SONY VAIO Z part102

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]

■VAIO Z 公式サイト
(2012年春モデル)
http://www.sony.jp/vaio/products/Z23/
(2011年夏モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z21/
(2011年春モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z14/
(2010年秋冬モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z13/
(2010年夏モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z12/
(2010年春モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z11/
2[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 22:00:11.77 ID:DeMTWzAR
3[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 22:01:21.82 ID:DeMTWzAR

■過去ログ
http://www23.atwiki.jp/vaioz/pages/16.html

・sage進行推奨。
・コテハンNG推奨です。
・スレと関係の無い話題に粘着するコテハンは出入り禁止!
・そのコテハンへのレスも禁止!?自称良コテへのレスも禁止!
・モバイルは12インチ以下と思うなら、そのようなスレへ行ってください。

■アップローダ
http://loda.jp/vaioz/
4[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 22:01:50.54 ID:DeMTWzAR

■商品の特長(2011年夏モデル)
http://www.sony.jp/vaio/products/Z21/feature_2.html
360度ビュー
http://www.sony.jp/vaio/360z/

■[なぜ薄型軽量ノートPC+ドックなのか?――新生「VAIO Z」を丸裸にする]
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/05/news014.html
■“光”がもたらすハイエンドモバイル革命――新型「VAIO Z」を徹底攻略する(前編)
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/07/news013.html
■ハイエンドモバイルの破壊と創造、そして――新型「VAIO Z」を徹底攻略する(後編)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/12/news080.html
■モムチャンもビックリな新VAIO Zの極限ダイエットとは?【インタビュー前編】
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48372/
■赤キップもののVAIO史上最速起動13秒の秘密!【インタビュー後編】
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48375/
■GPU&光学ドライブを別ユニットにして超軽量化したサンディーブリッジ搭載モバイル“新VAIO Z”
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/047/47918/
ベンチ他
■[Hothotレビュー]ソニー「VAIO Z VPCZ21AJ」〜ドッキングステーションを採用した新世代モバイルノートPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110712_459803.html
■Power Media Dock装着時に新VAIO Zは獣に豹変するか?【徹底ベンチマーク】
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48457/
■VAIO Zまとめ:超軽量モバイルの実力
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48121/
■新VAIO Zはこの構成で買うべき!【週アス編集者3人が断言】
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48896/
■外付けユニットは便利? ソニーの薄型モバイル「VAIO Zシリーズ」を徹底検証
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110722/1036936/?rt=nocnt

ソニー、13.3型ノート「VAIO SA」「VAIO SB」2012年春モデル
http://ascii.jp/elem/000/000/664/664248/
2012年PC春モデル:店頭モデルも「爆速SSD RAID」に強化、13.1型のハイエンドモバイル──「VAIO Z」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1201/25/news016.html
ソニー、「VAIO Z」2012年春モデル - オーナーメードモデル新カラー「シルバー」登場
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/25/100/
最強の座、揺るぎなしか:「VAIO Z」の最新ハイエンド構成をテストする (1-4)
ひっそりと秋冬モデルで一部仕様をグレードアップした「VAIO Z」の直販モデル。その性能はどこまで達したのか、ハイエンドな構成で各種テストを実施した。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1201/17/news038.html
5[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 22:02:30.54 ID:DeMTWzAR

これまでの指摘事項

PMDの帯域幅が狭くGPUパワーを使いきれていない
PMD接続時、本体動画能力が落ちる
PMD接続時、停電などのAC寸断で本体フリーズするはノートパソコンとして不適
パッドが使いにくくポイントが飛ぶ/クリックの誤認識が多い(ポイント飛びはSmartSense機能で調整可)
パッド用ドライバーの更新あり。
キーストロークは前モデルよりさらに浅いため人によってストレスを感じる
液晶部分はカーボンファイバーだが前モデルと同様でペラペラ
本体が軽く足の密着度も微妙なため、タイピング中に本体がずれてゆくことがある
SSDインジケーター類が隠れてて見えない
独自規格のためユーザにてSSD/メモリの追加/交換不可
フットプリント、特に横幅が広い
Hexa-shell構造の角で怪我しそう(足の上に落としたら大怪我)
ラッコスタイルで痛いかもwwwwww
USB地デジチューナでZ21対応を保証する製品は今のところ発売されていない。Friioは再生できたの報告あり。
BDの多くは、Z21付属ソフトのPowerDVDで再生できる。他の再生ソフトは不可の報告あり。

右クリックメニューの字が小さすぎると感じたら
http://support.microsoft.com/kb/982819/ja
を試してみよう。
未保存のテーマを消すというよりも、今設定しているテーマを保存すれば正常になる。
6[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 22:03:02.29 ID:DeMTWzAR

新型VAIO Z2のリカバリーメディア作成は以下の感じで。
DVDじゃくてUSBメモリで作ったほうが手軽です。

1.VAIO Careを起動。
2.「リカバリーと復元」→「リカバリー」→「リカバリーメディアの作成」と進む。
3.リカバリメディアには13GBほどの領域が必要なんで、USBメモリ16GBでOK。OSの種類やアプリによっては16GBでは足りなかった報告あり。
4.30分ほどで作業は終了。

その後、リカバリ領域を削除するかは、お好みで。
リカバリ領域を削除しないのなら、リカバリメディアの作成しなくてもいいかも(リカバリ領域のデータでリカバリできるので)。
SSD内のデフォルトリカバリ領域の削除は、リカバリ実行プロセス中のメニューになるので、
やる人は、最初にやるべし(後でやろとすると苦労します)。
作成したリカバリメディアはベリファイOKでも、リカバリ実行でエラー出ることあるので(メディアの品質が影響しているとの説あり)、リカバリを一度実行してみての無事終了の確認をお勧めします。

参照ブログ
http://ameblo.jp/war-smith/entry-11008101261.html
http://itsa.blog.so-net.ne.jp/2011-08-15
7[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 22:04:14.51 ID:DeMTWzAR

これまでの指摘事項 追記
*[ASSIST] [WEB] [VAIO] のボタンで[VAIO]にしか機能指定できないのはうんこ。
*クリックセンサが中央にしかないので、指センサで左右の区別が付かない時は右クリックが優先される。
*クリックエリアに指が触れていると、たまにマウスカーソルが動かなくなる。
*クリックエリアの隅付近は、クリック感はあるのにクリックと認識されない。
*液晶輝度最低がまだ明るい。ほぼ暗闇という状況で気になる。
*電源ボタンが左側のみクリック可能な件が気になる。せめてアイコンが左寄りなら。
*電源抜くと画面がいったん消えるのはPMD対応のせいか。
*わずかにVGA端子が出っ張っている
*キーボードバックライトが低い角度から見ると光漏れまくりで気になる。
*「VAIOの設定」で画面を閉じたときの動作も設定したい。Xだと設定画面あったのに!!
*Xだと「VAIOの設定 > 電源・バッテリー > 液晶を開いたときの動作設定」ってのがあった

↓この2点はタッチパッドのバージョンアップで改善されたかも。スマンコ。
*クリックセンサが中央にしかないので、指センサで左右の区別が付かない時は右クリックが優先される。
*クリックエリアに指が触れていると、たまにマウスカーソルが動かなくなる。

※タッチパッドについ触れてしまう人は、フリーソフトのTouchpad Blocker使え。
8[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 00:01:58.33 ID:OxOMUnDX
マルエツドザw
9[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 07:21:57.36 ID:P7szpNK9
>>1おつ
10[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 16:14:29.23 ID:On3U08p2
おつ
11[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 17:10:42.42 ID:GYGcnj5J
新参なんだが、このPMDにキーボード・マウス・モニタを接続して、
家に帰ったらデスクトップのような使い方をしたいと考えてる

質問1
電源ボタンは写真をの通り、本体を開かないと押せない?

質問2
テンプレに
*「VAIOの設定」で画面を閉じたときの動作も設定したい。Xだと設定画面あったのに!!
とあるが、俺の使い方ではPMDを接続してるときには画面が消えるだけでいいんだが、そういう設定は出来る?
12[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 17:15:28.93 ID:GYGcnj5J
×写真をの通り
○写真の通り
13[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 17:39:18.33 ID:YkrrtP4v
>>11
これをVAIOボタンに割り当てれば画面消せる
MonitorOff
http://goo.gl/qD9eG

14[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 17:56:02.63 ID:GYGcnj5J
>>13
レスさんくす
しかし、そのソフトでは何かキーを押したら復帰してしまうのでは?
15[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 18:13:42.24 ID:qHHMctPt
>>11
キーボード面からも吸気して冷却を行ってるので、
本体を閉じた状態で動作させること自体がお薦めできない。
16[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 18:15:19.16 ID:YkrrtP4v
>>14
あーそりゃそうだね

Fn+F7でプロジェクタのみに設定しとくでいいか
PMD(または本体からHDMI)つないだ時だけ
本体液晶消えるでしょ
排他かつ外部優先設定になるんじゃない?

17[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 18:18:12.44 ID:W8d202PR
そもそも液晶面を閉じた状態で電源を入れられる機械自体がほとんどないんじゃないか?
シリンダデザインのZ1以前のマシンは電源ボタンは液晶が閉じた状態でもスイッチが押せるが
閉じた状態では電源は入らないように。
18[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 18:30:24.54 ID:OhoXxxyq
>>17
外ディプレイと外キーボードでZ本体はPMDの隣に閉じて立て置きしたままで稼働させたい…とか。
19[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 18:34:04.23 ID:0Ic9ybTD
今のVAIOZはキーボード面と底面を塞ぐのはよくなさそう。
立ておきは注意が必要だと思う。
20[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 18:48:44.73 ID:qHHMctPt
21[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 18:56:54.60 ID:GYGcnj5J
>>16
なるほど、閉じたときの液晶の挙動は設定できないが、
外部接続したときの挙動は設定可能というわけか

>>18
まさにそれがしたい
外ではモバイルノート、家では超省スペースデスクトップとして使いたい
調べてみるとmacbookのクラムシェルモードっていうのが近い

が…>>15>>17>>19を見る限り、オススメできる使い方じゃないみたいだな
22[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 19:17:07.51 ID:P7szpNK9
やってみてレポちょーだい。
23[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 19:43:48.59 ID:UC0JVmAq
PMD使わんほうがええんやね?
24[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 20:05:40.63 ID:inxnn9aX
PMD買う予算でデスクトップを買ったほうがいいんじゃね?w
25[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 20:06:23.11 ID:qHHMctPt
発熱の観点から言えばPMDを使った方がいくらかまし。
26[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 21:11:15.96 ID:P7szpNK9
じゃまになるなら使わなくて良し
27[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 23:54:55.07 ID:fPKlG0G5
構成もほぼ決まってポチるだけなんだが
色がきまらねー!
i7-Pro-8G-128Gって感じです。

ブルー・シルバー・ブラックで悩み中
室内7:持ち出し3って感じなので
傷とかホコリのこと考えてシルバーかなぁ〜

シルバー使ってる方、質感とかどうですか?
28[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 00:18:20.46 ID:k7f+LseV
え、、、ゴールドは?
29[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 00:43:14.36 ID:DOniUatx
シルバーすっきりしてていいけど、airぽくみえそうなのがなんとも。Zが悪いわけではないけど。
カーボンはもっとはっきりとヘアラインがみえてもよかったかな。
30[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 00:45:37.22 ID:C/eI06Lu
なんでこんなに流れ速いん?
31[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 01:00:59.54 ID:dnteYB8c
なんでZスレでは仕事語り自分語りが多いの?
32[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 01:27:50.55 ID:k7f+LseV
え、、、ごーるど、、、
33[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 07:33:11.71 ID:EYnz2msh
Z23、BDでのリカバリディスク作成ようやくできた。
VAIO HOT Streetの79551のやり方でできたけど、イメージ化ツールは
本体のVAIO Careのインストール先にあった。
ただ、3つあって、うち1つは他2つとバイナリは全く違った。
一応、ブートとディスクチェックツールの動作までは確認できた。
(本体リカバリはもう何回もやった後なので、半年は先だろうなぁ)
34[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 08:21:06.84 ID:9lh0rr+o
>>33
リカバリ作成で疲れる
end
35[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 08:38:16.01 ID:hzZKBizz
これ、Z1と違って底面が熱くなるので膝に乗せて使うのは厳しいね。
低温やけどになりそう。
Z1より軽く薄くなったので買ってみたけど、横幅広いし、タッチパッドの反応もZ1より悪いし(スクロールとか)、
液晶開いても電源入らないし、なんかZ1より劣化してる部分もあるのでZ1に戻したい気分。
36[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 08:42:08.57 ID:9lh0rr+o
遠慮せず戻ってください
37[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 08:48:58.46 ID:sF0nVgRb
Z2持ってるけどサムチョンのS9は普通にかっこ良いと思う(´・ω・`)
動かしたらどうなるのか見てみたいけど。Zも薄く小さくなりますように。
38[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 08:59:06.72 ID:C6wDgG89
サムスンのロゴの入ってるものを見られたら恥ずかしい
39[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 09:39:32.84 ID:sF0nVgRb
>>38
俺もサムチョンのはいろいろ嫌だから買いたくないお(´・ω・`)
それとは別に製品としてどうかって話。
40[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 19:19:55.16 ID:ytcJ/pK3
サムソンの製品自体は悪くないが、
世界中から数千件の特許侵害の訴訟を出されている企業の製品を進んで使おうという気にはなれない。
41[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 19:33:42.92 ID:sOAK5UBb
金があるなら日本ブランドの製品を買おう
42[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 19:56:30.95 ID:eafsrTaK
>>40
よく分からんがそれ同業者と比べて多いの??
43[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 21:08:30.66 ID:X4/VklUD
PMDは高価なんで↓にしちゃった
http://kakaku.com/item/K0000297679/


売国奴です、ゴメンナサイ
ちなみに普通にイイ商品です わら
44[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 21:24:19.91 ID:ugdRSoTC
>>27
シルバー、ソニーストアで見たときはいまいちな感じがしたけれど、
実際使ってみるとけっこう良い
ブラックより明るくていい
ブルーは個性的でキツい感じがするが、シルバーは何にでも合う気がする
俺的には満足
45[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 21:37:09.56 ID:G82bjPtc
シルバーにするならゴールドにするな
46[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 22:16:02.85 ID:sOAK5UBb
ゴールドにするならブラックだな
でも脂が目立つのでシルバーだな
47[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 22:19:27.80 ID:ZUyUzzxy
ブルー一択
48[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 22:20:32.53 ID:MxpxQAVB
ブルーだわな。あれほどセンスいい色は久々に見た
49[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 22:21:01.21 ID:BWyCDegT
黒にあきたしシルバーやゴールドにしてみたい気持ちはあるが、
高い買い物だから冒険てきない気分になってしまうな。ブラックのカーボンなら鉄板という感じだし。
そのうち天板とかのカラー交換的なことができても面白いかもな。
50[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 22:49:15.16 ID:sOAK5UBb
薄いから交換は無理
カラーシール貼ればあ
51[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 23:41:24.20 ID:FfY83ej1
せっかくだから俺はこのカーボンをえらぶぜ
52[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 00:24:06.41 ID:85xjsqDA
ゴールド良いじゃん!
53[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 00:46:51.87 ID:UNGTj56F
PMDの外部ディスプレイの最大解像度はいくつですか?
54[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 02:26:50.90 ID:Y2uGb4W4
55[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 09:21:50.67 ID:Fcejx1Jt
俺もXからゴールド
注目度が違う
56[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 09:24:12.84 ID:Kw273ADu
注目されるとなんかいいことあんのW?
57[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 15:49:30.37 ID:Fcejx1Jt
偉くなった気がする
ていうか皆が持っていない物や目立つのがいい
スマフォもマゼンダ
PS3も赤
58[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 17:51:22.42 ID:Kw273ADu
ふ〜ん。
59[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 18:53:05.98 ID:PSM2DfMT
ポチった!
60[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 18:58:07.91 ID:j29LnmXc
>>59
構成きかせろ
61[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 19:08:06.87 ID:PSM2DfMT
ストア担当おすすめから
ゴールド・WiMAX ・指紋センサー・ウェブカメラ・かな文字なし・3年ワイド・WiMAX4か月無料をさらにドン

正直かな文字なしは余計だった
指紋はネガ意見多いみたいだったけどチンコパッドで重宝してるので
62[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 19:19:28.13 ID:QC/jvtpo
チンコパッドはチンコ認証っていうのがあってな、、、、、
63[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 19:29:13.40 ID:j29LnmXc
>>61
ほぼ全部のせってやつだなw
64[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 19:41:39.29 ID:PSM2DfMT
SSDMAXは無理だったなあ
65[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 19:46:45.49 ID:FXLE8aAH
SSD容量は一番悩むところだな
多い方がいいけど値段の差がすごいからな
66[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 21:07:23.49 ID:nbQ8SKNz
男はだまって512GB
67[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 21:22:28.83 ID:5s40D2/T
黙ってろよ
68[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 21:39:32.06 ID:QC/jvtpo
足りなくなれば買い替える
単体ストレージでもそうするでしょう?
69[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 22:38:31.04 ID:DOeG13AI
ソニーストアの各オプションの「キャンペーン」って、水曜ごとにどのくらい変わるの?
i7、メモリー8GB、SSD256GB、WiMAX、キーボードバックライトを考えているんだけど、
今ポチらなきゃいかんのか、2週間くらい様子見していてもいいのか・・・・。
70[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 22:59:58.24 ID:j29LnmXc
待てば待つほど安くなる
買いたい時が買い時

両方共正しいから困るな
71[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 23:20:09.43 ID:+11bea1K
ポチった翌日に値下げされてたらちょっと損した気分にもなるのはわからないでもないが
性能を妥協して安価な機種を選んで買った場合よりはその損した気分の脳内比率は少ないんじゃないか
いろんな見方はあろうがとりあえず今ある中で最高の機種を割高承知で選ぶのなら買いたいときに買って俺は損したとは思わない
待てば待つだけ性能向上した次機種が出るまでの期間が短くなるほうが損だと思う
72[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 23:22:14.15 ID:a1fLyu+u
待つと更に発注から2週間程待ったり、次期モデルの発売が迫ってきたりそのあたりもマイナスな感じがする。
73[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 00:18:19.37 ID:nnV6gYVc
かななしキーボードが5000円かからなきゃそうするのに
74[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 00:35:20.93 ID:TdJfwy1Y
>>21
発売直後に買ってそういう使い方をしている。
i7だが特に問題はない。

ただし、使用中に子どもがタップを抜いてブート領域が
壊れたことがある。
ブート領域のリカバリで復活したけど
75[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 02:29:21.29 ID:pSnuuk3A
誰か安く売ってくれ
76[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 11:44:32.87 ID:D+lavUOU
>>75
アウトレット待てば?
77[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 12:46:55.70 ID:oI8HZ8ri
安いパソコン、いっぱいあるのに…
78[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 14:50:49.46 ID:Db/mt2wa
これ発売当時の液晶より結構進化してるのかな?
Zの初期モデルも、かなり液晶の評判よかった記憶だけど。
79[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 15:10:03.97 ID:uP4O5pVp
Z9xの頃は斜線問題が話題になってたけど
どこで評判良かったの?
80[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 19:49:06.49 ID:ZIKUXne9
Z13で画面がいきなりブラックアウト→一瞬で復活→nvidiaのせいだって表示出る問題と、
起動が上手くいかない問題がずっと続いていたんだが・・・

Z13自慢のの▼スイッチをAUTOからSPEED(またはSTAMINA)に切り替えただけで全く起きなくなった。
これは・・・SONYのせいなんじゃ???


