タブレット型PC総合 3枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
OSも、Windows、Linux 、iOS 、Androidやそれ以外のMID端末など
タッチパネル機能を搭載した物であれば、全てを取り扱う総合スレッドです

ネットをやりたい人や書籍リーダーとして使いたい人
ワコムじゃないと耐えられないクリエイターさん
その他諸々、仲良くご利用ください

androidやiOS含めるので、タブレットPC総合にするか
タブレット型端末総合にするか迷いましたが
今後リリース予定の機種は、androidを搭載機を併売するケースも多い様なので
タブレット型PC総合としました。

前スレ
タブレット型PC総合 3枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1321219926/

まだ何もかかれてないwiki
http://www22.atwiki.jp/tabletdevice/
2[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 13:01:18.99 ID:qioRmVZZ
すまん、前スレの12に気づかず1をそのままコピペしちゃった、てへぺろっ
3[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 13:37:13.58 ID:8Mp06RlQ
ipadを買いました
4[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 13:55:12.04 ID:O5NXbk2d
ipadでwindows8最強の予感
5[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 15:45:57.84 ID:v+2WKb1O
8インチ、1366×768、cedarview搭載で5万円ぐらいのが出ないかな
出るとしたら、たぶん来年の今頃だろうな
6[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 12:25:09.53 ID:VOf6gipI
Intel、Atom搭載$200以下の7インチタブレットStudybookを発表
http://www.theverge.com/2012/4/10/2938684/intel-studybook-tablet
7[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 12:40:37.21 ID:Vx7g7hfO
>>6
マウスLuvPad WN701
8[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 15:43:16.99 ID:VKuJjqVh
200ドルだったらほしい
9[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 17:26:39.64 ID:vMkNqS1u
確かにWN701とほぼ同じに見える
値段はだいぶ違うが
10[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 18:08:13.38 ID:mJqESuun
>>6
インテルのリファレンスデザインの機種ね
これをそのまま販売してるのがマウスのWN701
11[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 18:29:21.83 ID:H24j30pk
インテルの「Windows 8」搭載タブレット、具体的な仕様が明らかに
http://japan.cnet.com/mobile/35016220/
12[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 19:04:15.18 ID:G/gEGBJ2
10インチ、9mm、680g、9時間なら悪くないがAtomかよ…
13[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 19:11:09.40 ID:mJqESuun
>>11
いいかげん
14[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 19:11:38.52 ID:mJqESuun
>>11
続き:Atomは終息してくれ
15[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 19:16:15.44 ID:Mx9lUX/i
他の要件見ろ
こんだけの無茶達成できるのはAtomくらいだろ
16[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 19:19:03.64 ID:H24j30pk
>>14
そんなARM対して防衛ラインを大幅に後退させるようなことをするわけがない。
むしろAtom重視になっている。
17[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 19:37:27.85 ID:Mx9lUX/i
ハイブリッドウルトラブックのコンセプトモデル、インテルが披露
ttp://japan.cnet.com/news/service/35016199/

Win8搭載機は結局はこうなると思ってた人は多いだろうな
18[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 21:05:53.66 ID:X1KiTNM+
amdzもなかなかいける
19[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 21:59:38.55 ID:Hzug1ITZ
こんなデカイの要らない
20[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 22:14:03.75 ID:E84Kg5VH
デカいのかこれ
21[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 22:37:31.81 ID:n0oqXqKO
EP121の修理がグダグダでもううんざり
スレ見ていると一回で直らないという話もよく見るし・・・
サブとしてWindPad 110W(かそのOEM)でも買おうと思っているんだけど
サポートってMSIとドスパラとONKYOの何処が良いですか?
22[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 22:52:44.58 ID:E99hWp49
その3社にサポートを期待するのはどうだろう
HPとかlenovoあたりならマシかも。
23[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 22:58:18.89 ID:38ZlNPeZ
壊れないのが一番
24[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 23:15:13.07 ID:Ac/vJLQn
サポートって何を期待してるんだろ
25[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 23:22:40.06 ID:n0oqXqKO
>>22
ですよね・・・orz

似たような構成ならメーカーのこだわりはあまりないのですが・・・
・ピュアタブレット
・10inch前後でWXGAの広視野角パネル(IPS希望)
・CPUもしくはGPU性能がそれなりにあること(Atomは両方しょぼいんでNG)
・各種パーツの交換が出来ると嬉しい

>>23
そりゃそうですけど壊れる時は壊れるし

>>24
言ったことは守って欲しい。守れないことが判明したらちゃんと連絡して欲しい
26[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 23:36:27.07 ID:38ZlNPeZ
買う前から壊れた時の事考える奴がいるかよ!と猪木が言ってた
27[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 15:48:54.14 ID:Xu9E2hbn
>>11
>Infineonという小規模なチップメーカー
旧シーメンス捕まえて小規模って・・・
28[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 21:11:53.55 ID:BcDc45oO
>>16
>Ivy Bridge以降Atomは終息
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120404_523674.html



残念でしたー
儲からないばかりかPCの価値を貶めるAtomはひっそりと消滅します。来年にも
29[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 21:25:05.46 ID:sl0lMkl1
30[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 21:32:54.50 ID:BcDc45oO
>>29
だから>28の記事を読めよ

>Intelは、顧客に対しては、Ivy Bridge以降の世代では、PC市場でのAtomをフェイドアウトさせて行くと説明しているという。
>実際には、すでにフェイドアウトしかかっていると言ってもいい。

Haswell世代のAtomは存在しないんだよ
31[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 22:12:32.14 ID:sl0lMkl1
>>30
PC市場というのがどこのことかだろ
タブレットで引いたらどうなるんだよ

表の画像があるやつ
http://www.techspot.com/news/47923-intels-next-gen-valley-view-atom-to-sport-ivy-bridge-graphics.html
32[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 22:15:17.69 ID:gh8zkIzo
Atomは本来PC用に作ったものでは無かった
IntelはUltrabookもNetbookもPCとは別カテゴリと言ってたし
33[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 23:35:05.97 ID:k6+iOijI
自作分野で今後縮小なのかもしれん
なんにせよ>>11を実現しうるのは現状Atomしかないわけだろ
34[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 11:29:15.64 ID:56/K7i/z
ではタブレット型PC自体がオワコンってことか
35[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 12:52:47.26 ID:IcU7tmOD
11インチにsandy載せてるんだから
9インチぐらいならIvyのるだろ
36[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 15:06:10.34 ID:fT9dvAsY
厚さ重さ駆動時間無視で冷却ファン有りならできるかもね
37[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 15:36:37.58 ID:jmrKFKbU
そもそもIvyBridgeってモバイルのリリース時期が延期したり
パフォーマンスがSandyとほとんど変わらないってあったり
モバイルには関係ないのかもしれないがDT版のTDP77Wが95Wだったりで
不安要素だらけで順調ではなさそうなんだけど大丈夫なのかな?

>OBR-HARDWAREによると、
>トライゲートトランジスタ技術を適用した22nmの製造は順調ではなく、
>計画値よりも電圧が下げられないという問題が発生しているようです。
>現在のE1リビジョンでは解消されていません。
>そのためにIvy BridgeのオーバークロックはSandy Bridgeよりも劣っており、
>最終的には空冷オーバークロックで4.6〜4.7GHzになるようです。
38[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 18:18:15.32 ID:noztvzBy
Review Gigabyte S1080 Tablet/MID:notebookcheck.net
http://www.notebookcheck.net/Review-Gigabyte-S1080-Tablet-MID.72925.0.html
39[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 20:28:00.95 ID:82L3ZfRm
>>35
無理言うなよ
数年に一度のプラットフォーム刷新くらいしか望みの賭け様がないが
実際はそれすら難しい絶望的状況なんだぞ
もっとも近道なのは性能捨てるしかねーんだ
40[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 20:41:55.32 ID:eIpz4j9O
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120404_523674.html

Intelは、このところ、PC市場でのAtomについては、ほとんど音なしの構えを取っている。
製品のプロモートにも全く熱心ではなく、製品展開も意欲的ではない。
現在は、Core i系ブランドのCPUによるUltrabookに注力しており、PC市場でのAtomには力が注がれていない。

 Atom系コアは、Intelにとって諸刃の剣であり、既存PC市場のCPUを食ってしまうカニバライゼーション(共食い)の危険をはらんでいる。
Intelはアナリスト向けカンファレンスの度に、カニバライゼーションが起こっていないことを強調しているが、
そうした姿勢こそが、Intelがカニバライゼーションを恐れていることを示している。

企業としては、より単価の高い製品へとユーザーを誘いたいのは当然だ。
Intelは、顧客に対しては、Ivy Bridge以降の世代では、PC市場でのAtomをフェイドアウトさせて行くと説明しているという。
実際には、すでにフェイドアウトしかかっていると言ってもいい。
41[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 20:51:10.81 ID:82L3ZfRm
結局はハイブリッドUltrabookがガチガチのUltrabook規格や
タブレット型のニーズに対しての妥協案になるってことだろう
42[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 21:34:43.97 ID:IcU7tmOD
モバイル用のIvyはデスクトップ用ほどの熱密度問題は起こさないと思うがね
それに無理にタブレットのせる場合は、ターボ機能切ったりするし
43[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 21:40:45.86 ID:fT9dvAsY
何言おうとAtomとはTDPが違いすぎるだろ
44[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 08:01:13.32 ID:XXmz9vz5
あっー!
45[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 19:21:00.65 ID:TzCTBled
Windows自体がエネ食い発熱OSなんだからどんなCPU作っても無理
Win8に期待してもハイバーネーションが早くなるだけ
せいぜいグラフィックチップを別に積んでHD動画がヌルヌルになれば上出来
46[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 21:04:33.40 ID:5kx7eE27
何で散々win7でスリープ使えって言われてたのに
8になったら叩きにハイバネ持ち出すんだ?
47[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 22:52:10.23 ID:6Dm9pw4P
8の再起動はハイバネみたいなもんだろ
48[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 12:16:54.79 ID:ZgHYmUES
A200いいなあ
49[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 00:29:36.30 ID:tnNLAd3d
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
Atomスマートフォンで勝負をかけたIntel
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120420_527628.html

>  また、Maloney氏はタブレット向けプラットフォームについても言及。
> 22nmプロセス化で競争力を増すことを示した。2012年の32nmプロセス
> 「Cloverview(クローバビュー) SoC」ベースのClover Trailプラットフォームから、
> 2013年には22nmの次世代プラットフォームに移るという。22nm版は
> 「Valleyview 2」ベースの「Bay Trail(ベイトレイル)」プラットフォームを示すと見られる。
>  タブレットはこの段階でデュアルコアからクアッドコアになると推定される。
50[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 07:41:19.95 ID:sP+lYG/M
フラッシュが使えたらipadなのになぁ
51[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 12:41:22.92 ID:sxL+GITs
使えるようにならないから安心しろ
52[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 13:01:02.99 ID:lzYy0v7+
iPadには目立つ欠点が無い。

あえて欠点を言えば、それがiPadであるという事だろう。

iPadじゃなきゃ欲しいのになあ、的な。
53[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 16:50:04.73 ID:IVl0ylop
iPadが欲しいくせにw
54[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 16:57:32.24 ID:59VpbzS5
だろうなあw
55[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 19:08:49.06 ID:hlxT7yA5
フラッシュ使いたかったらフラッシュの使えるくそ不安定なオンボロイドを使えばいいよ
56[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 20:00:58.94 ID:gdRaIyqI
普及率の高さからしてFlashは決して無くていいものではないぞ。
むしろFlash無しでは不便なくらい。

頼んでもいないのに頑なに拒否してくれるお陰で
Android陣営はかなり助かってると思うね。
アップルでFlashが使えてたらシェアが大分違ってたのは間違いない。
57[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 20:31:00.50 ID:UefQ1xGw
>>56
Flashが使われてるページなんて最近無いだろ
58[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 20:56:01.00 ID:mZ35TQD+
アンドロイド5.0からはフラッシュ対応ないんだよね?
59[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 20:57:30.86 ID:sP+lYG/M
フラッシュが必要なサイトを利用しなければならなくて
でも出張が多くて自宅じゃできないからタブレット購入を検討してるけど
アンドロイドは微妙で嫌なんだよなぁ
フラッシュにさえ対応してくれれば。。。
アプリないのかな?
60[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 20:59:37.54 ID:EjrgpLkK
フラッシュが必要なサイトなどない
61[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 07:23:14.91 ID:DRR8tcQY
>>59
ノートってすぐに答えが出るのに、悩むバカ。
無駄な時間をかけて人生損してるだろ。
62[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 08:28:24.21 ID:POn1BQj1
>>59
仮に会社にiPad買わせたとしてもそれを脱獄するわけにはいかんだろ

おとなしくMBAかUltrabookにしとけと
63[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 11:49:37.32 ID:aaBZplzV
Ultrabookを買って開く時にB'Z風 ♪ Ultrabook!って叫べばok
64[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 23:39:04.21 ID:qJTp8lL+
これすげー
http://www.sharp.co.jp/lcd-display/corporate/lineup/l702b/

と、思ったけど解像度はしょぼいんだな。
65[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 23:45:34.87 ID:Km+Q3J4r
タブレットで重要なのは解像度より視野角
66[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 11:13:36.99 ID:VTn462LF
二人目のカキコがバカっぽいですw
67[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 11:50:40.51 ID:RjrC9m5W
たぶん、わたしは三人目だから…
68[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 23:28:06.77 ID:Fg+ylbtK
残念それは私のおいなりさんだ
69[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 07:16:08.82 ID:dUNjaFu5
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1204/25/news025.html
>「Release Preview」が6月初旬に提供することが初めて明らかにされたことになる。
>これまでは、x86/x64版のみが提供されてきたWindows 8だが、このRelease Previewでは初めて「ARM」版を提供する。

そんなん、好きに入れることできるんかいな?
70[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 09:37:13.63 ID:UbsrJpZ2
ARMなコンピュータ持ってたら入れられるんじゃね?
71[Fn]+[名無しさん]:2012/04/27(金) 17:07:39.58 ID:nJ4Gptw9
>>64
70Vっつーと幅150cm以上か
自分の全身使ってプレイする等身大おさわりエロアプリとかもできるなw
72[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 01:11:45.50 ID:v79DS1lC
うんこ避けるだけのツイスターとかな
73[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 03:01:53.61 ID:Jr6xcTnQ
やっぱフラッシュで作ってるページはipadで開けなかった。。。
puffinでいけたけど文字化けしてて使えなかった
英語の学習サイトなのに文字化けとかじゃなぁ
ソニータブレットSではぎりぎりいけた
REGZAはいきなり再起動。。。
ソニータブレットのクアッドコアを待つか。。。
74[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 13:13:33.47 ID:ZY2Jr3d5
待ってるうちにアンドロイド5.0になってフラッシュが使えなくなる予感
75[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 13:51:34.83 ID:/jSCnLrR
スレートPCは話題にならないなぁ
76[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 22:45:58.34 ID:3Rnt3imK
アンドロイドのタブレットでGyaoって見れますか?
ipadが無理なのは分かってるんですが。
77[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 14:56:36.76 ID:+9VGwYKU
自分で調べられないなら無理でしょ
78[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 20:36:48.57 ID:VR7yfzdM
79[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 22:23:33.38 ID:LOWfDdW5
>>78
見れるけど、パソコンと同じ様にすべてのコンテンツを見れるわけではないんですよ。

だから、アンドロイドはどうなのかなって思ったんですけど、
アンドロイドも結局アプリを落として見るわけだからおなじですよね。
80[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 23:51:41.06 ID:oSqQ1LgH
81[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 23:53:26.51 ID:ZD+vZi2m
>>79
アプリ無しで見れたけどモバイルサイトに飛ばされたから同じかもね。
82[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 03:29:21.24 ID:KRzSMCN8
iPad専用ページはよく見かける
83[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 09:51:56.12 ID:u72AupYR
フルブラウザで見れるのがスマホ&タブレットの良さだと思うんだが、UAとかモバイルサイトとかうざったい以外の何者でもない。
余計なお世話だろう。なんでこんな仕組みが大手を振って横行してるのか疑問。
端末側で設定できないこともあるし。
84[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 23:24:36.83 ID:+Ob02DCD
ソニータブレットP Wifiモデル買った。
なんか質問ある?
なんでもいいよ。

ていうか、俺から質問があるんだけどさ、ストレージ4GBってうたってるのに
実際1.83GBしかないんだけど、これって不良品かな?
85[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 23:32:34.90 ID:qjeeGgtV
>>84
ニコニコ動画の調子は?
86[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 14:32:47.63 ID:3lf35VYc
マウスのWN701欲しいんだが、直販の送料高杉だろ
量販店で扱ってるところないかな
87[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 14:46:54.96 ID:LGANyQ8E
>>84
消せないプリインが食らってるだけ。
micsoSD併用なら何も困ることはないよ。
内蔵が16GBあるとmicsoSD無い方がむしろ快適だったりするがw
88[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 14:55:43.52 ID:O9Hd4RaH
>>86
韓国からの発送だからなぁ
89[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 15:15:41.05 ID:3lf35VYc
>>88
マジで?
90[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 16:42:25.88 ID:4+YHzt/K
>>86
ない。通販のみと言われた。
91[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 16:51:05.55 ID:xQU1+AHD
マージンをカットしないとこの値段が出せない
92[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 16:52:46.69 ID:3lf35VYc
>>90
3月から4月にかけての各報道で、量販店での販売もあるって言ってたんだけどな

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=21321/
同社直販サイトや直営店、一部量販店などで4月下旬より発売する。

http://japanese.engadget.com/2012/03/27/7-windows-7-luvpad-wn701-4-9980/
販売は一般量販店などで4月下旬より順次、価格は4万9980円。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20120419/1046662/
同社Web サイトでの直販のほか、一部の量販店でも販売する。
93[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 16:58:41.84 ID:xQU1+AHD
>>92
マウスって嘘ばっかりだな
94[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 02:28:56.28 ID:glW12gKY
週アス見てWN701欲しくなったんだがやっぱりバッテリー交換不可か
タブレットスレートでwinが載って出来るだけCPUが高性能でコンパクトでバッテリーをノートみたいに交換できる機種ってないですか?
95[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 02:44:13.25 ID:w7OI8SpE
バッテリーのセルフ交換できるタブレット機種って皆無じゃない?
96[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 03:48:56.50 ID:360mENtq
>>95
お前は今まで何見て来たんだよ
97[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 06:41:05.52 ID:HnudFw5e
>>94
Q550/c。
Atomなので高性能ではないものの、WN701よりは上。
以下、\29,800〜叩き売りされているモデル。
7型を考えている人には10.1型の時点で対象外と思われますが・・・。
バッテリ(標準/大容量)交換可能。

LuvPad WN701       STYLISTIC Q550/C
Atom Z650 1.20GHz    Z670 1.50GHz
システムメモリ 2GB     2GB
ドライブ  32GB SSD    30GB SSD
7型ワイド1024×600    10.1型ワイド1280×720ドット
microSDHCカードスロット SDメモリーカードスロット
mini HDMI          HDMI出力端子
IEEE802.11 b/g/n準拠   IEEE802.11n/a/b/g準拠 モバイルWiMAX本体内蔵
バッテリー7.4V2800mAh  7.2V 5240mAh
駆動時間 約6時間     約10.0時間
Win7 Home Premium    Professional

http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/q550c/
http://ascii.jp/elem/000/000/596/596961/
98[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 13:36:55.14 ID:4DkcX+Eg
>>94
今月発売予定だがVersaPro タイプVZ
99[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 17:09:35.03 ID:YAUrQbSG
Q550/Cってなんで投げ売りになってるの?
100[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 21:56:06.85 ID:Bo7P8eQ1
>>99
便乗ですけど、いまショップで売っているのは、
約10時間の大容量バッテリー仕様がデフォルトですよね?
ペンなしでも指でも爪でもできるんですよね?
101[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 22:12:11.56 ID:S1BrChRr
爪は無理
102[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 01:36:48.07 ID:GSvqaIPy
オンキヨー、タブレット型PC「TW3A-A31」シリーズに3機種追加

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=21997/

5月中旬〜下旬発売予定
103[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 21:42:12.59 ID:Dus7lMpB
使い道がないのに欲しくなる>Q550
104[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 21:44:21.26 ID:zM2AkAhz
エロ専用機にするとか。
105[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 21:47:31.69 ID:9PvstNgU
手書き用として十分だし解像度は魅力的だね
106[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 21:48:49.17 ID:dk78rjpc
なんか、タブレットPCのブームみたいなのってひと段落付いた感じだな
新ipadも落ち着いた感じ
107[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 21:53:28.33 ID:Dus7lMpB
でも投げ売りのは大型バッテリなのかが気になる
追加で大型買わなきゃならないくらいならさすがにイラン
108[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 21:57:10.34 ID:zM2AkAhz
>>107
一週間前に俺が買ったのは、電池容量5240のだった。
富士のオプション品の仕様みたけど、これが大容量っぽい?
109[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 22:08:16.71 ID:zM2AkAhz
>>107
ちなみに購入本体の型番末尾が〜ED2だったけど、もしかしたら〜ED1とは違うのかもしれない。
110[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 22:50:18.23 ID:Dus7lMpB
>>109
どこで買ったの?
俺が見たのはクレバリーの跡地に新しく開いたRmobileって店だけど
111[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 23:00:20.29 ID:zM2AkAhz
>>110
すんませんネットです。
ヤホーのCOM-SHOTってとこ。
112[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 23:06:33.74 ID:Dus7lMpB
>>111
サンクス
今日は秋葉のsofmapでリフレッシュ品とおぼしきLaVie Touchを49800で見たりもしたし
誘惑が多い
113[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 01:08:15.19 ID:bS6yTQlN
.パイオニアがフロントガラス前方にAR情報を表示するカーナビを出すらしいが
車載派としては面白くないな。
ってかこれ道交法的にOKなのか?
なぜガラス接触する機器を設置してはいけないか考えたらアウトになると思うが

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120508-00000052-it_gadget-game
114[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 01:26:46.55 ID:ZBhXUnbJ
上の方に表示する分には問題なさそうな気がする
115 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/09(水) 01:29:31.69 ID:/v87tIAE
>>113
サンバイザー取付で、ガラス面には接していないことになってるんじゃね?

http://pioneer.jp/press/2012/img/0508-1-4.jpg

…もし常時表示しているなら、信号見難そう…
116[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 01:46:40.18 ID:bS6yTQlN
>>115
資料thx
これ俺には難しそうだわ。普段ハンドルの裏にコンバチノート置いてるんだけど
上にあるとよそ見になって運転出来る自信がない。
それにサンバイザーって否応なしにそこに意識が集中すると思う。
117[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 01:48:46.14 ID:gWAGaTVe
>>113
便利そうだけど、表示に気を取られて、飛び出してきた歩行者とか自転車をはねる事故が増えそうな気がする。
118[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 03:25:46.48 ID:oidRFy34
サンバイザー使えないじゃん
119[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 11:00:43.05 ID:Ig0Bdflq
こんなの付けたタクシー恐くて頼りなくて乗れないな
120[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 11:11:15.56 ID:SS4YZKO3
やっぱスカウター最強だなw
121[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 18:48:43.47 ID:oLgAlqiv
爆下げしてまんがなあああああああ
122[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 12:00:27.70 ID:dkFUJYmx
な、なにがじゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
123[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 17:44:56.38 ID:2kLpiqdP
tegra3積んでる実機をさわってみたい
どこかにないかな?
124[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 20:03:56.55 ID:QST1m+Sm
android板のスレで秋葉原のマンションの一室みたいな店で出持ってるって話を見た気がする。
125[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 21:34:04.65 ID:XeWcFJ09
pdfビューワとして1台ほしい
iPod使ってるけどアプリとかiTunesとか死ぬほどめんどい
WindowsタブレットならシステムはWindowsといっしょなのかな
126[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 22:33:14.36 ID:qQhDWz5C
ipodで見るのはそれは辛そうだな
127[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 02:04:04.16 ID:wUY4gRyB
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120512/etc_sony2.html

