SONY VAIO Z part97

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]

■VAIO Z 公式サイト
(2011年夏モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z21/
(2011年春モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z14/
(2010年秋冬モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z13/
(2010年夏モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z12/
(2010年春モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z11/

■前スレ
SONY VAIO Z part96
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1317740662/
SONY VAIO Z part95
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1316348784/
SONY VAIO Z part94
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1315460934/
SONY VAIO Z part93
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1314790804/
SONY VAIO Z part92
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1314059651/


■過去ログ
http://www23.atwiki.jp/vaioz/pages/16.html

■関連スレッド
SONY VAIO S[SA/SB] part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1313367287/


・sage進行推奨
・スレと関係の無い話題に粘着するコテハンは出入り禁止!
・そのコテハンへのレスも禁止!?自称良コテへのレスも禁止!
・モバイルは12インチ以下と思うなら、そのようなスレへ行ってください。
・コテハンNG推奨です。
>>1
残念乙
3[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 23:19:02.63 ID:E2wEupuD
【VAIO Z分解その4】中はフレキだらけ - 家電・PC
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110928/198707/

本体の電池収納部の中央には、黒くて薄い樹脂ケースで包まれた部分がある(図3、4)。
このケースを取り除くと、メモリ・カード・スロットやメモリ・カード用コントローラICなどが実装された小型基板が現れた。
「ずいぶんと長い配線だ」。
メモリ・カードに詳しいある技術者が、小型基板からメイン基板へと向かうフレキシブル基板の配線を見てこうつぶやいた。
「メモリ・カードのデータ伝送速度はPCI Expressなどと比べて低速とはいえ、ここまで配線が長いと、電磁雑音対策が大変だろう」
(前出のメモリ・カードに詳しい技術者)。

 また別の技術者は小型基板をカバーしていた黒くて薄い樹脂ケースを手にとって眺めつつ、
「非常に薄く、安価な作りだ。中国や台湾メーカーなどが採用する手法で、日本メーカーが採用するのを私は初めて見た。
日本メーカーの場合、金属ケースやもっと厚い樹脂ケースを利用する場合が多い」と指摘する。


>非常に薄く、安価な作りだ。中国や台湾メーカーなどが採用する手法で、日本メーカーが採用するのを私は初めて見た。
>非常に薄く、安価な作りだ。中国や台湾メーカーなどが採用する手法で、日本メーカーが採用するのを私は初めて見た。
>非常に薄く、安価な作りだ。中国や台湾メーカーなどが採用する手法で、日本メーカーが採用するのを私は初めて見た。
4[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 10:03:03.00 ID:UXJzdgGO
さっさとニューZだせや
現行機は失敗作だ
5[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 10:48:44.16 ID:sESKbcWM
>>3
>>黒くて薄い樹脂ケース
なにかと思えばただの小フタなんだが、そこまで注目されるようなものなんかね?
6[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 00:02:08.67 ID:j/5+v2if
>>5
防磁対策すらきちんと出来てない半端な製品ってこと。
7[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 08:18:17.39 ID:/10hhFd+
トラブルなく動けば安い作りでもかまわんよ
どこまでも金を掛けたいのならプラチナの延べ板でも使えばいいんじゃね?
8[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 08:40:58.93 ID:nJhNRgKr
          /ニYニヽ
     (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)       こ、これは>>1乙じゃなくて
     (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))     でっていうの舌なんだから
    /∠_| ,-)    (-,|_ゝ \    勘違いしないでっていうwwwww
    ( __  l  ヽ__ノ   ,__ )
        \   |r-_,,..、;  /
          |  | | .二二二二二二二二二 ̄ ̄>
         |  | |`|   |          ̄>./
         |  `ー'    |        / /
                        /  <___/|
                        |______/
9[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 08:59:08.65 ID:S8NsiXTh
次スレここ?
10[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 09:32:26.43 ID:EvXyz5mv
誰か作りなおしてきてたもれ(´・ω・`)
11[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 10:33:01.02 ID:OJq5D5PS
頼んだ
12[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 11:43:25.08 ID:ivfNU37C
立ちそうにないし別に変なのも湧いてないし、ここでいいだろー。
テンプレ貼っとくわ。
13[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 11:44:56.08 ID:ivfNU37C
■アップローダ
http://loda.jp/vaioz/

■商品の特長(2011年夏モデル)
http://www.sony.jp/vaio/products/Z21/feature_2.html
360度ビュー
http://www.sony.jp/vaio/360z/

■[なぜ薄型軽量ノートPC+ドックなのか?――新生「VAIO Z」を丸裸にする]
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/05/news014.html
■“光”がもたらすハイエンドモバイル革命――新型「VAIO Z」を徹底攻略する(前編)
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/07/news013.html
■ハイエンドモバイルの破壊と創造、そして――新型「VAIO Z」を徹底攻略する(後編)
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/12/news080.html
■モムチャンもビックリな新VAIO Zの極限ダイエットとは?【インタビュー前編】
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48372/
■赤キップもののVAIO史上最速起動13秒の秘密!【インタビュー後編】
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48375/
■GPU&光学ドライブを別ユニットにして超軽量化したサンディーブリッジ搭載モバイル“新VAIO Z”
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/047/47918/
ベンチ他
■[Hothotレビュー]ソニー「VAIO Z VPCZ21AJ」〜ドッキングステーションを採用した新世代モバイルノートPC
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110712_459803.html
■Power Media Dock装着時に新VAIO Zは獣に豹変するか?【徹底ベンチマーク】
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48457/
■VAIO Zまとめ:超軽量モバイルの実力
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48121/
■新VAIO Zはこの構成で買うべき!【週アス編集者3人が断言】
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48896/
■外付けユニットは便利? ソニーの薄型モバイル「VAIO Zシリーズ」を徹底検証
 ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110722/1036936/?rt=nocnt
14[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 11:45:27.14 ID:ivfNU37C
意味の不明瞭な比較レビュー
■ブートキャンプしたMacBook Airの性能を新VAIO Zとガチンコで比べた!
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/050/50164/
■“Sandy Bridge”な「MacBook Air」を新旧比較 新型「VAIO Z」との比較も。
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/27/news060.html

旧Zの情報はこちらで

SONY VAIO Z1x まとめサイト
http://www23.atwiki.jp/vaioz/

SONY VAIO type Z まとめサイト@Wiki
http://www39.atwiki.jp/typez/

行き先は作ってある。
15[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 11:45:56.80 ID:ivfNU37C
これまでの指摘事項

PMDの帯域幅が狭くGPUパワーを使いきれていない
PMD接続時、本体動画能力が落ちる
PMD接続時、停電などのAC寸断で本体フリーズするはノートパソコンとして不適
パッドが使いにくくポイントが飛ぶ/クリックの誤認識が多い(ポイント飛びはSmartSense機能で調整可)
パッド用ドライバーの更新あり。
キーストロークは前モデルよりさらに浅いため人によってストレスを感じる
液晶部分はカーボンファイバーだが前モデルと同様でペラペラ
本体が軽く足の密着度も微妙なため、タイピング中に本体がずれてゆくことがある
SSDインジケーター類が隠れてて見えない
独自規格のためユーザにてSSD/メモリの追加/交換不可
フットプリント、特に横幅が広い
Hexa-shell構造の角で怪我しそう(足の上に落としたら大怪我)
ラッコスタイルで痛いかもwwwwww
USB地デジチューナでZ21対応を保証する製品は今のところ発売されていない。Friioは再生できたの報告あり。
BDの多くは、Z21付属ソフトのPowerDVDで再生できる。他の再生ソフトは不可の報告あり。
16[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 11:46:26.42 ID:ivfNU37C
新型VAIO Z2のリカバリーメディア作成は以下の感じで。
DVDじゃくてUSBメモリで作ったほうが手軽です。

1.VAIO Careを起動。
2.「リカバリーと復元」→「リカバリー」→「リカバリーメディアの作成」と進む。
3.リカバリメディアには13GBほどの領域が必要なんで、USBメモリ16GBでOK。
4.30分ほどで作業は終了。

その後、リカバリ領域を削除するかは、お好みで。
リカバリ領域を削除しないのなら、リカバリメディアの作成しなくてもいいかも(リカバリ領域のデータでリカバリできるので)。
SSD内のデフォルトリカバリ領域の削除は、リカバリ実行プロセス中のメニューになるので、
やる人は、最初にやるべし(後でやろとすると苦労します)。
作成したリカバリメディアはベリファイOKでも、リカバリ実行でエラー出ることあるので(メディアの品質が影響しているとの説あり)、
リカバリを一度実行してみての無事終了の確認をお勧めします。

参照ブログ
http://ameblo.jp/war-smith/entry-11008101261.html
http://itsa.blog.so-net.ne.jp/2011-08-15
17[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 11:46:55.43 ID:ivfNU37C
これまでの指摘事項 追記
*[ASSIST] [WEB] [VAIO] のボタンで[VAIO]にしか機能指定できないのはうんこ。
*クリックセンサが中央にしかないので、指センサで左右の区別が付かない時は右クリックが優先される。
*クリックエリアに指が触れていると、たまにマウスカーソルが動かなくなる。
*クリックエリアの隅付近は、クリック感はあるのにクリックと認識されない。
*USB給電機能はAC電源接続時だけってのがもったいない。
*液晶輝度最低がまだ明るい。ほぼ暗闇という状況で気になる。
*電源ボタンが左側のみクリック可能な件が気になる。せめてアイコンが左寄りなら。
*電源抜くと画面がいったん消えるのはPMD対応のせいか。
*わずかにVGA端子が出っ張っている
*キーボードバックライトが低い角度から見ると光漏れまくりで気になる。
*「VAIOの設定」で画面を閉じたときの動作も設定したい。Xだと設定画面あったのに!!
*Xだと「VAIOの設定 > 電源・バッテリー > 液晶を開いたときの動作設定」ってのがあった

↓この2点はタッチパッドのバージョンアップで改善されたかも。スマンコ。
*クリックセンサが中央にしかないので、指センサで左右の区別が付かない時は右クリックが優先される。
*クリックエリアに指が触れていると、たまにマウスカーソルが動かなくなる。
18[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 11:46:56.36 ID:P2yfc0NY
次はここ再利用?
19[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 11:48:38.36 ID:ivfNU37C
ここまでかな?
では相変わらずマターリどうぞ。


以上、ヒンジが割れたZ2からでした。
月曜にサポートに電話しないと……
20[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 11:50:41.93 ID:ivfNU37C
>>18
前スレで次スレどうこうって話がなかったから、それでいいんじゃね?
21[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 11:51:10.48 ID:tSlam3QU
じゃ、実質Part56ということで
22[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 11:51:59.39 ID:tSlam3QU
じゃ、実質Part98ということで
23[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 12:15:59.42 ID:7Dt5kc9c
んじゃ、前スレ
SONY VAIO Z part97
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1319687950/

ってことで、
メモリ16GB(失笑)鯖談義もヨロシコw
24[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 12:22:54.06 ID:lzuQg1Tf
スレタイの番号混乱しすぎw
25名無し:2011/11/13(日) 12:44:40.32 ID:tW2Ag1uK
VAIOスレ まとめ
http://yaplog.jp/justicenec/
26[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 13:07:08.14 ID:FYVWhvpG
>>19
写真
27[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 13:38:31.12 ID:hwPLtPnS
RAMディスクにしたり仮想メモリを切れるからVPCZ1でRAM16GBにできればいいのだが
28[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 13:41:25.48 ID:+q1rElJh
SONY VAIO Z1x 不具合情報

●Bluetoothマウスのリンク切れ多発
・従来モデルまではALPS製だったのをFOXCONN製に変更し問題発生。
・「Bluetooth ファームウェア Ver.2.2.3.593.596」アップデートプログラム
・上記で改善しない場合はバイオカスタマーリンクへ連絡してください。

●SSD/HDDのプチフリーズ多発
・短いもので2〜3秒、長いもので30〜60秒フリーズし復活します。
・程度の差こそあれ全個体で(店頭モデルを含む)フリーズが発生する可能性があるとのことです。
・バイオカスタマーリンクにて確認済みです。
・VAIO Updateなどでアップデートが配信される。

●ブラックアウト
・主にSPEEDモード時に突然液晶が消えてSPEEDからSTAMINAに勝手に切り替わっている。
・強制電源OFF以外対処のしようがない。
・FANが全開になる。
・主にyoutube、ニコ動で全画面再生すると発生すると言う情報がある。
・動画サイトで発生する場合は、Flashのアクセラレーションを無効にすることによって軽減できる。
・また、全画面再生に関係なくBIOS表示からも発生したり、スリープからの復帰でも発生する。
・BIOS R2074C3へアップデートしたら多少良くなったとの話もある。
・解決策は今のところ無い
・NVIDIAドライバのアップデートで直るかも?
 対策ドライバの開発は継続しているようですが公開の目処は今のところ決まってないようです。
 なので、今のところは発生したらVCLへ連絡してください!!メールでも連絡できます(2010/7/17現在)

●液晶画面に縦線が入る。
・時間が経つと治ったりする。が、別なところに縦線が入ったりする。
・サポセンに連絡すべし、多分修理扱い。
29[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 13:42:11.14 ID:+q1rElJh
●RAIDにエラーが出る。
・場合によってはWindowsが起動できなくなったり、起動してもブルースクリーン(BSOD)になる場合もある。
・Windowsが起動できる状態なら[インテルR ラピッド・ストレージ・テクノロジー]と言うアプリを起動し、
 「ディスクを正常にリセット」をクリックすると多分直る。
・Windowsが起動できない場合や↑やっても直らない場合は全てが消える覚悟の上、RAIDの再構築を行なってリカバリする。
・それでも直らない場合は、サポセンに連絡すべし、多分修理扱い。

●キーボートバックライトが点灯しなくなった。
・一旦スリープ状態にして、その後復帰させると直るみたい。

●サポセン(バイオカスタマーリンク)が話にならない。ムカつく。
・昔っからの有名な不具合です。仕様と言っても過言ではありません。なかなかアップデートされませんw
・修理が必要かどうか判らない・質問があると言う場合はバイオカスタマーリンクに粘り強く言うしかありません。
・内部的には、ハードウェアの問題・故障・修理は、修理相談窓口、
・使い方を含めたソフトウェアの問題・相性は、使い方相談窓口になるそうです。
・明らかに修理が必要な場合は、バイオカスタマーリンク以外にもソニーサービスステーションでも修理を受け付けてくれます。
・他にも、銀座・名古屋・大阪のソニーストアでも修理を受け付けてくれます。
・特にソニーストア名古屋には修理の部門があります。
・店頭モデルをお店で購入した場合は、まず買った店に相談してみてください。
30[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 15:29:46.33 ID:ivfNU37C
>>26
やっていようと思ったんだが、
いかんせんヒンジの内側なので、暗くてうつらんわ。
ヒンジの左側の右半分が、億に回りすぎている状態なんだ。
それこそ写真見せないと意味がわかんないと思うけど。


きっちり閉じない以外は。一応動くんだよねぇ…
31[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 15:46:46.31 ID:XPI4Zt7d
仮想サーバ3台動かせるモバイルPCが必要などと主張する奴は千人に1人もいねーだろうさ。
6人乗れるスポーツカーじゃなきゃイヤo((>ω<o))((o>ω<))oイヤって言ってるようにしか見えなかった。
32[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 15:53:51.89 ID:EvXyz5mv
別に買ったパソコンをどう使おうが人の勝手やん。
メモリ16Gあるならこういう使い方もできるのにって言ってる人に自分の常識ではいらないから却下とかもうアホかと。
そしたらそもそもZの存在もいらない人に入らないだろ。
33[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 16:25:48.26 ID:Fkb0x3zY
Google Chromeを起動したままグラフィックスの
SPEED ←→ STAMINA切り替えが発生すると
「Google Chromeを終了しないと問題が発生云々・・」
と出てきて自動的に切り替わらないことがある。

既知の問題でしょうか?対策はChrome落とす以外にない?
34[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 16:51:34.34 ID:gXFFbdnT
ない。
35[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 17:07:02.88 ID:N+9Wz+y7
32うっぜ
36[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 17:54:31.64 ID:XPI4Zt7d
買った奴がどんな使い方しようと自由だが
16GB積めないからと愚痴愚痴言ってたやつは
買ってもいない人間だから擁護する必要はないわ。

買った上で16GB積めたらよかったのになぁという感想なら叩かれたりしねーよ。
37[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 18:16:24.22 ID:fXEfmeF9
誰かがネットブックのフラッグシップモデルに対して同じ事を言えば
なに言ってんのバッカじゃんって32も思うだろうに
そこらのネットブックより軽量なZにお馬鹿な要求をしてることには気付かないのかね
つーか買いもしないのにいつまで粘着してんだ
38[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 18:24:23.17 ID:gXFFbdnT
>>36
買ってから文句言うべきだな。

つーわけでメモリ足りない。
39[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 18:24:54.65 ID:onOra+in
あのシッタカさんは、ほんとはZが欲しくて欲しくてたまらないんだよ
欲しくても貧乏ニートで買えないから、なにか理由をつけて自分を納得させてんだよ
察してやろうよ
40[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 18:25:59.20 ID:tSlam3QU
そうだね
41[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 19:17:05.14 ID:is9eC5Gi
一枚8GBモジュールが安価になってきたら、いずれ16とか選べるようにもなるだろうけど、
3kgクラスでもまだ8GBが主流だしなあ。

adobe使ってる俺も、こんな軽い筐体で4コア16GBとかでたら感動はするけど、大分先の話だわな。
42[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 20:16:13.50 ID:SMCB+uKN
何だか16GBの書き込みにこだわっているなあ
そういう人がいても良いと思うけど
実際俺はプライベート用と割りきって買ったし
それからメモリ8GBの理由に2620MのメモリコントローラーがMax8GBってのがあるからかもね
43[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 20:37:19.70 ID:HFWLieO9
おまえらどんだけZがすきやねん
44[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 20:43:33.55 ID:tSlam3QU
このくらい
45[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 21:00:27.34 ID:SMCB+uKN
良いPCだと思うよ
満足感は高い
46[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 21:16:24.01 ID:8/124dNd
日本からハワイに豚が二匹逃走
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321182043/
47[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 21:37:00.06 ID:is9eC5Gi
>>42
俺も、今は全然満足。
16もメモリ積むのはいつか先の話で、今積めないことに不満を言うのはおかしいってだけで。
次やさらにその次の世代くらいのことでしょう。
48[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 21:48:27.72 ID:SMCB+uKN
>>47
現行Z22が積んでる2640Mはメモリコントローラー16GBまでいけるから次くらいで行くかもね
49[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 21:52:52.72 ID:bRFL9jJM
Z到着。画面広ーい、軽ーい、速ーい。快適すぎ。
寝モバ用なんでFHD以外は最低スペックでいいと思ったんだけど
つい調子に乗って、LTE無し、SSD256MBの他は全部盛りにしてしまった。
寝モバには過ぎたマシンだけど、軽量FHDって他にないからなー。
ウルトラブックでFHDが出てくれりゃ良かったんだが。
50[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 22:10:09.24 ID:hwPLtPnS
>>49

SSD256MB
51[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 22:15:17.16 ID:QIRlOf2k
>>49
うらやましい....

ZとSEどっち買うか迷うなあ....
Zの方が長く使えそうな気がするが
SEの安さもそこそこ魅力的

SEはcorei7積んでも10万くらいだし、
Zはオーナーメイドで買うと高くつくから店頭モデルで我慢するしかない

本命はZなんだけどマジで悩むわ...
52[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 22:51:22.98 ID:x5DUmcNB
そこはやはり持ち運ぶかどうかじゃないか
53[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 23:26:15.08 ID:6IMKfjA3
>>49
寝モバ用に全部盛りのZですか・・あやかりたいものです。
54[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 23:32:43.07 ID:+q1rElJh
俺が SONY 信者をやめたわけ。 - 世界はあなたのもの。

http://d.hatena.ne.jp/the-world-is-yours/20111112/p1
55[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 01:05:40.30 ID:Zk5gTCnH
>>51
値段と光学ドライブとGPUと画面の大きさはSE、あとRAMとストレージ換装も可能だな。

ただZは決定的に軽くて薄い、液晶も1ランク上。あとSEは排熱と騒音に問題有りの報告が・・・
56[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 01:09:14.13 ID:fkSNxYRH
>>55
排熱と騒音ばかりは実機触らないと解らないからな

SEは解らないけどZ2に関しては満足度高いね
57[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 01:09:50.26 ID:KOTa4m2W
Zが外付けグラボ出した時はつまらんことするなぁと思った。
もっと世界がビックリする様なことをしてほしい。
58[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 01:14:26.16 ID:s0FC5vY3
SEの液晶はIPSで、Zのとはまた違う良さはあるよね。視野角は上だし
3Dもある程度割り切った上でなら、なかなか楽しめそう
59[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 01:16:47.75 ID:l+9Q7aod
>>32
Zはずいぶん先になるみたいだけど、
MacBook Airは非公式だけど16GB乗るってさ。
60[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 01:27:53.81 ID:THJFFVVb
くんこくによるとZのパッケージが新しくなったみたいだ
61[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 02:28:53.66 ID:u1u+25cU
それはそうと、

http://www.jp.sonystyle.com/

>ただいまシステムメンテナンス作業により、一部サービスがご利用になれません。ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、ご了承ください。

もう約一週間メンテ継続してるんだが、大丈夫なのか?
62[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 02:38:35.61 ID:yAZdXbjt
>>60
くんこくとは?
63[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 07:51:08.19 ID:d1ukva+s
Linuxって1GBあれば十分に動かせるけどな。さくらのVPSとかアマゾンのEC2とか512MBだし。
WindowsServerだってフルスペックで2GB、ServerCoreなら1GBあれば開発用途で不自由しない。
仮想OS3つ動かしても8GBあれば足りるよ。
まあ、それ以前にノートPCで仮想OS3つ動かす必要性なんてないけど。
64[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 07:58:02.38 ID:dAAx4BkC
>>62
わからない事はまず検索しろよ。
くんこく でも引っかかる。

まぁVAIO界隈のスレでは有名なレビューサイトの一つ。
65[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 12:57:18.37 ID:ZtrqYKUq
せっかくLTE付きを買ったのに購入時にブラウザ非対応で弾かれて申し込めなくて
本体届いたのに今度はソニークラブのサーバーがずーっと落ちっ放しで申し込みできん
66[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 12:59:49.83 ID:Tm7XxXNW
>>60
パッケージって梱包外観のこと?
67[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 13:03:24.98 ID:Tm7XxXNW
>>63
>Linuxって1GBあれば十分に動かせるけどな。さくらのVPSとかアマゾンのEC2とか512MBだし。

でもそれが、なん十なん百とあるんだよなw
68[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 13:04:40.58 ID:Tm7XxXNW
ちなみに俺のiPhoneも512MBだ。
69[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 14:22:27.88 ID:WQEOFxHv
>>67
> でもそれが、なん十なん百とあるんだよなw

で、それをVAIO Zでこなそうってのかw
70[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 15:06:40.64 ID:AyV1A/KN
今発送メール来たんだけど千葉だと何日ぐらいで届くかな?
71[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 16:12:52.84 ID:63FbOQc8
>>69
>で、それをVAIO Zでこなそうってのかw

いや、そこまでは言ってなかったと思うw
72[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 19:37:51.02 ID:fe4Bjvft