81[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 19:54:04.48 ID:UFgLODdh
82[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 19:56:41.85 ID:TNQxJak/
もたもたしていて水曜の15時を過ぎたら、同じ構成なのにソニーストアでの値段が上がってしまった・・・。
83[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 20:10:12.39 ID:hhE6jKh2
ENVY14 SPECTRE 14インチディスプレイ 幅327mm
VAIO Z2  13.1インチディスプレイ 幅330mm
84[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 20:19:25.22 ID:UFgLODdh
>>83
Ultrabookにしては1600×900なのはいいが、
まだ重さが外人仕様の1.8kg。
85[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 20:24:49.02 ID:HV6XKdUs
性能的にはウルトラで構わねえと思ってるんだがメーカーは1kg超えててもユーザは充分に満足すると思ってんだろか
あれもこれも欲しがる在宅ユーザの声がうるさくて1kg未満を切望してる俺の声なんて届かねえんだろうな
ってENVY14 SPECTRE =1.8kgの記事を見て思った
86[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 20:29:07.64 ID:XZkx51H3
シャープ帰ってこいよ苦しいのはわかるけどお前らにしか俺が満足する900gノートは作れねえよ
87[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 20:31:31.55 ID:H2Ndk8IV
前スレ終盤で
Wimax無料キャンペーン中なのに料金徴収されてたことで書いた者ですが
So-netの誤請求だったということで返金されることになりました

クレジットの明細はあまり細かくみないタチだったけど
たまたま目についてよかった。
88[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 21:20:50.29 ID:EKs5/4Uv
こわー
俺だったら気づかないかも
ソニーぐらいの企業だったらそんなのちゃんとやってると思って
89[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 21:42:35.72 ID:Lxealfel
So-netのせいだろ
90[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 22:49:11.61 ID:18fma7eh
>>83はZ2の筐体はやっぱり14インチサイズでした。
って言いたいだけだろ。
91[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 22:50:03.38 ID:F7PkrKQl
ガラスなんてチャライもん使ってるから1.8キロ重量級になんだよ
馬鹿だね〜
92[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 23:08:51.36 ID:BmNPB7Z9
今、FullHDにしても+4000円なのか
キャンペーンモデルにFullHD変更だけで128,800円
でも、SSDは256GB欲しいな・・・これが高いぜ
93[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 23:09:58.27 ID:YycsBBCO
使い方次第では128で十分だが、速いストレージだから多いに越したことはない
94[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 23:15:41.05 ID:iRyVEmoE
色違いで2台目逝っとくかなーとか思いつつ2ヶ月過ぎた。ゴールドか青かで決められねえ。
やっぱ2台目とかアホなことやってないでIvy待ちしよう
95[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 00:39:30.00 ID:VcDmEOYn
現行モデルってSSD自分で置換出来る?
96[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 00:46:52.91 ID:uVtQ3HHa
むり
97[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 01:33:24.45 ID:NOEEvgrO
>>81
これは改善するけどsonyのワイド補償なんかは受けられなくなる体?
98[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 01:52:59.83 ID:QRtQ+sUE
>>95
Z2xになってからSSDどころかメモリまで独自化されたからメモリやストレージの自力換装は無理
換装できたのはZ1xのHDDモデルまでだね
99[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 02:22:39.14 ID:NRn4ltvW
SSDは512GBまで選べるからまあ良いとして、メモリは8GBまでしか選べないのでちょっと残念
100[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 09:14:16.27 ID:M5Zs3vr9
>>99
メモリ16Gにして何を動かすの?
101[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 09:18:09.53 ID:zQMM+F6j
>>97
ワイド保証はハードの保証だからどんなドライバ入れようと関係ない
102[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 09:37:45.75 ID:78qaDBfD
心配ならバックアップとって修理前にリカバリ
103[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 09:42:14.76 ID:qzPqTC0m
>>81
スレチで申し訳ないが
この非公式ドライバでVGN系用の263.08/2020 持ってるやつ居ない?
いたらどこかに上げて欲しい

megauplodaと共に消えてしまった…
104[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 10:18:51.22 ID:knkXQX4f
>>110
俺はVisualStudio5枚、サーバー3つ、クライアント3つ・・・とかやってると16Gいつもパンパン(´・ω・`)
105[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 10:39:57.72 ID:M5Zs3vr9
>>104
おお、モバイルでそこまでやってんだあ
すげー
で、画面ちっちゃくね?
w
106[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 10:58:00.33 ID:knkXQX4f
>>105
会社では外部モニター3つ繋げるから問題ない(´・ω・`)
本体だけだと切り替えが煩雑になるがね
107[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 10:58:31.61 ID:knkXQX4f
>>104
16Gだと→8Gだと
108[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 11:02:09.03 ID:Eh3+Go/J

「16G積める?」厨がPC系各板で増殖中。

出没したら罵倒してやれ
109[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 11:04:58.99 ID:78qaDBfD
こんにちは、馬騰です。
110[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 11:13:40.87 ID:M5Zs3vr9
>>106
なーんだモバイルじゃないのか
Zとは関係のない話だな
期待した俺が馬鹿だった
111[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 11:27:56.89 ID:7TksVTFZ
全然モバイルじゃない使い方してるくせに、モバイル機にその使い方に合わせたスペックを要求するとかアスペだろ。
112[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 11:30:40.37 ID:M5Zs3vr9
モニター3つだもんな
背中に背負ってモバイルすんじゃね?
ww
113[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 11:35:10.86 ID:M5Zs3vr9
AAコピペでアスペがバレバレだがな
114[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 11:42:09.90 ID:HUSiNn7N
外出先で仮装マシン複数立ち上げたりするが、RAMもCPUもきついな。
115[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 11:53:18.66 ID:AMfkG3cP
外出先で仮想マシンを複数立ち上げて何するの?
116[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 11:56:20.92 ID:QRtQ+sUE
>>110-111みたいに人の使い方にいちゃもんつける奴って何なの??
移動中には使わんけど家とそれ以外の場所で使うことが多いから軽いPCがいいってユーザーもいるだろうに
117[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 12:01:44.38 ID:HUSiNn7N
>>115
もちろん仕事で、例えばVB6.0動かすのに7じゃあインストールもうまく行かないんでXP立ち上げたりするし、複数OSで検証することもあるし。

>>116が言うように、旧Zユーザーないし支持者に対して「外出先でゲーム?w」とか言っているのと根本的に同じ気がするが。
118[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 12:03:23.49 ID:M5Zs3vr9
>>114
前回もそれが来たんだよ
古いソフトを出先で別のOS上で動かさんといかんのだと
古いソフトを動かすためにZのパワーじゃあ物足りないんだとよ
119[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 12:07:06.94 ID:R5+m+mg1
PMD以外の外付け光学ドライブ使用している方、おススメ教えてください
120[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 12:28:18.05 ID:HUSiNn7N
>>118
それは別人だな。
俺は、古いソフト自体は大したことないわ。
VM(ゲストOS)の負荷がデカいだけで。
121[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 12:57:37.55 ID:SaCZkoRE
>>116
性格が悪いだけだから気にすんな
市場リサーチかもしれんしw
122[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 13:42:06.85 ID:eoTTvFov
>>110-112
モバイルというシチュエーションを限定してるイケヌマはスタバでどう俺カコイイとかしてればいいよ。
モニターは会社に置いてるが、家でも外でも高性能を軽く持ち運べるZには重宝してる。
できればZと同じ液晶を外付モニターとして持ち運べるようにしてくれるととても助かるよ。ソニーさん(´・ω・`)
VAIOのスレート出したらそれを外付けモニターと出来るのでもいい。
123[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 14:29:08.06 ID:78qaDBfD
>>119
おすすめを聞くほど選択肢あったっけ?
124[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 14:54:03.29 ID:R5+m+mg1
>>123
おススメというか相性が悪くないものです
バッファローのBR-PX68U2-BKを検討してますが
他にも実際に使用されて問題ないものがあれば知りたいです
125[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 15:21:17.88 ID:vTQmX0Rs
今時の外付け製品で『相性』が出るようなのはまずねーぞ
126sage:2012/02/23(木) 15:33:48.01 ID:RlRc5HZJ
見た目がすべてじゃないとわかっていながら
やはりZが欲しくて欲しくてたまりません。
127[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 15:43:55.23 ID:SaCZkoRE
なら買いなさい。
128[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 15:44:13.63 ID:PXYa+f/k
はじめまして。
これって13インチサイズで14インチあり、1600x900の解像度なのでしょうか?
129[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 15:47:33.64 ID:78qaDBfD
日本語でお願いします
130[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 15:50:13.91 ID:SaCZkoRE
>>128
はいはいソニーのサイトを見れば分かりまちゅ
131[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 15:51:57.85 ID:SaCZkoRE
とりあえず、>>83の人?
132[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 17:07:45.80 ID:eoTTvFov
>>124
型番あってるかワカンネーがBUFFALOのブルレー使って特に問題出てない。
133[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 17:24:00.64 ID:mP50Zf/y
結局バッファローのPCW6U2買いました
USB二本挿しだけどAC無しでも動くのが便利
134[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 17:35:44.28 ID:ypT1CpYj
使いごこちのレポよろしこ
135[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 18:03:33.61 ID:mP50Zf/y
ブルーレイドライブとしては問題なく使えました
HDMIにHMZ-T1繋いで3Dのブルーレイソフトも再生出来ました
安くて軽くて持ち歩きには最適ですね
136[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 18:16:15.20 ID:ypT1CpYj
サンンクス。
137[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 20:42:09.28 ID:KlnIbdhb
>>100
片側の口角を上に動かすに決まってんだろ
138[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 20:44:59.17 ID:R5+m+mg1
>>132他みなさんありがとうございます
Z2シリーズはいろいろと特殊なイメージがあったので
外付けドライブも注意が必要かと考えてしまいました
バッファローのやつ購入してみようと思います
139[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 20:49:29.46 ID:ohdICy0H
>>131
俺が>>83の人だからそいつは別人だな。


しかし本当に14インチでZ2より幅狭いPCが出てくるとは思わなかった。
140[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 21:04:47.13 ID:xyWKBr9m
どうせだったら14インチでFHDにすればよかったのにな。
141[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 21:06:26.03 ID:mFLMlqXW
>>139
薄く平坦な筐体にした為に、標準サイズのVGA&LAN端子類を
側面にしか配置出来なかったのが要因だからね。
背面に配置すると、R631の様にカッコ悪くなるから。

これはスマートな仕事マシン──Ultrabook「dynabook R631」に近未来の夢を見る (1/4)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/28/news050.html
142[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 21:22:31.54 ID:xyWKBr9m
フットプリント的にR631がカッコ悪いって事は無いな。

それにコネクタ類は背面に追いやった方が普通はカッコいいだろ。
シリンダーデザインやら何やらバッテリーの都合で
背面にコネクタを配置できなくて側面に持ってくることが多いだけ。
使い勝手は別として。
143[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 21:59:28.91 ID:zXv4SK8K
ソニーストア提携定期預金の解約も済んだ
+10%分のクーポンが届くまでのんびりと構成悩むべ
144[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 22:02:55.19 ID:n/Ebfxnu
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |  +10%クーポン・・・ゴクリ。
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
145[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 22:25:21.06 ID:LQO9MUXY
わしは経費で100%クーポンやでwww
146[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 23:35:56.19 ID:mFLMlqXW
>>142
>シリンダーデザインやら何やらバッテリーの都合で
>背面にコネクタを配置できなくて側面に持ってくることが多いだけ。

少なくともZ2には関係ないよね。
HP ENVY14 SPECTREとかMacBook Airなどと同じヒンジを採用すると
ZやSシリーズも同様に端子類は必然的に側面になる。

R631がカッコ悪いってのは
閉じた時に、ヒンジが丸見え&開くとパネルが腰高に見えるのが
野暮ったくて美しくない。
147[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 23:47:18.35 ID:LQO9MUXY
あれはほんと美しくない。
148[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 00:37:14.78 ID:5g/SsuLK
俺正直R631でも別に構わなかったかなと思うわ
ヒンジなんぞに拘りねえし
149[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 00:40:32.05 ID:Duwnbo1Z
さようなら…
150[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 00:40:38.57 ID:Y+nFfXqz
フルフラットとか言ってるけど、今回のZは薄さ軽さのかわりに若干デザインは捨てた感じなのかな。
デザインの感じ方は人によるのだろうがもう少し曲線的な部分をいれるとかしないと無機質な感じが強くなる感じだしな。
151[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 00:41:59.15 ID:Duwnbo1Z
なんともかんとも…
152[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 02:03:00.15 ID:iLOMbrIw
近い機種が出てくるとZマンセーのこき下ろしがどんどん気持ち悪くなってくるな
153[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 02:06:40.60 ID:F6kVwiUc
シリンダー信者からすると今のモデルは不満なんだろうな
154[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 03:26:44.78 ID:B+HQQwkZ
俺はシリンダーは好きだけど、シリンダー信者ではない。
でも今のZのヒンジは好きじゃない。というか怖い。
壊れたという報告がないから大丈夫なんだろうけど。
155[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 03:46:07.15 ID:iKkbxUiT
こんな夜中にポチってしまった…先輩方どうぞよろしく
低反発クッションで安めのインナーケース探しているんですが
この幅広サイズにピッタリなのってある?
156[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 03:50:26.74 ID:8LhfP2BQ
シリンダー復活して欲しいね
157[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 04:09:04.01 ID:jHFyc61B
久しぶりにノートPC買おうと思って調べてたけど、スペック比較すると断然安いな。
フルHDでSSD積んでメモリ8ギガで1kgちょっとでバッテリーも10時間近く持つらしいし、
これで15万ぐらいって他にないだろ。思わず注文してしまった。
158[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 04:12:02.83 ID:QYESwIgC
「Zは高い」と思い込んでるアホがいかに多いかってこと
ウルトラブックとか買っちゃう連中がそうだね
159[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 06:50:44.78 ID:Duwnbo1Z
シリンダーは薄くできないんで嫌。
160[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 07:51:58.03 ID:rPOHWwrW
LTEを付けるかどうか悩む
多分滅多に使わないんだろうが……

無線LANはx3が欲しいのでWimax同時搭載できんのが痛い

LTE搭載モデルって日本通信のSIMも使えるんだっけ?
今度基本料金0のが出るらしいので使えるなら魅力
161[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 08:46:53.39 ID:wvR2V9as
>>160
モバイルルーター使わないのはどうして?
スマホなどは同時携帯しない?
162[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 09:02:57.88 ID:W1ndd5cB
2回線契約するんだろ?
163[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 09:12:04.48 ID:BDy5jyz5
>>160
MIMO×3にして、wimaxはwm3600使ってる。
スマホやタブレットも使うから、この方が使いやすいよ。
164[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 09:20:59.55 ID:wvR2V9as
1回線にまとめたく無いんだね。
165[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 10:58:49.10 ID:H9GnOThn
>>157
夢を壊すようで悪いが10時間は持たないぞw
166[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 10:59:41.41 ID:AUpigVqV
まとめるメリットはあるが
内蔵されてるのにモバイルルーターをわざわざ持つのもちょっと嫌
167[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 11:58:25.02 ID:H9GnOThn
モバイル機器他にないならね。
内蔵選ぶ人は他のは使わないの?それとも金払っても内蔵の利便さを取るって感じなの?
168[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 12:14:12.83 ID:AUpigVqV
まだガラケー使ってるからなw
169[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 12:55:56.12 ID:wvR2V9as
なるほどお。
170[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 12:58:49.66 ID:fRP+e02P
ルーターとかもったら1.3kg台から1.1kg台へなんとか持っていった軽さが台無しになる感じもするな。
171[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 13:24:50.45 ID:wvR2V9as
>>170
それはちょっと違うんだよね。
単体での重さとカバン総体での重さは。
ルーターとのトレードオフを考える場合だと、ACアダプター、書類、本、ペットボトル中身、財布の硬貨、弁当、水筒、あたりになってくるからどーとでもなる。
172[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 13:33:49.02 ID:FeAuGmtT
ルーターだったら電波悪いところでも繋がる位置へ持って行けばいいからな
内蔵だとパソコンごと移動しないといけないし
173[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 13:53:11.23 ID:msjqzWt7
ルータは本体とは離しておけるからね。
本体もwm3600は110gくらい。

同時につかわないなら、本体内蔵使いつつ、機器追加オプションもありかもしれないけど、
200円余計にかかるし、面倒かも
174[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 13:54:29.53 ID:wvR2V9as
窓から遠いとつらい。
175[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 16:09:08.10 ID:SE+/vmrW
有線LANがあるホテルでしか使わない人なら、
30g以下の無線APとかもあるしね。
176[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 17:06:27.30 ID:W9tmrRcc
必要に駆られたときだけWiMAX
177[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 17:11:08.93 ID:AUpigVqV
こないだ新宿近辺でWiMAX圏外だった
3Gはビンビンだった
だめだこいつと思ったよ
178[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 21:00:33.60 ID:N/c+ibfv
3Gは速度が糞
179[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 23:46:43.77 ID:Q1/qdKp+
3Gと比べるなw
180[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 01:07:07.23 ID:7sOrS1LA
不要なZアプリ削除研究会発足しようぜ

http://blog.fukugyonikki.net/?eid=1299096

↑見ると、いくらなんでも削除し過ぎじゃないかと思うんだが。
まあVAIO GATEだのnortonだのは速攻削除だとしても、VAIO - Media Gallery
って一体なんなの?

181[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 01:19:56.30 ID:bobCBbr3
>>155
ランドアートのBookケース
182[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 06:19:23.71 ID:BAvbBgJ6
>>101
なるほど、じゃあ大きなデメリットはなさそうだね。ありがとう
183[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 13:25:51.35 ID:IVGL9ySU
いらないアプリ多すぎるのがなあ
184[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 13:27:23.38 ID:op/QeC6q
昔ほどじゃないし、頑張って消すほどの物ではないような。
185[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 13:58:57.94 ID:cXZVqQzc
昔と違って全部消しても大した容量増えないしな。
リカバリ領域の方が邪魔草
186[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 14:37:38.27 ID:52ZxAt6Y
容量取っているだけならまだしも、常駐している奴は全部消したいな
187[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 16:17:07.24 ID:Ds98//ju
だな
188[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 17:50:12.91 ID:EMs2AKFm
vaio z13 (vpcz13av)を使っています。
現在インドで使用しているのですが、ACアダプターが壊れてしまったのか、充電できません。
通電確認のグリーンランプも点灯しません。

iphoneは充電できているのでコンセントのメス側は問題ないと思います。

機械的に故障している場合、自力で直すのは不可能でしょうか?
もしよければアドバイスお願いします。

ちなみに現在ネットカフェから書き込んでいます。
189[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 18:12:45.19 ID:Ds98//ju
断線かな
繋いだまま付け根ぐりぐりやってみるとか
駄目なら汎用買うかしかないんじゃね
どっちみち自力じゃ無理だと思う
190[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 18:22:29.12 ID:NlXf1WqA
>>188
バッテリーが持つうちに代わりのアダプター売ってる店探して
入手するのが先決だと思う
PCが必須なら尚更

ちなみにこっちは夜18時台
191[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 18:37:52.58 ID:0RVu+n6N
Z23をHDD128GB, メモリ8GBで使用中。

さっき気がついたが、
メモリ8GBだと電源OFFからとハイバネートの起動時間は
ともに25秒程度でほとんど同じ。
ならば自分の使い方ではハイバネートする意味なし。
つまり8GBも食っているハイバネート領域(hiberfil.sys)は不要だ。
ついでに仮想メモリpagefile.sysもなくて困らん(と思う)。
両方合わせると16GB空く。
これは、でかいぞ。。。
192[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 18:49:43.14 ID:EMs2AKFm
>189
やはり自力では無理ですか。。
>190
バッテリーはすでに尽きてしまいました。
とりあえずデリーに向かい、アダプターを探してみようと思います。

ありがとうございました。
193[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 19:08:15.99 ID:ECAeZyPL
>>191
HDD?
194[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 19:58:46.28 ID:etm6lwIJ
>>188
AC壊れてたらPCもまともに動かんだろ
バッテリのヒューズが飛んだんじゃね?
ストアなりで新しいの買って試してみ

バッテリ修復業なんてのもあるが
費用対効果的に買い替えの方がいいと思うぞ
195[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 20:18:05.58 ID:0RVu+n6N
>>193
SSD
196[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 21:58:27.55 ID:G1ogl1Qd
インドってIT先進国なんだよな
物価は日本よりは安そうだけど
パーツとか手に入り易さはどうなんだろう
197[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 22:07:29.79 ID:RtxJNsXZ
都市部が秋葉原な印象
198[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 22:55:01.90 ID:ECAeZyPL
カレー屋だらけなイメージ
199[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 23:04:16.23 ID:K6tTHmeu
インドて3500円のPCを開発とかあったな。近い将来ここから何か起こりそうだな‥
200[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 00:14:45.54 ID:ZmunQhCL
インド政府が小学生に配布してるらしいからな<PC
201[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 00:42:28.85 ID:Zw36cZSs
>>191
16GBくらいだとカードやUSBメモリでなんとかなるので気になる容量でも無い。
202155:2012/02/26(日) 01:44:49.81 ID:tL/eEpO4
>>181
なるほどーこういうのがあるのか
参考にさせていただきます ありがとう
203[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 14:47:57.09 ID:zOf0AH6D
タイマー
204[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 18:55:00.53 ID:x1q9k+/c
買った時についてきたACアダプタを紛失したんだが、ソニーストアだと12000円・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B005MF1I8Q
ここで買うとめちゃくちゃ安いんだが、大丈夫なんだろうか?
205[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 19:09:12.81 ID:/SdfvQlv
Z2の純正よりもっと小さいとか薄型とか軽量とかの互換アダプタお勧め教えて
他社PC純正とかPCじゃない他の何か用の流用とかでもよいから
容量ギリで多少熱くなるくらいは構わない
206[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 20:20:08.81 ID:or6LVrcT
前の方のスレにあったねその話題
207[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 20:30:57.82 ID:aaWY4RMH
+1万位の金額でもいいから200g前後かそれより軽いかのバッテリーが欲しいな。
airとかは軽いし今後がんばってほしいものだね。
208[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 20:42:02.90 ID:JtCgnS9J
>>207
同意
新幹線でよく使うから小さいなら
いくら小さくてもいい
209[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 21:28:08.84 ID:Zw36cZSs
>>204
>ソニーストアだと12000円・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B005MF1I8Q
>ここで買うとめちゃくちゃ安いんだが、大丈夫なんだろうか?

