|`ゝ ドッキング _//´ / :;/' _/@,;)ゞ _/;@/ ̄ /",:;ン にぼし __/,/ `V
>>1 乙
東芝のR631は国内だと1000$以下のモデルがないのがなぁ
15万出したら通常電圧版CPUで液晶解像度が1600x900以上のVAIO Zが買えてしまう。
そのうち直販で下位モデルが出るのかもしれないけど。
7 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/06(木) 22:13:13.10 ID:uMDkV6RN
Windows8ウルトラブックの話題はここでいいんだよね?
現行製品じゃないからパス
ウルトラブックにWindows8をインスコできるよ。
あれはWindowsデペロッパプレビューであってWindows8とはどこにも書いていないよ
え?現行ノートにWindows8がインスコ出来ないつもりなの?
>>9 今情報出てるウルトラブックは、マックブックエアのモノマネなんで、面白い話題にならないんだよね。
ultrabookの真価が発揮されるのはWindows8のタブレット世代から
10年くらい前のこと WindowsCEのクラムシェルにキーボードとマウスというノートPCのような形状のマシンが多く出ていた 当時はPalmのPDAが大成功していた タッチ操作の小型の電子手帳マシンだった それを見たマイクロソフトはPalm真似してCEからそれまで標準装備だったキーボードもマウスカーソルも取り外してしまった これからWindows8でいままた同じことが起こってしまうのは運命の巡り合わせか
同じにはならんでしょ
スマホ、メディアタブレット、ノートPC 持ち歩き重視用途はスマホ、置いて使うならノートPC タブレットがどっちつかずで中途半端なんだよなぁ
>>15 ああ、分かる。
タブレットとかタッチパッドってのは、とても便利なツールではあるけれど、
世の中全部それになるわけじゃないってことをMSは理解できてない感はある。
メインマシンはキーボードは外せない。
脳波制御ができるようになるまでは キーボードは安泰だな。 タッチディスプレイは画面汚れるから・・・
>>18 わかる。
中途半端で使いにくいんだよな。
当初は寝る時に使おうとか思ってたけど重いし、寝落ちできないしで、
結局持たずに置いて使ってた。
それならノートパソコンに無線のマウス(キーボード)で問題ないわけで。
というか俺にはこっちの方が合ってるから寝るときもスマホかノートパソコンに落ち着いた。
で、今タブレットはパソコン使うときの資料表示モニタとして使ってる。
入力が多い時は当然ノーパソを使う。 でも、そうじゃない時の時間がけっこうある。 スマホはやはり小さすぎ。 外出携帯には的しているが。 13インチノーパソは大きすぎ。 ソファやベッドでは使いにくい。 かと言って、今出てるタブレット型にはいろいろ不満がある。 ウルトラブックはMBAのコピーもんで終わってほしくない。
すまん、適している、な。
>>7 そこ見てみたんだけどさ、近寄りがたい雰囲気。
まだここで物理キーボード命くんと遊んでたほうが楽しいね、俺的には。
>>24 ここで暴れるのが関の山のお前には無理(キリッ
あそこ言っても話すことねーだろ
タッチパネルキーボードの入力で何の問題もないぞ PC使う=物理キーボードが絶対必要 というのは頭固すぎ タッチパネルでのキーボード入力は 現状のWindowsのOSの対応がイマイチだとか 対応した良い製品があまりないというのは現在の状況ではたしかにその通り 次のWindows8からはそこが大幅に変更される タッチパネルキーボードだらけになるよ
キーボードをのけてかなり軽くなるなら検討する。 バッテリーとかCPUとかは十分な性能で。
情報出尽くして、でもブツがまだ無いかわいそうな状態であるウルトラブック。 出てきそうな製品もMBAのモノマネでしかないウルトラブック。 そんな状況なんで、スマホ命くんと物理キーボード命くんのバトル観戦が余興的だわなw 他に面白いネタあるか?
林檎厨抜きで喧嘩が成立してるのは面白いな
>>28 手に持って使う端末ならば500g以下でないとなぁ。
テーブルにおいて使うならばタブレット端末よりUltrabookの方が重くても
使い勝手がいい。
タブレットじゃラッコスタイルでヲナニー出来無いじゃん… 見たい場面やいろんな動画をどんどんザッピングしたりとかさ…
>>32-33 小中学校の写生大会のときに,画板つかったろ?
それを持ってきて,射精大会すれば良い。
話題がどんどんくだらなくなって行くな iPhone4sでも触ってくっかな
IvyBridgeが出れば、まあまあの新製品も揃ってスレも活況になり、 Haswellが出る頃には、ウルトラブックが一般化して、 ウルトラブックという形が、一般的なノートPC という認識に移り変わっていくんだろうな。 CPUのスケジュールやSoCは既に見えてきてるけど、 筐体への炭素繊維強化プラスチックの採用や、 有機ELディスプレイによる薄型化、 バッテリーのエネルギー密度向上による薄型化と稼働時間向上なども 議論のネタにはなりそう。
Intelがウルトラブック推進するのはWin8にはARM版もあるから 計量ノートがARMに占拠されないよう予防策みたいなもんじゃね
予防が先走りすぎて猿まね製品しか見えてこないのがイタすぎ
別にシンプルなデザインだしいいじゃん 車だって似たようなデザインばっかだし
まあ薄くて軽量なノートPCなんてMBAが出るはるか昔からあったけどね FMR-CARDとかDigital HiNote Ultraとか
もういいかげんipadかairにしろよ。 ジョブズの遺作だぞ。もう二度と無いんだぞ
俺iPhone持ってるからもう満足
>>20 脳波制御で書くとオマンコどうしても妙な単語がオマンコでてくるので、仕事オマンコには使えないと思う。
11日にUX21とかの詳細発表されるんだよね 待ちきれねー UX21にSSD128GB来てくれたら即買いなんだが
>>44 ディスプレイは1366×768で満足なの?
>>45 正直もうちょっと欲しいけど、11インチなら十分かなぁって
個人的に重要視するのは解像度よりSSDかな。たかだか64GBって思うかも知れないけど
>>44 詳細なんて7月か8月にでただろ?
10月にはもう発売されてるはずなんだよ。
いまさら詳細とかいらんよ。
>>40 懐かしい
富士通も今カードを出せばいいのに
近未来には、カードPCが主流になるよ
カードPC無くした。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン 125枚目 とかスレ立つのな
電卓も最初はデスク型だったけど、ノートPCぐらいのサイズになり、カード型になり、 今や携帯電話とかの付加機能として入ってる。会計職とかでもなきゃ物体そのものは不要になった。 PCもいずれ他の物に統合されて不要になるだろうね。
最近の東芝のノートPCって結構いい物作ってるんだな。
表示デバイスならまだしも何らかの入力が必要なデバイスなら確実に数字キーは必要なわけで デスク型だったのはそれが使いやすいからじゃなくてその大きさにせざるを得なかったから 計算しかできない電卓と演算装置のPCを一緒にするなよ 物理的に必要な部分が圧倒的に大きいPCを統合できる大物ってなんだよ 将来的には5インチPCが出てくるとか言うなよ
「PCという物体を使うこと」が目的になってるぞ、それ 「手段」が目的になってる 「(PCを)使って得られる結果」(=使う目的)が達成すればいいのであって 物体としてPCの形状は必要ない
>PCを統合できる大物 テレビは? ちょっと大きめのリモコンにスライド式キーボードとタッチパッド付けてれくたらPCいらなくない?
>>46 メモリカードスロットでもあればね。
あと重量がMac並というのが…。
アルミ合金だと重くなるね。
>>54 オフィスアプリを使ってドキュメント作ろうとしたらやっぱブラインドタッチできる大きさのキーボードは必要じゃないの?
>>53 が「物理的に〜」と言ってるのはこういうことだと思うが
閲覧するだけならそれこそタブレットでもスマホでも何でもいいんだろうけどさ
>>57 officeとか思考が硬直化しすぎ
PCがない時代は文書がまるで作れなかったとでも?
書類作ることが目的なのに、officeでキーボード操作することが目的になってるぞw
現在のやり方が今後未来永劫続くとでも思ってるのかね
頭固すぎだわ
抽象的な批判に失し,どのような代替案があるかも示せない愚かな者が居るようだ。
>>58 頭固すぎつーても昔はタイプライターとかワープロもあったろ?
それらも物理的なキーボードはついてたわけだが
結局、物理的にキーボードより効率的に文書を作成できる入力デバイスが登場しない限り物理キーボードはなくならんだろ
そんな入力デバイスが近未来に登場するとは思えんがね
毎度の議論、お盛んなところすみません。
某所で、ゲハ板育ちだろ、と言われた男です(誤解ですwwww)。
スレートPCっていうのは物理キーボード分離型というのが今のところ目立つね。
それで名前を売るつもりなんかな。
オンキヨーのは、ATOMなので非力。
サムスンのも10月発売だそうだが(これも物理キーボード分離型)、Core i5-2467M(1.6GHz)。メモリは最大4GB、ストレージは最大64GBのSSDで。ウルトラブック並みだ。
http://ascii.jp/elem/000/000/557/557732/ 国内メーカー初のスレートPCがオンキヨーから登場!
2010年09月28日
「スレートPCとは、Windowsプラットフォームを搭載するタブレット型コンピューターの名称で、iPadやタブレット型Android端末に対抗するジャンルの製品となる。」
「ハードウェア的にはほぼネットブックと同等で、キーボードのないWindowsネットブックとして使用できる。タッチパネル向けの独自ユーザーインターフェース(UI)や、Windows UIのカスタマイズなどはなく、Windows 7のUIそのままとなっている。」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110906_475452.html Samsungが11.6型のWindows 7スレート10月発売
一方、WindowsタブレットPCとの関連では、
http://tabletpcjapan.blog65.fc2.com/blog-entry-91.html 現在のWindowsタブレットPC市場のブームを主導している企業はサムスン電子だ。
サムスン電子によると、Google(グーグル)のAndroid OS(アンドロイド OS)のほか、様々なOSの搭載により、消費者の選択の幅を広げるため、早ければ11月、Windows OS(ウィンドウズ OS)ベースの"スレートPCシリーズ7"を発売する予定だ。
なんていう記事もある。
ウルトラブックで物理キーボード分離型ならスレートPCで、それって、WindowsタブレットPCと物理キーボードじゃん、みたいなワケワカな話になりそうwwww
タイプライターやワープロの前は文書作成しなかったんだ。へぇ〜
便利に進化して今の形になっているのに昔に逆戻りの話をしてものね。。
>>44 UX21な、11型で1366×768でCPUがコアiな。
これで重量軽ければ今使ってる俺のvaioZと入れ替えたけどな、惜しいな。
非力ATOMはパワー的には、調べもんして字を書く程度にはまあまあ使えるな。
MBAが重いと感じてる非力男より。
>>64 すまん、vaioZではなくvaioXだ。
>>62 ・・・へぇー とか言ってるけど馬鹿みたいだぞ
物理キーボードよりも使いやすい優れた入力デバイスが出てくれば物理キーボードが駆逐されても別におかしかない
じゃあそういうデバイスが近未来に出てくるの??って話なだけなんだが
いま駆逐されかかってるのに気付かないとは・・・ 茹で蛙だなw
需要が一巡するまでの勢いを見てすぐこういう風に勘違いするやつ居るよねw
>>67 コンテンツ作成の必要がある以上物理キーボードはまだなくならんだろ
今のスマホやタブレットの画面と入力インターフェースで大きな文書がサクサク作成できるっていうならやってみろよ
コンテンツの閲覧と作成一緒くたにしてる時点で馬鹿だろ
キーボードレス派は、代替案を出すように。俺は携帯での数万字に及ぶ原稿の作成や パワーポイントの作成はゴメンだ。
それ、家か会社でもっと大きなディスプレイでしかしないから
キーボードレスで問題無いか否かは やる内容によりけりだよな ちょっと文章打つならキーボードありのがいいし 閲覧オンリーならキー無しでいいし ただの棲み分けだよな 一般の人でも案内状やら家計簿とかキーは使うからな
>>70 すうまん字を一度に書く人は特別な人。
そうじゃないふつーの人は物理キーボードじゃなくてもおk。
これ常識。
>>71 屋外でそういう作業をやるユーザーがいたらどうすんだ?
