ThinkPad 総合 Part 28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
1 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/10/20(木) 09:44:33.48 ID:/DESv6yX
前スレ
ThinkPad 総合 Part 27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1319071473/

■関連サイト
レノボジャパン
ttp://www.lenovo.com/think/jp/ja/
ThinkPad Club
ttp://www.thinkpad-club.net/
IBM ThinkPad Love
ttp://aichi.to/~thinkpad/
Lenovo サポート&ダウンロード
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/support/
スマートセンター
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-SMARTCTR
IBM Webサービスセンター
ttp://www-06.ibm.com/jp/services/its/support/web_svcctr.html
ThinkPad 製品カタログ
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/library.shtml
ThinkPad 製品ラインアップ
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/enterprise/#thinkpad
2[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 14:36:15.50 ID:k2J/NIem
あ、ミスった。一行目無視してね
3[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 18:13:45.49 ID:eGcjEU4a
Lenovo、PC生産を日本移管 「メード・イン・ジャパン」でイメージ向上狙う
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1203/21/news030.html

5,6年ほど前まで綾瀬の日通倉庫でやっていたような…
4[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 21:51:38.16 ID:ncku/VXk
いちおつ。
Thinkpad の質問版とか初心者版とか無いのかしら
5[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 02:49:18.87 ID:sTwbbrrX
20周年モデルはやっぱりX200系で出すのかな?
6[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 09:04:06.30 ID:hrO9RqP1
いちおつ
7[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 22:10:42.09 ID:Qxd5Ehjj
今朝、ラジオで液晶テレビとパソコンの値下げが止まらないと言っていた。
技術と部品を惜しみなく投入して、高価ではあるけれど、頑丈で使い勝手の良い、
ThinkPadという製品があったんだろうなぁ。と、過去現在の比較話を読んでいて思う。
T520が二台目のThikPadなので、そんな昔が羨ましかったりする。
今は、シリーズいろいろ、価格いろいろで、本質が見えにくい。
ThinkPadは、「用の美」があるような気がする。
華やかな天板も、艶やかな筺体も無く、魅せようとする気が感じられない。
その存在を目立たなくするだけの艶のない黒い色、ヒンジは無粋に露出する。
でも、道具としての、美しさがあるような気がする。
ThinkPadを選び続けている人は、ThinkPadの何が見えていますか?




8[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 22:14:31.28 ID:XXP+N6ou
ThinkPadの「昔はよかった」は、TP600X時代の13年前までさかのぼってしまうので禁句
XTRA時代のIBM TPを「よかった」というのはIBMブランド大好きちゃんであって本質が見えてない。

そしてTP600はいい機種ではあるが、いまさらPenIII-650はないだろと
9[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 22:39:43.82 ID:9//Q1vzJ
派手さはなく、目立たず、しかし、しっかり仕事ができる。
名脇役に徹してくれるプロフェッショナル向けの道具、それがThinkPadだ。
10[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 23:07:31.01 ID:Kcf1+8EW
>>8
この件、どうなった?ww
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1328650768/469
11[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 00:13:06.33 ID:MYdMCHOg
770は良かった
12[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 04:33:15.95 ID:2b8Esuuz
>>8 >>10
Twitter内のThinkPadクラスタが住人であることを証明してどうする…
Twitterのいざこざと私怨をここに持ち込まないでいただきたい
13[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 07:52:07.58 ID:xr12acdb
何だろうが「昔は良かった」というヤツは存在する。
自分の感性が最も豊かだった頃のモノは良く感じるんだよ。
14[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 10:09:41.98 ID:CAdtbutH
キーボードや爆熱、メモリスロット等色々問題を抱えたThinkPad T2xやT30が、
直近の600xと比べていい機種とはとてもいえないわけだし(SXGA+位しかいいところがない)
薄型ノートの先鞭をつけたT4xは名機といえるだろうが、
完全上位版として、筐体剛性問題を完全解決しデュアルコアで性能UPしたT60が存在する以上
積極的には選択しづらいんだよな

Xはその頃常にLet'sに連敗を繰り返すようになってたわけだしな
15[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 15:57:48.11 ID:jwVl379C
うっかりTwitterという単語に惹かれたばかり、ここでも有名なThinkPad廃の心の暗黒面を覗いてしまって気分が悪くなった
廃人だと理解はしてても辛いよ
167:2012/03/23(金) 19:44:22.02 ID:Zte8E6MZ
「ThinkPadは こうして生まれた」を読んで、
ThinkPadの神髄は仕事においての生産性の追及であり、常に目指しているのは、
どこまで生産性を高められるか。が、道具としてのThinkPadなんだと理解した。
最新のThinkPadが、最良のThinkPadであったなら、過去を振り返ることはなかったのでしょう。
技術的な挑戦モデルがあって、その結果が次のモデルへ反映して、全体のレベルの底上げに
繋がっていると思いたい。
最新のThinkPadが、最良のThinkPadであることを願います。
17[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 20:00:39.82 ID:2b8Esuuz
>>16
未来への挑戦を繰り返してきたから他社と比べて明確にアドバンテージがあるというのは確かだな
S30や、Z60、X300/T400s、W700ds、X1、Edgeがあるから新機軸をフィードバックできる
似たようなマシンしか出さなくなったら数年後には首くくるしかない
18[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 20:06:00.08 ID:BoqkEamH
いまやコモデテーステーショナリーとなったビジネスノートに、
どこまで趣味人に受ける仕様にするコストかけられるんだろう。
19[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 20:13:47.01 ID:2b8Esuuz
今でも十分趣味人に受けてるじゃないか

同じくらいの商品力があるのはもうAppleくらいしかないんだぜ
20[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 21:45:01.48 ID:QmTCf75g
EdgeスレやX121eスレが賑わっているところを見ると、新しいファンが
増えつつあるみたいだね。
クラッシックThinkPadの時代はもう終わりなのかもね。
21[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 21:50:14.56 ID:P6F1RdwJ
寂しいこといわないでくれ。

例えメインストリームから外れても、メーカから商品が供給されている間は
細々とでも続けていけばいいじゃない。
22[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 01:19:06.50 ID:cT3f6yh+
>8
性能的には現代に遠く及ばない昔のスポーツカーに乗った時、
ドアを閉めた時の音、ドライブ感の素晴らしさ、性能とは違う次元の楽しさがある。

これは決してパフォーマンスとトレードオフの関係にあるものではない。
コストの問題なのは明らかだよね。

「昔はよかった」と言ってもばちは当たらないと思うよ。
23[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 01:36:34.50 ID:zf1E3sKL
いつのまにかXシリーズのラッチが無くなってたのはなあ・・・
24[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 01:56:41.51 ID:sMg0DGZJ
昔か
よく話題に出る名機たちの価格はずいぶんと高かった

今はコストが何より重要
正直、昔みたいなFeelingは難しい
カネもかけられないし、サイズ的にも厳しいし

ここの住人、何台PC持ってて、どのくらいの頻度でPC乗り換えるかな
昔はたくさん持ったり、用途で分けるなんてこと、できなかったろ
それとも今もすばらしい1台を長ーく長ーく使いたいかな

そういう中でバランスを模索しながらやってる
バランスとしてはうまくやっていると思ってる
やっぱオレは今がいい
25[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 05:51:56.18 ID:PKTeOq/B
逆に考えるんだ
たくさん作れるからこそ開発・生産コストをかけた外装でも低コストで販売できるんだと

最近のAppleやThinkPadの筐体はまさにたくさん作れるが故の贅沢で出来てると思えば
そんなに悪いものじゃなかろう

組み立てのほうで問題はあるのは認めるが、それは米沢生産での改善に期待しよう
26[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 08:57:49.94 ID:VeEeipUh
このブログでL520のアウトレットを知ったんだけど、どうかな?
内容に間違いない?
初めてthinkpadを買うので気になってさ。
意見聞かせてください
http://nasunoblog.blogspot.jp/2012/03/lenovo-thinkpad-l520.html
27[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 09:20:44.91 ID:u9Mijw2z
>>26
言ってる意味がわかんないお
28[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 11:15:01.04 ID:Qfbs1ktI
要するに、
「アウトレットっていう安物で出てたけど、心配ないの?」
とかじゃないの?

結論:
「アウトレットで安いからといっても良いものがあれば悪いものもある」
「心配な人は普通なものを買ってください」
29[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 11:27:56.15 ID:hi3VZ4Ae
>>28
だな
そういうリスク含んだ値段なんだから
30[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 13:02:58.77 ID:VeEeipUh
>>27-29
ありがとう。
それをふまえて買ってみるよ。
そこまで心配はしてないからさ。
31[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 15:42:53.63 ID:x4mBCVq8
>>22
それをいってしまうと、レーザー溶接で剛性をだしてる今のVWやアウディのように
今だから出来るハイテク製造のおかげで昔をしのぐ性能を品質を出せる、ということもいえてしまうわけで

昔がいいこともあれば、今だからいいこともある

特にPCは1000万台レベルの超量販効果の恩恵をThinkPadは享受してるわけなんだし
32[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 17:49:49.08 ID:28V6W7GA
thinkpadの中古って、企業のリースバック品がほとんどだと思うけど、
X61が2007年5月発売で、大体企業って5年リースだから今年の上旬にはリースバックが
始まって、中古市場にドカッと流れてくると読んでるんだけど、これって正解?
更に年が経てば、X200あたりがリースバック→たくさん中古で流れるっていう流れになるのかな?
33[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 17:51:11.48 ID:J4qOzIyk
×バック
○アップ
34[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 19:24:48.82 ID:BrB0/79/
>>33
ごめん、いま調べたらリースバックは間違いなのね。

>>32の回答、お待ちしてます。
35[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 19:47:59.97 ID:xBe3S7Qq
X60みたいな昔ながらのThinkPadはもう出ないと考えたほうがいいんでしょうか。
X220がX60の系譜を継いでいるとはどうしても思えなくて。
4:3は難しいにしても、タッチパッドも無くラッチのついた、在りし日のThinkPadは
もう出てこないんでしょうか。意見を聞かせてください。
36[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 20:01:02.94 ID:9HpD7UmN
>32
結構短いスパンで大量放出する企業はありますよ。
同じ頃発売のR61は2009年後半には状態が良い企業からのものが大量放出されてた。
X61も状態が良いのが同じ頃に大量に出てた。
今流れてるR61、X61あたりはかなりヘタってる。
37[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 20:08:19.76 ID:NRPRpJEm
>>36
X61の次はX200ですよね。そうすると今後はX200とかX201が流れ出すということで良いですか?
38[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 20:10:26.28 ID:pnjCJYux
今の企業って、X220とかもリース契約してるのか?
そうするとあと2年もすれば中古市場に流れる?
39[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 20:17:22.11 ID:la4NC+iF
自分が知ってる企業(非IT系、資本金約100億)では営業職X220、それ以外はL520を導入してた。
デスクトップは全部廃棄したんだって。
リース期間は知らん。
40[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 21:24:14.16 ID:TmyqlXsJ
>>32
年末あたりからX200のリースバック品が結構出回り始めてる
3万強で結構お勧め

それにおされてX61やX60が暴落して1万前後に…
41[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 21:25:09.33 ID:TmyqlXsJ
>>36
オリックスレンテック放出品なら1年くらいででてくるのけっこうあるね
フルショットとか眺めてるとほとんど使ってないようなものもある
42[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 21:40:26.12 ID:02qBFDMk
>>40-41
みなさんどういうところでそういう在庫情報をチェックしてはるの?
43[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 04:03:58.32 ID:4bSlfdK9
全部オタク共の妄想だよ
信じたら馬鹿見るよ
44[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 12:31:09.33 ID:O8WS0w5E
>>40-41
おれも気になる。オリックスレンテックとか、そういう状態のいい中古品って、
どういうウェブサイトとか実店舗で探せばいいのかわからないから教えてください。
45[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 13:37:51.28 ID:aUgwtwoD
Recovery and RescueのVer4.5で質問です。
ネットワークバックアップ先の再設定方法はどうやるのでしょうか?

Ver4.2までならレノボのサポートサイトで見つけられましたが、
Ver4.5は掲載されていた方法では再設定できないみたいです。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd02.nsf/jtechinfo/SYJ0-008A7B6

46[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 22:38:53.97 ID:kZNWm127
47[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 23:15:39.56 ID:rVqLRGr4
ヤフオクでよくHDDやメモリー換装してる業者さんが出してるのは程度が良いものが多いですよ。
程度が悪い奴だと交換しないでそのまま出品してる


ちなみに、5年位前のPCに積んであるHDDってスコアーが4.9とか低いけど
今時のだと同じ回転数でも5.9とか出るからアクセススピード上がって快適
X60(CDの1.66)でHDDとか換装したのを使ってたけどブラウザゲーム初めて少し早いの欲しいと思ったんで
X61(C2Dの2Ghzのビスタ)買ってみたけど確にCPUを使うのは早くなったんだけど
HDDを使う処理の場合は明らかに遅くもたつくのでX60を継続で使う事にしました。
SSDには劣りますが、試しに外付けHDD買うつもりで換装してみると満足感あります
48[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 14:03:03.96 ID:8vWphCoQ
>>46
45です。ありがとうございます。

P.19によるとこれまでと同じくレジストリの
HKLM\Software\Lenovo\MND
のようですね。

でも実際にはMNDというエントリーは作られないし、
そもそもLenovoじゃなくてLENOVOが親エントリーですよね。

参ったなあ。
サポートサイトにそもそもVer4.5のFAQがひとつもないし
関連ドキュメントが出てくるのはだいぶ後回しなのかなあ。
49[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 12:51:31.65 ID:oVHVeDhH
>>25
自動カテーテル放尿はマジ興奮して気持ちいいけど、あとが大変すぎるからオススメしない。やるなら風呂場良いけどオカズ持ち込めないしカテーテルオナニーは布団でリラックスしないとやりにくいんだよなぁ...一級モンのバイブかっとけ
50[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 12:52:27.56 ID:oVHVeDhH
すまんワザとじゃないから。また誤爆ですまん....
51[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 12:57:54.86 ID:YeUgdR7Y
>>50
どこの板?
見に行ってやるから教えれw
52[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 16:16:41.86 ID:P5covStP
超誤爆だなw
PINK板?
53[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 17:43:16.86 ID:mfrCLP0X
日本IBMに74億円賠償命令=スルガ銀のシステム開発中止―東京地裁
ttp://news.livedoor.com/article/detail/6415357/

大和研究所の方々には影響ないよね。
少し心配してる。
54[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 22:18:20.94 ID:FaW6hWua
例年通りなら新モデル発表されてるんだけどなあ
今年はivyに合わせて数ヶ月遅れるんだろうか
55[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 22:34:48.87 ID:5Qwv3pEg
新モデルはWindows8プリインストールのみとなります
56[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 00:49:39.16 ID:k7q7pYg0
LenovoはWindows8搭載でいいから
IBMへのOEM供給で、OS無し、セキュアブートロック無しのThinkPad出してくれないかなぁ…

特に、ARM搭載でセキュアブートロックされていないモデルは
Lenovoには出せないと思うんだよね。根性が無さそうというかわかっていないというか。


IBMがOEMを受けるということはほとんど無い気はするけど…
ぼくたちは、ThinkPad235がどういう出自を持っていたかを覚えていると思うんだ。

57[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 09:15:11.12 ID:7g3VVL6M
ちゃんどら?
58[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 10:13:48.66 ID:Wh2MGSmJ
そりゃIBMだろ、チャンコロに期待すんな
59[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 10:46:26.02 ID:RVXGAD4w
中国人案外優しいかったw
術後2週間は絶対安静らしく今仕事休み中。はよデカイムスコ拝みたいぜ!
60[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 19:26:41.65 ID:2WI+Cvs3
世界最小タブレット来たね
61[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 23:47:52.48 ID:jLv2d4c9
新型はまだかよー

何気に国内向けivyのノートが一つも発表されてないような
62[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 20:51:30.81 ID:yADcAFB2
これからTやXシリーズもアイソレーションキーボードに移行していくのかな
皆あんまり気にしてないの?
63[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 22:26:07.98 ID:8B1ekwr8
どうして今のThinkPadはどれもこれもタッチパッドついてんだよ
タッチパッドいらねーんだよksg

>>62
アイソレーションキーボードは論外
64[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 22:33:49.19 ID:J+No2aFh
保守的な人間はいい加減諦めて他所行った方がいいよ
レノボが少数の声を聞かないってことくらいそろそろ理解するべき
65[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 23:30:45.91 ID:8B1ekwr8
トラックポイントが良いのに他所行けって言われてもな…
他にスティックポインタついてるノートあったら教えてください
煽りとかじゃなく
66[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 23:50:37.79 ID:80lwMsbK
他機種でトラックポイントなら、Toshiba Tecra R840 が欲しいなぁ。
http://www.youtube.com/watch?v=CEuP0sG9idE
67[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 04:29:41.15 ID:GnpgqZkh
>>59
ん?





んん?!
68[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 06:01:32.73 ID:C67G/EPu
>>66
裏のドッキングデバイス用コネクタといい東芝版ThinkPadって感じだな
薄いしDisplayPortも付いてるし良い感じだ
69[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 10:09:16.77 ID:+XAvChil
>>66
↓このスレ見てみたら少しは参考になるかもよ

【HP】nc2400もしかしてthinkpad
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1149736019/
70[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 05:54:46.74 ID:09nBW/Sg
HPのトラポ搭載機なんてなんの罰ゲーム?

アイソ化するまでFnやCtrlが細くて往生してたのに?
71[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 01:04:40.34 ID:jvYutt0X
半ば諦めた結果、ノート+外付けキーボードwith虎ぽでの運用を試行中
72[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 05:03:48.10 ID:/sod3caB
ここで言うこっちゃないかもだがトラポにこだわり過ぎだろう
本気で使ってる人が沢山いるとは思えないくらいドライバが不安定だったりするしここ十数年、確実に進化を続けてるという感じもない
10bitになってドリフトは確かに減ったけどそれくらい?
マウスにジェスチャー覚えさせるとかキーボード操作極めるとかまでやらずにトラポに固執してる人が多い気がするわ
73[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 05:55:25.89 ID:F30ToLuj
トラポは究極のアクセサリー
漆黒の筐体に深紅のワンポイントが堪らなく美しい

そんな俺はブルートゥースマウス愛用者
74[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 02:06:30.88 ID:S9SSu8NX
確実に動作することが、進化でもある。

マウスを使わないことが、一番の優位性だろって。
ゼスチャーに走る方が違うと思うが。
75[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 12:17:49.00 ID:9vGaJarc
MBAがトラックポイント採用したらすぐに乗り換えるんだけど
76[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 20:27:13.13 ID:ypA0veOQ
無重力とかパソコン手に持ってるときはマウス使うの大変じゃん
まあ俺のは今使えなくなってるけど
77[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 01:04:56.93 ID:3qUEpmNt
チンコのPCって画面外に隠れてるウィンドウにカーソル持っていくとニョロってデスクトップ内に全部出てくる機能あるじゃん
あれ他社のPCでも実現できるソフトって無いかしらね?
78[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 09:00:27.83 ID:i7bWO6J6
アレ初めて見たとき何か画面がズレたかと思って焦ったよ
79[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 09:23:58.09 ID:Pjw9JL7y
それってシンクパッドのハードにある機能なの?
それとも、なにかのドライバ???
80[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 09:58:52.61 ID:E7wLEpao
ホットキーの機能だね。
81[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 11:53:37.37 ID:/deTykpe
オンスクリーンのオートスクロール
82[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 22:42:06.19 ID:YTUmRIJq
83[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 02:51:20.00 ID:vK6LNMhb
>>82
それIdeaPadじゃね?
84[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 00:44:33.43 ID:S3tA09Xw
新型まだ?
85[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 02:47:57.69 ID:1Ts2jiDO
中古を探して回ったけどあんまり魅力的なのはなかったかな
http://imgur.com/oepek
これってどう?

86[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 12:46:02.11 ID:SeZfwYNX
>>77
あれwindows7の機能とおもってたわ
87[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 16:56:46.89 ID:8x+4hVrr
>>85
x61sでは初期の最低スペックっぽいが…
しかし1.4GHzはx61sの中で発熱が一番少ないから好きだ
その型ならBluetoothも付いてる筈なので外観が綺麗ならありかも
88[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 01:25:29.63 ID:gN0Q7DC4
x200 に windows7 Enterpise 64bit 評価版をインストールして、
リモートデスクトップとWOLの設定をしました。
自宅のLAN内ですが、とりあえずWOLで起動してリモートデスクトップ接続できました。

ふと気になってx200のLCDを閉じている状態で試したところ、
普通にWOL起動およびリモートデスクトップ接続できました。

LCDを閉じている状態でも動作するのはわかったのですが、
実際の運用でやってもいいものなのか悩ましいです。
これからあったかくなってきますし、熱暴走とか気になります。
せめてLCDの電源が切れていればいいのですが、閉じているので確認できません(笑)

やはりLCDを開けて運用するのが無難ですかね?
89[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 06:33:55.46 ID:26l3wzIQ
ThinkPadなら、閉じた状態での熱設計も計算にいれているので安心
といった記事をどこかでみたことがあります
液晶の電源も切れるから余裕もできるかも
90[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 14:04:41.68 ID:P4ax6Lpt
前のRシリーズって今だとどれになるの?
91[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 17:58:46.51 ID:NMiU27fM
Lシリーズと思う
92[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 18:18:09.36 ID:nqRYqXbE
>>90
Rって、Tの筐体が厚いやつだから、今のTじゃないの?
以前のTに相当する機種はもうないだろ
93[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 18:21:14.87 ID:YSpl95xQ
X200で常時電源ON+LCD閉じた状態でリモート運用してるけど特に問題ないよ
94[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 20:40:53.75 ID:gN0Q7DC4
>>89,93
情報ありがとうございます。
これで安心してLCD閉じた状態でリモート運用できます。


95[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 20:54:06.91 ID:hwcQiU2h
>>92
以前のTは今のTシリーズに決まってるだろ
頭悪すぎ
96[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 18:34:26.08 ID:4g1MMXOg
Windows
97[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 02:23:22.62 ID:R0GN0s74
>>95
RはシステムボードはTと共通で筐体に余裕がある分、Tより高スペックだったんだよ、
今のLよりもWに近い

今のTは、コストダウンで、強度が犠牲になってきているし、
以前のTというより、Rに近くなってきているぞ

Rについて、もう少ししらべてみるといい
98[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 12:34:49.69 ID:r4hcZHds
Rが高スペックとか嘘もたいがいにしろw
99[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 12:36:03.06 ID:Mpe0P5sP
買って間もないThinkPadの冷却ファンが回って廃熱口から熱せられた空気が出てくると頭痛や目眩がするなどかなり気分が悪くなるのですが、
排出されるあの空気には何か体に悪い物でも入っているのでしょうか?
100[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 13:13:04.94 ID:liKoo8ps
中国の汚染された空気やちり
101[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 15:28:53.84 ID:U3IaEulW
>>92
Tシリーズかありがとう
102[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 18:31:24.20 ID:/iqcCOfx
>>98
昔R50pってフラッグシップモデルがあった
103[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 18:33:30.21 ID:5LltFM2K
>>97
俺Rも
104[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 18:34:29.68 ID:5LltFM2K
>>97
俺RもTもWも持ってるが
お前が勉強しろ

W>T>R だよ だいたい値段見れば一目瞭然だろうに
105[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 19:13:07.44 ID:2YlFJmt5
せやな
106[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 20:07:35.02 ID:IwZYpG0n
そこでXシリーズはどの位置なのか知りたい
107[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 20:54:34.10 ID:R0GN0s74
>>106
Xとはまだ住み分けできているのに意味ないだろう
だだ、今のX220ならT420s買うけどな、X201sを最後にXは終わったと思う

108[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 21:16:40.57 ID:yHbQILIi
X220はX2xx系の正常進化だろうに。
解像度だけが取り柄のX201sを神格化しすぎ。
109[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 21:24:12.85 ID:R0GN0s74
>>108
神格化はしてないよ
だだ、X220では自分の仕事には使えないというだけ
あれでX201sと同等のディスプレイ積んでいたらよかったのにと思う

でもX220買うぐらいならT420sでいいと思うけどな

110[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 21:27:10.63 ID:xUW2u/0Y
解像度に選択肢を用意してないのがな
ついでにでかく重くなって正常進化はないわ
111[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 21:38:12.23 ID:5pjyyz+L
X220叩きはそのユーザーをも不快にさせることがわかってない
自分の好みはチラシの裏にでも書いてくれ
112[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 21:40:20.38 ID:R0GN0s74
>>110
いや、Xはもともとあんなもので、X200sが異端といえなくもないから
正常進化と思う人がいてもいいとはおもうんだ

僕にとっては使い物にならないから、Xは諦めたけど
113[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 21:42:26.68 ID:/we8y7rh
X220が気に入ってる俺から言わせると気に入らなけりゃ買わなきゃいいだけだしな。
114[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 21:49:35.30 ID:S/5Ta4Ao
X220の代わりにT420sが務まるのなら最初からT420sでいいということだし
X220をバッシングの引き合いに出して講釈垂れる神経がわからん

まぁTがアイソ6段なんかになったらそんなもんぶっ飛ぶだろうけどw
115[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 21:58:02.86 ID:7qlC64xF
>>99
最近のパソコンは有害物質をなるべく出さないように作ってあるけど、それでも
気になる人には、気になるもの。ちょうど新車の匂いに酔うような感じ。

調子が悪くなるようなら、当面はなるべく室内を換気しながら使った方がいい。
いずれ、使っているうちに匂いは抜けていくから。
116[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 22:07:09.36 ID:R0GN0s74
>>113
そう、買わなければいいだけ、だから僕は買わない

そもそも、僕は、Xの場合、住み分けができているからXの位置について論じるのは意味がないと言ってるわけで、
その住み分けができているひとを批判するわけもないし、する必要もない

少し、過剰反応しすぎじゃないか?