昔から言われてたけど
floating touchみたいな指ホバー技術、Windows等でも採用されないかなあ
128[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 19:53:42.72 ID:q+4EK0YU
ビックカメラにふつうにASUSのtegra3があったorz
ヌルサクだった
129[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 12:54:22.37 ID:iCx9aNRS
>>128
嘘をつくな
ステマか?
130[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 14:12:03.32 ID:wXi/NmDv
>>129
ipadはヌルヌルのイメージ

131[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 14:41:46.69 ID:HoTnqM3y
luvpadwn701は受注生産なんか
店頭で触ってみて買うかどうか決めようと思ってたんだヶどなあ
132[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 02:52:27.75 ID:3caIrF58
windowsがipodのサイズでも出るのはまだ当分先だから
ipodは一つ買っといてもいい
ipadは、PC的に使いたいならwindowsダブレットを待った方がいいかもな
133[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 06:48:24.88 ID:1f7Sxylf
7インチipadも8月登場の噂があるけど、windowsの方がええなあ
WN701ポチ廊下なあ
134[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 11:52:32.78 ID:SO5pvj6m
>>133
貧乏人はiPadで
135[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 11:56:42.42 ID:Zbevxx0E
ipadは中古でも値段下がらないじゃん
136[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 12:00:27.04 ID:ZdSGPvZ6
windowsで7インチは小さすぎない?
10インチでもうちょっと薄いwindowsタブレット出ないかな・・・
137[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 12:22:46.64 ID:3caIrF58
1366x768を満たすとなると、微妙に8.5インチぐらいが下限かという気もする
取り回しは16:10の7インチとさほど変らんだろうし
138[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 13:04:44.90 ID:em7xcetX
重さは500g以下じゃないと
139[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 14:15:42.04 ID:fAzdKyg6
そんなのwin8リリースされたらウルトラブック仕様のがいっぱい出てくると雑誌が予想してたよ
140[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 14:54:35.23 ID:DUGhO+sN
メーカーはWin8が出たら本気出すって感じなのかな
141[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 16:21:59.91 ID:jn/WSkwt
それだとアップルだけが先へ行くね
142[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 16:27:57.50 ID:oLkXSTxw
どのみちwinタブは流行らない
OS代がある限り
143[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 03:52:46.21 ID:WZBAEzeN
Win8タブでたらiPadもAndroid Tabletも終わりだよ
144[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 09:38:14.11 ID:0kzkG6xZ
>>142
windows mobileの末期では、OS代はマイナスだったぞww
それでも売れなかったけど
145[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 14:34:20.92 ID:GsRT7Kpf
>Win8タブでたらiPadもAndroid Tabletも終わりだよ

今のWindowsPhone7の状況考えるとありえないよな
146[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 15:20:48.85 ID:aYjSFwEg
つまりオンボロイドfor貧乏人
147[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 17:01:50.08 ID:luEzDMr7
オンボロイドタブは相当打撃食うと思うよ。
148[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 18:17:38.46 ID:ZEK4rN+j
ipadとAtomじゃないWin8タブがあればなにかとあやしいアンドロイドOS搭載タブなんていらんわ
149[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 18:38:08.56 ID:kyBDeGPH
むしろいつまでもWinタブに幻想見てる奴が貧乏人だろ
とっとと買え
150[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 19:24:06.61 ID:luEzDMr7
>>149
iPad3も持ってるが、Win8用のいいのが出たら買いますよ(´・ω・`)
自分的にはソニーのコンセプトモデルみたいなキーボード付きのノートにもなるハイブリッドタブレットが欲しい。CPUそこそこで800グラム切ってくれると助かる・・・
画面8インチぐらいの1366×768以上でCPUそこそこ600グラムとか出てくれると神なんだが・・・
SONYよPの後釜をハヨ
151[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 20:43:16.67 ID:J0flyT2P
Exite 7.7
16GBモデルが499.99ドル、32GBモデルが579.99ドル

日本版
32GBモデル「AT570/36F」が53,000円前後、64GBモデル「AT570/46F」が61,000円前後の見込み

大きさスペックともに申し分ないポイント込みで4万なら確実に買ってた
スロットあるのにストレージ増強するとか馬鹿なの?
152[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 21:45:58.91 ID:fXeFsQ82
>>100>>107
どれも大容量で間違いないかと。
通販ではCOM-SHOTと絆、秋葉原の店頭はSofmap、
Rmobile、あきばおー、IOSYS、iconで確認。

>>112
同じくメーカー再生品と明記されたモノを見た模様。

http://www.iodata.jp/product/lcd/option/is-pulc-itw5/
acer「ICONIATAB-W500」用 ソフトレザーケース
Q550/C用にSofmapで絶賛叩き売り中\280の上記製品を購入。

W295×H195×D14 TW317
W275×H190×D15.95 ICONIA TAB W500
W275×H192×D16.2 STYLISTIC Q550/C
W260×H177×D13.3 ICONIA TAB A500

微妙に入らないかも・・・と不安がよぎるも、取り敢えず収容可能。
縦2mm*奥行2.05mm大きいだけあって、かなりキツキツ状態。

http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=2325
スレートPC TW317専用レザーケース
横が余るものの、若干ゆるいかも程度で収まりそうな悪寒。
153[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 22:55:06.79 ID:8SqqVaQH
タブレットから無線LAN経由でPC(windows系)に
リモートデスクトップしてる人いません?

接続先のPCに入れてある資料や動画、音楽を
寝転がりながら見たい、聴きたい

もしやってる人いたら使用感(メリット・デメリット)とお勧めの機種教えてください〜
もしスレチだったらすんません。
154[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 23:07:38.79 ID:KK4txkYM
リモートデスクトップじゃなくてデスクトップのネットワークフォルダのファイルを開いてみてるけど。
WindowsのタブレットPCでだけど。
155[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 23:29:42.78 ID:8SqqVaQH
>>154
ファイル共有という手を忘れてたw
タブレット側の性能がある程度あればわざわざリモートせずに事足りそうですね

レスありです!

タブレットの購入検討してみまふ
156[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 08:05:37.51 ID:8GYn5oVH
寝パソは楽チンだけどほどほどにしないと身体壊すよ。
俺は背中と腰を痛めて、寝パソ止めた。
157[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 08:22:25.11 ID:dGMGMl/m
VAIOのTypePは時代を先取りすぎた。
今ならIvybridgeの超低電圧i5とかなら詰めるだろ。
それ積んで、iPad並の高解像度でペンタッチ対応してバッテリー7時間なら買うわ
158[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 11:15:30.12 ID:OtyW0w2T
ソニータブレットSシリーズとかどうなの?
学習リモコンがあるみたいだけど、友人が欲しがってる
159[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 11:21:13.38 ID:YMNG6rMG
>>156
自立式のケースやベッドの頭に立てかけて、
胸のとこに枕おいてうつ伏せで使ってるけど、腰は大丈夫だ。
右手でタッチペン左手でタッチすれば操作性もまあまあ良し。
160[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 11:26:03.31 ID:YMNG6rMG
>>156
自立式のケースを使って、胸のとこに枕おいて体横向きで使ってるけど、
腰や背中は大丈夫だ。
右手でタッチペン左手でタッチすれば操作性もまあまあ良し。
うつ伏せは使用は腰痛めるね。
161[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 12:34:49.08 ID:5GmTlYx1
>>152
RmobileのQ550がまだあるかは判らんが、デモ機のAC抜いてみたら
充電100%で5時間て表示された
電源プランはデフォのものだったはず
液晶の輝度も下がってその数字だから、デモ機は多分標準バッテリだと思う。
162[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 20:27:32.84 ID:iXYfdYgn
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_05/pr_j1401.htm

Android? 4.0とNVIDIAR TegraR 3 いまいちだと思うけど味付けはどーなんだろ
163[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 23:38:13.15 ID:1iBku1MX
>>161
手持ちの大容量搭載品、充電80%の状態で3時間40分、
4時間57分、5時間25分の表示。
バランス/省電力/パフォーマンスを切り替えるも、
省電力で3時間やら5時間やら。
バランスやパフォーマンスも同様で色々な時間表示。

店員が大容量バッテリと言っていたから間違いないかと。

保証が11月まででDIS mobile WiMAXシール付のヤツは
同一仕様品で大容量モデルと思われ。
164[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 13:18:45.06 ID:bdqlYFDY
ソニータブレットSとiPadだったらどっちがおすすめ?
165[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 13:30:38.61 ID:jKPEr9eL
ipad
166[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 20:39:06.35 ID:XfZXlpYy
asusのtf201買っちゃった。。。
iPadのが欲しかったけどフラッシュが。。。
電源入らないorz
167[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 23:44:12.75 ID:PqZT+Ur7
ドロタブはipadの半額なら買ってもよし
168[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 00:06:12.57 ID:/3/dlkSq
iPadは見る分には優秀なんだけど、打ち込もうとすると不便になる
あとはTowerを買うか考え中w
169[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 08:06:45.47 ID:JlVKq9/4
tf201動いた
最初充電しないとダメなのね( ´ω`)

キーボードあっても薄くて
それなりにサクサク
主な用途がネットの人は案外お買い得なのかも。。。
ipadのが使用感は気持ちいいけど
170[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 09:18:23.78 ID:hkR2oFCr
WN701ユーザーの声が出始めたけど、あんまり芳しくはないみたい

・Windowsエクスペリエンス インデックスは1.7。CPU性能が抜けて低いという評価。ディスクは
SSDなので7.1と高いだけにもったいない感じ。今メインで使っているノートがメモリとディスクで
5.9という評価なのだが、さすがに速度などの性能では比較できない感じ。
・ネットはややもっさりという感じだが、使えないレベルではない。Lenovoタブレットとの比較でも大差なし。
・YouTubeはHD以上になると厳しい。その点ではタブレットの方がいいか。
・操作性は元々タブレット前提のOSでないから仕方ないけど、終了などのウィンドウ操作がかなり難しい。
Officeソフトなどは使えないだろう。
・ディスク容量が何もインストールしていな段階で11GB弱。いろんなアプリを入れて使うのは無理。
http://blog.livedoor.jp/raizo_i/archives/51952492.html


写真で紹介、マウスコンピューターの防水タブレット端末 LuvPad WN701
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1335083583/
171[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 09:27:59.33 ID:fg6oxuQk
斜めフリックにAlt+F4かCtrl+W割り当てるといろいろ捗るぞ
172[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 09:36:19.63 ID:jQxOiz0Q
でたw捗るw

馬鹿っぽい
173[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 10:08:06.13 ID:wdE7N50O
174[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 11:05:34.08 ID:+Zvb5Yx3
>>172
「はかどる」って読むんだよ?
何と間違えているんだ。
175[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 11:51:43.68 ID:jQxOiz0Q
だから使い方がおかしいだろが。
ネットスラングとか思ってるのか?
浅はかだなあ。知能ゼロ。
176[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 11:55:02.16 ID:KFQ5J/Wd
AMDのTrinityがのったタブレットでないかなー
177[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 12:10:34.97 ID:6hY7rkBl
捗るって流行ってるが確かにバカっぽい
いや個人的な感想
178[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 12:12:21.59 ID:AXczTfOA
もっと馴れ合え
179[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 12:30:48.47 ID:0AzUOC1T
>>177
なぁにただのボキャ貧御用達ワードだ
180[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 12:37:23.62 ID:R6LGggCp
>>175
正しい使い方って?
181[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 12:58:25.70 ID:6hY7rkBl
正しい使い方も知らんのかw
182[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 13:10:45.64 ID:+Zvb5Yx3
183[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 13:13:21.54 ID:gz891ah0
進捗とか使ったことない学生か?
184[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 13:16:53.54 ID:6hY7rkBl
>>182
意図してるのは「使い方がおかしい」そのままの意味じゃなく
2ch用語の一つとして「捗る」を使うことだ 
・・てそれぐらい理解してるだろうが、ニュアンスと本来の意味の差をどうこう言うつもりはない
ただ単に「捗る」を多用するバカがいる、とそれだけの問題にすぎん
185[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 13:22:08.51 ID:mw5H4Lng
昔いたとか厨と同じ匂いがする
186[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 13:22:29.86 ID:+Zvb5Yx3
なんだ>>184 ID:6hY7rkBl は頭のおかしい人だったんですね。
いつも急に喚いているならご家族に同情するよ。

2chも程々にしないと加蘇して涅槃状態に急瀬だよ。
187[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 13:41:24.76 ID:kIQnIKWu
www
188[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 13:50:26.55 ID:wdE7N50O
??
189[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 13:56:53.65 ID:6hY7rkBl
>>186
そうだな すまん・・つい
190[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 14:13:44.35 ID:+Zvb5Yx3
>>189 強く言ってごめんねー
191[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 14:50:26.96 ID:6hY7rkBl
>>190
うるせえカス
192[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 15:32:22.39 ID:MKRqnV58
黙れカス
193[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 15:34:05.11 ID:6hY7rkBl
ごめんなさい
194[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 15:38:24.21 ID:+Zvb5Yx3
ふざけすぎはイカンよ
195[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 15:39:52.87 ID:KWyjBEDU
各メーカーとも8出るまでWINタブは出し惜しみか
196[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 15:54:42.48 ID:wdE7N50O
やっぱ何いってんのか理解できん…まあいいか

東芝7インチはやくおさわりさせてくれ
197[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 16:57:54.06 ID:6hY7rkBl
WinタブレットはWindpadもってるが
やっぱ分厚い・重い・電気もたないの3重苦がなあ
8になってこれが改善できると思わんが
IpadやらAndroidは娯楽目的に絞ってるせいかよく出来てる

AT3s0を親にナビ・テレビ・動画機能にしぼって送ったが結構好評だった
198[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 17:23:23.14 ID:KWyjBEDU
なるほど、WINタブ出るまでの繋ぎにと思って安いドロタブ買ったが
今のところはそれが正解か
でもシバタブはちょっと高過ぎると思われ
199[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 17:30:22.90 ID:6hY7rkBl
ああ 大正解だ
Winタブレットの言い訳としてWindowsのソフト資産が使えるってのがあるが
はっきり言って使わないから
ネット・書籍・ナビ・動画 これだけで娯楽の9割を満たすし、アンドロイド・Ipadで十分対応できる
200[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 17:30:39.02 ID:/W2IYXnH
タブレットの購入を考えてるのですが
屋外で使用するつもりです。
スマホ(galaxy nexus)は屋外で見えにくくて心配です。
どの様な液晶がベターなのでしょうか?
教えてください。
201[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 18:11:41.00 ID:8KUoqj2g
反射型液晶か半透過性液晶か、屋外利用前提の超高輝度液晶
そんな液晶使ってるPCがあるかどうか知らんが
202[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 18:16:41.52 ID:QH8W669Q
>>199
結局キーボードアリのフルスペックでないから用途も使う方で限定するわな
で、突き詰めるとWinタブPCも低スペックでもいいじゃんって話になる
203[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 18:22:08.63 ID:kIQnIKWu
あんま低スペでも応答性が悪いと生産性も落ちるからなあ・・
204[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 18:23:41.97 ID:8KUoqj2g
とにかくAtomは滅びろ
205[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 18:26:34.35 ID:KWyjBEDU
結局Ivy載せたいってことになると現時点では大型タブレット
小型は適当なチップがない以上、いいのが出てくるのは来年以降だな
206[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 18:45:12.60 ID:Xccl3Fhk
タブレットでヘヴィーな3Dゲーム動かしたいならWinタブレット待ちだろうが・・
家ではキーボード付きクレードルでデスクトップライクのタブレット、外ではタブレットというスタイル
家では大画面モニタ+パソコン、外では別にIpad・アンドロイド
どっちがいいかつったら私は後者 使い分けたいわ
207[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 19:09:24.60 ID:QH8W669Q
スペック厨のフリしてる奴は実際何も買ってもなければ使った事もないんだろ
208[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 19:15:56.63 ID:8KUoqj2g
タブレット関連スレに常駐してる低スペックAtom厨ってなんなの?
Atomで充分ならネットトップが普及するだろ
普及しないのは役立たずだからだろ
209[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 19:29:55.65 ID:Xccl3Fhk
要は性能:スペックと使用目的:用途のバランスだろ
これは人によって様々だしどっちが良いという問題じゃない
というレスがあるがこの結論出さず何の役にも立たない答えが大嫌いだ しかも言った本人は核心ついた気持ちでいる
人それぞれとかさ アホか それを言ったらほとんどの問題が人それぞれだわ
つかな、そもそもほとんどの場合が共通した目的があるからスペックどころか適したCPUその他も絞られる
私の結論を言おう
わからん
210[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 19:34:25.78 ID:QH8W669Q
>>208
短絡的思考乙
別にスペック厨を馬鹿にして煽るのは低スペック厨とは限らないよ
よっぽど役立たずなのは君の方じゃない?wwwwww
211[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 19:39:07.38 ID:Xccl3Fhk
>>210
思考をまとめてレスするより
脊髄反射でレスするのが正しい2ちゃんネラーだと思うぞ
思ったことをそのまま書く 書き殴る 間違ってると思っても書く
212[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 19:44:03.73 ID:kIQnIKWu
正しい2ちゃんねら wwww
213[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 19:48:47.09 ID:FQ3hiKJM
買わない理由ばかり達者なスペック厨が貧乏人ばかりなのは定説
214[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 19:50:57.36 ID:QH8W669Q
スペック厨お得意の常に待つのが正解なんて思考は

ただ単に何もしないでいるだけのニート思考よ

そんなことにも気づかないのかこのばかものめが
215[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 19:53:38.74 ID:8KUoqj2g
Atom機を嬉々として買う馬鹿
216[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 19:56:53.60 ID:Xccl3Fhk
>>214
そう、欲しい時に買うのが確かに私も正しいと思う
そんな大して違わないだろうしさ
待ってる間は時間の無駄 時間のほうが貴重
217[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 20:08:34.33 ID:Xccl3Fhk
しかしなぜATOMで絡むのかね・・ということでネットでちょっと調べてみたが
以下の説明が納得できた

価格.comのEeePC S101の口コミで「Atomの能力は・・・」という質問で、
ちょっとヒートしている人達がいます。要するにAtomプロセッサは速い!という人と、
遅くて使い物にならない!という人がぶつかり合っているようです。
ただ、想定しているPCの使い方が異なるだけのように見えます。
もともと、Atomプロセッサは速さを求めたCPUではないため、
いまどきのCPUから見ると遅いのは当たり前です。
動画エンコードなどを日常的にする人にはお勧めできません。
でも、PCを使う人は動画のエンコードをやる人ばかりではありません。
ネットを見たり、たまに動画処理をする程度ならAtomプロセッサでも十分です。
でも毎日動画エンコードする人だったり、重たいソフトウェアを日常使う人にとっては
Corei7くらいのマシンが必要でしょう。
要は使い方です。パソコンの議論に一番抜けているのは「何に使うか」という視点だと思っています。
218[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 20:11:15.39 ID:8KUoqj2g
普通にネット見るだけでもAtomじゃ遅いんですけど?
Atomで足りるならCore i不要だよね?なんでCore iがあるの?
Atomの利点はバッテリーの持ちだけ
219[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 20:12:12.07 ID:Xccl3Fhk
超重要じゃねーかw>バッテリー
220[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 20:14:02.74 ID:kIQnIKWu
なんか必死な奴居るけどどうしたんだ? お薬飲み忘れたのか?
221[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 20:15:02.85 ID:Xccl3Fhk
私のことならっ ヒマなんだよ
222[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 21:26:49.17 ID:J7WFcQjJ
>>218
超ブーメランじゃないかよw
Coreiで足りるんならAtom不要だよね?なんでAtomがあるの?
タブレットは手に持って扱うから軽さが求められるだろ。これにはバッテリーや排熱機構の格段の軽量化が要求される。
タブレットにはノートPCをはるかに下回る超低消費電力CPUが必要。
223[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 22:04:57.32 ID:/3/dlkSq
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120519/etc_leader.html
ドスパラが安いタブレット輸入し始めたそうだけどバッテリさえそこそこ保つなら買ってみてもいいな
224[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 00:18:11.56 ID:FFZ6oqOs
Cortex-A8メモリ512MB
225[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 01:26:16.89 ID:dmiuoTHi
中古のTF101買ったんだが
不良品だったんだよ
とても得した気分だ
226[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 01:39:52.76 ID:FKaWhH1Y
>>152
ついにカムショットも完売きたね。
227[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 10:13:36.29 ID:6KAnLu9t
自分はAtomでもWinRTでもいいが、SONYがPを彷彿させるようなスライド式8インチぐらいのタブを作ってくれるのを期待(´・ω・`)
228[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 11:03:35.55 ID:P6cXRvQC
スライド式より着脱式の方がいいな
229[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 12:01:03.61 ID:2ykV0COm
SonyならWiDi(ワイダイ)も積んで欲しいが1秒も遅延があるんじゃ使えないか. .