そのアマゾンのは、純正付属のやつと番号が違う。
俺のZ2の純正付属品は、品番VGP-AC19V48だ。
この番号のものはソニーストアでも売ってくれない。
ソニストで売ってるのは互換品でひとまわりでかいので注意。

俺はオクで

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b132147821

みたいなのを買ってみた。1000円で落札。送料390円。
品番は同じVGP-AC19V48、ラベルも外観も純正品と違いが分からない。
使用開始から3か月、いまのところ問題なし。
半年後、1年後にどうなるかは分からない。
ソニストの互換純正品よりひとまわり小さくZ付属純正品と同じ外形なのが良い。
210[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 21:34:43.49 ID:Zw36cZSs
>>208
小さいと容量がとれない。
Z付属純正品VGP-AC19V48はかなり小さいほうだ。
この出力容量19.5V3.3Aを満たしてこれより小さいものがあったら教えてくれ。
211[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 21:37:56.23 ID:Zw36cZSs
>>209

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d126269834

こっちだった。俺が買ったのは。
212[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 21:45:33.37 ID:+e+Z5nws
ACアダプタは、ワイド保証の範囲外だっけ?
213[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 21:48:13.97 ID:2CLfRzH6
そうだね
214[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 21:58:54.17 ID:W6rDEJHc
>>210
そういう擁護のやりかたは
横幅を狭くしてくれっていうのを
叩きにくるやつと同じパターンだな
215[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 22:02:35.55 ID:Zw36cZSs
>>214
ん?
何を擁護?
216[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 22:15:55.11 ID:JtCgnS9J
>>210
素人の単なる希望を書いてみただけなんで
その回答にそんなの無いというのはわかるが
教えてくれと言われても困るよw
217[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 22:18:07.18 ID:Zw36cZSs
そりゃすまんかった
218[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 23:19:09.72 ID:fk5vJMG4
スティックアダプタ無くして泣く泣く注文したorz
219[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 01:38:15.50 ID:xeV/0OIu
スティックデカ過ぎ
220[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 02:09:20.50 ID:EITbvgYn
ACアダプタってコンセント側のコードが抜けるようになってるけど意味あるんかねえ
221[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 04:21:29.25 ID:UjGmBFqb
>>220
海外対応では?
222[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 06:30:45.64 ID:yEP7//hj
>>210
Roadwarriorのやつは?
少し胡散臭いけど
3ヶ月使って今のとこ特に問題なし
223[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 06:32:49.96 ID:vyGY3ulM
>>220
AC各種プラグ対応だろ。
224[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 06:34:05.94 ID:vyGY3ulM
>>222
値段、いくら?
225[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 08:32:03.26 ID:5++HriZK
>>220
うちはそっちの方を抜き差しする頻度のほうが高いな。
226[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 12:14:28.91 ID:PMSiN4v9
メガネプラグの電源コード、長いのや短いのを持っておくと
持ち出し先に応じて使えるな。
コンセント付きの中継プラグもある。これも便利。直付けだと使えない。
227[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 12:56:08.58 ID:R2K4fR19
個人的にはACアダプタ〜本体側のコードもなんか規格化とかして取り外しできるようにしてほしいとこなんだがな
こういう直付けだと断線があった時アウトだし
228[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 15:50:06.47 ID:TCpOZPoJ
ワイヤレス充電というものが
229[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 18:59:34.45 ID:vyGY3ulM
>>222
ロードウォーリアですね、ググってみました。
160グラム、おお軽いですね。90WなのでZもいける容量です。
商品名:モバイルパワーSlim 90/19V
型番:RW82MT19
本体サイズ:W63×D88×H16.5mm 160g
なんとクレジットカードの大きさなんだそうです。

いっぽう、Z2付属の純正品は、
VGP-AC19V48
19.5V 3.3A 65W
260g-288g
113mm x 49mm x 29mm

ロードウォーリアは薄くて扁平で100グラム軽いが、幅が14ミリ大きい。
でも、値段が9000円くらいなんですよね。
VGP-AC19V48のようなものがオクで1000円で落札できるんで、どうなんですかね。
230[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 20:00:37.47 ID:Tm4n7RYo
いまSonyStoreでポチる寸前なんだけれど液晶のサイズで悩んでる
眼鏡は掛けないけれど乱視はある感じで24インチHD程度のモニタを使用している
程度では問題を感じない

でもZ23の液晶サイズで1920*1080は今よりだいぶ小さくなるよなぁ
使っている人の使用感を聞かせて欲しい
231[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 20:31:16.70 ID:8JY0krle
小さいよ
232[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 20:47:57.36 ID:FyGI6zIL
取りあえず液晶はフルHD選んどけって
無理なら自分で解像度下げりゃ良いだろ
233[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 21:00:49.88 ID:UjGmBFqb
>>232
液晶でそれやるとドットピッチが合わなくなるから
解像度はそのまま文字サイズを大きくする
234[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 21:01:00.39 ID:vyGY3ulM
>>232
もったいない。
235[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 21:02:30.24 ID:vyGY3ulM
俺はたまに7に備え付けのルーペ使っとる。
236[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 21:05:56.32 ID:pntOoB7k
エルピーダオワタ
vaioになんか影響あるかね
237[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 21:17:14.53 ID:N0zbA2PP
エルピーダ国から庇護受け続けてこの結果かよ。
リストラもなしで自分の身を切ることなく破綻でさらに血税投入。
残念でならないな。
238[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 21:29:52.64 ID:vyGY3ulM
震災破綻企業で最大?
239[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 22:56:09.83 ID:MNqS+MoA
震災以外にも原因が…
240[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 23:58:38.30 ID:jgYBDk7+
老害!? キャノン、ソニー囁かれるトップ人事の怪(1)
http://wjn.jp/article/detail/0372260/
老害!? キャノン、ソニー囁かれるトップ人事の怪(2)
http://wjn.jp/article/detail/3441882/
241[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 00:40:19.39 ID:m3fPm/41
Z11だけどファンから異音が…
2年だしそろそろガタが来そうだがこれ以上のものがないから困る…
242[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 00:48:06.98 ID:0AKzRQY0
Z2に比べるとZENBOOKとかは安かろう悪かろうだという話はよく聞くんだが、具体的にどういうところがどうダメなのか教えてたもれ(´・ω・`)
煽りじゃないです。ZENBOOKとかは使ってると熱暴走とかするの?
243[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 01:14:33.81 ID:O/HOoGCc
>>242
熱設計が甘くてフルスピードでの連続稼動が厳しいらしい
244[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 01:22:45.46 ID:NUANS/g5
>>241
お気に入りなら素直に修理に出したら?
俺もZ11だが、液晶の縦線で既に4回修理に出してるw

ホントならとっくに見限ってるところなんだが、今のところ乗り換えたいと思う機種がないのでその都度SONY送り
245[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 01:36:11.05 ID:m3fPm/41
>>244
電源切って入れ直したら直ったんでまあ様子見かな…
久々に分解メンテするよ
246[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 03:40:55.47 ID:VdHv3zP4
>>237
>国から庇護受け続けて

サムソンのことですね。
247[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 06:39:11.74 ID:MrEhiY6N
>>242
スペックが劣るとか電池が外れないとか重いとかかっこ悪いとか…
248[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 10:43:23.81 ID:0AKzRQY0
>>242,243
まぁスペックが劣るのは値段が違うからしょうがないとして、そうか同じ大きさだと重くなるのか。
電池が外れないのはそれほど問題でもないかもだけれど、熱設計は使っていてリアルに困りそう。
自転車で言うと40万ぐらいのカーボン車とGIANT R3ぐらいの違いなんですかね。値段そんなに変わらんけど。
249[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 10:43:44.65 ID:0AKzRQY0
>>243,247 だったorz
250[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 18:29:39.67 ID:wt+fpLLq
今月上旬に頼んで今日念願のZ2到着!
初代typeZから久々の新型でテンション上がってます、でも高級感はtypeZの方があったかも…
で、相変わらず不必要なソフトが多いので削除してってPMD頼まなかったのでAMDドライバ要らないだろうと思って削除ししたら
どうやら単体でも使ってたみたいで標準のVGAとしか認識されなくなりました。
で、復元して入れれば良いだろうと思ってvaioコアからドライバの復元インストールを行ったんですがインストールが上手くいきません。
再起動促されて再起動してもドライバが無いまま、こういう事今まで無かったんですがこれはもう全リカバリしないとダメですかね?
251[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 18:42:23.33 ID:I0a83J5N
目障りになったら削除すればいいのに
なんでやみくもに削除するんかね?
意味わかんねぇ
252[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 18:45:40.30 ID:wt+fpLLq
つい弄りたくなるお年頃なので…
とりあえずインテルからHD3000ドライバ入れて普通に治りました。
オンボードもAMDドライバ使ってるのかと勘違いしてた…でも復元項目にHD3000見当たらなかった気がするんですよね。
253[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 19:02:38.29 ID:ZoNtZn2J
VAIOコアってカッコいいな。
254[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 19:17:35.47 ID:I0a83J5N
VAIOケア
255[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 21:03:50.25 ID:h7r0o9uU
>>252
えろいな
256[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 21:41:58.66 ID:DiyGFOV8
てか、バカだね
257[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 22:19:52.59 ID:MrEhiY6N
それを言っちゃあ…
258[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 02:24:12.55 ID:M056pBwh
vaio z2ですけど、スリープからの復帰を数回繰り返すと、
F5やF6による輝度調整が効かなくなります。
再起動してようやく元に戻るのですが。
osは最初からwin7 64bitです。どなたかお助けを〜。
259[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 07:59:14.02 ID:Z0Ya56Wi
リカバリすればいんじゃね?
260[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 08:07:07.91 ID:nCLXaW0z
めんどうだな
261[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 08:08:29.43 ID:1Wgr51qc
文句言わないの
262[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 08:50:39.25 ID:nCLXaW0z
長め、すまん。
3月7日に、9.7インチで2048×1536ピクセルのiPad3が発売されると報道されている。
高解像度・フォント厨の俺としては興味をもたざるを得ない。
WindowsよりiOSのほうが高解像度への柔軟さが今はあるのであなどれない。
Macの高解像度液晶を載せてこなかったのでZの優位性があったが、9.7インチで2048×1536レベルを載せてくるとやばいと思う。
もちろん、Zの13インチ1920×1080との差は見た目は大差ないと思うが、実機でチェックしたいものである。
OSがWindowsじゃないしと無視してきたのだが、このiPad3の高解像度液晶はとても気になる。
263[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 08:56:48.95 ID:nCLXaW0z
付け足し。
iPad3液晶は16:9じゃ無くて縦にも延ばしてあるので使いやすそうである。
264[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 09:01:11.05 ID:CCAyOYDZ
で?
265[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 09:11:38.27 ID:0oTbkIOk
買えばいいんじゃね
266[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 10:13:25.86 ID:Lxt0UBcV
ソニータブレット死亡か・・・
必死に宣伝してるのに・・・
267[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 10:16:10.34 ID:X/KLw5PM
要するに1920×1080
のアスペクトを変えろと言いたいんだろうが解像度はともかくそう簡単に変わるもんじゃなし

ついでにiPadの縦横ってリンゴマークの向きが基準なんじゃないのか?
> 縦にも延ばして
まあソニーとアポーは互いに刺激し合って発展してきたから遅かれ早かれ後を追うかな
268[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 11:34:33.62 ID:Hchg5J9Z
MacAirとかもRetinaになるらしいお。
ZENBOOKもFullHDになるらしいし、利点が減ってしまうか・・・(´・ω・`)
269[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 11:39:27.77 ID:JG+XjMWJ
>>268
マジで?それどこ情報?どこ情報よ〜?

選択肢が増える事は素直に嬉しい
270[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 11:44:03.71 ID:Hchg5J9Z
リンク忘れたけどZENの方は今年の6月ぐらいのアップデートの話。AirはiPadにのせるならAirに載せない理由はないレベルの話だったかも。
271[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 12:31:23.78 ID:lW0uZS5h
>>258
なるよね。なんなんだろうね、あの現象。
俺はACアダプタ外しているときに起きる感じがあるから、
なんか電源設定切り替えるタイミングでおかしくなってるのかなと思ってるんだけど。

このスレ、不具合対処方法については全く役に立たないからなぁ……
272[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 12:46:48.79 ID:nCLXaW0z
自動輝度調整は俺の好みに合わなかったので切った。
273[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 13:16:30.69 ID:byONHKWR
スリープ使わなくなった
起動早いからシャットダウンする
274[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 13:28:03.14 ID:nCLXaW0z
俺もそう
275[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 13:42:19.39 ID:Hchg5J9Z
アプリ色々上げっぱなしなので、おいらはスリープ派。
276[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 13:43:30.36 ID:0oTbkIOk
>>275
同じ
277[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 13:51:58.13 ID:1Wgr51qc
ブラウザで見てるページとかキリの良いタイミングで見終われないから
ページの表示状態を維持するためにスリープ運用だな。
278[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 13:51:58.53 ID:nCLXaW0z
>>275
日付もまたぐの?
まっ強制シャットダウン命令がたまに来るしね。
279[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 13:52:58.77 ID:nCLXaW0z
>>277
いくらなんでもそれはシャットダウンせんだろ
仕事終わってないじゃん
280[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 13:55:32.31 ID:0oTbkIOk
>>277
復元設定にしてないの?
281[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 14:10:27.99 ID:Hchg5J9Z
>>278
日付もまたぐよ。というか基本シャットダウンはしない。なんかおかしくなった時だけしかたなくする。
282[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 14:45:27.97 ID:iOqXBpU9
俺もスリープ派

>>280
起動しっぱなしはブラウザだけじゃないから
それだけ復元設定になってても他が手間なのは同じだ
283[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 21:15:10.23 ID:BUn/fHrk
ソニーストアのカスタマイズ画面には、

通常より【○○円】おトク!

ってのがあちこちにあるけれど、それぞれの通常のお値段はどこを見れば分かる? 
オプション選ぶごとに合計金額の変化を自分で計算するの?

 ここ2週間ほどポチれずにウジウジとカスタマイズ画面をいじっているんだけど、
同じ構成なのに値段が毎週上がって、最初より5000円ほど高くなってしまった。
 最低構成の値段は今日8000円下がったのに、代わりにどこで1万3千円も高く
なったのか全く分かんない。
 選んでいたオプションの中でフルHDとバックライトキーボードがキャンペーンじゃ
なくなったみたいだけど、キャンペーンの額は2つ合わせても5千円程度だったと思うし。
284[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 21:42:14.11 ID:VrAYCH/I
なんか不具合が多いみたいだね…
買うの躊躇する
285[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 21:49:18.56 ID:cVj7scvY
PMDが原因でバグだらけだからな。内蔵ならまだ我慢できたが外付けで重くなりバッテリー駆動できないならただのゴミでしかない。

本体は世界で一番性能の良いウルトラブックだと思う。
286[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 23:16:29.96 ID:vnC3/3n4
そですね
287[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 23:38:52.31 ID:ccfHWDxe
スリープ復帰で輝度調整の制御が効かないのは
VAIOイベントサービスだか何だか
そんな感じの名前のプロセスを再起動してやれば治る。
Z2は持ってないから知らんが
昔使ってたVAIOでは同じ症状が出たときはそうだった。
288[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 00:40:00.19 ID:mCmh+dKF
読んでないけどブヒブヒブヒ
289[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 00:58:19.33 ID:UNzKyK6c
そういえば、輝度調整って俺はいじらんな。
290[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 02:09:30.64 ID:AZBoDTZ5
輝度は常に最大
スリープって電源ボタンがオレンジ点滅?
291[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 06:33:10.42 ID:UsUkwVZu
電源ボタンは消灯でキー反応せず電源ボタン押したらWindowsと再会していますってやつだろJk
292[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 08:09:08.18 ID:L0qDsYTu
>>291
それ休止状態だと思うんだが・・・
293[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 08:50:14.22 ID:YYScWwwR
>>284
Z21から使ってるが、困るような不具合ないぞ?
強いて言えばパッドが飛ぶ。
294[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 09:09:04.32 ID:jXximTX6
カーソルが飛ぶでは?
295[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 10:03:46.39 ID:Sk34VBTb
前に何度も何度も出ているが
手がパッドに触れるようなキーの叩き方をするのが悪い
296[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 11:01:44.39 ID:s3DeH0qC
>パッドが飛ぶ とか不具合ってレベルじゃないじゃん
297[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 13:59:14.26 ID:Mf0LtNc6


『タッチタイピング中に、自分の手がタッチパッドに触れてしまって、
 カーソル(入力フォーカス)が動いてしまう』

って言いたいの?
298[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 14:00:50.86 ID:oy/+kAHN
わざわざ空白改行まで使って聞かないと分からんのか
299[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 14:03:34.05 ID:Mf0LtNc6
「パッド」とだけ書かれると、一瞬ゲームコントローラーを投げつけてしまうとかそういうことかと
300[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 14:53:40.77 ID:jXximTX6
パッドが飛ぶ、と書いた時点で日本語不自由かと
301[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 16:26:45.16 ID:aNMmTXsn
買ったった
シルバーで17マソ、高い買い物だった
302[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 18:16:21.92 ID:PqEu5urJ
>>301
ほぼフルスペックで倍額出したぞ、昨夏。
正直やりすぎた気もするが後悔はしていない。
303[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 18:21:38.60 ID:8ZYE4NpC
値下がりはどうしようもないわな
304[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 19:36:53.20 ID:x60canVx
>>301 オメ
最小構成で、FHD、SSD、i5あたりを好みで足すのがお買い得かもね

俺は年末にほぼフルで買ったけど、俺には最小構成+FHDで充分だったわw
305[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 20:26:00.54 ID:UsUkwVZu
買い得構成目指すくらいなら他に安い機種あんだろ、って思うぜ
Z買うならi7+8Gくらいは最低限じゃねえの
306[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 20:35:46.00 ID:aq7drKpp
てめーの価値観なぞ知らん
307[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 20:39:57.26 ID:OaadXG/p
メモリ4g以上使うことっていつよ?
4gで困ったことなんてないんだがいいことあるの?
308[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 20:43:59.43 ID:rzTRwPDx
>>307
君の世界では未来はないの?
309[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 20:48:12.06 ID:K+uFjL/w
スペックでニヤリとするためにZって存在するのに
逆に最小構成で割高なZ買って何かいいことあるの?
310[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 20:57:20.87 ID:vjLaIXsx
Z2になってからそういうユーザー増えたよ
311[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 21:00:40.54 ID:FvGi4ACP
z1ってそればっかだな
312[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 21:10:24.79 ID:UNzKyK6c
>>307
モバイルPCのくせに、メモリ8Gで足りないというのは何度か出てきたネタ。
あるな〜っていう事情としては出先でZ上で複数の仮想マシンを動かしたいという事情。
確かに、CPUパワーもメモリーもいるわな。
313[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 21:11:27.82 ID:x60canVx
Zって実は最小でもフルでも割安じゃないか? かなりマジで
314[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 21:16:09.53 ID:UsUkwVZu
>>313
何に価値を置くかだろうね
フェラーリに軽自動車のエンジン積んで500万円でお買い得!ってひとも居るだろうしね
315[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 21:16:46.47 ID:VahZcV+B
Windows8 Consumer Preview入れた猛者はおらんか?
316[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 21:17:52.66 ID:/lvDqmk4
それは何を指してるのかね
317[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 21:22:49.81 ID:OaadXG/p
>>308
たぶん未来には新しいの買ってる
でも4gもバカ食いするようなものは俺の未来にはないな
318[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 21:26:40.48 ID:PqEu5urJ
4グラムっすか
319[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 21:28:40.63 ID:VahZcV+B
>>316
ベータ版
320[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 21:59:29.29 ID:BuW3j0Y5
XP初期の頃に256MBで十分と言ってた奴と同じだなw
321[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 22:10:06.39 ID:pTeXOZca
オーダーメイドで他人の構成にケチをつけるやつってなんなんだろうな
そんなに俺の構成が1番だもんと叫びたいのかねマジ滑稽
322[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 22:28:51.66 ID:aSbJeqlS
SSDを256GBにするか512GBにするか悩む……

普通に使うなら256GBで十分なんだが
動画編集にも使いたいんだよなぁ〜
323[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 22:44:07.42 ID:jXximTX6
>>321
いや、バカオーナーメイドにバカオーナーがケチ付けてるだけだから気にすんな。
324[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 00:32:51.56 ID:jwhOzZbZ
512は価格が跳ね上がるからなあ
おれは256にしてファイル置きはUSB3.0のHDDにしようかと思ってる
325[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 01:53:08.20 ID:YPLe1RWm
自分の使い方的には128GBで済むと思ったからそれにしたけど、ちょいと後悔しそう
326[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 03:06:25.01 ID:uhUZvOQq
256GBや512GBとかだと、どんなソフトやデータとかで容量を使う感じですかね
327[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 03:14:48.28 ID:mOKsd7sB
別に使いやしねえって
容量アップでより高速になるとかニヤニヤポイントじゃん
体感できないとか関係ねえ
328[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 03:50:40.28 ID:uhYRKE6k
今使ってるPCは320GBのHDDを搭載してるがせいぜい80GBぐらいしか使ってない
SDD128でいいのかな?ちょっと迷う。
329[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 03:51:35.82 ID:uhYRKE6k
SSDね。256GB高い。
330[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 04:18:37.29 ID:uddzO/0v
128で十分
331[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 06:37:43.92 ID:N2OwFkK0
128は速度数値がちょっと遅く出るだよ
体感の違いはあまりないが、せっかくのZだし、、、
332[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 08:03:39.20 ID:iVx0BFJK
あああああ……
322だが昨夜、酔った勢いで512GBポチってたぁ〜

ほぼフルスペックだから余裕の30万超え
……長く使って元を取らないと
333[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 08:08:52.46 ID:v0Shzrcv
年末年始あたりはフルスペックでもギリギリ30万切ってたな
容量だけじゃなくに比例して速度も上がるし良いんでね
334[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 08:13:45.15 ID:WwtHQqE/
シーケンシャルについては512より256のほうが良い数値が出やすいんじゃなかったっけ?
335[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 09:05:37.40 ID:k+AX+zEh
もう性能を語ってニヤニヤするようなPCじゃなくなったんだよ。
客層的に。いい加減現実を認識しようぜ。
336[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 09:07:45.61 ID:WwtHQqE/
そういう現実は見ないふりしてますw
337[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 09:22:16.10 ID:ddwoMHwB
つっても他に肩を並べるヤツもないがな
338[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 10:38:35.42 ID:Vl6hPEDA
339[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 11:52:02.65 ID:wPxn8JDA
>>315
VMPlayerでなら入れてみた
そもそもWin8のUIが糞すぎて、20分くらいで飽きた
340[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 12:08:11.27 ID:aqoZt+AQ
OSに飽きるも何もないような…
341[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 12:15:47.18 ID:IUfw96+W
仕事じゃなくて趣味なんだろ
342[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 18:35:21.43 ID:Y/HjyNOq
評価版を仕事で使う人なんかおらんだろw
343[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 18:43:05.67 ID:SJJzmxLG
z21のキーボードテカリ易すぎじゃね?
344[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 18:46:52.93 ID:VSZWH+69
ポテチ喰いながら打ってるんだろ
345[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 18:48:56.78 ID:IUfw96+W
あぶら体質だろ。
346[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 18:51:17.29 ID:IUfw96+W
>>342
いや、評価版の評価を仕事でやってる人。
飽きるとかじゃなくてそりゃ真剣ですよ。
347[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 19:13:15.35 ID:06ESScp8
Z2について教えてください。
@有線LANを挿すには、ふたを開けないといけない仕様ですか?
A指紋認証機能をはずしても、タッチパッドに指紋認証用の部品は残りますか
348[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 19:27:10.52 ID:OO/wDWTg
>>347
1.はい、蓋があるお
2.いいえ、のこってないお 専用のパームレストと思われます。
349[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 19:29:25.69 ID:OO/wDWTg
>>347
1.微妙な蓋?です。下側に下げてLANポートが出てくる感じです。
350[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 19:43:26.76 ID:06ESScp8
>>348、349
有難うございます。
@について、質問を間違えていました。
1.有線LANを挿すには、ディスプレイを開けた状態である必要がありますか?

