SONY VAIO S[SA/SB/SE] part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 16:43:01.53 ID:SBunKoJ2
■地味な優等生が華麗に変身? 新VAIO S開発者に聞く
 ttp://ascii.jp/elem/000/000/594/594619/
■VAIOノートにプレミアムな新モバイル VAIO S登場!
 ttp://ascii.jp/elem/000/000/593/593968/
■ソニーがフルフラットデザインの新 VAIO S 発表、Core i5-2410M搭載
 ttp://japanese.engadget.com/tag/vaio+sb/
■ソニー、フラットなデザインの13.3型モバイル「VAIO S」シリーズ〜CPU内蔵とGPUの切替スイッチを装備
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110308_431755.html
■新型「VAIO S」徹底検証(前編)――VAIO初“Sandy Bridge”モバイルの出来栄えは?
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/09/news035.html
■新型「VAIO S」徹底検証(後編)――その性能は“Z”を超えたのか?
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/10/news028.html
■動画で見る、ソニー「VAIO S」と「Z」の起動速度比較
 ttp://japan.cnet.com/digital/pc/35000283/
■動画:Exclusive Video: New VAIO S 13" Laptop -- SGNL by Sony
 ttp://www.youtube.com/watch?v=YWe7hA6z4BI
■動画:SAシリーズ 軽すぎる動作に感動! (※2:25辺りからジェットエンジン)
 ttp://www.youtube.com/watch?v=7Cr1LmdM1wk
■「VAIO S(SA)」徹底検証――直販限定×高級志向の13.3型モバイルノート
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/09/news024.html
■ソニー、1,600×900ドットの13.3型「VAIO S」カスタマイズモデル
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110607_450523.html
■購入前に読む「VAIO S」レビュー 第1回 - 新登場した「VAIO S」のプレミアムラインナップに触れてみた
 ttp://journal.mycom.co.jp/kikaku/2011/06/15/001/index.html


■VAIO S(SB)シリーズにSATA3.0のOCZ製SSDを搭載して爆速化する!
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51929086.html
■VAIO SA 買っちゃって早速SSD換装
http://huhubon.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/vaio-sa-ssd-98a.html
■HDD交換
http://www.docs.sony.com/release/989202617_VPCSB_series_HDD_CRU.pdf
■ODD交換
http://www.docs.sony.com/release/989202618_VPCSB_series_ODD_CRU.pdf

3[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 17:50:52.17 ID:PruekW2B
>>1
乙!

SAのBIOS替えたけど、少し静かになった?気がする。
動画視聴してるくらいだとファンがそんなに回らないね。
バックグラウンドで処理して重なると少しジェットになるけど。

SPEEDモード時のパフォーマンス改善と有ったけど、そっちは良く判らない。
4[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 17:55:15.38 ID:SNNVKbPI
>>1
乙!

>>3
ハンゲームの花札とか大富豪とかよくやるんですが
そういうちっさなゲームではファンはどういうになってますか?
5[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 18:01:55.42 ID:xAhxz0ZG
>>1
6[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 18:26:13.62 ID:g0/82lSm
>>1
乙 !
7[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 18:30:42.03 ID:3ndHjPdF
>>1
おつおつ
ちゃんとSE入ってるね
8[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 18:49:35.00 ID:PruekW2B
>>4
ごめん、ハンガームやって無いので判らない。ハンゲームって3Dつかう?2Dのみ?

もし3Dなら多少ファンは回ると思う。2Dならあまり回らないと思う。
必要スペックを見ると、両方ともブラウザゲームなので、アイドリング時に少し上がった
位じゃないかと思う。ニコニコなどのブラウザ視聴の動画見ているのとあまり変わらないか
低いくらいじゃないだろうか。
必要スペックがPentium3以上となっているので、多分CPUなどは余裕が有り余ってるくらい
になると思う。i7搭載にしていると特に。

ベンチスコア比較すると、i7 2620が 6650前後 に対して pentium4 530 として 1000前後
つまりCPUのみで約6.5倍になる。当時とメモリー、バス速度全てが違うのでその差はもっとある。
恐らくCPUは有る程度遊んでいる状態になると思う。

予測で申し訳ないけど、ブラウザでネット見ている程度かも知れないね。
9[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 19:11:23.23 ID:SNNVKbPI
>>8
詳しくありがとうございます。本当にほしいって思ってるんで
ほっ としました。これはすごい決め手になりましたよ。
10[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 20:18:06.39 ID:GRujpi2C
もう値下がらないと思って昨日SBを64Kでポチった
案の定値上がり始めたから好判断だったかも
11[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 20:27:44.20 ID:4/xlH8Qr
SB値上がりしたっけ?
12[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 20:43:17.48 ID:VUT8BE68
SSDに換装した人、オススメのコピーソフト教えてくれ!
明日SSD買って来て換装するんだ
13[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 20:48:38.18 ID:YK3jD91S
intelのssdだとコピーするソフトが付いてたような付いてなかったような
14[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 21:15:08.22 ID:VBgQrffE
SA買ったけどSEに買い換えたい。SAについてたBDドライブってべゼルも
そのままでSEに装着(入れ替え)可能かなぁ?
胸椎仕様ならいいんだけど・・・
誰かわかる?
15[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 21:16:01.34 ID:VBgQrffE
同一仕様ならいいんだけど・・・・
16[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 21:30:31.05 ID:eqwCPs66
次モデルは廃熱をきちんと塞がないようにして欲しいな…
ていうかこのシリーズってSA,B,Eと3種で続けていくつもりなのかね
17[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 21:34:51.62 ID:H1bp9Ddj
そんなつもりは無い
18[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 23:25:32.10 ID:ZTpm9t6z
次のモデルは大体何時ぐらいになりそうですか?
19[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 23:34:02.85 ID:g0/82lSm

もう一段階、SEが下がれば嫁を質に入れて買う!
20[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 23:52:15.08 ID:twPGTJsU
ソープに沈めるのか、出来た嫁だな
21[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 23:56:38.65 ID:4SZ2/Zcv
24日にSAくるwktk♪
22[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 00:17:06.00 ID:dDsxN62i
我慢できずにSEポチったぞ! i7+BDにした。
SAは売ることにした。
15インチ VAIO Cも売却だ。
NEC LaVieM と VAIO SE 2台で行くところまでいくぞ!
今年になって何台買い替えしたことか…(T ^ T)
23[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 00:33:26.18 ID:oT+ayN9n
オークで待ってます
24[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 00:42:09.30 ID:8f8pe3zs
vaio SMが欲しいな
25[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 03:54:33.72 ID:wwFy2A1R
SEの実機が届いた方も多いかと思いますが、
気になるファン騒音はどんなもんでしょうか?
低負荷時と高負荷時、SAやSBとの比較などわかればありがたいです。
26[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 11:15:04.49 ID:bmkKSayR
また来週値下げするらしいよ
27[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 11:39:45.30 ID:dxKqJ5em
来月また値下げだな
28[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 12:33:57.04 ID:JuJbK9tW
価格保証クーポン2万円キタw
29[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 12:51:24.95 ID:305mXBRt
こんなに連続で値下げされると楽しくなってくるな
30[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 12:53:53.43 ID:s1ajOP0l
>>29
SAで3、4万下がったあげく、1万円しか差額クーポンもらえなかった俺、涙目w
なので今回SEはあと1年待つか。
31[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 13:01:01.67 ID:dDsxN62i
>>30
俺なんかSA買ったけど5000円しかもらえなかったわ。
もうSEに乗り換える気満々。
32[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 13:02:07.80 ID:MSU9M+0D
そんなに売れてないのこれ?
そこまで悪いノートだとは思えないが
33[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 13:12:05.66 ID:IjOsZ7tF
値下げばかりで怖くてポチれない。到着するまでにガンガン下がるのは気持ち的に許せないよ。
34[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 13:19:51.48 ID:UWYiT0G4
んんー
悪くない出来だとおもうんだけどなぁ。
安くなる要素ないような気がするのにな。
特にフルHDIPS液晶搭載ノートなんて他にないんだし。
店頭で並んでるノート液晶みてみたら、明らかに一台だけレベルが違うのが
あるなぁと思ったらSEだったから、SEに決めたよ。
届いたやつ使ってみたんだが、視野角がとにかく広くていいね。
嫁も大満足だった。
個人的には15.5型にフルHDはいらないような気もするが、
まぁそれもよし。

>>音
音は結構聞こえるかも。あんまり静音性はないかもねぇ。
あ、でもスタミナモードにしてCPUのクロック下げたらいけるかも。
スピードモードでぶん回ししかしてないわ。

後、びっくりしたんだけど、ソニスタモデル買ったんだが
筆グルメ?筆まめ?どっちか忘れたが年賀状ソフトついてきた。
ちょっとお得感があるかもしれん。
まぁ俺はアクセスで住所管理して年賀状書いちゃうから関係ないんだけど。
35[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 13:52:58.40 ID:vANy7Tsz
ていうかSEの板行けよ。
36[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 13:56:20.58 ID:5i8eU8kD
そんな板あったっけ?
vaioSEの
板?スレ?
37[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 14:04:27.89 ID:S4YGJ/3O
SEのBDキャンペーンまだかよ
フルHDIPS液晶を有効に使いたいから、今時光学ドライブDVDは選べないわ
38[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 15:22:20.80 ID:JuJbK9tW
同じくSEは悪いとは思えない
音は高負荷のときは聞こえるけど、こんなもんでしょ。
505を思い出す程度w
39[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 16:50:44.92 ID:s1ajOP0l
>>36
無い、池沼>>35の相手なんかするな。
40[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 17:57:57.41 ID:uyWBncTP
SA発送メールきたー!!!
41[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 18:04:21.82 ID:PVWo9BOF
SEが魅力的すぎる。
IPSは目の疲れやすさとは無関係?
デメリットとかあるの?
42[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 18:16:45.50 ID:pGmlW7wo
SEの排熱ってどうなんでしょうか?
通気口が隠れていてジェットエンジン搭載であっても
実際熱を外にきっちり出せてるのであれば買いたいんだけどなー・・・
43[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 18:19:33.95 ID:s1ajOP0l
>>41
23インチフルHD IPS液晶を一日14時間ぐらい見ているが、
疲れる疲れないというより、視野角による差が無いから、
不用意にアタマを動かさないというメリット(疲れない)があるな。
44[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 18:32:46.27 ID:PVWo9BOF
>>43
なるほどね!ありがとう!
まだ待てるから、とりあえず2週間待ってみる。
45[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 18:36:24.59 ID:bmkKSayR
>>42

経年使用で変色、変形する
46[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 19:06:56.42 ID:KRSJcLWI
タイミングなんだろな。発表から出るまで遅かったし、冬ボ前でまたなにかでてきそうな時期だし、今時10万以上でノート買うなんて、っていう流れもあるし。

待ってるとWin8モデルにもなるし。

円高もあってか海外のやっすいしな。

コンセプトはいいんたけど、国内メーカはやりにくそうだ。
47[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 19:09:02.32 ID:n2ipXGcU
>>42
排熱については、特にベンチなどで負荷かけたりしても、クロックダウンや熱暴走など
は起こっていないので、排熱性能自体は問題無い。
温度変化を見てると、負荷が無くなった数秒でアイドリング温度付近に下がるので、優秀
な部類に入ると思うよ。

熱に対してのヒンジや周りの部分の耐久性は、まだ未知数ですね。
自分のSAも、フルパワー時に熱に晒されていますが、特に変色や変形はありません。
ただ、例えば5年後がどうかと言うと、何ともいえません。
48[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 20:31:26.82 ID:Dasz1umP
>>34
排気口を塞ぐヒンジや爆音ファンはどう見ても欠陥設計
将来熱暴走や熱が原因による他部品破損も招きかねない
49[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 20:56:38.48 ID:PVWo9BOF
>>48
“どう見ても欠陥設計”の写真アップして欲しい。
50[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 21:22:47.91 ID:JuJbK9tW
思うんだけど、ヒンジで確かにふさがれる部分が多いけど
ヒンジと本体との間の三角柱状になったダクトから
左右に排気されるせいか、排熱性能はかなり高いと思うんだよね。
MAXになってから通常運転に戻るまでがかなり早い
51[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 21:23:35.74 ID:Zp8qw3sn
F買うつもりだったのにSE見たら猛烈に欲しくなってしまった。
SEカッコ良すぎる
52[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 21:29:54.38 ID:zW7w7K7n
よし!SONYのサイトに登録したし、クーポンが来たら心おきなくSEポチっ茶うぞ!!
しかしテンキーさえ無ければパーフェクトだったんだがなぁ・・・
53[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 21:42:26.89 ID:DI6A1hAe
>>50
あ、おれもそれ思った。
たぶん冷却能力は高そう。
動画再生で高付加かけてジェットが走った後、
再生やめたら速攻ジェットが終了してた。
54[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 22:57:31.98 ID:UdPVTCQD
俺が買い替えを検討してる他社機種は2.5kg 台なので
ぐぬぬって感じ
SE ってなんであんなに普通の形で安くて軽いの?
このくらいが標準になるなら嬉しいが
55[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 23:03:12.26 ID:GuQLw5jY
>>54
ソニーだからさ
56[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 23:12:41.56 ID:fNckaqLO
軽さで言ったらレッツのB10の方が更に軽いんだけど10キー付いてないんだよな
57[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 23:16:43.76 ID:28ryOaHc
SE到着!
CDのベゼルとか空飛ぶほど華奢、いまどき普通なのかな?。
本体のスライドパッド?の左右クリックボタン感触悪い。ゲコゲコします。
音はジェットというより、おなじみのバフッーって感じでした。
でも3Dのゲームとかしないと鳴らないよ。(現在無音)
液晶は値段からするとほかに選びようがないほどきれい。
しかもこれ青白くないね。黄色っぽいのではなく色温度低く設定されてる。
総じて満足です。
58[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 23:48:50.74 ID:eg1M6vC7
>>48
実際になにか問題起きてもないのにしつこい
排気口が原因で問題が起きてからほざけ
59[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 00:51:22.36 ID:dd0t1fSP
B10はお値段とUSB3が
60[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 02:12:39.56 ID:c/uR4Um7
>実際になにか問題起きてもないのにしつこい
>排気口が原因で問題が起きてからほざけ

問題が出てくる頃にはメーカー保証も切れて見事に「売り逃げ」出来ますね。よかったですね。GKさん ^^
「ただちに健康に影響が出るものではない」と繰り返した悪徳弁護士出身政治家と一緒です。

堅実な消費者は手を出してはいけません。騙されて購入してはまさに情弱という名の愚民に仲間入り。
ワイド保証?あれは外部損保任せで拡張保証としては失格。
それに何かに付けて保証適用外と主張するので掛金も無駄になります。

SZのファン、Z9*の強制クロックダウン、Z1*でのブラックアウト、Sでの生産地偽装、世界市場規模でのバッテリー爆発…
近年のPCに限っただけでも毎年リコール相当の欠陥が続いています。
リコールを認めないため立場の弱い消費者が涙するばかりです。
PC事業に再参入して10年経過しましたが、メーカーとしてはいまだに三流以下。
クオリティでアジア企業にすら負けています。
61[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 02:41:36.77 ID:JAncpFFn
Haswellあたりでウルトラブック出るまでの繋ぎだし
もし熱関連で問題起きたらワイドの補償範囲内で対応させる自信あるからSE買うことにしたわ
62[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 02:57:55.00 ID:j9KSQxmp
でもあの排気口デザインはクソ
どう考えてもおかしいだろ
63[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 04:14:33.53 ID:NzffZ7eS


     √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  「それがVAIO の仕様だ」
   / ̄          |
  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|  これが、私が考えたデザインだ。
  |   /         |  使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。
  |  /   ` | | ´   |  それは対応するソフトを作る会社や購入者が、
  | /  <・)   <・) |  この仕様に合わせてもらうしかない。
  (6       つ.   |  
  |     ___     |   世界で一番美しいものを作ったと思う。
  |     /__/   |   著名建築家が書いた図面に対して
  |_______/    門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。
. / \ \ ◇、/ |\   それと同じ
64[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 06:33:50.85 ID:t245rsw9
SEの排気口のデザインがうんたらいうけどさ、あれ、ヒンジ全開したってそれなりに空間あるし、普段からそんなに回らんのにそんなに騒ぐほどなんかな?

底面に吐かれるよりはいいと思うんだけど。
音はまあ、スタミナならそんなにしないからこんなもんかな?と。
ずっとF使ってたことあってかかなり満足だわ。これ
65[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 08:21:42.38 ID:ndDygcsb
>>54
SONY新しい方向に目をつけたな。
サイズとスペックではZに限界を感じたから、
SEで薄さと重量に振ってきた。これはこれでいい傾向だと思う。
66[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 09:29:01.36 ID:hJCV2G7x
>>65
なかなか説得力あるね。

どうやらモバイルでのフルHDに関しては、SEが答えな気がするね。
13インチのFHDは先代Zが最後と諦めるか。
67[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 10:56:20.11 ID:ElvNaMWE
過去、主に法人向けで大画面モバイルとしてZ1、B、BX、BZを販売していた。
typeFはlivedoorで大量導入されていた時期もあった。
先代VAIO Zをモバイルワークステーション的に少数導入した企業や、予算消化で買い込んだ研究・教育機関も少なくない。
Z購入顧客から聞こえてくる意見が「軽くて性能も申し分ない。しかし、13インチでは小さく見づらい」
で、VAIO Zで取り込んだニッチ層を取り逃がすまいとヒッソリとSEを出したと。
重量3KgクラスなThinkPadやMBPに代表されるモバイルワークステーション購買層にとって重量が2Kgを切る、それだけで魅力的。やっぱ3Kgじゃ重いもの。
少人数プレゼン用に広視野角IPSパネルを用意したのもそんな購買層を狙っての意図だろう。
モビリティを最重要視する顧客は現行型VAIO Zを買ってね。という事でSEとは住み分けると。
元から売れるとは思っていないだろうから、あまり宣伝していないのが悔やまれるが、いい目の付け所だから熟成させれば良いPCになるはずだ。
願わくば北米市場で流通している非公式な2ndHDDベイの純正品を登場させて拡張性をもっと広げて欲しい。
68[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 11:09:42.85 ID:YLBVeNT1
長期出張目的の人には神機だよこれ
外で使うのでゲームを延々とするってわけじゃないんだけど
それなりに長期なのでそこそこの性能は欲しい。あと当場のメインマシンなので
画面も綺麗なのがいい、となると今のところの選択肢はSEしかない。
69[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 11:20:17.55 ID:ykXT214L
タイの洪水の影響で部品が入手困難になっています。
今後しばらくしてPCの価格上昇する事は間違いないでしょう。
価格が下がるのを待っている方は早めに購入したほうが
いいかもしれません。
HDD・SDDなどは既に価格が上昇してきています。
70[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 12:27:08.82 ID:/HEjt613
SA(゚∀゚)キタコレ!!
前スレか前々スレかで重さを気にしてたやつです。
i7、TPM、カーボンで実測1606gだった。
HDDをSSDに換装して1555g。期待通り!
71[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 12:31:21.73 ID:p70PZSFo
>>69
残念、まだまだ中国ばっかりだからw

まぁ次、My構成で下がったら買うけどね。
「もうはまだ」と考え続けたらキリが無いから次の値下げ「幅」に期待。

次は15,000円マイナスだな。
本体が「販売開始時より35,000円お安くなりお買い求め安くなりました」とかなってるかも。
72[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 12:36:55.68 ID:/HEjt613
>>70
追記
メモリもSSD換装と同時に4GB1枚追加してその重さ。
73[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 12:41:51.30 ID:v7bz7cPp
>>70
到着オメ。

光学はBlu-rayだっけか?
74[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 12:55:42.04 ID:/HEjt613
>>73
いや、貧乏なんでDVDw オプションは>70で書いたものと、OSをProにしただけ。
75[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 13:33:28.68 ID:hJCV2G7x
1.6kgきるのか・・・本当に理想的だ。
SEにつられ気味で悩んでるけど、やはりSAだな。
SEの幅が38cmは流石に外で辛いよなぁ
76[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 14:51:06.17 ID:Re24ZFKV
数日前タッチパッドのドライバを変えたら二本指スクロールできたと言ったけど、やらないほうがよかった
どうやらVAIO Event Serviceあたりがうまく動かなくなるらしく、GPU切り替えスイッチもVAIOボタンも機能しなくなった
タッチパッドのドライバがこんなところまで影響するとは思っても見なかった…
77[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 15:07:06.74 ID:v7bz7cPp
モバイルを考えているなら、SEは実物を見て判断したほうがいいよ。
液晶はかなり綺麗で、フルHDでも目がつかれないサイズ。
その反面、筐体の大きさがどうしても気になってしまう。
俺はいつも持ち歩くバッグのサイズからオーバーするから無理だった。
据え置きメインで考えれば、家の中を気楽に移動できるマシンとしては最高だね。
なんだかんだでSA/SB、SE、Zと、棲み分けはよく出来てると思う。
78[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 15:09:50.13 ID:hywWzb45
SEだけど、標準のに2FingerScrollだっけか、あれいれるだけででけたぞ。
但し古い逆向きOnlyだけど。
7970:2011/10/23(日) 15:11:59.86 ID:/HEjt613
ひと通りアップデート終わった。噂には聞いてたけどうるせぇなw
自作ミニタワー(2600k,HD6950)でベンチ回してる時よりもうるさい。まさしく離陸しそうw
80[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 16:08:59.40 ID:Re24ZFKV
>>76
追記
ヨーロッパソニーから元のドライバ落として入れなおしたんだけど、二本指スクロールが
そのまま使えてるけれども、設定画面には出てこない
古い設定ファイルが残ったままだからだろうか
81[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 16:35:35.47 ID:vLVZz18o
新幹線で使おうと思うんだけどそんなにうるさいの?(・ω・)
82[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 16:47:54.02 ID:YLBVeNT1
>>81
ベンチがんがん回すならうるさいけど普通に使う分には静かだよ
83[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 16:49:12.58 ID:zTkF2j6m
SEぽちったー
画面でかいのに軽くてフルHD。こんな機種を待ってましたって感じです。
これで10万切るなら買うしかないっしょ。
スペック構成は一番最安からWin7Pro + Corei7 だけ追加して、95800円。
んでHDD取り外しがずいぶん簡単なようなので、これは自分でSSDに換装するわ。
11/8がお届け目安でずいぶん先だが楽しみだ。
84[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 16:58:21.96 ID:hRLQleII
SAきたー!!
SSDに載せ替えのためリカバリはUSBメモリでしようと思ったら17GBいるって怒られたから買ってきた。
手持ちの16GBもったいね・・・
Bufflo RUF3-K32G-BKでなんだかんだで1時間かかったYO

今SSD環境でリカバリメディア作成中。

とりあえずTrancend JM1333KSN-4g と Crucialm4128G作動報告。
85[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 17:06:02.59 ID:4llnhvkw
SSD環境でリカバリメディア作ると何か違うの出来上がるの?
8670:2011/10/23(日) 17:09:56.03 ID:/HEjt613
>>81
今外付けHDDからファイルコピー中で放置してるけど、常に離陸アイドル中な音がするしたまに離陸するw
スピードモードだからか?まだスタミナ使ってない。
それより、新幹線だと音ってよりSAだとでかいんじゃないかな。レッツノートとかの12インチのがいいような。
87[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 17:58:53.78 ID:vLVZz18o
>>82
それなら安心 d

>>86
ジェット噴射でスピード感満点ですね
SAでもでかいですかねぇ。実物みたことないので決めかねてます><
レッツノートももみてみますありがとん^^
88[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 19:44:27.63 ID:H4JGsSlc
しかしSEはほんと増設しやすいな。
ネジ二本外したら即メモリ交換可能だもんな。
89[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 21:51:44.58 ID:qqpx+w5V
SSD換装するやつ、結構いるみたいだな。
クワッドSSDとのベンチ差、価格差考えたら、
換装したほうが得なんだろうか?悩む・・・
90[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 22:02:41.71 ID:W4mK7Enb
SE実機触れてきて、意外に軽量感あり、モバイルいけると感じました。

それで、キャリングケース物色中なんですが・・・
チャリ通勤でも使えそうなバッグってありませんかね?
91[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 22:18:48.19 ID:8JuXWgGR
>>90
背負うべきでしょ

http://www.amazon.co.jp/dp/B004I8P10E
92[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 22:23:37.51 ID:auq9dt2f
SAでwizardry onlineってプレイできる?
93[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 22:37:23.28 ID:lfd91u7f
Macbook Proの15インチ用とか入らないかな??
94[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 22:58:19.08 ID:nlvW2W8q
>>92
SA自体はもってないけど、動くんじゃないかな。
3Dゲーも多少やるけど同じほどのノート別であるけど動くよ。
実家据え置き用に俺はSE検討中
95[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 23:22:01.65 ID:WGMDfatH
HD映像編集書き出し、フォトショ&イラレを使ったDTPが主目的で
SEを基本仕様+aの以下の構成で検討しているんですが、
これは選択しとけって物がありましたらご教示くださいませ

Home Premium
i5-2430M
メモリ追加無し(4GB)
HDD 約500GB
3年ワイド
96[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 23:25:42.18 ID:p70PZSFo
>>95
SSD & USB3.0 2.5 HDD
adobe使うならSSDにしとけ、きっと後悔する。
あとで換装でもいいけどな。
97[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 23:40:39.73 ID:ElvNaMWE
>>89
HDD320GBで購入してSSDに自力換装したほうがいいと思う。
修理出す時にはHDDに戻して送ればいいだけ。
SSDで512GBや1TBも容量が欲しい人は金を惜しまずクアッドSSDにすればいい。
98[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 23:49:03.91 ID:LkZBPvQj
>>95
HD映像扱うならBDドライブはどうかな?
9mm厚のドライブは入手困難で高価だから
後で欲しくなると結構やっかいだよー?

自分も換装前提ならむしろHDDのが楽だと思う
SSDは128GBにしてしまうとmicroSATA端子に
256GB以上は独自端子になっちゃうから。

それと、付属アプリいらないなら法人モデル超オススメ
99[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 23:56:35.03 ID:ElvNaMWE
しかし法人ではクーポン類が使えない。
諸刃の刃。
100[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 00:06:59.60 ID:ZzC9BIls
>>99
SA2買った時にはワイド無料クーポンと
3000円分のソニーストアクーポンは使ったよ?
使えないクーポンもあるのかな?