117[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 23:41:54.80 ID:sWbgiTo6
>>111
メンタル弱すぎwww
X220叩きっていうけど、せいぜい>>107
「201sでオワタ」って部分だけじゃね?
118[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 23:43:07.60 ID:sWbgiTo6
>>114
お前もかよ。
あの程度でバッシングとかw 軟弱もん
119[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 00:43:03.84 ID:T1A3koFR
X220は解像度が残念すぎるんだよなぁ
せめて1600×900選択できれば
120[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 01:53:34.61 ID:7sKZf8h9
Wは6段アイソになっちゃったからXもだろうね
121[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 08:40:05.16 ID:+3QBS0nH
T、WのL化が始まったな
122[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 18:01:45.09 ID:iJAXkA+H
ID:sWbgiTo6

発狂しすぎワロタ
123[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 18:07:57.37 ID:WCEP9BxL
>>116
おまえが減らず口叩かずに黙っとけば済む話
女々しいんだよカス
124[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 18:15:14.43 ID:AHJmKwMd
Rシリーズ、特にR60以降は筐体のかなりの部分が共通化されてたからね
それを知っていると、T410/T510以降のTシリーズは、設計的にはTではなくRの後継なんじゃと疑うときはある
量販効果で高価な素材も低コストで使え、軽量化も出来るようになった上、
モバイルノートにしか使われない9.5mmハイトよりも、数が出て汎用的な12.7mmハイトを使いたかった

これなら少し妥協すればTとRを分けてる理由はなくなるわな。
本当に薄いのが欲しい人むけにはT4x0s→T430uをあてがえばいい、と。

そこでマニアがよく「T/Wこそ本道、Rは安物、LなぞLenovo3000で論外」とかぶち上げてるの見てると
実際の内部構造とかFRUの共通具合とかみてないんだな、と冷ややかになってしまう。
125[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 18:24:01.64 ID:Dl57/NVo
はいはい、お薬出しときますからね

次の患者さんどうぞ
126[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 18:39:52.76 ID:AHJmKwMd
一部の古参?重鎮?ThinkPad信者が実態見ずにおかしなことを言ってるから指摘したまで。

ThinkPadは終わった?X220は糞?LシリーズはThinkPadじゃない?6段アイソ論外?
600最高?X201sスバラシー?

…お前の『ぼくのりそうのしんくぱっど』と違ったからって寝言ばら撒くなよ。
どれだけ自分の愚かしさと老害ぶりを公衆の面前でばら撒いてるか見つめなおしたほうがいいよ

きっと移住先のAppleでも煙たがられるだろうね!
127[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 18:53:36.49 ID:+3QBS0nH
>>126
いや、買わなければいいだけだからどうでもいいんだが、
なんでそんなに力んでるの
128[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 18:56:02.55 ID:COwTompq
>>126
涙ふけよ
129[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 19:01:35.81 ID:hbUP9hnF
買わなければいいというより余計なことは言わないことを優先させろってーの
老害つーかコミュ障つーかボケてんのか?
130[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 19:04:52.59 ID:+3QBS0nH
>>129
余計なことを書く場でそれいったらいかんだろう

131[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 19:10:17.50 ID:2/fe7Rtj
Tは61pで終わった。
今のT420s買うくらいならX220を買う。
132[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 19:13:18.62 ID:+3QBS0nH
>>131
それはそれでいいと思うよ君の使い方にあっているってことだから
133[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 19:49:25.43 ID:Y3QHH+BX
>>132
お前も黙ってろ
134[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 19:54:29.65 ID:Nq3agGbZ
ここで流れを読まずにキャリブレで地獄を見たアホ登場
ThinkPadのTN液晶は青っぽい色合いで正解
下手ににColorMunki Displayなんかでキャリブレすると…


(´;ω;`)ブワッ
135[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 20:48:13.57 ID:AHJmKwMd
>>129
困ったことに『石頭になったことに気づかず、時代の流れについていけなくなった』人が
自身を自覚できないでいると時々とんでもないことを口走ることがままあるからな

歴史があるとそういう保守通り越して懐古主義に片足突っ込んだユーザーがでてくるのは運命だろう

136[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 20:56:43.93 ID:vDaQEE2C
おまえらはAKBが宣伝してるHPの4万円のノートパソコンで十分
137[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 21:03:28.07 ID:MdnhetZ6
>>124
液晶の部分が厚いよなぁ・・・。他は一緒じゃんって感じに見えてたよ。
自分の中では、T60 のスクエア筐体がベストだな。
138[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 21:13:26.85 ID:+3QBS0nH
>>135
他人に黙ってろと言う方がよほど石頭だとおもうがね
おじさん
139[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 00:53:34.37 ID:Far7LUvw
X220いいけどな
どうせ社内で使うときはデュアルモニタだし
140[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 22:33:27.16 ID:XgJ5+dKC
仕事帰りのOAナガシマ、チラ裏。T520を使ってる。
なんとなく、メモ帳ひらいて、好きな歌詞を二行打った。
日本語ブラインドタッチ入力で。
X121e、edge E520、G570、Ideapad U260、Let's note J9。

Let'sが好きな人、あの大きさなのかな。あの大きさのキーボードでは、
私の入力では、打ち間違えが多く、ミスを許してくれなかった。
打った感触(反発力かな)が、わかりにくく、キーボードの縦幅が窮屈な感じ。

G570は、他のthinkpadと打ち比べると、「ああ、何かが足りない・・・」。

Ideapadは、G570よりも良かった。英語キーボードだったので、日本語入力に
挑戦。「ー」が入力の仕方が分からなかった私には、向いてない英語キーボードでした。
Eunterの小ささも、下手くそには、厳しかった。


E520は、G570よりは、キーの返りが良い感触。
けれど、打ち込み具合(沈む時に抵抗が大きい)が、イマイチ。

X121e ちょっと興味ありの気になる機種。キーボードは、今回の中で一番
打ちやすかった。日本語入力なので、「へ」等のキーの巾が小さくなって、
打ちにくいかなぁと思ったけれど、ミスなく打てた。
リズム良く打てる感じは、キーの押し込みと返りのバランスの良さなのかな。
キーのストローク量も、重要なのかもれしないと、カタログ横目で見て思った。
S10eの代わりに、欲しいなぁ。
141[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 22:34:10.11 ID:NSrrab1d
Thinkpad関連スレ全般で活気がないようなんだけどなんで?

142[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 23:03:29.12 ID:8yYL4UO/
多分Tが6段アイソ化したからじゃね?
143[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 23:07:20.62 ID:NSrrab1d
それなら阿鼻叫喚の地獄絵図で活気が出るのでは?

144[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 23:46:11.55 ID:FezmF6M6
まぁ、仕事系は支給なので、Panasonic CF-Y4 なのだが。
S10 はキーが縦方向に窮屈。打てなくはないけれど・・・。
SX をすららららっと打ってみた。
なんだかすごい違和感。慣れるのは苦労しそうだ。
145[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 00:07:01.79 ID:lBYAvNWb
>>140
X121eのキーボード、そんなに打ちやすかったか?
オレはカーソル移動キーが死ぬほど使い難くてX121eが来た当日にイライラが爆発して思わず窓から投げ捨てそうになったぞ。
PgUpやPgDnを誤って押してしまうんだよな。Webからの入力とかだと最悪だ。

もうX220に買い換える(マジ)。
146[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 00:39:56.51 ID:dbHMiAaA
>>145
そうなん?

個人的には十字キーのサイドにあったブラウザキーが邪魔で仕方なかったからpgdn、pgup になってめっちゃありがたかったんだよなぁ
147[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 06:57:56.49 ID:JaO4NpUu
>>145
5機種の中での、2行打ちの比較なので、キーボード全体は使ってないから、
同じことを、今日やったら、評価がかわるかもしれない程度と思ってください。

>>144
S10も窮屈ですね。
慣れればな気がするのは、展示してある機種の前で、たったままの姿勢で、
打つのでいつもの安定した打ち方にならないこともあるだろうなと。
148[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 08:55:49.75 ID:wYaqWBm/
>>146
俺もx121e持ってるけど矢印キーはきつい。一段に矢印キーとPgUp、PgDnを収めてるから。
今度買うならW530みたいに矢印キーのところが下に一段の半分ずらしてないと買わない。
実際発表されたばかりのIdeaPad S110 S206も下にずらしてるから今後は大丈夫かな。
レッツとX121eのキーの反発力に関しては同意見だわ。
149[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 19:43:44.95 ID:HbOfATwm
>>134
thinkpadの液晶はCalibrizeで簡単に調整する程度でおk
2万近くの出費でご愁傷様
150[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 21:07:49.28 ID:4m2SVLYi
聯想もレイプするなら思い切ってしてくれればいいのに
IBM時代からの思い出と共に決別できる
MBPのパッドに慣れたら便利すぎてもうメモリアだな
151[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 21:52:02.82 ID:9DJzx3SA
>>150
マックってメンテナンス性はどうなの?
パーツが入手しやすいなら考えたい
152[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 02:23:44.64 ID:P8CTrGMX
>>134
お!2万円もするキャリブレータか
液晶は昔より色域は広くなっているはずだから
新しい方が調節はし易いはずなんだが
ドライバとかノウハウがいるとか
がんばれ!
153[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 02:26:07.02 ID:P8CTrGMX
>>151
パーツ入手ってよりも全とっかえ
ジーニアスバーとかって言われる所だと
手渡し、レジで会計だな
154[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 02:44:48.31 ID:4TFG0zsJ
>>153
アップルケアにクイックガレージなんだな
Thinkpadもクイックガレージだったっけ?対面修理よかったんだけどな
155[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 05:54:48.07 ID:qA3Gprr/
ThinkPadのウルトラブックは出るんだろうか・・・
156[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 07:31:16.09 ID:i1WN6GuK
>>149
ガンマしか調整できないCalibrizeならドライバ設定のほうがマシ。
157[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 12:12:14.66 ID:itwUaXkN
>144
T430uだろ。
158[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 19:46:04.03 ID:3k4PYb1S
G41なんだけど液晶壊れて外したんだけど外部デスプレイにVGAでつないで
MSXみたいに使える?ひょっとして?それだとすごく嬉しいんだけど
159[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 20:16:09.83 ID:MScSogHC
うん、使えるよ。
160[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 09:25:02.32 ID:sVyNm0me
ほんまでっかw
そりゃいいw
やり方わからんがありがとう
161[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 00:46:04.13 ID:98SfoN8K
ivy搭載版は全てアイソレーションキーボード採用なのかな…
だとしたら今のうちにW520かT520買ってしまおうと思ってるんだが
162[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 03:28:11.61 ID:QeTSFUSY
>>45
ようやく分かったので自己レスしておきます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Wow6432Node\Lenovo\MND\Rescue and Recovery
163[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 16:57:39.78 ID:m4MDGF9S
>>161
改めて、アイソのメリットって何なんだろうな。反発あっても移行するってことは、何かが有ると。
やっぱりコストか・・・
164[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 17:04:01.94 ID:o7hUgAW9
アイソにしたからって安くなるわけじゃないみたいだよ。
薄く作るには有利だけどClassic ThinkPadならあまり関係ないしな。
やっぱ機能より見た目なんだろ、売れるために。
165[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 19:30:59.52 ID:zDOSIZWy
Rescue and Recoveryでバックアップとってるんだが、未だ進捗0%のまま。
そろそろシステムとデータの収集終わるかな?先週火曜から始めたんだが。
もしかして、大紀元やらチベット関係のサイトにアクセスするとバックアップが
重くなるのか?
166[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 19:32:14.81 ID:7VKZcHJD
見た目だけに惑わされる人はThinkPadなんて使わないと思うんだけどなぁ・・
でもアイソのメリットは見た目以外考えられないか
167[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 19:50:20.56 ID:jHrznTbp
12.5の光学ドライブでも見かけ上、薄く見えるじゃん
それぐらいじゃないか?
168[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 20:40:32.50 ID:wk85tp5B
OL「アイソじゃないと爪が当たるからタイピングやり辛いんだよ」

アイソレーションキーボードにしたら全世界の女性の皆様から感謝のお便りが多数寄せられています!


こうですか
169[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 22:17:07.21 ID:FuySx4Yf
アイソで彼女ができました!
170[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 22:29:22.07 ID:C/Ff9NUw
アイソになったらEdgeと区別がつかなくなるな。棲み分けできるんだろうか。
ドッキングデバイスが(たぶん)使えるのと光学ドライブが外せるくらいしか差が見いだせない。
独立音量・ミュートボタンとThinkVantageボタンはIvyThinkにはあるみたいだけど
T430uはそれすらなくなるようだし。
171[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 22:53:16.29 ID:oTnxVwZt
6段はまだいいとして全面アイソ化だったら絶対に二度と買わない
172[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 02:38:20.89 ID:SUQ2wxTF
6段になったらそれこそ存在意義が無い
173[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 14:12:29.46 ID:m0ubkXb/
>>171
もうすでに二度以上買っているだろw
174[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 00:52:36.98 ID:jsZjBHf/
ThinkPad購入して、まだ2週間。
突然、ThinkVantageで、レノボの更新の取得ができなくなった。
「システムアップデートサーバーでご使用のシステムのパッケージカタログにエラー
が検出されました。サポートセンターに問い合わせろ」
というので、連絡したいのだが、レノボって技術的なことをメールで聞けないんだね。
電話のみ。。。しかも平日だけ。
平日は仕事だし、メールの使えないパソコンを販売している会社ってどうなんだろうか。
いや、商品には満足はしているんだが、ドライバの更新なんか確認したいよね。
どなたか対処方法、わかる方いらっしゃいますか?
175[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 01:49:15.72 ID:3XgYzYpZ
>>174
よくわからんが、たまにサーバ死んでいることがあるから、
明後日にでもやり直してください
176[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 18:56:11.67 ID:nmKjqLZh
中の人に聞いた話では、X T Wの全機種アイソの6段キーボードに変更決定だそうだ。
オプションで在来のタイプのキーボードの予定も今のところ無いようだ。

どう思うか聞かれたが「ハッキリと止めて欲しい」と言っといた。
その人がユーザーに聞いた話では、反対してる人がほとんどで、あとはどちらでも良いって意見だったらしく、アイソに賛成のユーザーは1人も居なかったらしいよ。
中にもキーボード変更に危機感を持ってる人は多数いるようだから、次々期モデルでオプションで復活して欲しい。
177[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 19:12:25.19 ID:JLE8ZRys
筐体から設計を類推する限り、不評だったらすぐに7段に戻せるような準備をしてるようにも見えるが
178[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 20:25:59.09 ID:jsZjBHf/
>>175
ありがとうございます。
センターに電話もしました。よくわからないとのことでした。
いえ、久しぶりの新品パソなので・・
179[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 21:58:23.98 ID:COC7CfdT
アイソレーションだと何がダメなのか
根拠を持って語れるひとはいないと思う
ミスタイプが減るんだから
どんな熟達した人でもタイピングのストレスは減る
180[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 23:24:09.07 ID:I/G8kmPz
アイソレーションだと、キーボードの剛性が上がって打ちやすい部分もある
でも、できるならば普通のキーボードが良いな

だが、剛性が上がって打ちやすいなら、別だw
181[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 23:43:17.13 ID:jXc1PjIw
たとえアイソ化しても7段で作って欲しかったなぁ
無理か
182[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 23:45:16.55 ID:RooVC3rO
ラッチレスに加えてアイソレーションキーとか
もう終わったな
183[Fn]+[名無しさん]:2012/04/27(金) 00:08:02.08 ID:zwOUh9Tw
>>179
それならアイソ万歳って言ってる人が少しくらい居ても良さそうなもんだが
ミスタッチ云々も売り文句でしかなくてルックスとコストと1番は薄型化のためだろう
MBAを意識しすぎなのかどんどん軽薄になっていく

184[Fn]+[名無しさん]:2012/04/27(金) 02:34:06.65 ID:10enRwr/
やはり600や770は至高だ
2桁シリーズで堕落して
身売り後は目も当てられない
そしてIBMから受け継いだ遺産を完全に棄てた
聯想が悔い改めない限りは非難を止めない
今すぐ戻せ
185[Fn]+[名無しさん]:2012/04/27(金) 06:34:46.22 ID:IoHI4RRb
>>183
ノートPC業界全体がMacBookシンドロームに呑まれてしまってるからな…

右も左もアイソどころかMacBookProコピーの中で行き場なんて毛頭ないというより、
IBMからの古参だけでなくて非アイソ信者までもThinkPadに終結してた、
ってのがここ2,3年、って所。

ある意味保守原理主義化著しいのは仕方ない面はある。

>>184
夢見るのは勝手だが、出来る限りの機種を一同にそろえて、叩いてみてから言っても遅くないぜ
186[Fn]+[名無しさん]:2012/04/27(金) 06:40:39.64 ID:WSfrMMsZ
どうせ慣れるんだし、アイソでも構わんけど
X120よりもキータッチが悪くなったら泣く

流石にトラックポイントは残るよな…?
187[Fn]+[名無しさん]:2012/04/27(金) 19:33:31.50 ID:iTrhcG3r
>>184
俺も昔からThinkPad使ってるが、さすがにそこまで言われるとついていけない。
ずっと、600使ってればいいんじゃないか。
188[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 01:06:28.03 ID:2y5PkLYv
私は T60 スクエア筐体な、キーボードで十分満足だな。


189[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 01:10:57.21 ID:xa2JhE1K
7周年記念なら7万割り引けよ
190[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 01:53:02.83 ID:TZiBURyw
OS選択でProfessionalを選ぶだけで何故23730円も上乗せになるんだ…
ぼったくりにも程があるだろ
191[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 02:52:54.02 ID:edlLkn6X
仕方ないから、W500の中古買った…

192[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 09:26:59.00 ID:mVysRKBd
それにしても、直販の2週連続25%OFFて、たぶん初めてだよな?

最後のチャンスを与えてくれてるのか、ただの在庫処分か?

X220とT410sは購入したが、TかWの15インチも買っといた方が良いか悩む。

193[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 09:38:20.94 ID:edlLkn6X
>>192
在庫処分だろうけど
買っておけ、要らなくなったら売ればいい
194[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 10:52:12.69 ID:E6tx7XJp
世の中でPCと言えるのはいまやmacだけ
195[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 10:56:58.25 ID:1l7vsniC
>>194
流石にそれは無い
196[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 11:03:19.38 ID:GfjVxv8a
>>192
機種変前は大体こんな感じだよ。在庫一掃セールだね。
オレもX220は一番良い装備で押さえた。あとT420sを逝ったもんか悩み中w。

>>194
もはや古典的煽りだなww
197[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 11:22:25.39 ID:edlLkn6X
>>194
本来の文房具としての、macがmacであったのは、os9までだな
今のmacがただのPCにすぎないということにだけなら、同意する
198[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 11:24:42.92 ID:GRvWac2p
マカってPCって言われるの嫌いじゃなかったっけ?
199[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 11:47:41.38 ID:edlLkn6X
>>198
マカからThinkpadという、ある意味王道を進んだ私からすれば、
コンピューターは、道具に過ぎないから、使い勝手が良ければ、こだわりはないな
200[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 12:22:30.27 ID:1wRRL2GI
ThinkPadとPowerBookが生まれた当初から、TPとMacはお隣同士の付き合いな訳ですが

特にユーザーの行き来はおおいね。MacユーザーがWinを使わざるを得ない状況になった場合、
真っ先に選ばれるのがThinkPadなわけだし

けど、MacのユーザーコミュニティのエグさはいまのTP爺などめじゃないからな
ジョブズ復帰前まで「過去製品万歳」だったのが、iMac以降「新製品こそ正義!」にいれかわるわけだから
201[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 12:37:35.47 ID:edlLkn6X
>>200
古くからのマカは、コンピューターは道具という思想があるからこだわりないんだけどね
騒いでいるのは単なるお調子者だから気にしないで欲しい
もともとは、スライドや論文作成にWYSIWYGが便利で、
モニタに用紙を当てて位置決めできたから使われていただけだし

スレ違いなので引っ込みます
202[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 12:41:13.13 ID:4fFgcitH
うちも去年の年末にX220とT420sを買ったけど今W520が欲しくてたまらない。

あまり知られてないけどX220ってX31/32以来のTほかシリーズ用の
ドック・ポトリ(シリーズ3)が使えるXシリーズなんだね。
(X220Tabletは奥にデカいので不可)
光学ドライブはいらない or USB外付けを使うけどケーブルマネジメントは
したい場合なら、ウルトラベースより安くて高さがあまり増えないので
こっちのほうが使いやすい。
203[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 12:41:57.33 ID:1wRRL2GI
>>201
『ThinkPad 600サイコー』と同じくらい、過去製品サイコー論が多かったのがMacなわけですが
まあ、実用主義な世俗派も同じくらい多かったしそういう人がThinkPadとの行き来が多かったのも存じてます
204[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 13:27:01.45 ID:uwHa0MEK
thinkpad ->チンコパッド
thinkpad ultrabook ->ウンコパッド
205[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 17:35:47.48 ID:Q2QGcqMj
>>200
もううろ覚えだけど2200だったか2400みたいな型番の
小さなPowerBookがあったよね。
206[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 17:51:34.36 ID:edlLkn6X
>>205
PB2400cは、TP535の姉妹機で大和設計だったはず、
初のPBであるPB100はソニー製

207[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 17:54:39.47 ID:ZOEmYYgV
17インチのthinkpadが再登場することはないの?
208[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 18:13:19.94 ID:cAnuyRcp
コスト、コストでそんなワークステーションみたいな高級機作る気はないんじゃないの
WとTの筐体も共通にしてるくらいだし
209[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 18:28:12.41 ID:edlLkn6X
W700はともかく、W500はT500pでよかったと思う、
W700がなくなったら、Wシリーズいらんよな…
今となっては、Tの上位機種としてZシリーズを展開した方が面白かったと思う
210[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 19:08:21.11 ID:Q2QGcqMj
>>206
そういう話をしたかったw
でも型番すらもう忘れてたわw
ありがとう。
211[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 19:15:33.00 ID:edlLkn6X
>>210
付け加えると製造はIBM藤沢工場、
ふと気づいたが個人所有のノートはIBM系しか持ってない
いまだ現役で使ってる
212[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 02:16:41.82 ID:l1mbve8s
亡くなられた時に、Lenovo 大和の公式ブログに、思い出深いですと書かれていたよ。
213[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 02:39:57.39 ID:317GWw+A
>>212
誰が亡くなったの?
214[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 03:14:03.60 ID:0XHx8lYT
愚痴なんだけど、IBMのサポートもlenovoと同じく中国基準になってるのかな、今。届いたばかりのノートpcの画面が起動してもBIOSさえ表示されず、真っ白ですぐさまその旨サポートに伝えて修理に出したけど、やっぱり、真っ白で返って来たよ。
215[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 03:15:17.20 ID:wzU+mlCP
本当は新品交換したかったところだけど、仕方なく修理にだしたのに…
チェックしたけど、画面表示には問題ありませんでしたとさ。何をチェックしたわけ?とかなり怒り心頭です。
216[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 03:44:30.29 ID:Pw15tIuI
>>214
アウトレット品?
217[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 04:42:06.54 ID:52NEKV46
>>215
新品なら、その怒りを伝えて新品に交換してもらったら?
たぶん、基本的修理対応と言われるだろうから、客センと話すから繋げって言えば、後から連絡くるはず。
最近のlenovoのオペレーターは知識も無いし、マニュアル一辺倒だから話すだけ無駄。

218[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 08:04:45.01 ID:Jhj+YQcd
でもがめんが真っ黒ならわかるけど真っ白というのは
219[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 09:53:45.23 ID:3dDn9q2v
>>218を「でも麺が真っ黒ならわかるけど真っ白というのは」と書いてるように見えて誤爆かと思った。
220[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 10:07:27.93 ID:317GWw+A
>>218
うちのは真っ白になった
最初の黒いのがじわじわと白くなり真っ白に
GPUの故障だった
221[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 11:21:37.63 ID:s1dRzT31
>>213
ジョブズが亡くなった時だろ。
222[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 11:43:43.06 ID:Mo/foUAp
>>217
新品です。カスタム構成にはしてますが。仕事で出張に行くために購入したのに、怒り心頭です。
修理間に合わなかったら、新品交換を要求するつもりです。
223[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 13:34:52.83 ID:igvc8wRK
>>214
あらあら。 そういうのっていずれ治るにしても気分悪いよなあ。
224[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 13:57:49.02 ID:Pw15tIuI
新品(CTO)でそんなことあるのか。
納入待ちの身としては、ちと気になるなぁ。心しとこ。
225[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 14:14:02.75 ID:52NEKV46
>>222
その方が良いね。
ただし、CTOモデルは交換が決定した時点で再注文になるので、納期は掛かる。それと今はモデル末期なので、交換請求するなら急いだ方がいいですよ。

>>224
私に限って言えば、CTOモデルではよく問題が有りますね。
中国の人件費の高騰からなのか、特にここ2〜3年くらいが酷いですね。

量産モデルでは、そんなに問題は出ないだけど・・・

226[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 14:25:30.30 ID:JMVhmhIQ
CTOも日本で製造すればいいのにね
227[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 14:35:01.97 ID:s1dRzT31
NECと一緒に米沢にすれば良いのにな。
228[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 15:13:47.25 ID:317GWw+A
>>221
ジョブスは一切IBMとはかかわり合いがないんだが…
1984のビッグブルーでIBMを揶揄していたことをいっているのかな?
229[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 15:40:03.87 ID:fF8SSsUj
仕事で使うならレッツ一択だろ
信頼性の無い中華なんか選択肢に入らん
230[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 15:45:19.29 ID:u0y62aAw
大和ラボのブログに、

この業界を共に駆け抜けた戦友の一人であり、偉大なビジョナリーでした。
私たちにとっては、Powerbook 2400cが思い出深いです。
ご冥福をお祈り申し上げます。

このような記事が出るくらいでしたが。

いまは、削除されています。

Powerbook 2400c の製品化は大和、製造は藤沢でしたからね。

>>212 を書いた理由。
231[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 16:33:17.40 ID:317GWw+A
>>230
大和もいい加減だな
ジョブスはマックの立ち上げを横取りしたものの、
すぐアップルから追い出されたし
戻ってからは、すぐマックを殺したしで、マックには全く関与してないのに等しいのにな

232[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 16:49:50.83 ID:TEFyxD8C
PB2400cの頃はジョブズはすでに追い出されてたからな。
ただIBMとまったく繋がりがないというのは言い過ぎで、復帰後の初代iMacや
iBookに載ってたPowerPC G3やその後のG5はIBMの設計/製造だしな。
まあ、それでも大和との接点はないかな。
233[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 17:19:57.01 ID:317GWw+A
>>232
PowerPCはジョブスが追い出された後じゃなかったっけ?
ジョブスがモトローラにこだわって、インテル勢に遅れをとったのが、アップル凋落の始まりだったはず

ジョブスは、マックにとっては疫病神でしかない

234[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 17:41:00.65 ID:4Iy79erE
>>227
うん。
大いに賛成。
20万円以上のオーダーなら、自費で出来上がり日に直接取りに行って良い+工場見学サービスとか。
235[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 17:56:34.70 ID:q2sGGG3G
>>233
あんたの言うマックがAppleそのものなのかMacintoshと名のついたパーソナルコンピューターのことなのか
その後にMacと改名したパーソナルコンピューターのことなのかはっきりしない。
236[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 18:15:22.16 ID:317GWw+A
まぁ、アップルの歴史を調べてみればいいよ
ジョブスとIBMには繋がりと言えるものはないということがわかると思う
アップルとIBMの関係は意外とあるんだが

まぁ、スレチなので、ここまでにしましょう
237[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 23:29:32.78 ID:yhkjhG97
最近、winタブレット+Lenovoのキーボードで十分なんじゃないかと思い始めた
238[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 23:54:34.85 ID:9wXNY6qu
そのうちキーボードメーカーになりそうw
239[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 00:42:18.87 ID:l0Ze2naa
キーボードとか壊れやすいのでメーカー全般も
タブレット+周辺機器の形で分売はしたがってると思うよ
240[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 01:43:00.96 ID:pBlwn0/+
>>231
いい加減なことは何もないよ。
補完するなら、業界を とあるのだから。

パーソナルPCの業界をともに駆け抜けた、一人の戦友なのだから。

シェア争いしたことでもあるだろうし、競争を続けるための盟友だと思う。

いちばん関係深いと挙げるとしたら、製品製造を受託した Powerbook 2400c ということだろう?

