【価格破壊】Lenovo Gシリーズ part37【G560 G570】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
Lenovo Gシリーズ
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/lenovo/g-series

PCリサイクルマークが表示されていない弊社製品をご購入の個人のお客様に、
PCリサイクルマークシール(以下シール)を無償にて提供しています。
https://service.omakase-domino.net/recycle/WebOrder2.nsf/frecyclemark?openform

前スレ
【価格破壊】Lenovo Gシリーズ part36【G560 G570】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1329837140/

次スレは>>970が立ててください。
2[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 02:02:55.64 ID:LSXwVQx2
購入後の推奨作業は、
@ OneKey Rescue System 7.0で出荷時リカバリディスク作成 (必須作業)
A Lenovo VeriFace(顔認証ソフト)の停止 or アンインストール
B i-フィルター体験版のショートカット削除 (Cドライブのフォルダも削除してOK)
C McAfee体験版のアンインストール (MSE、Avast、AVGなどを自分で入れる)
D Windows Live Toolbarの設定(必要であれば)
E Windows Update
F IE8はいろいろとあれなので、OperaやFirefoxやChromeなどをインストール
G Cドライブのデフラグ (ここまででかなり断片化してる)

工場出荷時の状態ではハードディスクがブートドライブに設定されているので、そのままではリカバリディスクを起動できません。
以下の手順でブートドライブを変更する必要があります。

1)電源を入れてLenovoのロゴが表示されたらF2キーを連打してBIOSを起動する
2)Bootの欄で「ODD:Optiarc…」をカーソルキーで選択し、F6キーで一番上にもってくる
3)Exitの欄に移り、Enterキーを2回押してBIOSを終了する
これでハードディスクよりリカバリディスクの方を優先して読み込むようになります。
3[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 02:03:56.74 ID:LSXwVQx2
27Jの口コミで聞いていたのとかなり違います。27Jでは、Dドライブへ一旦イメージを作成して復元する機能しかなかったですが、GCJでは、まともなリカバリーメディアが作れることが分かりました。
OneKey Recoveryのバージョンが、27JではVersion 6GCJではVersion 7 となっており、かなり進化しています。
結論から言うと、リカバリー機能に関しては、歴代IBMから考えても最強ではないでしょうか。

まずは教科書通りにリカバリーメディアを作成します。
(DVD2枚)Onekey recovery→リカバリディスクの作成→出荷時デフォルトリカバリディスク
次に「このメディアで何が出来るのか?」を試しました。
1.Cドライブをフォーマットし、リカバリ領域をパーティションごと削除して、リカバリー。全く問題ありません。ちゃんとリカバリ領域も再構築されています。

2.パーティションのサイズ変更Cを少なくしてDを増やしました。(半分づつくらい)その後シャットダウンした後、リカバリーボタンを押して起動します。
  きっ、効きます!(これが一番意外でした)ThinkPadではいつもここで泣いてましたが、ちゃんと起動します。

3.全パーティション削除後、リカバリー。つまりHDDを新品の状態にしました。全く問題なく、出荷時の状態に戻りました。
  以前、ThinnkPadでリカバリーメディアを作成した時に、「ブランクのCDもしくはDVDを挿入してください」とのメッセージに、
  DVDを入れたら、4.7Gのメディアに650M書かれて唖然としたことがありますが、今回は完璧でした。

この2枚のリカバリーDVDさえ確保していたら、リカバリーを心配する必要はありません。パーティションも好きなように変更できますよ。

追記
リカバリディスクからリカバリしたら一部の機能が使えなくなるとの報告あり
場合によっては全額返金のケースもある
詳しくは過去スレ参照
4[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 02:04:09.58 ID:LSXwVQx2
パーティションについて
パーテイションはそのへんのフリーソフト使うとその後リカバリ領域にアクセスできなくなるから注意
いまのところWindowsのディスクの管理でやるのが安全らしい

【よくある質問】

Q. リカバリ作成時のDVDの枚数が3枚と表示されるのに2枚で終了しちゃいましたが?
A. 2枚だったり3枚だったりするが正常(原因不明、機種による違い?)

Q. リカバリ作成時に99パーセントまでいったのにフリーズ?
A. 残り1%でベリファイを行っているのでちょっと待ってろ

Q. リカバリ作成時に「書き込みエンジンを初期化しています」と表示されたまま止まってしまう
A. 以下の方法を試してみろ
  ・OneKeyRecoveryで先にバックアップをDドライブに保存し、直後にリカバリーディスク作成を選ぶ
  ・DVDの自動再生機能を切る
  ・自分でインストしたアンチウィルス、ファイアウォールなどをアンインストールする

Q. プリンターが使えない
A. Windows 7 のPrint Spooler Serviceを開始しろ
  「コンピューター」を右クリック−「管理」−「サービス」−「Print Spooler」を開始

Q. ピーッという音が聞こえるんだけど
A. IPv6を無効にする

よくある質問 【続】
Q. 動画サイトなどでブロックノイズが発生する
A. 動画上で右クリック、Flashの設定でハードウェアアクセラレーションを切る事により改善の"可能性"
5[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 02:04:24.57 ID:LSXwVQx2
●既知の問題点その1
電源管理の設定にかかわらずHDDが頻繁にスピンダウンするから入力に引っ掛かりが出る。
解決法。
hdparmで、
hdparm -S 0 hda
hdparm -B 255 hda
Advanced Power Management を無効化。

スピンダウンは省電力の為に設定されているから当然バッテリーが消耗する。
しかし、ハードディスクが頻繁にスピンダウン・スピンアップを繰り返すと壊れる可能性が高くなる。
-B
Power Managementを無効化して、
-S
スピンダウンまでの時間を設定する。

よしんばこれを設定してもリブートすると初期化されてしまう。
そこで、APMoff.batを作り、スタートアップに入れると毎回自動的に設定できる。
ThinkPadの場合、Biosで設定できるが、G550は設定できない。
Lenovoのサポセンには改善を要望しているがより多くの人が電凸すれば改善されるかも知れない。

●既知の問題点その2
有線LANと無線LANを同時に有効にすると挙動が遅くなることがある。

解決方法(原始的なので笑わないでください)
同時に使わない。
無線LANを使うときにはLANケーブルを引き抜く。
有線LANを使っているときにはヘッドフォン端子左の無線LANスイッチをOFFにする。
6[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 02:04:59.18 ID:LSXwVQx2
●既知の問題点その3
時間設定によるスリープからの復帰不能

解決法
時によっては復帰できることもある。
ただ100%ではないので、PCを労る心を持っていれば
電源設定のスリープに移行する項目を休止状態に変更する事で回避可能


●既知の問題点その4
電源は入るが起動しなくなる。帯電による不具合。

「帯電」による起動不能トラブルが非常に増えています。
メーカーによって「余分な電気」「帯電した電荷」といった表現でサポート窓口のマニュアル化までされているようです。
比較的新しいパソコンに多くみられるのが特徴です。

解決法
1. 電源コードを抜きます。
2. ノートパソコンであれば、バッテリーもはずします。
3. 電源スイッチを4〜5回押します。(放電させます)
4. 5分以上待ちます。
5. 念のため電源スイッチをあと数回押します。
6. バッテリー・電源コードを元に戻します。
7[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 02:50:11.30 ID:GC0mhEEd
電源いれた後のF2連打その後のbios設定変更はしておかないといけないもの?
HDDより先に読ませる利点をエロい人お願いします。
8[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 03:24:59.55 ID:GC0mhEEd
前スレ埋まってないのにスマン。
AMD機で苦行に出る。
9[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 05:07:33.18 ID:LzNQ7Z5l
570だけどグラフィックスの基本スコアがが4.4で低いんだけど
どうすれば向上できるのか教えてください
10[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 08:00:04.24 ID:IFnkzkpO
買い換える
11[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 08:25:51.17 ID:hLKYGMyj
>>9
433472j?
うちのはメモリを8Gにしたら
プロセッサ   5.1
メモリ      7.5
グラフィックス 5.0
ゲーム用    5.7
ハードディスク 5.9
になったよ。 
12[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 14:06:46.18 ID:BspfQt82
4334D6J+メモリ4GBだけど4.7だなあ
13[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 14:26:16.41 ID:pmL7peUQ
グラフィックのスコアが低い人はドライバの更新してないんじゃないの?
最新の入れたら一気に6.2になったよ
14[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 22:39:47.87 ID:wgJD2NSn
上から 6.9/7.4/5.9/6.2/5.9
15[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 23:58:50.69 ID:lJmtVqcu
前スレdat落ちしたのか
16[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 01:28:16.52 ID:m/TBIr6F
説明しづらいんだけど曲聞いてて少し音が小さいところになると音が真ん中に寄ってこもる・・・
なんなんだろうこれ
17[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 02:15:23.04 ID:89pmpczT
ドライバの更新ってレノボHPにある?やってみよう。脱4.4
18[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 02:32:07.04 ID:BJqGJTh4
更新ってなにを更新すればいいんだろか
BIOSのとこ?あとは古いのしか出てこない
19[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 04:13:41.98 ID:5EFAh0B0
WindowsUpdateでIntel HD Graphics 3000のドライバ更新できます
20[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 04:25:52.25 ID:4v8HJ2Vz
>>19
フリーズとかブルースクリーンしたりしない?
なにかソフト動かなくなったりしない?
21[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 04:45:44.74 ID:Pf4merxL
今のところ問題はないが
22[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 05:28:07.54 ID:BJqGJTh4
7.0/7.5/6.3/6.3/5.9に改善されたよ
ありがと
239:2012/04/12(木) 06:45:21.07 ID:1i+yM7d2
>>22
じゃ オイラもやってみるよ
スコアアップしたら感覚的に変わった?
24[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 07:25:34.03 ID:mrDK4lfJ
>>23
変わるわけ無いだろぼけ
25[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 09:02:35.76 ID:tsmLX81y
俺のも>>22さんど同じスコア、4334D6J メモリ8GB
26[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 13:00:44.83 ID:AqVbLAdf
それ更新すると明るさゲージが狂うからなあ
27[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 20:19:26.26 ID:C8WfRrjp
>>26
ゲージが動かなくなるね
明るさはちゃんと変わってるからまあいいけど
28[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 23:24:36.35 ID:TBJfbPrf
G570のi3を使ってるんですが買って二週間ほどたつんですが動画を見ているときやiTunesで音楽を聞いているときなどでノイズ?みたいなのが発生します。
youtubeなどで動画をみていると動画がガクッとなり音がギギと変な感じになります。
それが発生するのは絶対cpuの使用率が上がった時などです。
テンプレにあったやつをオフにしても変わりません。
どなたか直し方などわからないでしょうか?
29[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 05:07:15.42 ID:G1cmGPzT
>>26,27
ゲージが狂うし、感覚的にあんまり変わらないとなると
スコアアップするのをためらうな
どうしたもんだろ
30[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 07:07:02.50 ID:nOm0C9+u
>>29
お前みたいなバカはどっちでも同じ ここは日記帳じゃないんだ
31[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 07:20:04.75 ID:G1cmGPzT
>>30
きみには聞いてないんだけど...
32[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 13:16:54.28 ID:d3i+lKbG
>>31
じゃあ俺が
お前みたいなバカはどっちでもおなじ
33[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 13:17:51.61 ID:6iv+VsIp
>>31
じゃあ俺も
お前みたいなバカはどっちでもおなじ
34臨時串:2012/04/13(金) 14:51:39.00 ID:n0hmBk7a
室温20℃、CPU使用0〜3%
アイドリング状態でもファン回りっぱなし。
恐れていた事だけど、五月蠅くてたまらん。
35[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 15:48:10.60 ID:nOm0C9+u
まあ確かに深夜で静かなときは近くだと気になる程度だな
36臨時串:2012/04/13(金) 16:07:57.25 ID:n0hmBk7a
冬場は40℃前後になったらすぐに止まってたのに、今は止まらない。
最近のノートはファンが側面に有るのも、五月蠅さを助長してる。
37[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 16:09:49.02 ID:2ECvBTlD
イヤホンして音楽聞いてるからファンの音なんて全然気にならないし
38[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 16:19:38.82 ID:nOm0C9+u
それはホコリや塵が冷却率を下げてる可能性もあるぞ
それに側面排気にしないと熱処理が追いつかない
39臨時串:2012/04/13(金) 16:25:13.21 ID:n0hmBk7a
2月に購入したばかりで、埃等は問題ないし
今まで使用してきたノートも定期的にメンテしてきたからご心配なく。
問題はしっかり冷却してくれるのに、止まらなくなったって事なんだよな・・・
40[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 16:50:05.26 ID:d3i+lKbG
俺のデスクトップは週1くらいでフィルタ掃除してるけど目に見えてホコリが付いてるな
41[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 17:05:38.99 ID:kTpHrWD/
NTT-Xストアで、G570 4334D6Jがマウス付き39,800円だね。
結構安いかも。
42[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 17:08:59.84 ID:2ECvBTlD
音気にならないとは書いたが
なんとなくグリス塗り替えたら超温度下がったわ
43[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 18:01:20.72 ID:SvQNbhUP
そろそろG580発売か、いくら位になるかな
44[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 20:42:49.11 ID:bzPxWY8G
マウスいらね
45[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 23:25:01.35 ID:gyS3uB9d
G580が出たらG570安くなる的な事あるの?
46[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 01:31:04.48 ID:GxfSDQJ6
>>41
3月はそれのメモリ8GBモデルが39,800円だった
47[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 09:41:39.92 ID:PSOxRPcx
>>45
旧モデル処分はあるかもなんじゃね?
48[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 12:22:47.31 ID:HUzb/A8R
,
49[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 13:36:21.61 ID:fFq8W9Ib
G570で地デジチューナーをつけてる人いたらお薦め教えて
50[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 13:57:46.11 ID:0nxLGKCh
うちはSKNETの安物で見てる。
録画はしないし、ただPC(B800の安物)で見てるだけなら問題茄子。
画質はいいけどチャンネル変えると数秒間応答無しになるな。
51[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 14:03:47.16 ID:7dvmECmB
IODATAのテレキング
問題なし
52[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 17:57:08.48 ID:fFq8W9Ib
>>50
>>51
情報ありがとうございます
地デジチューナーの口コミを見てるとどれもそれなりに不具合があるようで悩むな〜
53[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 18:05:19.41 ID:HHQiW9X1
>>33
こういう底辺機は貧乏で性格の悪い中華脳の粕が使うってことでしょうか
54[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 18:29:35.71 ID:aIBr4VzD
そうだろうな
55[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 18:35:36.87 ID:bfEUOJT7
>>54
こういう底辺機を貧乏で性格の悪い中華脳の粕のあなたも使うってるの?
56[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 18:42:50.40 ID:c1hSEncn
>>53
自己紹介乙
57[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 18:48:01.85 ID:bfEUOJT7
>>56
こういう底辺機を貧乏で性格の悪い中華脳の粕のあなたも使ってるの?
58[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 18:49:15.23 ID:c1hSEncn
>>57
2度言うほど大事な事でもないだろうに・・・
59[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 18:49:27.07 ID:HHQiW9X1
俺はこんなの使ってないよ
すぐ壊れそうだもの
60[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 18:49:59.95 ID:bfEUOJT7
>>58
こういう底辺機を貧乏で性格の悪い中華脳の粕のあなたも使ってるの?
三度目
61[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 18:54:21.87 ID:bfEUOJT7
>>59
使ってないのにいい加減なこと言うあなたはbaka ?
62[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 18:56:02.49 ID:c1hSEncn
>>60
たまには外に出て他人と話したほうが良いよ
63[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 18:58:50.72 ID:HHQiW9X1
>>61
あなたが想像通りの粕なのはよくわかりました。
親族に買ってあげたので不都合をモニターしてるとこですが
此処の客層はあなたのようなゴキブリ並ですね
64[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 19:32:48.54 ID:p05Sblzt
>>63
買ってあげるオマエはゴミ。当然親戚もゴミ。
65[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 19:39:13.10 ID:aIBr4VzD
この様に余裕無いのばかりだからな
66[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 19:57:26.02 ID:c1hSEncn
2chで底辺とかゴミとか言っててもしょうがないだろうに・・・
67[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 20:05:07.97 ID:IYQpTiI/
底辺必死杉wwww
68[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 20:09:53.89 ID:GxfSDQJ6
3万のi3ってない?
69[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 20:27:38.30 ID:jUdDq0uL
昔あったのにな
i3で3万のノーパソ
今は安くて3.3万くらいだな
3万であるのはセレロンで
70[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 20:32:17.99 ID:GxfSDQJ6
>>69
そう、最近は安くて3,3万なんだよね
セカンドPCにあまりかけたくないから、セレロンで我慢するかな
アウトレットの2,5万ので
71[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 21:21:28.23 ID:7dvmECmB
i3でいいだろケチんなや
72[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 21:23:36.70 ID:xdXi0638
i5で4万円のがあるな。
73[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 22:08:18.52 ID:GxfSDQJ6
>>71
いやセレロンでもいいや
サブはネットやるくらいだしw

>>72
i5で4万はゴロゴロあるだろ
74[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 22:40:02.55 ID:GS6R8mJ3
中田英寿も使っているPCメーカーだ
75[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 22:45:01.56 ID:xdXi0638
>>73
いや、4万円程度は意外に少ない。LenovoとAcerくらいしかない。
76[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 23:19:21.81 ID:rsODrhme
i5を3万前半で買いたいところ
77[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 00:05:14.66 ID:v4bwjTHc
g570にマルチディスプレイを3台取り付けたいんだが、usb ディスプレイアダプタを使えば出来るかな?

誰かマルチディスプレイやってる人いない?
78[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 00:06:48.12 ID:nqj+fxBp
贅沢言い過ぎ
79[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 00:17:20.19 ID:CYNXk2VD
>>77
ノートPCでやる意味あるのか?
80[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 00:27:49.27 ID:ZmaiORXI
>>79
デスクトップ買って置くのが面倒だからこいつでどうにかならないかと思ってる。

3台付けるの無理かなぁ?(ノ_・,)

当方、デイトレーダーでマルチディスプレイは必須なんだ。
81[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 00:29:45.52 ID:0U+66buR
もっと安なれよ
82[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 00:32:35.47 ID:CYNXk2VD
>>80
マルチディスプレイの方が面倒だろw
デイトレーダーならもっと良いPC買えよ
83[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 00:45:01.40 ID:z3ch5OFi
内蔵グラフィックじゃ無理だろ
市販されてるグラフィックボードも2系統しか出力できないのが多いんだぞ
84[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 01:35:58.40 ID:d6RPfSw/
>>82
ごめん、デイトレーダーってのは嘘なんだ・・・
本当はマルチディスプレイでエロ動画をマルチ再生したかっただけなんだ
85[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 02:02:58.17 ID:9s9EsOWo
デュアルで我慢しろ
86[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 02:05:02.03 ID:KH36yYF5
本体の液晶無効にすりゃ2画面出力できるし
USBアダプタ使えば3画面はできる
けどスタンバイからの復帰で認識が不安定だからやめた
87[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 05:20:13.91 ID:kuqIRNYk
電気食うからそういうことはやめろ
88[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 06:25:37.03 ID:ZmaiORXI
3枚はやめた。2枚にする。
g570の内臓グラボじゃ2枚に出せないの?

1枚目はHDMI、2枚目はusb ディスプレイアダプタ→HDMIだけど、無理なんかな(;つД`)
89[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 08:12:16.08 ID:kuqIRNYk
擦れ隊は粗悪廉価品じゃないとおかしいだろ
不当公告じゃないか
90[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 08:25:15.60 ID:z3ch5OFi
>>88
いちいち聞かないでやってみればいいだろ
91[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 08:46:31.67 ID:ZCqWcSQP
>>77はマルチ

548 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2012/04/14(土) 18:57:11.51 ID:v4bwjTHc
質問です。
ノートPC(lenovoの型番忘れたけど割と新しくwindows 7搭載)をマルチディスプレイ化したいのですが、1枚ならHDMIに繋げるだけで出来ると思います。
しかし私は3枚を繋げたいのですが、1枚はHDMI、2枚目はd-sub15ピン、3枚目はusbディスプレイアダプターでdvi変換してそれぞれケーブルで繋げるだけですが、ケーブルで繋いだだけでマルチディスプレイ化は可能でしょうか?

