SONY VAIO Z part101

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]

■VAIO Z 公式サイト
(2012年春モデル)
http://www.sony.jp/vaio/products/Z23/
(2011年夏モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z21/
(2011年春モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z14/
(2010年秋冬モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z13/
(2010年夏モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z12/
(2010年春モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z11/

■前スレ

part97は重複作成されたが2スレともに無事消化されたので、次スレをpart99とした。

SONY VAIO Z part100
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1325916683/
SONY VAIO Z part99
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1323132344/
SONY VAIO Z part98
欠番。
SONY VAIO Z part97
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1319688058/
SONY VAIO Z part97
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1319687950/
SONY VAIO Z part96
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1317740662/
SONY VAIO Z part95
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1316348784/
SONY VAIO Z part94
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1315460934/
SONY VAIO Z part93
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1314790804/
SONY VAIO Z part92
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1314059651/


■過去ログ
http://www23.atwiki.jp/vaioz/pages/16.html

・sage進行推奨。
・コテハンNG推奨です。
・スレと関係の無い話題に粘着するコテハンは出入り禁止!
・そのコテハンへのレスも禁止!?自称良コテへのレスも禁止!
・モバイルは12インチ以下と思うなら、そのようなスレへ行ってください。
2[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 05:55:30.19 ID:N5ppOqmn

■アップローダ
http://loda.jp/vaioz/

■商品の特長(2011年夏モデル)
http://www.sony.jp/vaio/products/Z21/feature_2.html
360度ビュー
http://www.sony.jp/vaio/360z/

■[なぜ薄型軽量ノートPC+ドックなのか?――新生「VAIO Z」を丸裸にする]
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/05/news014.html
■“光”がもたらすハイエンドモバイル革命――新型「VAIO Z」を徹底攻略する(前編)
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/07/news013.html
■ハイエンドモバイルの破壊と創造、そして――新型「VAIO Z」を徹底攻略する(後編)
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/12/news080.html
■モムチャンもビックリな新VAIO Zの極限ダイエットとは?【インタビュー前編】
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48372/
■赤キップもののVAIO史上最速起動13秒の秘密!【インタビュー後編】
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48375/
■GPU&光学ドライブを別ユニットにして超軽量化したサンディーブリッジ搭載モバイル“新VAIO Z”
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/047/47918/
ベンチ他
■[Hothotレビュー]ソニー「VAIO Z VPCZ21AJ」〜ドッキングステーションを採用した新世代モバイルノートPC
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110712_459803.html
■Power Media Dock装着時に新VAIO Zは獣に豹変するか?【徹底ベンチマーク】
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48457/
■VAIO Zまとめ:超軽量モバイルの実力
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48121/
■新VAIO Zはこの構成で買うべき!【週アス編集者3人が断言】
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48896/
■外付けユニットは便利? ソニーの薄型モバイル「VAIO Zシリーズ」を徹底検証
 ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110722/1036936/?rt=nocnt
3[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 05:56:04.06 ID:N5ppOqmn

これまでの指摘事項

PMDの帯域幅が狭くGPUパワーを使いきれていない
PMD接続時、本体動画能力が落ちる
PMD接続時、停電などのAC寸断で本体フリーズするはノートパソコンとして不適
パッドが使いにくくポイントが飛ぶ/クリックの誤認識が多い(ポイント飛びはSmartSense機能で調整可)
パッド用ドライバーの更新あり。
キーストロークは前モデルよりさらに浅いため人によってストレスを感じる
液晶部分はカーボンファイバーだが前モデルと同様でペラペラ
本体が軽く足の密着度も微妙なため、タイピング中に本体がずれてゆくことがある
SSDインジケーター類が隠れてて見えない
独自規格のためユーザにてSSD/メモリの追加/交換不可
フットプリント、特に横幅が広い
Hexa-shell構造の角で怪我しそう(足の上に落としたら大怪我)
ラッコスタイルで痛いかもwwwwww
USB地デジチューナでZ21対応を保証する製品は今のところ発売されていない。Friioは再生できたの報告あり。
BDの多くは、Z21付属ソフトのPowerDVDで再生できる。他の再生ソフトは不可の報告あり。

右クリックメニューの字が小さすぎると感じたら
http://support.microsoft.com/kb/982819/ja
を試してみよう。
未保存のテーマを消すというよりも、今設定しているテーマを保存すれば正常になる。
4[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 05:56:42.27 ID:N5ppOqmn

新型VAIO Z2のリカバリーメディア作成は以下の感じで。
DVDじゃくてUSBメモリで作ったほうが手軽です。

1.VAIO Careを起動。
2.「リカバリーと復元」→「リカバリー」→「リカバリーメディアの作成」と進む。
3.リカバリメディアには13GBほどの領域が必要なんで、USBメモリ16GBでOK。
4.30分ほどで作業は終了。

その後、リカバリ領域を削除するかは、お好みで。
リカバリ領域を削除しないのなら、リカバリメディアの作成しなくてもいいかも(リカバリ領域のデータでリカバリできるので)。
SSD内のデフォルトリカバリ領域の削除は、リカバリ実行プロセス中のメニューになるので、
やる人は、最初にやるべし(後でやろとすると苦労します)。
作成したリカバリメディアはベリファイOKでも、リカバリ実行でエラー出ることあるので(メディアの品質が影響しているとの説あり)、
リカバリを一度実行してみての無事終了の確認をお勧めします。

参照ブログ
http://ameblo.jp/war-smith/entry-11008101261.html
http://itsa.blog.so-net.ne.jp/2011-08-15
5[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 05:57:08.87 ID:N5ppOqmn

これまでの指摘事項 追記
*[ASSIST] [WEB] [VAIO] のボタンで[VAIO]にしか機能指定できないのはうんこ。
*クリックセンサが中央にしかないので、指センサで左右の区別が付かない時は右クリックが優先される。
*クリックエリアに指が触れていると、たまにマウスカーソルが動かなくなる。
*クリックエリアの隅付近は、クリック感はあるのにクリックと認識されない。
*液晶輝度最低がまだ明るい。ほぼ暗闇という状況で気になる。
*電源ボタンが左側のみクリック可能な件が気になる。せめてアイコンが左寄りなら。
*電源抜くと画面がいったん消えるのはPMD対応のせいか。
*わずかにVGA端子が出っ張っている
*キーボードバックライトが低い角度から見ると光漏れまくりで気になる。
*「VAIOの設定」で画面を閉じたときの動作も設定したい。Xだと設定画面あったのに!!
*Xだと「VAIOの設定 > 電源・バッテリー > 液晶を開いたときの動作設定」ってのがあった

↓この2点はタッチパッドのバージョンアップで改善されたかも。スマンコ。
*クリックセンサが中央にしかないので、指センサで左右の区別が付かない時は右クリックが優先される。
*クリックエリアに指が触れていると、たまにマウスカーソルが動かなくなる。

※タッチパッドについ触れてしまう人は、フリーソフトのTouchpad Blocker使え。
6[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 06:20:45.26 ID:N5ppOqmn

>>2に追加。

ソニー、13.3型ノート「VAIO SA」「VAIO SB」2012年春モデル
http://ascii.jp/elem/000/000/664/664248/

2012年PC春モデル:店頭モデルも「爆速SSD RAID」に強化、13.1型のハイエンドモバイル──「VAIO Z」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1201/25/news016.html

ソニー、「VAIO Z」2012年春モデル - オーナーメードモデル新カラー「シルバー」登場
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/25/100/

最強の座、揺るぎなしか:「VAIO Z」の最新ハイエンド構成をテストする (1-4)
ひっそりと秋冬モデルで一部仕様をグレードアップした「VAIO Z」の直販モデル。その性能はどこまで達したのか、ハイエンドな構成で各種テストを実施した。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1201/17/news038.html
7[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 06:33:34.60 ID:I0VMatcj
>>1
お疲れ〜。
8[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 08:38:00.07 ID:esAr6CPX
>>1
Zかれ
9[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 08:53:23.45 ID:3bt4TzZd
このスレも、もう101か・・・
10[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 11:58:57.43 ID:fPEfyU6I
夏モデルマダー?ちんちん
11[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 12:01:27.03 ID:esAr6CPX
しまってくれ
12[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 12:37:06.80 ID:xVZYvPtm
そんなもん出すなよ〜
13[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 18:19:33.15 ID:ZaZ4NCLy
>>1
ZだけにZzz....
14[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 19:52:37.65 ID:Etl1J6LX
Z11だけど
まだ買う気しないな
必ず2年で買い換えていたのに…。
15[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 22:30:18.97 ID:FTxzJ2SO
14インチ以上、1.3kgオーバーのノートは一生涯買わないと決めてる
別にモバイルするわけではないが(なので、バッテリ外した状態で1.3kg切ってればよし)
寝モバでも、重量・サイズは大事
だが、キーボードは絶対に載ってなければいけないし、ストレージは最低100Gはないといけない
処理速度がもっさりするのは論外。
そんな私に、Z2はネ申
i7+RAIDO0 SSD/256Gで、スペック不足になるような日が本当にくるのか?
16[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 23:15:01.33 ID:EC9nELtL
Northwoodは現役らしいよ
17[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 00:10:13.34 ID:bacxcOUb
スペック不足になる前にどこか壊れるから問題なし。
最近のZは専用パーツだらけでメモリやストレージさえ自前で補修出来ないし。
きっとTypeZあたりよりも先に使えなくなるだろうな。
18[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 06:40:16.21 ID:1L1weSqS
修理に出せば良し
19[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 09:25:46.87 ID:YGklX/QW
>>15
そう思っていてもいずれ時代についていけずお役御免になる日はやってくる
PCの世界ってのはそういうもの
どんなハイスペックPCでもこの運命からは逃げられない
20[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 10:10:44.00 ID:xytt5gbD
そうだとして、Z3ってどんなことになってんだろーね
21[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 10:58:45.78 ID:XpKnj1RM
SZ→Zシリーズになったように、方向性のぶれるコンセプトは別モデルとしてやればいいと思う。
そう考えるとSZ→Zの時も別れたからZ3楽しみだな。

Sに指紋認証とFULL HD液晶つけてくれるだけでもいいんだけど。
22[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 11:50:59.55 ID:bk9CMfhl
SZ→Zは全くコンセプトが変わっていないと思うが。
23[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 11:58:19.75 ID:XpKnj1RM
>>22
Sシリーズとしては異色だった感じしない?
24[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 12:08:09.52 ID:EGCPuQvU
Z2、いろいろ慣れてきたんだが蝶番のところのバンパーみたいなやつ、どーも邪魔で目障りだ
特に横から見たとき不自然にとってつけたように見える
簡単には外れないみたいだねこのバンパー
25[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 13:02:35.12 ID:00lepqS7
バンパーって銀色のヤツのことか?
いろんなこと気にする人いるんだな・・・
26[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 13:22:46.72 ID:AMFy50Md
そうよ銀色のやつよ
27[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 15:28:11.95 ID:bVoTeX2S
ねこのバンパー…?
28[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 16:10:56.13 ID:MAa5teyQ
>>24
つ黒マジック
29[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 16:23:26.27 ID:nEhSnCjn
>>14
現行もそれにsandyにチェンジだけでよかったのにな・・・
30[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 16:47:51.48 ID:aVkCWrov
むしろZ9xの設計のままFullHDにしてCPU/GPUアップデートしていくだけで良かった。
そうすれば2.5インチSSDも好きなの選べたし光学ドライブ無しで軽量化してもいいし、メモリも自分で交換できた。

SONYは毎回フルモデルチェンジで他社にはない奇抜な設計をするのがウリだろうけど、
定番ノートくらいはパナとかLenovo(IBM)を見習ってブラッシュアップのみにしていくべきだ。
31[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 17:02:40.96 ID:2pQdsKvb
>>30
Zは定番ノートではないからそりゃ無理だ
32[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 17:19:58.96 ID:iQId+QF2
>>30
昔に戻って何がいいんだよW
33[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 17:24:36.65 ID:j0wyk+xN
>>32
「そうすれば」って書いてるじゃん。
34[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 18:04:37.69 ID:iQId+QF2
だから昔に戻ればっていう話をしたいんだろ
くだらん
35[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 18:23:59.03 ID:OacFNBnL
>30さんに同意。

独自メモリとか、独自SSDとか、後付けで増設できない、
自己修理のために換装さえ無理なのは残念。私はZ1xの
HDDモデルをかってSSDに換装しました(GPUブラックアウト
が心配だけど、今のところOK)。Z9xの時はファンが五月蠅すぎた。

ソニーはキーボードのレイアウトが統一とれてないのも残念。
カーソルはZ9x、Z1xのように独立して下がって配置されて
いた方が個人的には打ちやすいけど、Z2xではXやAWのように
シフトの段に食い込んだ配列。まあ後者でもいいけど、同じ
会社なのに機器ごとにちがっていて使いづらい。
36[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 18:30:16.68 ID:+gxsCZWE
Z93を使い続けてるおいらは勝ち組かな
37[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 18:33:56.02 ID:bk9CMfhl
買うときにハイスペックのパーツにするまでの金がないならそうと言えばいいのに。
38[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 18:46:21.39 ID:j0wyk+xN
BTOでは4GB×2までだが、8GB×2まで増設できるケースもあるし、
金だけの問題でもなかろう。
39[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 18:55:00.22 ID:ufWDV/q7
早くフルモデルチェンジしないかな
40[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 19:41:22.75 ID:w67sAl/W
学校の校費で買ってる連中が光学ドライブ必須ってのは本当だったんだな。
光学ドライブレスになったらその手の連中がスレから消えた。
替わりにIT土方が増殖してるようだけど。
41[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 19:53:24.79 ID:O67/eWYO
>>40
ソフトウェアとか最近ウルサイからね。
ISO化してマウントでインスコとかできないんじゃないかな。
人数分同じソフトがいるとかw
42[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 22:00:12.11 ID:1L1weSqS
昔のモデルを使い続ければいいじゃん
いつまでも、もの欲しそうに現行機種にいちゃもん付けんなよww
43[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 22:34:06.69 ID:HG4YhiVD

オーダーメイド品入荷未定なったね
44[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 22:40:52.68 ID:+gxsCZWE
SSD 128GB&WiMAXあり、にすれば、まだ買えるみたい
45[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 22:44:23.63 ID:yBBplzO/
新Z以降のひらべったいデザインってどうもダメだ。
Z91みたいに微妙に斜めになっていないと微妙に打ちにくい。
特に新幹線でぺちぺち打っていると、どうにも前屈みになって気分が悪くなる。
46[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 22:49:55.75 ID:1L1weSqS
>>45
俺は今のに慣れたので気分上上
むしろ前のを使うと萎える
47[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 00:07:51.79 ID:ESpvQVKG
まあ懐古厨は永久にcore2Duo使ってろや
確かに、まだcore2duoでたいがいの用は済むからな
Z2がcpu使用10%以下の作業を、core2duoでは80%使用とかにはなるけどなww
48[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 02:03:56.97 ID:pyWy1YaZ
これって純正のキーボードウェアないの?
49[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 02:13:19.74 ID:2at7WExY
キートップの隙間からも吸気する設計だから、ない
50[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 05:18:20.26 ID:yJ6DDpg2
今度のZは地デジ見られますか?
51[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 05:33:06.99 ID:t06Dbeai
>>50
テンプレ読め
とりあえずフリーオ
52[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 07:22:12.02 ID:OdV6ZshJ
春モデル発売まで待つのか、
ソニーストアでキャンペーンとかで安い今買うか悩む……
53[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 07:27:03.29 ID:wsuW+kbg
zほしかったけど
金銭的な問題でmba買った。
 
金溜まったらZシリーズ買ってやる!
54[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 07:36:22.22 ID:HSBMoShc
>>53
その頃はどんなZになってるんだろうな。
乗用車と同じでVAIOは世代変わると同じ名前でどんどん大型化して豪華になっていくからな。
55[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 07:38:05.69 ID:t06Dbeai
>>54
Z2は横幅以外は小型化したぞ
56[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 07:39:44.56 ID:HSBMoShc
つまり一番寸法が長いところが更に長くなったんだろ
57[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 07:57:05.74 ID:jEQZlBlX
キーボードのピッチが広くて打ちやすいじゃないか。
ストロークが短いと文句を言っている奴は、薄型に慣れてないだけ。
58[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 08:19:36.49 ID:HSBMoShc
広すぎ。
59[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 09:46:28.19 ID:j+beDioN
あと1時間以内に届くぜ超楽しみだぜ
31で届くはずだったのに28にしてくれてありがとうソニー
60[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 10:59:50.67 ID:gXz6cC35
Ivy待ちでしゅ
61[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 11:07:51.61 ID:cNTf6ZZO
おいらも
62[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 11:14:54.99 ID:y2QsGpGJ
>>52
春モデルにしてハッピーな点ってあるの?
63[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 15:27:49.51 ID:HSBMoShc
>>52
型番がZ23になる。
64[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 16:21:04.74 ID:yObXS7Dw
>>62
窓の更新パッチが当たってくる
65[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 16:30:11.16 ID:yJ6DDpg2
>>51 春モデルでは改善されてると良いんだがなあ  今のままじゃ宝の持ち腐れなんだよ〜
66[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 16:40:39.19 ID:R2f+gs9d
>>63
本体に書かれてるのはZ2までだし、あまり意味なくね?w
67[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 17:39:28.69 ID:HSBMoShc
手放すとき変わるんじゃないの?
変わらないのかな?
自分は中古で売ったりしないから知らないけれど。
68[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 17:52:52.79 ID:y2QsGpGJ
>>63
>>64
シルバー狙いじゃなかったら
今がチャンスってこどな\(^o^)/
69[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 19:16:34.77 ID:+Tb+Gs25
ブラックとカーボンブラックのPMDの色って目に見えてわかるほど違いますか?
Z2をカーボンブラックPMD無しで買ったのですが、単品でPMDを買おうか悩んでいる。
70[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 19:52:48.43 ID:eljRKzHx
カーボンブラックってプラス五千円だけど
他のカラーと強度とか違うの?
71[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 20:03:16.15 ID:cNTf6ZZO
違う
72[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 20:11:43.42 ID:lhJjoprb
違いますん
73[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 20:29:26.04 ID:rhXOcPP8
ちょっと衝撃テストしてみて
74[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 21:37:04.34 ID:Lxz8XL0m
春モデルで変わったとこありますか?
75[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 21:40:35.01 ID:g+VVVKpe
組み立ててるパートのおばちゃんが変わった
76[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 21:44:10.74 ID:Lxz8XL0m
性能の変化なし?ってことは今が買いか?
77[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 21:49:38.19 ID:g+VVVKpe
前のおばちゃんの方が根性あった
78[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 21:51:06.78 ID:Lxz8XL0m
根性あったのになんでかわったんだよwww
79[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 21:52:40.63 ID:g+VVVKpe
家庭の事情
80[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 21:55:35.70 ID:Lxz8XL0m
まじでなにが変わったかおしえてください
81[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 22:01:34.98 ID:58Xz2pTd
型番を見れば分かると思うが
春モデルは出ていないよ
82[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 22:06:47.28 ID:Lxz8XL0m
今のが安いから買っちゃうか春モデルまで待つかなやんでるんです。
83[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 22:17:33.53 ID:cNTf6ZZO
プレインストールソフトとカラバリ(シルバー追加)
84[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 22:30:15.35 ID:Lxz8XL0m
質問ばかりですいません
プレインストールソフト変わると動作速くなったりしますか?
85[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 22:31:16.29 ID:cNTf6ZZO
変わらんとおもう
86[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 22:32:49.29 ID:neruu31B
なんもかわらんよ。
値段がどうなるかはわからないものの、どのみちZ22買ってからZ23にすればよかった!
というようなことはないでしょ。
ハードは一緒なんだし。
87[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 22:36:50.04 ID:HSBMoShc
Z22を買って気に入らなければZ23を買う事は出来るが
Z23を買ってからZ22を買えばよかったと思ってもどうにもならない。
88[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 22:42:31.37 ID:Lxz8XL0m
皆さん親切に答えてくれてありがとうございます。
さすがにZ22より安くなることはないとおもうのでZ22を買うことにします。
89[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 22:47:24.29 ID:ESpvQVKG
というか理解しろやwww
>>88

Z22とZ23は全く同じだっつの。
Z23でシルバーが出てくるだけだよ
値段は、たぶん構成によって、どっちかが安くなったりどっちかが高くなったりする
だろうが
おれの予想では、メモリ8G、256SSDがガクンと安くなる予感
そしてi7,512SSDは高くなる
90[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 22:51:59.71 ID:Lxz8XL0m
すいませんPCぜんぜんわからないんです。
PSO2をできる構成にするならいつが買い時なのでしょうか?
91[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 22:53:22.99 ID:cNTf6ZZO
残念ながらZ22では買える構成がかなり限られてしまってるんだよね・・・
もうほとんど入荷未定。
92[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 22:59:51.82 ID:HSBMoShc
そもそもPSO2をするのにZ2が相応しいかどうかという問題が。
93[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 23:02:42.50 ID:Lxz8XL0m
親が国産のしかかってくれないんです
94[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 23:15:21.85 ID:ESpvQVKG
>>93

君の今の発言は、多くの人を敵に回した

特にacerやlenovoで我慢するしかない連中をね
95[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 23:17:38.42 ID:HSBMoShc
>>93
いい親だな。
96[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 23:20:46.72 ID:Lxz8XL0m
就職祝いなんです。
皆さん的にはZシリーズ買うならいつがいいですか?
97[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 23:29:13.03 ID:Ni+XxRTn
>>96
おめ。
次買うならIVY、Win8だろうけど
就職祝いなら今しかないだろw
98[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 23:39:39.02 ID:cNTf6ZZO
後悔ないように、Z23で好きな構成で買うのがいいと思う。
99[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 23:41:29.11 ID:Lxz8XL0m
ググッてもよくわかんないけどIVYすごそうですな
100[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 23:45:17.41 ID:Lxz8XL0m
>>98
でもサイト見ると今買ったほうがお得に見える
どうすればいんだー
101[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 23:50:55.39 ID:cNTf6ZZO
>>100
でも買いたい構成で買える?ほとんどの構成で入荷未定になると思うけど。
102[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 23:54:48.08 ID:Ni+XxRTn
>>99
sandy→IVYよりも
IVY→Haswellのほうがノートにとったら影響大きいから
今買っても後悔なんてしないよ。
ほとんど変化ないけど発表されたんだから、どうせならZ23のほうがいいと思うが。

