SONY VAIO S[SA/SB/SE] part9
おつ。
無線LANモジュールN 6250に換装した。
とりあえず安定して動作します。
Wimaxは未確認。
前スレでSEの320GB/HDDからの換装について質問した者です。
オーナーメイドで換装前提で320GB/HDDを選んだ人は結構いるのでしょうか?
自分は選択できるHDDが5400回転のしか無かったこと、SSDが128GBか高いクアッドしかなかったことから、換装前提で320GB/HDDにしました。
到着後にリカバリディスク作成→ストレージ換装→作っておいたリカバリディスクでセットアップのつもりです。
あまり大容量HDDに換装した人はいないでしょうけど、同じ方法でSSDに換装した人は問題なくできたでしょうか?
あと分かれば最初に積んでた320GB/HDDがなんだったか教えてもらえるとありがたいです。
>>5 >到着後にリカバリディスク作成→ストレージ換装→作っておいたリカバリディスクでセットアップのつもりです
このやり方で問題ない
基本的に最初のセットアップ時にリカバリディスク作っておけば、そのディスクで
SSD換装後も普通にリカバリできるよ
写真のRAW現像が主な用途なんだけど、thinkpad x220のIPS液晶とどっちが良いかな?
>>6 >>7 ありがとうございます。
心配していたのはたまに価格.comなんかでも作成したリカバリディスクだと換装した際にセットアップできないとか見たからです。
特にHDD→SSDやHDD→大容量HDDの場合だとAFTが原因でリカバリ途中で止まる場合もあるみたいで…。
最近のモデルならHDDもAFTのが積まれてる可能性のが高いですし、作成したリカバリディスクがAFT非対応ってのも考えにくいですかね。
>>10 なんかそれってまずちゃんとリカバリディスクが作成できてるのかどうか疑いたくなる
リカバリにAFTとか関係あるのかね
100%失敗するなら、もっと話題になりそうだが違う問題なんじゃないの?
SE買ったら持ってる東芝750GBに換装予定だから付いてたHDDとか報告してもいいけどね
つーか何時までメンテしてるんだよ
買わせない気かw
14 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/11(金) 12:22:04.92 ID:4f/ftJ1a
うぉらっっっしゃああああああ!
SEポチった。
i7, 4GB, ワイド保証、1万円クーポンとワイド無料で83800円ぐらいだったかな。
あとはメモリ増設、120GB SSDに換えて、DSP win7proぶち込んで、
光学に換装元HDDにすれば、新しい2ch&yahooメール専用PCの出来上がり!
みんな結構光学にHDD突っ込んでるね。
あれって、換装めんどくさくない?
というか
>>新しい2ch&yahooメール専用PC
にi7、6630、SSDとは、なかなか豪儀だなwwwうらやましい。
>>10 wiki見ると判るけど、SSDを選択する時は容量注意ね。
リカバリーエリア含めると、容量が87GBとか要求されるので、容量足りないとエラーでリカバリー出来ないよ。
ブログなどでエラーを食らってる人は、ほぼ容量の問題。運が悪いとメディア作成の失敗があるけど。
wikiのSSD換装の項目に注意事項等書いて有るから、目を通しておいた方が幸せになれる。
>>15 自分やってるけど面倒ではないよ。HDDのキャディ(マウンター)を用意する方がある意味大変。
換装はネジ2本外して、引き出して換装して戻すだけだし。
実は主目的は15インチFHDで楽しむエロです。
言わせんな、恥ずかしいww
連続で失礼。
GPUのドライバーがアップデート来てるけど何じゃろね。いまインスコ中。
20 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/11(金) 14:19:02.79 ID:3Ppa7i/8
らでおんドライバのアップデート来たが、
相変わらずマインクラフトに効果なし
1分以内で応答なし発生
こんだけ広がってるゲームなんだから、
検証なんてすぐ出来るだろ、さっさと直せw
>>18 スィーリア先輩マジおすすめ!(´・ω・`)
SE欲しくて迷ってます
仕事で使う予定です
メール・写真整理・エクセルワード・2DCAD このような業務です
15インチでフルHDで映りこみが少ないってのに惹かれました
構成は
32ビット Pro i5 4G DVD こんな感じで考えてます。
HDDかSSDで迷ってます、実作業で体感できるほど差はあるのでしょうか?
あとはブラックかシルバーで悩み中〜
16日までに決めてポチリたいっす
>>22 HDDとSSDは人にもよるけど結構体感差はある
ただ、最初からSSDを選んだ場合は換装がし辛い(シングルSSD)もしくはまったく不可能(クアッドSSD)になるので注意
逆にHDDモデルの場合、豊富に出回っている市販の2.5インチSATAタイプのSSDと簡単に換装できる
というわけで個人的にはHDDモデルを買ってSSDに換装するのをおすすめする
保証絡みで嫌とかそういう理由があればまた話は別だけど
あれ?VAIOって32ビット購入できたっけ?
HDDとSSDは体感できるぐらいの差があるよ。
メモリは後で増設して8GBにしたほうがよいよー。
月曜に速配でポチって納期の連絡もなくてワロタ
法人は32bit選べる。
もっとも選ぶ理由なんてほとんどないと思うが
BD選択しない人多いのね
ビジネス用途って割切ってる人が多いからかな
BD少し迷ったんだがUSB外つけが今15k円位だからあえて25k円出して内蔵にする価値は低いんじゃまいか?とかおもた
FHDのえろBDは外で見るのはリスキーだし、、
500GBのSSDが三万代になったら換装する。
SSDで容量不足が気になるからDVD外してHDDにしよう。
とか考えるとBD要らないんだよな…。
参考になるアドバイスをしてもらってありがとうございます。
とりあえず、注文した構成の320GB/HDDで、到着したらリカバリディスクを作成し、換装してセットアップしてみようと思います。
普通に考えればリカバリにAFTは関係ないような気がしますけど、VAIOの場合はHDDフォーマット時にリカバリ領域作ったりしますし…。
ただ換装に成功している人がかなりいるようですから、大丈夫だとは思ってますけど。
肝心の本体は現在18日に到着予定。
遅れる旨のメールもきてないので予定通りに着くと期待してますが…。
INTELの120GBSSDに換装した人、教えてください。
空き容量どのくらいありますか?
クアッドってどう?誰か感想を教えてくれ。
35 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/11(金) 23:01:31.93 ID:4f/ftJ1a
>>34 できる。前スレ嫁、俺も届いたらすぐ実行する(11/22)
SSDとHDDのハイブリッド搭載機もっと増えればいいのに
今だとhpのアップグレードベイがオプションであるくらいか?
ソニストのシステム障害いつまで続くの?
今週初めにポチッたんだが、ちゃんと届くのかな?
メモリとSSD購入して待ってんだよ!って。
>>37 心配するな。俺なんか先月ポチって遅延メール来てから音沙汰無し。そのうち忘れてしまいそうだよ。
SEをi7、Pro、320HDDで購入し、
自前で4GB追加+コルセアの240GB(中古)SSDへ換装しました
IPS液晶と高性能、プラス軽さで大満足!
今まで使ったことのない感覚で快適でしかたがない・・・
XPモードも軽々動き、これで10万は大きな価値だと思った
過去、高付加価値モデルしか付いていなかった、照度センサーや、
キーボードバックライト、グラフィック切替スイッチまで装備しているし、
バッテリーもそこそこ持つし、名機であること間違いなしです
お前らXPモードで何動かしてるの?
今XP使ってて、HomeかProどっちにするか迷ってるんだ
>>38 うーん・・・。1ヶ月待ちになりそうな感じ・・・。
HDDモデルで頼んだのは、失敗だったのか・・・。
>>32 OS、アプリ込みで80GBくらいじゃなかったっけ?
80GBのSSDじゃ容量オーバーでリカバリーでエラーになるって。
>>40 3年以上使わないならhomeで十分
それ以上つかうならpro
>>40 Proにしとけ。延長サポートのために買っとけばあとで面倒がない。
7がXPと同じようにメインサポートが延長されるとは考えない方がいい。
しかしSAダイブやすくなったね。
seにおすすめの256GBSSDってどれ?
>>40 絶対PROがいい。
今めっちゃ後悔してる。
別個でバージョンアップ計画してるけど、余計な手間と金がかかるから嫌になってきてる。
使用アプリはADOBE各種(過去バージョン含めて)
>>40 俺は古いゲームを動かそうと思ってXPモード(厳密にはVMWareにXPモードをインポートしたもの)を使ってたが、
XPモードを使わなくても動かす方法が見つかったのでそっち用途ではお蔵入りになった
今は使ってるレーザープリンタのWin7用ドライバがショボくて消耗品の残量検知もできないので、XPモードで
XP用ドライバぶち込んで使ってるくらいかな
俺もHomeとProならProがいいと思う
1万円クーポンてどこで手に入るの?
50 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 15:55:48.49 ID:4llzosLx
>>49 なんの投資もせずにクーポン使いたいとは、ふてぇ野郎だな。
クーポン欲しけりゃ、ニューモデル発売日に購入しな。
とは言ったものの1万STARまで程遠い
>>50であった
個人レベルだと延長サポートの有無は基本的に関係ないと思うけど、リモートデスクトップとXPモードは重宝
53 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 16:13:17.07 ID:4llzosLx
>>51 いや、まじで 10,000 STAR は遠い。
今回のSEで 900 STAR ぐらいしか増えなくて、現在 7000 STAR ぐらいの俺。
あとマジレスするが、1万クーポンと10,000STARは関係無いからなw
>>52 リモートデスクトップならlive meshの方が便利じゃないかと思う
XPモードは必要な人には必須だろうけど、個人レベルではまず使わない気も
SE程店頭モデルよりソニスタの方がお得なモデルも珍しくない?
まだ発売して1ヶ月ぐらいなのに
55 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 17:06:59.76 ID:1FMN4snh
>>55 SA・SB・SEで実際に排熱不足で熱暴走した人おるの?
実際のオーナーで体験した話を聞いた事ないんだがw
何のための3年保証だと思ってるんだよ・・・
壊れやすくするから保証あるってわけでもねーよ
>>55 熱暴走確定? 使った上で熱暴走したわけじゃないよね?
俺、使い始めて一ヶ月近く経つけどそんなことぜんぜんないが……。
SSD導入おわたー
リカバリも焼いたから空き領域せめえw
HDD Caddyが到着するまでの我慢だぜ…。
使い始めて3ヶ月になろうとしてるけど、熱暴走は一度も無いな。
GPUがある条件下で応答停止する事は有るけど。
ベンチとかでフルに回して、温度が95度とかにいきかけるけど、落ちたりはしないしね。
もちろんその間は離陸する勢いですけどねw
熱暴走しようがしまいが
>>55には関係のない話だな。
63 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 18:27:27.40 ID:yztGuu1g
SEを店頭で見てきたが、15.5inch フルHDではかなり文字が小さかった。
まるで視力検査のように。。
試しにディスプレイサイズを1600x900に変更したが、
ぼやーとして使い物にならず。
ほんまは15inch程度では1600x900くらいが良いと思う。
SEをポチりたいのだが、そこだけ気になる。
この文字の小ささはは慣れてきますか??
>>55 アスキーなんて落ちぶれた会社のレポートを鵜呑みにしてる情弱はROMって下さい
自分も電器屋で見てきた。
SEの液晶はやっぱりいい。
でもデカいわ…
SAにこの液晶載らんかなー。
したら即買いする。
>>65 俺漏れもー。
次のモデルに期待したくはあるが、次は春かな
>>65 >>66 禿同
そんなステキパソコンでたらSA2うっぱらって速攻買い直すよ。
その時は今の筐体のままなら14"1600x900とかにして欲しいな
液晶ベゼル太すぎて気になるんだよなー
>>63 文字が小さいなら、文字を大きくすればいい。
デスクトップのカスタマイズから文字だけ大きく出来る。
あとは、使用するアプリによって、文字を大きく出来るから、あまり困らない。
ブラウザはブラウザごとに拡大設定がほとんどあるしな。
ただまぁ、15インチにfullHDはいらんかったんじゃないかという意見には同意。
仕事で使用する分にはいいかんじなんだけどな。エクセルとかセルめっさ表示できるし。
ソニスタモデルあたりで、ディスプレイの解像度を選択できるカスタマイズがあってもよかったんじゃないかとは思う。
でもさ、排気口が7割ぐらいヒンジに覆われるデザインは確かに放熱に不利だと思う。
SA/SBは筐体の大きさと内部基盤の設計上あの位置に排気口を配置せざるを得なかったかも知れんけどね。
まぁ排気口以外は欠点が無いから、これから買う人はワイド保障に入れば安心
70 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 19:54:20.16 ID:yztGuu1g
>>68 禿しくサンキュー!!
なるほど。文字だけでかくできるとは。
これで安心していけそうだわ。
あとは大蔵大臣の承認をいただくだけ。。
確かにディスプレイチョイスが出来れば良かったんだけどね。
価格コムの口コミ見てるとSonyが全体的にボロかすに書かれているので、
Sonyはちょっとなぁと思っていたけど、
このモデルはSonyさん!力入ってますな!!
>>60 どのSSD換装しました?
m4と510と320で決めれない・・・
まぁ120GBなら大差ないんだろうけど。
>大蔵大臣 とか言うと禿げかかったおっさん丸出しですぞ
>>71 安物のA-Data S510ですw
ランダムデータだとSeq Read200 Write100しか出ないけど、他はそこそこなんで
もっと安くなったら容量大きいのに買い替えるつもりです
一応ベンチ
A-Data AS510S3-120GM-C
デフォルト(ランダム)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ -----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 199.286 MB/s
Sequential Write : 101.198 MB/s
Random Read 512KB : 184.909 MB/s
Random Write 512KB : 101.887 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 22.140 MB/s [ 5405.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 38.506 MB/s [ 9400.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 133.547 MB/s [ 32604.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 92.899 MB/s [ 22680.4 IOPS]
Test : 100 MB [C: 76.5% (74.0/96.8 GB)] (x5)
Date : 2011/11/12 15:31:03
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
0fill
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ -----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 259.892 MB/s
Sequential Write : 247.111 MB/s
Random Read 512KB : 234.990 MB/s
Random Write 512KB : 235.596 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 24.698 MB/s [ 6029.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 38.218 MB/s [ 9330.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 170.022 MB/s [ 41509.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 186.459 MB/s [ 45522.2 IOPS]
Test : 100 MB [C: 76.5% (74.0/96.8 GB)] (x5) <All 0x00, 0Fill>
Date : 2011/11/12 15:45:16
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
76 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 20:38:33.50 ID:BbkCisS2
パソコンにはあまり詳しくありません。
2003年製FMVNB50EからSONYのSシリーズのVPCSE19FJ/Bに買い換えようと思います。
店頭でデザインがシンプルで色も艶消しで画面も綺麗で気に入りました。
特に画面が他のパソコンと比べて綺麗で何故だろうと思いました。
アドバイスをお願いします。
>>76 店頭じゃなくソニーストア通販で買えば
カスタマイズsw予算面と折り合いをつけやすくなり
3年保証でもっと幸せになれる。
型番はVPCSE1AJだよ
カスタマイズswってなんだよ orz
「カスタマイズできるから予算面と折り合いをつけやすくなり」に差し替えてください・・・
80 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 21:09:39.07 ID:BbkCisS2
81 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 21:12:24.58 ID:BbkCisS2
>>78 アドバイス有難うございます。
パソコンにあまり詳しくないので少々高くてもお店で買おうと思います。
82 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 21:49:43.55 ID:4llzosLx
>>81 まぁそこまで言うならこのスレ住人は止めない。
ソニーストアで良いと思うんだが・・・。
83 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 21:58:17.79 ID:4llzosLx
店頭モデルよりソニースタイルモデルのほうが
1.ビデオ能力がソニスタのほうがかなり高い ソニスタ HD6630M >>> HD6470M
2.カスタマイズが豊富
3.3年保証で、なおかつ拡張保証が超便利
(故障以外もに 破損、水濡れ、火災、水害、落雷に対応する出張保証が安い値段で対応)
特に破損に対応してるのが大きくて、自分でディスプレイ割ったとか、
コーヒーこぼしたなんてのまで保証される(はず)
4.おまけにMSオフィスが要らない場合は安い。
SEモデル買うならソニースタイルのほうがかなりお勧め。特にビデオ性能の違いと拡張保証で。
SA,SBがジェットエンジンってのはよく聞くけどSEもジェットエンジンなの?
構造上な。ただ更新されたBIOS入れればそこまでジェットにならんと思うが…
87 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 22:51:59.19 ID:4llzosLx
安全側マージンにふって、ジェット仕様になっていたのかも。
「あまり神経質にならなくていいようだな、低速でいくか」と新BIOSリリース。
ありがとう
あまり気にする程でもないか
ついでに聞きたいんだけどYouTubeのFullHD再生だとファンはどんなかんじ?
FullHD程度では静かだと何度言ったら
スマン既出だったのか
でもこれで安心して購入できそうです
ありがとうございました!
91 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 23:16:52.95 ID:4llzosLx
安全側マージンにふってBIOS更新しない奴が
3年数ヶ月でファン酷使で停止とかなったらいやだろうなぁw
安全マージンがどうこうというよりも、離陸しない程度まで回転数上げることが多くなった感じがする。
それがファン制御ってもんじゃないのか
SEの液晶はIPSのまま行くのだろうか・・・
公式に「IPS」と書かれていない限り、途中で劣化も有り得るような・・・
欲しい人は早めがいいんじゃね?
SSDに換装してる人が多いけど長期保障の対象外になったりしないの?
まあ落下とかでも保障してくれる訳だからOKなのかな
修理に出す時にHDDに戻す手間はかかるだろうけど
Warranty Voidのシールとかないし、フルノーマルに戻せば大丈夫なんちゃうの
そう思って換装前のHDDとかはそのまましまってあるけど
>>95 チキンだから128GBSSDモデルを買ったんだぜ?
メインPCはデスクなんでストレージの容量はいらないしー
3年後にmicroSATAのSSDが絶滅してたら買い替えるw
それにしてもHDDたけー
いつになったら元の値段に戻るんだ
>>14 上でも質問されていますが、1万円クーポンってどのように入手できるのでしょうか?
ソニスタ新規入会特典とかですか?(だったらワイド無料持ってても使えないですよね…)
ちなみに自分はSTAR2000未満…
全く関係ないですが、フルHDだと、TVとかモニターにつなげて外したときアイコンと付箋が再配列されないから便利っすよね...(SE)
100 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 01:45:20.60 ID:Gb27BUCh
DELLのクーポンを探す力があれば、きっと君にも見つけられるはず。
有効期限がある状態で発行されるクーポンだし、
数日前SEが安くなった瞬間にクーポン適用させて
ワイド保証つけて1万円クーポンつけてwimax半年無料で60,800円だった。
60,800円でIPS15インチフルHD、3年落下水没保証なんてありえない安さだわ。
>>100 安いっすね...
クーポンで"一万円"っていうのはかなりの高額なので(Vaio5%オフですら中々もらえないのに)、
差額変換クーポンとか、ソニーポイント変換したクーポンとかでしょうか...?
クーポンチェックしようと思ったらメンテナンスでログインできないOTL
>81
大阪梅田ヨドバシではVAIO専門店員が客にソニー通販の入力方法をつきっきりでアドバイスし客に入力させる販売方法をとっている。
ヨドバシのいつものポイントはつかない(要は店頭売りとしては約10%割高)なのだが とおりすがりでこの機種に惚れてしまった俺は即買ってしまった。
キミのようは人はこういう店で実機と説明を確認しながら買うのがベストだと思う。
いつものPC選びならネットの評判を収集してあーでもないこーでもないとショッピングの時間を愉しむのだが この機種はその必要を感じない位他機種とは際立った魅力を放っていた。
ネット通販に慣れていない人はそーとー面倒な入力多いしわかりにくいよね。
まあ人それぞれだよ。俺もネット通販は使うけどTVや冷蔵庫、掃除機なんかは割高でも店頭で触ってその場で買う。
PCは店頭モデルではBTOできないから直販で買う。直販が安いメーカーもあれば馬鹿高いメーカーもあるし
一概にどっちがいいともいえない。
PC関係は大抵店頭より直販のが安いよね。
106 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 06:01:12.79 ID:sQ/OUrwU
店頭のメリットは実際触ってキーボードの感触確かめたりできるところかな
VAIO SEのディスプレイってVAIOディスプレイプラス?商品説明に何も書かれていないんだけど・・・
108 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 09:02:52.74 ID:WCiuUNQm
うん
vaioの1万円クーポンなんてガセに決まってるじゃん。
先月末にポチったたった今SE到着しました。
えーと、一番始めのチェックはキーボードの配列でしたね♪
リカバリー開始します。
しかし、この液晶の低反射っぷりと発色のよさは素晴らしい。
本体でかいからか、想像以上に軽く感じたw
>>103 ヨドでさんざん聞いた後ハービス4Fのソニーストア行った方がよかったんじゃないか?
ソニーストアのトラブルあってから商品お届け可能日のお知らせって来た人いる?
問い合わせしないといけないのかな?
>>113 電話してもわからないよ
腹たったからキャンセルした
シンプルプルデザインいいね。現物見て一気に欲しくなった。
>>117 窪みがあるの分かりますかね
そこまでしか入らないんですよ
やはり最後まで入るのが正しいんですよね
>>118 そんなもんだよ
電源通ってるだろ?なら問題ない
月末あたりにSEポチろうかと思っていますが、SSD初めてなんでよくわからず悩んでいます。
256GBにする場合、純正クアッドSSDとHDDから換装して単一SSDだと、パフォーマンスはどっちが上になりますか?