VaioGoldPassや刻印サービスは付かないけどね。
101[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 00:25:20.55 ID:TLRV0l0j
法人のアプリ無しモデルもまだまだ余分なソフトが多い
クリーンインストール+電源管理とFnキー関係だけ入れてあるくらいでいい
102[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 01:23:18.24 ID:6PnD3hZe
感想前提でSSD購入でも、SATA2の制限で速度がでない可能性がある。
もしかしたらはじめからSSDなら速度でる構成かも知れん。
はじめからSSD選択の人のデータが欲しいところだな。
103[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 02:32:11.74 ID:NhjQzvmn
>>102
SAなら情報は出てくると思うが、SEはまだまだだろう。
104[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 03:06:33.30 ID:PgmlPFYh
SEの実機を見る機会が無いので、色々考えたらSEとFのサイズが殆ど同じ(厚みは別ね)。
流石に外の持ち運びは厳しすぎるね。
105[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 07:44:01.05 ID:/ZJPO8Jt
>>102
そこなんだよね。
スピードを求めるなら、さいしょからクワッドSSD
SATA2の速度でも満足出来るなら自力換装
容量が同じなら、対して値段も変わらんし。
106[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 08:14:54.17 ID:TLRV0l0j
BIOSで速度絞るクソニー使用なんだろ
余計なことすんな
どうせ海外のフォーラムで改造BIOSが作られるんだろうけど
107[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 08:26:56.57 ID:lLdzjle6
仕様だな
108[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 10:45:19.06 ID:dvRGgrFq
VGN-ZからSE買い替えた人いますか?速度とかファンの静かさとか満足出来てますか?
109[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 10:52:37.16 ID:6dpfyxhM
>>105
速度は欲しいが独自糞仕様のクワッドSSDは使いたくない。ってのが本音
年数経ったら壊れる恐怖にびくびくしながら使うとか有りえない
110[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 11:08:15.51 ID:87lBc2uo
>>109
壊れる前にエラー出るから、それから修理に出せばいいんじゃね?
111[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 11:11:15.96 ID:LUqq7oYa
突然死はあり得ないなんて随分都合のいい考え方だな
アホかこいつ
112[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 11:16:27.89 ID:MM/MWiar
突然死ってつまり落として壊したりする事?
113[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 11:26:06.67 ID:cOIWuevU
メモリーの制御に必要なコントローラーとかが死んだりしたら丸ごと読み込めなくなるだろ。そういうことを言っているんじゃないかな。
114[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 12:30:28.77 ID:xrR1mQe7
おじさんたちおしごとはどうしたの?
115[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 12:32:35.25 ID:neGorfOf
そんなんだったらソニー製じゃないやつでも突然死のリスクは何だってある
バックアップとってないやつの自己責任
ソニーだけ突然死のリスクが高いと言い張るのは主観の問題
俺はそうは思わんだけだ
116[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 12:57:15.93 ID:oYNm3gVO
ってゆうかクワッドでない普通のSSDなら壊れても簡単に自力で換装できるから標準仕様にしろ!ってことですね。
117[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 12:59:38.49 ID:NhjQzvmn
>>116
そうじゃないだろw
118[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 13:00:23.27 ID:oYNm3gVO
本当にBIOSで速度絞ってるの?
ただの相性では?
119[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 13:08:41.15 ID:CfoBJz+f
SEのIPS液晶きれいでいいなぁ。
SAも次期モデルでIPS採用してくれないかね。
120[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 13:10:18.18 ID:AEw8q2dm
もしかしたらケーブルかもね。
他のメーカーの奴の話だけど、SSDタイプとHDDタイプでケーブルが違う奴があった。
で、ケーブル交換したら、HDDタイプにSSD載せても速度でるってやつがあったはず。
121[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 13:28:51.71 ID:6dpfyxhM
>>116
1年長くとも2年で交換するんだよ。
壊れてからじゃ遅いだろjk
122[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 13:41:30.11 ID:RlcWh95T
>>116

それもあるし、1,2年使ってて容量が足りなくなった時とかに簡単に容量UPできるってのもあるな
123[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 13:55:32.35 ID:cIb3eThc
山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/
山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/
 
124[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 14:46:28.58 ID:OXtnGvCb
QuadSSDは速いんだけどSSDをRAID0してるから怖い。
まぁSSD自体がメモリチップ単位でRAID0してるようなもんだから
壊れる時は1チップ死亡で全アウトで同じなんだけどね。
125[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 14:49:33.64 ID:65x07J9G
>>124
ならHDD使うんだな
126[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 14:53:25.67 ID:ipwVYhUh
はい?SSD創世記の人ですか?

CFのメモリディスクと勘違いしてません?
127[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 15:39:32.62 ID:7z16at+u
saとsbってやっぱりだいぶ性能違うの?
128[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 15:46:35.64 ID:PgmlPFYh
>>127
筐体こそ違うが、マザボは同じ。
重量とサイズが許せるならIPSパネルのSEだろうね。
12990:2011/10/24(月) 16:00:30.28 ID:wXwuo2m7
>>91
サンクス!
確かにモノは良さげでコスパもいいね。

ただ、ここサイズだと、やっぱデザイン的にこういうのになっちゃうか・・・とは思う。
スーツで通勤て訳じゃないので、もうちょいスポーティーなのを探してみるよ。
130[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 16:30:25.43 ID:/ZZjsIMJ
SBだが、シーンと静まりかえった場所で聞いてると時々「カラン」と
かすかな金属音が右サイドから聞こえてくる(15秒〜1分に一度くらい)
んだが、オレのVAIOだけか?
131[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 16:57:41.34 ID:CkwFnqTq
>>130
HDD じゃなくて?
132[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 17:31:47.17 ID:XXTNsvGV
山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/
山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/
 
133[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 18:05:59.24 ID:AL3nOc2a
>>132
俺は山田じゃないから帰ってくれ
134[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 18:12:15.63 ID:NhjQzvmn
>>130
HDDのヘッド待避音かな?

今日ぐらい値下げ来ると思ったのにSE値下げコネー
135[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 18:13:06.26 ID:/ZZjsIMJ
>>131
HDDじゃないと思う。みんなのはどうなんだろ??
音するんだろうか?
136[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 18:53:52.47 ID:oYNm3gVO
だからもうすぐ値上げくる.....
今がチャンス!
137[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 19:00:17.79 ID:PgmlPFYh
量販店でSE見てきました。
確かに1台だけレベルが違う、隣にあったSBやEが霞んで見えた。
筐体が大きいせいか持ち上げたら想像以上に軽く感じてびっくり。
液晶パネル側が薄くて開閉でたわむのが怖いけど、あの軽さを知ると仕方ないかな。
大きさで悩んでいたが、現場で開いた後の作業ストレスを考えるとアレなら運ぶ気になる。
SONYよくやったなぁって感じです。
138[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 19:09:05.41 ID:HYCv8q62
WiMAX6月無料使いたいヤツにとってはコスパ高杉だろっ
139[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 19:59:56.05 ID:PgmlPFYh
>>135
>HDDじゃないと思う。

HDDの収納場所は右下ですよ?
左にバッテリー。
この際なのでSSDに改装しましょう!
140[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 20:03:34.31 ID:cOIWuevU
右サイドにHDD以外の音を出すものなんてあるか...?
心配なら点検に出せば?
141[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 20:06:04.42 ID:Ta9iCbFB
SAうるさいと思ったら、スピードモード、ACの場合負荷かかってなくてもCPUのクロック100%固定でせっかくのスピードステップが効いてないw
電源の設定変えたら本気で負荷がかかってる時だけ離陸するようになった。
高パフォーマンス設定なのは分かるんだけど、FANがこれだけうるさいんだから初期設定もうちょっと考えて欲しかったw
142[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 20:10:15.76 ID:s1ihmsw7
設定についてkwsk
143[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 20:18:28.65 ID:Ta9iCbFB
>>142
電源オプション→高パフォーマンスのプラン設定の編集→詳細な電源設定の変更→プロセッサの電源管理→最小のプロセッサの状態
これが電源接続時100%になってるから、5%でも10%でも、好きに変えれ。
あんまりクロック落としたくないなら50%とかでもいいけど、スピードステップ優秀だから5%でいいと思う。
ちなみに5%設定で最低800MHzまで落ちた。最大のプロセッサの状態は100%のままなので負荷かかるときっちりターボブーストも効く。
バランスも同じ要領で、最大を落とせば静かだしバッテリーの長持ちにもつながる。
144[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 20:20:09.02 ID:Qs1zfJKx
130だけど、HDのメーカー調べたらWDだった。どうやらIntellipark機能の音みたい。
自己解決、大変お騒がせしました。
145[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 20:26:39.80 ID:s1ihmsw7
サンクス
買ったばっかなんだけど、ジェットエンジンどうにかならんかなーと思ってた
詳細な設定とか全然見てなかったわ
146[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 20:27:19.05 ID:NhjQzvmn
ぉぉ、やっぱりヘッド待避だったか。
147[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 21:00:32.23 ID:PAB7Htgw
保守
148[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 21:02:10.67 ID:V2LYDi8/
>>138
こういうのって違約金とか払わず、6ヶ月後何事もなく解約とかできるのかな。
何もしないと一般のより少し高めのソネットのプランに契約されるようだけど。
149[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 21:04:03.41 ID:cOIWuevU
俺のやつは最初WD製のHDDで修理に出したら東芝のに変わったな...
動作音がちょっとうるさくなったんだよな...
150[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 21:41:03.93 ID:bGw9djiv
バッテリーはずしてAC繋いだ状態でも使えますか?
151[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 21:50:26.62 ID:SrOyLAZP
>>150
もともとそのような用途を考慮して設計していないのでなんとも言えません。
普通のノートPCの様に、簡単に脱着できない構造です。本体に内蔵しており、裏蓋を
外して簡単に分解しないと外れません。

なので、誰も試していないと思います。
152[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 21:52:14.88 ID:TYViUIuo
SEは画質が高評価だけど、NEC、富士通と比較しても優れてます?
153[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 21:54:27.72 ID:iFb2PO7D
>>152
SEどころかSAでさえNECや富士通とは比較にならないぐらい優れてるよ。
NECはAVノートなら液晶の発色自体はいいんだけど、今時低反射加工が全くないグレアだし。
154[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 22:02:44.09 ID:NhjQzvmn
手元にDELLの法人モデルの15.6インチが来たんだけど、
TNの1366x768ってこんなに吐き気のする画質なのか・・・。

IPSのフルワイド使っているが、SE早く注文したくてたまらない。
155[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 22:03:44.65 ID:f/SxH201
>>148
年間契約にしなければ即解約OK
ってかこれ見ろ
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Wimaxpack/index.html
156[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 22:04:51.48 ID:TYViUIuo
>>153
どもです。眼への影響を考慮して質の良い液晶を選びたくて。
背中を押されました。
157[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 22:33:58.45 ID:BUKgqZnC
3DパネルをSEで使ってみた。
サンプルの写真は片目で調整した場合に限りそれっぽく立体に見える。

しかし、CyberShotで3D撮影したものはことごとくダメだ。
室内で撮影したものは全く3Dに見えないし、外で撮影したパノラマはピントが全然合わなくて目が酔ってしまう。

どうやれば綺麗な3D撮影が出来るのかコツがつかめないと使い物にならないわ、これ。
誰か手に入れた人いません?
158[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 22:52:39.18 ID:6PnD3hZe
3Dパネル、店頭にないからなぁ。とても怖くて買えん。

>>152
画質が高評価というより、今これより性能が高いパネルを探そうとするのはかなり大変。
IPS液晶を搭載しているノートというと、
SE以外だとlenovoの高価格品だけだったような気がする
というか、なんでこのパネルが10万以下で出せるのかが不思議。
もしかすると、どこかのメーカーで廉価版のIPS液晶の量産が始まったのかも知れん。
159[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 23:40:46.11 ID:1NvrMEmv
同じIPSでも廉価パネルと高級パネルでは全然違うけどね。
当然ノートPCに乗る様なのは廉価パネル。
まぁIPS搭載してくれるだけまだマシだけどね

最近はグラフィック系のIPSパネルでもギラギラ目潰しばっかりだから
モニタにうるさい人はグレアに移行したりしてる逆転現象が始まってる。
160[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 00:21:24.35 ID:n2VNOtv3
だれだ?
「低価格・激安ノートパソコン」スレにSEを紹介したのは?w
コスパはいいが、低価格激安って程ではないと思うけどな。
161[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 01:18:17.68 ID:sv9qQBEl
フルHD15インチ以上で2kg以下、IPS液晶にディスクリートGPU
さらに3年保証付。
デザインも好き嫌いはあるだろうが、低価格機にあるような安っぽさはない。
これが70800円から買えるんだから、激安だろう。
162[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 02:40:12.55 ID:CT8aus4M
コスパ厨は押し寄せてきては「高杉」を連呼するだけだぞ

3Dねぇ
イラネだろ
4K2Kが出始めた今ではオワコン化目前だぞ
163[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 03:22:28.14 ID:6s/U5n29
今の価格でも安いけど
あと、1万値下げしたら即買いする
164[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 07:01:52.40 ID:QXBf1G9V
15.6インチ機としてはそんなに性能高くないってのを忘れてるな>SE
165[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 07:28:32.91 ID:A/PTQkVb
画面解像度の高さも性能もうちだからな。液晶の美しさも含め、品質はトップクラスだろ

ていうかSEは素晴らしい機種で欲しいし、これが70800円はどう考えたって買いだし底値だとも
思うが、15.6でモバイル云々言ってる剛の者が結構いるのが笑うwww
こんなデカイもの外で開けるかっての
166[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 07:55:08.40 ID:Hu7YHZeO
外で開くの定義も色々あると思うぞ。
ドヤ顔でスタバはZ、ホテルや仕事先等の何らかの施設の中ではSっていう感じじゃね?
167[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 08:05:13.33 ID:A/PTQkVb
まあ確かに、仕事の道具としては相当レベル高いしコスパはいいよね。
なんつっても3年保証もポイント高いし
というわけで70800円仕様のポチるんだけど、SEってメモリ増設、SSD換装簡単だよね?
168[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 08:35:20.53 ID:8FQPUAB3
新幹線の中だと音以前に大きさ的に難しいな
グリーン車ならともかく
飛行機なんてもっと
169[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 09:32:53.53 ID:Nta5f1BC
15は小さ目のデスクノートだろw
14持ち歩いて事があったが、それでも大きい
13になってようやく許容できるレベルになった

重さの問題じゃないよ
フットプリントの問題だよ
170[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 09:59:42.58 ID:WsCYgD8+
さすがにに15.5を持ち運ぶのはね
モバイルとして使うのは重さは問題ないけど大きさはアウトだよ
みんな室内でデスクとして使ってるだろ…これを鞄から出してたら若干ひくぞw
171[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 10:05:51.13 ID:zZZ2tKE1
SA3にM4いれて見た。
280どまりだた・・・やっぱSATA2か orz
http://www14.atwiki.jp/vaiosasb/pages/14.html

だとかなり数字出てるけどどうしてなんだろ。
型番とか構成とかで違うのかな
172[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 10:12:36.46 ID:5vYJy6B5
騒音問題さえ解決してたら即ポチしてたんだけどなあSE
173[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 10:18:49.87 ID:kue9THh2
今更ながら限定カラーのレッドが欲しいけどSBなんだよな〜
SAなら即買いなんだが・・

冬モデルまで待ってレッド自体が無くなると買えなくなるし。。
今ポチる方がいい?
174[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 10:53:47.67 ID:BsurzZZw
ああ、俺もSAにあのレッドがあったら即買いだったわ。

SBでも十分なら、今ポチるのがいいと思うよ。
175[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 11:07:15.61 ID:K8gKI/u3
>>167
めちゃ簡単。ネジなんて2本しかあける必要がない。
あまりに簡単すぎて、え?これでええの?
とかなっちゃう。

SEは一応外部GPU搭載で内部との切替も可能、さらにUSB3搭載っていうのも忘れちゃいけない。
でもまぁ低価格激安では無いと思う。価格性能比ではいい線いくとは思うけど。
176[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 11:14:33.85 ID:n2VNOtv3
>>173
冬というか、来年春から夏にIvyがくるのでそこまで待つかどうかだと思う。
内臓GPUがパワーアップするらしいけど、所詮INTELなのであんまり意識しなくていいと思うよ。
今のHD3000もリリース前は大騒ぎしたが、実際はこんなものだし。
Zみたいに内臓GPUがHD3000のみの機種は恩恵あるかもだけどね。
177[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 11:30:44.50 ID:UsSP/l9K
12インチサイズのSE出してくれ
178[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 12:35:48.97 ID:VO06Nk0I
>>170
モバイル用途としては、大きさは勿論だが
ヒンジの剛性とかが貧弱なので向かないと思う。
レッツノートとかT420Sなんかは流石にモバイルの事をよく考えててしっかりしてるが
VAIOは剛性が弱くて据え置き機用途向きだろう。
179[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 12:55:04.27 ID:OaZT2dz4
よし決めたSE買うぞ!
しかし構成に悩む…adobe、office系のソフトが
そこそこ快適に動かせて、10万前後で収めたい
180[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 13:09:15.49 ID:n2VNOtv3
速配仕様の83,800円に、Crucial-m4の128GB改装で10万以内パーフェクト。
181[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 13:47:42.07 ID:Tbe2LgfY
>>171
俺SA2でM4の128G換装だけど500前後出てたぞ。
家行ったらもう一回見てみる。
余りに換装派が多いから秋モデルからBIOSレベルで抑制したのか、パーツをSATA2の安物に変更したのか。
ちなみに280出ててエクスペリエンスいくつ?
こちらは2回やって7.9と7.8だった。

しかしこの予測が当たってたらSSD換装組としては夏モデル派の完全勝利じゃね?

182[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 14:07:59.48 ID:n2VNOtv3
>>181
sonyならやりかねなな。128〜256GBなら取り回しのきくように改装選ぶしね。バカ高い内蔵を売るために仕様変更した可能性は考えられる。
183[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 14:38:21.91 ID:K8gKI/u3
>>179
一番安いのでもofficeぐらいは全然動く。
お勧めは181も書いてるように即配モデル+SSD。これにメモリ4GB、3600円ぐらいを追加すれば完璧
184[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 14:51:36.49 ID:zZZ2tKE1
>181
>182
まじっすかorz

M4の128Gだけどエクスペリエンスは2回とも7.8だた。
なんだこれ・・・。

IRSTのディスク管理でみると詳細設定項では
SATA転送率3Gb/秒ってなってるorz 他は

システムディスク:いいえ ってのが気になるな。




185[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 15:07:51.47 ID:tSxVWtf+
すでにVaio SEが届いた方、
箱の大きさとパッケージ全体の重さってどれくらいでしたか?
海外に送るため、送料を計算したいので教えてください。
186[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 15:12:25.79 ID:DUqKndqc
初ノートPCを検討してるような人だけど、
モバイルしないなら、Fか、次のFの方が良いんじゃね?って思うんだけど、
そういうもんじゃない?
187[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 15:17:08.91 ID:KKWNb+1+
>>183
即配だとVT関連がなぁ。
ってことでi5-2520M必須なんだよなぁ。
188[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 15:18:17.17 ID:OaZT2dz4
>>180>>183 d

クーポンの値引き分でCPUはi5の高い方にして
HDDは500GBで決めました。
189181:2011/10/25(火) 15:19:40.00 ID:Tbe2LgfY
>>184
喜んでくれたまえ
今、早速やってみたが…
シーケンシャルリードが260ほどだったorz=3

このSSDは新品購入してリカバリ後にスコアは確か500前後の記憶(200代では絶対なかった)、エクスペリエンスで7.9の状態。その後、BIOSアップデート2回あり。

さらにその後、某糞ソフトのせいでPCの調子が悪くなったので、再リカバリを実施。それからエクスペリエンス測定7.8だったが、クリスタルマークの測定はしておらず。ついさっきの測定で260ww

M4 128G SSDのファームは購入当初からバージョン2。
PC本体はSA2のi5 2410 MEN4G HDD500G購入にSSDとMEN4G追加の状態。

BIOSアップデートで抑制かけた?
280の頭打ちにもならんから普通に劣化の可能性もあるがw
まだ全然使いこんでねーよ!
再リカバリがいかんかったか…

しかし他の人の状態がめちゃ気になってきた。
SA2、SA3持ちの皆さん再測定して情報よろしく。
では長文すまんかった。

190181:2011/10/25(火) 15:25:32.48 ID:Tbe2LgfY
あー、あとクリスタルディスクインフォで対応転送モードはSATA/600なのでやっぱり劣化かなぁ…
体感速度ではなにも変わらないし解らんわw
191181:2011/10/25(火) 15:31:44.88 ID:Tbe2LgfY
IRSTの詳細設定は
システムディスク はい
SATA転送率 3Gb/秒
でした。

連投失礼しました。
192[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 16:15:39.78 ID:zZZ2tKE1
>189-191

お疲れちゃんでした。
こちらはSA3 カーボン i7 MEN4G HDD500で購入してSSDとMEN4G追加。ニテマスナ
M4 128G SSDのファームは購入当初から0009だった。

が、いくらんんでも劣化はないんじゃw
510あたりの結果が気になるなぁ。

どなたか情報くんろ

・・・はぁ。ヤレヤレ
193[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 16:27:36.68 ID:lEONWwyh
今ちょっと都合でSAにエンコードさせてるんだけど、当然maxのジェットエンジン作動中なんだけど、
出てきてる空気の温度はそこまで熱くないのね。熱風まではいってない。

昔のVAIO GRシリーズとか、pen4あたりの排熱温度と比べるとぬるいね。
あの頃のノートは温風に手を当ててると熱くなってくるものw

自分のSSDはintel320なので、もともと3Gbpsだからベンチする意味は無いかな。
一応ベンチ出来る状況だけど。
194[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 16:55:30.14 ID:zZZ2tKE1
>193

ベンチお願いします!
音は結構煽られてたからジェット覚悟してたけどTake-offパワーでなければって感じかなw
音はそっくりww

SZ9*から買い換えなんだけど、あれはネットとかしてるだけでも常時うるさかったから、まあMAX以外はとっても静かに感じる。

195193:2011/10/25(火) 17:08:32.89 ID:lEONWwyh
というわけでやってみたよ。
intel320の160GBねSSDは。
特にインストールなどに気を使っていないで、普通にHDDと変わらずに使ってる環境で
取ってるので遅いかもしれない。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 255.719 MB/s
Sequential Write : 165.208 MB/s
Random Read 512KB : 175.458 MB/s
Random Write 512KB : 156.064 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 18.753 MB/s [ 4578.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 33.388 MB/s [ 8151.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 142.608 MB/s [ 34816.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 76.336 MB/s [ 18636.8 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 61.9% (46.5/75.0 GB)] (x5)
Date : 2011/10/25 17:04:50
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

こんな感じかな。
自分も夏モデル買った時に、あまりにもジェット音が似ていて、空港にいるのか自分?
と思い笑ってしまったよw
196[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 17:16:42.04 ID:NHvnUaT9
SA2買って換装した奴が奴大勝利ってことか
俺も最新ファームにしたら500は行かなかったまでも490くらいまでは出たし
197[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 17:21:56.22 ID:lEONWwyh
ちなみに、光学ドライブ取り外してHDDベイ化してるんだけど、そっちのSSDベンチ。
まあ、物は昔のプチフリすると有名なJM602チップ世代のSSDなので速度が半分。
動画とか大きいデータを置く分には、HDDよりは早いだろうと思って、勿体無いから
使ってるだけなので、そのあたりは気にしないでくださいね。
細かいデータが多くなるとプチフリするので、動画データなど大きいファイルを入れるのは
普通に使える。そのまま眠らせても勿体無いからね^^;
光学ドライブ側のSATAでも、ちゃんと3Gbpsで認識はするよ、って参考で載せたので。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 138.243 MB/s
Sequential Write : 91.787 MB/s
Random Read 512KB : 130.767 MB/s
Random Write 512KB : 51.334 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 17.998 MB/s [ 4394.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.763 MB/s [ 430.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 20.726 MB/s [ 5060.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.757 MB/s [ 428.9 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 4.9% (5.9/120.4 GB)] (x5)
Date : 2011/10/25 17:15:07
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

って事で、回路上に何の問題の無いので、HDDベイを付けて2ndSSDorHDD
でも快適に使えるよ。
198[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 17:38:50.59 ID:qDvmJ9ld
BIOSのアップでSATA3→SATA2への制限は海の向こうでも報告されてるなw
http://www.bios-mods.com/forum/Thread-Sony-Vaio-SA-Bios-R2048H4-Advanced-Menu

待ってればBIOS解放とSATA3解放同時に解決されるかも?w
199181:2011/10/25(火) 17:39:25.86 ID:Tbe2LgfY
だいぶ思い出してきた。
M4 128G買って換装後のベンチでシーケンシャル380ほどだったのでファームアップで500前後出るなと思いながらファームアップせずに今に至ると。

内蔵DVDドライブでファームアップできないのはSATA3だからできないって話だったはず…

謎だわw


>>196
現状のベンチスコアよろしく。
200[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 17:44:26.07 ID:lEONWwyh
うわー。本当に制限したかも知れないんだ。BIOS上げてもうた・・・orz
パフォーマンスの改善てBIOSに有ったけど、パフォーマンスの制限の間違いじゃないか。
SSD、今付けてるのは3Gbpsだけど、次のSSDの時は6GbpsのSSD選ぼうと思っていたのに。

海外の神ユーザーが、BIOS解析してフルメニュー表示のBIOSにしてくれるかな。
そうすれば速度も改善されそう。
201198:2011/10/25(火) 17:50:07.31 ID:qDvmJ9ld
追加でこの辺も。
http://forum.notebookreview.com/sony-owners-lounge-forum/563759-official-sony-sb-sa-sc-sd-series-owners-thread-442.html

BIOSアップで制限かけられたのは間違いなさそうだな。この後の更新で戻る可能性もあるが・・・。
パワーオン指紋認証もできねーし、しょうもない所でデグレしてるよな。せっかくスペックは文句ないのに・・・。
202181:2011/10/25(火) 18:03:27.23 ID:Tbe2LgfY
BIOSで制限かかったという原因がはっきりするなら今のままでもいいや。
速度低下が原因不明ですっきりしない状態が一番嫌だし。
今後の修正に期待する。
しかしソニーの考えが解らんわ。
203[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 18:16:19.03 ID:bp4CUD0P
スラムダンク 桜木花道のエアジョーダン1のcm

 ._________________
 |違いだな    ........本物の不細工って初 |
 |いと思うんだけどねw:::::::::::::. 髪切った?. |
 |        ↓しんのすけワロチwwwww|
 |           :::.  二度とツラ見せんな@ |
 |.        | ⌒    ⌒ |、        |
 |         (・>    <・) ソ         |
 |        (   ,._.,.     )       . |
 |         \ :;(ニ)゙;:  /           |
 |        __) -'''"''─イ_.          |
 |      /|   ゝ     丿  |\.     |
 |     野原しんのすけ (33) 無職    |
 . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ._________________
 |くそわろたwww  ..完全な中年顔      .|
 |         .::::::::::::::::::::: 出落ち       .|
 |        .:::   :::::: 相変わらず気持ち|
 |        :::           :::         |
 |.        | ⌒    ⌒ |、        |
 |  _,;=‐''゙~~゙ヽ、(・>    <・) ソ       .|
 |  !''" ,ゝ≫≪ゝ ,._.,.     )         .|
 |. |‐''゙~-''゙\≫≪ゝ(ニ)゙;:  /         .|
 |. i゙''- ,,_‐."ゝ\≫≪ゝ''_-イ_        |
 |. !_ _\~~._ノ ̄/ゝ,_ ゙゙.ゝ   |\.     |
 | },_____________,,,,,..彡.   i       |
 . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ._________________
 |タイトルに永井入れんなハゲ しね    |
 |          .:::::なんで半笑いなんだよ.|
 |         .:::   ::::こいつ何考えてんの|
 |.         :::           ::::          .|
 |.        | ⌒    ⌒ |、       |
 |         (・>    <・) ソ        |
 |        (   ,._.,.     )          |
 |         \ :;(Ο)゙;:  /           |
 |        __) -'''"''─イ_.         |
 |     『五月五日発売です!         |
 |      よろしくお願いします!!』     |
 . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ._________________
 |          意味がわからん       |
 |   いみふ   .::::::きもす「:::::.         |
 |           .:::こっちみんな:.          .|
 |.          :::           ::::        |
 |.        | ⌒    ⌒ |、      .|
 |         (・>    <・) ソ       .|
 |        (   ,._.,.     )         .|
 |         \ :;(ニ)゙;:  /         .|
 |        __) -'''"''─イ_.        .|
 |      /|   ゝ     丿  |\.      |
 |.      i .|.   ヽ,___,ノ    | .i     |
 . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
204[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 18:17:42.81 ID:n2VNOtv3
>>202
>しかしソニーの考えが解らんわ。