241[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 01:50:07.43 ID:tnIGZeiQ
パーソナルPCって意外と良くつかわれる単語だけど、Pって何の略なの?
242[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 03:10:38.31 ID:lN0MgPDU
パーソナルピューターコンだろ
243[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 05:52:09.07 ID:PQjrd8HQ
天才現る…
244[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 06:02:18.97 ID:+9iXRcUW
む、ムリしなくていいぞ!よく頑張った!
245[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 06:16:49.47 ID:2zj+nVw6
パーソナルPCって2ch用語か?
デスクトップPCをパーソナルPCって書いてるのかもね
246[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 06:23:05.71 ID:523TDJ0p
共用PCに対するパーソナルPCだろ
247[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 09:37:52.06 ID:4eH8Xy4y
質問です。
ThinkPadのキーボードが好きで、これまでX60sやT60を使ってきました。

それで少し前にSL510を購入したのですが、打鍵感が結構違っていて驚きました。
安いモデルなのである程度は割り切るつもりでしたが、キーボードだけは困るので
買い換えを検討しています。

いま候補に挙がっているのはTシリーズ(T420、T520)ですが、キーボードが
しっかりした、コストパフォーマンスの良いモデルがあれば教えて頂ければと。

それとも、いわゆる「7列キーボード」なら、今も昔も変わらないクオリティなのでしょうか?
248[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 10:01:33.05 ID:pBlwn0/+
共通で使えるんだから、大丈夫だろ?
最悪、T60 のを使えばいい。
249[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 11:21:42.04 ID:M4AV6v33
>>247
ThinkPadキーボードにこだわりがあるなら、現状その製品しか候補は無いでしょ。
実際に触って確かめられる所とかは無いのかな?
250[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 11:23:10.91 ID:pYjbaM0M
>>247
キーボードには期待するな
で、こんな物と思って使えば、問題ない

他の機種よりはましだよ
251[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 12:43:21.04 ID:M086VmdI
残念ながら昔とは変わってる。
俺は打ち心地よりキー配列でThnkPad選んでるからまあ良いかと思ってたけど。
次期は6段キーボードっぽいからがっかりで。
252[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 14:47:53.46 ID:f2nlqKsx
>>241
 パピコン…?
253[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 14:51:56.46 ID:GY/TEihi
>>252
パソピアかも、あれ?某アイドルの亡霊が。。。
254[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 14:59:38.89 ID:pYjbaM0M
マイコンって、マイコンピュータなのか、マイクロコンピューターなのか、
いまだにわからん

255[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 16:36:23.21 ID:+9iXRcUW
マイコンはマイコンピュータだよ。KT-80とか
PCはパーソナルコンピュータなはずw
256[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 17:29:20.60 ID:ZzFGueVA
とすると共有PCって意味わからんな
257[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 19:34:31.37 ID:xaXeI5oI
もともとスパコン(スーパーコンピュータ)、ミニコン(ミニコンピュータ)や
オフコン(オフィスコンピュータ)などの大規模コンピュータに対して
個人規模で使用できる小型コンピュータをパソコン(パーソナルコンピュータ)と
呼び始めたのであって、パーソナルといっても個人的なとか私用のとかいう
意味は含まれてない。

だからパーソナルPCは私用小型コンピュータと解釈できなくはない。
258[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 19:43:21.16 ID:CXhbEAF9
マイコンはマイクロコンピュータの略

PCは「パソコン」と「パーコン」の呼称議論がI/Oなどの雑誌で行われていた。

・・・そういや「大江戸八百野鳥の会」というPNに感銘を受けていたなぁ。(懐古)
259[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 19:57:26.42 ID:pYjbaM0M
KT-80は、マイクロコンピューター
MZ-80は、マイコンピューター
PC-8801は、パーソナルコンピューター
月刊マイコンは、マイコンピューター
だと思っていたが…

いまのマイコン炊飯器は、マイクロコンピューターだね
260[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 20:01:06.79 ID:9cd2PrRF
だれも突っ込んでないが、NECのワンボードマイコン、
×KT-80
○TK-80
じゃね?

シャープにはMZ-40Kとかあったな。
261[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 20:06:56.34 ID:pYjbaM0M
>>260
あら、TKだね、コピペしてるから気にしてなかった
262[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 20:26:48.26 ID:+9iXRcUW
およ、おれ大幅に間違えてた
263[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 21:19:49.39 ID:LS9W7u+x
おっさんスレかとオモタ
264[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 21:59:59.31 ID:weQb11kB
そりゃ、Thinkpad使いは、おっさんだろう
新機種発表までは、こんな感じで暇つぶしなんでは?
265[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 23:29:33.96 ID:npFJnai6
夏のボーナス出たらX220買うぞー
266[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 23:34:20.82 ID:M4AV6v33
>>265
6月?
7月だったら、商品切り替え終わってるかも(X230になってるとかw)
267[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 00:23:43.18 ID:41eLN83c
>>266
うっ、そんな可能性もあるのか・・・
まあ先のこと気にしてるといつまでも買えない気もするしw
268[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 02:27:19.20 ID:s97DK1m6
>>256
公衆便所彼女みたいな意味になるな
269[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 03:05:21.13 ID:oX0JKwqy
拡張保証のことで質問があります。

今は通常の保証です。ところが先日修理にだしました。
そこで、ACアダプター部分の水濡れを指摘されました。
修理費用は6万でした。実使用上は問題なかったので
システムボードの交換で済ませてもらいました。

そこで拡張保証に入ろうと思うのですが、もう一度修理に
出しても前回の部分は修理してくれるのでしょうか。
270[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 05:21:48.15 ID:B51w0b1a
lenovoに聞けよ
271[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 09:08:15.00 ID:uq94tfY8
>>269
普通に考えれば、修理記録が残っているから加入できない
272[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 23:43:03.88 ID:sVYpmqCG
今R61のWSXGA+つかって至極快適なんだけど、
持ち運ぶ必要が出てきたため、もうちょっと軽いのがほしいんだ。
予算5万くらいなるたけ解像度の高いのを中古で選ぼうと思うんだけど、
今ならt400かx200どっちがお勧めかなぁ?
273[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 02:29:07.06 ID:y7GTRqJY
5/3までのキーボード・マウス40%OFFクーポンが来てるな。(JPAF0503)
ALL6列化で無くなりそうなトラックポイントキーボード確保しといたぜ。
ノートじゃないけどTinyが良さそうなんでキーボードだけ先行投資。
久々に欲しくなったデスクトップだ。
274[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 04:43:07.90 ID:lTjmaaJT
>>272
重さが気にならないなら、T400でいいんじゃないかな。
X200はモバイル機種だけあって酷使されてるのが多いから、
良品を見つけるのはそれなりの目利きが必要だと思うしね。

ところで、その辺りの商品だとVISTAが多いと思うんだが、
それはOKなのかな。
275[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 11:32:14.63 ID:4Wniewnp
そういえばX201sの中古販売価格の相場って今どのくらいなんだろう
276[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 12:29:08.99 ID:/PK5F4vm
>>275
中古屋に売るなら、オクの相場の半額ぐらい、
値がつかないに等しい
中古屋は仕入値の倍で売っていると考えておけ
277[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 12:31:17.79 ID:/PK5F4vm
中古屋で買う場合の話しか
オクの相場の2万ぐらい上乗せでは?
278[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 19:53:17.78 ID:do/TkeR1
214です。別に報告する必要はないですが、チラ裏で。
結局、近々の出張目当てに買う予定だったので、返金して頂くことになりました。
そのお金で、残念ながら、別のPCを購入する予定です。Thinkpadシリーズは、丈夫だし使いやすいと期待していたので、今回の件は、残念でした…
279[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 10:08:24.13 ID:RjADcHMk
未開人チャンコロが薄汚い手で作っているPCモドキを買うからこうなる
情弱ザマァwww
280[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 12:30:38.89 ID:1K2NdRLa
>>279
(・ω・)ノ 今日は早いんだな、休みか?
281[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 12:43:40.52 ID:Sjh5Akzs
>>278
そうでしたか、残念でしたね・・・

ご存知だとは思いますが、けしてThinkpadは出来の悪いPCでは無いですよ。
ただ生産者の意識が低いのか、管理体制が悪いのか、最近は不良が多いみたいですね。(日本製造に成れば良くなるでしょう)

馴れたら、他のノートPCを使いたく無くなるほどのPCですから、また機会があれば1度使ってみて下さい。
282[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 12:53:39.23 ID:/1oKTOEe
ThinkPadは柔軟な修理体制は評価できるけど
プロダクツとしてはもはや評価に値しないのでは。
酷くはないけど格別優秀だとも思わない。
283[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 12:57:29.82 ID:uXrZ+BI1
心の病気なんだからほっとこ
284[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 19:29:10.73 ID:4jZI85AZ
いや、一度使ったら懲りた
やっぱレッツが最高やね
285[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 19:35:31.00 ID:ZcIAavk+
GW明けで疲れたか?煽りにキレが無いぞww
286[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 21:22:12.61 ID:LWCmZb9p
レッツノートは最近になってSX1のマグネシウムベースプレートみたいにキーボードに拘りだしたけど
まだまだだね。

ThinkPadにとってかわりたかったら、縦寸詰まりキーは解消しないと駄目なんだが
シェルドライブを採用してるうちは駄目だな。

でも、半角/全角キーとEsc、F1キーの配置は横幅拡大でナントカできたはずなんだが
287[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 21:31:08.67 ID:uXrZ+BI1
>>286
寸詰まりキーボードまだやめてないのか
あれを仕事で渡された時は絶望した
288[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 22:15:25.13 ID:/1oKTOEe
>>286
> ThinkPadにとってかわりたかったら、縦寸詰まりキーは解消しないと駄目なんだが
> シェルドライブを採用してるうちは駄目だな。

でもあれはあれで好きな人もいるだろうし
もう慣れとか好みの次元なんじゃないかなあ。

あと誰も取って代わろうだなんて今や考えてないとも思う。
289[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 22:45:43.20 ID:LWCmZb9p
>>288
今回のSX1の仔細に見てると、PanasonicのPC開発部隊はThinkPad X200シリーズを物凄く意識してる、
ってのは見て取れるよ

カスタムしてでも12.1インチ1600×900ドット液晶を導入したのもX201sにかなり客奪われたという意識があったからだし
フラット天板や排熱構造の改善も同じく。

今回のSX1のキーボードベゼルのマグネシウム化+防水キー廃止は、
今までLet'sがモバイル最優先で力入れてなかった
キーボードタッチ等のユーザビリティ改善を意識したものだろう。

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/516/238/html/07.jpg.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120305_516238.html
290[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 23:19:40.63 ID:GFY+Jiy1
パナには、大和をドロップアウトした技術者がいるんだっけ?
確かにドロップアウトしたくもなるよな・・・
とりあえず、私は中古やパーツを買い集める状態に・・・

291[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 23:45:25.19 ID:uXrZ+BI1
>>288
なんかレッツの宣伝ウザイなwww
まぁパソコンは道具なんで人それぞれ好みがあるんじゃね
何を重視するかによって選ぶパソコンが違うだろうし

でもまぁ次のThinkpadのキーボードがダメっぽいレッツってのは
正直両方触ってから言ってくれと思わなくもない
自分が今レッツを買う事はない、次のレッツはわからないが
縦に短いキーはやめてくれないと買う気にはならない

もちろん次のThinkpadもわからないんで
X200sにSSD入れてメモリ8GBに増強しちゃったけど
292[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 23:52:14.17 ID:/1oKTOEe
うーん、ニュアンス伝えづらいんだけど例えば
 >>X201sにかなり客奪われた
こういうのはただの思い込みじゃないの?

ビジネス用途のノートPCとしてTPもLNも人気だから
互いにまったく意識しないとまでは俺も思わないけど
ただのこじつけじゃないかなあ。
293[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 23:59:27.39 ID:/1oKTOEe
>>291
え、いつ俺がレッツの宣伝なんかした?
294[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 00:10:20.96 ID:vmv/VnEJ
>>292
一概に思い込みじゃないんではない?
そうでなければ12.1インチ1600×900ドットという、他にどこも採用してない解像度の液晶を
カスタム発注する理由がない。

それこそ企業向けモデルのように『11.6インチ1366×768』でもいいわけだしな。

>>291
まあ縦の寸詰まりとトラポがない限りレッツという選択肢はないね
ただB10の内部構造調査する限りレッツもトラポ採用する色気はあるみたいだけどな
(トラポのためのスペースがあけてある)
295[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 05:06:35.93 ID:mfsXCRsk
高解像度にそんなに需要がありゃレノボだって辞めるわけないだろ
レッツは狭いニーズを拾いにいってもやってける価格設定が最初からされてるだけ
296[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 12:00:00.96 ID:JQlAXyXr
国産の需要は下請け&官庁に押し付けれるから
生産予定立てやすいし、単純に原価に利益乗せたら終わり。

海外出ていくオレからしたら、レッツは選択肢にすら入らない。
297[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 18:56:55.62 ID:2/rw7jrS
レッツはあまり好きじゃないがj10だけは好きだ

レノボさん10.1ワイドをお願いします
298[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 21:34:02.53 ID:QQBQVZjW
10.1ワイドとかってideapadとかに無かったっけ?
299[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 22:24:09.65 ID:DdVpLtPu
atomのネットブックのヤツな
300[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 14:37:13.04 ID:ZxHlaz2/
>>296
チャンコロと毛唐にこき使られているのですね。
奴隷さん乙です( ´ ▽ ` )ノ
301[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 19:01:12.05 ID:AD3TNZ56
>>300
ω・) お、復活したね?
302[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 09:09:47.76 ID:inx+5YaX
>>300
狭いニッポンでは商売に成らないだけですから。w
303[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 04:53:49.17 ID:genQZ5KT
昨日秋葉原のヨドバシでthinkpad売り場見てたら
トラックポイントのキャップが無い機種とあったんだけど、
あれは店員がはずしてるの?それとも盗まれただけ?
304[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 09:10:20.13 ID:lRxX1pNW
売れたら付けてくれるはず。
ジョーシンでも同じだったけど、話聞くと
TPを取り外して盗む奴いるらしい.........。

乞食多いんだな。w
305[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 10:55:34.54 ID:voV/dmWF
世の中にはキートップだけ抜き取ってくアホもいるくらい
306[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 22:14:19.66 ID:NHG/pWGV
ほう、乳首泥棒とな
307[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 23:04:05.96 ID:RaPs5ogw
省電力マネージャ、3.66.0.0からいきなり
6.07.0.0へバージョン上がりすぎw
308[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 23:46:04.61 ID:RaPs5ogw
バッテリーファームウェアという項目が新たに追加されたんだね。
でもここをクリックするとフリーズする。。。
電源ボタン長押しでも落ちないとか割と頑固目なフリーズでワロタ

・・・ワロタ
309[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 10:17:26.49 ID:Oj3m9R1v
一昨日のWindowsUpdateを当てたらフリーズするようになったので
3.66にダウングレードした。でもこれ10%以下になったら充電する設定にしても
スルーされちゃうんだよな。しょうがないので9%以下にしてるけど
見た目が中途半端なのでなんかイヤだw
310[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 11:01:07.09 ID:zgWhNwmh
Thinkシリーズ用クーポンコード: JPWE0513

ThinkPad各シリーズが、
?PC本体価格12万円以上のお買い上げで、キャンペーン価格よりさらに20%OFF!
?PC本体価格6万円以上のお買い上げで、キャンペーン価格よりさらに15%OFF!
?PC本体価格6万円未満のお買い上げで、キャンペーン価格よりさらに10%OFF!
?更に、
ThinkPad X121eをご購入頂くと、上記から更に5%OFF!(*1)
ThinkPad X/T/Wシリーズは一律25%OFF!

いまクーポン来てるけど、T420選んでも25%offにならないいいいいいい
みんな25%OFFになっている???
311[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 12:19:18.26 ID:Rfyq3o+W
それが中華クォリティ
312[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 16:48:59.68 ID:p/zxrV3N
昔X20使ってて、自宅用PCを買い換えるのにまたThinkPadがいいなと思ってるんだが
たしかX20のウルトラベイ2000はインタフェースがIBM独自の形だったと思う
今現在のTPの拡張デバイスベイも、やっぱりLenovo独自の形?
Blurayドライブとか純正オプションにないので、バルクのドライブ買ってきて
レールのマウントだけ安い純正のDVDマルチとかと入れ替えて使いたいなと思うんだけど。
313[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 17:09:29.54 ID:F+jf2Qzf
>>312
Tシリーズのs無しは12.7mmの標準品使えるよ
520使っているけど秋葉原でLGのBDドライブ買ってきて交換した
ベゼルも最近のドライブはGBAS規格だから移し替えることができる
314[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 07:17:28.37 ID:TUE+Y/DL
315[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 09:19:18.41 ID:JXAbsuci
>>314
(´・ω・`) これチンコパッドですがな…
316[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 14:05:46.59 ID:HuMpH4aD
314って何? アダルトサイトへの誘導? きもちわるい
317[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 14:06:23.40 ID:KE/1ipbV
きんたマウスパッド
318[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 19:22:21.83 ID:InelLhob
お前らがチンコパッドとか言ってるからほんとに発売しちゃったじゃねーか
319[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 00:38:54.00 ID:D5iHHBKJ
すまん
320[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 00:45:02.36 ID:0lEnQKTp
気持ちよさげだから欲しいけどちと高けーよ
321[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 02:02:11.78 ID:h7DjabZP
結局314のリンク先はアダルトサイトでFA?
322[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 02:12:07.24 ID:y1p13S9i
とらのあなって書いてあるだろ
323[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 04:02:38.46 ID:a+UZx/FP
AFとかアナとかオマエらは好き者だな
早退してアナルでも掘っていろ
324[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 09:45:36.46 ID:YWG/QrXH
トラックポイントを人差し指の腹でなぞる俺がいる
325[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 18:40:53.81 ID:hkKQP5xt
えっ違うの?
326[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 19:02:04.44 ID:UWLbE8je
俺は最初中指だったが、途中から人差し指に矯正した
327257:2012/05/14(月) 20:45:21.25 ID:KpLd20oP
漏れは中指だす。人差し指だと力が入り過ぎて、、、Thinkpad初心者で申し訳ない。
328[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 07:20:13.67 ID:Uy7gCUgp
ペンを持ったままいじりやすいから薬指か左手人差し指
329[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 07:24:43.67 ID:Uy7gCUgp
ペンを持ったままいじりやすいから薬指か左手人差し指
330[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 09:31:46.68 ID:y/OaawRt
なるほど、何かを持ったまま操作しやすいって視点はなかったな。
学生さんなら早弁にもいいのかw
331[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 14:00:24.87 ID:gpYyu2iP
http://www.laptopreviews.com/lenovo-unveils-new-thinkpad-lineup-with-intels-ivy-bridge-new-keyboard-design-2012-05
事前のネガティブな評判を裏切っての大幅進化で海外のThinkPadユーザーが狂喜乱舞してやがる
332[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 15:55:27.01 ID:cmx5u8du
カーソルキーが一段下がってるのはいいんじゃね?
333[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 17:50:51.21 ID:o+62+gJ0
>>331
せめて、
Home/End、PgUp/PgDnを縦配列にして
ファンクションキー間の区切りは現行通りで
アプリケーションキーさえ有れば最高なんだがな・・・
334[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 19:20:42.26 ID:y/OaawRt
PgUpキーの下辺ってどんな風になってるんだろう。
なんか白っぽい線みたいなのが見えるけど。
335[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 19:33:34.76 ID:y/OaawRt
ん、330は俺の書き込みじゃないんだけどな。。。
336[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 22:33:13.14 ID:JjqPo8Aw
今のシンクパッドは堅牢?それとも駄目な方になってしまってる?
337[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 22:36:52.22 ID:C2NV1qG1
必要にして十分な堅牢性、ってところなんでね?
338[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 22:39:52.56 ID:6YCbv+rX
他社製品と比べたら、間違いなく堅牢
339[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 22:52:25.71 ID:JjqPo8Aw
そっか、イデアパッドとは違うのか・・・。
340[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 01:10:32.38 ID:KF1kCvJc
R61e(7650-63J) 15.4インチを使ってます
画面が赤っぽくなり、チカチカしてしまいます・・・
バックライトを変えればいいのかなと思うんですが、サイズが分かりません
ググると、長さ334ミリ×直径2ミリという説と
長さ336ミリ×直径2ミリという説を見つけました
サイズをご存じの方がいたら教えてくださいmm
(そもそもバックライトでいいんでしょうか?)
341[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 01:22:45.21 ID:ynR9Xc8p
>>336
レッツと比べるとかなり華奢
342[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 01:33:19.87 ID:bssj9Ihx
>>341
レッツw
人が上に乗っただけで破損したSX1という機種があったなぁwww
343[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 01:35:04.73 ID:fWOxgd6M
あと長時間使っていると、インジケーターのところ?(画面の下のヒンジのところ)が
素手で触れないほど熱くなり、画面が真っ暗になることもあります
(バックライトの不具合なんでしょうか)
344[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 01:44:45.88 ID:bW3gqmnP
17インチ復活はなしか―
345[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 02:31:08.89 ID:MiTt/pXI
>>342
自信満々にキモオタ乗せたら木っ端微塵になった真っ黒な中華PCが有りましたねwww
346[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 02:41:01.95 ID:BNSYcTt1
>>345
それを言うなら木っ端微塵じゃなく
うんともすんともだ
347[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 06:11:32.11 ID:jCGkC6M3
>>343
機種は?
348[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 08:21:39.97 ID:RHoc986N
>>340
2mm 程度なら誤差範囲で使えるよ。
工作に慣れていないのなら余計に、スペースの稼げる短めの方が良いと思う。
349[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 11:40:06.53 ID:n6pCaFpT
>>347
R61e(7650-63J)です
>>340
そうなんですね。初めてなので短い方を買ってみます
どうもありがとうございました!

もう今日は休み休みで10秒くらいしか画面が点きません(´;ω;`)
ネットで買うのも大変・・・;;
350[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 11:57:30.14 ID:jCGkC6M3
>>349
それ、インバータカードの不具合じゃないのか?
機種は違うけど、i1800(2655-P7J)で起動後数分でブラックアウトする目に遭ったとき
インバートカードを交換することで、正常になったけどな
熱を帯びてる個所から判断してそんな気がする
351[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 12:29:37.13 ID:YOv5q5Fo
>>359
そうなんですか?
熱くなる場所はちょうどインジケーターランプの部分で、その横とかは大丈夫です
熱くなるとき、ランプの色がほのかにオレンジっぽい気も?(気のせいかも?)
ちなみにブラックアウトしたとき、とても薄っすらですが画面は見えます
352[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 12:50:34.86 ID:jCGkC6M3
>>351
熱に関してはそれ以上のことは言えないけど

>ちなみにブラックアウトしたとき、とても薄っすらですが画面は見えます
これは同じ
そりゃ当たり前だけどさ

苦労して冷陰極管換えてもダメだったら・・・
353[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 13:00:23.16 ID:Ti39nFqd
>>352
あ、見え方は同じなんですかw
それだとどこが壊れているか、見かけからは分からないということですね・・・
面倒くさいけど、冷陰極管を換えてみて
ダメだったらインバーターを探して交換してみます
そこまてなるともう業者に頼む方がいいかなあ。自信ない(´・ω・`)
354[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 13:49:44.60 ID:jCGkC6M3
>>353
インバータカードの交換の方が冷陰極管の交換よりもはるかに簡単だよ
って言うかあなた、Thinkpadの中開けたことあるの?
もしやったことが無いのなら、冷陰極管の交換はまず無理だと思うよ
他の箇所を壊す前に、業者に依頼した方がいいと思う
355[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 14:01:16.27 ID:gDIfoKYz
>354
他のメーカーですがジャンクのノートパソコンがあるので、今練習で開けてみました
画面を外したら、オレンジの平たい線が切れました\(^o^)/
インバーターは分かりましたが、冷陰極管がなかなか出てきません・・・
ステンレスの板の中にあるみたいですがどうやって外すのだ・・・;
確かにこれは自力ではできないかも!

インバーターカードはどこで買いましたか?
日本IBM部品センターというのが出てきたけどこれでしょうか?
356[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 17:26:56.70 ID:jCGkC6M3
>>355
>日本IBM部品センターというのが出てきたけどこれでしょうか?

たぶん、それ
i1800のは三千円くらいだった
357[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 17:35:04.17 ID:jCGkC6M3
>>355
追記

注文の際はマニュアルを読んで部品番号を特定してね
それから、機種番号とシリアルも聞かれると思うから、控えておいてね
358[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 20:10:31.86 ID:w6XiOHp9
>>356
ググって見てるのですが、画面がすぐ消えてしまうのもあり
部品番号というのがどうもよく分かりません・・・
マニュアルに書いてありますか。電話でも聞けるかなこれ
それにしても熱くなりすぎて怖いです(((( ;゚Д゚)))
359[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 21:39:58.15 ID:jCGkC6M3
>>358
>ググって見てるのですが、画面がすぐ消えてしまうのもあり
外部ディスプレイを接続すれば見えるはずけど、持ってない?