常時稼働させる訳はないな
73[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 19:45:15.52 ID:THJFFVVb
>>66
うん
74[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 20:11:42.13 ID:pqqa7/xn
75[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 20:12:04.36 ID:yFHiR+ZO
いつまでメンテナンスしてるんだ糞が
76[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 20:53:18.02 ID:DgnaubUP
出なくて困ってる
77[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 20:53:48.61 ID:pqqa7/xn
糞が腹の中でメンテ中か
78[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 21:04:50.01 ID:THJFFVVb
>>75
ソニースタイルドメインをソニーストアに変更してるみたい
79[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 21:24:37.92 ID:nX9cEhWJ
お届け予定日11日なのにまだ来ない
ほんと間の悪い時に買っちゃった
80[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 21:28:45.42 ID:f19t6+9b
長野まで取りに行くか
81[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 21:29:29.88 ID:PsJ+9QNf
まだ長野で生産しているの?
82[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 21:32:35.01 ID:f19t6+9b
>>81
先週注文した際にそのように聞いた
83[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 21:40:09.34 ID:f19t6+9b
>>79
3000ポイントゲットか
84[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 22:08:35.77 ID:5dGch6yk
あのオンラインゲームみたいに
メンテ延長のあげく突然『ソニーストア休止のお知らせ』が来そうな気配
85[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 22:12:32.74 ID:5dGch6yk
先週オーナーメイドで注文したけどお届け可能日のメールさえ来ない
注文画面では17日頃ってなってたのだが
86[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 22:32:23.45 ID:3CMh4cFN
>>85
俺も同じだ
87[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 22:44:33.50 ID:59DVsT09
タイの洪水の影響かな?
88[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 23:01:49.70 ID:sK9aRgUF
>>84
ソニーストア終了のお知らせか?
データが全部消えましたので販売できません!
とかなったら驚愕だなw
89[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 23:06:03.22 ID:ubFg0tbg
そして払ったカネはソニーポイントで還ってくるんだなw
90[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 23:06:44.77 ID:KSUqT1Ao
昼過ぎくらいにVAIO Zが0円って書いてあったな
91[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 23:16:05.10 ID:ubFg0tbg
今も販売価格:97600〜になってるって書き込もうとしたら
販売価格:価格表示エラー〜に変わった

復旧間近の証?
つか毎晩こんな時間まで復旧作業してるのかな
それでいったい何日かかってんだよ…
92[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 23:21:30.47 ID:ubFg0tbg
販売価格:134,800円(税込)〜

治った
93[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 23:23:51.62 ID:ubFg0tbg
スクロールしたら…下のほう治ってねええええw
94[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 23:40:25.12 ID:teATpENA
これにフィットする良い感じのケースないかなぁ。。
純正のは高いくせにダサいんだよなぁ。。
MBAぐらい選択肢があればいいのに。
95[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 23:55:08.81 ID:Cd5OicRB
モバイル機なんてそのままバックやリュックに放り込めばよろし
キズなんて気にせず使い倒せばいいんだよ

つか家電とかクルマとかで保護ビニール剥がさない奴が気持ち悪い
96[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 00:11:35.53 ID:gTWRMWa2
剛性の面で若干不安があるから、裸は怖いんよ。液晶割れとか最悪だから。
傷とかなら気にしないんだけど。
MBA13のかバンナイズとか言うの頼むかどっちかだな。。
97[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 01:07:24.67 ID:QvJxv1mw
付属のクロスを閉じるときに挟み、鞄にいれるとき純正インナーケースに入れてる。
キズや多少の緩衝材にはなるけど、まあ割高だと思う。
98[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 01:12:59.00 ID:abATb+T+
貼るケースでシートバッテリー対応版が出たら
喜んで買うところなのになあ
天板見えなくなるが手軽に保護しようとするとそれしかないや
99[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 04:01:51.57 ID:nRX6gGl1
俺も裸族でカバンに入れる派
壊れたら3年保証が待っている
100[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 10:43:43.42 ID:K2T9/BZi
Z1スレに書いたら誘導されたのでこっちで。

2年前のZ91を愛用。今のZはサイズが一回り大きいしキーボードがアレだし、
まったく買い換えしようという気にならない。
HDモデルなのでSSDに換装する予定だけど、ZのSSD換装って手間かかりますか?
101[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 10:57:43.58 ID:/8Lc5sNA
>>100
めちゃくちゃ簡単だよ
102[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 11:42:41.81 ID:MUSHTq0m
Z1のことはZ1スレでね(はあと)
103[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 11:43:58.88 ID:dvQwyLIB
104[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 11:55:01.73 ID:dvQwyLIB
>>103
ごめんこっちだった
http://pic.vc/?fzGZDLVm
105[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 12:20:39.21 ID:gkaJi20l
>>104
おめでとう。

俺はこれから修理だ。
サポートセンターつながらねぇ・・・・
106[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 13:01:42.36 ID:TPDndvRT
今回初めてリカバリディスクを作ろうとして外付けHDD を接続したんですが、リカバリの作成画面でそのHDD が認識されないんですがUSB メモリじゃなければいけないんですか?
107[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 13:49:38.18 ID:C264H/WT
認識されないなら駄目だろ。
108[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 13:52:30.67 ID:HnhXpseA
>>106
てか最初は素直にDVDで試そうとしないか?
HDDにリカバリ作れるって表示される?
109[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 13:54:53.34 ID:C264H/WT
>>108
基本、USBメモリだろ。
110[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 13:58:04.72 ID:C264H/WT
HDDへなら別ツールでイメージ取るんだな。
111[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 18:26:10.14 ID:GTKPgTaZ
PCがデリケートな機械だって理解できない馬鹿が今でもいるんだな…
112[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 18:41:15.28 ID:KHSkYSXy
これからもいるだろ、いっぱい
113[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 18:42:56.72 ID:si0/EqYx
こないだ1メートル以上の高さから落としたけどなんともなかったよ。
意外とタフ。
114[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 18:45:24.09 ID:+Vz/pcXk
>>104
箱のデザイン代わったんだね
115[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 18:55:09.45 ID:WNyCoz5B
買うか迷ったけど、
ストレージが独自インターフェースなので
やめた
116[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 20:44:27.17 ID:BihjQfen
>>113
意外とタフと思うか、運が良かっただけだと思うかが
馬鹿と常識人との分かれ目だったりする。
117[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 20:56:55.52 ID:rO6GDaAj
>>113
尖ったZの角が潰れなかった?
118[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 21:04:12.55 ID:IEnu9qDH
尖った角といえば、パームレストの角が時々体に当たって痛いから、
角にクッションシールみたいなのを貼りたいんだけど、何か丁度いいのはないかな?
見た目が格好悪くなっても我慢するので、あったら教えてください。
119[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 22:15:05.16 ID:rO6GDaAj
>>118
体を鍛えたほうがいいよ
120[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 22:24:56.30 ID:BihjQfen
体鍛えたって尖った物が当たれば痛いだろ…
121[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 23:03:07.83 ID:64v3/67Q
あの角が良いというのに...
122[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 23:14:17.40 ID:3MhcWRVB
>>118
っ手袋
123[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 23:14:41.83 ID:vwmnzRuq
>>118
Zに貼るなんてとんでもない
お前が皮かむるなりしろ
124[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 23:37:28.22 ID:U6+YsrvZ
>>118
ティッシュの箱とかのカバー作っちゃう女をつかまえておけばラブリーなカバーが手に入る
125[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 23:49:49.41 ID:BihjQfen
お手軽にガムテープでも重ね貼りするのはどう?
126[Fn]+[名無しさん]:2011/11/15(火) 23:58:03.02 ID:2d1preiA
キーボードと同じ厚さの文庫本かなにかを手前に置くとか。
127118:2011/11/16(水) 00:37:00.65 ID:zCReMyr4
変な話にレスありがとう。とりあえず厚紙をあててガムテープ貼ってみた
痛さの解消の他にも、本体や液晶の保護にもなりそうで意外にいいかも
致命的に格好悪いけどw
128[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 00:38:38.12 ID:/0i/PePW
寝モバで今vaio z使っているけど、pcの手前が胸に刺さって
痛いよ。胸の上に新書置いてその上に乗っけたら痛くなくなった。
129[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 00:41:23.58 ID:yN6236QU
糊残ったり塗装はげたり大変なことになるぞ
130[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 00:59:28.99 ID:zCReMyr4
>>129
了解。ガムテープをそっとはがしてバンドエイド(敏感肌用)に張り替えた
なんかZが怪我したみたいで痛々しいw
見た目不問って言ったけど、やっぱりもうちょっとマシなのを探してみるよ
131[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 01:21:00.68 ID:Dx9bR1GV
織田!尻内(なか)で出すぞ!
132[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 06:01:46.01 ID:Pkd2maA5
寝パソZ()のやつは底面の吸気口を塞がないように注意しろよ
角の痛さは御仕置きだと思って我慢しろw
133[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 09:56:14.73 ID:bqZ+jmdX
前スレ936だけど、
134[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 09:58:22.87 ID:bqZ+jmdX
前スレ936だけど、
マルチディスプレイ環境のときに、画面をひとつ縦方向で使おうと思ってたんだよね。

一般的なPCだと、画面の解像度やグラフィックドライバの設定に「向き」が
あったのだけれど、VAIO Zはどこにも見当たらなくて困っている。

縦方向で画面使うような人ってそんなにいないのかしら。
135[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 10:34:36.62 ID:07RTmXmc
>>134
他のノートにあってZにないというなら、もしかしたら"VAIOだから"かも
理由はBIOSの設定項目が少ないのと一緒
サポートの面倒を減らすため
136[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 11:22:08.42 ID:MIRGfFJk
そんな奇特なひともいるのね
137[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 14:00:27.77 ID:/+m3HfCG
今日の15時以降にCPUとSSDとメモリのいづれか値下がりがなかったら公開○ナニーします
138[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 14:04:29.89 ID:Z1oShcCB
男ならいらん
139[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 14:37:51.61 ID:Z0CM8b/u
ゲジゲジオナニーと聞いて
140[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 14:40:15.26 ID:64H8G4Nh
先週11日、ビックカメラでオーダーメイドで購入。
購入の際にスタッフから1,2日で「商品お届け加入日のお知らせ」なるメールが来ると
言われたが、一向にメールが来ないので、サポートに電話した。
システム障害でメールが送れないらしい。
納期を調べてもらったら、来週の23日前後。
出荷メールもシステム障害で送信できない可能性が高いみたい。
141[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 15:06:27.07 ID:rMPtfEE5
不安な人は2chなんかに書いてないでサポートに電話しようw
142[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 15:25:04.90 ID:enHEEo44
通常モデル136000が底かなぁ
143[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 15:39:33.63 ID:MIRGfFJk
そうだね
144[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 16:10:49.61 ID:4FTA3Kxy
そろそろ使いこなせなかった人の中古が出てくんじゃね?
145[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 16:19:20.40 ID:q1F8jRIZ
>>97
付属クロスなくした途端に液晶にキーボード当たり傷が付いたw
146[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 17:35:59.26 ID:mxwIoL9j
まだ液晶保護シート無いよね
147[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 17:49:50.66 ID:oGuZYLs7
>>145
Zの液晶ベゼルに付いているスペーサーゴムのところを何か軟質のもので盛っておけば?
148[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 18:08:23.99 ID:8495+0tL
149[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 18:28:48.39 ID:oGuZYLs7
>>148
貼るときに、気泡とか毛くずが入りそうだな。
150[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 18:36:11.61 ID:5YrBPLbd
発送のお知らせキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!!!
151[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 18:46:52.28 ID:PVHSD9HO
>>137
オーナーメード、なにか値上げしてるぞ
なにかはわからんが自分の選んだ構成だと3000円ほど高くなってる
152[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 18:56:15.80 ID:oGuZYLs7
高くなったり安くなったり。
153[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 19:06:09.76 ID:MIRGfFJk
WWANは安くなったかも
154[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 19:23:03.74 ID:8495+0tL
155[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 19:35:05.02 ID:5YrBPLbd
>>154
何が言いたいのかわからないのですが
先週発注したZの発送メールが今日の14時台に来ましたよ
お届け可能日メールは来ませんでした
156[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 20:33:14.14 ID:8495+0tL
>>155
これが言いたかったのさ。

>出荷メールもシステム障害で送信できない可能性が高いみたい。

届く人と届かない人がいるみたいだ。
157[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 20:54:20.25 ID:tR5pko6V
ガセ扱いしたんだろうよ素直に謝ればいいのに
158[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 21:02:32.62 ID:PVHSD9HO
出荷メールないままで届いたってひとは居ないじゃんね
159[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 22:05:08.04 ID:JEuFpVBt
>>134
そういうPCもあるが
ノートに限って言えば一般的ではない
160[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 22:38:03.36 ID:zCReMyr4
>>134
デスクトップ右クリック→画面の解像度→詳細設定→インテルなんたらパネル→回転
という所にそれらしき設定はあるけど、変更しても標準設定に戻される。無効になってるっぽい?
161[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 23:31:44.87 ID:ylsV3Z0E
いつまでシステムメンテナンスやってんだよ
情報流出もしくは紛失でもやらかしたのか?
162[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 23:37:38.99 ID:vAMjvP3q
復旧の見込みはたっていないとさ。
もはやメンテナンスじゃないな。
カスタマーはシステム障害って言ってたし。
163[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 23:45:54.09 ID:65Xw6wEs
いや、わかるんだけどw
「カスタマー」って客のことだぜw
164[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 23:59:36.23 ID:MIRGfFJk
ま、その辺察してあげようよw
165[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 01:18:41.59 ID:HzwEppwl
なんかなごんだw
166[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 04:02:56.81 ID:u6FNmfPu
カスタマーとカスタマーサポートな
中学生英語な
167[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 04:22:05.50 ID:oU+trs2m
Zだけお得キャンペーン無いのか
そんだけ売れてるってことか
168[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 10:44:53.01 ID:NQ5aJluw
先週末注文で今週発送かー。
まぁ構成にもよるんでしょうけど。

それにしても拡張シートバッテリ付属にしたら、お届け予定日が1ヶ月プラスされて吹いた。
169[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 13:39:57.38 ID:+MdQmIL3
>>168
あんまり売れてないんだろ
170[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 14:21:25.10 ID:NQ5aJluw
>>169
しかし単品だと翌日お届けとか表示されるわけで。
これがシステム障害・・・!?
171[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 15:36:13.54 ID:lJeKg+It
16日終了で次のキャンペーンで安くなるかなと思ったら
また上がってるな・・・11月下旬は頼むぜ、ソニーさん
172[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 16:04:01.74 ID:BfbhRNl6
>>170
単品とつがい品とバッテリーは同じものだったけ?色とか。
値段はセットのほうが安く買えるんだよな
173[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 17:02:17.82 ID:m4q+6N0I
モニターがadobe RGBに対応しているけど、カラーマネージメントに対応した画像ビューワーは付属してるの?
174[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 19:46:36.02 ID:PASwQHk0
それ以前にたぶんTN
175[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 20:19:45.67 ID:LwyARQin
>>168
俺も先週末だけどまだ発送連絡来ないわ
176[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 22:19:34.86 ID:OzCQfB4U
さっき開封してまだWindowsUpdate中だけども。

・かつてB5ノートをこよなく愛した俺にとってはやはりデカく感じる。
・パッドのタップ操作が効きにくい。
・デフォの壁紙がなんかゴミが付いてるみたいでうぜえ。
177[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 22:38:40.21 ID:qp/kN//H
>>176
・店頭でも触れるのに買ったお前が悪い
・禿同
・( ´ー`)シラネーヨ
178[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 22:52:50.05 ID:OzCQfB4U
モバイルは薄型軽量B5で10インチ4:3がベストだと思い続けてんだが
使えるスペックでとなると選択肢がないんだから仕方ないじゃんよ
右向け右で猫も杓子もワイド画面って間違ってるって思わねえ?
179[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 23:16:28.00 ID:63i4SDoi
これで昔の映画を3D変換して再生したいんだけどオススメソフト有りませんか?
180[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 23:23:42.06 ID:V5/r91+o
>>178
初期505デザインで今時ノートが欲しいわ。
181[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 23:58:14.85 ID:yADPfHar
無い物ねだりしてもな〜
182[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 00:02:18.25 ID:Q1Ao+t/n
なぜか無いものにした業界を嘆くのもダメかい
183[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 00:04:59.87 ID:oxAOjmeJ
>>182
何故かというより市場がそっぽ向いたから無いものにしたんじゃないの?
声ばっかり大きいやつが実際金落とさないから市場の声を無視してるように見えるんだよ
一部の基地外が声高に訴えようと実際に売れてなければ撤退するだけ
184[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 00:18:33.68 ID:b0ythH9A
やっぱりこの薄さにするとIntel HD 3000が限界なのかねえ・・・
Dual Fanとか結構いいアイデアだと思うんだけど。

SAに軽量化と液晶を求めたほうが手っ取り早いんかな?
まあそれだとZの存在意義が無くなり、いっそT復活のほうがw
185[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 00:26:45.32 ID:ge2gcCyN
505のデザインで10〜11インチの今のCPUのものが出たら、安ければ売れる。
まあ5〜7万かな。
10万超えたら売れない。Tの撤退もひとえに価格のせいだからな。
一台でなんでもこなそう、という層には小さいのは売れない。安ければ、サブ持ってても
いいかなって話になるからな。
Z存続のためには、Zの今のサイズのキープは仕方のないことだな。ただでさえ軽量ノート
自体の存続も危ういのに
小さくて高価なものは、今は絶対に売れないから
186[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 00:27:15.43 ID:oxAOjmeJ
>>184
TのコンセプトこそIntel HD 3000で十分だと思うけどな
てか、11インチクラスでCPUやチップセット内蔵なGPU挿してるPCってそんなないでしょ
187[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 00:37:19.77 ID:5v9sGTn8
おい、東芝はAC電源接続してなくてもUSB給電できてるじゃねーかよ(#^ω^)ナントカシロヤ
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2011/11/10/dynabook_r631/images/012l.jpg
188[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 00:43:03.95 ID:zdobiH/C
あん?
189[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 00:45:25.12 ID:b0ythH9A
っまあ住み分け(ラインナップ)がごちゃごちゃし過ぎてるわな。
開発陣も分散しすぎて、煮詰められないだろうにって余計な心配かな。

俺的には、XやTZのようなモバイル特化(Atomは無しで)
Z1のようなモバイル全部のせ
Fのような据え置き全部のせ
Cのようなお手軽ギャル仕様(これで売り上げる)
あとSEは残してほしいな。あの方向性はよい

ハイスペックや廉価版は、オーダーメイドの価格構成で調整して欲しい。
190[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 01:12:50.68 ID:ge2gcCyN
あーXのsandy載せ出ないかなー、ULVでもいいや
そしたらもうZは買わないんだけどなあ
191[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 01:18:02.92 ID:PXkkpepa
>>178
液晶メーカーが12インチを作らなくなったから無理
13インチばっかになったのはそれが理由
192[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 01:20:39.30 ID:zdobiH/C
13インチで良いから枠が小さくなれば…
193[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 01:59:09.52 ID:qbNODLXL
発売前にXにはCULV載せろって言ってたら叩かれまくったことを思い出した。
今更Xなんて産廃いらねーからT復活しろ。Z1コンセプト復活しろ。
194[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 03:51:49.47 ID:TeQzGTTg
Zは横幅縮めてくれたらな。厚さが増しても幅を小さくした方が喜ぶ人は多そうな気もするのだけどな。
195[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 05:40:52.44 ID:g3KvKSnk
お前らお金持ちだなぁ。
30万以上するモバイルなんて、そんなにちょくちょく買い替えられないよ。
良さげなのがでても当分これで我慢。
196[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 06:35:14.19 ID:LaPdlL/D
>>195
お前みたいな貧乏人は買うな
197[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 06:35:54.27 ID:99sY/KCk
ユーザーというのは勝手なもんだなw
198[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 06:39:41.27 ID:g3KvKSnk
なんだよ。
俺は金持ちでもないけど、別に貧乏ってわけでもないぞ。
金融資産はそんなに多くはないけど、7000万ぐらいあるし。
パソコンなんて、数値性能が4倍ぐらいにならないと体感で早く感じないでしょ。
頻繁に買い替えるなんてもったいない。お金貯まんないぞ。
199[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 06:45:02.44 ID:99sY/KCk
脳内自己紹介おつ。
200[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 06:47:02.32 ID:99sY/KCk
>>192
それは既出。
そこには愛がいっぱい詰まっているので、理解してやってください、ということ。
201[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 07:21:34.52 ID:h70KtQ6h
虚勢を張る奴ばっか
マジきめぇ
202[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 07:27:12.26 ID:LaPdlL/D
7000万ある人間が30万のPCを買えない不思議
203[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 07:37:45.60 ID:ZLmIkIJ3
ヒント:ウォン
204[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 07:45:28.83 ID:g3KvKSnk
お金なんて、使いだしたらすぐに無くなるよ。
投資系板住民だけど、数億なんてざら。俺なんて、中級レベル。
俺らにとって、お金はさらなるお金を生むためにあるんだよ。
205[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 07:46:23.92 ID:oxAOjmeJ
>>203
ウォン換算だとVAIOの30万相当構成は約430万ウォンになってしまうなり
206[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 08:07:44.23 ID:99sY/KCk
なるほど。
まあ信じてもらえない悲しさはあるよな。
207[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 08:23:43.75 ID:oxAOjmeJ
そもそも板違いなところに来て自慢してもそりゃあ冷笑されるだけだわ
208[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 10:07:22.25 ID:S82DPaG9
しょうもな。
209[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 10:48:53.24 ID:wJ3i8ix/
7000万もあるんだったら30万のはした金くらい出してやって潰れそうなSONYを助けてやれよ
日本人ならw
210[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 11:22:52.22 ID:WuIe8dwF
やっとメンテナンス終わったみたいだ。
お届け予定日明日になってるけど、ほんとに届くのか?
211[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 12:14:29.18 ID:XGIX4nvU
年収一千行かないかぐらいだが心置きなく毎年買う(´・ω・`)
212[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 12:21:36.93 ID:WXZX0vBq
年収200万行かないかぐらいだが心置きなく毎年買う(´・ω・`)
213[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 12:27:03.57 ID:NfoT2x2U
年収550万の独身男だけど実家に毎年100万仕送りしてるから
頑張って店頭モデル4年間は使う(´・ω・`)
214[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 12:34:49.33 ID:WXZX0vBq
頑張らなくてもいいよ
215[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 16:03:18.35 ID:Gw6ShZ6J
年収500の会社員だけど、VAIOは中古しか買わない。
216[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 16:09:16.69 ID:b+V+P0/N
128GB SSDの場合、リカバリ領域のサイズってどれくらい?
217[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 16:22:19.34 ID:FU5Kxrgm
中古だとせっかくのワイド保証入れないだろ
218[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 16:23:40.31 ID:b665rI36
壊さず大事に使うからいいの
219[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 18:34:06.86 ID:Gw6ShZ6J
扱いが丁寧そうだった筐体をえらべば、初期故障の時期が過ぎていて、値段も安くなっていてウマー
220[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 18:55:34.64 ID:WFaiOA7+
>>219
でも次の新製品が出ていてそっちが欲しくなったりする
221[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 20:19:18.15 ID:Gw6ShZ6J
それは言わないでくれ。z2がそうだから
222[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 21:00:24.18 ID:CuyNpS0u
Z3xの時代はまだかね
223[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 21:10:39.44 ID:84IZRI9N
>>221
だよね〜。
224[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 21:27:40.32 ID:aBgNwE4C
買ってみたけど、正直、質感含め微妙かな
macbook air の方がまだ質感もいいし、剛性も高い
それに、筐体がやわいから、気軽に持ち運んだり、ラフに扱えないし
実用的なPCじゃないね
225[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 21:33:44.10 ID:5vdW7tFR
Z2買って1週間だけどすごくいいわ。来年のIvy新モデルも2コアなら体感差なさそうだし、
Windows8は今より軽くなるっていうから、かなり長く使えそう。