>>101
Z23用に在庫持って行ってるんだろうな。
小賢しいなw
103[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 00:06:49.51 ID:XjQclbr9
春モデルはJSが一生懸命組み立ててるらしいよ
104[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 00:18:12.69 ID:DDrBwM/l
>>101
今のところ入荷未定になるのはSSDの256と512、WIMAXなしMIMO 2×2、メモリ6GBかな
105[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 03:00:28.00 ID:vPNn9FYZ
PSO2目的ならもう少し色々調べてみたら?
どうせα2テストは来週土曜日までだから間に合わないでしょ
106[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 08:29:45.15 ID:0M/rae1A
もうシルバー展示してるところある?
107[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 11:52:37.20 ID:qvtO80dr
ソニーストアは?
108[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 12:32:45.14 ID:0M/rae1A
レスさんくす
先行展示してるのね。そして2/1から改装か行くなら今かなぁ
それとも微妙な遠さで少しめんどいし池袋当たりで展示されるまで待つか
109[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 12:46:14.95 ID:tZgxEiIi
シルバーの後ろのバー黒なんだね。
どうせなら黒黒とか銀銀とか選べればよかったのに
110[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 12:55:56.45 ID:nbo1nTKA
さすがにどうでもいいわ
111[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 13:17:05.39 ID:zVQQA7rO
だれかバーだけ上手に壊して補修部品で黒入れてくれって注文してみ
112[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 13:20:26.98 ID:jUvOC2tJ
>>111
よろ
113[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 13:25:19.11 ID:ak9ubg0o
仕事用PCとして買った。
本当はレッツノートのJを買うつもりだったがいつの間にかZをポチっていたでござる
114[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 13:57:02.35 ID:BlMRcls4
>>111
言い出しっぺの
115[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 14:17:07.23 ID:zVQQA7rO
ワイド保障つけたキミらに任せるよ
つか俺自身はバーの色なんてどうでもいいし
116[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 14:40:02.74 ID:ckXTcAZm
自分で塗ればいいし
てか取れないのかよこの変なバンパー
117[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 14:46:04.72 ID:0M/rae1A
金属ならブルーイングしたらかっこいいかも判らん
118[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 16:49:45.66 ID:Befw6Y0R
春のは冬モデルバーゲン価格からお幾らupするんかな
119[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 17:05:13.39 ID:0bUbIGl7
買いたい時が
買い替えどきー\(^o^)/
120[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 17:12:10.47 ID:Befw6Y0R
どきー\(^o^)/
121[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 17:36:19.62 ID:BlMRcls4
ドーン\(^o^)/
122[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 18:22:22.66 ID:5vr6p/ez
ドドーン\(^o^)/
123[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 18:47:48.58 ID:LG337ujv
ドドドーン\(^o^)/
124[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 18:51:39.15 ID:jR+R3Jxd
買い増しどきー じゃないのか
125[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 19:08:40.54 ID:ftm22C8a
でもお高いんでしょう?(´・ω・`)
126[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 19:52:38.51 ID:5vr6p/ez
ハイお値段ドーン\(^o^)/
127[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 20:28:27.48 ID:qvtO80dr
ドンドンドン\(^o^)/ドドンガドーン
128[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 21:48:35.48 ID:3Inr7Pn2
VPCZ22AJのリカバリディスクを1層DVDに作る場合何枚必要ですか?
129[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 23:18:39.33 ID:qvtO80dr
4枚くらい
130[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 00:36:00.59 ID:UY/Riksc
最近VAIO気になりだして、Z欲しいけどたけえ・・・
でも他に選択の余地が無いほど魅力を感じる。
いったいどうすれば・・・
131[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 01:10:16.74 ID:fNfkjIwI
>>130
何と比較して高いのか知らないけど、このサイズでフルHDと爆速SSDが手に入るんだ。
これでも逆に安い方だと思うが…
132[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 01:12:16.99 ID:i9VFohfA
5年戦えると思えば安いものだ
133[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 01:25:55.39 ID:UY/Riksc
性格的に5年も使えず飽きそう。
爆速SSDって900MBpsくらいのだっけ
とにかくサイズから解像度から俺の好みなんだよなぁ。

ちなみにHDMIでWUXGA(1920×1200)に出力してる人いますかね。使用感を聞きたい
134[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 01:30:58.50 ID:lULfsivQ
>>133
> 爆速SSDって900MBpsくらいのだっけ
そんな遅いわけないだろ。
135[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 01:45:06.22 ID:mST4B8GW
確かに。
136[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 02:09:17.46 ID:bvnaxKGm
プークスクスクス
137[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 02:45:26.39 ID:DGcCbSQh
138[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 04:13:31.65 ID:dgkY4Wet
>>137
俺のZは256で1000超だったぜ
139[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 04:34:11.11 ID:0Bo+W/yg
>>133
HDMIは1920x1080までです。残念でした。
140[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 09:33:49.74 ID:e66tijwv
>>139
実はできたりする場合もある
DVI変換した方がより確実らしい
ただしZ21では未チェック
141[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 19:08:48.87 ID:XSH/p9xr
D-SUBでつなげばいいのに
142[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 21:37:40.19 ID:3draQeot
D-SubでHDCPはどうすんの
143[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 21:40:06.07 ID:bEFtKUjX
>>142
そういうマヌケな質問をする前に。
HDCPのDの字の意味とD-Subが何-RGBって呼ばれていることとを
考えてみて下さい。
144[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 22:14:57.98 ID:Gxx2AA7s
>>143は真性の馬鹿だな
145[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 23:54:48.45 ID:Ju/aaVNr
真性なら保険きくらしいよ
146[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 01:06:58.57 ID:hnOAzcLN
馬鹿も医者行けば治る時代が来たか
147[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 01:47:57.34 ID:baLQdUkA
この世にはブラックジャックでも治せない病気がごまんとある
148[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 02:03:11.89 ID:JZ+mAeCL
神聖包茎だからってクヨクヨすんな(((o(*゚▽゚*)o)))
149[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 04:55:55.37 ID:ReWLZdM2
馬鹿はおまえじゃ
150[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 07:33:48.49 ID:ehuuXtJt
11月の終わりに2700T買った。初SONY
何の不満もなく使っております。予算さえ許すならやはり最上位機種ですねぇ
151[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 08:00:51.97 ID:6iop66DR
そうですか
152[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 08:23:56.07 ID:h7cO4sPf
そうですよ
153[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 10:09:10.79 ID:gebpXMh/
Z21、無線LANオンで有線LAN繋ぐと無線LANと2つつながれる状態になるんだが、このままでいいんかね
使ってると特に問題は起きてないようなんだが
どっちかが適当に無効になってるのか?
ちなみにソニーのスマートネットワークはつがらないときがあるので無効化してある
154[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 10:10:28.34 ID:blOX7kMw
なにか都合悪いんですかね?
155[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 10:39:26.75 ID:gebpXMh/
データはどっちを通ってんのかな?と思って
156[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 11:29:50.09 ID:RnKtv1bV
メディアドック高い・・・
157[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 11:39:16.26 ID:iuHBoIIv
>>153
Z21全然関係ない。よそでやれ。
158[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 11:40:16.58 ID:hTx4ZVEI
はぁ?
159[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 12:08:02.78 ID:/M9BmwF9
いたって普通の挙動
160[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 12:22:20.16 ID:EBA4FBoa
Z1スレ向きだな
161[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 12:43:50.20 ID:HgKI+Nny
ネット分散されてるのかね
162[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 12:45:20.59 ID:mhzsq5wT
>>153
たぶん有線がゆーせんじゃね?
wwwww
163[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 13:11:27.76 ID:blOX7kMw
測定サイトでチェックすれば違い出るんじゃねの?
164[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 14:00:55.23 ID:lGQV5xZP
>>153
有線と無線のアイコンは異なって右下に表示されるよね
それでとっちが使われてるかわかるよ
165[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 14:12:24.15 ID:iqp6tAB0
>>164
本当に両方がアクティブなら二つ出てくるからわからないよ。
166[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 14:56:21.57 ID:lkMA75MM
>>162
wwwww さえなければ、クスッぐらいのレスを付けてやったんだが
167[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 15:50:20.88 ID:/y9m3nWg
なんかモニターソフト使ったらわかるけどほとんど有線の方が使われる。
無線の方はたまに数kb程度流れる。
168[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 16:22:18.93 ID:blOX7kMw
記憶は定かじゃないが両方有効になってるときは有線が優先()されたはずだな
169[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 16:36:36.18 ID:gebpXMh/
170[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 16:51:50.20 ID:XVSH3IYF
RealSyncって同期ソフトを使ってデスクトップとファイル同期させてるんだけど、
先に無線が繋がってる状態でRealSyncを立ち上げると、後から有線をつないでも、
ファイルコピーは無線通信で行われてしまう。その状態で無線を切ったら、有線は繋がっていても通信が止まってしまう。
ので、いつもRealSyncを立ち上げる前に無線スイッチを切るようにしている。

つまりソフト単位でどの通信回線を掴むかが決まっているような気がしていた。
単にRealSyncが柔軟じゃないだけなのかな?
171[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 16:55:24.86 ID:s8P2pyJA
一回通信が始まったらそれが切れるまで同じ通信モジュールで通信する。
そのRealなんとかは一回リンク(起動)したら接続を確立し続けるんだろ。
172[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 16:58:57.42 ID:ChLhrurR
Windowsの場合は、自動的に一番上限速度が早い接続を使うみたい。
だから100Mbpsの有線LANと300Mbpsの無線LANに同時接続したら、後者が有線される。
173[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 17:10:05.46 ID:q/Aqzt/A
直販の最低価格上がってるね
174[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 17:28:28.64 ID:qw0IbREB
>>170
RealSync軽くて便利だよね。差分だけじゃなく残しもできるし。
システムまるごとのバックアップは半年に1回程度で、
普段はRealSyncにお世話になってる。
175[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 17:29:32.96 ID:HgKI+Nny
入荷未定のオプションがあるから
176[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 20:11:34.27 ID:fEkiBLuX
4日に速注文するヤツいてるんかな
177[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 20:49:06.76 ID:HgKI+Nny
いるんじゃね
178[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 21:35:15.88 ID:tMlk0YWO
春モデルの話題は、正直Z21,22所有者にとっては退屈なだけ

暇だからIvyモデルでも妄想しようぜ
179[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 22:00:53.62 ID:s8P2pyJA
退屈というか変わってなくね…?
何か変わったのか?
180[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 22:39:24.73 ID:tMlk0YWO
いや、だから変わってないから退屈だと
181[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 22:42:14.65 ID:s8P2pyJA
ああ、そういうことかw
182[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 22:44:14.44 ID:4aHNU31U
ところで俺のZ21、SSDアクセスの時に音がすんだよ。
深夜とかのめちゃ静かな環境でZで作業してると、カサカサ系の音がするんだ。
もっとも、HDDの動作音よりずっと小さいし、ファンが動く音とも違う。
音が聞こえるのは右側でキーPあたりなのでファンの場所から外れている。
他に、可動部なんてZにはねーよな。
なんで音すんだよ、それもSSDアクセスと完全にシンクロしてるぜ。
ゴキブリの子供かなんかがカサカサ蠢いてるんじゃないかと思ったりする。
不思議だ。虫がSSDアクセスに同期なんてしないよな。
もうすこし調べて原因か分かんなければ病院に行ってみっかな wwwwww
183[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 23:04:04.43 ID:PdCk7iUF
>>182
電圧変化のコンデンサの音とか。
でもカサカサではないなw
184[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 23:06:04.54 ID:zD7mym5E
>>182
あ、俺もSSDの音?出るわ
コイル鳴きとかコア鳴きとかいうやつかと思って、特に気にしてなかった
185[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 23:06:15.24 ID:baLQdUkA
>>182
オマイ、耳の奥になんか仕込まれてんだろw
186[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 23:09:03.51 ID:s6XH7yXD
コイル鳴きはカサカサ系じゃないだろ
187[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 23:09:55.80 ID:s6XH7yXD
>>183
コンデンサは音は出さん
188[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 23:13:40.71 ID:wL60eeLv
>>187
コンデンサは『チュイーン』て鳴くだろ『チュイーン』てよ
そりゃPC基盤に乗ってるやつみたいな小さいのじゃ聞こえねえけどよ
『チュイーン』って鳴くんだよコンデンサはよ
189[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 23:16:45.04 ID:/5EDfIpN
チュイーンじゃなくてカサカサだぞ
190[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 23:38:33.76 ID:WRaFL7Fq
昔の使い捨てカメラはフラッシュ充電するとチュイーンって鳴いたな
191[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 23:55:58.21 ID:99f6bwGY
ID:s6XH7yXDが黙っちゃった
192[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 00:29:06.39 ID:c/Pq76Ls
カサカサと言ったら、セミやゴキブリ
193[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 00:29:56.28 ID:3mLIzgUO
>>172
自動にしたら、リンク速度で決まるのはその通り。
LANの優先順位は手動でも設定できる。Metricとかで検索。
でも、読んで分からなかったら手を出さないほうが無難。
194[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 01:32:49.21 ID:X1mlA6gU
俺もZ21だが、SSDアクセス時かわからんけど、何かの駆動音はきこえる。
コイル鳴きではないな。
ごく小さい音なので大して気にしてないけど。
195[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 01:39:41.58 ID:dPy4cfzQ
ちっ、小人が住んで頑張ってるのがばれてしまったか
196[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 02:03:20.05 ID:GIAPINYA
>>194
Z22。駆動音なのか知らないけど、SSDアクセス時に何か鳴るね。気になるほどじゃないが。
197[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 04:03:45.20 ID:5qBVIADq
>>193
勉強になった。使う機会は、なかなか無さそうだがw
198[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 06:37:07.60 ID:mJ2YhOfe
SSDの音が聴こえてるのは俺だけじゃないんだね
病院には行かない
安心した
小人って書いてる人は病院に行ったほうがいいよw
でも何の音だろうね、不思議
199[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 06:49:08.66 ID:++HGskFE
故障だから不思議がっていないで修理に出せ。
200[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 07:51:45.74 ID:8tycXjwL
コンデンサから音が出ている訳じゃない。振動が基板に伝わり、基板から音が出る。
ある程度は正常。気にしないのが良い。
201[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 09:40:12.10 ID:eksz9Xae
その振動はどこから来るのよw
202[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 09:44:29.59 ID:SNB82zbG
コンデンサと電流があれば電気的な振動は起こるでしょ。
203[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 09:56:46.95 ID:eksz9Xae
おお。キーボードに耳つけたら、小さいHDが入ってるようなジジジジッって音がしたよ(´・ω・`)
204[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 10:03:00.55 ID:uQ2yJoMX
だろ。
鳴るんだよ、SSDが。
205[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 10:04:06.97 ID:uQ2yJoMX
>>199
故障じゃないよ。普通だよ。
206[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 10:10:33.29 ID:unblafVY
春モデルにも、店頭販売機種がでるようですが、秋冬モデルとどちらを
買おうか迷っています。秋冬モデルは価格もだいぶ下がってきているようですし、
皆さんならどう思いますか。
207[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 10:18:01.64 ID:uQ2yJoMX
おい初心者、そんなことは自分で決めようぜ。
208[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 10:25:32.82 ID:tQb0vds4
旧モデルに「これでいいや」と思うものがあれば、それで良いかと。
何が違うかは調べればわかるだろうが、ほとんど変わらない。
209[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 12:14:48.30 ID:kzePkjn6
ディスクアクセスのタイミングでカリカリ鳴るからSSDの代わりにHDDが入ってるんじゃないかと疑ってしまう。
210[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 13:06:34.97 ID:QUsKZhC4
いやHDD音よりずっと小さくて微弱な音だから間違えないよおww
211[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 13:17:04.69 ID:c/Pq76Ls
>>206
春モデルを2か月くらい待って買う
212[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 13:25:45.65 ID:QUsKZhC4
>>211
春モデルを5か月くらい待って買う
213[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 13:38:32.41 ID:c/Pq76Ls
5か月待ったら夏モデル出てまうょ
214[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 14:10:30.39 ID:QUsKZhC4
だから迷ってなら夏モデルでいいんじゃね?
215[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 15:54:30.90 ID:M3Qq4LhL
購入してから1ヶ月、SSD(SAMSUNG製?)の認識が出来ずに
 Operating System not found
の黒い画面がでたあと止まることがあるな。

電源ON/OFFの強制再起動で回復するけど気持ち悪いね。。。

動作時の温度仕様が5℃-35℃になってるけど、
最近寒いのと関係あるの☆カナ
216[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 15:55:56.22 ID:V1k76FZR
SSDがシクシク泣くのはこのパソコンですか?
217[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 16:45:56.46 ID:VBKGfOGS
シクシクというかヒンヒンよがってる感じだおw
218[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 16:48:56.58 ID:HlN/W5WU
>>215
あんたのところが氷点下とかなら関係あんじゃね?
とりあえず仕様どおり5度以上の環境で使え
219[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 17:55:15.64 ID:oYNjTuX8
今必要でないならivyまで待ったほうがいいかも。
220[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 18:45:20.38 ID:I6600Ng+
ivy搭載でなかったりしてな
221[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 19:17:59.68 ID:c/Pq76Ls
Vaio Z 絶版?!
222[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 19:55:57.02 ID:eksz9Xae
Z2出るまでもそんなふうに思ってたなー(´・ω・`)
223[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 20:13:35.16 ID:Nck0GX9A
買った当初はよくブルーバックが出たけど、最近起こらないな。
一回初期化したけど、それが良かったのかな。
224[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 21:03:24.12 ID:kUGfSuev
今更Z1の全部入り路線やるにしても
3DMarkVantageスコアが
・25W
GT630M=3119
とかじゃ載せてもメリット少ないしなぁ。
さらにOptimusになっちゃうだろうし。
225[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 22:08:34.65 ID:M3Qq4LhL
SSDがヒュンヒュン鳴るのが気になるのは、
むしろファンとかの騒音が少ない現れなのかもな
静音設計なんだろう、確かに静かだし。
226[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 22:10:58.62 ID:KVKWtcpR
ヒュンヒュンがファンの共鳴かと思った。
227[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 22:39:30.86 ID:DJ4ygnvu
ソニー社長交代でZの方向性とか影響出てくるだろうか
228[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 23:13:14.55 ID:jF0YCA9/
>>224
ガチじゃなくていいからミドルスペックのGPU積んで欲しい
229[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 00:13:18.34 ID:Zb8pzdLB
>>227
VAIOでプレステゲームできるようになる
230[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 02:49:17.41 ID:ZyPQ98/+
>>228
ミドルってどれくらい?
Radeonなら6850くらい?Gefoなら560くらい?
231[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 08:13:49.61 ID:i9YwjS5U
>>223
俺のZ21はブルーバックは見たことない
あんまりいじらず使ってる
232[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 09:09:33.67 ID:XtG80zp/
ivyまで我慢しようと思ってたのに
2年前に買った俺のZちゃん、フレームバキバキに割れちまった
こういう時に限ってなにこの春モデル
233[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 09:35:26.37 ID:vvXC4x0E
冬モデルを買うチャンスをくれたのでしょ
234[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 09:38:41.37 ID:GHk7KFvl
バキバキに割れるほど脆かったんだ。。。
235[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 09:52:25.55 ID:1R7yR2V5
車でひいたとかじゃね?
236[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 10:26:36.64 ID:A6z/fem9
>>232
画像うp!
237[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 10:39:56.23 ID:gC2KONF1
ワイドで直せばえーやん(´・ω・`)
238[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 12:14:21.04 ID:XtG80zp/
割れたのは2年以上満員電車の中色々連れ回した結果で
むしろよくもってくれたとすら思ってる
ワイドで直すけど、何週間かノートないのは無理だからなあ
239[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 12:29:35.65 ID:q2pynxw2
外部ディスプレイポートに接続した先にFirefoxウィンドウを持って行くと、
各種のメニュー表示がちらつくんだけど、これはVAIOないしグラフィックドライバのせいなのかな?
VGA/HDMIいずれでも発生。自宅のデスクトップでは問題なし。
Firefoxスレで聞くべきかね?