ひとつ前のVAIO Zで、ディスプレイを開けることで本体が少し浮くことで、
有線ケーブルが挿せるようになるという紹介をみたもので
351[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 19:59:11.92 ID:VSZWH+69
閉じた状態でも蓋は開いてケーブルを挿すことは可能
その場合、本体右側は蓋が接地して脚は浮いた状態となるがべつに支障はない
352[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 20:07:20.59 ID:ys3y62uY
>>346
MS社員&OEMメーカーの人、乙
353[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 20:43:32.41 ID:06ESScp8
>>351
分かりました。有難うございます。
354[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 21:07:14.32 ID:9euUJW6z
最近うちのVAIOZ11がやたら落ちる。chromeのせいかもしれないが…。
355[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 22:11:23.88 ID:ys3y62uY
グーグルの製品はどれも糞だからね
356[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 22:14:35.61 ID:N2OwFkK0
新しいの買いなよ
357[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 22:22:48.77 ID:ys3y62uY
Z31出たら買い換えようかな
358[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 22:35:17.56 ID:N2OwFkK0
半年とか1年待つ覚悟?
359[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 23:28:26.90 ID:zmi9nTnn
ついにIDさえも見られない人間が寄ってくるようになったか。
360258:2012/03/02(金) 23:51:45.24 ID:OxyEp2Gy
vaio z2で輝度調整ができなくなる件、
とりあえず、>>287のような答えを初めて読みましたので、
次に再現したら「コンピューターの管理」の中のサービス
Vaio Event Serviceを再起動してみますね。多謝です。
とはいえ、Sonyも長期にわたりこの不具合を放置してたんだね。
361[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 04:01:58.78 ID:Vr2p55fq
うちでは不具合出てませんのよ
362[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 04:27:35.79 ID:D/FDnK0i
輝度調整は問題なくできる。自動は切っている。
ただ、Fn+F3〜F6を押し続けると、しばらくの間、滅茶苦茶重くなって、操作を受け付けなくなる。
363[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 06:45:13.51 ID:axz5sl/E
俺も自動は切っている
なんか変な時に暗くなったりしてるんで
364[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 17:24:50.74 ID:G6ocXWqi
クーポンて同じの二枚使えるの?
365[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 20:30:05.87 ID:GMmihHAa
使えない
366[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 21:30:39.43 ID:MaRHmY2a
自動調整のせいなのか…
自分も輝度調整効かなくなるときあるから、やってみるわ。
367[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 22:36:34.38 ID:HevWBC+p
奇遇だな
当方も自動調整は本日切った
368[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 22:48:34.44 ID:t/XR0qdO
自動調整は切った方が良いね

LANケーブルをPMD側に繋いで使ってるんだが、突然LANケーブルが刺さっていないとメッセージが出る
おかしいと思って再起動しようとしても「シャットダウンしています…」から一向に動く気配がなくブチ消しする羽目に
1月に買ってから20回ぐらい起こってるんだが、同じ症状の人いない?
369[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 22:51:07.64 ID:axz5sl/E
余計なお世話はさっさと切ってる
スマートなんちゃらも無効にした
上から垂れ下がるやつなんて初日に無効
370[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 22:52:00.39 ID:GMmihHAa
やっぱろPMDは地雷だな
371[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 22:53:22.81 ID:axz5sl/E
>>368
ケーブルには問題無し確認済み?
372[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 22:56:29.81 ID:t/XR0qdO
確認済み
他のノートと差し替えて使ったり、偶にPMD無で本体直接でやったりしたことあるけど現象は起こらなかった
373[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 23:08:03.06 ID:axz5sl/E
じゃあPMDがダメなんかな
374[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 23:10:42.78 ID:HevWBC+p
vaio gateは使えるから残してるけどね
なんとなく林檎っぽくもあるし
375[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 23:16:30.07 ID:axz5sl/E
かなり違うんじゃね?
アイコンの美的センスとかw
376[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 23:18:34.02 ID:t/XR0qdO
んー
ブチ消しするたびにセーフモード云々でてヒヤヒヤするけど仕方ないか…
377[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 23:56:42.78 ID:GMmihHAa
無線LANをなぜ使わない?
378[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 00:04:19.12 ID:+S0biQt8
自宅警備員さんは無線でいいけど家から出ると有線環境けっこうあるよ
379[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 00:08:08.74 ID:6ZTAoXQB
外にもPMD持ち運ぶのか?
380[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 00:11:16.37 ID:+S0biQt8
それはねえな
つか外遣いでしかZ使わない俺はPMD買ってないしw

正直すまんかった
381[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 00:13:34.41 ID:lVU1t2RC
実をいうとbluetooth使ってる時に無線LANもブツブツ途切れる、たぶん設定で何とかできるんだろうけど
382[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 04:49:04.81 ID:lU+OI3y0
PMD使ってるけど、LANが切れたことはないな。
383[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 07:31:58.15 ID:tBwt6FT5
ふつう切れないから個別トラブルかな
384[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 09:11:22.27 ID:ocBLanlU
ーmあ
385[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 10:56:23.63 ID:bMqI0qCC
CPU利用率100%で使っていると、フル充電から1時間ぐらいで電池無くなるのな。
通常電圧版CPUを採用した意味って・・・
386[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 10:58:05.05 ID:6ZTAoXQB
CPU利用率100%を続けるって何をしてるんだ?
387[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 11:17:45.90 ID:BR0o9kaC
未だにCPU振り切る糞ソフトはあるよ
388[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 12:26:47.37 ID:tBwt6FT5
>>385
ACつなげるところでやれよWW
389[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 12:51:57.53 ID:8lNF2vnn
>>385
電池もたせたかったら単にCPUクロック落とせばすむだろ
パワーが必要な時はAC駆動でフルパワー、バッテリ駆動の時はパワー絞って長時間駆動って使い分けられるんだからいいと思うがね
390[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 13:07:12.74 ID:zFhES5hp
「シチュエーションに応じて使い分ける」という事が出来ない人だって要るんですよ!
知的障碍者には優しくしてください!!
391[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 13:13:49.29 ID:BR0o9kaC
日本語は正しく使いましょう
392[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 16:05:56.83 ID:o8aVfGrC
バッテリーでCPUフル稼働w
393[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 17:04:52.22 ID:tBwt6FT5
VAIO Zは正しく使いましょう
394[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 17:10:32.07 ID:9Cm0xVYA
>>391
『CPU振り切る』w
395[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 17:13:55.05 ID:tBwt6FT5
燃えるってことかな?w
やばいな
396[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 19:23:43.45 ID:ZzbqTcsZ
Celeronに換装、コレ最強
低廃熱、長時間駆動
某国向けの同系機種のマザボを使用
397[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 19:26:11.77 ID:l6H79aHJ
vaio zの完全無線化が完了した
これで本体に付いてるケーブルは電源だけだ。

ケーブルレスのzは映えるねぇ
398[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 19:26:55.08 ID:zFhES5hp
macbook airの方が良いんじゃないのかって言うwwww
399[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 19:27:37.02 ID:49LjfwEV
>>385
CPU100%で電池切れまで1時間使えるって、熱設計が上手いって事だぞ
まさに通常電圧版の本領発揮だろ。クロック抑えられたらそれだけ遅くなるんだから

つーか普通にソニーの熱設計とインテルの動的省電力技術に感心したわ
400[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 19:41:15.23 ID:tBwt6FT5
>>397
特に何もしなくても俺のZは最初からそうだが、お前のはケーブルが溶接でもされててたのか?
401[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 19:45:29.21 ID:zFhES5hp
本人が満足してるんだから良いじゃねーかよ
それくらい放っといてやれよ
402[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 20:02:20.55 ID:ZzbqTcsZ
>>397
うちのPC/Macは2003年から全機ワイヤレスでプリントも鯖機経由、
今年から地デジもデバイスサーバー経由で無線だが?
403[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 20:47:43.42 ID:tXr/hprq
指紋センサー付けたけどtruesuite無効にしたわ
ブラウザてタブ切り替える度に起動するもんだから
なんか誤作動なんだろうけどブラウザの挙動もおかしくなったし
それまでも認証が微妙だし
404[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 20:49:16.04 ID:ukYKnLAp
うん、そんなこと起こらないし
405[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 20:51:04.38 ID:zFhES5hp
サポセンに電話しようやw
406[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 21:22:10.24 ID:l6H79aHJ
>>400
>>401

まさに>>402が行われたのれす。
USBと有線LANと音声が無線LANに集約されたのれす。

足なんてzには飾りなのれす
407[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 22:10:13.93 ID:ZzbqTcsZ
>>406
遅いなw
俺は昨秋A3プリンタを買い換えてプリンタ鯖を追い出し
無線親機も無線LANコンバータも11n化、HDDも簡易NAS化で世代交代させたぞ
408[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 22:19:32.45 ID:JIlBu98t
あまりに低レベル過ぎる争いで涙が出そうだ。
だからZ1ユーザーに馬鹿にされんだよ。
409[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 22:22:10.79 ID:zFhES5hp
本人はそれで有頂天なんだから放っておいてやれよ・・・
410[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 22:45:34.33 ID:tBwt6FT5
wwwww
411[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 22:48:23.91 ID:tBwt6FT5
実は未だ有線マウス使用中
btマウスは重いので嫌いw
モバイル時はpad使用
412[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 23:12:57.20 ID:8lNF2vnn
マウスとLANは有線だな
無線LANは遅すぎて自宅で常用は無理だ・・・
413[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 00:02:17.70 ID:8mTDVg5v
無知で申し訳ないんだが、SSDの容量、128GBと256GBで速さが違うのはどうして?

64×2と128×2で速度が違う理由がわかりません。。。
414[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 00:39:45.56 ID:wCHWqMqZ
暇なのだろうが構いすぎw
415[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 01:23:24.67 ID:3LdLDMss
>>413
512も違うぞ
それよか、測るたびに違うぞ
416[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 07:06:23.28 ID:x9SYn962
外部GPUつんでるのに配信などでSCFHDSF使おうとすると縮小方法にSoftwereしか出ないんだけど・・・
ハードウェア側が認識されてないん?
417[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 16:11:13.16 ID:2iEVTHdN
>>413

先代Zの話?

今のVaioZは128から512全部までDualSSDで、
速度差はないようだが。

先代Zと、今のSシリーズは、128GBだけSSD1枚じゃなかったっけ?
256GB以上はSSD4枚組み。

で、この辺のVaioはRaid0(ストライピング)という技術で、
複数のSSDを同時に使ってる。
このRaid0は複数のSSDに分担して読み書きするので、
SSDの枚数が多いほど速度が上がる仕組み。
同じ量の力仕事を一人でやるより四人でやれば1/4の時間で終わる、って感じ。
418[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 16:46:49.98 ID:OsiZH0jI
たぶんそういうことじゃないと思う
419[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 17:58:06.40 ID:/GkdK+bL
>>417さんドンマイ!
420[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 18:33:07.26 ID:5znn07Ub
417はすごく頑張ったと思うの!
421[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 19:00:20.02 ID:HtH0RMOD
417ェ…
422[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 19:04:05.89 ID:L7Y7RfdO
Z23のリカバリメディア作成って何Gいる?
423[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 20:32:00.79 ID:7qWNT2WF
いいスレだな。
Z買う
424[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 20:45:30.20 ID:5YUpsBaq
>>422
21ぎが
425[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 20:54:41.30 ID:L7Y7RfdO
そんなに使うんか・・・
手持ちのUSBメモリじゃ駄目だなこりゃ

>>424
dd
426417:2012/03/05(月) 21:19:55.72 ID:2iEVTHdN
ぐっ…恥ずかしい…
みんなありがとう!
427[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 23:22:09.72 ID:8mTDVg5v
>>413ですが、なんか迷惑かけたみたいで申し訳ない。
>>417さん、ありがとうございました。
ケチケチしないで256GBを買おうと思う。皆ありがとう。
428[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 23:33:51.96 ID:vNU7G0eO
>>424
そんなにしたか?
もしかして追加のソフトあり?

エディションとくっつけたソフトにもよるけど、追加ソフトなしでProは17〜18Gぐらい
当然USBメモリなら32GBじゃないと無理

Z23出てすぐのころ、Ultimateの人が18~19Gぐらいとか言ってたと思う

あと、最近のVaio CareのアップデートでBDへのバックアップができるようななったんだっけ?
(出てすぐはDVD5枚ね)
429[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 00:19:59.54 ID:jYmbs0yU
まあどっちにしても16Gで無理なら32Gしかないわな
430[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 00:20:39.31 ID:jYmbs0yU
って書いてたねごめん
431[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 00:37:22.03 ID:rrNkxlR5
あれー画面の真ん中に縦に上から下まで白い線が入るよ・・・
再起動しても治らなかったり、ロックして解除するとなくなったりするけどよくWカラン。
こういうのは物理的に何かおかしくなりかけてるのかね?

最近イヤホン差しても音が外に駄々漏れだったり色々おかしい(ノД`)シクシク
432[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 01:33:38.18 ID:2bA113Bx
SSD128GBでもエクスペリエンス7.9きてる。Zて改めて凄いんだなと。
市販のメーカーPCでデフォルト構成で上限までいくのってなかなかないんじゃないのか。
433[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 01:48:05.75 ID:yFQFudef
>>432
Zenbookでさえ7.9なんだが・・
434[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 01:57:57.21 ID:rrNkxlR5
結局ZenbookはSSD速いのん?
SSDのお陰で起動速度が速いーとか、SSDオセェヨ( ゜д゜)、ペッとか色々見るんだが。
435[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 02:10:37.71 ID:yFQFudef
Sandiskは遅いみたいだ。
搭載されるSSDは指定できないからなんとも言えんけど
436[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 02:34:11.57 ID:xIeprvJM
SandiskでもCrystalDiskMarkの数値ではほとんど変わらないらしい。
zenbookスレでもどっちだったから遅いとか話題になっていない。

ASUS「ZENBOOK UX21E」
プライマリハードディスク 7.9
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/488/719/html/b01.jpg.html
437[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 02:36:13.44 ID:xIeprvJM
↑のリンクはブラウザで開いて
438416:2012/03/06(火) 06:49:09.13 ID:Wo6Lzu6+
>>417には悪いことをしてしまった・・・


まぁたまに配信とかやってるんだけど、
新VAIOの話でPMDでグラボつんでるのにSCFHで縮小方法がソフトウェア側でしかできないってのが
なんでなんだろーとおもってさ。

他にもATi Tray Tools(ATT)とかも入れてみたけど使えなかったし、グラボ関連での謎が多いんよね。
だからほんとに認識されてるんかなぁとか思っちゃって。解決策あるのかなと思ってきいてみた。
439416:2012/03/06(火) 06:50:13.86 ID:Wo6Lzu6+
Oh俺じゃなかったわsry。別スレで番号かぶってた
440[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 08:35:38.95 ID:QXTL0mwf
>>438
PMDにグラボは入らんだろ
さすがにwww
441[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 09:03:53.98 ID:i6UrbkXL
http://loda.jp/vaioz/?id=18
これみたいにCoreTempなんかで見ると
TDPが公表値より低いのはGPUみたいに熱暴走防止でわざと低く設定してるって事?
442[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 10:46:41.60 ID:umoqtd6m
>>431
それって起動時のロゴ画面とかBIOS設定画面とかでも出る?
おそらく液晶パネル周りのハードウェア的な不具合だろうから修理に出すしかないと思うよ

俺のZ11も全く同じ症状が出て、買ってから今までの2年間に4回もSONYに修理に出してるorz
443[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 11:05:41.55 ID:OUdYvLmi
液晶縦線はパネルコネクタの接触不良だから
バラして液晶とフラットケーブル繋ぐコネクタを綺麗にしてつなぎ直せばすぐ直る。

バラす勇気がないなら
画面下枠のコネクタがある所を優しくマッサージすると治るかもよ
444[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 18:13:07.42 ID:8/goNG32
たった今ポチろうと思ったらカードがご利用になれないとかぬかしやがった。
んでゴールドデスクに電話したら営業時間外とか抜かすし、買う気失せた。
これまでソニスタで普通に買えてたのになんでなんだぜ?
445[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 18:49:20.50 ID:TggzAaC+
限度額越えてるんじゃないの
446[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 19:00:56.24 ID:fiKPzd3A
カード会社に電話して限度額を上げてもらいなよ
447[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 19:05:43.15 ID:8/goNG32
限度額は200万あって、ここ2ヶ月での使用は20万ぐらいだからそのせいじゃないと思う。
んまぁ明日また電話してみるわぁ…orz
随分前にオーディオ関係で10万overをネットで買おうとしたら
高額購入はカード詐欺防止かなんかで自動的にストップがかかるみたいなのがある
って言われた事が1回あったけど、もしかしてこれのせいなのかな
448[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 19:38:51.02 ID:B+vPQhNB
そうだね。自分もそれに引っかかった。

引っかかったからといって何度も試しちゃうと、
カードだけじゃなくソニストからもブロックされて電話で解除して貰う必要が出るから注意。
449[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 19:42:48.75 ID:yPnGRm9r
上げるから思う存分語り合って!
450[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 20:19:37.03 ID:YrlqIiwZ
451[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 20:23:33.90 ID:Mt4XfCy5
Uを名乗るなら7インチ以下じゃないとな
452[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 21:37:21.82 ID:IXzrb319
>>450
そう言われればそんなん出てたっけ?
サイズ、特にキーボードあたりメリケンが好みそうなデザイン
しかしCPU、液晶の裏に配置したら画面にダメージが、、、
>>451
同意。ただ、メリケンにはウケない罠
せいぜいCrazy!でおしまい
453[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 22:09:58.10 ID:Q8EhIPU7
>>447
この間Z23買ったんだが、そのときカードで決済できずに、翌日DCに電凸したらソニーストアは
結構そういうことが起きるようなことをいわれた。不正なリクエストが多くてアラートレベルが
上がるようなことが結構な頻度であるんだと。ちなみにカード屋は電話が繋がりにくいことが
多いけど、あきらめずに掛け直し続けるしかない。サポートに繋がれば話は早くて、エラーに
ならないように向こう側で設定してくれる。
454[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 22:24:21.60 ID:f7k33DyZ
Z、BIOS更新来たけどなんかいいことあるの?
455[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 22:32:41.31 ID:QXTL0mwf
>>447
収入に対して限度額が多すぎるから疑われてると思われ
456[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 22:43:50.39 ID:1BdY6p+0
>>455
というか、普段あまり大きな買い物に使わない人が、
換金性が高い大きな買い物をするとそういうことはあるよ。
457[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 22:56:46.63 ID:SFjWTxow
3、4年ごとにソニーストアで3,40万のモバイル買っている俺は、大丈夫。
458[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 23:20:01.15 ID:s1ND9Dxf
普段からソニーに貢いでいないからそうなる
限度額90万程度だがなんともないぜ
ただJR束の発券機が使えないぐらいだわ
459[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 00:25:31.38 ID:mHwrnHLB
なるほどね
460[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 02:25:37.13 ID:kka+ML/E
普段利用しない時間帯(深夜など)
である一定の金額を超えると弾かれるケースも
461[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 08:19:11.24 ID:sGaHjEUF
縦に1ピクセルの線が入るようになった(><)
こういうのってハードのせいかね・・・
462[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 08:28:15.60 ID:WnemjScV
故障だ
463[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 09:27:38.52 ID:bb+P5hm7
やっぱり限度額が多額だからじゃないの?
464[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 09:48:26.98 ID:LEF+YG+u
>>>444だけども
9時にカード会社へ電話したら、やはり家電ネット通販の高額購入なのでストップが自動的に入ったみたい。
限度額が大きいカードだとスキミングされた場合被害額が多くなるから仕方ないらしい。
で、カード会社側にそれを解除してもらったんだが、ソニスタのカートで今度はソニスタの与信エラー。。。
どんだけVAIOに嫌われてるんだか。
465[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 09:50:50.08 ID:Gx5eOfvY
もう止めたほうがいいんじゃね?
466[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 09:59:10.53 ID:bb+P5hm7
限度額下げてもらえよ
200万なんて滅多に行かんだろ
467[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 10:01:41.01 ID:bb+P5hm7
それともリボとかキャッシングの常用者で200万の枠が必須なら疑われて当然だろ
468[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 10:37:37.76 ID:QN9LrCnc
Z23を購入検討しているのですが、2点気になったのでどなたかアドバイス願えないでしょうか。

@金額が安くなる以外の理由でCPUにi3を選ぶメリットってある?特に廃熱性やバッテリー持ちが向上するのか気になる。
A底面の温度や吸気ファンの関係で膝上に乗せて使用するのにはあまり向かない機種のようですが、
シートバッテリーを装着しながらだとそれは解消されると考えて良いでしょうか?
(長所の軽さが相殺されてしまいますが…)
469[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 10:44:29.87 ID:LEF+YG+u
海外出張すると1回につき100万超えるからこれぐらい無いと困るし1回払い以外選んだ事ないよ…。

で、ソニーに問い合わせたらソニー側でブロックがかかってたみたい。
うっかりブラウザで戻るやっちゃってロックがかかったとか。

ようやく注文できた。PMD無・フルHD・256GB・ASCII配列・i5-2450・指紋。届くの楽しみ。
470[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 10:55:21.54 ID:0InHmee+
>>468

Z22買って三ヶ月、i7だが今まで使った数十台のノートの中で、Z22が発熱・騒音が
一番気にならない。まあこの季節だからかもしれないが。底面の熱は、三日くらい
起動しっぱなしの時に感じるくらい。廃熱に関しては、相当優秀。
471[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 11:11:44.23 ID:IT3/ans3
Z21をMem4G SSD128の超ビンボー仕様で買ってしまったので
そろそろ出回ってきた中古でも買って
ニコイチにでもしようかと計画中ですが
Z1に比べて分解は難しいほうですか?
472[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 11:26:25.18 ID:bb+P5hm7
>>469
>うっかりブラウザで戻るやっちゃってロックがかかったとか。