やっと日本ブランドのFlash対応セットトップボックスが出たからポチった
230[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 21:02:13.17 ID:tn3OGu+P
>>222
いやいやw まったくブーメランじゃねーよ
Atomは消費電力が低いけど役立たずなんだよ
Coreiは消費電力が高いけど役に立つんだよ

PCの使命はWindowsを快適に動かすことだろ?
Atomは致命的に低性能なんだよ

AtomPCを売るってことは
自動車が欲しいひとにママチャリを買わせるようなもんだ
231[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 21:20:56.79 ID:Y5lYDdBk
>>230
やりたいことを切り分けることができれば、Atomでも十分に使えるんだけど。
スキルもなしに、的外れなこと言ってるお前はPCを語る素養もねーな。
232[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 21:24:02.14 ID:tn3OGu+P
Atomに何ができるんだよ
言ってみろよAtomみたいな低能がw
233[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 21:30:51.17 ID:Nom0eyZS
ネットだけかな
234 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/18(金) 21:52:25.53 ID:EDY/pTwj
10万馬力!
235[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 22:11:42.34 ID:Nlux5FjX
IntelはむしろAtomに注力しだしたからな。
1年毎微細化して最新のプロセスルールを使用するようになる。
アンチ発狂の展開w
236[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 22:14:19.58 ID:P6cXRvQC
いずれにせよIntel自体がatomの守備範囲を狭めることを明言している
7インチタブ以下だな
237[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 22:30:23.89 ID:5JP+1YAh
動画見るしか能のないスペック厨ほどAtomZの底力を知らんからなァ
238[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 22:30:33.47 ID:EZwP+ApO
今年中にまともなタブが出ないと新しい回線契約できない
239[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 22:33:48.91 ID:Nlux5FjX
>>236
10インチや11インチハイブリッド
http://japan.cnet.com/news/service/35016220/

タブで守備範囲狭めるなんて言っちゃいない。
240[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 22:46:26.89 ID:tn3OGu+P
>>239
>Ivy Bridge以降Atomは終息
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120404_523674.html

やっぱり役立たずはだれからも必要とされないんだw
241[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 22:48:44.67 ID:5JP+1YAh
>>240
やっぱり役立たずはだれからも必要とされないんだw
242[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 22:53:25.19 ID:tn3OGu+P
>>241
AtomZの底力(笑)ってなーに?
AtomZの底力(笑)ってなーに?
243[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 23:01:37.95 ID:5JP+1YAh
>>242
やっぱり役立たずはだれからも必要とされないんだw
244[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 23:04:34.62 ID:5JP+1YAh
>>242
知らないんだから動画見るしか能のないスペック厨ってのはお前のことを言うんだろうな
245[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 00:19:28.63 ID:JbV/yYMg
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5939.html

22nmのAtomで、モバイル向けに役立つのかのう
246[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 00:39:15.80 ID:IRUbP6RG
>>240
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120404_523674.html
>スマートフォン&タブレットのAtomを急速に発展

ブーメランw
247[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 00:42:18.53 ID:GiIqP6F6
おっと、URLミス

>>240
>スマートフォン&タブレットのAtomを急速に発展
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120420_527628.html
248[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 02:25:11.46 ID:i4h8uC6F
WN701注文した。来週発送。
249[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 10:19:39.02 ID:MP4NEuQI
HP Slate2 とWN701じゃどちらが使いやすい?
250[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 10:42:03.22 ID:Cw0g+5HE
WN701、ECJOYで安く出てるね。悩む。
251[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 11:34:09.00 ID:jv9w7CIw
wn701は防水防塵なのである意味使い易い。
操作性などは両方使ったことある奴じゃないとわからんな
wn701は受注生産で展示されてないんだっけ?
252[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 12:57:41.47 ID:6TLV7/A5
WN701ってTN液晶じゃん。縦位置じゃまともに見れないよ
253[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 16:23:13.90 ID:c8NMibxc
WN701用のレザーケースって、単独で売ってくれるんかな
ならECJOYで本体買うんだけど
254[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 17:32:39.70 ID:GPkS6bQT
あれダサくね?
255[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 23:52:45.72 ID:hMkMCyNO
まあ、さっきも要った通りスマートTV要するにTVブラウザと画像閲覧、動画再生はAndroidに
先を越されたわけだ。
文字通りモバイルPCとして外出先でWindowsしか残ってないわけで。
指で太い指で操作するWindowsソフトなんて 無い ので仕方あるまい。

外でWndowsが必要なのは 本格お絵かき厨と保険屋のおばちゃんだけ。

もう、スペックを語る時限では無いのだよ
256[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 23:54:18.19 ID:lklYQJ4r
時限で台無しですな
257[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 00:03:05.53 ID:hMkMCyNO
次元てSFみたいな恥ずい単語使うかね?
258[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 00:04:51.70 ID:co3Mpm/I
オチにもならない
オチにしてはすべってる時限の方が首吊りたくなるくらい恥ずかしい
259[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 00:12:26.69 ID:CRekx/Hq
俺がゆっくりアメリを観てる時に
くだらんやりとりをするな
260[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 00:17:15.73 ID:6QLCgCab
首鶴なよ。
261[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 00:44:24.72 ID:18/Fagw/
これに関しちゃ、買うヤツはほぼ確実にわかってて買うわけだし
伝説的なスマホ、F-07Cほどじゃないにせよ
262[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 00:50:27.38 ID:co3Mpm/I
ところがAtom機買って文句言ってる奴の多いこと多いこと
本当に買ってるかどうかも怪しいけどな
263[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 08:01:01.49 ID:X4yhrSXQ
どう見ても一人
264[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 08:47:27.87 ID:DSIbi3Np
1人見かけたら20人はいるかも

ATOM機をメインにしようって人はいないだろうし、結局適材適所。
軽い処理しかさせない、電池持ちの方が重要と思える用途ならATOM機もありでしょう。
一台しか持てないってものじゃないんだし。
265[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 11:15:40.03 ID:irlC73i0
Gかよw
266[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 20:36:09.32 ID:rjgQYdYY
>>247
Windows7&8タブレットとは一言も書いてないな
スマフォ&タブレットなんだからアンドロイドかWindowsフォン向けだろ

仮にWindows8向けなら結局バッテリ駆動時間だけ長いだけのゴミ性能だろうな
ゴミ性能だからバッテリが大切なスタンダードノートPCでもAtomは採用されない
267[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 20:46:04.93 ID:UXXsFHpq
可哀想に
Win8CP入れる手持ちのPCすらないからそんな事言うようになっちゃったんだね
268[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 21:00:12.41 ID:YLy1nuEZ
そういやWin8Starterとか出るのだろうか。
win7はATOM向けに軽くしたWin7Starterってのがあったよね。
269[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 21:02:05.79 ID:eGoPFjKr
いまのプレビュー版ですら結構軽いよ
サクサク動く ただアプリがほとんどカス
リリースしてからだな
270[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 21:17:51.83 ID:+vxwYjqb
>>266
もう一度>>239読めw
Clover TrailこそWindows8に合わせて出してくるタブレット向けプラットフォームだというのにw

ちなみに今のタブレット向けZ670が1.5GHzシングルコアなのに対してCloverviewはデュアルコアで1.8GHzまでいく。
271[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 21:21:47.23 ID:rjgQYdYY
>>270
なんでClover TrailはノートPCやウルトラブックに採用されないの?
まさか性能が低いの?役立たずなの?
272[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 21:27:10.22 ID:eGoPFjKr
その・・まさかなんです・・・
273[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 21:38:53.40 ID:+vxwYjqb
>>271
普通のノートやUltrabookまでAtomでカバーしようとしたらCoreの居場所がほとんど無くなるだろ。
そのアホな質問は適材適所が理解できない頭なの?
もっともピュアタブだけじゃなくキーボード付きのハイブリッドもあるから、
タッチ重視のOSに変わると、今後従来型ノートのシェア自体にどういう変化があるかも見物。
274[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 22:07:19.27 ID:rcmy9tQA
ARMやらにシェア取られてるからなァ
275[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 07:00:10.80 ID:RrbwJnuI
タブレットの分野では結局Windowsの互換性やらなんやらで流行らないと予想
環境が構築され1歩2歩先にリードされているAndroidやiOSが転けない限りシェア奪うのは困難だろう
276[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 07:04:27.64 ID:v/a+nMKw
後発のWindowsPhoneの悲惨さったらないぜ
聞いたところによるとメーカーもマイクロソフトも丸投げ状態らしい
277[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 08:05:56.16 ID:KMe/pUxf
nvdiaさん良かったですね
一部分とはいえIntelを出し抜くことができて
278[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 12:58:22.93 ID:4vPGT6At
来年以降、ドロは貧乏人専用になるだろう
279[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 14:00:22.48 ID:GBJiSENW
前もそんなこと位ってたな
280[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 14:16:51.73 ID:H67KC9Q9
まあ今でも値段の安さではandroid端末がダントツだしねえ。
2chをp2の携帯版で見るとか、ネットラジオを聴く程度ならandroid端末で十分だし。
281[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 14:52:04.97 ID:uuNlJKBE
でもフツーの人相手だったらipadとかiphone薦めるよ

色々といじったり試行錯誤することそのものが楽しいとか、
とにかく何が何でもイニシャルコスト安くしたいとか、
宗教上の理由でapple製品がイヤ、とかじゃなければ、
アンドロイドにする必要性ないと思うなあ・・・
282[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 14:56:12.04 ID:2BrmLz4j
そうかい?
ジョブズさんがいない今、appleもどこでコケるか分からんよ。
283[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 15:19:56.18 ID:V8UpwqJ4
Androidにするのはappleがこけてからでいいです。
まぁ年末にはWin8タブが出るだろうからそっちをすすめると思うけど。
284[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 15:29:34.23 ID:2BrmLz4j
RTなら、それこそ地雷だと思うけどな。
285[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 15:34:47.84 ID:V8UpwqJ4
どこまでアプリ揃うかだけど、滑らかさとか機能含めてAndroidよりは良さそうじゃない?
一般向け度合いはAndroidよりははるかに上かと。
286[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 15:36:12.92 ID:uuNlJKBE
windowsの新しいのは、発売後半年経ってSP1が出てから検討するものだよ
287[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 16:15:41.26 ID:nhwBYTih
androidの売りは安さだ
7インチやら10インチが1万ちょいだからなー・・
それでいてあんまりデメリットがない
288[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 16:20:57.38 ID:ALlGKIR/
スマホはAndroid、タブレットはx86Windowsでいいわ
289[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 20:34:40.85 ID:JUIs4YL0
>>273
> 普通のノートやUltrabookまでAtomでカバーしようとしたらCoreの居場所がほとんど無くなるだろ。

おまえすげえ馬鹿だな。わかってたけど
AtomでCoreiがカバーできるわけねーだろ
CoreiでAtomはカバーできるけどな


>そのアホな質問は適材適所が理解できない頭なの?

おまえすげえ馬鹿だな。Atomの適所なんて無いんだよ
せいぜい営業マンが客に資料を見せる程度の使い方しかない



個人向けタブレットPCは最低Sandy Bridgeをのっけない限りノートのシェアを奪うことは絶対にない
iOS、アンドロタブに市場を奪われて終わりだ
290[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 20:43:39.69 ID:+BPY8DBk
馬鹿は自分の価値観だけで凝り固まってるな。
291[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 20:45:15.19 ID:UL7mxq5o
購買力がない奴ほどシェアがどうたらとか
営業適正ない奴ほど営業マンがうんたら
292[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 21:00:40.31 ID:5Sb9SCAA
>>281
親がiPad欲しいとか言い出して辛い…
293[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 21:11:28.35 ID:uuNlJKBE
たいした金額じゃねーし、親孝行だと思って一台プレゼントすれば良いんじゃないの
自由度がそれなりな代わりに、基本的な操作が簡単だからサポートもAndroidほど大変じゃないし
写真ビューワーとか新聞・雑誌購読や、ちょっとしたゲームなんかは子供や高齢者でも使いこなせるだろうし
294[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 21:28:17.52 ID:KtIBSq8w
>>289
>AtomでCoreiがカバーできるわけねーだろ
やる気なら消費電力を犠牲にしてもっと性能上げてくるだろ
むしろカニバリゼーション起こしたく無いからAtomは盛んに制限付けて使い方をIntelが誘導して居たんだよ

>CoreiでAtomはカバーできるけどな
どうやって680g未満、9mm未満、9時間以上を達成するの?
もっといえばCore iを100gちょいのスマホに押し込むって正気なの?いや今更聞くまでもないか
295[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 21:36:59.64 ID:qNVUiPmQ
100gとは言わないがAtomで200gのF-07Cはその後どうなったんだろう
296[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 21:39:29.31 ID:uvhReug7
あんなクズはいらんわ
速攻オクに捨てたわ
297[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 22:16:42.22 ID:JUIs4YL0
>>294
Atomから消費電力という利点をなくしてまで性能あげても
それでも結局低性能で大食いの黒歴史CPUになっちまう
CPUサイズももうアドバンテージにならない

Corei搭載PCが小さく軽くできないのなら大きく重くすればいいんだよ
とにかくWindowsが快適に動かせなければPCの存在価値はない
ウルトラブックの技術を使えばCoreiタブレットだって充分小さく軽くなるけどな

バッテリーが持たなければコンセントにつなげばいい
コンセントがなければ外部バッテリーを使えばいい
携帯もスマホもバッテリー持たないけどそうやって使われている
PCを持ち歩く連中がみんなネットブックやAtomタブレット使ってるか?使ってないだろ?

つーかスマホにAtomって大丈夫なのか?バッテリ持たないんじゃねw
298[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 22:18:11.46 ID:UL7mxq5o
オクに放出すれば間違った買い物がなかったことになると思ってる本物のカスがいるな
299[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 22:37:40.81 ID:6JtCMC4U
>>297
相変わらずCoreiだけに都合のよい妄想をしているだけ。
置いて操作するPCと手持ち操作のタブレットで軽さの重要性を同等に語るのもお笑い。

AtomのスマホはバッテリもARMと遜色無し。
http://www.anandtech.com/show/5770/lava-xolo-x900-review-the-first-intel-medfield-phone/6
300[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 22:52:01.32 ID:JUIs4YL0
>>299
タブレットは手で持たなきゃいけないという固定観念はどこからくるの?
昔から使われてるタブレット型端末はベルトで首や肩に提げたり机の上において使ってたりするんだけど?
ノートだってウルトラブックなら充分手に持って使えるしな

>AtomのスマホはバッテリもARMと遜色無し。
へえバッテリ駆動時間だけはARMレベルなんだ
そして性能はショボイw
これAtomの存在価値ないね
301[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 22:57:38.67 ID:pCwSQBTG
手で持つ場合に都合の良い重量の条件は
手で持たない場合に都合の良い重量の条件を包含するからね
手で持たない場合のみに絞って対象を狭めるのは
手で持たない場合ばかり考えているユーザを切ってでもやりたくないってことなんだろう
優先順位的に見捨てられたんだよ
302[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 23:11:48.15 ID:6JtCMC4U
>>300
Windowsの早さ以外は物凄い妥協できるんだな
周りまでそんな特殊な前提で語られてももはや話が合うはずがない。

Atomスマホは性能も十分出てるだろ。
今ですらすでにここまで達成しているということは一年毎微細化、次はアーキの変更も控え、
今後どういう展開になるかな?
303[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 07:37:59.61 ID:uc/mWAIJ
ARMが4core高クロック化してもまだATOMの方が処理能力は高いんじゃないかな。
でも、現行ATOMを積んだF-07Cはバッテリーもちの為にクロック落したりして悲惨な状況になってるらしいけど。
新型ならきっと、処理能力を保持したままバッテリー駆動も長くなると信じたい。
304[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 12:20:09.70 ID:nuFb7HDE
あれWindowsPhoneじゃなくてふつうのWindows7だったんだからAtom z650の600MHz、メモリ1GBで公称駆動時間2時間じゃ辛すぎる
200gは魅力的だが
305[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 12:39:22.62 ID:+h+t2a+D
あれはネタだろ
306[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 13:02:33.87 ID:b/yrYUsQ
LavieTouchがドック無しでいいから29800にならないかなあ
307[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 16:02:09.88 ID:tUoUUQ8l
むかしD4と言うデバイスがあってな・・・
308[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 16:11:56.23 ID:RHmGMkdF
直噴だね
309[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 21:02:36.88 ID:zZ79xYy1
ttp://onkyodirect.jp/pc/tw3aa31/

Core? i7搭載で約1.09kg、299(幅) × 209(高さ)mm × 18(厚さ) mm
これこそタブレットPCだろ
Win8gが乗っかったら爆発するわ
310[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 21:05:35.58 ID:rZrMFks1
口先ばっかりで購買力がおっついてねえな
311[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 22:40:35.85 ID:dgx5ZKIi
>>309
バッテリー交換できなさそうだし、いつ撤退するかわからんメーカーじゃ安心して使えないだろ。
312[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 22:42:39.12 ID:b6f7/6yU
>>309
Mem.2GB+Win7 32bitにi7ってバランス悪いなあ。積めばいいってもんでもないだろうに。
313[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 22:43:33.21 ID:+7zl0SpT
1kg超でこれこそってw
314[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 22:44:11.12 ID:zZ79xYy1
糞メーカーが出せるんなら大手メーカーでも出せるってことだろ
315[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 22:45:19.56 ID:zZ79xYy1
>>313
1kgが0.8kgになろうが0.6kgになろうが実用上大差ねーよ
316[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 22:52:29.08 ID:rZrMFks1
まー重さは言う通りかもしれん。
サイズもほぼA4、悪くはない。
ただ前科2犯のONKYOのスレートPCだから厳しい目で見られるべきだろ。
それだってメモリ増設モデルの話が後からすぐ出たし。
317[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 22:59:41.77 ID:AiXxeyIg
置いてりゃ大差ないがタブレットだからな
318[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 02:22:28.49 ID:KgWHKuHx
とりあえずMSIとACERに、解像度をONKYOのみたく
Windows8対応にした新バージョンを出してもらいたい
319[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 07:56:19.13 ID:EA/HCdPw
いやー600gになると持ち運びでもだいぶ違うぞ。
VAIO Pの時はカバンに入ってるのか気づかないレベルだった。

まぁ先日VAIO Zも会社に持ってくの忘れたけどなーorz
320[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 12:01:26.59 ID:vHMhSE0x
400g切らないとダメだ
321[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 13:00:47.41 ID:Gr3KxF/I
貧乏人の言い訳もここまできたか
322[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 13:58:34.45 ID:AZRouv7W
と、一番貧乏な人がほざいてます
323[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 14:28:21.05 ID:5/oeFJ6a
もちろんファンレスだぞ
324[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 15:30:26.60 ID:9JnQ+xSU
650g、10インチのiPad使いやすいよ
そこいらと質感が違う
バッテリーは新しいのでたら買い替えるからへたりは気にしなくていい

Windowsにしかできないことはリモートすれば良い
325[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 15:39:15.01 ID:AXyVrlCN
質感w
326[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 15:54:43.46 ID:uB+oENGq
アルミのユニボディはちょっと他社じゃ出せない質感があることは認める
327[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 19:36:55.14 ID:5cVcvxYI
他でもできるだろ、別に技術的にアップルに絶対的アドバンテージがあるわけじゃなし。
企画力に一日の長があるのは認めるが。
328[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 20:00:21.80 ID:vP/BilLC
出来るのにやらないのはパクり丸出しだからだろうな
zenbookみたいには
329[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 20:49:58.30 ID:enI37PlK
アルミは多少薄型化に寄与するものの
傷つきやすい、凹みやすい、熱がダイレクトに手に伝わる
っと、タブレット用途ではあんまり良いことないからな

実用性犠牲にしても見た目重視したいAppleでもないかぎり採用しない
330[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 02:08:53.81 ID:T86BXzDC
ソニーがパクったら大笑いだな
331[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 08:22:45.71 ID:GFyHkRuQ
>>327
アップルのユニボディはアルミの一枚板からレーザーで削りだしてるんだよ
そんな馬鹿げた工法で低コスト大量生産体制を確立できるとはアップルがやるまで誰も信じなかった

>>329
ボディをヒートシンクがわりにするのは空冷ファン嫌いのジョブズの意図
プラやマグネシウムと比べても傷つきやすいとか凹みやすいとは思えん

>>330
ノートの複雑な形状でパクるのは難しいがタブレットならやりかねないな
332[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 10:43:32.72 ID:uXEYQWRQ
Apple信者必死だなあ
333[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 11:08:32.84 ID:VFfKi++6
>>331
アルミは簡単に凹むだろ常識的に考えて…
334[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 11:30:10.06 ID:aEPllAtE
Apple嫌いじゃないが、これはヒドイw
335[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 11:36:22.42 ID:5St4LBT1
アポー信者の洗脳は非道い
336[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 11:55:27.41 ID:o2fTpjR/
>>333
アルミのiPadやノートが数千万台売れてるわけだが
傷つきやすいとかへこみやすいってクレーム問題になったこと無かったんじゃない?
iPodのピカピカステンレスはすぐ傷だらけになるけどね
337[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 12:11:24.03 ID:Mw6EALHC
アルミ筐体は冬冷たくて持っていられないからシリコンカバー必須で実質重量+100g
使い勝手より見た目を重視するのは止めてほしい
338[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 12:21:06.77 ID:vFoZrXxo
なにをいまさら
アップルは今昔これからもデザイン重視路線だろ
使い勝手や機能優先してデザイン損なった信者から非難されるわ
339[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 12:46:49.41 ID:HEFiytaj
回答者:ケン・シーガル氏

>Q.アップルとスティーブ・ジョブズ氏の経営哲学の核心は何か?
>A.スティーブはデザインのセンスが良かったし、常識を持ち合わせ、子どものような理想をもっていた。
>これをもたらしたのは「シンプルさ」だと思う。彼は委員会とか長いプロセスや堅苦しいプレゼンテーションを嫌っていた。

>Q.「シンプル」とは具体的に言うと?。
>A.人によっては、シンプルとは「劣っていて、標準に達していない」と思うかもしれせんが、私やアップルの「シンプル」は意味が違います。
>マニュアルがなくても使える商品が重要なんです。それには、開発過程のシンプルさが大事で、スティーブは複雑なものは1秒で握りつぶしたものです。

>Q.日本のIT企業をどう評価しますか?
>A.いま日本の企業ですごいなと思う企業はありません。
>アップルはノート型パソコンで2つのモデルしかありませんが、他のメーカーではラインナップが数え切れないほどあります。
>ソニーやパナソニックのような世界の企業は、たくさんの種類の製品を作れば消費者は買うと思っているようです。
>しかし、例えば75%の製品は必要ないものとして切り捨てないといけないかもしれません。
>CEOたる者、先を見通すビジョンを持ち、面の皮が厚くないといけません。無駄をなくそうとすると、あらゆる方面から攻撃されますから。

>Q.日本の企業はアップルの経営哲学から何を学べますか?
>A.「ONE」。
>「ひとつのモノに集中すること」「メッセージは一つにすること」。
>それが「シンプルさ」の根幹です。
>日本企業は消費者が受け取れないほど数多くのボールを投げていますが、いま必要なのは、全身全霊をかけてひとつのボールを投げることです。

>Q.でも、それが難しいのでは?
>A. アップル以外の会社と仕事をすると多くの人たちが、「社内の手続きなどが複雑で、それを変えたい」と言います。
>しかし、変えようと思った瞬間に、大抵、抵抗勢力に直面します。
>これに対してリーダーというのは、シンプルさを追求するべきで、そうすることで利益も上げられると思います。
340[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 12:50:45.71 ID:/kTzgBLK
mac板でやれスレ違いだ

と思ったけどここタッチパネルならなんでもOKなスレだったw
341[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 12:58:44.86 ID:o5NWhmQ6
信者ってこういうの?