個人的には軽量QXGAなんて機種が出ない限り、買い換えない気がする。
これからタブレットが全盛になるなら、Zが自分の最後のノートPCになるかも知れん・・・
226[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 21:38:58.40 ID:PXkkpepa
まだまだノートは需要あるでしょ
メディアに踊らされすぎ
タブレットの売り上げはiPadでさえまだしょぼいよ
227[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 21:48:23.86 ID:8QJcUk7k
ノーパソとタブレットは用途違うと思うんだが
228[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 21:51:33.68 ID:ICks7AOp
タブレットとノートは違う・・・そう気づいてノートに戻って来ました。
(正確に言えばスレートPCをやめてノートに)
229225:2011/11/18(金) 22:04:24.72 ID:5vdW7tFR
ああゴメン、俺の用途は寝モバなんだ。Win8の時代ならZで充分だろうけど、
QXGAのタブレット出たら、それにしちゃうだろうなと。
鬼が笑うような数年スパンの話だよ。
230[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 22:05:03.36 ID:W2eFF6aG
>>226
ノートって言うかWindowsだな
スレートPCが売れないのはWin7というOSがタッチパネルインターフェースが腐ってるのと
どうしても形状からかAtomしか載せられないからってことの2つが理由
Ivy Bridgeも消費電力はそこまで劇的に改善はされないって話だろうから来年のタブレットはまだAtomだろう
となると、来年のWin8リリース当初はタブレットは微妙と思われる
主力プロセッサが載せられるようになってからがWindowsタブレットの勝負どころ
231[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 22:31:34.26 ID:XGIX4nvU
>>230
つArm
232[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 22:56:04.60 ID:W2eFF6aG
>>231
ARMなんて最上位モデルですら未だにAtomの性能に追い付いてないんだが・・・
233[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 22:58:52.62 ID:W2eFF6aG
ああ、一応フォロー入れとくと
ARMが糞って言ってるわけじゃないぞ
ARMは消費電力面で優れてるし、モバイルデバイス&OSを動かすのは最適解
でも、Windowsでリッチな作業をやる場合に力不足
つーか、AndroidやiOSタブレットでできることをわざわざWindowsでやる旨みはないし
逆にWindowsでしかできないことは今のARMやAtomじゃ力不足ってこと
234[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 23:19:13.09 ID:G+cBLAej
アルミはぶつけるとすぐへこむよ。
235[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 23:19:51.51 ID:U75M1eMl
そのうちTurboBoost4コアAtomなんてのが
236[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 23:39:29.33 ID:jmmbPzLh
あと2年以内に今のZ水準を維持した1kg以内の13インチのノートPCてでそうかな
237[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 00:00:24.94 ID:NYj1Iuja
2年ならHaswellで劇的に進化したのが出るんじゃないの。
238[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 00:05:08.30 ID:repZfzCP
俺は店頭モデルを4年使い続けるよ
239[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 00:07:29.42 ID:F3HqN9F2
>>236
Z2をさらに150g軽くするってこと?
再来年のHaswellは待機時電力が1/20になるらしいから、
バッテリ(今の内蔵は320g)を削れば可能なんじゃないかな
ただ例えばバッテリ半分で駆動時間そのままと、重さそのままで駆動時間2倍なら
後者の方に分がありそう。高負荷なら消費電力は変わらないわけだし
240[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 00:09:53.33 ID:FbEv6v0R
>>239
待機電力下がっても駆動時の消費電力が減るわけじゃないしなあ
スリープ運用が実用的になる分まあありなんだろうが
241[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 05:25:05.12 ID:qbDp3eY6
Z2付属のACアダプターは、Z1のやつよりちょっと小さくて軽いというのが分かった。
もう一個欲しいなと思って注文したら、Z1のしかソニーは売ってくれないということが分かった。値段も1万2000円とかして高い。
Z2アダプター品番でググると純正品を安く売ってくれるところがいくつかあるね。
242[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 07:02:46.14 ID:XAHXK6Lb
最新のUltrabookは13インチの癖に重いわ糞解像度ということで結局Zに戻ってきたでござる
いつも見るものだから液晶が綺麗なのも良いねー
243[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 08:20:12.19 ID:sYW1+S/F
Zの液晶は写真が綺麗で字も見やすいのだが、使ってみて映り込みがけっこうあるのが分かった。
ツルテカ気味なんだよね、ちょっと。
まあ、色を綺麗に出すにはこうなっちゃうというのもわかるけど。
244[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 08:56:16.03 ID:NMdURH//
私もultrabook来たか!と思ってスペックとかレビュー見てたけどZに戻ってきたでござる。
Zの方が液晶の大きさ&質とSSD性能と重さとバッテリの持ちが総じて良いのよね。
その分値段が高いけどパワーメディアドックを買わなければまぁ何とか…

まぁ来年からIvyBriedgeが出始めるんだろうけど
今使う為に買わなきゃならんかったから、ほんならZかなぁーと思た。
245[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 08:59:23.46 ID:4HqgF/C5
>>244
GJ!
246[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 09:12:02.06 ID:HOe5xDTU
まあ金ない奴は店頭買え。
13万円で通常電圧i5+DVDドライブ+GPU+ofiice付ってある意味豪華仕様なんだから。
ウルブ買うよかはるかにマシ
247[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 09:27:13.65 ID:XAHXK6Lb
>>243
自分の姿はぼんやり映るけど顔まではっきり見えないっていうハーフグレアだね
ガチつるてかグレアと比べるとずいぶんましで目に優しいござる

前機種のZ持ちには不評だと思うけど、Ultrabookと同価格帯か3万くらい上乗せすればZ買えるからなあ
248[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 09:54:21.59 ID:t2QTfp0D
そこでZの11インチバージョンですよ。T?
249[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 10:09:20.43 ID:fuyINnZl
流行ってない言葉をさ当然かのように使う男の人って・・・
250[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 10:12:22.03 ID:fuyINnZl
>>248
TはZの小さい版と違うよ
グラフィックはチップセット内蔵だったしCPUも低電圧版でそんなクロック速くない奴
どっちかというと軽量化には妥協しないYって言った方が的確
251[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 10:13:42.86 ID:sYW1+S/F
意外とかっこいいよねw
252[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 10:14:56.74 ID:sYW1+S/F
ずれたw
253[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 10:20:49.91 ID:F3HqN9F2
俺はUltrabookには期待してる。薄型軽量はニッチな分野だったし、
どんな分野でも裾野は広く頂上は高くないと発展しないからね
Ultrabookで裾野を広げてもらい、Zには頂上を極めて欲しい
254[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 10:28:58.60 ID:QrYvCs2C
>>253
UltraBookは頑張って欲しいけど、
きちんとWWANやWimax乗せた機種が出てくれそうにないのがなぁ。
まー、体感でZ2から乗り換える必要があるものはそうそう出ないと思うけど。
(CPU100%作業をよくやってる人は別として)
255[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 10:29:45.38 ID:dbmCaw0K
本日到着。
店頭で見た時よりでかく感じるが軽い。
起動の早さに驚いた。
自作2600k ssdraidより起動は早い。
256[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 10:36:50.63 ID:sYW1+S/F
横幅がでかいんだよね。
257[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 11:09:57.93 ID:HW/T0zCT
タテそのままで4:3に横を切り落としたサイズがいい
小型モバイル機にワイドは要らねえ
258[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 11:16:00.69 ID:sYW1+S/F
俺はワイドでいい
縦1080あるんで十分
259[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 11:18:10.37 ID:Nk/8y27J
>>257
時代に取り残されたら選択肢は無いよ。
260[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 11:47:49.34 ID:pt9mhaO/
>>257
解像度は1920×1080よりも1440×1080の方がいいってこと?

正直メリットが見当たらんのだが
一部のユーザーからワイドが嫌われてる理由って、横に比べて縦方向の解像度が稼げないからじゃないの?
1920×1080よりも1920×1440にしてくれってことなら理解できるが、そうでないなら何が言いたいのかさっぱりわからん
261[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 11:59:40.78 ID:284RMFHI
モデルチェンジで1920x1200を1920x1080にするところもあるw
テレビじゃあるまいし
262[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 12:23:10.92 ID:ZWlibQ/n
>>260
そんだけフットプリントが変わって900gにでもなれば機動力がまるきり違うだろ
在宅勤務にゃわからんだろうが
263[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 12:26:11.08 ID:F3HqN9F2
来年のタブレットは2048×1536になるって話もあるから
(パネルの歩留まりがまだ悪いので来年は難しいらしいけど)
PCの解像度もそれに追いついていかなきゃならないだろうな
264[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 12:36:24.92 ID:cvSxjmMN
これ以上字が小さくてなるのもつらいんだが
265[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 12:54:37.41 ID:SsqlVDu3
XもあるしUltrabookも出るって話なのに、Zに小型化を求めるアホは何なの
266[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 13:04:11.58 ID:HW/T0zCT
正直こいつは出先で開くのに躊躇う横幅
NBやCULVみたく10ワイドじゃタテが狭すぎるしパワーも足りない
軽くて薄くてSXGA以上の10インチでパワフルなモバイルノートが出たら即買いしてZなんてゴミ
267[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 13:08:38.49 ID:lEKhuBwS
>>265
は?お前なんでZ買ったの?
268[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 13:13:57.66 ID:fuyINnZl
>>264
Win8では高dpi向けに高解像度設定にしても字が小さくならないようなモードが出てくるでないの?
解像度設定で液晶の解像度と別に液晶サイズを指定するとそのサイズに合わせた字の大きさで表示してくれると・・・
269[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 13:17:58.15 ID:wgkjSv4F
>>266
Let'sのJでも買えば。
270[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 13:30:24.75 ID:HW/T0zCT
>>269
タテ狭いって書いてんのに
しかも分厚いし
文盲?
271[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 13:35:24.72 ID:cvSxjmMN
>>268
本当のところはどうなの?
情報がないってことはそうならないんじゃない?
272[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 13:36:18.62 ID:w21topTH
香ばしいzスレ
273[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 13:37:34.09 ID:QrYvCs2C
>>266
普通に出先にプレゼン用にあちこちに持ってってるが、
薄さについて言われることがあっても横幅についてなんて誰にも言われたことないわ。
お前が自意識過剰か、単に出先とお前の会社がクソなだけ。
274[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 13:51:21.71 ID:CWhlxD7n
>>246
店頭版ってSSDへの換装できんの?
275[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 13:51:34.99 ID:F3HqN9F2
>>271
高dpiでの表示はちゃんと考えてるみたいだよ

Windows 8ではiPhone 4級の高画素密度を想定せよ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/16/news042.html
276[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 13:59:52.29 ID:pt9mhaO/
>>262
で、その切り落としたフットプリントにそれまでと同じ性能を詰め込めるのか?
今時ワイドいらねーって喚いてもどうにもならんだろw

>>274
Z2xになってからは店頭モデルもオーナーメードモデルもSSDとメモリが独自仕様になってしまったから
換装や増設はできないよ
277[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 14:33:09.64 ID:+AASJxPh
>>275
なるほど。
この記事によればWindows 8で期待できそうですね。楽しみ。
でもWindows 8って2013年になってしまうかも、という感じもします。
ちょっと先が長い。
それまで今のZで楽しもう。
278[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 14:34:59.84 ID:CWhlxD7n
>>276
それじゃ値段では選べないな
持ち運び&外で使う事がメインなのでHDDは無理
279[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 14:37:31.95 ID:wgkjSv4F
いやいや店頭モデルは最初からSSD128GB一択
280[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 14:51:29.36 ID:pt9mhaO/
>>278
そもそも今のZはHDDモデルないよ
全部SSDオンリー

むしろHDDモデルがあったら自分でSSD換装できるから万々歳だな
281[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 15:06:13.20 ID:CWhlxD7n
あれ、前見たとき店頭版は250GBぐらいのHDDだった記憶あるんだけど見間違いか
282[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 15:08:22.57 ID:xH0tTie6
薄くするのに汎用の規格品を全て拒否した
283[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 15:11:10.78 ID:Nk/8y27J
Z21/22はSSDのみ
284[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 15:19:23.80 ID:+AASJxPh
>>281
間違ってるよ
285[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 15:28:57.85 ID:PgjMT8AD
織田!尻内(なか)で出すぞ!
286[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 16:21:04.75 ID:Gt0eZzss
店頭モデルかSony storeか迷うな〜
3年ワイド、メモリ増設が必要かどうかで悩んでる
287[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 16:28:16.61 ID:xCA0GXrD
普通の使い方なら4GBで十分
保証がないと心配で落ち着かないような性格なら3年ワイドにした方がいいと思う
288[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 16:30:16.72 ID:+AASJxPh
>>286
悩んでたらいつまでたっても買えないよ。
お金があるなら、8Mで3年ワイドで決まり。
289[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 16:35:52.61 ID:jdPQEswc
メトロUIだとDPI非依存なアプリが増えそうだが、通常のUIのアプリだと難しいんじゃないかな。
MSのアプリは良くても、サードパーティーのアプリはなかなか対応出来ないだろう。
290[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 16:36:08.01 ID:t2QTfp0D
>>250
いやTぐらいの感じでそれなりに速い奴が欲しいという意味だす。
Pは軽くていいけどやっぱりモッサモサ・・・
291[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 16:37:00.18 ID:Gt0eZzss
Sony storeで買うよ!

vaio p 買った時も、速攻ディスプレイ割って保証に助けられたしね

背中押してくれて、ありがと
292[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 16:38:52.14 ID:jdPQEswc
13.1の液晶で縦が短めだから、横が長く見えるけど、実際は他の13型のノートPCと大差ない。
293[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 16:43:13.01 ID:jdPQEswc
メモリーは4GBで良いような気もするけど、ワイド保証は入った方が良いと思う。
ソニーのワイド保証は、余所のメーカーの保証と比べて明らかに割安でサービス内容が良い。
まあ、メモリーも多いに越したことはないけど、ディスクが速いから、メモリーにロードしなくてもそれなりに快適に使えるかな。
294[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 16:44:01.58 ID:eThBYSUR
vaio care全然終わらないな
295[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 17:28:23.63 ID:pWIWTnAO
本体価格から見るとワイド保証の比はちっぽけなもんだ
296[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 17:55:34.49 ID:2RyjYegw
SSD使うんなら8Gでも足りんよな。
しょぼい作業しか出来ん
297[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 18:05:54.22 ID:Ay6Kt27/
>>286
迷ったらいい方買っとけ。
298[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 18:14:47.02 ID:NYj1Iuja
解像度高くなると文字が小さくて見づらくなるのって、Windowsなせいじゃね。
iOSは解像度の変化は美しさ以外に感じさせない。Microsoftはホント、ゴミだ。
299[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 18:25:54.52 ID:jdPQEswc
マルチウィンドウでフルスペックなGUI パーツを持つWindowsとiOSを比べるって、バカなんだろうな。
300[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 18:39:54.58 ID:s7Ouk+ti
iOSって何? IOデータ機器と何か関係ある?
301[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 18:42:13.80 ID:aOvDHuvw
オーナーメイドは新モデル出る前でも
そんなに値下げしないのかな
302[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 19:51:52.75 ID:fLOhNQcN
>>300
ぐぐれ
303[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 20:12:23.11 ID:fMnjVz3R
ググる必要なし
マカーはおうちに帰ってな
304[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 20:31:22.19 ID:xH0tTie6
皮肉も分からん奴がいるとはな。
知ってて聞いてんだろうにググれかよw
305[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 20:51:38.86 ID:QrYvCs2C
>>299
いくら金があっても、今更メモリ8MBのノート買う気はしないなぁ……
306[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 20:55:56.34 ID:L7G+OeIT
プチフリがひどいな
307[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 21:06:06.52 ID:t2QTfp0D
節子、それババ掴まされたんや(´・ω・`)
308[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 21:08:21.28 ID:uCWo7PWd
>>296
意味が分からん。
8GとSSDに何の関係が。
309[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 21:17:22.20 ID:L7G+OeIT
ssd SAMSUNG orz
310[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 21:28:13.40 ID:xH0tTie6
>>308
仮想メモリ使いたくないって事だろ。
XP+黎明期SSDの知識を中途半端にかじるとおかしなことを言い出すようになる。
311[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 22:13:45.61 ID:SrmdzrVk
>>306
デマ
312[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 22:16:46.21 ID:PgjMT8AD
織田!尻内(なか)で出すぞ!

最近織田君が来なくて寂しいんだが俺の変態っぷりにドン引きかな?
313[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 22:53:09.03 ID:rfqnT+OY
しょぼい作業しか出来ないのは当たり前。
そもそもこの機種は廉価版で、
ワークステーションの様な扱いは想定されてないからな。
ノートでやりたければHPにでも池w
314[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 22:55:20.23 ID:Ay6Kt27/
廉価版…何のだよw
315[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 23:26:36.28 ID:MfS8RZgA
これさぁ、わざわざ、別冊子用意して
持ち運ぶ際は、軽い衝撃などから保護するためクリーニングシート
敷いてくださいとか書いてるぐらいだから、
よっぽどやわい筐体なんだろうな
強い衝撃あたえちゃったら即死かもな
316[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 23:28:45.36 ID:cT1Uy9pI
違う。テンションかかったままだとキーボードの跡が液晶につくんだよ。
俺はクリーニングクロス挟んでる。
317[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 23:31:46.95 ID:MfS8RZgA
クリーニングクロス挟まないと
キーボードの跡が液晶につくって時点でおかしいじゃん
どういう設計してんだか
318[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 23:33:11.72 ID:5mGc/lRd
薄さにこだわった障害ですね
319[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 23:38:31.15 ID:tBaun7Aw
zの魅力において、vaioディスプレイプレミアムの占める割合ってどのぐらい?現場ではadobe RGBに対応していないソフトが多すぎるだろ。
320[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 00:27:16.50 ID:6sK6JJXZ
カバンに入れてて天板に荷重が少しかかっただけで画面に傷がつく。
深いところが小数点みたいに見えるのでイラつくよ。
321316:2011/11/20(日) 01:02:03.49 ID:xSDZUDj5
液晶の枠上部分に両面テープで固定してるから特に手間ではないけど、のれんみたいになってるなw
起動の度にめくってる。でもおかげでノーダメージ、汚れも付きにくいわ。
zだけじゃなくてGでもよく見かける。画面のキーボード跡。
322[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 07:29:07.59 ID:JjaH5SKP
一月のモデルチェンジで店頭モデルが
SSD 256GBになったら買うんだけどなあ。

旧Zから数えてもう一年も128GB据え置きなんだよね。
323[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 08:12:46.53 ID:1hh4i+pK
>>321
のれんでちょっと笑った。
324[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 08:31:26.28 ID:u4LnhqiM
>>275
これだよこれ
俺が求めていたのは
ドットピッチを気にせずにdpiを上げられるから
紙媒体の印刷品質に近付ける
325[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 10:03:30.71 ID:JXtKqT3s
クロスってカーボンのときだけ付属するんですか?
326[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 10:34:21.06 ID:1hh4i+pK
そんなことはないだろう
無くても買えばいいけど
327[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 12:44:00.03 ID:RprjBWn7
消費電力めちゃくちゃ少ないね。
ネット、2ちゃんあたりなら12〜15W位だわ。
メインのデスクトップが120W位だから、普段使いはこれで十分だわ。
328[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 13:18:52.34 ID:YqmXnGyi
>>327
Zのコンセプトからすると
哀しい評価だね
329[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 13:28:49.93 ID:+ED9Vdf3
ネットや2ちゃんでも使い方で相当マシンパワー食うだろ。
330[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 14:14:54.46 ID:5ggPXcot
12W〜15Wで食ってるわけないだろ
331[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 14:27:04.46 ID:RprjBWn7
起動時最大で50W、WEI測定時最大69Wだった。
いずれもほんの一瞬のこと。
332[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 17:54:53.79 ID:i9n5z7IK
>>319
自分にとっては、薄さ20%、ディスプレイ80%
最近出てきたUltrabookは、全部液晶がダメで、選択範囲外。
画質でも解像度でもタブレットに勝てないなんて論外。
店に行って、Z、ipad2、その辺のモバイルPCを並べてみれば良くわかるよ。
333[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 18:07:51.32 ID:TbWCuQIP
出張先で事務処理が増えてきたので、x → zに買い替え決意。
量販店なら、ボーナスセールが期待出来るかもだけど、ソニスタってそんなイベントってあるものなの?
丁度、ボーナスシーズンが近いので記憶されてる方いたら教えてくださーい。
334[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 19:19:48.72 ID:jBjNaZH1
スペックをあげて動作が快適になるのはいいけど、それ以上にちょっとでもバッテリーの持ちをのばしたいなら
i3とメモリ4GBのままが正解なのかな。スペックをフルにあげた場合と最低の場合で5分や10分バッテリーの持ちがのびたりするのかな。
335[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 19:31:14.61 ID:gjMx/o4H
Zの凄い所は、部分部分どこを取っても他社のモバイルの追随を許さないところ
★液晶 解像度、美しさともにNO.1
★SSD ダントツに速い
★軽さ 13インチ1.1kg台なんて他は東芝R631だけ
★CPUも通常電圧Sandy搭載
★GPU ダントツ。
Z21キーボード無理って人いるけど、全然オッケー。ストローク短い方が高速タイピングには
向いてるし、しっとり横滑りする感覚はとてもいい。
不満点は、個人的にACが右側にあることと、本体左側にUSBがないとこ。この2点は次で
変更してくれ。
あとはSSDはともかく、メモリくらい増設させろや!ソニスタでメモリ8Gにすると
超ボッタクリ価格で胸が痛むわ。
まあ一度Z使っちゃうと、次にZから替える対象がないわな。この液晶と軽さだけを見ても…
336[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 19:34:44.89 ID:5ggPXcot
> 他社のモバイルの追随を許さないところ
> ★軽さ 13インチ1.1kg台なんて他は東芝R631だけ
矛盾してるぞ。

> ★GPU ダントツ。
Intelオンボなんてどこでも標準装備だろが。
モバイルで外付けGPUは論外。
337[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 19:53:26.14 ID:Ol158wTM
>>334
CPUのTDPはどれも同じだからたいして変わらない。
そもそも、アイドルの時点での消費電力は同じわけだし。

メモリは、そりゃ消費電力増えるだろうけど
ディスプレイの消費電力考えたら1分も変わらないんじゃないのか。

そこまで気にするなら、シートバッテリー買った方が幸せだと思うよ。
338[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 19:55:58.25 ID:gjMx/o4H
>>336

「重箱の隅を突く」って言葉と用法知ってるか?
339[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 20:10:33.26 ID:d5ho/yjs
>>338

「重箱の隅を突く」って言葉と用法知ってるか?
340[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 20:31:40.78 ID:B//ssAVy
> ★GPU ダントツ。
これは無いだろ
オンボードでなんぼのものだからSAの圧勝でZは駄目でしょ
重箱の隅じゃないぜ
341[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 20:36:12.82 ID:Z50nw7lY
>>335
そんなの並べたって「欲しい」と思われなきゃ意味ないわ

薄すぎて良さが色々潰されたから、個人的には微妙
z92で暫く頑張ります
342316:2011/11/20(日) 20:45:57.17 ID:xSDZUDj5
いや、別にあんたに売り込みかけてるワケじゃ…
343[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 20:46:29.68 ID:Byv0kIsP
おいらもZ93で頑張る
344[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 20:49:11.38 ID:B//ssAVy
頑張ってね
俺はZ21で頑張るし
345[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 21:01:42.38 ID:gjMx/o4H
>>340

「モバイル」では、ってことね
SAは据え置きだから。SAは別にいいノートだけどね
346[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 21:15:08.19 ID:B//ssAVy
SAもモバイルだよ
軽いし
347[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 21:20:24.48 ID:d5ho/yjs
http://www.sony.jp/vaio/products/SB3/