ちなみに、換装するならm4を考えています。
121 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 14:17:04.26 ID:k1GwSxmB
純正クワッドに決まってるだろwww
>>120 パフォーマンス的にはクアッドの方だと思う
3年前にZが出てきた頃はランダム性能はいまいちパッとしなかったけど
換装の利点は
・自分で好きなSSDを選べる
・大容量化が簡単
・壊れてもすぐ復活できる
ってとこ(クアッドSSDは独自形状で換装不能なので、大容量化もできないし
壊れたらメーカーに修理に出す以外手がない)
実際の体感速度としてはHDDのSSD換装でも必要十分なレベルだから、
後は自分の好みでってことになる
先月末ぽちって10日着予定が14日への延期メール状態だったがついさっき着いた
広いよーー
軽いよーー
いいよーーコレ
画面の映えを考えて黒にしたのだが指紋が着き易いのがちと難点かな
シルバーにして黒のキーボードカバーのが正解だったも知れない
でも飽きの来ないいいデザインだ
海外旅行予定なので飛行機の中でひろげてみせびらかしてやる
グロッシーブラウンが欲しいのですが
中の色は外側よりも明るいようですがちゃんと高級感はありますか?
それとも見た目ちゃっちぃですか?
ユーチューブで見ても実際に見てみるのと違うと思うのですが・・。
こちら田舎なので店頭で見ることが出来ません。
持っている方のコメントが知りたいです。
未だ、メンテナンス終わらず。。。
ここって、昔から何があっても土日はなにもしない。
つまり週明けにならないとメンテナンスせずほったらかし。
127 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 16:03:44.34 ID:0P/PmlK2
もう1週間以上止まっているから 異常事態といっていいんじゃない?
あながち anonymous で正解かもよ
好きな構成にしてお買物しようとして、いざクレジットで支払いしようとしたら
「与信時にエラーが発生しました。ただいま当サイトではこのカードのご利用はできません。」
枠は注文価格の数倍以上はあるし、なんなんだよこれ・・・
怖くなってコンビニとかAmazonで注文しても普通に買える
ソニーはマジでシステムクソだな、来週買えなかったら東芝のウルトラブックでも見てこようかな
キャンセルがキャンセルになったw
今日チャーター便で送るらしいが果たしてとどくかな
ちゃっちいからやめとけ。
>>128 ソニーストアに電話してカードのロックを解除してもらう手続が必要
カードの利用枠内でも金額によってカード会社が保留にすることはあるから、
その場合は買い物の前にカード会社に連絡しないとまたロックになる
>>128 それ自分もなった。
同じように枠はたっぷり残ってたけどロックがかかったよ。
そんで翌日にカード会社から連絡があったよ
ソニーがどうこうよりカード会社のシステムの判断みたいで
ネット通販はセキュリティレベルが上がりやすいみたいだ
しかも、カード作り変えてくれとまで言われてヒドイ目にあった
ちなみにVISAでの出来事。別件で他のVISAでもなってウボァ
ネットである程度高額な買い物をするなら枠があっても
慎重を期して先に電話してもいいかもしれない、
まぁ自分は結局別のカードで買ったんだけどね。もうVISA不審。
>>132 ソニーの問題じゃなくてカード会社が不正利用の可能性を自動的にチェックしていて
ロックかけるって話だよな。
決済ができなかった場合にソニーストアがロックをかけるという話
>>125 グロッシーブラウン vaio で画像でぐぐれ
>>133 うん、自分のケースはカード会社によるロックだったよという話。
ソニーにかけられた事はないなあ。別のカードではすんなりだったしね。
137 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 18:23:16.48 ID:s9X5u2XM
「ただいま当サイトではこのカードのご利用はできません」の表示が出た場合はソニーストアがそのカードをNG登録している
俺も散々苦労させられたから間違いない
カード利用→カード会社の自動チェック→カード会社決済非承認→ソニーストアカードロック→以後ソニーストアで使用不能
こうか
もしくは過去に犯罪に利用されたカードとか
>>121 ご教授ありがとうございます。
>>123 ご丁寧にありがとうございます。
パフォーマンスで少し分があるのはクワッドで、メンテ性・自由度は換装に分があると。
換装となると手間もかかりそうなので、商品到着あたりのスケジュールも考え合わせてきめたいとおもいます。
VAIO SAでキーボード使ってると頻繁にタッチパッドに
手の甲があたって誤操作になる。
タッチ操作切ればいけるが、戻すのが面倒だし、なんとかならないかね。
おまえはマウスのプロパティも見れないのか
USBの外付けキーボードつけた方が捗るぞw
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0027407.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0027397.jpg
SAを使用してますが、外付けモニタのピボット(回転)の設定ができた方いますか?
デスクトップ→画面の解像度→モニタ2のプロパティ→インテル グラフィックメディア コントロールパネル→回転→90度回転するを選択しても画面がちかちかして標準表示に戻ってしまいます。
144 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 22:07:56.38 ID:6J/1VTHE
>>128 私の時は、
>>132の場合とは違って、
カード会社に電話したらソニーからアクセスした形跡がない、
って言われてソニーストア側に電話したらすぐ解除してくれた。
ログインしてブラウザーで何度か戻るとロックがかかってしまう、ってな
ことを言ってた…と思う。
>>140 手の甲?
てのひらひっくり返してタイピングしてんのか?w
そういやなんでこのSEだけわざわざIPS液晶を搭載したんだろう?今後モデルチェンジするシリーズにも次々と搭載されるのかな?
>>132 VISA不審とか言うもんじゃない。不正使用の事例がそれだけ多いんだよ。俺もやられたけど、すぐカード会社から電話があって
止めてもらえた。
楽天VISA余裕でした
それよりシステム障害で出荷日のお知らせが出来ないとか勘弁してくれ…orz
がんばれSONY!負けるなSONY!!俺のSEが届くまで
自分もマスターカードでNGなって楽天VISAでおkだったわ。
150 :
132:2011/11/13(日) 23:03:20.33 ID:DgP7jmgw
結構みんなもクレカで苦労してるのね…
>>147 セキュリティ大事なのはわかるんだけどねー
メインカードで枠だけはでっかいから番号の変わるカード再発行は正直つらかった。
あと電話があっても留守電にメッセージ残さないから不審電話かとw
>>143 自分もHDMIやD-SubでモニタやTVに試してみたけどダメだった。ちなみにSA2。
>>150 ですね。番号替わると面倒ですね。
でも年金支払いや奨学金の返済についてはカード会社がやってくれると言ってたw.
ああいうのはだまっててもついてくるのよねん。
もしかして、特定のカードだけはじかれてるとか?
年会費無料のホルダーがショッピング枠10万の人がほとんどみたいなカード。
ヨドバシで実物をみて来たけど、液晶は汚いしパッドの反応は鈍いし右クリックでメニューを開くのは遅いしで散々だった。
本当にあれが良いものなのか。
ちょっと信じられない。
売れなくて値下げしつつ社員かアルバイトに2chで宣伝してるんじゃ無いのか?
そうだね
こいつはVAIO S見てきたとは書いてないからたぶん別機種のことだろうな
よく、SSDとかでAES対応とあるんだが実際、指紋認証とかとからめて
どういう設定をしたら良いの?
グレアに慣れてるとアンチグレアとかハーフグレアがぼやけて汚い液晶に見えるかもね。
Zの時もいたな。右クリックでメニューでるのが遅いって発狂してたやつ。笑えるわ。
ちなみにIntelグラフィクスオプションをコンテキストメニューから消すだけで速くなる。
SEの液晶きれいすぎで、ひとりでにやにや見てしまう。
電車で画像開いた時の絶望感は異常
>>150 >みんなも
みんなじゃねーし。
そんなんと一緒にして欲しくないわー。
>>163 遅いっていっても、デスクトップ上の右クリックで0.3秒くらいね。
気になるレベルですらない。
どこそこのメーカーのはこんなのなかった、ゴミスペックだみたいなこと言ってたけど、
そんなに気にするなら弄れよって思って。
>>166 ワシのZ2は1秒はかかってるな
デスクトップでの右クリック
なんも対策してないけど
SEのDVDドライブって何ミリなん?
HDDマウンター探してるんだけど良いのないかな
SEポチろうとしたらアカウントの登録内容の変更しなきゃならんかった。
サポートに電話してもつながらんし、システムメンテ終わるまで買うなってことだな。
SEの液晶がFにも搭載されていたら、迷わずFに行けるのに
SE注文したけどマウスいらないなーと思って電話した
システムメンテでなはなくシステム障害です、復旧の見通しは今のところ不明です。だって
これって、サーバー攻撃に対する個人情報漏洩防止のための苦肉の策?でシステム止めてんのかな
結果、出荷時にシステムでの照会・入力できずに人力パワーで遅延続出?
俺はF行こうと思って店頭でSE見てSEに転んだ
液晶もいいし筐体の質もよくてドンピシャ
Fはゴツいしプラスチッキーだし、まあ拡張性はかなり勝るんだけどね
>>159 13インチ以下の微妙な液晶はグレアにしてくれたらなとは感じるな。
液晶もメモリとかの増設オプション感覚で、種類や解像度などもっと色々選べたらいいのにな。
液晶で買うのやめたとか決めたとか、この板だとごろごろいそうだし。
SSD換装した皆様、どちらが良いでしょうか?
Intel 510と Crucial m4 で迷ってます。
スレを見るとm4派が多い気もしますが、安定してるのはIntelでしょうか?
俺はSBにインテル 120G
SEにCrucial 128G 使ってるけど
はっきり言って違いなんかわからない
好きなの買えばいいんじゃないかな
価格とかベンチマークはm4が優秀だけど
速度低下しにくいし、IRSTとかISTが使えるからIntelSSD使ってる。
VAIOの液晶って全部グレアと言っていいと思うけどね、低反射コートの有無だけで。
SEが0円になってる
一応ポチッといた
なんだよ、詳細へ行ったらちゃんと金額表示されるやん('A`)
0円アザース
182 :
名無しさん:2011/11/14(月) 19:08:09.80 ID:J0D6Sa/3
今日ヨドバシでVAIO SシリーズやZシリーズのデザインに惚れた
あんなにカッコいい製品作れるのにSony Tablet とは何だったのだろうか・・
何故あんなのに俺は6万も払ってしまったのだろうか・・
それをここで言われても・・・
184 :
名無しさん:2011/11/14(月) 19:15:50.80 ID:J0D6Sa/3
ところでタブレットって何に使うんだ?
寝ながらネットや読書&エロゲ
外で使うのは正直浮くから無理
186 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 19:46:00.19 ID:cQrSeJh/
熱暴走とか言ってる奴アフォ化と
俺 買ってから一度も熱暴走したことない
まぁ液晶閉じて使ってるが・・・
SAポチったー
2週間後が楽しみすぎます
htp://i.imgur.com/LHoeT.jpg
htp://i.imgur.com/55CHj.jpg
保守
最近のメンテ中はドメイン変更の影響なのかねぇ…ソニスタの名前好きだったけど、ともかく早く正常化して欲しい。
アノニマスじゃなかったらなんでもええ
こんだけ長引くとへんな勘ぐりされても仕方ないわな
SA,SEは残念だが、クソモデルだろう。
http://ascii.jp/elem/000/000/642/642049/index-2.html これみたら、PCに無知な連中でも買わないよ。
見かけ重視にもほどがる。
技術者連中は、実際にVAIOを使ってるのか?
来年プラットフォームが変更されるし、OSも新しくなるから、何かあるかもしれないが、
PCとしての本来的な部分をお粗末にして、見掛け倒しに終始するなら、この先VAIOの将来はないね。
ソニーも、今後はハードよりむしろソフト、コンテンツ重視になるだろうから。
ハードはいまやソニーにとってお荷物だ。
見てくれ重視で高いPCを買わされ、だまされるようなPCユーザは減ってきたのは、良いことだ。
まだ排熱厨粘着してるのか
今のところ熱暴走は無いな。ただ、排気口の場所が場所だけに、1年後どうなってるかは知らん。
だからこそワイド保障に入っといた。
熱暴走「しそう」なだけで「した」という報告はほとんどないね
価格コム()とか見ても同様。
GPUの処理落ちはちょくちょく目にするが。
まあ実機を手に入れられないで横やりばかり入れる貧乏人は放っておけ
来年の夏を乗り切れるかどうかだな。
>>176-177 120GBならそう高くないので、私もSAにIntel、SEにm4でいってみます。
ありがとうございました。
6月からSA使ってるが、長時間高負荷掛けても熱暴走した事はない。
スロットリングも起こってないみたいだから、排熱は意外に大丈夫なのでは?
199 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 22:27:59.51 ID:UYv2XiaT
>>192 SZスレでも発狂してなんなの?オマエw
se欲しいんだけど、ファンの音がきになる
一番遅いcpuでいんだけど
意図的に遅く動かしてファン回さずに動かすことは
出来るのだろうか?
>>200 可。VAIOの設定で放熱優先・バランス・静かさ優先の設定がある。
設定すればVAIOボタンで切り替え可能。
>>200 >>201の設定に加えて電源プランをバランスや省電力にした上で
詳細設定で最大のプロセッサの状態を低くして
iGPUとdGPUの設定もバッテリ重視にしてやればさらに離陸しにくくなるね
LV版やULV版に近い状態にする感じかなぁ
自分のSA2の場合、この状態で簡易消費電力計でみると
アイドル時スピードで15W、スタミナで9Wにまでなってる
マルチタップのオマケのやつだから正確な値はわからないけどねー
熱暴走はしないけど、マザボは来年の夏終わり頃ダメになる気がする…
気になるなら春モデルでも買えばいいだけ
どうなってるかは知らんがなw
レスサンクス
なるほど
買おうと思ってるcpuがターボ無しなんだけど
gpuは効果あるとしてcpuを定格以下で動かせるんかな?
>>205 VAIOじゃなくてLet's noteだけど、TurboBoostなしのi3-2310M(定格2.1GHz)を積んだCF-J10を使ってる
Win7の設定で「プロセッサの電源管理」を最低にしてやると強制的に800MHz固定で動くよ
ほー
正直そんな速度はいらんのでありがたい
みんなどんなマウス使ってる?
SE届いたしいい機会だから買い換えたいんけど、純正のヤツってどうなんかな?
おらはジャンプフェスタで買ったエリザベスのマウス使ってる
春モデルって通例いつごろ発売?
それにしてもシステム落ちっぱなしで納期もわからんし不安だらけだな。
前スレでSA+外部ディスプレイかSEかで悩んでたものです。
悩みに悩み、結局どちらにするか決めかねた末、SAで家の外に年何回持ち出すのかを判断材料にしました。
結果SEをぽちりました。Pro、i7、4MB、256GBです。
アドバイスくれたみなさんサンクスでした。
4MBじゃなくて4GBだ。ギガだギガ。
すまん書き間違えた。
www
春モデルでSEにクアッドコア載る可能性ある?
>>216 現行でも排熱限界なんだから、このままクアッドコア載せても発揮できんじゃろ。VaioZでも同様。
ソニーに限らずノートPCにクアッド載せるのは厳しそう
俺がメインで使ってるノートはヘキサだけど何の問題もないぞ
モバイルノートだと難しいってことだろ
巨艦ノートなら入れれる
221 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 08:35:30.53 ID:iQn4k8DD
シルバーのSE使い始めて2週間。
キーボードバックライトが点灯すると、キーボードと文字のコントラストが低くてかえって見にくい。
暗い場所で使わないから、バックライトはいらなかった。
3年前に買ったTZと比べると、液晶下、キーボード下の、SONYのロゴが
印刷になってて、ちょっと萎えた。
223 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 08:56:43.29 ID:iQn4k8DD
確かに。計算機としての能力は雲泥の差だけど、価格を考えれば仕方がないね。
今クアッドコア載せてるのは分厚い安ノートだけだろ
>>221 3年前に買ったTZは20万くらいしたんじゃないのか? モノが違うさ。
でもSEはやすくて良い機種だよ。液晶も綺麗だし。現行ノートで一番バランスいいんじゃないかな。
>>224 だってSEって一応モバイル機だしな。
>>208 マイクロソフトのマウスを別で購入して使ってる。
SONYのやつは使いにくい。
>>212 おめっと。クアットSSDうらやましいわ。
なんかSONYから恐ろしいメール着てたぞ・・・
「システム障害で商品の発送日が確定しないから、発送をもってお知らせね」的な、
勘弁してくれorz
俺のSE、17日が配達予定日なんだ。
でも遅延メールも配達不明メールも来てない。
本当は配送日変えて欲しいから設定したいんだけど、メンテナンス中で入れない…。
大丈夫かな?
無事にとどくのか、俺のSE。
ちなみに法人モデルね。
個人と法人は違ったりするのかな。
>>226 TZ高かった。
TZとSEだと、文字の大きさは、ほとんど同じだけど、SEのほうが断然見やすい。
今のところ出張用はTZだけど、そのうちSEにしようと思ってる。
SSDだと起動シャットダウンが早いので客先では便利。
あとは、バッテリーがどれ位持つかがポイント。
SEのHDD640Gが入荷未定になってるな
これもタイの影響なんだろうか
232 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 15:39:59.69 ID:hsIwrgoI
thinkpad T400sから乗り換えようかと思っている。
core 2duo P9400 2.4GHzからSEのi3だと、あまりパフォーマンスに違いはないかな?
また、トラックポイントに慣れきった体だと、SEのパッドにストレスを感じる?
トラックポイントに代わりなどない
タッチパッドが予想より良かったら喜ぶレベル
マウスがない時に仕方がなく使うぐらいかな
>>233 T420sは、もはやデカくて重すぎる。
SEをSSDにしてポチった、今から楽しみ
保守
ワイド保証の案内やらの書類が入って無いんだか普通は入ってるの?
>>238 同梱されてる保証書になんと書いてある?
>>229 仲間ハケーン
17日着予定。ちなみに個人。
今日までに遅延のメールが来なかったので、明日組み立てて発送してくれるものと信じてるw
遅れたら遅れたで、クポーンもらえるから、それでもいいやw
はぁ。SAの茶色ほしいなぁ〜
ケチパパが怖いから買えないよぅ
>>234 そっかー?
会社ではthinkpad使ってるけど
タッチパッドの方がオレは使いやすいぞ
スクロールが楽
クリックボタン使わずともタップでOkとか
オレの場合
作業内容にもよるけど作業速度はタッチパッド
次のキャンペーン、
最大45,000円以上お得になるかなぁ?
今ポチろうか悩み中。
SBモデルをSSDをインテル320に代えて、そこそこ速度がでるようになり、一通りいつも
使うソフトもインストールが終わりましたが…
時々、タッチパッドが動かなくなることがあるのですが、みなさんは問題ないでしょうか?
こういう不満は何処に(`へ´)ゴラーすれば良いのでしょうか?
>>239 型名に型式のシール
保証期間一年
後は無記入
こんな感じです
>>242 トラックポイントって機能ONにすれば赤頭タップでクリックになるはず
うちのi1121(240のモンキーバージョン)はそうだった
SEの液晶が綺麗だいうのは、単にIPS液晶だから視野角が広いってだけ?
>>247 ほーそうなんだ 今度試してみよ
後はタッチパッドは慣れれば、正確に素早く移動出来るんだけど
トラックポイントは距離が長いとちょっとかかる
まだ修行&設定が足りないせいもあるのだろうけど
そろそろ値上げ?
デジカメのRAW現像がまともにできるノートPCが欲しいのだが、X220とVAIOSEとではどちらの液晶の素姓が良いだろうか?
もちろんキャリブレーションは前提で。
>>245 もしかして、本読んでたりしたら紙がベコベコになるぐらい手に汗を掻く人かな?
そう言う体質の人は仕方が無い。私がそうだからw
>>253 手は、そんなに汗症ではなく、どちらかといえば乾燥気味です。
今までノートのタッチパッドで問題が起こったことがないので戸惑っています。
タッチパッドの面積が広いのでキー入力している時に手のひらで触って汗をかいて
いるんですかね…
>>252 たぶんMACがいいかと思うが、どうしてもWINでやりたいというなら
adobeRGB100%対応マシンがよい。
hpの最上位、SonyならVAIO FのVAIOプレミアムディスプレイだね。
SEとX220はたしか違うはず。
RAWをがっちりしたいならFじゃないかとおもう。
ソニーさん、いつまでシステムメンテナンスしてるんですか?
俺のSEは予定通り明日届くんかな?
遅延なら遅延でいいから、とっととメールで知らせてクーポンでもくれよ
なんだか新しいPCが届く前のワクワク感とか皆無だわ
>>238 >ワイド保証の案内やらの書類が入って無いんだか普通は入ってるの?
購入時に保証の種類を選ぶ。
購入後に入れるかどうかはソニーに聞け。
俺の場合は3年ワイドを選んで法人のほうで買った。
明細書兼納品書に、3年ワイド長期保証と明記してあり本体のシリアル番号も記載してある。
長期保証約款のチラシも同梱されてた。
>>258 電話がなかなか通じなかったので、メールしたんだが今の所、なしのつぶて。
どうなってるんだろう、、、
まずは納品書をすみずみまで見てみる事だな
何も書いてなければアキラメロ
262 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 18:06:36.99 ID:IJJO26O+
SSD128Gまた2000円値下がりしたな。
>>259 納期遅れでクレームの電話したら即日チャーター便で送ってきた
多分、入れ忘れですね
納品明細書が別送できたけど長期保証の保証書は無かった
また問い合わせしてみます
SA安くなったからポチりたいのにクーポン画面が出ないから買う気しない。
メンテナンスいつまで続くのさ。
無料WiMAXって契約のセッティングしないと使えないの?
それとも購入時にすでに使える状態になってて6ヶ月で自動的に切れる形になってる?
簡単なセッティングはある
やり方は書いた紙が入ってくる
ホントにシステムメンテナンスいつまで続くのかな?