茂木「俺はMS-DOSもウィンドゥズも大嫌いなんだよ」
ttp://www.youtube.com/watch?v=mbZmtepuZxc&hd=1
342[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 14:18:07.68 ID:5St4LBT1
西和彦が1ch.tvで失敗したのは当然だと納得する動画だな。
343[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 14:33:03.01 ID:tVdeMIl9
iPhoneをぺたぺた触りまくるのがコンピューティングだと?
頭沸いてるとしかw
344[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 17:16:01.34 ID:XcYUOYsk
間違いを少し指摘。
レーザーは切断や穴あけに使うもので、削るのはマシニングセンタっていうコンピュータ制御のフライス盤な。
それから、アルミだからって全てが柔らかいわけじゃない。
アップルが金型を必要としないユニボディに移行したいちばんの理由はおそらくトータルでの生産コストだろ。金型のメンテナンスは不要だし、たぶん押し出し材だから強度や硬度も確保できる。ロットアウトも少ないだろう。放熱の良さは副産物。
日本のメーカーが真似できないような技術じゃないが、もしそれをやったら協力企業って呼ばれる街の金型屋が干上がっちまう。街の金型屋に何億もするマシニングセンタ入れろっていうのも酷な話だし。
日本のメーカーはコンピュータばっかり作ってんわけじゃないから、大事な下請けが潰れないよう仕事を確保してやらなきゃならないし、韓国企業と違って日本の企業はまだまだ優しいから、すぐにアップルの真似をするのは難しいと思うな。

とは言っても、日本の製造技術はすごいんだから、一個ぐらいはコスト度外視の物凄いヤツを作って欲しいと思う今日この頃。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?。
345[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 17:27:22.65 ID:yNHbQhbu
キモい。
346[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 18:17:17.08 ID:aEPllAtE
空気読めないって奴は万事ダメだな
347[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 18:27:08.96 ID:qmn9FsQH
ソニーのノートPCといえばマグネシウムのイメージ
348[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 18:33:23.48 ID:P8kJZNg/
超電磁ヨーヨー
349[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 18:43:53.29 ID:4pUzt853
>>344
廚には難し過ぎ
350[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 19:08:23.02 ID:aEPllAtE
どこが難しいんだ?w
社会人なら常識的なことを得意げに語る滑稽さが笑われてるんだろw
351[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 19:46:43.13 ID:4pUzt853
社会の常識が通じないのが2ちゃんねる
352[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 20:56:27.72 ID:GFyHkRuQ
どうしてこうなった
353[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 22:34:30.56 ID:4pUzt853
常識とか言って、みんな自分に都合のいい事しか言わないからこうなった。
しょせん便所の落書き。
354[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 22:59:51.20 ID:mq4LOkbl
あからさまに思い込みを正当化して常識とフイてれば誰にも伝わらんよw
相手バカにし過ぎだぜ
355[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 23:20:03.60 ID:4pUzt853
やっぱ純国産のATOMとかじゃないタブレットは出ないわけ?
なんで出ないん?死ぬの?
356[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 23:22:28.38 ID:mq4LOkbl
あ、やべ!パチンコで大勝したのにQ550買うの忘れてたわw
357[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 01:24:47.81 ID:vEUob2VN
もう手に入らないかな?Q550
358[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 08:29:51.13 ID:hutBch9J
まだ売ってるっぽいよ。
デジタイザ無し版だけどね。

http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/ctc/09020000/cmc/4527607014132/shc/0
359[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 12:50:29.78 ID:TY/qu3H1
モノはあるよ
じゃんぱらにも未使用のFMVNQ4KED1/DWがあった
WiMAXの仕様に制限があるようだけど
360[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 14:42:56.23 ID:RpgY9kZQ
> 正しい2ちゃんねら
> Atomの底力
吹いた
361[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 17:01:15.86 ID:TY/qu3H1
>>360
何がそんなに悔しかったのか理解できない
362[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 17:22:34.05 ID:WJa2iMqd
>>359
うちもDisモバシーツ付きのFMVNQ4KED1/DWだけどYAMADAで機種追加できてるよ
363[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 19:06:55.18 ID:TY/qu3H1
>>362
>YAMADAで機種追加
どゆこと?
364362:2012/05/30(水) 19:19:29.66 ID:tRg+7GI6
>>363
もともとYAMADA Air Mobileでルーターモデルの契約をしてたんだけど
月額+200円で機種追加できる。(最大3機種までで同時使用はできない)
YAMADAの場合、本家と同じシステムだからUQでもたぶん大丈夫。
365[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 20:14:28.11 ID:Ueik5ptt
>>360
ATOMの底力はやばいな
366[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 21:02:48.17 ID:siHeTvpo
Q550の内臓を見たいんだけど、
丸ゴムのとことればネジがあるの?
それとも隙間に入れてクパッって開いたり?
367[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 21:03:44.66 ID:EFIpRfLM
Zの字が見えてないヴァカがワラワラと出て来ても自演だとバレるだけですよ
368[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 21:07:56.74 ID:ctgUfqIi
どうせ360も365もタブレットPC童貞の同じ奴だろ
しかもAtomZの再生支援能力も知らないニワカときたもんだ
369[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 21:14:47.89 ID:hutBch9J
ATOM ZってGPU内蔵してたっけ?
その昔出てたATOM Z520なミニPCはメモリが512Mしかなくて、再生支援を生かすとブルーバック出して落ちるとか悲しいものだったな。
で工業用のサスペンドの効かないドライバーを入れたりと涙ぐましい努力をする人がいたり。
370[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 21:34:49.12 ID:1jEdUaYd
Z520のころはチップセット側にGPUがあった。
そのチップはなんと130nmプロセスだったので発熱抑制のためGPUの性能を上げられなかった。
今のZ、OakTrailはCPUがわにGPUが統合されている。
再生支援はZじゃなくても今のAtomにはどれも載っている。

それはともかく余程でなければWindowsタブレットはOS面でもCPUの面でも半年待ったほうがいい。
371[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 22:05:06.52 ID:Ueik5ptt
>>361    ID:TY/qu3H1
http://hissi.org/read.php/notepc/20120530/VFkvcXUzSDE.html

>>367    ID:EFIpRfLM
http://hissi.org/read.php/notepc/20120530/RUZJcFJmTE0.html

>>368    ID:ctgUfqIi
http://hissi.org/read.php/notepc/20120530/Y3RnVWZxSWk.html


おまえらAtom大好きマン3人は「偶然」同じスレに書き込んでるな。まるで「自演」だなw
しかも他人には自演してると批判してるのが余計に笑える

【Ultrabook】ウルトラブック総合 12
タブレット型PC総合 3枚目
【タブレット】HP Compaq 2710p【モバイル】
372[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 22:26:49.96 ID:OVWBvlH/
10万FlopsだATOM〜
373[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 00:52:37.98 ID:quSpXAjM
>>371
今時必死なんて雑魚のすることだぞ
374[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 01:03:48.97 ID:f5rl+ejb
ID:Ueik5pttの中の人はそいつに手も足も出なかったから必死チェッカーに駆け込んだ、と
375[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 01:06:55.30 ID:nCmLl9Bq
大人気ないw
こういう人って自分は単発で書き逃げばかりしてんだろ?
私怨と屈辱感ばかり滲み出てて笑える
376[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 01:11:47.10 ID:f5rl+ejb
毎度思うんだが・・・・
名指しで煽られてなくても勝手に自分の事だと思って出てくる奴は総じてバカだろ
377[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 01:23:07.38 ID:4H7jGpJJ
必死で晒せば勝ちになるなら誰でもやっとるわw
378[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 01:23:44.91 ID:QzX0IOll
正直、馬鹿は見苦しいので帰ってくれないか。
379[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 03:09:12.31 ID:RlzCd8Sk
>>378
必要な情報以外はカレーにスルー
380[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 07:55:56.69 ID:Y29MsP4I
            , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      はいはい、わしのせい わしのせい
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |
381[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 08:43:57.82 ID:W2HtQik4
ジエンガー君そんなに腹に据えかねてたのか
382[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 09:24:15.29 ID:Po8wUXxE
ATOMのことでそんなに熱くなれるなんて羨ましいわw
383[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 10:26:06.23 ID:1rfp9jeQ
ATOMの話はもういいよ
Tegraの話しようよ
384[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 10:32:33.55 ID:eKaVKnwb
本当はティグーラって読むんだぜ
385[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 13:08:56.17 ID:0ol6Zcm9
テグラだろ
386[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 17:33:28.41 ID:z2NEElfV
シチューもルー
387[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 23:17:00.23 ID:Y29MsP4I
>>381
なんか滅茶苦茶打たれ弱いのに怨念だけは人一倍だな
388[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 23:40:44.99 ID:Qun5nNMF
くだらないいがみ合いはやめろ。タブレット系スレは元々大人の集まるスレなんだぞ。
389[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 00:48:24.50 ID:T5MZ0lmW
>>388
え?
390[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 01:28:23.78 ID:EZ8zGk9L
お前が欲しいのはMacBook AirかiPadだよ
391[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 03:21:32.69 ID:YLxWBVzM
>>388
量販店に買い物に付いて来るコブガキが弄ってるものだろあれw
392[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 11:56:44.39 ID:Qr5xueyZ
コブガキって何?
393[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 12:09:13.28 ID:ecuEIQdS
北九州の方言だろ
394[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 12:15:54.09 ID:ULGg7CBA
395[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 13:04:56.69 ID:1koM0d/8
>>394
いいなそれ
でも11インチはデカイ…
8インチぐらいでそんなの出ないかなぁ
396[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 13:40:41.92 ID:JRYm7Vkh
このスペックで8インチなんて三年先
397[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 13:41:19.71 ID:2uXumuzm
だとしたら・・・終わっとる!!
398[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 13:46:15.39 ID:TtIm3Q+d
バッテリーから何からウエイトが液晶側だとその角度では安定しないのでは
399[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 13:48:59.39 ID:JDYvBL4J
8インチとか正確なタッチ出来るのか?
400[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 13:52:47.03 ID:JRYm7Vkh
さてはタッチパネル使ったことないなw
401[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 13:56:37.44 ID:JDYvBL4J
いや、今使ってるけどかなり使いにくいから結局マウスとキーボード使ってる
俺の指がデカイだけかorz
402[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 14:01:14.11 ID:M2P+X92/
画面の端とか押しにくいから閉じる時とか苦労するな
フリック使えば大抵解決するぞ
403[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 14:08:01.44 ID:1koM0d/8
>>399
今のスマホでも、たった3.5インチであれだけの操作が出来てる
qwertyキーボードとかね
8インチあれば十分
無理ならカスタムしてボタンサイズ大きくすればいい
404[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 14:35:09.85 ID:JDYvBL4J
スマホはボタンがデカイからいいんだけど、
Windowsでスタートメニューやらフォルダやらからファイルを開くのが小さ過ぎて誤操作してしまう
ファイルを複数選択する時のチェックマーク付けるのとか、シビアすぎてイライラしてしまう
その為に8はメトロになったんだろうけど

あとはショートカットキー使えないのが不便
閉じるとかはフリック使ってるけど、コピー、切り取り、ペースト、戻る、検索とか使いたいけど足りない

ここまで文句たらたらなら普通にタッチパネル付きのノートパソコン使えって話しだけどね
405[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 14:55:42.22 ID:1koM0d/8
>>401
何インチ使ってる
というか機種は?
406[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 15:50:17.47 ID:JRYm7Vkh
まあ、Windows7はタッチパネルほとんど想定外だからなあ
アイコンの大きさとかはカスタマイズできるだろうけど
407[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 23:07:17.57 ID:ry3YK2PT
Win8のファイルアイコンにチェック付けるのなんて誰が使いこなすんだろうとは思う
408[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 23:19:37.10 ID:Lr0hnIc0
アンドロ4の評価は良くないのですね
このスレでは

winだと重いんですけど
409[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 23:22:51.31 ID:w4iRT2T4
>>408
知ってるなら教えてくれ
現時点でAndroidが最もサクサクに動くハードは何なの?
410[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 23:38:09.17 ID:Lr0hnIc0
>>409
東芝の有機ELの7型だと思う。
これにSIM入ったら最高だと思ってる

でも、ノーマルの10型は遅い。
411[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 23:45:28.50 ID:w4iRT2T4
>>410
ありがとう。これかな?
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1205/14/news093.html

ノーマルの10型=tegra3のAT500でいいのかな。こっちの方が遅いんだ。

412[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 23:48:28.34 ID:QRYpyVYs
Core i7+X86android
413[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 01:41:38.22 ID:vaGcFS25
RmobileのQ550はラス1の展示機のみになったな
お向かいのばおーにもあるけど、37800はちょっと高い
414[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 09:42:54.27 ID:JzB8Xjpg
とある電気店にタブレットのホットモック置いてるんだが、
通信を切ってるのエラー出まくりで、ネガキャンにしかなってなかったsonyタブレット
415[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 09:13:12.58 ID:1/Lc3zIE
ホッとモック?
416[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 10:58:33.97 ID:QnZfEqZc
5 or 7インチでSIMフリー対応端末のお勧めを教えてください。
使用用途としては外でメールとPDF見れる程度何で
駆動時間重視でお願いします。
417[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 12:16:55.27 ID:cgUOG8gJ
えー
418[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 13:45:18.72 ID:pXdjINQm
ここ、お店じゃないから店員さんいないよ。
お店で聞いてね。
419[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 17:37:00.15 ID:hXAh2peH
>>416
android板行け
420[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 22:53:09.03 ID:USXpTZKy
421[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 00:43:12.88 ID:fVVOz/Dk
>>420
winタブもようやくここまできたか
と言いたいとこだけどRAM2GBにSSD64GBか・・・
422[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 10:47:07.70 ID:Ly/kRkgz
>>420
蓋を閉じて開いて、キーボードと分離させただけで、本体全然動かしてないw
カクカクだったらいらねーぞ
423[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 11:20:26.76 ID:EFz6ImO2
Computexで披露されたAcerのやつとかでFullHDのものあったけど、Win8のタイルが3段にしかなてなかったんだけどなんでだろ?
自分のVAIO Zに入れた奴でも5段になってるんだが・・・
DPIとかの関係かしら。
424[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 12:01:05.31 ID:EFz6ImO2
Metro側?の設定で全てを大きくするをオンにしたら3段になったから、それなのかな?
425[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 14:55:35.00 ID:JqipqnNR
これからは着脱式キーボードがはやりそうだな
426[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 15:47:19.19 ID:heb9s1Wj
>>422
同じCPUと思われるThinkpad Tabletの動作
http://www.youtube.com/watch?v=JKDdEz-FXEc
427[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 15:51:23.39 ID:JqipqnNR
同じCPUなのか、厚さ全然違うけど
428[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 15:59:32.99 ID:heb9s1Wj
>>427
1mm差が全然違うというのはどうだろ
429[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 16:21:07.85 ID:kzYV2o46
>>426
ATOMって聞いてるんだけど、ATOMらしからぬ軽快さだな
ATOMはもっとモサモサしてないとw
430[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 16:27:56.92 ID:JqipqnNR
N2800か
431[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 23:05:35.75 ID:QdeaKRx2
>>429
おそらくIntelがタブレット用に用意してる32nm世代のCPUを使う新プラットフォームだろう
Atom関連のグラフィックドライバの開発もWin 7への対応は32bit版までに留めておいて
Windows 8用にリソースを割いてるという話だし、そこら辺が上手くいってる事の証左なのかも
432[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 01:44:43.57 ID:QCU5zULQ
つか、見せ方がうまいだけで、CPUパワーを喰う処理は見せてないような。
433[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 02:08:29.23 ID:iPuJ/8BY
http://www.welovetab.jp/w500/spec/
にWin8RP入れてるけど結構ヌルヌル動くよ。
このAMDのCPUはATOMに比べてどうなんかネ。
434[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 06:38:43.08 ID:7qJ+GNo6
COMPUTEXで続々とワコム搭載のスレート発表されてんじゃないの
B121よっぽど買おうか悩んでいたがより最新のスペックで1`以下の軽量に出来てる
こりゃ様子見しといて正解だったわ
435[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 08:45:10.69 ID:qpRehLXK
動かないグズの勝利宣言か
436[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 11:08:31.98 ID:MOGrZq9D
かなり大容量(1000MB)のpdfを読み取れるタブレット(or 超小型PC)が欲しいんだけど、
買うときどこ見れば良いの?何基準?
437[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 11:09:27.71 ID:YHhwHJQN
ipad買え
438[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 11:25:28.72 ID:BlqavIz0
>>436
メモリー8GB以上
439[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 18:42:46.74 ID:9bVc09lJ
マウスの 7inchタブレットPC のレビューはありませんか?
440[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 19:19:28.32 ID:T0eR0Rta
誰も買ってないからない。
441[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 19:21:09.09 ID:uFYUPSjo
こないだTegra3になったばっかのEeePad TF201だけど、次にはTrinty搭載のWin8な派生種?後継機?もあるみたい
http://www.engadget.com/2012/06/06/amd-shows-off-its-first-windows-8-concept-tablet-at-computex-201/
これにはちょっと期待
442[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 19:47:36.91 ID:u/Iwt+34
>>441
それEeePadとはどこにも書いてないよね。
製品化予定のものでなく、ただの評価機でしょ。
443[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 20:02:07.28 ID:uFYUPSjo
>>442
タブレット+キーボードのサムネ写真からEeePadかと勝手に思い込んじゃったけど
よくよく見たら似てるけど別物でしたねwガセ情報すんません
正しくはAMDの評価機で、製造はCOMPALだとか
でもこんなん出たらいいなあ
444[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 03:10:56.87 ID:CqASLhMJ
445[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 03:46:31.02 ID:izK2V+Bm
>>444
その他にもASUSがCOMPUTEX TAIPEI 2012でお披露目したモデルはどれも面白いね
http://news.mynavi.jp/articles/2012/06/05/computex02/

どうやらタブレットPCと従来型PCとの連携&融合にご執心のようで、今もトランスフォーマー系の面白いのあるけど
さらにバリエーション増やしてウルトラブックや18.4インチデスクトップ級でも展開するつもりみたいだし
両面モニターのノート?開くタブレット?とかヘンテコなのがいろいろ
446[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 05:44:43.76 ID:LhxC5oCO
>>445
18.4インチのノートでいいの出たら欲しいな
447[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 07:45:22.27 ID:94th0aI0
EP121の二の舞になりたくないのでASUSは嫌だ
448[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 10:15:07.52 ID:7tQ8PzRG
transformerのスタイルははやりそうだな
449[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 10:26:03.02 ID:MfPl+wJi
流行るといいな、tc1100は良い機械だったよ。
450[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 12:54:33.03 ID:pBvM/Bh7
>>transformerのスタイル
タブレットPCではこのスタイルが正解だろう。これにデジタイザペンが付いてれば文句なし
451[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 15:44:34.77 ID:nirECLdg
Q550ってSSD換装できるんすよね?
開けたらハーフサイズのだったけど。
あとwimax外してmSSDとかも追加できるの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 12:16:22.72 ID:7Ef+XrUX
Win8新製品機能別購買層
1 デジタイザ無し/HDカクカク 誰も買わない
2 デジアイザ無し/HDヌルヌル お子ちゃま
3 デジタイザ有り/HDカクカク イケテナイ社会人
4 デジタイザ有り/HDヌルヌル イケテル社会人
453[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 13:52:38.51 ID:B2FYyksT
>2 デジアイザ無し
454[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 22:29:15.48 ID:PtdpdJwg
>>452
AMD頑張れって事?
455[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 22:43:59.33 ID:5aBEiO2K
そもそもWin8機でHD再生できないやつなんて出てくるのかと
456[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 22:46:02.88 ID:DiyMGLCc
まあ出てくるわけないよな
Atomじゃあるまいし
457[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 23:02:15.96 ID:t8K/VIL7
はぁ?何言ってんの?
458[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 01:12:09.66 ID:e5+2GVst
459 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/09(土) 08:24:39.93 ID:+VxD95qV
Iconia W510のCPUは、C-60かな?
明かさない所みると、新しいOntario系CPU出るのかな?
460[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 08:41:03.08 ID:/CPIFokq
>>459
動画中でハッキリインテルCPUと言ってるよ。

チップセット抜きで9WのCー60でこんな薄くファンレスでドック無し単独9時間とか無茶だ。
461 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/09(土) 09:16:27.39 ID:+VxD95qV
>>460
全然聞いてなかった^^
ありがとう!!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 13:12:49.90 ID:urQmRtxn
>455
待望のwin8タブレットということで無知なおとうさんが飛びつくんだから最初は低性能の
タブを売りつけるに決まってる。でHDヌルヌル機は来年の今頃までお・あ・づ・け
463[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 15:02:00.44 ID:D2k+C1tQ
>>462
いったいどんなCPU使うの?
いまどき再生支援の載ってないものを探すのが大変だと思うけど。
464[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 15:10:18.66 ID:o3b7YprN
WLANがSDカードインターフェースで遅いとか。


嘘のようだが実在するPCです。
465[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 00:05:16.45 ID:AaGa/MTC
>>464
名前忘れたけど、SDのIOの新規格が既に出てるね。
466[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 01:07:33.93 ID:gZ9RmAEZ
最近の機種で雑感誰かクレー
467[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 16:04:44.25 ID:U3I8Pze6
ipadのヌルヌル感があればバッテリー容量の
でかいASUSのTF201はそれなりなのになぁ
468[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 01:09:59.83 ID:w2RIc84n
フルHD液晶のWindowsタブレットPC探してるんだけど
469[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 01:23:27.40 ID:pO+O1sr0
出るといいねえ。
androidのはどこかが出すらしいけど
OSがandroidじゃ宝の持ち腐れな気がする。
470[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 06:55:04.45 ID:51eX28hf
馬鹿か?
別に泥だろうと画像や動画、Web見る用途なら高解像度ディスプレイは有用だろ
471[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 07:05:24.23 ID:pO+O1sr0
androidのプログラムを組んでみればば自分が無知だってわかるよ。
472[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 07:19:00.58 ID:fH3x7i07
と3流プログラマがのたまってます
473[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 09:12:35.21 ID:jvq8cf3k
タブレットなら7〜8inc位で
解像度は最低1280×800
重量が500g切ってればいい
474[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 10:05:15.18 ID:grFELx4R
7、8インチが片手で持つには理想的だよね
Windows8の要件を満たした7インチタブレットはまだかな(/ω・\)
475[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 22:34:15.94 ID:e4GUbPZr
カメラで撮った動画を
その場で編集するツールとかは欲しいんだよね。
スマートフォンじゃちょっと現実的じゃないから。

WindowsムービーメーカーはWindowsRT用は出るの?
intel/AMDじゃないと動画編集は無理?
476[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 23:42:01.33 ID:r/l2B4Bq
新ipad買って3ヶ月経ったので感想を

良かった点
液晶が綺麗。iphone4Sと同じくらい綺麗 で小さな文字もクッキリ。フルHDテレビでは物足りなく感じてしまう
処理速度がめちゃくちゃ早い。サクサク快適ストレスフリー。入力機能も素晴らしい。
バッテリー長持ち。7時間くらい使える

だめな所
重い。長時間使用していると熱くなる。
Flash非対応。ipadアプリもありますがニコニコユーザーには辛い仕様です。特にニコ生はだめだめ…
Appleでは当たり前だけど、SDカードスロットなどが付いていない。

ソニータブレットも買ったけど、やはり物が全然違う。ただiosで出来ないことがあるのでAndroidもあれば便利。




477[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 23:48:04.01 ID:bgAPpkE4
iPadはTowerとおさわり探偵が出来るのがでかい
478[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 00:09:37.32 ID:3YJCJ9lM
Androidも5.0からFlash非対応だよ
479[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 11:35:22.95 ID:urHjnvay
WindowsRTにFlashが入るかどうかが分からん
8のMetro IEには入ってるけど使えるサイトはホワイトリストに載ってるのだけという慎重な実装
480[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 07:19:18.54 ID:vz205Ms7
>>479
ホワイトリスト方式ってまじ?
実質メジャーなとこ以外は使えないと考えとくのが吉?
481[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 10:50:41.21 ID:vz205Ms7
だれかこれの続報知っとる?
http://japanese.engadget.com/2012/06/15/18-windows-rt/
482[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 11:09:01.05 ID:aR4wbq4R
発表まで待てよ
483[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 11:29:06.45 ID:uJ4yz5dh
パソコン通信の時代からそうだったけど「現時点では詳しく教えてくれと騒いでいるあなたが
それについて一番よく知っています」ってコメントは、あまり返ってこない傾向があるね。
ネットにおいて優しい人は、冷たい反応で他のユーザーを成長させようとするってことかも。
484[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 12:01:12.66 ID:vsO/g5xH
3行目が飛躍しすぎてわからん
485[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 12:13:32.90 ID:zJi5kVcH
WindowsRTに何を期待してるん?
買いのポイントが分からんです
486[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 12:22:57.17 ID:nOWtPQIH
買いもクソ無いだろ。
WinTabletを本格化させる為の最低限の実装。
あるから買うんじゃなくてなきゃ売れない
487[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 12:50:42.60 ID:+3xNng67
488[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 23:13:36.14 ID:agW0vCDF
>>480
マジだよ
例えばMetro版IEでニコ動は無理だがUstはおk
でもデスクトップ版IEならニコ動もおk

http://japan.cnet.com/sp/allaboutms/35017669/
MetroスタイルのIEではFlashのサブセットがサポートされ、
Desktop版のIEではFlashの完全版がサポートされる。
つまり、Flashを使用するとして「ホワイトリスト」に挙げられていたサイト
(WithinWindows.comによると、HuluやChase Bank、そして、Zyngaといった多様なサイトが含まれる)
が、Windows 8のIE 10で動作できるようになる予定である。
489[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 09:51:31.00 ID:UiJdrfyR
10.6"Surfaceか11.6"ICONIA W700かで迷う
490[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 15:16:33.11 ID:twwnPVxA
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120619_541092.html

キーボードおよびタッチバッドとして機能する。


バッドって何だ?w
491 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/19(火) 15:31:37.62 ID:P4K4TgQQ
>>489
10インチのSurfaceいいな。
窓8は残念だけど、10インチでIvyは非常に楽しみ!!
492[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 16:52:06.89 ID:oDWFfH6o
露と消えた日本メーカーの希望 マイクロソフトの自社製タブレット発表で
http://jp.wsj.com/IT/node_463618
493[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 17:36:50.44 ID:gfFOeQbZ
日本メーカーは泥でいくしかないのか
494[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 21:39:40.33 ID:OlBP8Hth
>>493
オンキョーさんは出すんじゃないの?
11.6インチ1366×768ドットだけどさ
495[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 22:38:41.53 ID:tJPgQxLq
Win8タブレットはどのメーカーもCore載せてるモデル用意してるね。
オンキョーの強みはどこなんだ。
496[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 23:06:04.03 ID:S949CNJU
>>495
オンキョーの強みは
自社開発しない
在庫は最低限
値崩れしない直販のみ
こんな感じ?
497[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 23:56:10.84 ID:n7ZAYQHD
MSってワコムと付き合いあったっけ?
Proの方だけでいいからワコムのデジタイザ載らないかな
498[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 00:50:57.45 ID:GiplkWNX
日本も出せるけど、OS代や開発先行などの差で、MSが有利でハードの主導権はとれないってことじゃない?
499[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 01:13:18.26 ID:Kwt5jwuP
ここはWindows7搭載のタブレットの比較とかないのか
500[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 13:06:14.94 ID:B87SwSYT
■笠原一輝のユビキタス情報局■
Microsoft「Surface」がPCメーカーに与えた衝撃
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20120620_541249.html
501[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 13:42:28.64 ID:1crOopR5
>>500
国内勢に悪いような書き方だけど
アンインストール確定のゴミ満載PCが
この世から消えるのは寧ろ大歓迎なはず
502[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 15:13:32.11 ID:dkXbm99L
国内企業に打撃があったら大問題だろ
503[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 15:23:43.44 ID:jDfJdBTA
>>497
何言ってんだ。
XPTabの頃からワコム押しじゃないか
504[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 17:49:18.25 ID:GLYxwFR8
>>501
そのゴミのお蔭でお前のような貧乏人でも万が一手に届くかもしれない価格で売れるんだろ
社会勉強が足りんわ
505[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 18:04:27.66 ID:1crOopR5
>>504
値下げさせたのは海外勢じゃないの
国内勢が値下げすると同時に
仕切率が50-60台から80-90台になったし
92とか異常でしょ店の利益無視
こういうのが店頭から消えるのは歓迎
506[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 18:19:08.49 ID:MPgk0z4o
CUBE U30GTって
ツベのレビュー見る限りではよさそうには見えるんだけど
大きさと重さ分かる人っている?
後これってステレオスピーカーなのかしや?