SBの方だけど説明文、より速く、より美しく革新した、ハイパフォーマンス・モバイルって書いてあるし
右側の方の商品ラインナップでもモバイルノートのカテゴリに入ってるしモバイルなんじゃないの?
348[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 21:21:13.28 ID:+BUFeAWW
つか、昔の貧弱グラフィックチップならいざしらずHD3000クラスならモバイルでは十分だしなあ
古参の軽めのなら3Dゲームも十分動くし
フォーマット限定でいいなら動画エンコードもヌルヌル
俺がデスクトップ廃棄してノート一本にする決断をするには十分すぎるスペッコ
349[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 21:28:39.35 ID:B//ssAVy
そう、俺も犬無しZでじゅうぶん。
350[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 21:36:01.40 ID:gjMx/o4H
うーん、まあモバイルの定義なんて十人十色だからいいんだけどさ
おれも1.7kg超えでかまわないならSAでいいし、Zより金かかんなくてその方が幸せなんだが
今SEとZ2持ってるんだけど、そのバランスは結構気に入ってるよ。両方とも画面が絶品だし
しかし、次はFとZのコンビでいこうと思ってる。
351[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 21:44:21.76 ID:CE12PCmj
SAは1.5kg台。重量に関してはぎりぎり許容範囲てとこかもね。
352[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 21:47:07.47 ID:eNapdZOJ
モバイル謳うなら1.5kg以下じゃないと
353[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 21:47:18.72 ID:ICBm68cP
だな。
354[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 21:55:13.64 ID:kDYS7xCe
>>350
SEももってるのか。いいな。
俺も気になったけど二つも要らんし、デスク強化で終わった。
当分はZ楽しむけどね。
355[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 21:58:38.28 ID:+BUFeAWW
デスクトップオクに投げたら15000円だった(’A')
まあ、3年前のポンコツだから仕方ないんだが
つくづく悲しい話だな
これを原資に足して買おうと思ってたけどとりあえず茄子商戦まで待ちます
356[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 22:04:21.54 ID:gjMx/o4H
あれ?SAって1.5kg台にできるの?どうやって?
1.5kg台にできるならSAも充分射程範囲だわ。自分でメモリ増設できるし。
安いし

>>354

SEは一週間前くらいに届いた けど使ってないwww美しすぎて、なんかほとんど観賞用に
なってるわwww
357[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 22:09:13.70 ID:z/gMA2NX
今度のはDVDとか外部に逃げないで全部ちゃん内蔵にして欲しいな
あれならultra bookとかの対抗馬に対して厳しいだろうし
全部入りじゃないのはZじゃない
358[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 22:21:16.39 ID:8GBmm4d5
逆に俺は光学ドライブは外付けでいいよ
ドライブ自体必要な事が少ないし
グラボもCPU内蔵ので出先なら十分だし
内蔵にして大きく重くなるなら買わないし
仕事でデルのモバイルWS M6600も使ってるから余計に軽さの有り難みが分かるよ
359[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 22:23:58.10 ID:+BUFeAWW
糞高いメディアドッグじゃなくても最近はUSBバスパワーの外付けBDドライブが1万ちょっとで売ってるしな
安くなったもんだ
300gくらいだから1.1kgのPCとセットで持ち歩いても1.4kg
普段は持ち歩く必要ないんだがな
360[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 22:25:07.77 ID:Byv0kIsP
>>356
SAはもともと1.5kg台だし、1.7kg台なのはSBのほうだ
361[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 22:26:59.71 ID:+ED9Vdf3
>>358
同意。
362[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 22:29:54.79 ID:ICBm68cP
>>357
それはこのスレで何度も既出なのだが、全部入りはSAにその座を譲ったのだよ。
363[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 22:36:45.88 ID:gjMx/o4H
>>360

最軽量時1.54kgってあるな。これってSSD搭載時ってことか?
クアッド256Gでも13万円台か。安いな。
まあこれHDDモデル買って自分でSSD換装もありか。いいね
まあ全然スレ違いで悪いが。検討するわ

http://huhubon.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/vaio-sa-ssd-98a.html
364[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 22:49:08.95 ID:T2Xxilu5
vaio z フルHDは金かけても買う価値がある
ので買いました
365[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 22:55:40.61 ID:ICBm68cP
買って正解。
366[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 22:55:54.39 ID:3e0YVy4M
次世代CPUが来てるからちょっと待つべきだと思うぞ
367[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 22:57:47.55 ID:Byv0kIsP
次世代CPUで何が変わるの?
368[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 22:58:37.74 ID:WeQTnOU1
型番が変わる
369[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 23:03:39.93 ID:3e0YVy4M
同じ負荷でもCPUの発熱半減
370[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 23:04:56.52 ID:ICBm68cP
今欲しい人は今買えばいいんだよ
待つだけ無駄
2・3日ならともかく、1年も2年も待てるかいな
371[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 23:06:12.87 ID:Byv0kIsP
Win8が出たら買い換えよう
372[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 23:25:57.38 ID:ZGs8qSGj
>>371
そのZっていつ買えるの?1年後?2年後?
373[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 23:35:39.55 ID:3e0YVy4M
Win8が出るのは7〜10ヶ月後ぐらいか。技術者向けの試作版は既に数ヶ月前に出てる。
374[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 23:35:46.63 ID:s+a17NEI
早けりゃ半年後かもしれないぜ
ノキアがリークしてただろ
375[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 23:36:51.61 ID:Byv0kIsP
来年の秋冬モデルから搭載と予想。
夏モデルでアプデ・サポート対象とか
376[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 23:53:45.10 ID:dY9jAOP0
Z14だからそれまでは待てると信じているぞ俺。
鬼畜誘惑!
欲しがりません8までは!
377[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 23:59:25.91 ID:XAMXOwYU
まぁ8が出たら出たで7が良かっただのダウングレード件は無いのかだのというんでしょうけどね。
378[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 00:01:36.64 ID:XCcPh54i
Win8になるならZでもタッチパネルになってほしいなー(´・ω・`)
379[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 00:05:39.61 ID:UAeTMCnh
8ってはっきり言ってメリットなさそうだけどな。
380[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 00:08:37.27 ID:VbN1JHxT
8になったら、ノートはみんなタッチパネル液晶搭載になると思う。
381[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 00:24:01.71 ID:NRP8I0U+
今7を買っても8出たらサポートとかすぐに打ち切りそうなんだよなXPと違って
できればivyで8のVAIO買いたいがそれまで待てるかどうか・・・
382[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 00:27:22.28 ID:GVQXkql2
8ははっきり言って地雷だけどな
office2010の地獄のリボンを基本操作レベルでやらされるんだぜ?
383[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 00:32:26.71 ID:Fe0TG5Rp
そんな事言っても8出て2年もすれば、7使ってるの?プギャーって言われるんだよw
384[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 00:33:56.54 ID:+sIzoGRO
タッチパネルとか基本操作変更なら、
Sony Tablet Z とか出してくれた方がいいかな
385[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 00:51:41.56 ID:VbN1JHxT
>>382
8のリボンは非表示にできるらしいから大丈夫かと
386[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 00:56:20.20 ID:lELwY+Kf
>>383
VISTA使ってる人はXPユーザーからも7ユーザーからもプギャーwだったが…
387[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 01:07:49.19 ID:UAeTMCnh
Vistaは別に無印でも悪くなかったろ。
カススペックの人間が使ってて騒いでただけで。
388[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 01:08:27.54 ID:bNv5EfXI
>>386
VISTAの場合、変なイメージがくっついたのと
XPのHomeに延長サポートが付いたからなだけでね
7の場合は延長サポートの可能性は無いから
389[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 01:27:09.86 ID:FQ2EVc1F
俺は8がでて安くなった7を買う
390[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 01:30:27.85 ID:VbN1JHxT
VISTAではOSが糞重いというイメージがついたよね。
おかげで逆に、Win7では軽くなりましたよ、Win8では更に7よりも軽くなりましたよという宣伝が出来るw
391[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 01:30:30.76 ID:GVQXkql2
VISTA SP2はメモリ積んでさえいれば7よりも全然快適。
今VistaBusinessにダウングレートしようかどうか本気で悩んでるZ2/7Ultimate使い。
SONYでZ2、Vistaサポートしてないからなんかつまんない不具合起きそうで
嫌なんだよな。
タスクバーにしろエクスプローラーにしろ7はうんざり。サクサク感も
VistaSP2より劣るし。
392[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 01:38:07.15 ID:T2NSPbnW
そんなにVistaが好きならすればいいじゃない
393[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 06:00:08.71 ID:kS+XACZB
Vistaのサクサク感って意味わかんない。
しょっちゅうディスクアクセスしてるアレがサクサク?
394[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 06:03:28.19 ID:kS+XACZB
8のZが半年後なんてありえんな。
安定期を見て1年後だろ。
まあ半年後でも今のZ買った方が幸せだがな。
待ちきれんな。
395[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 07:38:52.98 ID:PC7gYqjv
>>391
なにを理由に7より快適って言っているんだ?
396[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 08:05:49.12 ID:KQdxxtBR
          \\      ,土ヽ l 十  ├  ゝ‐、ヽ ll               尸  //
            \\  (ノ ) | Cト、.Cト、   ノ l_ノ よ  ̄ ̄ ̄ (⌒/   //
                   .....       .:_ -― ─- 、:.    ......
                  ..::⌒>.、:: ...::/::.::/::.:: ヽ::.::.\::....::x<⌒::.
              ::x-=≦.::.-=`ミO.:/:/:/|:./.:ハ::ヽ::`O::-=ミて`く⌒ヽ::
            ::, イ::ノ⌒'Z _⌒ Y彡::./V  j/ヽ::ハ.::.V::Y⌒/;^)- 入 \:
           ::/ :/八  '(:::::':,\ トV::./⌒     ⌒ヽ.::∨/,.::'::/  /:::∧  '\::
           ::/ `V::/ヽ\ \ :':, 八W __    __ jハ:::l, :':::::, ′ /:::/   ̄ ノ\::
        ::〈   ,.:'::/   ヽ \ \:l:ハ| 〃⌒    ⌒ヾ ハ:|::::/  ,.イ:::/     ∠.::勹::
       ::/ ! :.'::::∧   |  ヽ  \ム .:::::  r ┐ ::::.,'ノ/  / /::/   |__:/::
     ::∠._jハ_ん:ヘ/}ノ /ヘ  ヽゝ_  ヽ ノ   イ/  /⌒ん'⌒)_>::
                     ̄   ̄`ヽ   `=≧r ‐i彡''´  /::     ̄
                      ::\ヽ   ` ´   / /::
                       ::          ,′
                       ::i  :;     :;  i::
                       ::|          |::
                       ::l         |::
                         ::j            ::
                        ::,′           l::
                         ::/           |::
397[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 08:34:31.18 ID:GVQXkql2
>>395

体感・使用感に決まってるだろ
このあたりを参考に↓

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1306690201/l50
398[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 10:46:28.11 ID:bHY9RBPY
最近のVistaはうざい頻繁なディスクアクセスをしなくなったのか?w
399[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 11:25:41.89 ID:AcToPsu0
>>397
part4って全然じゃん

8って7より軽いんだよな、評判良かったらmetroUI使わなくてもアップグレードするかも
400[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 12:37:58.12 ID:t8T98/NR
Vistaはとろくてもっさりってことでオワコンで終了!
はい、次。
401[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 14:43:25.13 ID:GVQXkql2
XP+SSD、Vista+SSDの爆速感を味わったことのない哀れな連中の巣窟か、ここ。
リード900越えのRAID0のSSDでさえ、ごく普通の操作感のwin7のもっさり感は
あり得ないだろ。you tubeにも、HDDのVIstaにさえ劣るWin7のもっさり感を暴露した
海外動画は結構あるから見てみ。
重いだけでなく、タスクバー、エクスプローラのクソ改悪は誰もが認めるところだが

2chしかしない>>400には違いがわからなくて幸せかもなwww
402[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 15:15:54.09 ID:njfr/bhl
>>398への回答は?Vistaくん。
403[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 15:28:12.19 ID:GVQXkql2
>>402

こんな低レベルな質問への回答わざわざしろと?
誰だって想像つくだろ
ディスクアクセスなんかしねーだろ「メモリ6G以上積めばな」
404[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 15:38:51.52 ID:aVytLz3r
>>401
ならなんでVistaの評価は散々なんだろうね?
お前さんがいくらここで吠えたって今更Vistaの復権なんてないんだから諦めたら??
405[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 15:44:44.62 ID:nRrcIgPp
Z93壊れるまで使う。Z2*はいらんね。
406[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 15:53:05.30 ID:GVQXkql2
>>404

Vistaの復権なんて誰も願ってねーよwww読解力ないね
ただ、話は簡単。数年前使ってたCore2DuoSL7100/VistaSP2+初代intelSSDの
爆速感が懐かしいだけ。
全てにおいて数倍の性能のVaioZ2+i7+RAIO0+メモリ8Gが、通常操作の体感速度において
数年前のノートに劣ってしまう。これは嫌なので、VistaBuisinessにダウングレードしようかな
ってところだ。
もちろんなんか馬力必要な処理させれば当たり前だがVaioZ2の圧勝だがな。Vistaにすれば
この快適さは更に増すはず。
Vistaの評価がさんざんなのは、これはどのPC関連板でも既出過ぎるが、低スペックPC
に搭載されすぎたせいと、バンドルされてたOffice2007の使い勝手の最悪さのせいでもある。
あとはまあ7にも言えることだが、使用後1週間くらい経たないと実力発揮できないwww
UACの初期設定の煩雑さのせいもあるがね。
お前もつまんない短文レスばっかしてないで、なんか情報出せや>>404
何も出せないなら黙ってろ。


407[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 16:03:00.99 ID:1SQ4r5sy
会話しづらい奴だな…
408[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 16:05:16.18 ID:McENbuv2
>>406
Win7がお前の言うように体感的にもっさりで「通常操作の体感速度において数年前のノートに劣ってしまう」ような体たらくだったら、
もっとWin7自体への不満でスレが埋まっててもいいと思うが?
Win7がもっさりもっさりと不満ぶち撒けてる書き込みなんてZスレでほとんど見たことないんだけど

まあ頑張ってダウングレードしてみれば?
結果報告を求めてるユーザーがどれだけいるかは知らんけどなw
409[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 16:12:51.81 ID:GVQXkql2
>>408

まさかWin7のもっさり具合を感じてないのか?7の重さに関しちゃこの板でさえさんざん
既出だぞwwまあ一番7の被害被ってるのはネットブック使ってる連中だけど
XPやVistaならサクサクな筈の今のデュアルコアATOMのパワーが、7starterというゴミの
せいで見事殺されてる。
おれのZ2は7ultimateだから、VistaBuisinessにダウングレード権があるので、先日も
Microsoftから落としてやってみようとしたが、「メーカーのサポ外です」みたいな
アラートが出てきてね。色々と独自仕様が多いZ2のこと、なんか問題が起こりそうで
躊躇してる。でも時間が取れた時にはやってみようとは思ってるけどな
410[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 16:22:03.48 ID:YYlzZfRS
Windows7のもっさりは対策があるからまだマシ。
Vistaは「ちょっと通りますよ」と言わんばかりに謎の処理タイムが始まるから嫌。
結局、どうしたらいいのか分からんかった。
411[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 16:24:31.18 ID:H1S8Zb11
よかったねクズ。
412[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 16:25:21.29 ID:McENbuv2
>>409
うん感じてない
草生やしてるとこ悪いが、このスレでWin7が重いという意見がどの程度あるのか出してみてくれよ
Atomみたいな非力CPU積んだノートなんかどうでもいい、最低でも通常電圧版Core i3以上のCPUを積んだVAIO Zでだよ
「Win7 = もっさり」が一般に受け入れられるものなら当然不満がたっぷり書き込まれてて当然じゃないの?

結局のところ、>>391の書き込みに対する初期のレスでもう答えなんか出てるだろ
ここまで同調する書き込みが全くないって時点で悟りなよ
413[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 16:25:53.65 ID:XCcPh54i
7のもっさりなんかあったっけ?
今まできにしたことないわ。
414[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 16:28:20.20 ID:GVQXkql2
>>謎の処理タイム

これはXPが一番ひどいけどなwww
まあ、別に他人を説得しようというつもりはない。
おれさえサクサクできればいいんでね。早々にZ2,VistaSP化を敢行するよ
ちなみにいっとくけど、無印Vistaはクソだぞ。これが悪評の理由の大半を占めるが。
VistaSP2は最高
415[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 16:31:38.23 ID:1SQ4r5sy
お疲れ様でした
次の患者さんどうぞ
416[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 16:35:17.68 ID:GVQXkql2
>>412
>>このスレでWin7が重いという意見がどの程度あるのか出してみてくれよ

「このスレで」なんて言ってない。「この板で」だ。7の重さ、もっさり具合は、2ch
じゃなくても世間一般、PCジャーナリズム、あらゆる所で言われてるけどな。
「このスレ」でも、「爆速」とか「サクサク」とかいう表現はほとんど出てない。
もしこれがXPやVistaで、Z2のスペックだったらもっとそういう盛り上がりをした筈。
まあこんな過疎板で探すより、2chならwindows板行けばすぐわかるよ
つかお前もしかしてwindows使ったの7が最初とかじゃないだろうな?それなら比較
対象がないんで気づかないに決まってるが

417[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 16:51:41.69 ID:XCcPh54i
VistaSP2と比べてWin7が重いとかそんな聞いたことないよ?
実感でも比較してWin7おっそーとか思ったことないけど。
参考までにWin7( ^ω^)おっソーと行ってるスレをはっつけてくれ
418[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 16:51:57.30 ID:McENbuv2
>>416
このスレでと言ったのは、非力なPCならどんなOSだってそりゃもっさり重たくなるからだよ
自分で「一番被害がでかいのはAtom搭載機」って言ってたろ?
Z級のスペックを持つPCでWin7の体感速度に不満を感じる人間がどれだけいるんだよ

OSについてはWindows3.1、95、NT4.0、98、98SE、2000、XP、Vista、7と大体使ってるよ
俺のZはZ2xじゃなくてArrandale世代のZ11だが、アプリの互換性の問題で一時XPにダウングレードしたことはあった
別にWindows7が体感的にXPに劣るとは感じなかったよ
419[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 16:53:01.85 ID:1SQ4r5sy
もう触るなよ…
420[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 17:09:58.06 ID:GVQXkql2
はあ…こんな情弱ばっかりだとは…お前らにZ2なんて高級機使う資格ねえな。
まあここでも見ろや。もうスレ違いだからこの辺で終わりにするけど。

Vistaと7の比較シャキシャキ動くVistaと比較すると7はSSDでももっさり感がある

Vista(HDD)
http://www.youtube.com/watch?v=eUPPnieKlGo

7(SSD)
http://www.youtube.com/watch?v=7kOMJJuW8yM
421[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 17:15:44.77 ID:5Yjpbppu
>Toshiba Satellite Laptop with a 1.7 GHz Intel Pentium M Processor and 1.5 gigs of DDR ram. the SSD drive in this system is a 16 gig Transcend SLC SSD.
同じPCにvista sp2載せてみろよ
422[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 17:17:28.33 ID:McENbuv2
>>420
お前が一番情弱じゃねーかw
PenM/1.7GHzにメモリ1.5GB、Transcendの16GB SSDっていつの時代のPCだよ?
Vista側PCのスペックその他の詳細も分からんのに比較になるかよ
こんなのドヤ顔で貼り付けて馬鹿か??
423[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 17:20:31.22 ID:GVQXkql2
>>421

あのな。体感にかかわるのはSSDとHDDの差なんだよ。CPUの差なんて
通常操作のサクサク・もっさり体感にそれ程影響ない。
上の動画観たか?HDDでもこの爆速感。こんな体感はZ2にはないだろ?これがVistaなわけ。
理由は一つ、Windows7のせいなんだよ
Z2の超高速SSD上で動くVistaはどれほどのもんか…想像するだけで涎だわwww
まあ、ファイルコピーだけは7>>Vistaなのは本当だけどな
424[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 17:23:49.69 ID:5Yjpbppu
vistaの方は投稿者の別の動画にスペックが載っているな
>CPU Core2Duo T7250
>MEM DDR2-SDRAM 4G
>SATA HDD 7200rpm

>>423
2コアと1コアを比較してCPUが動作に関係ないとかないですわー
次は同じスペックで比べてから言ってね
425[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 17:24:45.76 ID:GVQXkql2
>>422

それじゃまあ仮に、下の動画の替わりに最近のPCの7+SSDの動画を貼り付けたとしようか?
上のVista+HDDの爆速が味わえるか?味わえないっつーの。

認めたくない現実かも知れないが、win7はクソ重。現実を直視しようなwww
426[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 18:12:19.21 ID:MEPt3Bnn
今日の構ってチャンのスレはここですか(´・ω・`)
427[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 18:12:36.01 ID:McENbuv2
>>425
OSのセッティング次第でどうとでもなると思うが?
ウインドウ開閉/最大化/最小化時のアニメーション切るとかな

お前がどれだけ喚いても、マトモなスペックのPC使ってる奴でWin7がクソ重なんてグダまいてる奴はほとんどいねーよw
そして既に役目を終えたVistaなんてWin7ユーザーがほとんどのここのスレ住人は興味がない
さっさと現実直視してこい
428[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 18:22:44.24 ID:GVQXkql2
Z2のスペックをもってしてもサクサク感を味わえないクソOS信者は結構いるもんだなwww
まあ、これ
Vista(HDD)
http://www.youtube.com/watch?v=eUPPnieKlGo
もそうだし、前述の通り、自分でもCore2Duo+VistaSP2+intelX25-M
の猛スピードを憶えてるもんでね。
Z2を買ったらどれだけ爆速かを期待してたら、どうチューニングしてもcore2にすら
勝てないという現実。(もちろんエンコとか実作業をやらせればZ2の圧勝だけど)
まあVistaにダウングレードしたら間違いなくザックザクになるだろなww

429[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 18:29:13.23 ID:McENbuv2
>>428
はいはい分かったからいつまでもVistaにしがみついとけ

あ、結果報告公開するならひっそりと自分のブログでやれよ?
このスレでそんなどうでもいい内容いちいち書き込まなくていいからなw
430[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 18:35:52.63 ID:GVQXkql2
で、結局

Vista(HDD)
http://www.youtube.com/watch?v=eUPPnieKlGo

より7のPCの方がサクサクだって反論は出せないわけねwwww
core2Duoにも負けちゃったねえ…win7+Sandybridge^q^

 
431[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 18:41:24.98 ID:QcIhF6gw
>>430
なんかベンチマークで具体的に数字出してくんない?
サクサクとか爆速とか感覚の言葉じゃなくて・・・
なんでそこまでVista推すのか、興味あるから頼むよ。
432[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 18:44:50.65 ID:gVrTaUru
面倒なのでサクッと答えてください
vaio z の11インチは出る予定ありますか?13インチなんてデカすぎていらんので
433[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 18:47:07.75 ID:GVQXkql2
>>431

君ズレてるねえ。ベンチだったら、Vistaだろうが7だろうが、同一スペックなら大差あるわけないじゃん。
そんな話は関係ないのよ。体感の問題。ちゃんと流れ把握してきてから入ってきてくれる?
434[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 18:47:27.11 ID:McENbuv2
>>430
Win7が重いわけじゃないからどうでもいいよ
ほとんどのユーザーはもっさりなんて感じてないんでな
もっさりだなんて言ってるのはお前みたいな一部のずれた人間だけだから
それでももっさりだと言い張るなら、マトモなスペックのPCでWin7がもっさり動いてる動画出してみ?
ちゃんとPCのスペックやらOSのセッティングやらの詳細情報をハッキリさせた上でな



>もちろんエンコとか実作業をやらせればZ2の圧勝だけど
実アプリでの処理速度が遅い時点で普通の人間はCore2が買ったなんて思いませんw

>>432
出たらそれはZじゃないと思うけど
そもそも新製品の予定なんて中の人がリークしない限り分かる奴はいない
435[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 18:47:49.74 ID:MEPt3Bnn
NGでスッキリ(*´ω`*) 
436[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 18:53:33.41 ID:GVQXkql2
で、結局

Vista(HDD)
http://www.youtube.com/watch?v=eUPPnieKlGo

より7のPCの方がサクサクだって反論は出せないわけねwwww
core2Duoにも負けちゃったねえ…win7+Sandybridge^q^ ^q^ ^q^
437[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 19:11:38.65 ID:KfwFh5vv
Z2のスレで一人だけ延々とネガってても意味ないだろ?
愚痴ばかりで内容ないぞお前
438[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 19:16:28.71 ID:udGvgasT
ひさびさにフルボッコされてるのをみた
439[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 19:16:48.36 ID:GVQXkql2
>>437