それは無いな。
473[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 11:39:21.42 ID:9cQKM6ag
>>472
俺も同じトラブルがあって電話した時、ブラウザ戻るをやって注文進めるとロックがかかるって言われたぞ。
474[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 12:23:15.64 ID:bb+P5hm7
>>473
そんなダメダメ仕様なわけがない
いちいち電話で解除?
ありえん
買う気まんまん客の客を逃がしてどうするww
475[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 12:50:29.19 ID:27mN8As4
>>473
自分は何度も注文やり直したせいでロックが掛かった。
476[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 13:44:52.73 ID:woo810nw
>>464
ヘタにゴールドになるよかノーマルVISAのほうがいいんだよ。
477[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 14:05:07.88 ID:LEF+YG+u
ところでZ22とZ23でのSSDが進化してるっぽいけど
128Gでも体感できるぐらいの違いだったのかな?
なんとなく256Gにしちゃったんだけど。
478[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 15:18:48.88 ID:QN9LrCnc
>>470
おお、ありがとうございます。
低温やけどになるって書き込みをよそで見たので気になってたので。

i5、8G、SSD256GB、1600x900液晶でポチろうかな。
フルHDにしておくべきか未だに悩む…。
479[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 20:02:07.90 ID:5IJ8AiTl
>>478
?ない。単純に価格だけ。
厳密に計れば2〜3分くらい違うのかもしれないけど。

消費電力ならむしろフルHDかどうかの方が大きいよ。
解像度が高くなると、それだけバックライトから目までの障害物となるマスが多くなる。
つまりバックライトを明るくする必要がある。

?膝において熱くなるとは俺も思ったことないけど、
シートバッテリー使えば隙間が空くはずだから、心配する必要はなくなる。
480[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 20:02:41.22 ID:5IJ8AiTl
丸文字使ったら化けたわぁ……orz
481[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 20:03:25.07 ID:ytkag7HD
i7はi7でも4コアでなく2コアだからなあ
といいつつそれ使ってるけどw
482[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 20:10:04.84 ID:OC59wezb
>>480
いつの時代の人間だ
483[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 20:23:06.25 ID:5IJ8AiTl
>>482
p2が悪いみたい。
484[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 20:33:15.90 ID:QN9LrCnc
>>479
thx
この際i7のフルHDでいこうかと思い始めた。
485[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 20:38:54.16 ID:5IJ8AiTl
>>484
i7の8GB、256GBだけど快適だぜ。
それまでのメイン機が完全に母艦化する程度に。
486[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 21:39:16.05 ID:6KPYyXvQ
i7、8G、FHDいっとけ
オーバー気味だと後悔せんから
487[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 21:41:23.42 ID:6KPYyXvQ
>>483
丸数字使ったお前の責任なんだから他に転嫁すんな
488[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 21:52:09.49 ID:OC59wezb
丸文字使うのはあっぽーだな
489[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 21:54:16.30 ID:kycDcKul
マカーはWinのスレなんか来ないだろ。
490[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 21:54:44.66 ID:qMs9FCs0
>>486
俺はメモリは4Gでも良かったと思ってるよ。
491[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 22:09:51.07 ID:6KPYyXvQ
丸文字じゃなくて丸数字な
492[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 22:15:42.70 ID:3rJIFfFw
PC98に、かな文字をまる文字にするソフトがあってだな。
493[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 23:06:33.71 ID:6KPYyXvQ
爺さんの昔話かよw
494[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 23:31:51.23 ID:qMs9FCs0
>>478
1600x900なら、費用対効果でZenbookのほうが良い様な気がするぞ。俺は。
FHDだからZじゃないのか?
495[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 23:49:15.60 ID:7G4HqjBk
いや、触るとやはりVAIOになるでしょ
一応サポートはまともな方だと思いますし安心料込みで
496[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 00:11:42.88 ID:6cBF2oYu
アスースとかはなんかね
悪くはないけどあえて積極的に買う気にはならんなぁ
497[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 00:15:59.14 ID:9p/vyHgf
5%オフクーポン待ちの俺は貧乏人
498[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 02:42:08.12 ID://UOPhSy
この間ポチって到着待ちなんだが
おまいらアンチウイルスソフト何使ってんの?
セキュ板で聞けばいいんだが
ふとこだわりZユーザーの回答が知りたくなった
ちなみに構成はi7 256GB 8GB
499[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 02:47:38.04 ID:WvmBksmd
>>496
過去にtypeZ使ってて今UX21オーナーの俺に言わせてもらうと、
やっぱり液晶で不満が出ると思うよ。Z買えるお財布があれば迷う必要はない。
500[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 02:59:09.25 ID:ZHnhyv0k
>>498
カスペ
501[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 05:58:20.03 ID:WMyE9cM2
MSのエッセンシャルなんとか無料が軽くてオーケー
502[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 06:43:33.92 ID:Y869z67a
NAV2011
503[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 06:46:52.69 ID:D601X6S3
>>499
液晶のどんな点が不満なのか知りたいな。
504[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 07:54:22.18 ID:/6T0cg5D
米Appleは、日本時間3月8日午前3時よりサンフランシスコで行われた発表会で、
 新型iPadを3月16日に発売すると伝えた。本日から予約開始。

 目玉となるのはディスプレイの機能向上で、iPad2と同じ9.7インチでありながら、
 解像度が1920×1080pから2048×1536pに向上したRetinaディスプレイを搭載。
 発色も44%向上。
 心臓部には、強力なクアッド・コアGPUを積んだ「A5X」と呼ばれるシステム・オン・チップ(SoC)を採用。
 カメラは500万画素で手ぶれ防止機能付き。
 フルハイビジョン品質の1080pの高精細動画を表示、録画できる。
 パネルタッチ方式のフルキーボードの他に、音声による文字入力も可能。
 通信速度は3Gの約10倍といわれる第4世代(4G)高速通信ネットワーク「LTE」に対応し、
 最大73Mのスピードでの通信が可能。
 バッテリー持続時間は連続10時間。(LTEで使った時は9時間)
 厚さ9.4ミリ、重さ680g、色は白と黒の2色。
 価格はiPad2と据え置きで16GBが499ドルからとなる。
 容量16GB、32GB、64GBの3種類で、
 Wi-Fiのみの機種は、499ドル、599ドル、699ドル、 
 Wi-Fi+4G機種は、629ドル、729ドル、829ドル

 気になるモデル名だが、「iPad 3」や、「iPad HD」などの呼び名が事前に噂されていたが、
 発表会では「The new iPad」としか伝えられず、結局最後まで発表がなかった。
 公式ホームページの情報から判断するに、「iPad」になると思われる。

 iPad発売の他には、新型AppleTV、iOS5.1が本日から公開、音声アシスタント「Siri」の日本語対応などが発表された。

 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE82601620120307
 
 アップル公式サイト
 http://store.apple.com/jp
505[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 08:36:38.85 ID:k4TziD5V
恥ずかしい名前が付いたと聞いて
506[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 08:41:27.39 ID:41KkedLM
>>503
肌色がガミラス星人みたくなるのが    不満w
507[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 10:31:47.31 ID:m6Y5HR5m
>>506
肌色がガミラシック・ブルーに写るのは
Nikon D70がその元祖

D70で撮ったポートレートをVAIO Xで閲覧すると顕著
508[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 11:11:53.52 ID:INAhfbM0
汚れないようにサランラップ巻いて使ってる人いない?
509[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 11:39:58.01 ID:tNcxPm1S
>>508
すぐ止めろ
ぶっ壊れるぞ
510[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 12:40:05.14 ID:D5pGktew
顔にサランラップ巻くようなものだな
511[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 12:58:49.27 ID:18cqy5kA
吸排気の小穴ををラップに穿けておけばオーケー
512[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 13:05:02.15 ID://UOPhSy
>>500-502
サンキュー
513[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 13:06:34.13 ID:nGr+CThs
吸気排出口以外だけ巻いても排熱やばそう
514[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 14:40:22.22 ID:fHE3oC3e
中古店でくるまれたまま動かしてるよね。商品壊したいの?
515[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 14:54:53.69 ID:WvmBksmd
>>503
青っぽいんだよ。iccのプロファイルが非公式に提供されて、それ当てたらマシになったけど、
そんなことせずともまともに使いたいしね。
516[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 14:55:49.03 ID:WvmBksmd
誤解があったらすまんが、液晶に不満ってのはZじゃないぞw ASUS UXのな。
517[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 14:59:30.79 ID:/3pCaSkh
アスペクト比固定で全画面ってどうやるの?
518[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 15:11:24.30 ID:OH6+WbSG
いよいよ明日届く
519[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 23:05:32.01 ID:cgrkhv2V
来ちゃうか
520[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 23:22:47.79 ID:D601X6S3
>>516
分かってるよん。thx!
521[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 23:26:41.64 ID:SiTMKkS4
>>515
うちのは青っぽくなかったよ。
中間色の色乗りが薄いからそこだけちょっと。
522[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 04:10:52.78 ID:UM9CFNeY
実際触ってみて、キーボードは案外問題なく軽くてむしろ使いやすい。タッチパッドが微妙な感じだな。
狭くて中央にあったりで少し使い心地が。完全に切り捨ててマウスのみとかにしてあきらめてる人いるのかな。
523[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 07:22:14.44 ID:MHbHsAQu
ぽちった!
ブルー、15-2450M、4GB、SSD128GB、FHD、バックライトキーボード構成で130,800円。
このスペックでこの値段は安いな

色は実物を見たら後悔するかもしれんが、昔からVAIOはバイオカラーばかりなので奇抜
そうなのでもいいかと
後はあのサイズでFHDにしたのを後悔するかどうかだな
524[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 07:41:42.58 ID:lOkT5zgt
>>523
目が厳しかったら文字大きく出来るし、後悔しないと思う。
今買うなら、俺も同じ構成にするだろうな。
525[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 07:49:49.16 ID:3agQsNjD
>>522
俺のZ2のタッチパッドには特に問題を感じないんだがね
問題を感じてるやつの言ってることが理解できん
なんかすごいことタッチパッドに期待してんじゃないかと…
526[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 08:41:53.64 ID:bMECAnbZ
フラットなのが逆にやりづらい、と感じることはある。

527[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 10:56:30.29 ID:aVcyzpqZ
俺は慣れた。
528[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 11:30:55.99 ID:tYDA49sc
クリック部分との境界が曖昧だから、クリック部分でカーソルを動かそうとしちゃったり、
あと、中クリックが使いにくい。
529[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 11:54:43.53 ID:wvn0cx16
>>523
察するに、X使ってて非力さに愛想つかしたパターン?
であれば全く気にならないと思う。むしろXとは何だったのか?ってなる。
それぐらいXの非力さに泣かされた。
530[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 12:24:26.25 ID:UM9CFNeY
細かいところだがキーボードのホームポジションに手を置いたとき、左手の親指付け根近くがクリックできるところにやや来ないのが残念
タッチパッドとの手の移動量も増えた感じもするかな。それがつもりつもってくると多少のストレスにはなる。
531[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 12:40:20.52 ID:4HZXR2QR
ホームポジションにこだわるあたりに適応力の無さが伺えます。
532[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 12:40:43.68 ID:0HyBGcF8
フルHDの液晶、全面黒の表示をしたあとなど、すーっとガンマが変動するような変化があるんだけど仕様??
533[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 17:30:53.14 ID:MHbHsAQu
>>531
適応力が無いとか
今日は左手を一段上にしてみよう、右手は一つ左にずらしてみようって、天才だか変態だな
534[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 19:14:44.59 ID:utprcFdc
>>531
530の様なユーザー側の意見は重要だと俺も思うぞ。
535[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 21:58:51.02 ID:oTHyLo6P
完全にブラインドタッチできるのはsunのキーボードしかない。
536[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 22:27:37.19 ID:y8HpaBVX
iccはソニーのデフォから変更したけどアレは何なんだろ
画像が完全に色あせてるし。
モニタ性能を台無しにしているとしか思えない。

ちなみにbiosのアップデートをしたらファンが一瞬だけ豪快に回ったな。
100%の回転数だと結構うるさいね
逆に言うと、普段が極めて静かなんだろうけど。
537[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 22:28:49.37 ID:sAW0PLo9
>>531
適応力なくても誰でも扱えるのが優れたシステム
538[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 22:39:03.70 ID:y8HpaBVX
ホームポジションから手が離れたことをユーザーに知らせるシステムを実装すればいいわけだ。
最近の家電みたいに声で伝えるとか。
この技術でサムスンやアップルに勝てる
539[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 22:45:58.10 ID:mnCeRnL4
先日Zシリーズ購入して、色々とセットアップ中なんだが、Vaio Updateを使っても更新プログラムが表示されない。
サポートページからダウンロードしてきて手動でインストールしてるんだが、きちんと動作させる方法ある?こんなもんなのかな。。。
540[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 22:47:54.25 ID:YHQn3Z4U
Vaio Update自体のアップデートは行われたか?
541[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 22:58:13.92 ID:mnCeRnL4
Vaio Update自体のアップデートは行われました。
542[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 23:02:16.86 ID:WcLyKKsw
VAIO Updateをアップデートするプログラムのアップデートは行われた?
543[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 23:08:10.71 ID:mnCeRnL4
>>542
どういうことでしょうか?
現在Vaio Update v5.5.2.11020 が入っています。
544[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 23:18:32.17 ID:SeiKNWQh
e-TAXで確定申告終わったぜ
545[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 23:30:50.88 ID:E0D9KWAx
届いた!!(゚∀゚)
緩衝材の紙をいちいち広げて何か入ってないか確認する作業中
546[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 23:32:01.55 ID:y8HpaBVX
俺も週末にやるつもりだ、確定申告。
zで申告すると税金が一部還付されるらしいね(大嘘)
547[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 23:38:42.61 ID:SeiKNWQh
e-TAXでやれば、最大4000円還付されるしねb
548[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 23:45:07.20 ID:/IiiiSvt
税務署でいろいろ教えてもらわないと面倒すぎて死ねる。
5000円って最初の1年だけだしな。
549[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 23:52:35.08 ID:7n5WDBfy
3/17にVPCZ23AJが届くんだけど、Power Media Dockを接続してニコ動とかみると、調子悪くなるの?

どうしたらいいんだろう・・・。なんか心配。

550[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 23:56:42.35 ID:k5UqDapz
よく分からんが、外せばいいのでは
551[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 00:02:33.41 ID:7n5WDBfy
MHFやるのに高性能なグラフィックがほしくて付けたんだけどね〜。

上の方で、PMDは使わない方が良さそうなこと書いてあるから、不安で不安で。

とりあえず動画を見るときだけ外せばいいのかな。
552[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 00:12:20.04 ID:x0LL7DE/
>>549
電源入れてるときは接続したままにしておけば問題ないのでは
553[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 01:24:17.55 ID:iVopG0+F
>>549
ならん。
554[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 02:02:51.10 ID:5zBEh+dO
リカバリ領域削除しようか悩むなあ
555[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 02:18:04.75 ID:vMwlweF3
まさか128GBなのか
556[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 05:52:54.04 ID:HMV0yKC0
角が痛い。痛いのは慣れない。
557[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 07:15:23.02 ID:ZmzVjJBr
>>554
復活するのめんどいからそのままにしとけ
558[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 07:24:55.76 ID:ZmzVjJBr
>>537
馬鹿や不器用も含んだ万人が使えるZなんて無理。
559[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 07:28:51.41 ID:ZmzVjJBr
>>535
タッチタイプな
560[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 08:10:51.96 ID:x0LL7DE/
タッチで2行以上の文書は打ちたくない
561[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 09:13:21.36 ID:Ecod4biP
それまで使ってたのが64GBのSSDだったからか、128GBもあると良いねぇ。
モバイルと割り切ってユーザーデータはほとんど入れてない。
562[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 10:02:57.14 ID:GahNfBhY
>>561
そうじゃないZユーザーは256Gか512Gにしとけばぜんぜんオーケー
さらにメモリカードで65G以上
USB接続なら無尽蔵
無線でNASやらクラウド
容量的にはなんも困らんぞ
563[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 10:07:16.05 ID:qViR2B1s
>>562
512Gにしとけばぜんぜんオーケー

気安く言うな。高けえよ!
564[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 10:10:45.98 ID:HMV0yKC0
株1000万も持っていれば、今年は+150万ぐらい儲かっているはず。
30万なんて、安い安い。
565[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 10:14:18.66 ID:GahNfBhY
貧乏人はZは無理だろ
あきらめな
無理すんな
安い大容量ノートは他にいーぱい売ってるよ
566[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 10:26:29.53 ID:qViR2B1s
なんかMARCHは底辺とか言ってる連中思い出した・・・
567[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 11:31:08.93 ID:jj5h3ywE
>>564
5年前1000万あった株が今は500万
確かに30万なんて誤差の範囲だぜ・゜・(/Д`)・゜・。
568[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 11:43:18.51 ID:5zBEh+dO
>>557
ラジャー
569[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 11:46:24.06 ID:GahNfBhY
高くて買えないとかお金がないとかは自分に対しての言い訳であって、本当の理由は別のところにあるんだよね。
570[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 12:07:11.37 ID:y657j4nl
スペックの話だと店頭モデル買う人は全員終わってるって感じなのかな
571[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 12:10:29.95 ID:joxvDD4c
俺は単純にアンチだったからだけどね。
でもインテイリア性に引かれて使ってみたら予想外によかった。

テレビも持ってないからbraviaにしたい
572[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 12:52:43.31 ID:ftLTUY6U
>>570
モバイルメインだったら余裕で有りだと思うけど
春モデルから第三世代SSDになってるし13万くらいで買えるからコスパは良好
573[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 13:23:40.86 ID:OwYSxUxF
チンコパッド一筋だったのでプイリインアプリの多さにびびるわ
整理したいが何消せば良いのか
574[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 13:25:55.29 ID:NYL2RpPr
まず消す理由を考えたら?
めんどくさいし意味ないから消してないが…
まあVAIO GATEは使わないなら落としておいていい
575[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 13:56:08.73 ID:GahNfBhY
GATEはデザインも変だし使いたくもないし要らんな
576[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 13:57:44.08 ID:GahNfBhY
>>573
わかんないなら取り敢えず置いとけば?
悪さが見えてから消せばいい
577[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 13:59:18.33 ID:OwYSxUxF
じゃあ取りあえず時間置いて考えてみようかな
まあ裏で動かなかったら全然構わないしね
なんか新しいの買ったら儀式的にやっちゃう
578[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 14:15:51.48 ID:NYL2RpPr
>>575
XPでツールバーが便利だったから、上の方に隠して置いておいた
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=026208
でもVista/7にはその機能が無いし、代わりになりそうなツールも今のところ
見つかってないからGATEはありがたいよ
579[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 14:47:00.93 ID:Ecod4biP
Win7になってタスクバーにアイコン常駐できるようになったからVaioGateは速攻消しちゃったなぁ。
580[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 15:21:13.88 ID:joxvDD4c
そんな使い方できるのね、タスクバー、へぇ
vaio-gateはなんとなく不人気なんかいな

どちらにせよ、win7になってからデスクトップには何もなくなったな。
作業中のフォルダやファイルだけは一時的に置くようにしてるから、
リアルデスクトップになった気はする
581[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 01:39:21.15 ID:duzyn79q
FHDの利点がいまいち分からん。。。
582[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 01:41:17.79 ID:UhVGqKRa
無理に分かる必要はない。
583[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 01:54:53.36 ID:HaNenykJ
Z新型はまだか。
584[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 01:59:33.03 ID:UhVGqKRa
今のままだとUltrabookに食われるだけだから新型Zはまた路線変更だろうな。
585[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 02:12:13.45 ID:3RfDVoDO
ZAとZBに分かれるとか・・・
586[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 02:39:30.92 ID:5/G/NSJU
この前展示されてたUltrabookがまるっきりZと見た目同じだったけど
コンセプトとはいえどうなるんだろ
587[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 02:42:46.89 ID:ABGlkq1S
Zは羊の皮を被った狼なんですぅ
588[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 02:55:17.49 ID:1wNiRO3m
さっさとオールインワンに戻せよ
589[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 03:53:03.61 ID:ABGlkq1S
普段、光学ドライブなんんて使わないから内蔵いらね。
GPUもCPU一体ので十分。
軽いほうがいい。冷却能力に重量を使え。
モバイルにそれらを必要とする需要なんて、そんなにないだろ。
ゲームするなら、モバイル性能求めるな。
590[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 03:58:37.26 ID:j3msVII4
そんな貴方にUltrabook
591[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 04:03:25.67 ID:3RfDVoDO
だからZAに全部載せさせて
ZBを軽薄重視で(ry
592[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 04:12:03.48 ID:gLD4VwHT
座布団バッテリーにドライブを内蔵ってのが選べるようになればイイなっと
593[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 04:34:10.99 ID:H692oTea
>>588
俺もオールインワンが欲しい
あとSSD独自じゃなかったらな…
594[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 04:36:25.71 ID:T3R0MN/g
>>592
バッテリーは消耗品だぞ?
でも光学ドライブも消耗品だぞ?
なら使い捨てのブースターで万事オッケーかw
ブースターも有人機の方が萌えないか?
595[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 04:46:01.50 ID:gLD4VwHT
>>594
今のZ的シートバッテリとは別に少し厚くはなるだろうけど座布団型で
バッテリーも光学ドライブもSSDでも交換自在なドッキングステーションが有ればなっと
596[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 05:33:06.07 ID:T3R0MN/g
>>595
折角だが俺は>>588同様オールインワンがいい ;-p
597[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 06:21:54.81 ID:gLD4VwHT
VGN-Z93も現役で使っててBLドライブ内蔵の便利さ良さはわかってるつもりだけど
薄型軽量と長時間バッテリーと光学ドライブの両立には分離(ドッキング可)ありあり派だな
598[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 06:45:54.36 ID:jYCaGUt6
違いがイマイチ解らんが
Zがガンダムとすれば
Ultrabookはジムみたいなもん?
599[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 07:11:31.96 ID:j3msVII4
むしろメタスかZ+
600[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 07:15:57.58 ID:GAZfzNaY
オールインな人は、ソニーはSというすごいマシンを販売してるのでよろしく。
601[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 07:22:06.72 ID:ABGlkq1S
オールインワン希望の人は、Zがメインマシンなの?
602[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 08:03:31.53 ID:HoX8zx2s
バッテリーと光学ドライブを同じポートで付け替えられると良いんだけどね。
これなら薄型キープでモバイルもできるオールインワンになると思う
603[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 08:50:47.63 ID:g2x74Npp
>>600
Sは液晶がアレでアレだと散々言われてるだろう
604[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 09:13:06.45 ID:38Ur51uu
持ち運びもできるメインマシンとして選んだつもり
午前配送なのであと何時間かしたら届く〜