あと、シナチクのタブレットってGPUにほとんどクアッドコアGPU Mali400MPのっけてるんだけど
これって性能はいいのかな?
507[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 18:56:17.31 ID:KFiuXyaT
ぐぐったら一発でレビューが出るじゃん
お前みたいな奴にはシナPadは向かないと思うけど・・・
508[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 19:42:34.57 ID:8QwTxCZp
Maliシリーズってのは名前は知ってるのだけど、どこのメーカーだか知らんかった
昨日辺りか、最新の450MPってのが発表されたという記事をたまたま見かけて、ARMだというのを初めて知った
509[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 19:55:38.42 ID:+aUOddX7
タブレット買ってはみたが、なんだかなぁ
これって大人のおもちゃみたいなもんだろ
実用性だけ考えると小さいノートPCになる
510[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 20:34:42.27 ID:KFiuXyaT
幼稚な奴は、何を渡されてもオモチャにしか出来ない
511[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 21:38:15.64 ID:Sw3Ug4WM
>>509
「私は自分の好みや実用性もよく考えず興味本位でタブレットPC買って後悔しています」
って言ってるようなもんだぞ
自分のやりたいことが明確にあって、かつそれが買ったタブレットPCでできることを
きちんと確認してから買えば、決してそんな感想は出てこないと思うよ
512[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 21:45:02.26 ID:d9tEEuut
何も考えずに買うのって金と脳の無駄遣いだな
513[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 22:28:37.72 ID:y0rxmTVq
日本のPCメーカーはタブレット端末は出さなくてもいいんじゃないの?

で、日本の家電メーカーで、Windows製品を扱わないところなら
LinuxとARMの組み合わせで製品化していけばいいんじゃないの?

今、ジャンクのPentiumIIIタブレットノートPCをいじっているけど
ただ、Lubuntuをインストールしただけで、タブレットは動いているし
MyPaintを入れるだけで、普通に筆圧対応でお絵かきできてる。

ARMでも、その環境を、既に実現できているのがLinuxの強み。
「これから用意させます」のwindowsより安心感がある。
ただ、当面、その受け皿になるARMノートPCやタブレットが無いのが悩み。
(DynabookAZで動かしている事例はYouTubeとかで見れるけどね)

WindowsRTみたいに、x86のPCに気兼ねすること無く
普通のデスクトップOSとして振る舞えるから、タブレット端末に
PC的な自由度を求める人には受けるよ。

GIMPとかLibreOfficeとかInkscapeとかScribusとかMuseScoreとか
対応できない分野は少ないし、Linuxが致命的に弱いゲーム用途は
WindowsRTでも動かせないしね。

514[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 00:01:06.99 ID:IZ4p0mc4
そういや秋葉原で富士通の古いPentiumMなタブレットPCが7〜8千円ぐらいで結構大量に出回ってるね。
まあ、さすがにいまさらPentiumMのPCを買う気にはなれないけどARMな中華PADよりかは使えるかもなあ。
515[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 08:38:18.18 ID:xTM22KTK
>>505
ゴミが何かわかってないから言ってる事が的外れだな
516[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 10:40:21.47 ID:fz90yac+
>>514
その頃のタブレットじゃ感圧式で扱いにくいと思うぞ
他にもPenMで爆熱、バッテリ保たない、HDDの容量が小さい
おもちゃにするにしても制限が多すぎて買う気にはならないな
517[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 12:16:19.55 ID:xTM22KTK
WindowsタブPCはCorei5+SSDでやっとtegra2の泥タブと同じレスポンス。
情強ぶってWindowsタブPCをダラダラ吟味してる人でも、実際はAndroidで事足りてる用途の人が多いんだから
こっちで何か一台選ぶ方がクレバーだと思うんだがなあ。
518[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 12:19:41.98 ID:7sStRzhy
androidで足りるなら持ってるスマホでいいんでないの
わざわざ母艦PCと互換性無いものを別に買う理由が見あたらない
519[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 12:56:05.57 ID:u6qd+lJ0
>>517
ダウト
Core i5+SSDの方が体感ずっと早い
520[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 13:33:30.82 ID:2KBoculs
>>517
それWin7タブだろ。なんつーか恣意的な情報操作が好きですね(´・ω・`)
521[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 13:34:19.11 ID:efWShGbA
>>517
Winタブ探してる人はスペック重視じゃないと思うんだよね
レスポンスとか、実用レベルならどうでもいいわ
それよりも、特定のアプリが動くことが大事
522[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 13:36:16.50 ID:U9VO6mwO
タブレットやらAndroidはブラウザに不安が残る
買い物や乗り物・ホテルの予約やら確実にできるならいいけど
まだまだアプリを出してないサイトも多いしな
523[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 13:39:08.63 ID:IH6q2IqM
とにかくWinタブを検討するなら余程急ぎで無い限り8が出るまで待機
524[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 13:47:32.62 ID:fz90yac+
今すぐWinタブを買うとしたらICONIATAB買うな
レスポンスがそこそこ速い
SSD32Gなのがつらいが
525[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 15:20:53.41 ID:xTM22KTK
やっぱりバカばっかり釣れたな
泥で足りてる用途の奴は・・・って言ってるのに
特定アプリが動くのが大事とかまさに外道レベルの喰い付き

>>520
最も普及してるWin7タブで何の問題があるのか。

>>519
A200より体感が本当に速いCorei5 PCの例挙げてね。
当たり前の事だが処理速度の話じゃないよ。

526[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 15:31:31.58 ID:BRVnNwnl
これがわからない>>520
527[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 15:51:39.39 ID:IH6q2IqM
>>517のようなのにやすやすと引っかかると>>509になる
528[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 16:11:14.74 ID:efWShGbA
>>525
>情強ぶってWindowsタブPCをダラダラ吟味してる人でも、実際はAndroidで事足りてる用途の人が多いんだから
いやそういう人は少ないんじゃない?と言ってるんだが
529[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 17:24:14.96 ID:vS6XPCr/
>>518
ipad+Mac+iphone最強
530[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 17:52:56.76 ID:PSD1lQl7
>>525
クレバー

www
531[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 19:17:57.48 ID:ALGDS9yh
>>525
体感てブラウザでの高速スクロール具合とかそういうの?

とりあえずオフィス系じゃ、まだまだWinの方に分があるように思うが
532[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 19:22:19.02 ID:2J3kp2AN
エクセルの互換性以外では云々かんぬん

macの方が色々と簡単らしい
533[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 19:32:54.03 ID:kKN52xsB
ぶっちゃけ、俺はExcelさえ互換ならOSは問わない。
でもExcelって、マクロやアドインでカスタマイズしてこその使い勝手なんで、部分互換じゃ何の意味もないのよね。
534[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 19:34:11.91 ID:2J3kp2AN
まあ同じMSのexcelでさえも、バージョン変わると互換性投げっぱだからな・・・
535[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 23:57:34.87 ID:Ic4pkm+f
surfaceたのしみすぎるううう
536[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 00:07:32.03 ID:ICa4AkAy
i5クラスでやっとtegra2でもi5でやっとtegra2を凌駕するでもどっちでもいい
i5とその下であるAtom系の隔たりが有り過ぎるんだよ
そんだけWindowsがクソ重いOSってこった
537[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 00:08:40.60 ID:ICa4AkAy
>>530
バカ丸出しだから自分が聞きなれない単語くらいで笑うな
538[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 00:13:29.15 ID:Oo+9q3LJ
セロリんたんの事も思い出してあげて
539[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 00:36:39.16 ID:Zgxgv5WM
tegra2とか純粋に処理能力を比べたらATOM未満なんだよな。
画面がスクロールするのが早いとかGPUとメモリでなんとかなるようなエフェクトに騙されすぎ、
と、思わないでもないけど、まあユーザーが気持ちよく操作出来るってのは重要だねえ。
まあ、結局windows重すぎって事になるんだけど
作る側だと楽なんだよなあ、windows。
540[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 00:51:56.44 ID:c5GSjWbK
win7の話はもうどうでもいいだろ
541[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 00:54:48.16 ID:c5GSjWbK
作る側が楽っつうかよ
winでないと今までの資産がムダになるんだよ
542[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 00:55:02.03 ID:S2y5li5p
Windowsは汎用向けだしAndroidはアプリ1つ動かす半ば専用品みたいなOSだからその辺は仕方ないね
543[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 01:03:20.41 ID:c5GSjWbK
自分の仕事の遅さをPCのせいにする奴は軽いPC使っとけ
544[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 03:50:53.92 ID:/qvEy/RA
始めてタブレットPCを買おうと思ってるんだけど
ネットの動画(ようつべとか)をサクサク見れる程度のスペックでオススメのタブレットとかありますか?
545[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 05:39:30.80 ID:/viszAie
Androidに比べてWinが重すぎとかさすがに頭悪すぎるわ。
EmbeddedとかCEみたいなサブセットと比べるならまだしも。
AndroidだってWinの汎用性を盛り込めばWin並に重くなるわ。

比べるならWindowsRTが出てからそっちとやれハゲ。
546[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 06:30:41.41 ID:x8eZ1Yk6
>>537
どうしらた?顔真っ赤だぞw

バカ丸出しだから自分が使いなれない単語は使うな
みんなおまいを笑ってるぞw
547[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 09:34:17.77 ID:gsH1L6qp
>>544
動画メインならnew ipad
tegraは動画に向いていない
548[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 09:48:28.53 ID:sz+UAEPK
>>546
どうしらたw
549[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 10:10:59.36 ID:PESsey/1
どうしらたの人とかはアプリ依存のWindowsに縛られて喜んでるマゾだから
余計使い勝手の悪いタブレットなんて選ぶんだろうな
550[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 10:16:18.01 ID:PESsey/1
つーか開発とか言ってる人が
何でタブレットなんて生産性の低いハードに拘るんだ?
脳内ワーカーしかいないんじゃないのかここ
551[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 10:27:03.23 ID:hYx3Hz2X
WintabPC一台持てば限界がわかるし幻滅するよ
買ったこともないからいつまでも憧れるだけの脳味噌はお花畑だし
クソ重いWindowsOSがガンという正しい批判にも逆上するんだよ
閉鎖社会の宗教みたいなもんだよ
552[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 10:27:30.16 ID:cph+n97P
色んな価値観があるんだよ
553[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 11:45:21.46 ID:+2czSKjx
>>551
Androidは見ただけで幻滅した(´・ω・`)
554[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 12:11:25.02 ID:1pH9QQ4h
質問なんだけど、古いノートにlinux入れてプログラムの勉強。みたいな使い方出来る?

キーボード位は好きなの使いたいから、ノートだとキーボード部が要らなくて。
androidだとターミナルが落とせるみたいだから、どうなのかなと。
555[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 12:33:55.61 ID:f5df9oQF
>>553
確かに。美しさが微塵も感じられない。
556[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 15:02:27.00 ID:/qvEy/RA
>>547
ありがとう
557[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 15:41:05.50 ID:53AauLci
クソ重いWindowsOSがガンと言われたからメトロ作ったよ〜!喜べ大衆ども〜!!
558[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 15:50:12.21 ID:CcX3MaoG
CP版は結構良かった
559[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 15:51:32.61 ID:/viszAie
>>554
使えなくはないけど外付けはWinより遥かに相性問題多い。
それこそ普通にWinタブレットの方がいいと思うけど。VMWareとかあるし。
560[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 18:29:59.20 ID:PESsey/1
>>555
おまえがいうな
561[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 18:38:24.77 ID:f5df9oQF
>>560
AndroidはまだiPhoneのようなものでしかない。まだまだToyなんだよ。
562[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 19:48:28.57 ID:c5GSjWbK
win8が出たら今までのタブレットが全部ゴミ化するのが目に見えてる
563[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 19:53:34.73 ID:mxu5bJoJ
>>562
だからこそ各社はWin8から本気出す準備してたのにな
マイクロソフトがパソコン売るってんだから驚愕しただろうな
グーグルですらモトローラは優遇しないっていってんのに
564[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 19:59:39.99 ID:1pH9QQ4h
>>559
相性とかあるの!?Σ('A`;)
動いたらラッキー、位なのかぁ。
565[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 19:59:47.60 ID:8q95WRCz
どうしてもWinタブじゃないと駄目な用途って何が有るの?

566[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 20:05:03.08 ID:LHi4zJGr
家のPCでやってることをそのまま持ち出したいんだよな
もちろん操作性は変わるけれど
567[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 20:12:34.67 ID:ICa4AkAy
>>562
Win8が出ても変わらんよ。理由はWin8ReadyPCがない理由で調べろ。
568[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 20:23:15.21 ID:CcX3MaoG
ない
569[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 20:25:23.73 ID:omoqMdbw
こことウルトラブックスレの両方でサーフェス叩いてる奴は仕事なん?
570[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 20:41:41.07 ID:ICa4AkAy
そんなのまで仕事に見えるとはよほど勤労に疎い人生送ってるんだなw
571[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 20:42:12.56 ID:omoqMdbw
効いてる効いてる
572[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 20:44:20.98 ID:CcX3MaoG
>>570
お前の発言イタイんだけど・・・w
573[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 20:46:05.87 ID:ExV3SXHP
タブレットPCのスレでサーフェスの話で舞い上がってるゴミがいると聞いて
574[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 20:56:20.53 ID:tN+xFU0k
よくあれを盲目的に喜べるな
あんなのでここの夢見がちなヒキの要求満たせたら世話ない
575[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 20:58:20.16 ID:mxu5bJoJ
サーフェスってタブレットPCじゃないん?
576[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 21:00:36.93 ID:CcX3MaoG
>>575
タブレットPCだよ
カバーにキーボードついてるだけで
577[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 21:04:05.65 ID:mxu5bJoJ
>>576
>>573でびっくりしたもんで
578[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 21:09:46.96 ID:tN+xFU0k
M$の犬の方が多いな
579[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 21:25:37.36 ID:LHi4zJGr
キチガイばっかりすなー
580[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 23:53:19.18 ID:+kW6awSb
まあ期待はしても現物を手にしてみるまでは判断は下せないな
581[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 00:26:16.23 ID:3pagx9PA
まぁ、タブレット端末の良い所は
ノートパソコンみたいに
画面の広さと全体の大きさとキーボードの大きさが
強制的に揃えられることを避けられることだな。

手軽に持ち歩けるタブレット端末は7インチだ。
でも、7インチノートPCがあったとしても
キーボードが小さすぎて使いにくい。

タブレットなら、別々だからこそ、それぞれに最適のサイズを選べる。

なのに、ネットブック同様の10インチ画面にキーボード揃えて持ち歩くとかバカ?
あげく、膝の上でまともに使えないぺらぺらキーボード標準装備?

書類は縦長が常識なのに
タブレットを縦長で組み合わせる前提のキーボードすらほとんど見られない。
無いとは言い切らんけどね。もうアホかと思うよ。
582[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 02:14:44.41 ID:AeDM7LV8
脳みそ干からびてんじゃねーの?
583[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 02:26:45.05 ID:DVqhD/w5
そもそもキーボード打つのが苦手なんじゃないのか?
キーボードに慣れたら絶対にキーボードのが仕事速いし、画面触るほうが速いっていう感覚は錯覚ですよ

俺とかサーフェスに期待する人は持ち歩く時画面タッチで操作して、かつ自宅や出張先で超仕事モードの時は、
より仕事を速くこなすためにキーボードが必要なんだ
584[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 02:37:40.98 ID:AeDM7LV8
>>581
君がキーボードにこだわりを持っているのはよく分かった。
次の課題はそのこだわり抜いたキーボードで、他人が読みたくなるようないい文章を書けるようになることだな。

俺は絵描きだから、キーボードはあまり重要じゃない。
585[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 05:42:41.22 ID:OPjiitvD
絵描きw
586[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 07:41:19.18 ID:OJIhRWZL
ipad+Appleワイヤレスキーボードじゃ駄目なの?
587[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 08:26:37.77 ID:DVqhD/w5
そもそもiPadじゃ仕事が出来ない
588[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 08:33:21.20 ID:Wn+yR3wc
タブレットは便所用ブラウザだろwww
589[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 08:41:12.09 ID:UQ70FWKh
>>565
逆にiPadでなきゃダメな用途ってのもないよね。
今企業にiPadの導入がされてるけどWin8でもいいわけだよね。作りやすいし。
590[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 08:54:02.13 ID:xNOxiLzf
>>581
カバー感覚のペラペラだからこそいいんじゃないか
って思うのは俺だけか?
591[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 09:17:46.92 ID:OJIhRWZL
前から疑問だったんだけどさ、2ちゃんにはAppleに批判的な人多くね?
Apple製品使ってる人より使わずにイメージで批判してる人が多いような
592[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 09:19:45.72 ID:HXNl+I3b
VAIO Zのぺなぺなキーボードに耐えかねてHHK繋いでる俺からするとサーフェスのあれは余計なゴミにしか見えん
593[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 09:28:30.30 ID:UQ70FWKh
>>591
そのぶんMicrosoftに批判的な人もいるからちょうどいいんじゃ?
594[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 09:32:12.91 ID:xNOxiLzf
>>592
どこでもどんな大勢でも使えるというタブレットの強みは変わらず
文字を打ちたいときにはカバーにキーボードがついてるよって感じに捉えてる
595[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 09:53:29.63 ID:8LiFpB6/
>>591
Appleというより、Apple(というかジョブズ?)を盲目的に崇拝する儲が嫌
今日からあなたが今手に持っているiPadはゴミになりましたとか言われても
狂喜乱舞するような奴らがゴロゴロいて引く
596[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 10:23:46.16 ID:wGtShr1w
>>591
少数のひねくれものが大声で喚いてるだけだよ
2ちゃんではよくある事
597[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 11:38:32.41 ID:DVqhD/w5
>>591
世の中windows使ってる奴の方が多いんだから当たり前だろ
2chに限った話ではない
598[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 11:48:22.30 ID:UczSKR9q
>>597
世間一般の人は、Appleに批判的だからWindowsを使ってるってわけじゃないだろ
MACしかなかった頃のAppleユーザーは、
Windowsに批判的だったかもしれないけどw
599[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 11:49:28.93 ID:DVqhD/w5
windows使う人はApple使う人よりはるかにパソコンの仕組に詳しいので、イメージで批判
しているのではなく、本当に使えない玩具だから批判しているという事に気づけよ
600[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 11:56:11.86 ID:DVqhD/w5
macしかなかった頃の一般ユーザーは、Appleで出来る事が何なのか理解できなかった
何が出来るのか理解せずに買って失敗したのがその時のAppleユーザー

今も昔も全く同じ
601[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 13:21:52.31 ID:HOp6EJja
な?なんか訳の解らないトンデモ理論を振りかざしてるたろw
バカ丸出し
602[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 13:27:17.84 ID:HeN5TmF1
明らかにWindowsしか経験なさそうな人が何言ってもムダ
603[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 13:29:45.05 ID:WDvgtoX7
winで普通にできる事が、ipadやandroidだとアプリ代を払わされるのがなんかムカつく
604[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 13:34:58.39 ID:HeN5TmF1
割れでもなきゃんな事考えないよ
605[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 13:38:02.37 ID:xNOxiLzf
要は需要の違いだろうさ
Appleはタブレットを玩具と割り切ってるのが良い所でもある
PCとして使いたい輩、2chユーザーの大部分にとっては当然windowsのほうが上だ
606[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 13:39:13.66 ID:Zk4RatMK
>>591
声がデカイ人程目立つだけ。
日本人は基本褒めないけど、叩くのは大声だから。
607[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 13:45:00.01 ID:xNOxiLzf
それは外国の普通(あるいは過大評価)と日本の悪い例を比べ過ぎだな
どこも大して変わらんよ
608[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 16:12:51.74 ID:fKnDRVPg
Win8Tabが出たら今までのは産廃となる!って思っているヤツがいるのはココだけですね
609[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 16:51:31.48 ID:+usWqTJ5
タブレット型って点だけ共通でで用途の違うものを
扱うスレなんだから
個々の価値観を持った人間がそれぞれに自分の好みだけで話してるわけで、
そりゃ平行性になるさ。
610[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 16:54:16.99 ID:+usWqTJ5
あう、誤字った
平行性→平行線
611[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 17:48:10.95 ID:wGtShr1w
>>608
たぶんwhindows8触ったこと無いんだろうなw
612[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 18:02:48.47 ID:AeDM7LV8
>>611
俺もウヒンドウス8は触ったことないな。
613[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 18:07:57.81 ID:iZZNYfku
うひゃー\(^o^)/
614[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 19:37:29.13 ID:Wn+yR3wc
ギャランドゥ8は?
615[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 20:24:06.61 ID:DVqhD/w5
過去の失敗をバラされて顔が真っ赤のApple信者はいつまで経っても学習しない
616[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 20:26:14.63 ID:xNOxiLzf
お前はタブレットを仕事に使うのか?
それならノート買えよって話でスレ違いなんだけど
617[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 20:29:43.39 ID:uFVkvUuW
仕事で有効に使えるタブレットなんてサービスがマニュアル漁る時くらいだよ
営業がプレゼン?無い無いwwwww
618[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 20:31:00.23 ID:DVqhD/w5
どこかの馬鹿がiPadを会社に入れてんだろ
そういう会社にもノート買えって言ってやれよ
619[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 20:31:40.09 ID:xNOxiLzf
そもそもタブレットなんて大人の玩具なんだからiPadだろうがWindowsだろうがどっちでも好みで良かろう
デスクは用途によって選ばなければ失敗するがな
その程度のこともわからないのか
620[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 20:31:41.41 ID:wGtShr1w
いや普通にプレゼンに使ってるけど・・・
621[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 20:35:51.91 ID:uFVkvUuW
「見ればわかるだろ」で見せてだけるのをプレゼンとかwwwwwお前要らねえじゃんw
622[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 20:39:43.93 ID:DVqhD/w5
ノートで用は事足りるのは同意だが、馬鹿にiPad入れらされるくらいなら
winのタブにしてくれと思う訳
623[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 20:40:37.42 ID:xNOxiLzf
>>618
プレゼンにはタブレット型のほうがいいだろうな
客の前で動画や資料を展開できるのは便利だ
洒落た会社というイメージ戦略にもなる
バカな選択だとは思わない

少なくとも今のwin7タブを選ぶよりは
624[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 20:44:20.48 ID:wGtShr1w

営業やったこと無いの?
625[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 20:55:53.28 ID:DmPPWWvi
普通のプレゼンだったらPCで良いきがすんだが。
お客がタッチで触っていじるものはiPadがいいかもだけど。
626[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 21:04:46.49 ID:AeDM7LV8
発想とか想像力の足りないヤツばっかだな。
627[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 21:13:03.98 ID:u49y+tKk
今までにさ、メールは携帯電話で充分使える。
テキストファイルだけを扱うならポメラで充分。

みたいな、最低限のCPU性能という線が引かれてきたでしょ?