換装してブンブンだと、128〜256GBのSSDが在庫の山になるからじゃね?
今までのSONYのやり方見てる限り、やりかねないものw
まぁSATA2でも現状の使い方なら十分だけど損した気分にはなるよね。
205[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 18:21:34.27 ID:U1HNJ+Zq
11月1日到着予定でm4 128GB買ってもうた(´・ω・`)…
206[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 18:21:56.00 ID:CT8aus4M
考えも何もサムチョン製RAID 0を買ってね ^^ってことだろう
こういう余計な事をするから昔からこのメーカーは嫌われるんだよ
207[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 18:27:59.36 ID:NHvnUaT9
>>199
BIOSで制限かけられたのはSA2もだったんだな…勘違いしてた
今やったら200台だったし、リンク速度も3Gbpsだ
これは苦情入れるべきなんじゃないかなぁ
208[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 18:30:06.16 ID:lEONWwyh
BIOSを勝手に修正するのは止めて欲しかったなぁ。
既に発売の夏モデルまでBIOS更新を騙って修正するのはなぁ・・・

あとで、SONYがお手ごろの値段でSSDにアップグレードしてくれるんか?
じゃ無かったら、既に発売してHDDモデルで購入してる人間まで制限対象に
する必要は無いじゃないか・・・
209[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 18:33:17.41 ID:lEONWwyh
あれ、HDDモデルで夏モデルは7200rpmのHDD使っていたじゃない?自分もそれで買ったけど。
あれって、SATA3接続だったっけ?速度が出ないのはもちろんだけど。

規格の表示が、急にSATA2に変わったんだけどどういう事?ってクレーム入れられるかなと思ったんだけど。

帰ったら、HDD見れば判るけど。
210[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 18:34:21.37 ID:lEONWwyh
語尾がみんな「けど」になってしまったorz 失礼。
211[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 18:34:25.66 ID:NHvnUaT9
体感的に遅くなったっていうのもないし、ファンの制御がかなり良くなったとはいえ
気分的にはすごい嫌だな
こういうことするなら次からはもうVAIO買いたくないなという気になるし
212[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 18:37:05.98 ID:A/PTQkVb
ていうかよ、読みが250だろうと500だろうと、そんなハイレベルな次元での差、
体感できるのか?ってことだよ
SSDはもう読み速度UPなんかに血道上げんでいいから、さっさと量産化・低価格化・
大容量化に本気で取り組めってことですよ
213[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 18:42:24.52 ID:lEONWwyh
ちょっとググッたけど、HDDで2.5だとSATA3になってる製品はほとんど無いかな・・・
多分付いていたHDDもSATA2だろうなぁ。クレーム付けるポイントが見当たらん・・・

確かに、使ってる上では自分のintel320で充分過ぎる速度なんだよね。
安くて大容量化した物が、もっと出てくれた方が確かに自分もいいね。

SATA3以上の速度は、まず体感じゃ分からないもんね。
ベンチの数字で競ってるだけだもんね・・・
214[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 18:50:51.71 ID:A/PTQkVb
まだCORE2DUOの時代、初めてHDDからintel SSD80Gに換装した時の感動をみんな
思い出そうぜ。リード200越えのあの感動をwwww
215[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 18:58:26.54 ID:mu+uPbX+
純正SSD以外は制限なのかなー?
216[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 19:38:25.68 ID:Tbe2LgfY
純正クワッドSSDでも制限かかってたら笑えんな。
あれも使用1ヶ月くらいでシーケンシャル900台から500台に下がったってブログもあったし解らんぞw
217[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 19:51:46.80 ID:qDvmJ9ld
>>216
クワッドは最初からSATA2ポートに4台接続してRAID0だよ。
800MB/s出てるとしたら、200*4で800。
そもそもSandyBridge対応チップセットはSATA3ポート2つにSATA2ポート4つまでのサポート。
ちゃんと考えて縛ってきているw
218[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 20:03:48.80 ID:zZZ2tKE1
194だす。

皆さんたくさん情報をありがとうでした^^
なるほどなぁ・・・いろいろ勉強になた。
BIOSでるといいのぅ。

>213 そうなのかも。おかげでちょっと元気でたm(__)m
SATA3経験なかったんで、どんなにすごいもんかとwktk→試せなくてへこむ
って感じだったのでw
219[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 20:48:35.61 ID:o58PymnH
で、結局クワッドじゃないとSSDの
メリットが微妙なの?
220[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 20:50:01.17 ID:CBhyXQfU
AdobeのCSセットが価格的に魅力過ぎてヤバい。
CS定価に+20,000でSEcorei7モデルが手に入るって。

しかし次期モデルでSAにIPSが載ったりしたら泣けるので踏ん切りつかない。
解像度は我慢するけど液晶の質は高くあって欲しい。
221[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 21:07:30.15 ID:PwQbGi+s
どっちがバンドルだよwww
222[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 21:07:43.88 ID:DdazOlGI
>>220
それ自分も惹かれたけど、結局CSが実質8万5000円?で買えるってことだよね。
だったら、某スクールがやってる9万2800円でソフト+通信1講座とかでも
大差はないと思った。
CSセットだとストレージはSSDしか選べないから、HDDで購入して
SSDは自分で換装という選択ができないし。

でも正直まだ迷ってるよ。
クアッドSSD選択するなら、キャンペーンは26日までだし。
といいつつ、またしれっと延長するのかな?w
223[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 21:40:48.84 ID:iRBFiEdJ
欲しいと思った時が買い時
その後は価格情報は見ないことだ
224[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 21:41:19.57 ID:KKWNb+1+
CS+Wimaxモデルは・・・ないのねorz
で、CSってプリインスコなのかな。
225[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 21:51:14.42 ID:oE4xFs+/
色はシルバーがいいだろうか?塗装ハゲとか心配だ。

226[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 22:34:39.92 ID:iRBFiEdJ
>>225
ブツケたり、削れたりしなければ滅多にハゲない。
しかし、よく手が触れるところはどうしてもテカる。

# 久々の14インチ以上モバイルだと、
どうしても往年の名機PCG-Z1のシルバーグレーとブラックのツートンカラーを意識してしまうのはオレだけでいい。
227[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 22:37:29.55 ID:UwOgTutM
買ったった
228[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 22:54:19.21 ID:jTPGWY3p
買わんかったった
229[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 22:55:07.12 ID:CrBXCBPI
ノートン先生
削除したけど
これ、老人とかPC詳しくない人
死ぬまで強制クリックさせ続けるのかな?

あと東京電力
230[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 23:09:52.77 ID:b3+8LM4f
SA(http://kakaku.com/item/K0000292000/)かZの旧モデル(http://kakaku.com/item/K0000154292/)どっち買おうかなぁ・・
231[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 23:17:10.88 ID:GgxlNtO+
今回のBIOSうpのメインは3D対応だったんじゃないのか?
いまお知らせが来てソフトインストールせんかい!というのが来た…
232[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 23:34:08.63 ID:qJ10Qv2+
まあベンチ速度は落ちてもHDDとは雲泥の差だし、それほど気にならないんでないかなぁ
233[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 23:41:42.55 ID:2SVHIgv9
たしかに260Mでも十分に爆速
起動一瞬すぎる
234[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 23:56:44.15 ID:aMzN+RpH
>>230
SAとZだと、SAがスペック、バッテリーの持ち、Zはモニタと軽さで優位なのかな。
個人的にはZはキーボードがいまひとつ好きになれないな‥
235[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 00:13:38.68 ID:B2OPkMpv
ところでCSセットって何?
236[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 00:15:06.18 ID:opAjQnZV
>>230
前世代CPUのiシリーズと天秤かける意味が解らない。
237[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 00:21:47.77 ID:+cmGzQjo
>>230
まずZを買う
次にSAを買う
欲しいなら全部買う
これ常識
238[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 00:24:30.36 ID:9+V0pE/B
239[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 00:30:49.51 ID:/ATFyao0
>>236
前世代っていってもたしかArrandaleでしょ?45nmとかなら迷わないけどサブ機だからスペックはどちらでも十分
QSVは微妙に気になるけど
240[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 00:40:23.78 ID:ygCIzg0w
また値下げせんかな
241[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 01:36:04.46 ID:wYi6WtUx
http://kakaku.com/item/K0000292001/
http://kakaku.com/item/K0000259847/
この2つは秋冬モデルと夏モデルで違うのでしょうか?
下の方が総合的によさそうなのに値段が安いのはなぜ・・
242[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 01:56:15.56 ID:K7WdA9jq
>>219
ベンチのスコアがよくないと満足できないなら微妙かもね
実用上は全く問題なし(3Gbps止まりでも体感はほとんど変わらんしHDDと比べると天と地)
243[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 07:39:37.27 ID:xPvKlUHu
>>242
ベンチなんて気にしないし、
現在VAIO P使ってる俺は、
HDDモデルでも満足出来ますか?
244[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 07:46:35.29 ID:rQewFF6i
キャンペーンが、今日までだけど、そのあとどうなる?
245[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 07:58:01.36 ID:eJBbF2g1
>>243
Pの二倍くらい重さあるけどいいのか?
246[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 08:06:08.99 ID:o8dPW/x6
>>243
俺はSAやSEは持ってないけど、VAIO P初代のSSDモデルとVAIO Z(Z11)のHDDモデルを両方使ってる
結論から言うとSSDモデルのPよりHDDモデルのZの方が快適だったw
というわけで多分満足できるんじゃないか??

でもHDDモデルならクアッドSSDにはない「好きなSSDに自由に入れ替えられる」という利点があるから、
HDDモデルを買うんだったらさっさとSSDに入れ替えるのがいいと思う
というか敢えてHDDモデルを選ぶユーザーはこういう考えの人結構多いんじゃないかな
247[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 08:36:02.97 ID:6lAxnkWc
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=17919/
14インチ1366x768で2kg、Core i5 2430M GeForce GT 520M
これで9万円。DELLって液晶の質とかに目をつぶってでも安いマシンを
手に入れられるメーカーだと思ってたのになんだこれは・・・
SAやSEに値段も質もどっちも劣ってるとか
248[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 08:55:56.53 ID:ZIyIGADZ
SEってIPS液晶なの?
メーカー仕様書だとTFTなんだけど
249[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 09:15:00.95 ID:wyv24laI
つ、釣られないぞッ
250[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 09:37:48.65 ID:IyUmN+wT
今し方、SAが届きました。
熱とか心配だったんですが、リカバリー中もバッテリーさえ抜けば現在は生温かい
程度です。
バッテリーはどっかに遊びに行く時につければいい感じかと思います。
うまくいくといいな・・・・・・
251[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 11:35:50.98 ID:SYJfgUpP
みなさん、私はここで配信をしています
よろしくお願いします!!
http://www.stickam.jp/profile/yamadaminoru

それから、私の動画です
是非見てください!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15834630
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6934899
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14263608

      _ _        (
   γ彡彡ミミミミ丶      )    (
.  〈ミ彡彡ミミミミミミミハ     ( (    )
.  ミ彡(((``´´)))) ミリ      ヽヽ  ノ
.  | ⌒    ⌒ |、      ) ))
   (・>    <・) ソ   ,.、  (,, (
 /(   ,._.,.    )ゝ. .| |l   )ノ
/   \ :;(ニ)゙;:  /.  ゝ:| |ニニii '
     ゝ-'''"''─イ ./,ヽヽ`、||
        ∨      (   /
               i ̄ ̄│
252[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 13:09:11.58 ID:j2pac2ao
>>250
拡張バッテリーのことだよね?
内蔵は外さないよね?
253[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 14:18:15.00 ID:4eXDyIX+
内蔵のことなんじゃないの?
都度付け替えなんて2本しか無いネジがすぐ馬鹿になりそう
254[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 14:19:20.38 ID:opAjQnZV
>>247
SEが幅330〜340mm前後なら自分には神機なんだが、流石に無理なんだろうな。
XPS14zに関しては論外だね。
255[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 14:40:41.31 ID:hg81RzpS
SA使ってるんだがやはりモバイルにはちょっと重いなと思ってたら
ASUSがZENBOOKとか言うウルトラブックを出してきた
どうせ1366*768だろと思ったら13モデルが1600*900だと・・・
ドライブ滅多に使わないし欲しくなってきた
VAIO X後継モデルとしてカーボン天板で出してくれないかなー
256[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 14:46:27.76 ID:opAjQnZV
ASUSのウルトラブックついにきたね。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111026_486307.html
HDD採用せず、全モデルSSDのみ(SATA3)とか割り切り方がいいね。
11.6インチのUX21、13.3インチのUX31も重量も申し分ないし。

偶然だと思うけど、VAIOオーナーメードシミュレーションがAccess Deniedで開けねぇww
257[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 14:47:33.33 ID:WQrVfl4C
神BIOS来てる〜
http://www.bios-mods.com/forum/archive/index.php/thread-7166.html
使ってるSSDがSATA2対応だからSATA3化の確認はできないけど、それに関する項目らしきものは確認できたよ。
なによりファンの制御が好きにできるのが素晴らしいw
仮想化に関する設定も細かくできるぽい。
258[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 14:48:55.34 ID:opAjQnZV
忘れた、スマソ。

ASUSのZENBOOKのスペック一覧。
ttp://zenbook.asus.com/jp/product/?c=spec
259[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 14:52:38.64 ID:rgeLl9dA
>>257
もう上げたの?特に問題無さそう?
260[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 15:08:16.69 ID:HQLNXFjd
こうやって他社にどんどん先を越されて、一年くらい経ったころようやく
Xの後継みたいなやつをだすんだろうなあ
そのころにはもうウルトラブックも下火になってたり

オーナーメードのページまだAccess Deniedで開けない
261[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 15:08:23.62 ID:WQrVfl4C
>>259
差し替えるつもりあんまりなかったんだけど、落として解凍したらexeがあって、どうせDOSだろと軽い気持ちでクリックしたらなんの画面表示もなく更新されちゃったw
SA3だけど特に問題ないよ。ファンコンの設定変更してすごく静かになったw
262[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 15:21:25.17 ID:IURu8OkA
ASUSとかAcerだとか
同じスペックで同じ大きさだとみんな安い方にするわな。
外観もVAIOとあまり変わらないし。VAIOのいいところは色が豊富なのがいい。
ただ値段が2倍になってしまうのが難点。
263[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 15:21:56.67 ID:0yri8/yE
う、SE、5000円値上がりしてるorz
264[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 15:31:22.84 ID:9+V0pE/B
次のキャンペーンまで買うか考えて待つw
265[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 15:32:51.10 ID:IURu8OkA
Zすごい高くなってるじゃん!誰が買うのさ
266[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 15:35:28.99 ID:rgeLl9dA
>>261
おお、ありがとう。自分も一応データは落としておいた。
BIOSの番号とか何か変化あった?純正に戻せるのかな・・・修理の時に困ると嫌だなぁと思って。

BIOSメニューって、自作マザーくらい項目増えた?
267[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 15:47:39.19 ID:ZIyIGADZ
直販サイトのTFTは間違いなのかな
IPSって記事は見つけたけど
つか値上がりしてるし・・・
268[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 15:52:31.14 ID:opAjQnZV
なんか全体的に値上がりしてるね。
この円高ご時勢に・・・正気の沙汰とは思えない。
269[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 15:54:15.62 ID:WQrVfl4C
>>266
今純正に戻す実験を終えたとこw
純正のBIOSアップツールで戻そうとすると既に最新ですと言われてできないので、純正に戻す時もこのツール使ったw
純正ROMと改造ROMでファイル名差し替えれば自由に切り替えできるw
改造ROMはAdvanceの下に詳細メニューが増えるだけ。自作PCと比べると、OCは無理でそれ意外はほとんど設定出来る感じ。
SATAもIDE,AHCI,RAIDと切り替え設定できるよ。
270[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 15:54:26.75 ID:h4aO8ROA
>267
TFT IPSでggrks
271[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 15:57:58.68 ID:hg81RzpS
俺も試しに上げてみた
InsydeFlash.exeで純正に戻せるから安心
全てが解き放たれていてビビったわ
スロットリング開始の温度まで弄れるぞ
低速時のファン速度絞ってみたけど
100℃超えると落ちる設定みたいだからたぶん大丈夫だろう
BIOSリビジョンはそのまま据え置き
SATAの速度に関する項目は見つからなかった
何故かRAIDになってたからAHCIにしたったが
IDE互換に出来るからファーム更新も安心やね
272[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 16:04:18.93 ID:WQrVfl4C
>>271
SATA3対応SSD使ってる?
チップセット設定の一番下の方だったかな、DMAのパフォーマンスプロテクトだかをロック/アンロックみないな設定ない?
そこがロックになってたから、SATA2縛りってそれかなと思ったんだが。
上でも言ったけど、俺はSSDがSATA2なんで確認できずw
273[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 16:13:28.96 ID:rgeLl9dA
>>269
おお、重ね重ねありがとう。やはり、戻せるか気になるよねw
DLしたツールで、ROMデータがあれば、いつのBIOSにも書きかえられるって事かな。
そうすると、BIOSによって制限された事が証明する事も出来そうだけど、オリジナルBIOS
のROMデータが抜き出せないから難しいかな。

あと、ストレージ動作モードが選択できるって事は、SSDのファーム上げたりとか、そう言う時にも
改造BIOSの方が便利って事だね。

一般人(ただ使うだけの人)はBIOSなんて触らないし、昔みたいに最初から詳細出てるBIOSでも
いいのにね。
274[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 16:25:06.95 ID:hg81RzpS
>>272
Lock DPR (Lock/Unlock DMA Protectected Range)ってやつですか
チップセット設定の一番下にあって俺もロックになってたー
ただご指摘通りSSDがX25-MでSATA3非対応なので変更してどうなるかは
確認できませんでした.ただこれがSATA2縛りの設定だとすると制限かかってるのは確実ですねー

とりあえずIDEモードに設定してSSDのファーム上げといたw
275[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 16:30:33.11 ID:rgeLl9dA
お二人の人柱に感謝。自分もやってみた。

SATAポートがどれを使ってるかとか分かるね。HDDモデルの場合、SATA0とSATA4を使ってるね。
確かにLock DPRって項目がある。 説明には DMA Protected Rangeと有るから、DMAの転送モード
をロックしているって取れるね。

純正に戻す時って、ROMの指定は純正のEXE? 解凍ツールか何か使ってROMデータを選択すればいいの?
276[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 16:33:01.06 ID:rgeLl9dA
自分もintel320なので、SATA3には非対応^^;協力できませんね(ーー;)

どなたか試した方いらっしゃらないかな。
277[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 16:36:50.99 ID:jv7XqBEA
すげえな
でもこういうBIOSが作られるってことは、VAIOには魅力があるってことなんだろうな
278[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 16:42:00.62 ID:rgeLl9dA
おお、アイドリング状態で静かになったwすごい効果がある・・・・
ファンコントロールが弄れるのは、地味に便利になったね。これは神BIOS来たかな。

純正に戻す時は、設定ファイルを弄って、対象ファイルを書きかえればいいのかな。
279[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 16:45:07.16 ID:fAErrGqg
値上げする前に買っとけばよかったなー
次の値下げいつだろう・・・
280[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 16:51:13.74 ID:hZ0C62RY
Z高すぎワロタ
早くSA来ないかな
281[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 16:52:02.27 ID:hg81RzpS
>>275

純正に戻す方法

SONY公式サイトから公式BIOSを拾ってくる
.exeファイルを実行する
「ご注意:Windows 7 Ultimadeをお使いの・・・」が出たらそこでそのままにしておく

C:\ProgramData\Sony Corporation\Sony Packaging Manager\PackagingTemp\{C802C6B5-13AA-446A-88E5-F6F925ABCF3D}

というディレクトリの中に公式BIOSが展開されたものが入っているので
MODBIOS適用時と同じくInsydeFlash.exeを実行
公式アップデータはキャンセルで閉じておk


これでいけると思う
DOS版のFlashツール拾ってくればDOSからでも書き換えられると思うが
282[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 17:20:19.03 ID:rgeLl9dA
>>281
わざわざありがとう。手間かけて済まないです。

隠しファイルを表示していなかったのを忘れてて、フォルダ探すのに時間かかってしまったw
ROM無事確保しました。
このフラッシュツール、画面に何も表示で無いでいいのかな。書き換えてるのか全然判らない。
何か表示等出たりしています?自分のSAだけ出ないのかな・・・
283[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 17:26:56.57 ID:WQrVfl4C
>>282
出ないw
なので更新中に間違ってプロセス落としたりシャットダウンなんかしちゃうと・・・
更新中はマウスがカクカクしたりCPU-Zの更新が止まったりするで分かりやすいけどねw
初心者にはおすすめ出来ないわなー
最低でも自作PCでBIOS更新経験が無いと厳しいよね。
284[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 17:31:31.73 ID:rgeLl9dA
続けてごめんなさい。お二人ともありがとう。

純正に戻す実験も成功しました。バック用のツール一式のフォルダーを作った上で、
設定ファイルの内容の、ROMファイル指定書き換えて実行して書き換えました。
画面に何も出なくて、再起動すると勝手に書き変わってるんだね。

少し遊べるBIOSが出てきましたね。
285[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 17:36:53.97 ID:rgeLl9dA
>>283
ですね。自分も母艦は自作機なので、まだこの辺をやってるから何とかって感じでw
更新中の目安は、CPUが使用率一気に上がるので、使用率グラフを表示していると、
終了時にCPUが一気にアイドルまで落ちるのでそれで判断しました。

DOSの頃からPC使っていたので、この手のプロセスは慣れているつもりでしたが、
久しぶりにやると忘れているもんですねw

メニュー形式でROMファイル選択して、プロセスのログが出るようなツールがあれば、
また出来ればいいけど難しいでしょうね^^;
286[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 17:37:25.75 ID:3LuMliLC
M4 128GBでLock DPR DMA Protected RangeをUnlockしてみた!








かわんね。
287[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 17:42:11.39 ID:dBNSGzoY
>>286
変わらないんかい!Σ(゚Д゚)

VAIO SEで↑の改造BIOS試すか悩んでいたのに……
ありがとう、引き留めてくれて(つД`)
288[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 17:42:20.07 ID:WQrVfl4C
>>286
おお、かわんねかw 実験乙!
となると、Stormblade83がcamilomlにかわんね報告してくるだろうから、そこからどうなるかだなw
それか他に見落としてる設定でもあるのかなぁ。
289[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 17:48:24.89 ID:rgeLl9dA
あらら orz だめかぁ〜

このツールでうまく、古いBIOSにロールバックして、どのBIOSがロックしたか調べてみるしかないかも。
出荷時から1つ目で変わっていたら、書き換えた人はアウトって事になってしまう。

2つめの更新が慌てて、間隔が短くて来たから、それが怪しいかなと個人的には踏んでるけどw

海外のエロい方、夏モデル工場出荷時のBIOS、抜いて保存して無いだろうか・・・
290[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 17:48:38.14 ID:3LuMliLC

286だけど、ちなみに実験機はSA3ね。

BIOS設定ボリューム多すぎw
とりあえずUnlockとAHCI指定だけやってみた結果だけど、IRST見ても3GB/秒のままだ。ベンチも260程度。
もう少しなんか設定がいるのかな・・・。

ケドメンドクセェカライマハヤラネ
291[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 17:57:05.48 ID:w7phPr57
SA3のWin7 professionalが届いたので早速クリーンインストールにチャレンジしようと思います。

どなたか、Win7pro DSP日本語のイメージをダウンロードできるところをご存じですか???いや教えてくださいませ<(_ _)>
あらかじめ準備してたのが英語版ということが判明したので。。
292[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 18:09:20.35 ID:NG48Tjel
通報ならまかせろ
293[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 18:13:27.21 ID:EpkUg3gx
>>226
いや、あんただけではないよ
294[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 18:58:18.84 ID:xPvKlUHu
SAポチろうと思ってたのに、値上げかよ。
しかもベースが上がってない?
こりゃしばらく様子見だな。
29583:2011/10/26(水) 19:02:48.88 ID:ovJBsCGJ
5000円値上げしてますなぁ

買っといてよかった。ほ。
296[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 19:05:58.84 ID:Rxr3tvrr
ベースが上がったという事は俺たちが差額クーポンか
297[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 19:07:36.01 ID:fAErrGqg
来週また値下げしてくれたらなー
もうしばらくは無理か
298[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 19:23:19.62 ID:11B5OGnF
SEの最安値っていつ頃のいくらだったの?
今は待ったほうがいい?
299[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 19:31:25.44 ID:KcjKAMaA
>>298
最安値はついさっきまでで70800円じゃなかった?
まぁ今の値段でも十分お買い得だと思うけどね。IPSパネルのフルHDだけで買いだと思う。
300[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 19:38:24.87 ID:0yri8/yE
>>291
ACCSに通報しますた

>>296
差額クーポンと言いつつ、カードに上昇差額分請求してたら怖いな。
しかし、下降はあっても上昇があるとは思わなかったな。
301[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 19:41:54.90 ID:Rxr3tvrr
>>300
一応ベストレート保証なので上乗せはないですよ(当たり前w)
302[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 19:45:13.40 ID:W6DPq8T0
だから俺がご丁寧に値上げがくるから早めに買っておけと
忠告しておいたのに・・・・
当分価格は下がらんから諦めてすぐ買っておけ。
今買わないとそのうち部品欠品で納品までに1ヶ月
待ちとかになるぞ!
急げ!
303[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 19:45:23.80 ID:/fKmS298
他社のcore i3 モデルが3万弱で売ってるのに強気やな
どうせ年末にはアウトレットで59800円あたりまで値下がりするんだろうけど
304[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 19:49:56.97 ID:7FOcWB6M
SBて発売した半年程前は15万もしたのにな。
こんなに価格下落が激しいものて他にあるのかという位だな
305[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 19:52:08.18 ID:fAErrGqg
SBまた5万円台まで下がれば迷わず買うんだけど
306[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 20:00:39.24 ID:xPvKlUHu
夏モデルの価格の下がりかた見てきたから、
正直この値上げは信じられない。
タイの洪水の影響なら、年末にはおさまる
と信じたい。
307[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 20:01:02.15 ID:Ew8GwXKn
タイの洪水のせいで値上げしたのかな?
308[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 20:02:38.13 ID:yTMNnR1G
そろそろ冬モデル発表だから何かあるのかもね
てっきりZの新メニューだけかと思ってたけど
309[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 20:04:31.29 ID:e1Jsc0js
タイの洪水でHDDが値上がったのか。
SSDを選ぶと値上がってないような・・・
310[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 20:04:40.73 ID:klEJWsV7
何かあるなら下げるだろ
311[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 20:18:06.70 ID:ziT4D8lf
PC部品は世界のあちこちで作られてるからねぇ
円高だから安くできるだろ!!っていうほど単純ではないよね
312[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 20:34:41.04 ID:W6DPq8T0
主要な部品は世界の一部でしか生産されていなかったりもするので
その部品が入手難になれば各メーカーで争奪戦が始まるだろう。
負けたメーカーは価格上げて、納期延ばしてしのぐしかない・・・
313[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 20:43:18.98 ID:iTWJB8jw
>>229
金払えば静かになるんでね。
314[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 21:27:14.88 ID:PJ0XtM6g
2TBの3.5HDDにはなるけれど、祖父通販で今日の午前と夕方比べて500円上がってた
洪水以後からすると2000円近く上がっている
ノートに関しても少なからず影響あるだろうね
SA 買おうとしていたんだけどなぁw
315[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 21:46:08.36 ID:PU2QV2aZ
保守
316[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 21:46:23.65 ID:3LuMliLC

ちょっと質問です。

SA3をリカバリ領域の削除を選択してリカバリしたのですが、ディスクの管理を見ると

・1.46GB正常(回復パーティション)
・100MB NTFS Sysytem resereved正常(システム、アクティブ、プライマリパーティション)
・(c:)117.68GB NTFS 正常(ブート、プライマリパーティション)

の3つあるんでが正常ですか?