「2枚以上のマルチディスプレイはビデオガードがいる」という話を聞いたのでもしかしてケーブルに繋げるだけじゃ駄目なんじゃ?と思ったので質問しました。
92[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 09:04:06.38 ID:8UCoGGE9
これか

528+1 :[Fn]+[名無しさん] [sage] :2012/04/15(日) 00:23:36.09 ID:ZmaiORXI
Zenbook UX31 と Dynabook R631と悩みすぎて
もうVAIO Z特盛り行っちゃおうかと思ってきた
TDP35WCPU、FullHDディスプレイ(*´Д`)ハァハァ

93働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2012/04/15(日) 09:39:31.97 ID:ajmTAUEo
G560(Core i5-430M) 06792UJだけど、いまでもツルツルテカテカで幸せです。
2010年2月モデルとは思えん。
94[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 10:13:32.34 ID:IkTEMo04
>>75
十分だろw
95[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 10:47:42.09 ID:w+mCHwLL
ツルテカは目にクルけどな
96[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 11:18:45.41 ID:IJE5HuvQ
排気もちゃんとできて、画面もまともに見れて、それなりにタッチパッドも動かせるおすすめの防水カバー教えてちょ
97[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 12:33:59.15 ID:+0zotlN/
価格コム見たら、CPU違いでいくつかの機種がある。

Celeron B800/1.5GHz/2コア メモリ容量:2GB HDD容量:320GB が \29,697
Core i3 2330M/2.2GHz/2コア メモリ容量:2GB HDD容量:500GB が \34,920
Core i5 2450M/2.5GHz/2コア メモリ容量:4GB HDD容量:500GB が \40,670

どんなものだろうなあ。
98[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 12:39:52.21 ID:xNcF+UdP
何を今更
99[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 12:43:53.20 ID:+0zotlN/
>>98
どれを買うのがいいんだろうかなということ。
100[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 13:07:26.78 ID:9s9EsOWo
>>88
VGA端子+HDMIじゃだめなのか
101[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 17:00:47.03 ID:ZmaiORXI
>>100
できるかもしれないが、2枚のうちどちらか出力できないかもしれない。
だか、usb ディスプレイアダプタを使えば裏技的に出力できるらしい。ドライブをインストールすればビデオカードなるものも要らず、トリプルディスプレイ(usb 端子があるだけ増やせるかも)できるって書いてあった。
102[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 17:38:15.26 ID:Oah7XBU+
>>97
使用目的は?
103[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 18:01:37.70 ID:IkTEMo04
>>99
何を今更アホな事言ってるんだ?
そんなにその人の使い方によるだろw
スペックだけ箇条書きして意味わからんw

それにその値段高い
先月はもっと安かったのにw
104[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 18:14:05.11 ID:z3ch5OFi
>>101
マルチ厨は死ね
105[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 18:14:39.32 ID:8UCoGGE9
>>97
スペックだけで選ぶなら最下位か再上位以外の選択肢はない
106[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 18:22:08.83 ID:Oah7XBU+
つか近々新バリローンチするんじゃないの
107[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 19:12:59.70 ID:RxYSE893
>>103
おまえはうざい
108[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 19:25:57.28 ID:o2DFq9aR
>>99
金を使っていいなら
一番高いのを買えよ
不満が出るのが低いだろw
109[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 19:31:05.25 ID:RxYSE893
>>108
おまえもうざいww
110[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 19:55:39.65 ID:kuqIRNYk
スペック以前に液晶が分離とかするからな
111[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 20:05:40.25 ID:xNcF+UdP
なんかうざい奴
112[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 20:16:48.79 ID:IkTEMo04
>>107
君が1番ウザイw
悔しかったのか?w
113[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 21:01:58.37 ID:d6RPfSw/
なんかガリガリ言うんだけど?
114[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 22:07:47.68 ID:DYIkVUfv
全然関係ないけどG570の左下のシールみんな剥がしてる?
115[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 22:18:51.21 ID:z3ch5OFi
剥げちゃったから剥がした
116[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 23:00:22.18 ID:jfvBRGTt
8G×2のメモリ買ったけど、これ8Gまでしか対応してないのね。
スペック見ずに買って損した。。。
デュアルに出来ないじゃないか
117[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 23:08:33.21 ID:CVuHe7d8
世間ではそれを授業料といふ
118[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 23:23:50.57 ID:8yh2IFrV
8GBとかないわ
4GB*2で十分やろ
しかも1600じゃなく1333なんやろ
なんの意味があるねん
119[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 01:10:48.12 ID:EhmA/2Ig
>>96
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
120[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 01:12:29.77 ID:tt6OVBiQ
G580ラインナップ詳細はいつ分かるんだろう
121[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 01:38:36.22 ID:6Y4nhw6Q
>>116
一部問題あるがWindowsでは16GBと認識されて使えたって
昔のスレで見た気がするが、動かなかったのかい
122[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 02:17:31.07 ID:eCXJ2nX+
>>116
このノ−パソは
チップがデュアル対応してないから
どうでもいいけどねw
123[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 03:35:23.22 ID:yyNskLe0
今更だがG560の無線LANカード換装したいんだけど
G560用のmodBIOSとか出回ってる?

20PINマスクでいけると思ってたのにダメだった・・・
124[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 05:22:18.23 ID:G6OiNIGL
125[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 06:35:34.38 ID:FXPDEkB6
>>122
ksk
126[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 07:05:02.21 ID:yyNskLe0
>>124
またeSataないのか
127[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 07:12:29.36 ID:aamyatJk
素人なんだが、このGシリーズとIDEAPADって、何が違うの?
128[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 07:52:42.39 ID:wTJF6i40
>>122
>チップがデュアル対応してないから

息を吐くように嘘をつくな
129[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 08:15:37.07 ID:f2IL62yX
ハァハァ
130[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 15:37:02.42 ID:QtBG4Ceb
てs
131[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 15:38:46.16 ID:QtBG4Ceb
>>124 赤か青がほしい
132[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 17:00:21.74 ID:G6OiNIGL
ない
133[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 17:49:07.48 ID:bt9O83C6
なんかWindowsUpdateきたね
134[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 17:50:47.99 ID:QtBG4Ceb
Lenovo - Display - ThinkPad Display 1366x768

インストール日時: ?2012/?04/?16 17:05

インストール状態: 成功

更新プログラムの種類: オプション

Lenovo Display software update released in April, 2012

詳細情報:
http://winqual.microsoft.com/support/?driverid=20479565

ヘルプとサポート:
http://support.microsoft.com/select/?target=hub
135[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 19:15:34.62 ID:iljPKNM9
【ポイント5倍】【送料無料】エイサー 高機能ノートブック Aspire 5750 シリーズ AS5750-F54F/LKF
価格 59,800 円(税込、送料込)

これどうかなあ。
136[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 19:25:53.80 ID:G6OiNIGL
>>135
スレタイ読めないのか?w
137[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 19:29:24.83 ID:iljPKNM9
>>136
【価格破壊】Lenovo Gシリーズ part37【G560 G570】
よめるよ

たいこうばでなやんでる。
138[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 19:33:59.18 ID:G6OiNIGL
>>137
読めるのに書くなんて頭弱すぎw
完全にスレチだろw

相談スレいけよw
139[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 19:52:34.48 ID:iljPKNM9
草生やして
オマイ孤独なんだろ
140[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 19:54:32.31 ID:Ybq3R3s7
購入相談いけよ
141[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 20:02:43.16 ID:G6OiNIGL
>>139
理解できない馬鹿は早く他いけよw

自分が間違ってるのに、逆ギレするから
ゆとりはウザイw
142[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 20:06:55.49 ID:iljPKNM9
まだ草生やしてるわ
143[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 20:08:20.58 ID:iljPKNM9
逆ギレ?
日本語習得中なのか
144[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 20:13:23.67 ID:wTJF6i40
以下相手しないように
145[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 20:14:54.62 ID:G6OiNIGL
ID:iljPKNM9
↑スレタイヨメナイキチガイw
146[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 20:17:58.83 ID:iljPKNM9
耐性ないな
煽り下手
147[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 20:25:07.66 ID:rQOPPb7g
この値段だと中学生でも買えるみたいだね
148[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 21:04:50.90 ID:6Y4nhw6Q
>>134
俺のG570には来てないがこれのこと? Intelのドライバとは別なの?
http://catalog.update.microsoft.com/v7/site/ScopedViewInline.aspx?updateid=9c01b261-b468-41c2-ab01-91b1d91e04f5

149[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 21:53:07.05 ID:L9pZmm3f
ID:iljPKNM9=ID:ZmaiORXI
マルチバレちゃって面目丸つぶれ
反撃のために頑張って考えた結果がこれ
150[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 22:08:30.95 ID:iljPKNM9
草はやめたのか
IDチェンジ乙
何言ってんだおめ?
151[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 22:25:37.04 ID:eCXJ2nX+
>>133
毎月12日前後に来るよ
152[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 22:27:24.37 ID:eCXJ2nX+
>>135
エイサーはメモリ増設にはネジを23個外すらしいよw
153[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 22:52:01.01 ID:L9pZmm3f
IDチェンジとかwwwwwwwwww
別人だよ
154[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 23:35:49.23 ID:iljPKNM9
草復活かよ
つか答えられないだろうが
Gはどないなん?
155[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 23:52:14.76 ID:860i9iB3
せめて日本語で話せwwwwwwwwwwww
156[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 00:30:44.63 ID:uB+TAUyl
決めた。core i3にする。
157[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 00:35:29.18 ID:QjKr+XX5
>>119
そうですね(苦笑
前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
158[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 00:52:35.64 ID:j11lQZ44
ID:uB+TAUyl
今日のNG
159[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 01:13:55.55 ID:uB+TAUyl
>>157とか>>158というのは、いわゆる工作員か?
どこかに雇われて書き込んでいるのか?
160[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 01:20:19.16 ID:auVyFxUt
野郎のおばかは救いようがないな
161[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 04:56:16.40 ID:6MUzuJ1X
ID:iljPKNM9

昨日のキチガイはバカ過ぎて本当にウザかったw
普通にAcerの書き込みするとかキチガイの考えは本当に意味がわからんw

購入相談スレがあるのに何故そっちに行かなかったのか?
162[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 05:59:37.38 ID:XfMefJaP
相手すんなよ、底辺白雉が寄り付く機種なんだから
163[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 11:36:43.46 ID:b7/1esnY
誰かブートパーティション(MS曰わくシステムパーティション)
を削除してPCを使用する方法を知ってる人がいたら教えてください

EEBO使いたくありません「defrag c: -b」が使える環境にしたいのです
164[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 11:47:58.10 ID:WfSYxW5R
>>163
こっちで聞いた方がいいじゃない?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1333028453/
165[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 12:52:14.79 ID:1iDO0//Q
>>163
ブート/システム分かれていても、defrag c: -b 使えるよ。Gシリーズの事情はしらないけど。
C:をシステム、ブートにすれば、DtoDリカバリできんくなる
166[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 13:54:39.39 ID:ruKKGSH2
"Intel Corporation - Display - Intel(R) HD Graphics 3000"
等のインテルのアップデートはした事がないのに、
ボリュームコントロールや明るさのコントロールの目盛りが表示されなくなった。
何がきっかけかもわからない。
167[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 15:51:18.81 ID:b7/1esnY
>>166
先週だったかのWindows Updateで最新の(不具合つき)ドライバがアップされたはず

>>165
私の環境では無理でした
参照出来ないエントリがある旨表示が出て中止してしまいます
件の200MBにドライブレターを付けたところ
NTRegOptimizeは問題なく動作しましたが、defragは駄目でした
168[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 20:55:14.18 ID:j11lQZ44
Linuxとかで完全にHDDフォーマットしちゃえば?
169[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 21:56:33.20 ID:k8VfW4Cf
G570買ったんだけど、DtoDリカバリした場合って
64bit→32bitに変更ってできるの?
170[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 22:17:59.83 ID:VBrDal4C
>>169
32bitってエロゲーでもやりたいの?
171[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 22:34:41.24 ID:0qVj4ntp
サンクス
ってことは、ギガビットLAN付いてないし、11nの無線の方が速度出るのかなこれ?
172[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 23:15:38.07 ID:N3ex5Ern
>>169
できるわけないだろw
オマエの頭は糠味噌かよw
東芝なら32bitにできたけど
買った後ならwww
173[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 23:27:37.10 ID:VmO/Ljm8
そろそろlenovoG575の話をこのスレでしてもいいですか?
新しいスレを建てるのが妥当?
今日、買っちゃいました
174[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 23:31:20.56 ID:gqKLL+HS
別にいいんじゃない
175[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 23:37:52.45 ID:j11lQZ44
>>172
東芝は両方バンドルされてる

32ビットにする利点が見つからん
エロゲも普通に動くし
176[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 23:40:20.94 ID:k8VfW4Cf
>>172
win7をインストールする時に32bit or 64bitって
聞いてくるのかなと思ったんだけど
インストール後に変更は、さすがにできないと解るけどね

32bitで動かしたいのは、Oracleだな
177[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 23:46:46.42 ID:j11lQZ44
オラクルと関わるとろくなことがない
178[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 23:52:50.83 ID:VmO/Ljm8
LenovoG575は、ぐぐったらヤマダ電機モデルみたいでスレ建てるまでもない?
このスレで吸収してくれたら、個人としては嬉しいんですが邪魔だったら
新スレ建てて、ガツンガツンやりたいと思ってるんです。
G575を買いたてのこの板初心者なんですが、いきなりスレ建ておk?
179[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 00:20:32.19 ID:3UAEzSyK
えなにここってGシリーズなのに575とかダメだったの?
180[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 00:36:48.95 ID:bp8sx4D0
>>178
XX5てパナレコでよくやる手だけど
CPUクロックが目くそ鼻くそレベルではないかw
(Celeron1.5→AMD E-350 1.6GHz )
570より上位クラスだと錯覚させようとする型番だなw

新スレ立てるものではないだろw中身は570だよ
(ただ、インテルは入ってないけどなw)
181[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 00:40:25.46 ID:bp8sx4D0
>>176
スペックを確認しないで買っているのかよw
東芝のだったらインスコの時選択できるよ
182[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 00:45:10.82 ID:3UAEzSyK
>>180
これだから知ったかは困る チップセットレベルで違うんだ
同じ物とか知識がある人は絶対言わない
183[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 00:49:40.76 ID:bp8sx4D0
>>182
そんなこと知っているよ
だから、インテルは入ってないけどなw
て、レス返したんだろw
184[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 01:44:26.94 ID:70H2UdX+

週明けで値が戻りやがった

ところでSR044乗せられるの?
185166:2012/04/18(水) 02:31:39.58 ID:6DvHl0mj
>>167
げげげ、そうだったのか、、、
レス さんきゅー
186弖十=優多野手頭=札幌啓北商業の野島(横濱)えり:2012/04/18(水) 07:38:53.70 ID:fltS45oe

ノート型を買った。

立て籠り中のサイバーテロ一族のプログラミングには オフライン…出荷前も ハッキング可能で ウィルス入りプログラミングもあるらしい。
はっきり言って ヤラレタ。
電源のみで『オーナー情報』を入れる為に立ち上げた時点で異常に気付いた。
インターネットに接続しるソフトが!?
セキュリティソフトのCD-Rは読み込まない。
187[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 09:06:44.46 ID:1lEMn59d
VIP患者席はあちらです
188[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 09:27:45.08 ID:60mNH+Fe
質問です。
G570 433449Jと、G570 433498Jの充電器は
lenovoロゴの色が違うんですが、両方の充電器で両方とも区別なく充電しても問題ありませんか?
189[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 11:06:13.84 ID:PMQP5vQf
>>181
前のノートPCがファンエラーが頻発しだしたので
急ぎで購入したんだよな、win7のCDが無い事に
気づかなかった

とりあえず、VMware で対応したからいいけど
190[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 17:09:14.04 ID:8IxZjZwo
知り合いの女子が575買った
191[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 17:36:10.48 ID:utQ1Dq8g
知り合いって99%赤の他人だよね
192[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 18:39:42.38 ID:AQSvVOfG
>>188
心配なら出力の電圧と電流を両方見比べれば?
193[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 20:37:09.97 ID:SyC2KR+N
>>191
確かにw
しかも「女子」ってw
女の知り合いなんていないとみたw

575だけじゃ、どの575かもわからんないし・・・
194[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 20:42:42.02 ID:o/6qzGjK
ほぼ定位置で使ってるんだけどバッテリーって外して使ったほうがいいの?
195[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 20:53:35.50 ID:QxUpzpEe
いいんじゃない
はずみで電源落ちてもいいように
保存豆にしないといけない鴨だけど

バッテリーは確実に長持ちするよ
爆発もしないしな
196190:2012/04/18(水) 21:20:50.09 ID:8IxZjZwo
スカイプ友達の20歳のメンヘラ女子
ヤマダ電機で買ったらしい
197[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 21:22:03.61 ID:SyC2KR+N
>>196
でっ?
お前もメンヘラっぽいなw

スカイプ友ww
198[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 21:50:44.58 ID:DnEZrJJh
メンヘラ女子(20)が買えるのか
ちょっと今からヤマダ電機行ってくるノシ
199[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 21:54:26.41 ID:QxUpzpEe
コードを伸ばしてこちょこちとょすると
あの世に行きやすいとかじゃないのか
200[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 22:32:13.68 ID:SyC2KR+N
>>198
安いから買えるんじゃない?
実質26,000円だもなぁ

Lenovo G575 43833VJ  29,800円(3,598pt)
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560209893453/
201[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 22:42:54.60 ID:0nAhE0D9
Lenovo G570 のメモリーが2GBしかないので4GBにしたいが
価格はいくら位でしょうか
202[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 22:44:23.76 ID:3UAEzSyK
ググレカス
203[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 22:46:56.80 ID:SyC2KR+N
4GB買うなら8GB買った方がお得
204[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 01:39:54.18 ID:z1iVPi+a
>>121
遅れて申し訳ない。
8GB二つ差したら再起動繰り返してブルースクリーンになった。
一つでも同じ症状。
新たに4GB×2買って交換したら正常に起動したけどね。
205[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 03:36:10.30 ID:OHGqUu2W
G575って最初からパーティション区切ってあってDドライブにドライバらしきものが
入ってるんですが、どういうことでしょうか?
リカバリディスク作ったんですが、ドライバ絡みが大丈夫かどうか心配です
もしかして、Dドライブに入ってるファイルは削除しても大丈夫なのでしょうか?
206[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 04:09:19.90 ID:L4S0CAWz
ヒンジぶっ壊れて、ネジ外れて
締めても締めても空回りするようになった
怒りのage
207[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 04:36:39.71 ID:vN9s5kgq
>>206
下手にいじらなければ保証きいたかもしれないのに
208[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 04:44:06.05 ID:9RovNdXf
Lenovoさんもう少し安くなって下さい
209[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 04:48:01.04 ID:Op4RmBAg
>>165
>>167です
その後・・・
bcdeditでBCDの内容を確認したり、エクスプローラで属性を確認したりした後でシャットダウンしたら
何故か「システムの再構成」が始まってしまいました
そうしたら、次の起動からdefrag c: -bが使えるようになっていました

こうなると怪しいのは>>163を書き込む前に行ったEEBOの実行のような気がします
実はEEBOにはそれ以前にも、dfrguiが使えなくなったり(システムの復元で回避するしかありませんでした)
アイコンの「通知の選択」がリフレッシュされてしまったりと
二度ほど泣かされていました
サポートセンターに相談したところ
情報が無く、このソフトがどんな挙動をとるのかまったく把握出来ていないとのことでした

最新版が出るまで使用は控えることにします
210[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 05:13:00.97 ID:vN9s5kgq
EEBOってなによ
211[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 05:15:43.79 ID:j8lFFHCB
>>206
この機種では当然です
ふたの開け閉めは厳禁
212[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 05:35:37.44 ID:j8lFFHCB
http://www.youtube.com/watch?v=FoejSIqOaqo&feature=player_embedded

この襤褸にはこういうのが必須だな、あとブラカラーとか
213[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 05:36:33.72 ID:j8lFFHCB
ああ使ってるやつも襤褸だったな
214[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 11:55:55.46 ID:3VOf3RoZ
>>204
ぱちメモリだろ
215[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 14:09:06.94 ID:jYdevZoA
HDDをSSDに換装は出来ますか?
216[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 14:46:11.30 ID:9RovNdXf
http://kakaku.com/item/K0000347566/
4万切ったで
買いやでえええええええ
217[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 14:48:28.38 ID:UX6FdMza
いやまだ高い
218[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 14:50:10.77 ID:D2FbhhEt
>>209
素人考えだけど、EE Boot Optimizerって
実際のシステム起動ファイルを最適化するんじゃなくて
ハイバネーションやページングファイルの機能を流用して
「ナンチャッテ起動ファイル」を作ってでもいるのかな・・・
219[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 14:55:34.44 ID:5WMbYCm0
同じ機種を2台買ったんだけど、
リカバリディスクは1組作るだけでいいのかな?
220[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 15:40:33.16 ID:6NDN/bdt
>>216
3月はメモリ8GBモデルが4万切ってたからまだ高いw
221[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 16:15:25.12 ID:D2FbhhEt
それは年度末を含む四半期のキャンペーンの「仕切」で
インセンティブの設定が割高だったから
今は何処の代理店でも体力を温存しておきたいから流通量そのものも減ってくる
Q3のキャンペーン(Lenovo的には第2四半期?NTTは決算いつだっけ?)が始まるまで
大規模な値引きはおそらく無い
222[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 16:18:12.49 ID:6NDN/bdt
>>221
だから結局、今はまだ高いってことじゃんw
223[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 16:39:57.04 ID:D2FbhhEt
>>222・・・ん?
これから先しばらくは徐々に値段が上がっていくだろうって話

224sage:2012/04/19(木) 16:43:12.85 ID:sA9svrUe
>>215
昨日SSDに変えたよ
比較的簡単だよ

G570 4334D6J 39,800円で購入
SATA3.0(6Gb/s)対応モデルということで
予算との絡みで CrucialRealSSD m4 CT128M4SSD2購入
12370円 送料無料 ポイント10倍だったからw
あと5000円出せるならplextor PX-128M2PかM3Pがいいけどw

交換は簡単 新品購入で即交換だと リカバリーDVDつくって 入れ替えてリカバリーで設定
それだけw

一番難しいというか厄介なのが 裏ブタをはずすことかなw
ねじだけだけど 爪がきついんだな それ以外は楽勝交換できる




225[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 16:45:09.49 ID:6NDN/bdt
>>223
だから今は高いってことに変わりはないだろ・・・
226[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 16:52:34.29 ID:6VBOHSE7
>>225
俺はまだ下がるとみてる

ただやり取りの内容の話をすると意味がくい違ってるな
これから上がるから今が安め、とまだ下がる余地があるから今は高い
227[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 17:00:07.35 ID:UX6FdMza
後継機種となるG580がもう間もなくで
飛びつくような値段じゃないことは確か
228[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 17:00:35.11 ID:sA9svrUe
必要なら今買えばいい それだけのことさ
ivy搭載も来るし大手なら在庫処分価格出るだろうね
ただ数的に少なくはなってるだろうから
買えるかどうかはわからないけどw
それぞれが納得できる値段予算のうちなら買っていいんじゃない
NTTXみたく 51000円になってるとこもあるしw

229[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 17:02:37.98 ID:Dx4SBxmo
つかHM65のレガシーモデルじゃん
230[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 17:12:44.00 ID:6NDN/bdt
>>226
うん
俺もivyや、G580が発売されたら下がると思うよ

>>221はivyや新機種が発売されることを全く考慮してないな・・・
231[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 17:21:16.83 ID:Csxuw7Px
Win7 SP2にupdateできないんだけどやり方わかりますか?
G560です
232[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 17:35:04.61 ID:Mcx2kBCu
>>231
Windows7SP2っていつ出たの?
233[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 17:36:05.49 ID:7AnUcIqI
これで3Dゲームって出来るの?三国無双オンラインとかMHFとか
234[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 18:24:29.75 ID:JLqRHpBb
メモリーってのは後から増設した場合と
PC購入時最初から付けて購入した場合どっちがお得かな?
235[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 18:43:42.88 ID:M+o/5IrI
>>233
画質設定とか落とせば十分いけると思うが
i3モデルだとわからん
236[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 19:11:34.35 ID:uQlLPs3X
>>233
おれi3だけどMHF最高画質で普通にやってるよ。
237[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 19:37:19.66 ID:7AnUcIqI
>>235-236
ありがとうございます!

http://kakaku.com/item/K0000347566/の商品で間違いないですよね
もしこれで大丈夫だと分かればその瞬間に買います。
238[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 19:48:47.52 ID:M+o/5IrI
i5なら大丈夫だろう
239[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 20:28:54.05 ID:KYl7CJdz
>>234
あと
240[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 21:48:13.74 ID:hG1HZnug
>>209
もってないしEEBOの挙動は知らないのだけど、次の再起動までDefragのサービス、タスク
は無効にするとかありそうだね。
そもそもdfrguiでスケジュールすると、defrag /b もおこなわれるらしいし、EEBOとしては
なんらかの対策をするはず。layout.ini再構成がらみもあるかもしれないけど。
241[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 01:16:51.64 ID:BVjgp+vv
結局Intelのグラフィックのアップデートと、>>134のアップデートはしてもいいの?