VAIO Z21 / SyncMaster B2240 / Firefox 10
240[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 17:26:59.86 ID:nrYQ/GI4
>>2
ユーザーの皆様へ
LODA.JP 3月31日サービス終了のお知らせ
http://loda.jp/

いつもLODA.JPをご利用いただき、ありがとうございます。
2008年12月から約3年間にわたり運営を続けて参りましたLODA.JPですが、2012年3月31日をもちまして全てのサービスを終了させていただくこととなりました。

http://blog.loda.jp/2012/02/lodajp-331.html
241[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 18:04:25.79 ID:q2pynxw2
>>239
Firefoxのハードウェアアクセラレーション機能を切ったら直りました。
これはインテルのドライバが悪いのか、Firefoxが悪いのか?
242[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 18:15:19.02 ID:lEQ9ILjS
Z21 → PMD → EV2335W (映像出力は外部のみ)
firefox 9.0
ではちらついてない
243[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 18:24:17.80 ID:q2pynxw2
>>241
「切ったら直りました」と書きましたが、その後ふたたびonにしても、直ったままでした。
とりあえず別件でoffにする必要があったので、offで運用します。
参照: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1324622271/977-979n
原因は結局よくわかりませんが、ご報告まで。
244[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 19:13:53.58 ID:oK9eFGHv
IE以外のブラウザは冷遇されてるな
245[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 20:34:06.13 ID:a0rvOHZZ
ソニー2200億円の赤字か
Zに影響あるか
246[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 21:02:36.26 ID:XikmeTOP
VAIOって赤字部門だっけ?
247[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 21:02:51.02 ID:JFwCLh4J
ソニーも大量リストラしそう・・
248[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 22:12:09.31 ID:rb5zu/bg
Z廃止だな。
性能高くても、廉価モバイルの5倍もするのでは、たいして売れないでしょ。
249[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 23:48:16.30 ID:8qJBb560
キャンペーン中のストアで自由にカスタマイズ可能になってる。
明日までがチャンスか?
250[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 00:18:46.25 ID:hMbCfDF6
初日ってやっぱり激重だったり完売とかなったりするの??
251[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 01:24:36.26 ID:ukCv5XMY
マイナーチェンジではそんなことにはならんよ。
252[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 06:41:51.79 ID:eunL+J8d
もうZをやらないならプレミアムPCになるかも
Xみたいに
もう1個買っとく?
ww
253[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 08:25:16.84 ID:AFiaqwgH
若い新社長でいろいろ報道されてますねソニー。
ウォークマン以来独創的な製品が無いって大きく見出しに書いたとこがありましたが、いや、結構、斬新で独創的な製品を近年出してると思いますよ、ソニーは。
ZやXもその一つ。
わたくし、カメラもソニーなのですが数年愛用してますが独創的で気に入ってます。
ただソニーの独創って少数派というか玄人好みというか多くの人には理解できないというか、そん感じもします。
そこがAppleとの違いかなと。
Appleのほうがあざといというか悪賢いと思います。
経営層の能力の問題だと思います。
254[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 08:52:42.53 ID:1VXvbcBK
つまり、ソニーをよく知る玄人だけが細部に独創性を感じて
他の一般人はほとんど斬新さを感じないということか。

新社長の言うとおりだな
255[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 08:57:01.49 ID:AFiaqwgH
そういうことです。
256[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 09:03:48.33 ID:arXYKakI
ソニーの赤字はテレビがほとんどだろ
なんかモバイル事業に特化って言ってたから
影響ないだろう
257[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 09:21:30.14 ID:m2qjIjp8
フレッツ光に入れば35000円割引、とかは実際お得なんですか?昨日、VAIOを見ていたら言われまして…48000円でした。
258[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 09:23:46.55 ID:5YM9/3ex
イーモバイルと違って割引分月々の値段が上がるわけじゃないからいいんじゃない?
259[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 09:32:03.40 ID:V/covlh2
入った後の計算ができればいいんじゃない?
入る必要があるのかどうかは判断つかないですがw
260[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 13:49:53.02 ID:6RvJWEfV
あす買うぞー
261[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 13:50:03.66 ID:ZcJmoOa0
Z2の指紋認証、指先だとなんでもないのに、手首と肘の間の肉の部分でさするとビリッと来ませんか?(´・ω・`)
262[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 14:40:10.45 ID:n2zoGGmX
>>261
だから指紋認証やめとけと言ったのに
触るとその小窓から魂を抜かれてしまうぞ
263[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 15:44:24.32 ID:6RvJWEfV
販売キター
264[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 15:53:57.29 ID:oAHA8G0n
新機種発売だというのに、全然盛り上がってないな。
265[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 15:58:09.64 ID:V/covlh2
ほとんど変わらない程度のマイナーチェンジじゃな
266[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 16:03:01.97 ID:RAdS61Jv
シルバー or i5-2450 選択じゃない場合
ただの値上げのように...
267[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 17:34:52.68 ID:8w0vqKMl
そのうち下がるし…
268[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 17:56:55.09 ID:E8UZEoe+
うわ、マジで盛り上がってねえw
269[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 18:04:20.16 ID:fLdwjd5q
モデルチェンジでないし
270[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 18:05:28.25 ID:/bSUmq2j
SSD512Gで5万跳ね上がるんか
むむむ
271[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 18:06:03.45 ID:8w0vqKMl
Zは盛らなくていいのだよ
盛り上がりたけりゃヨソに行きな
272[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 18:15:06.91 ID:xn1C9wu2
zは旧モデルの並売無いんか
273[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 18:42:22.10 ID:5h4SPG2m
SSDが一番悩むよね
274[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 18:44:04.14 ID:E8UZEoe+
構成何にしても来るの10日か
Ivyまでの繋ぎに適当に安いの買おうか迷ってたが買っちゃうかなあ
275[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 18:53:50.99 ID:/fc/z6yh
>>270
んなに何に使うんだよ
ゴミがたまっていくだけだよ256もイラン128で十分

つーか半年もたつと安くなるな
前の構成で調べたら189から161と2万も安くなるではありませんか
これに3YWと本体5%引きとソニカで14万ぐらいになるのか
いい時代になったな
276[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 18:56:33.30 ID:6lv4MeRB
スマホだとシュミレーションできないけど
実質値上げな感じか
年末にZ22買っといて良かったぜ
277[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 19:43:10.13 ID:GbDb6Ui6
・バンドルソフトウェアの変更
・CPUラインナップの変更
・ボディカラー更新
・価格の仕切りなおし

マイナーチェンジは↑のためにあるってあれほど
278[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 19:49:35.97 ID:f0rQGEXx
>>277
これも追加しておいてくれ。

・不具合をこっそり修正。
279[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 20:59:35.06 ID:nKYXq9eA
何か不具合あったっけ?
280[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 21:19:36.64 ID:ukCv5XMY
・カードスロット周辺がぐにゃんぐにゃん
・液晶ベゼルが湾曲
281[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 21:35:39.64 ID:+Ymul8En
>>280
何してそんな曲がったんだろうな
それなりに力入れないと曲がらなさそうだけど
282[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 21:53:29.06 ID:oNKq4Tw1
まあ現状、VaioZ,SA,レッツのSX,Macbook air以外はゴミにしか思えなくて、全く買う気も
起こらないのだが(でかいノートは興味ないので知らない)、なんでみんなが上記のノート
以外を買うのか不思議でならない。
283[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 21:57:19.57 ID:EfpIA9Mv
俺のZ22は曲がりとか不具合とか全くないんだけど
他社から乗り換えで気になるのはパッドの反応がいまいちとかそんなもん
284[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 22:23:45.13 ID:nKYXq9eA
>>282
価値観、PCに求めるものは人それぞれ
285[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 22:40:59.36 ID:+Ymul8En
ラッコスタイルだとZ1よりZ2のほうが軽くていいな。でも熱い。
286[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 22:42:24.99 ID:yN4+DYcH
うちの母は、重いPCの方が机の上でズレないからいいとか言ってたな。
タイプしてたら、だんだんPCが遠くにいってしまうそうな。
レアだと思うがそういう価値観の人もいる。
287[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 22:47:45.28 ID:fLdwjd5q
そんなら重さ3キロバッテリー1時間だとかそういうのを買えばいい
Zとは無関係
288[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 22:48:07.00 ID:ATBH5kFg
>>286
それは、地震対策グッズのジェル貼ればいいんでね?
価値観と言うほどのものかとw
289[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 22:48:52.50 ID:kdT8EfOu
>>286
実家のパソコンはスイッチを入れてから五分後に使用可能になるのだが、
母はその五分間にコーヒーを楽しめるから便利だと言っていた。
これと同じくらいのレアだわ。
290[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 23:09:40.63 ID:h4FyXbei
>>289
そんなことはない。
MacBookAirの11インチも使ってるけど
キー配置が上寄りでパームレストの手前側に手の平が掛かって
タイプしてて動くのは確かにストレス。
重量というよりゴム足がないのが大きいと思う。
291[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 01:35:49.40 ID:LdMZKnrr
aキーがアホになりかけてる
入院させるべきか悩む
292[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 01:43:55.73 ID:CL3erIBZ
アホになってもいいとおも
293[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 02:56:08.14 ID:uQLQQMbN
>>253
俺は玄人じゃないからバグ連発のConnect Playerの素晴らしさが全く理解できんかったけどな。
294[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 13:08:51.08 ID:881r/FrX
295[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 13:33:31.28 ID:CzAE+jRR
安いね
296[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 13:39:27.80 ID:FLftNUni
サンコーレアモノショップ辺りで売ってたような>スタンドの方
297[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 13:55:06.65 ID:GV37a11p
>>294
土下座して頼んだ同期の女子のミニスカートが微妙にエロい(遠目でよろしこ)
顔はイマイチなのでクリックズームしないように
298[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 13:55:48.50 ID:6AgvqrXO
>>280
液晶の方だけど、これは普通だよ。
レビューの写真の時点でそうなってる。
あとSDカードの方は、外圧のせいだとサポートに言われた。
299[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 14:13:57.31 ID:G5uSsAKS
倍悪age
300[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 15:16:20.55 ID:881r/FrX
>>298
外圧のせいにされて納得してしまうほどほど普段から圧力かけてたのなら仕方ないな。
普通の人が普通に使っていて変形したら絶対に納得できないと思うけれど。
301[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 16:05:30.11 ID:cnkO7TlX
http://www.donya.jp/item/18845.html#cat
をベッドで使ってる。見た目が何だが自由自在に変形するので、
寝モバに重宝してる。
入院患者にオススメw
302[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 16:30:59.55 ID:6AgvqrXO
>>300
力かけてはいないんだけどね。
ちょっとしたことで、曲がる可能性はある。

ちなみにキーボードもいくつか、若干の傾きがあるけど、仕様だそうで。
元から1mm程度のストロークだから、0.何mm程度のものだけど。
303[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 16:57:47.92 ID:GV37a11p
うう〜
つくづく横幅がデカい
あと2センチくらいでいいから
304[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 18:11:49.75 ID:NFpusMh5
VPCZ11ユーザーなんだけど、
最近ファンが死んで修理に出したら、
ファン修理のみ有料でM/Bが何故か無償修理で帰ってきた。
一応、見積もり電話の時にもそのこと言われて「え、何でM/Bだけ無償なの?」
って聞いたけど、曖昧な返答しか帰って来なかった。
勿論Z11だから保証期間なんてとっくに過ぎてるのに本当に謎。

もしかしたらZ11ってM/Bに不具合抱えてる?
それをこっそり直した?
305[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 18:14:04.52 ID:gmLkdFjO
元機械メンテとしては、修理中にMBをぶっ壊した説をあげてみる。
306[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 18:30:03.40 ID:NFpusMh5
>>305
あーなるほど。
まぁ経年劣化でUSB端子が若干ヘタってたりしたから、
一番修理する上で高いM/Bをいいタイミングで無償で変えてくれてある意味良かったわ。
ファンが壊れたということはその他もガタ来てただろうし。
これでしばらくは俺のお供として働いてくれるかな。
307[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 20:21:57.41 ID:91ZTwXnK
横幅気になる人多そうですが、現状のものと仮に横幅-2cmだけど重量+100gとかだったらどっちがいいですかね
308[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 20:41:15.85 ID:881r/FrX
仮に、と言いながら非現実的な条件で比較しろと言われても…。

そんなに重量増なら光学ドライブもプラスしてくれないとお話にならない。
309[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 20:43:07.75 ID:881r/FrX
つーか幅詰めるのと比較するなら
「重くなる」ではなく「厚くなる」だろ常識的に考えて。
310[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 20:43:41.29 ID:GUnkfOLJ
>>307
100g増でも1.2kgだから330→310のほうが圧倒的に扱いやすいだろうけど
厚さが増すだろ?
311[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 20:47:29.63 ID:GV37a11p
バカヤロ
両端切って横を詰めたら軽くなるに決まっとる
次期フルモデルチェンジで頼みます
312[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 20:50:23.71 ID:GV37a11p
ついでに縦1200でヨロ
313[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 20:51:17.14 ID:EiZvh0ru
フットプリントより軽さだな
314[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 20:55:02.57 ID:881r/FrX
横幅40cmでも軽けりゃいいのかよ。
大事なのはバランス。
315[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 20:59:30.20 ID:PEOITy0Z
>>307みたいなレスでこんなに人気者になれるなんて
く、悔しい
316[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 21:00:53.32 ID:EiZvh0ru
zの横幅はまだ許容範囲。air13インチとそう変わらないし。でもこのあたりが限界だけど
317[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 21:02:51.86 ID:lVoMSJMh
それよりストロークをだな…
318[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 21:04:52.10 ID:phZm6RwV
あっキーボードは慣れたからいい
でも横幅はだんだん気になってきた
319[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 21:07:49.64 ID:xo6T+HIN
偶に電源切れないことあるのが気になる

キーボードいいと思うけどなぁ
320[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 21:10:49.68 ID:aIFn3D8b
Airと同じ厚さを目指すからおかしなことになっているので、
5mmくらい厚くなっていいからフットプリントを小さく、
キーストロークを長くしてほしい。
メモリも普通にSO-DIMMで。
321[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 21:14:38.65 ID:1Tr7OaZR
>>320
俺はストローク問題ないし暑くするぐらいなら今のフットプリントでいいや。
まぁ次のに望むのはバッテリーの向上とフットプリントの縮小だが。
1kg台まで行ってくれるとなお嬉しい
322[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 22:23:23.30 ID:/EUqWuKC
ACつなぎでしか使わないからバッテリはどうでもいい
キーストロークもむしろ打ちやすい
dGPU?Ivyでそんなもんイラネ。トラブルのもとだし
液晶最高・SSD最高・軽さ最高

しかし、横幅縮めろ!USBは両端に!AC差し込み口は本体左に!!
要望はそれだけだ パームレストの指紋べたべたなんぞはどうでもよろしい。
323[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 23:17:55.47 ID:1Tr7OaZR
まぁこうしてみると人それぞれ微妙にニーズが違うんだなー(´・ω・`)
324[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 23:43:57.14 ID:ghuRqdtB
Z14と同じコンセプトがいいです
325[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 23:50:50.33 ID:CL3erIBZ
Z14をアウトレットで買うといいと思います
326981:2012/02/05(日) 00:07:34.27 ID:d5QTvNRx
07年のBX持って頻繁に出張してたんだけど、Z22に変えたら楽だわぁ。
肩こりが随分改善した。
327[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 00:45:21.15 ID:wHsMxaRz
>>324
ちかぢかZ11をオクで出すので、それで我慢してくれ(´・ω・`)
328[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 00:51:38.59 ID:lDBV9t+Y
z14買ってオークションで高値で出しておくか。
329[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 06:23:23.55 ID:F09fhvIj
ヨドバシアキバでz22みたらやはりディスプレイが湾曲してたが
デフォでああなるの?
330[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 07:12:03.85 ID:nlHJm4rv
>>329
カーボンはしなるからある程度は仕方が無い。
程度問題だな。中央5ミリも隙間が空けばちょっとな。
331[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 08:55:12.48 ID:0TJDm4X0
俺のカーボンは全くねえよ真っすぐよ
つかカーボン自体は塑性変形しないだろ
332[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 09:26:01.71 ID:djYrtqhP
SSDシーケンシャルREAD 1000MB/s が見たくて
春モデルで初の「Z」購入しました。ヨロシク
嬉しくて チラウラスマソ
http://naokin.ddo.jp/VAiOZ/VAIOZ.htm
333[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 09:29:59.71 ID:YH+LO71f
>>331
よく見てみな1ミリくらい隙間が中央部分で空いてるから
334[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 09:32:20.39 ID:YH+LO71f
>>332
シーケンシャルは256が一番速いからそれ以外の容量だと1000は超えないかも
335[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 09:36:23.03 ID:V75gep+c
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1201/17/l_tm_1201_vaioz_09.jpg

itmediaのだけど、最初から中央部分が少し浮いてる形状なのが分かる。
336[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 09:37:40.57 ID:V75gep+c
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1201/17/news038.html

画像直リンだめか。記事内にあるよ
337[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 09:43:37.57 ID:2cCx16SK
>>332
Writeがめたくそ遅いなw
338[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 09:50:05.61 ID:YH+LO71f
>>335
だな。これがふつう。俺のもこの程度。
ということで、>>331は実機見てないかボンクラかだな。
339[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 09:51:02.45 ID:YH+LO71f
>>337
めたくそというほどでもない
340[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 10:36:13.17 ID:0TJDm4X0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2598444.jpg
お前らこんなレベルでガチャガチャ言ってんのか?
338お前殺す
341[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 10:45:05.87 ID:gtP3T7Kl
>>340
不自然に隙間ありすぎじゃね?
殺すのはええんだけどw
俺のは手前の一番すみ角側面はこの画像みたく隙間は無いぜ
342[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 10:48:53.91 ID:gtP3T7Kl
>>335と同じアングルと設置の画像キボウ
343[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 10:53:11.41 ID:ptpzKTcx
神経質すぎだろ
傷とかも気になるのは最初の1週間だわ
344[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 10:53:51.86 ID:0TJDm4X0
ったくめんどくせえな
側面はぴったりくっついてるよこれ以上どうしろっつんだ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2598477.jpg
345[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 10:55:01.92 ID:SDq+VxpY
>>342
335のどれだよ出張中のホテルだしカメラは携帯しかないしめんどうだよ
346[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 11:03:57.77 ID:SDq+VxpY
つーか曲がってるって奴がまず晒せよ
細けえなお前って言うかハズレ品ご愁傷さまって言ってやるからよ
347[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 11:13:12.21 ID:4g33tM3g
サンクス
機嫌そこねてごめんな
348[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 11:17:17.26 ID:SDq+VxpY
ID変わったみたいだがわかるよな
>>347
いやいや怒ってるわけじゃない(いきなりボンクラ扱いは別としてw)
ただ、曲がってるって奴がこの程度のことを言うのかハズレ品が存在するのかは明確にしたいなと
349[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 11:22:04.12 ID:S5hTkBWf
今見たら俺のカーボンも隙間開いててクソワロタ
まぁ気にならないけど
350[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 11:57:46.26 ID:zC1DJvz4
俺のやつの画像。
実は水平に置くと>>335くらいたわんでるというかしなって中央部分の隙間が空いてるんだが縦にして撮影するとご覧のとおりまっすぐだww

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0JPUBQw.jpg

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY84vUBQw.jpg
351[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 12:00:13.27 ID:3jRSouZA
中央部は空いてたけど最初っからだしなぁ
352[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 12:09:09.21 ID:ZilZ8PHM
>>350
バックのペルシャ絨毯の値段が気になる w
業界の人間なんでな
353[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 12:23:41.12 ID:4LErvlN/
ワラタ
俺はカメラ何だろうとプロパティ見たw
業界の人間なんでな
354[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 12:33:42.45 ID:ZilZ8PHM
docomoだと曲がったものもまっすぐ写るって?
355[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 13:03:29.86 ID:HfDzqrQD
>>353
>>350はプロパティが消えてるがbb2cなんでたぶんiPhone。
356[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 13:25:42.73 ID:V75gep+c
http://i.imgur.com/e005a.jpg
http://i.imgur.com/5ngNP.jpg

記事もそうだけど、ついでに自分のも。
最初からこんな感じで、背面は滑らかなカーブに。
故障や不具合の類ではないでしょう。
357[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 13:39:31.36 ID:BEqHqPNV
>>332
おっさん春モデルと勘違いして一つ前のを買っちゃったのか
かわいそう
358[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 13:42:46.22 ID:0F0a77xz
>>356
これちょっとひどくないか?
これだけ反られると許容できない。
359[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 13:44:39.65 ID:23EvLFza
>>357
Z22って書いてあるもんな
春モデルはZ23だもんな
360[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 13:48:11.27 ID:23EvLFza
>>358
毎日天板の上に本かなんかの重し乗せて暖かくしておけばちょっとは効果あるんじゃね?
361[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 14:14:52.55 ID:iPgjaASA
ボディーの反りは今まで全く気がつかなかった
つーか今まで使ってて気にならなかったのだから多分俺には大した事じゃ無いんだろう
それに物に完璧さを求めるのは間違いだと思うな
362[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 15:05:20.30 ID:V75gep+c
>>358
一見、液晶までひんまがってしまっているように思えるけど、カーブしてるのはベゼル?部分で、液晶自体はは真っ直ぐなので特に問題ないかな。
ちなみにZ21です
363[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 15:07:28.10 ID:FZ8wF1Yn
問題ない。
364[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 15:21:10.55 ID:djYrtqhP
>>332 春モデルだと思って22買ったかわいそうな?おっさんです(^^♪
>>357 >>359
あへ、そういうことですか?
まぁ いいっす(T_T)
ところで、Zはじめてなんで
22と23ってどこちがうんですか?
365[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 15:27:39.65 ID:FZ8wF1Yn
お色。
366[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 15:44:39.99 ID:djYrtqhP
>>322 です。
よくわからなくて、恥ずかしいのでとりあえずWebからは
「春」って言葉削除しました(^^)
>>365 さま
本当に、色だけ 
なら あまり恥ずかしくないかな?
まぁ、わかんないこと自体恥ずかしいようなきがしてきました…orz
367[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 15:51:35.59 ID:FZ8wF1Yn
店頭モデルのZ23はSSDとCPUが上位のものになったんやて

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1201/25/news016.html
368[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 15:52:30.81 ID:djYrtqhP
>>322 X
>>332 ○
かさねがさね、スマソ
369[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 15:53:49.76 ID:FZ8wF1Yn
あとまだ寒い寒い冬なんで春モデルはこれから出るんとちゃうの w
370[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 16:23:33.54 ID:yixZKB2p
結論
Z1x最強
371[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 16:38:27.83 ID:3jRSouZA
SSDもランク上げたらしいな
Z22で十分すぎる速さだけどもー
372[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 16:51:16.21 ID:nqKOzojv
256モデルがほしかったからキャンペーンをスルーして
春モデル購入(3日に注文)
4日にJACCSの電話確認
到着は14日(St.VD)!!
その日は早出かもしんないから昼には受け取れるかも

ただドックの値引きがないのはきついな〜
Z22のキャンペーン適用価格だと諸々合わせて
3万ぐらい安かったのに・・・
373[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 16:58:51.00 ID:nqKOzojv
ちなみ、VAIOでZは今回初
S92とS94を持ってるけど、最近旧Sだと非常に重く
感じるようになったので今回はZです。
374[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 17:02:10.88 ID:pFnzj3P/
>>371
オーナーメードのSSDは前から格上
店頭モデルが格下SSDから上がっただけ
375[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 17:56:28.90 ID:8W4Y6t1j
金の工面が遅れて安いZ22買いそびれた俺に比べりゃ、
>>322のおっさんは十分勝ち組だよ……

どうして三井住友銀のソニーストア提携定期って、
クーポン券への交換にこうも日数がかかる?
376[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 18:21:57.09 ID:+fXdPBWA
>>346が正論だな。
377[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 18:37:59.27 ID:ZilZ8PHM
産経新聞。
378[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 19:18:13.57 ID:PUhUOpHR
>>356
リコールレベルだな
379[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 19:21:50.29 ID:ptpzKTcx
ローン組んでまで256GB買うなよ
380[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 19:30:38.04 ID:3XbdTe9j
パソコンでローンとか
381[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 21:17:55.41 ID:vUUI0F5R
まぁ、人それぞれ。いいじゃないか
382[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 21:32:44.99 ID:V75gep+c
>>378
ええ、そんなに曲がってるか…
ちなみにキーボードが一部僅かに傾いてるんで、念のためサポートには出したんだけどね。
実用に困るものじゃないからそのまま使うつもり。
383[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 22:23:37.54 ID:+fXdPBWA
もっとも曲がってても基準内ですと言われてつき返されるだけだと思うけどね。
384[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 02:22:03.75 ID:c8njF0hO
loda.jpなくなる前に3/10に届いたZ14の
HDsentinelで見たS.M.A.R.T.情報と1台当たりの1日の平均リードライト量なんかを
ttp://loda.jp/vaioz/?id=19
ttp://loda.jp/vaioz/?id=20