1366×768あればとりあえず十分広いとまではいかなくても文書作成は可能だが
>>72 適材適所って言葉を理解できないアンチキーボード厨にはホント辟易するわ
たぶん、キーボードが要らないのではなくキーボードをちゃんと 使えないという人なんだろう。 タッチタイピングができればキーボード不要なんて言葉が 出てくるはずがないからなぁ。
ウルトラブックで数万字を一度に打つ人ってスマホで小説書いてのとレベル的には同じだと思う。どっちもスゴイという点でね。
どっちかというとトラブル起こしているのは 物理キーボード至上主義のほうだと思う
UltraBookで薄さ云々言われてるけど 肝心なのは価格上昇によるディスプレイ品質の上昇なんでは無いの クソ液晶のままだと100$も出す価値無いしさ
たぶん、キーボードが絶対必要なのではなくタッチパネルをちゃんと 使えないという人なんだろう。 タッチパネルがちゃんと使えれタッチパネルで文字入力困るなんて言葉が 出てくるはずがないからなぁ。
>>76 タッチタイピングができないことを、
キーボードをちゃんと使えない、
と言うのは世の中知らなすぎだぜ。
訂正しろや。
>>80 反論ができないからオウム返ししからできないのか。
それならキーボード+タッチパネルが最強ってだけだなw
取り敢えず今のultrabookはキーボードあるモデルしかないしスレ違い
現在のPCでは、標準でキーボードがついててキーボードでの操作がほぼ強制されているようのなものだから 多くの人は仕方なくキーボードを強制されて使っているだけのようなものだ。 もうすぐ登場の次期のWindows8では、その無意味な制限が取り払われる。 すでに路線として確定しているが、タッチパネルの時代になるよ。
駆逐ねえ 確かに、ケータイはスマホに駆逐されつつあるけど タブレットはまだPCに駆逐される程の盛り上がってる感じではないと思うが・・・ せいぜい、一つのカテゴリとしてようやく受け入れられたってレベル PCはケータイ程頻繁に買い換える文化がないし、仮に駆逐されるにしても Win7の次の次くらいにあるいはってレベルだろ
>>82 同意
タッチパネルで、USBまたはBluetoothで外付けキーボードが最強
>>85 1年くらい前には、ケータイ厨は「スマホなんてwあんなの話にならんわ、ケータイ最強テンキーでメール打つの最強」とか慢心ぶっこいてたようですよ
ちょうど今の「物理キーボード付きPC最強タッチタイプ最強」とかいう厨のように
物理キーボード命くんって、実はタッチタイピング命くんだと思う。 先入観があるから大変だと思うけど、iPadでメールやブログ書いてみなよ。 仮想qwertyボードでね。 ちょっと慣れるまで練習してみて。 だんだん楽しくなってくるからwww。 iPadじゃタッチタイプができないと思っているかもしれないけど(それが先入観)、世の中には実現している人がいろいろいるよ。 盲目の天才ピアニトはなぜだと思う? 音が出でそれを聴いているからだと思うかもしれないけど、 (iPadもイアホンでキー音を聞きながらならタッチタイプはばっちりだ) 電子ピアノで出力聴かせないで彼に弾かせて別室で聴いてたら、そりゃ素晴らしい演奏で…。 初見というか初聞もすばらしくて…。 指先だけでの位置把握の能力って、人間すごいもんだぜ。 iPadは、まだ、目で結果を見ながらなんで、難易度は、マスキング電子ピアノよりは低いよね。
>>87 iPhoneが出た当初は確かにお前の言うとおりの発言は多かったと思うけど
君の1年って感覚は随分長いよね
更に言うと、PCはケータイ程ライフサイクルは短くないからな
>>88 天才ピアニストは盲目でも触感はあるからなあ
タッチパネルが物理キーボード程高速にタッチ出来ないのは
目視しなきゃ何押してるのか区別できないからだよ
そもそも、キーボード高速に打てる連中はキーボードなんて見てない
画面の小さいスマホならキーボードに視線向けながらも画面全体を目指出来るが
これは画面が大きければ大きい程、キーボードと画面の視線移しが面倒になってくる
>44 重さが1.1kgか… 残念過ぎる…1kg切って欲しかった 本当最後の最後で詰めが甘いと言うか 東芝のやつが11インチで出ないかな…
>>89 つまり数年後には「現在のガラケーとスマホのようになってしまう」ということですな
>88 タッチパネル、キーボードに指を軽く触れさせていることとか 出来ないのがウザい チョットでも触れたら反応してしまうんだから
指先の感覚が鈍くなるのや指のコントロールが悪くなるのってボケ症状の始まりらしいよ あと新しいことを覚えたり適応できないのもだって
ピアノで上手い例を挙げたつもりになっている奴がいるけど タッチパネルの電子ピアノで現物のピアノと同等以上の演奏ができる奴が いると思ってるのだろうか。
適応出来ないんじゃなくて、先急いで導入する理由が無いんだよ ユーザは普及してから導入を検討すりゃあいいんだ 少なくとも現状は不便が目に付くし、それが改善してからで問題なし 個人的にはタッチパネル機は性能上がってからだな 現状はパネルとCPUがセットなためかUltraBook以上に熱設計の問題が絡んでネットブックの付け焼刃みたいなやつが多い あとは、外はタッチパネルで問題ないが、帰宅したらキーボードとマウスで使えるようなクレードルも普及してくれないと
更に言うとデスクトップやTVパソコンみたいな大型なやつは構成上タッチパネルと相性が悪すぎる 机に置いて作業するにも向いてないな タッチパネルは平たい場所に置いたほうが操作上都合がいいが、見る分には立っていてくれたほうが楽 だから、タッチパネルは一つの入力デバイスとしては普及出来るが、旧来のものを駆逐するのは無理だよ
タブレットPCは昔からあったのに 未だにiPad位しか流行ってないのは 根本的に使いにくいからとしか言えん
>>64 ,91
そうなんだよね、重さもちょっと気になる
別に重くはないんだろうけど、この薄さだからかなり軽いんじゃないかと思って持ってみたら予想よりは重かったり
誰しもが望む完全なものは出ないだろうねぇ
今流行ってるタブレットは、基本的にビューアーだよね。HTMLとかPDFを見る分にはいいと思う。 スマートフォンも画面が広い分ブラウザが使いやすいけど、電話するだけなら普通の携帯の方がいいよね。
少なくとも現状のスマホやタブレットの入力インターフェースは物理キーボードを駆逐できるほどには「新しくない」 ソフトキーボードにしても、画面の表示領域のうちそれなりの部分がキーボードで使われるから作業領域も減るし そんなに物理キーボードを根絶やしにしたいなら、物理キーボードなし&タブレットの小さな画面でもWordやら PowerPoint文書をサクサク作れる時代が来るまで待てよ コンテンツ閲覧だけ例に挙げて「物理キーボードなんかイラネm9(^Д^)プギャー」って奴がわんさか湧いてるけどさ、 仕事でコンテンツを作成する側の存在忘れてるんじゃねーのか??
ヒント 仕事をしていない
+αって意味なら今はそれなりに市場に受け入れられてるけど PCから置き換えって意味ではまだまだ感はあるなあ iPadをノートの置き換えに導入して結局ノートPCと一緒に持ち運んでる例とか見ると・・・ 最初からノートとは別に使うって念頭に置いて使ってるんならいいけど、とりあえず本格普及は置き換えが可能になってからの話だな タッチパネルだってのもあるけど、iOSやAndroid自体がコンテンツ利用者側の視点によった実装になってるから問題外 OSの問題が解消されればある程度は駆逐されるだろうさ と言っても、タッチパネルに駆逐されるのは出先でのちょいワークまででデスクワークからキーボードが消えることはないと思うがな
>>98 933 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/10/06(木) 17:26:51.59 ID:Wa/LIizI [2/3]
狭量と言えばノートPC板じゃご存知の方もいると思うが、
ワコムとかのペンタブ使ってるユーザーは
今でも電磁誘導ペンを搭載したものでなきゃタブレットPCと認めないし、
それ以外、特にタッチ操作のみのPCに関しては話題としてのレスも許さない。
だから「タブレット型」とわざわざ付けて区別してやることで機嫌を損ねないようにせねばならない。
だそうだ。おや誰か来たようだ・・・・
>>102 ウルトラブックってどんな仕事に使うの?
デスクトップが急速にノートPCに置き換わったように タブレットに切り替わるよ タッチタイプ命の人は残念でした 可哀想
より効率の良いものは、効率の悪いものを駆逐する。それは歴史の必然。 であれば、タッチパネルがキーボードを駆逐できているか?というとそうではない。 もちろん、駅の券売機などのタッチパネルのほうが適している、簡単なインターフェースもあるし そういった券売機などにキーボード使うのはアホらしい事だと誰もが理解している。 その上で、いまPCの世界でタッチパネルが主流となりうるか?と聞かれたら「なりうる」とは とても思えない。なぜならPCの世界で行われている一般的な使い方が、タッチパネルに適してないから。 それだけの話だろ。今後、タッチパネルでの操作に適した仕事(どんなの?)が広まって PCの世界でタッチパネル操作が無いなんて信じられない!という世界になるかもしれんが 少なくとも現時点では、そのためのバックグラウンドが揃ってない。 どうせタッチパネル至上主義の人はよまねーし理解できる脳みそもねーし、チラ裏乙とか言うだけだがなw
チラ裏乙www
キーボード至上主義者は、心の拠り所にして味方だと信じていたマイクロソフトに背後から撃たれるわけか ほんと哀れ過ぎて悲劇なのにまるで喜劇のようだな
>>107 3年後にお前の妄想が現実になってるといいなw
なんだ、このスレ3でもまだキーボード談義なんかしたいのか。 とりあえずお前ら決めろ、UltraBookは ・来年8登場と同時にタブレットPCになるもの ・現状のモバイルPCが薄くなっただけの物(キーボード付き) これをタブレットだと思うなら、【タブレット】Ultrabookスレ【キーボード消滅】 とかスレ作ってもいいし、 現状のモバイルPCキーボード付きだと思うなら、薄型モバイルPCと定義しとけばいい。 つーか、今のところキーボード付きしか発表されていないのだが、 タブレット派はUltrabookをタブレットにしたいのか? 買ってキーボードを剥ぐのか、タブレットPC買ってきて裏に「Ultrabook」ってステッカー張るのか。
今のところ期待はずれなものしか出てきてないから UltraBookそのものじゃ話が盛り上がらないんだよ。
Windows8世代になってタブレット機が出てきたら盛り上がるだろ
全くだ。出る出る詐欺
win8はMetroUIと別に今までのデスクトップUIは用意されてるし 今までUltrabookとしてタブレット型は出てないからスレチ過ぎ
ネタ切れとは言え良く続くよな。 ウルトラキーボードすれだな、これだと。 ブックはどこ行ったブックは。 まあ、過疎るよりはいいんじゃないの。 ネタ切れなわけだし。 ウルトラブックがまだ発売されてないもんなwww
bookだったらキーボードレスも含まれるぞ
なるほど それでキーボードの話題になるわけだ
>>112 それ以前にすでにキーボードレスのSlate PCというカテゴリがあるのだから
キーボードレスのUltrabookというのもおかしな話だ。
キーボードレスのUltrabookとSlate PCって何が違うんだ?
キーボードの重要性が下がりUltrabookとしてカテゴライズされている製品は
売れ無くなるというのならまだ分かるけど。
またスレートPCオジサンか もういいよ
脳波で動くキーボードやマウスが出ればTablet形状でもかまわんのだがなぁ。 俺が不器用なだけかもしれんがタッチパネルのキーボードってタッチタイプ難しいよな、物理キーボードより。 ホームポジションに指置くだけで反応するし、ずっと浮かせておくのがつらい。 キーに反力無いからミスタイプにも気づきにくいし。 マウスポインタとしての指も自分の手で画面が大きく隠れるのもなんか気に食わないし。 ていうのが、最近のタブレットPC(icona w500とMSI 110W)触ってみた感想。 てな訳でちゃんとキーとマウス(タッチパッド)が付いてるウルトラブックには期待してる。
>>120 >それ以前にすでにキーボードレスのSlate PCというカテゴリがあるのだから
>>61 にスレートPCの実売情報が上がってるけど、キーボードがちゃんと付いとるやん。
キーボードレスなんて嘘やん。
>123 よく分からんが、筺体内に物理キーボードを組み込んでるものを スレートPCと呼ぶのは明らかに間違いだと思うが。 >61であげられたスレートPCの場合、必要に応じてBluetoothなどの 外付けキーボードを使える、というだけでしょ。それを言ったら、 win7搭載機は、どれもUSB経由で外付けキーボード使えるんだし。
Win7はOS的にキーボードとマウス無いとキツイけどね タッチパネル用のAPIがあまり充実してないのに加え OSのUIそのものがタッチパネル向きじゃない だからこそのWin8のメトロなんだろうがな ただ、タッチパネル向きのUIは根本的に大画面PCのマウス操作に向いてない この辺はトレードオフだからどうしようもない 落とし所次第じゃ、Win8はまたコケる
Windows8では徹底的にタッチパネルに移行だからなぁ キーボードとマウスはおざなりで冷遇
今出てるタブレット型PCてBTキーボード付けたらキーボードの機能を完全に使えるの? 俺が持ってるスマホだと機能しないものがあるんだが。
>>127 そりゃあ、BTキーボードってのは大抵がWindowsPCで使うことを念頭に置いて作られてるからな
Windowsでは全部使えるしAndroidでは使えない機能もある
ただし、個人的にはBTは複数の機器やWiFiを使うPCではちょっと微妙
なんだかんだと汎用規格だからか安定性と電池持ちがね・・・
USBアクセプタ付きの独自無線のUSBキーボードやマウスの方が接続が早いし切れにくい
タブレットは10インチで500c以下にして欲しいなぁ
どこかのウルトラブックのインタビュー記事で Windows8のタブレット操作の強化に合わせて タッチディスプレイをほとんどの機種が搭載するけど、 従来型のモードもあるからキーボードは無くさないって書いてた。 だからスレートPCと棲み分けしてるんだよ。 これはインテルの決定事項だからウルトラブック以外の話題は他スレに行って。
それなら自分がまずキーボードうんぬん以外の話題を振ればいいのに。
132 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/08(土) 20:19:18.10 ID:X493b7Tz
シーテックで触ったが軽くていい感じ アスースの買ってしまいそう 噂ではアスースはZenbookブランドで出すかもしれないそうね
>132 CEATECに昨日参加して、ウルトラブックの展示あったと今日知った俺涙目・・・ ASUSのはVAIO Zとめっちゃ競合する性能・価格だと思うんだよな。 8GB、SSD256GB、HDMI出力ポート、1600*900、青歯、USB3.0 この辺の性能でノート欲しいだよなぁ
キーボードレス云々言っている奴って、学校でタッチタイプとかが 出来なくて、みんなに馬鹿にされたり虐められたりして おおきなルサンチマンを抱えた可哀想な人なのかな?
学校でタッチタイプできずにイジメとかどういう学校だよw
特支学校だろ
ネットブックの筐体にコアi入れるとウルトラブックになるのは何故ですか? えらい人教えてw
>>138 うーん、ここの評価見てみると東芝以外微妙なのかな
東芝のも13インチなのにこの解像度だし、vaio zと値段変わらなかったらそっちも考慮しようかな
この状況を打破するためにタブレットにするしかないな
>>135 フリック入力で良いとか、タッチパネルだけになるとか言う子は
ブラインドタッチができないか、遅いんだよ。もしくはローマ字が分からないとか。
これまでの文章打つのに20秒くらいで打てる。
東芝の結構いいとは思うんだけど、キーボードUS配列モデルとか、Officeなしモデルとか選べたらいいのに。 VAIOみたいにウェブ直販のBTOだけで対応すれば、結構簡単だと思うんだけど。
現状だと各社、インテルのもくろみ通りの価格は難しそうで、 当面はそんなに売れないだろうね。使い勝手も微妙な感じだし。 そう考えると何気にMBAは完成度が高いね。ウルトラブックも 1日にして成らず、熟成まで時間を要しそうだ。
>>138 参考になるレポートですね。書き手は随分と気に入らないようですが
デザイン質感が最高ならそれでいいのではと私は思います。
書き手の言う「使い勝手の悪さ」が、タッチパッドと電源ボタンの配置程度のことなら、何の問題もありませんが。
MBAも単なるPCとして見れば、スペック・価格的には一般的なUltrabookからI/Oインターフェイスが極端に減らしただけだけどな。
147 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/08(土) 23:54:09.19 ID:Yj8Yfbby
>>142 おそらくフリック入力のほうが日本語の文章だと速く打てると思うけど
もっとも僕はタッチパネルだと見ないで入力しようとするとどうしても誤字が出るし
キーボードのほうが速く打てるのでキーボードレスの製品は買わないけどね
Ultrabookの要件について競争するのも独自の付加価値もコストかかるからな。 特に前者はコストとの兼ね合いでの落とし所が見えない。 Intelの規定に基づいたものを作ってUltrabook名乗らせて貰うメリットは少ない。 そもそもUltrabookなんてものが出て来なくても 国内メーカーには自社カラーやコンセプトを持ったノートPCのブランドがあるだろうに。 ネトブの二の舞になりたくないのなら、Ultrabookみたいなガチガチの規定には付き合わない方がいい。
>>132 スケスケのR631見てきた?