はあ?Win7のZ2をVistaにダウングレードするって具体的な話してんだろうが
内容がないのはお前の横槍だよボケ
440[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 19:18:39.98 ID:McENbuv2
>>436
はいはい出ません出ません
一人でがんばってサクサクVistaでも堪能しててくれ

実アプリの処理速度よりもコンマ1秒レベルの些細な体感速度の違いで勝ち負けを論ずる馬鹿なんて所詮こんなもんか
そんなにVistaがいいならZ2売り払ってCore2DuoのVista機使ってた方がいいんじゃない?w
お前の脳内じゃそっちの方が優れてるんだろ?ならZ2要らないじゃん
441[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 19:20:07.41 ID:GVQXkql2
⊂ \  / ̄\   /⊃ 
  \\ | ^o^ | //
    \ \_/ /
     |     |
     |  /⌒) 
     / // ソ  
    ノ .ソ .し'   
   (_ノ 
442[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 19:21:09.52 ID:MEPt3Bnn
どうぞダウングレードしてください
443[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 19:21:45.50 ID:5Yjpbppu
わざわざベンチを調べてやったぞ
敬え

http://www.zdnet.co.uk/i/z5/rv/2009/07/win7_tg_pcmark_he2.jpg
http://www.zdnet.co.uk/i/z5/rv/2009/07/win7_tg_pcmark_le2.jpg
http://www.zdnet.com/blog/btl/benchmarks-windows-7-rtm-versus-vista-xp/22006?pg=5&tag=content;siu-container
>Windows 7 performs better than Vista and is also faster than XP

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/327/662/graph04.gif
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/327/662/graph05.gif
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20091110_327662.html
>ただ、SYSmarkやPCMark Vantageのようにゲームで以外の用途を中心としたベンチマークテストで、Windows 7が良いスコアを出しているのは好印象だ。Windows 7の体感速度の向上が、数字として顕在化した部分といえるだろう。
444[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 19:25:21.62 ID:udGvgasT
追い詰めるのはヤメテ!wwww
445[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 19:36:39.26 ID:KQdxxtBR
       、 ──────── ヾ
  \\ / /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
     ./ /             /
── / /    、───、    /
   / /    // ̄ ̄ ̄/   /
ー=/ /    //___/   /
  ヽ_____ ||   |____./
゙\   ┌‐ヾ//__/  \
二 ヾ、二 \\__| | _\二l
  |  ヾ   `ー─| |─ '  |    |
_l__ || ______ | | ____.|    | |
  |   ||      | |.   | /\ | |
  |.   ||       | |  /    \. |
  |   ||      | |/         | |
  | ̄ ̄ ||  ̄ ̄ ̄/           \|
  |    ||   /               \
  |    ヾ/                 /| il
  | ̄ ̄ ̄ |\               /  |
  |     |  \           /|  O |
  |.     |    \        /|  |  /
  |      |     \    /|  |  |/
\|____\      \ /|  |  |/
          \     |  |  |/  ガーン!
            \   |  |/ (
            ) \ |/  (
             ⌒丶  、/⌒
446[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 19:38:13.30 ID:GVQXkql2
やっぱりおれが書き込むとそのスレ活性化するねえwww

 /     \
      !.__  __  .|
      ´rう  rう |  
      i´ ・・    |
      |‐=三=- |
      !  ⌒  /
       `ー―´
447[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 19:46:12.67 ID:McENbuv2
ついにただの荒らしに成り果てたか

まあ「Win7 = もっさり激重」だなんて到底世の中に受け入れられない珍説に凝り固まってる
自分の馬鹿な脳みそでも恨めよwww
448[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 19:48:32.12 ID:KfwFh5vv
>>439
ダウングレードしようとして躊躇して、結局何にもやってない
どこが具体的なんだよ
449[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 19:55:48.25 ID:v3zuBgyu
織田糞のほうがマシなレベル
450[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 19:56:51.09 ID:GVQXkql2
ベンチなんて通常操作のサクサク感には何の関係もないのがわかってないねえwww
XPはベンチ的にたいていVista,7に劣るけど、それらよりサクサクなんだよ。
Vista,7の関係も同様。
/ ̄ ̄\  / ̄ ̄\
|<●>  ̄ <●>|
|トェェェェェェェェェェェェェェイ|
\\ェェェェェェェェェェ//

451[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 20:40:36.07 ID:Lc/Kq89o
まあ、VISTA叩いてる連中はVISTAなんて触ったことない人たちばかりだからね
イメージ先行で決めつけたがる典型的な情報弱者だよ
単に興味がないから知ろうとしないだけなら別に問題ないけどこういう連中って
シッタカで物言って恥かくタイプだから可哀想だよね^^
452[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 20:51:34.39 ID:Qx0BHxKX
>>450
まずはお前の所有PCとスペック(もちろんOSも)を晒せよ。
話はそれからだ。
453[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 20:56:13.59 ID:UXjVN2pr
Z90でVistaから7にアップデートしたときは軽くなったけどな。
SZ92でXPからVistaではなんかもたっとしたのでメモリを足した
454[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 21:03:55.26 ID:GVQXkql2
>>452

スレ読んでから反応しろやwwww
Z21 7ultimate i7/512Gだって何回言えばわかんの?
まあ他にも4台持ってるけどな。
455[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 21:04:51.13 ID:Lc/Kq89o
たかが、PC4台持ってることを誇る男の人って><
456[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 21:06:32.47 ID:T2NSPbnW
PCを5台もって・・キモい
457[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 21:08:07.31 ID:GVQXkql2
>>455
聞かれたから答えてるだけだろ間抜け。

⊂ \  / ̄\   /⊃ 
  \\ | ^o^ | //
    \ \_/ /
     |     |
     |  /⌒) 
     / // ソ  
    ノ .ソ .し'   
   (_ノ 
458[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 21:09:56.51 ID:Lc/Kq89o
>>457
誰もPC何台持ってるか?
とか聞いてないと思うんです><
これだからコミュ障は・・・
459[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 21:10:38.14 ID:wZx0Vroi
俺はVistaがサクサクでも使わないね
わざわざZに入れようとは思わん
古いものには興味がない
460[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 21:14:38.60 ID:UXjVN2pr
Willcom D4でVistaの重さに悲鳴を上げていたのは一体何だったのか。
461[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 21:16:39.61 ID:YyphQ+pb
ぶっちゃけvistaのことよく知らんかったけど
動画見る限り結構良さそうやん

と思ったやつは俺以外にもいるはず。
462[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 21:16:49.80 ID:GVQXkql2
>>458

コミュ障は救いようがねえなwww
対話ってのは付加情報が必ず付帯するんだよ低脳

「何県住んでるの?」
「神奈川県です。横浜です」って言うのはごく普通のことだろがカス
小学生みたいな屁理屈並べるな知障
.ni 7    /        \  ご冥福をお祈りします>>458
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
463[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 21:19:06.03 ID:wZx0Vroi
>>461
じゃあVista使えよ
メモリーたっぷり積まないと使いもんにならんけど
464[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 21:21:03.05 ID:Lc/Kq89o
>>463
まあVISTAがまともに動かないPCじゃ7もまともに動かないけどね
古いのを使うほどメリットないってのは俺も同意だけど
465[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 21:22:22.53 ID:GVQXkql2
Vista最高だぞー
お前らもZ使ってりゃわかるだろ。
Vista(HDD)
http://www.youtube.com/watch?v=eUPPnieKlGo

これだけの体感がCore2+HDDでさえできる
なのになぜZ2でできない?

もちろん

Windows7がウンコOSだからwww
そして、自分がウンコ使ってることに気づいてもいない哀れな情弱が
必死で頑張ってるwwwww
466[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 21:24:12.82 ID:McENbuv2
>>462
「だれもしらないぼくのすごいだいはっけん」が皆に受け入れて貰えなくて悔しいんだろ?
もういいから涙拭いとけ、んで勝手に一人でVistaダウングレードにでも挑戦しとけよw

あー、もしVistaにダウングレードできなかったらいくらで売るの??
だってCore 2 Duo以下のもっさりPCなんて存在価値ないんだろ?ww
467[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 21:28:11.52 ID:5SsbKWnc
嵐はあとどれくらいで過ぎ去りますか?
468[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 21:33:40.73 ID:GVQXkql2
ここは本当に食いつきが良いスレですね
_∧___∧_
 ├──────ヾi    _∧_|>@<|_
 │⌒      ⌒ |.|  ├───── ヾi
 │●      ● |.|  │⌒     ⌒ |.|
 │           |.|  │●     ● |.| 
 │三 .__人__, 三. |.!  │三 .__人__, 三. |.!
 └┬────┬┘   └┬───┬┘
. .⊂|        |つ )).  ⊂|      |つ ))
   └┬┬┬┬┘      └┬┬┬┘

されど釣れるのは雑魚ばかり…(>_<)
469[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 21:33:52.99 ID:FQ2EVc1F
Windows板でやれ
470[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 21:43:46.58 ID:5Yjpbppu
引くに引けなくなってキチガイのふりをしたり、釣り宣言をしたり
見てて哀れだな
471[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 21:47:59.81 ID:UXjVN2pr
XP→Vistaでもっさりした例とVista→7でさくさくした例を出したのにスルーされた!w
472[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 21:48:57.97 ID:GVQXkql2
>>470

はあ?真実だけを語ってるだけだが?こういうことだよ。
有効な反論は一つも出ていないし、
サクサク動画も追加してやろうww
http://www.youtube.com/watch?v=TKXUTZvSGZE&feature=related&hd=1
Vista最高だぞー
お前らもZ使ってりゃわかるだろ。
Vista(HDD)
http://www.youtube.com/watch?v=eUPPnieKlGo

これだけの体感がCore2+HDDでさえできる
なのになぜZ2でできない?

もちろん

Windows7がウンコOSだからwww
そして、自分がウンコ使ってることに気づいてもいない哀れな情弱が
必死で頑張ってるwwwww


473[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 21:54:30.64 ID:2vVnylKi
語ることもなくなって暇なのかね?
とりあえず馬鹿のひとつ覚えみたいな奴をあぼーんしとくといい。
474[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 22:19:42.94 ID:T2NSPbnW
なんだか、あぼーん、ばかり
475[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 22:42:17.61 ID:4qcFV776
こいつテラカワイソスwwww
476[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 22:56:38.46 ID:l/hlNqmm
GVQXkql2はUltrabook関連スレとThinkPadスレも荒らしてる基地外だろ
http://hissi.org/read.php/notepc/20111121/R1ZRWGtxbDI.html
477[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 23:02:51.87 ID:MEPt3Bnn
てかZを叩くなら分かるけどこの板でOSを叩く自体が的外れな気がするが(´・ω・`)
478[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 23:23:43.25 ID:KDvA0NIx
このキチガイがZ2を高級機って言い切っちゃうところに格差社会を見たわw
479[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 23:28:48.20 ID:ApF70ZPD
ふぁびょってるしスレチだし
なんか救いようがない流れだねぇ

最近寒くなってうちのZくんは絶好調
体感速度10%upだぜ
480[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 23:29:16.79 ID:Lc/Kq89o
>>478
まあ、最上位モデルはそこそこ高いからね
高級なのは本体じゃなくてPowerMediaDockのような気がするけどw
481[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 23:35:06.45 ID:twIZYjxS
>>470
結末がこれで台無しだよなw
482[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 23:37:47.65 ID:wZx0Vroi
ほんと哀れだわあ
483[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 23:51:28.66 ID:T2NSPbnW
Vista君にはワロタ
484[Fn]+[名無しさん]:2011/11/21(月) 23:57:29.27 ID:twIZYjxS
知り合いでなくて良かった
485[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 00:04:20.48 ID:rwtC6y0E
気づいたらZ1ずっとスタミナで24時間つけっぱだわ
1年半以上になるけど壊れる気配がない。頑丈だな
486[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 00:05:43.32 ID:IGtQO6bF
3年は戦える(キリッ
487[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 00:25:04.08 ID:DW2xubFx
Z2は2ヶ月で壊れたがな。
今日やっと帰ってくる。早く寝モバしたいわー
488[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 00:29:29.12 ID:AThWGpuC
VISTA厨だろうが7厨だろうが極端なのはどっちも痛いね
どちらも大した差はないのに・・・
まあ、新しいなら新しいのに越したことはないがその程度の差しかねーわ
プライベートPCがVISTA、仕事で使ってるPCが7とXPな俺が見る限り
XPは素行の悪いプログラムがOS全体を巻き込むから糞だが
489[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 01:03:52.89 ID:U0PWF5ue
>>487
マジかよ…
Z3までもって欲しいぜ…
出るか怪しいけど
490[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 03:55:14.03 ID:ZGxQNSzO
Macとかいうゴミじゃなければだいたい大丈夫
491[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 06:55:11.62 ID:xGKS1snj
そだな。
492[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 07:31:55.53 ID:iY08hPTl
Vistaが重くって、7が軽いって言うのは、マーケティング的な勝利だよな。
多分、Vistaって固有名から7って数字に名称を変えたのとかも効いてると思う。
実際は2000->XP以下のマイナーバージョンアップなのに。
493[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 08:17:15.14 ID:fwDmS3WY
7はVistaの改良版だと理解している人は多い
見かけがそんなに変わってないし
494[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 09:27:40.63 ID:IGtQO6bF
ま、実際そうだけどな
495[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 10:58:50.09 ID:J7C/YTuZ
VISTAを7より軽くするって、かなり手間と知識が必要なんとちゃうの?
まぁVISTA時代と今とではSSDの性能とか段違いだから
その差すらもどうでも良くなりそうだけど。

いずれにしろ今後は7にあわせてハードも最適化されてくだろうし
最新技術も7じゃないと活用できないとかって流れは止まらないでそ。
Z2のOS起動17秒ってのもその恩恵なんとちゃうん?
496[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 11:30:32.03 ID:ANGbUAeD
>>495
いやssdが大きいと思う ssdはえーよマジ
497[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 12:31:53.24 ID:PhN1XsGI
そして8は7よりも(ry
OSなんてそんなもの
なるべく最新のにした方がいいよ例外除いて
498[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 12:41:23.74 ID:ANGbUAeD
>>497
Me再び♪(´ε` )
499[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 12:42:02.44 ID:IGtQO6bF
Meはさすがに失敗作としかいいようがないw
500[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 12:53:20.68 ID:Qbpny2Dn
久々にスレ覗いたらVista買った直後に7発表されて涙目になったみたいな感じの馬鹿が暴れてるね。
501[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 13:05:15.56 ID:rnJd1qfi
そうなんだよw
でももうどっか行っちゃったみたい
もう来ないでね
502[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 15:02:42.16 ID:ANGbUAeD
彼vaioz2持ってるとか嘘ついてZenbook
スレとウルトラブックスレ荒らしていたんですよ vistaしか持ってない餓鬼だったんだぬ
Mac所有してないのにmac信者っていうね
pcアップしろって言えば消えますがな∧( 'Θ' )∧
503[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 18:07:31.40 ID:QltWNQz0
z21のノイズキャンセリングのドライバとアプリってどこか落ちてませんか?

vaioソフトウェアなし+ヘッドホンなしで買ったんだが、
vncutil64が入ってなくてz11のときに買ったヘッドホンが活かしきれなくて・・

realtekのaudio driverを探すべきなのだろうか・・
504[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 18:34:22.34 ID:IGtQO6bF
その辺に落ちていたらオプションでなんか売っていません
505[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 19:49:19.92 ID:xUL/Wdhz
ドライバなんて海外のVAIOのサポートに幾らでも落ちてるだろ。
それともNCは国内だけなのか?
506[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 20:17:06.63 ID:NPzqCaOG
>>500
スレ間違ったかとオモタw
507[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 21:15:55.75 ID:gfd1QExR
>>503
付属のノイズキャンセリングヘッドホンは本体側にも対応回路が必要で
購入時にヘッドホンを選択しないと本体の対応は省略されるから
あとからヘッドホンとソフトを用意してもその機能は利用できなかったはず

俺は一応選択したけど他のお気に入りのヘッドホン使っちゃうから、結局その機能活用してないな・・・
508[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 21:36:27.89 ID:8fwVROXd
最初からノイキャンを選択してないと使えないとインタビューでみた気がする。
ソニーの人がオススメしてたと思う。
509[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 21:41:09.18 ID:Qral1Wa0
ドライバーだけじゃなくて、ハードも必要だよ
510[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 21:53:06.99 ID:wIuDbGeG
それを聞くハートもな
511[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 21:53:35.50 ID:IGtQO6bF
誰がうまいことを言えと(ry
512[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 21:59:33.91 ID:DW2xubFx
Z2が修理から帰ってきたので、母艦に待避してたエロ動画を書き戻し。


……すみません、いくら有線GBE接続だからって、
NAS→Z2で101.2MB/sって何この数字……(FFC使用時)
513[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 22:06:22.68 ID:VCYXMQUA
>>512
そのNASの型番プリーズ
俺もZ11 → レッツJ10の有線GbEでエクスプローラでのドラッグ&ドロップで110MB/s超えの数値が出て吹いたことがある

まあこの辺はストレージがSSDでなきゃできない芸当だわな
514[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 22:17:57.64 ID:DW2xubFx
>>513
や、市販のいわゆるNAS専用機じゃなくて、母艦兼NASなただのWin7マシン。
ArecaのARC-1220をPCI-E×4に刺して、WDの2TB×8なRAID6構成。
515[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 22:20:35.73 ID:wIuDbGeG
LS-VLで70MB/sくらい出るしこいつは省電力だ
完成度が高かったら完璧だったのに
516[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 22:41:29.34 ID:U0PWF5ue
60MB/sで困らんなぁ
517[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 22:49:17.11 ID:DW2xubFx
いやまあ、
単に、エロ動画いっぱい集めたいけどRAID5なんて怖くて使えない、
ってだけの道楽マシンなので……
518[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 22:54:48.02 ID:IGtQO6bF
そんなにエロ動画集めてどうするの?
519[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 23:01:58.21 ID:RtCo+jgv
言わせんなよ。可哀想だろw
520[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 23:15:20.45 ID:WEbjMxoQ
伸びてるから、Z3のリークでも来たかと思ったのに

>>513
別人だけど、TS459ProとZ2間でちょうど100MB/sぐらい。
521[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 23:17:44.69 ID:VCYXMQUA
>>520
459ProってAtom搭載のやつだっけ?
ファイルコピーの実測で50〜60MB/sくらいかと思ってたんだが100MB/sも出るのか

Z3・・・Z1xまでとZ2xの方向性が違いすぎるからZ3まで存続したとしても
どんなPCになるのか全く想像つかんな
522[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 23:29:51.27 ID:YJVDwVvY
>>495
7が動いてるマシンにVISTA入れればなんの知識もなく
7と同等の軽さが実現出来るよ
あとの軽さは設定次第
全く同等の使用状況なら誤差の範疇でしか差が出ない
523[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 23:31:13.54 ID:IGtQO6bF
今さらVistaにする理由はこれっぽっちもないわな
524[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 23:35:41.42 ID:YJVDwVvY
>>523
まあ、ないけどな

>>495
その7に最適化ってのが結果的にVISTAに最適化なんだわ
XPに最適化されたアプリケーションが2kでも快適に動くのと同じ話な
525[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 23:41:13.77 ID:WEbjMxoQ
>>521
DualcoreのAtomのはずだけど、型番までは忘れた。2TBx4、RAID5。

Z1もZ2も好きだけど、Z3も何かとんがったところあれば買うだろうなぁ。
有機ELディスプレイ搭載ノートPCとかでもok。
526[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 10:33:11.33 ID:jBZnbPIW
今度のWindows8は、Vista→7と違って、メジャーバージョンアップだな。
527[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 10:45:51.40 ID:FVuhfEm/
また壮大なベータテストが始まる
528[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 10:49:51.00 ID:IFVYHHmW
Zがモデルチェンジするときどう変わるのかが気になる
529[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 11:34:55.51 ID:eQyYVD40
どうでもいいけど、SSDの速さを活かすなら7しかないよ、vista以前はTrimコマンドが実装されていないので。
SSD性能が売りのZじゃ、議論の余地なし。

http://www.dosv.jp/other/0910/06.htm
530[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 12:19:21.48 ID:MbfIJt/D
↑どうでもいいけど、議論の余地もなにもXPのほうが速いよって記事じゃん

>次にPCMark05の結果だが、Windows XPがWindows Vista、Windows 7と比較して
>約15%ほど高いスコアとなった。パーティションアライメントの問題によって
>Windows XPがもっとも遅いというのであれば、理解もできるが、逆の結果にな
>ったことの原因は今のところ不明としか言えない。
531[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 12:29:33.64 ID:8lR/RAG9
もはや誤差範囲内のデータだなw
起動が早くなってるのは7の特徴ではあるけど
それってSSDだからって話でもないし
サービス読み込みを起動後にやるようにしたから早くなったところが大きいから好みの問題だし
XPの頃もそうだったが、起動後不安定になるのを嫌ってVISTAではひと通り読み込み終えてから立ち上がってる
これもVISTA重いと呼ばれ続る所以なんだが、7では元にもどしちゃった
どっちがいいかなんて好みの問題
532[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 13:02:39.98 ID:6cDCzg7Z
自分の好きなの使ってください
OSの長談議はよそでお願いします
533[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 13:11:20.50 ID:uqrLjhjB
>>529
Zの場合SSDでもRAIDしてるからtrim関係ないじゃん。
534[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 13:20:35.78 ID:BIF0GUXU
もうすぐ出るIRSTはRAIDでもtrim通るようになる。
535[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 14:55:24.14 ID:VoMdhS+3
偶数バージョンには手を出すなって姪が言ってた。
Win9待ちだな。
536[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 15:05:54.02 ID:doNm1eFZ
>>535
98,NT4,2000
537[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 15:11:55.02 ID:kLbSK3Ca
windows8の正式名称は変わると思うな。
でもWindows Metroとかつけたら、Meの再来になりそう
538[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 16:36:51.26 ID:uqrLjhjB
>>534
もうすぐっていつよw
539[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 16:53:12.17 ID:8lR/RAG9
少なくとも今世代のZではないし、下手するとWindows7すらサポートから外れるかもしれなくね?
540[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 17:24:35.45 ID:tyJ5/RkY
もうすぐ もうすぐとは言った…
ただいつとは正確な日時は指定していない…

その気になれば
541[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 18:36:39.82 ID:+DzRPjVU
>>538
Intel RST 11.5の話だからIntel SSDでないZには全く関係ないぞ。
542[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 19:15:49.47 ID:Q8kQ0Nlx
>>541
どこをどう読むとIntelSSDだけって理解になるのかさっぱり分からんな。
もちろんコントローラはIntelである必要はあるだろうが。
543[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 19:20:49.59 ID:+DzRPjVU
>>542
ハードウェアに依存するドライバレベルの話なんだから当然だろ。
IntelがSSD Trimを標準規格化するなんて話はどこにもないぞ。
544[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 20:22:34.48 ID:BIF0GUXU
お前馬鹿だろ
545[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 20:26:21.11 ID:k1NqRGT3
> IntelがSSD Trimを標準規格化するなんて話はどこにもないぞ。
> IntelがSSD Trimを標準規格化するなんて話はどこにもないぞ。
> IntelがSSD Trimを標準規格化するなんて話はどこにもないぞ。

ではIntel以外のSSDのtrimコマンドは一体何なのだろうか?
ATA8-ACSという規格は一体何なのだろうか?
546[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 20:27:49.47 ID:BIF0GUXU
>>545
あまりいじめてやるなよw
547[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 20:33:44.78 ID:uqrLjhjB
>>546
もうすぐっていつだよw
548[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 20:39:47.00 ID:BIF0GUXU
>>547
それはどこにも書かれてないからシラネ
数ヶ月くらいでねえの?
アルファ版でいいなら数週レベルで出ると思うが。
549[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 20:43:11.45 ID:uqrLjhjB
結局