今までで見た最高のEstimated Max. Transfer Rate,は
434,421 KB/s [377x DVD Write Speed]だった
385[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 07:00:37.31 ID:HTrifwxI
>>366
発売直後の購入画面では一つ前の型番が表示されることがあるよ。
届いたVAIOの裏面の型式見てもZ22なら秋冬モデル。
386[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 09:33:28.22 ID:R25uKZGT
>>361 >>383
Zって細かな作りの良さも大事にしているイメージがあったんだけどな
387361:2012/02/06(月) 10:20:03.45 ID:+ZuVK3wg
>>386
俺のを見てみたよ
微妙に反っている気もするけれど、よく分からない
やっぱり気にならないよ
そもそも(ドライ)カーボンってそんなに精度出ない気もするし
軽さの引き換えだと思えば良いんじゃないか
まあ俺の知識が古いだけかも知れないけど
388[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 10:52:23.41 ID:h46+V5UE
みんな反ってるよプゲラとか思ってたら自分のが一目見ただけでわかるぐらい反ってたorz
389[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 10:58:31.48 ID:8j/b13ji
気にすんな
実用上問題は無い
390[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 11:10:13.41 ID:+ZuVK3wg
つーか言われるまでずっと気づかずに使ってて困らなかったなら何の問題も無いだろうに
391[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 11:20:34.94 ID:9jdJLK44
そうだな問題ない
ところで逆側に少し曲げてやったら多少直らん?
392[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 11:25:48.30 ID:R25uKZGT
>>387
精度うんぬんは俺も知らん。

ただ、今のスレは
「実用上問題ないのでOK」という流れに持っていきたいのは分かる。
393[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 11:39:25.56 ID:+ZuVK3wg
>>391
直らねーよw
>>392
俺は本当にそう思ってるのだが…
394[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 13:24:16.92 ID:SoL+8dgD
>>391
右上と左上に2ミリぐらいのパッドつけて、上部真ん中に荷重がかかるように本とか置いとけば徐々に治ったりしないかね(´・ω・`)
じぶんのが曲がったのはいつも真ん中を持って開いてたからなのかしら・・・
395[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 15:58:47.50 ID:3qV3aguC
MacBookだったら歪みとかあり得んわ。
日本製といっても台湾製中国製と大差ないあるいは
劣る時代になったのかねえ。
ソニー巨額赤字をみて思った。
396[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 16:22:24.90 ID:sg4Xn/XI
為替とサムチョン絡みのテレビは無視か。
397[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 16:54:02.51 ID:Cb9XcvLH
ここでたまに指紋センサーは使えない子って感じのレス見るけど
何が駄目なの??
398[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 16:55:56.92 ID:9jdJLK44
休止・ハイバネからの復帰でロックできない
399[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 16:58:48.28 ID:/Pk9bGU9
単にめんどくさい
400[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 17:21:05.45 ID:Cb9XcvLH
めんどくさいの意味がよく分からんがw
復帰後で作動しないのか・・・
401[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 18:41:40.66 ID:+ZuVK3wg
>>394
直らないよ
何のためにドライカーボン使ってるんだか
ちなみに使い方が原因でもないと思うよw
402[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 19:47:11.14 ID:heI/vqAx
逆反りだとキートップと液晶が干渉するから、その対策でわざとじゃないの?
403[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 19:52:45.95 ID:0WtFnliR
Z1xの時にディスプレイにキーの跡が付くって訴えまくったからこうなったんじゃないの
404[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 20:05:55.31 ID:lb8TUibt
開発がユーザーの声を反映している証がこれかw
405[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 20:18:47.19 ID:2priw4ks
これだよぉ
406[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 21:27:02.15 ID:7V+1RisY
>>395
中身は中国製じゃないの?
そういやシートバッテリーの端子がある面には
メイドインチャイナって書いてあるな
407[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 21:33:48.07 ID:2priw4ks
>>406
組み立ては安曇野ってことで売り込んでんだけどね
408[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 21:37:30.94 ID:lb8TUibt
>>406
Macなんかも中国製だし、ほとんどの部品は東アジア製だろ。
管理能力の問題だな。
409[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 22:02:46.30 ID:wPYeovd2
その辺の品質管理もしっかりしてこそのプレミアムブランドなんだけどな。
ZブランドはZ2でマジ駄目になったな。
410[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 22:13:04.27 ID:sg4Xn/XI
>>404
ていうか開発がユーザの声を反映しすぎなんだよ。ソニーに限らずだけど。
ガラケーだって、オサイフやらテレビやらラジオやら防水やらなんでもかんでもユーザの意見詰め込んで見失ってるし。
ユーザの声は参考にはすべきだろうけど、そのままヘイヘイ作ってたらだめ。
例に出したら怒られるかもしれんがジョブズがすごかったのはユーザが考えてもないようなことをポンと実現していったことだ。
411[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 22:16:26.34 ID:ur97dNDY
どれもこれもマグレっぽく見えてちゃんと考えてるからなあ
善し悪しは別
412[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 22:41:43.02 ID:fKLf3pX4
VAIOって中国製なの?
なのに赤字なの?
413[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 22:52:04.58 ID:YBIruNlg
>>412
それはVAIQの見間違いだ
414[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 22:54:16.95 ID:amY3oe7T
It's a SOMY
415[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 22:55:34.30 ID:TkfOP76W
>>410
それが開発側になると難しいのよ。周りを説得させるのが大変でな。
失敗できないからユーザーの声に耳を傾けて、さらに失敗しているように感じる。
416[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 23:26:15.07 ID:sg4Xn/XI
こんなの開発者のオナニーじゃんとか言って叩いてたころが懐かしい。
もうオナニーすらできなくなってしまった。

>415 もちろん内部事情は多いにあるだろうけどね。「周り」のお偉いさんがミスジャッジしたらどうしようもないし。
417[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 00:22:54.65 ID:64cpZDn6
週末に登録しておいたんだけど水曜になるとメルマガのクーポン来るんだよね??
今さら3000円程度って感じもしないでもないけど折角なので使わせてもらおう
初VAIOうれしいな
418[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 07:50:54.17 ID:5yhWLkUI
正直最近のVAIOノートのデザインはきにいらない
419[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 08:40:46.65 ID:3KgDqq1e
Let'sNoteほどじゃないよ
420[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 08:44:59.30 ID:cDD9bTk7
>>418
ああ確かに!俺もヒンジと側面嫌いだわ
421[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 09:12:37.94 ID:BOQqyXxV
ダブルプレート最強!!・・・そう思ってた時期が自分にもありました(´・ω・`)
422[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 09:44:17.26 ID:cQJW/bMC
>>419
デザインが売りじゃないモデルと比べて
満足したい?
423[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 09:45:32.56 ID:OViEuZMU
>>421
湾曲してるからな。
424[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 10:03:05.19 ID:2Oq6SNh+
まあ現状、まともなモバイルノートがZとレッツとMBAしか存在しないからな

何がどうなっていようと、使い続けるしかないのだよ
425[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 11:35:57.58 ID:gU4VaeZn
>>424
だからその3つの内のどれを使うかという問題
426[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 13:12:51.81 ID:eHf9oD2H
8日15:00以降の価格は現状のままって考えておいて大丈夫?
427[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 14:46:08.43 ID:YpNEYMjn
とりあえずi7-3612QM TDP35Wが載ったら買うわ。i7-2640Mより実使用上は高性能に感じるはず。
428[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 15:53:38.27 ID:ctmvyntx
クアッド載ったら確かに選びたくなるな。
429[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 19:30:41.52 ID:IG8jzX3n
この機種購入しようと思っているのだが、他に候補となるメーカはありますか?
以下の構成で考えています。
OSはアップグレードできるなら、HOMEでも良いかも。
http://akihisaohmiya.blog.fc2.com/blog-entry-99.html
430[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 19:55:57.36 ID:Xag9ZtHl
対抗馬はありません
431[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 20:28:34.34 ID:6gTyDI/T
13でFHDなら一択
432[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 20:44:40.38 ID:Z4FknWMJ
このサイズと重量で、通常電圧版CPUが必要なら一択、RAMが6GB以上必要でも一択、SSD 512GB必要でも一択、一台で家でも更なるハイパフォーマンスが必要でも一択、フルHD液晶が必要でも一択。
433[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 20:47:49.72 ID:hSY7JFDI
まぁでもパネル解像度以外の理由で買うやつなんて少ししかいないでしょ
434[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 21:18:14.81 ID:6gTyDI/T
1366×768がいやで薄くて軽いのがいいって言う人はウルトラなんとかじゃなくてコレ選ぶじゃね?
435[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 21:27:31.83 ID:d7/tznhU
>>433
13インチでフルHDてこれしか無いんだよね。
1600×900と見分けつかないかもしれないが、やっぱりフルHDがいいんだよね。
結局これはスペック厨が買う機種なんだな。
436[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 21:32:10.60 ID:6gTyDI/T
>>435
1600との違いは比べりゃすぐ分かるよ
逆にその違いが分からなければ1600を選んでおけばいい
437[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 21:34:13.82 ID:e3CPnhh9
今回店頭モデル買ったけど、次買う時期に残ってるならフルHDにしてみるわ
前のノートの液晶からして解像度上がると見づらいだけだけだと思ってたけど、すげえ見やすくてわろた
438[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 21:34:27.84 ID:6gTyDI/T
ちなみに俺が13FDHにこだわるのは画像が細密で綺麗だからだ
あとフォントのジャギーが極小だからだ
439[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 21:40:33.03 ID:/nXkaMX9
このレベルの液晶ってなぜほかの会社は採用しないのかな・・・
いつも気になってる。
440[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 23:05:14.40 ID:6PGoitTh
そらコスト嵩むからだろ
1バイト圏は解像度よりも、実用的なドットピッチを望んでるんだろうな。
441[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 23:20:29.40 ID:gSj7meyE
ソニー以外だと基本的に上位モデルという概念があまりない気がする。
13インチだとZにはSシリーズとかあるけど、そういうのが他は少ないからいちいちパーツに最上のものを
投入しようというふうにはならないのかもな。全てを注ぎ込んだとかてZくらいじゃない。
442[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 23:59:40.62 ID:+M0LswIl
HPのEnvyとかが高級路線だけど、基本海外向けなので、重さはこだわってないからなぁ。
Ultrabookがもっと普及して、IGZO液晶が出始めれば、サイズでも解像度でも対抗できる機種を出してくるかもしれん。
443[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 00:29:14.60 ID:q26l3y5x
Macとかでもでかいほど高いもんな
価値観違うんだよな
444[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 01:14:38.30 ID:8Vf+Jo5E
液晶はサムスンなの?
445[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 09:34:11.34 ID:F3Z9HqyX
>>432
RAMて後で増設できるの?
446[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 09:43:57.09 ID:v7/NEdpp
できますん
447[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 09:51:16.35 ID:F3Z9HqyX
>>445
ありがと。
じゃあ、MAXにするしかないか。
後で増設できれば少ない容量を選択するのだが。
448[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 13:25:12.79 ID:PEgmV1Tf
できますん はもう できません と同意になったのか w
449[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 14:24:15.61 ID:F3Z9HqyX
>>448
「す」が「せ」に見えてしまった。

じゃあ、minでOKかな。
450[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 15:11:14.63 ID:d+HvWBbE
>>449
マジレスすると、Zのメモリは専用で
後から自己増設は出来ないはず。
451[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 17:03:28.12 ID:0y7f34ek
Z用のACアダプタてソニー純正以外で安くて使えるのてないかな
452[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 17:12:26.20 ID:o4A+G2WG
>>451
ネットやオクだと1500円くらいで純正の小型のZ2用のやつが買えるよ
453[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 17:19:19.31 ID:1nHvPpOg
メモリは6GB推奨
8は高いしほぼ無駄
454[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 17:19:45.02 ID:hEGTUpM1
LTEモジュールに、既存のFOMAカードを
突っ込んで使えないのだが
これって上位互換じゃ無いのね。

http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/013134.html

ここ読む限りは、XiのカードにFOMAの
情報を書いてもらえれば、使えるみたいだけど
それやった人居るのかな?

既出だったらスマソm(_)m
455[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 17:31:34.51 ID:zz3P2d4d
Xiカードは上位互換になっていて、FOMA端末で使える物もある。モジュールの方はダメっぽい。
456[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 18:29:06.61 ID:o4A+G2WG
>>453
メモリーモニターで見てるけど俺のZ2は実使用3Mを超えることは無いな
増設できないので8M積んだが道楽だったぜ
まあ重いことはしないんだけどね
457[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 19:22:48.56 ID:1GnrpvOS
少ねぇ!!
458[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 19:30:21.17 ID:o4A+G2WG
というあなたは何Mかな?
459[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 19:40:09.36 ID:ROetYrI8
ゴクリ・・・
460[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 19:41:24.02 ID:vsxC0qCQ
PC98時代を思い出すな。
461[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 19:44:11.81 ID:PgS6+KtF
>>459
MはメガバイトのM
ドMのMじゃありません
そして、
最近のメモリはGb
462[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 19:45:31.29 ID:Mz0LtwdA
93年に買ったPC-9821が3.6MBだったなあ
463[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 19:57:45.52 ID:o4A+G2WG
>>456
わらた
すまん、GとMを間違えとったわ
464[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 21:17:31.74 ID:LSx4dfCD
ド天然、乙
465[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 21:23:31.32 ID:wNJSkUbP
オラが最初に買ったPC-9821のハードディスクは170メガだったな
466[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 21:32:32.89 ID:vsxC0qCQ
日経の賞受賞したアピールするなら記念値下げもついでにやってくれよ
467[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 21:47:12.76 ID:/8WcxN46
Zのソニスタの超ボッタクリのメモリ価格で、8Gにしちゃう奴とか、きっと人生のどんな
場面でも搾取されたり騙されたりする奴なんだろうなと思うわ。
Zといえども所詮ノートなんだから、4Gで足りる使い方しろや
468[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 21:47:14.28 ID:InqS9SwZ
俺が最初に買った増設ハードディスクは20メガで5万円くらいした…
プリンセスメーカーのフロッピー8枚だかを入れたらもう余力なし
469[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 21:53:43.08 ID:R6CkjToE
増設はSCSIの100MBで10万近く出した覚えあるな
確か緑電子かICMだったはず
470[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 22:06:42.45 ID:G7eid7fI
>>467
ただの金持ちか
471[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 22:07:23.63 ID:9Ukc3zpe
カラーノートはSTNがあんま良くなくて
TFTはやっぱ綺麗だなと思っていたあの頃
472[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 22:18:56.07 ID:g2BG284q
4Gで満足ならZ買わないっすよ
必要以上に有り余るスペックでニヤリとしたいからZなんじゃないですか
473[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 22:21:05.84 ID:liOeTc3y
L ディスクを入れてください
474[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 22:33:13.56 ID:mFK9zX6p
>>472
そういう気分にひたれたのはZ1までだろ。
475[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 23:11:44.61 ID:uO+0cP00
8G入れてるとデカいプールを1人占めして泳いでる気分だぜ w
476[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 23:34:45.94 ID:/8WcxN46
同じZ2愛用者なのに、このスレの主流の意見とはどうも合わないなあ…
フルHDはちょっと無理(ド近眼のせいもあるが)、0G→8Gが2500円でできる時代に、
4G→8Gに14000円払うなんて論外、というのはおれくらいなもんか
まあi7,256G,キーボードライト,カーボンブラックだけは外せないんだが。
477[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 23:35:34.21 ID:a6zEAigG
>>472
ばっかじゃね〜のと言いたいところだが、
多分、俺も同類だ
478[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 23:44:46.33 ID:xQ2MdKqr
>>476
そのためのBTOだからな。
俺ならi7,キーボードライトは外して8GBを選ぶ。
479[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 23:46:01.11 ID:mFK9zX6p
余分はいらない。十分がほしい。 の精神で作ったXやZ2は
有り余るスペックでニヤリとは対極の存在だから。
480[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 23:46:50.98 ID:uO+0cP00
やはり風呂とプールはデカいほうがいいですよね。
481[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 23:50:17.84 ID:/8WcxN46

と、そろそろ「ケチケチする奴はZ買うんじゃねーよ」

とお決まりの横槍が入るタイミングwww
482[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 00:01:55.29 ID:urdLhSsZ
「ケチケチする奴はZ買うんじゃねーよ」






いいっすかね、これで
483[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 00:03:23.60 ID:AUayQZyw
そろそろZ買うべき
484[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 00:04:39.47 ID:wfIPaUKk
まあ、メモリ位増設させて欲しかった。
ぼったくりすぎだ。
8G買ったが。
485[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 00:05:40.27 ID:fd9+AL4n
金額はイイからそろそろ16GBを出すべき
486[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 00:09:06.21 ID:OvlIeQKy
>>479
Z2でもそれは違うだろw
ULVのXとZの中間のモデルが理想なんだけどな。
487[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 00:15:25.72 ID:USmFAzIb
>>482

あざす!いただきました。
488[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 00:32:20.57 ID:1wgL9Ph3
ケチケチしてたらそもそもZは買わないけど
無駄な金をかけるならかけどころが有るんだよ
489[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 00:53:32.68 ID:TnQ3ianK
他はある程度妥協してでもメモリだけは増やした方がいいよ
アプリの使用メモリだけ見て話する人はOSのメモリ管理を知らないんだろうな
490[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 01:05:39.51 ID:ntkCidfD
>>489
そこまで言うなら>>456の彼が8GBを積んだメリットを
OSのメモリ管理という言葉を使って10行以内で説明してくれ。
491[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 01:10:48.47 ID:sELLdWPe
i7デュアルでも足りないけどしょうがないからi7デュアルにしたわ。
8GBでも足りないけどしょうがないから8GBにしたわ。
512GBでも足りないけどしょうがないから512GBにしたわ。
492[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 01:27:32.29 ID:ntkCidfD
>>491
他のノート買えよw
493[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 01:33:07.48 ID:sELLdWPe
>>492
Z以外のノートなんてゴミだろw
494[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 01:52:35.32 ID:ntkCidfD
CPUもメモリもストレージも足りないPCこそゴミだろう…
495[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 01:59:37.54 ID:sELLdWPe
他のはデカいし重いからボツ
496[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 02:11:46.79 ID:USmFAzIb
そうなんだよな
Z以外のノートは糞。だから困るんだよ
自分でストレージもメモリも換えられないものに依存せざるを得ないという…
497[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 02:16:14.79 ID:sELLdWPe
別にこのサイズなら変えられなくてもよくね?
498[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 02:20:41.46 ID:USmFAzIb
いや1年後くらいに、1TBのSSD入れたくなったら、とかそういうのあるだろ?
499[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 02:37:35.60 ID:Cc2CKQ23
シルバーが 10 日にくる
wktk
500[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 04:00:07.79 ID:/oZQY2Q8
エクスペリエンスインデックスだとCPUの差はたいしたことないけど、メモリて4GBと8GBじゃ
大きく違うのは差がでるところがあるてことなのかな。費用対効果はかなり大きいね。
501[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 04:30:53.22 ID:t0u2aPrr
妥協っつーかスペック迷うのがイヤでコスパが正義と言い聞かせて店頭モデルにしたんだがな
この流れを見てるとうずうずしてくる
502[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 04:34:11.57 ID:XojwjPY8
キャンペーン減ったな
モデルチェンジは値上げの口実でしかないな
503[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 05:18:02.23 ID:USmFAzIb
確かに、ここ半年くらい、「ノートはメモリ8G、デスクは16Gがデフォ」みたいなノリが
急激に流行ってんだよな。くだらん。
まあ確かに、アホみたいの安くなったんだから無意味に積んだって別にいいと思うが、Zの
場合は超ボッタクリ値段だから、積むのアホらしいわ。ノートに8Gってwww
エクスペリエンス値に7の数字そんなに揃えたい?スロットじゃないからwww
504[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 06:37:03.12 ID:urdLhSsZ
いや、Zはスロットなんだよ
揃えたいんだよ
そこがいいんだよ W
505[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 08:33:57.12 ID:SjL8Iz0P
4GBでいいと言ってる奴はXPの初期の頃に256MBで十分と言ってた奴と同じだなw
506[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 08:34:37.79 ID:xoqAcetH
>>500
Windows7なら空きメモリもパフォーマンス向上のために活用する
507[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 08:55:03.61 ID:USmFAzIb
>>505

そんな差があるわけねーだろ
XP→1G
7→4G
くらいだ
508[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 09:36:44.88 ID:dhttdKQw
最低6Gbにしとかないとメモリがデュアルチャンネル作動しないんじゃ?4Gだとシングル1枚だよね?
509[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 10:24:14.03 ID:PQeeJWhp
>>491
それでも足りないってパソコンをどういう用途で使ってるんだ?
510[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 12:19:38.75 ID:Owht1Ewv
おきまりのループかw
511[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 12:40:35.11 ID:sELLdWPe
>>509
VSやEclipseでプログラム書いたり、仮想OSを複数立ち上げたり、普通にWebや音楽を楽しんだり。
512[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 12:46:47.76 ID:XyS8Fh3R
VMをまともにPCとして使えるようには永久にならない気がしてる。
単にPCスペックの問題じゃなく、やっぱりスーパーバイザのオーバーヘッドとか、ドライバの問題が大きい。
513[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 13:25:22.86 ID:6Ngv1PvP
そんな事よりグラボが原因で画面がいきなりブラックアウトして瞬時に復元ってのが何回もあるんだが。
バージョンアップしようと思ってメーカーサイト行ってみたら「それカスタムなんでvaioで宜しく」的に投げられたw

Z13
NVIDIA GeForce GT 330M  ver190.24

514[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 14:32:58.57 ID:mUPuM6Tg
初週に買っとけば今より2000円だけ安かったのか
515[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 14:47:01.34 ID:d5b128Uq
注文してたZのお届け日が2月14日から2月11日に前倒しになったとメールきた!
わくわく
516[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 17:20:43.04 ID:Vk/qaEep
Z23てZ22にカラバリ増えただけのように見えるけど
付属ソフトとかに変更あるの?