どなたかリカバリされた方教えて下さい!
317[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 21:53:02.60 ID:2rsb7Zu5
>>316
正常。システムドライブの前に100MBのパーティションが出来る。
リカバリ領域消しても3つのパーティション構成は変わらない。

多分リカバリ領域消しても、VAIOケアの起動用プログラムが残るんだと思う。
消してるときでもVAIOケア立ち上がるしね。
318[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 21:59:48.08 ID:ziT4D8lf
>>317
サンクス
319[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 22:03:16.18 ID:B2OPkMpv
いやぁ、スレ住人の人柱スピリットがすごくてマジ感動した。
俺も家帰ったらやってみっかな。先輩たちに続くぜ。
320[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 22:45:22.29 ID:64lpkuq+
おのれー
値下がったら買おうと思ってたのに!
321[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 22:55:57.46 ID:oKji6dOr
先週ぽちって正解だったな
322[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 23:11:45.71 ID:B1Jwj7Pa
よし、SE買おうとカートに入れたんだけどクーポン入れるとお得になるの?
と思いここへ辿り着きました
MySonyIDの新規登録終わったところなんですが、お得に買う方法ってあるの?
先週より値段少し上がったのか?
なんか答え貰ったらポチりに行ってきます
323[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 23:18:23.70 ID:5/y8zFt8
改造bios入れてみたけど、3Gbps制限と関係ありそうな項目はないなぁ
しかもファンが前よりうるさくなってしまったんだけど、低速時はみんなどんくらいまで回転数落としてんの?
324[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 23:24:20.52 ID:2rsb7Zu5
>>323
改造BIOS入れて、デフォルト設定のままだと、LOWが75%になっているからかな。
自分は50%まで落としてみたけど、SONYがいくつで設定しているか判んないけど。
325[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 23:28:17.86 ID:5/y8zFt8
>>324
俺も50まで落としたんだけど、それで結構うるさい
30くらいまで落として大丈夫かやってみるわ
326[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 23:31:51.91 ID:2rsb7Zu5
>>325
LOWの設定温度が58度で、何もしていないアイドル時の温度が56度前後
なのでアイドル時はLOWのスピードになると思う。
35%で温度が収まるかが問題だね。
327[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 23:43:23.38 ID:5/y8zFt8
30だと何もしなくても55度くらいいってしまってLowモードにならないな
40でもだいたい同じ感じ
どうせSATA3使えないなら純正に戻すかぁ
328[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 00:23:06.43 ID:T/FGt4h4
昼間にクーポンが届いたので、SE買うかと意気込んでサイトにいったら
サーバーメンテだかなんだかのエラーで買えず・・・
先週の事もあるし、また値下げキャンペーン継続するだろと思いきや
まさかの値上げ!!

クーポンの期限である11/30までに、また値下げしてくれ〜
329[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 01:09:33.26 ID:URd7e+cc
よく見てみると上がったのは本体価格じゃなくてHDDだけ?
330[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 05:05:29.34 ID:LeObLqzq
12月にウルトラブックが出るらしいから待とう
331[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 05:46:52.33 ID:27QyKkVO
>>329
SSD構成だと安くなってる?
332[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 06:56:11.72 ID:j5k9eLaP
>>331
いや、高くなってるよ
333[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 07:03:19.41 ID:0KgGQnfQ
SONYって平気でRAID0設定で売ってるけど
やっぱり危険じゃないかなあ

あまり知識無しにRAID0設定のVAIO typeRを使ってたんだが
先日、突然電源が落ちた。
データだけでも吸い出そうとサポートに電話したが
RAID0設定ではデータの復旧は不可能ですって言われた。
不可能って・・・ そんな
334[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 07:20:03.04 ID:wuPjbJQF
>>333
RAID云々よりも、まずバックアップを取るクセをつけるほうが優先です。
335[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 07:22:52.70 ID:P0/KO52x
Z1以降、なかなかほしいというものがなくて、
途中DELLのデスクトップも買ったけど
しっくりこなくて、
今夏7月に、CBの赤を買った。Z1以来8年ぶり。
なかなか移行作業できなくて、8月末になっちゃったんだけど
それなりに使い込みはじめたところでSE・・・・

俺がほしかったのはこっちだった。
ただ8年前とは、結婚もしたし、予算の面でもCBでよかったのかなって・・

336山田みのる 今日もよろしくね:2011/10/27(木) 08:48:04.68 ID:KMpqgoSe
   \     /      |
   \    /     / |
   \  _ノ    ノ   |/
      ____
    /@ @ @ @ヽ
    /@/ ̄ ̄ ̄`ヽ@ヽ
   | /彡彡ミミミミミミミ|  | /ヽ
   |彡(((``´´)))) ミ| @| /   ヽ
   | | ⌒     ⌒ | | ヽ/〉 ノヽ
.  | | (・>    <・) |@|. //ヽノ /
.  |(    ._.,.    / /|//   `
.  |ヽ  .:;(ニ)゙;:  ノ / //  <おはようございます
  ヽ ` ─'''"''─''"ノx//x|
     ̄/○\ ̄x //x| |
   | 〈__/y/ヽ__〉x//ヽ,|x|
   .|x x // x x(⌒  /x |
   .|=====//'ー'==|
   !、###〈/###/
    ヽ、######/
     ヽ、#、##/
      _|#_|_#_|
     (Y^ヽ(Y^ヽ|

    /@ @ @ @ヽ
    /@/ ̄ ̄ ̄`ヽ@ヽ
   | /彡彡ミミミミミミミ|  | /ヽ
   |彡(((``´´)))) ミ| @| /   ヽ
   | | ⌒     ⌒ | | ヽ/〉 ノヽ
.  | | (・>    <・) |@|. //ヽノ /
.  |(    ._.,.    / /|//   `
.  |ヽ  .:;(ニ)゙;:  ノ / //  <おはようございます
  ヽ ` ─'''"''─''"ノx//x|
     ̄/○\ ̄x //x| |
   | 〈__/y/ヽ__〉x//ヽ,|x|
   .|x x // x x(⌒  /x |
   .|=====//'ー'==|
   !、###〈/###/
    ヽ、######/
     ヽ、#、##/
      _|#_|_#_|
     (Y^ヽ(Y^ヽ|
      ____
    /@ @ @ @ヽ
    /@/ ̄ ̄ ̄`ヽ@ヽ
   | /彡彡ミミミミミミミ|  | /ヽ
   |彡(((``´´)))) ミ| @| /   ヽ
   | | ⌒     ⌒ | | ヽ/〉 ノヽ
.  | | (・>    <・) |@|. //ヽノ /
.  |(    ._.,.    / /|//   `
.  |ヽ  .:;(ニ)゙;:  ノ / //  <おはようございます
  ヽ ` ─'''"''─''"ノx//x|
     ̄/○\ ̄x //x| |
   | 〈__/y/ヽ__〉x//ヽ,|x|
   .|x x // x x(⌒  /x |
   .|=====//'ー'==|
   !、###〈/###/
    ヽ、######/
     ヽ、#、##/
      _|#_|_#_|
     (Y^ヽ(Y^ヽ|
337[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 10:22:27.94 ID:pKvYDYzf
>>335
あーわかるわかる。そういうのあるわ。
まー今回はしゃーないんじゃね?CBだって変な機体じゃなかろ。
パソコンなんていつも新機種でるしね。
ただ、今回のSEはたしかに人によっては用途にクリティカルにはまる上に
そこまで高くない。コストパフォーマンスはとてもよい機体だと思うわ。
338[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 18:30:26.80 ID:wuPjbJQF
おい・・・SEのi5の速配仕様でポチろうと思ったら入荷未定って;;
なにが速配だよ。
339[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 19:14:10.71 ID:EB96i2d2
>>338
ブラックだけじゃないかな?シルバーならポチれそうな感じだったよ
340[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 19:29:44.09 ID:256yTldr
洪水被害、間接的にジワジワ来るなぁ。
HDDも確かに値上がりしている。
341[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 19:36:25.86 ID:3uhzGHPe
VAIO S SB を購入しました。

質問があるのですが、
例えばフォルダを開いたときのように音が出る場面で
プチ、プチ、といった雑音がイヤホンから聞こえます。

恐らく、音が鳴る場面でイヤホンに通電した時、
その後、通電を切った時に出る音だと思うのですが
その音を鳴らなくする設定はありますか?

もしあれば教えていただけないでしょうか?


342[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 19:41:37.80 ID:/4LFOI5W
>>340
ジワジワどころか10日で倍だよ。
343[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 19:41:57.22 ID:XF1kzl/y
そんな音普通しないけど。
344[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 19:42:26.02 ID:/4LFOI5W
>>341
そもそもフォルダを開く音自体不要なので、コンパネのサウンドから「ナビゲーション」って音声をオフにすればOK.
345[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 20:08:53.46 ID:3uhzGHPe
>343
>344
ありがとうございます。
あらゆる場面で鳴るので気になってしまいます。
鳴らない方がいらっしゃるので、再セットアップしてみます。
346[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 20:35:59.27 ID:Kc5uSg8P
保守
347[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 20:37:20.59 ID:fGj1Mh5O
>>345
内蔵のアンプとかの電源が、省電力目的で使わなくなったら切れるようになっているのならそのときにプチッとノイズが出るかもね。
まぁこれにはそんな設定をするところもないし、ハードの故障の可能性もある。
348[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 02:25:00.31 ID:uEUl+uZz
11月中にSEが10/26までの値段、もしくはそれ以下に値下がりする可能性は0%か
349[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 02:27:50.50 ID:uEUl+uZz
せっかく製品登録してポイントもらってクーポンも届いたのに鬱死
350[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 02:39:01.13 ID:x+RMXjQy
上に同じw
351[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 02:43:12.89 ID:uEUl+uZz
買う気満々だったのに一気に萎えたわ(´・ω・`)
352[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 02:54:59.34 ID:CPbJlrIh
Z219FJ買ってもうた。
Zは携帯時の用途的にリテールでいいけどSEはストアで買いたいな。
ほぼ据置ノートPCとしてはi7-2640MとRade6630Mは譲れない(・∀・)

そしてSBはドナドナ決定。
353[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 11:16:19.45 ID:lLL6QxWX
あれ?もしかしてソニーストアで購入したらビデオが

AMD Radeon HD 6470M から AMD Radeon HD 6630M

になるの?

全然気がつかず購入してたわ。どおりでベンチがやけに高い値を出してると思った。
マジで死角ねーな。あえて言うなら天板のやすっぽさとジェットエンジン搭載というところか。
 
354[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 11:29:26.71 ID:cppjgpGd
>>353
SAはオーナーメードのみで全部6630M
SEは店頭モデルとオーナーメードのi3の場合6470Mだが、それ以外は6630M。
SBは全部6470M。

メモリバスが6470Mは64bitだが、6630Mは128bitで体感でも解るくらい変わるので、無理してでも6630Mにするべきだとは思う。
3DMark06のスコアも1.5倍くらい差があると思ったけど。
355[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 12:03:47.97 ID:9+WoVtQr
新BIOSのSATA2制限だけど、ネットに転がってたR1031H4に更新するとSATA3に戻るみたいだ。
356[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 12:56:28.34 ID:b1CzqLCp
でも他社よりベンチ遅いね
357[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 12:59:35.63 ID:6ZR9eP1z
>>355
sata3にはならないって言っていたと思ったが.....
ベンチして見たの?
358[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 13:15:58.86 ID:9+WoVtQr
>>357
自分はM4 SSD使ってるけど、BIOS更新後にCrystalDiskMarkしてみたら497ぐらい出て以前の状態に戻っていたよ。
IRSTのSATA転送率も6Gb/秒となっていた。
359[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 13:23:50.92 ID:gfd/kVuu
5000円値上げしたのに
「本体価格が【20,000円】お求めになりやすい価格になりました!」
がそのままなのはインチキだろ
360[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 13:28:32.48 ID:hYU3mbEx
SATA3じゃなきゃ嫌(´・ω・`)
361[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 13:54:05.30 ID:W/U0rhPz
>>355
それ制限前の初期BIOSだろ。
今のBIOSはいろいろ問題が修正されてると思うんだけど、問題なく動いてるならSATA3動作する初期BIOSでもいいよね。
362[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 15:28:06.34 ID:9GZq2KTR
>358

それSB2?それともSA3?

もしかしてS*2とS*3でも違うのかな・・・
363[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 16:09:24.06 ID:9+WoVtQr
>>362
SA2です。あまり参考にならなくてスマソ
364[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 21:46:55.46 ID:WDHVPiqc
SA買おうかと思ったけど
SEと並べられてるのを見たら液晶が違いすぎて…

そしてSEはでかすぎて買う気がしない

どうすればいいんだ
つか、モバイルで液晶がいいメーカーってどこかあるだろうか
365[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 22:03:39.37 ID:Bonksdk1
>>364
VAIO Z2とかThinkPad X220のIPS液晶モデルとか。
366[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 22:08:29.52 ID:knV0776F
>>364
似たような悩みだな。
ただ俺はSEでも良いかなと思い始めている。
367[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 22:15:19.25 ID:cppjgpGd
>>364
>>366
まるで自分を見ているようだw
しかし先程、清水の舞台から飛び降りる覚悟でポチった。
勝手が悪ければ売ればの覚悟です。
368[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 22:17:10.86 ID:hYU3mbEx
IPS液晶がすごくイイ!(´・ω・`)
369[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 22:20:38.45 ID:WDHVPiqc
>>365
実はX220のIPSモデル持ってるんだ
…それが躊躇してる最大の理由なんよ

俺はゲームとかもやるのでdGPU搭載モバイルノートを探してるんだが
あとはASUSの36SD、DELLの14Z、レノボのU400くらいかな…どれも液晶の評判がわからん
370[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 22:28:12.03 ID:vcwQCULr
どういうモバイルかによるけど、例えば出張とかならSEでも十分モバイルの範囲だな。
日常持ち運ぶのはちときついが。
というわけでSEとても活用してます
371[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 22:53:40.04 ID:z9nwwpRn
俺も今日SE速配ポチってきた
個人用のPCなんてそうそう外で使わないし
372[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 23:10:05.35 ID:b1CzqLCp
MBP17"やThinkPadの漬物石クラスを持ち運んだ過去からすればSEなんて軽杉
週末も連れ出しているぜ
373[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 01:47:11.27 ID:xNUxuHfm
SAの液晶もそのうち良くなるんじゃないのかね
待てるなら待てば海路の日和あり
374[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 03:08:54.13 ID:DhzbDtAC
70,800 [20,000円お安くなりました]

75,800 [20,000円お安くなりました]

75,800

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
375[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 08:19:52.17 ID:Sj1Oevgf
どこみてるの?
376[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 08:38:38.01 ID:KbQpDAEc
>>374
俺の顔とリアルに似てる…
377[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 10:03:38.77 ID:lwsaw2Xp
SE速配のブラック復活しないの?
378[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 10:07:55.18 ID:xvpVb3zw

   ( `・ω・)  キ―――――――――ン
 _/_ つ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄


        ; '     ;
         \,,(' ⌒`;;)
         (;; (´・:;⌒)/
        (;. (´⌒` ,;) ) ’
  (  ´・ω((´:,(’ ,; ;'),`
  ( ⊃ ⊃ / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/
379[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 10:10:12.32 ID:FK/fSm/D
>>377
ブラックは多少指紋目立つからシルバーいいんじゃないかな
俺はあんまり気にならないので適当にえらんじゃったけど
380[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 10:46:06.28 ID:qJfr3zIQ
シルバーは、手を載せてキーボードうつと表面はげない?
381[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 10:48:37.80 ID:QZEhxyHb
禿げる
382[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 12:02:29.71 ID:jYhQVPYT
もうSEでガチモバってもいいかなと思いはじめてる
もちろん新幹線とか飛行機で隣に人がいなければだけど
高解像IPSノート…
383[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 12:08:35.00 ID:LpEzQydL
持ち運ぶときは筐体の大きさよりもファン音のほうが心配だな
384[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 12:28:41.28 ID:u84ivVER
>>382
新幹線でSE、
座席のトレイだと無理があるから、
膝の上に置いて使うんか?
385[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 12:39:02.95 ID:CrLLNGWr
>>382
>>384
今なら新幹線や飛行機ならスマホで事足りるでしょ?

>>383
FANの音は電源管理で絞れるんじゃなくて?
386[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 13:06:57.40 ID:uGlhZHcJ
今 Acer Aspire one AOA150使ってるんだけど
夏シリーズのSAと比べて液晶どっちがきれいなのか分かる人教えてください
387[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 13:20:28.51 ID:u84ivVER
>>385
俺のiPhoneで仕事のExcelファイル読み込んだけど固まったって読めねー
使いもんにならんな
デカめのファイルだけどなww
388[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 13:43:51.48 ID:lsYxWPxj
>>387
そりゃあかんらw
用途によりけりで使い分けないとさ
389[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 13:55:25.39 ID:u84ivVER
iPhoneは2chの読み書きにちょうどいいんだよな
BB2Cだけどw
390[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 14:24:03.15 ID:boCB5AWx
>>386
one前に使っていたけど、やはり解像度が違いすぎるし、ネットブックの液晶よりはSAの方が良いと思う。

一度、実物見れるならみてみた方がいいよ。
391[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 15:15:49.49 ID:YsKeJJK6
CSモデルの、CSって、パッケージが別に届くの?
あるいは、段ボールとかに一個口で同梱されてるの?
教えてくんさいませ。
392[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 15:29:37.49 ID:aOx/s4RJ
その発想は無かったw
393[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 15:51:21.16 ID:DhzbDtAC
>>391
プリインスコされてる、リカバリイメージ消したら終了、バックアップするがよし。
394[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 16:19:32.64 ID:YsKeJJK6
>>393
いままで、ThinkPad専門だったけど、SEに惚れて、
検討してました。助かりました、サンクス。
395[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 16:42:46.53 ID:uGlhZHcJ
>>390
答えてくれてありがとう。超がつくほど田舎なもんで実物は見れないです><
396[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 18:23:11.28 ID:g8LKmMxL
SEのカラバリって追加されないのかな
黒とシルバーの2色だけって…せめてもう1色ストア限定の派手な感じのを
SBのレッドが追加されれば最高なんだけど
397[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 18:57:36.73 ID:vKNkt4FA
>>396
今月発売されたばかりなのにまだ出ない。
赤なんて落ち着かないだろw
398[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 19:43:07.56 ID:dfzda1IP
SEのケースでおすすめないですかね?
上でMacbook用とか出てた気がするけど、試した人いる?
399[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 19:49:08.31 ID:1F5MDNz8
(´Д`;)
400[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 20:11:17.73 ID:Wm86xJSL
純正のキャリングポーチじゃダメなん?
401[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 20:15:59.50 ID:dfzda1IP
>400
純正はデザインがどうも。。。
あと少し重いのも躊躇してる理由です
402[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 20:17:41.60 ID:FK/fSm/D
めんどくさいので梱包についてきた白い奴使ってるわ
人に見せるものじゃないし・・・
403[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 21:19:08.24 ID:DhzbDtAC
>>402
その発想は無かったw
404[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 21:25:34.65 ID:pwc64FAJ
バッファローのネオプレイン製のやつ(持ち手がついてる)が、かさばらなくてちょうど入る大きさ。
2000円しなかった。
405[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 22:10:30.61 ID:0Z6rWnHu
SAとかSBにIPSモデルが出る可能性ってあると思う?
406[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 22:15:11.94 ID:FK/fSm/D
>>405
SONYではないがメーカー製勤務の俺がいうとユーザーの声みたいな奴は意外とバカにならないので
SE買った人が「IPS液晶だから買った」とか書くとSAとかSBにもついてくる可能性は高い。
ちなみに2chで盛り上がってるだけでは一切参考にしない。
407[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 22:39:01.84 ID:Mz/gVX+d
どこで盛り上がればいいの
408[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 23:06:51.90 ID:hkCXlWm0
SSD入れ替え記念カキコ。

M4SSD128かってきたぜ。SEに入れ替え〜。
リカバリーディスクをDVD4枚作ってから作業してるんだが、
めっさ時間かかるなこれ。USBメモリでやればよかったと後悔中。
409[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 23:16:30.74 ID:+udFkYvs
SONYのバカ!なんでSE値上げすんだよチクショー
11月中にまた値下げしてくれないと買ってあげないんだからねo(`ω´*)oプンスカ
410[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 23:39:34.62 ID:vKNkt4FA
>>409
値段が下がるどころか、上がる可能性のほうが大きいと思うけど。
買うなら今のうちじゃね?
411[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 00:05:09.39 ID:uKHYFmMi
下がる要素がないからなぁ。特にHDDの高騰が痛いな。
412[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 00:07:36.59 ID:lJ/mwX49
core i3構成にした方、パフォーマンスはどうですか?
413[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 00:25:27.16 ID:yId18Hv/
SSDにしても速度がイマイチ
414[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 00:47:14.05 ID:v56E4Go/
自作の2600kのマシンもあるがついついSAを使ってしまう
ThinkPadやらMacBookProやら使ってきたけどここまで使ってて気持ちがいいノートは初めてかも。
13インチに高解像度が詰め込まれていて、SSDも相まってか、すこぶる快適です
久しぶりにいいマシンに巡り会えた
415[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 10:17:20.51 ID:Dh/0dN4H
保守
416[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 10:27:05.59 ID:pCYnmpbt
SA持ちだが良PCなのは間違いないな
417[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 11:11:17.09 ID:olDsVmHT
SEで3DパネルでBlue-Rayの深海もののやつみたけど、結構いいな。
時々認識エリアから外れてうんぬんという警告が出てくるのがウザイが一人で見るときには大きさともあいまってイイよ、うん。

でも、取り付けるたびに片目で調整しなければいけないってのはやっぱり面倒だ。

裸眼はまだまだ目新しいもの好きのオモチャだということを再認識。
418[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 11:47:23.00 ID:cN69dSDP
七万切ったら買おうと思ってたけどしばらくは無さそうだな
419[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 11:51:47.84 ID:GjLDESJi
>>418
それじゃあCと値段変わらなくなっちゃうではないか
420[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 12:10:57.06 ID:uKHYFmMi
SEにSSDつけてエクスペリエンスみたら、最低スコアが6.7とか出てワロタ。
いや早すぎだろ、というか6630Mって結構性能高いのな。

CPU 6.9 (i5)
メモリ 7.4
グラフィック 6.7
ゲーム用 6.7
HDD 7.8

どう考えてもメインマシンより早い・・・orz
421[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 12:27:49.11 ID:1lDJxrxc
>>420
じゃなくて、あんたのメインマシンが遅いんだろ
422[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 12:38:53.09 ID:I0TmqhfB
夏モデルSAでCS使ってるんだけど、ここ数日はAMDのエラーが頻発する。
画面はブラックアウトから正常回復しても、ソフトはそこでフリーズして終わり。
最新のドライバには未だに対応してないし、さすがにソニーに問い合わせようかと思うんだけど
ご自分で解決出来た方いますか?

動画見てて落ちるのはすぐ回復するから良いんだけど
ソフトが何度も強制終了されるのは堪らん
423[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 15:02:24.03 ID:xcmaaHQ8
424[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 15:14:49.39 ID:GjLDESJi
>>423
dGPUが6470Mの店頭モデルなんか要らないし、意味が無い。
HD3000で事足りるし、邪魔なくらい。
6630MだからこそのVAIO S。
425[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 15:37:31.40 ID:48cPQz7f
目くそが鼻くそを笑ってるなw
426[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 16:16:25.49 ID:DCdF1bxy
>>396
つ SEはビジネス向け(SONYとしては)
427[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 16:18:30.17 ID:j6ne8waO
>>409
無理して買わなくていいですよ
あっ、買えない理由探しでしたか
428[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 17:01:34.99 ID:X6zt1Uam
店頭でSE見てきたがやはり綺麗だな
SASAがゴミに見えた
でもちょっとでかすぎだ
となるとSAの液晶が変わるのを待つしかない
429[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 17:03:15.31 ID:X6zt1Uam
あ、SASBね
430[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 17:10:10.78 ID:C1LJTRvt
SAにIPSが載った時が本当の買い時だね(´・ω・`)
431[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 21:50:13.21 ID:QN2EAS8s
でも次モデルは早くとも来年の1~2月ごろ発表でしょ?
それまでSAにIPS登載を夢見て待つの辛い…
432[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 22:13:50.18 ID:GjLDESJi
>>431
俺がメーカーならそんな時期に出さない。4月にIvyだろ?
433[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 22:42:02.66 ID:XVQqnQgg
SE買っちゃえば?最初不安だったけど案外持てるよ。
434[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 22:59:29.38 ID:HehQTfDf
sbのタッチパッド感度悪くない?

速度上げたり設定いじってもダメだ。
止まったり、反応自体が悪い。

不良品ひいちまったのかな、、、
435[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 23:01:37.69 ID:I/xqL7Ch
>>432
俺なら13インチでは出さないなw
中途半端なハイエンドモバイルになっちゃうからね
SEを出したのは15インチだからでしょ
他メーカーとの差別化w
13インチで出すなら、もっと値段上げて、別シリーズで出しても売れる
あるいは、次期Zの低価格機種か
436[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 23:14:55.23 ID:0uahAOu3
SAのカーボン柄って、普通の黒やシルバー比べて軽かったりしますか?
カーボン柄SAの展示って近くにないので、どっちが良いか迷ってます。
437[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 23:23:36.03 ID:W8xNTRvR
誰だ?俺のSEi5即配モデルを奪ったやつは!?おかげで2週間待ちだぞ!!
438[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 23:39:15.92 ID:C1LJTRvt
SE結構売れてるみたいだね(´・ω・`)
439[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 23:57:40.07 ID:YgO2jEiV
なんでわかるの?
440[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 00:12:51.18 ID:YSrOzpTj
GKだからだろw
441[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 00:42:09.22 ID:KA2x8z0i
>>434
スクロール有効にしてるかな
俺のSAも同じ現象多かったけどスクロール範囲を狭くしたら出なくなった
442[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 04:53:11.96 ID:h1v7Q9/a
>>441
すいません、スクロールとはどうやって有効にするんですか?