発送メールも来ないし、問い合わせも出来ない…
どうなるんだろ…
ちゃんと届くんかな…
あー今ソニスト見たら、ポチッたときと同じ構成で
5000円ほど安くなってるわ。
結局一番高い時にポチってしまったかw
それは別に構わんが、発送メールくらい来てもよい時期なのに
連絡すらないのがつらい・・・
電話すれば済むようなことを、、(ボソッ
うふふ。値上げ。
>>260 返事きた。
何時、終わるか分からんらしいw
原因については一切明らかにしない、いつものソニー流でした。
余りに見事なかわし方なので、自分がクレーム入れられた時の参考にしようと思う。
あと、しれっと納期が2日ほど先延ばされてました、、、
>>264 マイソニークラブからログインして、そのままソニーストアで普通に買い物すすめて
レジぐらいまで進んだらクーポンを使えるはずだけど。
>>268 俺は昨日ぽちって今見たら3000円安だ。
SEがi5-2430 SSD128GB BD構成で12万きってるな。
そろそろ買い時かな?
>>273 レジまで進むとクーポンID 記入欄がないから次へ進むと
ログイン画面が出ますよね。
で、そのままログインしてしまうと即購入になってしまいませんかね?
>>274 HDDだけは下がらないと踏んでいたんだけど・・・
タイの影響はもうすぐなくなると思って良いのかな。
俺も昨日買った構成より安くなってる
差額分のクーポン貰えるよね?
貧乏人ばっかw
※期間限定のキャンペーンあるいはソニーポイントの変更は、差額保証の対象外となります
要するに基本構成の価格が変わったときだけってことなのかな>差額保障
>>276 VAIO(ソニスタ)もそうだけど、最終確認無しにいきなり「ご購入ありがとうございました。」
ってなるサイトって少ないと思うよ。ソニーポイントを使うか?とかもあったし、私の場合は
ワイド無料のクーポンしかなかったから、選ぶものは無かったけど。。。
8日に買った時はそうだった。
11/23に届く予定でwktkしてたのに、メールで問い合わせたら24以降とか
それよりも遅れるかもしれないとかで、本当に楽しみよりも不安の方が大きくなってきたぜよ
おい、SA1万も安くなってんじゃんか(T-T)
2nd HDD Caddy届いてたー
とりあえずくっつけて認識したので詳細は明日報告するな
>>282 ありがとうございました。買ってみようかと思います。
>>285 おーおめでとう。いいなぁ。
どこの買いました?もしよかったら教えてください。
液晶を重視してFを注文したが、このスレ見るとSEも液晶良いのか。もう遅いけどSEでもよかったな
SAに追加出来る性能が良くて一番安い4Gメモリはどれがいいか教えていただきたいです。
性能とは何の性能のことでしょうか。
品質でしょうか
スピードでしょうか
あ、すみません品質のことです。
293 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 16:41:52.51 ID:m4q+6N0I
SEの液晶がFより視野角が広いのはわかるのだが、
真正面から見た時の見栄えはFの方が良いの?
>>295 出来るけど俺なら買わない。
高すぎる。
>>296 え!?まだ安いのがあるんですか?
その安いやつ教えてくださいまするか?
液晶の品質っていってもいろいろあるしなぁ。
なんだかんだいいつつFは高価だしね。良いのつかってるんじゃね?
i7、SSD256G、メモリ4GのSAですが
オススメの冷却台ってありますか?
クーポンって使えてる人います?
>>301 SSDモデルなら室温40度とかならないかぎり冷却いらん
右手で底つかんで片手で持ち上げたらガリッていった
HDD傷めたかな
保守
>>288 おお、ついに来たんだね。おめでとう。先週かな?に詳細を聞いていた者です。
特に発送などに問題ありませんでした?注文後1週間くらい?
フィッティングは問題無い見たいだけど、ベゼルと本体は綺麗に揃ってるます?
(まあ、若干はずれると思いますが^^;)
自分も発注しようかな。英語を一生懸命読みながら注文だw
paypalのアカも作らないと。
円高なうちに頼もう。千円以上変わるもんね、円安になってきたら。
>>302 >>304 レスありがとうございました。
先日ポチったばかりで、まだ本体が届いてないので
実際触ってみて熱が気になる様だったら検討する事にします。
SEねらってるけど、ジェット音が気になる。
SSDにしたらマシになるのか?
最初入ってた内臓HDDそのまま付け替えてベンチ
5400回転なんでまあ十分出てるかと
早くタイ洪水おさまって大容量ドライブ安くならないかなー
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ -----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 80.934 MB/s
Sequential Write : 80.375 MB/s
Random Read 512KB : 34.538 MB/s
Random Write 512KB : 37.340 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.500 MB/s [ 122.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.580 MB/s [ 385.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.353 MB/s [ 330.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.169 MB/s [ 285.3 IOPS]
Test : 100 MB [D: 7.3% (21.7/298.1 GB)] (x5)
Date : 2011/11/17 2:30:46
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
>>309 PC底面が机に密着しないだけでも熱は違いますもんね。
幸いうちにもコレ(メッシュ網)があるので、必要があれば試してみようと思います。
ありがとうございました。
>>301 ダイソーで売っているA4サイズのすのこがいいよ。
適度な隙間ができて安定して置けるし。
315 :
307:2011/11/17(木) 23:18:49.06 ID:+exv6eDz
帰宅して回線変わったのでID変わりました。
写真見ました、収まりが良いですね。これは自分も買わないと。今の自分のSAは汎用を強引につけて
いて、収まりが悪い状態なのでw
思いのほか物が良かったので早速注文してるんですが、購入先サイトに登録の画面に
現在入っていて、住所などを書き込んでいるのですが。
購入先サイトに会員登録?してpaypal経由で支払いをして、って流れで進めればいいのですかね。
つたない英語をフル稼働して現在進めていますが、登録は発送のためなのか、会員登録みたいな
もので、送付先をまた書かないといけないのか、そのあたりが不安で現在検索中です^^;
SZ94PSを使っています。
SAが届いたのですが、同じ13.3型モニターのはず
なんですが、微妙にモニターが小さいです。
具体的には、縦が短いのですが、サイズが縮小を
されたのでしょうか?
また、サンワサプライの保護フィルムで13.3を購入
しましたが、やはりサイズが合いません。
切らなくても良い保護フィルムは、ソニーストアの
9800円しかないのでしょうか?
指紋登録が全然成功しねー
なんかコツとかないですか
コツと叩いてみる。
>>317 第一関節よりもやや第二関節よりからスタートさせてみて。第一関節が1で第二関節が2
なら1.2くらいのポジションから指先まで早くもなく遅くもないくらいのスピードで。
323 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 00:20:19.01 ID:b0ythH9A
>>317 なぞるスピードが早過ぎるんじゃ?
関係ないけど、うちの会社の静脈認証も面倒くさくて困ってるわw
>>317 どの指?
意外に親指とか小指とかの方が認識されやすいように思う。
>>311 おぉ、いいね。
俺も今ポチったよ、本体がシルバーなのでシルバーをチョイス。
到着したら外したHDD320Gブッ挿して使うよ。
DVDドライブなんか普段使わないしUSB外付けで十分だわい。
326 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 01:28:39.45 ID:b0ythH9A
光学ドライブ外したらどんぐらいの重量になるんだろ?
327 :
307:2011/11/18(金) 01:34:30.52 ID:yYte4lbb
自分も先ほど何とか無事に注文完了。どのくらいで届くかなぁー楽しみだ。
>>325 おお、ナカーマ。自分もシルバー。DVDは自分も外付け持ってるので必要なときは
つけることで十分だよね。
すでに汎用でセカンドドライブ実行はしているけど、ベゼルがしっかりと合うので収まり
が非常に楽しみだね。
お互い早くくると良いね。
>>305 もし本当にそんな音がしたら一発でHDDが使い物にならなくなると思うが...
329 :
317:2011/11/18(金) 01:46:57.75 ID:0V+stRY3
>>320 最後、伸ばした指をまっすぐ引いて指の爪先まではスキャナに触れないのと、
指の爪先までスキャナをなぞるように指を曲げて引くのと、
どっちがいいですかね
>>323 確かに速すぎのエラーもよく出るけど、それ以前に、
スキャナがボタンの間に少し奥まってついてるせいか、
指でなぞったこと自体が認識されにくい様子
それでスキャナに指を押し付けるように力を込めてやると、
タッチパッドやボタンが反応して、そのうち勝手に別の指を選んだことにされて、
振り出しに戻ったりしてます
>>324 とりあえず人差し指、中指と試して、親指も試したけどなかなか難しいです
330 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 02:05:54.11 ID:b0ythH9A
>>329 うまく言えないけど、まんべんなくやってみ?
331 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 02:15:39.38 ID:xS3uREWG
ソニスタからのSEに関して何の連絡も無い。
ドS全開だな、おいw
*'``・* 。
| `*。
,。∩ * もうどうにでもな〜れ
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
2,3ヵ月後くらいには届くだろ
こんなに待たせて、理由を教えないってどういうことなんだろうね。
どうせ、金曜も無理だろうし、土日はキッチリ休みやがるし、、、
勤労感謝の日以降、はやくても24日ぐらいはかかるだろうな。
>>329 言いわすれたが、SZ使ってた時は指を曲げて引いた方が良かった。
あと、遅すぎても良くない。少しはやい目に引っかく感じで引いた方が良い。
>>331 心配するな。忘れそうになる頃に突然やってくる。
俺がそうだったよw
なんか散々言われてるから春モデルまで待つわ
春んなったらSSD少しは安くなるかな?
あ、個人でストレージ交換できるほどPCに精通してないんで
ゆとり世代はやりもしないでできないと決め付けるから困る
あったまきた!ちょっとSSD買ってくるわ!見てろよ
ゆとり世代はつまらないことでキレるから困る
SSD換装なんてメモリー増設出来る人なら余裕だよ。手順はググればわかるしね。
やって見な!
338はさすがにネタのつもりだったんだが
ストレージ交換手順勉強しようと思うから今日の夜それで大丈夫そうか確認してくだせえ
それまでに勉強してきます
>>342 PCも持ってなければメモリ増設も未経験
とりあえず安上がりに済むようにぐぐってくる
勉強は大切だ。
>>344 選ぶSSDによっては、ソニストでクワッド選ぶ方がコスパ良い場合があるよ。
HDD買ってSSDに換装するぐらいならクワッドで快適さを最初から満喫した方がいい。
>>346 ちょっと調べたけど確かにそんな感じだった
SSDをドスパラで探したのが間違いだった?
やっぱり過去レスの英文読むべきか・・・
>>347 SSD換装はVAIOとかじゃなくて安いPCで行うもんてこと?
誰でも初めてはあるしPC好きならチャレンジした方が良いよ
つーかはよこいSEちゃん
HDDマウンタ秋葉原で売ってそうなので買って試して報告するよ
まあ換装する事自体に興味を持たなければ、
クワッド選んどけと言うことかな。
>>347 独自規格が嫌って人もいるから個人の好みの問題だよ
クアッドSSDだと空き容量少なくなっても大容量SSDに交換できんし壊れたら100%メーカー送り
>>348 >>351 うん、個人の価値観の問題だね。俺は独自規格でも構わないし、データは外部HDDに
移す主義だからPCの内部ストレージの容量は一時的に足りる分だけあればいい。
壊れたらどうするってのもあまり気にしない。壊れたら送り返すだけ。
個人的にはクアッドがあるのにわざわざHDDモデル買ってクアッドより遅いSSDにしたいとは思わないし。
お金がかかることだからそれも人それぞれだよね。
お届け予定日17日のSE組。
昨日の昼に発送メール届いたさ。
記録上浜松のベースで9時間過ごしたようで、おそらく今日到着。
本当ならクポーン対象のはずだけど、ウヤムヤにされそうな悪寒。
つーか、休み取って全裸でワクテカしてた昨日という日を返せ。
次の休み2週間後だぞ…
SEのSSD128GBだと6gbpsなのかな?
市販のSSD128GBに換装したけど、3gbpsだからポテンシャルいかしきれてないのが悲しい。
誰か純正SSD128GBのベンチください。
クアッドSSDはマザーとかに何かあった時に取り出して
別PCでサルベージとかが容易じゃないのがなぁ。
たしか前スレにあがってたと思う。
純正も3Gbpsのはず。
で、クアッドで3Gbps*4で大体950前後。
>>BXDvL4DQ
じょうだんにしないでとっととSEぽちってSSDにしなw
SEにかぎらずS型はメモリもHDDも換装超簡単。
個人的にはデスクトップよりも簡単だと思う。
あける螺子は2本だけだしな。
速度が欲しくて金が余ってるならデフォルトでクアッドSSD
何か知らんがソニスタのメンテナンス終わっとるw
ほんとだw
お届け予定日確認できた
>>294 > SはIPSといってもVAIOディスプレイプラスだからそこまでいい液晶ではないよ
> さすがに視野角はTNの2Dよりいいけど
> 逆にIPSでもないのに3Dの視野角の広さは異常ナニコレ
なので、OCB液晶かHybridではないFPAかと臆測してる人が多い。
クアッドSSD 256G …37,000円
SSD 128G …13,000円
HDD 320G …0円 (自分でSSD購入して換装)
この差で悩んでます…
映像編集する場合、クアッドのほうが断然快適なんでしょうか?
体感的に大した差でもないなら、やっぱり自分で換装するのがベストなのかな。
ただ、値段で見るとSSD128G選択するのも悪くないですよね。
修理に出すと戻ってくるまで時間がかかること以外は、3年間保証もされるわけだし。
クワッドの方がRAIDで分散するってことだから、SSD向きではあるかもしれないね。
あと、RAIDでもtrimは有効になるんだろうか?空き領域の結合で間に合うかな?
自分は256では少し足りないので、ランダムに強いと言われてるintelの320の300GBにする予定。
安くてシーケンシャルが滅法はやいCrucialのM4はファーム09でも変な引っ掛かりがあるようなので。
>>361 SSD換装する前提ならクアッドでなくても十分快適なはず
後は好みの問題
>>362 今のところIntelチップセットRAIDでTrim有効は無理なはず
近いうちにできるんじゃないかって話はあるようだけど
M4は別のノートPCで使ってるけど別に引っかかりは全然ないよ
m4の引っ掛かりってどこ話だ?
さっきSA注文しちゃった。家のもんに内緒で買ったんで
VAIO着たらしばらく夫婦ケンカしちゃうんだろうな〜
【重要なお知らせ】システム障害 による商品配送遅延のお詫び
こんなメールきてた。
お詫びに3000円のクーポンくれるとのこと。
>>364 CT256M4SSD2を検索すると、出て来ました。
大量ファイルなんとかって書いてるところ。
某家電量販店で、SB28の黒が交渉の末69800円になりました。
HDD500GB、メモリ4G、オフィスホームビジネス、i3-2310、という構成です。
で、ネックになっているのが、展示品ってこと。
リカバリもクリーニングも済んでるってことなんですが、迷ってます。
ちなみに前機種はSZ92PS。
これを買って、数年もたせるのは可能ですか?幸せになりますか!?
SBユーザーの方、展示品に詳しい方、教えてください!
運だな。
370 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 19:44:55.06 ID:Ru/Mch04
>>363 RAID0では未対応だとIntelの中の人が言ってるよ
用途書かなきゃなんとも言えんな。
展示品の質はそれぞれだろ
メモリは増設して8GにできるしHDD500GBあればしばらくもつだろ
ふだんの作業や動画みるくらいならi3でも何の問題もない
純正のキーボードウェア買ったんだけど、これって着けたまま液晶閉めても大丈夫だよね?
>>371 用途は、メール、ネット、オフィスがメインです。
画像加工や動画編集(HDではなくWeb用の小さめ)もおいおいやるとは思いますが、ソフトを買いかえるまでは上記用途が主になります。
展示品を買ったことがないので、すんごく迷ってます。。。
店員は、液晶もLEDなので劣化はほとんど無いって言われたけど、これも本当なのかどうか。。。
>>363 ありがとう。クアッド除外でもう少し悩んでみます。
ていうか、クワッドのお陰で快適になるのが体感できるのってどんなケースなの?
保守
>>376 1つ目はソフトウェアがクアッドにも対応してる場合
この場合はクアッドコアとデュアルコアではっきりした速度差が出てくる
2つ目はエンコしながら並行してCPUを食う別の重い作業もやりたい場合
自作機がCore 2 Quadだったんで、2コアをエンコに割り当てて残り2コアで(当時としては)重量級の3Dゲームをやってた時期があるけど
エンコ側もゲーム側もサクサク快適そのものだった
デュアルコアじゃこうはいかない
PC初心者のPC初心者による初歩的な質問で申し訳ない
メモリ増設とストレージ交換についてぐぐってきました
どちらもそれほど複雑ではないと分かったがちょっとだけ質問
今の新しいメモリならPCの型番さえ対応していて同じ容量だったら
デュアルチャンネルで働いてくれるという解釈でおk?
上で話題のデュアルコア=デュアルチャンネルであってるよね
続いてSSD交換について、データ移行ソフトはケースとかにお金かかるし
自分でやるとしたらリカバリディスク使用の方かなと思うけど
リカバリディスク作成が少し心配です
スタート→コントロールパネル→システムとセキュリティ→バックアップの作成→システムイメージの作成→ry
という方法で問題ない?みんなは有料ソフトとか使ってますのん?
お勧めのフリーソフトとかあったらご教授願いたい
あとはメモリ増設もストレージ交換もパンツ1枚で金属棒握ってからやればいいんだよね
最悪最後のこれさえ守っておけばおk?
>>380 パンツ1枚のまま、北西の方角に向かって300回お辞儀。
>>380 誰もが皆、最初は初心者だから。
そこまで調べ付いてるんなら、なにも心配することはないさ。
メモリ初めて増設したときの必ず味わう
あのちゃんと刺さってるのか刺さってないのかよく分からない気分
ところで先週ポチッたSE、お届け目安が明日だったのに、
今ソニスト見たら月曜日になってた。ちょっと残念。
週末にイジリ倒そうと思ってたのに。
今回はみんな色々とアドバイスありがとうございました(;つД`)
>>347さんが言ってた通りSSDは普通にソニスタで256GB(\37,000)にしときます
コスパ的に見ても妥当な気がするし
そして1番お礼を言いたいのは
>>337>>341 やる気を出させてくれてありがとうなww
パンツは合成繊維を使用してない
綿100%かシルク100%がおすすめ
シルク探してくるわ!
てかSSD256GB以上が購入できないのは俺だけ?(笑)
>>379 釣りか?w
結局体感なんか出来ないんだよね〜、、
でも自分も若干スペック厨なだけに、クアッドSSDって気になるわ
買ってしまいたい
SSDクアッド選択できない\(^o^)/オワタ
↑thx^^;
張り切ってSSDに真っ先に行ったからかw
>>374 君は心配性でかつ安いマシンが欲しいんだね。今時の展示品なんてほとんど新品とかわらないと思うけど。
でも心配だという疑念を払拭することは誰にもできない。動画編集するんならCPUは高性能なものの方が
幸せになれるのは間違いない。アドバイスするとしたらSONY以外の安い組み立てメーカーの直販ものとかで
BTOにするってのはどうだろうか。安くて性能がよくて新品がたくさんある。デザイン面で目をつぶれるのなら
そういう選択肢もあるんじゃないかな。
>>386 どういたしまして。
ネタにネタで返しただけのつもりだったんですがね
みんなプリイントールのバスター2011どうしてる?
大半はそのまま使ってたりするのかな?
2012はともかく2011はいい評判聞かないから消したいけど、バスターは残骸いっぱい残るって聞く
う〜ん…どうしたもんかな…
ていうかうちバスター2011契約してるけど
バスター2012インストールできなくて困ってる
なんか「このバージョンは古すぎる」とか出る
Windows Updateもかけて最新やのに
>>389 あー他スレとごっちゃになってクアッドコアCPUのことだと勝手に思い込んでたわw
ちょっとSSDの角に頭ぶつけてくるわorz
>>393 丁寧なアドバイスありがとうございます!
友だちに相談したら、展示品でも今年の夏は節電で電源入ってないことが多かったんじゃない?
と言われ、なるほど!と納得しました。
割りと急ぎで欲しかったというのもあり、今回は展示品のSB28を購入します。
まぁ、何事も勉強だし、長く使えれば儲けものだと思って触っていきます。
みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました!
バスターそのまま使って、後で無料のソフトにするつもり。
正直、そんなに不満ないからどれでもよい。
>>374 欲しいなら買えば?
私はSONY製品でかつ開封さらに展示していた"中古"を欲しいとは思わないが
それにさほど安くないね
使用用途に合致していないモバイルPCを選ぶ時点でどうかと思うね
401 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 01:59:29.85 ID:ZWNd2btj
SE、全く来ない。アカウントサービスにメールで来ていた注文番号入れたら
■ 指定された受注番号は存在しないため、下記受注番号のご注文内容の確認・変更はできません。
*'``・* 。
| `*。
,。∩ * 注文が無かったことになってるw もうどうにでもな〜れ
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
404 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 03:06:45.93 ID:vrnN8XkR
>>401 ネタならワロタwでいいけどマジならワロタ・・・
>>401 マイアカウントの現在の注文ページはどうなってんの?
まさかそこも空欄とか?
昨日SEが届いたんだけど、これバッテリー不良なのかなあ?