>マニュアルに書いてありますか。電話でも聞けるかなこれ
機種番を伝えた上で「インバータカードが欲しい」旨を伝えれば、購入できるかもね
360[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 22:07:51.51 ID:jCGkC6M3
ケータイとかスマホでpdfは見れるのじゃないのかな?
361[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 23:03:34.12 ID:9vY8SyJC
>>359
PDFのマニュアルは一通り見てみたんですが・・・「インバータ」で検索されなかった;
明日電話でサポートの人に聞いてみます
画面がすごいいきおいで点滅してこわい;;
インバータカードの交換で解決すればいいなあ
いろいろ教えてくださってどうもありがとうございました!助かりました!
362[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 23:05:00.11 ID:s2yUvhaz
LED化したいな
363[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 00:11:39.66 ID:TExlcSIt
>>361
そりゃあなたの探し方がなんか違うんだろうね
ディスプレイがWXGAなのかWSXGA+なのかわからないけど、
保守マニュアルの202ページと209ページに記述があるよ

製品番号はFoxconn製なら41w1482、Sumida製なら41W1484だよ
364[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 00:21:17.82 ID:TExlcSIt
すまん
マニュアルには「インバーター・カード」って書いてた
365[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 00:22:53.14 ID:TExlcSIt
ちなみに保守マニュアルのファイル名は、42X3549_05_JP.pdfだよ
366[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 00:32:51.65 ID:TExlcSIt
367[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 01:12:21.50 ID:Sb8m6I5X
>>363
製品番号のページ見ました。神!
見ていた保守マニュアルそれでしたが見落としていました・・・
リンク見ました。輝度を下げると長く点くと書いてあるので、やったらその通りでした
他にディスプレイがないので助かりました(´;ω;`)
368[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 22:24:11.15 ID:Ii0AUS3C
>>363
部品センターに問い合わせできました。ありがとうございました!!
製品番号を最初に聞かれたので教えていただいてとても助かりましたmm
1340円+手数料(300円・税抜)で注文できるそう
新品の部品をメーカーから買えるとか・・・thinkpadスゴイ
369[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 22:57:01.44 ID:kSVRzICA
リンク先のthinkpad-clubの人は、インバータ変えても治らなかったと言っている様で
なんか話がよくわからんが、部品の入手性が高いのはほんと助かる。

R61辺りだと、上半身丸ごと変えても4,000〜6,000円くらいみたいだな。まあ中古なわけだが
370[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 02:36:25.00 ID:EtknleSF
>>331
このキーボードは無いなあ…ついにThinkPadとサヨナラかも。
最後にW520を買うかどうか考えようかな。
371[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 12:05:20.12 ID:NU8FpIEk
>>370
W530からIPSのフルHDがチョイス出来るという話だよ。
どんなに性能良くても今のフルHDは無いわーと個人的には思うけどね(ましてやキャリブレーション付きとかw)。
372[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 21:21:40.18 ID:7p7YLfC5
ipsとは書いてないぞ。ワイドビュースクリーンってだけどTNだよ
373[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 22:48:35.28 ID:1IlHvO3a
多分Flexviewに戻るんじゃね?
374[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 09:20:27.87 ID:GWkPE3Wb
IPSを用意したところでバカ売れするわけでもない
法人からはコスト高で忌避されるだけ

高性能化しても売り上げには結び付かない
IBMや日本メーカーは独りよがりな装備品を付け高価格になり市場から見放された
375[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 12:25:33.54 ID:FcXUHDeM
>>374
いや、そうじゃなくて、ThinkPadは、おまえの言う「ひとりよがり」というか、
拘りの部分に価値があるということなんだろ。市場とかの話は関係ないさ。
376[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 16:31:51.02 ID:IXSi+AGt
チャンコロパッドに価値無し
誰が買うんだよ、黒いゴキPC
377[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 22:51:22.07 ID:Z0/kDnaA
>>376
俺だよ俺
378[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 23:44:05.72 ID:XgTMCT8r
新キー配置でワイヤレスのキーボード出ないかな
これはこれでいいと思うんだけど
379[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 00:30:55.53 ID:oa0GrTj2
米沢工場製まだー?
380[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 22:07:50.38 ID:OaAy2zxa
省電力マネージャ6.07、クズすぎる
381[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 00:40:14.79 ID:L77DWJSk
ご存じのように、日本のユーザーは世界で一番品質にこだわる。
ビジネスモバイルとしての堅牢性はもとより、キーボードの使い心地1つをとっても、厳しい評価を下します。
それを反映したモノづくりを行なえるのは、そうしたニーズを熟知した日本の大和研究所で開発しているからです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20120522_534320.html

....言ってることとやってる事が随分違わねえか?新任社長さんよおw
382[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 00:59:05.78 ID:3GMTqk+z
ほら…4月着任だから2年後ぐらいには成果が出てくるよ
383[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 07:14:10.91 ID:pLW9TYVP
俺は間違ってねぇと思うが、チト加速しすぎな気が
たぶん、海外にはべらぼうにウケる
384[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 07:57:19.47 ID:h4XHeUPQ
朱美ちゃ〜ん期待してるからね
385[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 08:55:19.04 ID:NPZyhHPu
キーボード変えたのは開発スケジュール的に前社長の決定だろ。最後っ屁だな。
386[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 15:04:13.48 ID:gWmZGBhw
レッツノートのゴツさに大坪前社長の顔を連想するし、
バイオには居酒屋チェーン会長かと見まごう新社長の顔を連想する。
セクシーなThinkPadにはやっぱり渡辺朱美新社長だね。
387[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 15:55:28.41 ID:f15c7d/2
オレは内藤さんだな
388[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 18:05:49.44 ID:jwpcOhx+
>>380
3.66が最新のはずだが。
6.07って何?
389[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 18:12:38.47 ID:5yQpthTY
6.07が最新
390[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 21:13:07.38 ID:mBHoOT6y
俺の1.99oてなってるぞ。
391[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 21:26:44.76 ID:jwpcOhx+
あれっ。 6.30なんてのもある。。。 気まずい。。。
392[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 21:51:38.46 ID:efzNgVmD
ウルトラベースなどドッキングステーションってクーポンの対象じゃないの?
393[Fn]+[名無しさん]:2012/05/23(水) 01:10:26.00 ID:PKk1h2On
W701で省電力マネージャーを3.66から手動で6.30に上げたら
バッテリー状態が低(赤)から良好(緑)に変わりおった
何だこれ??? (定格容量=84.24Wh vs. 満充電容量 54.19Wh)
394[Fn]+[名無しさん]:2012/05/23(水) 03:53:40.73 ID:Zbrtokq9
コスト削減で脆弱になりキーボードは完全劣化。いよいよソフトウェア開発能力すら地に落ちたか。

安心して買えそうなPCがmacだけとかどんな冗談だよ。
395[Fn]+[名無しさん]:2012/05/23(水) 08:56:24.14 ID:mceOBaaD
劣化キーボードのはしりと言われている
Macが安心って意味不明だな。
気にせずそっちに行けよ。
396[Fn]+[名無しさん]:2012/05/23(水) 10:03:09.29 ID:haPwQ1TO
貶すためにThinkPadの知識は入れる癖に憧れのMacについてはイメージだけで語るとか
平等に精査して消去法で文句言いながらもこっちに残るしかない人が大半なのによ
鞍替え先があるなら迷わずどこへでもいけよ
397[Fn]+[名無しさん]:2012/05/23(水) 13:14:33.31 ID:HjF2e9On
>>394
毎月のようにバッテリーまわりでトラブルを起こしてるアップルのことですか?
398[Fn]+[名無しさん]:2012/05/23(水) 13:22:47.19 ID:6kwJoD28
フルボッコわろた
399[Fn]+[名無しさん]:2012/05/23(水) 14:56:56.31 ID:mceOBaaD
こんな世界なんだろうな
アンドロイドを見下すiPhoneユーザーの傲慢
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2012/05/post-2551.php

400[Fn]+[名無しさん]:2012/05/23(水) 22:06:53.79 ID:P2vGY3Hh
>>396
お前らの仲間にも、貶すためにLet'sの知識を仕入れ、Let'sスレに常駐して
ネガキャンしまくった通称レノボ工作員がいたんだがな。
401[Fn]+[名無しさん]:2012/05/23(水) 22:56:09.34 ID:JXoW5AIt
>>400
そういうやつは、そっちでフルボッコにしてやってくれ。
402392:2012/05/24(木) 01:38:43.12 ID:OS/MkFKB
>>392だけど、lenovoに電話したら、「クーポンは適用外だけど、今回は同じ
40%offで売ります」と売ってくれた。
403[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 03:36:35.17 ID:j09IsHLL
>>400
レッツとThinkとの間でユーザーの流動があるから両方知ってる人が出てきても驚かない

それは、MacBookとThinkの間でも同様だが
404[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 04:19:12.73 ID:e8THhGV9
貶されるようなポンコツを出すメーカーが悪い
405[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 07:36:18.05 ID:16Gca1Pm
ポンコツ=チャンコロパッド
406[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 12:15:08.88 ID:d0GnnCab
宗教上の理由でApple製品以外買えないんですねわかります
407[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 13:23:58.42 ID:qWXavAlH
仕事用なら商用アプリが絡むから無理って人もいるだろうしなあ
408[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 16:16:09.00 ID:OvdK93d4
まぁ、電機連合のメーカーも製造現場は
ナマポ寸前の派遣とシナ人や東南アジア人専門の派遣業者からの外人ばかりだけどな。
シフト勤務の交代時間の送迎バス見てみろ。
409[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 16:48:49.64 ID:ujeLR9tF
29日 13:30 レノボ、ThinkPad新製品内覧会
410[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 16:54:51.83 ID:mfA37VEL
日本のコメも
日本の洋服も
日本の車も
作っているのは外国人だぞ?、気をつけろよ。www
411[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 17:04:34.42 ID:dHZA84xh
>>409
ソースは?
412[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 18:21:24.72 ID:16Gca1Pm
設計から生産まで中国人がやってる黒いゴキPCなんていりません
413[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 19:29:11.33 ID:GVgHiWnP
>>412
Xシリーズの設計は日本なんだがな
414[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 19:33:20.28 ID:owDD+wbf
>>413
それ以外は中国設計?
415[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 19:55:26.15 ID:16Gca1Pm
ほとんど中国設計かよw
416[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 19:55:50.36 ID:3R4x4gN1
ほとんど中国設計かよw
417[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 20:01:50.46 ID:d0GnnCab
そう・・・(無関心)
418[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 20:02:07.10 ID:GVgHiWnP
Xの記事はあるんだが、他は見当たらないから分からん。
419[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 20:27:58.64 ID:PqzP44PC
大和も大量リストラしたんだろ?
今後ThinkPadも中国設計に変わるようなら、他社製品に替えるだけ
組立を大陸でやるのはQCをしっかりやれば問題ないが、設計は国内でやれ

Edgeは向こうでやっていいから
420[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 20:31:28.12 ID:sdmbb1gX
セール今日までだし新型こないかなー
421[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 23:09:21.94 ID:fqESUwBN
>>411
http://live.sankeibiz.jp/live/20120529/live.htm
13:30 レノボ、ThinkPad新製品内覧会
422[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 01:02:09.50 ID:Z55piBF4
>>412
設計を中国にハンドリングしてる電機連合のPCもいりません。
423[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 04:37:48.76 ID:d6hGkWcq
電気連合未加盟なソニーしかないか
424[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 10:49:44.06 ID:mJuEjdO9
>>423
電気連合のことは知らないけど
普及モデルは社外設計・製作だよ?
ソニーは企画とデザインだけ。
425[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 12:33:20.22 ID:rGNZ1wfC
>>424
モノによっては企画会社の売り込みをそのまま使用する時も有る。
コンセプトも丸投げで、sonyの看板だけで売っている。

日本のメーカーはコストダウンの為、企画、デザイナーを外部に投げて
開発能力を放棄したのが今の没落の原因。
426[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 14:36:08.09 ID:mJuEjdO9
>>425
それはしょうがないでしょ。
これだけ価格低下圧力があればコストをかけようがない。
TPを手放したIBMにしろ、ソニーにしろその他にしろ。
427[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 15:41:45.70 ID:rGNZ1wfC
>>426
買う側が「 ブランド名 」だけで安心する輩多くなったからね
モノのよし悪しの判断が出来なくなってきたから、そんな商売になっちゃうんだよ。

ただ、IBMみたいにハードでは儲からないから手放すのは良い判断と思うよ
ソフト、サービスに比べてリスク(在庫)高いからな。
sonyは訳わからん外人社長を外部から入れたのが致命的。w

まっ、日経電機メーカーは
解体or合併or身売りするぐらいしか無いんぢゃねぇか。(笑)
428[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 20:11:18.63 ID:mJuEjdO9
>>427
> モノのよし悪しの判断が出来なくなってきた

この部分、俺は微妙に違う考えをしてて、
判断ができなくなったのではなく
判断ができない層にPCが行き渡ったんじゃないかなあと。
429[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 20:33:07.14 ID:KBG2CsnW
判断できない自分が横からお邪魔します。

前からThinkPadに憧れてて、いまL520とT520のどっちか?で迷ってるんですが
同じカスタマイズで\25,000の差があって、その差がどの部分なのか教えてもらえませんか?

自分は、筐体の構造・堅牢性の差・ポートやスロット数の差、各部パーツの品質
ぐらいしか思いつかないんですが…

ちなみにCore i5-2520M HDグラフィックス3000 HD+液晶 メモリ4GB×1 HDD500GB...etc
あたりを想定してます。予算的にはL520に惹かれてますが。
430[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 20:40:12.24 ID:KQsypFYh
Tは薄くて軽いLは頑丈で厚いTしかないオプション選ばず持ち運ばないならLで十分だ
431[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 20:49:31.75 ID:EZmwm4yY
Lの方が長持ちするのかねぇ?
432[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 20:55:17.07 ID:Lfx6DsRM
前から欲しかったら T のが良いと思うけど、L 買ってすぐ T 欲しくなって消費を向上し、経済を活性化させるのも悪くない
433[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 21:03:42.53 ID:kQyTDwuv
LのキーボードはTと品質が違うよ
ぱっと見同じだけど触れば分かる
434[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 21:12:28.41 ID:KBG2CsnW
>>430-433
値段差で極端に品質が悪いとか壊れやすいとかじゃなさそうですね。
自宅ノートとして使うのでL520で行こうと思います。

あとはサポートなんですが、自分はNECとDELLのサポートしか知らないので
電話サポートが一ヶ月だけ、にあんぐりしちゃったんですが

つまり、サポートに期待するな。自分で直せ。怖けりゃ○年保証付けろ。でOKですかね?

435[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 21:21:02.44 ID:jgfDU6Pw
L420とL520が出たばかりの頃はドライバとかの不具合が多くてスレも阿鼻叫喚の如くだったのを覚えてる
そういう部分もコスト削減してるのかなとは思ってた
結局自分はL512からT520に替えた
安定してたL512 は全然悪くはなかったよ
HD液晶が酷すぎなかったら買い替えてなかっただろうし
436[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 21:29:58.24 ID:kQyTDwuv
>>434
安いモンは安いなりの理由がある
高価な品でもないし、丁度良い授業料になるんじゃないかな

まあ人それぞれ、頑張って
437[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 21:33:07.21 ID:KBG2CsnW
なるほど授業料ですか…そうですね。

皆さんありがとう。買ったらまた来ます。
438[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 11:30:52.63 ID:Jq3u6Hem
2〜30万する頃は、ちょっとしたこと(今思えば)で発狂してたけど
最近は本当に安いもんな・・

俺より更に前の世代の人は、今どういう境地に達しているんだ
439[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 12:09:14.48 ID:6pdZRYiK
thinkpad(PC)が故障した時のクソ高いサポート金を払わなくて済むのが大きいよ。
気軽に2台目3台目のバックアップ機が買えるからねw。
440[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 12:56:23.83 ID:M+M+JWK2
拡張保証に数万円も払うなら新品を買うってば
441[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 21:07:21.52 ID:+0MoMu7V
T61からT520orW520に乗り換えようかと考えてるんだが、どっちがオススメ?
普段はそんなに重い作業をやらないから、T61でも大きな不満は無いんだけど
アイソレーションキーボードになる前に買っちゃおうかと思って…

ちなみに今はこんなスペック
T61:core2duo T9300、NVS 140M、メモリ4G、HDD320G、XPpro、モニタ1440x900

で、T520、W520は以下のスペックで考えてる
T520:i7 2640M、NVS 4200M、メモリ8G、HDD→SSD換装予定、7home、モニタ1920x1080
W520:i7 2760QM、Quadro 1000M、メモリ8G、HDD→SSD換装予定、7home、モニタ1920x1080

上記2機種の違い、コスパ等のアドバイスをもらえると助かります
442[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 21:28:52.76 ID:A5arVDoa
>>441
TもWもFHDなら液晶は同じ
4コアとキャリブレータに価値を見いだせるならW、そこまで要らんと言うならT
443[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 22:30:07.98 ID:hPsZ27lH
最大メモリ量も違うんじゃなかったけ?
最大8GB/32GBでけっこう違うからそこは考え所だなー。
大昔にR61買った時、最大2GBで凹んだ記憶がある。
444[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 22:33:28.80 ID:zoDjxjCg
R61は普通に8GB積めるけどな
445[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 22:40:27.92 ID:6pdZRYiK
>>443
最大4GBじゃなかったか?
まあオレも今は8GB積んでるが(当然Win7)。
446[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 22:46:49.70 ID:o8ewxToS
>>443
最大メモリはT520 - 16GB(8GBx2)、W520(4コア) - 32GB(8GBx4)でしょ
>>441の条件だとHome PremiumだからOSの制限で16GBまで(他は192GBまでOK)だから変わらない。
同じ16GBにするのでも4GBx4のW520のほうが安く済むくらいの差か。
447[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 23:08:19.24 ID:hPsZ27lH
>>446
公式でT520のサイトの仕様見ると最大8GBって書いてあるぞ…?
T420sでは16GBいけたらしいし、英語のフォーラム見ると一部のオプションにあるから動くだろって書いてあるけどどうなんかなあ

まさかマザボに4コア用、2コア用で2種類あって乗ったり乗らなかったり… ってのもあるんかな?
4コア用のFCPGA988と2コア用のPPGA988のソケットの違いもよく分からんのでそこに互換性があるのかも分からん
互換性あるならわざわざ2種類のマザボ作らんよな。多分。
448[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 23:49:42.31 ID:+0MoMu7V
なるほど、まあメモリは16G積めれば十分なんでhomeにしときます

CPUは4コアにしたいけど結構価格差があるから悩ましいとこで…

後、W520の場合、DVDドライブをHDDに交換出来るんですかね?
初期設定でRaid構成にする気は無いんですが、将来的に
システムSSD、データHDDという構成に出来るのであれば魅力的なんですが…
449[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 23:58:04.43 ID:hPsZ27lH
>>448
T520でもDVDドライブ抜いてHDD積めるよ。つか、ウルトラベイ対応のTPならどれでも大体2台目積める。
ウルトラベイ・エンハンスドに、ハードディスクドライブ・ベイアダプター3を突っ込めば2台目のHDDを内蔵可能
何ミリまでのHDDが対応してるかは忘れた。
450[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 00:03:07.96 ID:qWO5awyS
>>448
ごめん>>449はT520じゃなくてW520ね。
どっちにせよ、ウルトラベイ対応モデルだから2ndHDDを搭載可能です。
451[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 00:32:54.88 ID:dUlzfQqa
>>449
ウルトラベイってそういう物だったんですか…
T61を3年間使ってたのに今まで知りませんでした

だとすると、CPU、GPUぐらいしか違いがないんですね
価格差を考えるとT520で良い気もしますが、
前回T61pを買わずに後悔したんでもう少し考えて見ます

皆さんありがとうございました
452[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 00:53:07.31 ID:CUkuHQ9N
T520はUSB3.0じゃないので将来使う予定があるなら注意な
ExpressCardで増設って手もあるけど、やはり内蔵のほうがスマート
453[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 03:35:34.12 ID:dUlzfQqa
>>452
T520ってUSB3.0ついてないんだ…
最近のPCはUSB3.0標準搭載だと思ってたから全然気にしてなかった

重ねてありがとうございます
454[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 05:07:38.31 ID:2LyoJbI/
T420s なら付いてるんだっけかな?
455[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 07:48:15.13 ID:2zIxHaPS
T420siには付いてた
456[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 20:07:03.57 ID:vATvQft7
バッテリーの件だが、俺はACで使うときはバッテリーを外して使っていて、
モバイルの時だけしか取り付けていないので殆ど劣化が無く、いつまでも
買換えの必要が無いのは助かる。
X1とかUltraBookの薄さには惹かれるのだがバッテリーの着脱が出来ないとね。
457[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 22:49:47.65 ID:pOYTOrO/
次は脱着可能になるかな?
とりあえずx1を購入した
軽いしアダプターも小さいし不具合もなく今のところいい
個人的にエクセルの頻度が高いので13インチがほしかった。
リカバリディスクはDVD外付けドライブ持ってないからUSBメモリに入れた
予算の都合上アップデートもしていない
到着直後の状態で作成した。もう一本アップデート後のがほしいところ
458[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 03:09:05.14 ID:qa0UytgG
>>456
ThinkPadのバッテリなんて安いから使いつぶして何ぼでは
459456:2012/05/28(月) 07:22:26.13 ID:jWRaMZYc
確かに今はバッテリー安くなってはいるがな。
だが金の問題ではなく消耗してくるとモバイル時間が短くなるのが問題なんよ。
必要であれば高くても買うし、AC接続時に無駄にバッテリー劣化させていると
言っているのだよ。何度も使い潰してよく分かった。
460[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 07:29:13.79 ID:yAIpinV9
明日はThinkpad新製品の内覧会だそうだが,今年は発表と内覧会をいっしょにやるのか?
いつも発表後にちょっとおいてから内覧会やってたと思ったが
461[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 13:07:09.32 ID:8orI0mNp
ノートパソコンも使い捨ての時代になったんだなぁ
それが良いのか悪いのかはそれぞれだろうけど
高くても良いモノが欲しいわ
462[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 19:11:00.65 ID:U/Aak/Qv
でも・・・・・・売れないと思う。
463[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 20:44:14.50 ID:m7/hn449
464[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 21:18:05.90 ID:x7Lry/lu
ICBMやイージス艦のメインシステムでエクスプローラーは立ち上げないわ
465[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 21:18:06.71 ID:7eG7U8zd
↑ それを言い出したら「全メーカーのパソコン大丈夫なん?」でしょ。
466[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 21:18:39.28 ID:x7Lry/lu
お、おれ?
いやわかってるw
467[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 21:32:47.07 ID:9c1yGU2k
>>465>>463へです。。。。
468[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 00:21:11.11 ID:2zrCEAZ3
新製品発表会の日きたあああああああテンション上がってきたあああああ
469[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 04:56:52.23 ID:7BCAWYIT
こんにちは
今まだx40使っています。そろそろ空港で
出している人をあまり見かけなくなったので
代替を考えています。

用途と性能はこのレベルで用が済む内容しか
しませんので同レベルのソフトが動くことが
担保できれば十分です。
オフィス、メール、HP・動画サイト閲覧、
デジカメ写真整理、有線/無線ネット、
旅行先利用くらいです。

今様なやつで乗り換えるとしたらどの機種が
いいですか?価格は抑えたいです。
470[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 08:29:54.24 ID:EsjIzayF
471[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 08:59:50.66 ID:tPQECgxU
別に乗り換えなくても良さそう?
何か不具合があれば別だけど、キーボードは?
結構横長LCDは厳しいよ、winXPなの?win7で大丈夫?
おいらはX41のままです、SXGAに替えて快適です。
472[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 09:49:26.81 ID:on8mKH9e
他の人が使っていないから、買い換えるって不思議な理由過ぎる。w
問題無ければそのまま使うべきだろうな
473[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 14:03:01.47 ID:BSHnMeDV
んなもん人の自由だろうに
余計なお世話なだけじゃん>外野
474[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 14:09:04.40 ID:JnKqe7Ru
探していたのさ、買い換える理由を
475[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 15:29:01.70 ID:on8mKH9e
だったら、余計なお世話のついでに
オレだったら、W520をお勧めするわ。
大して高くないし、持ち運びも問題無いだろ。

って、見知らぬ相手に「何買えば良い?」って
聞く時点で間違っていると思うぞ。
476[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 17:03:15.67 ID:7BCAWYIT
469です。

みなさんありがとうございます。

>>470 >>475 具体的な機種を挙げてもらって
参考になります。ユーザの感覚なのでありがたいです。

>>471 >>472
HDDとはいつどうなるわかりませんが、
未だ完動です。ただ覗き込まれたり、説明するとき
とかに液晶が青い感が気になったのですが、SXGAに
替えるとは、画面の交換ができるのですか?
それで青いのが元に戻るならまだまだ行けそうなです。
調べてみます。

>>473 >>474
ユーザの方の実際比較での感覚って大事なので、
あれ使ってたら、これに近い感覚ってのは貴重な情報
だと思うんです。

みなさん返信ありがとうございました。
画面の交換がスキルの無いところでもって
自力で可能かどうかわかりませんが調べてみるのと
代替の場合はx121e, W520 を検討してみます。

ありがとうございました。
477[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 17:09:01.40 ID:6lDrdedh
でも、軽い方がいいでしょ。
478[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 17:14:35.91 ID:7XYPThka
W520って重量級だよな…3kgくらいあるんじゃなかったっけ?
安く上げたいならX121、中古でいいならX200sがSSD仕様で1.1kgくらいの軽量機じゃなかったかな
479[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 17:15:36.90 ID:7BCAWYIT
>>477
そうですよね。技術もこの10年で進化してますし。

何もわからず、返信しましたが、x60タブレット用
とかのモニタパネルのSXGA+というのが検索して
みたらありましたが、状態の良さそうなものが
2万円強くらいでした。この価格だとすれば
代替でしょうか。モニタは引き続き調べてみます。
480[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 17:20:02.12 ID:7BCAWYIT
>>478
今見てるところですが、W520はおっしゃる通り
15インチで少し大きめのようでした。
x200系列は高額ですね。ちょっと無理っぽいので
中古でないと無理な感じでした。
私にはx121系列が適当なのようです。
481[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 17:21:22.66 ID:7BCAWYIT
>>479

軽いってのは、重量のことですね。
勘違いしてました。
みなさんのあたたかい返信に感謝です。
482[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 17:51:08.82 ID:on8mKH9e
X41のSXGA+化はBIOS入手難しい(無理)だから
諦めたほうが良いと思う
>>471が分けてくれたら現実味が有る。

マジレスすれば、予算次第だろけど

中古だとX61辺り
仕様によっては1万以下〜4万程度で買える。
キーボードが普通

新品だとX121e 辺りが妥当かと思う
新品の安心感
お手軽感
キーボードがアイソ←これをどう捉えるかだろうね


W520は無視してくれ。w
483[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 19:02:19.13 ID:2zrCEAZ3
今日新ThinkPad内覧会行った人いないの?
484[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 19:14:43.05 ID:oKQaI/s3
というか,今日本当に内覧会なんかあったのか
デスクトップの発表しかないぞ
485[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 19:24:26.53 ID:t0cNVyQn
>>481

ていうか、お金に余裕がないのに、買い換える必要があるのか?
486[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 20:24:54.29 ID:CbXlKeDK
>>483
NDAで何も喋れないんじゃね?
487[Fn]+[名無しさん]:2012/05/29(火) 23:29:21.43 ID:45hdGd6t
1年以上ぶりに保守クーポン来てたのね。
これだけ待っていたのにうっかり逃すところだった。
アイソになるし、T420sはまだまだ使いそうだし。
488[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 00:48:05.28 ID:DVsfsID7
保守クーポンと言ったって、高々10%引きだからな。
以前は25%引きなんてのが定期的にあっただけに、今一インパクトが・・・