初心者な者で、よかったら教えていただけるとありがたいです、、、
443[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 06:01:02.18 ID:XgeMs5t1
コントロールパネルくらいみてみようよ、と言おうと思ったが、詳細からしかあの画面にならないから、説明面倒やな、タッチパッドの調整。
444[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 10:42:01.04 ID:BrI0HHZE
>>434
止まるというかそこまで反応悪い事は無いなー
ただ他社のパッドに比べて使いづらいのは確かだわw
結構強めに擦らないと思い通りの動きをしない
TOSHIBAのRX2用のドライバぶち込むと2本指スクロールとか使えるようになって超いい感じだぜ
なんでSONYがこんなドライバで出したのかと思うくらい機能豊富になる
EventServiceとのコンフリクトも無く普通に動くから入れてみたらー
445[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 11:47:09.30 ID:hf29JiYD
>>444
東芝のインストール出来ないんだけど、どうやった?
もしかしたら違うのダウンロードしてるのかな
446[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 11:58:27.97 ID:LcjD7XNb
>>445
ドライバが合ってる前提だけど、自己解凍後に走るtinstall.exe系は東芝機かどうか判別してるぽい。
同じディレクトリ内にsetup.exeがあるから、それで入れられたよ。
447[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 17:47:49.28 ID:ZeRO8MCx
>>446
ありがとー
帰ったらやってみるわ
448[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 17:49:27.35 ID:hLRN3xMD
http://kakaku.com/item/K0000292085/

あっさり10万割っててワロタ
449[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 17:54:09.55 ID:mCauVyel
>>448
店頭モデルは割高だしね。個人的な感覚だと69,800円くらい。
HDDの容量750GBも要らないし、128bitバスではない6470Mなんて要らない。
450[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 19:47:50.15 ID:MLfgvLiv
店行ってSEの綺麗さにワロタ
そしてタッチパッドの悪夢を思い出した
あのサイズならモバイルギリおkだが悩ましい
451[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 19:50:18.08 ID:LOkjWVj1
>>448
BD載ってないからいらないわ
452[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 20:09:59.81 ID:xTEjz9Fi
>>450
全く同じ感想。
とりあえずSEポチって到着待ちだけど、同じように持ち出し時の取り回しが悩ましい。
ただ現場で開いてしまえば、使い勝手は上だと思ってトータル同じかなと。
レッツのB10しか対抗機種無いがB10には魅力ないし、未知数なので使ってみるしかないけどね。
勝手悪ければ売ればいいかなと。
453[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 20:16:48.10 ID:EtC0oCz8
>>448
OFFICEがついてるから、まぁ安いっちゃー安いが
>>449の言うとおり128bitバスではない6470Mがネック。
あまりグラフィック性能は要らないけど、15型のIPS液晶がほしい!
なんて方にはいいかもね。

>>452
重さがないから持ち出しは思ったより楽だなぁと言うのが俺の印象。
ただ、天板がやわい。へなへな。
満員電車なんかにもったまま乗るとなんかぺにゃっと凹みそうでやな感じ。
移動時は車で移動。現場着いたら広げる。
なんて使い方なら問題ないんじゃないかな?
454[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 20:46:16.61 ID:v+kVDP8B
SEのHD6630MのメモリってGDDR5?それとも3?
455[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 21:00:04.89 ID:NsmsmQ3s
3。
456[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 21:05:09.49 ID:v+kVDP8B
サンクス

5だと嬉しかったけど、64bit幅の512よりはマシか
457[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 23:03:37.97 ID:X/q0PbIY
明日の午前にはSA届く
楽しみだな
458[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 23:23:32.23 ID:v+kVDP8B
SEのレイテンシ知ってる人いますか?

一般的なDDR 1333と同じだったりする?
459[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 23:26:35.52 ID:cEg2w2DX
seもうちょっと安くならないかな。
460[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 23:27:55.50 ID:cEg2w2DX
>>408
USBでもリカバリディスク作れるの?
461[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 23:40:45.45 ID:OGqox0Fw
作れるよ
462[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 23:44:27.71 ID:cEg2w2DX
>>461
ありがとう。

耐久性ってどうなんだろう。
5年位は使いたいと考えてるんだけど。
463[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 00:23:24.98 ID:gywUrvTR
htp://gazo.pandoravote.net/src/1307013979911.jpg
htp://gazo.pandoravote.net/src/1311603850667.jpg
464[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 00:38:53.75 ID:ozuc6WUM
>>458
しらないが手元にSEあるからしらべたってもいいんだが、
どこで調べるかわかる?
465[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 00:59:45.94 ID:bbj+G7o4
SEなんで店頭モデルはBlu-rayにしなかったんだろ…せっかくの液晶が勿体ない
466[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 05:16:04.49 ID:b0ezUATf
>>465
VOMで売りたいからだろう
467[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 13:54:03.47 ID:221hx5ow
SA届いた
ジェットエンジンすげーな
468[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 14:12:23.25 ID:5HLR74Jz
離陸するお
469[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 14:53:48.95 ID:mQJ7DqTq
ジェッタシー
470[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 15:50:19.58 ID:e83faxPf
SAの無線LANモジュール、地味に6150にスペックダウンされてるのな。
手元に6250があったから差し替えてみたんだけど、ドライバ差し替えも無しで問題なく5GHz帯使えてる。
既にUQ解約済みの6250だったけど、ソネットのWiMAX6ヶ月無料に申し込んだら普通に適用されてワロタ。
471[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 15:58:15.08 ID:vtv7mFGX
>>470
おまえは数字の大小でしか物事を測れないのか。
http://journal.mycom.co.jp/kikaku/2011/06/28/004/
Intelの位置付けでは6150が上位だぞ。
472[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 16:03:47.64 ID:RyiLRZje
い7のSA来たけどめちゃくちゃ遅い
おまけソフトが悪いのかとかいろいろ疑ったけど有ることに気が付いた。
何やってもCPU負荷が30%前後しか行かない
モニターで見たら各ソフトに割り当てられるCPU負荷が25%迄みたい
USBHDDのコピーにしても何しても1スレッド?25%が上限
これ25%以上に動かす方法ないの?
I7って実際2CPUだよねせめて50%割り当てろって言いたい
473[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 16:25:15.70 ID:0ZpayHOr
3Dのヤツは液晶はTNですか?
474[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 16:35:30.17 ID:W7wAsQW+
>>472
クアッドコア用のアプリケーションなんか走らせてみれ。
475[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 16:48:19.41 ID:W7wAsQW+
なんかエプソンとかフロンティアとかが、15型のフルHD出してきてるんだが、
これはもしかしてSEと同じパネルだったりするのかな?
476[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 17:22:43.91 ID:Yv6w6pGE
>>472
むしろHDDコピーでCPU25%以上つかうほうが問題だろ。

重い処理させてないだけだろ。
エンコードとかしてみろ
477[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 17:24:12.92 ID:0ZpayHOr
なんで命令されなあかんねんw
かわいそうに。。。
478[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 18:25:08.31 ID:jh3VSKLe
SEのクアッドSSD欲しい…(´・ω・`)
479[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 18:56:34.37 ID:uSoYjlF/
そりゃマルチスレッド対応でなければ25%で頭打ちになるわな。
480[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 19:38:43.71 ID:l2fYhcPq
vaio gate でvaiogateを終了っていうアイコンクリックしても無反応なんだけどそれで普通なの?
良かったら何が問題なのか教えてください
481[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 19:52:45.37 ID:e83faxPf
>>471
WiMAXだけならな。
無線LANは基本性能が6150はカスすぎるぞ。ちゃんと調べてみろ。
6150は世代が新しい分WiMAXに関してアンテナが動的に切り替えられるってだけで、位置付けは6250の廉価版。
482[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 20:51:34.58 ID:mrkH+sR4
保守
483458:2011/11/01(火) 21:37:54.58 ID:88DmN/bQ
>>464
cpu-zで見るのか簡単かな。
試してみてもらえる?
484[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 22:21:42.03 ID:4QvS1nUt
>>481
6250はもう作ってないぞ。
だから6150が6250の廉価版と言うのは間違い。
死んだ子供の歳をいつまで数えてるんだ?
485[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 22:27:57.08 ID:r/Yzmz27
SEのブルーレイって昔から+25,000円だった?
486[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 22:29:11.89 ID:mR/kadpW
BIOSアプデトして青葉マウスがスリープ復帰時に認識されなくなる問題が解消したZE
487[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 22:44:47.04 ID:kD0a8RTE
明日のキャンペーンの変更で狙いの構成の金額が下がったら
本気出すよ。
上がったら、春まで待つわ・・・
488[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 22:59:55.80 ID:UvFisoXV
>>484
息吐くように嘘つくな基地外。
6250はディスコンになってねーよ。6150は6250の廉価版として今もメーカーに卸してる。
WiMAXを謳える安い6150が出た事でメーカーが飛びついただけ。
489[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 23:44:58.78 ID:WjB96E1d
>>487
ここまできたら、Ivy まで待ったほうがいいんじゃね?
490[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 00:27:57.87 ID:Qzh1EeGG
どのみちivyと8を待った方がいいだろ
たとえ8が駄作でも7のSE値は下がるだろうし、もし新モデルが気にいったらそっちを買えばいい
491[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 01:43:27.39 ID:QPsp1OAq
Ivy でクワッドコア搭載に期待
492[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 01:51:53.22 ID:zOj3wpex
排気をふさぐ構造とジェットエンジンの改善に期待
493[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 01:56:03.47 ID:+0drq4St
>>492
いいってことよ
494[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 02:07:52.36 ID:s+fftZNf
この機種ってやっぱりゲームとか負荷かける作業には向いてないのかな?
モバイルでゲームがメインなんだけど
495[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 02:39:59.12 ID:JfuYQ4wt
>>494
VAIO自体がゲームには向いてません
496[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 02:40:00.97 ID:tgjJkRD5
>>494
つ alienware
497[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 02:41:16.22 ID:1aybdmeg
何卒本日の価格改定でSEが先週並みか、それ以下になりますように(-人-)
498[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 03:19:50.97 ID:wsPJbpGe
値上げ要素はいっぱいだが値下げ要素は少ないな
499[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 09:39:55.27 ID:5+c0yQqa
>>472
日常的に25%で動かないなら、あなたの用途では今のCPU能力の1/4で良いことことである。
もっとローパワーのCPUでokな。
宝の…
500[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 10:01:19.09 ID:yl51czL5
持ち腐れ
501[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 10:40:38.79 ID:+0drq4St
>>494
>モバイルでゲームがメイン

家がないの?
502[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 10:50:26.33 ID:YHGbDmA0
503[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 10:55:17.16 ID:2r6iZL65
>>494
どこまでのゲームをするかによるけど、
ほとんどのゲームはオプションちょい下げたら快適に出来ると思うよ。
SPEEDモードでならスパ4AEぐらいなら快適。
もしゲームメインにするならソニスタモデルにすべし。ビデオ能力がかなり違う。

↓参考

ソニスタモデル 即配達安いほう+SSD 6630M
CPU  6.9 (i5)
メモリ 7.4
グラ 6.7
ゲーム 6.7
HDD 7.8

Core i5-2430M 6430M SPEED
CPU  7.0
men  5.9
グラ 5.3
ゲーム6.4
HDD  5.9

スタミナ
CPU 7.0
MEN 5.9
グラ 4.7
ゲーム6.2
HDD 5.9

と、ここまで書いたがすごいリンクが張られるな。>>502
504[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 11:08:12.86 ID:DkDfHNI8
明日がお届け指定日なんだけど、生産中ステータスで大丈夫か、ソニーよ。
SAもタイで水に浸かってんのかね?
505[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 11:18:15.31 ID:ANmizjRb
>>504
そんなもん。
506[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 11:18:42.66 ID:9xphNuqQ
SAは中国でシコシコ中
507[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 11:28:45.09 ID:+0drq4St
>>502
フルHDで動かしてるのか、素晴らしいな。
流石にFPSは少々しんどそうだが、ドラゴンネストあたりはヌルヌルだね。
お世辞にも6630Mは優秀とは言い切れないが、正直これ以外ないんだよな。

i5の即配モデル(ブラック)が復活してるね。
タイミング逃したなぁ、今となっては外装の色なんかどうでもいいんだが。
到着まであと一週間もある;;
508[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 11:31:31.22 ID:DkDfHNI8
>>505
「いいですか、家に届くまでが生産中です」という感じなのだろうか。
まさか、玄関先で今組み立ててるんじゃないだろうな。

>>506
中国製ですか。爆発だけは避けてほしいところ。
509[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 11:36:56.76 ID:T0XhbZFX
>>497
先週ポチった俺としては値下がりされると腹立たしいんだがな
510[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 11:49:02.34 ID:2IJzkBdn
>>499
文盲?25%で張り付くから設定悪いか聞いてんだろ
処理時間がこあ2づおの2.66より2倍かかってるから聞いてんだよ
511[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 11:59:11.31 ID:8Roo7R19
お前らってもしかして無職なの?
512[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 12:05:42.90 ID:+7x8vwc4
>>508
お客様のSAは只今乾燥作業中です
513[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 12:15:03.71 ID:Wjykmwkp
>>510
いつまでも、しつこい。
そんなのオマエだけの症状だ。
514[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 12:36:25.14 ID:0s3Lhzbe
SEは名器(´・ω・`)
515[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 12:43:16.43 ID:wsPJbpGe
機械は「名機」だろ
USBオナホでも付けるのかよwww
516[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 12:53:05.94 ID:+0drq4St
>>510
ざまぁみろ。
CPU様は貴様の為に働きたくないんだよ。
言っとくがCPUが壊れてるんじゃないぞ、無知なやつにはそれで十分なんだよ。
517[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 12:58:29.08 ID:ztISuCMd
>>510
ハズレに当たったかも
518[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 13:06:42.12 ID:N7olNVwu
無知なくせに偉そうな男の人って…
519[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 14:16:06.57 ID:JFfJnLlK
520[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 14:18:22.89 ID:1s8a8rYr
SEポチったよ!
VaioFかacerあたりの安ノートにしようと思ってたけど
店頭で見てマグネシウムの質感と液晶の質に惚れた
5年モノのnx6320@C2D T5500からの乗り換えだからどのくらい早くなるか楽しみです
521[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 14:44:48.38 ID:WFuc4/EE
>>517
いいってことよ
522[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 17:37:18.21 ID:1aybdmeg
今週もSE見送りと・・・
523[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 17:53:11.35 ID:1s8a8rYr
タイ洪水の値上げが怖いから我慢せずポチったわ
524[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 17:55:02.36 ID:JtCke7/2
もうasusのzenbook買うわ
525[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 17:58:02.29 ID:WFuc4/EE
>>523
一番困るのはHDDの在庫がなくなってSSDモデルしか出荷しなくなる事。欲しいなら取り敢えずポチっとけばおk。
526[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 18:00:27.31 ID:WFuc4/EE
>>524
アレうんk液晶のグレアだぞ。承知ならいいが。
527[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 18:31:12.71 ID:hcYQ2kbv
店頭で触ったんだけど、タッチパッドの右端をこすると上下にスクロールする機能がスムーズな機種とそうで無い機種があった。
一つはサクサクで快適スクロール。
他のはどれもカクカクで反応しないこともある。
これって機種ごとに反応が違うの?
528[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 18:36:53.77 ID:jnbnJWXS
タッチパッドは使い方荒いとへたるよ。具体的には静電気ぱちぱちやりまくると
反応悪くなる
529[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 19:11:06.11 ID:TaQnqsdG
SE見送りだがHDD高騰が気になるね

SEがアウトレットになる頃には買いたいな…
530[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 19:51:20.14 ID:LhUZ4iZG

SSD m4 128gbに換装する予定だけど、パーティションどうしてる?
531[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 20:08:23.32 ID:zGeDu23h
>>530
1パーテーションでいいやん。
532[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 20:22:06.02 ID:hcYQ2kbv
USBメモリでリカバリしたいんですけど、リカバリ出来るだけの容量を備えつつ速度が速くてオススメなのってなんですか。
pico boostとかでいいのかな。
533[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 20:22:53.43 ID:hcYQ2kbv
あとサポートの8000円てどうなんでしょう。
534[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 20:31:45.57 ID:rKQ+rnG5
さあどうなんでしょう。
535[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 20:41:27.22 ID:+7x8vwc4
まあそうなんでしょう
536[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 20:43:44.12 ID:0s3Lhzbe
ああそうなんでしょう
537[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 20:45:26.74 ID:9xphNuqQ
128Gでパーティションて…
リカバリ領域消しても少ないのにw
まぁ、お好きどうぞなんだが
538[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 21:10:09.94 ID:sOpcbUcB
店頭販売モデルがグイグイ安くなってるんで心折れそう…
539[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 21:29:51.73 ID:B7TXIsvP
124000か
でもあれi5にHDDだし更にドライブ
DVDだからな…
540[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 21:34:42.37 ID:aBaPKZTq
右側にポート類が集中してるみたいだけど使いづらくない?
541[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 21:38:18.50 ID:oBydNr8g
抜き差ししやすくて便利
542[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 22:00:01.58 ID:zGeDu23h
両側にあるほうが俺は不便だな・・今そうなんだが。
片方に集中してるほうが気がラク。
なので今のSのレイアウトは理想だけどね。
543[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 22:02:58.62 ID:tgjJkRD5
買って2年で売りたいのだが、ワイド保証とかって継承の申請とかできるのかしら?
544[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 22:46:30.62 ID:PFm8/U6K
SAのカーボンブラックってどう?
実物を見たいんだが、近くの量販店には展示機がない。
普通のブラックと比べて5000円の価値ありそう?
545[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 23:02:11.38 ID:Canp7CBn
SAかSEか悩むなぁ
結構持ち運ぶからSAがいいんだろうが、
SEもそれほど重くないっぽいからな…
546[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 23:42:33.16 ID:VEbElWiE
>>526
ASUSのUX液晶綺麗だったよ。
547[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 23:45:35.24 ID:VEbElWiE
>>537
パーティション切ったほうがTrueImage等でシステムまるごとバックアップするときに便利なんだよ。
CドライブのシステムとDドライブのアプリ&自分データで管理して、自分データはRealSyncで気が向いたときにボタン一つでバックアップ。
548[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 23:52:30.65 ID:NrVp6nFJ
>>547
そりゃそうだろ。
ただ皆が皆外部ツール使うとは限らないだろ?
パーテーションの容量なんか人それぞれだろう?
それを聞くほうがおかしいと思わないか?
他人の環境なんかわかんねぇし。
知ったこっちゃねぇwww
549[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 00:02:39.08 ID:hIGW0dGT
Windows7にアプリ入れていくと80GBぐらいはすぐ埋まっちゃうので
1パーティションのほうがいいかもね
メモリも8GBにしたらスワップも同程度できちゃうし、意外とCドライブは食う
550[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 00:23:54.43 ID:QTqHAfuB
Yahoo!メールのページ開いたらジェットエンジンモード全開になるんだが…
551[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 00:34:25.90 ID:zuE7Neoo
10,000STARあれば、VAIOが5%オフ。

・・・10,000STARは遠すぎるorz
552[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 00:42:07.95 ID:k9z0XnHM
VAIOなんてそうしょっちゅう買うもんじゃないから5%オフあんまり・・・。
ないよりマシだけど。

と、15000STARの俺が言ってみるテスト。
553[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 00:50:34.17 ID:PajrO9Zn
>>544
明るいところではカーボンの感じがわかる。
ちょっと暗いと完全に黒。
天板だけだし、自己満足に5k払えるかどうかだよ。俺は払った。後悔はしていない。
554[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 00:58:28.45 ID:zuE7Neoo
>>552
ちょw 大杉。 全部VAIOなん?
その他家電なんてネットショップのほうが安いからなぁ。
555[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 01:23:24.06 ID:2u9hMXOX
SEのLANポートの位置がありえねえええと思ってたけど
基本無線なのでよく考えたら別にどうでもよかった・・・
556[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 02:40:56.93 ID:puTL4BVU
>>550
かっこええw
557[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 04:14:20.38 ID:Qw7ZEZOg
俺も今回のSEで10000STAR溜まった。
てか、なにかいいことあるのこれ?
いいクーポンとかもらえるのかな?
558[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 04:24:09.90 ID:zuE7Neoo
559558:2011/11/03(木) 04:25:51.90 ID:zuE7Neoo
>>557
今回で10,000STAR越えなら、
そのSEにはワイド保証が無料でアップグレードできたんだが・・・ちゃんと適応させた?
560[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 04:26:52.16 ID:Qw7ZEZOg
おお、ありがとう>>558
で、みてみたが、あんまうれしくないなぁ。
AV券もVAIO券も頻繁に使わんしなぁ。
561[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 06:00:54.35 ID:EIdoSJdN
SEぽちろうと思ってるんだけど
HDDモデルにTPMを付けても
問題なくSSDに換装できる?
562[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 08:24:55.60 ID:iyZ78ihK
>>561
鶴で丸々バックアップ→PlextorM2に展開。普通に動いている。
563[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 09:17:20.53 ID:AB4IW6W0
>>545
SAがフルHDだったらなあ・・・
564[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 09:59:16.51 ID:xAeH7yYy
保守
565[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 10:33:40.55 ID:YmiPckI7
新モデル マダー?(・ ∀・)っ/凵⌒☆
今までSは微妙だったけど最近はかなり期待
566[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 10:49:23.30 ID:uz1GYFx6
>>565
新モデルって、今のやつが先月出たばかりなのに・・・w
567[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 11:27:47.81 ID:6yndWUQB
東芝のタッチパッドのドライバー、確かに便利だな。
568[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 12:19:32.57 ID:2Vh60MHQ
>>543
規約読み返せよ
569[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 13:09:09.86 ID:tAT9K/sD
ときどきオクでワイド保証が○年残っているので安心とかいう説明を見かける。
引き継げないのに何がしたいのかw
昔は購入後1年以内なら購入者以外でもワイド保証3年に加入出来たようだが。
管理もザルそうだから購入者=登録者名義でやり取り出来そうだけどなw
570[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 15:18:46.19 ID:EIdoSJdN
>>562
ありがとう

リカバリーではいけないのかな?
571[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 16:45:27.09 ID:zuE7Neoo
TPMは基盤側にあるので、記録媒体が変わろうともデータの複合には問題なし。
572[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 17:01:14.11 ID:2AM2PZTe
データの複合・・・ですか?
573[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 17:26:35.56 ID:Fr02FgBM
なんでスペック表にIPSと謳わないの
574[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 17:30:37.18 ID:tAT9K/sD
IPSだなんてのは一部のノイジーさんが騒ぎ立てているだけですから
一般人にはIPSより3D()と謳う方がお金を落としてくれますからねw ^^
575[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 18:01:31.06 ID:h284NiXw
SAのHDDモデルにM4を付けてみた。インテルラピットストレージテクノロジーで
見ると、転送は3Gb/sで動いているらしい。フルに能力が使えないのは残念だけど、
それなりに速い。
576[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 18:02:13.01 ID:oAqWRCGp
SEの納期早まったよーっ
10日予定だったのが8日予定となりました。
すでにSAもっているけど楽しみ。
SAは売る予定。
577[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 18:07:51.34 ID:uz1GYFx6
>>576
なんと‥拙者も10日予定なんだが‥‥帰って確認するのが楽しみだわい。
578[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 20:01:06.71 ID:L9TBC42f
光学ドライブをどうするか悩む。ブルーレイは使いそうにないけど…
579[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 20:37:10.84 ID:jUdOHz/y
使わなくてもつけないと後悔すると思うよ。
580[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 21:32:22.72 ID:FEp+f8y5
>>578
ディスクは流行らないよ。
まだUSB3の外付けHDDの方が
使い道はあると思うよ。
581[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 22:01:17.89 ID:1C1yqkGU
SAのライトシルバーかっこ良くて欲しくなった
こういうスッキリしたの求めていました
582[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 22:34:03.92 ID:wfPWeoWt
価格コムにSEのシルバーの塗装が剥げたってあるけど、
そんな簡単に剥げるもの?
黒だと店頭モデルと一緒だから、なんとなくシルバーしようと思ったけど
583[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 22:46:10.50 ID:7l06qTlO
開け閉めの時に、作りが華奢で液晶がゆがんで壊れそう
みたいなレビューを見たりするのですが
そのあたりの使用感どうですか?
584[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 23:08:40.64 ID:IX5++rLB
>>582
SA2を結構出てすぐ買ったんだけど、表面のコートが結構剥がれてきてる
ただ、よく見なきゃ気が付かないくらいだからそれほど気にならない
585[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 23:13:23.29 ID:1pLcFoLT
>>583
店頭で気になってパタパタやって確かに少々不安を感じたのは事実だがそれでも承知でポチッたよ。
剛性と軽量化の相反する部分は仕方ないかと思うけど実用に耐える強度はあると思う 。
一度店頭モデル見てみるといいよ。
586[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 00:24:53.27 ID:OZ6I2VfM
>>576
変わってないんですけど><;
587[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 00:36:12.36 ID:wYFK8kBV
法人モデルのSEぽちりましたよっと。
納期11月18日です。
588[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 01:07:33.78 ID:8HP8l6J7
HDDヤバイらしいね
さっさと買っちゃおうかな
589[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 01:15:51.80 ID:OZ6I2VfM
>>588
やばいどころではない。既に価格が3倍。そのうち店頭在庫なくなるしPCメーカーHDDモデル出荷できなくなる。今はHDDレコーダーでもHDD使われてるし一昔前とは需要量が違うもの。
590[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 01:41:05.29 ID:HRqm+bla
256GB SSD購入予定の俺には関係無いな。
もうちょっと安くしてくれorz
591[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 02:23:10.92 ID:jYo5NL78
昔は店舗で500G買うときは店員に「どうせエロで埋めるんだろwその顔でw」って顔されてたけど、
最近は録画人が多いから大きな顔して買える。
592[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 02:28:56.94 ID:FJ3rLvAr
自分の好きな構成にしても15万で収まる
一昔前のSとかTとかR505Rとか買った時は常に30万コースだったのが夢みたいだ
593[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 03:30:57.30 ID:jYo5NL78
30万で買ってた時の所得は880万くらいあったけど
今は400万くらいになった。だから15万でもキツい。
594[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 07:29:33.97 ID:qwTEQ1Lb
SA届いた。ついに、説明書はなくなり、礼状の封筒も廃止。てか、あの礼状いらん。
箱に貼ってあったオーナーメードの仕様も廃止。
製造番号は、まだ1000に達していない。裏蓋を開けると、中は細かいゴミだらけは、中華品質。
595[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 09:35:22.12 ID:NDyhj2pI
届いたけど忙しくて開封していなかったSAをやっと開封。
即、SSDに交換してメモリ増設。ブログとかで、ATA3/6Gb対応とか書いてあったので、
6GbのSSD買ってきたけど、実装してみたら残念ながら3Gbに制限されてた。
個体によって違うのだろうか?
「離陸」とか「ジェット機」とか書いてあったけど、なるほど。つい、声を出して笑った。
本当に、ジェット機が離陸する時みたいに、ファンの「ゴーー」って音が加速していく。
その加速の仕方が、飛行機そっくりだ。
液晶画面は…うーん、こんなものか。発色は「Excelでの作業向き」とでも言いますかね。
デジカメだと、「シック」とか「レトロ」のカラーモードっぽい。これで、画像の色調補正とか
は無理じゃないかな。これで補正して、他のPCに持っていったら、「超ビビッド」な色にな
ると思う。ドライバの調整項目で調整したら、きちんとなるか?
Z80全盛期のマイコンの如く、スピーカーから「ジッジッジッ」とか、「ジー」とか、動作に
合わせて雑音が出る。今時、こんな設計があるのだろうか。不良品かも。
クリックボタンは、大変押しにくい。押したときの感触が悪い。