中まで丸見えだよぉ〜って言ってきた?
インテル、パーソナル・コンピューティングを変革:Ultrabook? で最上級のコンピューティング体験を提供
http://intel.ly/qccnxs > エデンは PC 業界全体が、完成度の高い軽量薄型のコンピューティング製品投入にむけて、
> 真の Ultrabook? の製品化を目指すには、パネル、キーボード、バッテリー技術や筐体など、
> さらなる革新的なコンポーネント技術が必要であると述べました。
有無とか低レベルな話じゃなくてどうせならどんな革新があり得るのか話そうぜ
151 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/09(日) 00:00:25.14 ID:h3/jPzce
ASUSのスライド式キーボード付きAndroidタブレット端末が発売されるけど、価格は4万9800円。 Windows8が搭載される頃には、次世代のARMコアで性能的にも問題ないものがこの値段でバンバン出てくる。 モバイルでUltrabookが苦戦するのは目に見えてるんだよな
>151 それらには「x86/x64アプリケーションが動かない」という、職種によっては致命的な欠点が あるわけだが。 Netbookを大苦戦に陥らせることは想定できるが、より上位を狙ったUltrabookとは、そうそう 市場は被らないでしょう。
>>145 1215Bの件があるからな
ASUSはタッチパットなんてどうでもいいと思ってるかもしれん。
経営方針的に駄目だな
電源も独立していて欲しい。
普通に並んでいるとミスタイプしたら
スリープするようじゃ使いもにならんわな
ARMってスマホで目立ってて注目されてるけど 基本的にx86と比べると省電力はARMの十八番だがx86と比べてパフォーマンスは残念だしな タブレットやスマホでは逆に爆熱のx86は相手にされてないけど ARM版来てもユーザに訴求点は無いし、たぶんXP 64bit版みたいになかった事にされて終了だと思う
Tegra3ですら、現行のAtomに負ける分野があるしな。 DMIPS値でCore2にも勝ってますとか、マーケティング用のネタでしかない。 ARM版Win8搭載タブレットがどうなるか、色んな意味でwktkだ。
157 :
142 :2011/10/09(日) 00:48:42.06 ID:f8HVDiUH
>>147 iPad2は持っててすごく重宝してるんだけどね。
タッチパネルも、ちょっとした検索やかんたんなメール返信くらいなら問題ないので
あれはあれで良いと思う。同じような文章なら予測変換や履歴変換が賢いから1,2文字入力すればいいんで。
ただ、メインマシンまでタッチパッドってのは無いなあって思うな。
>>157 出先でちょいちょいならまあありだと思うよタッチパネル
筐体が小さくてシンプルになる分出先の操作は楽になる
キーボードのタッチ関連のデメリットを見ても良いと思える程度にはね
ただし、これが机やテーブルで作業しようとした時点で話はひっくり返るな
まあ、ドッグみたいなのに挿してワイヤレスキーボードやマウス使えば良い話でもあるけど
>>152 むしろNetbookもこんなのでたいした打撃受ける気はしない。
そもそも4万9800円はNetbookより大幅に高い。
そのASUSはバッテリー駆動時間14時間、スリープで21日持つといわれている32nmのAtomの
Netbookをもうじき発売するけど予想価格200ドル台だよ。
ARMがパフォーマンスに進んだらインテルは、それは俺たちが10年前に通った道だとほくそ笑むだろうな
女の腐ったのみたいだなコイツ 否定的な意見は認めない、マンセーしろ、と言ってるんじゃないが グチグチとネガティブな事言われ続けても萎えるわ
勃起させてくれよ〜
ウルブはネトブの看板付け替え品。 悪評立ったんで具を新しくして出直すだけ。 値段上げてなwww 潰れるラーメン屋のパターンだな。
フルキーボードが搭載されるはずだよ! はい、しくじりました まぁそういうことでキーボードレスのタブレットが出るのは考えにくいのではないだろうか
キーボードがつかないようになる、って流れに見える それを絶対にキーボードつきになると繰り返して不安解消しようとしてるように見える
古いものにしがみ付いて新しいものを拒否するやつはどこにでも居るもんだ。 そっとしておいてやれw
言葉足りなかったかな 今現在Intelのリファレンスモデルとしてキーボードレスのタブレット型は出されてないし 将来的にPCからキーボードは無くなるとしてもこのスレでキーボードうんぬんを話題にするのは無駄
朝っぱらからまたキーボードの話かよwww
>>170 お前がキーボードネタ出すからだよ。
黙ってればいいのに。
スルーすればいいのに。
男はそれをガマンできないってかwww
今後もグダグダやるよりまだ製品発売されてもいない今のうちに話つけとくべきかと思ってね
インテルはキーボードメーカーじゃねーんだから、そんなことどっちでもいいと思ってるぜ。
>>173 話なんかつけれないって
巨大な勘違いだぜ
インテル持ち出すのもアホ丸出し
キーボードレスというとタブレット型になるんだと思うがそれならARMも参戦してくるだろうし Intelとしては殿様商売できないからUltrabookという枠を作ったんじゃなかろうか
>>175 アホは認めよう
誰かテンプレでも作ってくんねーかな
じゃあこれで失礼します
「キーボードは搭載されるでしょ?!え?え、搭載されないことあるの?」 「・・キーボードは搭載されて欲しい、搭載されるに違いない・・」 「ほら、こういう記事もあるんだ。キーボードは搭載されるよ、されるに決まってるでしょ」 「絶対に絶対に、キーボードは搭載される、搭載されるんだぁぁぁぁ」
キーボード(物理)廚って、まあ居るわなどこにでも。 USBでもBTでも独自無線でも、好みの物理キーボードが使えるんだから本体はどっとだっていいんだよな。
最近シリコンキーボードが普及しているから 薄さ価格共に安くなっている。 あえて、タッチパネル採用する意味がないんだよな。 PC使いなれている人間からすればブラインドなんて出来て当然だろうしね。 キーボードレス?無能用だなw
別にしてもらったほうが好みにあったキーボードにできていいかも
キーボードレス+俺得キーボード。 キーボード廚にとってはこれが最高。
そんなの嵩張るし広げるのも片付けるのも面倒になるだろ
>>182 やはり無能だな
別々だと嵩張ることも理解できないのかw
>>166 やはりIntelやMicrosoftは、タブレットにもなるPCを考えてたか。
ARM+Androidに対抗するためには、
既存のPCの資産を活かせるように、
PCとタブレットを兼ねるのが望ましい。
AppleもiOSとMac OS Xの統合を考えてるようだし、
ARM+Android陣営はあと数年もすれば、苦境に立たされるかもね。
気に入らん出来のキーボードを強制押し付けされるほうが荷物になると思うがなぁ キーボード部分だけ好きなものに交換できるほうがいいでしょ
触ってきたけど、東芝以外はマジで重い。 いくら性能いいっても1.4kgばかりはちょっとないだろと思ったわ。 その東芝も満員電車で壊れやしないか少し不安なほどに柔らかい感じだった。
>>187 こいつの兄貴分のR731は結構パームレストはがっしりしてる印象なのにな
防滴部分は継承してるのに耐衝撃性はアウトってことか?
いっそのことバッテリーとACアダプタを一体化してしまえ
>>188 少し柔くして逆に対衝撃性をあげている可能性もあるけど、見た感じ触った感じではちょっと頼りなさそうだった。
みんな綺麗に横並びの性能だったので、重さが1.1kgというのだけで他と違った印象を与えてくれた。
>>191 まあ、主変更は光ドライブが無くなって
シートバッテリーになっただけだからな
300gも減らすとなると筐体もしょぼくしなきゃダメか
そして次はキーボードを外すと もうあらかじめ線路はしっかりと敷かれているわけだ
もう根拠無く妄想を書きなぐるしかなくなったな
>>184 はあ?
別体のほうが嵩張らなくてコンパクトになることを想像すらできない頭コチコチのお前らのほうが無能じゃ
>>195 普通嵩張るだろwないしはせいぜい同サイズに収まるかどうかだろ。
別体にして、体積はどこが減るんだ?
折り畳み式キーボードとか、なにそれわざわざサイズ違いのモノ(モニタとキーボード)を2つ持たなきゃいけないの?
キャリングケースは?インナーケースは?
という話になる。
自分好みのキータッチを求めて別体キーボードも良いじゃないか!という話なら私は理解できるのだが、
コンパクトになる!の真意が分からんw少なくとも個数を減らせるならその方が良い。
>>196 だーかーらー
その貧弱な脳内の垂れ流しはやめなって
想像力が貧困過ぎ
1+1=2程度のことしか考えられてない低脳ぶりがバレバレ
終わっとるわ
>>197 反論が怖くて自分の案が言えない まで読んだ
キーボード部分だけ交換できるの希望 丸ごとはずせば軽量に プレゼンテーションや目の前の相手と情報共有するのに使う キーボード部分を取り付けると従来のノートPC形状に キーボードは好みによっていくつか選択可能 アクセサリメーカーからもオプション製品のキーボードを発売
人差し指でポチポチキーボード打つ奴からすればタッチでも同じなんだろう。
>>197 だからその貧弱な脳内の垂れ流しはやめなって
想像力が貧弱すぎる
軽くて薄いしかも安いキーボード標準にすれば
割高のタッチモニタを標準にして
更にキーボードまで無駄に買うなんてバカげている。
1+1=2の値段に+重量になることも理解できない低脳ぶりがバレバレ
終わっとるわw
>>200 つまりお前のことだなw
デスクトップがジリ貧となってしまった今、単体キーボードなどのアクセサリーを作ってるメーカーは飛び付くだろう いろいろなバリエーションが考えられる キーボードの配列の違いやストロークの違い、タッチポイントかタッチパッドまたはトラックボールなどの有無の選択 追加バッテリーの内蔵やUSBハブ機能やポトリ機能の内蔵も考えられる PC部分のスペックとは別にキーボードや追加部分を別に組み合わせられると応用範囲が広がるぞ
>>199 実現は容易だけどスタンドを付けて液晶を自立させない限り
本体よりも重いキーボードが必要になるぞ
>>203 iPadにキーボードつけて自立させて
ノートPCのような使い方するのは
すでにたくさんあるぞ
なんとでもなるだろ
>>201 俺の名文を使いたい気持ちは分かるが、断ってから使えよ。
まあ俺も今ファミレスとかで落ちついて作業したい時は15.6型ノートとリアルフォース持ち込んでるけどな。
ウルトラキーボード総合スレ3 wwwwwwwwwwwwwwwwww
ウルトラブックの楽しみは、どこまで安くなるかだ。 MBA より高いなんて論外!
>>207 ファミレスで落ち着けるっていうのはすごいな。
ノートPCのスペックや液晶などが自分の使いたい目的に適合して良いのに、キーボードが自分の好みに合わないこととかあるよな その逆で、キーボードはすごくピッタリで最高なんだけど、スペックなどが全然合わなくて泣く泣く見送りになってしまうこととか
>>206 文章を真似るのはバカをバカにするときの常套手段だよ。
まさか無能だから知らなかったわけじゃないよね?
最低な人のすることですね。
とりあえず結論としてキーボードレスを主張する人たちって キーボードを人差し指でポチポチと打つことしか出来ない 無能で周りからバカにされまくってる可哀想な人達って言うことでok?
OKも何も前から多くの人が色んな表現でそういってるだろ
キーボード廚おつ
ノートPCからキーボードとったらただのタブレットじゃん。 タブレットは既にあるんだからわざわざウルトラブックをそっちに持っていく理由がわからない。 やれるということとやりやすいということは違うぞ?
そんなにムキにならなくても、、、
ID:2sAzxn8e 最低な奴 無能だから自分が間違っていることに気づけず 曲がった主張を通すために 複数回線やIDを変えて しつこく馬鹿で場違いな主張繰り返し 他人を嘲笑しようとしようとする奴のことだな つまりお前のことだw
ウルトラブックすれがキーボード廚の巣窟というのもスレ的には面白くないんだよな
>>220 呼んだか?
大袈裟な奴だな
ID真っ赤になってるよ
顔も真っ赤かw
頭冷やせよ
なんだ。 キーボードレスを主張する人って、煽りたいだけの人なのか。 トリップやふしあなさんつけて話をした方がいいのかな? 俺、この話をここで書いたのさっきが初なんだけど、よく決め打ちでそんなこと言えるね。 このスレでは187と191がその前の書き込み。 今は移動中だからIDが違う。 てかさ、ほんとにキーボードレスした時に他のデバイスやモニタの視認性とかまるで考えずに話をしてない?
自己紹介乙。
「キーボードレス」「無能」こんな言葉使ってるの君くらいだから すぐわかるよ
>>222 いつもバカにされながら必死に張り付いて
馬鹿な自己主張している奴が言うなよw
自己紹介乙。
もうウルトラブックのキーボード有無考えるスレとか立ててそっちでやれよ
くだらないことでケンカすんなよ Windows8ではタッチパネルが標準で他はオプション扱いになるんだぜ こんなところでケンカしててもしょうがないだろ
>>228 Windows8ではタッチパネルが標準で他はオプション扱いになるんだぜ(と勝手に妄想してるんだぜ)
こんなところでケンカしててもしょうがないだろ
正確にはタッチパネル も 標準サポートになる
だよ
日本語は正しく使おうな
最初からIntelはUltrabookをタブレット的な要素を持つノートPCって言ってたぞ タブレットそのものではないと明言している キーボードの無いタブレットを展開するのならUltrabookとは違うカテゴリ作るだろ 今のところWindows8の展示でUltrabookと並んでいるタブレットで使っていたのはAtomみたいだが
キーボード厨って言葉使ってる奴の巣窟だろ
このスレから「キーボード厨」で検索結果
一致件数 1
>>231 キーボード厨って言葉使ってる奴の巣窟だろ
以上全件表示完了
>>232 検索ご苦労
ところで「廚」ってなんて読むんだ?