242[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 02:41:47.50 ID:EHLRgOwI
特に不都合は無かった
243[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 09:36:19.41 ID:kvVr58PE
G570だがガジェットのall cpu meterが
ピンク色だけになってしまった
それに他のガジェットが表示がおかしいんだよな
244[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 11:36:34.87 ID:XYNVa56L
セキュリティソフトのせいじゃね?
245[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 17:19:07.88 ID:99A+hJMD
家のもcpu meter類のガジェットが全然表示されなくなった
(天気やカレンダーは大丈夫)
同じセキュリティソフト入れてるディスクトップの方は表示されてるだけどなー
246[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 17:20:40.11 ID:Ww33uMaD
オマエラ新しいドライバがUPされましたよっと
247[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 17:30:59.47 ID:TklF6n0b
また?
248[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 17:41:02.71 ID:Ww33uMaD
うん、また(Mar版)
ていうか、どなたか人柱報告何卒よろしくお願いします
こちとらこのスレを見てたのでFeb版も入れてません
言い出しっぺの法則は何卒ご容赦願います
249[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 17:51:34.32 ID:QqET0y6R
久しぶりにディスクトップを見た。
250[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 17:56:07.56 ID:K0Qp1feV
新しいドライバ入れたらエクスペリエンスインデックスのスコアが下がったw
それにしても輝度メーターの不具合は一向に解消されないな
レノボは対応する気ないだろ
251[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 18:12:27.41 ID:Ww33uMaD
>>250
ありがとうございます
252[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 18:24:02.64 ID:XYNVa56L
Lenovo G570 433449JのディスプレイはHDCP対応ですか?
ご存知の方いましたら教えてください
253[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 21:12:26.64 ID:2S+uxn5c
>>250
ゲーム用グラフィックスが0.1下がったな
まあスコアが下がったからといって性能が変わるわけではないが
254[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 21:19:47.25 ID:kvVr58PE
>>252
ブルーレイドライブを換装して再生できるので
HDCP対応じゃないのかな
255[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 21:23:09.71 ID:kvVr58PE
>>245
セキュリティソフトは、関係ないと思うよ
家のは、入っていないから

更新してから表示されなくなった
256[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 22:03:31.89 ID:99A+hJMD
>>255
何かのOSの更新が影響してんのかねぇ?
去年6月、買ったばかりの頃は、問題なく使えたんだけど>ガジェット
その後、秋ぐらいにOSクラッシュさせちゃったんでリカバリして
ガジェット使ってなくて今年に入ってインストルールしたら使えなくなってた
257[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 22:08:39.84 ID:Ww33uMaD
ワザとでしょ
258[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 22:40:14.91 ID:HHFXYI/g
先日4万でD6J買いました
USBについて質問です
左に3つあるポートのうち1つが普通の形と違うやつは3.0のUSBですか?
259[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 22:44:55.83 ID:lWtWbF8r
260[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 22:45:39.80 ID:wwn+xmVD
>>258
200円ぼられたのか?
261[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 00:53:00.26 ID:wB6QDVv8
>>258
G560でesataだったところな
パーツ流用したから変な形のUSBになった
262[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 01:13:29.36 ID:xSZNWEom
何番でレスしたか忘れてしまったけど
G575買って、初期設定がCドライブとDドライブに分かれててDドライブに
ドライバフォルダががっつり入ってて困ってますって言った者です
他のシリーズだとそんなことないんでしょうか?
パーティションマジックとか使って強引に1ドライブにしてからリカバリディスク
再作成したほうがいいか迷ってます
263[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 01:50:21.59 ID:Ydd4+CAU
>>262
他でもそう
好きにすればいい お前のものだ
264[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 02:02:01.08 ID:wB6QDVv8
ドライバフォルダCに移して統合してもいいしそのままでもいいし
265[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 02:05:57.87 ID:Otji+W0c
G570はCPUの交換は可能でしょうか??
266[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 02:08:51.57 ID:QlK+5EHw
267[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 02:09:11.78 ID:xSZNWEom
Dドライブのドライバフォルダにはシステム上必要なファイルが入ってるけど
リカバリディスクにもそれは入ってるから大丈夫ってことですよね?
つまり、リカバリした時には必然的にDドライブもリカバリされてしまうから
自分のデータとかシステムフォルダのC以外に保存しても関係ないって認識でいいでしょうか?
268[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 02:15:14.36 ID:Ydd4+CAU
試してみればいいじゃん
269[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 02:16:27.44 ID:xSZNWEom
おっしゃるとおりです。早速試してみて解決しました
色々わがままな相談に乗っていただきありがとうございました
270[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 02:34:39.50 ID:Ydd4+CAU
試したら報告したほうがいいよ
情報は共有するべき
271[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 03:37:23.63 ID:6REtcMon
それにしても安くなったよなぁ
インテル Core i3-2350M プロセッサ搭載 15.6型ノートパソコン G570 4334D7J
32,800円
http://www.caravan-yu.com/shop/g/gt4560209942885/

ポチッた
272[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 04:08:33.17 ID:b7sX6hP5
ID:Ydd4+CAU
典型的なクズw
273[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 04:42:22.20 ID:3IQiFqol
>>271
あら安い
274[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 06:40:28.07 ID:i1PpJuey
caravanYUで20台限定32,800円で販売されています。


2012/04/21 01:02 [14463635]

0点

こんな襤褸かってドヤがおって
275[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 06:52:31.54 ID:nn23+v/x
>>256
俺は、先週購入したんだな
更新する前は、問題なく表示されていた。
ガジェットに関しては、使わない様にした
とりあえず、グラフィック関連の更新待ちかな

あとは、マカフィのアンインストールする画面が、真っ白の画面だけ出てきて
アンインストールできない。こっちの方がちょっと嫌な気分だ
276[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 09:36:22.24 ID:tatWfB/f
ネット+OFFICEならメモリ4Gで十分ですか?
277[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 09:57:47.85 ID:X9vZ0cJC
2GBで十分
278[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 10:08:51.94 ID:Ydd4+CAU
2じゃ足りん 4アレばまあ平気
279[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 10:15:52.48 ID:6REtcMon
>>274
どした?
イラついてw
280[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 12:04:51.50 ID:ycfUTyFH
271のやつでFEZというゲームできるでしょうか?
281[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 12:22:29.51 ID:Ydd4+CAU
そういう質問をしてる限りではできない
282[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 12:32:58.98 ID:ycfUTyFH
>>281
失礼しました
z575とかいうのも安いので迷いましたが
注文しました
283[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 12:46:59.57 ID:Bc/7KVpg
ID:Ydd4+CAU お前はなんにもわかってないんだからイチイチレスするなよ
個人的に気になる質問とかあっても質問者が諦めたり、結果教えてもらえなかったり
してるだろうが。普通のパソコンの知識もなさそうだからずっとROMってろカス
284[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 12:59:32.41 ID:Ydd4+CAU
だって出来るかできないかなんてスペック見るなり
積んでるCPUで検索かけて動作実績見りゃいいじゃん
それすらしない人はできないんだよ
285[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 13:04:56.32 ID:gt3nIlQX
言い方はあれだが一理あると思うよ
○○できますか?っていう質問は曖昧すぎる
質問者が「カクカクでもいいからとにかく動くか」「最高画質で快適にプレイできるか」
どちらを求めているかわからないんだから 知ってる人は推奨環境を見てどのレベルなら動くか判断できるし
調べもしないで聞いてる人は判断できないんだからゲームも出来ないだろう
286[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 13:05:31.11 ID:Z19BCN1E
動くかどうか聞く時点でこのノートPCを選択肢に入れちゃいけないよな
287[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 13:26:58.45 ID:gt3nIlQX
どうしてもノートPCでやりたいならアリエンワーとかゲーミングPCをうたってるノートを買ったほうがいい
288[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 13:28:19.46 ID:G4k3f40f
i5が29800になるまで待つわ〜♪
289[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 13:28:50.04 ID:Bc/7KVpg
>>267
これがめちゃくちゃ気になってるんだけど、結局どうなるのこれ
290[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 13:35:00.55 ID:Ydd4+CAU
>>289
テンプレ嫁
291[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 20:29:33.51 ID:d2An+xad
【先着30名様限定】Lenovo インテル Core i5-2450M プロセッサ搭載 15.6型ノートパソコン G570 4334D9J
40,980円
底値か?
292[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 23:42:44.29 ID:6REtcMon
>>291
3月はみかかで39,800円で販売してたんだから
全然底値じゃないだろw
293[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 01:57:07.56 ID:TZQgTAIt
ダブルボトムだな
294[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 02:32:14.67 ID:Sb3F7l02
5月になったらi5も3万切りそうだな
295[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 02:55:10.70 ID:NCGA2Yvu
Ivyでたら下がるだろうな
296[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 03:08:44.17 ID:9J1q99rS
テスト
297[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 10:59:18.85 ID:MGRtO7ue
Lenovo G570 あたりはi3よりi5の方が安い
これいかに?
298[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 11:21:48.53 ID:w9bQftJx
i5安いところ教えて
299[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 12:01:04.99 ID:gDfuFsgA
カカクコムいけ
300[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 13:06:17.35 ID:PIVrxAaP
>>297
セレロンのよりも安い時期あったなw
つかあれはセレロンのが高過ぎた気がしないでもないが
301[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 15:13:15.48 ID:Cm6B9RWY
このスレには今時の商売のシステムを知らない奴が多すぎる
売る必要もないモノをわざわざ値下げする理由がない
5年でも10年でも気の済むまで待てばいい
302[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 15:22:13.59 ID:v2zhrzVs
底辺に切れてもかっこ悪い
小学生がこずかいでっていうならわかるんだけども
303[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 15:57:10.27 ID:w531WbHg
以前このスレでOneKey Recoveryを使ってシステム以外の動画や音楽ファイル等も
バックアップ取れると聞いた覚えがあるんだが、どうやるんだ?
304[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 15:59:11.53 ID:XcP+58In
lenovoってなんでこんなに安いの?
305[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 16:04:40.16 ID:v2zhrzVs
もどきが作ってるからだよ
306[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 16:09:00.77 ID:1KBmlTCE
リカバリってやっぱ不安だよな
運用始めちゃうとテスト出来ないからリカヴァリディスク本当に大丈夫か心配
テンプレだと出荷時リカバリだけど作ってあるの初期設定をすませた状態の
システムリカバリディスク2枚しかない
ぐぐっても出荷状態リカバリは経験談あるけど、システムリカバリからのリカバリ
はないんだよな
いまからでも出荷状態リカバリ作ればいいんだけど、面倒だ
307[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 16:30:27.64 ID:w9bQftJx
lenovoの筆頭株主は中華人民共和国だからだろ
308[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 16:46:22.58 ID:92QEFD8+
>>306
USBHDDにとったワンキーリカバリからのシステムリカバリならやった
差分対応で、リカバリとったその時その時に戻せるので便利かもしれない
ってそんな事は聞いてないか
出荷時リカバリはとりあえず作っておくに越した事はないんじゃない?
初期設定済ませたシステムリカバリあれば別に要らないかもだけどさ
309[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 17:56:44.84 ID:9J1q99rS
出荷時状態のリカバリが正常に焼けているか試したいけど、
メモリ診断が使用出来なくなるし、他にも不具合有るかもしれんからやってないな。
パーティションも元に戻っちまうし、いざという時までは使わず終いだろうな。
310[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 18:07:45.02 ID:MGRtO7ue
レノボのメーカー保障ってのは何年なの?
販売店保障はないのか?
311[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 18:16:17.45 ID:v2zhrzVs
一年で販売店の延長保証って普通だろ
312[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 18:16:44.05 ID:v2zhrzVs
この機種は延長保証はつけたほうがいい
313[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 18:17:45.24 ID:v2zhrzVs
レ襤褸はすぐに壊れる
314[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 18:35:34.51 ID:kmsYfEG0
IBM買収してThinkPadもあれだしな
315[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 19:03:29.49 ID:FfxQHS47
G570ってバリでママンが違うの?
316[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 19:54:18.81 ID:1KBmlTCE
>>308
うれしい。ちょっとほっとした
317[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 20:16:37.63 ID:L7kJ46LQ
襤褸はテメーの母親だろ〜?
318[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 20:59:33.07 ID:kmsYfEG0
G570 4334D7J売り切ったな
319[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 06:41:44.97 ID:h54XCcUs
>>309
俺もその件があるから出荷時リカバリディスクは試してない。
まぁ、HDDリカバリが生きてるうちは無理に使う必要もないしな。
一応、ワンキー以外にTrueImageWDで全体イメージもとってあるが、
これもリカバリ領域含めて完全に戻せるかは試してないな。
320[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 08:02:46.32 ID:piEukC9r
SSDに換装したときに出荷リカバリディスクからやったけど普通にいけたよ
ちゃんとリカバリ領域もSSDに作られてた
SSDからの復帰も試したけど問題なす
321[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 08:07:20.51 ID:tlDnzQVW
>>320
あたりまえ
問題はメモリテストなど使えなくなること
322[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 08:23:46.15 ID:k0z0CJeo
メモリテストってどうやるの?
323[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 08:33:13.28 ID:GFaP2SX6
memtest86+があるから必要ないけどな
324[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 12:27:16.04 ID:VFvYvHBM
リカバリディスクがちゃんと使えるのが当たり前かー
つか、当たり前じゃなくね?
メモリテストが使えないってなんの事いってるかわからんけど
もしかして単純に出荷時にインストールされてるハードディスク診断系の
ソフトが使えないってことじゃないよな?
325[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 12:36:18.99 ID:zRX4VQP7
windows7標準のメモリ診断をしようとするとコケる
326[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 16:54:38.60 ID:3Lw3ajMy
メモリ診断の件は蒸し返すつもりは無いが、
だからといって触れなさ過ぎるのも>>324みたいに知らない人が話題に出してきてしまうな。
テンプレの>>3に荒れない様にボカして書いてはあるが、はっきり書いた方が良いんじゃないか?
そうすりゃ話題が出ても「テンプレ読め」で済むし…
327[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 21:35:17.05 ID:Qw9YKdo2
G560が一年でダメになった
リカバリディスク作ってないしどうしよう
328[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 22:14:59.86 ID:Yhu60mAs
G560 06798NJ
サーバーとして一年以上常時稼動してるけど安定しすぎてて怖いよ
329[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 22:20:38.76 ID:i96chXtk
>>327
ttps://service.omakase-domino.net/RM/RCD.nsf/frcd_top?openform
ダメになったってのがどの程度かわからんけど
単にリカバリディスクが無いってだけなら買えば?
5000円ならまぁ悪くないんじゃない?
330[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 22:22:57.30 ID:gTl0OJps
G560 06798QJ
ごく普通に稼働中
331[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 22:37:59.61 ID:zRX4VQP7
まあ壊れる時はあっさり壊れるからなPCなんて
332[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 22:39:36.43 ID:Qw9YKdo2
>>329
HDDが読み取らなくなったorz
新しいHDDといっしょに買うかな
333[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 01:21:14.66 ID:wUQUUQ+9
HDDのエラーチェックしたら治ったりしてw
334[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 01:32:43.28 ID:z+9sInQs
価格上昇機運だな
335[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 04:57:49.45 ID:ZX6AWvYk
アップデートしたらガジェットが全滅してしまったのだが
これって治る見込みがあるのだろうか?
336[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 08:08:50.62 ID:Q2OjjT3B
何のアップデートしたのかすら書かずに質問ってバカなの?
ここはエスパーのスレじゃねーぞ
337[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 09:45:41.21 ID:3PxM/guk
G570届きました、一緒に買ったメモリー組んで8G+i5ってのは速いね。
重たい動画がサクサクです。
338[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 09:47:37.49 ID:3PxM/guk
そうひとつだけ不安が。
この貧相なヒンジ、壊れないのかな〜
339[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 09:58:06.14 ID:JQbKzYBI
G570の裏蓋あけづらいね・・・
5本のネジ緩めてもカバーが固くて取りづらい

開け方にコツある?
340[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 10:16:25.83 ID:Q2OjjT3B
>>339
ttp://biei.info/blog/?p=7466
ここに載ってる4枚目の写真のようにマイナスドライバーとか使って
テコの原理の要領でやれば簡単に開く
ただしくれぐれも慎重に
341[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 11:01:04.65 ID:ziwlLTG3
G550の頃からバキッといきそうな裏蓋だからな
342[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 12:01:19.78 ID:JQbKzYBI
>>340
ありがと!
なんとか開けれたよ

ドライバー使って慎重にやったけど、パキッって音がしたから
割れたかと思って焦ったw
343[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 15:34:16.20 ID:PjPyaf6H
Ivy Bridge搭載ノート、続々登場
http://topics.jp.msn.com/digital/topics.aspx?topicid=1348
344[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 15:39:55.07 ID:Z30vv25B
ID:PjPyaf6H
マルチうざ
345[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 17:32:55.16 ID:yE8DbjvS
>>339
ようつべに開け方動画あったよ
探してみ
346[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 18:47:24.03 ID:FKiZUcR/
>>326
メモリ診断の件は、どの機種が該当するんだろう?
G560 06792UJユーザーだけど該当する?
あと、メモリ診断出来なくても使う分には問題ないよね?
347[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 19:40:02.54 ID:rydgxcK4
>>346
Gシリーズは全部アウトらしいよ
348[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 20:46:07.66 ID:yy2ZZs3o
>>338
余裕で壊れるので
開閉厳禁
開けっ放しにしましょう
349[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 21:18:50.08 ID:cqtASZ4w
なんか最近画像とか見てると画面が明るくなったり自動調整されるんだけどこれってどうやってOFFにするんだい
明るさが変わるとき右下にディスプレイのマークが表示される
350[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 21:20:28.57 ID:lm0dJ4/c
【先着20名様限定】Lenovo インテル Core i5プロセッサー搭載 15.6型ノートパソコン G570 4334D6J
販売価格: 37,800円
在庫状況:在庫あり
こちらの商品は送料無料でお届けします。

これってどうなの?
351[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 22:24:39.66 ID:HttQpvHH
リカバリディスク作ろうとして空のDVD入れると勝手に出て来ちゃうんだけど
これって使ってるDVDが不良品なのかな
352[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 22:37:45.21 ID:ee8lUc7x
それはあれだ、ポルターガイストじゃね?
353[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 22:48:14.20 ID:ziwlLTG3
(´Д`)ハァ…
354[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 23:17:44.85 ID:xzu2cApG
>>350
旧モデルやな
しかしメモリ4GBやし
ええのんと茶羽化
355[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 23:56:43.80 ID:9P4BY6cA
>>350
今必要なら買い
ローンチから1月で下落は25%程度?
後1月でG580ローンチするだろうから
30%超えの底値かも
356[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 00:34:40.32 ID:grNvJmjc
>>350
通販で後の文句で時間が掛かるなら買わない
近所の電気店でポイント還元あるなら買いかな
時間をどれくらいの価値にするかで変わってくるかな
357[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 01:07:40.20 ID:P0sI18B0
>>356
>こちらの商品は送料無料でお届けします。

端的に通販と思われ
358[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 01:47:14.08 ID:+vAjOzZx
みかかでポチったよ
コミコミ40500円だった
先輩方よろしくです
359[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 01:53:28.20 ID:Br8qq0Eh
360[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 02:08:25.78 ID:bQsiLKux
>>358
インテルの最新グラフィックドライバーを最新にして
ガジェットに問題が起きないかを試してみて

グラフィックのスコアが一気に上がるから我慢しろかな
361[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 02:46:31.62 ID:+dD9bhKu
>>351
DVDの記録面見て、一番内周に記録されたような筋があれば
DVDが不良品かドライブがレーザー調整用領域使い切ったんだと思う。
残念ながらもうそのDVDは使えない。

筋が無けりゃDVDが認識すら出来ない粗悪品かドライブの故障。
362[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 04:23:06.38 ID:+dD9bhKu
なかなか事象を再現できないから断定は出来ないんだけど
有線LANで巨大ファイルをNASからG570に?いだセルフ電源の外付けHDDに転送してると
いつの間にか応答なしになって黒画面でバックライトだけ光った状態になるんだが
同じようになる人いない?
メモリ替えても元に戻してもダメだし、USBとLANの相性が悪いのかな?
挿すポート、接続HDDを替えてもなるし、セルフハブ噛ましてもダメ。
現時点で分かってるのはUSBにアクセス集中してるときに
有線LANフルに使うとなるってだけだ
363[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 08:20:04.37 ID:wrpp6Out
D7J買ったった。
追加で2GBのメモリ差すのと、
4GB差すのじゃ、前者の方が速いよね?
364[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 08:32:20.14 ID:nzyE5F9+
総合的に後者
365[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 08:46:11.43 ID:B2q8hHjB
4G*2でいいじゃない
366[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 10:26:20.51 ID:nyIaedcB
そりゃ2GBのが早いよ
しかしそこまで神経質な使い方をするのかって問題ではアル
367[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 11:52:26.62 ID:utcbvNkI
>>363
容量相違でもきっちりデュアルで作動する
底辺なら廉価の2Gでよかろうて
368[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 13:58:43.49 ID:PaG5C8yH
上の人とは別人だが、8GBにした。4+4。
ところで、インターネットに繋ぐときに注意が要るかな。
XPのときは、線を繋いで即ウィルスに感染した苦い経験がある。
369[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 14:22:27.52 ID:ncXmqhqD
>>368
体験版のアンチウイルスソフトがインスコされているから大丈夫だろw
XPはSP2でないと危ないよな
370[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 14:24:09.82 ID:lsFXi6pA
今の御時世で無印版XPをいきなりネットにつなぐとPCが焦土と化す
371[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 14:54:24.44 ID:PaG5C8yH
>>368だが、大丈夫だったらしい。
フレッツ光なのだが、線を繋いだだけで全てOKだった。
これは新しいパソコンで書いてます。
XPの頃までは、インターネットに繋ぐのにものすごく苦労していたのに。
372[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 15:19:37.63 ID:ZjzR5Ifq
そういや、ワンキーレスキューにもアンチウィルスソフトが入ってるな。
(ワンキーリカバリボタン押して起動した時の左側のやつ)
あれのお世話になった事ある人っている??
まぁ、あれのお世話にならなきゃ不味い時ってのもそうそう無いか。
373[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 15:36:16.96 ID:ncXmqhqD
>>371
ル-タをかませばお気楽になるよw
ル-タがあれば無印版XPでもたぶんOKだろw
374[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 15:57:06.53 ID:NC28naAL
今日届いた
先代Thinkpadがヒンジぶっこわれて570に買い換えたんだがこっちはもっとヒンジが弱そうw