持ち運びってのは外出ってのもあるけど、
寝床で寝転がってってのもあり

6畳ワンルーム住まいではデスクトップは邪魔なのよ
605[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 09:31:39.35 ID:GAZfzNaY
>>603
オールインと液晶の優先するほうを選べばいい
606[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 10:18:55.77 ID:HoX8zx2s
>>604
ラッコスタイルならコタツでやるのがオススメ
607[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 10:21:04.56 ID:/prPZ5do
>>600がアレだったというオチ
608[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 12:21:40.05 ID:cVnf/fxC
アレか
609[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 13:28:20.05 ID:O2zfoHCI
今のセールって3/14まで何だよな。
今注文して、次のセールが今より安かった場合、
注文のし直しって出来るんだろうか?
610[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 15:05:34.91 ID:EGGz8Map
>>609
無理じゃね?
たしか差分はクーポン払いになったと思う
611[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 15:06:51.73 ID:7iXHAkYj
そんな変わらんから貧乏くさい真似はやめろよw
612[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 19:48:18.50 ID:cVnf/fxC
くれくれボンビーがはびこっています
613[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 20:41:45.52 ID:jaQ77WHa
>>609
注文直後に価格変更があった場合は
差額をソニークーポンで返還ってシステム
俺も5000円クーポン貰った
614609:2012/03/11(日) 22:53:58.00 ID:O2zfoHCI
サンクス。ポチりました。
615[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 23:18:08.15 ID:wuchJMNl
Sの液晶ってZに比べてそんなにだめか?
616[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 23:26:39.28 ID:c3f3yFPT
別にダメじゃねえよ必要にして充分レベル
そこはアレ…Zユーザのさあ…ほら、わかるっしょ?w
617[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 01:30:18.06 ID:+kTtbeiH
センパイワカンネーッスww
618[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 01:35:40.45 ID:t4c83Pgb
液晶て10人に聞けば9人はZがいいといいそうだけど、なんでそんな目にみえる部分を各社放置してるんだろう
CPUとかみたいにアップグレードで選べるとかすればいいのに。
619[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 01:43:48.16 ID:JfXB3WE/
>>618
液晶にこだわるのが俺ら日本人だけなのかもしれん。
だから液晶のランクを上げてコスト上げるよりも、そこそこの液晶でコスト下げる方を選んでるんじゃないかな。
特に最近のウルトラブックは色々縛りもきついしね。
620[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 04:13:45.06 ID:/VGr4rWF
Zの液晶使うと縞々になるしな
621[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 05:54:08.53 ID:O0uOObjV
>>618
その通りだと思うけど、そういう考え方を排除してコストを下げることを最優先
にした結果が一部の外国企業の強さだとも思う。
日本の企業はボコボコにされてるから余裕がなさそう。
622[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 09:08:42.98 ID:YlTCkGxi
ポチってから7日経過…
予定は3/10日だったけど早めに発送とかあるのかな?
623[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 09:13:58.73 ID:rgHAt3O1
知らんがな、そんな中のこと。
624[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 09:17:54.23 ID:ipTam/Z9
早めどころか2日も過ぎてるじゃねーか。
625[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 10:03:27.21 ID:oAFbkCC5
>>622
脳味噌お花畑乙
クーポン貰ってろ
626[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 10:26:15.72 ID:YlTCkGxi
あ、間違えた、お届け予定は3/17。
627[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 10:38:36.59 ID:BQEatyWt
日本の常識は世界の非常識ってか
628[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 12:32:46.68 ID:tt9H0FQ6
>>627
「安いディスプレイは画質が悪い(キリッ)」って奴らが、
なんの疑いもなく6万程度のノートPC買ってくからな。
629[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 14:14:30.59 ID:AGl+I1KD
液晶の質を気にしない人の方が大多数だろうから、仕方ない。
それよりも値段だろうからね。
630[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 14:26:55.57 ID:/L133Gfa
PMD外すボタン押すと必ず「ドッキングステーションから装着解除中にエラーが発生しました」とかいうエラー吐くんだけどみんなは出ない??
起動直後にやっても出るんだ
631[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 19:13:08.80 ID:0r26gNpR
世の中の多くの人は、ハイコントラストでシャープな画像並べて見せていれば
良い液晶・綺麗な液晶ってイメージを持つと思う
ついでにグレアなら初心者は虜だね
液晶そのものの質より見せる画像で判断しそう。それでも酷い液晶はあるが
とくにパナとかパナとかパナとか
632[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 23:09:27.03 ID:dYX9IkYq
Z1使ってるんだけど、最近指紋認証のパスワード入力がうまくいかない。

パスワードを指紋登録済みのサイト開いて指紋センサー使ってもコントロールセンターみたいのが出て、
そこで登録済みサイトを選んでやっと認証してくれる・・・

みんな一発でパスワード認証できる?
633[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 23:23:26.83 ID:2KT3fwuU
>>631
パナのSX、NXとかの液晶もダメなん?
634[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 01:03:06.54 ID:Eu54ieVB
>>633

764 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2012/02/26(日) 19:11:02.55 ID:UZ7ffpmm
予約でCF-SX1黒買いました。
4年前のVAIOZからの乗り換えです。

いいところ
・噂通りの高剛性ボディ、これなら持ち出す気になる。
・バッテリ持ちがすばらしい、これなら持ち出す気になる。
・ESCキーが左上、これはいい。
・バッテリが最初から2個ついてる

ダメなところ
・液晶は確かにチャチい。印象的には10年前のSTN液晶。見ずに買った俺も悪い。
・スピーカーが1個、これも知らずに買った俺が悪い。

質実剛健な仕事マシンであることがよくわかりました。
これから4年くらいお世話になります。

しかし毎日ずっと見続ける液晶画面がこれとは・・・。
ここに関してはファンの皆さんもっとメーカーに声を上げた方が
いいのではないかと思いました。

606 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2012/02/23(木) 19:20:55.68 ID:+PK2UDl9
従来モデルではやや青の発色が強く感じられていたのに対し、SX1では青の発色が弱まり、
自然な発色が実現されているように感じた。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20120223_513832.html

この文言、S8以降毎回聞いてるような気がするw
いつになったらまともになるんだ?

608 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2012/02/23(木) 20:35:49.23 ID:mFLMlqXW
>>606
モバイルノートでも、ビジネス重視じゃなくて
肌色重視のオイラには、VAIO ZかMBAしか選択肢がない。
635[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 03:56:37.39 ID:HRvn0yGi
アミバみたいなもんだな
636[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 08:16:20.46 ID:WmMQNluS
>>632
指紋認証なんて使うからだよ
637[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 08:35:41.91 ID:sb4+ouVE
登録し直せばいいんじゃね
一昔前のよりは認識しやすくなってると思う
638[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 08:47:56.69 ID:WmMQNluS
めんどくせ
639[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 13:09:12.52 ID:bUkfYRZZ
>>632
VAIOZとVAIOGで指紋認証を使っているが
ほとんど問題なし
問題があるときは風呂上がりで指紋がふやけたとき
石鹸で手を洗ったときだ
これらはハンドクリームを指先にすり込めば問題なし
640632:2012/03/13(火) 13:23:23.59 ID:g5Pl6lXM
>>636
そうかな?結構便利だけど。

>>637
やっぱそれしかないかな。

>>639
自分も指紋は認識してるんだよね。
でも、なんだろ、パスワード登録したサイトを開いたとき、枠がビカビカってなるでしょ?
あれがないんだ、だから指紋認証しても登録してないときと同じコントロールセンターがでるんだ。
で、そこで登録済みサイトを選んで、同じサイトを選択して、そうするとパスワード認証がうまくいくんよ。

修理お願いしようかな。
641639:2012/03/13(火) 14:44:50.07 ID:D5nn1oig
>>640
コントロールセンターの設定のシステム設定で、
生体認証を利便性重視にスライドしてみて
それでもだめなら即サポートに電話かな

指紋認証センサーの調子の良い内に、
登録済みサイトのデータをエクスポートして保管していた方がよいのでは
642632:2012/03/13(火) 17:17:22.56 ID:g5Pl6lXM
>>641
ありがとう!
やってみます!
643[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 20:20:16.97 ID:QOQJx2pH

>パソコンでソニーの壊れるイメージは定着した

>調査会社MM総研が2011年11月9日に発表した2011年度上半期(4〜9月)のメーカー別シェア(出荷台数ベース)によれば、
>ソニーのシェアは6.6%でしかない。首位のNEC・レノボの26.6には遠く及ばない。

>ソニーのパソコン事業を評価する向きもあるようだが、この数字だけを見れば、とても成功しているとは思えない。個人的に
>は、期待はずれの感を拭えない。

>パソコンでソニーの壊れるイメージが定着した結果だ、と私は思っている。

>ソニーのバイオはすぐ壊れる、という話を何度も聞かされた。秋葉原の店員に、買って壊れても修理センターが混んでいて
>戻ってくるのに時間がかかる、と言われたという知人の話も聞いた。

>ソニータイマーどころか保証期間内にもしょっちゅう壊れる、との評判が多かった。

壊れる製品、他社の物真似・・・ソニーはこんな会社じゃなかった 2012.03.13(火)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34716?page=3

関連スレ 【家電】壊れる製品、他社の物真似… ソニーはこんな会社じゃなかった--前屋毅(ジャーナリスト) [03/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331615985/
644[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 20:22:19.58 ID:fF1AFeIy
ときどき現れるこういう奴が何をしたいのかわからん
645[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 20:37:47.04 ID:3yXluet6
>>643
語り尽くされた話題である
> 再生専用テープレコーダ
646[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 21:27:13.62 ID:ImL7DWh+
> 買って壊れても修理センターが混んでいて
> 戻ってくるのに時間がかかる、と言われたという知人の話も聞いた。

こんな話は聞いたこともないし体験したこともないなぁ。
647[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 21:36:27.97 ID:VXXFPMqQ
角が痛い…
648[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 21:50:25.99 ID:yXzSFFUR
XPS13いいな
649[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 23:08:16.66 ID:5tbbpR80
デルのウルトラブックか
でも解像度がなあ
650[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 23:10:35.90 ID:tHqKG6Ae
みんなdockも買ってるの?
651[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 23:16:14.05 ID:nNur23Cc
>>647
禿同
前面角の尖りはほんとに痛い
マウス利用なら気づかないかも・・・
タッチパッドユーザーなら痛感するはず!!!
これに気づかない開発陣は大問題だな
652[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 23:27:27.04 ID:rk9p9/kU
>>650
さすがにみんなwは買ってないだろ
当然、俺はあんなもんいらん
653[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 23:29:13.06 ID:Bva067Hi
よくわからないけど、Z2は買って2週間でヒンジ割れたけど
翌日に取りに来てくれて1週間後に直って帰ってきたけどな。
654[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 23:30:51.27 ID:rk9p9/kU
>>651
手のひらの腹を浮かして使うんだよ
俺は慣れたから角には当たらん
655[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 23:31:13.20 ID:Bva067Hi
>>650
もってない。

ただこれからの時期、
大学生に、Dock使った家と学校とのメインマシン共用を提案すれば、
割と響く層がいるんじゃないかと思ったりしてもったいないと思う。
正直、中にグラボがあるとかどうでもいいんですよ。対して性能変わらないし。
それより、線一本でモバイルPCが家PC化することの方が魅力だと思う。

俺はいらないけど。
656[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 23:31:41.43 ID:Bva067Hi
>>651
だから、そんなことよりラッコ時に腹に食い込む方が大問題だって。
657[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 23:43:24.91 ID:CidRbWWj
先にSAを買って、後にZを購入したら、SAの安っぽさがかなり気になって寝付けないほど。
658[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 23:43:48.82 ID:rk9p9/kU
>>655
もともとグラボなんて入ってないし
659[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 23:44:20.66 ID:p712O4gc
>>654,656
布団に寝そべって使う(656のラッコ)ときに
手のひらの腹を浮かすのは無理がある
角の尖りが緩ければ済む問題
寝そべらずにパソコン使うのは慣れようもない
サンダーで削るかw
660[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 23:48:59.39 ID:tHqKG6Ae
>652
>655
ありがとう。
たまにゲームやったりするんで、グラフィック性能がちょっとだけ気になり、所有状況どんなもんかなーと聞いてみたかった次第です。
661[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 23:49:36.38 ID:NY6Roocf
>>643
アメリカでVAIOは壊れにくいデータがでている
ネット上で他社工作員が壊れやすいと印象操作してるだけ
実際壊れやすいデータもださずに騒いでるのはステマそのもの
662[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 23:56:49.28 ID:A59D2lDg
角で殴られたら痛そう
663[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 00:09:29.45 ID:UhE+lJtr
>>657
両方もってるなら、いいんじゃね?
664[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 00:09:46.60 ID:HMNUGoWj
> 線一本でモバイルPCが家PC化することの方が魅力だと思う。
線一本て。

ポートリプリケータの頃は置くだけで線すら無かった。
665[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 00:19:51.92 ID:lDU4DHoZ
>>661
その壊れにくいってデータを具体的に示さずに言ってちゃいけないと思うんだ
666[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 00:36:47.45 ID:HMNUGoWj
VAIOが壊れやすいわけじゃないってデータは過去に
何度も何度も何度も何度も出てきてるけどね。
アメリカだったかどうかは覚えてないが。
いちいち保存してないから俺は持ってない。
667[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 00:59:27.08 ID:HxMxQg8T
>>661
http://web.archive.org/web/20091124003637/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091120-00000004-rcdc-cn

このあたりかな…2009年頃だとむしろHPがひどいことに。
668[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 01:07:24.38 ID:6onymAK7
シェアなんてのは大口が数百台単位で買う銘柄が上位に来るの当たり前なんだから、
デルやNEC、富士通あたりが見かけのシェアが高いのは当たり前。Vaioは家庭用なんだからそんな数字どうでもいい。
壊れやすいとか壊れにくいとかも、マザボやHDDをソニーが内製してるわけじゃないんだし、尺度が曖昧。
669[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 01:17:29.99 ID:/yEF03of
>>668
VAIOもふつうに文教用や企業用あるけどな。
Z2含めて。
670[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 04:19:12.77 ID:DjmpxuWG
>>651
MacBook Proに比べれば、それほど痛くないよ。
671[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 07:31:23.07 ID:9NgWdUHz
毎回、クリーニングクロスを挟むのめんどくさいので、
液晶保護シートを買いたいんだが……

13.1インチのってもう売ってないの?
フリーサイズのを自分で切らなきゃダメ?
672[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 08:21:22.19 ID:1ZxSZMj5
自分で切ればいいじゃん?
とある住人はクロス端を液晶額縁に貼っておいて暖簾のようにしてめくって使うって書いてた。
673[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 08:39:32.89 ID:2QUFY+4E
切断するときは粘着面から切らないとだめだよ
てか付けるのやめた
674[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 09:54:01.08 ID:yM60u+/T
持ち歩くから、最初に入っていた、黒いクロスを挟んでいる
675[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 11:15:48.14 ID:6onymAK7
>>669
桁が違うんだよ。Z2を数百台導入する企業なんて聞いたこと無いし。
コスパ的にも事務PCなら3万のデルノートで済んじゃうから。
676[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 12:31:52.60 ID:8kmnpUVb
z23?とかいうのをオーナーメードしました。パソコン買うのは初めて。。

そこで質問したいんですが、外では何でネットに繋ぐのが一番いいの??WiMAXですか!?教えてください!!
677[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 12:39:08.64 ID:rIdvEz05
光がいいぞ。
678[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 12:40:58.36 ID:eDq5njpY
イリジウムだろ
679[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 12:45:51.29 ID:1ZxSZMj5
WiMAXよりLTEだろ
古いもの使わなくてよろし
680[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 12:46:50.96 ID:3klkQVPV
今まで内臓のWWANやWimaxにこだわってきただけど
USBタイプを別に持ってた方が良かったと思って、今回のZ23からWWANやWimaxを外した。
681[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 13:05:54.12 ID:1ZxSZMj5
USBよりルーターのほうが便利じゃね?
窓際に行かなくて済むとか…
682[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 13:06:33.11 ID:1ZxSZMj5
>>681
無線な
683[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 13:09:49.22 ID:3klkQVPV
ルーターも良いんだけど、外で使う場合バッテリー内臓機器をさらに持つのが億劫で
使いたいときだけUSBトングルをサクっと挿すってスタイルが自分には合ってた。
それもめったに使う事がないので、Wimaxの1DAYしか使わないという。
684[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 16:26:51.51 ID:0FYcrTjB
LTEの一択
速いし使い放題
日本中で繋がる
685[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 16:34:31.96 ID:2QUFY+4E
LTEが1日単位で安く使えるなら考える
686[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 16:50:32.56 ID:VqC4UW7K
>>684
>>685
2年後ならどちらも実現してるだろうな
687[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 17:25:18.69 ID:PnYzrZvv
じゃあ2年待つわ
688[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 17:26:57.07 ID:8kmnpUVb
出先で光学ドライブ必要なときって皆さんどうしてますか?
PMD+専用アダプターは重いので持ち運びしたくないんです。。USBから電源供給できる外付け光学ドライブみたいなもの使ってるんすか!?
689[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 17:43:50.49 ID:vcGx92cr
>>688
そうだよ
それか出先で借りる
あるいはネットから落とす
690[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 18:25:50.43 ID:+ugMa3r3
寝カフェ行ってPCから線引っこ抜いてネットワークドライブにして使う
usb−wifiとかwifiとか予備に持っている必要があるが
使うのが分かってるならドライブは持っていくがな
691[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 18:36:33.26 ID:qri2+58m
>>688
当たり前の様にレスがついてるが、出先で光学ドライブが必要ってどう言うシチュエーションだ?
692[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 19:14:03.87 ID:lrWQiO+O
>>691
データをDVDで渡された時とか
693[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 19:15:08.95 ID:i3N2e9dS
迷わず「ISOでよこせ(キリッ」て言えるようにならなくちゃ
694[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 19:16:04.65 ID:/yEF03of
>>692
その場でUSBメモリに入れてもらえばよくね?
セキュリティ上使えないなら管理者にお願いすればいい。
695[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 19:59:06.30 ID:WJRbW/tV
>>694
そもそも管理者に確実にお願いできるかどうか分からんだろ
場合によっては光学ドライブが必要になることもある、程度でいいじゃん
696[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 20:12:52.46 ID:mDKHHp89
光学メディアで渡すくらいの出先だから光学ドライブくらい貸してくれるだろ
697[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 21:04:05.88 ID:gmgRXbdb
光学ドライブもついてないPC持ち歩いてるのかよ、ぷぎゃー
とか思われてるんだろうな
698[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 21:12:42.55 ID:mDKHHp89
じゃなくて、いまどき光円盤差し出すほうがぷぎゃーじゃね?
699[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 22:32:10.10 ID:0lOyhfPL
今時いちいち光学メディアに焼かないわな
700609:2012/03/14(水) 22:35:21.86 ID:cTS0SyxN
黙って手持ちのUSBメモリ渡すわ。
701[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 23:17:59.80 ID:HMNUGoWj
1年前は光学ドライブ無しは困るって人間で
スレが埋め尽くされていたのに。
702[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 23:42:28.88 ID:NXvQmETL
なんやかんや言っても外で使う機会の少ないのを外付けにして
薄型軽量を実現したZ2は正解だったな
他社もそんな流れだし
703[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 23:50:39.63 ID:+TcCM8sM
なにせZ2の売りは薄型軽量+通常電圧版ですがな。
高くてもいいから変態仕様ノートがほしい><ってキチガイ専用機だなwwwwwwwwwwwwww





さてi7-8GB-SSD512GBでぽちっとな
704[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 23:54:37.21 ID:Vcy3WW1s
世の中には「読み終わった後自動的に爆発する光円盤」とかが必要なケースもあるから
705[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 23:59:14.33 ID:UhE+lJtr
光学ドライブの必要性は職種にもよりそうだね。俺には必要だった経験が無いが、人によっては有ると便利な事を知った。
706[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 00:12:46.76 ID:1U+CQrHy
今z1使ってるけど、最初はGPUと光学ドライブ捨てたらもうZじゃないよと思ったが、
はっきり言ってバッテリー駆動でGPUと光学ドライブ使うことなんてめったにない。

それにSONYはそういう人のためにSシリーズを用意してくれてるし。

707[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 00:14:27.66 ID:8nvvgl72
震災後、亡くなった友人の思い出映像や
津波の映像をDVDに焼いて欲しいという依頼が殺到して
Z1 はかなり重宝した南相馬市民です
708[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 01:03:16.50 ID:fi5zO3n7
Z1→Z2のモデルチェンジで
企業・大学系→IT土方とユーザー層がガラッと変わったよな。
709[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 04:14:53.88 ID:4Gtx+ZSs
ipad3の登場でノーパソ、ウルトラブックの液晶がHD化を加速させるといいな
710[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 04:29:11.38 ID:1zv6mz62
思い出残すのにDVDはどうなんだろう
10年位が限度じゃないか
711[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 04:52:49.39 ID:/r+4qZL3
10年たったらまた新しいメディアに入れればいいよ
712[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 04:54:24.99 ID:/r+4qZL3
というか、10年後には手元に個別に記録メディアを持つ時代は終わっていそう
713[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 08:29:44.03 ID:X3jKYvk4
>>707
その仕事はZ2でも十分可能。
714[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 08:55:22.30 ID:YrhS/sRu
>>711
ISOをHDDに保存で十分
HDDいっぱいになったら新しいHDDに全部コピーして古いのもそのまま
715[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 09:13:40.43 ID:6I0lmmQy
ゼロスピになったから迷わずZ2を買った俺ガイル
716[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 10:04:01.35 ID:sWy1UH6D
ノイキャンヘッドホンて注文しとかないと本体に機能すらつかないの?