拡張つけてないときは普通にバッテリー1が認識されてるんだけど
拡張バッテリーつけるとバッテリー2は認識されるんだがバッテリー1
のほうが「存在していません。」ってなってる・・・orz
3年保障のあと壊れたら別のPCに買い換えればいいだけじゃん。
PCなんて所詮そんなもんだ。
411 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 08:16:47.80 ID:fp62RK+l
MOTTAINAI
或るケニア人より
>>409 いや、だから、ソニーブランド自体が金持ち向きなんだってば。
高くてもいいって思う人が買うブランド。
アンソニー
SE購入検討中。
修理代金見ると、多少パフォーマンス落ちても、
HDD仕様買って、SDD換装するのがいいのかな?と思っちゃうね。
ワイド保証で3年後に買い換えれば関係ないかもしれんけど。
ワイドで3年後買い替えを俺は選ぶ。
やはりクワドSSDとやらを気分的に使いたい。
実用というよりまあ趣味の問題だわな。
概算修理代金ってどういう意味?
ssdのデータがなんとかなるのけ?
128MBのSSDはどこ製ですか?
SSD256にすると、重量って全体でどれ位になるのかな?
>>407 拡張無しだが俺のも時々表示がおかしいよ。まぁさほど困らないので放置プレイだが原因解ったら報告よろ。
拡張バッテリーを優先するのは仕様じゃなかったっけ?
たしかどっかの記事にあったと思うが
俺のSEはタスクトレイの電源の表示がおかしい
拡張バッテリーなしの状態でAC電源に接続していると
タスクトレイの電源マークに赤い×が付いてる・・・
これなんだろうか?
同じ人いない?
SEにスティックACアダプター付けて買おうか迷ってます。
移動手段がチャリかバイクなんで、運搬時に邪魔にならないほうがいいので。
ただ、重さは通常のACアダプターより重そうだし、なかなか現物見る機会もないので+5000円の値打ちがあるか判断つきません。
実際に使っている人、使用感どんなものでしょうか?
ちなみに使い方としては、自宅使用メインなんだけど、週1〜2程度は持ち運んで、電源あるところに据え置いて使うかなというところ。
>>423 互換ACアダプターのほうが安くてお得だよ
>>422 自分はその症状はでなかったけどバッテリー不良?で明日とりにきてもらって
戻ってくるの10日後くらい・・・orz
現行モデルではベゼルの両面テープ問題は解決したのかい?
普段は自宅ではAC電源でSPEEDモードなんだが、STAMINAで持ち出して2日間切り替えず居たのだが気づかなかった。
HD3000って意外と優秀だなww
>>425 そうなのか・・・
なんか嫌だな・・・
サポートページでバッテリーオフボタン長押しで解決するかもって書いてあったからやってみようかな
>422
うちも同じ。
AC電源差してるのに赤×になる。
差しなおすと正常なアイコンなる。
スリープから復帰するとアイコンが変わっている。
特に問題は起きていないから、あまり気にせずに使ってはいるが…
>>423 スティックACアダプタ…正直、持ち歩くには大きすぎます。
標準のACアダプタのほうがよいかも。
私は会社据え置き用としてスティックACを使い、
カバンの中には標準AC(中古で購入したもの)を入れて持ち歩いてます。
431 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 16:38:06.25 ID:bu9zFApg
注文しようかと思ったら、sonystyleもカカクコムも
ちょっと値上がりしてない?
つい数日前より1〜1.5万くらい上がってる感じ。
システムトラブルのどさくさにまぎれて値上げ?
432 :
429:2011/11/19(土) 16:38:48.35 ID:NcWEQAMP
>>422 バッテリーオフボタン長押しで治った模様。
>>432 こっちも長押しで治ったっぽい。
このボタン、ただバッテリーと本体との接続を切断しているだけっぽいね。
434 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 18:59:56.42 ID:7vrnR9XU
VAIO SA 秋冬モデルが11月8日に到着。
ヒンジのユルユルは改善されており、他所有のRX2等々と遜色なしで安心。
ところが、セットアップ中に妙なことに気がつきました。
バッテリーが満充電になると「バッテリーが存在しません」と。
AC電源を抜いてみると、しっかりバッテリー駆動できる。
で、SONYのサポートページを見ると「BIOS初期化」「バッテリー初期化ボタン押下」
「バッテリーの装着し直し」といろいろ対策があったので、すべて試すも撃沈。
バッテリー駆動ができないというのであれば、確実にバッテリー側の問題でしょう
が、普通にバッテリー駆動もできるし、充電もするのです。何度も充放電を繰り返し
ても満充電になると「バッテリーがそんざいしません」と。
メールでの問い合わせには、バッテリーそのものか、本体の電源管理機能に問題が
あるかもとのこと。明日、確認のため引き取りに来られます。
同じようなトラブルに見舞われた方、ありますか?
どこの国の人だよ
>>434 自分も満充電にしてからアダプタを抜いて使っていたらタスクトレイのとこの電池マーク
が半分に減っていることを確認。満充電したはずなのにおかしいなとみてみたらバッテリ
1は「存在していません。」ってなってた。拡張バッテリーだけで動いてるみたいで翌日に
カスタマーに電話したら初期不良の可能性もあるので引き取って点検したいとのこと。
明日引き取りに来てもらうけど嫌なのはこういう初期不良品って立て続けに他の不具合
もおきるんじゃないかと・・・。帰ってきてから快適に使えるようになることを祈るばかり。。
SE,SBでSSD128を選択すると届日が11月30日なのに
SAで選択すると12月17日なんだ???
438 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 20:22:45.94 ID:vrnN8XkR
SAはプレミアムだからだよd(^_^o)
17日も遅くなるのか(´・ω・`)
最近購入のSAてシリアル番号は何番台とかなのかな
SE買おうとおもってるんだけど、
この手のメーカーPCってプリインストールソフトが多く
動きが緩慢になることが多い。
OSのみインストールって可能なのだろうか?
あるいは手元にあるDSP番のwindows7を入れて、
認証は購入したノートPCのコードを使うとか出来るんだろうか。
やった人いる?
バッテリーの問題って正常に動いてる人っている?
全機に問題があるんじゃないのか?
たった今SE、i7以外ノーマル(+office、12/4予定)でポチりました。
SSDに換装予定でintelの320か510を考えてるのだけど一つ質問。
まとめwikiや春、夏モデルのSA、SBの換装された方のブログ等を見るとsata3に対応してるように見受けられるのですが、
ここ最近のスレでは3Gb/sに制限されていると報告があります。
これは
・ハードウェア的に3Gb/sに制限されている
・biosなどのソフトウェア的に3Gb/sに制限されている→アップデート等で6Gb/sに対応の可能性あり
上記のどちらに当てはまるのでしょうか?
金額的には数千円の差なので510を買っておけば問題は無いのですが
>>443 ハードウェア的に制限されているなら、ブログに乗ってるベンチって何?
ってことにならないか?
俺はm4の256GBに換装したが、今のところ3G制限かかってるっぽい。
ちなみにVAIOアップデートはすべてしている。
>>443 どのぐらい報告があったのかね?
1件2件なら報告者固有の問題と考えるのが普通のような気がするが。
>>443 現在の状況では。
発売からしばらくは6Gb/sで動いていて、BIOS更新であるときから3Gb/sに制限された。
ハードは6Gb/s対応なのは間違いない。
再度解除される可能性もあるけど、SSDモデルが売れなくなるから制限したとも言われてる。
(真実は中の人しかわからないけどね)
BIOSの裏メニュー出して解除できるかと思ったけど、今のところ解除方法はわからないってところ。
解除してくれると良いんだけど、まあ今のところ実仕様には問題ないからね。
SEは隠れた名機として名を残すね(´・ω・`)
>>441 最近は謹製電源管理ソフトくらいは入れないとな
MSOSだけではバッテリーがすぐに死ぬぞ
認証はゴニョゴニョすればなんとか
>>445-447 レスどうもです。
とりあえず、510で様子を見てみようと思います。
SSDの違いを分かるほどの感覚は持ち合わせていないので、
自己満足の世界ですが。
VGN-A74Sからの買い替えなので今からワクテカがとまらない・・・
>>441 OSのみインストールする技術もない奴が
動作が緩慢だのケチつけてるのは滑稽だわ
>>449 確かにバッテリー100%維持はかなりバッテリーに悪いね
会社の未対策ノートはかなりの確率でバッテリーが弱ってる
>>451 そんなこと言ったって素人だろうが、いらんものはいらんし、使わない人にとっては迷惑なだけ 主に起動が重い。
まぁ出来そうってわかれば後は調べるよ
まあまあよしなに
455 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 02:54:02.68 ID:cXrBS/Wi
11/25到着予定の人間はここにいるかー?
ワクテカ感のあまり、先日から動悸と息切れが止まらない・・・。
少し歩いたら、ちょっと不整脈も出てきてるし、やっぱりドキドキしてるんだろうなぁ。
あと5日かぁ。
>>447 SYMCMOS.EXEみたいなの無いのかねぇ、、、
純正SSDの128って今安いけど
メリットってありますか??
SE用のHDDマウンタって
秋葉原近郊で売ってるとこある?
459 :
423:2011/11/20(日) 08:27:12.05 ID:fl74Y09A
>>424 >>430 レス、thx !
なるほど、あまり持ち運びには向かない&お得感もないのですね>スティックACアダプター
オプションとしての存在価値が微妙な気がしますね・・・ 見送ろうと思います。
購入検討中ですが、一点気になることが
ドライブがありませんが、リカバリーディスクはどうやって作成するしょうか?
USBメモリー。
俺のSEもバッテリー問題があった。
タスクトレイの電源マークに赤で×が出てた。
とりあえず解消報告があったので電源オフボタンを爪楊枝で5秒ほど長押ししてみた。
そしたら症状解消したよ。
同じ症状の人は試してみるといいかも。
SEのBDドライブって高いよね・・・
通常より薄いからなんだろうけど、(9.5mm?)
BDドライブ使ってる人がいたら型番教えて下さい。
気長にまってます。
コントロールパネル -> ハードウェアとサウンド -> デバイスマネージャー -> DVD/CD-ROMドライブを参照
Sの光学ドライブって上のフタが外してあるけど、汎用の9.5mmドライブでも入るのかな?
>>464 製品別のサポートページにデバイスマネージャーのキャプ画像があるぞ
>>458 パソコンショップ東映でウルトラスリムベイは売ってるの見つけたんだけど、ちゃんと付くかは不明
値段も安いし通販もやってるみたい
SEが25日予定なので土日に外したドライブ持って買いに行く予定
>>468 細かい訂正しなくても
昔からある店だから「東映」で理解されてると思うぜ。
>>465 あれは外れているんじゃなくて、上蓋を肉抜きしているんだよ。普通の9.5mmドライブが入るはず。
あの形態になった理由はたしか軽量化だからね。昔のミニ四駆を思い出す軽量化の仕方だねw
>>467 それを自分はSA2で使ってるよ。ちょっと前に出たHDDベイをアメリカから現在輸入中なので、
届いたらそれと入れ替えるけどね。問題なくハマるよ。
ベゼルは仕方ないと諦めるか、純正ドライブのベゼルを加工して付けるしかないかも。
自分は諦めて、光学ドライブ部分がえぐれていますw
>>470 つらがあわないのか
見栄えの良いパソコンだとちとあれだね
472 :
470:2011/11/20(日) 13:55:42.20 ID:nyNWhIcC
あ、取り付けてるのは東映で買った、SlimBay9.5SA-HDD.SA ね。
>>466 サンクス
見たら松下の汎用9.5mmみたいね
入手性が悪いのとベゼルの問題があるけど
当面使う予定がないから最低構成でいいか・・・
>>472 画像参考になったよthx
ギリギリ許容範囲かなぁ
シルバーの人は専用欲しくなるかもね
今SBの夏モデルでCore i3-2310MなんだけどCore i5やi7に変えるのに何か制限ありますか?
最高で対応しているのはここまで、とか。
479 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 17:23:04.07 ID:DCAVP1Oh
SA(7Pro)に入れたAgility3 120Gなんだけど、
3ヶ月経たずにトツゼン Operating Not Found だってさ〜
ただいま純正HDDに戻してWinUpdate更新中〜
480 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 17:46:07.58 ID:wTr2s2Fy
>>478 分解してCPU取り替えるってこと?
なら同世代のならだいたいいけるんじゃないかな
クアッドコアのはわからないけど
481 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 17:53:18.13 ID:xROmBbAo
CPU換装は半田付けだから高度な半田付けスキルと相応な装備が無いと無理だね
>>484 うん。ほぼ間違いなくBGAパッケージだね。
ソケットならCPU横に解除する為のラッチ(マイナスドライバーで回すタイプ)が
有るはずなんだけど。
Sの場合は薄さを重視しているので、BGAパッケージを採用していると思う。
Cとかなら多分ソケットになってるかも。厚みで入るからね。
作る側も本当はソケットの方が楽だから、理由も無くBGAは使わないだろうし。
>>478 ということで、ほぼ間違いなく換装不可だと思う。マザーにCPUが直付けになっている。
換装するには、手に入りにくいBGAパッケージを用意して、半田で付け替える事になる。
素人には無理な作業だと思う。余程の精密作業が得意で、設備がある人じゃ無いとできない。
う〜ん、バッテリーオフスイッチ長押しで一時的に直ったけど、さっき起動したらやっぱり赤の×マークが出てた…orz
仕方ないから裏蓋外してバッテリー外して5分ほど放置して戻してみた
今のところ、赤い×マークは出てない
でも満充電でAC接続で起動したらまた出る予感
同じ症状の人そんなに少ないのかな?
>>487 そんなに神経質にならんでも良いとおもうが。
そのうちVAIOcareの修正パッチで直るんじゃね?
>>487 当方SBで現在バッテリーを50%モードで使用中。
同じく定期的に赤い×マーク出るよ。VAIOアップデートでBIOSアップしてからのような気が。
ただし、現時点で特に使用上において問題なし。
SEのSSDを128GBにすると、なにをのせてくるの?
Crucialのm4だといいんだけど
483だけど適当な事言ってスマンね
この型のcpuにbgaがあると思ってなかったんで
てことはseもbgaかな?
492 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 20:44:05.57 ID:wTr2s2Fy
B2かB3か確認するためチップセットの刻印見てくれた人いたよね
CPUのところは見てないかな?
>>491 ドンマイ。薄さやフットプリントでBGAが選択される事もあるからねえ。
ただ、まだ実際に分解するまではPGAの可能性もゼロじゃない…っ!
でも保証が無くなるとヤなんで自分のは分解しない(チキン
i3はともかくi5〜i7の値段差はあんまり無いから(性能差も
後から換装するとか考えない方が良いと思うなあ
逆にメモリとかSSDとかODDはスッゲー換装しやすいし
ある意味親切な機種ではないかと。
>>489 SA2だけど、バッテリ充電が不安定だった。
結局、スティックACアダプタが不良で交換したぞ。
出力電圧が、本来19.5Vなのに18Vぐらいだった。
試しにACアダプタの出力電圧測ってみたら?
496 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 21:08:37.87 ID:cXrBS/Wi
変に下位PCつけて後で換装というスケベ心は、通じないのね。
危なかった、i7で注文していて良かったわ。
>>490 SSDは容量に関係なく、ほぼ間違いなくサムスンだろうね。
>>491 そんな時も有るさ。自分も写真見直すまでPGAだと思っていたしw
>>492 試作品ベースの写真って疑惑は残るけど、ソケットだとCPUより一回り大きい枠が出てくる
はずなんだよね。CPUより小さいソケットは考えにくい。
ちなみにレノボのG570ってサンディ搭載機種の分解写真見ると、しっかり白いソケットが
映っていたので、ソケットが見当たらない時点で確定だと思う。
>>494 基盤辺りは分解しにくいけど、メモリー、ドライブ類は簡単に換装できる、メンテのしやすい機種
だと自分も思うんだよね、SA,SB,SEはさ。
早く光学ドライブ位置の、HDDマウントキャディー来ないかなぁ。
現状の汎用品での写真は上げたので、換装したらシルバーでデザインイメージを崩していないか
写真をあげてみる。
>>498 こないだnewmodeus.comのNotebook Hard Drive Caddysをポチって到着待ち。
で、気になったので重量がどうなのかと思って計測してみた。
320GB HDD 90g
c300 128GB SSD 70g
どなたかdvdドライブの重量とキャディの重量測れる方いませんかね?
>>499 もう少ししたらDVDドライブなら測れるよ。キャディーは今装着中のやつなら外せば測れる。
2時間後くらいに測ってみるよ。
ちなみに自分はSSD+SSDの構成で搭載しちゃってますw
あれ?SAって1.5kg台になるの?どうやって?
1.5kgくらいになるならSAも別に射程範囲だわ。安いし。
ごめん、書き忘れ<m(__)m>
>>499 自分もポチってあって、17日注文、もう発送されたってメールは来た。
newmodeus.comのNotebook Hard Drive Caddysのシルバー。
>>500 おぉ、DVDドライブの重量だけでも解れば助かります。
キャディ、多分30〜50gだとは思うんだが・・・。
キャディがきたら外したHDD320GB入れようかと思っていたが、余っているC300の128GBを入れても楽しいかなと迷っている所です。
まあCPUの性能差なんてi5とi7辺りだったらクロック分くらいしか違わんから、CPUが基板直付けで交換できなくても大したデメリットにはならんな
i5ではキツいけどi7ならサクサクなんて処理はまずないだろうし
>>499 SlimBay9.5SA-HDD.SA(東映のやつ)で良ければ使ってないけど自分も持ってるよ
調理用ハカリで申し訳ないけど約65gってとこ。
>>501 自分のSA2は純正8Gメモリ+128GBSSDなんだけど、
同じく調理用のハカリで約1560gだった。
増設分4Gのメモリを外せば公称最軽量構成の1540g位になるかとw
>>504 だよね。まぁi7-3960Xですら6コア止まりだしSandy世代の限界かもね。
Ivy世代で4コアTDP35Wクラスのが出るのを期待するしか…!
あぁでもIvyはiGPUが強化されちゃうからTDP的には結局変わんないのかな…
>>478 i7 2640は間違いないだろ。クアッドはソケットが合うやつあるけどやめといた方がいい。
パナの直販B10見ればわかるけど、クアッドはデュアルと冷却機構が違う感じ
>>505 デスクトップならi5とi7はHT対応の有無があるからマルチスレッド処理でそれなりの差があるけど、
モバイルノート用のi5とi7はホントにクロックとキャッシュ容量の違いだけだからねぇ・・・
i3だとTB非対応だから、シングルスレッドでは結構差がつくことはあるだろうけど
どうも"i7"ってブランド名に過剰な期待をしてる人が多いような気がする
508 :
506:2011/11/20(日) 22:40:51.83 ID:EWsh/eT5
更新忘れて書き込んでた、スマン。
BGA使ってるだったのか〜。BTOだからソケットと思い込んでた。
509 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 22:45:41.52 ID:cXrBS/Wi
確認したいのだが、光学ドライブって
SA:ネジ12本
外したら外せるの?
VAIO SA 2011春モデル
CORSAIR CMSO8GX3M1A1333C9
PC 1'sで購入
オンボード4G+増設8G=12GB成功
仮に交換できたとしても
4コアだと電源(アダプタ)もデカくしないとマズイかもね
自分の場合デスクトップと併用してるからかもしれないけど
4コアやメモリを4G以上使う用途があまり思い浮かばない
画像や動画編集?
>>510 ググったら1万近くするではないか。
アホらしいがソニスタのメモリ増設思えば安くも思えるww
>>512 HDDモデル買ってINTEL SSD 600GBに換装
MEMORYは4+8=12G
本当に無駄遣いなんだが、1台で何でもやっているので必要なのだ
サーバーは最近ほとんど動かしていない。
>>511 その辺の用途ならクアッドコアに最適化されたアプリ使えばデュアルコアよりかなり速くなるはず
でも重い処理をデスクトップでやらせるなら余り意味ないかもね
メモリは正直4GBだと心もとないな
IEいくつか開いてWEB見てたら3〜4GBくらい普通に使ってたから
>>512 結構安くなった方だよ
俺も旧ZとLet's noteで試すために1枚買ったw
515 :
500:2011/11/20(日) 23:21:25.62 ID:prTC19Jo
ごめん、回線を繋ぎなおしたのでID変わってます。
>>503 DVDドライブは110gだったよ。同じく調理用の秤で計測。
軽量化とはやはりならなそうだね。110g:65+70=135g(SSDとして)
まあ、光学ドライブより記録媒体の容量に余裕が出るほうがメリットが大きいので、
多少重くなってもこのまま使うけどね。
>>510 ナイス情報ありがとう。そしてナイスガッツ!
あと、SAに春モデルってありましたっけ?夏から追加だったような…
>>511 HPのBTOだとACアダプタを65W→95Wにするように警告がでたりするね。
ただ、マザーの電源部そのものへの負担も大きくなるから微妙。
自分もデスクと併用してる(i7-2600Kとi7-970)けど確かに画像や変換では
パワーの差がものすごく出るね。あとSAでやると離陸しそうになるし…
そして2600Kは必要があって32Bit版Win7pro、しかもGPU2枚刺しで組んだので
常にメモリ不足、ブラウジングしながらBD見るだけでギリギリになるw
517 :
503:2011/11/20(日) 23:29:16.74 ID:l+L2QMFh
>>515 自分もID変わってるかもだが・・計測ありがとう。
軽くなるとは思ってなくて、重量増加分がどの程度か気になってましたが、さほど気にする程ではなく殆ど変わらないレベルですね。
これで心置きなくDVDドライブを外せますw
自分もSSD2発にしようかな♪
>>516 夏モデルですねorz
これで液晶さえもっとよければというと乙がでてくるので却下
トラックボールからずーーーーーーーーーとPanaだったけど、解像度で今回はSAにしました。
11インチのZENをモバイルサブマシンにほしい今日この頃。
519 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 23:32:52.33 ID:tfRWdHEO
SEと一緒に勢いで青歯マウス(パネルが交換できる黒)もぽちってしまって後悔
6Kも出すんだったらロジのハイクラスが買えたな…
これで使いにくかったりした日にはどうしましょ
>>513 メモリ12Gいけるの?