とりあえずパーティション切り直してXPクリーンインスコするか
XP入らなかったらどうしよう


>>362
6割くらいの確率でNASの基板の不良
IOデータ製なら8割
375[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 17:03:14.05 ID:utcbvNkI
>インターネットに繋ぐのにものすごく苦労

意味不明
376[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 17:15:28.97 ID:ncXmqhqD
>>375
XPの頃はフレッツ光でなかったのだろうよ
俺はADSLなので光は知らないがル−タ機能はあるのが
普通だと思う。俺も最近ル−タかましたけど
1回設定すれば後はLANケ−ブルさすだけだもな
モデムだけだとPC個々に設定しなければならないから面倒
377[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 17:27:05.75 ID:shFfI6O4
ADHDもルータ機能付いてるが
378[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 17:52:54.21 ID:uiSZHfRk
>>374
レスありがと。NASの不良か…
後出しで悪いんだがなんちゃってNAS(ノート鯖)だから違うかも。
2台試してダメだったし、鯖側は落ちたりしないいんだよね

>>375
多分ルータ無しで広帯域接続とかダイヤルアップ使ってたんじゃない?
安いプランだと専用ルータ無しとかあるからね。
まぁNTTみたいな罠があるならそっちの方がありがたいけど
379[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 18:02:36.62 ID:VffD97Q6
>>358
同じくみかかでD6Jポチった
楽しみだ〜ね〜
380[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 18:06:36.06 ID:lF8moreZ
A10すげーな。もうグラボいらねーんじゃん?
ttp://vr-zone.com/articles/amd-korea-leaks-trinity-benchmarks-in-retail-material-/15664.html
3DMark11 Performance
7660G 1135
7660G+HD7670M 2083

参考
HD6650M  1124
HD6850M 1500
GTX560M 1884
381[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 18:08:11.17 ID:utcbvNkI
>>376
>>378
PPPoEとかの接続ステップつ煩雑でないよね。
つか直接続とかグロアド晒しは猛者だね。
382[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 19:47:12.25 ID:bQsiLKux
>>362
FastCopyみたいなツールでコピーをすればOKだと思う

XPの時は、USBに負荷がかかったのかよく固まったり
へたをしたらブルーバック画面で即死をしていた
Win7になってからその変が大分直ったみたいだけど
負荷がアホみたいに上がると固まる可能性が大だな
383[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 19:49:48.01 ID:ogBHaLLS
それはOSの問題じゃなくて安物パソ使ってただけだ
384[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 20:30:53.65 ID:H06T4Hk6
知られていないがXPは欠陥OSだよ
385[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 20:35:21.63 ID:6SCPrq/o
ブルースクリーンはXPのせいか。貧乏人は自分のアタマが欠陥品だからな。
386[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 20:54:04.12 ID:utcbvNkI
めくそはなくそをわらう
387[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 23:12:07.85 ID:NC28naAL
買って初日、液晶の角度変えるたびに必ずギギギ…ペキョッていう
ギギギはまだいい
ペキョッてなんだペキョッて
388[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 23:36:59.21 ID:lsFXi6pA
それ不良品
389[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 01:44:52.07 ID:yMUFyHFO
俺が不良品だ!
390[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 13:51:10.94 ID:GjhzlzJN
俺が、俺たちが不良品だ!
391[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 13:52:32.08 ID:af4AAWGn
お前だけ不良
392[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 17:42:36.86 ID:wp3bRBYj
>>389
オマエは腐ったみかん
393362:2012/04/26(木) 18:21:58.58 ID:pqz1LokP
>>382
クライアント側からでも使えるんだね。
Win7でコピー機能が良くなったって聞いたけど
今でもこういうツールの方が安定してるのかな。

てか一番重要なこと忘れてた。ハブがコレガのルータだ。
IOの予備機があるからそのうちルータ替えてみるべ。
一応ルータ自体は落ちないし、他のパソコンからインターネットできるんだけど
試す価値あるよね?これでダメならうちのは不良含め何かしら問題があるんだろうな。
394[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 19:02:28.15 ID:2pQJDY3t
Lenovo G570 4334-D8Jはどんな感じ?
395[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 19:07:06.66 ID:KBpr4lHi
>>394
4334D7Jにメモリ増設した方がお得
396[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 19:12:13.29 ID:2pQJDY3t
>>395
ありがとう。検討してむる
397[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 20:27:43.46 ID:k2yoj5I0
1月で在庫処分なのね
398[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 20:41:17.03 ID:jnKVVNdi
液晶画面のフチを指で軽くツンと押すと画面全体がこんにゃくのように前後にぶるんぶるん揺れる
why?
399[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 21:07:08.66 ID:/CajAxTa
>>398
お前の頭が悪いから
400[Fn]+[名無しさん]:2012/04/27(金) 00:06:37.16 ID:0xUc7fHO
>>398
パネルタッチでないのだから押す必要ないだろw
401[Fn]+[名無しさん]:2012/04/27(金) 04:42:46.25 ID:c8UFteSB
http://pb.yamada-denki.jp/cm2.php?s=3240

833 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2012/04/26(木) 04:34:31.03 ID:Fxn4eji3
4/27ヤマダ電機LABI大船開店
横浜市栄区笠間2-2-1

5月1日日替わり
lenovo 4334CSJ
先着100台 19800円
CPU:Core i5 2430M(2.4G)
MEM:4G
HDD:500G
15.6inch

これとは別に4月30日日替わり
NI75TWブルーレイモデル49800円など

祭りキター!!
402[Fn]+[名無しさん]:2012/04/27(金) 04:58:34.33 ID:CrFSxQbH
すげえな
403[Fn]+[名無しさん]:2012/04/27(金) 04:59:16.19 ID:m9W42p/G
中国人に買われて終わりそう
404[Fn]+[名無しさん]:2012/04/27(金) 05:11:45.00 ID:5sUgYE6P
天板にポリメイト塗ると良いらしいけどどうなのかな?
405[Fn]+[名無しさん]:2012/04/27(金) 05:18:04.73 ID:nxSnIeFC
>>401
>>403
大船は抽選じゃないのか?
抽選ならそこまで早く行かなくても買えそうじゃね?
406[Fn]+[名無しさん]:2012/04/27(金) 05:54:18.40 ID:7dnZn7jI
先着が分からないしなモドキは買えないだろうな
407[Fn]+[名無しさん]:2012/04/27(金) 11:26:12.31 ID:87UpgzET
358です
昨日の昼には届いてますた
リカバリディスクは作ったんでいじりたおします



そっかぁヤマダは二万かぁ
408[Fn]+[名無しさん]:2012/04/27(金) 16:10:37.99 ID:0HSIAOQr
メモリを8GBにしたが、けっこう重いと思っていたグーグルアースをしばらく
使っても25%くらいしか使っていない。つまり、2GB程度か。
4GBもあれば十分だったな。
409[Fn]+[名無しさん]:2012/04/27(金) 16:11:54.96 ID:CED4ASy3
公式ではもう注文できない商品っぽいけど、量販店の在庫逃すと安価で買えなくなるかな
それとも安価PCの流れの内の一つだとしたら焦って買う必要ないかな
410[Fn]+[名無しさん]:2012/04/27(金) 18:17:52.58 ID:nxSnIeFC
IdeaPad Z575 129992Jって表面はG570のセレロンと同じ全面プラスティック?
それともi3、i5と同じ金属製?
411[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 01:52:08.11 ID:h0wvcmda
>>408
システムの確保分見てみ 4GBの時より多いから
あとスワップメモリ分を全部実メモリに解放するようにすると早くなるよ おすすめ
412[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 05:37:34.86 ID:+Ut5yUJ9
俺がおすすめだ!
413[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 06:20:39.16 ID:ZJfUZlPW
>>409
どの公式を言うか知らんけどlenovoの直販だとThink以外のPC本体はほとんど出ないよ
414[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 07:48:39.85 ID:AP0sUHxr
>>410
触った感触は金属みたいですね。
G570は所有したことないので比較できません。
415[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 07:58:15.06 ID:4Q0hNKxf
416[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 08:00:08.79 ID:N8iDwP28
>>405
中国乞食の人海戦術には勝てんだろ
417[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 08:54:59.40 ID:Q2jT+RWY
G570 4334D6JとThinkPad Edge E420 Core i5と悩んでるんだが、どっちがいいだろうか?

418[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 09:06:18.21 ID:J3OZu6G7
そりゃエッジだろ
419[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 09:43:58.79 ID:c72tk+R/
どなたか教えてください

G560を2年弱使ってます。
ACアダプターを差し込んでも、一瞬ランプが点灯→消灯するようになって電源供給できなくなりました。
パソコンから抜いて、ACアダプター単体でコンセント挿してもも同じように一瞬ランプ点灯→消灯なります。

正常は、コンセントに挿してればランプ常時点灯ですよね?
420[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 09:50:42.99 ID:QrCxu4YQ
ACアダプター交換すべし
421[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 09:59:09.79 ID:Q2jT+RWY
>>418
やっぱり?G570はモニターが15.6インチくらいしか魅力がないのかも…思って

エッヂを勧める具体的な理由を教えて貰えると助かります
422[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 10:01:05.03 ID:J3OZu6G7
アフター
423[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 10:03:07.08 ID:J3OZu6G7
俺は値段が安いからG570使ってるけどねw
424[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 10:08:41.16 ID:c72tk+R/
>>420
早々のレスありがとうございます。
アダプターを代えて見ます。
425[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 10:17:29.28 ID:UukNOMTQ
1.ファンはE420のが断然良い。E420は低域で小さく「ふぉーーん」、G570は高域で大きく「フィーーーン」
2.G570のキー配置は我慢出来ない、E420は普通
3.G570のHDD換装は銀紙テープメキメキ剥がしが必要で保証無くなる、E420はポン付けなのでバレないかも
4.G570のACアダプタ差込口は小さく壊れそうだが直角で良い、E420は大きく壊れそうもないが直線なので場所取る
426[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 10:20:22.30 ID:Q2jT+RWY
>>422
アフター違うの?

>>423
確かに価格.com見てもG570のお買得感はパネェよね
427[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 10:22:54.68 ID:Q2jT+RWY
>>425
おぉ、マニアックなポイントありがd
キー配列は会社のHPもビミョーだけどなんとかなってるから大丈夫かな
428[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 10:28:30.83 ID:UukNOMTQ
G570は自分はほとんど使わないからどんなキーか忘れた。
E420は、BIOSでファンクションキー入れ替えと、BIOSでFnとCtrlの場所入れ替をした。Deleteが微妙な場所なので毎度間違う。
429[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 10:55:26.84 ID:+5lhUGGY
他しかリターンが小っちゃいよな
路地クールの安いワイヤレスキーボド使えばいいだけだけどな
430[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 11:30:38.37 ID:h1HpcSlS
>>426
アフターはGやideaはNECでThinkはIBMだったような
431[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 12:46:59.23 ID:Q9l+mqMp
Gシリーズにアフターサービスに期待しちゃダメ
壊れたら諦める前提で買わないとな

アフターサービス求めるなら迷わずThinkPadを選ぶべし
たしか、ThinkPadシリーズだけ国内生産になったんだよな
432[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 12:47:38.44 ID:dVvPVxBi
ヤマダの広告でGW割引で4334CSJが29800だった
10台限定の展示品らしい
433[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 12:49:26.39 ID:c9h2AIz3
>>432
どこのヤマダ??
434[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 12:56:02.38 ID:Q9l+mqMp
だったって言ってる時点でもう売り切れてるだろw
435[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 13:12:14.65 ID:dVvPVxBi
>>433
高崎
ごめん書き方が悪かったww
29日限定だたhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYqqqmBgw.jpg
436[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 13:27:06.87 ID:+5lhUGGY
展示品ですぐキーが取れたりするんだよな
新品に交換してもらったことあるけど
437[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 13:28:37.25 ID:+5lhUGGY
展示品だからいたずらされてたりするんだよな
G570だったらキー部品送ってくれたりするのかな
438[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 13:32:30.81 ID:Q9l+mqMp
展示品ってのはメーカーに対する口実だよ
新古品扱いにすれば安く売っても文句言われないからね

箱が傷物の為とかよくあるけど、あれもわざと店員が傷つけたりする
439[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 13:58:11.24 ID:HzfTwUvc
底値が39800円だから展示品だろw
440[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 14:02:25.60 ID:HzfTwUvc
>>436
展示品買って
正規の新品に交換させたのか?
普通ありえないけどな
展示品わけありの意味がないだろw
せいぜいレボノに修理だけど
レボノは使い方が悪いと難癖つけて有償修理のパタ−ンだと
思うがね
441[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 14:03:04.14 ID:dVvPVxBi
ノートPC始めて買うんだが4334D7Jっていい?
i3あればつべのHD動画とかは余裕?
基本はネット見るだけだけど
442[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 14:07:10.89 ID:h0wvcmda
ぐぐれば?
443[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 14:07:18.62 ID:+5lhUGGY
>>440
ありえないって言われても買って家に持って帰って
すぐキーが飛んで使えませんって言ったら
新品持ってきてくれたけど
何が悪いの、単なるサービスジャン
 展示品って言ってもバッテリーは抜いてたし
ほとんど新品同様ですよとは言ってたけどな
5年保証はつけてたし、知ったことじゃないけど
444[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 14:07:18.91 ID:HzfTwUvc
>>441
Celeronでも余裕だけど
要は回線しだい
トロイ回線なら読み込みに時間がかかる
445[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 14:09:58.21 ID:kE6SYXiX
ようつべ1080pとかセレロンモデルでも余裕だろ
446[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 14:11:21.37 ID:dVvPVxBi
>>444
thx
メモリは増設しなくても平気?
447[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 14:14:03.41 ID:+5lhUGGY
色々作業しながらだと
i7がいいけどな
 VSとか結構重たいからな
448[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 14:15:13.21 ID:HzfTwUvc
449[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 14:30:23.40 ID:dVvPVxBi
>>448
普通に見れてるなwww
Celeron買うかな…
450[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 14:50:47.28 ID:4Q0hNKxf
i3の方がいいよ
今安いし
451[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 15:14:54.15 ID:dVvPVxBi
Celeronだとpentium4より下?

452[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 15:20:36.00 ID:47uXDBZ2
んなわけない
453[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 15:25:04.81 ID:WBIstCFh
>>450
ペン4はシングルコアのAtomになら勝てるかなって言う程度
Celeron B800はノート用C2Dの2.0〜2.4Ghzと同じくらいかな
454[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 15:44:09.58 ID:dVvPVxBi
>>453
thx
Celeron買うわ
今金がないんだわwww
455[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 16:04:56.87 ID:O5FvrNFh
G570 4334D7Jのほうが良いんじゃね
456[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 16:21:19.69 ID:RDRzadQ+
レノボだっけ今後は国内生産に切り替えるってとこ
もしそうだとしたら今後は価格上がるな
457[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 16:24:24.45 ID:Q9l+mqMp
>>456
Gシリーズは今後も中国生産だよ
458[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 16:50:23.40 ID:xyHMKyBW
設計・製造自動化レベルの高度化と労働の質
パーツ全世界調達と円高の結果
国内組立の方がトータルコストが安くなる可能性から
パソコンメーカーに国内回帰の動きが出ている
逆に中国内は人件費水準の上昇が止まらない
ただし国内雇用にはほとんど貢献しない
459[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 18:30:21.55 ID:O5FvrNFh
国内生産してるのは唯一HPだけだよ
460[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 18:45:24.44 ID:weKGjhu/
ほぉむぺぇじ?
461[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 18:56:38.25 ID:h0wvcmda
ひゅうれっとぱっかあど
462[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 19:11:26.01 ID:HVtRgOr/
誰かi3とi5のエクスペリエンスインデックス貼って下さい。
(メモリ6G以上で、WindowsUpdate後のもの)

家のPentiumは以下です。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2912942.png
463[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 20:12:04.44 ID:o/14MbN+
利益が見つからない
464[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 20:27:19.74 ID:kE6SYXiX
i3 2330M 6.5
i5 2430M 7.0
465[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 21:09:20.26 ID:rYTfTXP9
>>459
ちょっと情弱
466[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 21:50:45.78 ID:VKoLL6YV
富士通は?
467[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 21:58:58.68 ID:J3OZu6G7
ここは富士通のスレじゃねーし
468[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 22:17:27.81 ID:dURNmKqp
不治痛だろ
完全情弱だな
469[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 22:30:37.70 ID:+1tQde+N
570のファンのある方の裏蓋にホコリたまってるんだけど除去したほうがいいのかな?
470[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 22:41:14.40 ID:maCXBcj2
>>469
ホコリが溜まってていいことってあると思うのか?
471[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 22:49:15.96 ID:Znq62N3O
>>459
レッツノートも国内組立てだろ
472[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 23:18:10.62 ID:abevzvOm
電源管理で、最高のパフォーマンスを選んだのにしばらくすると戻ってるエラーは直ったんかい?
473[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 23:51:31.63 ID:se3xJ9j1
http://kakaku.com/item/K0000347566/
これを買おうと思うんだが、実際に使っている人間の意見を聞きたい
レノボの下位ノートってどんな感じなんだ?K53TKあたりも候補なんだが、その辺と比較しても色々聞きたい
474[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 23:59:23.73 ID:QrCxu4YQ
>>469
裏蓋開けてヒートパイプの先についてる吸気口掃除したらCPU温度20℃以上下がってワロタ
475[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 00:15:31.48 ID:HLRGb0PK
560NJだけど、初めてサポートに電話した時ちょっとカタコトだったのはビックリした。
二回目もカタコト、ちゃんと通じるからいいけど。
476[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 00:19:56.69 ID:d4IE3ePU
>>462
俺が使用してるi3のG570(4334C3J)のエクスペリエンスインデックス
メモリはトランセンドの8GB(2,980円)に交換済み

http://hayabusa.tv2ch.com/jlab-dat/s/dat1335626154319.png
477[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 00:27:08.68 ID:gCSoLB1L
>>473
こっちの方がhttp://s.kakaku.com/item/K0000347565/
プラス1000円でメモリ8Gなんてお得じゃないか?
478[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 01:15:59.95 ID:0Lpr2wWd
>>477
やっすいな!w
479[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 02:11:14.25 ID:qTERzMKb
G570 4334D9J で雀龍門できるかな?

480462:2012/04/29(日) 02:52:13.66 ID:fcCXOD28
>>476
ありがとう。
オクでバルクES品のi5を落とすか迷ってるんだよね。
ゲームもタイピングラリアット位しかやらないし
つべの1080Pは十分見られるし、迷う所。
481[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 03:00:11.02 ID:pmzl6yof
IVY出たがな
482[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 05:49:28.24 ID:w7yHN+bu
Ivyは排熱に問題あり
今回はひとまず見合わせるべき
483[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 06:59:22.14 ID:B1ahm1Az
>>477
ニッシンパルには良いイメージないからなぁ。。。
484[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 07:17:20.09 ID:6BMbyOVf
YHPニッサン(長谷見・オロフソン)
485[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 09:43:50.16 ID:d4IE3ePU
>>483
ニッシンパルってあまり良くないのか?
最近、価格comで安いから買おうと思ってたんだが・・・
486[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 10:25:04.81 ID:V6PCD7QX
>>485
俺そこで買ったけど至って普通だったぞ
Lenovo製品は初期不良期間中でもメーカー修理対応のみで
交換は受け付けないって店が多いけど、ここは違うし
487[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 10:27:09.56 ID:0sdCyEdv
>>476
うちのはD7J なんだが、上から

6.7 7.3 4.6 6.1 5.9

グラフィクスが異常に低いのはどういうわけだろうな。
488[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 10:30:12.80 ID:pmzl6yof
ivy盛り上がってんu

この襤褸には関係ないな
489[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 11:01:35.58 ID:d4IE3ePU
>>487
それ、最新のグラフィックドライバーをあててないんじゃないのか?
俺のPCはインテルのHPからドライバー当てたらあがったよ
490[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 11:19:34.05 ID:oZMG2VMw
491[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 12:07:17.63 ID:0sdCyEdv
>>489
なるほど。ちょっとやってみよう。
492[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 12:27:46.80 ID:0sdCyEdv
>>489
新しいグラフィクドライバが見つかった。
15.26.5.64.2656というやつで114MB。今ダウンロードしている。
しかし、ダウンロードのスピードが遅いな。
493[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 12:44:33.03 ID:0sdCyEdv
>>489
完了しました。
おかげで、グラフィクのパフォーマンスが4.6→6.2になった。
494[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 13:49:58.88 ID:EfJtGLsp
>>479
雀龍門とか要求スペック低いと思うんだけど
どこが引っかかってるの
495[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 14:17:16.21 ID:d4IE3ePU
>>493
それ上がり過ぎだろw
凄いな・・・

ちなみにG570のどのモデル?
496[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 14:18:11.90 ID:yMG6nMEE
別に数値が上がったからといってグラフィック性能が上がったわけではないし
497[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 14:18:21.82 ID:d4IE3ePU
あっ、勘違いしてた
俺のもそんなもんだったw
498[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 14:48:26.14 ID:q33gnXAY
確かに、数値が上がった所でゲームベンチはしらせたりすると変わらんのよね
499[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 14:54:42.41 ID:pmzl6yof
ドライバー変えて早くなったんならそんだけ早くなったんだろ
何わけのわからん議論してんの
500[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 14:58:58.78 ID:yMG6nMEE
わけわからんのはお前の日本語
501[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 15:05:03.36 ID:pmzl6yof
わからんのはお前の半頭語と議論
502[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 15:09:38.04 ID:d4IE3ePU
まあ気持ちの問題だw
数値上がれば悪い気はしないw
503[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 15:27:18.64 ID:eZSMTTWi
グラフィクドライバ変えたらキーボード押しても
画面の明るさ調整のメーターが変化しなくなった・・・
504[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 15:38:00.58 ID:EfJtGLsp
>>503
まぁ不具合あるなら
慌ててドライバーあげなくてもいいな
レノボってそのへんのサポートも悪い感じだしな 期待出来ないで
505[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 16:16:58.18 ID:oZMG2VMw
インテルのドライバに不具合はないがな
ゲージなんかどうでもいいじゃん馬鹿ばっか
506[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 16:30:59.80 ID:pmzl6yof
昔もってた出るのは、ゲージだけでなく明るさ調整がろくにできなくなったな
同じ現象か
507[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 18:07:23.05 ID:d4IE3ePU
>>503
ドライバあてたからか分からないけど
俺のもキーボードからメーターが変化しない
でもメーター変化してないけど、明るさは変化する
508[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 18:11:09.06 ID:pmzl6yof
メーターだけだったらいいんじゃないの
出るなんて明るさ調整できなかったりするんだから
509[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 18:35:51.11 ID:QOxkO6WH
FNOやるには4334D6J買わなきゃできない?
i5あればできる?
510[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 18:47:56.05 ID:v742jwky
>>507
間違いなく原因はグラフィックドライバーだよ
価格comのクチコミでももう1年くらい前から話題になってた
解決策は元から入ってたバージョンに戻すしか無い
これだけ時間が経ってるのに一向に改善されないってことは
レノボとしては対応する気が全く無いってことだろうね
リカバリディスクの不具合の件もそうだけど
ここのサポートは使いものにならない
511[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 19:07:16.95 ID:X2OGtlk8
つまり グラボの評価は 4.6ってことだな
インテル自体がドライバーを更新してみても
きっちりとレノボが 更新してくれないと 意味がないってこったな