既に持ってるからオーナーメードの時チェック外してしまったが、失敗だったのか、、?
717[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 10:20:17.16 ID:WHELgWv6
>>716
うん。残念ながら失敗。
718[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 10:23:46.26 ID:YrhS/sRu
単体のノイキャンヘッドフォンを買うしか無いな
719[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 10:25:52.39 ID:6I0lmmQy
後からどうにでもなるのはWimaxぐらいか…。あとは専用品だもんなぁ。。
720[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 12:47:22.45 ID:X3jKYvk4
>>716
本体に回路組み込むかどうかだからね
721[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 12:48:16.08 ID:X3jKYvk4
>>718
だからヘッドホンだけあっても…
722[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 13:29:29.14 ID:b+WUteIL
は?
723[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 13:52:00.14 ID:BPQX8Z9s
ウォークマンで余ってるんだから回路だけ組み込んだオプションも用意して欲しかったな。
724[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 14:07:03.25 ID:sWy1UH6D
マジかよ、、それじゃオーダー欄には「ノイキャンヘッドホン」じゃなくて、「ノイキャン機能」て書くべきだろ!
725[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 15:28:15.21 ID:Mx1rFTK1
そだね。
726[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 16:21:30.97 ID:6I0lmmQy
>>724
そっくりそのままソニーに電凸すれば対応してくれるかもよ?
727[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 16:52:46.98 ID:q4QicR+z
もうすぐwin8出るから、OSだけを3万で買うなら8まで待ったほうがいいか悩み中
8を待つと次これ待つ羽目になりそうだから8はスルーするかどう思う?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1110/20/news076.html

728[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 17:14:38.82 ID:G4gMmMOe
>>727
ヒント
Me×(2k○)→XP○→Vista×→7○→8×(?)
729[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 17:23:39.34 ID:Khhlk7vw
OSは特に様子見てから買った方が良いよ
アプリの対応とかあるしさ
730[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 17:32:56.06 ID:Khhlk7vw
PMDのUSBの差し込み部分はエッジ処理してないから
ちょっとボディに触れただけでザクザク削れる
安売りのUSBメモリでさえ角落としてあるのに
731[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 18:51:43.43 ID:G4gMmMOe
>>730
妙なところで気を遣う癖に
当たり前のことができないのがソニークオリティw
732[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 18:53:02.54 ID:pYxpfvgL
人柱になるのなら別だが
windowsはSP1が出るまでは絶対手出すべきじゃない
733[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 18:54:37.09 ID:6YQdnnZw
子供がコンセント抜いたらHDD0を認識しなくなった!
修理に出すしかない?
operating system not found.って出るんだが
734[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 19:10:36.42 ID:BPQX8Z9s
735[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 19:24:12.17 ID:w9kawo6m
>>716
Z2のノイキャンは、音歪みまくりの糞音質だから、
1万くらいのインナーイヤータイプのイヤフォン買った方が正解。
736[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 19:39:19.38 ID:vS2Dtpp3
(キリッ が抜けてる
737[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 19:48:17.81 ID:OeTnpSnV
>>735
俺はあんたと違って糞ミミだからこれで全然オーケー
特に周りがうるさい時にリラックスできる
飛行機や電車で良好
無音で耳栓がわりになるのも良し
738[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 20:01:15.82 ID:BoxpOu+Z
ノートだったら専用チップとか外部使わない限り、大して音質変わらないんじゃないの?
739[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 20:23:28.00 ID:w9kawo6m
>>737
すげーな。
あんな歪みすぎた音聞いてリラックスできるとか、脳がおかしくなってないか?
音質とか以前に三半規管がやられて吐き気催すレベルに酷い音だぞあれ。
740[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 20:33:40.48 ID:Tpqaz1EQ
Win8には、Clientにもhyper-V機能入るからメモリ16Gは欲しい
741[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 20:46:43.54 ID:vS2Dtpp3
>>739は世の中生きにくそうだな
あちこちで吐いていそう
742[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 20:47:33.98 ID:v2FhG+tp
Z3xは何時頃なのよさ?
743[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 20:47:38.90 ID:2A7Hw/Eg
>>739
お前の耳がノイズキャンセルの逆位相信号を受け付けないだけ。
ノイズキャンセルそのものが不快で気分が悪くなる人は少なからずいる。
音質の問題じゃないよ。
744[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 20:54:16.93 ID:Tpqaz1EQ
>>742
Ivy搭載のタイミングか?Win8搭載の秋モデルのタイミングか?
745[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 21:16:50.04 ID:JZYNjkEV
>>740
マジかよ。
すげーな。仮想環境の投げ売りくるで!!
746[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 21:24:18.44 ID:v2FhG+tp
Z3xが正念場な気がする
在りようによってはUltraBookに喰われそう
747[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 21:28:55.23 ID:vuEMXTYd
>>743
単純な逆位相じゃないから気づく人は少ない
俺も糞耳だから気にならんな
748[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 21:31:46.56 ID:VQRtKYA9
ノイキャンアレルギーにだけはなりたくないわ
749[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 22:15:14.45 ID:lOq5L55b
※自分の金で買うことなどあり得ないが、タダで貰ったらホッコリと嬉しいかもしれないもの
ナンバーワン2011〜2012


→PMD
750[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 22:53:35.97 ID:U0b3jPRU
>>740
Hyper-V入るのかw
こら導入決定だわww
751[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 23:34:21.62 ID:JRi/Qhx7
Hyper-V使うのか?
752[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 00:51:37.49 ID:wANZqyyS
vmplayerでよくね?
hyperーvがplayerと比べてどれくらい違うのか分からんが
753[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 00:54:09.42 ID:S07U8ji1
Virtual PCはwin8では切り捨て?
754[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 02:39:45.29 ID:+fEltrKS
ノイキャンって慣れるもんじゃないの?
初めてウォークマン Xでノイキャンを体験したときは確かに
気持ち悪くなったが、
今ではもう慣れて、NCをよく使ってるよ
初めてN64のスターフォックスやって
3D酔いした時と慣れる経過が似てる
755[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 05:58:44.02 ID:mRwn5QJR
Z21で、PCから流れている音を録音、って奴をやりたいんだけど、
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2010/04/windows-7-9c18.html

上のサイトであるような、ステレオミキサーって奴が無いんだよね。
これどうやれば出るようになるかな?
どっかのドライバを取ってきて入れ替え?

とりあえずVAIOアップデートは全部やり済み
756[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 06:05:21.05 ID:4eXgBNKo
>>752
hypr-vは各仮想マシンをサービスとして起動できる

vmplayerだと、nainaiとかウィンドウを隠すツール使わないと
見た目バックグラウンド化はできない

Z買う層ならworkstationぐらい買えばいいとは思うけど
757[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 09:28:08.92 ID:SOcGdyri
walkmanのノイキャンを使い続けてるけど、Zのノイキャンも同じだよ。
歪みまくりって言ってる人は他のノイキャンすら使った事無いのでわ??

圧迫感が出るのはノイキャンの仕様。
758[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 11:23:00.27 ID:oDd5R5cE
ここまで口うるさく「正確に」評価できるなら、それなりの地位を
築いてもおかしくないと思うんだわ(棒
759[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 12:11:21.66 ID:4PXGq6n+
>>739
流石オーディオビジュアルに特化したSONYのVAIOユーザー様なだけあって
すばらしいサンハンキカンをお持ちですね
760[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 12:17:59.60 ID:0hSGZ24t
かんべんしてくれ
Zユーザーが>>739みたいなのばかりだと思われるのは困るぞw

そもそもノイキャン欲しいって言うヤツに対して
>>735はあまりにも的外れw
761[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 15:46:53.21 ID:9dMj9UML
Z23買ったらどうせだし、と思ってウォークマンとVITAも買ってしまった。
コンデジも持ってないしサイバーショットでも買おうかしら。

でもこれってはたから見たらソニー信者みたいに見えちゃうかなあ、、
762[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 15:55:14.73 ID:LN+LwFVa
Z持ってたらもういくらかはソニー信者て感じじゃない。Zじゃなければいけない理由があったという買い物だろうし。
763[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 16:16:36.91 ID:PaC7ECXN
いいじゃないソニー信者だって
ソニー製品は統一したくなる不思議な魅力があるってことよ
764[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 16:55:41.54 ID:ZS5YfWdI
765[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 17:32:32.82 ID:NbEsHt4g
>>764
でも光学ドライブ無いよ
FHDパスでdGPU付きなら近いのはZ1じゃなくてSAだろ
766[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 17:41:54.02 ID:BwWIgiT9
指紋認証とフルHD搭載だったら買ってたな…
富士通のウルトラブックもフルHDじゃないんだよなぁ
フルHDは14インチがBestだと思うんだが…
767[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 17:44:08.56 ID:0rQPC3ZZ
768[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 17:50:56.57 ID:wIuBSkyt
ASUSとか背面のテカテカぐるぐる模様がなんか生理的にダメ
あとエイサスだったらよかったのにアスースってのがダメ
その2点がなかったら買ってたわ
769[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 18:00:10.82 ID:OmSkPRTZ
低電圧じゃなかったら買うのに。
770[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 18:24:52.62 ID:NbEsHt4g
>>766
iPadがすごい高精細液晶載せて新発売された影響はハンパない
ぞくぞく高精細液晶のノーパソが出てくるよ
FHDなんて屁でもなくなる
771[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 18:40:00.40 ID:0akwOUJn
今日届いた
>>6にあるように16GBのUSBメモリからリカバリメディア作成しようとしたんだが
20GB以上が必要と怒られたんで一応報告しとくわ
i7 256GB HomePremium
772[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 18:48:49.00 ID:BwWIgiT9
>>770
現状のWindowsでは
ただ高精細になっても使い勝手悪いと思う
iOSのアプリは全画面表示が前提だからこそじゃないの?
間違ってたらごめん
773[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 18:55:59.91 ID:YvxS5FNU
>>772
ニコンD800使っていて全部表示したいので最低でも7360×4912は欲しいです><って人もいるかもしれない
774[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 19:18:10.19 ID:CS9yXrqp
>>771
32Gいるって結論出てたと思うぞ
775[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 19:41:58.46 ID:+ptbJETF
25GBのBDでちょうど良かった
776[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 20:11:11.58 ID:eSn0SOl5
>>770
俺もQXGAクラスのモバイルノートを待望してる
でも>>772の言うとおり、Win8でスレートじゃないと使いにくいかも
Freestyle Hybrid PCに期待。でもキーボードはワイヤレスの方がいいかな
777[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 21:35:25.09 ID:Ij4AZvCA
低電圧化はやめてくれー
出来ればメモリ、SSDも自分で変えられる形のモデルが出れば嬉しいのだが…
778[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 21:43:38.22 ID:3U3dSKYB
そのためにサイズや質量がデカくなるならこのままでいい。
779[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 21:54:01.03 ID:YOO9WTQv
>>775
リカバリメディアにBD使えるの?
780[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 22:15:11.91 ID:xWo0flIW
>>777
もうすでにいろいろあるじゃんそういうノーパソ。
781[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 23:15:35.32 ID:AoQta4oQ
一週間はきついでぇ。。
短くても加速するだけで変わらんか
782[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 00:33:16.41 ID:oYgh2s07
>>774
過去レスにあったのね テンプレしか見てなかった…
PMDないから自前のDVDドライブで作成しようとしたら
同じ箇所でエラー連発するし
仕方ないから明日32GBのUSBメモリ買ってくるわ
783[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 00:59:08.78 ID:mMzQSRzH
>>764 >>767
はえ〜。
GIGABYTEのほうはGT640Mが内蔵されてるのか。
いいなぁ。13.1インチ以下で13kg以下ならZ1の後継に買おうかなぁ。
ZenBookのほうは11インチは前TZユーザーだったからありがたいけど、
グラフィックはどうなんだろう。GT430Mあたりでも入ってたら即買なんだけどなぁ。
784[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 01:03:22.94 ID:pj+9HxT/
やべー、11インチでFHDか。
なんというストライク。
14インチサイズのZ2じゃ勝負にならんわ。
785[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 04:32:05.44 ID:u6P/wAsK
今日vaio z vpcz219fjが届いたんだけど、ff14ベンチをlowで回したところ、内蔵とPMDの状態で全くスコアが変わらなかった。エクスペリエンスインデックスも同様。
原因わかる人いる?
786[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 05:22:01.15 ID:fzGe0+9O
PMDが壊れている。
787[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 05:24:30.63 ID:fzGe0+9O
>>783
13kg…
やはりこれからは1000g以下でないと…
788[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 09:20:40.59 ID:KxZn3D6F
1000g以下じゃなきゃ嫌!ってどんだけ虚弱体質なんだよw
789[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 10:08:01.89 ID:oS/5dbxj
書類とかといっしょに運んでいると、1.2でも重いと思うこともあるよ。
790[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 10:08:31.29 ID:hzNQVQqH
ラッコスタイルで持ったまま使うから1kg未満は譲れない
791[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 10:17:38.61 ID:oS/5dbxj
今、ベッドでラッコスタイルだけど、ラッコならZ2レベルで問題ないでしょ。
792[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 10:58:25.95 ID:FCvyAm/h
次世代のノートがどんどん発表されてるけど
まだまだZの完成度には追いつけてないな

時期Z3xに期待することは
・CPUのQuad化
・dGPU内蔵への回帰
・13型級を維持しつつ14インチ液晶搭載
793[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 10:58:30.83 ID:bO8boYQP
>>788
今のZて重くはないけど、重さを感じず軽快かというとそこまでではないからね。
PやXみたいにちょっとその辺をぶらっとする位でも気軽にもっていけるPCであってほしいというのはあるな。
その域に達するには1kg切るのは最低限必要なんだろうな。ただZにそこまで求めるなて話なんだろうけどね‥
794[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 11:16:42.01 ID:DBmIhIDd
>>792
dGPUのっけるとCPUのGPUとかぶるんでスマートじゃない
つまりカッコわりい
795[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 12:46:27.13 ID:qhnx7SN3
グラボ要らねー
796[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 13:20:40.10 ID:FCvyAm/h
おぃおぃ、マジかよ
ここの住人は完全に現機に酔いしれてやがる…
次機は1Kg切りました!薄くなりました!ってのがお望みなのか
797[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 13:35:23.52 ID:oS/5dbxj
エクセルとか相場ソフトとかしか使わないから、今のCPU能力で十分。
GPUは、ゲームとか全くやらないのでほぼ十分だけど、DiXiM Media Serverの録画をVaioホームネットワークプレイヤーでまともに再生できないから、これは何とかしてほしい。
ただ、これはソフト的な問題なのかもしれないけど。
バッテリーもこのぐらいの容量があれば、もっとあればと思うことはほぼ無いな。
うん、性能アップはそこそこで1kg以下っていう方向性がいいな。
798[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 14:14:05.95 ID:NJk63zfx
いや、今のたくさん妥協しましたモバイルではなくて
何も妥協しなかったモバイルに原点回帰してほしいわ
799[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 14:16:49.08 ID:Fv6GlB/S
重さ3kgで良ければ妥協を無視して
800[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 14:42:18.02 ID:DBmIhIDd
>>795
グラボじゃないし…
801[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 14:46:38.75 ID:DBmIhIDd
>>796
>次機は1Kg切りました!薄くなりました!ってのがお望みなのか

当然だろ
あと、横幅をまともな13インチ寸にして液晶はせめて新iPad並の高精細でよろしく
802[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 15:38:40.38 ID:DtamL996
おいおい、ソニーちゃん泣いちゃうぞ
803[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 15:41:40.87 ID:WuS4f4wW
旧ZからGPU,光学ドライブが無くなったと考えるべきか・・・
VAIO Xがi7,13インチフルHDになったと考えるべきか・・・
804[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 15:49:13.95 ID:fqVEF+Xi
>>803
名前がZなんだから答えは明らか。
805[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 15:54:53.41 ID:FCvyAm/h
>>804
ヒント:開発陣
806[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 16:35:38.20 ID:WuS4f4wW
SがフルHD,1.5kg以下を諦めたと考えるべきか・・・
807[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 17:34:54.50 ID:fp8Sp8dn
今日電気屋で触ってきた。
タッチパッドが糞すきてワロタ。カーソルがもとに動かんwww
指紋が他の人とちがうん?まあトラボ使うからガマンするとして
蓋しめたら、天版歪んでるし、液晶が綺麗って噂だったけど
でも全然綺麗じゃなかったし、もう一回り大きいVAIOはスゲー綺麗だったけどね
あとVAIOの目障りなソフトが入ってたけどあれって削除できるん?
右側に有線LANの差し込み口があったけど普通より小さかったけどVAIO規格?
808[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 17:39:38.74 ID:aSn3Qo/f
わかりません(^q^)
809[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 17:40:01.18 ID:fp8Sp8dn
それとキーボードが机を叩いてる感じだったw
なんじゃこりゃ!って感じw
810[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 17:45:02.17 ID:fqVEF+Xi
>>807
>>809
既出の話題ばかりなんで、過去ログ読んで出直してきてねぇ〜
811[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 17:54:02.57 ID:NJk63zfx
すげー頭悪そう
豚に真珠だから買わなくておk
812[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 18:19:54.55 ID:DtamL996
今更そんなこと書き込まれてもね。
何かあったのかな?
813[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 18:21:20.05 ID:hzNQVQqH
SONYとしては頭の悪い男に買って欲しそうだけどな
http://myvaio.sony.jp/special/weekly_z/110802/
814[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 18:29:29.83 ID:aSn3Qo/f
はい(^p^)
815[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 18:30:52.26 ID:fp8Sp8dn
過去ログ読めって言うけどさどうやって読むん?
見れんよ
816[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 18:38:06.92 ID:fp8Sp8dn
まあ液晶が綺麗であれば妥協してもいいところもあるが普通すぎた
817[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 19:25:44.88 ID:qhnx7SN3
タッチパッド
横幅
LANポート
は、はっきり言って不満。

プリインアプリケーションは法人モデル買ったから、不要なのが少なめでよしとしている。
818[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 19:27:49.95 ID:oS/5dbxj
そんなに不満ばかりだと、新しいのがでたら、すぐ買っちゃいそう。
お金もったいない。
俺、すごく満足しているよ。
819[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 19:32:07.72 ID:NJk63zfx
>>816
vaioは初めてか?
まずはソニーストアでぐぐれ
820[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 19:49:10.55 ID:7Ne4TKKw
>もう一回り大きいVAIOはスゲー綺麗だったけどね
とか言ってるあたり、グレア=綺麗!! な類なんだろうな
821[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 19:55:28.64 ID:2WGV+p99
Z3に望むのは
・薄型化
・軽量化
・フットプリントの縮小
・バッテリー稼働時間の向上
・Win8に向けてタッチパネル搭載
かな
もしいけるなら
・クアッドコア
・タッチパッドの操作性向上

だけど優先順位はそんなに高くない。
今のでだいぶ満足してるが、Win8出た時点で買っちまうかもなー
822[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 19:56:02.29 ID:pj+9HxT/
Z2はビッグXだってずっと言われてるだろ。
823[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 20:05:58.55 ID:oS/5dbxj
・角が痛くないようにする。
が抜けているぞ。
824[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 20:10:35.97 ID:2WGV+p99
マウス使わないかわ角に刺さっていたいってのわよくわからんw
825[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 20:12:48.90 ID:fzGe0+9O
>>815
ぐぐれかす。
826[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 20:16:42.07 ID:fzGe0+9O
>>822
でも箱にZって書いてあるもん。
827[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 20:53:25.57 ID:Va263k8T
>>823
爆笑
828[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 23:25:09.33 ID:+kct2T78
サウンドリアリティーをぜひ積んで欲しい
829[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 00:22:16.19 ID:GK6txsCe
ところでZユーザーの最強ブラウザって何よ?
830[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 00:50:49.41 ID:z9jwQDLs
NetscapeNavigator
831[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 00:53:26.19 ID:eMM+7UNZ
>>821
左側にUSB端子追加

も入れといて。
832[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 00:54:20.35 ID:pBd7E66b
>>821
俺がこの中で望むのはフットプリントの縮小。Z2の液晶の枠と、キーボードの外側スペースはもっと狭くてよい。
833[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 01:17:42.26 ID:GK6txsCe
>>830
(`o´)コラコラコラコラ〜ッ!

やっぱOpera最強なの?
834[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 01:21:58.78 ID:jguqwYeg
フルHDにした場合の文字の大きさは、レッツのJ10と比べてどうか分かる方いらっしゃいますか?
J10より大きいのであればフルHDにしようと思っています。
835[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 01:36:24.28 ID:60GAMLWD
>>830
インストーラが16ビット仕様だからそのままではインストールできないけど
XPmode上でインストールしてフォルダ一式持ってくればWin7(x64)なVAIO Zでも動作はするな…

#CSSの解釈とかは紛れもなく最凶。
836[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 01:44:17.40 ID:Hs40Y6Ed
zはボッタクリだからな〜
837[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 01:45:54.51 ID:/o9is68q
IEでしょう。
838[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 03:23:23.74 ID:BSKACLLs
クロスブラウザテストとかだるいだけだからIE以外は可及的速やかに死滅しろ
839[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 03:56:25.20 ID:QlzmUrMI
>>834
液晶の大きさと解像度ドット数で計算できるからやってみろ
840[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 07:53:15.74 ID:4bnB5gXZ
Zだけどfirefox重いな。オワコンなのか
841[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 08:36:02.99 ID:jUtTM1XS
>>813
仕事柄、CADデータを扱うので、ノートPCでもハイスペックが必要なんです。VAIOなら仕事もばっちり!