>>529
> どうでもいいけど、SSDの速さを活かすなら7しかないよ、vista以前はTrimコマンドが実装されていないので。
> SSD性能が売りのZじゃ、議論の余地なし。

はいつかも分からん未来の話だったわけだね
550[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 20:56:20.56 ID:uqrLjhjB
あまりいじめてやるなよ?
551[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 21:40:20.46 ID:BIF0GUXU
間違っちゃないが、本当に劣化を心配する用途に使っている人間ならRAID切ってるだろうね。
552[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 21:42:18.58 ID:NIH/Kjoe
神経質だな
553[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 22:34:58.47 ID:IFVYHHmW
ほんとだな
554[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 22:50:52.28 ID:w8vRvGrA
Z2登場以降スレ住人の劣化が激しすぎる
555[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 22:58:57.95 ID:IFVYHHmW
盛り上がったのは「発表時」だ
556[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 23:43:45.06 ID:Vmr7BbEu
ドライブやGPUがないからZじゃないという意見は発売当初から減った感じはするな。
本当に絶対必要なら定期的に書き込みがありそうだけどそうでもないし、今後もこの路線でいくとよさそうなのかな。
557[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 00:05:58.30 ID:s+P+3ZfD
>>556
飽きたんじゃないかw
俺ものっけとけ派ではあるが
何度も書き込む気はないw
558[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 00:08:06.17 ID:5n9QdfVM
Z93で頑張ってるぞ。
559[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 00:19:27.89 ID:hneAvQR/
z21のキーボードにすっぽりかぶさる、クリーナー兼ごくうすマウスパッドlねぇかなぁ
560[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 00:25:56.73 ID:hneAvQR/
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MPD-NOTE1GY
あるにはあるが、サイズあわなそうだな
561[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 00:31:59.57 ID:sGXHR9fI
>>556
今更ここに書いてもしょうがないから書かないだけ
他にもそういうユーザーはいると思うよ

そんなわけで未だにZ11使い続けてるがZ2xに乗り換える気は起きないな
百歩譲ってドライブとGPUは目を瞑るにしても、ストレージとメモリが独自仕様って時点で手が出せない
562[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 00:47:40.14 ID:t5n+TUYV
Z11使ってる人が独自仕様ストレージなので手が出せないとか。
笑えるなw
563[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 01:05:56.42 ID:sGXHR9fI
>>562
クアッドSSDモデルは最初から眼中になくてHDDモデル選んだんだがどこが笑えるんだ?
564[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 01:09:07.40 ID:5n9QdfVM
ちまちま換装してればいいよ
565[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 01:31:31.72 ID:t5n+TUYV
最初から光学ドライブ外しておいて
> 百歩譲ってドライブ
とか言ってるのが笑えるw
566[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 01:37:08.75 ID:HXmzE+jQ
買えないブドウは酸っぱいんだ察してやれよ
567[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 01:40:14.99 ID:8nA+rhni
それ以前にZ11を使っているということ自体が疑わしい。
568[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 01:50:04.75 ID:sGXHR9fI
>>565
HDD選ぶと光学ドライブなししか選べなかったから妥協しただけ
そりゃ初代ZみたいにHDD+光学ドライブが選べるなら最高だったがね

>>566
悪い、独自規格の塊な時点で全くブドウに見えん
メモリとストレージが汎用タイプだったら多分買ってたけどな

>>567
何で?
569[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 02:10:00.40 ID:Dl3SHcRw
ちょっと面白いことに気づいた。

Z21でDTMをやってるんだが、音を出していると
プツプツとノイズがのってることに気づいた。

よく調べると動画やらブラウザを外付けモニタに出力した状態で
音を鳴らすとノイズがのるらしい。
外付けモニタになにも表示しないとノイズがのらない。

実はZ21にはPMDだけつないで外付けモニタもオーディオインターフェイスも
全部PMDに接続してたんだが、オーディオインターフェイスを
Z21本体のUSBにつなぐと音を出したときのノイズが無くなった。

ようするにこれってLightPeakは画像と音を同時に流すのに
帯域不足だったらしいw

ただしZ21本体のUSBにオーディオインターフェイスをつなぐと
今度はバックグラウンドノイズがのるというワナ・・・
570[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 02:17:48.25 ID:8nA+rhni
全レス必死すぎ
571[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 03:09:33.28 ID:y+cuKnh1
純粋な疑問なんだけど、ストレージとメモリが独自仕様だからダメって意見はよく聞くんだけど何がまずいの?
どちらも近い将来にわたって最高レベルの性能で、容量的にもまずまずだし、交換の可能性は低いでしょ
メモリはもっと欲しいかもだけど、2620MまでのメモリコントローラーはMax8GBだしねえ
汎用品で大きさや重量を妥協するのは嫌だし、そもそもZは低価格を求める機種じゃないんじゃないかなあ
572[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 03:39:27.65 ID:sGXHR9fI
>>571
性能はいいとして、容量が足りなくなった時に増やせないってのがね
今Z11で256GBのSSD使ってるけど結構容量カツカツ
後は弄る楽しみが欲しいってのもあるかな
メモリについては8GBあれば普通は十分だとは思うけどね

ちなみにCPU内蔵のメモリコントローラについては多分8GB超えられると思う
SAだかSEだかで12GB化した報告があったし、i3 2310Mな俺のLet'sも4GB+8GBで普通に12GBいけた
573[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 03:41:03.54 ID:t5n+TUYV
>>571
> メモリはもっと欲しいかもだけど、2620MまでのメモリコントローラーはMax8GBだしねえ
ってどこから拾ってきた話?

データシートには
Using 4Gb device technologies, the largest memory capacity possible is 16 GB
って書いてるから16GBまでのると思うんだが。
574[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 03:44:23.73 ID:t5n+TUYV
>>568
普通は「百歩譲って」って表現は簡単に妥協できるときには使わない。
575[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 05:06:52.99 ID:gizV5qKi
>>571
マジレスすると
金がもったいないんだよ!まじでwww
RAM4GBx2とか今なら\3,000以下で普通に買えるだろ?
SSDもRAIDやQUADで無くても、IntelやC300とかでいいだろ、
速度も大して変わらんし、将来値下がりや容量アップに対応できるし。

メモリやCPU半田付けとか、RAIDコネクタとか嫌がらせにも程がある。
Zユーザーは全員金持ちとか、ネットの中だけの話だろ?

俺は30万も40万もポンと出せんわ!
そんなに金が余ってるんなら、俺にくれw
576[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 06:27:55.56 ID:9TWyW4tz
なんだただのケチの愚痴か
お疲れさん
577[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 06:41:50.62 ID:aicJHxIA
プレミアムパソコンにケチつけたらこうなるに決まってるじゃないか。
凄過ぎて買えないよ、うらやましいなぁって言っておけば優しいレスが返ってくるよ。
まぁ個人的にメンテナンス性の悪いPCに価値は感じない。
578571:2011/11/24(木) 07:52:56.20 ID:y+cuKnh1
>>572,573

>>42に2620MはMax8GBって書いてあったのでそのまま信じてた
間違いなんだね、ゴメン  
579[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 08:04:24.44 ID:alTrQzOo
ノートでストレージ交換とかもうしたくないわ。
580[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 08:16:40.80 ID:Sd6bk62B
>>571-573
インテルのページには
http://ark.intel.com/ja/products/52231
http://ark.intel.com/ja/products/52220
ってなっているけど2620Mは16GBいけるの?
581[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 08:26:06.31 ID:YbHE8voP
音楽製作にVAIOは致命的。
安定性抜群のRMEのインターフェースでもVAIOのUSBに繋ぐとブチブチノイズが乗る。
半額以下のDELLのがまともに使える始末
582[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 08:29:57.38 ID:KnQmWfQA
今回はどう見ても失敗作だなぁ。
583[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 08:57:42.27 ID:QE1w/Dq8
軽くて液晶キレイで速ければ何でもいいんだよ。内蔵GPU捨てて軽くなった。それが正解。
1.3kg超のノートなんてもはやゴミ。
584[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 09:34:10.92 ID:sGXHR9fI
>>580
いけるはず
Let'sのプレミアムモデルで、2620M積んでメモリ16GB搭載可能なのが出てたから
585[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 09:36:06.73 ID:5n9QdfVM
8GBのメモリまだまだ高いでしょ
586[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 09:37:13.68 ID:qxXlrhNJ
安くなってもZは増設できないけどな
587[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 09:42:15.47 ID:ygmTMS9z
自分で交換しないほうがメンテフリーだと思うよ、俺は
故障すればバックアップとってソニーに預けるのが楽と思ってしまう派
代替え機でしのいでok
588[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 10:04:33.36 ID:0Ul8RbHn
128GBのSSDが9800円
8GBのメモリが1980円で買える時代に
壊れると10万以上の請求がくる独自仕様のvaioさん
修理費で大儲け!
589[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 11:11:02.70 ID:s+P+3ZfD
手間考えるとたいして儲からんと思われる
590[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 11:15:57.88 ID:5n9QdfVM
技術料と思えば
591[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 11:38:24.33 ID:F2cLWKL3
代替機の読みは『だいたいき』だよ
だいがえきとか恥
592[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 12:26:33.01 ID:/wsZTJLY
デスク用のメモリでもつけてろw
593[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 12:47:30.86 ID:ssFrSPwS
>>591
そうとも読むぜ
594[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 12:48:44.57 ID:ssFrSPwS
>>590
3年ワイドに入っているから大丈夫
595[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 12:51:11.00 ID:ssFrSPwS
>>591

お前、替玉ってなんて読んでんだ?www
596[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 12:58:22.17 ID:/wsZTJLY
重箱なんて一般的じゃないな。
597[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 13:04:30.55 ID:ssFrSPwS
湯桶読みな
598[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 13:26:02.41 ID:s+P+3ZfD
>>593
この場合、だいがえきとも読むだろうが送り仮名は不要なわけで、
だいたいきと入力するところを代替え機となっていたので
つい突っ込んでしまったのだろう、多分。
599[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 13:37:39.72 ID:/wsZTJLY
>>597
お前じゃない。
600[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 13:42:39.93 ID:ssFrSPwS
>>598
俺は>>587だが、だいがえきと業界読みしたかったので、あえて仮名を送ったのだよ
いずれにしろ、どーでもいいことに突っ込みを入れなくてよろしい
601[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 13:57:27.26 ID:/wsZTJLY
どうでもいいならスルーしてりゃいいのに。
602[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 14:04:32.38 ID:ssFrSPwS
そうですね、これから気をつけます。
603[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 16:11:24.49 ID:5n9QdfVM
今週はキャンペーンないのかな?
604[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 18:20:34.83 ID:DJx43vuR
ケースのおすすめ教えてください 
予算5000円までで衝撃に強いのがいいです
605[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 18:59:41.91 ID:ngckPqqO
ATXでいい?
606[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 19:27:20.27 ID:HXmzE+jQ
その予算だとこれしか
http://item.rakuten.co.jp/u-new/aa-hs-m400/
607[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 19:35:16.45 ID:C6wMeORw
世の中には不思議なものがあるんだな
買った人はこれも、もつい見てしまったw
608[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 20:37:01.88 ID:lR8xlG/S
>>606
文明人用コテカ(邦訳:○○○ケース)かw
609[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 20:43:22.04 ID:i3FYCCk3
スリープから復帰させると、タッチパッドのスクロール機能が効かないな。
みんなはどう?
610[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 20:51:32.92 ID:vRsKvifb
俺の乳首の感度はいいぜ
611[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 21:05:16.48 ID:/wsZTJLY
>>609
効くが。
612[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 21:58:31.91 ID:Sd6bk62B
>>584
サンキュー
インテルの手抜きかなぁ
613[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 23:05:34.36 ID:y+cuKnh1
>>609
ごくたまにあるかも。でも俺のはスリープと無関係っぽく、ブラウザだけだったのでブラウザのせいかな
2年前の全然別のPCのSynapticsドライバでは、頻繁にすべてのアプリで効かなくなったので、これはドライパのせいな気がする
614[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 23:57:29.50 ID:5Wh37MVw
Ivyは春から順次発売になったようだね
搭載は一通りCPUが揃う夏モデルからになるな
615[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 00:01:35.92 ID:wkRvKaNN
Ivyになっても筐体はしばらく今の路線で行くのかな
616[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 00:03:21.08 ID:joSwrLps
>>609
それとは違うけど、PMDにつけたロジの無線レシーバが動かないことはあるなあ。
USBが正しく認識してないのかな。
その時は再起動してる。
617[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 00:40:16.88 ID:tm5OJULQ
BT接続のマウスをしょっちゅう見失う
マウスとの相性かと思って別のを使ったが一緒

無線の2.4GHz切ったら直るかな
618[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 01:54:47.70 ID:vDlm2r3g
>>617
VGP-BMS10かな? あれMBAでも旧TypeZでもだめだった。複数個試したけど一緒。UX21でも同じ。
見失ったときは再認識もなかなかしてくれないから使い物にならなかった。
BT端末ってUSBポート使わなくて便利なんだけどあれでトラウマになった。
619[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 02:27:29.10 ID:NI7I3wRO
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5465.html
Z類似機種が大量に出るな。さようならZ
620[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 05:14:38.77 ID:1Faq7Ofm
俺もz2の不具合書いとく。
・音楽を鳴らしているときにウェブを利用していると、WiFiでページを表示(ダウンロード)中はノイズが鳴る。
・2本指スクロールが効かなくなるときがある。再起動でなおる。
Fn+F5/F6で輝度調整が効かなくなることがある。再起動でなおる。
621[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 06:18:20.56 ID:D2WcsGB+
http://d.hatena.ne.jp/varqa6/
ASUSおよびAcer、次期Ultrabookのために新しいフルHD液晶パネルを開発を含むブックマーク
ASUSおよびAcerが、Ultrabook用としてフルハイビジョンサイズの液晶パネルをパネルメーカーとともに開発しているとDigiTimesが報じている。

業界筋によれば、ASUSおよびAcerは、パネルメーカーのAU OptronicsやChimei Innoluxと協力して、
各自が新世代のフルHDパネルを開発しているという。この液晶を採用したUltrabookが2012年1月から2月にかけて発表されるとも予測している。

パネルの解像度が上がる要因としては、iPadの次期製品が2048×1536ピクセルという巨大なパネルを
搭載するからだともいわれている。
このサイズは1920×1080のフルHDサイズを大きく超えている。こうした高精細な液晶ディスプレイは高価であるだろうが、Appleは他のメーカーと比べて桁違いに
巨大な生産数により原価を下げられるのであり、だからこそ採用できるのだろう。
622[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 08:44:43.67 ID:R/K67e85
あらら。
Zどこまで継続できるのかなー。最期までついていくけれど(´・ω・`)
623[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 09:01:10.02 ID:jrjvWOVc
>>617
だからBTマウスは嫌なんだよね
安定度とか信頼性に欠ける
624[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 15:55:44.54 ID:hLYsZJNm
スリープ・休止させると指紋センサーが認識しなくなるんだが俺だけ?
625[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 16:25:32.49 ID:/qvPwLtb
BT,指紋センサーともに、
使い勝手は今一つですね。

具合が悪い時があるから、
指紋センサーは選択しなかった。。

不具合が多く、完成度が低い、
デザインが良ければ買ったが。
626[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 17:08:41.82 ID:hoBg7dM3
俺も指紋センサーは無し
抜かりは無いw
627[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 18:43:43.65 ID:e7iH7gxj
628[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 18:54:29.74 ID:/ARMx6rj
>>627
安いwwwwwwwwwwwww
てかもう完売御礼じゃねーか・・・
しくった
629[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 18:55:40.81 ID:v2OEBfIE
>>627
うわwすでに売り切れw
下手にネットブック買うよりいいな
630[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 18:56:02.29 ID:hoBg7dM3
>>627
おお、これは安い
どうせならメモリー8Gだったらさらに良かった
631[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 18:56:39.02 ID:v2OEBfIE
ネットブックじゃないw
ウルトラブックだったw
632[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 18:58:10.71 ID:hoBg7dM3
>>627が買ったんじゃね?w
633[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 19:00:41.96 ID:e7iH7gxj
クレカオンリーだったので
買う決断ができなかった
金欠なもんでな
634[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 19:04:34.35 ID:/ARMx6rj
買っても転売できる値段じゃねーか
635[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 19:08:49.21 ID:hoBg7dM3
>>634
だな。
i7でFHDで256Gで黒だもんな。
636[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 19:13:27.97 ID:e0jn5lVA
びっくりした。中古か!
637[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 19:18:30.68 ID:hoBg7dM3
中古でも転売でサヤ抜けるだろ
638[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 19:58:06.73 ID:v2OEBfIE
市販モデルのドック無しと勘違いした値付けじゃないだろうか
639[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 20:10:33.60 ID:35TR9NZA
目に付くところに、輝点が複数あるとか。
640[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 23:51:19.12 ID:1uKm4BkL
中古とかでなく、店でカーボン仕様のを買うのは不可能なのかな?
641[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 00:07:15.99 ID:a+j6inAb
>>640
たとえば秋葉原ヨドだと、店内パソコンでソニストからカーボンブラックを選んで買える
店員が操作を丁寧に教えてくれる
店に多少のインセンティブがソニーから行くと思う
642[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 00:07:34.63 ID:WxXI1oYV
マクフクエアみたいに格好良いの作れよ!(^^)!
643[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 00:25:33.68 ID:a+j6inAb
>>642
マクブクエアじゃね?
マカーはおつむが弱いっていうのは本当だねw
644[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 00:25:52.63 ID:o6W+/B4m
タッチパッドで3本指スライドによる戻る・進む機能を
chromeで動かすにはどうしたらいいかな
IEでは動いてくれるんだけど
645[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 00:28:05.74 ID:m6gBchDh
<聖戦士マカー(ぼそっ
646[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 00:52:58.38 ID:kcXMDI5n
>>627

うわー二台目色違いで買おうってソニスタで見積もりしてる間にこれかよ!
二台目はライトに256Gでいいやって思ってたから悔し杉…
「極上中古品」って、まさかクレカ現金化の新古品じゃねえだろうな
だったらほんとに悔しい…
647[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 00:57:36.01 ID:JpS8PmA5
仕様見てると、SSDがRAID ○GBとあるんだけど、RAID組まなきゃ倍の容量あるってこと??
648[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 01:00:47.37 ID:nc5uplHS
VAIO ZはRAID 0でしょ。
649[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 01:01:30.31 ID:T1O40+gW
>>647
イミフ
650[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 01:01:40.81 ID:blcN4NBa
まず、RAIDってのには0からZまで多くのレベルがあってだな
651[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 01:49:07.16 ID:G335Hk+3
Zはライド4じゃなかったっけ
652[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 02:02:56.55 ID:rpZxn7WI
ライドって何だよwローマ字かよ
仕様にRAID 0って書いてあるじゃん
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/Z21/spec_vom1.html
653[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 02:14:13.99 ID:JpS8PmA5
ああ、>>652の情報が知りたかったんだ
128GBは64GBx2って意味だったんだな
パソコンの大先生じゃないから、
RAIDがどういう表記なのかわからんかった
654[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 03:34:18.65 ID:cDDlPOHr
>>647
それはRAID 1
655[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 03:40:05.90 ID:P5ylg7Tz
ライド・・・
656[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 06:05:53.23 ID:E/dlrLb5
RAID0→RAIDO→ライド!
657[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 06:37:39.35 ID:Pdl507A/
おのれ!ディケイド!
658[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 07:16:19.18 ID:a+j6inAb
ライド、いいじゃんライドw
ライブドアのことだろ
659[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 11:01:49.68 ID:lsQYwhQA
今注文しても12/19お届けか
660[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 12:35:00.01 ID:JpS8PmA5
ネタにしてもらって良かったんだろうけど
カスタマイズの所での表記は

第3世代 SSD RAID 約512GB
第3世代 SSD RAID 約256GB

となってるから、RAID ○GBと書いたんだよ。
○はRAIDの規格を意図してないし、○の後ろにGBと書いてあるんだから
パソコンの大先生のオマイラなら気づくだろ…。「GB」は何だと思ったの??
661[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 12:41:53.30 ID:BWjj3keA
>>660
いや、○が容量を表す数字のことだってことくらいみんな分かってるよ
ネタにされてたのは「RAID組まなきゃ容量倍になるの?」って発言
662[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 12:44:44.78 ID:Pdl507A/
??
いきなり倍だとか言うから反応しただけだ。
この流れで分からないのか。
663[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 12:52:23.57 ID:T1O40+gW
流れどころかその表記だけで普通分かる。
自分に原因があるのに、こいつは酷いな。
664[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 13:19:05.86 ID:C+9JgEqk
つぎはZ23かZ31、もしくはフェードアウト、可能性が高いのは?
665[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 13:23:42.06 ID:pNOfpBwg
もうライドにしか読めないw
666[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 13:36:16.26 ID:c5G22xbN
面白いの湧いてんなw

>RAID組まなきゃ倍の容量あるってこと??
>○はRAIDの規格を意図してないし

>RAIDがどういう表記なのかわからんかった

上2レスみたいな事言っといてわからんとか噴飯物
667[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 13:43:32.18 ID:JpS8PmA5
>>661
PC初心者なのは自覚した上でいうが、
だからRAIDの表記が128GBの場合、
128GBx2を示しているのか、64GBx2なのか
そういう規格がわからないから、質問したんだよ
668[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 13:49:43.96 ID:T1O40+gW
そのレス自体が的外れだっていつ気づくんだこいつ。
669[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 13:50:49.79 ID:JpS8PmA5
性格悪い奴に限って駄レスを重ねるのな
670[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 13:54:37.50 ID:c5G22xbN
>>669
自分で燃料投下してこの言い草wwww
悪い事言わねーからyahoo知恵袋にでも行っとけよ
671[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 13:55:20.62 ID:cko458tf
>>667
PCに限らず、客に訴求し物を売る業界では、
数字を大きく見せ、価格を安く見せるのが基本。

君の理屈だと128GB×2と表記するのなら256GBと書いたほうが売れると思わないかい?