まぁこれは安PCなんだから って諦められるレベル
512[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 19:07:55.29 ID:QW4BLYXW
>工場出荷時の状態ではハードディスクがブートドライブに設定されているので、そのままではリカバリディスクを起動できません。
以下の手順でブートドライブを変更する必要があります。

これって、最初からやっておいた方がいいの?
それともリカバリ使う時にやればいいの?
513[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 19:11:28.91 ID:EDqZSEpL
>>512
リカバリ使うときにやれば良い
514[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 19:47:12.94 ID:QW4BLYXW
>>513
ありがと
515[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 19:52:05.33 ID:fcCXOD28
グラフィックのスコアは
2Gから6Gに増設して、一気に上がったな。
インテルから最新落としても変わらず。
散々言われてる、輝度メモリ動かずでデフォのレノボドライバーに戻した。
516[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 20:37:41.20 ID:d4IE3ePU
>>510
やはりそうなんだ
でもメータが変化しないだけで、明るさは変化するから
今のままでいいやw
前のドライバに戻すのも面倒だし
517[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 20:40:26.94 ID:B1ahm1Az
>>485
ヤマダデンキスレとかでは有名なんでねぇ。。。
ニッシンパルで買った特価品にヤマダデンキのスタンプ押してあったとか。
518[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 20:41:14.05 ID:oZMG2VMw
>>510
ハードウェアとの関連性なので修復できるとしたらBIOS更新しか無い
そんなのを治すためにBIOS壊す危険を犯す必要はない
519[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 21:07:02.70 ID:d4IE3ePU
>>517
それでもヤマダより安く売ってるならいいじゃん
520[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 21:25:47.21 ID:B1ahm1Az
>>519
いや、新品ならまだしも、refurbishの疑いもある報告があったし。
521[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 21:31:43.12 ID:d4IE3ePU
マジか
そりゃダメだw
522[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 22:20:53.38 ID:B1ahm1Az
ま、真相はどうかわからんけどね。

ただ、自分がそんなのを掴まされた時の面倒とか、届くまでの不安を考慮するなら、
+2千円くらい高くても、尼とかnttxなんかの大手&返品業務を流れ作業で受け取ってくれるような所で買うほうが、
精神衛生上ラクかなと個人的には思う。

スレと離れてスマソ。
523[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 22:48:15.07 ID:C+Hq84xh
グラフィックドライバをインテルの最新版にするとガジェットが
使えなくなるのでlenovoからのドライバ待ちかな
524[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 22:57:07.01 ID:sqF2oXNH
ID:B1ahm1Az
各コンデ別販売してるがな
つかおまえ情報弱者だろ
525[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 23:18:52.64 ID:L/wZ0Gn7
>>524
昔、PCサクセスという店もコンディション別で販売しててな〜
526[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 00:40:25.40 ID:oV5P8erc
G570買ったのですが
リカバリディスクというのは
直ぐに作らなくも
後で作っても大丈夫なんでしょうか?
527[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 00:40:30.04 ID:O1BTjLNg
>>494
出来て当たり前なかんじなんだな、ありがとう
雀龍門がどうしてもやりたかったんだ
ファンの音とか大丈夫だったら買おうかな
528[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 00:54:55.30 ID:Q7UqLjEW
3ヶ月でJとFの鍵がツルテカになってしもうた。
なんかみっともないな・・・
529[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 00:55:30.62 ID:pXFI+GWR
>>526
工場出荷時のリカバリディスクなら
直ぐに作らないと
リカバリディスクの検証の時に
PCがまっさらになっちゃうよ
530[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 01:16:26.07 ID:oV5P8erc
>>529
まっさらなるとはどういう事でしょうか??
詳しく教えて下さい!
531[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 01:45:18.39 ID:pXFI+GWR
>>530
作成したリカバリーディスクが正常に働くか検証する際に
HDDの中身が工場出荷時に戻るって事
自分で後から入れたソフトやドライバー等は入れ直しになる
532[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 04:20:56.85 ID:78QDBRLS
>>510
このスレで報告されていたので、
オレはwindowsアップデートでは、
グラフィックドライバやインテル系のアップデートはしなかったのだが、
Fn+↑↓←→でメーターが出なくなったし、
音量か明るさのどちらかの変更も出来なくなった。

なので再インスコした後はwin7のsp1しか当ててない。
533[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 04:24:11.49 ID:fG5VhAkN
どなたか>>5の「●既知の問題点その1」のことですけど

メモ帳開いて、

hdparm -S 0 hda
hdparm -B 255 hda

↑をコピペ→APMoff.batと名をつけて保存→スタートアップに入れる
これだけでいいんでしょうか?

hdparmと言うのがよくわかりません。
どっかからDLしてくるんですか?
機種はG570です。
534533:2012/04/30(月) 04:48:36.55 ID:fG5VhAkN
調べていたらこんな書き込みがあったんですが、G570は>>5はやらないでいいってことでしょうか?


721 : [Fn]+[名無しさん] : 2011/11/20(日) 17:40:50.17 ID:hM4BC8uX [1/2回発言]
>>5ってG570には適用されないよね?
HDD回転停止させたくなかったら、Energy managementのHDDの項目弄るか、
コントロールパネル→電源設定→詳細な電源設定の変更 からHDD項目弄ればいいだけだし
535[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 06:32:09.60 ID:LdqnYU2g
>>528
あんた名字に「藤」がつく人だろw
536[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 06:36:29.78 ID:DX31pVmF
537[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 08:09:56.67 ID:QllfF5pW
>>525
コンディション別で販売とはどういうこと?
538[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 09:37:05.68 ID:iOMfJNkQ
たぶんエディション別と書きたかったのではないか?

まぁオレもニッシンパルで買うのは無いな〜
ラクダはギリOK
539[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 09:39:39.20 ID:DX31pVmF
>>522
此処のぼろ人間には関係ないよ
540[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 10:32:31.82 ID:SDL+qdXV
ニッシンパルってメーカーからの仕入れじゃなくてばったモン扱ってる店だったの?
それを価格混むとかで新品と称して売ってるのはまずくないのか??
541[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 11:13:06.58 ID:f49gXBJl
>>537 >>540
ゆとりだな
542[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 11:20:57.52 ID:QllfF5pW
>>541
なぜだ?
コンディション別販売なんて普通の奴は知らないだろw
543[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 11:27:19.59 ID:f49gXBJl
中古品とか意味すらも知らないんだろ
ゆとり
544533:2012/04/30(月) 12:16:55.48 ID:fG5VhAkN
誰かお願いします。起きてからも調べたけどわかりません!
545[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 12:44:44.94 ID:t9P5btOz
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_hdparm/releases/
別に質問するのはいいけど、なんでわざわざ調べたけどわかりません
とか嘘つくのかがわからん
546[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 12:46:54.85 ID:m/7wLr52
>>544
ハードディスクがスピンダウンとかするわけ?
よくわからないが、元ネタはここらしい。
http://sites.google.com/site/lenovog560/trouble/supin-daun
547[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 13:33:10.59 ID:HjC7LaWe
>>2の@ってonekeyリカバリーでまかなえないの?
必須って書いてあるからとりあえずやろうと思うけど。
548[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 14:16:50.39 ID:JdC8RoIM
>>547
Windowsが飛んだだけならワンキーリカバリで復帰出来るけど、
何かの拍子にリカバリ領域にアクセス出来なくなったり、
HDDその物が死んだらどうしようもないよね。
549547:2012/04/30(月) 14:22:37.02 ID:HjC7LaWe
>>548
なるほど。ありがとう、万一も怖いから作ります。
550[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 14:29:41.97 ID:QllfF5pW
>>543
そうやってすぐ人に突っかかる奴が本当のゆとりw
551[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 14:37:18.13 ID:Vl1oUHhM
ここで教えて連呼してるレベルの奴は
そもそもレノボのPCなんて買うべきじゃない
高くてもNECとか富士通みたいな国内メーカーの物買っとけ
552[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 14:41:37.97 ID:f49gXBJl
底辺仕様のレノボのPC だろ
553[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 15:02:58.69 ID:aGaAPrqd
リカバリDVDは、サイズの違うHDD/SSDでも簡単に戻してくれる
3つ領域が出来て、1つ目はoneleyなのかすごく小さい、2つ目はCで空き分、3つ目はリカバリ領域で数GB
554[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 15:11:10.34 ID:7euYrCuB
G570 4334D6Jを近所のビックカメラで買って来た
価格comで39950円だけどそこまでは期待せずに行ったら、なんと56800円w
ダメ元で交渉したら45300円まで下げてポイント10%付きだったから、まぁいっかと購入
オマケでバッファローのインナーバッグ付けてくれた
http://i.imgur.com/51n7C.jpg
555533:2012/04/30(月) 15:14:20.84 ID:fG5VhAkN
>>545>>546
ありがとう。
>>545のやつはDLしたけど、さっぱりわかりません
そこから何をどうすれば・・
>>546のサイトは見ていましたが、hdparmのやり方は載っていませんでした
スピンダウンは確実にしていると思います
よく硬直してしい、リカバリやっても直らなかった。

昨日から5時間は調べています
検索ても殆ど過去スレのテンプレしか出てきません
wikiから過去スレも殆ど見ましたが、>>534ぐらいしか、有益な情報は得られませんでした
556[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 15:19:52.24 ID:Vl1oUHhM
だからさぁ、その程度のPCスキルしかない奴がレノボなんか買ったのが間違いなの
下手にあれこれいじくり回して余計な不具合出す前にもうそのまま使っとけ
557[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 15:30:36.02 ID:W7M0LxK2
PCスキルw
ここはには”デュアルチャネル=高速”と雑誌受け売りの浅い知識持ってるカスしかいねえよ

>>554
鴨乙

558[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 15:31:21.50 ID:juItGcqK
釣りだろ?ほっとけ
559[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 15:43:44.82 ID:fG5VhAkN
PCスキルって、hdparm使い方は常識なのか・・

●既知の問題点その1 ってぐらいなんだから
もうちょっと詳しく教えて欲しい
>>5だけ読んでも、殆どの人はわかんないと思うんだけどなぁ
560[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 16:13:40.04 ID:7OBcJHi8
スキル持ってる持ってる詐欺だよ
スキルがあるなら馬鹿にも分かるレス一回で済ませられるよ
561[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 16:22:10.49 ID:f49gXBJl
莫迦は使用者に徹し、玩ぼうとするな
562[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 18:01:41.16 ID:JrzRMXvN
4334BZJを45800円+13%ポイントで買ってきたわ
563[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 18:03:22.11 ID:SDL+qdXV
>>554
ポイント込みだったら安いですね。
バッグもついてるし
564[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 19:38:07.64 ID:dl+yvzhw
570購入予定なのですが、使用目的がネットメインなのでCeleronモデルで十分だと思っているのですが、画像の多いホームページの読み込みはi5モデルのほうが体感出来るほど、早いですか?
565[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 19:42:07.24 ID:bWHQpfxB
はい
566[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 20:10:14.58 ID:Iz3bZa1l
CPUは換装できないからちょっと奮発したらいいと思うよ
567[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 20:20:12.33 ID:/Em5DNL/
G570って排熱効率どう?
568[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 20:36:41.04 ID:ULMirNIK
>>559
で、スピンダウンはしてるの?おまじない好きならがんばれ!
569[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 20:40:29.91 ID:fG5VhAkN
>>568
確実にしています。
気にしなければ気にならなくも無いけど、寿命が縮まるなんてあるから
ちゃんと設定したい
570[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 20:42:40.33 ID:vhs8hc+N
設定できないなら販売店に文句言ったらいいよ
571[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 20:45:58.55 ID:ULMirNIK
>>569
どうやって検証した?
572[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 20:51:38.78 ID:7EiwX+XP
俺あんまり気にした事無いけどなぁ…
>>5のやつってスマート省電力の所で切ってもダメって事?
573[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 20:53:06.93 ID:62i++sKw
G580にも例の同じリカバリーディスク問題有りとの情報あり。

発売されたら購入者は本当かどうか人柱を頼む。
574[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 21:11:20.20 ID:fG5VhAkN
>>571
プチフリみたいに一瞬固まる
HDDも停止しているっぽい。音がしない・・
他のPC(デスクトップ)ではこんな事は無いんだけど・・

>>572
G570ですか?気にしだす時になって仕方がありません
575[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 21:22:18.89 ID:ULMirNIK
>>574
>>HDDも停止しているっぽい。音がしない・・
で、操作によってシュイーって回り始めるの?故障だな。釣りだろうけどw
576[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 21:34:57.41 ID:fG5VhAkN
>>575
一瞬止まって固まり、直ぐ動くよ
GWの1日をこんな事で釣りして費やすほど暇じゃない
本当に困っている

HDD変えたら直るのかな
ただ、●既知の問題点 ってあるぐらいだから、これは試してみたい
●既知の問題点の癖に、サンプル報告無さすぎだろ
検索しても殆ど出てこない

本当は>>5が出来る奴が居ないんじゃないのか・・と思い始めたわ
577[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 21:44:39.60 ID:ULMirNIK
>>●既知の問題点の癖に、サンプル報告無さすぎだろ
>>検索しても殆ど出てこない
釣りだからだよ、SATA PMが不十分なG550/XPモデルにWDの半端電源管理搭載は別として。
プチフリの原因は、WDのIntelliParkか他のプロセス。
>>本当は>>5が出来る奴が居ないんじゃないのか・・と思い始めたわ
いや、ちょっとググってもわからないほどの初心者なら、いじらないほうがいいよ。
578[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 21:53:44.73 ID:ULMirNIK
釣りでないかもしれないので、CrystalDiskInfo APM でググってみそ。
FE, FF, 無効を試す。たぶんFE。
579[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 21:54:16.26 ID:fG5VhAkN
>>577
よくわかんないんだけど、
>>5はG550/XPモデル のことで、G570は関係ないってことですか?
580[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 21:57:52.17 ID:fG5VhAkN
ありがとうございます。
それやってみます。
スレ汚しすまんかった
581[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 22:10:55.05 ID:ULMirNIK
>>579
価格クチコミで出た話。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050935/SortID=10476457/
Vista/7では、ヘッド退避復帰によるプチフリ(他社ノートも同じ)くらいしか話題にならない。
その場合、>>578常駐でイッパツ解消。(温度はあがるけど)
うちでは、レジストリでAPM無効にしているけど、CrystalDiskInfoのほうがらく。
G570の仕様なのか、HDD不足で、電源管理のまずいロットのHDDが入ったのか、
純粋ビジネスモバイルの省電力設定ファームのHDDを入れたのか分からない。
とりあえず、Lenovo, Win7の電源プランに関係なくHDDが停止回転を繰り返すなら、
>>578を設定して常駐してようすをみる。あと、スタート/ストップ回数をみれば、
なんかわかるかも。

582[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 01:54:08.83 ID:drLxTSJt
>>554
有楽町のビックでD9Jがそれくらいで交渉する気にならなかったが自分もやってみます
新橋LABIには価格コムと交渉されそうな機種は置いてすらないし
583[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 03:02:00.45 ID:7nTftNLU
>>576
省電力の設定で自分で止めてるだけだったりして
584[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 06:00:49.89 ID:6jn2Uz9E
ねじの穴がなめてしまってふたさえ開けれず
585[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 06:01:44.69 ID:68BXSj9s
ネジなめ釣りまたきたw
586[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 06:29:33.37 ID:6jn2Uz9E
たすけてけろ
587[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 06:36:43.46 ID:X1QEafvM
ネジの穴なめたら開かないんじゃなく締まらないんじゃなかろうか?
588[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 06:49:46.79 ID:9omMzRiJ
ネジ山レスキューとかそんな感じのを買えばええね 結構高いけど
安上がりで済ませるなら チョークの粉ってのもなかなか使えるらしい
まぁドリルでって手もあるけど 精密機器だし向かない方法だわな
まぁ百均のドライバーもいいけど ちゃんとしたグリップもあって標準規格のドライバーを揃えておくべきだね
589[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 07:07:05.51 ID:6jn2Uz9E
ありがとアマゾンで探してくる
チョークの粉は初耳だけど
チョークなんてもって無いしな
クレヨンじゃダメなんだろうか
590[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 07:14:05.95 ID:9omMzRiJ
摩擦をあげられるなら 別にチョークでなくてもおk
片栗粉とか小麦粉でも問題ない
ただし相手は精密機械
591[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 07:34:12.00 ID:S7gQrpN2
アロンアルファでドライバくっつけて回す。
592[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 07:50:09.45 ID:sRRtsFAi
頭埋まってる皿ビスとかにはムリだけど、
ttp://www.engineer.jp/products/nipper/np04/item_04/pz-58
めっちゃいいよ。
593[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 07:57:50.30 ID:l3I9Lho2
どうせ、100均ドライバーであけようとしてなめたんだろ
594[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 09:39:47.32 ID:yaJ0Syt1
ねじ切り使えばいいだろ
あとは回すときに柄を叩くようにしながら回す
595[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 09:59:00.28 ID:GWli0UqQ
安物PCには安物ドライバーが合う
596[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 11:03:35.14 ID:wdPbgNTi
ドライバーのサイズ教えてください。
どのサイズのドライバー買えばいいですか?
597[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 11:16:30.71 ID:4l8cbNSB
ほい、ドライバーの疑問を解消するQ&A
http://www4.jaspa.or.jp/jaspahp/user/driver/driver.html
598[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 11:36:23.79 ID:fbrtCN7I
D6J
42800円 4280Pt 買いだと思う?
まだ下がるかな?
599[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 11:38:03.14 ID:wdPbgNTi
>>598
間違いなく買いだろ。
ポイント含めたら価格混むの最安値より安いね
600[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 11:53:08.65 ID:fbrtCN7I
一人親方店は除いてみかか店がブラリーダ?で価格が並ぶよね
こむ税払ってまで掲載しないし
処分時は別だけどね
601[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 11:53:29.87 ID:a/vP6of7
Ivyなんかダメみたいだね
602[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 12:25:48.06 ID:f9S3O5n7
Tri-Gate大失敗の巻
603[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 12:31:49.79 ID:yaJ0Syt1
定格なら問題ないよ 定格なら、ね
604[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 12:36:26.93 ID:nkJGSnEI
どうせ旧型在庫さばけたら手のひら返しするんでしょ
605[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 12:39:24.97 ID:gIzhVrBu
自作板でもかまってもらえなくて他所に出てきただけだからNGにでもしとけばいいのさ
606[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 13:02:18.69 ID:dL4Z2W2Q

607[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 14:24:04.93 ID:7iZ9ZW+M
おまえらこんなノート使ってたのかよ
http://nbbbs.zol.com.cn/1/33931_788.html
608[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 14:39:12.92 ID:b7/Dlzpr
パソコンで食いもん育ててるって、鳥肌たちながら俺には読めた
609[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 14:51:04.00 ID:9piw2vDJ
4334D9Jをポチった
今のがceleron700MHzとか言うようつべを見るのも一苦労のパソコンだったから
どれぐらい進化しているか楽しみだ^^
610[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 15:18:42.97 ID:yaJ0Syt1
まあパソコンって暖かいからGちゃんとか寄ってくるよ
デスクトップも綺麗にしてない人は箱のなかで巣ができてるとかよく聞く話
611[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 16:53:46.95 ID:nznGobT9
>>609
10年選手?
612[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 17:16:45.24 ID:RLKLYzQd
俺もお世辞にも部屋が綺麗とは言えないけどPCの内部がGの巣になったとかは一度も無いぞ・・・
室内で食い物放置してるとか?
613[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 18:06:16.91 ID:dL4Z2W2Q
G570のヒンジが緩すぎて
グラグラするのですが
締めるにはどうやってやればよろしいのでしょうか?
614[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 18:35:47.03 ID:nznGobT9
仕様です。
615[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 19:04:48.36 ID:V68qckzi
買って帰って価格コム見たら2000円も下がってるじゃねえか!
616[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 19:11:40.70 ID:yaFQryV4
>>615
よくあること
617[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 19:13:00.80 ID:nznGobT9
>>598
Pt2倍になって残念だったな
10倍+クーポンで実質38062円だったのに待ちか?
在庫数そのままだからポチらなかったみたいだな
618[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 20:21:38.13 ID:0GIEqYwz
やぱりレノボつえぇ〜〜〜〜〜〜〜〜よな?分ってんだろ、そうそうお前だよお前
高学歴の年収1千万以上のあんた
619[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 22:43:14.81 ID:J6KwrMGQ
g570の寿命って何年くらいなの?
620[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 22:48:05.79 ID:wdPbgNTi
マジでヒンジ部が死にそう。
621[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 22:52:54.89 ID:nQUOYamJ
今、富士通製の古いパソコンを使っているのだが、やっぱり、
頑丈そうで安心感があるな。
レノボの方は、新しいから性能は圧倒的に優れているが、チャチというか
弱々しい感じがする。デザインはいいんだが。
キーボードもやっぱり慣れているせいか、富士通の方がいい。
値段が値段だから、全てに優れていることを要求するのは無理があるが…。
622[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 23:25:22.00 ID:GWli0UqQ
CPUファンをネジ固定するところ折れてしまった・・・
両面テープでとりあえず固定してるけど
623[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 23:33:59.79 ID:X1QEafvM
>>621
最近の富士通も似たようなもん
メーカーってよりそういう時代なんだと思う
624[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 23:35:08.74 ID:wdPbgNTi
necが今だったら
頑丈だよ。
625[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 23:37:17.83 ID:nQUOYamJ
>>610
セキュリティソフトのアップデートなんかやりながらでも、YouTubeが余裕で
見られるよ。
626[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 23:42:18.17 ID:nQUOYamJ
>>623
そういえば、ノートパソコンはだんだん軽くなっているな。
627[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 00:29:32.38 ID:SppFrsDF
>>625
日本語で
628[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 01:32:01.46 ID:1tpdNfy3
ヒンジが…。
629[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 01:52:44.95 ID:PNfyi/G2
ヒンジヒンジうるせーよ
なんかあってから書けばいいだろ
630[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 01:59:14.19 ID:c53HoTl8
片手で液晶の端を持って開閉してたら
最近のノートなんてすぐ壊れるよ。
それが嫌なら金出して良い物を買いなさい。
631[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 02:08:16.99 ID:yhL4TrF9
>>630
良いものって幾ら位のですか?
632[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 02:47:02.62 ID:3tpu1pcW
北宋の壷くらいかな
633[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 05:47:57.81 ID:BeKsh1r8
レッツノートだろ
634[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 08:44:02.33 ID:D3I3jNox
>>632、あの壺をキシリア様に届けてくれよ、アレはいい物だ
635[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 10:38:39.41 ID:o3G8PUfd
リカバリディスク作る時は「太陽誘電」一択な
他国産品でやって何枚も失敗したけど、太陽誘電は一発OKだった
安物ドライブ使ってるだろうから相性がキツイんだと思う
国産良品は寿命も長いし(それでも5年とかで、海外の安物は1年持たない事も)
636[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 10:44:39.21 ID:yhL4TrF9
そう言えばG570に付いてるDVDドライブってどこのメーカーのですか?
637[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 10:53:29.53 ID:hm3Ntel7
>>630
最近のは指が引っ掛かる所が無いから
下側滑って持ち上がってテーブルにバンて成るなw
638[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 11:14:34.02 ID:GTV5FADW
>>637
何を言ってるのかわからない
639[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 11:29:29.29 ID:HQVAE1A5
G570にe-sata欲しかったな。
欲言えばGigabitもだけど安価モデルだし仕方ないか
640[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 11:57:17.12 ID:LfNhSyTh
OSの入ってないタイプってある?
641[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 12:06:43.91 ID:yUPinF9Y
ヒンジなんかそんな簡単に壊れるもんじゃねーだろ
642[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 12:34:27.40 ID:KVd75Gdo
>>636
PLDS
643[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 12:37:55.78 ID:yhL4TrF9
松下のDVDドライブとかは入ってないんですか?
全部外国のメーカーのドライブが入ってるんでしょうか?
644[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 13:07:27.83 ID:ZH4s7KNQ
>>637のことがすごいわかるんですけど
645[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 13:20:36.31 ID:0/CBrZWK
637乙
646[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 13:21:56.68 ID:1PCcBNLr
G570買ったらリカバリできなくてリカバリ領域の初期不良と言われ
片道送料負担の修理に出して3週間ぶりに戻ってきたんだけど
期待通りメモリ診断が動かなくなってたでござるw

>>643
うちのは松下だったよ
647[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 13:41:34.73 ID:yhL4TrF9
>>646
ありがとう。
外国メーカーと松下のが混在してるのかな?
買う前に選べないのが辛い所ですね。

G570は買ってから一年以内に壊れることって良くあるんでしょうか??
648[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 14:04:53.68 ID:jWY4P+HS
>>647
あなたのようなタイプはG570など買わないのが吉。
649[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 14:26:31.77 ID:nbuNy2Ax
>>646
それってクレーム言ったらどうなるのかなw
ていうか初期不良交換じゃなくて修理なのね。
気付いたのがしばらく経ってからだったのかな?