絵描きだって、Pentium4機愛用している人はいるわけだけど
PentiumMからCore2Duo,Atomあたりの線で
充分できるという作業って、あまりにも多いと思うんだよね。

むしろ、コアiが欲しくなる用途って、Windows7自体とゲーム以外何がある?


だから、そこで省電力長時間駆動、軽量化という需要が伸びて
タブレット端末の市場に、タブレットPCが食い込む素地ができたわけだと思ってる。

ただ、ARM上でLinuxでできることに比べると
ARM上で、Windowsでできることの少なさにはがっかりする。

Scribusとかkdenliveとか使えるんだよな。Linuxなら。
まぁ、kdenliveでのクリップ編集とかは、本番のデータを使わず
作業用の縮小データで作業して、本番の書き出しはPCでってことになるけどさ。
628[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 21:16:23.82 ID:+usWqTJ5
>Scribusとかkdenliveとか使えるんだよな。Linuxなら

それは実用的な速度で動くの?
armでlinuxとかだと玄箱程度の事しか出来無そうな気がするけど。
629[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 22:50:12.01 ID:ImkExG+M
まさかこのスレでScribusの名を聞くとはな
今のバージョンってテキストフレームに直接テキストペーストできるようになった?
630[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 23:10:15.99 ID:ofTccVfg
> PentiumMからCore2Duo,Atomあたりの線で
何その酷い一緒くた。

用途分けるならPenM&Atom対Core2以上だろう
631[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 00:29:59.19 ID:GdRGVy54
文脈からすれば例に出してるC2Dって
モバイル向け超低電圧版じゃないの?

最近のATOM機とversapro のC2D1,4G機持ってるけど
ATOM2コアと比べて、C2Dが比較にならないほど
パワフルかっていうと、そこまででもないしなぁ

流石にデスクトップのC2Dと比べれば違いすぎるが
632[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 02:03:12.13 ID:aBwTed+Z
載せられる最大値じゃなくAtomに合わせて性能下げた石で比較しなきゃいけないんなら、Coreiも現世代じゃなきゃって程突出はしない。
ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
633[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 12:46:26.06 ID:Jf9vrsX1
クアッドatomと現行セレロンだとブラウザとかワード程度なら差があるんだろうか
634[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 19:08:07.92 ID:TcGEsc7v
>>616
そもそもタブレット系って仕事現場で発展したもんだとおもうの
AmityVPとかPanerinaとか

昔は日本企業が得意としてたジャンルだったんだよなタブ系……
635[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 19:11:09.12 ID:xt1t6Ui1
汎用OSじゃなくて、それぞれの企業独自のシステム丸ごと受注して、ぼったくり放題だった気はする
636[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 19:22:37.63 ID:gwxEAUwz
アイパッドも日本企業のタブレット端末の商標だったんだよな

ついこのまえ自動車保険の更新があったんだが
担当者がノートパソコンでいろいろ説明したり設定変更してくれたんだが
ノートは取り回しが良くないし、二人同時には見難いんでIPS液晶のタブレットがあったらよかったのにと思ったわ
637[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 19:26:43.36 ID:xt1t6Ui1
それ別にIPSじゃなくて良いじゃんw
5000円の中華パッドにクローン表示だけさせるのが安上がりかな
638[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 19:42:15.65 ID:ALCDBAGJ
アイフォンもアイホンと被るから、アイフォーンで決まったんだっけ
639[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 20:06:40.29 ID:AESwGgH0
5インチのギャラクシーノートサイズのWinタブが欲しいよ
近々なんとかならない?
640[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 20:10:13.60 ID:haGHLR7l
641[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 20:11:51.81 ID:Mfwf4YPl
642[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 20:17:00.35 ID:Jf9vrsX1
>>640
これHD化して再生支援ついたらなー
ここってまだ息してんだっけ
643[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 21:11:21.77 ID:zPFUesNn
これ再生支援は載っているはずだよ
644[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 21:34:11.34 ID:haGHLR7l
載ってるけど標準のドライバーで再生支援効かせたアプリを走らせると
メモリが足りなくてブルーバックになるという可哀相な機械さ。
IEGD改造版なディスプレイドライバーでなんとかなるけど。
645[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 21:35:08.46 ID:xt1t6Ui1
コージンシャは面白いハード作ってたよなあ
646[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 21:44:06.58 ID:pSOx3wIP
今こそi7・Win8・アンダー9インチで
789タブレットを!
立ち上がれKOHJINSHA!
647[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 21:50:12.12 ID:KFo58XwT
ただし厚み5cmになります
648[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 22:06:39.98 ID:bu6K84Vh
HP Slate2がWXGAになるだけで折れ的には
いいのだが。
649[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 05:09:41.20 ID:2pYMe6nr
縦長にしてPDFとか見るとき。幅600pxlだと少しキツくないかな?
650[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 07:29:49.27 ID:wbWECOlt
>>648
軽めでいいな
651[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 09:51:05.41 ID:2Wyi+O6B
7インチでWUXGAのを出してほしい
4万円前後で
652[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 12:06:50.32 ID:UjhXUQ48
厚さ2cmで重量600gになりますがよろしいですか?
653[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 14:19:51.07 ID:RiNprUYv
windows でペン対応で600gなら素晴らしい。
654[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 18:15:30.10 ID:PQQu0rCs
一万未満で最高のってなんぞ? FlashPlayer対応で頼む
655[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 18:29:30.62 ID:SGwhBNgT
>>654
知恵遅れでやれ
656[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 22:00:34.67 ID:aOa5qi6d
AcerはA700の10.1"FHDをW510に持ってくるか
新たにW600とかでIvy 10.1"FHDやってくれないかな
657[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 12:31:24.82 ID:iuTq73db
マウスのWN701買ってみた
とにかく小さく軽くて手軽に持ち運べて、
外出先で一太郎で文書入力したいという理由だったんで、その点では満足
タッチパネルの反応も、さほど悪くはない
しかし納得して買ったとはいえ、やはりAtomは糞すぎる
658[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 12:36:33.15 ID:PsNMvVzv
WN701のAtomはシングルコアの1.2GHzだからね
659[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 13:15:21.31 ID:iuTq73db
>>658
そう、最初はSlate2と悩んだが、
多少クロック上がったといえ向こうもシングルコアAtomなんで
だったら、少しでも小さくて軽い方にしようと、WN701にしてみた
画面は小さいが、縦にして一太郎やエディタ使うのにはギリギリ大丈夫
デスクトップ画面がショートカットアイコンだらけで格好悪いけど・・・
660[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 13:30:02.29 ID:mKGhi28P
F-07Cで更に半分のクロックで使っていた俺に隙はなかった。

って事で、今日WN701届いた。家に帰るのが楽しみだ。
661[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 13:56:22.03 ID:go2nWFDN
Surface発表でWin8発売日には
Ivyタブが押し寄せるぜ〜って思ったら
新Atom採用のタブって・・・
662[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 15:26:59.19 ID:8YM1zAhz
今は時期が悪い
はすうぇるまで待て
663[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 17:15:51.70 ID:PsNMvVzv
【Research@Intel 2012レポート】
Clover Trail搭載Windows 8タブレットはOSと同時に登場予定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120626_542780.html
664[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 17:54:58.22 ID:XcoeO3Pt
AtomはどうあがいてもAtom
サーフェスもWin8Pro機はIvyだしな
665[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 18:13:27.28 ID:PsNMvVzv
それはRT機とのバランスなだけ
Coreだとどうあがいてもモバイル性は劣る
666[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 18:16:44.57 ID:XcoeO3Pt
じゃあIvy搭載のノートPCは全部モバイル却下だな
667[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 18:24:21.86 ID:PsNMvVzv
どこから却下が出てきたか不明。
ノートだろうとTDPが高くなればモバイル性が劣ることは避けられないが、
タブレットほど重量の要求が厳しくは無いから相対的に処理性能に振りやすい。
なんていちいち言わなくてもわかりきったことだけど。
668[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 18:30:12.26 ID:XcoeO3Pt
タブレットは片手で持たなくてはならないという固定観念から逃れられない負け犬
669[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 18:31:46.99 ID:y+xDHCMx
Atomでも、せめてD系のデュアルコアなら・・・・
670[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 18:33:50.29 ID:PsNMvVzv
片手で持って扱えるものの方が便利なことくらい言うまでもない
671[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 18:34:01.97 ID:S3lMJ2gk
まあ新型ATOMの目標は処理能力向上じゃなくてバッテリー駆動時間の向上だから
非力でも10時間とかバッテリーで駆動できたら使い方も変わるっしょ。

結局二台持って歩くことになるのは昔からかわらないと。
672[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 18:43:48.69 ID:PsNMvVzv
OakTrailに比べたらCloverTrailは処理性能も大きく変わるよ。
1.8GHzデュアルならちょっと前のD系で一番上程度。
それで9mm、700g切ってバッテリーは“All day”となるともうARMWin機の必要性がわからない。
673[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 18:56:37.80 ID:S3lMJ2gk
Zの子孫なんだから処理能力は知れたものでしょ。
674[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 19:03:46.60 ID:PsNMvVzv
CPUコアはDでもZでも今までのどれも一緒。
来年のは22nmで初めて変わる。
675[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 19:10:20.77 ID:n7vikEnX
カスが分かったようなこと言ってんじゃねーよ
676[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 19:19:22.54 ID:XcoeO3Pt
片手で持てるが能無しでは困るべ
677[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 19:29:25.79 ID:PsNMvVzv
能無しという意見がどれほどあるのかってところだな
http://www.youtube.com/watch?v=JKDdEz-FXEc
678[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 19:56:59.31 ID:8YM1zAhz
まあノウアリだったらもっと売れてるよな
市場の現実は厳しい
679[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 20:00:05.44 ID:PsNMvVzv
まだ売ってないモノは売れるはずがない
680[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 21:08:16.33 ID:m1xAmmLT
ノート型もタブレット型もだが、最近の
何が何でも横長ワイドな風潮はどうにかしてくれ
4:3か、いいとこ3:2くらいでいいのに
681[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 21:24:58.25 ID:mSzow1Mg
7:3が丁度いい
682[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 22:08:56.80 ID:aa8b9ngi
16:10
683[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 22:41:01.35 ID:cDWN4JOq
>>680
おっさんは買い替えないんだからすっこんでろ
684[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 23:10:49.15 ID:YeZuBPZc
NEC、Windows 7搭載の12.1型スレートPC「VersaPro タイプVZ」 - クラウド Watch
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20120321_498992.html
これより重くてバッテリーが持たないAtom機とかゴミだろ
685[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 23:26:25.03 ID:OgB43KES
>>683
俺の身の回りでは、30代以上のオッサンの方が無駄遣いしてる
686[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 23:29:25.88 ID:PsNMvVzv
>>684
鬼高いし厚いし重いね
687[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 23:38:19.32 ID:9nB9W0zi
>>684
お前がゴミ
688[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 23:57:00.37 ID:lyRFRGNl
haswell世代の技術がモバイル版におりてくる時期になれば
アイドル時の電源消費カットというので
ATOMじゃなくても電池のもちが改善されるかもしらんが

win8出始めのivy世代は
まだ劇的には変わらないんじゃないか
689[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 00:10:04.68 ID:Xdb8ejPp
Atomの方がバッテリーがもつとか幻想
質量あたりのバッテリー駆動時間は総じてCore系の方が上
690[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 00:16:29.78 ID:rTCKQ+CD
>>689
ATOMというかネットブックというジャンルが出たときは小型で長時間駆動を期待したんだがな
今や安物の代名詞みたいになっちゃって
691[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 00:27:08.14 ID:W5G/wnVD
>>690
今やもなにもネットブックは最初から安物を目指したもの。ULCPC。ウルトラローコストパーソナルコンピュータ。
692[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 00:32:29.91 ID:zIqu6tLR
>>689
という幻想ですね
電源管理ばかりで仕事しないPCを引き合いに出されても
693[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 00:58:02.93 ID:2Tgeii38
SurfaceのPro版の画面はフルHDなんだな
これだけでも半年待つ価値があるわ

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1206/19/news035.html
694Atomで充分だろ:2012/06/27(水) 05:05:19.77 ID:/QB4hepe
ブラウザが重いのはAtomが原因じゃない、全部RAMDISKで動く
LiveLinux上のFirefoxは恐ろしく機敏に動くもれの遅いHDDをつけた
Core i7より早く反応する。

遅いのはテンポラリファイルなどの応答速度であってCPU性能ではない。
ネットブックなどに内蔵されるHDDは極めて遅い。高速なSSDに自前で
交換すれば分かるが恐ろしく早くなる。
695[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 05:54:17.33 ID:geJO564Z
SSDだったけど、らびぃたっちはひどかった
696[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 07:45:19.94 ID:fnEC8C/A
Atomでそれなりの速度が出るのは軽い処理だけ
Flashや動画再生等の重い処理は遅い
ネットを見るにも不十分な能力
697[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 08:38:56.98 ID:mvxMIzZT
ネット=Flashくらいしかない低能の玩具には金がかかるって事です
698[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 08:57:16.75 ID:OT9qnodV
Atomもあと2〜3年して性能向上したら
Windows8をサクサク動かせるようになる

と期待
699[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 09:14:47.14 ID:6JmdaJJe
とりあえずCeleron SU2300程度には
速まってほしいぞ次のAtom
700[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 09:39:14.84 ID:W5G/wnVD
SU2300とD2700が同程度
701[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 09:57:07.40 ID:jKOLa8ab
違うみたいだよ


>Super PI 104万桁
>  Atom330 1.6GHz ・・・ 1分33秒〜37秒
>  SU2300 1.2GHz ・・・ 47秒
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/89621/

>【スーパーπ】
>D2700:1分10秒 (15W)
>E-350:49秒 (21W)

http://club.coneco.net/user/46053/review/89444/
702[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 10:07:18.52 ID:jKOLa8ab
あとすでに骨董品なタブレットPCのスーパーπ104万桁

01分 08秒 Pentium-M なtc1100
00分 32秒 Core2 Duo L7500なx61t
703[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 10:23:43.27 ID:W5G/wnVD
>>701
π目的ならAtomは進めないよ
Atomはスーパーπは不得手だからそれにあわせると他はAtomが圧倒してしまう

D2700
http://dream-drive.net/archives/assets_c/2012/06/001-thumb-450x456-1477.png
SU2300
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/335/335/html/C11.jpg.html
704[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 12:03:07.12 ID:UK+f8MAL
んーとATOMとARM比べたらARMの方が速いのん?
705[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 13:59:20.95 ID:YfxQ/05b
>>694
んなこたねーよw
706[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 16:20:16.96 ID:zpYHF5TO
みんなどれぐらいの重さの使ってるのん?
1.1kgの触ってきたけど結構ずっしり
7インチ?ぐらいの600gは流石に軽かった
でもある程度のスペックを求めると
10〜11.6インチになっちゃうなあ
707[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 17:42:45.85 ID:b07HiVS4
>>706
EP121使っているけど重い
高くなっても良いから10inch前後で1.0kgを切って欲しい
708[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 20:10:51.68 ID:3/eOTOOB
10インチで500グラム以下が当たり前、位になってほしいねえ
iPadが軽くならないと無理かな
709[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 23:33:16.31 ID:XamY77WE
ここはタブレットPCスレなんで微妙にスレ違いではあるが
FMVのLOOXや、VAIOのPみたいなシリーズも、
各社コストダウン優先になりすぎて無くなっちゃったしな
Slate2が、せめてあと100gほど軽けりゃなあ
710[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 02:50:43.34 ID:/HS04HJt
>>707
それならSamsung Series7 Slateが普通に達成してるよ。
絵描きタブとしては十分満足してる。
閲覧タブとしては確かに後半分軽くならなきゃな。
711[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 03:33:02.44 ID:5JNmf6L/
>>709
そのせいで、どこも似たようなスペックの機種ばかりになったよな。
調達しやすい低コストの部材を組み合わせると、そうなるんだろうけど。
712[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 05:49:55.93 ID:u03IdRk3
F-07Cは出るのが早かったな
もっとATOMのプロセスが進んで電力消費と性能が改善された時に出して欲しかった
713[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 11:25:02.72 ID:Dg7fAKmD
★iPadの半額以下! 米グーグルもタブレット端末投入 

・米インターネット検索大手グーグルは27日、自社ブランドのタブレット型多機能端末
 「ネクサス7」を7月中旬から米国や英国など4カ国で販売すると発表した。米国では
 199ドル(約1万6千円)からと、米アップルのiPad(アイパッド)の半額以下に価格設定。
 グーグルの販売サイトなどで購入した映画や音楽、ゲームを手軽に楽しむための
 端末としてアピールする。日本での発売は未定。

 新端末は、画面の大きさが7インチ、重さは340グラム。記憶容量は8ギガバイトと
 16ギガバイトの2種類。台湾メーカーのアスースと共同開発した。搭載するアンドロイドの
 最新版では、音声での検索機能を強化。利用者の好みに合わせて、レストランや交通、
 スポーツの情報などを教えてくれる「グーグル・ナウ」を組み込んだ。
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120628/biz12062807530009-n1.htm

※画像:http://sankei.jp.msn.com/images/news/120628/biz12062807530009-p1.jpg
714[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 11:31:54.24 ID:PbEGr9u0
解像度は1280*800みたいだな
日本でも売ってくれ
715[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 11:46:56.21 ID:qOAbvyzx
なかなか良いね
日本語対応版が同じ価格ででたら買う
716[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 13:01:00.49 ID:MtHQ16iR
Asus OEMか
悪くないな
717[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 13:13:19.22 ID:SmbaG/kS
日本で発売される時には、なぜか倍の価格になってそうな悪寒・・・
718[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 15:11:37.26 ID:Q/6YPUGp
これがi5で128GB SSDだったら即買ったのに
719[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 15:25:00.50 ID:eR+ShFkp
何言いってるんだろ
720[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 15:49:43.69 ID:H6FP588Q
貧乏人らしい条件設定だな
721[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 17:02:43.70 ID:3PTDPnXd
722[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 17:13:33.80 ID:2ribw9gw
元値199ドルなのになんで27800円からなんだよwwどんだけボるんだw
723[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 17:19:47.75 ID:Mi0s4W9y
海を渡ってくるんだし、1万円は送料
724[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 17:41:49.04 ID:D9pxpgTg
>>717が正解だったかw
725[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 18:26:48.04 ID:Bnpwlkq1
>>724
ちゃうでしょ。
ただの輸入業者。
726[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 18:55:39.34 ID:D9pxpgTg
まあ>>721の値段なら、普通にREGZAタブ買うわな・・・
727[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 20:03:58.67 ID:6C82+g7d
 株式会社ゲッコー・アンド・カンパニーは、米Googleの公式タブレット
「Google Nexus 7」の予約受付を6月28日より開始した。
完全予約販売で、出荷開始は7月以降を予定。
価格は8GB版が27,800円、16GB版が34,800円。色はブラックのみ。

 「Google Nexus 7」は、Googleが現地時間の6月27日に同社の開発者向け
イベント「Google I/O」にて発表したGoogle公式タブレットの第1弾。
Android OS 4.1(Jelly Bean)を搭載し、SoC(System-on-a-Chip)には
「Tegra 3」クアッドコアプロセッサが採用されている。

 モニターは7インチIPS液晶ディスプレイ
(コーニング製強化ガラスパネル、1,280×800ドット)、
メインメモリは1GB、本体サイズは198.5×120×10.45mm、
重さは340グラム。その他の仕様として、WiFi、Bluetooth、Micro USB、
前面1.2メガピクセルのカメラ、NFC、加速度計、
ジャイロスコープ、コンパスなどが搭載されている。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20120628_543334.html
http://static.ibnlive.in.com/ibnlive/pix/sitepix/06_2012/nexus-7-280612.jpg
728[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 20:33:35.83 ID:1Jl4yZQZ
素人の方はご遠慮下さいw
729[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 20:34:03.51 ID:2ribw9gw
玄人は個人輸入するだろっていうww
730[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 21:55:24.70 ID:QFSy3zFY
Nexus7発売でKindleが過去のものに
Kindlefired
なんつってw
731[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 22:48:06.82 ID:udQ90WbS
個人輸入した末、初期不良で泣くに泣けない結果にw
732[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 00:02:56.66 ID:eDJRr/GO
>>730
上手いがちょっと敷居が高いな
733[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 00:24:14.28 ID:3srB0Ddw
>>710
誰がチョン製のものなんか買うものか。

韓国人「日本人の皆さん、地震で死んで下さい」と言う動画をYouTubeにうp→大炎上
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1701402.html


お前ら、台湾製買うべき。

台湾製のパソコン基板に、小さな字で「日本に神のご加護を」という祈りの言葉
http://news.2chblog.jp/archives/51697627.html

この差も知らずにサムスン製を買う日本人は本当に馬鹿!
734[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 01:24:10.20 ID:Wmbr4d4z
EP121は修理に出すと"壊される"大陸クオリティだけどね
735[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 01:31:30.42 ID:JtJ8ZplN
うるせー巣に帰れ
736[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 05:25:23.47 ID:36Z8/oYG
グーグルのは電池は内臓なの?
737[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 13:38:04.13 ID:FBDBofP9
NECは次のAtom載っけた10インチのやつ
Win8で出すのかなー
液晶は1280x800のままかなー
FullHDの載せてくれないか
あとスタンドとかキーボードとか
要らないんでヨロシク
738[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 20:30:37.28 ID:WKvtHfwt
糞アトムイラね
739[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 01:36:09.83 ID:J4HN91hm
Q550がまた出てきたけど、32800とは微妙な値段だな
740[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 05:36:36.84 ID:1inRvKcA
どこで?
741[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 08:10:37.70 ID:8LGpq7Eo
Q550って、自分で大容量のSSDに交換できる?
SSD30GBじゃきついよね。
742[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 09:52:11.44 ID:J4HN91hm
743[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 17:49:41.03 ID:zMVJwyhE
>>741
コネクタが標準SATAだからかなり難しいかも