PC初心者以前の問題だよ。
672[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 13:56:58.91 ID:T1O40+gW
>>670
燃料と言うより失笑されてるだけだと思うw
673[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 14:07:46.64 ID:JpS8PmA5
>>671
個人的には思わない。
だから質問したんだけどね。
674[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 14:11:20.86 ID:tOoLPQWz
>> ID:JpS8PmA5
675[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 14:14:17.41 ID:WxXI1oYV
変なヤツが来てるなwwwwww
676[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 14:15:05.38 ID:T1O40+gW
それ以外にも判断できる根拠があるわけだが、学ぶ気もないから分からないんだろうな。
自分が世界の中心だと思っちゃってるみたいだしw
677[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 14:20:51.03 ID:C+9JgEqk
>>673
レスすればするほど総攻撃されるは分かってるだろ?
おまえなんかひとりで反論してるんだからIDが赤くなるのは分かるが、
そうじゃなくてもIDを赤くしてるやつもいるんだから。
678[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 14:32:41.58 ID:sweB8KwB
もう許してやれよ。
679[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 14:39:48.86 ID:M0nTVBDB
でもさリード0じゃなきゃ価格が安くなるわけだが やっぱ早くないとあかんのかなーzって
速度も良いけど容量もほしーの
680[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 14:55:04.16 ID:7RtGZ/lw
×リード
○RAID

RAID0なんだからRAID組まなくても値段変わらん&容量変わらん
681[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 15:04:48.35 ID:nGCeWznH
>>680
故障率は上がるけどな。

しかし頭が不自由な奴が湧いてるな……
RAIDなんて、ITパスポート自慢するレベルの底辺でも知ってるだろ?
682[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 15:05:46.34 ID:7RtGZ/lw
もちろんRAIDコントローラとか
単一じゃなくて複数のストレージを利用するコストは無視するとして
683[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 15:15:29.69 ID:jkDxx5bz
実用はとりあえず置いといてw、ベンチマークですごい数字を出すのがZ
それで?と言われるんだが、無駄に贅沢なのを楽しむ余裕もZ
そういうのが駄目なら他の商品を選ぼう!
RAID0じゃなければシーケンシャルリード1000超えが出ないわけだし
684[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 15:18:32.88 ID:cko458tf
>>682
RAIDコントローラって言うけど、Zシリーズの場合って言うか
VAIOの場合、特別なRAIDコントローラ積んでるわけじゃないよ。
intelのチップセット内蔵のRAID機能を使ってるだけ。

だから、これだけで実際にコストが上がってるわけじゃない。
「RAID0」と言う付加価値を載せてSONYが売ってるだけ。
だから値下げしようと思えば値下げできる。
SONYが吊り上げてるだけだよ。
685[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 15:24:31.73 ID:jkDxx5bz
吊り上げても下がったけどなw
686[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 15:32:41.00 ID:T1O40+gW
>>685
店頭モデルのボッタクリ度合いは異常だったなw
まあ売る気すら無いんだろうが…w
687[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 16:34:12.52 ID:4cvXP5KN
アホが湧いてるな
688[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 17:09:16.66 ID:5V8PJDsf
Z11なんだけどIRSTのバージョン上げても平気?
689[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 17:44:33.05 ID:VGcZo3Bx
上げてみて報告してくれ。
690[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 18:40:26.03 ID:G335Hk+3
それもそうだな
691[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 18:44:29.47 ID:CxlsRyud
vaio z core i5 520M fullhd ssd128GB DVDマルチ がショップで85000円なところ見つけたんだが買い?
中古美品です

買いならURL春前に自分で買おうかと
692[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 19:01:34.96 ID:T1O40+gW
>>691
欲しいなら買いだがそうでないなら…としか。
あくまで個人的な意見としてだが、HDDだったら買ってたかな俺は。
693[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 19:10:08.03 ID:SJUsVhY/
ディスプレイフィルターを貼りたいんですが、例えば同じ13インチのMacBook
airのフィルターって貼ることができますか。
純正のプライバシーフィルターは無駄に高いので。。
694[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 21:19:50.32 ID:qrk9ivMe
そんなフィルター貼る必要なし
695[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 22:57:41.12 ID:NL+3dkF/
>>693
mbaは16:10だから貼れないだろ
696[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 08:50:20.48 ID:8ZJLzyg2
すみませんちょっと質問。
店頭モデル愛用してるんですが、最近128Gではやや足りなくなってきたので、
http://kakaku.com/item/K0000165740/
TS64GSDXC10 [64GB]

を買ってきて内蔵ストレージ替わりにしようと思ってます。
外付けHDD面倒だしNASステーション買う程のデータ量もないので、容量的に64Gで
充分なんだけど、同価格帯で他になんかお薦めとかあったらご教示ください。
697[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 08:51:41.59 ID:Eb+o8SCF
ナースステーションなら詳しいが
698[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 08:53:34.14 ID:23KluaP0
>>696
俺も当にそれやってるけど、
無茶苦茶遅いから覚悟してね
699[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 09:00:44.01 ID:aabU7io4
大容量メモリーカードとどっちが速い?
700[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 09:02:58.25 ID:PZlH8mjC
>>699
目くそ鼻くそ
701[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 09:04:17.06 ID:aabU7io4
じゃあメモリーカードの方がコンパクトでよくね?
702[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 09:07:19.01 ID:aabU7io4
ごめん、勘違い。>>696ってメモリーカード使おうとしてんのね。
703696:2011/11/27(日) 09:23:00.09 ID:8ZJLzyg2
>>698

ありがとうございます。かさばらないデータ保存庫と考えてるので、遅さはまあそんなに
気にならないっす。
じゃあこれに決めようかな。
704[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 09:36:29.45 ID:NioyAECQ
USBメモリのがまだマシ

外付けHDDと比べても相当に遅いけど
705[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 09:43:51.16 ID:NioyAECQ
でも、結局そのSDカードをiTunesの保存先とか、
IEのダウンロード先とかにしてる。

自分は容量が足りないからではなくて、
SSDの寿命伸ばすためだけど。
706[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 09:46:42.89 ID:TCsPxdMe
>>696
ExpressCardのSSDを探して使えば?
例えばコレ
http://www.amazon.co.jp/dp/B003X0N0EW

レビューにZ使いいるみたいだね
707[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 10:04:20.42 ID:wEnyBK8I
QZならともかく新Zに使えんのか?
俺は重くてつなげるの面倒だけど使い古しの100G以下のHDDをバックアップとして使ってるわ
昔はusbメモリだったけどやはり速さが命

あとどこかwifi付きHDD売ってたような気がするがああいうのはどうか
高いけどな
708[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 10:29:07.46 ID:6mIUpwEQ
USBって、出っ張るのが致命的
付けっぱなしで使いたいからね
となると遅くてもカードかなと
まあ、買う時にSSD容量をケチったのが…
709[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 10:30:11.78 ID:0TNaZsV0
>>705
SDカードをiTunesの保存先にしたら、なぜか新しい楽曲をiPhoneに追加できなくなった。
710[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 10:30:29.74 ID:0TNaZsV0
711[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 10:36:59.97 ID:6mIUpwEQ
712[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 11:03:20.17 ID:SavvPO2l
やっぱり256GBはないとこころもとない
713[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 11:30:06.42 ID:mhPADP44
そうだね
714[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 11:30:41.13 ID:PHiRTcch
おれは256GBにしたけど、32GBのSDとMS挿して
メールとかiTunesとかのバックアップ用に使ってる。
715[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 11:39:35.42 ID:522v4XD9
1Tにしたからまだまだ戦える
716[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 12:32:18.41 ID:zQ4ppmIo
俺は母艦を12TBにしたからまだまだ。
717[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 13:00:24.04 ID:mhPADP44
12TBも何を置くんだ?
718[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 13:02:39.98 ID:eWcXbxLS
店頭で実機確認した時に、現在xで使ってるSIMで3Gそのまま使えるのって
聞いたら、ZはLTE専用でLTE用を用意する必要があるって言われたんだけどホント?
719[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 13:07:56.43 ID:mhPADP44
Z22の無線WANはLTEのみだお
720[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 13:34:43.97 ID:l323aFZd
3G sim
現Zにも刺さるよ!(^^)!
721[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 13:37:18.53 ID:hydmhVSy
初代Z90使いだが、ネットとメール位しか使わんので今でも性能に大した
不満は無い。(もちろん他にデスクトップは有る)

ただ、今回のモデルチェンジで更なる軽量化とドライブレスの薄さを見せ
られ大いに興味をそそられている。
私にとっては現時点でのノートの理想形だ。
722[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 14:03:55.82 ID:4zWVznFh
特別重い処理させなければi3選んでも全然問題ないのかな。
今回のZは安く買うほどいいような気もする。
723[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 14:06:37.16 ID:4n07gKsv
旅にZ21を持ち出してみた
WiMAXがただで使えて嬉しいがよく切れるw
724[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 14:33:35.24 ID:l323aFZd
MIMO3×3、2×2
で差がでる
725[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 14:38:18.46 ID:DN1KdtHH
>>722
i7のZとi3のZではオーラが違うんだよw
まっ、わかんない人にはわかんないんだけさ
726[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 14:38:42.95 ID:VeSWSVlS
>>722
発売前から今回のコンセプトならi3+FHDが最適解だとあれほど(ry
見え張りたい人がi7を選び、詰め込みたい人が大容量SSDを選ぶ。
727[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 14:40:21.46 ID:DN1KdtHH
見栄とオーラは違うんだよな〜w
728[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 14:41:39.28 ID:DN1KdtHH
やっぱりだCPUって御本尊だしさ
729[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 14:50:51.79 ID:hpAVYXCp
CPUは本体を格付けするかのようにシールが張ってあるからね
730[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 15:11:47.78 ID:mhPADP44
やっぱ i7 のラベルが貼ってあったほうがかっこいいもんね♪
731[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 15:20:35.49 ID:RzB996xM
あんなシール派がしてるわ
732[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 15:24:38.62 ID:PHiRTcch
おれもi7だが、シールは格好悪いから剥がした。
733[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 16:05:29.38 ID:G52e3k15
シールって綺麗に剥がれる?
734[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 16:11:57.96 ID:RzB996xM
>>733
一部ねっとりしてるシールがあった気もするが、こすれば取れる。
シールの粘着部分が残ることはあっても紙の部分まで残ることは無い。

そもそも紙じゃないだろうしなw
735[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 16:13:14.89 ID:G52e3k15
>>734
なるほど、
早い内に剥がそうかな
736[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 16:19:28.64 ID:DN1KdtHH
シールはがしても、効能は継続だあw
737[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 16:24:32.10 ID:RzB996xM
>>735
はがすときは早めにはがさないとシールの跡がくっきり残ることもあるから急いだ方がいいぞ。
738[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 16:26:45.89 ID:2u6XocIE
あのシール類さ百歩譲って貼らないといけないのは理解するとして
もっと剥がしやすいモノにして欲しいよな
>>735
可及的速やかにしたほうがいい
使ってると表面こすれるわ、境界汚れるわ、後で剥がすと跡残りやすいわで
いいことなんて何もないぞ
739[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 16:37:28.52 ID:EGupbsyg
糊が残ったらセロハンテープではがせ
740[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 16:38:02.07 ID:VeSWSVlS
オーラも見栄も同じだろ。
そこに金を出す心意気は否定しない。
俺もどちらかというとそっち側の人間だし。

しかし実用性だのコストパフォーマンスだの
Z2に相応しい解を求めるならi3が正解だわ。
741[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 16:41:37.76 ID:u8JO/zFU
Zは見栄でオーラだからi7が正解でつ
742[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 16:46:55.98 ID:TR8zg6EK
購入予定なのですが、ZでBF3等のPCゲームされてる方おられませんか?
そんなのデスクトップでしろよw っては承知してるんですが実用に耐えうるのか知りたいので
743[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 16:49:04.71 ID:RzB996xM
>>740
コスパ考えるなら圧倒的にi5じゃね?
TB使えるから体感段違いだろ。
744[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 16:53:52.05 ID:u8JO/zFU
ベラボーな金額差があるわけもなし、i7にしとけって
745[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 17:33:49.29 ID:q3k8S2c2
>>737
剥がしてスッキリした

coreiのシールベッタリだねw
746[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 18:01:56.98 ID:yt/m3Wta
i3はTBが効かないから、TBの効くi5以上とはそこそこ差を感じる場面があるかもしれんね
ただし重い作業させなきゃまず分からんが

>>742
SスレにSAだかSEだかでBF3やってみたYoutube動画のリンクが張られてるよ
見てる限りでは結構動いてる感じだった
ただしZだとI/Fのせいで6650Mの性能を発揮し切れないからどうなるか知らんが・・・
747[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 19:53:35.73 ID:FP9X4byJ
シールはパームレスと交換きて貰ったから元々貼ってないものになった
748[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 20:24:08.60 ID:EGupbsyg
PMDのほうは剥がさずにそのまま貼ってあるわ
749[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 21:06:35.63 ID:aabU7io4
ヤフオクで売ってるよな、シール
1枚10円くらいだったっけ?
750[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 22:05:13.51 ID:scsZsS1q
>>747 パームレスト交換って踏んだのか?あんなとこ普通壊れないと思うけど
751[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 22:36:00.16 ID:A9DHq7eR
>>750
パームレストが逝っちゃうような踏み方したら他にもあちこち逝っちゃって
パームレスト交換だけじゃ済まない気がするの><
ディスプレイ側はへろへろのVAIOだけどパームレストはカーボン使ってかなり強度上げてるし
752[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 22:51:33.32 ID:tB6gpd0n
カーボン製のパームレストがついたZなんてあったっけ?

Z9xはアルミ
Z1はプラ
Z2もアルミ

だよな?
753[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 23:05:40.49 ID:RzB996xM
パームレストがカーボンのモデルなんてないと思う。
754[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 00:58:22.71 ID:wip7QgMq
Z1xってアルミじゃないのけ?
755[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 01:02:34.84 ID:G0Ej8hW9
底面と天板にカーボンでパームレストは確かアルミ
756[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 01:03:00.65 ID:Ke6wi2c/
スリープ復旧後にXiが繋がるまでどのくらいかかりますか?
757[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 01:14:02.03 ID:xX/sMUN7
Z1はキーボード面はアルミだが盛り上がったパームレスト部分はプラ。
Z9xもフェリカ搭載機のパームレストは一部プラ。

Z9xの分割線丸見えのパームレストが不評でZ1では工夫したんだろう。
758[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 01:44:22.05 ID:BUQhNIwb
>>746
ありがとう、参考になりました。
I/Fが影響なければ、結構動くのかもね
759[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 03:15:59.78 ID:Ud/Ly0sn
高性能な検索順位チェックツールが今なら無料です。
http://www.kensaku-giken.com/2/904-2.htm

PCのYahoo!・Google・MSNの順位・インデックス数・被リンク数チェック
携帯のYahoo!モバイル・Googleモバイル・gooモバイルの順位・インデックス数・被リンク数チェック、
ライバルサイトのインデックス数・被リンク数のチェックなどができます。
毎日1回起動して、【検索】ボタンを押すだけで、
数百サイトの順位チェックを自動で行い、過去の検索結果も記録して残します。
SEO対策の検証に不可欠な順位・インデックス数・被リンク数の変動をチェックすることができます。
市販されている順位チェックツールは1万円以上するものばかりですが、
そのようなツールよりも高機能なのに無料です。
利用制限なども一切ありません。
PC&モバイル対応の検索順位チェックツールです。
760[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 06:44:28.37 ID:FChZ7DR6
俺はZ1のアームレストのプラが安っぽくやぼったくてありえんと感じたので買うのを見送った。
Z2で改善して正解。
761[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 16:31:19.72 ID:lnehL/ik
>>760
オイラも、Z1の店頭モデルのシルバー塗装パームレストが
安っぽくてVAIO Cかと思った。
Z9xみたく、Felica非搭載・カメラ非搭載で嵌め殺しじゃなく専用筐体にして欲しい。
762[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 16:55:31.68 ID:rK3NH/u9
またZ11の液晶モニタに消えない縦線が入った・・・
去年3月に買ってからこれで3度目だぞorz

Zスレ見ても余り縦線の話を見かけないけど、たまたま俺が3回連続してハズレを引いただけなのか??
PCそのものは気に入ってるだけにもういい加減にしてほしい(´・ω・`)
763[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 17:37:49.89 ID:wip7QgMq
保証期間内なら何度でも修理に出せばいいじゃない
764[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 17:55:21.67 ID:0vARpLwa
>>762
Z11の縦線レスは何度か見たことあるけど
その“何度か”がおまえの縦線だったかもしれないけどw
765[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 19:42:42.00 ID:W8yK0KlE
>>762
安心しろ俺もなった。
排熱機能が弱いからビデオチップが焼けてるだけだ。
二回直して結局は中古やに売った。
766[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 20:55:24.98 ID:G0Ej8hW9
俺も昔iMacで縦線はいって修理だしたことあったな
こういうのってどういうのが原因ででるんだろ
液晶作ってるメーカーが問題なんかね
767[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 21:17:24.83 ID:xX/sMUN7
最近2回カバンで電源オンで爆熱状態になったが今のところ何ともない。
スイッチで強制的にIntelにしておいたから助かったのだろうか。
768[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 21:19:46.25 ID:k5H+F7Jq
バッグの中に入れるときケースに入れないのか?
ほかの荷物とすれて傷ついたりすると思うんだが
769[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 21:30:21.60 ID:wip7QgMq
ケースに入れたらせっかくの軽量が・・
770[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 21:34:08.77 ID:qVcSE2kO
シートバッテリー使わなくて天板見えなくていいなら純正のがある
天板をゲルで、底面をマジックテープで固定するタイプだから賛否あるかも

でもこいつのおかげで今回の旅行はばっちりや
771[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 22:05:23.09 ID:z2v6Ngud
>>765
STAMINA/SPEEDどっちでも起こるしBIOSとか起動時のVAIOロゴの時にも出るから、
ビデオチップ焼けとかじゃなくて液晶パネル自体の不良と踏んでる
前回の修理明細みたいなの見ると液晶パネル交換って書かれてたし

・・・まあとりあえず修理に出すしかないんだけどな
しばらくWXGA+なLet's noteオンリーになるかと思うと気が重いわ
772[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 22:26:56.04 ID:6+R5cfzn
>>771
しょっぱい画面みてると
なんというか、寂しいと言うか惨めな気分になるわ
もう戻れないなw
773[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 22:34:41.54 ID:z2v6Ngud
>>772
別に俺は画質自体はそこらの安物ノートの液晶でも十分だと思ってるから余り拘りはないんだよね
問題は解像度

・・・それまでフルHDの広々としたデスクトップだったのがいきなり1366×768で情報量半減だからなぁ
そりゃ死ねるってorz
774[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 23:12:06.99 ID:0AFTWAR1
ビデオチップが焼けて( 画面に縦線なんて聞いたことがない。
775[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 23:33:52.96 ID:K+obRDQ/
>>774
ビデオチップが焼けたら画面映らなくなるような気がする
というか、ビデオカードのバスって縦1ライン1本じゃないと思うんだが
776[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 00:30:54.53 ID:qV/1ray8
マジレスカコイイ(≧▽≦)
777 ◆cacao/jD6. :2011/11/29(火) 00:44:08.67 ID:STiOFavR
Z2なんですが、最近ヒンジのアルミのところを押すと、パキッと
いう音がします。皆さんのは大丈夫です?外れちゃうわけでは
ないんですが、少し浮いているような気も。
778[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 01:03:20.95 ID:cb7/ySUG
>>777
押してはいないけど、
俺は3回くらいバキって言う音が鳴ったあとヒンジが壊れて修理行きになった。
あまり南野もやらない方がいいかと。突然外れるので。
779[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 01:49:34.33 ID:00eVFW2e
そんなもんじゃない
最近音が減ったけど
780 ◆cacao/jD6. :2011/11/29(火) 02:57:34.97 ID:STiOFavR
>>778 >>779
参考になりました。ありがとう。
781[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 08:27:25.65 ID:jxQHpuVD
>>775
シーーー!
782[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 08:34:37.57 ID:CbcThd5K
液晶の縦ラインが出れば、買い替えてくださいって意味だろ、ふつー
783[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 08:37:31.45 ID:8lI0Ratu
ソニーさん的にはそうだろうな
保証期間は消化できてたかい?
ソニータイマーが上手いこと働いたんならそれは買い替えのサインだ
784[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 09:31:51.68 ID:gsnlugWL
今日修理のため引取りに来ることになってたけど、朝起きてみたらいつの間に縦線が消えてたのでキャンセルした
どうせ再発するんだろうけど、今修理に出しても「再現できませんでした」となって何もされないで戻ってくるのは確定だからなorz

こういうのをマーフィーの法則って言うのかねぇ

>>782>>783
2010年3月だからまだ2年も経ってない
そして最初に縦線で修理に出したのは買ってから2ヵ月後の去年の5月だったよ

仮に買い換えるにしても買い換え対象になる機種がないのが痛い
SAが一番コンセプト・重量的には近いけどフルHDじゃないから微妙な感じ
785[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 09:52:02.49 ID:c50A/31z
コネクターの接触不良系だと思う
786[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 16:24:36.78 ID:FozmxQpl
気を悪くしたらすまんけど、同じトラブルが再発する人って使い方にクセがあるんじゃないかな。
持ち運び方、開き方、角度、等、自分が当たり前と思っていても実はすごく荒かったり適切じゃなかったりすることもあるもの。
787[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 17:14:03.22 ID:gsnlugWL
>>785
コネクタって液晶モニタの?

>>786
癖ねぇ・・・あるのかもしれんが皆目検討つかんな
裸でカバンに入れたりはしてるが、別に無理な力が加わるようなものは入れてないしなぁ
開き方や角度についてはごくごく普通のはず・・・

結局引き取りキャンセルした後再発しやがったw
788[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 17:15:49.68 ID:BWN4jczP
この機種にSDメモリやメモリースティックを差し込むと、
本体からはみ出しちゃったりするんですか?
はみ出さないなら、読み書き速度が遅いのには目をつぶって、
内臓メモリの代わりにしようと思っているのですが。
789[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 17:17:06.90 ID:lSZMQVOq
はみ出さないよ
790[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 17:41:20.15 ID:fgcahqpD
その辺りはソニーだよね。
791[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 17:44:15.89 ID:8NcNK84r
まあVGA端子ははみ出してるけどなw
792[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 18:39:34.09 ID:S9s1h3wp
その辺りもソニーだなw
793[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 18:50:18.09 ID:MtZlg5nv
ttp://www.sony.jp/vaio/products/VGP-CKS4/
これ何でSシリーズより小さいZ2が対応本体一覧に無いの?
794[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 18:53:27.18 ID:lSZMQVOq
横幅がでかいから
795[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 19:12:47.12 ID:fgcahqpD
>>793
数字上はSAの幅がZより1ミリ大きいから、入るかもしれない
でもZにはよりピッタリの革ケースが用意されてるよ
796[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 19:38:24.88 ID:7lQFq0oc
頼んでおいたブルーのが今日届いたんだけど予想以上に鮮やかな青色で吹くわ…恥ずかしくて使えないw
自分のセンスのなさに絶望した…
797[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 19:53:43.14 ID:FozmxQpl
すぐ慣れるさ。で、しばらく使ってるうちに、見知らぬ誰かが予想以上に鮮やかな青色で吹く。
798[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 20:01:30.55 ID:43an0wGQ
はみ出さないと取り出せないだろ
799[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 20:06:46.08 ID:rlmYIh75
>>786
それは単にVAIOの耐久性がなさすぎるだけだ
800[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 20:07:03.38 ID:KCLhoAAF
>>798 天才現る
801[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 20:18:50.34 ID:C5jA+fA8
>>799
ディスプレイの問題だから耐久性云々は関係ない
802[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 20:22:54.45 ID:rlmYIh75
>>801
耐久性だよ、圧力に弱すぎ
803[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 21:07:03.04 ID:/32FosLC
505もTZも4年使ったけど、液晶に問題なかったな。
毎日持ち運んだら、プラスチックの部分がいたるところボロボロになったけど。
804[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 23:09:30.14 ID:VDbthoJv
テスト
805[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 01:18:51.49 ID:F+Cn5aTq
早くivyが載ったZを観てみたい
806[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 05:34:16.94 ID:DFuVFoAi
いつになることやらw
807[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 07:31:42.01 ID:y8t38Ia0
>>803
今時の液晶って焼き付きとか無い?
フォトビュアーがあるくらいだから無いのかな。
808[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 08:04:10.72 ID:oyltEdp/
今どきも何も昔から液晶に焼き付きはないよ。
809[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 08:25:11.40 ID:bNGI2cbr
焼き付きっていうかゴーストなら出てくるけど、
起きても治るからなあ
810[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 08:46:01.65 ID:GsjnzYyL
昔職場で監視用PCに使ってたモニタは同じ画面をずっと表示し続けてたが
うっすらと画面の跡みたいなのがついてたな
それっきり後は気にしなかったんだけど、これって治るものだったのね
811[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 09:30:06.37 ID:KwdAzBAt
どうやって直すのののの?
812[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 15:39:26.97 ID:q0addF/f
Bitlocker使いたいんだけど、SSD Raidって問題ない?
813[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 16:11:23.82 ID:ATu5nKq9
なんで問題あると思うの?
814[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 16:39:24.67 ID:8dQJUeZe
Zのディスプレイ見て、やっぱ綺麗だな〜と思うことある?
815[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 16:45:44.01 ID:ktFlekgI
ある。
816[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 16:51:53.12 ID:vIWD31YF
普段IPS使ってるから全くない。
むしろ汚いとすら感じるわ。
817[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 17:07:27.88 ID:ktFlekgI
違うものと比較されても…
818[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 17:13:05.31 ID:5UOjTuut
>>817
同じものと比較したいアホなのか?
819[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 17:48:59.37 ID:8dQJUeZe
よくmacbookproをみて、さすがMac!すげ!綺麗とか言ってる香具師がいるけど、それと比べてどうってことさ。
820[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 17:52:34.70 ID:f2xekbDV
>>819
しらねぇよ。
それにMacなんて元々眼中にない。
他人に振り回される前に、自分を磨け。
話はそれからだ。
821[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 17:57:59.95 ID:F+Cn5aTq
Macはゴミ
822[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 18:07:58.55 ID:a6P44sK3
Macは大阪だとMacdo
823[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 18:15:17.14 ID:5IANcxtO
>>819
だったらそう書けよ
824[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 18:39:57.85 ID:cSkeo0qn
おすすめのプライバシー液晶保護シート教えてくれませんか
825[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 20:17:56.02 ID:4Yj4wYDo
Macは大阪だとMos
826[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 20:58:21.28 ID:i9kQSJev
専用のを買ったけど、透過率が低くて外しちゃった。
まともな明るさにしようとすると、電池の持ちが1時間以上減る。
でも直だとそのうちキーボード跡が拭いてもとれなくなるだろうね。