517[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 17:55:35.54 ID:USmFAzIb
ちょっと前まではノートがんがん買い換えてたが、もう環境の再構築とか、使わなくなったの
をオクやじゃんぱらに売りに出すのとか、すっかりめんどくさくなってきた
今のZ22は長く使うぞ。
518[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 21:50:26.78 ID:LLIwAJkn
2,3日前は4っつのキャンペーンあったと思ったけど
キャンペーン一個減ったのは何だったっけ?
519[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 21:58:31.29 ID:5bq0KyTy
最近俺のZ11がやたら落ちる。
特に、バッテリー環境で使っていると落ちる。
画面が消えちゃう減少も多発。


VAIO、何台も買ったけど安定した期待は一台もなかったわ。
520[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 22:52:18.06 ID:wfIPaUKk
ウホッ!ウチも11日前倒しメールきたったwww
521[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 23:29:45.99 ID:n8fdJNN5
発送メールキター!!明日到着かも!
522[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 23:33:04.57 ID:urdLhSsZ
>>513
それはグラボ w じゃないよ ww
523[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 01:05:31.32 ID:nGLq2I0Q
Zほしいなあ
でももうすぐIvyでるしWindows8でるし
そうしたらZタイプでタッチパネルがついた
超ウルトラブックタブレットZとか出るかもしれないし
今はもうチョイ待ちだな
524[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 01:48:33.74 ID:qof7EOQ3
>>523
タブレットはわからんけど、ivyが出るときはフルプライスだから、ある程度下がってきている今のも悪くはないかもね。
俺は次が4コアだったら21からまた乗り換えるけど。
早くても秋ぐらいだろうし、まだ先の話だわな。
525[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 01:49:14.02 ID:RhaBMy9s
>>523
タブレットZを期待してるのか??
526[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 02:13:01.29 ID:Q5cvhxhX
仮にIvy、Win8を積んだほっかほかの最新機種が出たとしよう
それを即買いして大成功、やったーとなる可能性って低いと思う
マイチェンを繰り返し洗練された現行機種を買っても決して損はない
527[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 02:21:27.88 ID:edtfkTnu
本格モバイルの13インチのモニタとキーボードは最低でも守りそうだけど
そこから先の柔軟性はありそうだね。大胆なウルトラブック路線への変更もあったわけだし。

528[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 02:47:05.06 ID:zfY2z4Eq
ivy出たらもっとちっさくしてほしいなぁ。
ちょっと前まで、
外部GPUを内蔵した高性能13.1インチノートPCがZシリーズで、
Zから外部GPUを省き、11インチに小型化したのがTシリーズって感じだったのに。
Z22からZがT的な位置で、13.3インチのSB/SAが前のZ的な位置にいるからなぁ。

だんだんおっきくなっていってる。
529[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 02:48:26.40 ID:bW8rfAtz
はあ?
530[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 04:42:39.75 ID:g9qFkVoO
俺のチンチンみたいにね
531[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 06:49:27.94 ID:cxeEq1AF
とにかく横幅を、、、
532[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 07:22:36.31 ID:mTjlLPi7
>>526
>>マイチェンを繰り返し洗練された現行機種を買っても決して損はない

そのとおり。昨年末Z22を買って、ivy版最後期・底値でまた買って、ハスウエル版最後期・底値
で買うおれこそが勝ち組ww
533[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 07:35:47.80 ID:N2BTrzrJ
寝モバや外出先での使用がメインの俺には、Z21フルスペックで性能的に十二分。
少なくとも保証の切れる3年、壊れなければ4、5年は使い続ける。
お金は有り余っているけど、PCごときに無駄使いする気はない。
534[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 07:43:24.54 ID:cxeEq1AF
老後に持っておいたほうがいいよ
535[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 13:18:37.01 ID:K/idShMn
Z11でディスプレイに衝撃加わると紫っぽいシミみたいなのが出るんですけど修理対象になります?
2,3週間経つといつの間にかそのシミが消えてたからあんまり気にしなかったけど最近シミが残り続けて辛い……

一応まだ保証期間なんですが
536[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 13:26:22.41 ID:SuhWo7+Z
>衝撃加わると
えっ
537[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 13:41:35.82 ID:bW8rfAtz
当たり前だろとw
538[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 13:46:57.32 ID:KZAl7Ldp
それ自分がダメージ与えたから保証期間でも
ワイド保障入って無いと有償だし液晶だから高い
539[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 14:30:09.82 ID:kDysRxn9
>>536
液晶を何かで突いてる?
どーゆー遊び?
540[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 15:31:24.63 ID:K/idShMn
そんなに強い衝撃は加えてないです
ティッシュでディスプレイを拭こうとすると、ものすごく繊細に拭くように心がけないとシミができます……

541[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 15:36:04.64 ID:W+1Z9/3L
どういうつもりで言ってるか分からないけど、自分の携帯電話かテレビの画面を少し強く押してみな

多分同じようになると思うよ


勘違いだったらスマソ
542[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 15:39:25.34 ID:Pnn1+jed
先月z22買ったんだけど、ソニーストアの請求がカード会社に来てない。
ゆっくりしてるのかな??
543[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 16:07:37.56 ID:K/idShMn
>>541
そういった感じではないと思うんです、もしかしたらこっちが勘違いしてるのかもしれません

家電量販店で買って5年の店舗長期保証に入ったんですけどどうなんだか……
自分で調べてみます


そろそろ買い換えたいけど今の新型vaioz買うんだったらこっちの方がいいのでなんとかなってほしい
544[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 16:15:37.23 ID:Pkptzn5F
>>543
買い換えるのが嫌なら修理に出せばいいんじゃね?
流石に修理を拒否されるってことはないと思うよ

俺のZ11はディスプレイに縦線が入る症状でもう4回修理に出してる(4回目は現在進行形orz)
愛想つかして買い換えようにも買い換えたくなる機種がない・・・
545[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 16:46:46.76 ID:0s/7LKvG
今使ってる某社のノートPCは買ってから3年故障ゼロ。
毎日使ってるし、結構乱暴に扱っても平気。
SONYのノートって壊れやすいの?
546[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 16:50:48.65 ID:bx8l8fIk
>>545
PCはVAIO指名買いし続けてるけど、
VAIOに関してはおれは壊れたことがない。

ただカーボン筐体は、実際にはそれなりに強度はあるんだろうけど
乱暴に扱おうと思わせない雰囲気はある。
547[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 16:51:37.13 ID:K/idShMn
>>544
他の部分もガタがきてますので保証無理なら最悪修理に出します
ただ長期間パソコンがない状態というのが……


あと参考にしたいのですがソニーのワイド保証ではよほどのことでない限り保証してくれるのでしょうか
ネットで契約約款をさらっと見たらそんな感じだったんですけど
548[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 16:52:24.66 ID:JgubPzvV
>>545
まあ頑丈なつくりではないからな。
満員電車で毎日潰して会社では上司のハリセン替わりになっても平気なPCを求めるならLetsかチンコパッドへ。

SONYのノートと言うか、少なくともZは壊れてもいいから超速SSDやハイエンドCPUで構築してニヤニヤしたい人向けだ。
549[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 16:57:42.84 ID:SuhWo7+Z
サンプル数1で故障率を語られてもな
550[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 17:49:04.16 ID:N2BTrzrJ
505は、華奢な外見のわりには、あまり壊れなかった。
TZは、PCの機能に問題なかったけど、ゴムはすぐに取れるわ、液晶の枠は割れるは、稼働スイッチは取れるわ、ヒンジはいかれるわで、過酷な環境下の耐性不足だった。
Z21は、半年経って、まだ壊れてない。ゴムも取れない。TZも盛大に壊れだしたのは4年目だけど。
551[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 17:52:07.95 ID:ddER3Myc
天板のカーボンブラックて標準のより、軽さや強度が向上してるのかな。
ただカーボンのデザインが加わっただけなんですかね。
552[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 18:07:22.58 ID:Pkptzn5F
>>545
Z11の前にも初代のZ70Bを使ってたけどそっちは知人に売り払うまで2年近く故障なしだったし、
2009年初めに買ったVAIO Pも特に問題なく動いてる
Zスレでも俺みたいなのは他に見たことがないからめちゃくちゃ運が悪いんだと信じたいけどね

>>547
それ以外の症状では修理に出してないからよくわからん
ただしSSDに換装したからって理由で保証が適用外になることはなかったよ
一応元のHDDに戻して修理に出してるけどね
553[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 19:18:30.33 ID:kmfCtzXB
Z22使って一ヶ月過ぎたけど
昨日急に画面青くなって深刻なダメージ云々の英語出て止まった
再起動したら元に戻ったけど何が原因なんだろう
554[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 19:24:49.59 ID:W+1Z9/3L
ただのブルースクリーンじゃない?

多分大丈夫だよ
555[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 19:50:49.44 ID:LkXLnd2D
SSDが不調になると段々ブルスク頻発するようになるという報告もある。
556[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 20:40:46.50 ID:kDysRxn9
一か月でSSD不調はあんまりだあ
ハズレひいた?
557[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 21:08:27.17 ID:WW7myIWT
このスレってもしかしてNAOKIN見てるの?
ホームページ好きだからちょっと気になった


多大なスレチスマソ
558[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 21:28:50.84 ID:obtxALZE
505RX, Z505, GR9, TR, SZ, Z92, Z1でまだ一度も壊れた経験なし。
559[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 22:24:48.79 ID:mTjlLPi7
>>551

Z21店頭とZ22カーボンブラック持ってる。強度というか、こすり傷のつきにくさ、
とかは明らかにカーボンブラックの方が上。
店頭の黒は、擦過傷が買った初日にできたし、なんかパームレストの一部が
一週間もしないうちに欠けた(すごく小さな欠けだけど)
カーボンブラックは買って一ヶ月経過、かすり傷ひとつできていない
560[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 22:28:41.97 ID:N2BTrzrJ
俺のカーボンブラック、結構擦りキズあるなぁ。
カバンから取り出すとき、ファスナーの金属部にひっかけちゃうんだろうな。
1日に少なくとも2回は出し入れしているし。
561[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 22:39:56.88 ID:wGOVD083
ファスナーでない方がいいだろうなあ
どんなに気をつけても、当たる
562[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 22:58:48.39 ID:ZJlpKpvh
携帯は一年
パソコンは二年
がローテーション
563[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 23:39:40.34 ID:znUxSyA/
今の12万のZなら毎年買い換えても月1万だもんな。
ノートをよく使う人なら、案外安く感じられるな。
564[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 00:05:56.94 ID:6zY2uOI0
ここ最近ネットブック、CULVと1年毎に買ってる。安物買いの銭失い状態
565[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 00:10:50.11 ID:f9yrZpbO
携帯もPCも4年でボロボロになるなあ
566[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 00:39:36.58 ID:drDXz0dO
次に買う3,4年後には、もうLet'sとかVaioとか無いかもね。
5万ぐらいで十分なトータル性能の台湾製が出回っているかも。
567[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 00:43:58.40 ID:Cd43HPG+
>>566
ユーザーは付加価値を求めるからそれはないだろ。
ソニーも尖ったモデルを削ってコストばかりに目が行きすぎてるから
若干の不安はあるけどな。
568[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 00:48:18.37 ID:drDXz0dO
でもほとんどの人は、ある程度の性能に達したらそれ以上の性能なんて求めないでしょ。
高い金を払ってまでは。
デスクトップなんかはもうそうだし。モバイルもあと数年だよ。
マニアだけにしか売れない先細りのものを天下のSonyさんが続けられるかねぇ。
569[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 00:57:55.44 ID:Cd43HPG+
その考え方だとデスクユーザーの方がスペック求めると思うが。
現状ノートもある程度の性能に達しているし、十分すぎるほどの価格競争力もある。

むしろ高付加価値のノートが少なくなるのなら
余計にソニーは続けたがるだろ。
570[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 01:03:31.17 ID:0eGTPO6U
>>566
その論理もう何回聞いたかわからねーわw
571[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 01:05:41.17 ID:9SgSBkog
さあ、未来はわからないけど、半導体や液晶テレビを見ているとねぇ。
PCも部品はほとんど規格化されているし、付加価値がつけにくくなってきているんじゃないかな
572[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 02:01:56.11 ID:9IWopDZF
>>566
もちろん汎用性の高い没個性商品も必要だけど、
それじゃあ事務文具みたいで面白くないしね。
573[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 02:56:42.23 ID:3TEt952k
Z23クリーンインストール出来た人居ますか?
574[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 03:17:10.01 ID:JnrFlYhl
ぶっちゃけZ1xのゲフォ問題解決したらZ2x要らないよね
575[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 04:02:49.58 ID:N6X+/Ziw
いいえ
576[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 06:39:08.27 ID:llaYzfpK
>>573
違うosを入手してインストールすればいいんじゃね?
ドライバーもソニーのものを使わないんだろ?
577[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 08:20:35.32 ID:pBAeDzkM
Z23だけど、リカバリの作製に13→18Gになってる。

USB16G買ったのに意味がなかったorz
578[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 09:36:48.42 ID:mK4aaOEQ
>>577
ほお。
579[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 12:50:03.70 ID:+/ZPWUJ1
>> 577
>> 578
俺もさっき確認した。
リカバリメディア作成の時に18GBいるって出てくる
DVD-Rだと5枚、DLだと3枚・・・
Linuxが昔そんなんだったな、CD6枚組とか

今はUSB3.0でも32GBって安いからこれから買ってくるところ
もしかして有線LANならネットワークドライブ選択できたかな?
580579:2012/02/11(土) 12:51:50.42 ID:+/ZPWUJ1
アンカつけたら空白入っちゃったorz
581[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 12:52:10.71 ID:/aON0JAd
128GBなら待避して領域増やしたいのも分かるが256〜512なら不要だな
582[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 13:24:13.28 ID:mK4aaOEQ
不要です
余計なことしなくて良し
583[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 14:36:29.05 ID:3IJC8ui5
アップル
584[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 16:58:41.09 ID:AJiRda4V
メモリ8Gはニヤリできるがストレージ512Gはニヤリよわい
そういうこと
585[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 18:17:44.18 ID:xdhO06dj
>>577
5GB分何が増えたんだろう
586[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 18:48:23.85 ID:2xZ2SyIm
リカバリディスクってBDじゃだめなんか?
587[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 19:05:50.31 ID:pBAeDzkM
>>579
DVDRにすることにした。USB32Gになるといきなり高くなるんだな、、、
5枚で、かさばるけど我慢するわ
>>585
BDでも行けるはず
588[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 19:32:39.70 ID:Po2Strmr
>>557 さま NAOKIN見てる(^^) dare?webの掲示板ヨロ
ダイスレチ スマソ
589[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 19:35:46.58 ID:Z/FOi8pP
>>513みたいなのは、
非公式ドライバ試したのか。めっちゃ安定してる。

ttp://forum.notebookreview.com/sony/342947-my-discoveries-vaio-z-s-hybrid-graphics.html
590[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 23:00:24.90 ID:+/ZPWUJ1
>>587
たぶん行けると思うからBD-RE買ってきた
保険で当初予定のUSB 32GB
いけなくてもBD-REは使い道あるしね
591[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 23:03:24.96 ID:L84yqRH1
>>566
性能はそろそろ頭打ちだよね。
せいぜい新しい無線規格に対応して、ストレージが増えるくらいかな。

その時代に、きちんと13インチで1.2kg以下(できれば1kg以下)の端末があるだろうか…
592[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 23:05:10.99 ID:cNp1Pgk5
リカバリてリカバリ領域を削除するわけでもなければあえて作らなくても大丈夫そうかな
まずそうそうリカバリ領域やられることなさそうだし、最悪、リカバリディスク取り寄せたりもできそうだし。
593[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 23:43:24.87 ID:+WgP7Hfh
13インチノートはしばらくすたれなさそうだな。重量が大事で個人的には海外メーカーより-200g近く位であればそれだけで優位な感じはするな。
そこで負けたらやばそうな感じはするが‥
594[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 23:53:32.03 ID:SpQ9sgUi
>>592
まずは「あえて」の使い方を勉強しようか
595[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 23:54:46.73 ID:cKtacbvG
和風ごまドレッシングであえて
596[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 00:13:04.86 ID:NQkdMKLE
春モデルはカラバリとちょっとCPUの構成かわったくらいか
597[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 00:19:41.55 ID:IqYEx0SV
そうだよ
でもリカバリ領域増えたのはソフトの違いか?
バージョンアップしただけか?
PMB名前変わったよね、そういえば。
598[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 00:36:35.91 ID:mHuzfDvV
>>571
まぁ限界くるったってまだまだ先だろ。とはいってももうこの辺で十分じゃねラインが来ていつかは飽和するだろうけど。
それでもそれに合わせてOSなりなんなりが進化して結局同じかもだが。
10年前に使ってたパソコンとZ2比べてみろよ。夢の様なマシンだぞ。
599[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 00:37:50.16 ID:pE6NGvEj
イヤホンで初めてCD聞いたが音質良くないか?
600[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 02:44:57.37 ID:yM/H/+oS
8Gのメモリの奴で PCゲームのスカイリムってやつは動かせますか?
いままでずっと2GのVAIOだったので次もVAIOがいいのですが
どうしてもスカイリムPC版がやりたくて
601[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 03:04:05.23 ID:lJaCy0p4
要求スペック欄を見ずにここに垂れ流すとかよっぽどクソなんだろうな。
602[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 03:42:12.30 ID:0HSfAn23
IODATAの地デジチューナーGV-TV100でちゃんと地デジが映るようになった。
603[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 04:19:18.12 ID:cO1cfhCD
>>602 kwsk それはZ23での話しか?
604[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 04:45:44.03 ID:vksnw6Do
>>594
いや合ってるだろ、あえて
無理して作ることないよ
605[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 07:25:52.95 ID:kUp5EMRn
>>600
まずメモリ自体は4GBでも動く。できれば8GBあったほうがいいかな。
8GBあって困ることなんて通常使用ではほとんどないと思う。
ちなみにCPU内蔵GPUでもできることはできる。ようつべにいくつも動画上がってる。
ただ内蔵だと限界ありまくりだからできればメディアドックは買ったほうがいい。
そしてあったとしても、SKYRIMをやるとしたら設定はmediumが限界だと思う。
606[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 08:42:44.25 ID:es0Ue96C
>>588
掲示板は内輪でやってるっぽくてカキコできんのだ(´Д` )
607[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 08:53:26.76 ID:iyryO1s4
>>602
本当?
608[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 10:26:30.10 ID:0HSfAn23
>>603,607
自分の使ってるのはZ21だけど、IODATAの対応PC一覧に
Z22の記載もあったよ。
Z23は分からんけど、大幅な仕様変更があったわけじゃないから問題無いんじゃないかな。
609[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 10:34:49.53 ID:E8Iqx1R2
Z21使い、ざあまぁ
610[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 10:38:25.27 ID:KumCgyjk
>>608
IODATAの対応PC一覧って、
IODATAのサポートセンターに問い合わせて聞いたんだが、
実機で動作確認しているわけじゃなくって、
PCメーカーの仕様表で確認しているだけって。
611[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 10:54:24.13 ID:lJaCy0p4
PT2作ってるから割とどうでもいいかな。
612[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 10:55:04.51 ID:8+qYeih0
視聴は外部モニターのみですとかのオチじゃないよなw
613[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 11:02:49.62 ID:H1Ntlh8T
>>594

ゆとりバカ過ぎワロタ
614[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 11:58:46.37 ID:0HSfAn23
>>610
そうなのか。
Z21で視聴できるから22・23も大丈夫だと思うけど、保証はできんね。
615[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 12:53:09.97 ID:pwhPgu/g BE:4383623669-2BP(11)
地デジを見ると、ファンがめちゃめちゃ回り出しませんか?

VAIO FとかLとかもともと地デジ見れるノートでは、地デジを見ると
勝手にエアロを切ってくれるが、それでもファンがかなり回って煩い。
Zだと、ドックなしは論外だがドックがあっても相当な負担だろう。
616[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 13:18:03.50 ID:olX1VSHV
>>615
今年は大寒波だからファンがゴーゴーまわると暖房になってちょうどいいよ
617[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 13:31:27.52 ID:zFBfc5xp
店頭モデルがオーダーモデルよりバッテリ持つのはCPUのせい?
618[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 20:19:44.93 ID:eec4lMB0
VPCZ21AJを使っているが、>>602の書込みを見て早速購入。
しかし「著作権保護エラー」表示が出て使用できず。
マニュアル通りにインストしたし、ファームのUP、本体、PMD両方のUSBにつないで
も不可。解像度、電源設定も試した。

>>602のZ21はどういう構成なの?。店頭品?、オーダー品?
いづれにせよ今の段階ではGV-TV100も非対応と言う事で‥。
619[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 20:35:13.87 ID:vksnw6Do
じゃあ>>602はデマかよ
人柱さん乙
デマチューナは返品できないのかな?
620[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 20:35:49.12 ID:vksnw6Do
>>617
そんなに違わんだろ
621[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 20:57:54.73 ID:BAGnrSgp
IODATAのステマ
622[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 21:34:02.94 ID:E8Iqx1R2
IODATAのステルス
623[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 21:35:15.70 ID:pE6NGvEj
マーケティング
624[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 21:40:02.60 ID:ldi9B7B+
ソニー信者は、だましやすいw
625[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 22:00:10.41 ID:P5dnG6Iq
Z23をHDD128GBで購入。
最初からプリインストールで半分程度使われていて驚いた。
まぁ、そんなものか。
リカバリー領域消すと17.5GB増える様子。
626[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 22:37:02.27 ID:IsaB/F1I
>>618
アメリカとか(てか日本以外)ならUSBメモリ型のチューナさせば一発なんだよな。録画も。
627[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 23:00:51.49 ID:0HSfAn23
>>618
ソニストのオーダーメイドでPMDは無し。液晶は1920×1080。
最初は映らなかったんだけどテレキングのVerを1.10に差し替えたら
映るようになったから何かしら対応がされたのかと思ったんだけど…。
628[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 23:18:58.85 ID:Scq1GLXs
>>627
内蔵ディスプレイか外部ディスプレイかまずはそこからだ。
629[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 23:27:58.70 ID:9PhQ4Sw7
>>627
ソニスタって言えや!いらいらするな
630[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 23:29:18.99 ID:QGvg5uro
ソニスト
631[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 23:30:04.30 ID:JkNOcQbX
ソニスタ厨
632[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 23:34:20.39 ID:TmTZAuYp
ソニスト
633[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 23:34:40.15 ID:TRmtKPk7
ソニースタイルなんて古い呼び名に固執する意味がわからん
今はソニーストアっていうんだよ?
知らなかった?
634[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 23:34:45.19 ID:N9KwjOG3
ソニスト
635[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 23:36:13.41 ID:9PhQ4Sw7
>>633
ごめんなさい。
知らなかったです。
言い過ぎました。

>>630
>>632
>>634
おい、ふざけんな、いいかげんにしろ
636[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 00:07:51.40 ID:jmh7Ptqf
>>625
128GBで買っちまったわ。マズったか。
火曜日に着くのでワクテカしてたが・・・・・・
カバンに常備しておけるPCが欲しかったんで最小構成にして良ければもう一台買おうかとオモテタ
637[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 00:45:00.31 ID:8AqVihc0
私の場合128GBで十分
638[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 04:12:53.70 ID:Edwosm+1
何回もリストア繰り返しちまった
結局BDはだめだし、DVD5枚も順番がひでぇ
1→4→5→1→2・・・だったかな?
リストア方法でこんなめちゃくちゃに変わるんならBDに作らせてほしいよね