>>647
DVDドライブに限らずその時その時に安く仕入れられたパーツを使ってると思われ。
650[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 14:35:37.75 ID:Ybrhqr7W
>>649
Lenovoは余程のことが無い限り
初期不良期間中であっても交換はしない
原則修理対応
651[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 15:07:14.65 ID:1PCcBNLr
>>649
買って直ぐの話だよ。もちろん問い合わせたけど
仕様なのでもう一度修理に出してもらっても直らないって
他の機能には影響ないのでそのままお使いくださいとさ
652[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 15:09:32.09 ID:9ppB/0Hj
lenovoオワタ
653[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 15:46:28.96 ID:nbuNy2Ax
>>650
へぇ〜。
初期不良は交換で、再生品はそういうのを直して売ってるのかと思った。
…そういや、Gの再生品ってあんまり聞いた事無いな。そういう事なのか。

>>651
なるほどね。
過去スレでこの件で結構派手に暴れてたやつがいたが、
それで向こうも態度硬化してしまったのかな。
654[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 16:38:26.65 ID:By8tJkwl
これはlenovoの品質が悪いのか偶然だからどのメーカーの買っても同じなのか…

一年以内で修理3回目
1回目
一度電源入らなくなると高確率で電源入らない、DVDドライブ認識しないが、数日後なんともなく直って、また数日後電源入らなくなり高確率でのループ
→修理中はなんともなく直ったようで異常なしで返却、片道送料負担
2回目
高確率でDVDドライブが認識しない
→現象再現できたのでドライブ交換しますた。片道送料負担
このとき、3年延長保証に入る
3回目
1回目と同じ現象再発。しかも更に高確率で電源が入らない
→電話したらリカバリーしてくれないと、ソフト側のトラブルでハード側のトラブルが隠れてたら
修理せず返送することになると言うのでリカバリー、現象は改善されず詳しく頼むと修理に出す
延長保証購入したので送料負担なし 今ここ
655[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 16:39:45.20 ID:UaA3Lqe0
開封済み・新装整備品
だな
656[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 16:47:02.68 ID:XlvCrGzf
>>654
下代いくらのPCか知ってるのかw
つか飼い主に似たんだろうよwww
657[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 16:53:46.85 ID:43/nSdNl
>>653
どんだけ飼い慣らされたらそういう解釈が出来るんだか
OS側からEFI領域にあるmemtest.exeを起動出来ない(正確にはBCDに適切な指示を書き込めない)というのは
OSとして致命的な欠陥だと思うぞ
658[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 16:58:29.12 ID:PBhBxikN
今日注文しちゃったけど、心配になってきた
659[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 17:01:58.79 ID:46RUroxH
過去スレで暴れたのってメモリ診断の話ウゼーからやめろって奴だった記憶があるが
660[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 17:03:16.55 ID:LaSvZGR5
爪だけわろた
661[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 17:04:55.12 ID:LaSvZGR5
ごめん誤爆
662[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 17:07:33.25 ID:yhL4TrF9
3年の延長保障ってどうやって入るんでしょうか??
663[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 17:14:42.66 ID:jWY4P+HS
>>657
自分でBCDを修正すればいいじゃん。
664[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 17:21:19.97 ID:nbuNy2Ax
>>657
いや、障害やそれを改善しない事を擁護する訳じゃないけどさ。
あれだけメーカに対して暴れれば向こうも態度硬化するだろと。
あれもう>>651みたいな対応がマニュアルとして用意されちゃってるんだろうな。
そう思うと残念だなぁ、って話。

>>662
ダメージプロテクション
665[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 17:26:34.36 ID:yhL4TrF9
>>664
ダメージプロテクションって9000円も掛かるんじゃないですか?
3万そこそこのノートにそこまでお金かけるなら
新しいの買ったほうがいい気がしないでもないのですが・・・。
666[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 17:31:24.73 ID:jWY4P+HS
>>665
あなたのようなタイプはG570など買わないのが吉。
667[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 17:35:32.17 ID:RunvOc5P
PCは買い直した後便利に使える状態にもってくまでが超絶ダルイからな
安いPCだろうが高級品だろうがそこのダルさは同じだし俺も5年延長保証入ってるわ
3000円くらいの
668[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 17:38:22.68 ID:DnpsXVRK
パソコンは良い物を長く、が絶対に通用しない。
新しいものの方が格段に性能が良くなる。
手軽なものを短期間で買い換えるほうがずっと得。
669[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 17:39:12.19 ID:yhL4TrF9
延長保障入ったとしても
修理に出したらHDDの中身とかは初期化されて戻ってきませんか?
やっぱり保障を気にするなら日本メーカーの方がいいと思います。
SONYのオーナーメードで買ったVAIO持ってますが
これなら最初から3年の保証付いてました。
修理に出すときにも家まで来てくれて助かりましたよ。
670[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 17:42:25.55 ID:XlvCrGzf
保障つうぐらいだから程度は推し量れるなw
ステマ王降臨
671[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 17:44:04.63 ID:jWY4P+HS
>>670
自宅義勇兵程度と推し量る。
672[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 17:44:15.30 ID:Ybrhqr7W
>>669
キミのようなタイプの人は価格が高くても
大人しく国内メーカーの物を買うべき
673[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 17:49:15.97 ID:yhL4TrF9
LENOVOでも一年の保障はデフォルトで付いてきますよね。
それ以上の延長保障に9000円出してまで入るかは
微妙でしょ。
だって3万で買えるパソコンに9000円出してまで修理しますか?
送料もこちらの負担ですよねw

それにノートPCで一番故障しやすいのが
HDDの故障だと思います。
これなら自分でHDDなりSSD買ってきて取り替えたほうがいいですよ。
最初にリカバリディスク作ったのならそれを新しくインスコするだけでいいのですから。
それ以外の故障となると完全に運ですね。
ノートPCっていうのは当たり外れの多い工業製品なんで
故障しやすい物は何回修理に出してもまたどこか故障するでしょう。
ハズレを引いたと思って諦めるしかないです。
674[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 17:53:17.89 ID:XlvCrGzf
>>671
まだ、ご高説たれてるわw
675[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 17:55:28.72 ID:PBhBxikN
当りを引くコツ教えてください
676[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 17:59:57.11 ID:RunvOc5P
>>669
まあVAIOの補償はたしかにいいがHDDなんて修理出すときには中身引っこ抜いて別の入れるぜベイベー
677[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 18:00:56.16 ID:yhL4TrF9
当たりを引くコツは
やはり日本メーカーのノートパソコンを買うことだと思います。
やはり出来が違うです。
使ってる部品や中身の工作精度も日本メーカーの方が断然良いでしょう。
レノボみたいなら海外メーカーのは工作精度や使ってる備品の質が悪いので
壊れやすいのです。
安いには安いなりの理由があるです。
中国人がわざわざ日本まで来て何で日本メーカーの家電製品を高いお金まで出して
買い漁るのか見れば見当が付くはずです。
日本メーカーの家電製品やパソコンが壊れにくいのを中国人は知ってるんですよ。
678[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 18:05:23.11 ID:By8tJkwl
ダメージじゃなくて自然故障の延長保証で、7000円代だよ
679[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 18:08:54.44 ID:SppFrsDF
>>677
日本のメーカーのパソコンも大方中国製
680[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 18:10:52.32 ID:jWY4P+HS
>>677
米国保証会社のノートPC3年故障率の公開内容ではSonyもLenovoも同じ位だからなぁ。
VAIOの廉価機買うくらいなら富士通だなw
681[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 18:13:07.95 ID:RunvOc5P
NECのPCレノボが作ってたりするしな
682[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 18:29:36.09 ID:XlvCrGzf
サポートNECだし
つゲートキーパー乙
683[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 18:39:06.31 ID:9KyVpfrv
>>677
一日中スレに張り付いて延々と購入相談してるアホが何偉そうなこと言ってんだよw
こういうクレーマー予備軍の間抜け野郎はレノボの方がお断りだろうな
684[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 18:50:49.77 ID:T3FctBaH
685[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 20:19:14.45 ID:UF7XLk8J
・リファビッシュ
・GENO

見るまでもないだろ
686[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 20:38:06.29 ID:yUPinF9Y
やべー踏んじゃった
踏んだ瞬間に消したけどこれたぶん直接リンクにつながってないから大丈夫だよね?
687[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 20:40:21.77 ID:yUPinF9Y
ウイルスかと思ったら違うのね、失礼w
688[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 22:11:58.86 ID:XlvCrGzf
風呂入ってる間に売り切れてもうた

※おひとり様一点限り!※
【5月2日マデ!エントリーでポイント5倍!!】※台数限定タイムセール※lenovo(レノボ) Lenovo G570 4334D9J (2012年春モデル・ダークブラウン) 送料無料・クレジットカードOK【あす楽対応_関東】
商品番号 4334D9J -timesale
販売期間 2012年05月02日12時00分〜2012年05月02日23時59分
販売開始・終了前に通知メールを設定する
価格 41,480円 (税込) 送料込
完売いたしました。入荷未定です。
689[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 22:40:17.77 ID:RunvOc5P
テンプレからすると楽天か
まあそれくらいの値段ならうなるほど出てくるだろ
690[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 00:24:54.61 ID:TaZtrDO7
G570(43348SJ)だが、オリジナルの320GBのHDDを、500GBのHDDに自動モードで
クローンして、HDDを換装してみたが、初めは普通にメモリ診断ツールが起動したが、
DtoDでリカバリしたら、それだけで例のエラーが出て、メモリ診断ツールが
使えなくなったよ…orz

これって、何か回避方法はないのだろうか?
AcronicsのTrue Image Home 2010を使って、クローンHDDを作成したのだが。
原因がさっぱりわからん??
691[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 00:27:44.07 ID:9e2V0qTD
パソコンは明日届くんだけど、リカバリ作成に使うDVDは明後日になりそうだ・・
リカバリ作る前に、色々弄らない方がいい?
692[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 00:53:45.05 ID:CtgiCzNm
>>690
検証おつかれ!!!!!!!!!!!!
HDD入れ替え時は外部ソフトでコピーしよw
693[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 00:59:50.48 ID:4bGZzL54
そうだな
DVDが明後日って配送中なのか?
つか近所にコンビニすらないのか?

これでも眺めていろ
ttp://consumerdl.lenovo.cdn20.com/UserFiles/UserGuide/en/User%27s%20guides%20and%20manuals/G475G575/Lenovo%20G470G475G570G575%20Hardware%20Mainenance%20Manual.pdf
694[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 01:49:01.99 ID:TaZtrDO7
なんでクローンHDDでは、ハードディスクリカバリ(DtoD)でも、Windowsのメモリ診断機能が
DVDディスクリカバリと同じくエラーが出て、使えなくなるのかがわからん??

だれか詳しい人が「パッチ」でもシェアウエアで作ってくれたら、二、三千円は出してもいいよ。
もしそれでこの問題が解決すればね。
695[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 02:07:46.96 ID:jnpXF1Kv
アマゾンで4万2千6百円の4334-D6Jが届いたど。
リカバリディスクも作ったど。
マウスがないって、こんなにも心細いものだったのか。
696[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 02:11:29.45 ID:lGzubMvn
最近のPCでマウス付いてるのなんてめずらしいぞ
697[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 02:16:17.77 ID:9t6q5RM2
マウスってPC台数以上持っているもんじゃないの?
698[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 05:34:51.29 ID:6NIXW+cz
マウス6個、PC8台だ…
699[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 05:39:26.76 ID:PfUiGEYu
一番いいのは路地クールunifying無線だな
これに日本製が勝てるとは思えん
1000円でカエルは電池は持つわ、すぐつながるわ
700[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 06:30:21.63 ID:6Kb2BmRf
>>690>>694
解決にはならんが、元の320GBのやつが残ってればそこからもう一度書き戻すとか…
ところで自動だとパーティションサイズとかが元と同じ割合でHDDサイズに合わせて広く割り振られてしまって、
先頭200MBだとかリカバリ領域が広くなって「おかしい」と判断されたりとかあったりするんじゃない?
と適当にいい加減な想像。

というか、こう言ったらスマンが是非>>690>>694に色々検証してもらいたい。
というのも、一度リカバリで飛ばしてしまうとクローン持ってないやつはもう戻せないが、
クローン持ってるならそこから戻せる訳で多少無茶な検証もできるから…
701[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 06:52:20.51 ID:UYwnG8y8
リカバリイメージにの方には失敗版が入ってて、Cドライブのは対策版が入ってるだけだろ
再起動時に実行するタイプだから、lenovoの高速起動あたりで問題が起きるんだろう
ってか、メモリテストはmemtest86+でするのが常識
702[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 07:10:58.64 ID:6NIXW+cz
memtest86でするのが常識、の間違いだよね?
703[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 09:51:33.25 ID:pWVoFnOR
いやだから、BCDを編集してみろよ。難しいこと知ってそうだし。
704[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 11:16:16.69 ID:XAJvcFgO
G570って起動するの
すごく早くない?
何でこんなに早いんだ?
705[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 11:55:52.91 ID:9aAHlmdo
>>704
部品の耐久性をケチって軽量化してるから
ゼロ戦やシャアザクと同じ
706[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 11:57:39.15 ID:PfUiGEYu
穴だらけってことだな
部材も情報処理も
707[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 12:06:10.46 ID:9e2V0qTD
>>693
DVDは今発送されたw
パソコンは届きました

PC付けて、最初の設定とエクスペリエンスインデックスをやったぐらいだが
アダプタが結構な熱さになってた。4,50度ぐらい?
今使ってる古いバイオの2倍ぐらいの熱さだ
こんなもん?
708[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 12:21:55.23 ID:oQyMTls0
G570全然早くないよ
電源ボタン押してから
「Windowsを起動しています」のアニメーションが出て
そのあと画面が真っ黒の状態が1分近く続く
ブートオプティマイザー実行してからおかしくなった
やっちまった!と思って
ワンキーリカバリー実行したら余計遅くなった
まぁ確かに再起動は早いね、だから何だって思うけど
安いからこんなもんだろうしょうがないと割りきって使ってる
709[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 12:23:13.62 ID:9aAHlmdo
>>708
それはOSが壊れてると思う
710[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 12:47:57.70 ID:4gi9xSoH
>>708
それはねえわ
セキュリティソフトかなんかが悪さしてるんじゃねえの?
711[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 12:52:36.87 ID:GxHx8F2/
>>708
ブートオプティマイザーがなんなのか分からないけど明らかにそれが原因じゃん
712[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 12:52:59.40 ID:CtgiCzNm
>>709
購入直後は30秒切るくらいだったが、今は1分半くらい
アップデートかソフトインストールが影響していると思われる
713[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 12:54:11.64 ID:7aFIcGa1
G570で出来る低スペゲームってどんなもん?
サンアンドレアスならできる?
714[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 13:01:03.69 ID:XAJvcFgO
ゲームやりたいなら
ラデオン積んでるZ575の方がいいよ

これがお勧め。
http://kakaku.com/item/K0000325312/
715[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 13:01:07.97 ID:8XeWo0GQ
>>713
G570のどれだよ
716[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 13:18:13.12 ID:8XeWo0GQ
>>714
AMDでいいならこっちも安いな
検討してみるか…
717[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 13:25:51.37 ID:SxiJX0kF
速いか遅いかはそれまで使っていたパソコンとの比較になる。
XPの場合は、マイクロソフトの陰謀で、いつからかウィンドウズのアップデートが
めちゃくちゃ重く、長くなった。早く次のOSに乗り換えろということらしい。
XPを使用している企業の管理者から大いに苦情が寄せられたが、あまり改善しなかった。

さらに、セキュリティソフトがアップデートを始めると、これまたまともには
使えない。
というわけで、まともに使えるまで30分位かかかったりする。
それに比べれば1分以内で使えるようになる今のパソコンは天国。
シャットダウンの時間もぜんぜん違うし。
718[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 13:55:39.10 ID:7aFIcGa1
>>715
i5 2.5GHz HDD500G 8Gmemory
ゲームするのに足りてないのはグラボだけ!!
719[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 14:01:44.21 ID:PfUiGEYu
IVY買えば1.8倍くらいの処理能力だからな
720[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 15:22:25.13 ID:oQyMTls0
>>715
4334D6J

ちなみに3年前に買ったVista機(U350)は20秒とかからない
721[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 15:29:39.92 ID:7aFIcGa1
>>720
お前じゃねーよwwww
722[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 16:53:42.60 ID:lGzubMvn
ワロタ
723[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 16:56:07.05 ID:PfUiGEYu
ゲーマーならIVY一択
724[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 17:18:04.65 ID:7aFIcGa1
IVYって最新のCPUだよな?
G570にマウントしたらオンボードGPUなのに3Dゲームが可能になるってことか?
skyrimとか、GTA4とか?
問題はCPU交換が可能かってことだ…
725[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 17:19:51.03 ID:iYrTAG15
普通に考えて無理だろう
726[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 17:24:53.08 ID:gu3uuLtx
最近のノート機はCPU交換適してない
727[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 17:36:33.41 ID:lGzubMvn
この機種はむしろ色々改造してくれと言わんばかりの構造になってるけどな
728[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 17:50:59.55 ID:o0tIvXWe
ivyは発熱がぱねぇらしいっすから
ノートには不向きかもね。
待たないでG570買っといて正解だったと思う
729[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 17:54:29.80 ID:eBw/3sm7
G570オンボだけど外付けグラボやらを付ければゲームいけるの?
730[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 18:15:41.41 ID:PfUiGEYu
>>728
でも普通にノートはありますよ。
排熱対策はいるかもしれませんけどね。
731[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 18:23:06.18 ID:6NIXW+cz
>>728
発熱はデスクトップだけかもよ
ノートはヒートスプレッダがないからね
732[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 19:15:10.15 ID:lGzubMvn
>>729
わからないのならそのままでいい
というかHDG3000でも大概のネトゲは動いてるけど
733[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 20:52:03.84 ID:XAJvcFgO
734[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 21:04:49.78 ID:M6WUzX5s
>>724
LGA1155、(H67/P67/Z68)は後方互換性アリだからIvybridgeも乗ることは乗る
ノート用のソケットは知らん ただしPCIeが一部使用出来ない(これは仕様)
それとHD4000の性能はHD3000に比べたらたしかに上がって入るけど
まだまだAMDのAPUには3D面で届いていないよ
735[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 21:05:50.62 ID:SxiJX0kF
>>707
DVDくらい近所で買えるだろうに。
736[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 21:20:16.60 ID:eBw/3sm7
>>732
シムシティ4とハーフライフ2をやりたいんだよね
動いても発熱で寿命縮まるようなら諦めるんだけど
i5のメモリ8GBのやつなんすけどどうですかね
737[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 21:20:27.20 ID:6NIXW+cz
>>734
デスクトップではそうなんだけど
ノートではBIOSがネックになるから多分無理な予感。。
Banias-Dothan、Yonah-MeromではBIOSで修正されて互換性あったけど
機種の販売時期と新CPUの発売時期がかぶってないとダメで、
Ivy載ったのはG580になる(つまりG570の新BIOSは期待できない)と思う。
738[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 21:21:14.18 ID:GHCL9Sgy
無線LANスイッチって、右がOFFでいいんですよね?
739[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 21:21:15.42 ID:XAJvcFgO
起動は爆速
アプリ起動も速い
http://www.youtube.com/watch?v=gaGLWmlPGLM

SSD初期の頃のプチフリも最近は無いしね
SSDの速度を知ってしまうとHDDは非常にストレスに感じる
740[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 21:22:30.63 ID:RkCY2/P5
IVYもいいが
俺が買ったG570はOSが
7のホームプレミアだった
結構このOSが載ってるのいろいろあるみたいだけど
これも結構地雷じゃなかろうか
そんなにサポート期間って長くなかったような気がしてきた
741[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 21:28:46.26 ID:6NIXW+cz
ちょっと分かりにくいから訂正
× 機種の販売時期と新CPUの発売時期がかぶってないとダメで、
○ 機種の販売時期の途中で新CPUの発売がこないとダメで、