前のモバイルでは指紋承認をつけなかったけど、付けてよかった。
人目を気にしながらこそこそPWを打つ必要がなくなった。
827[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 21:35:57.27 ID:5IANcxtO
誰も見てないし、見えても気にしてない
つーか、パスワードは画面に出てこないし
828[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 21:38:34.41 ID:F+Cn5aTq
自意識過剰だな
829[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 21:50:19.29 ID:G1CvgHPM
でも気持ちはわからなくもない
830[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 22:31:01.48 ID:QV1h+O7b
<聖戦士マカー(ぼそっ
831[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 22:32:37.51 ID:OvPkiSDR
いやぁ、為替介入とかのイベントがあると証券口座を開かざる負えないけど、
万が一でもID、PWを覚えられて、いたずらされたりしたら、人生に致命的な影響を
与えちゃうかもしれないし。
832[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 22:36:07.33 ID:vIWD31YF
その負えないっての何とかならんの?
今日3回も見てさすがにイライラしてきたわ。
833[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 22:38:59.33 ID:oqRmddNK
休止やスタンバイから復帰したときパスワードを求めるように設定変更できないの?
ログインセキュリティだけあっても、これじゃ他人にいじられますやん
834[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 22:42:07.58 ID:MLc2oGgn
>>833
できるわボケ
無知をさらしてどうすんだw
835[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 22:47:20.80 ID:vIWD31YF
OSの使い方講座か。
836[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 22:47:47.23 ID:L8mxo49F
>>832
アスペかね?
837[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 22:48:23.03 ID:MLc2oGgn
そうだよ。
基本的な事くらい身につけようぜ。
Zがもったいないwww
838[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 23:27:24.13 ID:GsjnzYyL
>>833
普通にOSの設定でできるよ
839[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 04:46:42.40 ID:KhEMMrIn
アスペだろ
なんか変だ
負えない、とか…
840[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 08:51:39.70 ID:S0QDm6zt
>>833
zと関係ないだろ。
激しく板違いだ。
841[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 09:05:37.92 ID:97s+M/hc
質感とセンスはMBAに完敗だな。
SSDが換装できないのも痛い。
値下げしたね。
モデルチェンジしてほしい(^^)
842[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 09:08:16.20 ID:edpHGpI7
>>841
そういう人はvaioSAをどうぞ
ここはマカーの関係のないところだよ
843[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 10:51:57.12 ID:/qtB6PfK
センスwww
844[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 11:21:29.61 ID:DwKsSN+U
ジジイだろ
845[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 18:19:04.46 ID:05TPtFCT
発送メール18日、差額保証アウトやんorz
846[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 19:22:29.75 ID:fUgz6Uf6
東芝対抗馬きたよこれ
847[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 19:46:45.69 ID:GzRpKKPY
早くZに強烈な値下げ圧力を掛けるようなウルトラブックが出て欲しい

i5 Z2が10万切ったら、真の鉄板ノートが誕生する
848[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 21:20:46.62 ID:o31zZ7B7
>>847
>i5 Z2が10万切ったら、真の鉄板ノートが誕生する

犬売れば10万切るんじゃね?
849[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 21:23:14.68 ID:KaCFddZj
まだ値下げあるかな
待ちすぎるとパーツが終了するのも出てくるし
悩む
850[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 22:02:09.67 ID:Pm18189x
モデルチェンジでi3撤廃とかあるのかな。最低をi5にしてくれないと構成選びで値上がり感があるな。
851[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 22:46:24.54 ID:CehFOfMv
PCの性能の話って、そこから自分が得るものってあるの?
マニアの満足感?
有効活用のために情報収集に来たけど、そういう話ないね。
武士が剣の腕を磨くことせずに、名刀の話を延々としている感じ。
852[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 22:51:32.49 ID:IXQ7qGMV
優越感が得られるだろw
i7、8GB、256GB*2おいしいれす(^q^)
853[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 22:51:38.44 ID:9bKihgSC
>>851
名刀のスレへようこそ
854[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 23:24:24.90 ID:PFTnixSQ
131800→134800→129800

一瞬だけ高いときに買ったやつざまあ
というかあの値上げの意味はなんだったのか知りたい
855[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 23:29:01.12 ID:++sTA0sm
>>851
使いこなしっぷりなんて人それぞれ
共有できる情報を求める方がおかしいっつーかお前が使えてない証拠だろ

それぞれ使いこなすベースになるのが性能なんだから議題になって当たり前
856[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 23:32:00.73 ID:E3PwiBA9
>>851
あ、それわかる。俺もそう思うわ。
857[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 23:58:23.10 ID:AtGyvyBW
ああ、Ivyが遠のいていく・・・
夏モデルでの搭載も危ういかもしれんね
858[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 00:14:02.05 ID:IMrlrEcy
たぶん、ダメだろ。
859[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 00:22:16.48 ID:nqXfwOo2
>>851
少なくともCPUの1コアが100行く限りいくらでもせいのうこうじょうしてくれってかんじです。
860[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 00:30:40.76 ID:gDyZwS7R
.>>854
小幅に上下させとくと、迷ってる人の背中を押す効果があるのかね。
常に下げるだけだとずっと待ちたくなるから。
多少の上げは差額保証でカバーできる部分もあるし、
それがダメでもせいぜい数千円だから文句も少ないんだろう。
861[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 01:00:41.50 ID:WDR6oYGG
Ivyはどうせ夏だろ
モバイル版CPUは遅く、Z載せは特に遅く出る。今からジリジリしても始まらん。
液晶の質落とさずに、Z2同等の重量でivy載ってりゃどんなもんだろうと買わないわけには
いかないんだから、かえってZは楽しみがないくらいだわ
それより超低電圧版i5でも載っけたXの後継11inchで出してくれ
862[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 01:44:12.07 ID:NxLJGQ3E
Zのディスプレイがvaioプレミアムである必要性あんの?
863[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 02:24:39.77 ID:gBUuJqNm
VAIOプレミアムだと困ることあるの?
864[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 05:50:29.73 ID:mPsu/P4+
Zに載せなくて何に載せるの?
865[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 08:54:39.14 ID:HKayXDDB
価格に掲載のZ219を最安店で買うとコスパ良さそう?
866[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 09:29:27.01 ID:miKh/w9C
コスパっつとコスプレパーティーかと
867[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 09:31:51.80 ID:x1VaRSYt
店頭モデルは、SSD128Gの容量さえ我慢できればコスパは良い。
RAID0でシーケンシャルリード1000超え見て悦に入るスペオタじゃなければ、
速度的にも充分だし
868[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 09:51:53.19 ID:HKayXDDB
そか。電気屋だと20万はするのが、14万だしポチってしまおうかな〜
869[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 09:58:08.90 ID:uhE3mPkC
1000超えはほんとほれぼれする
もちろんスクリーンショット保存してある
何度もやらせないw
買ったばっかりSSDが新鮮なうちに一発撮っておく
拡大して額縁に飾りたいくらいだ
第2世代ソニークワドSSDの威力だね

ちなみに俺の仕事的は猫小判なのは自覚してるw
自己紹介すまん。
870[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 10:55:13.93 ID:PfnkhcLF
MacBookProの非光沢液晶モデル持ってるけど、光沢液晶しかないAirは論外だな。
871[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 10:57:35.37 ID:PfnkhcLF
VAIO Z買って概ね満足だけど、キー入力時にタッチパッドに手のひらが触れてカーソルが飛ぶな。だいぶ慣れて、回数は減ったけど。
872[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 11:20:31.21 ID:miKh/w9C
触れないから飛ばない
873[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 11:28:34.15 ID:nqXfwOo2
>>871
自分もかなり親指を不自然に上げることで頻度は減ったが飛ぶな。
むしろカーソルが飛ぶことに慣れてきたw
874[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 11:41:30.57 ID:uhE3mPkC
俺も触れないから飛ばない。
875[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 12:25:35.54 ID:7WkLWgph
俺もIME時無効だしそれ以外には触れないから飛ばない
876[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 12:33:13.78 ID:UYMKLrwp
動画の編集はしない。
写真ののRAW現像、Photoshopでのレタッチが一番重い作業。

このような用途でRAID0の恩恵って実感できる?
容量は別にして、128Gと256Gとで使用感に違いを感じられる?
877[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 12:40:53.06 ID:nqXfwOo2
>>875
IME時無効についてkwsk・・・
878[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 12:44:55.11 ID:egM7o1M9
>>876
読み書きがどのくらい発生しているかでだいたいわかるでしょ。
オンメモリーですんでしまうくらいの作業なら、作業中はSSDだろうとHDDだろうと変わらない。
879[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 13:41:52.89 ID:BFFJnHM7
>>876
起動が早いとかはあるけどね。
作業自体は差はない。
動画つくってて、素材をCドライブに置くならまたちがうだろうけど。

容量は、adobeのProductionPremiumほか、アプリいれて90GBなので、128GBだと心許ないので256GBにしてるよ。
880[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 14:50:58.13 ID:BFFJnHM7
バックアップ消したんだった。
残してると110GB弱になるから、あっという間に容量食うね。

バックアップ消して、要らないプリインアプリ消せば大分空くから、
何とでもなるとは思う。
881[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 17:47:43.88 ID:eb7JuDZ0
量子コンピュータ完成くるで
882[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 17:57:02.24 ID:MmvFp75Q
まさか地デジに対応してないとは...。気がつかずに暇潰し用ってことでチューナー買っちゃったよ。
まさに情弱...。
883[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 18:07:06.76 ID:yDN0vTSY
Friioがあるよ
884[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 18:21:03.19 ID:Gf7auQpO
>>882
チューナーは何を買いました?
もし、良ければレビューも希望。
885[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 18:34:57.48 ID:b+SlhwEL
観れなかったといってるのに
レビュー希望って
可哀想だろw
886[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 20:24:06.21 ID:j5FKgoez
>>882
テンプレくらい読めよ
887[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 21:57:35.98 ID:InsNiAE7
>>884
お前は鬼かw
888[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 21:59:36.98 ID:ooTpE+up
>>885
ww
889[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 22:25:38.78 ID:608H9Sqs
素直にフリーオにしとけ
890[Fn]+[名無しさん]:2011/12/02(金) 23:58:09.52 ID:hpzDhNzN
なたり〜♪
891[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 00:19:31.91 ID:h6fwzZm6
ポートマン♪
892[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 02:11:10.46 ID:iHz4J5/x
織田!尻内(なか)で出すぞ!
893[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 07:50:59.37 ID:CC8mMz2a
お隣からプレゼンツ。

749 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2011/12/03(土) 07:28:45.73 ID:vhi6eXXv
>>738
SEで15型が出たからには、Zの優位性を保持するために1920x1200を出せばいいと思う。
今のZは横なが気味なのでバランス的にもいい。
コネクター類の配置も楽になり、ベゼルの余白も減らせると思う。
もっとも、ZはクワッドSSDでシーケンシャルスコア1000超えを楽しむガジェットというのが本筋だが。
894[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 18:10:00.12 ID:RCpHa/zY
test
895[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 21:57:23.02 ID:z9g1603y
13インチで1920x1200なんてやめてくれ…いくらなんでも
896[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 23:55:25.78 ID:wM/TdXvG
FHDと大して変わらないだろうに…
897[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 00:04:56.38 ID:dgGlfQQk
変わらないのはドットピッチな。
使い勝手は大幅に向上しそうだ。
898[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 03:19:06.45 ID:gxvJZisz
織田!尻内(なか)で出すぞ!
899[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 08:15:44.67 ID:TloX7dTb
>>895
へ?
今のZより縦にちょこっと伸びるから楽になる方向なんですけど
業界標準の24型ディスプレイをそのままコンパクトに、ってことです
900[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 08:19:14.14 ID:KB1pjtjn
vaio z買ったけどfull HDでもけっこうきつかった
901[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 09:04:53.89 ID:pV/vw8Uk
>>898ってアスペなの?
902[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 09:17:09.30 ID:1RbRSHBj
>>900
文字は大きくしないときついよ
903[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 09:17:40.47 ID:1RbRSHBj
>>901
だな。
904[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 09:37:31.56 ID:IKyFYXZ+
>>902
その辺は人それぞれじゃね?
俺はフルHD+文字100%でもそんなキツイとは思わないが
905[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 09:39:14.67 ID:1RbRSHBj
ここは年寄りが多いんだよ
906[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 12:38:05.36 ID:zWf5Km6P
> 業界標準の24型ディスプレイ
最近は1080も増えてきただろ
907[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 12:45:05.04 ID:1RbRSHBj
>>906
1080の方が多いよ
でも24型で縦1080だとA4実寸が入らんので印刷系業界は1200で決まり
1080使ってるのは、まー、しろーとさんだな
ってことでデスクトップからの相似だとZも縦1200で良いんじゃね?と思うわけ
908[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 13:17:08.29 ID:UcQdLPNf
印刷系業界(笑
909[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 13:32:26.32 ID:gxvJZisz
織田!尻内(なか)で出すぞ!
910[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 13:32:44.80 ID:osL2c8DK
ってか他の業界でもA4のチラシとか資料作るでしょ
あれ実物大表示だとやりやすいんだよね
で、見開きでいけるんで業界標準
まっ、印刷しない人には分からんか
911[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 13:47:35.46 ID:KB1pjtjn
印刷とかコピー機に任せとけよ
912[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 14:20:07.94 ID:qosVUnWH
分かってないな〜
もういいやw
913[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 14:25:50.37 ID:dyYp9d0N
DTP土方か
914[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 14:32:21.32 ID:rail0Spo
そんなのノートでやる作業じゃない
915[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 14:42:48.58 ID:dyYp9d0N
>>910
せいぜいチラシ作りがんばれよw
916[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 14:48:21.65 ID:Zxykbo4G
俺は持ってないけど、同じVAIO Z持ち同士仲良くやれよ
917[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 15:41:06.23 ID:TloX7dTb
縦1200な、俺はあり得ると思うぞ
デスクで1920x1200を使ってれば13型モバイルでそれが実現できればいろいろ便利だ
今のZは確かに横が不自然に長い
ベゼルの余白も太い
1200にして縦に数センチ伸ばせばコネクターの収まりスペースが生まれて横が数センチ縮まると思う
カバンへの収まりも良くなる
悪くないんじゃね?
918[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 15:44:24.56 ID:UcQdLPNf
Zで16:10はないわ。
919[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 15:52:04.17 ID:QGrjy1Bx
A4縦の資料をパワポで100%表示できたらいいな。オッサン需要は高いだろう。
920[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 16:14:58.34 ID:fkWhI9+u
>>918
そんなこたーない
横長すぎはやっぱ気になる
921[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 16:20:12.46 ID:rail0Spo
今度は16:10厨か
922[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 16:24:56.81 ID:a+Wl+Tzs
俺はタスクバーを左横に置いている。
少しは縦が長く使える。
923[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 17:06:43.59 ID:dgGlfQQk
家のデスクトップがUWXGAばっかりだからそっちがいいけどな。
ないものねだりしても仕方ないからFHDのZだけど。
924[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 17:09:50.53 ID:UcQdLPNf
Zシリーズは初代から16:9なんだけどな。
いまさら「横長すぎはやっぱ気になる」とかアホだろ。
925[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 17:38:17.32 ID:dgGlfQQk
横長とかは一切関係なく単純に広い方が便利だから
FHDよりUWXGAの方がいいと思ってる奴は沢山いる。
926[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 17:40:16.71 ID:fKjJNWBP
値段維持してフットプリント大きくならずにUWXGAになるなら異論はない(´・ω・`)
927[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 17:46:47.20 ID:UcQdLPNf
縦が1200になるときには16:9を維持して横も一緒に2133とかになるんじゃね。
割り切れないから違うドット数になるとは思うが。
928[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 18:00:22.81 ID:On7fR2Dv
縦1200になれば、横が縮まって縦がちょっと伸びるからフットプリントは変わるよ
たぶん、横幅はZ1以下にできると思う
929[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 18:01:58.69 ID:rail0Spo
勝手なこと言ってるけど、どこがそんなパネル作ってるの(´・ω・`)
930[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 18:02:32.11 ID:On7fR2Dv
>>924
Z2は諸般の事情でZ1より横幅が増量しちまったんだよ
16:9のままでなw
931[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 18:03:45.53 ID:On7fR2Dv
>>929
これからカスタムでZ専用に作るんだよ!
現行のパネルだってZ専用だろ
932[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 18:06:23.31 ID:UcQdLPNf
>>928
キーボードの幅とコネクタ/ヒートシンクのスペースの関係で横幅はかわらんだろ。
キーボードピッチが狭くなってもいいって奴はそうはいないぞ。
933[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 18:06:58.91 ID:0HNwsc0i
でけえの好きならでけえの買えよ
あれもこれも入れたきゃタワー持ち運べよ
用途を間違ってる奴らがうるさ杉
Zが向かうべきはB5超薄900gでの超スペック
934[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 18:13:19.52 ID:On7fR2Dv
>>932
コネクターの場所を変えれると思う
ヒートシンクも基板設計しだいでは今の左側面排気では無く、奧側面排気が可能のように思うがヒンジ設計とのからみなんだなこれは
935[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 18:19:12.47 ID:UcQdLPNf
>>934
ヒンジの関係で配置は変えられないだろうな。
936[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 20:02:10.20 ID:MVlx8ZV9
Z22で地デジチューナーだが
DT-H70/U2、HDMI接続、HDCP対応モニタ(MDT243WG)
なら普通に使用できます。
937[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 20:11:01.96 ID:QKpUGqXj
>>936
Z本体液晶には映らないの?
938[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 20:11:03.40 ID:dgGlfQQk
>>936
そもそも内蔵のモニターの接続がHDCP非対応だかなんだかって話だったと思うが。
外付けモニターでも普通に使用できなかったら色々とダメすぎるだろ。
939[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 20:28:18.84 ID:QKpUGqXj
普通には使用できなってことなorz
やはりフリーオしか…
940936:2011/12/04(日) 20:33:25.49 ID:MVlx8ZV9
>>937
本体液晶には数秒だけ表示されて消えます。
外付けモニターでのみ使用できます。
941[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 20:43:10.86 ID:PzkHe2w3
地デジチューナーはフーリオ以外は本体液晶じゃ観れないって事?

こりゃ知らなかった…
942[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 20:48:31.96 ID:rail0Spo
Z1xやZ9xでも同じなん?
943[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 20:51:22.40 ID:KB1pjtjn
z1もっててチューナー買おうと思ってたから人柱になろうか
944[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 21:10:40.31 ID:gxvJZisz
HDUSで見て絵雨よ@Z11
945[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 21:18:13.94 ID:aVIVoPoM
店頭モデル、また値が上がってんのか
ボーナスで買うつもりが…
946[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 21:37:58.71 ID:tdfXhTgI
>>943
Z12AGJだけど、以下は動作実績あるよ
GV-MVP/HZ3、GV-MVP/XZ
エロのチェックツールもノート内蔵LCDと判定されるので無問題
947[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 21:48:01.01 ID:KB1pjtjn
>>946
さんきゅー
やっぱりチャレンジャーになるのはやめて確認済みから買いますわ
948[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 21:51:26.20 ID:gxvJZisz
っしゃあああああああwwwww
これで俺も高みの見物組に昇格!!!11
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlMqkBQw.jpg
949[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 22:08:20.24 ID:rail0Spo
なんのこっちゃ
950[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 22:20:40.30 ID:dgGlfQQk
情弱を食い物にする屑企業に貢ぐ俺様って超情弱って言いたいんだろ。
951[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 22:44:35.89 ID:rail0Spo
悲観的になるなよ
952[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 01:00:24.17 ID:yt7dX0iL
コピペだろ
953[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 09:23:39.95 ID:ZoOFeDoR
貼るケース(純正)が意外と使える
シートバッテリー装着対応してくれよー別売でいいから
954[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 09:45:15.82 ID:CBnOCAzJ
>>953
かっこ悪くないですか?
955[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 09:54:08.81 ID:ZoOFeDoR
>>954
本体が傷つくよりいいよ
実際ケースには既にこすり傷が入ってる
956[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 11:47:51.04 ID:XF5uqPoQ
なるほど、傷防止ですか。
僕は傷付くのは諦めてるんで社内をZは裸で持ち歩いてます。
落とすとヤバイですが。
カバンに収納する時も基本は裸ですが、底面のゴム足が引っかかり気味なので封筒に入れて滑り良くしてw収納してモバイルしてますw
やっぱり薄いとかさばらないのでスマートですね。
957[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 12:18:25.44 ID:f8W+UODE
もういろいろ悩みすぎてわからなくなったので、どうか背中を押してください。
予算的にVPCZ219FJとVPCZ139FJを比較しています。
CPUの世代が違うのとUSB3.0がないこと、バッテリーの駆動時間、重さの違いがあることは分かりました。
そこで、皆さん的にはどちらがお薦めでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします。
958[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 12:20:15.98 ID:Kk7h4Jyz
VPCZ139FJはキーボードバックライトなしだろ?
VPCZ139FJは液晶縦線だのブラックアウトだの色々トラブルあるからなあ…
959[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 12:25:45.41 ID:T/DrVOmi
>>957
GPうと光学を内蔵させたいならZ13、でないならZ21でいいんじゃない?
あとは大きさ、薄さ、キーボードなど。
960[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 12:28:09.34 ID:eQWS8X9H
>>957
dGPUや光学ドライブを一体にしたければ安いZ139でいい。

でも外出先でdGPUも光学ドライブもまず必要としないので俺ならZ219だな。
今更Z139なんか要らない。
それにGeForce GT330Mなんて、もはや過去の遺物。
961[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 12:57:19.21 ID:b73ltmB/
>>960
それでもHD Graphics 3000よりは速いぞ
962[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 13:04:49.66 ID:Kk7h4Jyz
液晶ってZ13の方がキレイなんだっけ?
963[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 13:41:35.46 ID:ZCisbqrn
同じようなもんじゃね?
俺的には、Z2のが若干色が派手めかな
964[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 19:13:06.55 ID:EFHEqbS1
テスト
965[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 19:22:13.69 ID:MD6e5DDq
てすと
966[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 21:09:23.99 ID:Ie/UNhOk
織田!尻内(なか)で出すぞ!
967[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 22:08:57.68 ID:nn2er7rE
ごめん、つっこんじゃいけないと思うけど、>>966ってどういう意味なの?
968[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 23:41:59.38 ID:MD6e5DDq
触れると突っ込まれるぞ
969[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 00:43:32.14 ID:QJVKW5bl
>>967
織田は、フィギュアスケートのオカマね。
970[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 00:47:11.32 ID:uQHqIEhe
971[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 00:50:43.45 ID:lFaQ+YED
>>967
昔Zスレに粘着してたコテ
972[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 00:57:57.93 ID:WKT6nfcV
>>967!尻穴(なか)で出すぞ!
973[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 01:11:15.10 ID:BsdfsYdK
974[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 01:25:06.76 ID:vSDJUY3a
>>973
ちね
975[Fn]+[名無しさん]
NGワードにいれておけよ。