うちのSBでもいけるんかなあ
521 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 23:48:28.77 ID:cXrBS/Wi
チップセットが対応すればたいていいけるだろ。
そこをBIOSで邪魔してくるのがVAIOだがw
>>517 自分はやはり持ち歩くので、HDDの容量も捨て難くって迷ったけど、結局SSD2発で収まったw
振動や衝撃を気にしなくて済むSSDの利点が減ってしまうと思ったからね。
ほとんど持ち歩かないか、シャットダウン後落ち着いてゆっくり持ち運ぶ人には、HDDの
大容量も魅力的だと思うよ。
SSD160GB(c:70GB、d:90GB)+128GB(e:128GB)構成w128GBは余りものがあったので
搭載したんだ。
フォトショとプレミアのエレメンツをインスコしてるので、容量が多いのは快適だよ。
>>509 裏のネジ2本で外れるよん。
>>520 VAIOじゃないけど、i3 2310M搭載(スペック上は8GBまでサポート)のLet's noteで4GB+8GBで12GB化成功したよ
Sandy Bridgeモデルなら8GB超えできる可能性はあるな
今度やってみよう
有益な情報サンクス
>>523 その場合はシングル動作?デュアル動作?
3段自演コピペを思い出した
527 :
523:2011/11/21(月) 00:18:52.88 ID:McENbuv2
>>525 その辺は調べてないから知らない
シングルチャネルだろうがデュアルチャネルだろうがベンチでちょこっと変わってくるくらいで
実アプリや体感での速度差なんてほとんど分からんから気にしたことない
ベンチでの少しの差よりも、システムのメインメモリ容量が増える方が価値があると思うよ
>>527 まあそうだよね。自分もそこは同意です。
搭載するときは今までの習慣で、ついデュアル動作条件で選択しちゃうけど^^;
8GBのモジュール、もっと早くさらに安くなるといいなぁ。
今のところ8GBで不満はないけど。家のデスクトップ(6コア、4GB)よりSAの方が
メモリー多いwと言いながら、すでに安いので4GB+4GBのメモリー買ってあるけど、
開けるのが面倒でまだ刺してないやw
Sシリーズお使いの諸兄オススメのマウスは何ぞ?
安売りしてた3kの青葉マウス。
青葉であることの意味があるのだよ(`・ω・?)
なんだかんだでポート埋めたくないから青歯使うけど
選択肢が少なくて困る
ロジもMSも一種類しかない
532 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 02:02:28.78 ID:bpuDH7Bl
純正一択だろjk
533 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 02:44:13.05 ID:yD8e/cNl
>>532 現行も青葉ソニーマウスは「戻る」ボタンが無いため、選択肢から外れる。
534 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 03:04:14.75 ID:KpCjyoTT
ググッたらSAがコスパ最強と書いてるページがあったんだけど、
SEの方がよくないですか?大きさ、重さは置いておくとして。
なんかスペック的にSAより劣ってる部分があるのかな。
535 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 03:05:54.62 ID:KpCjyoTT
ググッたらSAがコスパ最強と書いてるページがあったんだけど、
SEの方がよくないですか?大きさ、重さは置いておくとして。
なんかスペック的にSAより劣ってる部分があるのかな。
うわわわ、連投した上にageてしまった。
本当に申し訳ない。
>>535 SA/SEは完全に趣味だろうね
サイズが違うから比較のしようがない
ここの住民はほとんどSSD128なんて選択してない感じなのかな??
換装組のほうが多い感じ?
換装組は多そうだね、俺はワイド保証もあるしSSDを選択したぞ
>>537 ありがとう。やっぱ趣味ですよね。
最初はSAを購入予定だったんだけど、店頭で触ってみたらSEの方がキー配置の感触が
自分的には良かったんで、予算的なものも相まってSEに心が動きつつある。
>>519 ぽちってから四日目ぐらいに電話でマウスだけキャンセルしてもらった
キャンセルは本体も合わせてキャンセルになり再注文になるとのこと
届いてから送り返す方法でのキャンセル扱いにしてもらった
ヤマダでエレコムの青葉が500円台で売ってたので買ってみたけど
まだ本体が来ない(´・ω・`)
う〜ん…電源アイコンに赤い×問題はBIOSアップデートが問題なのか…
自分のは買ったときからだから分かんなかったな
気になるけど、使うのに支障はないからVAIOアップデートを待つことにしよう
ソニーの事だから来ない気もするけど…
ssd換装はリカバリとまるごとコピーどっちがベスト?
青葉で5ボタンで横スクロール対応のって少ないね
500円マウスでしばらく凌ぐかのぅ(´・ω・`)
青葉マウスにしたい人ってそんなにポートつぶしたくないの?
開いたポートに一体何を挿すの?
SAはもうこれ以上安くならないですよね?
もぅポチったけど
注文から5日経過。
あと10日も待ちきれないぜ。
>>545 ポート塞がるからイヤ、
というより持ち運ぶときにマウスが落ちて
ぷらーんとするのが嫌だから青葉使ってます
>>548 545はBluetoothじゃない無線マウスでいんじゃね?って意味でしょ
俺はBluetoothモジュール内蔵なんだしせっかくだから使いたいと思うけど
USBの受信器とか無駄だろ
レシーバつけると少なからず出っ張るし
カバンに入れるとき外すのが面倒。
もっとも最近のレシーバはかなり小さいから
気にならないかも知れないが。
あるものは使おうってことだよ。
ただこれから買うとして青葉なしは選択肢から外れるぐらい
不可欠に近くなってるけどね
自分はLogicool BluetoothR Mouse M555b使ってて握りは良いんだが、
親指の戻るボタンが無いのがやっぱり不便に思うかな。
SEこんだけ安いのにわざわざSA/SB買う必要ってなくね?
でかいけど液晶いいし、機能面一緒だし。
持ち歩けない重さじゃないだろよ。みんな体力ないのね。
>>552 別にSEにそこまで拘らなくても良いと思うぞw
SE到着して一週間だけど、持ち歩いてて軽さは良いんだが、やはり運搬時に心では「ちょっと大きいな」と思うもの。
おかげでバックも買い換えちゃったし。見返りに15インチのIPS FullHDとテンキーがある事で納得してるけどね。
SBは個人的に対象外だがSAはやはり魅力あるし15インチのSEと13インチのSBと持ち比べて重量差殆ど感じないという点でSEは凄いと思う。
554 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 09:44:18.13 ID:w8wMEFGs
>>553 ぬっ、そうなのか。ツッコミありがとう。ちょっと冷静になった。
とかいいつつ
>15インチのSEと13インチのSBと持ち比べて重量差殆ど感じない
こんな事書かれたら益々SE欲しくなるじゃねーかフォルァ(ノ*゚Д゚)ノ !!!!
うおらっしゃ今からソニスト突撃してくらあああ!!!!!!
555 :
553:2011/11/21(月) 09:55:26.71 ID:sB51+Kmt
>>554 SBとSEは量販店に置いてある事が多いから持ち比べてみればわかるよ。
自分もそれでSEの軽さに驚いてポチったもの。
スペック上でも200gの違いがあるかないか程度だが、持つとわかんねぇよw
それより、外出先でFullHDの環境が使えるのは自分にとっては凄く有難いんよ。
SEの前は1600x900だったが、プログラムソース編集したりフォトショ使うのでもう戻れない。
地味にテンキーも有難かったりする。
>>554 貴重な情報ありがとう。お陰さまでポチりました。
実は俺もケーズデンキで実機見てSEに心奪われたんですが、
金具でがっちり固定されてて持ち上げられなかったので重量までは分からなかった。
外出先で私もCADやらフォトショやら使うので大画面とテンキーは非常にありがたいですね。
問題は重さよりも、喫茶店とかで巨大なノートPC引っ張り出すことへの気恥ずかしさだな
出張用PCとしてなら申し分ない
Bluetoothマウスはマウス自体が重いしたまに切れたり再接続でプチフリみたいになるしそれが嫌で俺は有線マウスしか使わん。
確かに線は邪魔だ。
ACアダプターの線も邪魔だ。
イヤホンの線も邪魔だ。
無線LAN不調時の有線LANも邪魔だ。
それでも俺は有線マウス。
趣味の問題だな。
>>556 ポチったのねwまぁ正解だと思うよ。
バッグに入れて持ち運んだ時に「軽い」とまず思って現場で開いて使い出して3分もする頃に「こりゃあいいわw」って思うからw
無駄にでかいのではなく、でかさを犠牲にしたメリットがSEにはある。
純粋に道具として最高だと思う、自分と同じような仕事してればSEの今の値段も相まって胸張って薦めれる。
そもそも対抗する機種がレッツB10位だがアレは個人的に値段も仕様もNG。
>>558 うーん、確かに以前はそんな風に考えてた時期も確かにあったけど…
今時の青歯マウスってそんなに切れますかね?
あのデカさ一点だけが俺としては巨大な壁だな
あと1サイズ小さければ…
SEが実重より軽く感じるのは同意。
すごいと思う。
液晶も実物見てうなったくらい美しい。
だけど15インチは外の店やら会場で開くにはデカすぎて抵抗感バリバリ。
今は13インチでかっこいいモバイルノートが各社から出てるからそういうのと比べられると、わっデカ、と笑われる。
出先でも人にあんまり見られないところで密かに使うにはokだ。
>>560 有名どころのやつは基本切れないけど、ごく稀に切れるのが嫌。
マウスをスライドしてて重く感じるのがもっと嫌。
まあ趣味の問題だから気にせんといてねw
ZってGPUもドライブも外付けだからなぁ…いざって時にすぐフルパワーで使えないのがなんとも。
お前は本当にモバイルなのかと小一時間(ry
じゃSAにしなよ
SAにIPS待ちですなあ
みんなタッチパッドは使わないんだな。。。
やっぱ塗装が剥げるのがいやなん?
569 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 11:38:14.13 ID:yD8e/cNl
スタバで15インチクラスのノート広げているのを見ると
「何もここでしなくても」と思ってしまう。
13.3ぐらいなら、あぁカフェでモバイルかと思ってしまうほど、
なにげに2インチって印象に差があることがわかる。
>>569 事情はひとそれぞれだろうから別に何とも思わんがなぁ。
よっぽどギチギチの空間で他人に迷惑かけてるならともかく。
>>569 たまに喫茶店のようなところで打ち合わせするがデザイン的なプレビュー程度ならスマホで事足りるしなぁ。PC出す場面となるとある程度腰据える場所のほうが多い。
それに納期に迫られてると他人の視線どころではなくて限られた時間で事を済ませる効率のほうが‥まぁ人それぞれかと。
SAとSEはコンセプトが解りやすくて優秀だと思う。
572 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 12:01:35.49 ID:yD8e/cNl
まぁ、なんにせよ、
macのマルチタッチでブラウジングしているのは、快適だろうなとは思う。
あれぐらいwindows機も快適にマルチタッチに対応したら良いと思うが、
ハードとOSが同じ会社のappleには勝てないな。
うんちょちょばんばびびび〜ん
574 :
573:2011/11/21(月) 12:31:37.50 ID:KpCjyoTT
誤爆しました。
お目汚ししてしまって大変申し訳ありません。
平にご容赦を。
>>543 リカバリーディスクも作っておいて、丸ごとバックアップもしておいてから
やったら良い。相性かなんか知らんけど、HDDならどんなのでもできるのにSSDだと
リカバリー出来ないときがあるので。
マカー登場かよ。
うざいな。
スレチだ。
>>575 ソニーが用意したSSD内リカバリーイメージ立ち上げてリカバリー出来なかったことあるの?
初耳だけど…
>>577です。
すまん、誤解した。
自分でかんそうしたSSDの話でしたね。
ごめん。
>>575 換装後にリカバリー出来ない理由のほとんどは容量だよ。
稀な相性を除いて、SAだとCドライブ最低容量に75GBとか必要と表示される。
だから、容量がギリギリのSSDを使っていると、リカバリーが出来ない事がある。
120とかの容量の物を使うと、リカバリー領域ごとリカバリー出来るよ。
俺も外でモバイル、スタバでドヤ顔するにはおっきいかなと思う>SE
ただ、仕事場渡り歩くなんてときは最高だな。
そう、基本、デスクでパーソナルに使うもんじゃないのSEって
出先にモバイルしてプロジェクタでプレゼンという用途としてはデカすぎる
タスクトレイのバッテリーアイコンに赤い×が付く問題の検証結果。
モデルはVPCSE1AJ。
症状としてバッテリーが満充電状態(いたわり充電有効時は50%または80%)でAC接続していると
タスクトレイにある電源アイコンに赤い×が表示される。
「完全に充電されました」にも関わらずバッテリーは「見つかりません」と表示される。
ただバッテリー駆動が出来ないわけではない。
メーカーページからの対処法
(1)バッテリーオフスイッチを長押し
一時的に症状が出なくなるが、ACを繋げておいてバッテリー満充電状態で起動すると再度症状が再発する。
(2)バッテリーを外してみて放電させる
同様に一時的に症状が出なくなるだけで、バッテリー満充電状態でAC接続して起動すると再度症状が再発する。
(3)BIOS初期化
全く効果なし。
というか新しいモデルなので、購入時からすでに最新版のBIOSになっている。
たぶんこの症状はSEを使用している人、SA/SBでもBIOSを最新版にしている人には発生すると思われます。
同様の症状の方はいませんか?
もし対処法を知ってる方がおられましたら教えてください。
またこの症状でメーカーに修理に出された方は症状が出なくなったでしょうか?
教えてもらえるとありがたいです。
SE購入予定です
主な用途はネット、3Dエロゲー、ようつべ
外への持ち運びは基本しません
i7にしてメモリは4Gのままで
SSD256GBかHDD750で迷ってます
ふとんの上でガシガシ使うので
耐震性のあるSSDの方がいいのでしょうか?
価格的にはHDD750GBがいいんですが・・・
よろしくお願いします
>>583 まず布団の上から降りろ。
話はそれからだ。
布団でエロゲーかぁ
恥ずかしいこと昼間からよく書けるもんだな
>>583 昔VAIO ZのHDDモデルを布団に寝転がりながら使ってたけど(1年半くらい)別に壊れなかったよ
HDDモデルでいいんでない?その気になれば後からSSDに換装できるし
587 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 15:57:22.88 ID:0KoVirs+
黒とシルバーどっちがオススメ?
>>222でseが安価な普及機種だと書かれてますが、saより劣るの?購入予定ですが不安です。同じような質問も出てますが、明確な答えが出てないようなのであえて書いてみました。スレ汚しご容赦ください。
590 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 17:00:51.12 ID:yD8e/cNl
演算では互角だろ
描画ではピクセル数で差が出るが、一長一短。
>>589 劣るかどうかはどこに重きを置くかによる
重量とサイズはSA、液晶の解像度と画質はSEって感じでどっちも一長一短なんだから、「どっちの機種の方が優れている!」なんて
統一的な答えは最初から出ないよ
CPUやグラフィックス、ストレージの速度性能自体はどっちも同レベルだから、結局はどういう使い方をするかでどちらをを選ぶべきか決まる
あと二日でSEが届く!HDDはどこのがのってるんだろうかWDか日立がいいな
>>592 去年と今年と2年連続で東芝のHDDでした。
共に320GBでの場合ですがね。
容量や時期によって変わるかも。
>>592 予想外かもしれんが、俺のSEは東芝が載ってたぞ
ちなみに320GB
595 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 17:31:11.30 ID:yD8e/cNl
俺のSZ95は、WD 200GBだったorz
ありがとうございます。安心しました。
>>222の書き込みに加えて、seが最近あまりにも寝下がってるので、ひょっとしてsbのような普及機なのかと邪推してしまいました。仕様表見る限りでは差は無いようですけどね〜。
SEが普及機なのは間違いないけど比べるとEやCの方がさらなる普及機だろうな。
>>582 SAだけど、改造BIOSと純正を行ったり来たりして試していた時、一度拡張バッテリーが認識
しなくなった(同じように×が付いて、付いていませんとなった)事があったけど。
一度脱着して、再起動してってやったら直って、今は付けて持出したり、外して家で使ったり
してもそれ以降、出た事はないなぁ。
メーカーに修理(点検)して貰った方がいいのでは?もう出したんでしたっけ?
>>592 純正128GBのSSDが東芝だったし。HDDも東芝なんじゃないかな?
他は今入手製悪そうだ。
布団でエロゲーするにはいいんじゃない?
3D能力は、まぁノートにしては高いほうだがデスクトップに比べるときついというのはおぼえときなー。
あと、メモリは増設したほうがよい。
601 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 18:58:47.80 ID:yD8e/cNl
>>583 とりあえず3Dエロゲーのタイトルを教えていただこうか。
HDD仕様で購入し、SDD換装してる人にお伺いします。
外したHDDはストレージとして使ってますか?それともサポート受けるときのために寝かせてるんですか?
603 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 20:31:55.96 ID:IJfGBED2
速配モデル注文したのに3営業日たっても配送しましたメールが来ないってどういうこと?
>>602 好きにすればいいじゃないのw
>>603 心配するな、突然いきなり届くよ。
到着日の翌日に発送メールが来た。
SEのブートメニューってどうやって出すんですか?
マニュアルだとF11連打って書いてあるけど、なんにも起きない…
換装してリカバリディスクから立ち上げるときはBIOS画面にしてディスク入れてから再起動するの?
>>597 >SEが普及機なのは間違いない
この言い方が誤解を招いているような気がしてなぁ。
普及機という根拠は?
SBみたいに、SAと比べて安価なパーツ使用して価格を下げてるという解釈でOK?
しつこいようで申し訳ないが解説求む。
普及機ってのはEシリーズとかの事じゃないの。
>>603 九十九とかモノタロウの感覚で速配で注文したら遅れて仕事で利用したらエライ目にあわされたわ
ソニーは自分のパソコンのみする事にした
>>603 俺は即配モデルのSA買ったときは次の日の午前中にとどいたけどなぁ
613 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 23:35:58.41 ID:eRAFytoI
旧Z93からSEに買い換えた人がいたら質問なのですが、質感とか満足度はどの程度ですか?
主観でよいので感想聞かせてもらえると嬉しいです、
悪くない
>>613 Z90からの感想だけど
タッチパッドのクリックの質感が安っぽい
横幅の大きさが想像以上に不便
指紋認証の認識精度が悪くなってる
指紋認証が出っぱってて不快
良くも悪くもテンキーがある
思ってた以上に静か
液晶が綺麗
自宅ではZの出番は無くなった
モバイルでSEはZを使ってた人は無理だと思う
総合では満足
外出先で1080P動画を見たい、という需要がメインでSAの購入を検討してるんですがそういう需要には向いていないでしょうか
(解像度が1600×900だというのは知ってますが、ほかの機種はもっと解像度低いので…)
やっぱり動画を見るには向いてない液晶ですか?
SEのほうが綺麗みたいですが
個人的にはあれはちょっとでかすぎます。いくら軽くても鞄に入らない…。
>>582 SBだが毎日出てる。
今の所表示以外の実害がないので、経過観察中。
バッテリーのステータス表示がおかしいのはSONYは気づいているんだろうか?
見てみぬふりしてるように思えるのは私だけかな?
みんなで言えば対応するのだろうか?
17日に来たSEだけど件のバッテリーアイコンの赤Xは見られなかったな。
何か変わったのかな。
>>616 今いるならZ
待てるならipsのSAだろうなあ
俺のSEは18日到着のモデルだが、しっかり電源アイコンに赤い×が付いてるな…orz
ムカつくからメールで問い合わせた。
なんなら修理に出すつもり。
>>621 逆に言えば、普及機でこのスペックが得られるようになったというのが有難く思えるな。
>>621 あきらめろ、とかそういう問題じゃない(笑)
普及機の定義は何だと言ってるのよ。
要するにエコノミータイプって事でしょ?
SAに対してSBを普及機と呼ぶなら分かるが、SEをそう呼ぶ根拠は何なのかと。
スペック表を見れば
>>590の言うように演算能力では互角、
>>591の言うように重量、液晶は別物。
こういう二つの機種に対して普及機という表現を当てはめるのは如何なものか。
適当でない表現はこれから購入を検討する人に対して誤ったイメージを与えかねないんじゃない?
うむ、普及機と呼ぶならそれでもいいけど、根拠が欲しいよね。
別に煽ってるわけではなくて、相対的な位置関係をちゃんと示してくれれば、価格との折り合いもつけやすいし納得して買えるんじゃない?
やっぱ普及機と呼ぶ人たちの根拠は価格なのかな?
それなら理解できるけど。
逆に言うと、何でSEはSAと比べて価格下がってるのかね。
627 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 07:22:20.44 ID:koLVuc98
E,Cユーザーのやっかみじゃね?
勃起した
すんな
高級機はFやZ?
Sシリーズはうーん…
普及機の根拠は値段だ。
普及機かどうかは何か相対的に比較する機種があって廉価版という意味での普及機と
言う場合と、単に価格が廉価で普及機という場合がある。
VAIOの中ではZは高級機の部類だろうし、EやCは普及機と見ていいだろう。
じゃあSE・SAはというとその中間だろうな。個人的には全メーカーを見渡してアプリつけずに15万超えると
高級機というか贅沢機だなと思う。
tp://livedoor.blogimg.jp/fffsyuukatu-tooa/imgs/f/8/f8fe7a17.jpg
>>633 なるほど、全機種の価格帯の分布から見ると、廉価なSE・SAは中間に位置するということだね。
納得納得。
しかしここ最近のSEの値下がりっぷりはなんだろうなぁ。
自分はSA派だけど、この価格と液晶のアドバンテージを見ると、
ガタイの大きさは多少無視してでもSEに走りたくなる。
htp://www.eroshameya.com/syame/20110718/7.jpg
htp://www.eroshameya.com/syame/20110718/13.jpg
光学ドライブなんだけど、みんなのはちゃんと閉まってるか?