Intelがこう言ってた、とか書くやつって意味ねーのにな。 自説が貧弱なためだろな。 このスレはウルトラなブックを語るスレであって、Intelなんてどっかに行っちまったことにすら気づいていない。 お気の毒。
Intelが関係ない話だったらスレチだからよそ行けw どんなに多数派だろうと関係ないわw まとめて消えろ
Windows8世代では全面的にタブレットとなるのか 楽しみだわ これでPCも大きく変わっていきそうだよな 実質デスクトップは見捨てられたらようなものだし 小型サーバーや自宅サーバーなどとしてデスクトップは残るだろうけど ユーザーが直接に操作するのはタブレット化したPCだけになり Windows8=タブレット操作となる
>233は、厨はよく見るけど廚は見ないよなって事を言いたいんじゃないの?
しかし前スレで議論されてた通り、 ウルトラブックとタブレット端末が融合していきそうで、 予想通りで、議論のネタが尽きる。 要素技術はすべて出てきてる(計画されてる)し、 それを組み合わせた製品が出るのを待つばかり。 おそらくHaswell世代にならないと、 満足できるスペックのものは出てこなさそうだけど。 あとはWindows 8の出来次第。 もしくはMac OS XとiOSの融合時期次第。 Androidは、PC用OSであるChrome OSが盛大に転けてるけど、 どうするんだろうね?
マジで根拠なくウルトラブックは将来キーボードのないものになるとか主張してんのか、それとも単に面白いから煽りたいだけなのか。 複数のIDで君を冷やかすとか意味ないからしないけど、君がそう思ったこととか主張の違う相手に対して意味のない人格攻撃を何故するのかに興味がある。 それくらい何をしてるのかわからん。
遊んでるだけじゃねーの? スルーしとけって。
物理キーボードも重要だが、Thinkpadの赤乳首みたいなものも欲しいと思わないかい?
そのための分離キーボードですよ トラックポイントもタッチパッド無しもトラックボールも好きに組み合わせ キーボードも日本語配列も英語配列親指シフトもDvorakも組み合わせできる キーボード好きにとっては楽園
>>242 この話題は、どのスレでも荒れたり、人格攻撃される。
大きく構造が変わる可能性を秘めた議論だから、
PCメーカー、スマートフォンメーター、周辺機器メーカー、
アプリ開発者などの一部が、変化を恐れてるんじゃないかな?
タブレットやスマートフォンがPC並みに周辺機器に接続できるようになるので、
タブレットやスマートフォンで出来ることが広がり、パイも増えると思われるので、
スマートフォンメーター、周辺機器メーカーは、売上増。
その周辺機器を使いこなすためのアプリも増えるので、ソフトウェア開発者も売上増。
しかしPCメーカーは、全体の単価が下がり売上が下がるし、
今まではスマートフォンとPCの両方を買ってくれてた層も、
スマートフォンだけで済まそうとするので、販売数量も減る可能性あり。
タブレットやスマートフォンだけで、
クリエイティブな作業を済ませられるのかどうかの鍵が、
キーボードの有無だと考えているので、キーボードにこだわる人多数?
って感じだろうか?
その「クリエイティブ」ってのは具体像なしだもんなぁw
>>246 クリエイティブとかカタカナ言葉の難しい話じゃなくてさ
机に置いてタッチパネル使うの想像してみて?
もちろんブラインドタッチが出来ないって点もあるが、姿勢的に長時間はキツイと思うんだわ
何でかって言うと、キーボードと画面が同じ角度に存在してるってこと
普通、ノートにしろデスクトップにしろ画面が視線のやや下辺りに位置する姿勢になるだろ?
業務関係でPCの正しい姿勢ってそういう風に指導が行ってるところもあると思う
でも、タブレットだと視線を完全に下に落とさなきゃならん
これって短時間ならまだしも長時間はなかなかツライぞ
キーボード分離式はキーボードでの使用が前提の場合には 重くて使いづらいだけだろ
論争に参戦するつもりはないが、今後タブレット型・非Windows・非Intelマシーンは順調にシェアを伸ばし、ノートPCスタイルは絶滅はしないものの半減するのではないだろうか。 スマフォに続き、つい最近Androidタブレットを買ったが、思った以上に快適。 消費電力が少なくOSやアプリが軽いので、軽くてファンレスで長時間駆動でサクサク動く。 液晶の解像度はノートと変わらないしIPSでメチャ綺麗。 アプリも意外なことに充実していて、逆にAndroidアプリと同じようなWindowsのソフトを探してしまう。 仕事や動画編集以外はPC要らないんだと感じるこの頃。
まあ、出先ではちょい辺しかしねーよってんなら単にブラウジングとかならマウス要らないし楽なのは確か だから、完全にタブレットはPCとは別個に用意する 事務所に戻らないと長時間作業はしないってんならタブレット+周辺キーボード,マウス 出張でも結局デスクや会議室のテーブル使うし、道中もギリギリまで資料を作らなならんってんならやはり従来型のノートPC って細分化するだけだと思う
ドコモから出た最初のandroid携帯(HT-03A)を好奇心から発売日に買ったけど、 androidOSがここまで急成長して普及するとは夢にも思わなかった。 スマートフォンどころかタブレット、そしていまやノートまで喰っちまう勢いだもんね。 PCゲームがandroidでも動くようになったら本当にPCは駆逐されるかも知れないな
ノートPCから内蔵の光学ドライブが消えていったように ノートPCから内蔵のキーボードも消えていく 値段を安くしないと対抗できないからね キーボードとか折りたたみのクラムシェル構造なんて大幅なコスト増加になるお荷物でしかない ここをバッサリ切り捨てていかないと、PC自体が大幅にシェアを失う
そりゃ皆が自宅で長時間、PCとにらめっこというわけじゃなく、 むしろそうじゃない方の人が多いわけで。他に選択肢がなかった 今までとこれからはやっぱちがってくるだろうね。
>>239 勿論そのつもりだが脊椎で噛み付く頭の弱い子が多くて困るわ
>>254 まあ、UIが駆逐されることはないだろうけど、大きな一角になるのは間違いないか
あとコストメリットのために外すのは間違いなくないから勘違いな情弱っぷりは出さなくて良いよ
キーボード如きのコストなんてたかが知れてる
そんなんより筐体設計,熱源が集中化することによる放熱設計の見直しなどコストが上がる方向の見直しが多くなるから
貧弱なARMデバイスだからそつなく安く仕上がってるけどx86級の性能求めようとしたら結構きつい
>>255 漢字弱い人なのかそれで釣りしてるつもりか知らんが
傍から見るとただの馬鹿にしか見えないから止めとけよ
「クリエイティブ」用途と言ってタブレットデバイスに対するアドバンテージを主張したり 差別化を図ろうとしてるんだろう。 でもそれはつまり現行のノートPCがライバルになるわけだが そんなに求心力あるかというと疑問だな。 特に企業向けは。
>>257 うるせえよ
自分が煽られたと思ってノコノコ出てくんなゴミが
>>258 今後ノートPCの主流はULVになるとIntelも言っているため
差別化というよりもむしろUltrabookが主流になると考えてそうだ。
脊髄反射で、脊椎で噛みつくなよw
>>260 それならIntelもっと安く売ってくれといつも思うんだが。
作る側にあれこれ要件ばかり並べて最後に「安く!」なんてね。
自分の利益だけはきっちりキープするわけだ。
ちょこっとWebを閲覧する程度なら貧弱なARMでも充分で、 そしてちょこっとWebを閲覧する程度で充分という人が 世の中のマジョリティだったりするんだよね。 そういう用途だとipadとかは確かによく出来てる。 そういう意味だとウルトラブックはちょっと中途半端じゃないかな。 本当に「クリエイティブ」な用途ならウルトラブックでなくてよいし。 もちろん「モバイル」用途はあるけどそれだけだとちょっと市場が狭い。
なかなか面白く議論だねぇ 未来のウルトラなブックつーかPCを語るってか
>>256 キーボードはコスト的とスペース的に外すさ外さないは影響大きいし、製品自体の定義付けにも影響大きいぜ
過小評価するのは間違い
>>262 ほぼ無条件だったCULVノートが成功したとはいいにくい状況だしな。
要するにUltrabookはIntelが描いた理想のノートPCだと思う。
現状ではその理想をメーカーに押しつけているだけの状態になっている。
それがユーザーに受け入れられれば成功となるけど
最初の世代のUltrabookではどう考えても難しそうだ。
>>263 ちょっとWeb程度ならタブレットも従来だと中途半端な位置づけだったんだがなー
個人的にはUltrabookは現在の大多数の人に取っても自宅メインマシンとなりうる上で極限までサイズを削ったものって位置づけだと思ってるけど
これより小さなタブレットだとメインとするには性能面やOS制約面できついと思うことが増えてくる
でも、今のチップセット性能ならUltrabook程度の性能でも一部のコアを除けば十分快適に作業が出来る性能持ってる
俺も今はデスクトップ+サブノートな構成だけど、今度はこの辺の13インチクラスのPC一台で済まそうと思ってるし
かつてと同じことがまた繰り返される。 かつてのワークステーション 「クリエイティブな作業にはワークステーションが必須。貧弱なDOSV機なんてオモチャ。脅威にもならんし今後もワークステーションが主役。」 かつてのパソコン(DOSV) 「安く手頃に、多くの人に使ってもらおう。できることから手軽に利用してもらおう。」 そしていつの間にか、ワークステーションは隅っこに追いやられWindowsPCの全盛に。 いまのPC 「クリエイティブな作業にはPCが絶対必須。貧弱なタブレットなんてオモチャ。脅威にならんし今後もずっとPCの天下が続くに決まってる。」 いまのタブレット 「安く手頃な価格で多くの人に使ってもらおう。使える機能で手軽に使ってもらおう。」 そしてその後は歴史は繰り返される。
なんか壁に向かって喋るやつが出てきたなw
タブレットPC安くねーしな
>>250 >仕事や動画編集以外はPC要らないんだと感じるこの頃。
だから、PCは仕事用だろwタブレットやスマホは個人の道具だろw
これを明確に分けれて無い人が、PCはタブレットに駆逐されるだの夢みてるんだろw
>>268 オフコンとワークステーションとサーバ機をごっちゃにしてないか?
いまですら、データセンターではブレードサーバがラックに大量に積まれるのであって、PCで簡単に
置き換えとはいけない。
構成パーツは進化するし、かつて小さくしたくても技術的な制約でできなかったものが、技術の進歩で
劇的に小型化されるのは普通の話。だけど、それと小さいことが利点であるものと、大きいことが利点で
あるものを混ぜて考えたらダメだろw
いずれPCそのもの市場がニッチになっていくのだろうが、その前にデスクトップがニッチになりラップトップへの移行が起きる その過渡期を抑える製品がUltrabookだろうに
Web閲覧、動画閲覧、簡単なツイート程度ならタブレットでも十分だから、タブレットで良いと思うよ。 仕事したり長々レポート書く必要があったり、その他、タッチパッド操作だけでは不自由が出る人は、 UltraBookは魅力的な一台になりうると思うよ。 簡単な事しかしない・出来ないなら、このスレに来る必要ないと思うよ。 PCは従来通りのPC(いろんなことが出来る)、タブレットはネット媒体、ただそれだけの話。
個人向けはPC全滅ってことか 企業もコスト下げたいから、次はPC廃止して、まとめてタブレット導入することになる
>>231 厨と廚が見分けられないw老眼じいさんハケーン
278 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/09(日) 15:17:04.06 ID:Inq7oHKD
>>267 おっしゃってることはわかりますよ。動画の編集や3Dゲームでも
(「クリエイティブ」ではないけど)やらない限り、ウルトラブックで
充分。実は俺自身がMBAを使い始めていてその段階だから。
ただそれですらオーバースペックという人が多いなと思うだけで。
ただ若い連中とかと話していると自宅でもスマホや携帯を使ってる
時間の方が長い、はたまはPCを持ってないという子が多くて。
もちろんその子たちも会社では普通にPCを使っているけどね。
>>273 > その前にデスクトップがニッチになりラップトップへの移行が起きる
へ?
君は3年くらいズレてるよ
とっくにニッチ
どの層に対してニッチかによって話が変わってくるが、まだあらゆる層でニッチになっているわけではないだろう まだ移行期の途中にあるとみて手を打ってるのが今のIntelなのさ
確かにデスクトップは既にニッチ。 自作する人等、あとから手を加えたいニーズ程度だな。 まあ、他には最初から大画面希望の人とかが選ぶ場合がある程度。
外付けGPUとかいう話が出てくるのもそういう層が移行することを見越してのことだ 薄型軽量であっても用途を限ったシンプルなマシンではなくて、 その上で出来るだけなんでも出来るようにしようというある意味無茶なコンセプトがUltrabookなんだよ それは主流にならないという主張は一理あると思うが、違うスレでやれ
パソコンは高性能だから普及したわけじゃないんだが そこをまったく理解してない輩がいるから議論がおかしくなる 大型コンピューターがあまりにも高かったから それに対して機能落として「圧倒的な安価」にしたのがワークステーションもオフコンで、つまり機能の劣る「安物」だ 下克上で常に安いものが劣っていようがつねに首位の地位を奪った パソコンもその圧倒的な低価格で、普及した 劣る部分なんてのは圧倒的な安さの前ではまったく問題にならない タブレットに対してUltrabookが高い値段を付けてたら確実にその地位を奪われるぞ
285 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/09(日) 15:35:22.85 ID:Inq7oHKD
将来的にタブレットに搭載されてパソコンと
ぶつかるだろうと予測される次期ARM Cortex-A15
A9の2倍程度のパフォーマンスだそうで。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/09/10/cortex-a15/index.html 最大16コアくらいまでならいけるらしいよ。
もちろんそんなマルチコアは低消費電力サーバー向けらしいけど
ARMはもうそういう分野にまで視野を向けてるらしい。
これ見ると今のパソコン向けCPUと性能的にそんなに変わらない感じがするけど
これがコンマ数ワット、5w前後、10w前後くらいのレンジで出てきたとき
intelがどんな風に迎え撃つのかは気になる、というか迎え撃てないの
ではと思うw
今スマホ・タブレットはデュアルコアだけど、このあたりになるとクアッドコアか
8コアが普通になるのかな?