要はモデルチェンジと新CPUの時期が同時だとBIOSの修正で対応じゃなく
マザーも同時に変わってしまうから載せ替え期待できるのはG580になる。
というかG580はどっちも載るの確定みたいだけど
742[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 21:29:47.64 ID:6NIXW+cz
>>740
今年の2月にサポート延長の知らせがあったよ。
743[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 21:45:54.71 ID:4bGZzL54
換装とか口に出す奴ワラエルわ
744[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 22:00:53.95 ID:GHCL9Sgy
>>736
それぐらいは余裕で動くと思う
熱も大丈夫でしょ
745[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 22:19:30.16 ID:47R+/6Ic
i7 2630qm 問題なく動いているよ。発熱も少ないし最高だな。
746[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 22:29:07.29 ID:PfUiGEYu
>>745
CPU手に入りにくくなるからのセンナ
747[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 22:47:53.43 ID:XAJvcFgO
>>745
どこでcpu手に入れたの?
748[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 22:52:10.01 ID:PfUiGEYu
0.OHHHHHH
749[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 22:55:21.61 ID:PfUiGEYu
750[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 22:56:06.93 ID:RkCY2/P5
>>742
あり
2020/01/14まで延長
だったか
751[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 22:58:33.96 ID:M6WUzX5s
マジレスするとそんなにハードが持たねえよ
HDDが大体3年から5年持てばいいほうだし買い替えの方が速い
752[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 23:04:06.05 ID:eBw/3sm7
>>744
余裕っすか
やってみますわ
753[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 23:09:09.98 ID:XAJvcFgO
こんなゴミノート10年近く使う気かよww
754[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 23:19:44.09 ID:PfUiGEYu
使える人はよっぽど丁寧な人だけだな
755[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 23:20:13.98 ID:7aFIcGa1
10年後はスマフォからホログラム出して、3Dリアルボクシングゲームが出来てるもんな
756[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 23:27:05.12 ID:jnpXF1Kv
>>699
ありがと。
ちょっと調べてみる。
757[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 00:35:26.97 ID:dGE0D4c8
クローンHDDについてのメモリ診断機能が働くかどうかの検証は、いかのURLから
「試用版」がダウンロードできるので、できる人は試してほしい。

http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/

俺は製品版でやったが、試用版でも「期間内であれば」製品版と同様にクローンHDDが作成できるはず。

とりあえず、俺はもう疲れたよ…。
758[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 01:51:16.82 ID:2ybgQUwG
G570って音は思って頼り良いなw
759[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 02:19:25.83 ID:8XV9M3Y/
>>757
クローンなら、診断機能が効くのあたりまえだろw
760[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 02:21:29.50 ID:h6IxYCWV
いやもしかしたらディスクのサイズ違いでパーティションが変わり影響があったかも知れんぞ
761[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 02:35:31.83 ID:8XV9M3Y/
あるわけないだろw
BCD程度も分からないヤツラが楽しんでるのか?
762[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 02:45:14.80 ID:h6IxYCWV
当然影響などあり得ないといったところでlenovoは不具合を発生させてしまっているということを忘れているな
763[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 03:27:25.99 ID:O1oiRDJz
サイズはかんけーナイべ
リカバリのデータでは
GUIDに関する情報がそっくり揮発しちゃってるんでねーの?
764[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 04:01:22.58 ID:qJk1LppC
7のサポが切れるまで使います
765[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 06:34:16.81 ID:y/sJbJMH
過去スレで暴れてたメモリ診断話持ち出したキチガイのせいで
レノボも態度硬化してしまったなw

仕様ですだってよw
766[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 08:21:16.29 ID:twTsyr+n
>>764
長期保障つけとけば5年が限度だな
手先が器用で成型までできるんなら持つかもしれないが
コンデンサ妊娠率も高そうだしな
767[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 08:27:53.01 ID:54a5P2Qr
固体だから妊娠より容量抜けとか別のところで壊れると思う
768[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 09:39:57.85 ID:kims+lC7
G580 が出たとしたら、価格は現行機種とほぼ据え置きになるのかな。
G560 → G570の時はどうだった?
769[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 09:49:54.03 ID:FzP18kZH
>>765
スレだけで症状があーだこーだ揉めてる分には別に良かったんだが、
メーカに対して返金だ消費者センターだとかなんだとか言って騒いで、
それで火を点けて騒ぎ大きくした所でトンズラこいて逃げてしまったからな…
(まあ、あれは騒ぎ大きくされてレノボの方から口止めが入ったのかもしれんが。)
どうせ話しあうなら消費者センターどうこうじゃなくて、
どうやったら直せるかみたいな話をやってた方が建設的だったろうに。
ま、今更そんな事言っても仕方ないしレノボがああいう対応になった以上、
テンプレにしっかり書いてこの件は完全終了させるしかないね。
俺はD2Dを壊さない様に気をつける事にするよ…
770[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 10:13:06.71 ID:90GoADxT
>>764
甘いな。5年も持たないと考えたほうがいい。

どんな高性能のパソコンでも5年たつと性能的に旧式で使いづらくなる。

たとえば、CPUの性能は毎年格段に進化していて、ソフトもそれに合わせて進化する。
ストレージも、そのうちHDDからSSDに全面的に移行しそうだし。
771[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 10:19:23.25 ID:twTsyr+n
それでもしつこく使う人はいる
772[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 10:26:05.10 ID:2ybgQUwG
しつこくてw
773[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 10:27:41.20 ID:rKNXt7R1
わしはおとといまで、2003年発売のやつを毎日使ってたで。
あと2年はいけたが、キーボードにコーラこぼして、
キーボードか新PCかを悩んだ挙句、PC買った。
774[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 10:29:25.55 ID:2ybgQUwG
G570は真っ先にヒンジがぶっ壊れそうだな。
一年持てばいい方だろ
775[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 10:32:16.00 ID:wIbADhtG
>>770
>そのうちHDDからSSDに全面的に移行しそう

それはない
776[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 10:35:59.86 ID:LWG599id
俺はブラウザが重くなったり動画がろくに見られなくなったら買い替えかな
今でもデスクトップでcore2使ってるけど当分使えるだろ
今のi5あたりのCPUならあと5年はいける
777[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 10:36:10.12 ID:2ybgQUwG
こんなゴミノート3年も使うバカいるの?

ずっとSATA2のショボイSSDと切れまくりの無線で頑張るの?(*^_^*)

どうして?お金がないから?
778[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 10:37:04.23 ID:twTsyr+n
>>774
開閉は厳禁である
779[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 10:38:22.33 ID:twTsyr+n
>>777
HDと外付けwifiで問題なかろう
780[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 11:00:56.06 ID:3SRo3qmn
G465 液晶に縦線(透明紫)きたぁぁぁorz
キャッシュバック後\29,800-で買って1年半経ってない、たまにしか使ってないのにorz
保障切れてるし、タイマー入りなのかдT
781[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 11:12:19.70 ID:twTsyr+n
そういうときのために外部端子があるわけだわ
782[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 11:12:30.68 ID:2ybgQUwG
G570のキーボードは取れないんですか・??
783[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 11:16:07.15 ID:IwbwPD9f
ちょw晴れ間見えてるのに降ってきやがったww @所沢
784[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 11:16:56.55 ID:RFKxSYp6
G570はsata3だろ
m4のっけたら12秒で起動するようになった
運よく壊れなければ3年くらいいけるだろ
785[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 11:17:59.85 ID:twTsyr+n
普通に考えたら開閉テストなんかやってるわけないか
縦筋はコネクターの断線じゃないの
786[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 11:20:00.08 ID:twTsyr+n
http://ipwo.kilo.jp/200/200lx_flex_cable.htm
コンダクトペンもいいかも名
787[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 11:20:44.57 ID:2ybgQUwG
788[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 11:34:24.76 ID:tRSq+H+r
DVDドライブが開かなくなったんだけど、何が原因でしょうか?
・リブートしても駄目
・デバイスドライバーの更新をしても最新と出る

リカバリーディスク作成時に2枚目入れてから開かなくなりました。
789[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 11:35:25.80 ID:aZ5vo2wj
>>788
それはそのまま待機してればいいんだよw
790[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 11:41:47.98 ID:tRSq+H+r
>>789
リカバリーディスクを交換を求められてから2枚目を入れました。
その状態でシステムがDVDを入れてくださいというポップアップが上がり、
それにYESで答え続けても何度もポップアップが上がった。
DVD媒体が悪いのかと思い交換しようとしてディスクを取り出そうとしたが
取り出せない状態。これは待機しても無駄でしょう。
その後、リブートしてもDVDドライブが開かない状態です。
791[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 11:42:58.20 ID:tRSq+H+r
今開きました。
待機してればよかったってことですね。
再度リカバリーディスク作成にチャレンジします。
792[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 11:47:31.19 ID:2WUvWpmu
ワロタ
793[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 12:03:10.20 ID:STIoHol7
>>768
店頭でG560買い逃して通販価格追ってたら安いとこからどんどん売れて
値段は上がる一方で下がることは無かった。
他の機種でも在庫状況追ってたけど、コジマネットで在庫処分があれば
もう終わりのサインだと思うことにしてる。大手ではあそこが最後っぽい。
ちなみにその時期だと既に店頭在庫は無くなってて、新機種もまだ並んでない。
在庫処分は結構短い時期しかやってないから逃したら次は夏のセールかな。
あと、新機種はスペックが低くても出始めはそれなりの価格になると思う。
長文スマソ
794[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 12:05:32.20 ID:6Fih6ZAv
>>778>>790>>791
今回の件とは関係無いが
ドライブトレイが開かなくなってどうしようもない時は
イジェクトボタン横の穴にピンとか細い物突っ込むと強制排出する
はず
795[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 12:09:46.15 ID:6Fih6ZAv
>>793
>あと、新機種はスペックが低くても出始めはそれなりの価格になると思う。
G570でもセレロンモデルが後から出たせいか
先発のi3i5モデルよりも高かったりしたな
最初から福袋価格過少し高い位だったら住み分け出来ただろうに
796[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 13:30:00.46 ID:53Tva1ho
i7 2630qm ヤフオクで買え。幸せになれるよ。
797[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 13:43:26.03 ID:kims+lC7
>>793
サンクス。
G580にはUSB3.0が付くらしいから待とうか迷ってたが、D7Jでも買うとするよ。ありがとう。
798[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 13:43:51.30 ID:4NSUTbH2
>>796
幾らで買ったの??
799[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 13:54:56.13 ID:vJRFiozp
G570 4334D6JってUSB4だよね?
左の一番奥のに刺さらん
これUSB端子じゃないの?
800[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 13:56:00.52 ID:ZRAA3Mql
>>799
よくあること
無理やり入れればなんとかなる
801[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 14:07:25.88 ID:vJRFiozp
>>800
マジか
穴見ても明らかに他のUSB端子と少し違うんだがw
そおれだけ・の様な穴4つある
他のは無いのに・・
802[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 14:10:58.01 ID:kims+lC7
>>801
D6JじゃないG570だが、価格コムのレビューでも同じこと書いてあったぜ。
803[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 14:47:16.38 ID:NMnJHGqr
>>801
あそこはeSATA兼用にもなる穴をUSB専用にしてしまってるんだっけ。
中華品質なせいで穴がキツかったりするらしい。
804[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 15:06:47.29 ID:vJRFiozp
>>802>>803
サンクス
やっぱ入らない
これ以上やると壊れそうだからいいやw

それ以外は満足だ
熱も無く凄く快適です
805[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 15:09:08.32 ID:NkW9g9yC
>>774
前々からヒンジに拘る人いるけど、そんな壊れるの?w
806[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 15:09:51.63 ID:twTsyr+n
ほかのノートと見比べれば説明不要だろ
807[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 15:32:37.69 ID:NkW9g9yC
オレの前愛機HPと大差ないけど?
808[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 15:36:14.83 ID:9Nl5S9wl
未だにPenB使ってるぞ 悪いか!
809[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 15:51:48.54 ID:h6IxYCWV
BXママンも立ちが悪くなってから動かしてないな…
810[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 17:03:13.88 ID:BWTqF3Ay
Ivy入ったG580待ってたんだけど
モバイル版でもダブルグリスみたいなこと考えたら
G570買っといた方がよさそうだな
811[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 17:10:27.14 ID:KKZevLGr
アホか?
ノートはコアむき出しだろうが
812[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 18:01:08.45 ID:90GoADxT
>>805
壊れない方法を教えようか。
ふた(ディスプレイ)を開いて、90度に立てる。
その後、二度と触らない。
813[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 18:03:59.27 ID:s4+zH1R4
ヒンジを開け閉めしてると
液晶の配線とかも断線しやすいからな
なるべく弄くらない方がいい。
814[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 18:06:51.17 ID:d0ZLHITs
ヒンジ部分の保護シート剥がしにくいよね
815[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 18:10:08.97 ID:NkW9g9yC
>>813
あぁ、そーゆーことね
壊れたら壊れたでいいやw
次の買うまでHDMIでテレビ繋ぐし
816[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 18:14:04.11 ID:BWTqF3Ay
>>811
モバイルCPUのコアはヒートスプレッダ無いしむき出しだが
Ivyから熱関連変更になってるから
モバイル版の初期ロット危ないかもって思ったんだがな
817[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 18:19:18.58 ID:8XV9M3Y/
そうだなダブルグリスみたいかもな
818[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 18:22:44.38 ID:s4+zH1R4
ivyだってOCしなきゃ何も問題ないよ。
sandyより2割以上性能アップしてて省電力だからね。
819[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 18:58:12.68 ID:Wx+aJ7ul
G570じゃなくY570はどこで語ればいい?
820[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 19:09:09.62 ID:KHcZDceQ
>>751
延長決定前は
2015年1月13日
だったらしいし
これくらいなら余裕でないか
買ってから毎日1時間ペースかそれ以下だし
まぁ延長あって良かったわ
821[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 19:16:02.37 ID:KHcZDceQ
ちなみに自作PCのCPUは 2年7ヶ月、1年10ヶ月と
結構短期間で買い替えしてるな
まぁやっぱ3年くらいで 買い替えしないとストレス溜まりまくるかもだな
822[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 20:12:30.63 ID:9Nl5S9wl
確かに俺のW2kノートはまだ動いているけどバッテリーは死んでるし
速度も全然ダメだけど
823[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 20:13:54.95 ID:twTsyr+n
俺はテレビを見ながら、仕事もしながらだけど
そんな芸当はとてもできそうにないな
824[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 20:20:11.35 ID:KKZevLGr
HDMIで外付けモニタに繋いでるからヒンジとか関係ないし
常に開きっぱなし
825[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 20:21:24.44 ID:UTdSkYY1
4334D9Jが29800なら安い?
826[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 20:27:15.14 ID:KKZevLGr
超が付くほど安いよ
827[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 20:27:37.56 ID:twTsyr+n
>>824
キーボードつけて閉めっ放しじゃないの
828[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 20:31:48.37 ID:aBCvZ1bP
デスクトップでよくない?
829[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 20:36:36.45 ID:KKZevLGr
>>827
自分も外付けキーボード使ってるけど
それだと電源つけるたびにいちいち開閉するじゃん

ヒンジが弱いのなら開けっ放しにしといたほうがいい
830[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 20:37:12.19 ID:5Hy/kIJr
近所のコ◯マは4334D9Jが56000だったからな
831[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 21:35:16.68 ID:d0ZLHITs
>>829
排熱の為にも開けておいた方がいいのかね
832[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 21:39:19.69 ID:twTsyr+n
笑えない話題だなw
833[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 21:55:49.72 ID:90GoADxT
ノートパソコンはどこのでも同じ。ちょうつがいの部分が一番壊れやすい。

ところで、マイクロソフトのオフィスのダウンロード販売でかなり安いのを
見かけたことがあるが、あれは大丈夫なのかな。
834[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 23:50:34.40 ID:LXefJZer
835[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 00:26:22.35 ID:EoRhn+Mw
ウチの大学は生協でオフィスが3000円!
836[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 01:59:50.20 ID:52zHna+l
G570のダークブラウンってほとんど黒ですか?
837[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 02:15:45.90 ID:EoRhn+Mw
ほとんど黒
毛染液みたいな色
838[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 02:30:26.03 ID:alUI3+ls
ていうか黒以外に見えないんだが
839[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 03:29:05.92 ID:52zHna+l
>>838
>>837
そうなんですか
ありがとうございます
840[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 04:23:09.55 ID:8emoyrt7
>>835
どこの大学?学生以外も買える?
つか、MicrosoftOfficeだよな?キングソフトオフィスとかじゃないよな?
841[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 06:58:15.98 ID:603o09A8
過去スレで暴れてたメモリ診断話持ち出したキチガイのせいで
レノボも態度硬化してしまったなw

仕様ですだってよw
842[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 09:05:53.36 ID:IiPbm+Fg
>>841
いちばん楽しんで参加してたのはお前だろ
843[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 09:57:37.58 ID:5IlpM8iI
メモリ診断話って別ソフトで解決できるので問題なしだな
それよりガジェットが使えないのをなんとかして欲しい
844[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 10:47:46.81 ID:R29Rd2ZR
>>842
俺は止めた方が良いよと忠告した側の一人だけど
メモリ診断話持ち出したキチガイは暴れるだけ暴れて
トンズラしたからなぁw
845[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 10:48:59.40 ID:S9BMlq7G
ダークブラウンはゴキブリみたいな色

846[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 10:53:37.22 ID:BxSJSc7G
「メモリ診断なんて使えなくても別に困らない」「Memtest86+使えばいい」とか
ドヤ顔で言ってるアホは何なの?
OSの機能が使えないのは致命的な欠陥
それを「仕様」で片付けるのは悪質極まりない
847[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 10:55:03.73 ID:gNxL2E95
安いのに完璧求めんなって事じゃね?
848[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 11:08:17.80 ID:alUI3+ls
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
849[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 11:33:45.21 ID:s5T1Gg7d
もういいよ
俺が何とかするよ

どうせ派遣だし希望も無い。
ただ、俺みたいな人間ががいたって事は、後に残してほしい。
こんなクズみたいな人間が我侭かもしれないけど、
俺と引き換えにそれだけ、お願いします。

何をすればいい?
マジで意見をお願いします。できるだけ大きい影響が出るように。でも個人ができる範囲で。
850[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 11:39:05.89 ID:XSykR5uP
>>848
でも、この件はテンプレにはしっかり書いといた方が良いと思う。
また引っかき回すやつや知らないやつが出てきた時に「テンプレ読め」で済ませられる様に。
前も書いたけど、あの時どうせ話すなら消費者センターがどうので煽るよりも、
どうやれば直せるのかとかな話や実験が出来れば良かったのにな。

ところで次スレはスレタイにG580入って代わりにG560は引退?
851[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 11:41:16.68 ID:IiPbm+Fg
>>849
とりあえず、日課のスレ荒らしじゃね?
852[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 13:12:55.85 ID:rbhYaYon
実際問題として
メモリテストが必要な人はそれほど多くないだろうから
レノボとしても金や時間を費やす必要性を感じないだろうし
半年程でモデルチェンジする低価格PCにコストをかけたくないだろう
悲しいが、次期モデルが出るときに修正パッチが出ることを祈るくらいしかない
853[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 13:16:17.06 ID:LFVL1sI0
メモリーテストなんてウザいだけだろ
動かなくなったら壊れてんだよ
854[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 14:50:02.40 ID:KhHyZJ8f
つか、新機種(G580のつもり)のことを聞いたら、設計は全く変わっていない
可能性があるので、実際に買ってやられてみられるしかない、でも仮にそれでも
やっぱり変わらず出たら、それはもう仕様ですっていうしかないと、サポセンの人も言ってた。
たぶん変わっていない可能性が高いとか…
レノボは全くやる気ないみたい。
発売されたら、だれか人柱頼む。
855[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 15:08:55.82 ID:IiPbm+Fg
もう病気だな
856[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 15:10:12.40 ID:R5my72fg
というか当初はワンキーリカバリーなら症状は出ないとの報告だったが・・・
DtoDリカバリーでもOS破損が起きるのか??
857[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 15:31:28.83 ID:KhHyZJ8f
>>856
クローンHDD作った人は、そう書いてたね。オリジナルのHDDでは大丈夫だけどね。
作ったクローンHDDではそうなると。>>694あたりでそう書いてるね。
858[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 15:59:42.86 ID:KhHyZJ8f
G580、
http://www.lenovo.com/products/us/laptop/essential/g-series/g580/

でも、OneKey? Rescue for system backup and restoration なんて書いてあるから、
変わりはないのかもねえ…。
859[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 16:34:25.83 ID:y1hXV/iO
Gシリーズの開発は中国らしいから
860[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 16:51:25.99 ID:06R3+/1R
このスレから消えてくれればいい
861[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 17:28:07.38 ID:TKdt5RJg
i5搭載のを使ってるんですが、ターボブーストをしないに設定するやり方ってありますか?
BIOSにはCPUのパフォーマンスに関する項目がないもので・・・
862[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 17:32:48.19 ID:tYZAQOeN
プロセッサの電源管理>最大のプロセッサの状態>100%→99%
863[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 18:05:28.15 ID:303PslZG
OSに付いてるメモリー診断は そこまでの精度ないでしょ
Memtestなどでも 何周も回さなければ症状出ない
確かにOSの一部である機能が使えないのは致命的だけど
上記の理由で影響は小さい
まぁノーパソだから完璧を求めても仕方ないな
レノボがどう対応するかって問題だが、今のところ何も出来ないわけだし
これが理由でこのメーカーを選ばない人がいても仕方のない事だわな