まともな事言ってるの、こいつだけだな。
あとは別にどのPCでもいいコメント。
842[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 10:02:26.83 ID:jguqwYeg
>>839
すみません。計算をお願いします。

J10 10.1インチ 1366x768
Z 13.1ワイド  1920×1080
843[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 10:30:29.45 ID:qOT3cQKM
>>842
1366x768x10.1=10595788.8
1920x1080x13.1=27164160
あとは分かるな?(´・ω・`)
844[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 10:32:46.91 ID:+px7edCA
わかんねーよw
字の大きさが、ってんだから例えば1インチに何ドットってことだろよ
845[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 10:59:48.20 ID:z9jwQDLs
CAD使い的にはdGPU無くなって超劣化なんじゃね?
それともCADって実はそんなに負荷高くないのか?
846[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 11:27:21.52 ID:fD+963Po
>>843
釣りだろ
本当はJ10とZの液晶の縦横実寸が欲しいけどな
インチっていうのは縦横寸とは違うからね
847[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 11:39:33.58 ID:Deo9yMKZ
ドットピッチが縦横同率と仮定すれば三角関数で中学生でも出せるんじゃね
俺は小学生だが
848[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 11:50:50.86 ID:z9jwQDLs
ドットピッチが縦横で違うパネルなんて絶対に使いたくないな。
849[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 12:12:32.87 ID:Deo9yMKZ
>>848
お前のそのパネルで正確な正方形が描けるか試して泣けよバカw
850[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 12:46:18.64 ID:BSKACLLs
CADとかってOpenGLだからゲフォってあんま役に立たなそう
851[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 12:52:10.82 ID:itCimrra
パネルのサイズは対角だろ
まぁ比率としては一緒だけどな
852[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 13:09:20.53 ID:QlzmUrMI
ほんとうは>>846の書くように実寸が欲しいところだが対角寸である10.1と13.1を信用すればドット数から文字の大きさの比率を算出できる。
http://okwave.jp/qa/q3198976.html
あたりの御託を読んで計算してみろ。
853[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 15:22:47.22 ID:2C8yRWj5
テキストのサイズなんかどうにでも調節できるんだから
機種検討する時は液晶の実サイズとか、解像度が優先材料になるハズなんだけど…
854[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 16:08:22.47 ID:qIrXtOFg
これの指紋照合率は低いね
855[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 16:18:51.17 ID:mbrx6SSE
>>853
Zじゃないけど解像度を下げるとスケーリングができなくなるノートなんてのが
今はあるからな。まぁそれでもフォントサイズだけなら大抵なんとかなるけど。
856[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 16:19:34.78 ID:QlzmUrMI
>>853
いや、デフォルトは重要でしょ。
いろいろ調整はできるけど。
857[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 20:10:52.23 ID:CwVfk8mH
PMDのコードもうちょい長くして欲しいなあ
858[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 20:17:47.30 ID:jguqwYeg
>>839
すみません。計算はまだでしょうか?
859[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 20:24:45.92 ID:cK+KyoY8
一方的に依頼かけてまだですか?

この機種はあなたの要望を満たしません、という回答になりますかね。
860[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 20:26:17.51 ID:z9jwQDLs
レッツスレを覗きに行きたいが我慢しておこう
861[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 20:42:14.03 ID:QlzmUrMI
>>858
なんだ、自分でできないのかよ。
ゆとりかぁwww
>>852の情報で13.1と10.1の数字を信用して計算するとZのほうが10%ほど字が小さいと出た。
862[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 20:49:30.68 ID:QtOWNwS0
よし今度の試験問題はこれをネタにひとつw
863[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 21:12:50.01 ID:jguqwYeg
>>861
どうもありがとうございます。
10%も小さくなるんですね・・。予想外でした。
864[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 23:28:01.28 ID:z9jwQDLs
次は「10%も」なのか「10%しか」なのかの確認だな。
10%ぐらいの差は何とも無いかもしれんぞ。
865[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 01:46:39.39 ID:PpMh1tWr
>>845
CADで図面引く分にはスペックいらない。
しょっちゅう完成イメージに近いレンダリングをしながら作業しようと思うとスペックいる。

ノートの場合GPUよりはCPUと解像度かな
866[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 02:01:43.77 ID:YQSH+orR
>>864
それに字だけ大きくすればいいわけだし
867[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 02:04:52.56 ID:YQSH+orR
>>865
CAD系は画面が15インチ以上のほうが作業しやすいんじゃね?
868[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 08:25:48.77 ID:FQHvB1qG
test
869[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 08:44:13.08 ID:GWrEwtrT
10年以上前にVAIOはパソコンじゃなくてVAIOだからパソコンがほしいならVAIOじゃなくて
パソコン買ったほうがいいって言われて結局VAIO買ったんだけど普通のパソコンとは
違う独特の規格があるし1年過ぎて壊れるしやっぱりVAIOでした。
ところで今はどうなんでしょう?やっぱりVAIO?それともパソコンと呼べますか?
870[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 08:59:34.52 ID:K1K7tAVI
呼べる。
871[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 09:00:11.08 ID:BqdWhIaK
昨日からVPCZ23AJを使い始めた。

よろしくね!
872[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 10:26:58.21 ID:QHSybTg/
z219とz239って2万円分の差があると思いますか?
873[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 10:40:00.39 ID:K5v6sSF9
土曜にZ23届いたんだけどコイル鳴きする。
そのうち鳴かなくなるもんなの?
874[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 11:53:26.28 ID:7uSAChVB
しかし速ええマシンだな。2450Mで十分すぎるわ。

>>873
あれ、俺がいる。
875[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 12:28:36.35 ID:K1K7tAVI
コイル鳴きってどんな音?
ほんとにコイルが鳴いてるの?
876[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 12:32:48.66 ID:7uSAChVB
>>875
コイルかどうかわからないけど、負荷かるとき本体右奥からキュルルル〜って鳴る事がある。
静かにしてないと聞こえないレベルだけど。
877[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 12:58:22.69 ID:lrix5MSu
鳴くのは直らないよ
878[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 18:50:08.51 ID:4CbkCqYq
それはコイルじゃなくてコンデンサーじゃね?
879[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 19:08:10.84 ID:K5v6sSF9
俺の場合は左側から嫌な高音が聞こえる。
880[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 19:09:24.05 ID:ml6f7lRa
左耳に何か棲んでるんじゃね
881[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 19:35:14.30 ID:lhfP9xbZ
耳近づけたら聞こえるけど日常生活ではまったく聞こえないよ
神経質過ぎないすか?
882[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 19:56:15.60 ID:4CbkCqYq
ヒント
モスキート音
883[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 20:01:34.64 ID:K5v6sSF9
耳近づけなくても聞こえてくるから神経質ではないと思うんだけど。
884[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 20:07:44.93 ID:iUfdq9o1
>>873
音を出すのはコンデンサだな。圧電スピーカーと同じ原理だ。まぁ故障じゃないから気にするな。
885[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 02:41:42.62 ID:DFMoYd7t
年取ると高い音が聞こえなくなるからなあ
886[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 02:45:36.42 ID:JOcr8gsY
おっさんの俺大勝利だな
887[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 06:59:41.46 ID:LbpKOBh4
これは聴こえないほうが幸せだろw
888[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 08:38:47.07 ID:zqd2fH6d
自宅でしか使わないならいいけれど
近くの若い人が嫌な思いするかもしれないから
コンデンサー鳴きはしないにこしたことはない。
889[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 08:42:05.42 ID:cFwn9JZG
安ものだからな
890[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 10:10:16.73 ID:SZQzwnOm
WiDiアダプタをポチりました。楽しみ♪
891[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 10:28:34.79 ID:EugGVwJk
>>888
張り付かないと若者でも聞こえないよ
近くの若者って誰?
電波な人?
ww
892[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 10:45:51.87 ID:Gk3wrabU
張り付かなくても聞こえるから困ってるんだけどね。
893[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 10:47:51.57 ID:qx+d3xn4
鳴きはマシンごとの個体差が結構あるから
外れだと音が大きいことあるよ
894[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 11:35:00.64 ID:EugGVwJk
>>892
隣の部屋でも聴こえるの?
電波?
895[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 11:40:00.27 ID:vw/ySe8n
時計の針の音が聞こえるくらい静かなときはよく聞こえる
896[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 11:51:39.29 ID:IPz5QPmn
隣の部屋まで聞こえるのはさすがに不良品だろ。
897[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 11:54:39.43 ID:SqI4mwHD
どれだけ静かでもファンの音の方が大きいと思うんだがな
898[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 12:06:46.50 ID:xqMNUa8n
>>897
電源管理変えてればファンなんてまず音がするほど回らないけどな。
899[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 12:55:59.08 ID:zqd2fH6d
>>891は若いのに既に糞耳なのか。
俺の若い頃と同じだな。可哀想に…。
900[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 12:59:00.39 ID:xp+k+6Rh
なんかのアクセスの時じゃなくてずっと鳴り続けてるならコイルやコンデンサーじゃないと思うよ。
901[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 13:08:00.27 ID:cFwn9JZG
>>900
え?
902[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 14:35:45.64 ID:xp+k+6Rh
>>901
へ?
903[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 14:45:58.11 ID:4cY89MWL
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
904[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 14:57:08.46 ID:feXHpUqS
>>905

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 次の人お願い |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
905[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 16:18:20.26 ID:e1Xbw34k
>>903
は?
906[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 17:28:30.58 ID:hOK/rPM0
久々に来たらクソスレになっていてワラタ。
907[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 17:48:59.29 ID:CaVOKcEL
空冷ファンの羽の枚数云々の下りは素直に感心したわ。

で、なんで素数同士だとうなりが発生しないんだ?高校物理は普通にやったが、、
波長の山がずれっぱなしで、強めあいが起こらんてことか?
908[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 19:23:44.73 ID:zqd2fH6d
羽の枚数とか回転数とか知らんから数値は出せないが
強めあいが起きないのではなく起きる頻度が少ない、だな。
その分だけうなりは低周波にシフトして耳障りな帯域からはずれて静かに感じる、とかか?
909[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 19:33:28.83 ID:xqMNUa8n
>>891
俺も「そんなのかんじたことねーよwww」とおもってたけど、
今日ラッコしてたら耳障りな高周波音が発せられてたわ。
気づかなかっただけなのか、今日初めての現象なのか……

しばらくしたら収まったけど。
910[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 20:19:18.98 ID:J7CUlLC0
>>907
セミが孵化する年数も素数になってるしね。
7年とか11年とか。
あれも、昔は4年や8年周期のセミもいたんだろうけど、
そういう奴らは公倍数の年に一緒に孵化してきて争い合って絶滅したんだろうな。
そして素数周期のセミだけがカチあわずに生き残ったという。
自然に潜む素数も美しいものだ。
911[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 20:24:59.43 ID:J7CUlLC0
>>907
それについては貴殿の予想がほぼ正しいと思うよ。
倍音のサイン波どおしだと共振するが、ずれたサイン派どおしを重ねあわせても共振域は出ないから。
912[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 20:36:18.37 ID:Rrv/7rTs
春だね〜
913[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 21:31:47.04 ID:8V+j/8NM
SSDの容量で悩んでる。

128GBで買った人、届いたときの空き容量どのくらいだった?
914[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 21:45:28.89 ID:/4OFs8z5
次のVAIOZは奇形児になりませんように・・・
915[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 21:46:41.21 ID:vjueZo93
そういや最近織田がどうのとか言う奴見なくなったな
916[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 21:57:20.36 ID:Rrv/7rTs
突っ込みどころがなくなったからな
917[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 22:23:29.54 ID:LbpKOBh4
Zやめたんじゃね?
918[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 22:25:48.25 ID:Uaii4Y4u
クソコテいなくて気持ちいいwww
919[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 22:51:30.42 ID:xqMNUa8n
>>910
まあ、その場合も77年に一回喰い合うわけだけどね。
920[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 00:33:53.56 ID:y4woQN5D
>>867
そりゃでかい方がいいけど、モバイル性を重視したノートの話じゃないの?
CADユーザーだって出張だらけの人もいればそうでない人もいる。
オフィスオンリーなら当然でかい画面で使用してる。

拡大・縮小・原寸を頻繁に多用するCADユーザーは
画面の大きさとるかモバイル性とるかは人それぞれでしょ。
どんな職種・用途でもそうだけど。
921[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 00:35:45.20 ID:a6jHLypt
CADで3D使わん人ならZ2でもいいが使う人はZ1より劣化。
922[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 00:41:35.29 ID:2Wi1cQ0P
キーボードカバー付けたい、が無い。
指の脂がキーに付くのいやなんだよ。目立つし。
923[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 01:43:35.56 ID:hXZwa9bI
>>922
っ 手袋
924[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 02:09:31.92 ID:QcRo/7Gc
>>922
木工用ボンドというのがあってな。。。
925[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 02:59:17.89 ID:sgbKDu40
Z2はキーボードカバーないのか。Z1はあったんだっけ?
俺のZ1で使ってるキーボードカバーはどこで入手したんだろ?

という具合に混乱してきた。
926[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 05:08:38.95 ID:9RFQOGIO
キーボードの隙間からも吸気してるしな
927[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 07:37:21.67 ID:DdDvmTgv
>>913
大体半分
928[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 08:21:09.43 ID:mj/djf7I
>>922
つ 指サック
929[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 08:55:46.46 ID:iuIZ+n4j
SSD128GBだけど、他に母艦があるなら十分って感じかな。
930[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 12:16:21.64 ID:3soBWWTj
カーボンと通常のとで、本体開いた内側のキーボード周りなどの素材というか質感は少し違いがあるのかな。
931[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 15:56:06.56 ID:iuIZ+n4j
ぶっちゃけカーボンも並べて比較しないとブラックと見分けつきにくいよ…
開いたらブラックもカーボンも一緒だね。
932[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 16:40:22.03 ID:DQKpXcck
素人目には同じだ。
933[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 17:22:13.94 ID:2c6XgsKl
俺、カーボンにしたけど、シルバーでも良かったかなと思った。
934[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 17:27:00.14 ID:VnHQWuIE
シルバーは軽そうにみえるし意外によさげ。最初にだしてもよかったのにね。
935[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 17:36:15.59 ID:WoblzER0
携帯デバイスは黒に統一してるからブラックかな
と、思って今日見てきたけど、ブラックはちょっと青っぽい黒だった
少し値段上がるけどカーボンにするぜ。
936[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 20:27:44.47 ID:hhqlDYpL
シルバーは無難な色って感じでつまらない
937[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 20:28:33.78 ID:5ySfVAqL
505Ex以来PCと周辺機器は、ほぼ全て黒基調に揃えてるなー
VAIOといえばバイオレットとカーボンブラック
938[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 21:15:24.99 ID:4EgYk7ju
>>934
後ろ側の銀色のデザインを強調したいのと
Mac との差別化のため、当面はシルバーを出さない
と、ソニーストアの人が言ってた
939[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 21:16:22.33 ID:RPx0XQxO
当方、Z22使用4ヶ月目になりますが、一点すっきりしない点があります。
本体前面のSDとメモステのカードスロットなのですが、PMD接続時にカードを挿入しても全く認識してくれません。
PMDを外してカードを挿入すると問題なく認識し読み書きも問題ありません。
その状態でまたPMD接続してカードにアクセスしようとすると警告が出て認識しなくなります。

PMD接続しなければいいだけの話かもしれませんが何だかすっきりしません。
スレ冒頭の指摘事項にも見当たらないし、個体の問題なのかもしれませんがほかにも同様の症状の方いませんかねえ。
個人的にPMDが色々不具合もちの据え置き型ブルーレイドライブ兼USBハブになってしまって悲しい。

本体が超ウルトラブックの性能で個人的にはまあ満足しているだけにひっかります。



940[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 21:25:29.77 ID:hhqlDYpL
ハンマーで叩き割るとすっきりするお
941[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 22:15:30.59 ID:B5XpT6GE
またPMDがらみのトラブルなのか
942[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 22:54:08.99 ID:+L6edNdr
>>939
ドライブ番号がかぶってるだけじゃね?
PMD・メディアつけた状態で
マイコンピュータの管理から
ディスクの管理行ってみ
943[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 22:56:38.40 ID:2c6XgsKl
PMDがらみといえば、ウェルネスリンクの受信機をPMBのUSBに刺すと認識に失敗するんだよねぇ。本体に刺すとちゃんと認識されるのに・・・。
でも、他のUSB機器はPMBにハブを使って接続しても問題ないんだけどなぁ・・・。相性とかあるのかね。
944[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 22:58:42.38 ID:Wn0ugBxR
おもちゃっぽく無い白が欲しいな。
パールホワイトでも良いが。
945[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 23:11:23.47 ID:7tx+FTaw
今のZは重要部品が外付けだからな…

持ってる人見たけど、なんか情弱って感じがしたな
残念ながら
946[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 23:24:31.02 ID:NE/JMA00
Z11がもう相当ガタガタだ。
落ちまくるし、ファンからは異音がするように…
947[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 23:25:19.51 ID:nYA6uKBg
そうだね(棒)
948[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 23:26:25.53 ID:PawKZ5cH
PMD買わずに、
プリインアプリケーションの少ない法人モデルを買った私は素敵!
949[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 23:31:39.24 ID:y+iGMdks
今年の6月までにRAM16GBモデルが出てほしいんだけど無理っすかね
950[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 23:38:44.78 ID:iKwtQ5zu
自分で増設すればって、無理かw
951[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 23:45:58.57 ID:y+iGMdks
>950
出来るならとっくにやってますよ…
しょうがない、予定よりちと早いが今月末にでも買うかな。
いよいよ今の機体が引退する時が来たか。
952[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 23:53:29.64 ID:2c6XgsKl
>>943
ウェルネスリンクのヘルプをみたら、USB3.0のポートには現在は対応してないって書いてある・・・
PMDはUSB3.0のポートに刺して使ってるから、認識されなかったんだな。
953[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 00:00:51.64 ID:800wqdNK
>>949
俺も、メモリ16GBが欲しい。
let'sなら出してる…
954[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 00:18:48.19 ID:Q4TQya+o
>>953
>let'sなら出してる…
どのモデルなんでしょ?パナのサイトに行って一通り見てみたけどどれも上限8GBでしたが。

真面目な話悩む。
Let'sが13インチくらいでフルHDモデルを出してくれりゃ一択なのになあとか
夏モデルは(過去の実績から見て)6月発売かよ、やっぱギリギリまで待とうかとか
955[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 00:28:38.50 ID:YS3rV6z2
>>954
myレッツ倶楽部じゃないの?Google先生が優しく教えてくれたぞ。
956[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 00:50:31.89 ID:Q4TQya+o
>>955
ありましたね、プレミアムバージョンとかいうやつ。ご親切にどうもです。
…じゃあ、現時点で既にフルHDでRAM16GBモバイルはあるわけか…でかいけど…(スレ違いすいませんですみなさん)
ううむ悩む… ブリブリビチッ
957[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 01:00:48.35 ID:Q4TQya+o
最後の変な音は気にしないでください。変換ミスです
958[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 01:44:56.87 ID:9M4S5cPe
シートバッテリー装着したまま使用してるんだが、
いたわり充電モードにしてるとシートバッテリーの方は充電されないんだが仕様?
959[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 01:51:53.17 ID:YLUzdIXj
夏にZの新モデル出るの?
960[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 01:52:47.08 ID:zZkLWHR+
『あきらめないノート』という謳い文句は、もはやレッツノートの方がふさわしいなw

Zには、これ!という売りはないのか?
961[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 02:00:17.03 ID:zZkLWHR+
液晶分野ではもう日本は韓国・中国企業に敵わないんだから
べつのところで頑張ってほしいね。

5年間もフルHD!!!!!とか言って威張っててもね〜
時間が停止している
962[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 02:27:12.65 ID:TL5OgevA
5年?
963[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 02:29:37.36 ID:G91tmjEI
放っとけ
964[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 02:39:46.79 ID:ji+igBsY
>>949
Z1なら普通のメモリだから、
SODIMM DDR3の8GB二枚買えば16GBに出来るんだけどね。
Z2は全て専用パーツだから辛いな。

>>946
俺も相当ガタついてる。
ファンの異音がエゲツナイぐらい五月蝿くなったから最近修理出したよ。
というかこのスレ見てるとファン潰れてる人多いね・・・。
965[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 03:57:47.68 ID:2E3NXG4t
>>942
遅レスすいませんです。
今出張中なんで、帰宅したら試してみます。

有難うございました。
966[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 08:14:37.57 ID:co9NGwEH
メモリ16Gは既出のようにやっぱり仮想マシンがらみで使いたいの?
ふつうはそんな巨大メモリは不要だからね〜
967[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 08:18:33.67 ID:co9NGwEH
>>954
さいきん出てるレッツSXの液晶は低品質でギラつき酷すぎというのがレッツすれで出てる
パナの液晶は期待できないんじゃね?
ZとかSEの液晶が出来すぎ、という見方もあるけど…
968[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 10:17:12.14 ID:800wqdNK
>>964
検索してもやった人出てこないな。
ここはいっちょためしてみるかな
969[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 10:42:05.90 ID:ksm2IcZk
ソニーのノートはファン周りが弱いよね
970[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 11:37:57.64 ID://2rT1XV
>>968
Z1のはCPUが8GBまでとか書かれてるのに行けるの?っていう
UMAX Castor DCSoD3-16GB-1333じゃ起動失敗するけど
971[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 12:36:55.54 ID:0l5QIwNO
>>970
なんか無理な気もしてきたな
972[Fn]+[名無しさん]
次スレ作っといたぜ。

SONY VAIO Z part103

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1332393191/