メモリ増設とSSDへの取り替えは超簡単。クワッドとかは要らんという人は、HDDモデルを
買って、3GbのSSDと交換するとお得かも。私は、2k円くらいの4GBメモリと、30k円くらいの
280GBを入れた。6Gb買っちゃったけど、3Gbなら、もっと安かったはず。
596[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 09:40:15.72 ID:iruqwB0H
>>594
俺もSA買ったけど、裏蓋まで見てなかった…
ゴミとかどうやって掃除するんですか?
597[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 10:16:35.11 ID:jHYkJyR6
SE届いたので早速セットアップしたわ
メモリ増設とSSDへの換装はやった。アクセスパネルは裏面のネジ2カ所なので結構簡単だった。
店頭で見てるから知ってたけど、IPS液晶のコントラストと発色がノートPCとしては異次元のレベルだなw
表面がハーフグレアっぽいからアンチグレアのデスクトップのIPS液晶よりきれいに見える・・・

このサイズのIPS液晶をこのレベルの値段で出せるなら、他ももっとがんばれるんじゃ無いか・・・?
598[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 12:36:08.05 ID:v/vN2bfh
SEだけど、確かに液晶の発色がいまいち。
赤がオレンジ色に見えるし、白も緑色が強い感じ。
色の管理で調整しても、すぐに設定が元に戻るのは何とかならんかね?
599[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 12:37:49.42 ID:ipeyIccZ
日本人やソニーは何一つ寄与していないですが。
台湾企業が韓国企業製液晶パネルを用いて大陸で安い労働力で組み立てただけです。
600[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 13:06:19.57 ID:EEDTGiMS
>>598
他の人の評価と違って厳しいですね。
結局は自己判断するしかないんですね。
601[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 13:12:37.47 ID:NDyhj2pI
色って、かなり個人差が出るし、外光によっても大きく異なるから。
目には裏切られる、心で感じるんだ。
602[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 14:03:02.24 ID:cut0IByY
今のLG製のパネルってどうなんだろう。
昔みたいにギラギラしてるのだろうか?
603[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 15:17:59.33 ID:HRqm+bla
なんと言っても、SAよりSEの方が見やすいという事で間違いない?
604[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 15:22:03.78 ID:ygPSjO3l
そらそうよ。
605[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 16:57:31.57 ID:2OP1H/kf
そんなもんお前…。
606[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 17:27:14.97 ID:wGWU7fdr
話題のフィクションです。
25年前の円高、アメリカから市場開放要求のあった日本を描いていて、
今の円高、TPPと通じています。
ほぼ毎日更新されており、1話が短いので、VAIOでどうぞ。

1986年の残照
http://ronkokuunovel.seesaa.net/archives/201110-1.html
607[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 17:42:58.44 ID:2OP1H/kf
仕事で使ってるhp elitebook 8540wのDream color液晶ってのはたしかIPSなんだけど
最近のelitebookシリーズはIPS載せてないのもあるとか
608[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 20:38:32.55 ID:Y/1HREu7
>>598
SEでダメなら
あなたはノートPC使えないねw
SA、SBとかの立場はどうなるんだよw
609[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 21:27:55.76 ID:S/V/Qv4c
>>608
598だけど確かにそうかも。
性能も十分だし、省スペースを狙ってノートにしてみたけど、
Zにすれば良かったとちょっと後悔。

色の違いはこんな感じ。色の設定はデフォルトね。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2221134.jpg
610[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 21:44:29.88 ID:cut0IByY
旧SZ使い(OCB液晶)なら、もの足りないかもね。
611[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 22:10:57.57 ID:FbIAX6W+
何でsata3に対応させてくれなかったんかね。
612[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 22:13:50.66 ID:OibTHccC
SEの液晶は店頭で見る限りとても好ましいと思うなあ
正確な色うんぬんはよくわかんないけど、Zよりも好みだなー
デスクではNECの27とか25.5インチを使っているんだけど
ノートの液晶としては今までで一番好みだ。ただし筐体はデカイ。

自分のSA2なんか、昔使ってたS62(PenMの頃のやつ)よかガッカリ液晶だよ…
ムラは酷いし、視野角の狭い上に高詳細だから目が疲れてイヤになる
はやくSAにもIPSが欲しいなあー
613[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 22:52:38.20 ID:AAUeW0Xc
SEの法人モデル、シルバーでポチったぜ
CPUはi7-2640M、ストレージはどうせ換装するから一番安いやつ

Blu-rayは見送った
高いし、あんま必要ないしね

どうでもいい話だがPhotoshopとかの体験版は必要ないんだけどな
ATOKは入れたけどさ

あ〜来るの楽しみだわ
614[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 23:57:04.94 ID:9ZC/nliy
SE購入クアッドSSDにしてみたのでベンチとってみた

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2221897.png.html
615[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 00:00:23.37 ID:Z3X19YGi
おバカしてるのとでか過ぎた

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2221918.jpg
616[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 00:02:03.76 ID:J2XTBUtQ
その壁紙はないわー
617[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 00:16:38.53 ID:lgVys1rN
>>612
SAにFHD来てくれたら欲しいんだけど…
618[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 00:17:07.31 ID:3VaLt1mB
あー欲しいけど〜金が無い〜
619[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 01:07:37.17 ID:OlRm67KU
量販店モデルが9万割そうだね
15万スタート一ヶ月で6万下落ですか
あと2万は下げるかな
620[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 01:17:51.62 ID:/n9n7utd
タイの洪水があったから値下げどころか値上げのピンチ
そもそも供給できるかってレベル
621[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 01:20:34.09 ID:tbEcXBoz
量販店モデルってのはSBだっけか。
SAが9万切ったら2台目行く
622[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 01:29:13.05 ID:OlRm67KU
>>621

SEのこと

http://kakaku.com/item/K0000292085/

>>620

値上げのピンチって?
そんなの関係なくずっと下げ続けてるけど?

http://kakaku.com/item/K0000292085/pricehistory/
623[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 06:43:16.88 ID:D9oC1Wp+
みんな光学ドライブどうしてる?

そんなに使わないし、結構高いからDVDでいいかなと思ってるんだが…

やっぱり付いてるとPCでブルーレイをバンバン見たりする?

ほどなくブルーレイがDVDに置き換わるかな?
624[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 07:13:46.54 ID:/ycqRE13
大画面で見れる環境があるならいらないんじゃない
625[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 07:32:47.15 ID:Houwr6rs
ねっころがりながらだらしなく映画見れる
通勤時にアニメ消化できる
626[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 09:06:08.19 ID:uIrWh4Qe
>>623
俺はDVDドライブで十分だな。
ブルーレイドライブはいらない。
627[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 09:19:23.30 ID:ko7ZFszg
+1万ならブルーレイでもいいけど
+3万って
628[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 09:31:36.89 ID:LKheyzeZ
ブルーレイドライブなんてあってもしょうがない。
どうせ壊れるものだし酷使するもんじゃないよ。
629[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 11:14:53.45 ID:+Uhwc0DM
前FでBD付いてたけど全然使わんかった
PS3あるしデスクトップにBDつけてるから
外でBDドライブなんて使わないし
630[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 11:19:56.55 ID:VfrMgeMo
むしろ光学ドライブなしのほうがうれしいくらい
631[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 11:29:53.09 ID:W7wH6iGH
漏れはデスクトップでも
ブートが遅くなるから光学ドライブ外付け使ってる
632[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 11:33:54.78 ID:8pWTmipZ
無ければないでかまわないけど、
あっても困らないから付けている俺もいる

差額はまあ、3年ワイドのタダクーポンとかの割引で納得しているよ
633[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 11:51:41.65 ID:oP7igSv0
まっ、オマケだな
634[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 12:52:17.44 ID:B66xsJVI
SE今日届いたんだけどキーボードのボタンAがSになってる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2223704.jpg
こんなミスって普通あんの?

サポートセンターに連絡すれば交換してくれるのかどうか…
635[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 12:54:06.77 ID:dK0Of+3s
>>634
ワラタ、これはヒドイ
636[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 12:55:25.43 ID:dK0Of+3s
さすがチャンコロだな
637[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 12:57:00.58 ID:dK0Of+3s
>>634
高く売り付けたほうが良くね?
アサス厨が高く買ってくれるぞ
638[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 12:59:09.09 ID:RoJWugLF
>>634
テラワロスwwww
639[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 13:01:43.45 ID:BTuN2rWd
>>634
「S」「S」「D」「は」「き」「く」
ってメッセージなんじゃね?w
640[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 13:06:07.09 ID:BXGi4WnX
>>634
wwwwwwwwww

これはこれでなんかいいやないの
641[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 13:07:37.48 ID:uIrWh4Qe
>>634
これ、次のシルバーの客は「A」「A」になんのかな?w
642[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 13:08:00.93 ID:GRx/LLJ5
>>634
ちゃんとかなは「と」になってるのがすげえw
これは当たりだろ
643[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 13:12:28.79 ID:RoJWugLF
>>642
えっ
644[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 13:17:03.12 ID:uIrWh4Qe
>>642
えっ
645[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 13:17:28.93 ID:dK0Of+3s
いろいろな意味でレアだなこれは
羨ましい
646[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 13:25:25.35 ID:IhalO5Ic
むしろレア物だと思え(´・ω・`)
647[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 13:25:29.97 ID:LKheyzeZ
逆にうらやましいwwwwww
648[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 13:33:45.74 ID:iYAr/G9D
こんなことってあるんだなぁ
思わず自分のSAもキー配列の確認しちゃったしw
649[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 14:09:15.39 ID:HGbxVTDf
新しくVAIO SSが出たと聞いて
650[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 14:09:28.07 ID:B66xsJVI
こんなん高く買ってくれる人がいるのか。
出品してみようかなw
651[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 14:12:29.41 ID:i05E3yIa
>>641
いや、そもそも前のやつがAAかもしれない

>>642
つ、釣られないぞ

>>650
今年の運使い果たしたなw
652[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 14:24:26.41 ID:PKPuCsXA
SSワロタ
653[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 14:27:20.53 ID:dvx6QTRY
出たなSS。
654[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 14:28:44.25 ID:dvx6QTRY
さらにSSDは効く仕様!
655[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 14:49:39.78 ID:IhalO5Ic
VAIO SSクロワロタ(´・ω・`)
656[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 15:55:26.92 ID:ffdBAJty
>>642
超天然でワロタ
657[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 16:01:14.33 ID:YVJv190N
SSとかそんな冗談
658[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 16:33:34.89 ID:UBENW8JR
vaio ssが誕生したときいて。
画像見たら吹いたw
659[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 17:00:05.81 ID:hY8z+fxB
営業職だけど、お客さんのところでPC画面を見せながら説明するのです。
大画面、広視野角、軽量持ち運びと三拍子揃っていてニーズにマッチしてます。
660[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 17:03:12.94 ID:uIrWh4Qe
>>659
俺がいる
661[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 17:05:11.38 ID:PUt2E5Kc
ワードとかで文章書いて文字変換でEnter押すと1回しかEnter押してない筈なのに勝手に改行されるときが多い。これって2回連続でEnter押してるってことだと思うんだけど、こんな症状の人いる?ちなみに他のpcはこんなことないです。
662[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 17:08:56.09 ID:3VaLt1mB
>>659
ipad使えばいいのに。
受けいいよ。
663[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 18:00:44.38 ID:4CNg1+sr
↓の黒注文したんだが、SEの色はシルバー
ttp://www.sony.jp/vaio/products/VGP-KBL10/

う〜ん、ホワイトにしといた方が良かったかな・・・
664[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 19:21:12.20 ID:hY8z+fxB
>>662
iPadですか〜。
一見うけるかもしれませんが、
部品の図面とか見てもらうには、やはり大画面が必要ですね。
665[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 20:07:52.49 ID:k81OgDCO
>>634
なんかキーボードの文字もかすれてないか?
本当に新品か?
666[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 20:24:00.09 ID:5XB8LSIJ
反射だろ
667[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 20:42:05.97 ID:tNEJZCIc
>>648
普段ゴム付けてキーボード見ないから
俺も確認してしまったよw
668[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 21:27:19.34 ID:gNdRToZf
そうか君はゴム付けてやるのか
669[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 21:27:50.81 ID:Euww9FmE
>>634
すげぇwww超レアモン。
670[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 21:46:31.30 ID:kmQckLKB
そうかSSDでも実際にキーを叩けばASDなのねw
671[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 21:54:24.38 ID:W7wH6iGH
>664
相手がプロなら場に合った適切な機器そろえて行った方が良いけど
相手が素人ならiPadの方が効果的ですわー。理由なんか別にないけどさ。敢えて言うなら流行に乗ってるから。
672[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 22:01:06.10 ID:uIrWh4Qe
iPadうるさいなぁ・・何が流行だよ、ほんとApple製品使うやつはそんなんばっかだわ。
脳みそ空っぽ臭プンプンするわ。巣に帰れ!!
673[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 23:42:21.01 ID:6/Tlf7nn
ついでにおまえも巣に帰れ臭いからな
674[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 23:58:49.21 ID:f9UN1CPh
>>634
( `ハ´)<「アジア的優しさアルよ」
675[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 00:17:31.08 ID:oj4l9EHC
タブレット系の利点は受けというよりバッテリの持ちと重量が軽量なのがいいことじゃないかなぁとおもう。
SEはプレゼンにも役に立つと思うよー。視野角がとにかく広いから、複数人数にプレゼンしやすい。
676[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 00:55:00.58 ID:v/osiWfC
タブレットは見せること、自分が見ることに関しては使いやすいと思う
ただ、これに作る作業が入ると一点糞になるからなあ
その辺考えて選べばいいよ
677[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 00:57:15.53 ID:12brG3+X
こんな、ちっこい画面を複数で見たくないなぁ。
プロジェクターが良い。
678[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 01:09:12.96 ID:p4YmZbim
iPadに関しては数名に「画像だけを見せる分」に関しては最強。

それ以外の用途だとモバイルノートに軍配が上がるな。
679[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 01:20:47.29 ID:6Yysc/H8
>>150
今頃だけど、SBはバッテリー外したままACアダプターつないで使えるよ。
ほかはどうか分からないけど。
本体軽くなるしバッテリー痛まないし一挙両得。

ところで、SBを分解してみた人っている?
CPUって交換可能だったりしないかな。
680[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 07:20:51.24 ID:PBEHytV7
SAがガワの大きな箱に入っただけって時点で察せよ
681[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 14:54:37.78 ID:ghsPM85+
SEのオンボードメモリ4Gって取り外し不可なの?
4G1枚を増設しても、デュアルチャンネル駆動しませんか?
682[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 15:03:21.38 ID:Uqf8kS6h
>>681
取り外せない。つうかモジュールじゃなくてチップをマザーに直付してある。
ウチのは8Gで買ったらオンボ4Gのは寒、追加4Gは灰でへんにょり。

HM67も16Gメモリに対応するそうだけど、ちょっと残念だね。
683[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 15:35:10.15 ID:JTB81l8X
オンボードのみなのはメモリ価格をボッタくる巧妙かつ悪質な罠としか思えぬ
684[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 15:44:41.87 ID:cq/lBF68
メーカーの中の人だがメモリとかをオンボードにするのはそっちの方が安いからだよ。
モジュール式にすると組み立てコストが高くなる。

あと追加4Gのメモリが1万とか2万とかと聞くとボッタクリと思うかもしれないけど、
「4000円の4Gメモリを一つ調達してきてPCに刺してちゃんと動いてるかテストする」
という一連の作業全体のコストと考えればそんなにぼったとは思わないんだけどな。
685[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 16:03:41.85 ID:xgg8BNc5
量産品は購入後にメモリを自分で交換とか増設する時代じゃない
そのためのオーナーメードモデル
交換、増設したけりゃそれ向けの機種を買え
686[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 16:13:35.87 ID:n99d0LBl
SB買おうか迷ってるんだけども
ファン音って普通にネットしてるだけでもそれなりにするの?無音を求めるのは無理?
687[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 16:14:20.18 ID:xgg8BNc5
無音は無理。
688[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 16:47:07.66 ID:eH4xBt+a
耳がちょっと痛くなるな、と思うくらいの爆音。
689[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 16:50:56.54 ID:n99d0LBl
6m離れてても聞こえるレベル?
690[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 16:52:24.02 ID:819sv1bf
SEぽちったwktk
691[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 16:52:24.50 ID:kb/RKg85
SEもそのジェットエンジンなの?
692[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 16:52:49.74 ID:zhsmZMk7
いやタービンエンジンくらいかな
693[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 17:07:05.90 ID:rT748G0u
>>692
タービンとエンジンって全くの別物じゃね?ターボ用タービン&エンジンってこと?
694[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 17:11:30.96 ID:kb/RKg85
少しはうるさいってこと?
既にポチって到着待ちの者です。
レッツノートB10はバッテリー駆動時はめっさ静かだったからそれに期待しちゃう
695[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 17:25:42.35 ID:gEWsd1Lf
今、ポチろうとしたら購入手続き画面に行かない・・・
どういう事なの?

しかし音がうるさいという苦情がきてる・・これは買うのやめるべきかな。
ちなみに買って3Dベンチマークした人いたら結果教えてほしいです。
696[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 18:18:09.26 ID:eH4xBt+a
ベンチの結果なんてネットにあるでしょ。
697[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 21:00:29.64 ID:Ksyv1xjS
SAのカーボンブラック選んだ人いない?
オールブラックとの違いって天板だけ?
698[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 22:04:07.50 ID:BJltdFuO
SE買った時は特に何もしてなくても笑えるぐらいの爆音だったけど
電源オプションを静かさ優先の省電力にしたら何も聞こえなくなった
699[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 22:17:58.95 ID:T239Wt3N
その代わり熱くなってる。
700[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 22:36:54.85 ID:eYN2M9+7
>>681
ん?
俺は2640M+オンボード4GBに追加で4GBにしたんだが、デュアルチャンネルじゃないの?

4GB×2とは違うってこと?
701[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 22:45:55.43 ID:oO4xiZTR
>>697
カーボンの模様のことかな?
言われるように天板以外は真っ黒ですよ。
即配モデルだったので通常の黒は確認してませんが
702[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 22:55:26.38 ID:LEdQluia
>>698
CPUに負荷掛けるといきなり電源落ちることもあるから注意な
703[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 23:09:40.20 ID:BJltdFuO
>>699>>702
涼しくなってきた今の季節だから大丈夫なのかもしれないけど
結構3Dのゲームとか重いものをいくつか動かしててもほんのり暖かくなくるくらいだなあ
704[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 00:43:13.53 ID:NpuESBsw
Core i7+SSD512GB仕様のSEを1週間ほど使用しているが、コイル鳴きが酷い。
音は小さいもののかなりの高周波でモスキート音に近い音なので気分が悪くなる…

低クロック時に鳴るのでこれまたタチが悪い…
(ターボブースト時には逆に鳴らなくなる)

ほかのSEユーザはどう?
705[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 00:49:25.42 ID:IF4wBWSV
GatewayのEC18から店頭モデルのSB購入。
CFDのSSD128GB持っているのでHDDから換装しましたが、SSDの速度が
半減しましたねOrz
Windowsのエクスペリエンスでサブスコア6.9か5.9に下落…
ジェットエンジンアイドリングと離陸のファンといい、ちょっと複雑な心境ですね。
イヤフォンのジッタノイズが減ったのがせめても救いですかね…
706[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 01:35:40.75 ID:qLTkFB1w
最近のVAIOはデザインだけになってるな
コスパも海外は無論、他の国産より劣るし…いやまぁそれでも買うんだけどね
707[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 01:41:03.87 ID:yz8ncE1Z
コスパは他社より高いだろ。
708[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 01:55:27.67 ID:2p1Gl1Jl
日本メーカーで比べるならVAIOのコスパは圧倒的だよ
709[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 02:05:47.78 ID:BbKYVzgw
ノートでdGPU乗せてるのVAIOぐらいしかないだろ。
もちろんショップモデル除く、だが。
710[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 02:09:03.91 ID:iLALCOQk
それをいうならクアッドSSDなんて載せてるのVAIOだけだよ。
ショップモデルですら存在しない。

つーか、俺なんてクアッドSSDがあるからVAIO(SA)買ったようなもんだし。
これで英語配列キーボードが選択できたら最高なんだけどな・・・。
711[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 02:25:27.87 ID:xhZnRLR1
俺はZ買ったけど、はっきり言って英語配列無かったら買ってない
712[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 02:55:11.58 ID:xxhtg6Bb
>>705
SSDで5.9ってマジでか
HDD並だよね
2年前のSSDでも7.8出てるのに、まあデスクトップだけど
713[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 08:31:05.05 ID:UhoXItSK
俺も換装組だけど、7.8という表示になる。
ただ、残念なことに、3G制限かかっとる。
714[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 08:53:32.22 ID:u2LK4pK/
>>704
>コイル鳴きが酷い。

俺の耳は高い音が聞こえないんで楽勝
耳が敏感な人、かわいそす
耳の特性は頭脳と同じで人によって相当違いがあるんで難しいですよね!
715[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 09:22:54.80 ID:UhoXItSK
>>704
SAだけど、キーンっていう音がする。
716[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 09:54:14.44 ID:AtmdfCdW
俺もSEをm4 128gに換装したけど7.8だった
ベンチのシーケンシャルリードは269
717[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 10:17:49.64 ID:jBTJT7QS
俺もSEをm4にしたけど7.8だったな。
ちなみにHDDで5.8だったはずなので、たぶんそれ設定間違ってるかエクスペリエンスの取り方がおかしい可能性が・・・。
SSDがめっさ昔のとか・・・?
718[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 10:20:34.82 ID:jBTJT7QS
>>704
あーウチだけじゃなかったのか。[i5+HDDからSSD換装]
こっちも高周波で鳴くわ。
あれなんだろうな。
719[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 10:34:21.75 ID:u2LK4pK/
>>718
パソコン内部は高周波や電波バリバリだから、可聴域の高調波は必ず発生する
そいつのレベルを落として聞こえにくく漏れにくくするのだが、設計者や検査員に聞こえる奴(ある意味特殊技能)が居てきっちり指摘して対策しないと製品として外に出てくる
聞こえない人が多いんでね
聞こえる人は特定食品のアレルギー反応みたいなもんだね
つまりマイノリティ
720[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 10:36:47.95 ID:gpjmeJq5
あと2〜3日でSE到着するのに、ここにきて高周波が聞こえるとか勘弁してほしいw
電源アダプターから出てるとかじゃなくて本体からですか?
721[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 10:48:13.24 ID:gKmHsX9J
20代半ばから高周波のモスキート音は聞こえなくなる
個人差はあるけどさ
722[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 10:48:15.89 ID:UhoXItSK
俺のは、本体右上から聞こえる。
723[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 11:29:25.33 ID:SchFi1uq
昔のMacのブラウン管はよく鳴いたなあ
天版を叩くと止まるんだけど、研究室でオレしか聞こえなかったので
問題提起しようがなかった
724[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 11:37:29.99 ID:t88iB/A4
>>721
と、言われてるが、うちの嫁は聞こえないんだが、
俺は子どもと同じくらいモスキート耐性が悪く、30秒で吐き気がする。

耳の感度が良いのは良し悪しだわ。
この前なんて、斜め向かいのマンションのあえぎ声まで聞こえて寝れないし・・。
725[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 11:47:38.61 ID:jBTJT7QS
>>789
へぇ〜ひとつ勉強になった。ありがとん。
あーでも俺30半ばなんだが、それでも聞こえるということは耳がよいということなのかも。
まぁメインで使うのは嫁なんで、嫁が聞こえるかどうかが問題だなぁ。
726[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 11:52:40.61 ID:jBTJT7QS
>>720
高周波聞こえる。
つねに「キーーーーーーーー」
となるわけじゃなくて、
「チュキー、チュキーーーーーー」
とたまになる。
あんまりきっちり調べてないから確定じゃないんだが、
付加の高くない作業をしている時によくなってるような気がする。
ジェット音でかき消されている可能性はあるが。

>>722
おれもなんとなく本体右上から聞こえてるような気がする。
727[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 12:20:39.60 ID:gpjmeJq5
>>726
右上ってACジャックあるところだよね?
すると本体の電源回路周りのコイルっぽいね。
せめてACアダプターからなら何とかなるんだが、本体の電源回路じゃ流石に手を入れる気にならないなぁ。
到着したら直ぐテストしないと・・・。

728[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 12:31:52.17 ID:FUoaCac1
原則的にはアースを強くすると不要輻射が減るんで、モスキート音が低減するかもしれない
しかし、アースを強くすると一口に言ってもいろいろある
もしACに繋いでいるなら極性変えるとか3芯プラグに換えてきっちりアースをとるとか試してみてよ
ACに繋いでないノーパソなら、太い線で筐体アースをどっかの安定アースに落としてみるとかかな
729[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 13:22:08.11 ID:il3LnPNN
ノートPCなのにそこまでしなきゃいけないのか
730[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 13:33:50.35 ID:SIUzIWEY
ノートPCなのに ってなんだ?
731[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 13:43:38.48 ID:JgFSvnGm
biosの省エネ設定を切るとマシになるのはVAIOの常識。
732[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 15:29:01.40 ID:a6EL0Mi5
右上からの音って単に本体下部に穴開いてるからじゃないかな。

たしかACジャックからメイン基盤には直接つながってなかったはず。
電源とEtherは本体中央あたりの別基盤に入って、そこからバッテリとメイン
基盤へみたいな感じだった気がする。

音の原因は良くわからんなw 鳴りそうなのってファンぐらいだと思うけど、
振動が伝わってどっかネジ緩んでるところが鳴るとかあるのかね。
733[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 16:25:38.71 ID:UhoXItSK
振動で共鳴りって言うより、発振している感じだけど。
昔のノートPCで、バックライト点灯させたらこんな音してた。
734[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 17:16:53.17 ID:KjVVcVs7
>>733
いわゆるモスキート音でしょ?
735[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 21:07:43.76 ID:ZzxvWWro
保守
736[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 21:38:40.78 ID:7fxfGpuM
もうすぐSE届くのでSSDとメモリ物色中なんですが、OCZ VTX3-25SAT3-240G、BUFFALO PC3-10600(DDR3-1333)4G、で問題無いでしょうか?
こっちの方が良いよなんてアドバイスあったら教えてください。
737[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 22:12:24.59 ID:IF4wBWSV
705です。
まさか、HDDに負けるとは…
少しでもSSDの容量開けようと使わないソフトや使えないソフトをアンインストールして
空き容量を35GBにしてもう一度エクスペリエンスインデックスかけてみると6.9になり
ましたね。
パーティッションを見てみると先頭に16.54GBほど回復パーティッションというのがありますが、
これがリカバリ領域なんでしょうかね。
もう少し、容量の大きいSSDに替えてみるのも手ですかね…
738[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 22:14:49.07 ID:AtmdfCdW
Amazonで安かったからトランセンドの4mb DDR3-1333 (1,880円)のやつにしたけど特に不具合ないな。
739[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 22:32:14.91 ID:Dhx2whrT
4GBだろ。ほんとその間違いだけは駆逐されないな。いい加減覚えろ4GBだ。
740[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 22:42:28.43 ID:PBYhyvqD
誤記すまん4GBね。
サブスコアは換装後、7.4
741[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 23:08:09.02 ID:C6S26c6U
買った後でSSD換装は自分もやる予定だから分かるが、なぜメモリを後で増設?
買う時に+4GBで4GB×2の8GBにするのがデフォじゃないのか?
742[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 23:21:07.31 ID:PBYhyvqD
4gb追加すると12,000円アップすろところ、自前で換装したら2,000円弱で済む。
差額の約1万円をどう考えるかでしょ。
743[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 23:22:15.01 ID:MibOaLcr
ソニスタ、メンテナンス続いてるなぁ
8日SEが到着予定だったけど、本当に明日届くんかな?
744[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 23:27:02.68 ID:bChKXReo
むしろSSD換装する人がなぜメモリだけ買うのかというのが疑問
相性問題とか?
745[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 23:35:08.18 ID:gpjmeJq5
>>741
あんなバカ高い増設メモリなんか絶対買わないよ。
何の為にネジ2本で増設できるようになっているのだw
m4128GBとA-DATA4GBでSE到着待ちっすよ!
746[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 23:37:01.38 ID:PpbeGLtP
オンボードってのが売り逃げが十八番なメーカーならでは
747[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 00:07:48.67 ID:kTSSdSLk
CPUだけi7にして、SAぽちったよ。
メモリー増設もSSD換装もする予定。
これまでメインがVaioP(新型)だったから、
きっと満足できるよね。
748[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 00:10:28.50 ID:xyVDH6iq
>>747
満足は間違いない。

VAIOPはお蔵入りになってしまった・・・
使用方法を模索中です・・・
749[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 00:18:19.91 ID:bpC4VoF8
確かに追加のメモリは高いけど、\12,000もしたっけ?