・今入ってるやつの64G版を買う
・SATA→mSATA変換基板とmSATA SSD(あちこち削らないと入らなかった)
・miniPCI ExpressのSSDを買う(無線LAN+WiMAX消える)
・SDカードで我慢(データ領域なら・・・)
744[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 10:28:54.48 ID:IdZ+xshL
これはコネクタが標準SATAだからというより単にサイズの問題なのかな?
ちなみに縦横どちらのサイズが厳しいの?
745[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 10:51:53.34 ID:/SKVnSEr
>>743

・2 標準インテルSSDを殻割して裏蓋の出っ張り折ってねじ込み組み込んだけど起動せず。(post画面からbios設定表示出ないでエラー)
・3 同じく金具へし折って追加の形でインテルSSDmini入れたけど認識せず。

Windows8入れちゃってたからそれが原因なのか、インテルのSSDが原因なのかわからず。 インテルのしか持ってないし・・・。
結局ディフォに戻してある(-_-;)
またやるにも配線はずすの面倒だね。
746[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 11:03:27.62 ID:/SKVnSEr
>>744
SSD真っ裸にして、蓋のプラ出っ張りをニッパーでへし折り、スマートカード部分外して、隙間に入れるとなんとか入るよ。
ケーブルがギリで穴から通す必要があるけど。最後のネジ締めで抑え込む感じで。
あと全黒画面で少しわかる程度けど液晶パネルにちょっと白みかかった部分が出た。
747[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 11:11:49.41 ID:/SKVnSEr
>>743
ちなみに743さんは換装できたんですか??
748743:2012/07/01(日) 16:12:07.57 ID:ypug32eD
こんなのを入れた。
>>746さんのとおり、かなりきついけど何とか入って動いてる
基板下の出っ張りは小型ルータで削って
最初から付いてた透明のシートを挟んで絶縁

ttp://uploda.cc/img/img5871.jpg
ttp://uploda.cc/img/img5873.jpg
749[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 16:44:15.36 ID:/SKVnSEr
>>748
スマートに収まってますね(^○^)

俺っちはここでもしっぱいしまして。
インテルminiの買ったばかりに、
それ対応アダプタのスロット部分がどう見ても分厚くて入らず、
結局ネットブック用のほうへ行きました(^_^)/~
750[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 19:47:35.37 ID:26lw4572
OSはWindows7で予算は6万円まででYoutubeやニコニコ動画がしっかり視聴できて
搭載容量が大きい今おすすめで買いなもの教えてくれ
751[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 20:32:12.75 ID:zR7s9kzl
752[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 20:46:20.79 ID:5z20JM6Q
>>750
これはおまいにはハードル高いから買っちゃだめだぞ
http://www.amazon.co.jp/dp/B007R2CS36
753[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 21:18:17.89 ID:26lw4572
>>752
スペックや特徴など調べてたけどけっこうつぼをついてる候補に入れるわ
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/2760p/product01.html
754[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 21:30:10.68 ID:nTVPnJHg
だからおまいにはハードル高いって言うんだよ
そこにその型番無いだろ?
スペックがこっちだって自分で気が付かないようじゃやめといた方がいいんだ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/goodwill/4948382876133.html
755[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 21:39:19.06 ID:26lw4572
>>754
ゲーマー厨でデスクトップは自作してるんで心配はいいよ
型番は気づいてる
この製品の特徴がよくのってるから貼ったんだよ
756[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 00:52:28.87 ID:mhKPRNvm
おまえら仲がいいのか悪いのかw
757[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 09:19:10.08 ID:ADfSTydg
1.8k
4.3時間

却下
758[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 09:55:24.34 ID:fEgIGyzt
>>757
お前は却下どころか選択も決定も権限ないだろwwwww
759[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 10:32:08.66 ID:VlhRB+9L
じゃあ俺が代わりに承認しとくよ
760[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 13:56:04.24 ID:V0LlNPgQ
用途は人それぞれだからなあ

windowsじゃなくていいや →androidタブレット
デジタイザーじゃなくていいや→タッチパネルのみ
CPUパワー無くてもいいや → ATOM

windowsじゃないといやで、重くてもデジタイザーとCPUパワーは欲しくてって人向けだね。

761[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 00:34:31.84 ID:imTGNfgj
windowsのはエロゲ用になりそうだ
762[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 09:34:48.06 ID:bxptpOJj
>>759
母親「却下」
763[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 10:03:11.43 ID:9Skjzm4e
エロゲって中高生がやるものだよね、
20歳越えてからエロゲとかするもの?
764[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 10:07:37.75 ID:B4UgJOsB
>>763
じじいになってもやるよ!
765[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 11:50:09.17 ID:YwAUwvDW
と、思うじゃん?
でも嫁と疎遠になるとまたやり始めるんだなこれが…
766[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 18:36:18.09 ID:iXg/hidu
寧ろこいつらにはエロゲ止めた時期を聞いた方が絞れるだろう
767[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 19:31:33.73 ID:24D1YisE
>>766
24の頃。
エロゲと言うよりクリック紙芝居に耐えられなくなった。歳かなぁ
768[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 20:11:41.09 ID:U6VMAgZV
なにマジレスしてるわけ
769 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/04(水) 18:00:15.41 ID:C8U8Qel7
マジスレおおいに結構!!
770[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 19:51:38.24 ID:0DZCe822
早くZ2760のタブレットがほしいお
771[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 21:15:41.05 ID:VBubCgXq
タブレット買って、美人彼女の写真いっぱいいれるんだー。
772[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 22:32:23.06 ID:WNVd4Usz
タブレット買って、エロゲーいっぱいいれるんだー。
773[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 11:05:23.93 ID:RbRcXQCd
タブレットとスレートを区別した方が良い
774[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 11:18:01.05 ID:AXvw/kvf
このスレは平べったければなんでもありなスレが欲しいって事で立てたんじゃなかった?
775[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 11:21:31.54 ID:3OSbzyk8
1枚でタッチパネルなら全部おっけー
776[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 12:37:52.51 ID:m18wPMrD
タッチだけじゃなくてモミモミしたいぉ
777[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 16:59:43.89 ID:bzcUb8rU
スリスリならできるお
778[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 19:17:03.83 ID:SiceK6S9
スレートってもみもみできるの?
779[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 20:35:56.95 ID:RvDt2i14
ペロペロもできるなw
780[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 21:36:54.89 ID:p/aBbef7
あ〜あWin8が8月8日にリリースされないかな〜
781[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 21:58:27.72 ID:XZO/3SSC
で、パチンコ屋にWindows8が景品として並ぶんだな。それは良い。
もちろん、定価は1万円以下になるという意味だ。
782[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 22:05:30.14 ID:SGH/UXC1
>>781
アップグレード限定だがこういう話があってな…
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120703_544333.html
783[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 22:37:56.62 ID:MwJm74Z5
それ、日本じゃやりそうに無い様な気がするがどうなんだろう・・・。
784[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 22:53:57.41 ID:ONbTQd5A
バンドル品のアップグレードキャンペーンはやってるな
785[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 00:07:27.26 ID:fkXRDPk9
てか、1200円だな

https://windowsupgradeoffer.com/ja/Home/ProgramInfo

5月にDSP版買った俺orz
786[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 00:17:41.13 ID:vOawZOUL
俺もVista切り捨て詐欺に引っかかってチョイ昔前に7DSP買っちまった。
787[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 00:21:15.21 ID:Os5aDWwY
>>786
下手にOSなんか買うよりパソコン買い替えた方が安上がりじゃね?
788[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 06:37:34.31 ID:Y3Va3xrP
タブレットタイプだとドライバ対応怪しいのあるから安易にアップグレードさせていい物なのかな
普通のノートやUltrabookなら大丈夫そうだけど
789[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 07:45:11.77 ID:9XllmXjM
>>788
おまえが低脳だってことは理解した
790[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 07:57:39.26 ID:Y3Va3xrP
>>789
勝手に誤解するな無学
ワコムタブとか混合ドライバまで用意しなきゃ動かん例があるぞ
791[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 07:59:34.77 ID:hnzz62al
理解した(キリッ
792[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 08:03:47.94 ID:hnzz62al
お前が低能なのは理解した(キリキリキリキリッ
793[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 08:05:33.86 ID:hnzz62al
おまん(キリッ
794[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 10:32:17.52 ID:fkXRDPk9
795[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 10:43:00.50 ID:+hvfgkt8
ここは口ばっかの低脳さんが多いよね
796[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 10:46:57.49 ID:Ed32Z8Wn
>>789=>>795

低脳馬鹿
797[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 21:05:20.97 ID:hcRrZWsB
ちなみに、Windows7,Vista,XPが発売した時は
アップグレード向けでは、どのくらいの価格だったんだっけ?
798[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 21:42:51.64 ID:FsYN3J84
たまにはググれカス
799[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 23:09:34.10 ID:fy+VQQEd
泥Padの自分流カスタマイズが進んで欲しかったWin8が要らない気がしてきたw
800[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 06:58:46.44 ID:RHKZ23TA
Microsoftの守秘義務と、組織の陰謀のために
ググってもよくわかりませんでした。すみませんが教えてください。

よくわかんないんですが、このスレで被害例があるように
6月からの(たぶん)半年の間にWindows7を買った人は
7の価格+1200円で8も入手できる。8を3年使えば
年間5000円以下で二つのOSの一方を使える。


対して、5月以前、特にVista切り捨て詐欺被害者については
8も購入した場合は、通常のアップグレード版を購入したとしても
3万円近い費用を要し、4年使ったと計算しても
年間7000円くらいかかってしまう。

この価格差は、神OSでありながら、XPを駆逐するほどには売れなかった7を
わざわざ買ってくれたユーザーに対して、妥当な対応なのだろうか?

アップグレード版が、もっと安ければいいとは思うし
いつも、このくらいの低価格でのアップグレードが提供されているなら
5月に買った人が不運ということになるだけかな。

ただ、Vista切り捨て詐欺被害者の救済をしないのは酷い。
まぁ、7を買わず8を買ったVistaユーザーも
将来的に、救済が必要かもしれないから、MSはそのための費用温存が必要かもしれない。
801[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 07:50:19.48 ID:0Mmc2ctb
これはどこのコピペなんだろう
802[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 07:57:15.34 ID:0Mmc2ctb
アップグレード版たぶん3200円だろ
803[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 10:26:17.31 ID:KV8ykeVP
いつのかわからないコピペを今更貼り付ける馬鹿さ加減にъ(゜Д゜)グッジョブ!!
804[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 13:54:03.26 ID:IcZwB+kj
重くて厚くて熱風吹き出すWinタブに大枚はたかんでも、どーしても必要な時は
今まで通りノートPCを持ち出せば済む話
805[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 14:33:46.17 ID:M5PuDhbH
ノートPCはもっと重くて厚くて熱風吹き出すわけだが
806[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 14:36:40.96 ID:5qGBsCEz
WN701買ったんだ。
小さくて軽くて熱風も吹き出さないんだけど。


本体自体が熱くなってオーバーヒートでスリープ移行するってどうよ。
ファンレスは素晴らしいけど、もうちょっと、もうちょっと頑張って欲しかったな。
807[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 14:44:59.03 ID:0k26OKUw
新しいwindowsはSP1が出るまでは様子見しておくのが常識
808[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 16:42:15.32 ID:t3mfcmgJ
>>807
馬鹿だろw
809[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 16:49:04.00 ID:UhXH/EmY
次のバージョンのRCが出たらその前のバージョンに乗り換える。

と、思ったけどそれだと7のRCのときにvistaに乗り換えないといけないのか、だめだな。

とりあえずvistaをスキップしたのは正解だった。
810[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 17:11:38.03 ID:vk19z0Dn
ウップグレードキャンペーンやっても
各メーカーが8まで新製品を出し渋っているからほとんど意味ないな
811[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 18:28:00.80 ID:0k26OKUw
metroドライバがどうなるのか、ソフトの互換とれるのか、その辺が不透明だからなー
812[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 18:41:10.14 ID:Fl7LQ7hg
3000円程度なら買っといて様子見でもよかんべ
813[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 19:56:39.58 ID:zfv1nGVJ
サーフェスの話題、ここでいいのか?

http://japanese.engadget.com/2012/06/18/surface/
814[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 20:00:19.24 ID:zfv1nGVJ
http://japanese.engadget.com/2012/06/18/surface/

Surface はARMベースの for Windows RTと、
インテルCore プロセッサの for Windows 8 Proモデルが用意されます。

Surface for Windows RT の主な仕様は:
10.6型 ClearType HDディスプレイ、NVIDIA製 ARMプロセッサ、
32GB または 64GB ストレージ、microSDスロット、USB 2.0ポート、HDMI出力。デュアル 2x2 MIMO WiFiアンテナ。
厚さ9.3mm、重さ約676g。
1.5mmの実キーボードつきカバー Type Cover も用意。

発売はWindows 8と同時。

for Windows 8 Pro版は
インテル Core プロセッサ、10.6インチ ClearType フルHDディスプレイ。
64GB または 128GBストレージ。
厚さ13.5mm、重さ903g。
ペン入力対応。
815[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 20:02:01.85 ID:zfv1nGVJ
http://japanese.engadget.com/2012/06/18/surface/

Surface はARMベースの for Windows RT
と、
インテルCore プロセッサの for Windows 8 Proモデルが用意されます。

Windows RT の主な仕様:
10.6型 ClearType HDディスプレイ、NVIDIA製 ARMプロセッサ、
32GB または 64GB ストレージ、microSDスロット、USB 2.0ポート
厚さ9.3mm、重さ約676g。

発売はWindows 8と同時。

Windows 8 Pro版は
インテル Core プロセッサ、10.6インチ ClearType フルHDディスプレイ。
64GB または 128GBストレージ。
厚さ13.5mm、重さ903g。


見やすく訂正。
816[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 20:06:01.59 ID:L7LiWWCZ
各社しっちゃかめっちゃかに余計なアレンジしたモノ作るから、できればこういうモノを作って下さい。っていうMSからのメッセージなんだろうな。

817[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 20:06:43.69 ID:F7+BN8s/
今更過ぎる基準貼り付けて何がしたいんだ
818[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 20:09:56.94 ID:mE7Aj/t9
Windows8 ProならBitLockerが使えるんだな。
ところがRTでは使えない。

RTにはMS Word,Excelが付属してきて
ビジネスで、クラウドに依存せずに
ローカルでデータを作成し運用できる…

と見せかけて、あえてBitLockerは対応させない。
迷走しているように見える。
819[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 20:43:41.86 ID:WzbHIQYP
わかりきったこと得意気に書かれてもね。。
820[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 20:45:04.17 ID:jST4IzvS
やっぱ低脳ばっかだわw
821[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 20:56:08.04 ID:mE7Aj/t9
うん、だから、このスレでいいの?という遠慮も出てくるんでないの?

独立したスレが必要なほど普及するものじゃないとも感じるし
逆に、Windowsタブレットの範疇に入れるべきものじゃないとも感じるでしょ。
822[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 21:15:18.36 ID:UhXH/EmY
まあ、まずこのスレってのは安全な感じかな。
823[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 21:52:22.65 ID:s5XcNLgr
Atomと聞いただけで、こりゃダメだと思うようになってしまった
824[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 22:20:46.58 ID:UhXH/EmY
ダメ、と、自分は欲しく無いは別だから。表現に気をつけましょう。
825[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 22:38:39.19 ID:5fEpduPb
ちなみに、私は、持ち歩き用のPCはAtomN270とPentiumMで
買い替えの必然性を感じていないし、ポインティングデバイスの都合で
PentiumM機のほうを重宝しているくらい。

もう持ち歩き用PCに、性能向上の必然性は感じない。
逆に、薄いことより、小さいことと長く動くことを求めている。

現状、それを安価で実現できるのはAndroidタブレットだけだから
Ubuntu for Androidみたいな取り組みに期待する。
http://www.youtube.com/watch?v=N6eEDZva1W8f
826[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 22:55:18.51 ID:kn6kvyqa
Atomは欲しくないな
827[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 22:57:22.04 ID:5/6eTW0e
使ってない奴は書き込むなよ
828[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 07:54:38.91 ID:AeAAwrqt
おいらはAtom Z2760で十分だお
829[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 10:02:07.26 ID:NlSVPcRr
Core i機欲しくても買って貰えないからってAtomイラネ連呼してる人って……
830[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 10:14:24.14 ID:a/qkvFxy
自動車(Corei)が必要な人は原付バイク(Atom)を欲しがらない

MicrosoftがCoreiタブレットのリファレンス機出すからそれまで待つわ
誰が好き好んでAtomタブレットみたいなゴミを買うかw
831[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 10:59:28.37 ID:aZINkuYh
俺はAtomでいいわ
今A110使ってるから、それからしたら高性能
もっと軽いAtom版Surface希望
832[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 12:27:00.47 ID:aLTk/ivo
Q550の後継にi5でASUSのパクリ的なものを出すらしい。
しかしSSD64GB/解像度1366x768/合体して1.7kg分離しても850kgとか
キーボードドック付けたら$1899とか売る気あんのか。

富士通、ノートPC/タブレットのハイブリッド「STYLISTIC Q702/F」を9月発売
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/07/10/049/index.html

Fujitsu unveils the Stylistic Q702 hybrid tablet and the LifeBook T902 convertible laptop
ttp://www.engadget.com/2012/07/09/fujitsu-stylistic-q702-lifebook-T902/
833[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 12:30:44.52 ID:5Af3wg2j
tc1100のパクリだったらいいのに。

しかし、パクリなのか?
834[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 12:36:17.61 ID:G6IiQZ74
>>832
Corei系で850gはむちゃくちゃ軽い
835[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 13:12:35.71 ID:qaweFVqk
なんだそりゃw
836[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 13:13:59.65 ID:PCH8kVUZ
>>832
出た!得意の11.6インチ1366×768ドット!
837[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 13:34:30.38 ID:4H+gJd0C
>>832
重すぎて普通の車じゃ運べないな
838[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 13:39:55.05 ID:gYx4Y19k
洗練された製品が出てくるのはwin8が出た後でしょ
現時点で発表されてるようなものは人柱版みたいなもんだ
839[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 13:46:19.99 ID:G6IiQZ74
Windows 8は8月第1週にRTM、10月末に発売へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120710_545911.html
840[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 13:47:27.82 ID:ai1xoMuN
ついに来たか。
こういうタブレットも確かにありだ。
ちょっと重いか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120710_545801.html
841[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 15:21:41.13 ID:JDaKBZd4
国内の富士通タブは法人向けでクソ高いのはいつものこと。
欲しければ海外輸入で半値になる。

ワコムで半値なら買いかな。
富士通タブは歴史長く質実剛健で間違いがない。
面白みも無いけど。

Win8になっても富士通だけは大して変わらんと思う。
842[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 15:58:44.19 ID:/nuYdN7a
Q550が今3〜4万になってるからまあ5,6万ぐらいだな買うとしたらQ702は
スペック的には申し分ないがいかんせん15万じゃバカらしくて買えん
843[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 19:11:16.51 ID:xKyxtd5w
タブーのレットを出して貰いたいね。
844[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 20:31:10.00 ID:wUOHpB1F
なんかトイレの洗浄剤みたいだな
845[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 20:53:03.20 ID:G6IiQZ74
どっちも負けって感じ

英特許訴訟でサムスン勝訴、iPadほど「クールではない」と判事
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE86901220120710
846[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 22:31:01.18 ID:KffMsqxZ
>>837
むしろ質量的にオーパーツレベルが想定される
847[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 05:23:03.91 ID:aZvdItod
重力制御技術を用いた機器の重量計測は
電源を落とすだけでなく、電池自体の取り外し
もしくは限界点までの電力消費した状態での計測が必要です。
(完全放電による電池死亡を考慮すると、取り外すほうが堅実)

でなければ、重量0から本来の数百倍の重量までの誤差が生じる可能性があります。
848[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 10:41:52.61 ID:B3DND6W5
typoでこんなに出てくるとは…おまいらSF板住人かよ
いや正直に謝ります、スマンカッタ
849[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 20:56:33.95 ID:LpYMYpfM
いや、ほらタブレット端末自体が
Samsung,Apple裁判で出てきたように
いくつものSF作品で描かれてきたものだから
SF属性の人の注目を集めやすいものなんだと思うよ。

多惑星間取引を前提にすれば
重量じゃなくて、質量計で測定して表記するのが常識だとも思った。
850[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 21:00:12.18 ID:Qoe5bv6Z
>>840
BDレコーダの上に載せて、マウスとキーボードも置くと素敵かもしれんwwwわりとマジで。
3D対応なら6万出すわ。


851[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 19:30:44.23 ID:d0oaaXaG
あ〜早く10月にならないかな〜
Win8でZ2760な薄型軽量高解像度タブレットほしい
852[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 00:57:44.12 ID:S4Se1tCL
正直Win8はVista以上の地雷OSだと思うよ
853[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 01:06:31.36 ID:ng5TKBws
vistaほどの大コケはしないんじゃないかなー
でも使いづらい!動かない!の大混乱だと思う
854[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 01:10:26.39 ID:jgSd78gy
IEが2種類あるだけでパッチでどんどん激重になってく予感
855[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 01:28:05.82 ID:Sy6JsMZW
少なくともタブレットのOSとしてはこれまでのWinほどの地雷にはならないでしょ
856[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 02:02:28.63 ID:jgSd78gy
何を以てコケたと見なすかだが普及率で言ったらコケるだろうな。
企業はやっとXPから7に移行したばかりで8の必要性を疑問視してる所もあるだろうし、
タッチ環境のない自作erでもスルーする可能性が十分にある。
Windows8搭載PCの売れ行き次第とはいえ、
OSの機能ををフル活用できるスペック・価格帯のマシンが普及台数にどれだけ貢献できるかというと
ちょっと厳しいんじゃないのかなあ。
857[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 03:07:21.70 ID:LRB7nWCk
いまだにメトロの利点が見えないんだけど、俺だけ?