あと、リカバリありのCドラが確か64Gぐらいから、
リカバリなしだと80G強ぐらいからしかパーティションわけらんねぇ
パーティション分けるときはリカバリありのほうがDドラの容量おっきくなった。
639[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 06:08:04.71 ID:LxBgNZ4h
vaioて要らないソフトがいっぱい入ってて嫌や
レッツ見習えなさいもう
640[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 06:26:03.91 ID:H4+YXhE8
>>639
俺のZは邪魔なソフトはそれほど入ってなかったぞ。
641[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 07:56:35.68 ID:LxBgNZ4h
最近はそうなんか
642[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 08:44:52.90 ID:qzYjdjQY
vaioはメーカーPCの中では比較的いらないソフト入ってない方だと思う。
643[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 09:29:59.06 ID:WPSlSAp5
デスクトップ上のウニョウニョはいらない
644[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 09:34:07.65 ID:l9YTyrrB
要らないソフトなんて人それぞれ。
最初からインストールするんじゃなくて
セットアップ時にインストールするソフトを選べるように
してくれればいいのに。
645[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 09:40:43.07 ID:hIzOBr7b
依存関係あったりするから、その機能を作ること自体が面倒なんだよ。
646[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 10:42:50.57 ID:p8sI60F4
嫌ならクリーンインストールしろよw
647[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 13:45:15.56 ID:8ZzRy7sW
>>643
即外したぜ
外すのは簡単
648[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 16:15:38.01 ID:5xbZCuId
よしゴールドだ
649[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 17:30:23.65 ID:8AqVihc0
>>638
パーティション分けるメリットってなに?
650[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 17:44:54.69 ID:H4+YXhE8
>>649
保安的は特に無い
651[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 18:27:35.51 ID:eZTPImTr
>>649

自分でインストールするアプリはなるべくデフォルト以外にしたいから。
D:\Pro〜が楽なんだよね。バックアップ時にCドライブを考慮する必要ないし。
どうしてもインスト先変えれないのはしょうがないけど。

ジャンクションとか使えば似たようなことはできるんだけどちょっとやなんだよね
652[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 18:30:57.94 ID:8AqVihc0
なるほど…
653[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 19:15:40.71 ID:8/ZwXCGp
>>649
TrueImage等でシステムまるごとバックアップするときにCドライブを極力スリムにしておきたいから。
654[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 19:24:17.02 ID:Fv+AVQMR
BIOSパスを指紋認証できないのか
すごく残念
655[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 19:24:25.56 ID:H4+YXhE8
どっちにしてもCとDのどっちもバックアップ取るんだろ?
656[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 19:52:55.33 ID:vhpZsA5w
>>655
データとシステムを分けておいて
OSがおかしくなったり、元に戻すのが難しいことをやらかしたときに
リストアするのでしょ(データはそのまま)
657[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 19:54:52.07 ID:lQ9jBGkY
SSD換装不可なのかあ
512Gはたけーよ
658[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 20:07:46.99 ID:H4+YXhE8
>>656
Dは保全でCだけリカバリーってできるんでしたっけ?
659[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 20:09:12.74 ID:/s8tnRS4
リカバリしたことない人?
660[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 20:14:49.68 ID:jx5TucfB
リカバリーするくらいなら新モデル買えばいいじゃん
増設したい頃には大容量モデルが出てるよきっと
661[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 20:15:03.13 ID:H4+YXhE8
したことないな
662[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 20:16:12.79 ID:j7K1/gHm
リカバリは売るときにする
663[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 20:17:16.47 ID:H4+YXhE8
>>660
ZのSSDはユーザーは換えられない
664[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 20:17:59.06 ID:H4+YXhE8
>>662
じゃあDがそのままだとまずいじゃん
665[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 20:20:35.95 ID:jx5TucfB
>>663
は?
大容量の新モデル買えばいいじゃんって言ってんだけど
666[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 20:24:45.26 ID:2ifwGoyz
リカバリだとか増設だとかまさかこのZスレに貧乏人が混じってんのか
667[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 20:25:19.06 ID:H4+YXhE8
>>665
じゃあ増設とは言わない
668[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 20:30:06.83 ID:/s8tnRS4
リカバリー=貧乏ってどういう思考回路?
ぶっとびすぎてついていけんわ・・・
669[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 20:31:58.37 ID:jx5TucfB
>>667
お前…アホだろ

買ったときの容量で足りなくなって増設が必要になる頃には新しいの買えばいいだろっつってんの
買った瞬間に足りなくて増設したいとかただの池沼だし
増設って行為がしたいのにZ買ってんのも池沼
結論:お前は池沼
670[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 20:36:06.74 ID:H4+YXhE8
>>666
うんうん
今のZくらいのハードだと、リカバリーメディアとかパーティションだとか増設とか換装とかいうやつの神通力というか効能は無いと思ったほうが楽でいいやな
671[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 20:38:44.00 ID:H4+YXhE8
>>669
それ増量じゃね?
WW
672[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 20:44:45.31 ID:jx5TucfB
だいたいさぁ
Z2で何かが不足するような使い方をモバイルZ2に求める奴らって
適材適所で目的別に使い分けるハード複数を持てないんだろうよ
コンパクトカーに大排気量エンジン積んでるZ2にさらにトラック並みの積載性とかもうアホかと
673[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 20:47:21.88 ID:8/ZwXCGp
Cは丸ごと取るがDは丸ごと取らんよ。効率悪すぎる。
極端な話、8Gの地図ソフトの細かいファイル10万ファイルみたいなのをチマチマコピーしないでしょ。
マイドキュメントやフリーソフトをまとめたフォルダ、デジカメ写真、その他、必要なものだけをRealSyncに登録して
ボタン一つで同期で済む。無くなって困るファイルってのは実はそんなに無いものだよ。
674[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 20:52:37.47 ID:8rFJ81QL
Z2になってスレ住人の貧乏化とスキル低下が激しいな。
675[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 20:54:23.77 ID:6+cL8h91
Z1持ちはそればっかだな
676[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 20:58:08.21 ID:vjHy8qMq
今日停電になったけどパワーメディアドッグ経由で接続してるとやばいな
ブルー画面になってフリーズした
ACアダプター直に接続だと停電でも外部電源から内蔵バッテリーに切り替わるけど
ドッグ経由だとそうならないんだね
気をつけねば
677[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 21:00:59.08 ID:cKaHZjHP
俺、小金持ちだけど、Z1なんて全く眼中になかった。
Z2の仕様になったからZ買った。
毎日持ち運ぶから、重たいの嫌。
678[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 21:11:48.64 ID:H4+YXhE8
>>673
ふつーバックアップは差分で取るだろ
679[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 21:15:16.01 ID:H4+YXhE8
>>676
犬つなぐと駄目じゃん、ってココでも発売直後は大騒動でした(過去)
680[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 21:19:00.45 ID:O/KmTTP3
12レスとか…
681[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 21:23:27.79 ID:UI0z4h+F
そんなことより犬の一番問題なのは騒音
本体がフルロード時みたいな音が常時はやめてほしい
682[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 21:36:40.78 ID:j7K1/gHm
ダイワワン
683[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 21:39:35.90 ID:H4+YXhE8
今日は事情があってコテハンww
684[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 21:54:33.22 ID:6+cL8h91
コテハンかあ
685[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 22:34:59.49 ID:lhkPwTSk
なんでこんな事で罵倒に近いレスし合うんだろう。
自分の好きに使えよw
686[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 23:54:58.32 ID:8rFJ81QL
>>685
住人の質が下がったんだろ。


と思ったがZ発売直前もFHD欲しい/あるわけないだろで大喧嘩してたか。
687[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 00:07:37.14 ID:qT9STUXJ
>676
PCIeをホットスワップすりゃシステムも真っ青だわな
現状のLightPeakってのはそういうもんだ
688[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 00:11:24.83 ID:d0BAF1I2
まーた

Z1信者が暴れてたんか
689[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 00:18:46.27 ID:pmiXTk49
リカバリーだとかパーティションとか増設とかはもう古いぜ
690[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 00:30:09.49 ID:k05UsrTc
<聖戦士マカー(ぼそっ
691[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 00:43:19.80 ID:qT9STUXJ
まぁリカバリなんてシステム壊さん限りいらんよな
SSDの速度劣化ならリカバリせずとも回復できるし

Defragglerでデータよせてシステム縮小
空き領域だけをフルフォーマットで
半年で速度6割減も10割復帰したわ

TrimないRAID0でも次期IRST待つまでもなかった
692[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 00:56:14.34 ID:sVSwQ2AF
GPU非搭載のLGA1155対応・4コアCPU、Core i5-2550K
(3.4GHz、Turbo Boost動作時の最高クロック3.8GHz)および
Core i5-2380P(3.1GHz、同3.4GHz)が出回り始めた。


ノート用でもGPU非搭載のが出たら、z1路線が復活できるかもなぁ。
693[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 01:01:13.41 ID:pmiXTk49
>>692
電力食うから無理。
694[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 01:46:08.85 ID:9MCRexIh
>>692
Z1までは切替が必要とは言え省電力とハイパワーを両立してた。
695[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 02:14:02.85 ID:GWhJ+yR0
つまりここは金持ち自慢?
696[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 03:54:27.42 ID:n5e5V8vo
乙1?
あのね、重くて、ブラックアウトする不安定ノートなんか2010年代には通用しないからwww
697[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 07:04:02.87 ID:pmiXTk49
>>694
でも不安定だったよ
ブラックアウト
698[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 08:39:08.85 ID:XFdAqybf
PMD経由でバッテリー駆動しなくなるのってGPU外付けが原因なの?

それだったらGPUが無いPMDが欲しい

要するにディスクドライブとUSBハブ一体型の機器が欲しい
699[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 12:02:38.81 ID:eDpMNQ8K
>>698
USBハブ+外付けドライブ
700[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 12:09:31.10 ID:NYWAFKYz
電力的にUSB3接続がいいだろうね
701[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 14:00:37.35 ID:64Ktxdwi
最近、イヤホン差してもイヤホンから音が流れずスピーカーから漏れっぱなしなんだが、イヤホンの有効無効とか設定なんかありましたっけ?
702[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 15:37:04.93 ID:KJhYcwUA
>>698
ON/OFFスイッチがあるといい。
703[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 15:48:47.02 ID:sml+TT/m
ちなみに旧機も使ってるんで擁護すると、
Z14はブラックアウトなんて一度も起こさなかったけどな
704[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 15:51:01.20 ID:sml+TT/m
>>692
iGPUがそこそこ良くなったからZにはムリなんじゃね?

やってもたぶん別シリーズ
705[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 18:55:48.58 ID:OTrkYp3I
見んなSSDはいくつなの?
706[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 19:03:13.55 ID:V2GWU91F
さんしゃい
707[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 19:40:31.76 ID:58Jl3I3l
200シャアー
708[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 19:51:41.80 ID:n5e5V8vo
SSDは256一択。約半分余り、非常にヘルシー
128Gだと結構ギリ
709[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 20:12:48.34 ID:pmiXTk49
256見んな
710[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 20:15:28.14 ID:bFFBfE+4
メモリ8GBがデフォはしばらくすればきそうだけど、SSD256はなかなか標準にはならなそうだな
711[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 20:39:04.72 ID:SNWmngv2
前のは64で結構きつかったから、今回は512。
今のところ、有り余っている。
712[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 20:44:47.35 ID:DUFHCBA4
値段が跳ね上がるし迷ったけど512にした
増設できないし、滅多に買い換えないし
それに容量に比例して読み込みスピードもアップするんだよね
713[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 21:21:44.28 ID:HkGa1NPa
>>703
所持してなくても、にわかスレ住人じゃなければ
Z13と14はブラックアウト起こさないことぐらい知ってるはず。
714[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 21:26:23.15 ID:h5/I6ii5
>>712
ohまじかよ・・・
715[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 21:27:39.60 ID:XBLvP4H7
なあに、何選んだって慣れるさ。
716[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 21:39:13.82 ID:HkGa1NPa
市販SSDは大抵は大容量化=高速化だが
Z2の最速は512MBではなく256MBだろ
717[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 21:39:36.38 ID:HkGa1NPa
×MB
○GB
718[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 21:40:41.84 ID:HfYm2yBn
またおまいか
719[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 21:43:26.54 ID:SNWmngv2
シーケンシャルは256が最速で、ランダムは512じゃなかったっけ?
720[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 21:50:04.00 ID:HWTgrfhu
>ID:HkGa1NPa
昨日13レスの支離滅裂なニワカの子かな
721[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 22:14:28.44 ID:d1d1ZetT
なんぼ高密度実装ってもUSBが挿さりきんなくて2oほど飛び出すのはどうかと思う
722[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 22:19:06.48 ID:9MCRexIh
>>720
昨日は2レスしかしてねーしにわかでもねーわ。
723[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 22:21:45.79 ID:ChPJDmnZ
親に買ってもらった中学生みたいな『僕はこんなに知ってるんだぞ』的な奴が棲み着いてる
ベテランの大人な振りしててもなぁんか透けて見えるんだよね
724[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 22:28:42.64 ID:HWTgrfhu
あれれ〜違うIDのひとが反応したぞ?wwwお前さんったらw
725[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 22:35:10.20 ID:9MCRexIh
こっちは帰宅して自宅回線。あっちは帰宅前にE-Mobile。
Willcomもあるし自宅も2回線あるけれど何か?
726[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 22:40:15.25 ID:HWTgrfhu
あ〜あ
ドツボに嵌ってますよ別にどうでもいいことなんだけどね
もすこし経験積みましょうね
727[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 22:43:47.65 ID:9MCRexIh
仕込んでもないのに後釣りのつもりかw
728[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 22:46:29.50 ID:SNWmngv2
買う前はスペックに興味があったけど、買ったらもうどうでもいいな。
与えられたものをいかに有効利用できるかに興味が移る。
マニアだけだよ。いつまでもスペックにこだわるのは。
で、ここはマニアの巣窟w
729[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 22:56:54.15 ID:4QbWkONh
伝説のF5祭りからもうすぐ2年か。
スレはすっかり寂れてしまった
730[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 22:59:42.69 ID:HWTgrfhu
仕込んでもない餌に勝手に喰いついといてwww

さて、また別IDの援護が来るのをニヤニヤしながらロムってようっとw
731[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 00:15:28.71 ID:o1/mkETr
>>728
別にスペック目指すのもいいだろう。
そんなやつがいればこそ開発費用も生まれるってもんだ。
バカにしてどうすんのよ。
732[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 00:21:40.79 ID:ed33C5We
そもそも『足るを知る』ひとはZ買わない
Z買うひとはどんだけ高スペでも『まだ足りない』って言う
使いこなせもしなくても数字見てニヤニヤするために高額払ってZ買ってる

まあ馬鹿にしてんだけど
733[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 00:23:52.97 ID:7GCRET7f
いや普通に足りない。
734[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 00:26:30.26 ID:ed33C5We
それは使い方と機種選択を間違ってんだYO
モバイル機でなんでもこなそうって発想がおかしいよ
735[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 00:38:33.95 ID:zZxoBDIm
持ち運び用にとスティックACアダプタ一緒に買ったけど
でけーじゃねーかよー!!
ちゃんと調べりゃよかったよ。
736[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 00:42:24.05 ID:SDTJnXzv
>>732

別に高額払ってないし。おれの構成でたかが19万円。
1366×768なんてクソ使ってたら吐くし、2012年にもなってノートでHDD使ってたら吐くし、
1.3kg以上のノート使うくらいなら首吊った方がマシだし、安物白ぼけ液晶なんて見てたら
失明する。
だから仕方なくZ使ってる。贅沢してるつもりは無い。ただ他がクソ過ぎて、選択肢に入らないだけ
737[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 00:48:58.58 ID:f3ZCzD7G
>>736
言葉はゲロ汚いが、概ね言いたいことはわかるw
モバイルはまだしも、大型ノートも含めて液晶だけで選択肢が限られるんだよな。
738[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 00:50:43.58 ID:r7KJDCYM
頑張れビッグX
739[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 00:59:49.86 ID:SDTJnXzv
VAIO Zを礼賛するつもりなんかこれっぽっちもない。
ただ、これが最低限ギリギリの使えるライン、ってだけ。
まあ、Zなんて所詮最低ラインのノート。
他が全部ゴミ過ぎるだけ。
740[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 01:11:47.28 ID:q0H2i5x5
>>739
同意だな
モバイルノートととしての最低ラインを超えているのはZだけ
Ivy実装されたら多少変わるかもしれんがな

ただ液晶に関しては圧倒的に素晴らしいといえるんじゃないか
結局重さやら薄さ、処理能力で他が追いついても、
液晶でZだわな
Ivy Zまで待つが吉と見た
741[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 01:31:46.90 ID:s/jcTpx2
>>740
モバイルの最低ラインがZときたか。
なにを持ってライン引きしてるのか知らんけど
そういう人がIVY程度で何か変わると思ってるのが面白いな。
742[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 01:31:47.46 ID:+QedU+2r
今流行りのスマタですか?
743[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 02:30:41.30 ID:BA/93TVE
>>741
俺は高くて他社のゴミで我慢してるけど

>モバイルの最低ラインがZときたか。

こういう結論に至った人がZ買ってるんだと思ってる自分は、
>739-740派

Ivyで劇的に変わる事はないとは思ってるが、
他社のゴミが最低ラインに近づく可能性はある。

しかしモバイルはやっぱり12インチクラスがいいな。
13インチは喫茶店でも新幹線でも周りに気を遣う
744[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 02:58:44.13 ID:r7KJDCYM
モバイル最高峰が最低ラインで選択肢が一つしかないとは
生きる事が自体が辛そうなぐらい我侭な人たちだな。
745[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 03:02:34.82 ID:7GCRET7f
実際Z以外のノートって存在価値皆無だろw
746[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 03:12:27.34 ID:r7KJDCYM
そうは言っても世の中にはVAIOってだけで嗤う人もいるからな…
13インチってだけで選択肢外の人もいるし
ちょっと前まで光学ドライブ必須って人も大勢いたし。
747[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 03:13:47.29 ID:jO5g41Io
>>724
外れ〜
お疲れ〜
へたな考え休むに似たり
748[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 03:17:57.00 ID:jO5g41Io
>>746
以前よりはvaioの評判がとくにビジネス系で上がっている
逆にThinkPadが落ちた
レッツはまあまあ
しかし安価系の伸長がすごい
まあ普通の人はあれで十分なんだよね
749[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 04:27:26.73 ID:OxIxwsoD
価格コムでスペック検索してくと必然的にZが残るんだよな〜
750[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 05:31:07.69 ID:F7AKosmE
他のメーカーも液晶を高解像度のモデルも同時に販売すれば
いいだけなのに。
Sony以外は馬鹿としか言いようが無い。
751[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 06:34:47.18 ID:Vd8gaTHp
Zはウルトラブックとの差別化が難しいわな。
本体のみを使うんだったらあまり変わらんし。
Zがメモリー増設が簡単だとか、本体のみでの拡張性が
あればよかったんだろうが
752[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 07:00:16.39 ID:jO5g41Io
あんたZとウルトラの違いもわかんないの?
753[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 07:04:14.94 ID:jO5g41Io
それと、内部メモリや内部ストレージは増設するもんだという感覚がもう古いね
754[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 07:14:28.18 ID:+omoFl1z
>>750
高解像度のよさは実際にしばらく使ってみないとわかりにくいので
コストかけてもあまり売れないからじゃないかな
それにまだソフトのUIも高解像度を想定してないのが多くて使いやすいものは少ないしね
iPad3が噂通りの高解像度ならそれに慣れた人が増えるので
他社からも高解像度モデルが出ると期待してる

>>752
あなたの言う普通の人にとっては高いだけのウルトラブックにしか見えない
ってことだと思うよ
755[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 07:42:22.00 ID:E1Ypc9QV
ソニーたんは、はたしてどこに向かっていくのか。
技術では新興国に追い上げられ、差別化を図るにも廉価なものでも満足できる性能レベルとなるのも間近、ソフトウェアの主導権は米に握られ。
756[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 08:16:50.38 ID:MJxlApQS
次はコンセントの時代だぜ!
757[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 15:12:48.75 ID:5cZXFCK+
今日届いたんだが
ディスプレイ閉じるときにクロスかなにか挟まないと
ディスプレイにキーボードの後が付くってマジ?
758[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 15:12:49.09 ID:6JFxN7kC
>>754
>>752
>あなたの言う普通の人にとっては高いだけのウルトラブックにしか見えない
>ってことだと思うよ

ということは、普通の人にとってはウルトラブックの高いやつがZなわけだ
うん、それでいいんじゃね?
ノープロブレム
でも、ここの人は普通じゃない人が多いから関係無い話だな
ウルトラなんとかなんて無視だろ
759[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 15:14:46.04 ID:6JFxN7kC
>>757
天板を上から強く抑えると干渉するかもしれない
圧力かけないのに干渉してるのは不良でしょう
760[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 15:17:33.52 ID:5cZXFCK+
>>759
ありがと
普通に使う分には大丈夫ってことか
typePみたいなことになったら悲惨だからな……
761[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 16:04:22.22 ID:bnd+845f
Tもだめだったよw
Z21は今んとこ大丈夫
762[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 19:49:21.66 ID:ceROpuEo
>>736
大変申し訳ありませんが、Ultrabookスレで暴れるの辞めて欲しい。
結構金持ち?MBAもZも購入してるみたいだが。
763[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 19:55:25.40 ID:FjJt7T+b
乙は色々諦めたモバイルなんだから最低ラインでも我慢しろや。
764[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 20:02:19.37 ID:W1HGS0Jn
                  |  | └┐ ┌-┘  | |    ヽ
                    | l  | |    l |     |
                   | | _,,,ニニ,,_   | |     l
                  〉-ァカ  |. ヽ ヽヾ``'、,,j    |
                   /l { | ト、\ヽゝ弋ド、ヽヽ\  j'  っ
            ⊂  { | .iト|r=ミ、 ヽトゞチラヌ\ i |∨
                 ヘ、レミ! トハ      トッj:}ヒj リ { !   ⊃
    ,___    _,. -'' ´⌒`}. ゞ-'     `ー"//λ !.i
   (__, `ヽ /        ヘ"" ’r-、 ""u//彡ハ.l !
     / / /   ○     `ト、  '  ,.イ./r=ミ、i.l l
    / /  {.    r-...__ ○ ヾ`,ア´.ラ,〃  } ! !.|
  / ∠,____,.ゝ.    i    ア    八三彡イ/  /} リ.l
  ゝ.,____,,,.->、._ ゝ、_ノ  (^くr' └i /  .//ノノ j
         Z,. -'' /`7'''┬(二` `ハ'´ヾム  /彡イ /
       /  ,. -''| {ヽ ヽ(二   ,  j   //丿.ノ
       `ー'   ヘ ヽヽ--'`j=-^ヽ、_ノ-ー'〈 
765[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 20:53:42.04 ID:iZ7Kaihd
VAIO 乙
766[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 23:15:27.95 ID:89aVNSGy
http://www.youtube.com/watch?v=OZLUa8JUR18

こういう映像を見るとVAIO Zにして良かったと思うな。

映画なんかで、フルHDのブルレイを探したい。
767[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 23:48:36.42 ID:lDPZjl4Q
>>757
Xはびっしりついたな
768[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 00:02:05.45 ID:E1Ypc9QV
俺のZ1には、すでについている。
毎日ラッシュアワーの中でもまれているからなぁ。
769[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 00:02:38.68 ID:E1Ypc9QV
あ、Z21の間違い。
770[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 00:04:44.00 ID:G56n4WDs
>>768
気になる?
人それぞれだとおもうけど、
俺はさほど気にならんかったな
771[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 00:08:22.11 ID:Kib8cNZJ
そもそもキーボードの汚れがモニタに付くってことは
キーボードが電車のつり革並みにベタベタなんじゃないのか?w

ちなみに、vaio zはキーボードが平らだから掃除しやすい。
湿らせたメガネ拭きで気づいたら拭くようにしてる
772[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 00:12:58.78 ID:90h7DFvl
全く気にしてない。前の505、TZもついたし。
モニタが光っていれば見えないし。
でも、神経質な人は気に入らないだろうね。
指の油もあるけど、モニタ拭いても取りきれないので、細かい傷がつくんじゃないかな。
773[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 00:15:32.38 ID:ubfBKu5O
>>757
クロス挟んでてもつくから安心城
むしろ隙間が無くなってすれるんじゃ無いか。
774[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 00:39:42.37 ID:GVgViwjk
もうすぐ、WiMAX6ヶ月無料を使ってる人は期限が来るのでSo-netから
届いた通知を確認しておくんだぞ。
775[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 00:52:32.72 ID:M1ut3Hdx
今日ヨドバシで触ってきた。結構天板がたわむのな。ちょっと剛性が不安。
776[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 02:56:39.34 ID:BLMBOO/i
Z21の店頭販売品と直販で迷ってるのですが
SSDの速さと4GBのメモリ超えたときの速度差は
体感できる差なんですかね?