なんせデフォがオンボードだから相性問題も気になるし、俺は8GB構成でSE注文したよ

そういえば上の方のレスでデュアルチャンネルがどうのこうの言ってたけど、あれってどういうこと?
わかる人教えて
750[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 00:22:25.68 ID:3J4wEaXI
SE用の液晶保護フィルム探してるんだけど
ピッタリのがないなあ
751[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 00:34:05.42 ID:8/WHDKnt
>>749
普通、デュアルチャンネルで動かす場合は同じ仕様のメモリ2枚。
合わない場合は、そもそも動かなかったりシングルで動く、ということかと。
自分で増設してちゃんとデュアル駆動するの?みたいな。
752[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 00:43:40.91 ID:izg/Ww8/
メモリー増設なんてマニュアルにも手順が載ってるぐらいだしな、電池交換程度の作業だよ。
BUFFALOとかのメモリーなら動作保障付きだし。
753[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 00:46:25.60 ID:ZuvKnk5x
直付けのがある場合は一応の注意は必要だな。直付けのほうを誤ってパチってやるなよ。
754[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 06:36:46.57 ID:qEgSOqTR
>>753
パチッてなに?
755[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 07:21:48.66 ID:ttah6Tmz
>>754
静電気
756[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 07:38:32.78 ID:qEgSOqTR
>>755
冬場は特に注意ダネ。
特に慣れてる人は静電気忘れがち。
757[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 07:40:29.99 ID:aUCPBnXo
「全裸で」とまでは言わないけど、静電気体質の人は注意。
758[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 08:42:04.27 ID:s8Aq6+mf
4GB以上を必要とする作業って何がある?
フォトショとか使う以外で。ゲーム?

ゲームしない普段使いでメモリー4GB以上使ってなかったら増設する必要ないよね?
759[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 08:56:00.43 ID:jNE39U8G
増設した所で、自分で買ってくれば1900円くらいだから、
「増設したくない理由」というのがなければ、増設してもいいんじゃないか。
必要はないけど、拒むこともない。
760[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 09:00:24.38 ID:Xop0q8Fz
>>758
気づいたら7GB超えてます(´・ω・`)ww
761[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 09:14:15.77 ID:2RVcIwGr
>>758
メモリに余裕があるとキャッシュに割り当てられて快適に使えるよ
762[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 09:21:31.51 ID:3ABRXbMM
なんかSONYから発送遅延のメールがきた(´;ω;`)ブワッ
763[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 09:49:13.00 ID:jNE39U8G
ほら、このクーポンで涙をお拭き。
タイの洪水の影響かね。
764758:2011/11/08(火) 11:31:17.23 ID:s8Aq6+mf
WIN7ってメモリ容量によって無駄にストレージ食うって聞いてたから、必要じゃないなら足さなくてもいいかなって思ってたけど、

わかりました。買い足します。
765[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 11:54:07.50 ID:3ABRXbMM
>>763
言われて気がつきました。
メール見てたら、お詫びでクーポンがおまけで付いてきた。
現金がいいのにwww
766[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 12:18:27.90 ID:j6r/VkPx
>>762
同じく遅延メールきた。
予定通りだ。当初の計画通り予備ADP購入だ。

SSDに変えるから、HDD後発送&リカバリメディア添付なら最高なんだが。
767[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 12:29:10.68 ID:3ABRXbMM
>>766
おぉ、自分だけではなかったかw
薄々こうなるだろうとは解っていたがまぁクーポンと引き換えで納得。絶対タイがらみだと思うんだけど。
768[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 13:06:05.71 ID:qEgSOqTR
遅延メール来てない。
今日届く予定だが発送メールも来てない。
来るのかこないのか?
帰ってからのお楽しみだ!o(^▽^)o
769[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 13:08:28.83 ID:3ABRXbMM
>>768
クーポンあげるから私に回して下さいw
770[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 13:20:46.18 ID:IKgIwWvs
おい!

VAIO SA/SBに乗り換えた後の、おまいらのVAIO Pの使用方法を
教えろ下さいm(__)m
771[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 13:25:05.04 ID:jNE39U8G
VAIO SAは、枕元で据え置き常用、VAIO Pは、これまで通り持ち歩き。
772[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 13:51:27.37 ID:4o77wkk3
SA買うかSE買うかで決心がつかん。どうすりゃいいんだ。
773[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 13:59:31.35 ID:jNE39U8G
ずばり、あまり持ち歩かないならSEでしょう。
液晶の見やすさが違いすぎます。
774[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 14:03:44.17 ID:xtG987bZ
クーポンってどんなクーポンもらったん?
775[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 14:04:10.02 ID:7qJ89E4B
>>772
両方買っちゃえ
776[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 14:04:43.12 ID:HUH4tJL7
家で使うならSEにしとけ。
777[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 14:12:25.81 ID:4o77wkk3
>>773
先日ヤマダ電機でSE見たんだけど液晶の反射しなさ具合は最高レベルだったね。
もう他のメーカーのものは考えられない。
持ち歩くか持ち歩かないかだけど数は少ないけど時々持ち出す可能性があるんだ。

>>775
むりぽ。

>>776
基本持ち出さないんだけどごくたまに持ち出すので、SA+外部ディスプレイにするか
SE買っといて持ち出す必要が出た時に改めて11インチぐらいの安いのを買い足すが迷ってるんだ。
やっぱりSEかな〜。
778[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 14:42:04.91 ID:GIiryqpN
お外でSE使ってるやつ見かけたら二度見するね、絶対する
779[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 14:48:56.48 ID:s8Aq6+mf
SEなら持ち歩ける重さだ。
画面広い方が絶対に効率が良いからここはSEにしとけって。
780[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 14:58:54.96 ID:hIrrJF3T
みんなTPMって付けてる?
これってあった方がいい?
781[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 15:12:41.80 ID:12w09J1J
>>780
そういう質問してる時点でなくていいと思うぞw
782[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 15:20:10.00 ID:eLOQR1vW
>>780
TPMってなに?
783[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 15:24:18.23 ID:Tnx11Bos
>>782
Trusted Protect Module
784[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 15:54:06.82 ID:Lkuq768l
これさっきポチったけど、、使ってる人いる?

2nd HDD / SSD caddy for Sony VAIO SE Series (Black)
http://www.newmodeus.com/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=2_39&products_id=427
785[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 16:21:25.34 ID:i2valiG/
>>784
買いたいと思っているんだけど、英語が不得意なので手を出せないでいるよ。
普通に手続きすればいいのかな?簡単に手続きの流れを教えてくれると助かる。
送料とかも表示の金額だけですんでるのか判らないし・・・・
今まで特に購入報告が無かったんだよね。

今は、汎用のHDDキャディでがんばっていて、光学ドライブ部分が変になってる^^;
786[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 16:32:01.56 ID:Lkuq768l
>>785
普通に買ったよ
送料はUSPSのFirst-class Mail International Packageって一番安いやつで$10.55
カートに入れてCountryを選択してupdateを押すと送料の選択肢が表示される
合計$55.10で、おれはPayPalで買ったけどクレカも使える
あとは届いたらレポートするわ
787[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 17:06:42.69 ID:i2valiG/
>>786
わざわざありがとう、助かります。
どのくらいで届くかね。1〜2週間程度なんだろうか。

paypalアカウントにカードを登録すると、paypal経由でカード支払い
出来るよね。直接カード番号をやり取りするのはちょっと抵抗があるから、
自分もpaypal経由での支払いで買うようにしようかな。

手間かけてしまって済まないけど、レポートお願いします。ベゼル外せるかとか。
自分の場合、本体シルバーなので、ホワイト買って自家塗装な気もするけどね^^;
788[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 17:10:36.90 ID:6nYggJwN
仕事でDELLの業務用PCたくさん触るけど、
TPMって何かあったときHDDから救出できないもんなぁ。

今のTPMってツールとパスワードとかで復号できるのかしら?
VAIOではさすがにないか・・。
789[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 17:22:51.67 ID:EFEPgKUv
復号できたらTPMの意味ないだろ。
TPM載せるならデータの復活なんて考えずにきちんとバックアップしろ。
790[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 17:29:04.98 ID:6nYggJwN
>>789
ま・・・まぁ、そうなんだけど不慮の事故ってあるじゃないw
やっぱそういうのは仕方ないよね。

あと、TPM有効だとファイルをローカルディスク同士や、
ネットワークドライブ間の転送とか処理速度落ちるのかな・・・。
ハードウェアエンコかソフトかわからないけど、目に見える速度低下とかするのかしら?
791[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 17:33:40.77 ID:Lkuq768l
>>787
1週間〜10日ってところみたいですね。
PayPalはレート反映が早いしおすすめですよ
55.10USDで4414円でした。
あと、シルバーモデルは別にあるので塗装の必要はないかと。
http://www.newmodeus.com/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=2_39&products_id=429
792[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 17:39:19.29 ID:i2valiG/
>>791
おお、シルバーも出たんだね。知らなかったよ^^;
出た最初は白か黒しかなくて、どうしようか悩んでいた原因の一つだったんだ。

重ね重ねありがたい情報をどうもありがとう。出来が良いかが後は気になるポイントですね。
793[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 18:13:32.55 ID:/y/Zetqd
今日から仲間入りかと思ってたけど届かないからお預け
速配で注文して確定自体が遅延しやがった
クーポンも無しっぽいな
794[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 18:21:30.39 ID:xtG987bZ
>>777
持ち出す先での使用場所が公共の場+電車など。そして自宅でディスプレイ単体を置けるのなら
俺はSAを進めるなぁ。
さすがにスタバでなんか使うにはちょっときつい。
それ以外、移動を車でできる、持ち出す先が会社なんかのある程度どっしりと作業領域が使える場所、
とかならSEかな。

SE購入はSE単体の良さ(FullHD解像度、IPS液晶の視野角のよさ、でかい割りに軽い)を必要とするならお勧めかな。
自宅や社内で基本据え置きで移動もする。なんかにはベスト機種だと思う。
もし持ち出す先が外部ならSAなんかの小型機を選んだほうが後々幸せになれると思う。
特に外付けディスプレイが使用できるならSEの液晶の優位性をあまり考えなくていいし。

個人的には持ち運びにはSAでも大きいとは思うけどね。
795[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 18:21:37.85 ID:qEgSOqTR
>>772
両方買って要らない方をオクに出すがよろし。私はそうしました。SEはまだ届いてないのでどっちを残すか決めてない。
796[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 18:54:09.30 ID:ea7T0Wy+
タイプP持ちの人結構いるのかな。
お外持ち出しように非常に適しているんだけども、いかんせん俺の使い方ではatomが足を引っ張るのでSA検討中

SAでも新幹線で取り出したらもてあます大きさかな。
797[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 18:55:31.01 ID:Lkuq768l
SEはポート増やして拡張性だけもうちょっと頑張れば
Mobile Workstationとしても売り出せると思うんだ
hpとかdellのでこのサイズだととにかく重すぎるし電池持ちもいまいちだからな
798[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 18:55:41.24 ID:Lkuq768l
SEはポート増やして拡張性だけもうちょっと頑張れば
Mobile Workstationとしても売り出せると思うんだ
hpとかdellのでこのサイズだととにかく重すぎるし電池持ちもいまいちだからな
799[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 18:57:52.53 ID:GGwsB/ge
SAででかく感じてしまったらYしか選択肢はないのか?
800[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 19:14:15.21 ID:9yef023R
レッツのちいさいヤツとかちんこXとかだろ目を合わせるな。
801[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 19:55:38.24 ID:bXfNOVnI
あれ、SA3、リカバリにDVD5枚とか言ってる・・3枚じゃなかったっけ
802[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 19:57:53.17 ID:xtG987bZ
>>799
PがあるじゃないかPが。
803[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 20:24:01.49 ID:TChDPUBU
>>801
それは片面二層ディスクを使った場合じゃないの
804[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 20:49:39.93 ID:Ess+IuZ/
>>801
法人向けなら3枚に収まるよ。USBメモリも16GBでおっけ。
805[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 21:00:58.99 ID:bXfNOVnI
あ、そうか、アプリ分違うのか。
どんだけ糞アプリをプリインスコしてんだよSONYめ
806[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 21:24:45.93 ID:Ess+IuZ/
だがちょっと待って欲しい、
本来Win7は通常版でもDSP版でもDVD1枚に収まっている
つまり法人向けですらDVD2枚分の何かが。
807[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 21:35:23.45 ID:XY7wj/zC
保守
808[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 22:49:10.54 ID:9dsZkMnR
1日遅延でお詫びクーポン入りました。逆に嬉しい。
809[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 22:51:00.32 ID:6nYggJwN
遅延でお詫びクーポン来るのは知らなかった。

い・・・1万円クーポン?
810[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 00:09:44.30 ID:rQECiwsr
FHDでそこそこ持ち運ぶ者としてはSEを買えと?
SEの形はかなり好きだわ。15.5ってのがちょとでかい気もするが
他はZより好み。
811[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 00:26:32.13 ID:QLwoydgS
俺のSEも今日届いた。
液晶はSAとは段違いに綺麗だったけど左したの部分が何か白っぽい。
液晶が押さえられてる感じ。
起動時の黒い画面だと特に目立つ。
気になる.....
812[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 00:29:16.41 ID:delyXX3X
>>777
反射しないって、アンチグレアだったっけ?
813[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 00:37:28.12 ID:delyXX3X
SSD換装も考えると11万か。
きついな。
814[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 00:38:11.59 ID:MVCHg5Nz
HDDでも良くね?
815[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 00:45:57.16 ID:dv0X8kw8
良くねぇよ
816[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 01:15:40.65 ID:QLwoydgS
15はでかいな。
サイズ的には13の方が好みだな。
でも液晶の質を考慮すると15だね。
13の液晶がもっと良ければいいのに。
13にもテンキー付けて欲しいな。
LaVieM見たいに....
817[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 01:23:44.67 ID:1lTj2Ta0
>>812
アンチグレアっていうかノングレアっていうかいわゆる低反射コーティングものだね。
見た感じでは一般的な光沢グレアとノングレアの中間のような感じ。
818[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 01:42:48.95 ID:azsHJLHD
今SEポチってきた(;´Д`)

今週末SSDとメモリを買いにアキバに行くぜ!
819[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 01:45:27.19 ID:Bj1conLL
>>818
amazonで買えば、12時までに頼めば夕方5時までに持ってくるのに・・・。
820[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 02:07:50.56 ID:qn2iwIHM
今週もまた価格変動の可能性時期がやってくる。
821[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 02:09:32.63 ID:azsHJLHD
でも本体が届くのは2週間後だw
822[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 02:19:01.18 ID:+yMDag4R
今日届いたけど、SE最高じゃね?
823[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 02:25:40.04 ID:MVCHg5Nz
HDDとSSDってそんなに劇的に違うの?
824[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 02:25:58.38 ID:8VvYpUXQ
>>820
価格変動よりも、入荷未定になる可能性のほうが高くない?
特にHDDモデル。

>>822
欠点はでかいくらいだが、でかいからこその長所がてんこ盛り。
その上軽いからな。

m4のファーム上げて4GBメモリ買って鼻息荒くして待ってたのに、結局納期が伸びて来週になってしもうた。
本来ならば到着しているはずなのに。
825[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 03:13:10.52 ID:GbLsUns1
クーポンで買える物ってろくなもんないねぇ
単に売れ残りの在庫処分のつもりか
826[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 06:16:36.29 ID:QLwoydgS
俺のSEの無線LANモジュールは6150が載ってた。夏にSA買ったときは6250が載ってたので同じだと思ってたのに.....
5G帯がつかえないのな。ショック!
自分で換装しよっと。
827[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 08:23:20.81 ID:PdRJQVX2
SEのキーボードウエアはS(SA/SB)シリーズのでいいの?
828[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 10:30:27.11 ID:79SNCSKz
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/VGP-KBL10/

10キーが付いてるわけだしどう考えたって一緒で良い訳ないが
このネット時代に、どうしてちょっと調べてみるということが出来ないんだろう?

今時小学生だってこれくらいのことは自分で調べてくるだろ。
829[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 12:13:14.09 ID:lqSH8hrf
>>811
ウチのは別に気にならない。
なんだろう?修理コースかもなそれ。
830[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 12:23:51.81 ID:DZlDPVEP
やっぱりキーボードウェアいるよなぁ
俺はSEシルバーなのにブラックのキーボードウェアにしちまった…

ホワイトにしときゃよかった
後悔してる
831[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 12:32:51.15 ID:2kbXCCn4
>>777
俺も店頭で見てきたけど、液晶は素晴らしいね。
反射が嫌いな俺にはすごくよかった。
832[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 12:46:24.95 ID:xLUzyLhZ
>>830
ゴムが必要か?
そんなに妊娠がこわいのか?w
833[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 13:02:09.08 ID:g8vIJRwr
>>830
その色合わせいいと思うよ
筐体はシルバーが明るくていい
キーは黒い方が見やすく実用的
834[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 13:03:15.51 ID:FCxTOlxH
マットで質感がいいだけに手脂がやたらと目立つんだよな
基本全裸派の俺もゴム欲しくなったわ
835[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 13:17:36.23 ID:xLUzyLhZ
機種よると、キーの隙間から吸気してるので、ゴム被せると死ぬぞ
例えばvaioZ
836[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 14:09:50.43 ID:zWitaYY7
SE、次期モデルでクアッド載る可能性あるかな?
837[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 14:56:49.33 ID:SkpuLVMk
ついにSEぽちったよ!
\86,800モデルをベースにi5上位とHDD500をプラス
それでも10万以下で済んで、よかったです。
到着予定日の11/22(いい夫婦の日)が楽しみだな…独男だけど

先月までの最安値との差額分はクーポンでもらえるんだよね?
838[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 15:05:42.36 ID:oU1wviSH
え…。差額ってのは、注文確定して商品到着までに下がった場合だと思うが…。
839[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 15:06:28.81 ID:SkpuLVMk
しかも今見たら5000円値下がりしてるし(;;)鬱死
840[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 15:07:47.56 ID:jcJIIeh/
SEと君とで夫婦だろう?問題ない
841[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 15:26:19.91 ID:FCxTOlxH
値下がりきたー
差額保証は発送メールが届いてから9日間以内に値下がりがあったときだから、先週水曜日ポチった俺は対象になるということでいいのかな
842[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 15:26:36.42 ID:lqSH8hrf
>>837
まぁ今でも安いから問題ない。
ところで、ソニスタ拡張保障はつけたか?あれはいいものだからなるべくつけるほうがいいぞ。
後、メモリは8GBに増設を激しくお勧めする。今メモリ安いし。
843[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 15:38:39.55 ID:SkpuLVMk
まだ注文したばっかりだったからキャンセルできた。
この1時間の間に天国と地獄を見て寿命が縮まった。嫌な汗かいたわ
せっかくだから冷静に、必要な構成を見直して注文しよう。

SONYのBTマウスとワイド保障は付けるとして、あとはメモリをどうしようか・・・
主な用途がネット(2ch、動画サイト等々)とoffice系の作業で
時々映像編集なんだけど、4GBじゃ足りないかな?
844[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 15:40:43.00 ID:8VvYpUXQ
>>841
まじかよ。遅延してこのざまか。
すると先日の遅延お詫びクーポンと差額で8000円分になるんかな?
845[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 15:41:44.07 ID:5EIAW8kU
構成に自信ないなら、ここで色々聞くがよろし。
んで、荒れていくんだ、こういう流れは(´・ω・`)

メモリは8GBのがいいよね。いま安いし。
846[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 15:53:09.08 ID:79SNCSKz
たかが5000円で天国と地獄みて寿命が縮まるってのは凄まじいな。
847[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 15:56:11.58 ID:rYlYQ+9x

ここのレスの大半は、値下がりキター!とかクーポンいつー?とかポチ時のタイミングに終始するようなスレだな。
848[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 16:09:04.60 ID:lqSH8hrf
>>843
メモリは後から自分で増設のほうが安いよ。
どんな作業するにしてもメモリはあって困ることはほとんどないから(ちょっと消費電力増えるぐらい)
増設できるならしておいたほうがよいよ。映像編集もするなら絶対増設すべきかと。
CPUは用途しだいかな。その用途だとi5同士はほぼ差がないとおもう。
もし盛りたいなら一気にi7にしちまえ。まぁこっちも体感だとi5と大して変わらんが。

俺は、i5低いほう + メモリ4GB自分で増設 + SSD自分換装
の構成なんだけど、ひとつだけ後悔してることがあって、
homeエディションじゃなくPRO買っとけばよかったと思ってる。
WIN7だと動かないソフトが結構あって、
後からPRO変換するしかないなぁと思ってる今日この頃。XPモードほすぃ…。
先にWIN7PROにしとけばよかったよ。
849[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 16:17:21.98 ID:9TweV1UI
それにしてもHDD高騰で値上げになるかと思ったら値下げとは
ありがたやありがたや
クーポンも届くことだしソニスタに何かお布施してあげるかな…。
850[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 16:23:25.69 ID:8PImb6li
暇だったんでテンプレサイトのアンケート欄にSEとか新CPUを追加してみた。

851[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 16:26:13.02 ID:8VvYpUXQ
>>848
俺ずばりその構成だわ。
win7pro + i5-2430M + メモリ4GB自分で増設 + SSD自分換装
今7homeで時々困るんで今回はproにしたよ。

4GBメモリは2,000円位で買ってきた。
SSDはC300ぶっ壊れてメーカー保障でm4-128GBが返品されたのを使う予定。

ところでソニーストアのメンテはいつ終わるんだ?ww
852[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 16:36:35.11 ID:vaVL7yfQ
i5 +メモリ8G と i7+メモリ4G

動画編集するなら どちらを選択するべきでしょうか?
853[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 16:40:25.20 ID:79SNCSKz
4GBメモリ一枚なんて2000円もしないのに、何でこんなモンで悩んでんだ?
i7にしといてメモリなんて増設しろよ。なんでそうしないんだ?
宗教的理由か何かか?訳ワカラン。まったくワカラン。
854[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 16:48:31.85 ID:Rs5fU304
>>852

その組み合わせに限るならどう考えてもメモリの多い方
i5とi7の性能差は小さいから、i5で性能的な不満を覚える処理がi7にしてサクサク快適なんてことはまずない
ブランド名が違うから別物のように見えるけど、所詮ちょこっとクロックが違うくらいで大した差はない

ただ、>>853が言うようにi7でメモリ足せばいいだけだと思うけど
ノート用の4GBメモリなんて2000円くらいで買えるのに迷う必要あるの?
855[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 16:57:07.03 ID:shn0t0v6
おまいらみんなクアッドSSD?
856[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 17:04:16.99 ID:oU1wviSH
HDDのm4換装。クアッドって、本体故障とか万一の時にデータ救出が不可能っぽくて
普通のSSDにした。
857[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 17:09:37.75 ID:lqSH8hrf
>>851
俺のSSDもm4-128GBなんで、俺のマシンとの相違はまじでOSのバージョンのみだな。ナカーマ。
PROええなぁwww
ずっとXPからVistaに移行したときはソフト関係はほぼ大丈夫だったから
WIN7でこんなに動かないソフト多いとは思いもしなかったよ…。

>>852
その二つならi5 +メモリ8G
ディスクトップ用のi5とi7はそれなりに差があるが、SEのi5とi7はほとんど差がない。

けどi7買えるぐらいなら
i7+メモリ4GB+増設4GB
にすべき。他の人も書いてるがメモリ4GBなんて2000円ぐらいで買える。

てかまぁ、ぶっちゃけi7にする金をSSDにつぎ込んで
i5+8GB+SSD
にしたほうがおそらく幸せになれる。
858[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 17:40:01.13 ID:xiWtw0Bw
注文後、一定期間に値下がりしたら差額のクーポンが貰えるそうだが
あくまで、個々の部品の値下げのキャンペーンであり、本体価格を値下げしたわけでは無い
とか言われないだろうか?
859[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 17:47:00.43 ID:4Q7SZSXh
本体価格が値下げされない限りクーポンは来ない
ごねればそうじゃないらしいけど
860[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 18:59:33.69 ID:wyaqx1gG
メモリ増設はメーカー違いで元4GBに4GB足すだけじゃデュアルチャネルにならない?
861[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 19:03:28.71 ID:sblqYTyS
メモリ交換もあれだがBDも自分でやるか外付けの方が安くなると思うんだがあまりやる人いないよね何故か
862[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 19:21:29.61 ID:KUDWqERa
>>861
普通の薄型よりも薄いので入手が難しい
863[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 19:28:47.81 ID:d8wXzThs
これって吸気と排気ってどこで行ってるの?
側面には穴がなかったんだけど
864[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 19:32:58.36 ID:W509fN82
SSD128が+15000って安くない?何が入っているかにもよるけど。
865[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 19:34:37.80 ID:XV0gTei3
m4-256GBのSSDに換装予定なんだが、
VAIO SE(SA,SB)でファームのアップデートってできる?
ググルと、できないってブログがあってね。
CDから起動とか、SATAモードをIDEへ変更とか・・・の問題?
で、できた人いたら教えて。
866[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 19:36:27.82 ID:e4nzIq4N
>>863
急いで口で吸え
867[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 19:39:03.99 ID:B23nCYgv
欲しいけどジェットエンジンがなぁ...
868[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 19:39:33.27 ID:qKwP8SwM
速配で注文の確定が遅延してもちろん商品届かなくて確定してないから遅延のクーポンも無しであげくに事実上の値下げかよ
もしかして負け組?
869[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 19:46:32.75 ID:BEwyi/Oh
>>796
SSDに換装した人って圧倒的にm4-128GBが多いの?
換装した直後の空き容量ってどのくらいですか?
Intel510 120GBと迷ってます。。。
870[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 19:48:34.33 ID:BEwyi/Oh
アンカー関係ないっす。
871[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 19:54:20.36 ID:pQYbuQkF
ソニーストアいいかげんにしろよ
872[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 19:59:16.58 ID:OhRehjoZ
SE昨日届いた。本当に液晶キレイだし、軽い!これは名機!
SSDはADATAで換装しました。安くて早くていいかなぁと。
873[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 20:17:03.42 ID:FCxTOlxH
SEも自分で換装したSSDでは3Gbpsしか出ないのかな?
SATA3対応SSDに交換してみた人、おせーて
874[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 20:19:01.59 ID:YG+I+K6B
>>873
かなりがいしゅつだけど3Gが上限だよ
875[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 20:22:41.02 ID:FCxTOlxH
>>874
ども。
じゃあSATA3対応じゃない安いSSDでもいいかー。
876[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 20:32:04.13 ID:Rs5fU304
>>865

たぶんSATAの動作モードの関係だと思う
SだとクアッドSSDがある以上SATAの動作モードがRAID固定になってそうだから、その関係で無理なんじゃないかな?