とは言いながらも、取りあえずポチッときましたが。
489[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 02:17:49.80 ID:bxxu16GH
thinkpadって何となくデザインが野暮ったいから、昔から敬遠してたけど、
あの赤いスクロールのやつ使いやすいんだな。あとマウスパッドの上にある左右のクリックも。

Tシリーズが最上位モデルなんですか?モデル調べたら色んな型があって分かりづらい・・。
490[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 03:23:35.35 ID:FBMzE7jp
昔から馬鹿には解らない
玄人向けではなく「玄人専用」なのがThinkPad
491[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 04:06:54.65 ID:yvkYYg19
馬鹿専用のノートブックは何処の製品?
492[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 06:27:08.75 ID:DpsoWyI8
Apple
493[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 06:30:42.74 ID:pfS4sXOI
>>489
乳首は使い勝手が良いと思ったことは無い。
そんなに良ければ日本のメーカーが採用している。
494[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 06:57:44.92 ID:yvkYYg19
>>493 クリちゃんは昔は各社有ったじゃないか、感度のわるい物ばっかりだったが
>>492 ワロタ
495[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 07:41:18.65 ID:cCcf7Htb
>>492
あそこは考える事をなくす。宗教?
ある意味バカのが良かったりして
そういう意味では良いなw
496[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 07:55:54.18 ID:RD4Gwbx9
>>488
確かにこれだけ待ってたった10%かよ、とは思ったけど……。
保証の残りが30日切ってたし、買う以外の選択肢はなかった。
497[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 08:10:49.23 ID:XQtcGNhW
NGIDが捗るなぁ
498[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 12:07:19.39 ID:osFxcIoV
>>493
ヒント 特許

各社が昔に同等のモノを開発したが、ダメだった

499[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 13:58:14.45 ID:I8tq+d5l
20世紀末に東芝の緑乳首を所有していたが、とても使いにくかった
当時30万もしたのになぁ。。。
500[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 14:00:59.89 ID:ETsRFv1W
>>499
乳首はピンクに限る!
501[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 14:14:17.25 ID:vI5PdWe0
twitterで見かけたアホ
--------------
未発表の製品に関しては、発表までお待ちください。
RT @kurea1234 thinkpad L530の発売を待っているのですが、
発売日はいつ頃になる予定なのでしょうか? 
6月というのは本当なのでしょうか?
--------------

これに答えていたら、発表会の意味無いぢゃん。www
502[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 18:49:56.60 ID:I8tq+d5l
>>500
どこで買えるの?オリエント工業?
503[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 19:22:08.06 ID:qZuuEHtn
新ThinkPad内覧会とは何だったのか
504[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 20:01:43.32 ID:1NvDg+g8
マジでいつ発表なんだろう
海外は6月5日販売開始らしいが,それにあわせる気か?
505[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 21:22:44.57 ID:3tECgww1
来週はComputex Taipeiでプレス関係者がいなくなるから
事前にプレス関係者にだけ公開したんだろ。

いつもThinkPadの記事を書いてるK氏も遅刻したけど参加したようだ。
X1 Carbonの説明を聞いたようなTweetをしているw
506[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 21:26:48.08 ID:cCcf7Htb
でも >>501 のあの近辺のリツイート量を見る限り「正解」って
言っているように見えなくもない
言えないけど当たってるよ的なw
507[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 22:07:53.63 ID:eYwhquE1
時代はChromeBookだよ
508[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 01:13:29.74 ID:frsoFGZV
>>500
てか、そういう触感と造作のやつを
作ると売れそうな気がするんだが・・・
509[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 01:15:00.58 ID:frsoFGZV
蓋しめて仕舞えないので、取り外し式に
なりそうだな。リアルなやつだと売れないかな?
510[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 01:28:55.58 ID:frsoFGZV
ttp://www.btc.ru/catalog/15/img5.jpg
(source:www.btc.ru)
こんな風なのってどうだろ?
511[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 01:35:26.15 ID:frsoFGZV
>>508 >>509 >>510 以上は
ちょっとナンセンスギャクっぽかってので
取り消しして削除とします。
512[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 07:54:58.23 ID:Nfr4ptgC
>>510
すごく勃ってるね
513[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 09:22:23.55 ID:uGjcyUJJ
>>510
もう少しブツブツ有ったほうが良い気がする。w
514[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 20:59:12.62 ID:fnH0I0To
>>510
これは卑猥だ
515[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 21:00:36.18 ID:iS5Ti4UU
>>510
乳首と言うより
陰核
516[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 21:08:03.17 ID:K7bffybA
>>510
気持ち悪い
517[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 21:14:30.76 ID:APwo4HtX
>>510
ちょっとボールが遠い
518[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 06:23:54.48 ID:vyC0YC7i
ちと教えて下さい

アウトレットで、G570って機種を買いました。
今日にも届くのですが、最近の機種の内蔵HDDはクローニングしてさくっと交換できますでしょうか?

これまた昨今安くなっているSSDにすることを検討してますが、その昔IBM時代のTPはシステムドライブに妙な
ロックがかかっていて、一筋縄ではいかなかった覚えがあります。
別に特別なことはないんでしょうか?
519[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 07:28:12.51 ID:CR6ynseS
>IBM時代のTPはシステムドライブに妙なロックがかかっていて

そんなこと初めて聞いたわ
PS/55note時代のMCA機種ならともかく
520[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 08:12:11.84 ID:Pa7L49Dj
>>519
 R52 & T43 & X41 の頃の、SATA → PATA を主基板上で変換していた頃の事を
言っているんでない。BIOS がセルフテストで 2010 エラーを吐くってやつ…
 コレってもうレノボになってからの事か…
521[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 08:25:07.25 ID:vyC0YC7i
これかな?
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-000D3A7

このハードディスクパスワードって、忘れたら解除できないって書いてあるけど
どんな仕組みになってるんだろう。
522[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 14:20:16.66 ID:u7n3PLIx
523[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 16:39:17.70 ID:8cZx6UN4
>>522のRead MeにあるThinkPad V490uってなんぞ?

ウルトラブックっぽいネーミングだけどやはりデカいモデルなのか?
524[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 17:50:37.60 ID:CR6ynseS
>>520
ありゃエラー吐いても普通に使えるからなぁ
ロックとは言わんわ
525[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 20:28:05.07 ID:PnVGz+iZ
主に移動するのは自宅内のデスク - リビング - 寝室程度で、外出時の移動は田舎なので車メインなのですが、
Tシリーズで十分ですかね?
526[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 20:43:05.36 ID:DdPPczEp
何をしたいか、何が許容できるか、が人によって違いすぎるので
何をもって十分とするかですかね。
527[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 03:07:26.63 ID:ZK4slWk1
*30シリーズが発売されたら*20シリーズ投売りされるかな?
今でも結構安いんだけど中々購入に踏み切れない…
*20シリーズ発売時の*10シリーズの価格ってどんな動きしたか知ってる人いる?
528[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 05:04:33.27 ID:uauuLcW7
>>525
というかそれに適してないノートPCは存在してないって感じ。
メーカー問わずなんでもオッケーなんじゃないの?
529[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 09:33:38.31 ID:QPgCaI6d
>>528
メビウスジャンボとかは駄目だろ
530[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 15:22:19.64 ID:Yhis0t/m
>>529
何だそれと思ってググってみたら、デスクトップじゃねーかそれ
531[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 19:45:15.47 ID:+Gwin4i5
DtoD領域あり中古のX60s(Vista)を買ったのですが
底面におなじみのwinプロダクトキーシールがないんですけどこれでいいの?
リカバリ出来んのかな、、
532[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 19:57:12.41 ID:Hmy1m0K1
それって、
「DtoD領域でのリカバリはできるがリカバリディスクは作れません」
という名目で売られてる個体?

533[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 20:02:24.96 ID:+Gwin4i5
>>532
いえ、よくある箇条書きみたいなので
「Vista搭載」「DtoD領域ありなので簡単にリカバリ可能です」みたいに書かかれてただけでした
ディスク作成までは言及されてなかったです。安かったので飛びついてしまいまして、、

この状態ではHDDからのリカバリは可能だが、ディスク作成してディスクからのリカバリは不可能ということになるのでしょうか?
600X以来のTPというかWin機なもので、無知ですいません。調べてはみたのですが
534[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 20:04:52.63 ID:dNcF3p9V
リカバリのライセンスキーはメーカー共通
とりあえずバックアップとって試したら?
535[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 20:07:02.57 ID:2voZQaEZ
>>533
DtoDからはリカバリ可能ってこと?
それならリカバリ後にHDD丸ごとバックアップ取ればいいんじゃね?
当然リカバリ領域を含めて
536[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 20:23:27.78 ID:+Gwin4i5
>>534>>535
ありがとうございます。
>>535
店の説明に偽りなければ可能ということになると思うのですが、
領域はたしかにちゃんとありますし、lenovoの通常DtoDの手順ページでもPキーは特に要求されずに完了までいけるようなのですが、
底面にキーシールがないのと、明らかに剥がされた粘着の高いタイプのシール痕が残ってたもので気になりまして
今後、いざリカバリが必要になったときアウトだと嫌だなと思いまして

くださったレスを参考にもうすこし調べてみます。今現在はリカバリを実行する時間がないので、安心or諦めのどちらか判断だけできればと思ってます

537[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 20:32:12.41 ID:+Gwin4i5
手放すとか売るとかってこともないと思うので、
要はこういうの(http://www8.plala.or.jp/phtrain/rr_note/rr_note.html)やっとけばDtoDとかPキーとか関係ないよ
って感じですかね
お騒がせしました、、なんかへんにDtoDにこだわってしまったようで
538[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 23:08:02.81 ID:8GY8fcE3
Windowsのライセンスに関して言えば、新品・中古共にCOA(キー書かれてるシール)は必須
なのでその店の売り方は本当はアウトだよ(知った上で使い続けるのもムニャムニャ

DtoD領域あるんならリカバリ自体は問題なく出来るけどねー
539[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 23:14:08.72 ID:hSyUv371
売ってるリカバCDを買ってインストール
した場合、そのCDで以前インストールした
PCがネット上に存在してたりしても
不都合ありませんか?

540[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 23:24:44.41 ID:Hmy1m0K1
とりあえず一応、OSについてはディスク1セットに対してPC1台の関係。
541[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 00:19:42.16 ID:rTI48Sc8
xp proは2ライセンスだったような
542[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 00:23:27.67 ID:rTI48Sc8
>>539
不都合は無い。
OEMはディスクに対してライセンスされてないと思う。詳しくは知らん。
本体に最初からディスクついてないし、ライセンス番号の入力しない。
そもそもライセンス番号はディスクに付いてるのでなく本体に張り付いてる。
543[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 10:22:23.40 ID:M38/xuzN
>>540
>>541
>>542

ありがとうございました。リカバリが必要に
なったのでCDを手に入れようかと思います。
(また、D2D領域付きHDDというのもあるようでした。)
544543:2012/06/05(火) 10:25:39.07 ID:M38/xuzN
>>543
と、推敲せずにうっかりボタンをおして
しまいましたが、もう一度よく考えてみたいです。
よって、>>543は取り消し削除とします。
545[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 18:52:39.38 ID:m83Z+Jg5
>>536
DtoDってのとりあえず分けて考えるとよい。
搭載されてるOSのプロダクトキーが剥がされてるorないってのはちょっとありえんでしょ?
そういうのはOSなしで生HDDででも売らないと
まあOSが入ってて、動いてて、DtoD生きてるんなら、使えるしリカバリも出来るけどさ
他の自前のOS入れれば?
546[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 19:26:57.37 ID:xUGyXu0u
Vistaなら安いから、オクで買ってきたら?
547[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 20:26:43.03 ID:IlIkTIXp
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20120605_537628.html
ThinkPadは、ビジネス向けのPCとして企業などに一括導入される製品だ。企業の中でITを担当している管理者がPCの選定を行
なう際に、他社のPCからThinkPadに乗り換えるときに、ThinkPadが7列配列キーボードを採用していることにより、6列からの
移行に社員が戸惑うのではないかと考えて、敬遠されてしまうことがあったというのだ。

さらに、今回なくなったキーをThinkPadのユーザーがどれだけ利用しているか調べたところ、10%程度であることが分かったという。
つまり、現行の7列配列に慣れ親しんでいるThinkPadユーザーであっても、90%まではインパクトを最小限に乗り換えることが
できるという調査結果があり、こうしたデータもあったことで6列配列への移行が決断されたのだという。

ネットで声のでかい1割のユーザーより新規ユーザーが大事m9(^Д^)プギャー
548[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 23:34:47.48 ID:l8lo/MS5
>>547
> 確かに6列に変更されたのは事実だが、だがキータッチなどへのThinkPad開発陣のこだわりは何も変わっていない
> ことは、これまで説明してきたとおりだ。そうしたこだわりの根幹部分を変えずに、ThinkPadが次の20年にも
> 生き残るために、こうした選択をしたのだと筆者は考えている。本当に大事な部分を変えないために、積極的に
> 変わった、そうした評価こそ、今回の変更の正しいとらえ方なのではないだろうか。

笠原センセはマジパネェな

Pen4時代から大御所には敵わないまでもそれなりに提灯記事には定評のあった人だけど、時代が提灯から
ステマに移行して、提灯記事が下火になった今でも全然腕が衰えてねぇ

やっぱ元麻布春男の後継は笠原センセなのかね?
549[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 23:50:04.62 ID:NF45Us+p
>>548
もうすぐ一周忌だっけ?元麻布センセ…
550[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 01:43:44.52 ID:qQ1fKn//
他社のPCから乗り換えると赤丸がスゲー邪魔、指に当たる
赤丸はオプションで良い
551[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 04:33:22.00 ID:VG8piDiT
自分が気に入らない意見は全部ステマ

それは置いといて、最上段のレイアウトは改善希望>6段
552[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 06:35:29.10 ID:aQ4H4vJV
>>548
笠原センセの本音w

> キーボードそのものはT410sの方がしっかりとした打鍵感があって
> 入力しやすい。年々ThinkPadのキーボード劣化している気はする…
> LenovoのTx30シリーズはキーボードがX1と同じ6列になりそうだけど、
> 本当にそれでいいのか?>ヤマトの人々…

ttps://twitter.com/#!/KazukiKasahara/status/176242144439320576
553[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 07:43:32.86 ID:qzIKutH3
その人が今度のアイソレーションキーボードのが良いって言ってんだから、良いんじゃねぇの?
554[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 09:20:31.87 ID:DOejSjTW
キーボードの排水システムってのは
現行機種でも手当てされていますか?
あと、実際コーヒーこぼしても大丈夫でしょうか?

レノボになって久しいですが、開発しているのは
どなたなんですか? 旧IBMですか?

555[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 11:16:25.57 ID:4hi5ktkk
調べない
試さない
理解力が無い
人を利用することしか頭にない
556[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 12:18:42.06 ID:1J18l/FF
TとLとEの違いが解り難いような気がするが、価格差は何処から来ているのかなぁ
557[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 12:31:10.46 ID:9jJd+2by
>>555
わざわざ注意してあげる、あなたのその優しさに頭が下がります。
558[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 12:48:05.27 ID:YG3qmCsD
マニュアル君世代が増えたのか知らんけど
自分で考える、調べるって基本を放棄している奴ばっかりだな

首の上に載っている奴は、飾りか?
559[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 13:26:23.54 ID:t6fB/3wk
?が多過ぎて笑えるな
その生き方に疑問を持てよ
560[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 13:43:54.63 ID:YHqkwgFU
ITMediaのTwitterの中の人も、昨日ThinkPadについてずいぶんアツく語ってたな
ステマとかちょうちん抜きにして物書きにはファンは多いんだよ、
561[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 15:18:42.01 ID:DOejSjTW
>>555
インターネッツをよく理解してますね。
562[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 15:46:20.05 ID:YG3qmCsD
>>559
存在が?なんだよ。w
生きる事を放棄したんだろ
563[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 15:49:14.36 ID:ksAfMwFH
教えて君なだけで、えらい言われようで、なごんだ
564[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 00:44:34.33 ID:lbr0deab
新製品発表みて思ったんだが、仕事柄、文章を大量に書くんで
ノートPCを買うときはキーボードが打ちやすいThinkpadを買い続けてきた。
でも、次からはVaioやパナも選択肢にはいっちゃうんだなあ…
ぶっちゃけ、値段が同じなら他社のほうが数字的には魅力的だし…
据え置きならWやTじゃなくて、省スペースのデスクトップでも十分な訳で…

長年使い続けていただけにさびしい限りだ。
565[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 01:02:42.31 ID:IC9Tx/lL
>>564
キーボードでパナはマジで無いわ
触ってから言えって感じ
566[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 01:09:14.98 ID:AR1qmFp5
アイソになった時点でThinkPadを選ぶ必要性がない
567[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 01:29:55.64 ID:3Ex1tEAv
アイソがダメならVAIOもダメじゃん
知ったかぶりで荒らそうとしてごめんなさいは?
568564:2012/06/07(木) 02:04:50.99 ID:lbr0deab
言いたかったことは、566と同じです。
ダメなものなら、どれ選んでもも大して変わらないしね。
569[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 02:55:07.56 ID:BNS0O+CY
じゃあとっとと失せろよ
見苦しい。
570[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 08:24:37.32 ID:YQOUEo+7
キーボードなんかより32bitOSが選べない方がよっぽど重要
571[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 08:37:21.92 ID:JNroHvK3
>>570
それより、液晶メーカーを選びたいw
572[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 09:14:02.70 ID:dHKPV48q
アイソがダメって言い切ったら
モバイルマシンの選択が無くなるぞ
573[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 12:13:14.99 ID:rVUCe5N3
アイソになったからTPを積極的に選ぶ根拠が無くなった、って話だろ
574[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 15:17:54.28 ID:QrO9sqND
   /⌒⌒⌒⌒\
  /            ヽ
  | /)ノ)人(ヾ(ヽ |
  | /  ⌒  ⌒  ヽ|
 ( |   ・  ・   | )
  |     ‥     |
  |   ┬┬┬   |  マスター
  ヽ    ̄ ̄   ノ  おアイソ
  /二⊃ー イ ̄
  |  二⊃__ノ \
 /  ソ    | |
(__/       | |
575[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 18:49:50.43 ID:YU4QwEg+
新しいキーボード、X1と同じなら、個人的には

いままで
ThinkPad >>>>>>>>>>>他社>>>パナ dell
だったのが

これから
ThinkPad >>>>>>他社>>>パナ dell

ぐらいな感じだと思うんだが。
今までとは確かに違うけど、慣れれば割りと使いやすい。
576[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 20:31:51.38 ID:rVUCe5N3
あんたの感想は分かった。
他の人はそうでもないかもしれないって事。
俺は様子見、と言いたいところだがAcer、Asusあたりに行くかもしれん。
577[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 20:37:15.11 ID:Jj0Z/BJd
アイソ化するついでに Apple Wireless Keyboard の ThinkPad版 を出してくれないかな?
のーもあ ゆー えす びー、もはや有線など使う気がしない。
578[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 21:45:22.89 ID:Ta7I5uIU
Acer、Asus辺りのペナキーでOKなら、元々拘りなんて無かったってことだろ
ほなサイナラw
579[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 22:31:23.73 ID:4fd43Dz0
なんかIdeaPadで採用されたモノが順次ThinkPadにも導入されてる感じがするんだけど、
Lenovoは今後、ThinkPadをどういう方向に持っていこうとしてるんですか?
いずれはIdeaPadと統合されて廃止ですかね?
580[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 23:41:49.38 ID:5hKw7AIP
その前にEdgeとClassicを統合だろ
6列アイソ化でほとんど差がなくなったし
581[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 23:53:18.58 ID:TlNTBAK+
>>580
実際LなんてClassic版Edgeみたいなもんだしなぁ
統合されるのも時間の問題
582[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 00:12:20.39 ID:xoXe1KrV
Classicがコストよりも作り重視
Lはビジネス大量導入向けコスト重視
Edgeは小規模ビジネス・コンシューマ向けコスト重視(特に中国・新興国重視)

ってところなんじゃね
583[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 00:23:48.71 ID:xJWu3xjT
>>550
俺はタッチパッドが邪魔だ
BTOでタッチパッド無し選択させてくれ…
584[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 00:39:27.15 ID:n7z4AojI
thinkブランドを使用できる期限なんてとっくの昔に切れてる。
今は、追加で利用するためにIBMに上納金納めてる状態でしょ。

譲り受けた技術つかって別のブランドの立ち上げようとしたけど失敗しまくって
しょうが無くthinkブランドのコスト削減で廉価ブランドの技術導入してる段階でしょう。
585[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 01:09:46.74 ID:qvUPCNgN
>>584
IBMロゴの使用許諾契約が3年だったか。でも早々にIBMロゴは捨てたな
ThinkPadの商標は買い取りじゃなかったのか?
586[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 01:31:38.65 ID:xoXe1KrV
>>584
IBM時代よりもLenovoになってからのほうが、はるかにThinkPadブランドの使いこなしが上手い気がする

とくにThinkPad Edge、と言う形でIBM時代は何度やってもだめだった一般コンシューマに再参入に成功したのは上手い
587[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 02:16:34.92 ID:l5/RDm1c
>>578
今のところ、アイソレーション化されたキーボードなんぞに拘りはねぇよ。
そりゃ、良い意味で裏切ってくれれば有難いけど。
588[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 04:41:35.78 ID:jugoR95a
愛想の良いPCメーカーを教えてください。
589[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 07:18:15.28 ID:Rngcxf1Z
>>578
去年ぐらいからASUSのキーボード、割とよくなったよ。
590[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 07:43:58.31 ID:sMk0dx4L
ThinkPadオワタorz
591[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 07:44:29.89 ID:gPPK69RV
ここでちょっくら質問させて頂きやす
X60sのHDDをOSごとそっくりそのまんまX61にって出来るんですかぃ?
何時だったか、ドライバ類をX61用に入れ替えれば
ほぼ同じ機種だから問題なく動くって聞いた事があったもんでね
ググれカスとか言われそうだか、ググっても良い情報が得られんのですよ
ググっても情報が無いと言う事はやっぱり無理なのかね
592[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 07:54:01.24 ID:Kipeuiop
ggrks
ググレカス
ググれカス
ごめんなさい
593[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 07:54:49.52 ID:7i4DAHPS
XPはむり
7はいけた
互換モードでは検証してない

質問してばかりで無く実際試して報告しろよ
594[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 07:57:09.60 ID:jugoR95a
>>591
スロッラーが2ストロークで1スロットルあたり2GまでOKだったはず。
595[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 07:59:22.61 ID:7i4DAHPS
なんの話だろう…
自分の読解力に自信がなくなってきた
596[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 08:15:54.43 ID:8E7ygaUZ
>>593
XPでもできるよ
597[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 08:18:02.40 ID:jugoR95a
>>595
そんな目くじらたてなくっても、、、

>>594の誤字訂正。

○ スロットラー
X スロッラー
598[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 20:19:46.91 ID:VvG1glRp
要するにOS入れ直しとかソフト入れ直しとかがめんどくさいんだろ
599[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 20:22:50.85 ID:VvG1glRp
アゲ
600[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 11:34:15.91 ID:ZIkH6xw4
CORE DUOなG50(SATAインターフェースがついていた)
に5000円のSSDと1000のケースで
換装したらめちゃくちゃ速くなった

これで十分すぎる
601[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 13:50:18.23 ID:Rb9bLUtT
>>600
CeleM のG50は使ってたことあったけど、さすがに遅かったな。
G50だったらデスクトップでもいいんじゃないかと思ってしまう。
いくらなんでも持ち運ばないだろ?
602[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 19:39:27.39 ID:J6jvuZEe
>>601
デスクトップは
Mac miniも持ってますよ。

メインはMacbook Air
でG50は畳むと平らなんで
置く台としても役に立ってます。

しかしG50
何よりキーボードが打ちやすい。

テレビの横においてるんで
テレビ使ってるときは、Mac miniで使えないんで
Macbook airかG50使っとります。
どっちもいい端末です。
603[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 01:55:35.23 ID:pWHy0IhC
なぁ、レノボのサイト、いっぱいパソコンあってかれこれ2時間近く眺めてたんだがwww
持ち歩きのB5ノートパソコンって、下記のどのシリーズなの?
Xシリーズに的を絞れば良いと理解したんだけど・・・

ThinkPad Edge シリーズ
ThinkPad L シリーズ
ThinkPad T シリーズ
ThinkPad X シリーズ
ThinkPad X シリーズ Tablet
ThinkPad W シリーズ
604[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 04:49:47.72 ID:MXNkU+2/
サイズはともかく、積極的に持ち歩くんならXだろ
605[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 06:04:53.51 ID:uXic2ffP
>603
サイズ的にB5と呼べるのは12〜13"液晶だから
X230、Edge E220s、X Tablet X220の3択だろ。
ThinkPadの王道ならX230
タブレットが必要なら X Tablet X220
品質は関係なく値段だけなら Edge E220s
606[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 11:02:10.55 ID:rI47oWGb
ThinkPadのファンて1年も持たずに異音がし始める。東芝製ファンみたいだが、
他のメーカーのノートパソコンでもこんなに故障しやすいのかな。5-56を吹き付け
るのなら簡単だけどこのブログみたいにばらしてグリスを塗らないと駄目なんだろうな。
http://fukag.blog55.fc2.com/blog-entry-429.html
607[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 11:11:24.32 ID:JEecYft6
556は対処では良いが、長時間は無理
ファンは機械部品だから、当たり外れは当たり前。

壊れたら直せば良い。ww
608[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 11:22:57.53 ID:JEecYft6
X2xxシリーズをB5と言うには無理無いか?