並列化出来る処理ばかりじゃないからなあ ほとんどあらゆる分野のソフトが存在するPCでもハイエンドですら未だに4コア以上は存在意義がほとんど無い そしてシングルスレッドでの性能ではまだARMはPCのCPUに遠く及ばない まあ普及するかどうかは別の話だけど
ウルトラブック購入検討している、又は興味ある事前提での質問なんだけど、 皆の考えてるウルトラブックの用途と求めているポイントは何? 自分は、仕事が営業で会社には短い時間しかいない 出先で合間の時間に、メール、企画書やレポート書くのが主な用途。 求めてるのは2つ ○携帯性 ○ビジネスに耐える性能、ストレスなく打てる。 買い替えで狙っているのは東芝のR631 正直なところR631に回転式タッチパネル機能が付いてたら嬉しいけど タッチパネルで使いたい用途ってメールチェックか趣味娯楽系が殆どなんだよね そっち方面はスマホ事足りてるかなって感じ。
CPUの話になってきちゃったね
何十年使う訳じゃないから将来的にどうなろうと全然問題無いしなぁ
290 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/09(日) 15:48:01.24 ID:Inq7oHKD
>>286 >ハイエンドですら未だに4コア以上は存在意義がほとんど無い
今も進んでるけど今後徐々にソフトウェアの方が対応していくと思うよ。
>そしてシングルスレッドでの性能ではまだARMはPCのCPUに遠く及ばない
今のタブレットPCって、パソコンが既にローエンドでも8割のユーザーが
性能に満足してしまい
性能よりもより楽に直感的に快適に使えるという願望にぴったりマッチした
から注目されてるんじゃないかと思うんだけど。
このムーブメントはVISTAが登場したあたりから始まったと思う
>>287 仕事でタッチパネルのタブレット型が優位に立てる状況は、
少人数対面営業(プレゼンとしてもいいが)で、説明用に向くくらい。
だから、全般的な仕事用途と考えれば
従来のモバイルノートPCなり今回のUltraBookの方が基本優位だね。
俺も、外出先での仕事用、そしてレポート打ち込み用(別途、学校も通ってるので)かな。
タブレットは、どちらかというと自宅での寝ゴロPC・動画閲覧PCでしょう。
情報を受けるだけの立場なら、タブレットの方が良い事も多いと思うよ。
で、タブレットで出来そうなことは外出先では現状スマホで足りてる、俺も。w
>>292 2年前に買ったバイオです。
仕事に支障が有るか無いかで言えば無いですw
295 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/09(日) 15:55:56.47 ID:Inq7oHKD
296 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/09(日) 15:59:57.95 ID:Inq7oHKD
ウルトラブックもマルチコアだろうし AMDとのマルチコア競争もあって マルチコア化の流れはPCでもどんどん進んでいくと 思うんだけど。 どの程度性能向上するかは別にしても一般人に アピールするのに数が増えるというのはものすごく 判りやすい訴求点だと思うw
>>293 タブレットは、目の前の相手と情報共有やプレゼンするためのツールでしょう
営業で外回りには必須デバイスになる
ノートPCでは商談相手にも見せにくいしタブレットの他に持ち歩くのは面倒だから
タブレット+青歯キーボードとなっていくのは間違いない
ゴロ寝とか個人用ならスマホの大きさで十分でしょう
>>293 少人数相手のプレゼンにタブレットを会社にネダッテみたけど
「紙でイイだろ」って言われましたw
マルチスレッド対応って言ってもコア数にしたがってリニアには伸びないからね グラフィック処理は並列化しやすいけど、ゲームもどうしても逐次処理しなければならない部分が残って、コア単体の性能が悪いとそこがボトルネックになってくる もちろん出来る限り取り除く努力はされているけど、8コアとかになると顕著に有効なのはグラフィックのエフェクトあたりに限られてくるだろうね Adobeのソフトはそれこそ「クリエイティブ」な用途でいくら性能があっても十分ということがない分野だね グラフィック処理が多いから並列化もしやすいけど、メモリもストレージも際限なく要求するから、まだ当分はPCの領域だろうね
300 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/09(日) 16:11:42.73 ID:Inq7oHKD
タブレットの話題に引っ張っちゃったから話題提供 エイサーのウルトラブックの記事から ただの薄型ではない点は、スリーブから約1.5秒(一般的なノートPCは約2秒)、ハイバネーションから約6秒 (同25秒)で復帰する Acer Instant On、復帰からネット接続までが2.5秒(同約10 秒)と高速なAcer Instant Connect 、スタンバイで約50日間放置しても復帰できる電源管理など。括弧内の「一般的なノートPCで〜」数字はエイサー調べです。国内での発売は11月中旬 から、価格は9万円〜約15万円前後。 この復帰が早いというのが結構気になりますね。 自分の使い方では値段的に合わないので買えないと思いますが ノートパソコンというのは現物を見ると衝動買いしたくなるという 魔力がありますのでw買わないとも断言できないw ウルトラブックにも間違いなく所有欲を刺激する要素があると思います。 この辺はマックブックエアからのインスパイア(笑)なんでしょうね。 イメージ的には、ちょっと性能が落ちるVAIO Zみたいな感じなのかな?
301 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/09(日) 16:15:15.48 ID:Inq7oHKD
この復帰が早いというのはintelが作った規格に エイサーが独自の名前をつけただけのようですから (少なくとも記事を見るとそのように読み取れる) 今後出るウルトラブックには全モデルに搭載されるようですね。 使う上での快適さがなければ売れないと判断するあたりは さすがintelという感じがします。 この辺はタブレットやマックブックエアを研究したんでしょうか。
>>297 ipad等のタブレット+青葉キーボードの使い勝手の悪さを知らないだろ?
双方別途の代物だと、タブレット画面を立てるの面倒だし、無駄に面積と状況選ぶし、ひざ上も無理なんだよ。
だから、基本がモバイルノートPCで、画面だけ外れて運用できるなら、仕事用としても良い。
画面が180°回転するタイプも、タッチパネル搭載なら利点が大きい。
タブレット買って、別途他社のキーボード買うとかって話なら、勘弁してくれ。無理だそれ。
>>294 どうもです。
それでvaioのZとかSに向かわずウルトラブックへ行くのはやはり安さをお求めですか?
>>298 「紙でイイだろ」というか、状況や業態によっては「紙が良いだろ」になる場合もあるので困るw
映像関係写すならともかく、普通のPPくらいなら、紙の利点もあるからな。
相手の手元に資料があり、説明中に相手の手によって書き込み・メモができる、という利点が。
まあ、使いようだと思うんだけど。
クソみたいな長文書いてる馬鹿どもNG入れたらすっきりした
これら全部タッチパネルから打ってるんだぜ
androidでBF3とか遊べる日はいつ来るんだろう
>>304 会議室にホワイトボードがあると捗るが、タブレットで会議が捗るかというと微妙なんだよな。
事前の資料配布には役立つけど、会議向けじゃない。
逆に、客先でのプレゼンではタブレットは見せやすくていいんだけど、製品のデモ操作では使いにくい。
結局は、コンテンツを見る・見せる道具だとわりきらないとダメだわ。もっと良い使い方があるのかもしれないけど。
タブレットでキーボードとか本末転倒の馬鹿なんだよ
キーボード厨はキーボードが無きゃ駄目なんだよねw
>>303 金額面は実はそれほど気にしていないんです
MBAの使用も考えていたくらいなので。
ウルトラブックは私の欲しい性能が有っての重量1.12kgと稼働時間が魅力的ですね。
PC以外にも書類を結構持ってるので軽ければ軽いほど良いですね。
>>304 そうなんですよ、実際自分の仕事では映像にクオリティは求められていないので
進行に沿ってメモできる紙で足りてしまってるのが現状ですね。
大人数のときは、プロジェクタつかいますしね。
>>309 ちなみにどんな物をどんな用途で使っているのですか?
>>287 仕事に個人持ちのPC使えるの?
「ビジネスに耐えうる性能」って抽象的だな。
営業ならパワポが使えれば十分じゃない?
309さんすみませんミスりました
間違い
×
>>309 ちなみにどんな物をどんな用途で使っているのですか?
正しくは
>>308 へのレス
ちなみにどんな物をどんな用途で使っているのですか?
キーボードレス派の人って タブレットで全てのことはできるからキーボードは全く必要ない なのか キーボードが必要な時もあがタブレットで大抵のことはできるからキーボードの標準搭載は必要ない なのかどっち?
>>268 スペック厨(割と結構いる)が満足するようなパソコンがタブレットで出来るようになるにはあと何年かかるんだ?
i7-990xでメモリ64G、GeForce GTX 580、HDD10テラ(2.5×4)、SSD128gくらいのスペックがタブレットで可能になるの?
3D、動画編集するやつはいつになってもデスクトップを使うだろう
>>312 ウルトラブックについては、せめて1kg以下でという声も聞くのですが現状の1kg超えについては気にはなりませんか?
>>313 >仕事に個人持ちのPC使えるの?
詳細は書きませんが、個人PCは基本NGです。
>「ビジネスに耐えうる性能」って抽象的だな。
>営業ならパワポが使えれば十分じゃない?
その通りですね
ただ、時間に追われていると、もっさりした動作にはストレス感じますね
>>317 1kg以下には魅力を感じます、近い将来出てくるとは思いますが
13インチで劇的な軽量化はもう厳しいと思いますし
PCや携帯は進歩が速いので、目当ての商品の発売が明確に見えていないのなら
欲しい時が買い時だと思うのでそれほどは気になりませんね。
Windows8ではOSレベルでタッチ操作が基本になるからキーボードの内蔵は不要 押し付けの内蔵キーボードはたいてい好みに合わないからそういうのを強制されることがなくなるのは喜ばしい限り
12,13インチあってWin7が動いてブラウジング、オフィスあたりがなんのひっかかりもなくさくさく動くPCが1kg切る位ででればいいけど、 これがなかなか難しいのが現実なのかな。Atomなんかだとまだまだ重いしな。
>>318 >1kg以下には魅力を感じます、近い将来出てくるとは思いますが
>13インチで劇的な軽量化はもう厳しいと思いますし
13型ならvaioZがウルトラより軽い。
液晶も1366×768より良い1600xだ。
来年、Zより軽いウルトラが出てくるかもしれないが、アルミを使う限り無理。
ウルトラ、ウルトラってウルトラマン太郎かよ!
君もパーソナルコンピューターをパソコンって言うだろ だからウルブでもいいんだけどねw
ウルトラブッ!ハイ!でしょ。
鉄より硬くて、羽の様にかるい物質は無いの?
炭素繊維
縦解像度は難しいな
vaioZやXが炭素繊維=カーボンファイバー板を多く使用している。
重量はiSSDが安価で実用化されれば全て解決するんだが 64Gでいいから早く安くして欲しい。
UX21のキーボードが最悪と思う人はポメラとかがいいと思います。
>>321 11月中旬発売予定のdynabook R631/28D
13インチ 1366*768 1.12kg 316(W)*227(D)*15.9(H)
を狙っていますが、発売してすぐだと底値のZと金額変わらないかもしれないですね。
::| /ヽ ::| イヽ .ト、 ::|. / |.| ヽ. ::|. / |.| ヽ ::|-〈 __ || `l_ ::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| | ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/ ::|.ヾ/.::. | ./ GPS付けて! ::| ';:::::┌===┐./ ::| _〉ヾ ヾ二ソ./ ::| 。 ゝ::::::::`---´:ト。 ::|:ヽ 。ヽ:::::::::::::::::ノ 。 `|:⌒`。 ::|:::ヽ 。ヾ::::::/ 。 ノ:::i `。 ::|:::::::| 。 |:::| 。 /:::::::|ヾ:::::::::) ::|::::::::| . 。 (●) 。 |:::::::::::|、 ::::〈
キーボードがなくなることで軽くなって値段が下がると信じてる奴いるな。 現状のままキーボードがなくなるとして軽くなる重量はキーボードの分のみだ。 30gぐらいか?いや、むしろタッチパネルにするために重量増すらありえる。 当然、付加価値として値段は上がる。
Core i+SSDのSlate PCの価格と重量を見れば安く、軽くなるというのが 幻想であることが分かるよな
::| /ヽ ::| イヽ .ト、 ::|. / |.| ヽ. ::|. / ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二 ::|-〈 __/ ´`ヽ _ 三,:三ー二 ::||ヾ||〈ノヽ--/ ̄ , ::|.|:::|| } ...| /! ::|.ヾ/.::.}`ー‐し'ゝL _ ::| ';_,:ヘr--‐‐'´} ;ー------ ::| _〉ヾ `ヾ:::-‐'ーr‐'"==- ::| 。 ゝ::::::::`---´:ト。 ::|:ヽ 。ヽ:::::::::::::::::ノ 。 `|:⌒`。 ::|:::ヽ 。ヾ::::::/ 。 ノ:::i `。 ::|:::::::| 。 |:::| 。 /:::::::|ヾ:::::::::) ::|::::::::| . 。 (●) 。 |:::::::::::|、 ::::〈
いきなり何だ? GPS嫌いなのかい?
液晶の周りのフレームを細くしてほしいなぁ
液晶はできれば縦800欲しいなぁ、確かに。 まあ768でも現状困ってないし、あまりに解像度が細かくなりすぎても面倒だけど。
>>339 768と800はそんなに違いはないし、800って珍しいし、ここはやはり1600x900でしょうね。
1600x900 1.1kg SSD256GB MEM4G 厚さ13mm くらいで実売9万弱で出ないかな。
だよね〜。
自転車とかでもカーボンが最高だよね。
いまんとこ、ウルトラブック的な方向で行くと、VAIO Zがあらゆる点で最強だな。店頭モデル、めちゃくちゃ安くなってるから。
>>344 Zは店頭モデルが25万くらいだったからなw
そもそもウルブとカテゴリが違うんだけども、1,2ヶ月くらい?で10万以上下げたから・・
店頭が13万でPMD売って11万か。下げ過ぎの気はするw
>>347 Zはウルトラブックって言っていいんじゃないか?