俺のSEはなんかイヤフォンジャックがある方が少し浮いてるというか飛び出てるんだが・・・
それはちょっと気になるね
写真撮ってサポートに問い合わせてみたら?
ウチもなんかちゃんと閉まってないなそういや。正直あんまり気にならないので放置してるが。
SEの工学ドライブといえばイジェクトボタンどこにあるの?なくない?
ウチ、手で開けようと思ったらあけれなくてびびった。
初回にWINDOWSからもあけれなくて、
緊急用の穴に安全ピン突っ込んで空けたよ。
640 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 11:29:38.85 ID:t+BZqxyR
>>639 >ウチ、手で開けようと思ったらあけれなくてびびった。
え?
>>639 キーボードのGPU切替スイッチの横にイジェクトボタンがあるが・・・・
ちゃんとCDプレイヤーなどに書いてある、三角のトレイオープンの記号もあるよ・・・
マジすまん、あれどうやってあけるの?
ウチのイジェクトボタンなかったんだが・・・。
まじでー!?
知らんかった…。
モバイルはSEが初めてだな?
645 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 12:25:34.32 ID:t+BZqxyR
たしかに、ノートの光学はベゼルのポッチという刷り込みがあったから、
イジェクトボタンを、とまどいつつ押したよなw
「カシャ」 「ぉぉ!」みたいな。
これでSEが普及機だという事がおわかりいただけたかな
つーのは冗談でベゼルボタン式しか知らないと焦るかもね
今現在、i7 win7pro メモリ4G HDD最小容量 という構成で
SAが104800円
SEが93800円
これをどう捉えるか…。
正直、今の通勤用鞄にSEは入らんけど、この差額で鞄を新調してでも
大画面IPS液晶を手に入れたい気もする。
持ち運ぶなら断然SAじゃない?
家で使うからSE買ったけど
俺も。
15型モバイルするのはちょっと…。
いやー、マジ知らんかった。ありがとう助かった。
>>644 いや、、X型、TYPE T と、VAIOでは2台。今はmacbook air11型 もってる。
でもベゼルボタン式しかしらんかったですよハイ。
>>647 持ち運びならSAだと思う。
SEは重くないが、でかい。
>>643 まあ、判るよw自分もベゼルの所、つい弄っちゃうものw
慣れないとすぐにGPUスイッチ横に手が行かないよね。
ModBiosでマザボ死亡
今日修理から帰ってきた
>>652 書き換え失敗で?使っていて不具合が?
自分も今入れた状態で使ってるけど、今の所不具合は無いけど。
FANコントロールが便利なので入れたままだ。
>>653 スイッチャブルグラフィックス周りの設定触ったら昇天した
ファンの設定だけなら触っても大丈夫だったが深い所弄ると死ぬみたい
ROMが飛んだのかは定かでないが
マザボ不良で交換されてきた
>>647 自分は鞄を買い換えちゃったくちだよ。
鞄というか、PCのキャディバッグだが。
「ロアス 16.4インチワイドノートPC対応キャリングバッグCB-359BK」
SE専用と思えるほど丁度いいサイズ。
SEの液晶が他のノートPCと比べて唸るほどきれいだというけらど、Fの3Dよりも発色がいいの?
俺の禿げ頭も発色いいよ
>>654 情報サンクス
怖くて細かい部分はやはり弄れないね。直って良かったねー。
商品発送のお知らせキタ━(゚∀゚)━!!
660 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 15:00:30.49 ID:t+BZqxyR
>>657 血色良くてうらやましい。
寒くなってきて常時ニット帽かぶってるわ。
SAベースで10万きってるじゃん・・・
>>659 抜け駆けいくない
25日予定なんだが早まるサプライズとかないんかな
なんというか、モバイルにはSAがいいんだけどデザインが普通すぎるんだよな。
所有欲を満たしてくれるもう一歩の付加価値がSEにはあるというか。
外で使ってるとドン引きする人もいるかもしれないけど、それでも人目を引きたいというか。
ドMな俺にはたまらん。
SE=ドン引きみたいな流れだけど顧客にプレゼンしてると
「前のより、時画面大きくて見やすいね」
って評判いいんだけどね。
ブラウザでズームしてもスクロール量少なくていい。
持たせてあげると、軽さに驚く反応のほうが大きいけどね。
SA3持ちだけど、SEにドン引きなんてしねぇよw
金に余裕があるなら自宅のデスクトップと置き換えたいくらい。机周り片付くしなー。
持ち運びが多いから昔からS系、今回SAだけど、そんなにモバイルしないなら
SEは最強だな。IPSフルHDにGPU+軽い筐体とか、SSD化すりゃ何も文句ないわ。
↑SE待機者としては安心したw
でも確かに軽くても持ち運ぶには大きいかもしれないね
俺は毎日持ち運ぶけど見やすくて綺麗だったからつい
勿論金銭的にも
そうかそうか、同じくSE待機組としては嬉しい限りじゃわはははは。
5年前、TypeFで無理くりモバイルしてた事もあったけど、あの頃を思えば隔世の感があるなー。
>>665 おれはドMの自覚ないが、SEに所有欲を感じるっていうのは同感だな。
デザインもそうだが、薄型で大画面、重さを感じさせないような、こういうのが欲しかった、っていう、コンセプトが形になってるよ。
たぶん、SAじゃこんな感じは得られないんだと思う。
>>670 同意する。決してSAを悪く言ってるわけじゃないんだ。
むしろトータルバランスではSAが一歩二歩先を行ってるとは思うんだけど、
SEにはSAにない尖ったコンセプトがある。しかも安い。
この2点にコロッといってしまう。
SB涙目
SEはメモリがオンボードだから糞だよ
SBの最安セットが75800円。これが63000円ぐらいなら結構売れるんじゃないかな。
SBは店頭モデルが安すぎる
676 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 19:30:08.45 ID:wdz6pEGG
モバイル!モバイル!SEはでかすぎてモバイル出来ないとか言っている香具師なんなの???
SAがZに勝っている部分てあんのか?
>>673 なぜオンボードだと糞なのかその理由を述べよ。
俺はおまえが糞だと思うがな!!
>>676 GPU+光学ドライブの全部入りをそのまま持ち運べるところ(Zはフルスペックを持ち出そうとするとPMDが要るからSAの重量を超える)
場合によってはGPUの処理速度も(Zはインターフェースのせいで6650Mの性能をフルに発揮できない)
【お詫び】ご注文時の?商品に関するご案内に?ついて
こんなメールきてた。
ただの復旧のお知らせで、
>>366と違ってクーポンはナシ
>>679 俺もそのメール来てた。
確かにクーポンの記述は無かった。
まぁ確かにAV5%+AV10%+ソニーポイント使って1300円程度の充電器買っただけだしなw
>>366は何買ってクーポン来たの?
メモリオンボードとか騒ぐから
メモリ買ったのに交換出来ないのかよ!?マジでマザー直付けなのかと焦った
つーか今の仕様のなにが不満なんだよw
>>680 >>366じゃないけど、キーボードウエア(¥2980)買ったら3000クップン来たよ
これでキャリングポーチも買えてまうわ。
>>673 なぜオンボードが糞なんだよ
お前、もっと軽量化しろとか絶対言うなよ
684 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 21:17:07.69 ID:6SPemrWf
>>679 俺も来てた。
そのせいかな。
即配モデルで金曜日注文で4営業日たってるのに
まだ配達メールすらこない。
今週から仕事で使うから即配モデルで頼んだのに
ほんと勘弁してくれ・・・・orz
普段アマゾンの24時間以内の配達に慣れてるせいかイライラがマックスだわ。
>>680 SAとキーボードウエア買った。
配送遅延のお詫びとしてのクーポンのようです。
でもちゃんと納期通り届いたんたけどね。
クーポンであの高そうなBluetoothマウスでも買おうかな。
誰かあのスライドさせるマウス使ってる人います?
使い心地どうですか?
>>685 持ってる
真ん中のホイール、クリックするとなんか三回ぐらい押した事になっちゃう不具合がいつの頃からか発生してる…
同じような人いないかな
687 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 22:44:01.99 ID:t+BZqxyR
SE、まさかメモリースティックなんてないよな、と確認したらまだあったorz
まぁSDがあったのが救いだが、ソニーはメモステあきらめてないのなw
25日、予定通り来るかな?
688 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 22:50:04.08 ID:mVWxQQR5
注文前に納期ってわかるの?
>>687 SAだが予定より1日早く来た。
配達状況を確認してたが、出荷済みとなってから丸1日なかったよ。
690 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 22:56:46.33 ID:Ap1t6GUC
SEのLAN端子の位置が残念です
>>686 真ん中クリックで不具合ですか。
質感は値段相当でとても良さそうなんだけどなぁ。
おー、こっちのSEも30日配達予定が1日早まったよ。
この調子であと2日くらい縮まらないかな。
>>691 同じく使ってる。自分の環境では特に不具合ないし、マウスのスライド蓋を下げるだけで
使えるので、外でサッと使い始められて便利だよ。
自分は買ってよかったと思ってる。キャンペーンで丁度安いときに買ったから、3000円台で
買えるなら純正でも・・・って感じで買った。
自分もクーポンで買ったけど、特にクーポンでほしい物が無かったら買っても良いのでは?
使う机選ばないしなかなか良いよ。
ホイールのチャタリングなら、なんとかなるでしょ?
俺も購入時の予定通り明日SE到着だー!
お詫びメイル来てたからクーポンかなと期待したら、ただのお詫びで残念
10%クーポン使って純正マウス一緒に買ったけど、いらなかったかも。
Zは高いしSEは大きい結局SAにする事にした
オレも明日SEが届くよ!
増設4Gメモリは購入済み、通販で買った256GのM4SSDもたぶn明日到着。
ワクワクするw
698 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 00:07:48.02 ID:MsDtnQOf
# ステータス:出荷手配中
こ、これは出荷直前なのか、中国から日本へ到着しているのか、中国でタイからのHDDを待っているのかどれだ?
>>694 ググってきた
なんとかなるんだね、ありがとう。
市販の製品でチャタリングなんて起こるもんなんだね。。
電子工作の世界の話と思ってたからマウスの不良と結びつかなかったわ
修理に出そう。
近々SE届く人、しばらく使ってみてバッテリーアイコンに赤い×が付く症状が出ないか確認頼む
一昨日サポートにメールで問い合わせたのに返答なし
701 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 00:37:36.83 ID:MsDtnQOf
>>700 シ
納品前に誰か聞きたいのだが、DVD-R DLにバックアップして、
USBにバックアップ取れるかしら?一度バックアップしたらもう取れない?
8GBって足りないから16GB買うべき?
>>701 本体から消さない限り残るよ。
消すのもリカバリしながらじゃないと消せないから安心して作るといい。
USBとDVD両方作った。
703 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 01:17:00.37 ID:MsDtnQOf
>>702 サンクス
もうintel 320, HDDキャディ買っているので、
届き次第、待避して、DSP入れてmodでドライブ当てて、認証完了って感じかな。
はやく発送してくれ、SQNY。
デュアルチャンネルさせるならやっぱり揃えたいってことじゃね?
安定性を求めればうなずけるが・・・
ここのライトユーザもオンボに過剰反応しすぎだろう。
そんなに気になるのか?w
SE、28日到着予定ですが、ステータスが出荷手配中に変化?
i7、SSD512GB、シルバー筐体。メモリーは4GB別に入手済みです。バッファロー製。
業務用ですが、当初ZENBOOKと迷っていて、実物比較したらSEに即決定?
15インチでこの軽さは驚異的です。
銀座ソニービルでも触って見ましたが、液晶綺麗です。Z2との比較でも大画面ということでSEに軍配。
高性能モバイルを探してたんですが、会社内での持ち運びがメインなので、SEはまさにうってつけです。
>>698 そば屋の今から出ますと同じ。まだ何もやってない。
夜、忙しい時間帯にピンポン!
「暮れのご挨拶に伺いました」
「は? どちら様で?」
「ご挨拶にカレンダーを配っております?」
「いやだから、どちら様ですか?」(解ってるけどw)
「○×所から参りました」(専売所の固有名詞らしい)
「存じませんが?」
「新聞屋です。カレンダーを」
「どこの(ゴロツキ)新聞ですか?」
「Y(自粛(^_^;))」
Z2は安曇野で1台2分で組み立てらしいな。
俺のまだ注文してないSEは・・そろそろオーダーするか。
出荷手配中=VAIOをピカピカに磨く作業中
出荷済み=浜松で黒猫に「ふ、VAIOをあなたのもとへ届けてあげるわよ」というお知らせ
SEポチろうかと思って、増設バッテリーつけようか検討中です。
ポイントは標準バッテリーで、SPEEDモード実働4時間ぐらいの駆動ができるかどうかってところで、難しいようなら増設バッテリー付けようと考えています。
使用条件として、液晶輝度はやや抑えめ、ストレージはSSD換装、光学ドライブはほとんど使わないつもりです。
なお、ネット接続は内蔵Wimaxとwi-fiとを半々程度利用することになると思います。
ご教授のほどお願いいたします。
>>710 今は買わないでおいてあとで安くなってから買えば?
標準だけで使ってみて足りるか足りないかを確認してから買うので問題ないとおもうけど。
>>710 標準バッテリーのままSPEEDで実測4時間は無理だと思うよ
俺のはSEじゃなくてZだけど、公称7.5時間の標準バッテリーでSTAMINAモードにして
無線経由でネット接続すると実測4〜5時間くらいしかもたない
SPEEDモードは試してないけど多分同じ条件でも2時間台になるのは目に見えてる
SEもバッテリ駆動時間は似たり寄ったりのレベルだから、SPEEDモードでネット接続までやれば
おそらく3時間は確実に切るはず
4時間以上の駆動時間を確保しようと思ったら拡張バッテリーは必須じゃないかな
STAMINAモードでCPUクロックと液晶の輝度を抑えれば標準バッテリーのままでもいけると思うけど・・・
>>710 SAでの話しだけど。自分は増設購入してるけど、荷物を少しでも軽くしたいときや短時間しか
使わないことが明らかなときは、外して持ち出して使ってる。通信はwifiが主体でDocomoの
モジュールも積んでいて、通電していつでも使える状態にはしてって環境での使用時間ね。
SPEEDだと実稼動は一応100%充電で運用すれば、4時間くらいはギリギリ持つかも。
自分はいたわりONにして、80%上限で運用してるので、100%運用した際の正確な時間は
判らないけど、その条件下でブラウジング主体なら5時間程度は本体のみでギリギリいける。
動画とか見ちゃうとやはり良いところ半分が目安かな。(ニコニコやようつべなどオンラインで見て)
本体と同時で買っても、キャンペーンじゃなければ安くならないし、様子を見て買ってもいいと思う。
残量を気にしたくないって気持ちが強いなら、増設は心強いよ。
一日外出で結構使っても、バッテリー残ってるから。(動画視聴などそれなりに消費する使い方でね)
長文失礼。
>>713 写真からの判断だけど、多分別物と思ったほうが良いかも。
マウンター、ケーブル別の形だと思う。SAのケーブルはSEでは使えない、多分短い。
マウンターとケーブルの取り外しくらいたいしたこと無いから、おとなしく変えたほうが良いよ。
SE買おうかと考えてるんだけどSSDにすればファン音も控えめになるかな?
ジェット音とやらはどんな程度のものなのか今うちわからない。
MacBook Airが負荷かかるとシューーーーとかなりうるさいんだけど
このレベルだと個人的にきついかと。
最近はむしろジェット音聞こえ出すと頼もしく感じるようになった
>>717 SE使ってるが、ジェット音ジェット音言うけど、よほどの負荷をかけない限りうるさくないよ。
てか、四六時中エンコでもするんか?
もしゲームでもやるんだったら別の機種買うかデスクトップ買ったほうが良いぞ。
ちなみにストレージがHDDかSSDかは、ジェット音はなんの関係も無い。
元から光学ドライブ無しがあればいいのに
>>718-719 レスありがと。
Firefoxのタブ30個とか、USBオーディオインターフェース使っての録音再生同時ってのは
ジェットエンジンのトリガーになりそうだろうか。。
ゲームはしないしエンコなんかは高負荷だからうるさくても割り切れるんだけど。
>>721 ジェット時にタスクマネージャーで負荷率高いプロセス見ればいいかもね
>>720 そんな貴方にはVAIO Zがお似合いです。
>>721 そんな使い方するならデスクトップのほうが使い勝手いいんじゃね?
SEは持ち運びを考慮した機種。
てか、廃熱処理の音がうるさいと困るとかどういう環境なの?
>>723 フツーのファン音ならいいんだけど
MacBook Airのジェットエンジンはマイクが拾っちゃうの。
現行のVaio Lも持ってるけど
時々出先で作業したくなるもんで。。
誰かケーキを手土産で都内でSEのファンをきかせてくれないだろうか。
野郎だけど。。
se届いた
青葉マウス認識中にフリーズ
ういんどうずが正常に終了できませんでした
再起動・・・。
>>724 なら録音機を別に用意するほうが確実ではないか?
今なんか外部ストレージに大容量のSDカードが安く買えるんだし。
パソコンではないと駄目なのか?
理解に苦しむぜ。
これ、HDDとSSDだとHDDのほうが壊れやすいとかあるの?
>>726 パソコンのソフト上で音源再生しながらそれに合わせてボーカルや楽器をソフト上で録音・修正していく作業だから
ICレコーダーじゃだめなのよ。
前はVaio Zでやってたんだけど画面が小さいと効率落ちるんだよね。
だからバッテリ含めスペック的にSE一択なわけで。。
こういうニッチ市場でも輝くSE。
>>729 イヤホン側の出っ張りは1ミリ無いです
手前はほぼフラット
seです
>>729 made in Chinaの本領発揮だな。
光学ドライブはネジ2本で外れる親切設計なんだから一回外して組みなおしてみればいいじゃないの。
>>731 なるほど、ネジの締め方でどうにでもなるのか
ちなみに0.2〜3ミリかな
>>729 自分SBですが、写真ほど凸ってませんね。
これは気になるレベルだと思いますね。裏のねじ2本きちんとはまっていますかね?
レスありがとうございます。
一度外して付け直してみたいんですが、どのネジですか?
736 :
710:2011/11/23(水) 17:12:42.49 ID:aay0XLEa
みなさんレスありがとうございます。
>>711 ん〜。本体と同時に買った方が、4800円安いみたいなんですよね・・・
買わないですめば15000円の出費が抑えられるわけですが。
>>712 詳しくありがとうございます。
目安としてはそんなものなのでしょうね。やっぱりSPEEDモードでは結構バッテリ食いますか・・・
>>714 動画視聴にある程度使うと思いますし、価格に関しては711へのレスで書いたとおりなので、拡張バッテリも一緒に買います。
やっぱり安心て大事ですからね。
>>729 なんかこういうの嫌だね。せっかくお金出して買ってるのに・・。
自分で調整試みる前にソニーに文句言ったほうがいいよ。
中国で生産しているにしても最後は日本人がチェックしてないのかなぁ〜・・
これじゃVAIOどんどん売れなくなるわ。
皆さん、親切にありがとうございます。
一度ネジを外してみて取り付けなおしてみましたが、まったく状況が変わりません。
明日でも修理依頼してみようと思います。
光学ドライブがしっかり嵌っていない。
特にイヤフォンジャック側がはみ出しています。
一度点検していただけますでしょうか?
って感じでいいでしょうか?
なんか動作に支障はないってことで返ってきそうな気もしますが…。
なんだかせっかく新しいVAIO来たのにちょっとブルーです。
さすがに、支障がないからってつっかえされることは無いだろう。
俺のSEもイヤホンジャック側が若干はみでてるが別に気にならないな
741 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 21:30:45.06 ID:MsDtnQOf
SZでもあったが「支障がない」ってことで細かい不具合ももみ消されたから、
カスタマーリンクだけは信用していない。
あと一応法人モデルなのですが
引き取り修理は個人窓口と法人窓口のどちらに相談するのがいいですかね?
DELLなんかだと個人と法人だとサポートの対応が段違いですが
ソニーもそうなんですかね?
対応が違ったりするなら法人窓口かなとも思うのですが、どうなんでしょうか?
743 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 21:44:57.48 ID:MsDtnQOf
追記。
SE25日予定だが、実機に触ってきた。
ぁぁぁ、SAと同じクリック感かよorz
Zのタッチパッドとクリックが良かったな・・・。
そりゃあ、SEはSA/SBと中身は同じだからな。
今日昼SE届きました!
まず化粧箱の隅がベッコリ凹んでいたので、その時点でメンタルも凹んだけど
気を取り直し、手の震えを抑え祈る気持ちで開封・・・
今のところ本体に目立つ傷や、汚れは無く一安心。
>>729が気にしてるように、光学ドライブのイヤホンジャック側が
多少はみ出してはいるが、当方かなりの神経質ですが
カラーが黒のせいもあって左程気にならない。
それよりも、アダプタをコンセントに差した際に火花が散り
スピーカーの音がしょぼかったり、光学ドライブの作動音がデカかったり、
まだ立ち上げたばかりのせいか、HDDのせいか
反応が遅いのが気になるけれども、トータルでは大満足!!
液晶もこれまで使ってたPCと比べ物にならないくらい高解像度でキレイだし、
何よりもカッコよくて所有欲を存分に満たしてくれるところが最高。
とりあえず、今はリカバリディスクを作成中でいじくりまわせないけど
作業の様子を眺めてるだけでも楽しいです。
SE買って気づいたんだが、UACの音やデバイスを抜き差ししたときなんかの効果音なんかが聞こえない
これって仕様?