B5サイズ       257x182 mm 468平方センチ
X61 幅x高さx奥行 268x35x211 mm     566  1.2倍  1979立方センチ
X201 幅x高さx奥行 295x35.3x210 mm    620  1.32倍  2168
X230 幅x高さx奥行 305x33.6x206.5 mm   628  1.34倍  2111

仕方ないとは言え、サイズは劣化の一途だな.......。
609[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 12:11:16.66 ID:4UbZ7zBJ
とりあえず1週間もたせようってなら556吹いてだましだまし使えばいいけど、
これからも使うならファンアッセンブリーごと交換だな。3000円ちょっとだし、自分で交換すれば工賃もかからないからなあ
610[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 18:04:26.74 ID:PnW7U6oi
>608
なぜ体積にした!!wwww
普通にフットプリント比較でいいだろwww
611[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 09:19:16.98 ID:H2enG79Q
>>610
いや、X2xxは薄くなったって突っ込まれる前に。w

敢えて言えば、X61は改造したらSXGA+に出来るし
X230より解像度も縦も多いから、
乗り換える理由が見つからん。ww
612[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 10:44:33.85 ID:ROFIT1X7
SXGA+はX3x,X4xでも使えるよ、重宝してるがもう在庫がないね。
B5サイズは用紙の規格でB5ファイルサイズ...と変な混同だね
ThinkPad 535シリーズはB5サイズだったね、A5は235かな?
613[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 11:17:06.06 ID:H2enG79Q
>>612
パネルはまだ入手可能だよ

>>B5サイズは用紙の規格でB5ファイルサイズ...と変な混同だね
そか、「ファイルサイズ」なんだな。完全に勘違いしていた、ありがと。
紙サイズ
A4 210×297
B5 182×257  
ここから考えるとX2xxシリーズはA4サイズの方がしっくりくると思う。

614612:2012/06/14(木) 15:07:46.44 ID:3MXB7yIz
>>613
入手先はどちらからでしょう?もう2枚程度確保したいので。
615[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 22:51:10.83 ID:33w4vDav
ノート板でこんな自作臭のするスレは初めてだ
これはレノボノートスレ特有なのか…
616[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 23:32:08.84 ID:5/4cCisY
>>615
部品の交換手順が完全に確立されているのと部品自体が多く手に入るから。
617[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 23:34:35.98 ID:9RVyvzMW
だってベアボーンThinkPadが出たらきっと買うだろ
618[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 23:40:22.18 ID:xjthFM/R
>>617
キットでは売られていないが、新品パーツを買い揃えて
作れるのは周知の事実
X60(s)
X61(s)
X200(s)
X201(s)
ここまでは実績有り。

ただし、中古、新古品買うよりは高くなるけどな。www
619[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 00:23:54.66 ID:jsyYIsPr
上位クラスのマザボに入れ替えとか、パネル入れ替えとかはやってる人たまにいるよなw
メモリ増設、SSD換装、CPU換装なんかは当たり前って感じだ
620[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 00:47:35.69 ID:zFY3KNvo
昔GENOでT30等のキットもどきが売っていたな
621[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 00:51:46.08 ID:ysMhnGMi
質問をさせてください。
パソコンのデータを消したいのですが、リカバリーの方法を教えてください。

A30 2652 のBJ? でXPが入っているようです。
BIOSからどこに行けばいいのかわかりません。
よろしくお願いします。
622[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 00:58:13.52 ID:Msec+O4Z
>>611
X61のSXGA+化は思いのほか大変だった思い出
フレキケーブル一本死んじゃったし

だけどおかげでバリバリ現役
メモリ8G搭載&SSD化
623[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 01:04:41.32 ID:Z+8ybJR8
>>616
成る程、流石はThinkPadってところか
今度ThinkPadデビューするから長い付き合いしてみる事にするよ
624[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 02:26:18.86 ID:FxJUwPeW
>>603 だけど、いろいろありがとん(゚Д゚)
ThinkPad Edge シリーズ
ThinkPad X シリーズ
の2択でいこうかと思うわ。
Office Professional 2010はライセンス持ってて、
「Windows7 Professional」+「Ubuntu12.04LTS」のデュアルブートで運用していくつもりだ。
しかも持ち歩き激しいので、今のところThinkPadデビューで気持ちが固まってるんだよ。
メモリたっぷり積んで注文するつもり。
625[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 09:08:30.80 ID:DFIvGHFq
>>622
手探りで改造方法を試した時はマシンを2台潰した。w
でも、方法を探して、実験して上手く表示された時の
感動は忘れられないねー。ww
626[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 12:34:58.53 ID:AbDOrcxR
>>624
持ち歩くんだったらLet's一択だろ
中華Padなんてありえん
627[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 12:37:41.40 ID:n0/Qgsga
うん。
電機連合のレッツも実態は中華製だけどね。
パッケージングだけ国内でやってるから日本製としても問題ない。
628[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 12:44:23.19 ID:DFIvGHFq
国内だけだったらレッツで十分だろうが
海外組はサポ不安なマシンは選択肢にすら入れない。
629[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 18:20:06.39 ID:p/MhD25n
ルネサスも台湾に売却。
デバイスレベルでも中華製になるね。
630[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 18:25:59.18 ID:DFIvGHFq
モノ作りニッポンに拘った結果がそれだよ。
631[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 20:44:20.43 ID:YInX9Dd/
ボーナス出たらX230買いたい
ボーナス出たら
632[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 22:46:10.48 ID:TiV5zYye
新規にノートPC買おうとしてるんです。予算15万円で用途はネット閲覧とPCSX2なんですが
thinkpadのTでいいですかね?東芝のT772と両天秤かけてるんですが。
633[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 22:53:00.01 ID:SisZeZIh
>>632
真面目な話、ThinkPadじゃなくていいと思う。
634[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 22:54:46.06 ID:TiV5zYye
>>633
即レスありがとうございます
東芝にしますね
635[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 22:54:47.50 ID:Z+8ybJR8
ThinkPadじゃない方が良いくらい
636[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 00:42:01.01 ID:rpyx+SKx
>>632>>633>>634>>635
この一連の流れがちょっとイマイチ・・。
オーバースペックってことで良いのか?
637[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 00:44:15.97 ID:rpyx+SKx
>>626
Let's noteも良いとは思う。
でも、くだらない理由で悪いんだが、あの丸いタッチパッドが合わないんだよw
あれ? 俺、機種まちがえてないよな?
四角い小さいタッチパッドが良いのです。
手で握るマウスより、グリグリ坊主より、タッチパッドがかっこいいというのもThinkPadに気持ちが固まってる理由なんです。
638[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 02:50:18.28 ID:kMaUsqMC
最近目に優しい液晶というのが気になっています
今X201のノーマル液晶でかなり目の疲労があります。
X220か230のIPSにすれば良くなりますか?
639[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 04:26:43.58 ID:8dlGN0cb
>>636
参考:プレステ2エミュについて語ろう - 必要なPCのスペック
http://www29.atwiki.jp/emups2/pages/16.html

cpuやメモリについては大丈夫かもしれんがVGAが明らかに弱いと思われ
でもこれは対象ゲームにもよるから一概にはいえないけど…

推薦はデスク版VGAでGeforce8800以上 / RADEON HD3870以上とあるから
Intel HD Graphics 3000/4000がいくら良くなったといってもオンボではきつい
専用スレがあるみたいだし向こうで聞いてみると良いかもね。
640[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 08:23:15.55 ID:k/WWCNkt
X201のノーマルってどこ製のだっけ?
俺はTMD製って分かってたからX201sのWXGA+にしたけど。

今、X220tのアウトドアパネル仕様だけど、基本的に目の疲れはない。
グレア液晶(ASUSやAcerほど酷くなくて、国産機種でも上位機種並)なのが玉に瑕だけど。
X220のアンチグレアはどうか分からない。根本的にアンチグレア処理にどれだけ金と手間をかけてるか、だからね>目の疲労感。
641[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 19:32:30.47 ID:8+5PcXbU
X220のスタンバイ復帰or電源投入起動の度にイベントビューアーの
システムログに

ソース:MsiInstaller
イベントID:1035
説明
Windows インストーラーにより製品が再構成されました。製品名: Windows Live Messenger、製品バージョン: 15.4.3538.0513、製品の言語: 0、製造元: Microsoft Corporation、再構成の成功またはエラーの状態: 0

このような感じのログが70個程記録されています。
インスト済みのソフトの再構築?をしているっぽいのですが、
再構成させない方法ってありますか?
自作歴12年、自作PCでこんなログはでないので・・
642[Fn]+[名無しさん]:2012/06/16(土) 19:33:17.72 ID:VfRifJD1
>>638
X220のIPS液晶はかなり黄ばんでいていつも夕暮れな気分が味わえる
それが目にやさしいのかどうかはよく分からん
643[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 01:20:49.10 ID:QDfeOv8f
>>637
ThinkPadのタッチパッドは使い勝手が悪い
タッチパッドで選ぶんだったら他社のPC選ぶべき
644[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 07:02:11.24 ID:8EEMmDp4
タッチパッドがいいならsynapticsのものが載っている製品(ThinkPadもそれ)買え
alpsはクズ過ぎて投げ捨てたくなるぞ
macのタッチパッドは評判いいけどwindowsで使ったときにどういう挙動するかわからん
645[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 08:08:05.48 ID:eYPtJfDI
alpsは確かに、肝心の機能がだめ
646[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 12:35:02.20 ID:kS+aemG4
センターボタンでスクロールする時に、
5秒ぐらい掴んでくれない事が多々有るけどなんだろうな。
アクティブウインドウ変えると起こる。
647[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 14:43:19.19 ID:VMyMVwI2
ぷっ!
648[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 19:19:25.50 ID:yOXiw76A
>>643
のりかえてびっくりしたんだけど、コントロールでマウスを早く動く設定にしてもとろいよね
これがレノボの仕様?
乳首使えってことだろうけどこれは使いにくいわ
レノボx1を買ってほぼ満足してるが、タッチパネルと、リカバリディスクを
USBメモリの12GBを持たないやつはDVDで作るしかないところはよろしくないね
649[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 20:04:39.69 ID:NZJ7G6Fc
乳首は使いやすいけどな
PADはカイラルモーションで使うといい

といってもマウスの方がはるかに便利ではある
トラックボールはマニア向け、昔のLetsはよかったが
トラックなくなって選択肢から消えたな
650[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 20:23:07.87 ID:botUTLAO
俺はマウスよりもトラックポイントのが手をキーから離さなくていいし使いやすいんだけど
1日中トラックポイントで作業してると人差し指の筋が痛くなるから泣く泣くマウス使ってる
651[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 20:59:30.63 ID:dRkjTG6M
密林でワイヤレスマウス\850とかで売ってたからX121E用に買った。
652[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 21:26:08.07 ID:eLoO0xpn
乳首使いにくいって言ってるやつは大抵こすってるよな。
指を上において優しく傾けるだけで十分なのに・・・。
653[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 21:47:56.85 ID:hRZAK0Mb
たまに勝手にスライドするよねー
654[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 22:41:01.00 ID:egMG5pHq
>>653
未だにドリフトするの?
昔、535X使ってたんだが、よくドリフトしてた
655[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 22:47:11.65 ID:hRZAK0Mb
俺のはするなー 特に作業に支障は無いから気にしてないけども
656[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 22:47:20.79 ID:rNC0Qcya
山ライオンの次はこれらしいよ。
ttp://farm5.static.flickr.com/4100/4739636563_db1b6ddca8.jpg
657[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 22:48:26.79 ID:rNC0Qcya
すみません。
板間違えました。
658[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 23:01:20.93 ID:T9gzViPQ
長年使ってると自然とドリフトしにくい使い方(ゆっくり力を加え続けないとか)が身に着くような
それでも最近の奴はドリフトしにくくなったと思う
659[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 23:28:51.01 ID:RiM+xqNO
ドリフトは、一度乳首を抜いて挿し直すと解消されたりする
必ずではないけれども
660[Fn]+[名無しさん]:2012/06/18(月) 00:23:48.21 ID:H2I+IKoE
>>643>>644
そうかー。でもThinkPadがいろんな条件を満たしてるんだよな。
タッチパッド、どうにかならんもんかな。
ヨドバシで触った限りでは大して違和感なかったけど。
タッチパッド使うか、Microsoftのarc touch mouseを使うか。どっちかだな。
せっかくだから乳首もチョメチョメしてみたい気もする。
661[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 01:37:59.72 ID:cUesDDLf
535を使ってた事あるけど、今のはドリフトはすごく少ないと思うわ。
662[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 07:53:39.59 ID:Zy8U5+vz
欲しいなと思ったけど今の故障率やサポートはどうですか?
Lenovoオリジナルの方は怖くて買えない
663[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 08:59:45.98 ID:Zy8U5+vz
というか今は乳首っていうのな
俺が使ってたころは赤鼻だったけど。
(黒ラブの鼻を赤く塗った写真なかったっけ?)
664[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 09:55:34.06 ID:sGnIVjBQ
>>662
問題ない。サポートは良いと思うよ。
665[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 11:15:43.73 ID:gPGC1fGR
L512
system updateを実行したら、↓のエラーが出ました。
また明日やればいいですか?
system updateserver サーバで、ご使用のシステムのパッケージ・カタログにエラーが検出されました。
666[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 11:24:48.26 ID:iFfz6osg
>>662
故障率なんて、一般人に分かるわけ無い
通常のサポは日系に比べては良くないと思うが
故障したパーツの入手が簡単なので、個人でメンテ出来るのだったら
lenovoが一番安心。

apple ⇒ 壊れたら「 丸ごと交換 」対応
日系  ⇒ 電話とかで手厚くサポ
dell等 ⇒ 電話サポは海外なので、ちょっと苛つく
lenovo⇒  D.I.Y。w
667[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 12:29:41.32 ID:FSTCxxZK
パーツ買おうと直販サイトからオーダーしたら、10日後になって"在庫切れ、生産終了"だと。お前ら在庫確認に10日もかかるのか。あげく3日前には"出荷完了、配送予定日"まで出してたんだぞ。

あほか。
668665:2012/06/19(火) 13:43:48.82 ID:gPGC1fGR
windows updateしたら、system updateも正常に動いた。
おわり。
669[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 19:01:06.56 ID:R/IPTHJ6
>>536
すごい亀で悪いけど、PC上にプロダクトキーを表示させるフリーソフトあったはず
それメモって、それ使って本来出来るはずのことが一通り出来れば、
シールが剥がれちゃってるだけっていうことになるから、一応安心して今後使えると思いますが
670[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 22:54:10.06 ID:MsOtG1Ov
winproductkey.exe
671[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 22:54:37.62 ID:7NY0OLdp
>>666
 dell は、新品購入で面倒な誓約書?を書いて、良いサポートの中の人に当たれば、
一番安価に保守部品が入手できるって話だけど…
 中古での購入者には、ケンモホロロに…
672[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 23:14:06.07 ID:wKB7lU8G
ThinkPad R61を使ってるのですが、パーテションエキスパートというソフトで
Dドライブの一部をCドライブに移そうとして、コミットしたら
起動できなくなってしまいました。
ThinkVantageボタンを押しても結局、ブルースクリーンになってしまいます。

セーフモードも効きません。このモデルはHDDからリカバリーするモデルのため
いわゆるRecovery CDがついていません。

なんとかして復帰させたいのですがベストな方法がありますでしょうか?
673[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 23:21:36.52 ID:jLDlc3VU
>このモデルはHDDからリカバリーするモデルのため
>いわゆるRecovery CDがついていません。

私のモデル(R61を複数所有)は
リカバリメディアは別途購入にて入手、もしくは添付されてますよ。

で、何をどうしたかくわしく。
674[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 23:38:18.22 ID:KOfONqE6
Testdiskってツールで治ると思うよ
675[Fn]+[名無しさん]:2012/06/19(火) 23:40:56.04 ID:wKB7lU8G
>>673
ということは別途購入できるのですね?
レノボに問い合わせてみます。
676[Fn]+[名無しさん]:2012/06/20(水) 15:09:40.32 ID:T6ivuOEj
>>669-670

winproductkey.exe って、外部に送信してそうで怖いわ。
前に使った事有るけど、FWが、警告出してきたよ。
677[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 13:36:25.39 ID:OOCb+Prp
Macbook ProのRetinaは、たとえ高品質でもバッテリがネックになっていたが
今日発表されたASUSの新しいノートPC、11.6型で解像度1920×1080のIPSだそうだ

液晶に関してはThinkPadは業界最下位レベルじゃないかね
678[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 21:29:14.43 ID:x6fR9hG0
>>677
そもそもThinkPadはハイスペックや最先端を
追求してないって印象があるけどなぁ。
液晶に限らず(最低かどうかはさておき)、
他の追従を許さないハイスペックだったことは
ほとんどないんじゃない?
679[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 23:26:12.17 ID:OOCb+Prp
最先端である必要はないけど
ThinkPadの液晶は、へんに緑掛かってたり色映りが悪いケースが多いよ
680[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 23:42:27.62 ID:EEuo8LJ0
ThinkというかLenovoは液晶パネルにお金かけてないねぇ
仕事ベースで考えればある程度移ればいいっていう割り切りなんだろうけど
その割にゴリラガラスとかなんだかなぁと思うが、前向きに考えれば
仕事だとセキィリティの観点からあえて横から見難いTNパネルって選択かね?w
681[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 23:59:34.40 ID:ziVW67+R
ゴリラというかX1は完全にネタでしょう
個人的には液晶とかどうでもいいんだよなあ
そこを求めてる人が多いのはわかるんだけど
682[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 00:25:39.30 ID:2wn5grd7
FlexView以上に良い液晶に出会った事がない。
でも今さらPentiumMを使う気にはなれない。
683[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 00:44:09.89 ID:wZznvRx1
>>682
X1 carbonのIPSには期待だな
684[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 17:28:22.59 ID:TLOj1Um7
carbonIPSなんですかね?
carbonがIPSなら他のT430sとかの機種でもオプションで選べるようになってても良さそうなのに。
685[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 13:00:27.87 ID:khkZa9xS
話ぶつ切りですみません;
板違いかもしれませんが、レノボのノートなのでこちらでお尋ねします
今メモリの増設をしました。裏側のネジを4コ外したのですが
はめるとき真ん中の2コの穴を間違えてしまいました・・・
ゆるめて下向きにして掃除機で吸ってもとれないのですが
何かよい方法はないでしょうか?
686[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 13:20:07.92 ID:Mm8B90s0
先端が磁化したドライバ使う
687[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 13:24:14.42 ID:h6RkimkW
>>685
とれないってことはしっかり留まってる(効いてる)証拠
そのままでいいよ
688[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 13:30:57.65 ID:khkZa9xS
>>686
先端が磁化したドライバーだめでした;;

>>687
今ゆるめてあるんですが、ねじこんで止めてしまうということでしょうか?
(今はパームレストのところがパコパコしている)
また開けたくなったときに開きませんよね・・・。そのときがんばればいっか;;
689[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 13:58:14.26 ID:hpwM2qCs
thinkpadのe420とe430って違いなくないか?ivy積めるかどうか?
このE430のcorei5-2450mの47600円って安くね?

DELLのinspiron15R買おうとしてたがどっちがいいかな??
690[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 14:28:27.82 ID:nUsbu+9M
>>688
水滴アイコンのついている穴にねじを通したってこと?
ねじがはずれる方向に回るなら、先端が磁化したドライバーで回しつつ
ひっぱる、それでもダメなら瞬間接着剤をドライバーにつけてそれでひっぱるか

機種名を書いた方がレスしやすいと思う、たいていはねじは2個なので。
691[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 14:55:10.15 ID:vsquDVwx
>>690
そうです。間違えて水滴のアイコンの穴にねじ込んでしまいました・・・
外したところのマークは3コ、キーボードとメモリとトランジスタ?みたいのです。
本体裏面やや下方、左1右1中央2と、横一列に4箇所あります
(左右はただしくはめました)

ねじがはずれる方向には回りますが、ゆるんでくると
ある深さから空周りする?というか出てこなくなる。
ネジ山を下向きにして、網をかぶせた掃除機で吸いましたがとれませんでした
先端が磁化したドライバーもやってみましたがだめでした
ガムテープだめでした

ネジはひとまずまた、ねじ込んで留めておきました・・・
瞬間接着剤は!確かに取れそうですね
ネジ山つぶしそうなので;次に開けるときに試します
692[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 17:03:21.72 ID:hpwM2qCs
サービス保守何にしたらいいんかな?保守アップグレードは送料は取らないけど修理代金は取るでしょ?
693[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 17:44:44.86 ID:Ex0O4B4A
>>692
保守サービスは何回使っても10万円まで費用かからんよ?
個人的には浸水、落下などの自損まで保証する拡張保守3年または4年をお勧めする。
694[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 19:11:48.44 ID:hpwM2qCs
>>693 なんにも金かからない1年引き取り修理にしちまった。自爆ったかな?w
電器屋とかの5年歩哨みたいに4・5万円まで保証するとかのヤツかと思ったら10万までできんの?
其れはなかなか使えるが、1・2万円払うからな・・・・どーなんだろ?新しいの買えばよくねと思うが、今心底ぶるってるw

まだ金払ってないんだけど、無料でキャンセルできるよな?てか注文内容変更は無理だよね?
695[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 19:24:55.46 ID:Ex0O4B4A
>>694
1年引取りってことは標準なのね。

標準なら保障期間内なら後から買えるから心配しなくていいよ
696[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 19:34:38.80 ID:hpwM2qCs
>>695 そんなことできんの?lenovo使ったことないから知らんかった。

二年前からivyでたらdellのを買おうと待ち続け、
lenovoなんて眼中になかったが、三日前に一応他社製品の比較してたらlenovo安いな〜と思い
今日注文wwwww
二年前に顧客獲得してたDELL、三日でlenovoにトラレタ〜〜〜wwww
マーよくよく思えばなぜDELLに拘ってたのか。なんかlenovoださくて敬遠してたわ。
697[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 22:42:27.39 ID:ngqST0Ij
ちょっと日本語で頼む
698[Fn]+[名無しさん]:2012/06/24(日) 12:37:30.96 ID:GcaEa40P
注文してまだ金払ってないんだけど、キャンセルの仕方どうやんの?サイト内見てもCTO製品以外は電話かメールと書いてるが、CTOの場合はどうすんねん。。。1週間放置でキャンセル扱いにするか、やっぱ電話するの?
699[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 08:21:03.02 ID:UpAxx/iF
とりあえず電話して聞けばいいだろ。コミュ障?
700[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 00:12:00.90 ID:XCmdy6Vi
>>697
ワロタ
701[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 04:26:12.61 ID:vr9oSWO4
8が発売されたら高解像度モデル出るんだろうか
解像度だけがネックだ、Macはなあ・・
702[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 00:30:08.44 ID:Lsx9Xjwt
唐突だけど・・・
ThinkPadでいろんなカラーがあれば良くない?
俺ならシルバーとか買っちゃうかも??
703[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 00:33:55.77 ID:kzi1Na/w
>>702
あくまで仕事用だしなぁ
そんなカラーリングはEdgeでおk
704[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 00:40:25.14 ID:pltMdcQK
>>702
VAIOオヌヌメ
705[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 04:51:23.43 ID:ktySSaQz
>>702
昔のiシリーズには、グレー(ソフトブラック)というのがあったよね。

最近だとZ60のシャンパン(チタン)カラーなんてのも・・・。
あれは、真鍮っぽくてよかった。

シルバーは嫌いじゃないけどね。

個人的には、シンクパッドジャパン(漆塗り)なんてのを出してくれた方が
うれしいかも。
30周年だしね。
706[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 07:41:12.76 ID:soDCKztU
Z60チタンは特別色では無かったっけ?

漆は面白そうだけど、ピアノと同じで
ガンガン持ち歩くのはキツそうだな
あと、今年は20周年ね。w
707[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 09:24:26.93 ID:ktySSaQz
>>706
失礼しました。
30周年だと、初代マッキントッシュの発表くらいになってしまうのですね。

漆は結構丈夫ですよ。
もともと、重箱(弁当箱)に使われているような素材だし、
本漆は技術もいるから高いけれど、樹脂漆なら比較的お手ごろで
扱いやすいそうです。

漆=japan
ThinkPad=松花堂弁当

ということで、なにかやってほしいなとは思っています。
708[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 09:47:25.87 ID:SQ8LhKDb
20年の時にやって欲しいと思ったな
当時のIBMのロゴは蒔絵でとか
709[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 09:56:18.54 ID:soDCKztU
いや、テカテカだと指紋ベタベタが気になるなぁって

>漆=japan
>ThinkPad=松花堂弁当
ThinkPadデザインの弁当箱出たから買うかも。w

701c プラモ
X60s ノート
X30? 名刺入れ
どれも販促商品だけど、力はいっていたなぁ
そんな遊び心をlenovoに期待したいな。
710[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 19:38:07.28 ID:mvHyItyQ
俺もそろそろ自分用のパソコンが欲しいのだが、
レノボの個人向けのシリーズはすぐ壊れたりして、品質があまり良くないと聞く。
レノボのThinkPadとThinkCenterはIBM時代と同様に高品質・高信頼性と聞くけど実際のところどう?
711[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 19:59:02.03 ID:pltMdcQK
>>710
品質はかなり酷い。
他社のPCを検討したほうが良い。
712[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 20:19:52.50 ID:T7n7hBae
ネガキャン工作員お疲れです!
ひどい目にあったんですねw
まぁマレにありますので否定はしませんがw
713[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 21:10:03.96 ID:soDCKztU
>>710
うん、止めた方が良いよ。

はぃ、終わり。w
714[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 22:25:08.82 ID:bWal7VGu
>>710
ThinkPadと名の付くものとそうでないもの(Gシリーズ・IdeaPadなど)では差があると言われてるね。
サンプル数1なんだけど、俺が買って1年経つThinkPad EdgeのE420は今のところ問題は出ていない。

10日くらい前まではE420/E425がすごく安かったんだけど、値上がった今は買い時とは言いにくいね。
715[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 22:29:19.18 ID:GekmsZhq
>>710
組み立て精度がひどい
CTOは地雷
716[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 22:59:07.36 ID:/e3u7hyT
そもそも設計ちゃうやん
717[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 23:06:57.46 ID:1mIaWGx+
工業製品は、安かろう悪かろう…は鉄板
だけど、高かろう良かろう…でも無いのも事実

だから何が必要なのか?を考慮して選ぶべし
718[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 01:22:11.03 ID:ujdVsqA8
>>715
同意だな
CTOモデルは最近酷すぎる
組付け精度が悪いのはもちろん、中身は解らないが外装もB級品を使ってるのかと疑いたくなる。
キズがある上から塗装を吹いた物やプラスチックパーツに色ムラがある物などなど。

よほどThinkpadが欲しいのでなければ、オススメは出来ないですよね。

719[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 02:41:15.66 ID:AkeGchqN
>>718
そうなの?
俺はThinkPad一択と思ってたのに、残念。
720[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 07:36:51.72 ID:ujdVsqA8
>>719
私もThinkpadが好きで、プライベートでも使ってるから悪くは言いたく無いのですが。
たまたまかも知れないけど、CTOモデルで4台連続でハズレを引きました。
それからは、友人や知人で直販から買ったと言う話を聞くと見せてもらってますが、本人が気にするかしないは別にして、作りが酷いのが多い。

毎年、トップセラーモデルもある程度見てますが、CTO程は酷くは無いですよ。中の人は、同じ工場で同じ工員が作っているから差は無いと言ってますけど・・・

Thinkpadが欲しいなら、私は直販から買わないでトップセラーモデル(既製品)をオススメします。

ちなみに、XとTに限った話ですので。

721[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 11:27:22.10 ID:Uv2PCdV3
>>710
個人的には今も昔も他メーカと比べた壊れやすさ・壊れにくさには
大きな差はないかなと思ってる。
とてつもなく頑丈というのは都市伝説だと思ってるし、
逆にレノボ以降壊れやすくなったのもそう思ってる。

ただ他メーカーと比べたとき、修理に関する柔軟さや体制が
とてもいいので仮に壊れてもさほど困らないのがポイントかなあと。
722[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 18:59:10.21 ID:RFwJ2MJ7
外装なんて、壊れて中身守ってくれたら良いよ
723[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 08:27:31.16 ID:CzGsCwdc
シンクパッドに翌営業日オンサイト保守付けようか迷ってるんだけど
あれってどんな感じ?