Windows8ではタッチパネルは必ず搭載されるし液晶に一体型なのでほとんど重さは変わらない。 キーボードを外してクラムシェル構造を止めればケース外装やヒンジなどの重い構造が大幅に減るので数百g以上の軽量化ができる。 いまのUltrabookの1.2kgとか1.5kgから大幅に軽くして半減もありえる。
二日連続もその話題はいらない
キーボード取ったら軽く小さくなるのは当然だろ。
>>348 そう呼ぶには造りにカネ掛け過ぎてるのかな
その当たり前のことがもう少しで、誰もが当たり前に便利に使えるようにWindows8ではなってくる これはすごいことだよ 過去にはWindowsタブレットがあったがこれはかなり酷いもので 見た目のキーボードを取っ払っただけで 中身は「キーボードついてるつもりで」動くものだった (スタートメニューボタンやCtrl+Alt+Del代用キーなどが付いていてこれないと使い物にならない) ペン操作もマウス操作を無理矢理ペンにしただけで不便であり 何より指で操作はほとんど実用性ない設計だった 現在のようなスマートフォンやAndroidタブレットの登場する前にWindowsタブレットがあったが 両者は似ているようでまったく違うものだった 大人気となったスマートフォンやAndroidタブレットを徹底的にパクって真似して作られるのがWindows8だ パクるのも真似するのも、この場合は良いことと思う マイクロソフトはそれだけ真剣だ
タッチ系に慣れると、物理キーボードに触るときは、どっこいしょ、って感じだもんなw 2ちゃんとかブログとかSNS系ブラウズ系を消費する側はタッチ系デバイスのほうがもう多数だろ 従来のデバイス使ってる人びとはそれを構築する方々でまあ道路トンネルを作ってる方々なんだな、要するに。 タッチ系人種はそこを最新ツールで快適にドライブするというわけだ。
パクリ商法もそろそろ限界だけどな。
もう単発IDの「Windows8では〜」にかまうなよw
Windows8ウルトラブック楽しみ アレ無しで
アレって何だよ オチソチソか
359 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/10(月) 09:52:37.30 ID:T/bf1N0b
ウルトラブックの新機能 Configurable TDP れまでのターボブーストでクロック周波数の変化する幅を、低いクロック周波数まで広げる (IvyBrigeの機能) Panel Self Refresh Technology 画面が静止していて変化がないときはディスプレイ側のバッファのデータを表示する機能だ。これにより、画面書き換えにかかる電力を抑えることができる。 Smart Connect Technology スリープから自動的に復帰してメールを同期し、ユーザーが常に最新情報にアクセスできるようにする Rapid Start Technology 省電力モードに入るとき、データをSSDに保存することで復帰を素早く、低消費電力で行う Smart Response Technology 小容量のSSDをHDDのキャッシュとして使うことで高速、大容量、低価格を実現する セントリーノのようにロゴの使用を許可してintelが認定するとすれば これらの機能は必須になると思われ。 それまでのノートと比べて、「薄く、軽く、すばやいレスポンス、快適性、高機能」 というのが主なウリだと思う。
まだSandy機も発売されてないしなぁ Ultrabookの規格自体はそこまで縛られてないしメーカーが好き勝手やりそうなもんだけど
>>358 書くと厨房系がまた横槍入れてくっからさ
Windows7で要らないって思ってたものがWindows8ウルトラブックで無くなってればいいよね
薄く、軽く、快適で高機能
これがウルトラブックだ!
そうだな USBを無くせば薄くできる
>>361 タッチパネルだけで仕事に必要な文書作ってみろよ
テキストも図もふんだんに貼り込んだようなPowerPointとか、仕事でPC使ってるなら普通に作るだろ
要らないなんて世迷言はタッチパネルでマウスとキーボードよりも楽にこういう作業ができる時代になってから言え
>>362 タイトル変だぞ。
使わね、そんなの。
削除依頼出しとけボケ。
>>364 朝からウザいのお。
だーかーらー、そういう土方仕事は俺だってキーボードとマウスでやるつーの。
なんでもかんでも指先一つでできっかよ。
妄想で突っかかってくんなよ。
お前らにはほんと疲れわぁ。
>>365 なら自分で立てろ。早く立てろ、そら立てろ。
貴方が適切なスレを立てたたなら、重複になってしまうので削除依頼出してくる。
他にもキーボード不要と訴えていたIDが昨日も多かったから、
とりあえずまだ残すよ。
つーか、貴方専用スレを立てたわけじゃないから。不要論を唱えた方々のために建てたから。
>>357 餌の投入しかたが絶妙やん
いきなり2ぴきほど釣れたじゃんw
釣れたとかどうとうかするのならホント別スレ行って欲しいわ 議論スレとかでやれよ
>>365 >タイトル変だぞ。
キボドちゃんと使えてないんじゃね?
キーボードは有りがデフォだ いい加減キチガイはスルーしてくれ
>>362 >専用スレ立ててあげました。
あんた、なにもん?
そうだな キーボードいらない派は新スレでのびのび語ればいいじゃん
>>349 バカ発言乙
今のモバイル機器の重さの一番の要因はバッテリー
筐体が全体に占める重さはごくごく僅か
つか、名前が「Ultrabook」で、“book”が入っている以上、キーボード抜きの 非クラムシェル端末になることはありえないのでは…? そうしたら、たぶん「Ultraslate」とか「UltraTab」とか、別のブランド名をつけてくる と思うんだが。
だな
てか、スレートPC型はクラムシェル型よりも性能を上げにくい構造ってのをあまり分かってない方々ばかりのようだ ノートPCでも特に薄型は閉じた状態ではフルパワーに出来ない(熱暴走リスクがあるからハード側で強制的に落としてる) スレートPCってのはその状態で常時駆動してるようなもんだし だから、小型モバイル系でCore2DuoとかCore-i載せてるのが出ても、スレートPCにはAtomしか乗らないんだし
東芝のがいい 色んな意味で書類仕事に最適 私用のMacと使い分けるのであまり高くなく しかし心配になるほど安くないのがいい スペックも店頭売りで問題ないので 適度に安くなったらかっちゃおう
>>365 だったらキーボード要らないなんて最初から抜かすな
お前の発言そのものがタッチパネルやら何やらが万能ではない = 物理キーボードの駆逐は無理 って言ってるのと同じだ
>>378 うん、本当ならタブレット型PCなどのスレに行ってもらう(というか、誘導されずとも向こうで論議する)のが普通なんだけどね。
でも、どうしても「Ultrabook」という名称に執着されるので、仕方なしに名称込みのスレ作った。
そういう経緯です。
なぜ彼らがタブレット&スレート系スレに行かないのか?は不明(って事にしておこう)。
な、結局専用スレなんていらないだろ。
ペンタブ厨詭弁ウザイよ
>>383 ただの構ってちゃんだから隔離スレを作っても移動するはずがない
ニュー速にウルトラブックスレが立ったら、即効でマカーが占領しやがった。 アイツらマジでうぜー。
林檎信者はどのカテゴリに行ってもトラブル起こすからなぁ。。。
>>387 今販売されてる唯一のウルトラブックだからな。
これと値段が下がったVAIO Zにどう対抗できるモデルが出てくるのか疑問だし。
R631 15万ってやっすいな 東芝なら30万ー35万の値札つけててもおかしくない
MBA 11inchはバッテリ足りない VAIO ZはPMDなしの店頭モデルがない 東芝のUltrabookはお値打ち感がない Ivy世代まで待つか
Ivyが出たら次のHaswellまで待つことになりそうだな
>>391 >VAIO ZはPMDなしの店頭モデルがない
PDMはオクに出しましょう。
そうすれば10円以下も可能かも。
>>382 仲良く出来そうじゃんwww
すまん、PDMじゃなくてPMDな。
10数万円出して東芝やAcerのUltrabookを発売後に速攻で買おうと考えている人は 底値のVAIO Zを買った方が絶対に幸せになれそうだしな。 値崩れ待ちならばR631も1年後には7万円くらいになりそうだけど。
値崩れと言えばC2Dだが中古のMacBook Airがハイエンドのヤツでも10万切るくらいで買えるな。 6万出せば11のカスタマイズモデルが手に入る。 ウルトラブックも一年後くらいには価格競争が凄いことになりそうだな。
一年後の値崩れが読めてたら機種自体出ねえっての・・・・・
>>378 Bookのどこにもクラムシェルという意味はないんだが
>398 ノートパソコンにせよNotebook type computerにせよ、本やノートのように二つ折りにするところから 由来しているので、そもそもクラムシェル型をさした言葉なんだが。
>>399 二つ折り厨と呼ぼう。
あなたにはガラケーが似合ってます。
>400 かなり意味不明な喧嘩の売り方しないようにw 実際問題、bookって単語にクラムシェルというニュアンスがあるのは間違いないんだし、 現時点でウルトラブックにはスレート型端末は存在しない。 従って、ウルトラブックについてのスレでスレート型端末の話をするのは、スレ違いの 謗りを免れ得ない。 つか普通に>378のスレ行こうよ。あっちなら、みんなキーボード無しのスレート端末を 当然の前提として話してるんだから。
しかし似たようなバカが多いのかそれとも同じ奴の単発なのかどっちなんだ?
>>399 ダウト
bookには2つ折りという意味はぜんぜん含まれていない
アマゾンのKindleなど電子ブック端末は2つ折りではない
ノートPCの登場以前にアラン・ケイの提唱したノートPCの原型Dynabookも一枚の板の形状であり
bookという名前で2つ折りではない
PCはこの先、タブレットやスマホに押されてじり貧と読んだ インテルのノートPC延命策がウルトラブックだからねえ。
キーボード要る要らないでもめてるのが滑稽で笑えてくる おまえらが商品を企画するわけでもなく設計するわけでもなくただの消費者なのに
そういやultrabooknews.comというサイトがあるが、スレートPCも扱っているけどUltrabookとは区別してるな つかUltrabookは商標で分離不可能だからw Ultraなbookの話をしたいのなら別スレ立てれw
クラムシェルはBookではない だいたいBookなら左右の二つ折りだろ 外人がわざわざ“クラムシェル”と呼んでいるのはBookじゃないから
>>408 UltraBookでスレートPCを対象から外してるのは
概念の問題じゃなく、現状ではIvy Bridgeを用いてもタブレットは無理って判断だろ
何度も言うが、x86はじめ現行のCoreシリーズクラスの性能を要求すると
タブレットでは無駄に大ぶりにして熱を逃がす機構を作らないといけない
ARM系は現行のハイエンドなチップセットでもAtomにすら届いてないってことを理解してた方がいい
…で、だ。 ここのスレは、クラムシェル型(従来型)のノートブック形状であるUltrabook(発表公開済みの形状)のスレであるが、 どうする? 俺は、まだ先の見えない(出すかどうか知らない)一枚板形状は、ここで語りたくないんだけど。 現状発表されているタイプのもので、スレを進行させていきたいんだけど。 異論があるなら、おしえてくださいませ。
語源論やっても意味ないんじゃないの
Ultrabookはintelの造語で商標なんだから、極端な話、
intelがライセンスすりゃどんなものだってUltrabookになる
まあキーボード無しのタブレットは
>>362 の別スレでやるべきだと思うが
2つ折りで両方とも液晶ならbookだな とっとと名前の由来通りにbookらしく2画面液晶にすべきだ
自治厨が出てくると、さらにスレはもっともっと荒れる
ぶっちゃけ「現状発表されているタイプのもの」だと そんなに話すことがないもんな。
仕切り厨が発作起こさなきゃ平和なんだけど
2つ折り=BOOKというのを「電子ブック」を例に出して否定する人がいるけど ノートPCの語源である「ブック型パソコン」の「ブック」と 「電子ブック端末」の「ブック」は全然別物だぞ。 ブック型パソコンのブックは形状を示すのに対して 電子ブックは電子書籍でありソフトウェアやコンテンツを示し 形状を示すものではない。
>>410 >現状発表されているタイプのもので、スレを進行させていきたいんだけど。
じゃあ、もったいぶらないで、そのタイプとやらのネタでもエサでもタネでもとっとと蒔いてみろよ。
話はそれからだな。
>>404 >せっかく立ててあげたんだから、有効活用してよね。
キーボード厨が立てたスレなんだから責任持って自分で使えよ
なにが「あげたんだから」だよ
誰もたのんでねーよ
こんなの一生使わね、バーか
>>418 既に
>>1 を含め、多数出ているじゃないか。
UX31とUX21は詳細が明日だったよね。21は結局どうなんだろうか。
正直、13インチも要らなくて、12インチ以下で良いんだけどね、私個人としては。
BOOKというのを「クラムシェル型PC」を例に出して無理矢理に同一視する人がいるけど ノートPCの形状である「クラムシェル型パソコン」の「2つ折り」と 「BOOK」という言葉の意味とは全然別物だぞ。 クラムシェル型パソコンは2つ折り形状のことであり BOOKは書籍であり書き示されている内容を示し 形状を示すものではない。
>>416 >仕切り厨が発作起こさなきゃ平和なんだけど
あれは発作じゃなくて通常でああなんだろ
まっ、まれに見かけるけどな
仕切ってめーわくかけてる君
>>417 語るに落ちたな
> 電子ブックは電子書籍でありソフトウェアやコンテンツを示し
> 形状を示すものではない。
つまり「bookは、2つ折りの形状のことでない」
>>424 だからそれは電子ブックの方だろ。
あなた日本語大丈夫?
釣れないエサ垂らしても虚しいだけよん 自演乙でがんばりーな
Ultrabookの拡大解釈版を強引にスレの趣旨としたい奴も仕切りたがりだということが分かって やってるんだろうなw
オリジナルとしての紙媒体の書籍に対して、 ハードウェアを模倣したのがクラムシェル型のノートPC、 ソフトウェアを模倣したのが電子書籍端末ってことでしょ。
>>429 そうそう。
それをわざわざ詳しく説明したのに日本語を理解してくれないから困るんだよな。
>>425 ASUSは見た目にかなり振ってるみたいか…
俺は好みじゃないけど筐体のヘアラインも綺麗みたいだし安ければ一般人は飛びつくかもな
クラムシェル型はクラムシェル型だろ 何言ってるんだか Intelに頼んでUltraClamshellでも作ってもらえ
クラムシェル型は「貝の殻」の形状を模倣してクラムシェル型PCだ。 言葉の通りだろ。 言葉を理解できないのか?