777[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 02:57:52.93 ID:sFTkbHIF
キーボードもたわみますよ。
ちゃんと見てきたか?
778[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 06:22:46.31 ID:nXT+7Lg7
>>767
俺のXは付かないぞ
扱い方に依るんじゃね?
779[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 07:22:30.13 ID:cBbb6Hfz
>>766
フルHDのZ22で見てるけど確かにすごいなきめ細やかさが
テレビがまだ14インチブラウン管テレビデオだからよけいに
でもニガーのドアップ見せられてもな
可愛いお姉ちゃんの高画質無いのかい
780[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 08:23:17.53 ID:ZLno3I9F
>>776
HDDとSSDなら天と地ほどの差があるけど、今時のSSD同士ならベンチスコアが倍でも
速度差を体感できる場面は少ない

メモリに関しては時と場合による
4GBでも困らないような使い方しかしてなきゃ意味はないし、逆に4GBだと足りないような使い方なら
多く積む意味は十分にあるというよりメモリ最優先
ただ、今のZはメモリ増設そのものができなくなってるから、後から足りなくなったときのことを考えて
最初からある程度多めに積んでおく方が無難だとは思う
781[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 11:25:25.08 ID:m/OC3MV/
>>766
きもいぞ
782[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 13:05:36.69 ID:n5MuHq3G
Zのメモリってバカ高いよな。
ノート用でも汎用品なら4GB2000円位で買えると思うが。
783[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 13:07:27.31 ID:nXT+7Lg7
>>782
Zは似合わないからやめとけ
784[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 13:11:05.42 ID:fkIr/5md
その4GB2000円位で買えるやつを付ければいいんでね?
付くかはしらんが
785[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 13:19:09.08 ID:n5MuHq3G
>>783-784
Z11を2台とZ13を1台持ってるんだが。。

4GB2000円ってこういうやつ(2枚組。1枚は在庫なし)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0047Y08L6/
786[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 13:26:57.77 ID:vHpZZhzz
Zってメモリ直付けじゃなかったっけ?
787[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 13:35:08.22 ID:nXT+7Lg7
てか、今さらなんで増設したいんかね?
4Gにして後悔してるってこと?
8Gは金払いすぎて後悔?
後悔なんて自分の責任じゃん
788[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 13:36:47.34 ID:6uV3sXpy
ダクトテープ使えばどんなメモリでも付くよ
789[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 15:06:10.83 ID:AU/LXAFn
4GBで足りるけどディスクキャッシュを増やしたいから8GBにした。
790[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 15:11:24.33 ID:fkIr/5md
えっ
791[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 15:54:45.51 ID:ZLno3I9F
>>786
Z1xまでは通常の204ピンDDR3 SO-DIMM(ただしメモリコントローラの仕様のせいか4GB×2が限界っぽい)
Z2xは直付けではないけど、モジュールの形状が独自のため汎用のメモリは刺さらないので実質オンボードと同じ
サードパーティーからZ2x専用の増設メモリでも発売されれば別だけど、今のところ増設する手段はない
792[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 16:03:21.66 ID:QtD5m6OZ
>>791
ということはオクで見るZ2用のメモリで
増設可能ってこと?
793[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 17:10:04.35 ID:aXs/E1nK
794[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 17:12:47.16 ID:ZLno3I9F
>>792
理屈ではそうなると思う(実際試してないから断言はできんが)
てかオークションにZ2x用のメモリ出品してる人なんていたのかw
795[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 17:19:14.16 ID:nPL5Iazq
i3とi5の価格差が随分縮まったな。モデル末期の頃にはかなりお買い得なPCになりそうだな…

796[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 17:19:33.20 ID:eMaETHom
キャンペーン時の値引き幅を稼ぐためにぼったくってる
797[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 17:22:56.51 ID:OtvFKMcv
>>796
もうお前ZENBOOKでも買ってろよw
798[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 17:23:52.39 ID:fkIr/5md
軽量フルHDノートを安く買うことも高く買うこともできる
てのが特徴だな
ああ、高い方で買ったさ
799[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 18:44:37.08 ID:cL9r9M2l
このスレって当然沸き起こるような不満には必ず一般人ぽくないレスがつくよね
このシリーズのメモリが異常に高いのは誰もが思うことで。それとも特別に性能の良いメモリを詰んでるとでも?
800[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 18:46:12.43 ID:zx0cIAwu
なんでそんな怒ってんの??
801[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 18:56:59.42 ID:AJnAae6y
Zをソニストで買う際に最安構成で構成変えず買う人は少数派なのかな
他の機種ならともかくZだとさすがに逆にもったいない感じもするな
802[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 18:59:28.21 ID:08wB3pUK
>>799
分かってて買ってんだからぐちゃぐちゃ言うなよ、ばーか
803[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 18:59:41.34 ID:QtD5m6OZ
>>794
d。
ただ説明見ると普通に204pinの汎用っぽい・・
804[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 19:00:24.53 ID:cfoqL87C
薄型のZに合わせた特注品だから高いんじゃないの
この形が普及したらこっちが汎用にならないかな
805[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 19:19:18.48 ID:744WrNIe
>>799
高いものだから、購入する前に当然いろいろ調べて、
その中でメモリモジュールが特注品という情報も当然集めてるからだよ。
普通パソコン買う時はそのくらい情報集めるだろ?
806[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 19:29:24.23 ID:n5MuHq3G
要はvitaやPSPのメモリーカード商法に似てて、
大抵の人が8GBにするのでベース価格が2万アップするということ。
原価はそこまで変わらんのに。
目の付け所がソニーだな、と。
UltimateとProfessionalの差額1万も同じような感じ
807[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 19:32:50.48 ID:08wB3pUK
当たり前の商売セオリーだぜ
文句言うのは野暮
808[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 19:57:29.11 ID:fV+LPCWq
貧乏人はお呼びではない
809[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 20:07:25.87 ID:08wB3pUK
コムデのTシャツとユニクロのTシャツの違い
810[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 20:48:27.12 ID:3B2owSJh
ソニーストアで値段見ながらあれこれカスタマイズしているところなんだけど
・セキュリティチップや指紋センサーってつけてる?
・WIMAXと無線LANはどれ選んでる?
811[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 20:54:27.19 ID:KbiTOJbm
まぁ自分に必要なのを選べばいいと思うよ
俺は店頭モデルだから指紋センサ、WIMAXついてるけど
指紋センサは起動時とか中々楽だし、WIMAXもクレカさえあれば外で好きな時に使えるしね

Z22使ってるんだけど、偶にPMDが使えなくなることある…
変だと思って一度電源落そうとすると「シャットダウンしています...」のまま動かなくなって電源ブチ消ししかできなくなる
同じことある人、対策分かる人いない?
812[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 21:23:30.81 ID:ubfBKu5O
http://www.rbbtoday.com/article/2012/02/16/86368.html
1.15kgは軽量って言わないよな。
813[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 21:33:06.74 ID:fV+LPCWq
13インチにしては・・でしょ
814[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 21:48:40.42 ID:ziFk/LuR
>>810
TPMはメリットほとんど無いと思ったので付けてない。
指紋は付けたがログインが便利(指によってログインIDを変えてある)。
Z21なんでWiMAXと3Gをつけた。
815[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 21:52:20.57 ID:ZPZm+Xwm
Zもあっという間に陳腐化か…。
TがCULV機に埋もれたのを再現してるかのようだ。
BDドライブがあっただけTのがマシか。
816[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 22:44:22.96 ID:88LxgOR6
はいはい
817[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 22:48:12.28 ID:CiJSL6PP
とはいえサムソン製を買う気はしないな。
818[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 22:49:38.55 ID:Kib8cNZJ
>>812
SAMSUNGって刻印してあるところに
SONYのシールでも貼って売れば儲かりそうだよね、円高で。

製造は止めて輸入商社にでもなれば黒字になるんじゃないか
819[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 00:11:41.99 ID:l1VMAy+q
「飛行機は作れるけどテレビは作れないアメリカ」になるならいいけど、「小型家電が作れない日本」は詰んでる
820[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 00:22:31.33 ID:EjVoRXt0
WiMAXって1日単位の契約もあるんだね。
それだったら出張の日だけとかで使う機会もありそうに思えてきた。

しかし予算が微妙に厳しいなあ。
Windows7pro、メモリー8G、キーボードバックライト、3年ワイド保証、
この中から削っていくとしたらどれだろう・・・。
821[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 00:26:15.71 ID:MJP3DAP0
後から何とかなるのはProだけ。
変更するときも金はかかるが手間はかからんし。
822[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 00:28:35.47 ID:b2xfullu
俺がそのなかで選択してないのはワイドだけ
新しいの買えばいいじゃん
823[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 00:41:04.93 ID:UPJ3tL1O
>>820
OSとキーボードバックライトは削るな。

3年ワイド保証は間違いなくおすすめ。
特にモバイル用途のVaioなら、たとえ壊れなくても安心感が違う。
824[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 00:51:40.23 ID:BvUR4kik
WiMAXモジュール付きの買ったけど、
ipod touchとかタブレットを所有したら
結局ルーターが必要になってしまって死に体になってしまったw
825[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 01:11:49.08 ID:2hXa/p4i
>>820
OSで迷うならhomeでいいでしょ。proの機能が必須なら迷う余地がないわけだし
826[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 01:16:19.66 ID:pOQC526o
キーボードバックライトはキャンペーンで安くかえるな。
内蔵Wimaxはモバイルノートと相性かなりいい気がするね。開いたらすぐネット接続でスピードもそこそこだし。
827[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 01:34:57.25 ID:S7zJbArm
毎週水曜にキャンペーン対象パーツ変わるから時間あるなら待っても良いね
ただせいぜい2、3000円程度の差だろうけど
828[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 01:37:19.61 ID:SS7A1Z6d
wimax手数料いるやん…
829[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 02:09:59.47 ID:YZtLdsbT
シートバッテリ買いそびれたorz
お前らは買った?
活用してる?
830[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 02:15:32.69 ID:PFEy9s7e
>>812
サムチョンか。でもデザインは嫌いじゃない。スペックよーわからんけど。
831[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 07:30:18.52 ID:Fe7OTdwx
XPモードは思ったより使わないよ
832[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 07:44:19.06 ID:AokkMkxM
ソニーストアで買物1回以上するとワイド保証無料クーポンが貰えるらしい

いま何か買っとけば、6月に発行みたい

自分は新規登録で貰えた1000円OFFクーポンでマウスパッド980円で購入した
833[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 11:01:50.95 ID:wrUfvxvA
Vaio Zお買い上げしたんですが、ちょっとマウスで質問です。

普段は5ボタン式のマウス使ってるんですが、
買ったVaioは純正のBluetooth接続のを使ってます。

純正だと、2ボタンで、ボタンが足りずにどうのもしっくりこないので、
新しくマウスを探しております。

持ち運びで実際使ってみて使いやすいマウスがありましたら、マウス派の方々、
ご紹介下さい。
834[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 11:39:18.00 ID:CtVHI1In
VAIO関係ないやん…
835[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 11:44:11.24 ID:cc8G12/E
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/touch/ex_01.aspx

これは少なくとも止めといた方がいい。
マウスパネルの感度や操作感がアレ。
慣れれば使えなくないけど
836[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 12:27:27.13 ID:G9eP5W4B
テレビ持ってないから、z2でフルセグ見たいんだけど、見れる?
ワンセグしか見れないみたいな失敗をしたくない。凡しかないの?
837[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 13:02:50.40 ID:YZtLdsbT
みれん。
BDZもかってリンクさせるよろし。
838[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 16:37:40.62 ID:ffPoT0mB
4月から大学に進学する者です。
工学の情報系なのですが、VAIO Zの購入を考えております。
生協の商品は周りに多そうなのでVAIOにしようと思ってますが、店頭モデルで十分ですかね?
アドバイスをいただけると助かります。
839[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 16:38:49.16 ID:Fy+5g/99
ちょっと気になったんだけど
みんなこれがメイン機なの?
メインで使ってりゃ13インチでも慣れるもんかな??
840[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 17:10:13.91 ID:lYVcsr5a
>>838
ソフトウェア開発者です
能力的にはまったく問題ないです
コードを書いたり読んだりするには一度に表示できる情報量が多いほうが楽なので
外付けのディスプレイを用意しないのならカスタマイズでFHDのほうがいいと思います
カスタマイズならメモリだけは最大限にすることをおすすめします

しかしまあ学生さんなら持ち運び時の取り扱いに気をつかわないですむ
頑丈な安物ノートのほうがいいかもですよ
841[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 17:17:09.20 ID:PFEy9s7e
>>838
少しでも速いほうがいいというならオーナーメードでCorei7一直線だろうがなんともいえんの。
自分も開発者だが、この上でVisualStudio4つ上げてひとつはAzureのデバッグ環境上げてとかやってるとCorei7でも足りん。
あとはやっぱりFHDがいるかどうかやね
842[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 17:34:39.32 ID:/WlOQxVW
店頭モデルの構成でもソニーストアで買った方が安いんじゃない。
余裕があったらフルワイドはつけられたらいいね。
843[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 17:37:48.54 ID:lYVcsr5a
>>841
本当に速度はいくらでも欲しいですよね…
とはいえ質問の方はしばらくの間はそこまで計算資源が必要にならないでしょうし
必要となるころには研究室なりで使える環境になっているんじゃないかと思います
844[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 19:31:38.90 ID:UPJ3tL1O
>>839
メインをどう捉えるかだと思う。
平日のネット、メールなんかは
13インチでも全く問題ないし、むしろ場所が固定されないから気軽。

外部モニタと外付けのストレージで全てまかなってる人もいるんじゃないの?
実際デスクトップは未だにCore2だし、CPUだけならZに完全に劣ってる。
845[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 19:35:32.44 ID:fhBSSuWV
13インチの大きさについては使ってれば慣れると言えるけど
フルHDに関してはなんとも言えないかな
文字の小ささにどうしても慣れないって人もいるだろうし
846[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 19:37:04.71 ID:U/8IcjCE
>>833
ロジクールM555bで決まり。
847[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 19:40:29.73 ID:ffPoT0mB
>>838です。
皆さんご意見ありがとうございます。
オーナメードで色々つけるとやっぱり値段がけっこうはりますよね;
4年間しっかりと使えますかね?
自分はけっこう几帳面なので、物理的損傷とかは無いと思いますが。
それとも在学中に1回は買い換えるものですか?
848[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 19:45:01.57 ID:UPJ3tL1O
>>846
お、おれも今年になってm555b使い始めたw
外部レシーバーいらないしフリースピンなんだけど
ボタンが最低限なのと、微妙に感度悪いから人には勧められないと思ってる。

>>847
おれは学生の時は毎年買い換えてたな。
工学部なら6年も十分あり得るだろうし。
気軽に扱えた方が楽だし、最初からそんながっつりスペック求める必要はないと思う。
オーナーメイドならワイド保証も選べるよ。
849[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 19:52:44.72 ID:ffPoT0mB
うーん
迷ってきた。。
確かに自分も大学院には行くつもりなので6年間となると買い替えはありますよね。
ちなみにワイド保証って普通の保証と何か違うんですか?
850[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 19:55:19.59 ID:v3QzFo0Z
>>847
最新のOS/ソフトウェアを追っかけるなら4年は苦しい
買った時点での環境を大事に使い続けるなら10年経っても使える

この辺は結局自分がどう考えてるかによるよ
個人的には6年間使い続けるのはかなり苦しいと思うけどね
851[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 19:56:05.87 ID:UpHxaek0
>>844,845
13は全然OKだけど、売りのフルHDが危ういってことかー
確かに細かい字は慣れの問題じゃないからねえ
まあ100%表示にしなきゃ良いだけだよね

>>846
ちょっとくたびれてくるとマウス動かすだけでホイール回るよね
Excelとかでイライラしたなあ
852[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 20:03:04.85 ID:UPJ3tL1O
>>849
何も付けないソニーストアの保証は自然故障のみ対象。
ワイドだと破損、水没といった事故も対象になる。
Zの天板にはそれなりに気を遣うから、
几帳面な人ほど安心感は強いのかも。
853[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 20:31:39.53 ID:zb+DeUHO
学生なら一体型のSAのほうが扱いやすいんじゃないかな

問題は今年Win8デルからそれへアップグレードが必要か?
854[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 20:49:20.76 ID:cc8G12/E
保証って言うのは

 壊れるぞー怖いぞー

と、メーカーや電気屋が脅してボッてるだけだからな。
乗らなくてもいいと思うけど、

PCはたぶん7年はもつし、
その頃に壊れると、また新しいのが欲しくなる。
強欲な人間の佐賀だね。
855[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 20:51:24.69 ID:XncOZiJS
>>847
大学で教えている者です。
最初は安物でも問題ないと思います。色々なことが見えてきてからが本番です。
注意しなくてはいけないのは故障と盗難です。
液晶の故障が多いので衝撃吸収ケースは必要かと。
高級機だと狙われるので盗難にも気をつけて下さい。大学内も危ないです。
856[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 20:51:45.71 ID:Vl3Bbk1w
>>853
毎日持ち運ぶと考えると2kgは地味に効いてくる
と同じ大学生だと思ってしまう
857[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 21:11:22.88 ID:zb+DeUHO
2kgはないよ、1.5kgくらいじゃなかったかな
858[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 21:23:23.69 ID:Vl3Bbk1w
>>857
学校でバリバリ使うならACアダプタ込みなのかなと
SA,Zならアダプタいらないのかね
859[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 21:34:14.84 ID:ffPoT0mB
皆さん、アドバイスありがとうございます。
保証は普通のでいいかなと。
盗難には気をつけます!
VAIOは今回初めてなので無知なのですがSAもいいなと思ってきました。
オーナーメードの方がいいですかね?
スレチすみません;


860[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 21:36:25.47 ID:72Kxc+1n
ちゅちゅ注文しちゃった((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
861[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 21:38:39.17 ID:QCcpBwjS
どういう構成にすりゃいいか考えるのだるいからフルスペックのにした
862[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 21:51:37.02 ID:72Kxc+1n
分割審査画面でエラー出て入力出来なかった・・・
ご注文ありがとうメールは来たけど
どうなんのかしらこれ
863[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 22:05:05.13 ID:zb+DeUHO
>>859
オーナーモデルで自分好みの構成で買うのがいいとおも
864[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 22:12:05.69 ID:HdiQFGZo
俺は普通の会社員
ノートで1機種6年は無理だな
飽きる
2年で長いほうだった
ThinkPadからvaioに乗り換えてきた
レッツは嫌い
865[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 22:24:50.83 ID:dAI6tJVh
もったいね。
866[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 22:37:28.53 ID:HdiQFGZo
でも新機種使ってるほうが気分はいいぞ
前機種は譲ったり売ったりだね
867[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 23:02:48.89 ID:QDsjxkqZ
工学部の学生なら研究室配属されたらノーパンくらい支給されるから安心城
868[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 23:03:43.12 ID:HdiQFGZo
ノーパンはいいな
869[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 23:10:07.26 ID:ups6XdgD
>>862
幸先わりーなお前
870[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 23:14:30.42 ID:L2/bZHtR
>>864

確かに飽きる。2年どころか、半年で飽きる。飽きるんだが、40超えてくると、能力に
不足なければ、それ以上に環境再構築がめんどくさくなってくる。
最近は安いし、ガンガン新機種買ってたけど、Z22でハスウエルまで落ち着きたい。