コンパネのサウンドのところで再生しても聞こえない…
>>743 あるぇ?俺昨日ヤマダデンキで触ってきたけどSEの方が断然押しやすく感じたぞ。
SAのクリック感は重くて好きになれなかった。ボタンの位置が本体の際にあるのもイマイチに感じた。
>>745 購入おめでとうございます。
中身に問題がなくて良かったですね。
やはりイヤフォンジャック側がはみ出してますか…
カラーがブラックだと気にならないのかな
やっぱり自分は気になるので明日、法人窓口に修理依頼して一度点検してもらおうと思います。
支障なしで返ってきたら、そのときは諦めようと思います。
自分、神経質なんですかね…
>>743 自分もSE待ち(まだ生産中・・・)なんだけど、
リカバリ用のUSBメモリは16GBじゃ足りないってレスを以前見た気がして
さっき32GBをポチった。
16GBでよかったのかなぁ
>>748 ありがとう。うれしくてつい長文すみません。
これまでhpやacerのショボイノート使ってきたので
多少チリが合わなくても、気にならないのかも。
>>749 うちのSE(Blu-ray、ultimate、QuadSSD それ以外のオプション無し)で
18GB必要って表示されたので、
32GBで正解だと思います。
VAIOを選ぶっちゅーことは外観重視でしょ?私はSA待ちだけど外観がいいから
AcerやLenovoやめて割高のVAIOにしたんだよ。
そういうユーザーを敵にするんならソニーの意味ないよ。
もし729さんのハミ出しを使用扱いされるならこのことをブログにでも載せて
ソニーのVAIOなんか買うとこういう製品が着ます!って大々的に書いちゃえ!
今は人事だけどすっごい頭にくるわ!ちゃんとした対応を求める!!
>>751 横からだけどサンクス
過去スレだと、SEで何Gだったかのレスがなかったので初の報告だ
SAの場合だと16G以上必要な場合と16G未満で済んでる場合の両方あったから迷ってたけど
おとなしく32G買うか・・・
俺は見た目もだけど保証がいいからかな
どうだろう。私も見た目重視派なんだけど、単なる見た目だけならもっと良いと感じるノートがある。
(荒れる元だから機種名は言わんけど)
今回SEにしたのは単に価格と性能とのバランスが良かったからに過ぎないかな。
保証も含めてね。
>>745 俺も購入初日スピーカー音がショボすぎて故障かなって思うくらいだったけど、アップデートとか色々済ませたら何故か一般的なノートPCの音に直った。
慣れたのもあるのかなぁ
ところで皆さんAOSS接続してます?
みんなSONY公式から買ってるの?
SEデビューしたいから安いとこを教えてエロい人!
SB秋モデルで拡張バッテリを購入。インプレッション。
いたわりで80%設定で、ネット接続、外部USB未使用。スタミナでモンスターハンターを
実行。
6時間程、遊べました。
次回、テキスト入力メインで図書館で連続使用時間を測定します。
(ネット接続なし、外部USB未使用)
メモリは8GB、SSDはIntel320の140GBでしよう。
8時間もってくれれば御の字なんですが…
>>757 専用ソフトをインスコするのめんどくさいけど
バッファローの無線LAN使ってるのでAOSSでつなぎます
リカバリディスク作成残り1枚。結構時間かかるな
みなさんパームレストのシールは直ぐ剥がす派ですか?
そのまま派ですか?
>>760 サンクス。
私はパームレストのシールははがさない派です。
10年近く前に買ったノートのシールも未だにそのまんまです。
762 :
749:2011/11/24(木) 00:01:20.42 ID:E8+NxPWU
>>751 おお、どうもです。
ちょっと安心しました。
リカバリ用のUSBメモリは今週中に届くけど、肝心の本体は12月・・・
>>758 自分の場合はスペック的にも価格的にも店頭モデルを買うメリットが無かったので
迷わずソニスタでした
おい・・・
SBベースからCPU変更i5-2430Mで90,800円
SAベース(i5-2430M)で99,800円
SAとSBで9,000円しか差が無いではないか。
これSB選ぶ人なんかおるのか?w
SEならi5-2430Mで81,800円だけどwww
やっぱソニスタですね。
自分の好きな構成を選べるし安いし保証つくしで。
ディスプレイ側のゴムが当たるせいかWindowsのシールがぼろぼろになってきた。
>>763 人々はSBに目をつけ、その後SAに惹かれ、そしてSEに目覚めるものなのだ。
>>766 ワロタwww
SEの解像度が1600x900で、重量2kg超えて
IPSではなくうんkパネルだったら、SEを見向きもせずにSAでブレーキかけてポチるんだろうが。
SEの値段でトドメさされるよなwww
でかいのはFullHDのIPSパネルで脳ミソやられるwww
>>767 そういうことだわなw
初見ではバカでかいし重そうだし誰得だよとか思うもんだけど、
スペックよく見てみると液晶綺麗だしフルHDだし、しかも何だか良く分からんけど安いしで
実は俺得ってな状態になる。
そうなると多少の重さから来る不便さもむしろ個性に思えてくるから困る。
あー書き間違えた。SEは見た目に反して軽いんだった。
>>766 発売当初にSBを高値掴みしたやつが一番かわいそう
IPSパネルノート流行してほしいね
772 :
751:2011/11/24(木) 02:04:45.14 ID:OMmqaixr
>>753,762
今さっき作ったリカバリUSBをZ11につないで使用容量確認しました。
使用領域15.8GBでした。
16GBのメモリが実測で16GB以上あれば無理矢理入りそうな気もするけれど、
買った後で「使用できません」だと、
また買いに行く面倒があったりするし、無難に32GBでいいと思う。
ただ、半分以上空きがあるから何か入れたくても、
VAIOCareさんから、絶対に他のソフトを入れるなって言われるので、
リカバリ専用メモリになるのがちょっと残念。
あと、USB使っている割には結構時間(1時間くらい?)がかかります。
DVDと違って入れ替えの手間がない分マシだけど、
結構負荷もあるみたいで、ジェット機状態でしたw
長文失礼しました。
773 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 02:55:25.21 ID:hThD1cuf
>>772 乙。
実際のディスク上のサイズという項目上はどれくらいでした?
右クリック・プロパティで出ます。
USBは差し替え無いのが魅力だけど、read/writeもUSB2の実質上限に達する速度を
USBの最も良い所は遅いけどディスクの入れ替え不要か。
SAでDL 2枚組だったけど面倒だったんだよな。
1度構成を作ったらイメージ作るから二度とリカバリは使わないんだけど、
USB32GBかUSB16GB、または1度の苦労だが、DL2枚か迷う。
リカバリってUSB接続のHDDじゃだめなんかな?
1台新品が押入れに眠ってるのでなんかの役に立たせたい。
せっかく付いてるUSB3使えば速いよ。
先週に書いていた、光学ドライブをHDDにするキャディーが来た。
ネジの穴位置に若干のズレはあるけど、入らない程のズレでは無いね。
収まりも綺麗になった。汎用とはやはり違うわ〜。買って良かったよ。
おお、いいじゃん
純正と見紛うな
783 :
748:2011/11/24(木) 12:51:15.57 ID:4mdjtPXW
さっき法人窓口に連絡して引き取り修理の受付をしてきました。
法人窓口は個人の窓口と違ってすぐに電話がつながりました。
症状のことを言ったらやっぱり一度引き取らせて欲しいとのこと。
引き取って症状を確認してもらうことにしました。
神経質な人だと思われるかもしれませんが、きちんと直ってくると良いな
あとやっぱりサポートの対応はソニーはよかったです。
前に使ってたDELLはもうホントに・・・
それは良かった。
早く直るといいですね。デルの対応はなぁ・・・
DELLにサポートはない。
>>781 同じく17日にポチって、いまだに国内郵便トラッキングに引っかからないw
まぁ、気長に待つか。
本当だ・・純正並みではないですか。
はやく届かないかなぁ。
>>786 自分も追跡は一切出来ませんでしたね。10.45ドルのファーストクラス国際郵便で頼みました?
あれ、追跡機能が無いそうで、発送しか自分も判りませんでした。
なので、そちらも今日か明日の数日以内で来ると思いますよ。多分同じ航空機に積まれていた
可能性が高そうですし。国内の配送時間の問題かも知れませんね。
純正のHDDキャディーに見えますよね。なかなかいいものがアメリカにはありますね。
純正ではじめませんか?SONYさん、って言いたいですよw
今度、SEをブルーレイ仕様で購入予定なのですが、リカバリディスクをブルーレイで作成ってできないんでしょうか?
SE以外でフルHD、IPS液晶搭載のノートってあるんですかね?
自分で調べた限りでは存在しなかったんですが。
もし本当にSEしか無いのであれば、そういう環境を必要としている知り合いに自信を持って
薦めたいと思います。
安い、軽い、高性能と付加価値も満載だし。
hp elitebookのDreamColor液晶はIPSフルHD
ただしお値段は
>>787 ご親切にどうもです、自分も国際郵便ですよ。
一応発送履歴はあるので週末には届けばいいなぁ。
さて、HDDいれようかSSDいれようか悩む所です。
>>790 情報ありがとうございます。
一応こちらの機種も候補として伝えてみます。
でも確かにお値段が…ですね。たぶんSEを選ぶと思います。
現時点ではおそらく存在しない。
ただ今後増えていくかも知れんな。
うおっと。あったのか。
恥ずかしい・・・。
キーボードの特に左側の指圧によるへこみ具合
かなり軟い感じがするの気のせい?
>>796 タスクトレイの電源マークに赤い×は多分SE全部そうだと思う。
軽いバグで、バッテリーの運用には支障ないよ。
実際にはバッテリー認識している。
ウイルスバスターは即アンインスコで起動すらしてないので解らない。
ストレージ汚すしね。
>>788 ソニー様に電話でお聞きになられたらどうでしょうか?
DELLのXPS15も検討してたんですけど比べてみると断然こっちですな。
タスクトレイのバッテリーアイコンに赤い×マークが付く件について
以前サポートに問い合わせたことがあります。
そのときはBIOSのバージョンを確認してくださいと言われ、BIOSのバージョンを言ったところ
ソニー側でも既知の不具合で目下原因追及中とのことでした。
おそらくSA/SB/SE共通のBIOS不具合だと思います。
それより・・・ウイルスバスターってストレージ汚すんですか?
まだ体験版のセットアップもしていない状況ですがセットアップしないで消した方がいいですかね?
即アンインスコしてMSE入れてる
軽いし、必要十分
同じくMSE組
バスターは重いし、なにより最近の脅迫じみたバナーが気に食わん
金払ってマカフィー入れてる俺って珍しいのかな…
バスターとマカフィーはちょっと・ ・・
STAMINAがSAITAMAに見えてまう(´・ω・`)
長年ESETに金使ってたけど今はキングソフトだ。例え危険がいっぱいでも
超絶の軽さに釣られてる俺。
俺はたまに内科に行ってワクチン注射を打ってもらうんでウイルス対策は万全だ。
使い方によるけど
MSE>>>魔化フィー>>>>>>バスター
カスぺる好きーがいいってやつもいるな
スパイウェアにはSpybotもわるくない
とりあえずMSEとspybotは無料ね
マカフィーはないわ。
ああああSE早く届いてくれ
バトルフィールド3のパッケージ抱えて待ってるんだからよ
>>811 まさかSEでBF3やるの??
チャレンジャーだが結果を知りたい
うお、かぶった。申し訳ない(゚∀゚)人(゚∀゚)
保守
SA来たので、早速Intel510に換装したけど、
エクスペリエンスインデックスで、ディスクが7.6しか出ない。
ただ起動、終了はHDDとは段違いで速い。満足。
>>818 その7.6が7.7か7.8になっても体感できないだろうに。
あまり無茶いうなよ。
>>819 だね。
今回初SSDだっただけに、この速さ体験したらデスクトップが
サブ機になりそう。
>>820 >>この速さ体験したらデスクトップがサブ機になりそう。
とっくにデスクトップはサブ機、週に1回電源入れるかどうかくらい。
SEに23インチモニタ、キーボード、マウス、大容量ストレージをHDMIとUSBで接続。
外出時、全部外して持ち出しても、環境丸ごとそのまま使えるのはありがたい。
本当に良いマシンだと思う。
>>821 心強い書き込みだなぁ。俺もSE来たらそうなりそうな予感ですわ。
SEは名機だね(´・ω・`)
SEを持たせてもらったら軽くて驚いた。かなり薄いね。
思っていたよりも大きくはなかった。
825 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 23:32:46.61 ID:hThD1cuf
でもUSB3.0対応のコネクターで作成できたよ@SE
827 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 23:47:13.92 ID:hThD1cuf
んじゃ、たぶん安全マージンに振った記述をしてるんだろうな。
>>820 SATAは3.0で認識されてる?
上のほうでファームで封じられてるみたいな事が書かれてたけど
829 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 00:16:24.83 ID:3aOhtfuY
>>655 これも良さそうですが、どなたかSEにちょうど良いインナーケースご存知ありませんか?
>>773 遅レスごめん。
プロパティで見ると使用容量は
17,044,832,256バイトです。
あと一つ訂正。オプションに指紋認証忘れてました。
対して容量は変わらないと思うけど・・
>>821 自分も普段は画面閉じたままの運用方法でSE買おうと思ってるんだけど
熱がこもって常にファンが最大になったりしないかな?
それともSEの場合は閉じてた方が排気口ふさがなくていいんだろうかw
833 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 01:04:08.51 ID:6CEPbzvY
>>773 うわあぁぁ、16GB買ってしまった・・・これは痛い orz
834 :
833:2011/11/25(金) 01:16:55.05 ID:6CEPbzvY
>>831 へのレスです。SEは17GBになってるのか・・・orz
>>832 SE使い出して9日くらいだけど、普段は画面閉じっぱなしで上に埃避けにランチョンマット置いて運用してるよw
閉じたままでも、排熱は問題ないけど自分の場合は念の為冷却ファン使ってます。
「DEEPCOOL N19」
ttp://kakaku.com/item/K0000136216/ ↑これww
殆どそよ風程度だけど静かでかつ安いのでお気に入り。
冷却台側に1cm位のゴム足つけて隙間を作って浮かしてます。
電源もUSBでバイパスコネクタになってるのがミソね。
結局バスターが有効化されない件は原因不明だったので
アンインスコしてMSE入れました。
無線LANの設定も済んで、やっと使える環境になりました。
3年保証捨ててまでssd換装って馬鹿じゃね
修理出すときだけ
hddに戻せばいいと思ってるんだろうけど
hddの使用時間なんてsmart値みれば一発でばれるから
修理拒否されるよ
自己責任
半据え置きとして使う人は数千円台の冷却は敷いていたほうが
各パーツのためにもいいね
この機械の排気系だとすのこタンは無意味そうだね
>>837 smart値のことはよくわからんが・・・
単純に使用時間ってだけなら外したHDDを外付けHDDとして利用してれば問題ないんじゃね?
システムディスクとして利用していたかどうかまで調べるならともかく。
>>837 3年ワイド入ってれば正直な話分解歴あっても修理してくれるぞ
3年ベーシックだとどういう扱いになるか分かんないけど
裏蓋からアクセス出来る範囲の換装だから見て見ぬふりしてくれるだろうな
まあ規約を守るって意味では換装しちゃいけないんだろうけど。
ADATA S510の120GB入れようと思って調べてたら
ブルースクリーン問題ってのがあるらしいけど
SAとかSEに入れて同じ不具合出てる人いる?
>>837 Z11のモニタが2回壊れて修理に出したけど2回とも全く拒否とかされなかったが?
「どこか改造したところありますか?」って聞かれたから「SSDに換えてますけど
戻してそっち送ります」って答えたけど普通にモニタだけ修理されて戻ってきたよ
ちなみに2回目は改造済みBIOSのままで出したけど何も触れられなかった
前VAIO Cのハードディスク故障して自分で換装した後にGPU逝って
修理するときに故障してHDD換装してるけどそのまま出していいかって聞いたらいいよって言ってくれたよ。
SMART見るほど向こうも暇じゃないからw
ホントにソニーは保証に関してはいいよな
昨日、評判聞いてバスター2011を消してMSE入れてみた
確かに軽い
余計な機能もないからいいな
バスターは普通にアンインストールしただけだけど、これで大丈夫かな?
残骸とか残って悪さしない?
実際、今現在のMSEは神よね。
ずっと軽いままでいてくれる事を切に願う。
ところでSE届いたらBF3の動作検証を地味にやって行こうと思ってるんだけど
このスレ的には需要ある?
特になければゲーム関係の所に書き込みます。
848 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 09:42:14.75 ID:t+5zZ342
リカバリーをusbメモリに焼くのってどういうファイル形式?
もしもただのイメージファイルなら、外付けHDDにリカバリー作成出来ないの?
>>847 個人的にはここでも良いと思うけど。
そういう需要もあると思う。
自分はSEをSPEEDモードでドラゴンネストを時々だけどやってるが、ヌルヌル動く。
ファンがジェット音になるのなんてその時くらいかなぁ。
普段はジェット音なんてならないけどね。
ありがとう。
ではスレの趣旨を逸脱しない範囲で
(ゲームをしない人にもSE本体の動作検証報告として役立てるように)
書いていこうかと思います。
うおおお
HDDキャディ到着!キタコレ!
>>851 平日のこんな時間に受取れるのって、引きこもりさんですか?
>>852 自営ですみません;;
分解して解ったけど、光学ドライブを止める2本のネジのところって分離するステーになってるのね。
一体型ではないので、ステーの歪みでドライブの面がずれると思う。
ついでにDVDドライブの重量とキャディの重量計測しました。
DVDドライブ 102.5g
キャディ 81.9g
意外と重かったですw
キャディにはc300の128GB入れてみました。
SE カラバリ増えると嬉しい。
いいな、自営の人って。
ついでにキャディに入れたC300-128GBの計測結果です。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ -----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 263.793 MB/s
Sequential Write : 141.623 MB/s
Random Read 512KB : 244.783 MB/s
Random Write 512KB : 140.737 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 26.463 MB/s [ 6460.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 47.139 MB/s [ 11508.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 196.791 MB/s [ 48044.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 134.863 MB/s [ 32925.5 IOPS]
Test : 1000 MB [E: 0.3% (0.4/119.2 GB)] (x1)
Date : 2011/11/25 11:07:06
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
何かの参考になれば・・これで快適。
>>854 この手のブツで光学ドライブをHDD/SSD化した場合、そこから起動することってできるんだろうか
ふと気になった
>>858 やった事は無いけど、出来るんじゃないかな。光学ドライブで起動出来るんだし、SSDなどにwin7を
インストールして起動出来る状態のドライブを、マウント位置移動して起動順序替えれば平気だと思う。
オプティカルドライブがHDDキャディ搭載ドライブって事になると思うけど。
>>857 昨日到着と言っていた者です。そっちも着きましたか。
純正に見えるくらいなかなか出来がいいですよね。ちょっとネジ穴の位置が誤差が有ってシビアですが^^;
>>859 同じく17日にポチった者です。
おかげさまで無事に到着しました。
分解したおかげで、何故ドライブの面がオーディオ端子側だけ飛び出るのかも解ったので一石二鳥でした。
キャディとしては少々値段が高いですが、この仕上がりなら納得できますね。
アクセスランプのブルーLEDが眩しいですw
>>860 あれ、アクセスランプじゃないみたいですよw
ディスクアクセスはあくまでも、本体側のHDDランプと共用で光っています。
恐らくただの通電ランプ?かもしれません^^;まあ、デザインということで納得していますw
2ドライブ構成のゼロスピンドルに出来るのは便利ですよね。苦労して買ったかいがありました。
>>860 >分解したおかげで、何故ドライブの面がオーディオ端子側だけ飛び出るのかも解ったので一石二鳥でした。
俺分解したけど分かんなかったよ
なんで?
飛び出していない人もいるんでしょ?
>>861 あれ・・アクセスするとピカピカ光るけど違うんですか?w
メインのSSDにワークデータを書かずに済むのは本当に助かります。
キャディ側もそこそこ速度出るし環境としては理想的ですな。
>>862 私のSEは光学もキャディも殆ど飛び出してないけど、あのネジ用のステーをネジ止めする時多少動くよね?
まぁ参考になれば。
今日の三時からキャンペーンの更新だっけ?
安くならないかなぁ
HDD関連がどうなるのか・・・
>>835 サンクス画面閉じたまま使用しても問題なさげだね。
Lの夏モデル使ってるけどデスクトップ卒業するわSSDを体験したい。
ノートこそSSDだからな
>>863 あれ、点滅します?自分のは点灯したままです。キャディー側に入れている動画ファイルを
例えば再生すると、頻繁にディスクアクセスが発生するので、点滅すると思って試したんですがね^^;
中に入れているドライブによって変わってしまうのかな・・・
因みにSSD用のデフラグをキャディ側ドライブのみに実行しても、点灯したままで本体側が点滅しているので、
あれは飾りのランプかと思っていたのですw
夏モデルのSAと秋冬モデルのSEで変わったとかあるのかな・・・
ご自身が気に入られたならそれでいいんじゃないでしょうか
リカバリー用のメディアも買ってきた。あとは27日の本体を待つだけだー。
今日のキャンペーンでSSD激安になってくれないかなぁ、、
皆さんの焦燥した顔が見たいわw
872 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 14:27:46.84 ID:UyQ1VdBS
>>871 SSDほしい人は自分で好きなのに換装するひとが大半だと思うから、ガッカリするひとは少ないとおもうよ。
>>871 個人的には、メインのストレージがネジ4本で直ぐ取り出せる事に意味がある。
SSDのスピードが早いほうがいいが、それよりも上記のほうが優先する。
ストレージのトラブルにあった際に半日で復旧できないと困るから。
なので価値観が違うので話が合わないんだと思う。
874 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 14:48:22.86 ID:O/jgJkc0
っていうか持ち運ぶのにSE選ぶ理由がわからん
そうかあ
クアッドSSDとかキチガイじみてていいとおもうけどなぁ
まあきっとたいして安くならずに焦燥するのは俺だと思うがw
何時ごろに更新されるんだ?