クラムシェル型なんて言葉が一般化してない時点で模倣元がどれかは自明だと思うが 日本語でも英語でもノートとかnotebookじゃん
>>432 元々クラムシェルには「2つ折り」という意味は無かった。
一般的なノートPCの形状をクラムシェルと呼ぶようになったのは
ノートPCが登場してから数年経ってからの話だ。
知識の無さをさらけ出すだからそろそろやめとけ。
>>431 見た目綺麗だから、薄さ+見た目というのを求めて買う人は確かにいると思うよ。
ただ、クリック一体型のタッチパッドは少々コツが要るからなぁ…。あと電源ボタンの位置も謎w
1600×900ってのは良いんだけどねぇ。
海外ではlaptop PC(ヒザの上)。 ノートPCは日本でしか通用しない和製英語。
>>436 あの電源ボタンの位置も見た目重視の結果なんでしょうね
Lenovoのは書き忘れてたけど乳首ないんだね
大きな売りがひとつなくなったな
うぜえな 消えろよカス
ノートPCにbookが最も一般的になってるのは日本だと思う ただ、Apple辺りのラインナップ見ればbookという言葉が 日本のノートブック的な意味で使われてるのが日本だけじゃないってことはよくわかると思う ぶっちゃけいうと、言葉の由来とか概念なんて一つの型に収まるもんじゃないよ laptopが最も一般的ではあるがnotebookでも通じるし
ノートブックコンピュータからブックを消して ノートPCという和製英語が普及してしまったのが 語源が何だったのか不明にしてしまったんだろうな。
本くらいの重さでカバンに入る、って意味でしょ>ブック カバンにしまうときにブックと同じくらいってこと 形が開くかどうかは関係ない サイズの話
>>442 と言っても、現実に○○bookと呼ばれてるような製品が今の形状しか無いわけで・・・
まあ、たまたまこの言葉が生まれた時期に考えられた形がこれしかなかった程度の理由でしかないのだけれど
結果論ではあるが、今のノートPCの形状を○○bookと言うのは一つの正解ではある
実際、現状のタッチパネル機は旧世代のPCと差別化の意味を持って別の名前が振られてる
>>438 >Lenovoのは書き忘れてたけど乳首ないんだね
あらら・・・・
レノボの乳首と富士通の指紋認証は外さんで欲しいな
当面は1,000ドル以下は無理っぽいという時点で 盛り上がりに欠けるのは否めない。 あとウルトラブックの仕様上、しょうがないのかも しなれないがどうしてもMacbook airのパクリ臭が 出てしまうのがね・・。
単に薄くしただけだってのにパクリパクリと騒ぐのもどうかと思うがね 薄型化した技術をAppleからパクったってんならまだしも
どうせ昔からマイクロソフトインテル陣営はアップルのパクリばかりさ MacじゃないからWindowsだからって使われて商売になっているので パクリでいけない理由はなにもない
>>442 サイズ的な意味合いでいえばハンドヘルドコンピュータが
それに該当するな。
>>447 逆にAppleもWindowsでデファクトになったものを悉くパクってるから大差ないと思うけどなあ
単に薄くしたから似てしまったというレベルじゃないのも散見されるからなあ。
>>443 今後は電子bookとかラップトップPCもiPad形状になるから
bookと言ったら一枚板形状のみ指すようになるかもね
>>452 お前の妄想の中だけでな
既にタブレット,スレートって言う言葉が生まれて定着してる以上、
わざわざ既存のものと紛らわしくなるような言葉は流行らそうとしても流行らない
>>444 メーカー毎の特色は、出来れば残してほしいよね。
富士通のスクロールパッドの使い勝手は私は分からんが。w
実機が出ないとどうしてもこういう流れになるよな。 でもこれはこれで興味深い。 やっぱり人間が使い、10本指である以上はインターフェイスに注目が行くのは自然だからのう。
>>456 そんな向きにならなくてもいいと思うが、
あれを見てまんまじゃないかと感じない人も
いるんだね。煽りじゃなくて素直に不思議。
>>425 要するにinsertとdeieteが合体してるのが嫌
タッチパッドの使い勝手が悪いというところか
しかしタッチパッドの使い勝手の悪さは見れば分かるって言われてもオレには分からん
具体的にどういう操作がしにくいとか書けばいいのに
なんかオタ臭いレビューだな
>>459 タッチパッドとパームレストにほとんど段差がなかったり
ボタンがパッドと一体化してるのは使い辛いかも
前者は賛否両論であれをデザイン面での売りにする場合もあるが
>>460 そういうところをレビューして欲しいんだけどな
わかるだろ?みたいなレビューはいらん
ボタンとパッドの一体化が使いにくいとかなら、オレはあまりボタンを使わないから影響ない
なんだかんだで高価だよね CULBぐらいの価格だと嬉しいのだが
>>460 まんまなんて思えるのはお前らみたいな信者さんだけだろ?
普通の人はそんな細かいところまで注目してないんだよ
あと、タッチパッドとパームレストに段差が無い機種なんて別にApple製品が初と言う訳でもないのにちょっと粘着すぎじゃね?
見境なく絡む統合失調症をうるせえよバカで一蹴w
>>464 への返信
別に俺は林檎の信者ないんだけど。なんですぐ決めつけるかな。
ネットでも特に信者でもなさそうな層からもまんまだって反応多いよ。
君の立ち位置はよくわからないけど少し、落ち着いたらどうかな。
vaio zて、店頭モデルもう13万円なんだ こりゃ東芝とか値段設定見なおさないと売れないだろ
>>461 同意です。私はもともとノートでもマウスを使うタイプだったんですが
MBAを使い出して、あれならタッチパッドでもいいなと思ったくらい良かったです。
ただASUSのタッチパッドがMac並の応答性を再現できているとは思えないので、やはりマウスを使うでしょう。
>>468 前モデルがまだ売りさばけてないからね…
量販店も早く売り切りたいんでしょうね。
ASUSは1215Bの件があるから あのタッチパットは誤作動しまくりでマジでゴミだぞ。
>>472 デバマネ等でタッチパッド機能自体をオフにしてもだめですか。
>>472 1215B ASUS タッチパッド でぐぐってみました・・
「タッチパッドはかなり過敏な設定で周囲に手や指があると反応しなくなるようです。」
これはひどい
ボタンが固いってのもあったね
まあタッチパッドについては、機種ごとで違う部分もあるからね、 メーカー縛りで考えないほうがいい「場合」もある。 ただ、クリック一体型のパッドは個人的に苦手だ、HPを店頭で触って相性悪かったから。
>>474-475 そんなもん序の口、
致命症なのがPC本体からタッチパットにノイズか入るらしく
誤作動しまくる。
見た目が格好良さそうなのに生産コストも安いと 売る側にとってメリットが大きい
昔のNECやパナはトラックボールが入ってて転がしたり EPSONはスライドパットみたいな感じのがあったり 東芝は緑のゴムみたいのが中央についてて指先でカーソルが動かせたり と昔は各社凝ってたんだがな
散々だなウルトラブック キーボードの呪いだろwww
要するに、ASUSは地雷かもしれないって事?
バカはそれでいい
>>482 発売前であり、明確なインプレ(誤作動の有無等)が無い状況なので、まだ何とも言いがたい。
メーカーとしてはクリックが固めの傾向があるが、
実際現物触らないと分からねぇよ。
CEATECでUX21触った人、率直な感想お聞かせください。 過去レスのリンク先だと、「残念」てあるけれど 具体的に何が残念なのか分からなくって。 現在VAIO X使用中で、次モデルが出ないので UX21検討してます。
>>482 タッチパッドを使わず、電源ボタンは長押ししないと効かないようにしておけば良いと思う。
他で主だった欠点がなく、デザインが気に入れば買いだと。
MacOSXは基本的にメニューバー中心で、コンテクストメニューをあまり使わないから、右クリックしづらくてもそれほど影響ないんだよ。ずっとワンボタンマウスだったし。 Windowsはコンテクストメニューを多様するから、右ボタンと左ボタンが独立してないと、非常に操作性が悪い。
>>485 21も31も一通り触れて来たよ。
1.思ったより重く感じる(えっ!?と思うほどに重いのは13.3だけ)
2.トラックパッドの操作感が悪いというかチューニング不足な感じが否めない
3.片手で蓋を開けるにはヒンジが固すぎて底面ごと持ち上がった
くらいしか悪いところはなかった。
重さについては21だと1.12kgだったっけか、そのくらいの重さと聞いてたんだけど、片手だと意外に重量を感じてしまう。
MacBook Airの11と13を所有しているのだが、11よりも13に近い印象を受けた。
31については更に重さを感じるので、重心が悪いのか実測で1.2と1.4くらいなんだろうと思った。
ただ、これは盗まれないようについてるコードや電源コードも関係してるかもしれない。
キーボードはくせがあるけどもはや慣れの問題と思われる。
むしろこっちは東芝の方がリターンキーがクソデカいなど謎な形をしてた。
トラックパッドに関してはなんでこんな風になってんだってくらい、使いづらい。
触っても反応がない、もしくは過剰に反応する、という感じで微調整がまるでできない。
あと、クリックの受付もなんか癖があるようで、何故か認識してくれなかった時があった。
クリックの効きが悪かったのは一度だけだったからそこまで気にすることはないかもだけど、触った感じはいいのにカーソルが動かない、飛んで行くってのは結構ストレスきたね。
ヒンジの部分は個体差かもしれないので発売後のレポート見た方がいいかもね。
俺としては東芝の13インチの方が軽くて使いやすいと感じたよ。
>>488 レポート乙。
まあ、まだ発売して消費者の手元に渡ってはいないので、改良の望みがゼロという訳ではないが…
ASUSよ、またか。またやらかすのか。w
>>486 タッチパットは10年くらい前からノートPCに付いてたと思うが
未だにまともに使えるものが作れないのか?ASUSはw
林檎信者ってこういうとこキモイ うちの大学の教授も授業中にアイフォンやマックがいかに素晴らしいか語った挙句 必ずWindowsボロクソに言ってたわ。
厨とか廚が出てこなければ平和だ
そうだね clamshellのことをbookと言い張る厨がいなければ平和だ
>>487 asusなら三本指タップで右クリックができるはずだがあまり知られていない
>>488 レポ乙です
夢じゃないあれもこれも
476 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 22:18:06.94 ID:erIuyqyj まあタッチパッドについては、機種ごとで違う部分もあるからね、 メーカー縛りで考えないほうがいい「場合」もある。 482 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 00:13:54.12 ID:l2BR9quP 要するに、ASUSは地雷かもしれないって事? 483 :[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 00:40:54.40 ID:+d6oTLkZ バカはそれでいい 「要するに」ってどういう意味??
そういやASUSの発表今日だよね タッチパッドが糞なのは青歯マウス使えばいいだけだから、他の部分がよくて安いなら買いたいな。 VAIO Zの店頭モデルとも迷うところ。
Z店頭買いで犬オクに、でしょう
地雷覚悟でux21いこかなー 国内での値段しだいたけど
人柱覚悟で逝け
国産11型待ってますー☆
UXシリーズの発表まだー?
そもそも何時からとか出てたっけ? 年末に帰省するときに使いたいけど、流石にUX31の国内発売はそれには間に合わないかなぁ?
それにしても今発表される軽量薄型ノートってどれもにたようなデザインに質感だけど、 ウルトラブックって定義が出来たことで今後出てくるのはみんな同じようなのになるのかな VAIOZみたいにカーボン使うか、マグネシウム合金のユニボディかの二択みたいになってるやん
508 :
488 :2011/10/11(火) 14:22:53.65 ID:BJfD63pC
ウルトラブックを触ってて全体的に思ったのはどの機種もどこかで妥協が入ったなと思わせるものだったってこと。 トラックパッドについてはだいぶいじくり回された後だからメモリ周りの問題とかあったのかもしれないし、他の人のレポートも確認した方がいいと思う。 硬さや触り心地ならUXはほんとよかったよ。 手から滑り落ちるんじゃないかと思うほどに滑らかだし。 東芝はこれほんとに大丈夫か?ってくらいふにふにしてたから尚更硬いのが目立った。 大体似た性能だから、値段と端子の位置で決めてもいいんじゃないかな。 後ろについてるのがいいか、横についてるのがいいかはその人の環境次第だからさ。
硬いのがお好き( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
510 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/11(火) 17:29:35.57 ID:rtYa7UmS
>>508 グローバル向けで10万以上の値段はつけられないんでしょw
どっかのガラパゴスノートと違って・・・
馬鹿の一つ覚えでASUSのタッチパッドを盲滅法にディスる奴が出るのは間違いないな
レノボのはいくら位で登場するんだろ
>>511 このスレではあり得るな
つーか既に湧いてるし
>>506 http://ux.asus.com/ あと6時間
ASUSの901はタッチパッドの段差が少ないから
パームレストに手を置くときに少し触れてしまうことがある。
まあ神経質な人じゃなければ気にならないレベルだが。
UXも似たようなもんだろう。
517 :
485 :2011/10/11(火) 21:47:23.07 ID:NVuceBBe
>>488 ありがとうございます。
タッチパッドについては、基本的にマウス使用するので問題なしです。
もともとVAIO Xにする前は
EeePC4G→EeePC901X→EeePC901-16G
と3台使用してましたが、価格を考えると大変満足してました。
あとは価格ですね。10万切ると嬉しいのですが・・・。
>>495 そもそもclamshellって言葉自体、タブレットが流行り始めて出来た言葉だろ
もともとは折りたたみケータイ電話に名付けられた言葉だぞ
昔はノートPCは折りたたみしか無かった
お前の定義が正しかろうとBookと言われたPCはあの形状しか無かったんだよ
ウルトラマンとウルトラセブンと帰ってきたウルトラマンとウルトラマン太郎とウルトラの母とウルトラの父が集うスレはここですか?
clamshell=折りたたみ廚
>>518 俺の知る限り、PC分野での「クラムシェル」は1999年のiBookが初出。マジで貝殻風のデザインのことだった。
PC分野での「ブック」は散々既出なアランケイのダイナブックが初出で一枚板の形状。つーかPCって概念自体の初出だが。
ここまで書いて思ったが、語源論争やっても不毛じゃないか? ウルトラブックはインテルがその範囲を決めるんだから。
>>521 ということはインテルが自分とこのタブレットをウルトラブックって言えばそうなるのか?
安易じゃね?
523 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/11(火) 22:52:00.32 ID:M9ehoofg
MacBookAirの劣化またはパクリだよね ウルトラブックは
>>523 それは明らかだからあえてこのスレに書かなくてもよろしい
>>522 安易じゃねって俺に言われても・・・ インテルの商標なんだからそりゃインテルの胸先三寸だよ。
アップルが自分とこのコンピュータをこれからiPadだと呼びますと言えばそうなるわけだし。
>>516 これ例えばタッチパッドに猫の画像シールでも貼っとけばいいんじゃ
猫撫でてるだけなんだから!別にカーソル動かしたいんじゃないんだからね!