それとZを射程に入れててSAを結局買ってしまう人は、もう一度再考した方がいい。
SAはなんつっても重いし、厚い。そして液晶がやはりしょぼい なんか雰囲気が全体的に
ソリッドでない。芋くさい。まあカスタマイズの楽しみはあるんだけどな
871[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 23:36:49.93 ID:zb+DeUHO
禿のくせに
872[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 23:53:01.51 ID:m2vWVQM3
うーむSAと迷うぞ。SAでほぼ決めてたつもりなのに価格シミュで同額(ドライブだけが無い)なので
Zでもいいかなと思い始めた。頻繁に外で使うわけじゃなきゃやっぱSAかね
今日現物見てきた限りじゃZのUSBの少なさとキーストロークの浅さは気になったが
スタイリッシュ好きな俺はたまらんわ・・・
873[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 00:01:33.24 ID:7GhmCLC8
これ買う人ってボディがペナペナなの分かってて買ってるの?
MBA13とかしっかりした作りの物を触った事あるのか?
874[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 00:03:59.08 ID:LzQ6mKM1
マックとか論外
875[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 00:04:00.35 ID:Rqg6vHlW
SAはでふぉでバックライトキーボードとHDカメラとWiMAX付なんだな
876[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 00:10:44.78 ID:PzQCNjmJ
VPCZ13を2010年の秋にソニーストアで買って使ってるけど、
バックライトキーボードとカメラをケチった事をかれこれ1年半後悔してる
次に買い換えるときはきっとフル装備にするから・・・
877[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 00:11:50.04 ID:5uLNCq3w
やっぱ外で頻繁に使わんとzの意味ないんかね??
878[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 00:12:49.54 ID:Rqg6vHlW
持ち運ぶのがZの醍醐味でそ
879[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 00:15:07.14 ID:7u5QToWT
>>838
芥川賞の田中氏はいまもPCを使わず紙とペンで書いてるそうな。
君もコードくらいは紙に書いてみよう。
880[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 00:16:54.18 ID:Rqg6vHlW
紙に書いても実行やデバッグできないだろがw
881[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 00:19:43.80 ID:PzQCNjmJ
頻繁に持ち運んだり、出先でそれなりに速度の必要な作業しないんだったら、
Sとかの方が普通に良いと思うよ
当たり前ちゃー当たり前なんだけど
882[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 00:33:49.44 ID:jcIiisif
パンチカードで実行汁
883[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 00:38:59.16 ID:ydA8qvhM
>>876

そう?俺はそれに加えて指紋認証もケチったけど後悔してない。使わない機能があると損した感じだしね。
884[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 00:44:37.87 ID:PzQCNjmJ
>>883
まあ価値観の違いもあるんだろうな
必要な最低限を切り分けて選ぶなら、他にもっと安価な選択肢もあるだろうしな
でも俺は趣味でも仕事でも持ち歩いて出先でヘビーに(時には薄暗い場所でも)使い倒したもんで、
せっかくだから多少をケチら無いほうが良かったと後悔したんだ・・
885[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 01:18:46.89 ID:laH6mZxs
意味なく Ultimate にしたら、リカバリディスクが 19 GB
購入した 16 GB メモリが無駄になった
886[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 01:21:37.22 ID:Rqg6vHlW
ぷっ、プギャー
887[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 01:33:15.52 ID:4+fDSBJL
>>885
あらら・・ご愁傷様。
SSDでHDDに比べて相対的に容量減ってるだけに
それだけのリカバリ容量も無視できないね
888[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 01:50:12.02 ID:5uLNCq3w
やっぱ持ち歩いてこそかあ
889[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 01:50:31.05 ID:uz3R9ZbU
>>885
Zってメモリ換装不可だろ?調べなかったのか?
890[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 01:51:36.24 ID:Rqg6vHlW
ぉぃぉぃ、ちゃんと嫁
891[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 02:15:33.97 ID:uz3R9ZbU
??
Win7って16GBまで認識するよね?
892[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 02:16:12.55 ID:o4kroGg1
>>889
>>889
>>889

うわあああぁ
893[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 02:16:37.58 ID:Rqg6vHlW
885はUSBメモリの話じゃろ
894[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 02:19:01.93 ID:GZJFpvlt
( ゚д゚)ポカーン
895[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 02:26:35.00 ID:kgvt0eK1
ID:uz3R9ZbUが首を吊らなくて済むような
なにか気の利いた言い訳を考えてやろうぜ


…なんも浮かばねえ。。。
896[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 02:35:00.66 ID:uz3R9ZbU
ふーん。USBメモリか・・・

もしかして俺、涙目みたいな感じで叩かれるのかな?
897[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 02:40:30.84 ID:4pjlKcUu
だだ大丈夫だよ
ほら!↓
898[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 02:48:09.67 ID:LWUtZs+D
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  ト旡≧/ /≦乏  \  な、泣いてないお!
  |   | |(__人__)| |   |  
  \  | | ` ⌒´  | | /
   ` ー------─― ´
899[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 02:56:49.00 ID:4+fDSBJL
ん??
>>885を俺なりに咀嚼してみたんだけど、
とくに使う用途も定まってないけどWindows Ultimateで発注したら、
届いたVaioのリカバリ領域が19GBだった。
まあUltimateだしそんなもんか。

ここからが本題だけどZ2ってメモリーが換装不可だったの?
うっかりして8GB×2でデュアルチャンネルの予定が
無駄になってしまったよ。

ってことなんじゃないの?
900[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 03:13:39.17 ID:D5/lH/Cc
リカバリ領域をオンメモリ保存とか
すげー発想するエスパーだなおいw
実用的にやってのけられるなら是非宜しくw
901[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 03:22:57.16 ID:uz3R9ZbU
・・・あの、非常に申し訳ないんだけど、
USBなんだからメモリって書かなきゃいいだけじゃ・・・
902[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 03:33:34.67 ID:4+fDSBJL
>>901
おい、USBはフラッシュメモリなんだから
メモリで通用するものだよ。

そもそもDRAM、Flashは文脈で読み取るべきだし、
難解な箇所などひとつもない。
>>885は簡潔にまとまってる。

現行はリカバリディスクのサイズが大きいから
DVDではなく安価になったUSBをリカバリのコピー領域をサポートしている。
それを知っていれば>>885の内容に意見する部分など毛頭無いだろう。
903[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 03:40:36.97 ID:wHFaMTcj
ってかリカバリディスクの容量の話してるんだから
本体のメモリ関係無くまずUSBメモリだべ
904[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 03:44:25.16 ID:VS0S9Bqf
そう、そんなのすぐ読み取れる。
しかし>>901はおれが道化となったことさえ無視して
そのような発言をした。

私はそれが嘆かわしいんだ
905[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 03:55:56.52 ID:MefhovkW
秋までもて俺のZ11

…夏が不安だなー
906[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 03:58:21.82 ID:Kakq1E9u
<聖戦士マカー(ぼそっ
907[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 04:51:41.10 ID:uz3R9ZbU
>>902
ふーん。そうなんだ。なるほどね
908[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 06:22:07.62 ID:DeMTWzAR
>>885が駄目なのはUSBと書いてないとこと、USBなのにディスクと書いてるところ。
適正な用語使いと文章力が足りないように思います。
909[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 06:39:31.49 ID:+1rKlm2/
リカバリディスクと書いてる時点で一発でUSBのはなしと分かったがなw
910[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 06:49:31.91 ID:TzTOFHxW
ID:uz3R9ZbU さんのようながっかりさんもよのなかにはいるので
そういうひとのためにもっとかんたんなぶんしょうをかけということだとおもいます
911[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 07:26:13.00 ID:DeMTWzAR
>>909
USBディスク?
ww
912[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 07:34:57.81 ID:TzTOFHxW
>>911
>適正な用語使いと文章力が足りないように思います。
913[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 07:58:40.02 ID:o4kroGg1
お前らここによくzって書くけどもフェアレディとかマジンガーとか勘違いするひとが出ないようにちゃんとvaio zって書こうぜw
914[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 08:07:49.64 ID:4G2y6HR3
>>905
俺のZ11は2年経つけど熱暴走とかもなく快調だぜ
液晶モニタの縦線で2年の間に4回修理に出したけどなorz

>>913
Zガンダム・・・(´・ω・`)
915[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 08:30:11.68 ID:if9m/y9h
展示品触ってみた印象で今のZは
一つ前のZより更にキーストロークが浅くなってる感じだけど
使ってたらそのうち慣れますかね?
916[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 09:24:19.44 ID:GhBIWIYd
>>883
俺はSの時は指紋認証つけてたんだけど、Zはやめた。
便利っちゃ便利なんだけど、次のシーンでエラーはくから。

1.電源OFF状態
2.電源ON
3.ローカルログオンせずにリモートログオン
4.指紋認証がエラーはく

RDPでデバイスがないからとかいろいろあるんだろうけど、
解決方法探すの面倒だったから放置してた。
917[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 09:41:34.99 ID:PzQCNjmJ
>>915
メインで使っていれば慣れるよ
でも複数のキーボード(PC)を使う状況だと、毎回、ちょっとした違いを確認する感じになるから、
キーストロークやピッチは結構大事だと思う

自分に合わないタイプで長時間作業すると、
ミスタイプ率が高いもんだから、
だんだんイライラしてきて使いまわしようのbluetoothキーボードそのものを持ち歩く羽目になる・・・
918[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 10:04:40.17 ID:DeMTWzAR
業務上しかたない複数キーボード使いとして熟達度が問われるのは、ストロークじゃないね
左ctr、右shift、カーソル、BS、DELの位置の違いとか…さらに英語キーボードの記号配置
これらに柔軟に即座に適応できる能力、これがプロ
不器用なやつは自分キーボードを持ち歩いてるけど、かっこ悪いね
919[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 11:17:09.93 ID:I4ldAXyC
VAIO Zの主な利用法が
室内ラッコスタイルと
出張先ホテルのラッコスタイルと
新幹線内でのラッコスタイルなのは俺だけか……

有線LANしかないホテル用に20gの無線LANAPを買ったらWiMAXとかいらなくなった。
次買うときはちゃんとWWANつけないと。

920[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 11:27:21.43 ID:f7WQ0Wwq
130000円のフルHD以外最小構成にしたけど、ACアダプタがでかいな。
いや、普通の大きさなんだけど、ソニー含め最近は小さいのが当たり前だと思ってた。
921[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 12:16:00.47 ID:I4ldAXyC
>>920
Windowsは、Professional新井田方がいい…
俺もHomeにしてしまったんだが、Proだと保守が5年延びるのよね…
7は2015年までなんだよなぁ。まあ次のPC買ってるとは思うけど。
922[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 12:33:56.97 ID:6sj9lKpB
923[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 12:35:17.46 ID:pD+OyApQ
どうせ延びる

【速報】Windows VistaとWindows 7の全エディションサポート延長 ★3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329494531/
924[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 12:35:47.01 ID:GAKjb4xi
>>921
昨日HomeやUltも延長サポート追加されてProと同じになった。
925[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 13:17:25.71 ID:wBD8WNCu
SSD128GBの残りが20GBしかない。

256GBにしたらよかったかもしれんけど、
3Tの外付けHDDが同額orそれ以下で買えるんだな。

SSDはまだまだ高いね
926[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 14:09:01.69 ID:uz3R9ZbU
>>925
3TB HDD
256GB SSD
だったら余裕でSSD選ぶけどなあ・・・
927[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 14:11:20.97 ID:ydA8qvhM
>>925
SDXCメモリー 64GBを刺しっぱなしにすると、多少は緩和されると思う。
928[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 14:57:33.57 ID:ApWH0mQ+
メールフォームは土日反応しないのか・・・
929[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 16:52:17.58 ID:gwEykDkW
ロジクールM555b使ってる人へ
ホイールをクリックしてみろ。驚くぞ。
930[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 17:01:51.36 ID:WaHahnQl
m555b何年前に発売されたと…
931[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 17:12:26.34 ID:veqsysYv
そんなことに驚いたお前に驚いた
932[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 17:22:53.66 ID:/0KKp70/
あれっ!ノッチが壊れた!?
933[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 18:26:20.17 ID:MefhovkW
>>919
ラッコスタイルは、首と肩がめちゃくちゃ痛くなりそうだな
934[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 20:49:51.19 ID:N3HIPnN5
俺も寝室でラッコスタイルだけど
ベットに背もたれあるから平気だわ

dlnaで居間のレコーダーとLINKさせて
まったり見てる\(^o^)/
935[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 20:50:37.72 ID:KlQGhK9X
wimax6ヶ月無料に登録したつもりが利用料金が引かれていると思ったら…

So-netのWiMAXプランは
1年縛り(3590円/月)と月定額(4200円/月)と2段階定額(380→4680円)の3コースがある。
お試し気分だったんで2段階定額にしてたんだけど
キャンペーンは具体的には”基本料金無料”って書いてあり
2段階定額の場合、基本料はあくまで”380円”でありそれしか引かれてないっぽい?
詐欺にあった気分だ
936[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 20:54:53.86 ID:KlQGhK9X
http://www.so-net.ne.jp/access/catalog/mobile/wimax/index.html?page=tab_price

でもこのページの表記では
「基本料金」として380〜4680円と表記しているから超過分も引かないとおかしくない?
キャンペーンのお知らせにどっかに注意事項とか書いてたんだろうか
937[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 20:57:38.47 ID:KlQGhK9X
納得いかないんだけど、同じ境遇の方いませんか?
938[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 21:05:31.33 ID:NXom9Mqr
俺、Xiだから。
それに毎月お金余りまくるので、電話料金気にしていない。
939[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 21:09:47.69 ID:Rqg6vHlW
940[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 21:18:36.37 ID:KlQGhK9X
>>939
どこを読めばいいのかわからない。しかもそこでは”通信料”無料じゃないか
941[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 21:22:02.93 ID:PzQCNjmJ
>>940

>※お申し込みから9か月後の月末時点でキャンペーン対象サービスのご利用開始が確認できた方へ、
>お申し込みから11か月後の中旬にSo-netよりキャッシュバックお受取手続き(ソネット de 受取サービス)のご案内メールをお送りします。
>メール内容に沿って手続きをおこなってください

モロに書いてるじゃねえか
なんで読めないのよ
942[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 21:23:50.83 ID:+J6ei/yC
通信系は見た目の安さにひかれたりで、1年縛りや2段階と名のつくものを選ぶとろくなことがない気がするな…
熟知してるものでなければオーソドックスなのを選んどくのがよさそうだな。
943[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 21:24:01.77 ID:KlQGhK9X
>>941
キャッシュバックと基本料無料は別サービスだよ
944[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 21:29:51.60 ID:I4ldAXyC
そもそもWiMaxの無料は、9月申し込みなら先月までみたいだよ。
So-netに聞いたら「「1/31間で無料です」って言われたから解約した。

どう考えても2月までが普通だと思うんだがよくわからん。
945[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 21:31:07.16 ID:PzQCNjmJ
ああ、ごめんなさい勘違いした。
キャッシュバックの話じゃなくてスタートからの無料分の話だったか
申し訳ない

てか、普通に問い合わせしたほうが良いんじゃないの?
946[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 21:37:03.74 ID:Rqg6vHlW
>>944
現行のキャンペーンと混同してそう
947[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 21:37:19.17 ID:KlQGhK9X
11月申し込みで、ちょうどこの2段階定額が新しく出てきたとこだったっぽい
最初の引き落とし分自体は数カ月前だけども
そのクレカの引き落としは今月のことなんで初めて知った
とりあえずメールで問合せします。。
948[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 21:49:56.23 ID:JJDf/cui
今現在、ストアからwimax搭載のvaioをカスタマイズする画面には、「4ヶ月無料キャンペーン」と書いてあるものの、
そこの注意書きリンクを踏むと「最大6ヶ月無料キャンペーンは〜」と書いてあるんだよな
キャッシュバック1万円込みでの表記なんだろうけど、なんかしっくりこないね

>>944
4ヶ月だったらソレで合ってるんじゃないの?
949[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 22:06:01.84 ID:I4ldAXyC
>>948
発売当日申し込みのって、半年じゃなかったっけ?
950[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 22:07:22.57 ID:DeMTWzAR
次スレをご用意いたしました。

SONY VAIO Z part102

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1329569980/
951[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 22:24:39.00 ID:Rqg6vHlW
952[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 22:25:00.71 ID:KlQGhK9X
読み返すと分かりにくかったので補足、すいません

380円〜上限4680円の2段階定額コースで
4300円の請求がずっとされていました(WiMAX超過料金という名目で)
953[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 01:01:56.95 ID:JtFfRdoN
>>950
954[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 01:31:30.78 ID:P7szpNK9
Ivyの夏モデル搭載は完全に無理やね。

http://japan.cnet.com/news/service/35014212/
955[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 01:40:38.87 ID:LYAtDKq+
>>934
角度何度ぐらい?
956[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 01:44:11.88 ID:XoRdO43/
だから夏は無理だってみんな言ってたろ
957[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 01:55:39.03 ID:F4dPnGDH
まあだから昨年末年始あたりに現行買って、win8搭載以降にIvy Z買う奴が正解なんだって。
よりベターなのは昨年末年始にZ22、Ivyスルーしてハスウエルまで待つ、なんだが、
私はそこまで物欲を我慢できる自信はない。。。。
958[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 02:18:59.46 ID:ZOv+Mumo
正解なんて人それぞれ。
自分の正解を無意味に他人に押し付けるとKYと思われるぞ。
959[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 02:59:53.97 ID:F4dPnGDH
>>958

自分の意見・見解を書かずに、掲示板の意味なんかねーだろが。
960[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 03:49:07.68 ID:ZOv+Mumo
自分はこう考える。自分はこう思う。自分はこういう意見である。と言うのは問題ない。

俺の考えるこれだけが正解。他の考えは全部間違い。と言い張るのはキチガイ。お前の事だ。
961[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 07:17:04.69 ID:P7szpNK9
たかが掲示板の文字列を押し付けと言われてもな
読みにくるのはおめーらだし
962[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 07:20:19.64 ID:P7szpNK9
いんじゃないの自分の意見を正解で飾るくらい ww
963[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 08:35:39.03 ID:F4dPnGDH
>>960
>>ID:ZOv+Mumo

>>俺の考えるこれだけが正解。他の考えは全部間違い。と言い張るのは

どこにそんなこと書かれてんだ知障。病院逝ってこいやボケ

お前みたいなアホを、「戦後民主主義の価値相対化教育の犠牲者」っていうんだよ。
日教組に洗脳された奴隷だなwww



964[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 09:16:45.91 ID:P7szpNK9
そこまで書かんでも…ww
965[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 09:20:22.08 ID:LClV+Wf2
両方とも自分のレスに(キリッ つけて早く寝ろよw
966[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 09:32:42.47 ID:dqG5mvVX
Z2持ちがIVY買っても、操作性とかじゃ性能UPを体感できないよ。
PC全体に対するCPUの消費電力から考えても、バッテリーの持ちだって、ちょっと増えるだけ。
買い替えは、1世代すっ飛ばすぐらいでいいよ。
昔は、486をDX2に替えただけで、劇的に体感速度が変わったけど、今はねぇ。
967[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 09:39:58.26 ID:v7PR55pa
ivyはsandyのシュリンク版&内蔵GPUのアップグレードと明確に位置づけられてるワケではあるけれど、
順当な進化であって、sandy前後みたいな劇的なものはさすがに無い感じ
968[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 09:40:22.09 ID:qHHMctPt
>>966
そりゃ3年後に出た倍速いチップに交換したら体感で変わるのは当たり前だろう>DX2に変えた
なにいってんの?
969[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 10:11:39.48 ID:bBf1w14T
>>968
今仮にCPU速度とメモリが倍のマシンに変更したとしても、
コーディングや動画編集、サーバ用途でも無い限り、体感が大きく変わるわけじゃ無い

ってことでは?

今のボトルネックは主にストレージとネットワークだから、
SSDの速度が倍になったら体感はずいぶん変わりそうだけど。
970[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 10:14:01.39 ID:OhoXxxyq
CPUよりSSDだと思うな。
Z2の第3世代はランダムアクセスが相対的に弱い。
これがZ3で画期的に改善することを期待する。
…とは書いたけど、今の俺の用途だとZ2のSSDで充分速いんで不満は実はない。
971[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 10:21:31.83 ID:inxnn9aX
ネットワークで思い出したけど、
MIMO2x2じゃ無くてMIMO3x3にしとくべきだったな

急に無線LANを構築する用途が出てきた
972[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 10:57:58.84 ID:qHHMctPt
>>969
> 今仮にCPU速度とメモリが倍のマシンに変更したとしても
それはデスクトップ用途でも絶対違って見える。
973[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 11:08:16.49 ID:X4Kb5MHs
標準バッテリーだと実測でどれくらいもちますか?
ひたすらwordやexcelデータの打ち込みに使うのですが、
朝9時から使い始めてお昼休み1時間とって夕方5時まで充電なしでもつでしょうか?
974[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 11:10:57.77 ID:f7mwbzQ1
>>973
まず持たない
俺の環境だとだいたい4,5時間だよ。
975[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 11:30:43.98 ID:P7szpNK9
>>974
俺もそんなもん
>>973
ぶっ続けなら電源あるところでAC繋ぐべし
外だと寒いだろ
よくやるな真冬の今
976[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 11:36:08.35 ID:gF7KqvZ4
極力省電力モードでやっても7時間行くかどうかって感じだな
処理にもよるんだろうけど

>>975
企業によっては、年度末とかの繁忙期の特定部署だと、
コンセントが限られてる会議室に篭って(カンヅメられて)作業とかする場合もあるんじゃないの?
977[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 11:45:26.10 ID:OhoXxxyq
>>976
限られたコンセント用にコンビニにはタップというものが売ってあるんです
それすら買いに行けない会社って…
978[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 11:50:34.78 ID:jTgJ4+h+
>>976
電源には容量というものがあるんですよ
それをこえるとどうなるかは、もちろんわかりますよね?
979[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 11:54:44.29 ID:LEbLyAft
1500W超えるほど一つのコンセントに集中させる会議室って…
980[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 12:01:41.31 ID:gF7KqvZ4
マルチタップ+延長コードが無いと無理、
もしくは部署の人間が一斉に使うのは無理、
みたいな会議室やオフィスも世の中にはあるのよ
あるいは、デスクに戻らずに紙の資料と一緒にビル内をウロウロするような場合
(自分のデスクは自社ビルの9階だけど、
 6階の別部署と3階の会議室フロア内をPC持ってやたら往復するような場合があったw)

で、いちいちAC電源付け外しせずにPCだけ持ち運んで作業できたら便利だなあって思う時があった・・・
981[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 12:19:44.51 ID:jTgJ4+h+
まぁ、ノート程度で容量超えるような使い方はこわいわな
>>980
>AC電源付け外しせずに〜
わかるわぁ〜
お仕事データセンターだけど、マシンルームで長時間作業するときは
ラックから電源もらうのよ。
でも、ラックまたいで作業するうえ、つなぐスイッチとかも離れてると
すぐ戻るつもりでAC電源外して、ノートだけもってって作業するのよね。
(その後作業が長引いて結局AC電源を取りに戻ったことが何度か)
982[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 12:34:30.01 ID:P7szpNK9
>>978
電池でも背負って仕事しろや
劣悪な会社だな ww
983[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 12:42:51.24 ID:UC0JVmAq
そんな会社辞めちまえ
984[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 13:37:27.91 ID:OhoXxxyq
そうだ辞めろ辞めろ
985[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 14:29:47.43 ID:iJe3I4HX
IT土方の皆様

ご苦労様ですww
986[Fn]+[名無しさん]
糸・土方(32)「ご苦労様ですww」カチャカチャ