もしかしてメモリ自分で増設したらサポートの対象外とかあるの?
ほんとに翌日来てくれんの?
724[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 19:15:59.10 ID:hTmlvQxx
>>723
オンサイトは無駄に高いから個人使用ならセンドバックで十分だろ
725[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 19:42:56.78 ID:Wwy5huSM
引き取り修理は、場合によっては1ヶ月以上かかるから、
修理にだしづらいんだよな
代替機を用意するかオンサイトつけた方がいいぞ
726[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 12:40:04.74 ID:ybRZk/E/
NEC米沢工場でのメイドインジャパンThinkPad生産開始キター
727[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 16:48:30.78 ID:Vq0l6cjt
それより高解像度パネル頼むわ
728[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 20:49:47.21 ID:ZWGmhh4+
日本生産になるのはいいが値上がりしたら売れなくなる気がする
最近のThinkPadは前よりだいぶマシになってきたと思うし無理に日本製にしなくてもいい気がする
届くのは遅いのは何とかすべきだが
そもそもNECの品質なんて良かっただろうか
最近のは知らないが10年以上前に使ってたノートはヒンジがすぐに壊れたしなあ
とりあえずNECの工場ってのが不安だな
729[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 20:56:51.90 ID:y6aLrhhk
外国人労働者と派遣と季節工が作るから値上がりはしないよ。
日本製≠日本人製だと思っていい。
730[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 22:03:33.02 ID:1HZ+VmZg
>>727
それより七段復活をだな…
731[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 22:31:50.46 ID:/JJI2j45
ヒンジは組み立ての問題じゃなくて部材もしくは設計の問題だから、工場は関係ないでしょ
732[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 22:59:23.06 ID:Vq0l6cjt
もうキーボードは諦めたよ
733[Fn]+[名無しさん]:2012/07/04(水) 23:06:18.47 ID:zqAVZaqI
ThinkPad、山形生産になるらしいけど山形って放射能大丈夫なの?
こういう安全性をまるっきり無視なところやっぱり中華だよなあ
734[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 00:42:05.96 ID:izoTlZk0
ここ
http://www-06.ibm.com/jp/services/its/support/web_svcctr.html
閉鎖、業務移管。という文字が気になるのだが、急にビビった
735[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 01:59:26.06 ID:LXuoQ7Oe
>>728
9年前のLavieノート現役だけど、HDDクラッシュ一回のみで他は全く故障無し。
さすがに左shiftがへたってきたけどね。

で、一月前に買ったL520は引き取り修理中…結局当たりはずれだよ。
736[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 06:25:21.78 ID:5r27C46n
>733
福島からの放射性物質は県境の山脈でブロックされて関東や長野に流れたから山形の汚染レベルは下手な関東より低いよ
737[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 07:15:27.78 ID:BRpPLtUX
>>733
根拠があるならともかく、そうでないなら、そんなこと言うもんじゃない。
738[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 08:09:57.36 ID:x+3TPki3
放射脳は有害だ
739[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 08:21:48.90 ID:V4a3lvF8
そういう事は専門のスレでどうぞ
740[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 09:44:22.71 ID:oplM4Ums
絆 って言いながら >>733 >>736ってのが本音で大多数なんだろうな
741[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 09:56:35.55 ID:HkBpCK6g
絆って、別に他所様に無制限に迷惑かけていいことじゃないから
742[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 10:01:20.11 ID:Sd6Z+IQ6
どいつもこいつも、どっかで見た文章ばっかだなw 仕方ないけど
怪しい場所じゃなきゃ、気にする事ないでしょ?
的確にこの営業所の立地条件あり得ない。ってわけじゃなきゃオッケーっしょ

ま、どこに会社あるのか、知らんのだがな
743[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 16:09:23.42 ID:zdW+h/97
怪しい場所だから言ってんだけど。
744[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 16:42:42.31 ID:x+3TPki3
放射脳だなぁ
745[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 18:17:09.75 ID:dPocMS7L
>>743
お前の言動と脳味噌と親御さんの教育も怪しいもんだなw
746[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 19:20:37.42 ID:Uwz1Xm3k
確かに怪しいわな
医療法で規制される放射線管理区域以上の放射線量だもんな。
747[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 19:59:56.99 ID:Sd6Z+IQ6
あのさ、まず場所の特定からしてから危ないって言おうよ
危ないって言ってる人、作業所あるの何番地なのよ?
748[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 20:06:16.61 ID:FnsCgkSB
工業製品には放射線量に対する、規制は無いんですよね?
なら1ミリミーベルトの放射線量のマシンを枝野家に届けましょう!
直ちに影響はありませんから
ねっ
749[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 21:26:04.45 ID:V4a3lvF8
もういい加減に他所でやっとくれ
750[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 22:28:34.63 ID:5r27C46n
W530買おうと思ってたけど米沢産が秋以降ならしばらく様子見するか・・・.
山形県民としては地元経済が少しでも活性化するといいな・・・.
751[Fn]+[名無しさん]:2012/07/05(木) 23:43:02.62 ID:/kSOZXwF
こいつら、何言ってんだ?
体内に取り込まれる食品より、
工業製品を作る方が良いだろ
752[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 03:16:16.23 ID:YUqnbVXH
>>748
1ミリミーベルト
753[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 07:08:01.83 ID:2bPLZH4o
1ミリシーボルト
754[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 08:12:05.50 ID:1ty2uqoV
だから「放射脳は有害」なんだってば
755[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 15:35:52.89 ID:OkuYdPn0
申し訳ありませんが、現在英語キーボードのThinpadを使わせてもらっているのですが、
アンダーバーの打ち方がわかりません。

Oの右側のキーを押しても=が出ます。
8+Shiftで「(」、9+Shiftで「)」とキーボードに印刷しているものと違います。
Pの右のキーで「@」とこれらは通常の日本語キーボードと同じみたいです。
日本語キーボードだと「ろ」のところで出すと思うのですが「ろ」のところはShiftキーが
長くなっていて「ろ」に相当するキーがないのです。
誰か教えてください。アンダーバーの出し方を…
疲れ果てました…
756[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 17:17:11.00 ID:JxNUBgrF
キーボードのドライバが英語になっていれば
数字の0の横をShift押しながらで出るはず。

今使っているのって若しかしたら
日本語キーボードドライバ入っている状態で
英語キーボードに交換したのでは無い?

ネットで検索したらレジストリの書き換え方法あるよ
757[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 17:36:09.36 ID:FMZqhbtP
コントロールパネルからデバイスマネージャーひらいて、キーボードドライバーを
USキーボードにすれば良いだけのような
758[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 17:40:42.80 ID:21Ii9o9D
デバイスマネージャーから設定したほうが楽だと思われる。
759[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 18:06:28.78 ID:lQyxo3Nf
>755
デバイスマネージャから一度キーボード削除して
再起動→再認識
だいたいこれでいける。
760[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 18:35:10.16 ID:1ty2uqoV
PS2って識別できるか?と思ったが
101がデフォか。
761[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 19:18:26.00 ID:VZwHLd1i
>>755
>Pの右のキーで「@」とこれらは通常の日本語キーボードと同じみたいです。

あきらかに日本語キーボードのドライバを使っちゃってるだけだと思うんだが
762[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 23:00:58.56 ID:PQlGoRRG
放射能危ないって言うのなら、NECのPCだって危ないだろ。
763[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 02:48:41.85 ID:CHdVUbJ/
危なくないなんて誰も言ってないよね。
764[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 09:49:18.56 ID:mUbYK2Hb
とりあえず地球に住むのはやめた方がいい
765[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 10:07:29.94 ID:wiUMAFUo
キーボードも放射能もよそでやれよ!
766[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 20:38:21.19 ID:EX1y91wd

x1 carbon発売遅すぎ
何やってんだろう
767[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 22:01:20.81 ID:i4Y+bOI9
>>766
NECのZをlenovoブランドで売るらしいから、
それとの兼ね合いもあるんじゃね?
768[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 22:33:13.24 ID:xithngUP
NECのZって、Lenovo で販売するなら、IdeaPad ブランドだろ。
769[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 23:19:43.96 ID:tVcpt+Fj
それ、海外で?
770[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 17:57:49.82 ID:U+MbKruX
KB2661796の詳細って何も書かれてないんだねえ(´・ω・`)
http://support.lenovo.com/ja_JP/downloads/detail.page?DocID=DS028927
771[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 20:38:28.24 ID:0VkURTAs
772[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 11:29:35.95 ID:pFyX1rBM

先月オレの570Eが盗まれた。喫茶でトイレ行ってる隙にやられた。
サイコーの相棒だった。SSD改造してOS軽量化、さらにバックライト
LEDまでしてたんだけどなー。キーボードは予備あと2つ持ってる。
つけてたキーボードは打ちすぎで9割以上文字消え。
CPUはたったの500MHZ、メモリも192MBだったけど、仕事、プライベート
で酷使に耐えた。結構最近のPCに負けないくらい激軽だった。
オクにももう売ってないんだよな。
だれか売ってくれないか!


773[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 13:06:34.27 ID:4YptSVoG
犯人「いくら出す?」
774[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 14:36:46.91 ID:h6FXwO1O
>>772
御気の毒だったな。俺も560Eと560X使ってたわ。
570Eは600とキーボード共通だったよな確か。
775[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 14:39:49.56 ID:BNqk7MaW
盗難届け出しときなよ、近くのビデオモニターに映ってるかもしれない。
見つかるといいな!
776[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 15:42:32.22 ID:lDd5D9JJ
Thinkpadはデザインかわらないのけ?
全身プラスチッキーはそろそろ卒業してくれるもんだと思ってるんだが。
水こぼしに強いからDJ用途に欲しいんだが同じ値段ならMBP選んじゃうな・・・
777[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 17:14:05.70 ID:ek+09GFy
>>772
やっぱりそういう場合ケンジントンロックくらい用意する必要あるかもな
778[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 17:16:03.36 ID:KLvJLLeA
>>776
そんな貴方にはこっちだろ
ttp://panasonic.biz/pc/prod/note/31a/tough2.html
壊れる心配ないよ
779[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 18:57:18.93 ID:lDd5D9JJ
プラスチッキーがだめなんです
780[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 20:03:47.87 ID:2ylIEvHK
PCを席に置いたまま離席したってこと?
781[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 20:15:15.11 ID:p+wnpls8
パソコンなんて放置したらダメだね
盗んだ奴今頃中古屋か質屋でがっかりしてるんだろうか
いつか手元に戻ってくることを願ってるよ
782[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 20:19:03.39 ID:04wrB1pN
ヤフオクに出てたりして
783[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 20:54:50.67 ID:1bastzzX
>>774
600と共通は560Zだろ
784[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 22:55:48.68 ID:cSzuXl3b
こんどは外出先でもケンジントンロックしたほうがいいかもね
785[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 00:28:14.18 ID:i58OM7LD
っていうより席離れるのにパソコン置き去りにするってアホとちゃうの?
そんなに注意散漫の状態で、寧ろ仕事にすら支障がないのか心配。
786[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 00:48:55.34 ID:yUTicqU/
海外じゃありえないが、日本ならそこらじゅうでよくみるぞ
787[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 01:36:40.01 ID:0fWYgFm1
日本では大丈夫な事がおおいから、ついつい放置してしまうよな
788[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 02:08:48.16 ID:NR/8AHgM
そういう時はどうすれば良いんだろう?と、たまに思う
まさか持って便所なんか行けないし
便所にはT500シリーズが限度だけど、Xじゃなきゃ難しいなあ
789[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 02:36:15.84 ID:Lhdx0Bu0
探したら昔はこんなのがあったんだね(現在は販売終了)
ttp://www.planex.co.jp/product/con_acce/sas-01i.shtml

まあ便所行く時だけ振動検知でアラームが鳴るキーホルダーでも付けとけばいいんじゃない?
こういうの
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000EHI6Z0/
790[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 02:48:11.28 ID:mnvnqDEx
そもそもセキュリティ設定してあるThinkPad盗むとは相当スジの悪い泥棒だなと
791[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 03:08:54.96 ID:N9svGTYr
トイレ離席の時は客層を見て持っていくときがあるな。別に変ではないだろ
792[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 03:48:43.24 ID:YWIHuQnh
平和ボケしてるアホだな
普通は置いてトイレなんか行かないだろ
793[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 10:35:12.29 ID:mB/FdYaz
>>790
セキュ設定なんて、どうにでもなるだろ


一人なのに、カバンを置いてトイレ行く平和ボケ多いのは事実。
794[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 10:36:16.45 ID:mB/FdYaz
マシンが世界対応でも人間が対応出来なければ意味無いわな。w
795[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 16:38:02.90 ID:JOdU3Vpb
まあ、平和ボケできる日本人は幸せなんだろうな。
796[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 20:03:40.09 ID:p+OWDiSK
>>795
うん。
797[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 20:11:04.50 ID:i58OM7LD
パソコン盗まれて幸せなのはたぶん日本人だけだと思う。
798[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 20:32:42.74 ID:suKcEKkL
朝鮮人なら命までとられかねないとかか
799[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 20:47:02.74 ID:ABx7fpSi
頼むからお前ら見たいのは、海外に出て行かないでくれ。
800[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 21:54:30.27 ID:i58OM7LD
お前らみたいなのが居るおかでてすでに数台はご相伴に与ってる
あんまり教育スンナよ 減るから
801[Fn]+[名無しさん]:2012/07/12(木) 22:31:49.81 ID:hlVpiDYV
パワーオン・パスワードとスーパーバイザー・パスワード、さらにHDDパスまで付けておいたら、まともな中古屋ではそのまま売れないだろうな
しかし現実にその手のはパーツ取りのジャンクにたまに見る気がするが
802[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 00:01:55.44 ID:2LTLikPn
570Eはメモリーの基盤あたりから腐食してくるんだよなあ。
803[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 07:51:03.96 ID:dzxd/QJn
te
804[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 14:52:46.46 ID:ApQVJK5S
私は中古パソコンの購入を考えているのですが、やっぱりThinkPadが好きです。
なのでThinkPadにするつもりなのですが,ThinkPad R60や
ThinkPad R51はIBMのロゴが入ってますが,高品質・高信頼性でしょうか?
805[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 14:53:45.49 ID:otvw76mc
中古パソコンに品質も信頼性もないよ
806[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 17:56:52.99 ID:/aWhXgJ+
俺のR60は画面にライン抜けあったよ
1年目で使ってるとファンから異音出てきたしHDDもメモリも容量不足
2年目のいまバックライトも寿命来て両側ほとんど真っ暗
807[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 19:42:33.54 ID:sXnDQ8ik
修理受付状況の検索が出来ない、どうなってるのかな…
808[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 00:30:09.43 ID:qMkk8NHA
macbook pro retinaはIPSでかつ高解像度だ。
フラグシップノートの名前を関するのであれば、Lenovoも最低でもフルHDのIPSにせざるを得まい。
キーボードはもちろんセパレートでない奴も選べて。

もういい加減、T60pの魂を開放してやりたい。
809[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 15:00:20.48 ID:+7Ug9SVV
>>808
今のうちにW520買っとけば?
810[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 17:51:26.23 ID:YgSpSMNh
>>808
そもそもwindowsのレンダリングがOSX同等にならん限り高解像度パネルなんか入れても宝の持ち腐れ
811[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 17:59:49.96 ID:DFHZNzb6
>>808
MacOSの「必要なところだけ高解像度」って技はすげえよな
812[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 18:13:53.33 ID:fxL0c3hW
Windowsのスケーリングがヘボいのは分かるが、フルHDごときには関係ない話。
15.4WUXGAが普通に使えるんだから、フルHDなんて余裕。あって当たり前。無ければ異常。
813[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 21:17:23.97 ID:qMkk8NHA
>>809
IPSパネルじゃない。IDTechとは言わないので、せめてT60pレベルの液晶が欲しい。

>>810
解像度はWSXGA+程度で十分です。retinaには特に必要性は感じません。
画像の管理をする都合上、解像度は高い方が良いですね。

現在、QXGA液晶を使っていますが、正直言って使いにくいので
UXGAに解像度を落として使っています。
それでも、解像度が非常に高いため画像の劣化は気にならない印象です。
等倍鑑賞のような事をやれば別なんでしょうけど。

5万10万のノートならいざ知らず、20万以上のノートでTNって残念じゃないですか?
814[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 21:55:07.91 ID:yZzaVVwp
retinaは高いからねぇ。必要性、苦しい
815[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 01:07:23.88 ID:7hPMrqqf
>>807
14日で終了しました、
お問い合わせは、お電話にて

今後はNECになるみたい
その移行作業が終わるまで、
7月一杯は有償修理も受付ません
816[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 10:57:44.39 ID:HFC8g69w
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1207/11/news094.html
どこが変わって、どこがよくなった?──ThinkPad X230と行動をともにする (1/3)

> 6セルバッテリーでも4セルバッテリーでも、装着した本体サイズは変わらないので


これマジですか?俺が買ったX230Tabletは6セルバッテリー超巨大なんですけど
Tabletだけサイズ違うん?
817[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 11:28:58.50 ID:dNwy6bXA
>>816
そもそもX41の時代からバッテリー部にパネルのピボットやヒンジ部分がかかるからノーマルとタブレットじゃバッテリーそのものが違う
818[Fn]+[名無しさん]:2012/07/16(月) 15:06:10.69 ID:HFC8g69w
>>817
なん…だと…

でも商品解説のページみるとすっきり収まるタイプのバッテリー装着した写真もあるんだよな
たぶんこれが4セルと6セルの違いなんだろうな
819[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 19:52:09.35 ID:L7qnf7q5
どうやら、デルやヒューレットパッカード,NEC ,SONY ,富士通の法人向けパソコンは
比較的優秀な気がしてきた。
820[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 21:51:15.69 ID:iK1pHGk8
>>810
あれ?OSXは現状Ratinaに対応してないって記事見たけど?
821[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 21:56:05.47 ID:Ag7ZBABe
>>819
具体的に・・・
822[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 04:30:04.08 ID:YuQe6JcF
>>819 じゃないけど、 PC 壊れて、今度は ThinkPad かと思ってたけど、
検討して止めた。
トラックポイントには一日の長があるので、
あれ使わないとダメな人ならいいけど、
なんとなくいつかは ThinkPad などと思っている人は、
もう一度冷静に他社の法人向けを検討してみるべきだと思う。
823[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 05:47:08.34 ID:rFccoJjA
>819
法人向けモデルはどこも割りとまじめに作ってあるよ。

しかしその中で富士通だけは同意しかねる…
824[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 17:32:56.65 ID:bRxyNML6
>>819
そのなかで不良が多いのはhpだと思うけど、法人向けは大丈夫っぽい
でも個人向けとは値段が段違いだよねw
825[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 17:59:21.52 ID:YuQe6JcF
hp は日本語キーボードの配列がクソ
サイトには英語キーボードの写真しかない
826[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 18:17:09.43 ID:JHIC/nRv
隣の芝は青く見えるが、行って見たら「下には下がいた」と後悔するのがいつものパターン
827[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 18:51:44.60 ID:qRT0m2kd
>>824
lenovoの初期不良の多さは他社の比じゃない
828[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 19:05:25.96 ID:G9R6vaVU
いずれ乳首もがれたらサヨナラ
829[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 19:17:16.94 ID:eu5O56FD
いずれスティックは無くなるな
キーボードがアイソレーションになったように生き残るためには仕方あるまい
830[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 20:38:33.63 ID:YuQe6JcF
会社で ThinkPad なんか使っているとこ見たことない。
仕事で使っているのはフリーランスの奴。
831[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 20:47:22.35 ID:b6J30gGA
thinkpadでもなんでもないだろ、今のシリーズは
連想集団の黒バリってだけなんだから

キーボードがアイソレーション?なにそれ?
832[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 20:48:42.83 ID:t/lW5Tmc
今までは、大和ががんばって日本向けに作ってくれていたんだろうけど
まぁ、売れなかったんだろうね
833[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 21:23:27.12 ID:OCb3LXKt
>>828
だね 無くなったら値段以外レノポを選ぶ意味が無い
834[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 21:34:19.88 ID:CQP3st7P
単発のネガにビンビン感じまくってます
835[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 21:52:02.27 ID:d0DNQeBE
買えない奴多いんだなぁ
836[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 22:33:37.51 ID:b6J30gGA
買えないんじゃなくて買わないの
このスレではさすがにそれは通用しないわ
837[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 23:50:06.35 ID:RMkQjc3w
x220無くなるけど値段そんなに変わらないx230があるからそっちでもいいかなあ
なんて思ったけどだいぶ仕様かわっちゃってるな…
838[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 23:56:26.75 ID:SChxJeZ8
>>831
X230買ったけどアイソレーションはいままでのKBよりむしろいいよ
ベーシックな部分で素のインテルアーキテクチャーのDOS/Vマシンであって
伝統的に樹脂で出来ていてメモリーやHDDへのアクセス、分解も容易な筐体、そしてトラックポイント
Chromeがインスコされてたのはちょっと驚いたけど日本のPCのように余計なソフトが入ってないこと
7列KBなど捨ててしまった部分も確かにあるものの、基本的にはThinkPadの流儀に沿った正常進化版だと思う
839[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 04:23:32.02 ID:+3UJHjzc
ものには、変えなきゃいけないものと変えてはいけないものがあって、
変えてはいけないものを変えてしまったのは、問題だと思うけどな
840[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 06:02:05.10 ID:u8qmfOnX
なんでEliteBookはセンターボタンが無いんじゃあ!
そのせいで使い勝手ががいまいちorz
841[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 06:48:02.20 ID:9Iin6bMy
>>839
自分が取り残された側だと自覚しないと
lenovoが世界シェア一位になったそうだけど売れセンはGシリーズやIdeapadであって旧来のThinkPadがウケてるわけじゃない
マス側に影響されて変わっていくんだよ今後も
842[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 09:31:15.12 ID:D1TNJwhw
>>841
なら尚更ThinkPadは変えなくて良いんじゃね?
843[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 09:43:37.23 ID:jTZ4JrFE
>>841
自分が取り残された側とは思ってないけどな
あえて、ThinkPadを選ぶ必要がなくなってしまっただけで、
なければないで、他のメーカー含めて、選ぶだけだもの
ある意味、既存ユーザーとしては、選択肢は増えてしまったんだよ

>>842
既存ユーザーより、中国の新規ユーザ獲得なんだろうね
たしかに市場規模がちがうから、経営としては間違いではないと思うよ。

844[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 09:50:37.68 ID:3OE89uEC
トヨタがレクサスをあきらめないようにRenovoもThinkpadをあきらめないだろうな
845[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 09:58:28.51 ID:+3UJHjzc
まぁ、Tの中身はRだし、
ThinkPadの中身もIdeaPadになるかもね
846[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 10:16:39.38 ID:IOK7q4Jd
ボクハノートパソコンにクワシインダ
847[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 10:18:39.89 ID:N9RtyPAX
チャンコロパッドだよ、
NECさんよ LaVie Z にポインティングデバイス付けてくれよ。
848[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 10:26:03.34 ID:+3UJHjzc
>>846
そこは、
ボクハスゴクノートパソコンニツヨインダ
だろ?

849838:2012/07/21(土) 13:17:11.06 ID:rqV5NXGp
>>843
あまり細かいところにこだわって他の良いところまを見逃すなってことが言いたい
代々ThinkPadを使ってると、新しいマシンを買う前からだいたいここはこうなってるみたいなのは買う前から分かってるだろ?
だから買って、自分流に設定して、バックアップを取ってしまうまですごくラクなんだよね
整備性に配慮された造りになってるという流儀があるから、そこまでしちゃえばもう安心、何があってもどうにかなるという安心感がある、手の内に入ってるという感じ
今回は社外SSDに載せ替えたけど、そういう作業も昔よりラクになってるし
たまに他社のPC、特に国産メーカー製に浮気したりすると、なんでこんなところがこんなんなってるんだよアホか??みたいな困惑やイライラがどうしてもある
そういうものまで捨てて他社に行けるか?というと俺の場合はNOだわ

>>848
詳しいんだ、だろ?w
850[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 14:11:40.76 ID:vXoDnR/A
E430にHD+キターーーーーーーーーーーーーーー!!!






って夢見たわ。はよしてください。
851[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 14:34:52.64 ID:2xwvAvlT
>>830
HONDA の方は思いっきり、最新の Lenovo だったけどね。
852[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 15:17:09.51 ID:3OE89uEC
中華資本になっちゃったからなー
NECがThinkpad買収してくれたら最高なんだけど
可能性があるのは逆なんだよな
853[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 15:43:55.35 ID:9yOWY4C0
NECってそんなに良いのか
854[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 15:45:19.78 ID:3OE89uEC
よくはないがわるくはない
855[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 17:13:47.49 ID:lVDd6yZm
外資が嫌ならNECを勧めているな
富士通の家庭用はクズだし
856[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 17:32:00.61 ID:0N+0QpMr
国産で興味あるのはレッツとVAIO ZくらいだがいつもThinkPadしか買わないな
あと最近多いラップトップのくせに独立テンキー載ったのを使わされるとイライラする
結局ほとんどの国産は高いだけのゴミ
ナノイー搭載とかやってるし将来も期待できない気がする
857[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 17:37:23.27 ID:3OE89uEC
だってPCなんて売ったって大して儲からないもの
858[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 18:34:18.74 ID:Goh8NW3z
ThinkPad のクズっぷりに Apple に行ってしまおうかと思う
859[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 18:38:27.56 ID:L+4ZxFy8
>>856
どっちもキーボードがクソ過ぎて購入候補にはいらん
なにを評価するとその2つになるんだ?
860[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 18:53:04.16 ID:+3UJHjzc
>>849
元ネタは、「僕はすごく原子力に強いんだ」じゃなかったのか?
元ネタなに?