VAIO SEじゃないけど、おそらくAHCIモード固定のはずのレッツJ10だと普通にM4のアップデートはできた
877[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 20:33:33.04 ID:lqSH8hrf
>>875
対応してても対応してなくても容量一緒なら大体値段いっしょじゃね?
878[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 20:39:32.68 ID:FCxTOlxH
>>877
インテルは結構ちがわね?
まあ、今128GBで一番安いA-DATA、次に安いCrucialともにSATA3対応だけど、ランダム遅いらしいA-DATAでもいいかな、と
879[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 21:03:55.47 ID:FpfSWjiC
保守
880[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 21:08:09.13 ID:Ca0M7OXq
この価格差(特にSA)だと純正128GBSSDもアリかなと思ってしまう
SATA2だけど東芝製だし、保証も切れないし。

それにしてもSEの液晶は素晴らしいな。
単体でモバイルサブディスプレイとして欲しい
USB3給電でWiDi対応とかだと胸熱なんだが。
881[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 21:15:45.79 ID:QLwoydgS
SEにSSD M4 500GB換装したのでベンチあげときます。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 268.075 MB/s
Sequential Write : 243.543 MB/s
Random Read 512KB : 240.891 MB/s
Random Write 512KB : 236.612 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 17.654 MB/s [ 4309.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 41.961 MB/s [ 10244.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 185.771 MB/s [ 45354.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 194.821 MB/s [ 47563.7 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 10.3% (47.4/459.9 GB)] (x5)
Date : 2011/11/09 21:13:38
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
882[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 21:18:42.70 ID:4Q7SZSXh
>>869
m4と迷ったけどファームメンテめんどうだし、
ストレージだから保証長めなIntel 320リテールにした俺が通りますよ
元から3Gbpsしか使えないからBIOS構わずうpだてできたわ
883[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 21:28:49.41 ID:Ma3EROCR
>>881
それだけ速度出ていれば十分だと思う。
十分改装の価値ある。
884[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 21:29:15.95 ID:yQyc1e5r
>>881
やっぱり3Gbps制限かかってるんですね
じゃあA-Dataか320にするかな
885[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 21:51:53.90 ID:cZLsVPyT
ちょっと安くなったのでSAポチろうと思ったら、
シルバーは22日お届けだけど、オールブラックにすると12月3日になる。

シルバーにしようかまた悩み始めた・・・
886[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 22:02:49.73 ID:lqSH8hrf
12月3日は・・・えっらいかかるなぁ。

そいや、結局BIOS変えたら3Gbps制限ってとれるのかね?
887[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 22:05:56.08 ID:Bj1conLL
もしかしてクアッドSSDだと3Gbpsの壁は取れているってこと?
クアッドSSDのシーケンシャルがどれくらい速度出るか知らないけど、どれくらい出るの?

実用では4Kのほうだけど、シーケンシャルも気になる。
888[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 22:13:40.44 ID:hu/i8Ipz
SEの液晶は画像のレタッチ用途に使える?
別に、厳密な色合わせをして印刷する訳じゃないんだけど、
あからさまに明るさや色がおかしいってな具合だと困る。
889[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 22:18:58.60 ID:79SNCSKz
>>888
それはもうそれぞれの人の許容レベルの問題に過ぎないように思うが、
敢えて言えばそれならZにしとけよとしか。

結局の所、実際にブツ見て自分で判断するしかないと思うぞ。
890[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 22:28:59.87 ID:q1k2l5nM
ちょw俺の狙ってた構成が1万二千円も値下がってるwww
これはポチるしかない…(´・ω・`)
891[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 22:51:46.14 ID:Bj1conLL
よし、SEは元に戻ったなw
892[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 22:54:25.07 ID:lqSH8hrf
>>888
印刷用途はAdobe RGBに対応してないと思うんで、他にディスプレイ用意したほうがいいかも。
WEBなんかは全然OK。
893[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 23:07:32.21 ID:wK9cLEoQ
SEで、ネット(2ch、動画サイト)、word、音楽や動画のDLと管理に適した過不足のない組み合わせ教えろ下さいませ。
894[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 23:09:24.37 ID:ea84Z7Tk
>>893
最安の組み合わせ
895[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 23:10:36.46 ID:BEwyi/Oh
>>893
一番下でも問題なしかと。
896[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 23:27:26.26 ID:RYT31G0/
>>887
クアッドSSD 512GBのベンチ↓
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 723.056 MB/s
Sequential Write : 373.651 MB/s
Random Read 512KB : 400.419 MB/s
Random Write 512KB : 497.013 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 13.585 MB/s [ 3316.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 127.576 MB/s [ 31146.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 271.383 MB/s [ 66255.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 128.738 MB/s [ 31430.2 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 52.0% (198.1/380.8 GB)] (x5) <All 0xFF, 1Fill>
Date : 2011/11/09 23:09:09
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)


…使用して2週間経過後のベンチ結果ですが、初日はシーケンシャルリードは900MB/s近く出ていた。
どのあたりで安定するかは未知数(RAIDだとTrimに対応していないので)
897[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 23:29:12.93 ID:SkpuLVMk
ベースモデルをpro、i5上位、HDD500、ワイド保障にして103,800円
メモリとストレージは換装するとして、あとBTマウス足してポチリます。

皆さまありがとうございました。お騒がせしてすみません。
898[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 23:30:24.22 ID:grwgkWzh
SB買ったけど指紋センサ微妙だなw
まぁ、いいんだけどさ
899[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 23:33:39.31 ID:Ma3EROCR
>>897
SEベースをpro i5下位にした私と同じ金額ではないか。
まぁ、いいんだけどさ。
しかも遅延でまだこないしww
900[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 23:38:03.10 ID:Bj1conLL
>>896
ありがとう、SA?SE?6Gbps弱ぐらいあるねー。
でも900MB/sなら7.2GbpsとSATA3の理論値超えてることになるね。
クアッドはSATA3じゃないところに接続されているのかな・・。

randamも十分すぎるけど、trim対応していないのは知らなかった。

安くなったし、これは今日か明日にはポチるな。
また5000円あがったらどうしようかなと思ったけど、元に戻って良かった。
901[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 23:43:45.52 ID:7SKAeLbf
>ディスクトップ用のi5とi7はそれなりに差があるが、SEのi5とi7はほとんど差がない。

講釈を垂れるくせにディスクトップとなwww
902[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 23:53:21.52 ID:Rs5fU304
>>900

SerialATAは10ビットで1バイトだから6GbpsのSATA3の理論値は600MB/sだよ
クアッドSSDが900MB/s出てるのは単にRAID 0にしてるから
これならI/Fが仮に3Gbps止まりでも4台束ねれば900MB/s出てもおかしくない
903[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 00:00:24.92 ID:utxXxHzu
>>896
256Gだけど、同じくシーケンシャル900超えてた。
100MBだと、1000超えてたけど、今じゃ同じくらいか、下だね。
904[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 00:02:33.67 ID:+Z3Wzz3H
クアッドはRAID0だからTrim対応出来ない点は痛いな。
単独のSSD128GBもスペックが微妙だし、HD仕様で発注して好きなSSDってのが一番かもなぁ。
905[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 00:07:34.08 ID:utxXxHzu
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 937.065 MB/s
Sequential Write : 646.770 MB/s
Random Read 512KB : 404.304 MB/s
Random Write 512KB : 480.822 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 13.525 MB/s [ 3302.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 39.165 MB/s [ 9561.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 269.314 MB/s [ 65750.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 122.132 MB/s [ 29817.5 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 25.5% (56.7/222.4 GB)] (x5)
Date : 2011/11/10 0:06:16
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)


今とってみた。シーケンシャル900出てたw
906[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 00:16:58.09 ID:+Z3Wzz3H
ふと思ったんだがSEでキーボード選べなくなってるのは何故だろう?
>>634の問題だったりしたらワロス
907[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 00:18:21.54 ID:kHriGv+L
模型版からやってきました。
フライトシミュがグリグリ動くのならVAIOいいんじゃないって同僚に勧められたんだけど
タイプSでやってる人いますか?
sony製ノート初めてだけどvaioいつかは欲しいと思ってたんです。
908[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 00:36:41.97 ID:/Z0sOMpw
>>907
VAIOノートは、異常が出た際に自分から進んでトラブルシューティングに対応する気持ちがあれば買っても良いかと。
オロオロ涙目になりながらサポセンに電話するようなタイプだと、問題発生時に損する。
もちろん不良品に当たらないという運も大事。

あ、フライトシミュでVAIO自体がジェットエンジンになるからオススメ。
噴射停止しても本体がジェットエンジン噴射してるけどね。
909857:2011/11/10(木) 00:45:27.71 ID:jFM0mNXS
>>901
うはwww自分で吹いたwwwおはずかしいwww
まー書いてることはまちがってないんで許してくれ。

>>907
フライトシミュによるだろうけど、最新のやつがぐりぐり不満なく動くのを期待するのは
きついんじゃないかな〜?
体験版かなにかあるやつなら、アドレスおいてくれれば誰か試してくれると思うよ。
910818:2011/11/10(木) 00:49:14.17 ID:OpFFsbAc
おいなんだよ、昨日SEポチったと思ったら
今日5000円も値段が下がってるじゃねえか!ヽ(`Д´)ノ


これ、一旦キャンセルして再注文とかできないのかな…

悲しすぎるぞ(;´Д`)
911[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 00:52:52.70 ID:LhV+pkOB
それ許してるのならもっと優良企業としてマンセーされてるさ
912[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 01:16:16.93 ID:XthjLknj
問答無用でブラックと思っていたんですがシルバーもいいかなって気がしてきて悩んでる
部屋暗くして動画とか観る時、シルバーだと画面の外枠が気になりませんかね?

今のがブラックだから気にもしてなかったんだけど、そこが気になってポチれません><
913[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 01:26:33.49 ID:ymnNdkqa
>>910
ソニストに電話すればクーポンもらえるんじゃなかったっけ
914[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 01:33:36.23 ID:umiyvCpy
>>913
いや 何もしなくても貰える。
915[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 01:37:04.65 ID:toLXyyHy
>>910
登録状況の変更と確認が出来ない為、納期の確認が出来ない上、価格の変更も有り納得出来ないとか電話すりゃキャンセルできるんじゃね?
916818:2011/11/10(木) 01:57:19.31 ID:OpFFsbAc
クーポンもらっても特に使う予定ないしな〜…

メンテ中でアカウントサービス繋がらないし
明日電話してみようかな
5000円でゴネるというのもカッコ悪いけどw


>>913 >>915
アリガd
917[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 02:07:17.47 ID:3DMaiH6V
>>908
無理って言いたいのかな?判りにくいんだよオマエ
918[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 02:27:07.39 ID:THacLE3c
やっとSSDが値下がりしたか。待ってて良かった。
919[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 02:49:07.26 ID:XnCM+ybX
SSDが1万5千円って安いよな
Crucialと値段変わらんやんけ
920[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 03:01:50.90 ID:FwsVEhal
>>916
冗談抜きでみっともなくないか?w
大抵そういう奴は断るとガキみたいにダダこねるんだけどなww
処理する方も面倒だと思わないか?
既に処理済みのクレジットなり振込会計の取消し、生産中の製品のキャンセル。
こういう貧乏人の相手してられないからクーポンっていうシステムで相殺しようとしてるのに
921[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 03:29:23.52 ID:otPZFRUu
SSD128GBが1万5千円なら当然選択肢に入ってくるよな
でもクアッドはまだ高いね
922[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 03:37:50.47 ID:euyNwd+V
>>920
まあ世の中にはみっともないと思うやつ、思わないやつ、思っても行動するやつ、しないやつ、
貧乏人、金持ち、若いのや年寄り、ごねるやつ、ごねないやつ、色々いるんだよ。
923[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 05:44:02.82 ID:XMevz6PF
i7とi5下位でも体感できる程の差はないってこと?
そう考えると7000円差とはいえ
体感できないものに無駄なお金払うのはもったいないよね。
所詮自己満足の世界なんだろうけどw

SSD128GBモデルを頼んでも
後から大容量SSDに換装できる?
HDDモデルと同じように
SSDも後から換装できるなら
安くなった頃に載せ替えたいな。
924[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 06:13:15.29 ID:pRleLz+3
>>923
2chくらいしか使い道ないのならi5どころかi3で十分だよ
925[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 06:35:32.68 ID:XMevz6PF
>>924
ごめん用途書いてなかった。
SEでフォトショ、エクセル、ワード、パワポ
動画編集とかで使う予定。
926[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 06:47:09.41 ID:XMevz6PF
それで考えてた構成が
SE、Win7Pro、i7、HDD320GB、DVD、TPM
メモリは後から4GB増設
SSD128GBに換装して
(大容量が安くなった頃に載せ替えするかも)
データ保存にはUSBメモリか外付けHDD

i7とi5で作業効率が体感できないくらいなら
i5下位でいいのかなと。

自宅PCがロースペックだから
自宅、職場両方で仕事専用としてSEを使おうと思ってる。
927[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 06:59:41.42 ID:ySqXBUIr
SSDな流れをぶったぎってしまって申し訳ないんだが、教えて欲しい

一番安い320GBのHDDで注文したんだけど、これを720GBとかのAFTのHDDに換装できるかな

最初から載ってる320GBのHDDは非AFTだよね?
だからその状態でリカバリディスク作っても、AFTのHDDにはリカバリできないのかな?

SSDに換装ならAFTもなにも関係ないんだろうけど…
詳しい人教えてください。
928[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 07:35:34.86 ID:Y9HEwQ58
SE激しくポチりたい
ジェットエンジンだけが気になるんだが
冷却台使ってる人いたらどんな感じか教えて
929[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 07:40:16.22 ID:AmCasx0i
>>927
AFTって何?
930[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 08:00:46.43 ID:QXIspvmT
>>928
i7のSA2だけど、よっぽどじゃない限り冷却台使うと離陸体制に入らなくなる

>>929
720GBには突っ込まなくていいのかよw
931[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 08:11:40.90 ID:nAbFrk3e
>>929
Advanced Format Technologyのこと
物理セクターサイズを4096バイトにしたHDD

う〜ん・・・うまくいくんかな?
俺もよく分からん
932[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 08:15:40.60 ID:ko6xRsAm
>>930
情報thx
13のSAで静かになるなら大丈夫そうだ
つかメンテでチケット確認できねw
933[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 08:53:35.11 ID:Z5mQMbGl
>>923
ベンチとかエンコで少し差は出るだろうけど体感は無理だね

シングルSSDモデルは確か1.8インチのmicroSATAか何かだったはず
クアッドSSDと違って独自形状ではなかったと思うけど、換装前提ならHDDモデルを選ぶべき
2.5インチSATAに比べてSSDの選択肢がなさ過ぎるから
934[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 10:12:41.47 ID:67ue+70X
SSD128GBが1万5千円なのか。それは安いな。
拡張保障のことや換装の手間(つっても10分ぐらいだが)考えるとSSDモデルは結構お得かもね。
935[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 10:33:56.04 ID:lsxMXaBO
Windows 7で128Gって、何だか不安だ。
936[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 10:48:00.65 ID:Dr/I/tGd
そこで光学ドライブをHDDに換装ですよ
937[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 10:55:18.41 ID:eT8VhKEe
>>935
なぜ?
938[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 11:13:56.91 ID:w7na2SfK
>>935
Win7をSSD128GBで運用して、かれこれ1年近くになるが別に容量に困る事無いんだが?
939[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 11:14:37.11 ID:lsxMXaBO
使っているのは法人仕様のSAだけど、買った時点で既に40GBくらい埋まってるから。
特に確固たる理由はないです。
940[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 11:22:00.75 ID:w7na2SfK
40GBって、リカバリー領域いれて?
もしリカバリー領域あるなら、一度イメージでバックアップしてリカバリー領域削除してしまえば十数GB空くと思うけど?
941[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 11:28:50.82 ID:FiL+Dtlx
さらに、要らないプリインストールソフト消しまくってない気もする。

VAIOアプリなし選択しても、まだまだ要らんモンはいくらでもあるぞ。
「買った時点で既に」、というが買った時から使い始めまでに相当空き容量増えるだろ
942[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 11:33:11.03 ID:/Z0sOMpw
>>940
ページ&ハイバネ

メモリ搭載量が多いとそうなる。
俺のDELLワークステーションに80GBのintel SSD&win7入れてたら残り20GBぐらいなってた。
24GBメモリ搭載していたから48GB分確保されていたことにびっくり。
943[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 11:54:41.57 ID:w7na2SfK
>>942
ページメモリもハイバネもユーザー側で調整できるでそ?
944[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 12:00:16.69 ID:/Z0sOMpw
>>943
ハイバネは調整できるか?
ハイバネ無効という意味ならその通り。

OSインストール時はデフォでメモリ容量と同容量が割り当てられる。
945[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 12:04:18.15 ID:MvSmXfB3
>>933
SAの128GBは東芝のTHNSNC128GMMJが載ってたと思う。
Micro SATAモジュールだから換装前提ならHDDモデル一択だね。
946[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 12:42:48.73 ID:LtB8qgdK
SEが今日配達予定だったが、出荷メールも遅延メールも来なかったので、電話してみた。
ソニーストア全体で、システムエラーが起きていて、出荷ができない状態とのこと。
いつ出荷できるかもわからないので、分かり次第メールします。と言われたよ。
こっちが電話するまで、ほったらかしなんだね。
947[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 12:55:17.29 ID:AmCasx0i
>>946
俺も事前連絡無かったけどちゃんと届いたよ。11/8だけどんd。
948[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 13:00:11.16 ID:FpaE4E+b
出荷不可で納期不明なのに買い物は出来る不思議だね
949[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 13:04:40.09 ID:w7na2SfK
本来なら既に到着してるはずなんだが、遅延食らってなんかもう諦めムードww
もしかしたらあと1,2回遅延食らうのではないかと思ってるよ><;;
950[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 13:14:54.42 ID:lsxMXaBO
「予定日に届かなかったし、通知もなかったから要らん」と
オーナーメードでも返品効くかな。
951927:2011/11/10(木) 13:15:48.29 ID:ySqXBUIr
一番安い構成の320GBのHDDからAFTのHDDに換装、リカバリディスクからセットアップ成功した人いないですかね…。
どっかのブログだとVAIO EはAFTが邪魔して不可だったって書いてあったし…。

SSDならリカバリディスクからセットアップは問題ないんでしょうか?

無理ならキャンセルもやむなしなんで、教えてもらえたらと思います。
お願いします。
952[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 13:19:46.20 ID:67ue+70X
SSDはリカバリからOK。AFTは知らん。
953[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 13:21:49.18 ID:lsxMXaBO
SSD(m4)に換装したけど、問題なかったよ。
954[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 13:25:39.97 ID:/Z0sOMpw
AFTは事後のアライメントでパフォーマンスが改善するからリカバリは関係ないかと。

>>948
それがVAIO S,Zの魅力ってところか。
955[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 14:02:34.08 ID:ohzu7R5F
ソニーストアが不具合出てるけど、買えますか?
956[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 14:04:20.44 ID:nAbFrk3e
もしかすると>>951のいうどっかのブログってのは
ttp://aray-ko-dai.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-cf9a.html
のことじゃないかと推測
確かにこれ見ると非AFTで作ったリカバリディスクだとAFTのHDDはリカバリできないみたい

VAIOのリカバリメディアがどうなってるのか分からないけど
ATF環境下と非ATF環境下で作成されるリカバリディスクが違うってのは考えにくいんだがどうだろう

957[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 14:37:15.03 ID:m8CJzSYa
これに限らず、ソニーはWeb系弱いね
一度痛い目をみて改善してほしい
958[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 15:23:43.99 ID:9p6ryYEs
>>955
今SEポチってきた。11/23(いい兄さんの日)到着予定。
959[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 15:33:43.80 ID:meNbeRRA
SE欲しいよなあ…でもでかいノートってどうせ使わなくなるんだよなあ…
単なる物欲だけで買っちゃおうかなあ
960[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 15:45:19.42 ID:TEZnSYcH
SE買って何年か経って廃棄する時にでかい筐体だとどうしてももったいないって気持ちに
なる自分が見える。筐体が小さいとサブ機としてなんか使えるかなとか考えるんだけど。
PCなんかどんどん捨てて買い換えればいいんだろうけど、どうもそういう割りきりができない性格の自分が
うらめしい。
961[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 15:53:29.03 ID:rYZfytAd
SEだと、フルHDだからなにかに使えるな、とか長持ちしそうではある。
SA3使ってるけど、SEもほしいわ
962[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 16:14:18.66 ID:kogUgQQy
室内移動できるデスクトップの代替機って考えたらかなりコスパがいい
画面でかいのもいい SEサイコー
963[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 16:44:29.12 ID:nAbFrk3e
>>951
あとちょっと思ったんだが、320GB 5400回転ってだけで勝手に非AFTと決めつけてないか?
ここはSEで320GBのHDDで買った人に、どのHDDが入ってたか聞くのが早い
個人的に一番入ってそうだと思うのはWD3200BPVT

HDDで買った人、型番教えてやってくれ
964[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 16:44:49.06 ID:1JEL87Ri
また anonimous怒らせたんかな?この不具合の長引き様は

965[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 16:44:57.12 ID:meNbeRRA
今年、最も美しく、かつ実用的な機種だとは思う

ttp://taiseiko.blog.so-net.ne.jp/2011-11-07

こことか見てると辛抱たまらんわ…
966[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 19:09:40.51 ID:9p6ryYEs
勢いで買ってしまったが、BTマウスはいらなかったな
ロジの方がやっぱり使いやすそうだ
コロコロの左右に進む・戻る割り当てると色々捗る
967[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 19:13:24.94 ID:hZPXZaDd
とりあえずSA待ちでIntel510買ってきた。
HDDの関係で遅れるかな、出荷が・・・
968[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 19:16:52.60 ID:VXrOMpil
速配モデルが入荷未定になってしもうた
969[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 19:20:24.31 ID:v8/XQ7ka
>>964
せめてanonimasuって書いてくれればkuraudo的なネタだと好意的に受け止められたんだが
970[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 19:20:50.92 ID:J+25OdIB
>>968
速配モデルってスムーズに買えるほうが珍しい。
最近買えないほうが多いよ。
971[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 19:26:28.25 ID:JBJqtrrb
速配モデルて注文後は本当にすぐ来るから凄いな。
店頭モデルより付属ソフトが入ってない安い売れ筋モデルをすぐ手にできるのは便利でいいね。
972[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 19:28:35.09 ID:xfUMluxx
…(゜д゜)ナンデコンナコトニ…
注文したから、来るまではちゃんとしてほしい。
来たら、どうでもええけどな。こんな会社。
ウェーハッハッハーw
973[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 19:35:27.64 ID:toLXyyHy
>>968
速配不可能だしな
トラブルってるのに今まで選べたのが異常だしね
974[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 19:47:50.78 ID:+w04HDYQ
SAでSSDに換装したいんだけど500GBくらいのオススメ教えていただけませんか??
975[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 19:53:50.64 ID:xfUMluxx
めっちゃ高いで?
976[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 19:54:35.42 ID:/Z0sOMpw
くっそ、10000円クーポンとワイド無料つけてSE買いたいのに、ログインできねぇorz

anonymous怒らせてDB破壊されたか?
977[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 20:41:06.08 ID:xfUMluxx
レジまで進めばログインできるはずだが?
978[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 21:07:18.43 ID:ymnNdkqa
定期メンテナンスかと思ってたがなんかしら攻撃されてるのかな?
979[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 21:08:54.89 ID:Dr/I/tGd
Anoなんたらとかマジうぜーわ
さっさと逮捕されればいいのに
980[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 21:18:17.29 ID:NS58MIs+
全世界にソニースタイルあるのに日本だけ攻撃されるとか有り得ないから。
攻撃されたことにしたいのはわかるけど、今回は明らかにメンテの失敗だろw
981[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 21:19:30.37 ID:kogUgQQy
世界のソニーが聞いてあきれる
982[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 21:21:35.76 ID:/Z0sOMpw
>>977
そうなんだ、てっきりログイン状態でカートに入れる順番だと思ってたわ、逝ってくる。
983[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 21:47:00.36 ID:l2weybei
ウォークマンの発売の時なんか突然予約開始してすぐに予約開始前のページに戻して予約やめた
それで数日後にまた正式予約開始してた。
984[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 21:56:40.23 ID:kOc95pc4
手持ちのSSDでWindowsインデックス5.9だった者ですが…
遠所のPC工房でIntel320のSSDとメモリ4GB購入し、今、リカバリー&アップデート終了
しました。
メモリはCPU-ZでNanya Techonrologyのバルク4GBでDual動作し、Windowsインデックス
は7.6になりました。
PC工房は、いつの間にか、買ってからその場で工具借りて増設、相性確認できなくなって
いたんですね。相場より高くても、その場でメモリ交換して違うロット試すとかできて便利
だったんですが…
985[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 22:05:37.95 ID:AmCasx0i
>>967
どうせ速度でないんだから320でも良かったのにね。
986[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 22:08:10.00 ID:AmCasx0i
>>974
m4しかないよ。5万円くらいだった。
SEに改装した。
987[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 22:26:13.30 ID:AmCasx0i
最近書き込み多いね。通販関係のクレームの。
988[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 22:27:55.35 ID:AmCasx0i
>>984
相性のせいなのかね。
SSDとしては激遅だね。
m4の性能が全く出てない!
989[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 22:27:58.33 ID:hZPXZaDd
>>985
価格差ないし、容量足りなくなって買い換えたとき、
使い回せるかな、と思って
990[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 22:36:32.26 ID:AmCasx0i
>>989
価格差無い?そんなバカな!
一体何GBをいくらで買ったの?
991[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 22:38:08.67 ID:Dr/I/tGd
いいなブルジョワは
いいもん、おれは一番安いA-DATAのいちまんにせんえんのでいいもん
992[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 22:49:55.44 ID:hZPXZaDd
>>990
120GB 18990円この週末の特価を
前倒ししてもらったw
隣にあった320と千円も違ってなかったよ
993[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 23:48:05.16 ID:BEHp6NrU
128Gだと、IPADとかIPHONEのバックアップとるのにきついよな
994[Fn]+[名無しさん]:2011/11/11(金) 00:39:32.79 ID:4GTh2PfA
あかん、スレ立てできへん。
すまんだれかお願い。
995[Fn]+[名無しさん]:2011/11/11(金) 00:57:53.87 ID:0B+b+tOP
>>993
外付けHDD買って好きなだけバックアップ取ればいいだろ。安いんだから。
996[Fn]+[名無しさん]:2011/11/11(金) 02:23:14.80 ID:rmSPmZno
>>994
立ててみる
997[Fn]+[名無しさん]:2011/11/11(金) 02:27:06.67 ID:rmSPmZno
998[Fn]+[名無しさん]:2011/11/11(金) 03:07:01.72 ID:5a06xzU6
みんな液晶保護シートどれ使ってる?
SE専用まだ出てないみたいだね。
ヘビースモーカーのおいらには一応必要かと。
999[Fn]+[名無しさん]:2011/11/11(金) 06:11:32.05 ID:REB9tSV8
たばこが不必要と考えられるようになるとなお良いね。
1000[Fn]+[名無しさん]:2011/11/11(金) 07:12:49.20 ID:UAFhE+WC
おわこん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。