んで なんでこの不具合を治さない または 直せないのか
ちょっと自分にはわかんないけども
これだからメーカー製のパソコンって厄介なんだよな
864[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 18:07:23.17 ID:TKdt5RJg
ありがとうございます!
早速設定しました。助かりました!
865[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 18:11:08.05 ID:+IMC4I4s
シムシティ4余裕で動いた
使用率20%くらいだった
866[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 19:47:24.22 ID:H/2lbc7o
D6Jあたりをもう一台と思ったが
BZJの底を待つかな
867[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 22:37:01.29 ID:OzSjhkTd
ロジクールのユニファイングマウス教えてくれた人ありがと。
安くて簡単でした。◎
868[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 00:54:41.47 ID:VHEsfeYx
G570って無線LANのアダプターは交換は可能でしょうか??
869[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 00:56:22.92 ID:hfbG7Gy9
>>868
交換可能だけど、Lenovo純正以外は使えない
たまーにヤフオクで出所が怪しい物もあるけどそういうのはオススメしない
870[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 00:58:04.41 ID:47NYZxj5
タイピングデッド2を試しにやってみたんだけど
CPU使用率が40〜50%の間で、温度が50〜60だった。
これ位の付加だと寿命縮まるかね?
871[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 01:01:44.32 ID:VHEsfeYx
>>869
ありがとうです。
純正以外使えないとは形状が異なるのでしょうか?
intelのアダプターを交換して使いたいのですが方法はありますか?
872[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 01:08:53.07 ID:8MUUcaKe
873 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 01:27:35.94 ID:nEL2QAg0
>>870
寿命つったって5年も10年も使うわけじゃねーだろ
3万ぽっちのノートで気にする方が馬鹿らしい
874[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 01:36:42.84 ID:2B9vs7lY
意外と長持ちしそうだけど
買い替え時期にまた同じようなスペック買えばどんどん安くなるな
これ以上のスペックは一般人に必要無いし
875[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 01:38:01.78 ID:47NYZxj5
>>873
まあ、2年も持ってくれれば文句無いけど
今までゲームやエンコなんかしてなかったから
負荷の観点からどうなのかなぁと思って・・・
876[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 02:29:09.09 ID:Bkqu2Prs
CPUは70度以下、HDDは40度以下くらいなら全然問題ないんじゃね
CPUのピークがよく80度を超えるようなら気をつけたほうがいいかと
877[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 04:22:00.61 ID:NRgXgkYS
ファン結構うるさいな
エロゲやっててCPUの温度は60度ぐらいなんだけど、
ファン回りっぱなしだわ
878[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 04:24:54.59 ID:BalxaEDP
確かにファンの音は気になる。
真夏が怖い。
879[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 06:39:37.68 ID:3JgwLeT2
前使ってたノートが夏場、暖房みたいになってたからそれよりはいいけどな
880[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 06:51:16.60 ID:TuWJviNK
俺の先々代メインだった北森ちゃんと比べりゃ幾分マシだ
881[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 07:11:04.29 ID:YDDD4E2n
据え置きC2D機が頑張って部屋中ホットホットにしてくれてるが
i3G570は煩いだけでそれほど熱はもたない
882[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 08:23:13.07 ID:TZ+gWyl0
>>863
リカバリディスクを作るプログラムに欠陥があるか相性かどっちか
883[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 09:18:22.83 ID:iMcOnfhx
これについてるバックアップ機能ってシステムバックアップしか取れないの?
884[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 09:32:48.06 ID:hpgkt/dO
>>883
Cドライブ丸ごとのシステムバックアップだけ。
2回目以降は差分バックアップされる。
(リカバリする時にいつバックアップ取った時のに戻すかの選択が出てくる)
HDDに取ったバックアップを書き戻す分には例のメモリ診断の不具合は無し。
DVDに取った時は知らん。
885[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 09:55:36.89 ID:iMcOnfhx
そっか、ありがとう
じゃあファイルごとのバックアップはwin7標準のでも使ってみるか
886[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 10:03:40.59 ID:kBFXzTXG
>>884
つまり、ハードディスクを交換した場合には、リカバリディスクで復旧した
あとで、バックアップ機能を使うと、バックアップした時点に完全に戻ると
考えていいんだろうか?
887[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 11:24:30.49 ID:qfOwCyvd
このパソコン 寿命が短い?
888[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 11:29:10.92 ID:fdavz48l
ヒンジがすぐ行く
889[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 11:33:41.49 ID:a+89aCO2
>>888
具体的にはどれ位の期間持ちました?
890[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 11:35:08.35 ID:TuWJviNK
1ヶ月で壊れるかもしれないし5年で壊れるかもしれないし
891[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 11:43:01.45 ID:a4Bq3NaV
安いからしょうがない
892[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 11:47:53.48 ID:a+89aCO2
明け閉めはしない方がいいのかな?
893[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 11:56:48.60 ID:YglrAfmz
ディスカバリーディスクは何枚で作成できますか?
894[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 12:00:22.33 ID:8MUUcaKe
>>893
2枚で作成できたが
リカバリディスク作成時に表示された枚数は3枚だった
895[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 12:22:55.27 ID:a+89aCO2
リカバリは予備で3セット以上作っといたほうが良いぞ
DVDなんか直ぐに読み込めなくなるからね
896[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 12:39:09.49 ID:8MUUcaKe
>>895
DVD1セット
ディスクイメージを外付けHDDに1セット保存で十分
897[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 12:40:55.98 ID:a+89aCO2
>>896
すいません。
初心者なんですが
どうやってディスクイメージを保存なんてするんでしょうか?
よろしければやり方を教えてください
898[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 12:43:58.37 ID:8MUUcaKe
899[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 12:46:04.38 ID:a+89aCO2
>>898
ありがとうです!
900[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 12:54:35.01 ID:tdi29q9N
>>899
いえいえ^^
901[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 13:01:29.89 ID:yvHB9BRh
>>900
おい。おれの台詞だろ
902[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 15:45:41.82 ID:4/D/rGso
昨年の夏モデルG570ですが、リカバリ失敗でレノボからリカバリディスクを購入しようと思います。
どこにも価格が見当たりません。
購入経験のある方、価格、納期の情報を教えてくれると助かります。
宜しくお願い致します。
903[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 15:49:15.14 ID:fdavz48l
友達に買ってもらって借りればよくないのか
904[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 16:08:07.38 ID:kBFXzTXG
>>902
レノボに連絡して尋ねてみたらいいんじゃないかな。
https://service.omakase-domino.net/RM/RCD.nsf/frcd_top
905[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 16:10:41.55 ID:YA3Q+yS0
>>902
ここから問い合わせ。
ttps://service.omakase-domino.net/RM/RCD.nsf/frcd_top
多分値段は、
>Idea製品 1セット \5,000-(税別)
お届け日数は、
>お申し込み後、約5営業日以内に発送いたします
との事。
…だけど、G560のが今年になってやっと販売になってる位だから、
>・ Idea製品(G560、U160、K330)のリカバリーメディアの販売を開始いたしました。(2012/1/12現在)。
もしかしたらまだG570のリカバリディスクは売ってないのかも?
逆に言えば、販売開始になれば例の件も解決したって事になるのかもね。
906[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 16:13:10.53 ID:fdavz48l
つーかなんでまっさきにりかばりつくんないの
意味不明
907[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 16:15:30.09 ID:2PvDZSEj
リカバリなんて無くても
起動さえすれば新たに作れるじゃん
908[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 16:17:45.20 ID:+l3h5ZK3
HDDが逝ってしまって起動できないと予想
909[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 16:42:31.09 ID:4/D/rGso
リカバリディスクの件、
皆様、レス有り難う御座います。

HDD、リカバリディスク共にエラーの状況で、
Ubuntu 12.04でWin8まで活用するか検討、試し中です。

電話して聞いてみるしか無さそうですね。
910[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 17:47:10.68 ID:q68LzP7C
>>909
もうUbuntu入れてたら遅いけど
別のWin7 64bit機でUSB修復ディスク作って修復したらいいんじゃない?
それか別のパソコンでWin7Enterpriseのiso落としてくるか
911[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 18:08:10.35 ID:4/D/rGso
レス有り難う御座います。
Ubuntu 12.04、G570でサクサク動作安定してます。

リカバリより、こちらの方が良いかな?
http://www.iysoft.com/windows-7-home-premium-64bit-p-100.html
912[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 18:09:26.40 ID:0YXCz22L
>>910
他にWin7機があるんだったら
エラーの出てるHDDを外して、他のWin7機に繋ぐだけでHDD修復してくれる
物理的に壊れてたら駄目だけどね
913[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 18:09:32.59 ID:nSG6sLd+
そもそも逝った時は逝った時で
リカバリなんてしないぜ
914[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 18:11:41.20 ID:0YXCz22L
>>913
男らしい、素敵w
915[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 19:03:15.81 ID:uXwYk/zw
リカバリディスクくらい付けてくれればいいのに
コストもそうかからないだろうし
長く使う場合は必ず必要になる
916[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 19:09:13.32 ID:4ZSj0z9p
そういやリカバリディスクを自分で作るなんてはじめてで
DVD入れたけどうんともすんとも言わないぞ?と思って途中で止めたら
「サ−ビスパーティションが見つかりません。現在この機能は利用できません」
なんて出て来て焦ったなぁ
917[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 19:10:19.16 ID:4ZSj0z9p
いざもう一度作ろうと思ったら
が抜けてた
918[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 19:13:08.83 ID:t826rF14
2年くらい前のFMVも持ってるけどリカバリディスクなんてついてないよ
lenovoに限らず最近のやつは価格に関係なく付いてないんじゃないのかな
919[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 19:14:57.10 ID:0YXCz22L
本当はリカバリディスクじゃなくて、OSインストールディスクが欲しい
920[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 19:29:52.21 ID:Fxl6sGP0
OSインストールディスクが付いてるのって
VAIOだけだっけ?
921[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 19:47:10.39 ID:NZEINorr
>>915
メーカとしては長く使ってほしくはないでしょw
それでもレノボGは(バグ持ちとはいえ)リカバリディスクが作れるだけ進歩だよ
ちょっと前のIdeaPadとかだと標準ではリカバリディスク作れなかったからな(リカバリはDtoDだけ)
922[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 20:05:12.96 ID:q68LzP7C
>>912
そんな素敵な機能があるのか。…てそれってチェックディスクのこと?
今までチェックディスクと修復ディスクは別物だと思ってたよ
923[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 20:12:08.72 ID:q68LzP7C
>>918
2006年辺りからDtoDが一般的になったからね

>>919
Dellかhpにしたら?
最近のDellは廃止されてるけど少し前のなら使える
hpの最近はどうか知らんけど多分Dellと同じだと思う
924[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 20:40:22.13 ID:8MUUcaKe
>>922
データだけでも吸い出そうと思って
Win7機に起動できなくなったXP機のシステムドライブを繋いだら
起動時に勝手にチェックディスクして修復もしてくれた
修復後にXP機に戻したら、正常に起動したよ
925[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 23:08:34.42 ID:IxEWrjlR
>>924
Win7テライケメンじゃないっすか
926[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 12:11:17.61 ID:bWdXK61k
Lenovo G570 4334D9Jが41,800円くらいになった。
ずっとこれを買おうと思っていたのだが、キャラバンでD7Jが32,800円だったので
つい、ポチッと…。
8GBのメモリーと送料もろもろ含めて36,900円くらいだった。
D9Jは43,000円近くになるのかな。
違いはi3とi5だけ。微妙なところだな。
927[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 12:17:50.82 ID:rn6FJDdg
馬鹿だなぁ
i5とi3じゃ倍位は処理速度違うよ。
928[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 12:32:46.44 ID:bWdXK61k
>>927
Core i3 2350M/2.3GHz/2コアは3,883ポイント。
Core i5 2450M/2.5GHz/2コアはまだ数字は出ていないが、他のから考えて
4,700ポイントくらいだろう。
2割増しくらいかなと。
http://hardware-navi.com/cpu.php
929[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 12:56:15.22 ID:VULzF3y7
何が「倍くらいは処理速度が違う」だよ、バカw
お前みたいなアホは大人しくROMってろ
930[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 13:01:47.49 ID:yn+VbSHo
今届いたんですけどリカバリディスク作成の画面が出ません
あるはずの右端にはシステムセットアップが•••
Windowsの初期設定が先なんでしょうか?
931[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 13:02:31.81 ID:Qoq5FqOj
>>929
927の体感だろ?
3歳児がマッハ2とか言いながら走ってるようなもんだ
ほっといてやれ
932[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 13:05:58.41 ID:Qoq5FqOj
>>930
どっちが先でも大丈夫
工場出荷時のリカバリディスクが作れる
933[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 13:14:17.46 ID:yn+VbSHo
>>932
でもリカバリディスクの作成ってアイコンがどこにも出ないんです
どうしてだろ?
すでに復元以外に選択肢がない
ディスク持ってないのに
934[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 13:17:23.15 ID:LZ5f0Xeg
>>933
新品を買ったの?
新品なら問い合わせたほうがいい
935[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 13:18:39.50 ID:yn+VbSHo
>>932
解決しました
1度もWindowsすら立ち上げずに右横の小さなボタンばかり押してたのが原因でした
936[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 13:38:30.86 ID:Qoq5FqOj
>>933
スタート→プログラムの中のレノボのソフト群の中にある
電源ボタンの横のボタンを押してもいけるはず
937[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 13:47:43.16 ID:Qoq5FqOj
>>935
おめ
938[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 16:13:53.67 ID:h1gpzlk2
TBなら二倍やでキリッ
939[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 16:35:47.82 ID:GiAiJK3F
砂箱使ってネトゲを多重起動でもしなきゃCPUの性能差はそんなに感じないかも
i3だとメモリの管理が後回しになってどんどんリソースが不足していく感じ
最終的にフレーム数がガタ落ちになる
940[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 17:10:46.49 ID:brMc2Wm/
オクの2630qm売れた。みんなありがとう。幸せになれたでしょっ(^-^)
941[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 17:16:34.57 ID:CVpAxryz
コンデンサ焼けで夏がヤマだな
942[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 18:18:29.20 ID:JmS/UXXS
4334-D9JがD7JやD8Jと値段がほぼ変わらないのは買い?
943[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 18:18:55.15 ID:2xGwY3RC
G570のリカバリディスクの作成に二回失敗したので、外付けUSBドライブを付けてそちらで
作成したら一発で成功しました。結論、内蔵ドライブは糞でした。
944[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 18:37:54.69 ID:1vJeuGAI
>>943
失敗したのは2枚目の最後のとこだろ?
あれは我慢してしばらく待てば終了するよ
おれも最初は失敗したと思った
945[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 19:41:59.65 ID:Q5pOk/Bq
>>928
たった2割とかなんか 以外だな
2割で7000円差と考えると やっぱi3のがお得なんかな
そのわりに i3では無理でi5だとおk ってソフトもあるし
なんか自分としては もっと違うような気がする
946[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 20:13:32.92 ID:OqI3QJw0
i3で充分すぎる
947[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 20:31:12.82 ID:2xGwY3RC
>>944
確かに二枚目で長時間待たされて失敗したのですが、外付けドライブにしたらサクッと終わりました。
948[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 21:06:00.10 ID:brMc2Wm/
i3ぢゃしょぽすぎるよ
949[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 21:09:47.86 ID:vTxsUoah
ここまで情報あったらi3でしょぼく感じることする奴はi3なんて選ばない
俺はi3が欲しい
950[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 21:19:28.69 ID:qCfEVJJB
i5機を約一年半使ってきて未だにターボブーストの効果を実感した覚えが無いw
951[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 21:22:54.48 ID:k7jAPCRR
>>947
終われば自動でちょことドライブが出るよ
俺は念のため2組焼いたよw
952[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 21:23:39.64 ID:y34/0vXL
リカバリとヒンジの話がほとんどだな
953[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 21:25:11.84 ID:k7jAPCRR
俺も本当はi3欲しかったけど
Celeronとの価格差が7000円だったから
Celeronにしたよw
954[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 21:31:52.63 ID:y34/0vXL
じゃあ
i7を乗せないとな
955[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 21:35:25.06 ID:PmxDmd1V
Celeronだと性能不足だし
CPUは換装出来ないからi5にしたよ
956[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 21:37:24.44 ID:2xGwY3RC
出来るでしょ
957[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 21:37:50.66 ID:weNt9tM3
>>955
かわいそうなやつだな
958[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 21:44:20.32 ID:y34/0vXL
100%換装できるわけでないという意味では保険的価値はあるな
959[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 21:47:01.25 ID:GsjJWjgk
TVへHDMI出力するのだが
音が出ない
音声は別ラインが必要?
960[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 21:50:48.60 ID:Oq9eVRVS
TBは、インテルのマーケティング戦略から来る産物。i3で十分じゃあねぇの?
961[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 21:51:44.03 ID:Gj6lxD+F
G570ポチりました。常駐させていただきます。
962[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 22:02:59.47 ID:bWdXK61k
>>959
今ちょっとやってみたら、HDMIで接続すると、テレビの方から音が出て、
パソコンの方の音が消えた。ケーブルをはずすと、パソコンから音が出た。
963[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 22:26:20.70 ID:RmCXdY33
>>959
G570側でHDMIから音声出力
TV側でHDMIからの音声入力
の設定どっちかしてないだけじゃ?
964[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 22:40:55.81 ID:vTxsUoah
Celeronってグラフィックオンチップってあったっけ?
俺が見た時はグラボ別積みだからi3にしたんだよな
965[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 22:42:38.53 ID:GsjJWjgk
>>962 >>963 トン
設定は問題ないと思われ・・・
105円の乞食ケーブルが怪しい
別のケーブル買うわ
966[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 22:45:26.80 ID:GsjJWjgk
本日のNG
ID:vTxsUoah
967[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 22:55:27.24 ID:njNXxY2S
NGくらい一人で黙ってやれよ
誰かの同意がほしいのか?w
968[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 01:36:39.98 ID:miDvvh6S
>>953
その7000円でi5のES品を乗せるって事も出来るんやで。
まあ、気が向いたらだけど。
969[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 03:37:54.12 ID:JiX2oZeH
ES品とか怖くて無理

G570にES品の乗っけてる人いる?
970646:2012/05/08(火) 05:08:50.10 ID:sqk8GqiP
うちのはこれで良さげ、他でもうまくいくかはわからんから自己責任で
bcdedit /set {memdiag} device partition=\Device\HarddiskVolume1
971[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 06:36:37.00 ID:/KddtOnT
ES品?
972[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 07:18:18.42 ID:sqk8GqiP
>>971
いえいえ>>970は別のお話です
紛らわしいタイミングで書いちゃったごめんなさい
973[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 09:52:13.16 ID:IXksEvLZ
Volume1は隠し軌道パーティションかい?
974[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 09:59:47.44 ID:7yrBHIuB
>>972
アレ?
その一行はデフォルトで書いてあるんじゃないの?
俺のはそうだったけど(診断はできる)
975[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 10:03:10.73 ID:sqk8GqiP
>>973
YES

リカバリディスクからからリカバリすると↓のようになってたのでdeviceを修正

Windows メモリ テスター
--------------------------------
identifier {memdiag}
device unknown
path \boot\memtest.exe
description Windows Memory Diagnostic
locale ja-JP
inherit {globalsettings}
badmemoryaccess Yes
976[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 10:07:56.08 ID:IXksEvLZ
持っても無いのにBCDで煽ってきたが、勇者<646>の光臨により暗雲は取り払われた!
977[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 10:08:54.84 ID:sqk8GqiP
>>974
やはりデフォルトはそうなってるんですね、ありがとう
自分のBCDは破損したもので正しい値がわからず推測で>>970にしました
978[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 10:11:39.42 ID:7yrBHIuB
驚いた

書き換わってたのはBCDのほうだったってのか?・・・
979970 補足:2012/05/08(火) 12:22:19.65 ID:sqk8GqiP
うちの環境でたまたまうまくいっただけかもしれませんが、
リカバリディスクでメモリ診断が動かなくなった他の人も
bcdedit /enum all でBCDを一覧表示して>>975の部分が
同じ症状(device unknown)ならこの方法で直るかも
980[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 12:22:25.82 ID:BTEiGy7f
lenovoってかなり安いけど、他のに比べて壊れやすかったりするの?
981[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 12:54:34.69 ID:BJH4IBb2
G570使ってるんだが、使用中に「ビッ」とか「ビー」という音がしてイラッとする
なんなのこれ・・
982[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 12:57:39.27 ID:v4lHdXrc
>>980
当たり前じゃん。
日本メーカーに比べてダントツの故障率だよ。
2ちゃんねるだけじゃなく価格ドットコム見てみれば
壊れた報告や不具合報告のオンパレードだよ。
安かろう悪かろうの典型だな
983[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 13:03:37.53 ID:BJH4IBb2
↑ すまん。よくある質問読んでなかった
984[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 15:14:17.27 ID:s4h/aFPG
>>980
安いのは絶対的な魅力だが、壊れやすかったらいくら安くても買わない。
レノボに引きづられるように他のメーカーのパソコンが安くなっているのも
レノボを無視できないからだろう。
壊れやすかったらほっとけばいい。売れるはずがないから無視できる。
ある程度信頼できると思って私はレノボを買いました。
985[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 16:35:14.63 ID:qiwNKdNW
>>984
俺も、シンクパッド吸収したからってんである程度信頼出来ると思って買ったな。
まぁ、実際は…だった訳だがorz。
でも、安かったからそんなに後悔はしてないよ。
こんなものかと割り切れば納得は出来る。

ところで、他メーカのPCが安くなってるのは別にレノボを無視出来なくてじゃないと思うが。
986[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 16:58:10.58 ID:7jBxA+Ym
レノボ買う奴は中国人しかいないだろ
987[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 17:13:29.36 ID:fGraakMu
俺日本人だけど買ったアルヨ
988[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 17:14:49.82 ID:9rEcLZ8u
アイヤー 
989[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 17:16:31.52 ID:7jBxA+Ym
いや間違えた。
レノボは中国人すら買いたくない粗悪品だった。
中国人は高品質な日本メーカーのパソコン買ってるもんな。
990[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 17:16:43.40 ID:drlI72/5
中国の人件費が高くなったと言っても
物価は日本の1/10
3万円のレボノPCでも中国では30万円の価値w
991[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 17:21:10.52 ID:7jBxA+Ym
中国人は粗悪な中国製品はパソコンのみならず買わないよ。
よくニュースになるでしょ。
中国人が日本まで来て
日本メーカーの家電とかパソコン買い漁ってるの。
奴等は如何に中国製品は粗悪なのかって
身をもって知ってるからな。
だからいくら安くともレノボなんか絶対に買わない。
992[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 17:28:49.95 ID:PupF6pMY
毎日結構な頻度で使っているが
全く異常がないって奴いるの?
993[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 17:40:41.85 ID:7jBxA+Ym
メモリテスト通らないんだから
最初から全部が不良品なんだろ。
間違いなくメモリ回りやコントローラーに不具合や異常抱えてる
994[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 17:41:02.67 ID:UYRtxu7u
買って1年半のG560排熱ファンがぶっ壊れた
修理するにも代替機いるから
edgeE420とASUSのK53SDで悩み中
995[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 17:41:39.32 ID:6uf8+f7K
壊れた奴はどのくらい使ってどこが壊れたか教えてくれよ
参考にするから
996[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 17:41:42.66 ID:cbsIXz6J
>>992
購入して一ヶ月だが、今のところ問題ない
997[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 17:46:09.45 ID:7jBxA+Ym
今だったらVAIOが安いよ。
ソニーストアで買えばデフォで三年保証が付いてるから
お買得だね
998[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 18:05:07.53 ID:PMIYPLxZ
>>975
何が何やらさっぱりとわからないので、パッチなど作っていただけると大変ありがたいです<(_ _)>
999[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 18:05:54.50 ID:7jBxA+Ym
うぜぇ
1000[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 18:06:23.97 ID:7jBxA+Ym
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。