861[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 18:53:54.78 ID:H8ZNdXaY
外見じゃね?w
俺もバイオZもってるけどx1はx1で満足して併用してる
デザインはやっぱりソニーかパナソニックがいいかなと
ミーハーかもしれないが女受けは圧倒的にいい
最後にもう一回。x1は最高。15万円ちょっと装備して割引5万円というのもよかった
862[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 19:19:07.68 ID:CLvclwJM
真面目な話、女受けしてもメリットがない。
うちの奥さんはThinkPad使ってるが…。
863[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 19:19:51.25 ID:+3UJHjzc
>>861
パナの外見はダサいと思うが…
864[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 19:41:39.41 ID:XE2cY2le
>>862
奥さんが乳首をコリコリして
奥さんの乳首をコリコリしてるのか
865[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 21:43:23.16 ID:CLvclwJM
>>864
妊娠中なんで、乳首コリコリすると怒られる orz
866[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 22:42:21.31 ID:rqV5NXGp
>>862
ウチも
パソコンは好きなのにしていいよ、でもThinkPadだったら初期設定や保守はしてあげるけど違うのだったら自分でやってねって感じ
それで嫁も何代もXシリーズ使ってるわ、一応嫁も元システム屋だけど
パソコンが苦手な友人のVAIOとか富士通とかの保守やトラブル解決を何台かやったこともあるけどもうゴメンだわ
867[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 22:59:39.09 ID:lYoLZkLE
>>859
どちらもここ数年は以前とは比較にならないぐらいよくなってはいるよ
868[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 23:35:58.07 ID:JALjvI0i
>>866
嫁がパソコンに詳しいと迂闊に変なサイトに行けない?
869[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 23:41:20.85 ID:rqV5NXGp
>>868
何故?
自分は自分専用のPCだから何の問題もないのでは?
870[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 23:43:39.69 ID:H/C/HorC
パソコンやシステムに詳しくてもその辺は別でしょ、勿論両方詳しい人も沢山いるけど。
うちの会社の情シスの人達も外部サイトや社内使用ソフト以外の事になると全くって事が良くある
871[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 23:52:26.44 ID:0frEltmL
業務あplな連中はでんきおんち というかなんもわからんのが多いのは確か
インフラ周りも本当のインフラができねーやつらは結構多い
872[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 00:24:13.29 ID:x7JiIkMp
うちの情シスは、仕事のできないやつの墓場になっとるな…
873[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 00:40:27.09 ID:Ldd+WvBI
社内情シス部隊なんて、自分でLANやシステム組むわけでもなく、外部業者に丸投げなんだろ?
普通、ちょっとワードやパワポの扱いに詳しいだけでシステム担当とは言わんわな…ww
874[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 00:42:57.76 ID:fDqScEuH
excelマクロでドヤ顔
875[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 01:04:48.68 ID:RmhJKt5p
嫁は業務用のソフト売る会社の開発兼技術営業だったらしいわ
でも社内でハードウエアの更新とかトラブルはしょうがねーなあとかいいつつ男性社員がやってくれたらしい
876[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 02:48:48.01 ID:zttTlJt0
エクセルやワードはともかく、パワポは重要かもなw
877[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 06:50:27.55 ID:hvzHfn5n
変なのが寄り付くようになっちゃたなー
世界シェアナンバーワンは辛いよ
878[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 23:34:25.76 ID:eDrbn/iN
修理出そうとしたらサポート部隊が移行する関係で引き取りが明日まで、
移行後の引き取りは8月1日から……。しかたなく8月1日の引き取りを
お願いしようと思ったら、新体制になってから連絡するので待ってくれ
とのこと。せっかく拡張保守入ってるのにダウンタイムが長すぎる。
879[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 03:02:37.25 ID:pySHmM71
それ、かなり酷いね。。。
880[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 04:19:50.43 ID:HJPriq5H
>>878
誰が考えたって仕事に使うなら絶対に買ってはいけない PC だろ。
修理に2ヶ月かかったとか頭のおかしい会社としか思えんわ。
こんなもの仕事に使って喜んでるのは儲か儲に与太噺を吹きこまれた
SOHO とか情弱情シスの奴ばかりだぞ。

そもそもここの儲っていったいなんなんだ。
Apple なら儲になる気持ちもわかるが、
このクズの儲になる気持ちはマジでわからんわ。
881[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 04:27:28.06 ID:PXgVPE1R
なんか辛いことでもあったのか?
882[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 05:29:59.56 ID:lalYlzKK
そりゃ、修理からなかなか返ってこなくて、辛いんだろう
代替機を用意してなかったんだろうね
883[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 05:42:49.58 ID:mm5/EuWb
世の中そんなこともある。まぁ気持ちはわかるが・・・
PCのサポが素人にそっけなくなっても安くなってくれてありがたい。
884[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 06:13:03.52 ID:lalYlzKK
まぁ、拡張保証つけるより、その金で予備機を買った方がいいぞ
今は安いんだし、
下手に拡張保証なんてつけると裏切られた感がひどい…

885[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 07:28:52.90 ID:UbnXDJ8U
先方都合でサービス不可の期間ができるんだからその日数分だけ拡張保証の失効日を遅らせるべきだよな

とか言い出すクレーマーがいそうだ
886[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 08:36:42.37 ID:lalYlzKK
>>885
まぁ、受付停止期間に故障した場合は、再受付後何日かは受け付けるしかないんでは?
もともとは、何日ぐらい余裕もたせてんだろうな
887[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 08:37:23.90 ID:pySHmM71
>>885
あー、それはなんか理解できなくもないかな。
888[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 08:56:46.80 ID:tr6fmET9
>>886
出荷から一律2ヶ月だそうだ
889[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 09:04:02.62 ID:taugZUvX
>>886
以前、拡張保守終了直前に修理出したとき、戻って来たら直ってなかった。
もう一度ちゃんと直せと言ったら、拡張保守終わってますだと。
意味不明過ぎてちょっとだけ揉めたけど、「特別対応」で無料でやってもらえた。
890[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 10:29:42.11 ID:lalYlzKK
>>889
それは意味不明すぎる
保証期間内に故障したんだから、修理して当然だろう

保証終了日に故障した場合を考えると、修理受付は、3日ぐらいは、余裕あるのかな?

出荷日から2ヶ月は通常保証の場合だね、
拡張保証は、購入日または、出荷日が起算になる

891[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 04:41:50.01 ID:fPhcrZbW
サポートがNECに移管して、どうなるかな?

言葉使いは丁寧だけど、直ぐリカバリーしろの連発に成らないと良いけど

修理もどうなることか・・・

892[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 06:27:34.76 ID:QwyuV6dQ
リカバリーしろの連発は10年以上前からだけど?
893[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 13:55:30.04 ID:8sQOBJ8f
ここでガセネタでネガキャンしてる奴何なの?
894[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 14:16:03.11 ID:+R+y98zY
>>893
ボクハスゴクパソコンニツヨインダ

と思い込んでるニート君です
895[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 16:08:37.27 ID:gpPc/ALd
修理体制が混乱していたのは事実だよ、
経験したことがないのは、幸せものだと思う
私もガゼだと思っていた…
896[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 22:04:44.96 ID:dOkea0Cc
一応、うちで修理依頼した時はこんな感じだった

2008/04 HDD      故障 CRU    →2日 →OK    通常保障
2009/09 HDD      故障 CRU    →2日 →不良品 通常保障
2009/09 HDD     再交換 CRU    →2日 →OK   通常保障
2010/06 システムボード 故障 引き取り →1ヶ月 →OK    拡張保障
2011/08 システムボード 故障 引き取り →1ヶ月 →OK    拡張保障
2012/04 パームレスト  破損 引き取り →1ヶ月 →OK    拡張保障
2012/06 システムボード 故障 引き取り →1ヶ月 →OK    拡張保障

修理が遅れた理由は、部品の在庫がないとのことだった
現行機種でなくなると、かなり在庫絞っているんじゃないかなって感じがするけど、
現行機種だと引き取り修理でも早いの?

897[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 22:19:33.44 ID:Vs2qCsHt
>>896
参考になる
ありがたい
898[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 22:27:35.65 ID:H5WAqbiH
>>896
俺は同一機種でそこまで故障したことないけど、
同じくパーツ在庫なしで一月弱戻って来なかったことあったな。
なんとか動く程度の故障だったから一旦もどしてほしかったよ。
代替機の提供がないんだし。
899[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 22:36:34.57 ID:dOkea0Cc
一応、3台だけどね
持ち運ばないで、一日10時間以上使っている環境だと
システムボードは2年半で壊れる。
HDDは1年で壊れるって感じです。

3年たつと3〜4万ぐらいで中古が買えてしまうので、私の使い方だと、
拡張保証つける意味があるのかわからん状態ですね。
持ち運ぶなら、破損するだろうから、つけておいた方がいいと思うけど。
900[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 23:07:51.04 ID:scWWDvn3
パソコンメーカーのサポート評判・比較
http://www.the-hikaku.com/pc/point/08point2.html

他のメーカーもがんばっているんだな〜というか、
Lenovoの落ち込みがひどいような・・・
以前はもっと満足度高くなかったっけ?
901[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 23:46:04.72 ID:/jnKjQLb
>>900
国産は基本3年保証が多いのね
国内では販売数(分母)が多いから手厚い保証なのだろうか?
それとも本当に外国産より壊れ難いのだろうか?
ソニーは一時、保証が切れたら壊れるって噂もあったが丈夫になったのかね?

レノボは故障率よりサポートの質が悪過ぎる気がする。国内メーカーの質が良過ぎで比較するから目立つ、というのは否めないが。
902[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 23:58:51.71 ID:pNVonydW
>>900
このサイトがどれだけ信用できるか分からないけど
日系メーカーは良くやってるね
しかしソースが日経というのはやっぱり広告・・・
903[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 11:01:13.93 ID:4OEnXvci
もうあかん! サポートがバカ杉
年内にリースアップするがチャンコロは止めだ。
250台程度しかないがHPにするわ、バイバイ
904[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 11:21:33.67 ID:kDmnl2Iu
ThinkPad 買う気満々だったが、マジこのスレ見て止めた。
Dell 買うことにした。
905[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 14:26:02.30 ID:H3cU7ukK
ThinkPad買おうとしててDellに行くのはさすがにわからん
906[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 14:33:37.82 ID:H/JKqiNl
まぁ、たしかにサポートはクソだが故障は少ない印象はある
デマ扱いしている人は、故障したことないわけだし、
サポートが必要になること自体少ないのかもしれんね
907[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 14:58:10.41 ID:iNG8Kc84
>>906
故障したら自分でパーツ注文して交換しちゃうし
908[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 15:12:26.72 ID:XJXjHYuX
>>901
そのサポート費用が製品に上乗せされているだけ
DIY精神が根付かない日本では、手厚い保障が必要だから高くなる。

909[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 15:58:49.24 ID:blz6KzPy
たしかに、Thinkpadの故障率は低い気がするな。

ただし、初期不良、組付け不良はあり得ないくらい多いぞ。
特にCTOモデル。

910[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 16:09:02.18 ID:H/JKqiNl
>>908
金を払った拡張保証の対応がクソだから怒っているわけだが、
それに土日サポートしませんはレノボだけだったとは思わんかった…
911[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 16:14:26.27 ID:D8lP5xkX
>>910
土日サポート無しはビックリだよな。
オンサイトは大丈夫なんだっけか。
912[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 17:08:02.55 ID:DD/qrk/0
ThinkPadの故障率はかなり高い
糞ニーより酷い
913[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 17:42:06.18 ID:62dxes9A
買ってきて裏蓋開けようとしたら既にネジがバカになっていたのはびっくりした。
914[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 17:50:53.89 ID:7tnX3dVW
ThinkPad 買う気満々だったが、マジこのスレ見て止めた。
Mac買うことにした。
915[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 18:14:09.33 ID:WG5iYq5f
Z80以降、一度もサポートを受けたことがなく解決してきた俺には還元して欲しいわ。情弱氏ね
916[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 18:20:16.03 ID:AJf8bzFb
>>912
ソースも無しにそんな事書いて大丈夫?
917[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 18:22:32.35 ID:H/JKqiNl
使い方のサポートはいらんな
問題になっているのは、修理の話
918[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 18:39:27.27 ID:H/JKqiNl
>>911
意味不明なことにIdeaPadは、土日サポートありなんだよな

ThinkPadは修理代が高いから、
修理受付したくないのか?と思ってしまうぐらい
919[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 18:42:51.63 ID:EI1ZClnJ
なんなのこの国産メーカー社員によるステマ作業の流れ。
高い国産なんぞ買いません。
2年で寿命の4万以下のパソコンのほうが効率いいし、
安上がりw2万のパソコンなんてそちらにないでしょ?
だってムダに高いからなwwwwwwww
一年で一万円かからないくらいのパソコンが優秀なんだよ。
国産メーカー社員消えろやw
920[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 18:46:30.60 ID:H/JKqiNl
>>919
ThinkPadのスレでIdeaPadの話すんなよ
921[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 20:59:18.74 ID:ULaxubzV
>>907
会社のPC管理担当になってみ
自分で交換よりも、故障翌日修理メーカーオンサイトのほうが楽なんだよ
切り分けが疲れるし、パソコンいじりの趣味じゃ無いんで

922[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 21:08:40.11 ID:ULaxubzV
>>919
エフダイノートとDELL Latitudeを職場に設置しているが
アレは日本人オペレーターと電話一本でオンサイト修理手続きだから楽
NECと不治痛で、家庭用は職場に自己啓発と非生産性を持ち込むし社員が遊ぶし
法人もでる、品質そこそいいが、家庭用PCの単価水増しが法人モデルまで影響しているから微妙
エイサーはマウスとソーテックは論外
エイサーはメモリー増設くらいでメーカー1年保証抹消って(笑

NTTX鼻毛鯖初期不良でNEC法人のサポートも良かったが
923[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 21:09:18.70 ID:DBbmem00
>>919
おかしいな〜、いまだにT60以上のパソコンは発売されていませんが…。
924[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 21:11:53.91 ID:jhaI0q3e
君はまずその2ちゃん脳を何とかした方が良いと思うよ
925[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 21:26:34.34 ID:Ri6fsQiu
高品質低価格で国産メーカーは絶対に太刀打ち出来ないところまで行ってしまったからなあ
もはやネガキャンしかすることがないか
ソニー1000割れ、シャープ300円割れ、NEC100円割れ、市場は正直だわ
926[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 22:04:04.09 ID:H/JKqiNl
>>922
一応、レノボも日本人らしかったが、

さて、修理受付の担当さん、同じ人によく当たるんだけど、
あれって、ある程度担当決まってんのかね?
927[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 22:12:56.16 ID:i64HYmv9
>>922
日本語でOK
928[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 22:37:51.36 ID:VA64OTmy
>>891
リカバリーくらいしてから電話しろよ
929[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 23:06:34.35 ID:9HUTkTJH
トラックポイントって右手か左手かどっちで操作するのが正解?
930[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 23:29:50.07 ID:UIVqE6mu
国産メーカーでも、海外生産だから、DELLや、Lenovo と
条件的には一緒だろ。
一部、米沢生産になると、修理関連はNEC並になるのかな??
931[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 23:31:12.16 ID:DBbmem00
トラックポイントを左手指で操作するという発送がなかった…w
932[Fn]+[名無しさん]:2012/07/26(木) 23:41:22.89 ID:9HUTkTJH
やっぱ右手か・・・。
ネット見るときとかバックスペースとかPageUp/Down押せるようにと思ったんだけどね。
933[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 00:19:47.43 ID:pA8UcmPy
右手とか左手とか意識したことなかったぜ。
人差し指でトラックポイントを、親指でマウスボタン(左右どっちでも)を押すから
好きなときに好きなほうを使ってた。
どっちかといえば左手のほうが多いかな?右利きだけど。
934[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 00:21:25.26 ID:p+Q+yoYO
>>919
ThinkPadも全シリーズ4万円以下で買えればなぁ。
935[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 00:48:38.49 ID:aNS7B3TV
>>934
結局、こんな乞食相手に商売しなければならないから
どこもろくなパソコン作れなく成るのが現実
936[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 01:59:43.72 ID:yXeT/TVo
>>935
友人知人と自前仕事PCで購入したノートだと
X201
X220
L512
SL510
T410

Dell
D530
E4200
E4310

HP
5220m
8560p
だと
長所短所どれもあるわ

実売10万程度でないと耐久性に問題あるわ
937[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 02:01:47.28 ID:yXeT/TVo
>>934
eシリーズで良かろうが
938[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 07:41:36.52 ID:XaWbC5kt
>>930
>米沢生産になると、

修理と生産は別だから…
修理は群馬だっけ?
939[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 09:03:49.75 ID:VpOCRAze

    __
   /ノ ヽ\
 /.(○)(○)\
 |. u. (__人__) |
. |        |
  |        |        えっ!? グンマー
.  ヽ      ノ
   ヽ     /
   /    ヽ
   |     |
    |    .   |

940[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 10:14:47.75 ID:XaWbC5kt
>>939
8月から群馬のNECになるんじゃないの?
7月いっぱいは大和だけど
941[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 16:29:19.12 ID:i0uPRdxD
>>900
これビジネス用じゃなくて一般用も含めての話だろ。
もちろんレノボもそうなんだが、 ThinkPad と比べるなら
他社のビジネス用機のサービスと比べなくちゃならない。
修理に2ヶ月もかかるところなんかないぞ。
942[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 18:22:48.56 ID:XaWbC5kt
>>941
逆説的には、ビジネス=法人ユーザなら、
自前で代替機用意できるから
土日サポートなしでも、2ヶ月待ちでも困らないんだけどね

困るのは、これ一台しか持っていない一般ユーザだな
レノボがそれを見通して、一般ユーザを切り捨てたんなら、
賢いといえば賢いんだけどね
943[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 21:55:48.29 ID:i0uPRdxD
土日サポートなし程度ならともかく、
2ヶ月待ちでも困らないと本気で思っているとすれば
頭大丈夫かと思わざるをえない。
バブル時代で脳死してるのか?
944[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 22:11:21.37 ID:z1rBhHzM
世の中には中小企業もあるのよ。。。。
945[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 22:22:39.40 ID:030urEDr
中小企業相手にしても仕事が増えるだけで儲からない
946[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 22:44:14.54 ID:v606r2jr
翌日オンサイト買えば?
947[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 23:07:07.52 ID:jV/nFjz7
T520の最高解像度のがIPSにならんものかの…
レノヴォは何故高級機のIPS液晶止めてしまったのか。
948[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 23:21:12.42 ID:i0uPRdxD
普通に考えればむしろTを IPS にする理由がないだろ。
949[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 23:22:54.72 ID:i0uPRdxD
>>946
まともな頭をしていればまたレノボのサイトで買うとは思えないんだが、
そう思わないのが儲なんだろうな。
950[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 23:49:40.83 ID:Ne8pwT7/
>>949
誰かこいつの言ってる事を翻訳してくれ
951[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 00:10:40.31 ID:ikMYcimU
むしろ2台目以降でレノボの直販で買わない選択肢の方がないと思うんだが?
あるいはニッシンパルあたり?
952[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 02:22:55.57 ID:tMZ51ZD4
thinkpad tablet 3万切ってる〜。おもちゃにほしい・・・
953[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 02:56:28.25 ID:7E2OoM3L
>>948
T40系やT60系は無視ですか?
フラグシップは最高のコンポーネントを使ってほしい。
ボッタクリプライスでもかまわないので、選択肢は用意してほしい。
商企には、このユーザーの心の叫びが聞こえないのか!
954[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 03:27:28.96 ID:OmKkq7wA
>>935
皮肉の分からない馬鹿乙www
955[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 03:34:04.79 ID:OmKkq7wA
>>942
言いたいことは分かるけど、
どんな用途であれ、2ヶ月は長すぎだと思う。
956[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 05:58:27.84 ID:upgPeRAs
957[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 09:05:48.71 ID:EuvjsNFi
予備機用意してる環境はよくあるけど、
そんな環境ならむしろ二ヶ月は受け入れられないだろ。
止めないために予備機置いてるんだし。
958[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 09:43:38.48 ID:5GBibfw4
>>954
程度の低い皮肉も馬鹿乙って言われるぞ
959[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 11:08:16.01 ID:U2YvAbGS
>>900
日経PCのメーカー別サポート好感度ランキングは
ランキング掲載号から遡って3つ前の号での
広告の量で左右される出来レース疑惑の噂アリ。
960[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 11:25:33.59 ID:B138AIkS
>>959
日経を鵜呑みにする奴まさかおらんやろ
961[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 16:42:57.69 ID:T+On92h9
レノボショップが近いところにできたんだけど
ネットじゃなくて店頭で頼むメリットって何かあるんだろうか
962[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 16:45:45.63 ID:U2YvAbGS
質感に触れられるとか重さを実感できるとか、その程度じゃないかなあ。
値段やサービス的にはメリットは特にないような気がする。
963[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 16:46:07.29 ID:jFU3kV24
クレーマーと初心者が店員を直接攻撃できる
964[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 18:07:52.28 ID:fWMgC9Qt
クレームがレノボに届けばいいけど、ガン無視喰らいそうだ…
965[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 18:14:56.09 ID:pPM0yHgP
ネットが週末爆値引きしているときにX1買ったんだけど、
事前に店頭で触って決めたな
ネットだけで選ぶならX121買っていただろう。安いし。
966[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 18:22:58.61 ID:pPM0yHgP
というか今週末買いだなw
967[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 19:04:17.55 ID:p1v7+jcH
どうでもいいけどこのキャンペーンとかそのうち二重価格だとか言われるんじゃないか?
968[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 19:16:57.13 ID:jFU3kV24
毎週末にセールしてるだけだよ
969[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 20:14:47.02 ID:F8lpe0dt
230買おうか迷ってる
価格的には買いだよなー
970[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 20:59:37.52 ID:ecshTgyd
T430s買ったけど納期が4週間以上・・・
トラックポイント・キャップ・コレクションの3種の乳首を眺めてすごすか・・・w
971[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 21:10:10.38 ID:6NHKXuOv
>>961
ど素人かよ
微妙な不良があったときに直接持って行ってゴルァできることだろうが。
972[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 21:59:28.16 ID:fWMgC9Qt
結局、修理だから、2週間はかかるんでは?
現行機種なら引き取り修理の方が早いかも
973[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 22:58:37.94 ID:nMCmBU0X
>>970
真っ赤になるまでねぶっていいよ!
974[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 23:18:47.83 ID:KN4seR2I
黒くなるまで弄ぶがよろし
975[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 09:16:56.40 ID:aaFyCvRp
周辺機器が欲しい場合って
ノート本体とは別に買って別クーポン適用したほうが得なんだろうか
976[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 15:33:56.46 ID:Ht3Zv9Iw
>>975
たまに本体セットで安くなっていたりするけど
周辺機器40%オフで買った方が得、
拡張保証は、本体につけた方が面倒でないかも
今は保証可否を調べてからしか買えないので、
保証期間なのにはじかれる場合がある
977[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 10:09:22.57 ID:/ngmvNTk
X230のIPSの1600x900対応って記述があったけど、そんなオプション選べないぞ?
978[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 10:27:34.02 ID:eFIC/FX8
>>977
そーっす
979[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 20:47:32.70 ID:o0LCUDxl
ついに夢と現実のみさかいがつかなくなったか
980[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 06:11:18.94 ID:xToR9vDv
ニュース見てたが、東電のお偉いさんはTOSHIBAとThinkPadが多かったな。
981 【東電 50.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/31(火) 06:42:59.64 ID:ZQrbR2rN
test
982[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 09:49:19.40 ID:Ovriw7xi
>>980
東芝は原発屋だし、ThinkPad は、基幹システムとかが、IBMなんで
その絡みじゃないの??
983980:2012/07/31(火) 13:04:20.99 ID:AXYJ7u1W
>982
なるほど…
984 【東電 88.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/31(火) 16:50:51.15 ID:pfHns00V
    ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y
    .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } |
    ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!
    |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
    | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :|  かわいいかわいい翠星石が
    | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !  余裕の990ゲットですぅ
    | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|  とれなかったザコ共はひざまずいて
    ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!  謝罪と賠償するですぅ
   /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!  
 /: !  >-、_ 7―、`/      ノ  /: : :! : : ヽ:|
/ : : /  /\  /==Y〈`-"⌒ヽ<  / : : : |: : : : :ヽ
985[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 19:30:29.62 ID:46z8HkYC
>>984
原作での死亡、おめでとう。
986[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 21:35:47.33 ID:er2bpHa9
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120804/etc_wd.html

ウルトラベイに入るかしら。。。
987[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 21:44:38.56 ID:kvtMKWFT
>消費電力はリード/ライト時で1.7W

すげぇw 通常の三倍
988[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 22:55:40.99 ID:LASkjGJD
>>986
ベイは無理だろうけど
本体側に入らんかな?
989[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 23:28:09.76 ID:u1lvyvxI
>>986

ウルトラベイ・エンハンスドは12.5mmまでなので無理
990[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 23:53:37.95 ID:G37W/54v
15mmだと本体も無理でしょう
991[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 23:54:24.33 ID:3vFNSuTV
今直販でやってる15万以上30%引きは結構安い方なのか?
T430ポチりたいんだけど週末のが安いなら待とうと思うんだが
992 【東電 52.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/01(水) 07:26:53.07 ID:e/3g3Iz3
test
993 【東電 76.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/01(水) 23:26:32.41 ID:e/3g3Iz3
test
994[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 01:51:31.97 ID:HhEK7cYp
Haswellでたら全体的に薄型化するのかな
995[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 03:35:40.69 ID:Eal805M5
液晶パネルの内部接続方式がLVDS→iDPになって高解像度化するのはほぼ確実といわれてる
ちょうどMacBookPro RetinaやASUS Zenbook Primeみたいなのが増殖すると
996 【東電 52.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/02(木) 07:15:43.72 ID:PrfkpC7Z
test
997878:2012/08/02(木) 11:34:29.70 ID:nDUy4GtR
>>878 だけど新体制のサポートから連絡が来ないまま昨日いきなり自宅に行き取りが来た。
あのあと運よくファンエラーが出ずに起動したからサスペンド運用してたんで会社に持ってってたから渡せなかった。
んで今朝新サポートに電話したけど、受け付けシステムが音声入力になっててビックらこいた。はい、いいえ、とかはたまたシリアルナンバーまで音声入力。なんだかハズい。
30分ほど待たされたんだけど、顧客情報以外は新DBに移行されてないらしく、今回のやり取りを新サポートが参照できないようす。
お盆休みもあるし、こんなんで早く修理が終わるのだろうか……。
998[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 11:55:37.44 ID:3zxfPXdH
>あのあと運よくファンエラーが出ずに起動したからサスペンド運用してたんで会社に持ってってたから渡せなかった。

なにやってんだかw ちょっとだけ本人にも問題がありそうだな。グダグダ人間にダラダラマシン
999[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 12:03:42.07 ID:ThirASKX
そういうので、だいぶ前のサポート体制だったけど
軽く1週間延びた事あっぞw
1000[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 12:05:41.16 ID:ThirASKX
あ、ちなみにBIOSがらみだったんで2ヶ月半ほど
全行程4ヶ月ほどかかりました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。