少しでも下がってくれたらさっきカートにいれたの削る
5000円値下げ?
SE、Core i7・ブルーレイで2000円下がってる
>>874 持ち運んだ後、作業する時の快適度を優先してるだけで持ち運ぶ時のストレスは実際使っててあまり変わらないな。
「小さい」「軽い」だけじゃなくて作業の際の快適度まで考慮するとSEを選択したというだけ。
プログラムソースの編集や、開発ツール使う人なら解ってくれると思う。
SEのコンセプト(処理能力・解像度・重量・テンキー)に匹敵する機種ほかに無いし。
昨日SAを注文したけど、同じ構成にしてみても変わらないな
SEにドライブのキャンペーンが追加した感じ?
素の値段もこんなんだったっけ?
本体 -5000
2430M -1000
増設メモリ +2000
BD +3000
マザーの突然死とかした時もクアッドじゃ修理行きでデータ保障無いだろうからなぁ。
サクッと外せてデスクトップとかでデータ吸える汎用品の方が俺好みだわ。
>>882 ありがとう
BD値上げしちゃったか・・・
でも総合的に安くなったからいいか
購入ページに反映されたら買おう
i5より性能を抑えているi3のほうがジェットになりにくいですか?
>>885 ジェット、ジェットって・・・。
電源オプション>プロセッサの電源管理で最大のプロセッサ管理なりで調整すればCPUのコントロールできるんだからさぁ。
こんなの基本だぞ。
うわあああああああああああああああああ
昨日注文したのにあっという間に値段下がっちまうわわああああああああああああ
おげろっ、げぼっ、うごごごごっ、あふ、あふっ、あじゃおえjふぁえふぁえ
. ゙ , ゙
ヾ .。 . 。
,゙ ./ / ./ / , -―-、
く ./ / ./ /./ ヽ
/./ ./ ̄ / /゙i⌒ヽ、| オウエエエエエwwww
ノ / ,ヽ V/ /゙ヾ/
/ 、/ ,ー´-/
=彳 |‘゚。、` ヽ。..,..o
/ ゙, ,( ゙゚、。、。、o\
/ | |ヽ ヽU o \
/ | │ \ o ∴ `ヽ8 \
│ \\U 。 ゙ 。 U 、 :l
/ ゙し、、 ・ 。 、 。 |:!
。 U\..\ o ○ U
。 ゙ o し ゙ 8 。
__. オエー!!!! オエ_ー!!!! オエーー!!!! ___
/ \___ __ハ_ ___/ \
⌒゙i\ \ \ / //ヾi \ / / //⌒
゙i \ ゙i(゚) ゙i (゚)//⌒ヾi(゚) / (゚)/ / /
<。, ' ⌒。゙i ) ゙i | (/。;;゚∴゚.; ゙i) | / ( /。⌒丶。
o。∴。゚// | ヾヾ∴゚;。i/ノ ノ | \\゚。∴。o
o:。゚//⌒゙i `\ ゙i ドo:゚;/ハソ_/ /⌒\\゚。:o
(∴U/ \ ハゝり ハ / \U∴)
|U゙ │ / ゙U゙。 \ │___゙U|
|| │ ;;;;; ;||、 ;;;;;; │──< ||
U │::::::::::::::::::::U:::::::::::::::::::::::│──< U
\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ ̄
││ ││
││ ││
ハ爪爪 爪爪ハ
キャンセルしろよw
>>887 差額保証でクーポンもらっとけ。
どうせ来年の今頃はIvy機のVaio買うんだろw
18日にSA注文したものだけど今日の値下がりで私の構成では9000円ほども
安くなってるんだよ。で、ソニーさんにрオたら注文し直し出来るだって〜〜(^O^)
>>887 昨日くらいならキャンセルできる
なんなら刻印間違えたとか言っとけばいいんじゃね?
htp://shameyasan.cocolog-nifty.com/photos/20110326/11.jpg
htp://shameyasan.cocolog-nifty.com/photos/20110326/12.jpg
htp://shameyasan.cocolog-nifty.com/photos/20110326/13.jpg
htp://shameyasan.cocolog-nifty.com/photos/20110326/14.jpg
落ち着けってww
物凄い勢いでトリ乱してしまって申し訳なかった。
とりあえず差額補償クーポンに望みをつなぎます。
アレって申請しないと貰えないの?
いや、昨日ならキャンセルして注文しなおせよw
ソニークーポンより金のほうが絶対的に使い勝手がいいだろ。
ふぬああああああああああ
それもそうか!!!!!!!!!!!
駄目だまだトリ乱してるワ俺
いやん
897 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 16:51:47.04 ID:6CEPbzvY
あぁ、クーポンより現金のほうが確かにいいなw
キャンセルしてもらって今しがた注文し直してきたw
9000円じゃなくてちょうど1万円安くなった。
ソニーのお姉さんに感謝!
あ、ちなみに前回使っていた登録キャンペーン3000円引きクーポンとソニーポイント1000円分も
キャンセルしたら返してくれて今回それ使えたよ。
SSD128GBが1万三千円になってる…(´・ω・`)
悩んで、悩んで昨日の夜12時頃ポチッたのに...orz
即配出荷済みw
4時頃にやり直したらSAも値段安くなってたからキャンセルかけて注文し直したわ
ちまちま値段を気にする人はVAIO買うべきじゃないだろ・・・
他メーカーの方が安上がりで済むからそっち逝けば何の問題もないだろうに
905 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 19:18:07.08 ID:1Ih8R80s
>>901 差額クーポン貰えるんじゃね
知らんけど
>>904 だまれだまれぃ!!
ここまでコスパ良くなったからにはVAIO様だって十分安値競争に参入する資格はある♪
でもオプション追加していけば高級機に早代わりするのもまたVAIOの魅力。
スペリオルガンダムみてーなPCやね。
バッテリーアイコンの件だけど
23日に届いたseだけど
完全に充電されました(100%)と表示されたままで
赤い×とやらは表示されていません
それは不良品だな
>>908 ふいたwwww
笑ったらタスクのバッテリーマークがまた×印に変わった;;
じゃあ外れってことでw
912 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 20:20:05.44 ID:e7iH7gxj
SE 3000円クーポン入れたら
6万2800円〜ってどこまで値下がりすんだ
発売から3ヶ月もたってないのに
初値で買ったのが馬鹿みたいじゃん
913 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 20:21:01.61 ID:e7iH7gxj
SE 3000円クーポン入れたら
6万2800円〜ってどこまで値下がりすんだ
発売から3ヶ月もたってないのに
初値で買ったのが馬鹿みたいじゃん
ゴールドパスいいな、こんなに特典があるとは思わなかった
>>912 馬鹿みたいかもしれないが、Ivy機デビューはもう目前でもあります。
その理論だといつまでたっても買えませんぜ。
所詮消耗品、パソコンなんて優秀な電卓、ただの事務用具です。
5000円下がったし、そろそろ買うかな。
917 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 20:25:22.81 ID:l9L/oW1L
また糞安くなっててワロタ。もう底値かな。
918 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 20:30:58.00 ID:l9L/oW1L
3000円クーポンてもうもらえないのか。貰っておけばよかった。
20日にバッテリーの不具合でSEを入院させたものだけど、今日むこうから
電話かかってきた。お客さんの言われた通りの症状(拡張バッテリをつけて
使用するとバッテリ1が存在しませんとでて認識しない)がでたけど替えの
バッテリの在庫を切らしてしまっていてまた取り寄せるのもいつになるのか
全く目途がたっていない。へたしたら1か月〜2か月以上待ってもらう可能性
もあるのでPCをバッテリをはずした状態で送り返すのでコンセントにさした
状態で使ってもらいたいとのこと。デスクトップPCはあるのでちゃんとしたバッテリ
が届いて不具合がないか確かめてから送ってもらいたいと言っておいた。
不安なのは待ったあげくに治ってもいないPCを送り返されることだけど・・・
なんか不安だ・・・orz
底値は来月だろうけどクーポン使える今のうちに買うべきか・・
921 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 20:49:14.20 ID:e7iH7gxj
おかしいよ
フルHD IPSが3年保証付 6万なんて
糞TN フルHD PCでも6万以上するのに
一番安いじゃん
やめてよ ブランドの安売り
安売りではない
PCの神が我々に与えたもうた奇跡だ。
Ivy載せたら値段また上げるだろうし、おまいら今のうちだぞ!
はやくポチれ!
>>914 ゴールドパス一応希望しといたんだけどイマイチ特典が分かりづらい。
何か良いことあった?
corei7にするかSSDにするか・・・どっちが効果を実感できますか?
両方やればいいんだろうけど予算が・・・
>>925 用途にもよるかもしれないがSSDのほうが体感しやすいかも。
でも、SSDは後で交換することはできるがcpuは交換できない。
しかし、先週振り込みを済まして後は届くのを待っているだけなのに、その間に値下がりするとは…なんともやるせない。
俺が買ったときから一万円下がってるのかよwもういっこ欲しくなるわw
差額クーポン来るのを期待しないで待ってるが
>>925 効果で言えば断然SSD
i7はi5と比べると少しクロックが上がってキャッシュが増えた程度で、処理速度的には大差ない
CPU性能が2割かそこら上がった程度では実アプリで体感ってのはまず無理だしね
逆にHDDとSSDの差は普通に使っていても体感できる
ただしSSDモデルの場合はSSDの交換が不可能あるいは困難で、後で容量が足りなくなっても
大容量のストレージに交換することができない(難しい)という難点がある
光学ドライブを諦められるなら、少し上で出てきたHDD用キャディを光学ドライブベイにぶち込んで
そこにHDDなりSSDなりを入れるという手もあるけど
HDDモデルは2.5インチSATAのSSDへの換装が簡単にできるから、換装前提ならHDDの遅さは
余りデメリットにはならない
まあコストと拡張性、保証の兼ね合いで自分の思うようにやるのが一番
俺だったらi7+HDDにして、HDDは後からSSDに入れ替えるとこだが
i7とi5って、デスクトップ用のは差が大きいが、ノートのは殆ど差がないからねえ
このモデルって廃熱大丈夫?
耐久性だけで言えばTB無しのi3もありかと思ってしまう
うはっwソニスト見たら、ポチッた同じ構成で1万5千円安くなってるw
20日に発送のお知らせメール来てたはずなんで、本体値下げ分の
クーポンってもらえるよね?SAなんだけど。。。
にしても、安いなぁ。この性能をこの価格で買えるなら、自作する気力も失せるわ。
>>925 俺も929,930に同意。
ここぞの時(クロックが欲しい時)にターボブーストあるi5-2430が良いと思う。
デスクトップ版のi7とモバイル版のi7は名前こそ同じであれ非なる物。
CPUを差額を他に回すほうが良いと思う。
光学ドライブが要らないのであれば、HDDモデルの500GB〜を買って、m4あたりのSSDに換装。
外したHDDをフォーマットしてキャディに入れて容量を生かしてサブストレージ。
光学ドライブ残すなら、320GBHDD外してCPUの浮いた差額で256GBのSSDとかじゃない?
>>931 耐久性でいえば、デスクトップのパーツだって似たようなもんだ。
壊れるときは壊れる。
むしろ壊れた時の為にバックアップを取ったり復旧しやすい環境を作るほうが大事では?
>>932 心配するな、世のSオーナーは全員同じ気持ちだwww
貴方だけではないww
SE届いたぜ
軽い!薄い!かっこいいな
G465のゴミ液晶からの買い替えだから別次元だw
キーボードバックライトちと眩しいなぁウェア買えば良かった
あぁ、あとベゼルは奥が少し出てるね
HDD載せ換えるから良いけど
>>933 なかなか良い判断ですね。
Sシリーズをこれから買う方は、このレスを参考にすれば良いんじゃないかなw
私は後から追加、換装できないCPUだけi7にしたよ。
HDDからSSDへ換装したら、体感速度は別物だった。
クワッドSSDならもっと早いんだろうけど、換装がしたかったのもあって
HDDモデル選んだんだよねw
ちょうどシステム障害の時にSE注文して一昨日届いて
「商品発送のお知らせ」メール貰えなかったんだけど
差額保障クーポン対象になるよね!?ソニーさん!!
クーポンもらったら、キーボードウェアとポーチ買おう。
これだけデザインがカッコいいと、壁紙に悩むな
デフォのVAIO壁紙はみんなダサ杉
てか今回キャンペーン期間短くね!?
来週の水曜にはもう終了すんのか。。
今までは順調に下がってきたけど、来週値上がりなら、今回の短い時期が伝説の買い時だったって事になりかねないなw
まぁ、来週もまたさがるだろうけど
938 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 23:06:27.83 ID:oLESzsvx
たぶん12月1日からボーナスキャンペーンが始まるだろう。クーポンも復活するかも
939 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 23:15:01.20 ID:R9eysMr2
core i3 6470M 62800円
core i5 6630M 72800円
core i5 注文した!!
もう少し様子見して振込みするか決める!!!!!
>>939 12月1日までは待ったほうがいいかもね。
>>939 正解です。
i5にする理由は6630Mなんです。
6470Mは64bit、6630Mは128bitでバス幅が倍なんです。
FPS等でヌルヌル感が体感できるくらい違います。
差額に見合う価値あるよ。
ちなみに家の店頭i3モデルのファンは、電源管理でプロセッサの上限を触ると以下の通りになる。
40% ほぼ無音
60% 若干耳につく
80% 無視できない騒音
100% 離陸体制
GPUもスピードで長寿命にしてるけど、CPU程は影響無い気がする。
>>868 クラシックMINIに乗ってたのでバックのMINIに目がいきましたが、このバッグ良さそうですね。
VAIO C1が発売された時に、同時発売された旧VAIOカラーのディバッグがありましたが、
それもこの素材で作って欲しかったですね。
一昨年、ビニールが可塑化して、ボロボロになってしまいました(++)
差額保証って本体の価格が下がった場合だよね?
ただ最小構成のパーツがキャンペーンで安くなってるやつって、
実質の本体値下げにならないの?
>>935 そんな貴方に、スタミナモードの壁紙をお勧めします。
真っ白ですw
>>945 あ、それもある。
2,000円前後でデュアルチャンネル8GBにできるのは大きいね。
予算に限りがあるならi3でもいいけど、こんなGPU切り替えスイッチのついた機種を買う人でそんな人居そうに無いから。
6470Mでいいなら、いっその事HD3000のみでも良いと思っちゃう。
>>946 本気のスタミナは壁紙は真っ黒だ。
白はバックライトLEDが点灯している状態。
まだまだだなww
あ、すみません。言葉足らずだった。
TNパネルの場合は真っ白のほうが省電力ね。
IPS/VAの場合は真っ黒ww
>>949 黒はバックライトが消灯してるってか・・・
まだまだだなww
seにキーボードカバー付けようかな
ださ!
SE62000円はすげーな モンスター級コスパだな
12月はノートPC史上最高の価格破壊祭りになりそうだな
955 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 02:20:09.79 ID:MvqQC+pA
不思議だ・・・
フルHD、
IPS液晶、
外付けGPU((しかもそこそこ能力高い上に3000と切り替え可能、
i3、5、7、選択可能
しかもモバイル系列なので15インチなのに2キロ以下の重量でバッテリーもそれなりにもつ
USB3搭載
メモリ、HDD、アクセスが非常に簡単
3年拡張保障が安い
・・・まったくもって安くなる要素がみつからん、というか値上がっても不思議じゃない
このSEなのだが、なぜ安くなるんだ・・・?
956 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 02:22:03.25 ID:w61ZXUMK
仕事ヘトヘタに疲れて今帰ってきて、
テーブルに荷物4個も届いていたので、もしかして・・・と思ったら
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2308236.jpg i7 クアッド256GBに、カナダ組含めて、後方支援部隊が一度に来たw
良い週末になりそうだ。
気になったのは電源接続せずに起動してもバッテリーが残量0で起動しなかったこと。
最近のスレであがっているバッテリー「×」がどうのって、
このリチウムイオン残量が0に関係してるのだろうか。
電池容量0で配送するってどういうつもりだろう・・・放電しきっている状態で組み付けているのか?
>>955 欲しくなっちゃうからやめてくれ
どんなに美しくても高性能でも、15インチは使い道がないんだよオレは…
でも欲しくてたまらん
>>957 とりあえず買えばいい。きっと幸せになれる
俺も14インチ以上なんて候補になかったんだが
SEにして本当に良かったと思う。久々に良い買い物だった。
一緒に買った純正BTマウスは箱からも出してないがなw
>>957 いやすまん、単純に疑問なんだわ。
マジ安くなる要素がみつからん。あえて言えばバッテリーX問題とジェット機ぐらいか?
ほかなんか不満点ってないか?>購入した人
つか、この値段でこれ以上の機種あるのか?
もう買ってしまってるからなんともあれなんだけど
もし自分がノートパソコンもってなかったら即効買ってるとおもうわwww
それぐらい購入して満足してる一品だわ>SE
つか仕事場にもう一台もっていきたいぐらいだ。
960 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 02:38:51.81 ID:Hk49RiWp
安くなるってことは売れてないってことだよ
lenovoのG575が限定とはいえ19800円で買える
現状では、その3倍以上の価格のvaioは高いってのが市場の評価ってこと
やっとリカバリー制作が終わり
裏蓋をサクッと外しSSDに換装
メモリを4GB×2に付け替えようとした時
己の情弱さを思い知りました
あーG575が20000なのか。そりゃ安い。
たしかにその値段差だといろいろ納得できるな。
963 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 03:00:43.31 ID:w61ZXUMK
>>961 さっきメモリ4GB追加して8GBとして動いているが・・・。
オンボじゃなかったような気がするが何がダメだったんだ?
っていうか、SE、バッテリーリリースできないのかよorz
クアッドSSDじゃないSSDモデルは汎用品の2.5インチSSDを使っているのでしょうか
ちなみにマウスコンピュータの15インチフルHDモデルで
i7-2670QM(4コア)、8GB、500GBのHDDで79800円。
持ち運びやデザインを無視するならSEよりも高性能で安い。
VAIOを選ぶやつは最初からマウスなんかは選択肢にはいりづらいだろうけど
実際に高性能なものが安くなっている以上あまり価格差があると売りにくいのは確かだろうな。
スペックだけで決めたら液晶がひど過ぎて堪えられなかった。
最近はどこも液晶がよくないらしいから尚更SE欲しいぜ
液晶もだけど安っぽい筐体は耐え難い
マグネシウムボディーがええんやー
SEは正直この大きさのモデルとしては性能良い方じゃないからな
軽くて液晶が良いくらいだ
Fはいまいちデザインいけてない
SEのオプションで光学ドライブ無し初めからSSD+HDDモデルがあればいいのに
うお、ヘッドホンつけたらOptのベゼルと干渉しやがるw
地味に不便だな
973 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 05:32:48.80 ID:w61ZXUMK
25日価格改定ってことは、
発送メールを 16日〜24日(お届け予定日17日〜25日) に届いていれば5,000円クーポンか。
さて、何買うか。
もう一台買っても良いくらいだわ、ワイドもう1回無料だしね。
>>955 消費行動自体冷え込んでるんだよ。PCに限らず服でもなんでもそうさ。
小金持ってたら今はドンドン買うべき。良いモノがアホみたいな値段で投げ売られてるから。
振り込みはしたけど発送メール着てないからクーポン対象外だ…。
こんなことなら今週まで待つんだった。
一方で店頭モデルは119000円
i5の4GBにDVDの癖に何でこんな高いんだ…
>>974 一人でやってもバカを見るから控えたほうがいいよ
今のジジババだったら貯蓄少なくても何とかなるけど
三十年、四十年後は比較にならんくらい厳しいだろうからね
ここの人シルバーが多いな。どちらがいいか迷う
>>977 購入意欲が失せるような事を言うなよな…
うわやっすw
来月はこれより高くなるんじゃね?
買い時か・・・
>>959 真実はわかんねぇけど、SEって新規に起こしてるのって筐体だけだからな。
中身は殆どSAだし、単純に開発費なんて微々足る物だと思う。
減価償却費を単純に考えると今の値段はなんとなく解る。
あとASUSやAcer、Lenovoがガンガン値下げしてるのも恩恵あるね。
円高もあいまって。
なんであれ良機種なので売れて欲しいものだ
出荷手配中ktkr
これから組み立てだー!!!
ん?
差額クーポン来ないよね
※キャンペーンは除く
みたいな感じで差額保証する気が無いならやめりゃいいのに
どなたか次スレお願い
自分は無理だった
建ててみる。
乙
>>988 乙
お届け予定日が12/4から12/1に変わってたー
弄る予定で12/5に有給申請したのに・・・
>>988 乙です
>>990 箱を眺めて我慢するか、
翌日の仕事に支障がでるのを覚悟で夜遅くまでいじるか・・・
たぶん後者だろうなw
そういえば、Vaio CがHDDを500GBにしても値段変わらなくなってる
320GBの在庫が危うくなってきたのかな?
今度のキャンペーンでHDD関連のせいでどうなるか・・・
27日予定で発送メール来たんで今どの辺か調べたら
すでに配達完了になってた
ポルナレフの気分を味わったぜ
早く家に帰りたい
>>992 間違いなく後者でしょうねぇ
なぜか換装用SSD、4Gメモリ、リカバリ用32GBUSBメモリがすでに隣でスタンバってるくらいですから
SSDに換装しててもワイド保障効くのか。
換装経験ないからクアッドにしたけどHDDで良かったかなぁ。
予定日12/1。
発送のお知らせキタ━(゚∀゚)━!!!!!
いよいよ明日!!
クアッドで正解だと思うよ。
埋め。
梅
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。