858[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 04:09:27.36 ID:tfyAoZU/
>>857
メトロイドでもやっとけ
859[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 04:21:13.40 ID:5Q0+ST/p
地下鉄って呼んどけ
860[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 10:23:15.06 ID:H8j7qWlW
>>854
とりあえず7の時点で2種類ある事はわかっとこうな。
861[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 10:25:01.83 ID:eZ0L3QiS
引きコモリは地下鉄に乗れないから
メリットないだろw
862[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 10:29:03.06 ID:uq+DXrLJ
「メトロ」には地下を走る鉄道という意味は持たないが、日本ではメトロを「地下鉄」と訳している例が多く注意が必要である。
863[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 10:50:36.79 ID:Ge2V+rYv
あなたのお名前なんていうの?
864[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 10:55:12.32 ID:ng5TKBws
企業でも、ちゃんとしたタッチデバイスはすごく潜在需要あると思うけどね
今まではほぼ専用のデバイスが必要だったのが、一般に普及すれば価格も下がるだろうし
865[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 11:25:15.56 ID:JOcCsM0l
海外でもメトロって書いてあるね
地下鉄って意味はないのかしらないけどいわゆる地下鉄はメトロって表記されてる
メトロってなんなんだよ
866[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 11:30:07.08 ID:uq+DXrLJ
いやそんなのググれば出てくるだろ
867[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 11:37:14.88 ID:Ge2V+rYv
868[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 11:38:17.11 ID:ng5TKBws
メトロン
869[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 11:43:13.13 ID:mUkrOETO
メトロポリスの略で首都って意味で
首都交通→メトロだったらしい。
ってwikipediaさんが言ってた。
870[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 12:44:51.95 ID:6dujzj7e
メトロ覚え辛いかったら、
名古屋のメ〜テレ→メ〜テロ→メトロの順で思い出せば良い。
871[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 12:47:41.14 ID:ng5TKBws
名古屋って何?ミソ?
872[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 12:55:48.38 ID:6dujzj7e
名古屋のメ〜テレ→メ〜テロ→メ〜トロ→メトロね。
手前味噌。
873[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 14:37:14.07 ID:iekbQKMl
メタトロン
874[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 15:04:47.99 ID:ytae7nvf
つけてみそかけてみそ
875[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 21:05:41.67 ID:8EHi0c4c
実製品が未発売で中の人や工作員が来てないから平和だなw
876[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 09:36:42.90 ID:jGKDwbcq
>>741
http://shop.sarutek.com/index.php/mdhss-128.html
モジュールタイプのSSD MyDigitalSSD 128GB Bullet Proof half slim SSD - MDHSS-128
¥21,800
http://shop.sarutek.com/media/catalog/product/cache/3/thumbnail/600x600/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/m/d/mdhss-128.jpg
http://shop.sarutek.com/media/catalog/product/cache/3/thumbnail/600x600/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/m/d/mdhss-128-crystal.jpg
取り敢えず、これが使えたり。
64GB版は\10,000。

http://www.mydigitaldiscount.com/mydigitalssd-128gb-bullet-proof-half-slim-sata-ii-ssd/
モノはこれ。日本円換算で\13.475。
3つ注文して

Subtotal:$509.97
Shipping cost:$36.70
Total:$546.67

日本円換算43,335円で、実際のVISA請求額は44,197円。
サルテック2つ分の予算で3つ買えるということで、直接MyDigitalから購入。
7月10日注文、UPS利用で発注から成田着まで41時間。
で、昨日実家の住所に到着した模様。

Q550/CとU/G90で使用予定。
ただ、PHISONコントローラ搭載品はU/G90でOS再起動に失敗するという
報告があるので、Q550/Cでも同様の現象が起きる可能性あり。

とか言いつつ、同コントローラ搭載というか、MyDigitalそのものっぽい
GH-SSD64GS-HMをQ550/Cに載せた人もいるので、問題ないのかも。
877[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 10:55:29.04 ID:VT5WCS0W
win8はコンピュータが理解できないバカには使えない

踏み絵的な質問でwindows8に期待しているかどうかと聞くと、
その人のコンピュータに対する理解度がわかる
878[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 14:05:30.63 ID:7S0MONFR
>>877
営業で周っても客の反応が薄いんだろうな・・・
がんばって下さい。
879[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 17:17:49.68 ID:VT5WCS0W
ボーナス貰ったのに買いたいものが無い
win8はよ出て欲しいわ
880[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 20:11:19.59 ID:359lsTrN
まだ7月か・・・
8月と9月は来年にまわしていいから
早く10月になっておくれよ
881[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 10:12:43.90 ID:HH0Cq/om
>>877
コンピュータが理解できないバカ向けの端末やGUIパクっておきながら何言ってるんですか
そんな変わった質問する人には不信感しか抱きませんよ
882[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 10:24:09.99 ID:0THi0Uha
初タブレット購入を考えています
ネットの閲覧は目的としておりません
パソコンで見ていたWord、パワポ、pdfファイルを気軽に見るのが目的です
画面サイズは10インチ前後のもので、USB(かSDカード)の挿入口が着いているとパソコンとの接続ができるのでうれしいです
各ファイルサイズは数MB〜50MB程度で、それらの閲覧と簡単な編集ができれば十分です

一、閲覧用のソフトはフリーのものをパソコンから移せば良いのですか?
二、円滑な使用に必要メモリはどのくらいでしょう…
三、いいタブレットありますか?
883[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 10:30:24.62 ID:Tv4m8sbd
ここはお店じゃないから

世の中、無料のサービスがはびこってるせいで
どこでもただで親切にしてもらえると勘違いしている
かもしれないけど、そんなことはないからね、


884[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 10:45:35.92 ID:DFHZNzb6
>>882
@自分で考えてね
AWindowsタブレットを買え。ノートパソコンのキーボードが無いものに過ぎんからUSBとかSDカードリーダーは普通にある。メモリは4GB以上。
B今年10月末くらいにWindows8が発売されるのにあわせてパソコンメーカーがタブレットに本気だすからそれまで待つといい。
どうしても今欲しければノートパソコンにしとくのが無難。
885[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 11:59:52.30 ID:G5a/PZGw
説教は無料
886[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 12:01:00.65 ID:G5a/PZGw
よりによってwindowsタブレット薦めるとか、そういう嫌がらせはヤメタマエ
887[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 13:21:20.89 ID:uqctyD/l
>>882
マイクロソフトのサーフィス待ちでいいと思うよ。
888[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 13:32:07.87 ID:HH0Cq/om
Windowsタブは正直薦められないが>>882の目的がそれだからしゃーない
889[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 13:37:55.98 ID:uqctyD/l
>>887
正式名はサーフェスだね。
890[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 14:47:46.67 ID:fmUrgUaz
>>881
人聞きの悪いことを言わないでください
人としてまともに使える道具に作り変えただけです
タブレットもwin8になってようやく使える道具になります
891[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 14:49:34.03 ID:fmUrgUaz
サーフェスが出たら今までのタブレットは全部ゴミ化するから
892[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 14:54:05.32 ID:fmUrgUaz

今までのタブレット=玩具

サーフェス=道具
893[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 14:54:45.42 ID:G5a/PZGw
どこまでもハードル上げるなあ
まあMSの新ハードっていつもそうなんだけど
894[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 14:56:42.56 ID:fmUrgUaz
何言ってんすか

MSのハードは今回が初めてでしょうが
895[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 14:59:05.72 ID:G5a/PZGw
サンプルが出た時点で一気に消沈するのがいつものパターンで、
いつの間にか無かったことになるんだよなあ
896[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 15:02:00.81 ID:HH0Cq/om
まあサーフェス出たところでビジネスユースからはイメージが合わないと避けられ
一般や貧乏人からはなんでこんなチープなのがもっと安くねえんだと叩かれる
897[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 15:02:33.84 ID:fmUrgUaz
タブレットに関してはハード込みで一つの製品なので
サーフェスが出るまで熱は冷めないと思います
898[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 15:05:02.26 ID:fmUrgUaz
根拠が全く無いのにイメージが合わないと言う奴の頭がおかしい

ビジネスの世界で最も求められているのはwindows
899[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 15:07:51.97 ID:G5a/PZGw
必要なのはwindowsじゃなくてエクセルとパワポだろうけどね
900[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 15:08:56.97 ID:h8CNjb+b
ズーンとがっかりするんだろうなあ。
901[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 15:10:14.78 ID:fmUrgUaz
officeはもちろんの事

・印刷が必要
・外字が必要
・集中管理が必要
902[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 15:15:16.43 ID:fmUrgUaz
そこまで考えてなくて、おもちゃが使いたいならiPadでいいよ
903[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 18:43:02.59 ID:uqctyD/l
>>876
換装OKでしたか?

俺っちは今度鉄板ゆらゆらさせてへし折って、
すんなりと通常サイズのSSDで搭載できるようになったんだけど、
やっぱ中身まで考慮しないと駄目なのね。
通常サイズのSSDでの成功例どこかありませんかね。インテル60GBは駄目でした、外付けUSB経由ならBios認識しましたけど(^_^;)
904[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 18:49:51.28 ID:uqctyD/l
>>876
今度いろいろせず、すんなり64GB版導入してみます!
905[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 18:53:44.24 ID:G5a/PZGw
「俺っち」て
906[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 21:05:30.32 ID:CJx7e1BA
Q550でもLinuxに載せ替えたら動作がそこそこ軽くはなるんだろうか?
907[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 23:59:41.04 ID:cT8ug/oH
サーフェスはWord,Excel付きで
ローカルで文書作るのにイイってことになんの?

より持ち歩きやすいWindowsRT版のほうが
BitLockerは対応してんの?

対応しないんだったら、クラウドにデータ置いたほうが良くね?
Word,Excel付いてんのって、蛇足じゃね?
908[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 02:25:51.59 ID:JUbZiu5Z
クラウドって言葉が使いたいだけだろ
909[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 03:32:52.36 ID:MHXicWFB
真木クラウド
910[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 07:39:27.44 ID:HpVAYzxL
>>882
ここで好きなの買って
http://akafudatengoku.com/products/list.php?category_id=82
これをダウンロードすれば
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dataviz.docstogo&feature=more_from_developer#?t=W10.
目的達成するんじゃないか?俺は7インチを薦めるけども
911[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 09:17:38.51 ID:avpXNQdy
悩んでたQ550持ちだけど、
家に余ってたバッキャローの初期型SSDプチフリJMicroチップ搭載w、
60GBのをUSB接続+ミニハブ4ポートで裏に貼り付けたった。
換装面倒だからデータ用に。
元来からこの端末左手で持ってると基盤部分熱いから縦画面使用で固定する。
裏面に線あるからちょっち、ワイルドだろぉ〜?
...
912[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 10:26:45.84 ID:ZHjr9SOC
ワイルドというか不便
換装はいろいろと厄介なんだな
913[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 12:36:23.36 ID:7svbigcJ
どこかに貼られてたのを見かけたので。
http://d24w6bsrhbeh9d.cloudfront.net/photo/4754020_700b_v1.jpg
914[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 12:49:44.41 ID:HQrDjgA6
>>913
タブレットにはまったく当てはまらない
915[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 12:54:42.94 ID:AxbClZp5
地獄と天国が一度に来たようなmeと2000の時代を外しちゃいかんだろ
916[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 13:02:15.02 ID:rqklQPOn
わざわざ金槌で表現しなくてもw
917[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 13:04:14.42 ID:HFC8g69w
Meは棒が小枝になった代わりにカラフルな飾りがついたようなかんじかね
918[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 13:10:40.49 ID:7svbigcJ

3.1→95→NT→2000→XP→7ってラインだと変な苦労をしなくて済んでるんだな。
919[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 13:16:20.78 ID:HFC8g69w
一般人はXP以降じゃないと大変
920[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 13:17:04.39 ID:zr3UCHdT
私の人生
1.0→2.0→3.0→Me→Vista→8
921[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 15:03:02.40 ID:AS407Sab
meは実に勉強つーか経験値になったわ
ほぼ毎日青画面やフリーズして、3日に1回は再インストールだったもんな
今の若い連中も是非meや末期のwindows mobileを楽しむべきだ
922[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 15:34:09.19 ID:7svbigcJ
windows mobile は6.1までは良い子だったよ。
6.5はちょっと微妙だったけど
それ以前にそれのっけたT-01A、T-01Bの挙動が変で6.5のせいでもなかった気がする。
923[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 18:22:37.37 ID:1EUkGcWC
>>921
そこまでMeが不安定だったのは、運も悪かったのかもね。

ただ、Meで再インストールに追い込まれやすかったのは
FAT系のファイルシステムの脆弱さと
よく落ちるカーネルやデバイスドライバーという組み合わせが生んだもの。

WindowsNT系では、NTFSがあるから
仮にシステムが固まったとしても
システムファイルが破壊される事故は起きにくくなった。

しかし、NTFSの原型となったHPFSは1989年には世に出ていて
NT3.51まではHPFS.IFSとしてドライバーがあった。PentiumIIでも普通に使えた。
HPFSを標準としたOS/2は、堅牢性においてそしられること無く消えていった。

でも、WinNTとWin95系の差別化のために
「NTを買わない情弱は、FAT32でデータ失ってもしかたないだろ」
これが、Microsoftの考え方だったってことは忘れてはならない。

翻って、WindowsRT版SurfaceにはBitLockerはありません。と :-(

924[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 19:24:30.46 ID:euL22/ft
>>921
config.sysいじってメインメモリ空けてやれば98と大差ない安定性だっちゅー
925[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 19:36:05.99 ID:7svbigcJ
ただでさえ足りないシステムリソースを食いまくるものが最初から常駐してたのも悲劇。
926[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 19:53:00.76 ID:1EUkGcWC
>>924,925
悲劇というか、デフォルトでまともに動かないOSを
堂々と発売していたのがMicrosoftの酷いところ。
927[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 08:30:01.16 ID:og5lWMyW
独占東電と同じでビルゲイツのやりたい放題儲けたい放題だったって事だな

ソフト・ハードともに軽くて爆安のAndroidに駆逐されるのも時間の問題
928[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 08:32:11.40 ID:VP2O9CGS
アンドロイドに駆逐されたらグーグルが個人情報収集し放題じゃないですか!やだー!
929[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 11:11:55.75 ID:eFf7W5fE
いまどきWinだろうがMacだろうがGoogleに個人情報とられ放題ですよ
930[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 11:36:58.75 ID:b5PcO2sp
Google関係使わなければいいだけ。
Android使ったらほんとに根こそぎ情報持ってかれる。実際には弊害無いかもしれんけどすこぶる気持ち悪い(´・ω・`)
931[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 12:53:21.50 ID:PeODMz91
KDEタブレットでもいいと思うんだけどね。タブレット端末なら。
http://www.youtube.com/watch?v=MADKdbN8nyY

PlasmaはKDEから生まれたもので
この動画ではKDE KOfficeの後継たるCalligraが紹介されている。
932[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 20:10:19.08 ID:WWIS1q8b
ただより高いものはない
933[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 20:32:12.63 ID:n5msqymC
VAIO Pみたいな横長で小さいタブレットって
Win8じゃ出ないのかね
どれもfor Androidってなってる
934[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 20:39:06.63 ID:tVmGK7by
横長ってw
傾けてくださいよ
935[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 00:56:51.49 ID:f6wion9K
Androidはバージョンが上がるにつれ安定し使い易くなっている。フィードバックが機能しているんだろう
G-mailや現在地は使わないとかクレカの銀行口座の残高は必要最低限にする事で諸々のリスクは避けられる
リスクと言えば最近スーパーで千円台の買い物でもクレカを使うウザイ奴が多いが、店を選ばずクレカを使ったり
満員電車でスキミングされるリスクやネットショッピングでクレカを使うリスクの方が大きくなる

Windowsはバージョンが上がるにつれ落ち易く重くなるからパッチを当てずにクラシックテーマで使いたくなる
金融危機を招いたカーストの国の数学者に丸投げされたドライバを場当たり的に固めたOS
不安定なOSを定期的に市場にぶっ込めば次のOSが売れるとさえ思っているふしがある
936[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 01:39:00.30 ID:bhK4+jQI
>>935
明日の天気は雪でしょうまで読んだ
937[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 03:48:42.46 ID:taxnzKhu
マジデーーー?
938[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 04:40:57.82 ID:pU14D6pW
一応スコップ買ってくる
939[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 06:22:53.88 ID:9d14roAK
俺はスポックでいいや
940[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 11:14:25.19 ID:cfPSCL6K
その結論は非論理的です
941[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 12:54:35.08 ID:yDEpQ3eg
>>935
イオンでいつもイオンガードで買ってるけど、すげースピーディですけど??

前で小銭ジャラジャラ探してるおばさんは長い。この前計ったら2分08秒だった。
942[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 13:03:41.99 ID:kqTTJ44N
イオンガード
●効果:味方一列
3ターンの間属性攻撃を軽減する。
943[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 13:05:00.88 ID:gd8jdeAx
イオンガード
944[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 13:08:46.50 ID:pU14D6pW
イオンを敢えてガードすんのか。
945[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 13:11:38.95 ID:yhwCKYO6
イオンガードを発動
946[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 13:11:51.36 ID:yDEpQ3eg
マチゲータ...
947[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 13:18:41.12 ID:c/EAPheE
そして間属性ってなんぞ
948[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 13:38:38.05 ID:4ureGRNg
アリゲータ…
949[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 13:46:00.97 ID:ORaEmNZO
たまげーた。
950[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 14:06:22.59 ID:gdSBOKRM
結局windowsタブレットが実際に出揃うのは
来年になりそうだな
951[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 14:28:39.59 ID:bhK4+jQI
おまいら・・・
952[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 15:02:46.43 ID:Dbc8nnYS
何っ!
2分08秒だと〜
せ、世界記録じゃないか!
953[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 15:08:46.33 ID:bhK4+jQI
>>952
すげぇー
おめでとう
やったね

何の世界記録だよ
954[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 15:21:27.04 ID:g1n3z5BG
芝2200?
955[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 15:37:47.45 ID:uMd4Hjyt
Windowsタブレットの起動時間では?
956[Fn]+[名無しさん]:2012/07/18(水) 23:22:53.79 ID:5+K4cINY
ドヤァ
957[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 00:37:38.04 ID:FQAjS32A
>>903
連休ということもあり、書き込みした当日に実家へ帰る予定でしたが
所用が出来て結局帰らず、届いた荷物もそのまま放置状態に。
規格自体はHalf-Slimなので、物理的には問題ないはず。
因みに、発注から到着まで69時間、思っていたよりも早かったかな。

余っているMicroSATAなSSDを・・・とか暫く前に考えたものの、
やはり面倒くさいよなぁ〜ということで、結局実行せず。
奇をてらわず素直にHalf-Slimな64GBでGo!

>>952
マハーポーシャのPCなら
ウィンドウズが5秒で起動!(ウィンドウズが5秒で起動!
パソコン買うならマハーポーシャ!(マハーポーシャ!
958[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 06:59:09.72 ID:u1gbe5ho
>>957
実家方面にいた高橋氏に合う予定が、アレなんで無くなったと…
959[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 07:59:29.06 ID:R8XL5bWU
>>957
マハーポーシャなつい
960[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 08:36:24.48 ID:cqFH6ksj
ごっつ安いっスよー!
ごっつ安いっスよー!
961[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 10:39:53.74 ID:8PKnolIT
あと3ヶ月は長いな〜
962[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 10:44:48.36 ID:Tl5PXz3J
haswell+win8待ち
本当はもう少し熟れるのを待ちたいけどそれくらいが限界
963[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 12:50:53.00 ID:L0/cI33q
>>957
おいどんもかっちまったでごわす!
来週換装したる。
964[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 01:03:41.70 ID:BmSAA0cv
はやく8タブレットでヘイホー4やりたいお☆ミ
965[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 08:20:28.23 ID:sDzCMX5c
VAIO Pぐらい軽くて小さいタブレット出るかな
966[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 13:12:46.82 ID:dEWw4mi5
液晶保護シートって全面に貼ればいいん?
それとも表示される部分のみ?
967[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 13:13:39.12 ID:0TV7+p6Q
>>966
うらがわー
968[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 13:14:13.46 ID:2WgiA4tH
>>966
手やペン当たる部分だろ。jk
969[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 13:30:29.60 ID:bk98rpqi
Q550買ってしまった
先人達、どうぞよろしく
970[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 13:33:37.12 ID:A59MbeJn
買い取り高い店教えればいいのか?
971[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 14:10:25.97 ID:EqeWB4Ac
>>969
とりあえずオメ☆
972966:2012/07/22(日) 14:20:32.20 ID:dEWw4mi5
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v258449607?u=;ccc_auc_5
ヤフオクで見たけどこんなんでいいんかな?
iPadだから余分なとこはハサミで切って調整してとか
973[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 14:21:40.19 ID:EqeWB4Ac
>>969
分解とかSSD換装とかする予定?あと8(^^)
おれは8入れて見たけど、8のほうがタッチの反応が良いね。
974[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 14:31:43.07 ID:EqeWB4Ac
>>972
俺はQ550だけど、
エレコムわけありショップで予備に買った、ソニータブレットS用のが切らなくてもだいたい合いそうよ。
今貼っているのはAT300用で切断して貼ったけ^^;
デフォのマット画面の上にまたマットフィルムとか(^_^.)
975969:2012/07/22(日) 16:58:25.08 ID:9T1tVYNd
>>973
あります
SSDはG90用に買ったのが多分そのまま入るはず
Win8もつべで動かしてるのを見て割と動きがよく見えたから、最終的には移行しようと思ってる
976[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 08:30:55.72 ID:5wAM4ZJ7
977[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 11:41:46.38 ID:QtQ2u+A9
>>876
ありがとうございます。俺も注文してみました。
20日朝に注文(UPS)、23日午前中に到着。
思ったより早かったです(^○^)
今日帰って元気だったら換装してみる予定です!
978[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 11:48:04.35 ID:QtQ2u+A9
>>977
20日夜注文、23日午前中到着でした(^^ゞ
参考までに。
979[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 14:53:32.59 ID:BCBMTULw
ちゃんとQ550用の液晶保護シートを注文するか
すぐに手に入るLT550用で代用させるか悩む
980[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 15:07:14.15 ID:EAwYF9qH
いらんいらん
981[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 18:30:39.96 ID:pyCrAdzR
>>979
元からマットフィルム張ってあるから、
それが傷ついたら剥がして変えれば良いに一票。
982979:2012/07/23(月) 21:31:59.42 ID:jLA3+axM
>>980-981
ヨドバシ行ったら在庫があったので買ってきました液晶保護シート
そして家に帰ってから最初から貼ってあることに気づいたorz
買ってきたのは寝かせておきますw
983[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 21:38:43.97 ID:QtQ2u+A9
>>982
俺は上に普通に貼ってるけど(^_^)
984977:2012/07/24(火) 00:51:31.09 ID:UuxX8Qwr
>>903
換装OKでしたよ!
985[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 09:14:36.89 ID:cTJ4tzbt
>>984
感想ありがとう
986[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 20:57:21.56 ID:yfbCXkau
>>985
乾燥しいたけ
987[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 21:28:10.92 ID:ny8TwXQv
>>984
そういるルールだからです。
「ぬーやる」バーガーはしってますか?
988[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 01:43:17.22 ID:zw+5aOb9
>>958
高橋さんとか、一瞬びっくりした。色々と。

>>963
購入乙!

>>977
注文を請けて店がUPSに渡すのも早いし、到着するのも早いですよね。
大体3日見ておけばOKという。ヘタな国内通販より早いかもしれず。

>>984
換装OKとのこと、何よりです。
Half-Slim自体マイナーで日本国内だと入手するにも一苦労ですが、
これで換装を試みる人が増えてきてくれれば・・・とか思ってみたり。

俺、今の仕事が一段落したらお盆に実家へ帰って墓参りとSSD換装するんだ・・・。
989[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 20:59:01.09 ID:m0b/1wUR
>>987
ミミズバーガーなら知ってる。
990[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 00:32:23.42 ID:v/79XPd9
>>989
佐世保バーガーは天下一品と聞いたことがある
991[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 00:37:43.37 ID:CTzkOF1d
アレ単なるBLTタマゴバーガーだし
992[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 20:23:23.43 ID:tn7OwIYN
ケツ毛バーガーなら知ってる。
993[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 20:52:37.14 ID:mH1t2Z/f
win8たのしみ!
994[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 23:12:43.12 ID:x94AzIdh
Windows8発売を楽しみにしている人の98%が
Windows8 CP,RPを体験していないという噂があります。
995[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 23:19:32.84 ID:ND9HhTR8
ウィンドウズを楽しみにしてない人も99%以上が体験してないと思うよ確実に
996[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 00:28:20.80 ID:/SJk+2lA
次スレはこれなの?
タブレットPC総合 34枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1336544214/
997[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 00:43:09.70 ID:D193n72q
そこはwindowsでペンの使えるタブレットPC専用だから。
998[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 00:47:15.93 ID:D193n72q
ってことで新スレ


タブレット型PC総合 5枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1343317586/
999[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 00:52:45.28 ID:ITjhhs9Q
銀河鉄道999
1000[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 00:53:39.29 ID:T2ICVS2w
win8タブレット大失敗
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。