MacBookAirがWindowsキーボードでWindowsプリインストールなら買うよ でも実際はそうじゃない。
>>527 これにつきる。macのOSいらないんだよねえ。
MBA使ってるけど、一度薄型軽量に慣れるともう戻れない とはいえMBAだとLinuxを入れるのも大変なのでux21には かなり期待
MBAってスペック自体は高くないだろ
OSはどっちでもいいと思う情弱がどっちを選ぶかという話だろ
MBAはIntel入ってる詐欺 周波数はさすがに載せてるがCPUはi5とかi7としか書いてない 情弱だと性能が低いことに気づかない
全部有機ELで作れ
535 :
488 :2011/10/12(水) 01:18:17.10 ID:64FIto4U
>>533 11のi5は完全に罠。
13のi5はいい出来。
性能的にはこのクラスのi5やi7なら問題ないけどね。
そもそも最低限のスコアさえ出ればあとはバッテリーの持ちに影響出るからむしろブーストかからない方がいいんだけど、頑張りすぎて困る。
情弱は見かけとブランドで選ぶんでMacBookAirに行くわけで、ウルトラブック側は色々なのーがきで説得せんといかんのが悲しい
カウントダウンバグってる?
>>490 ボタンが硬いのとタッチパッドの段差を無くしたことで使い勝手が悪く感じ、誤作動が増えてるんだろうね。
あとはああいうセンサー的なものは安定しないね。いっそのことタッチパットは無くしてもいいとすら思う。大分すっきりするよ。
カウントアップになってるっぽいが十秒の桁処理がうまくいってない
もともと8月発表、9月発売だったんだから、今日明日とか誰も信用されてないんだよ。 年内は無理だと思う。
うーん、勘だけど、このカウントダウン、GMTで時間取得せずにローカルタイムで取得してるんじゃ?
MBAもいろいろ問題はある。 USB3.0がないとか、LANポートがないとか、HDMIもDSUBもないとか、ツルピカ液晶だとか、修理代が高いとか、バッテリもディスクも交換不可だとか。 トラックパッドもWindowsで使うとすごく使いにくいし。
俺の記憶だと、昔からラップトップ型PCとかブック型PCって言ってた。日本でも海外でも。 NECが98NOTE出してから、日本ではノートPCって言い方が主流になった。 いずれにせよ、ウルトラブックって言うのは、インテルがMBA対抗を念頭に置いたマーケティング用語なんで、Windows8がリリースされてスレートPCの需要が出てくれば、ウルトラブック以外のマーケティング用語が使われるはず。 ブックと言っておいて、本体が開かないのはどうにもおかしい。
UX21は専用皮ケースもかっこいいんだよな。 あれなら8000円くらい加味して突っ込んでもいいかもしれん。
>>547 MBAにインテル入ってるんだからMBA対抗というのは違うと思う
タブレットがノートPCを市場を食って、ARMなどの他のCPUがインテルのシェアを奪うの防ぐのが目的かと
いずれにせよウルトラブックって言葉はインテルの持ち物なんで、俺らがその定義は違うとかおかしいとか言っても仕方がない
北米では正式発表あったのね、サイトも見れるし UX21が$999だってさ
>>547 おまえがおかしいと思ってもIntel様がお決めになることだからな
>>546 MacBookAirを買う情弱には関係のない話だ
>>551 改めて見ると、padがやけにでかいな
どっかで見たような
>>551 前も誰か書いてたけど、カーソルキーがちいさすぎじゃね?
AsusのにはLAN端子ってありますか?
UX21は円高で日本円だと7万7千円くらいで売られるのかな
いいのかASUSのは・・? 11.6インチで1.1kg、13.3インチで1.3kgかああ
俺はIvyまで待つ。金もないし。
>>551 外観、仕様、価格、バッテリー
全部Airの丸パクリじゃねえか
日本ではいつ売るんだ?
>>559 だといいけどなあ
10万円超えるようなら値下がり待ちだな
円高の価格反映してくれよ UX31が欲しい
>>562 それがどうしたw
MBAはいちいちWindowsのライセンス買い足さなきゃならん事とキーボードが
死ぬほど腹立たしい事を考えれば、丸パクリのWinノートが出ることは喜ばしいわw
この手のUltrabookってストレージは何積んでるんだろ 2.5インチSATAタイプなら換装の楽しみもあるけど、薄型なこと考えると厳しいかな?
UX31が5万になったら買う ホントは13インチフルHDが欲しい
>>567 書いてあるじゃん。
UX21、128GB SSD
UX31、256GB SSD
>>568 その頃には次のもっと良い新製品が出てると思う
ASUSのTF101って600ドルくらいで日本では59800円なんだから そのレートで出されたら東芝とかacerどうすんの? やっぱり国内だと1モデルずつなのかなUX21は最小構成でUX31はフル構成とかで 国内でも選べるといいのに
結局キーボードは日本仕様で替えるからコストアップで為替差吸収ってとこじゃないの
574 :
567 :2011/10/12(水) 11:24:04.46 ID:+W7HRTtk
>>569 ストレージの「形状」と言えばよかったか
SSDといっても1.8インチだったりVAIO Zみたいに独自形状だったりするのもあるから
>>573 確かにな、死んだ人はそもそも勝負出来ないからな
>>575 追悼やら同情で死んだ人のほうを買う人多いんじゃね?
サムスンは彼の死で新製品発表を延期したし…
ジョブス死んでくれて良かった これで今後のアップル製品に少しは期待できる
結局UX31の発表会は新情報なかったということなのかな、この盛り上がらなさは・・・
>>565 999ドルでも平気で11万くらいで売るつもりだぞ。
はっきり言って円高のメリットなんて無い。馬鹿にされてる。
>>558 >>551 のタトゥーさんはよく見かけますよ。アザッスの製品紹介担当なのかも。
それにしてもかっこいいなあ。当座必要ないのに買ってしまいそうなプロダクトだ。
UX21・31について先程ASUSコールセンターに問い合わせしたら、「一切情報が入って来ないので分かりません」との回答だった。日本での発表まだ先かもしれない。
しかしZENBOOKというネーミングはどうなんだよ クリエイティブがZENを使ってるんだからやめときゃいいのに
ZENBOOKのZENって禅のことか?
UX21は重さが700グラムならよかったのに。
>>585 1番近いのはVAIO Xかなぁ?排熱を少し工夫すればi7載せてウルトラブックになると思う
>>582 Appleのマネしてるんじゃない?
iPad2のときも発売前日の夕方かけても知らぬ存ぜぬだったように。
UX31の重量 約1.3kgて、こう表記するからにはほぼ1.3kgは超えてる感じなのかな。 すでに13インチで1.1kg台のZとか今後ダイナブックとかもあるし、もっと軽くという感じなのだけどな。 1.3kgなんて既存のノートとそう変わらないしウルトラブックという名前程の魅力を感じられないんだよな‥
UX21 UX31 Z-height 3mm at the front; 9mm at the rear Screen 11.6 (16:9) 13.3 (16:9) CPU Intel Core i3-2367 / i5-2467 / i7-2677 Intel Core i5-2557 / i7-2677 Backlight/ Resolution 450 nits HD 1366x768 450 nits HD 1600X900 Instant on Always resume in 2 seconds USB charger+ Y Y I/O port 6 (USB2.0 / USB3.0 / audio jack / 7 (USB2.0 / USB3.0 / audio jack / DC jack / DC jack / microHDMI / miniVGA) microHDMI / miniVGA / SD card reader) USB3.0 1 Port 1 Port SSD Generation SATAIII SSD (64G/128G/256G) SATAIII SSD (128G/256G) BT Bluetooth 4.00 Battery 35W (5+ hrs) 50W (7+hrs) Mic MEMS MIC (Digital MIC) Keyboard 268 Chiclit KB Camera 0.3M Audio Bang & Olufsen ICEpowerR SonicMaster
で、いつ日本で売り出すんだよ。 待ちきれねーよ
アルミ使って1.3kgなら大歓迎だ
>>594 下手ですまん
職人がいたら修正してくれ
>>591 いくらなんでも高すぎ
これだったらMBAの方がいいね(´・ω・`)
........┌─────────────────┬───────────────────┐ ........│ UX21 │ UX31 .......│ ┌──────┼─────────────────┴───────────────────┤ │Z-height ..│ 3mm at the front; 9mm at the rear .........│ ├──────┼─────────────────┬───────────────────┤ │Screen .....│ 11.6 (16:9) │ 13.3 (16:9) ................│ ├──────┼─────────────────┼───────────────────┤ │CPU . . .. ..│Intel Core i3-2367 / i5-2467 / i7-2677 ..│ Intel Core i5-2557 / i7-2677 ........│ ├──────┼─────────────────┼───────────────────┤ │Backlight/.. .. ..│ ..........│ ......│ │Resolution.........│ 450 nits HD 1366x768 .........│ 450 nits HD 1600X900 ....│ ├──────┼─────────────────┴───────────────────┤ │Instant on. .│ Always resume in 2 seconds ...│ ├──────┼─────────────────────────────────────┤ │USB charger+.│ Y ...│ ├──────┼─────────────────┬───────────────────┤ │I/O port ....... ...│ 6 (USB2.0 / USB3.0 / audio jack /......│7 (USB2.0 / USB3.0 / audio jack / DC jack /│ │ ..........│ DC jack / microHDMI / miniVGA) .......│ microHDMI / miniVGA / SD card reader)......│ ├──────┼─────────────────┴───────────────────┤ │USB3.0 .│ 1 Port .......│ ├──────┼─────────────────┬───────────────────┤ │SSD │ SATAIII SSD (64G/128G/256G)........│ SATAIII SSD (128G/256G) ...│ ├──────┼─────────────────┴───────────────────┤ │BT .........│ Bluetooth 4.00 │ ├──────┼─────────────────┬───────────────────┤ │Battery ....│ .35W (5+ hrs) ...│ 50W (7+hrs) .....│ ├──────┼─────────────────┴───────────────────┤ │Mic ..... .. . ....│ MEMS MIC (Digital MIC) ....│ ├──────┼─────────────────────────────────────┤ │Keyboard │ 268 Chiclit KB ....│ ├──────┼─────────────────────────────────────┤ │Camera .......│ 0.3M │ ├──────┼─────────────────────────────────────┤ │Audio ......... │ Bang & Olufsen ICEpowerR SonicMaster .│ └──────┴─────────────────────────────────────┘
MBAはキーボードが糞だからありえない
>>588 アルミって軽いイメージ持つ人いるけど、マグネやカーボンに比べたらどうしても重量感はあるよ。
個人的には金属好きなんで適度な重量感と高級感が加味されて好きだけどな。
グラムにこだわるならZしかないと思うし、総合的にZが一番だとおもうよ。店頭モデル10万くらい安くなったしw。
>>596 Mac OS使うならいいけど、MBA+Windows代を考えるとこっちのが安い
価格は・・・3〜4ヶ月もすれば半値だろ 最近のノーパソは
願望でウソ言うなよ
>>601 そんな暴落は最近VAIO Zしか見たことないぞ
>>591 今見たら$1,399.00だぞ。
日本の売価は15万か?
こりゃもうZしかねえな。
>604 てかVAIO Zの値段を知ると、いまこの手のウルトラブックを買うのが 馬鹿馬鹿しくなるお と言うかVAIO Zがあの値段でないと売れないんだったら ウルトラブックなんて10万円を切らないと話にならんだら
まあ、Zがいいのはわかるけど、きょうび ノートパソコンに20万はなかなか出せんやろ。
>>607 価格コムでZの店頭モデルの値段確認してこい
まぁレッツあるから俺には関係ない話なんだが
半値の暴落くらい結構してるぞ? A4のi5程度でも初期値は15万近くするからな
Zは店頭モデルを値切って買って犬をオクで処分すれば余裕で10万円切るぜ いくつかのスレでこのコスパが話題になってる
あれを犬って・・・ ちょっとワロタw
でも店頭モデルだと最初は犬付きで買うしかないんでしょ。 俺はネコ派なんだよ…。
>>612 >>611 は"Dock"を"ドッグ"と勘違いして犬と呼ぶ連中が滑稽だと言ってるだけに見えるが
当て字的隠語使うとか、卑下表現使うオレって通とか思ってるのって滑稽 前者は子供っぽいし、後者は底辺が気取っても底辺なのは変わんないよってとこ
>>614 そんなこと言ってたら2ちゃん住めないな
俺はあきらめた
犬を笑ったやつはZスレ読んでないやつなんで放置
あーやっぱり犬とドック混同してるの指摘されて居直る奴がいたか 故意の誤読にしちゃセンス無いよ
>>584 禅ってなんだよ?
チャムソンだろ・・ニダ
>>617 ブルドックソースも知らんで
ドックを語るなwww
犬をなんでそんなに嫌うんだ? 別にあったって構わないだろ、売った所で高々2万程度 てか、あれだけ買う人って何に使うの?
家にメインのデスクトップあるからドックはいらぬ
俺、来年の春にはCore i3でドックなし、 クアッドSSDのVAIO Zをオーダーするんだ…。
623 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/13(木) 12:53:25.22 ID:hC+8vTj0
UX21を海外サイトからネットで購入して、使用するのってなんか問題ありますか? OSが英語なのくらい我慢します。 そこに日本語版のoffice入れても正常に作動するんでしょうか? やはり英語版のOSをアンインストールして日本語版のOSを入れてから 日本語版のoffice入れないと正常に動かないですか? 素人的には言語の問題くらいしか思いつかないのですが、何か問題ありますか?
来年の話をするとおにいちゃんに笑われちゃうよっ
>>620 直販で買えばとても2万円プラスではドックを買うことができないので
カスタマイズモデルが欲しいけどドックも欲しいという人は
直販でカスタマイズモデルを買ってオクでドックを買うのが安上がりとなる。
>>620 自宅と会社と事務所の3か所に犬を置いておきたいんやて
金持ちはそーだろーな
>>625 だよね。
そんなことにすら頭が回らないウルトラスレ住人はなんだかだよな。
>>622 >俺、来年の春にはCore i3でドックなし、クアッドSSDのVAIO Zをオーダーするんだ…。
ZスレではCore i3はいかんな,という議論があった
あれ、ASUSと同じタイプのタッチパッドかい?
実売予想15万かよ…128GのSSD選んで安くとか出来んのかなー あとオレンジ色がいや
こういうのの寸法で最薄部って表記よく見るけど、意味あるの? 一番厚みがあるところを知りたいと思うんだが・・・
そう疑問に感じて設計するデザイナーもいるそうだな 最薄部に関しての諸悪の根源はSONYらしい
>>633 この
>>629 の記事読んだが最薄と言ってもフラット形状のようで実際もZより薄いんじゃないかと思う。それなら良し。
重さは200gほど重い。
カーソルキー大きいのも良し。
ただ、またぞろ1366×768が残念。
色も黒出さなきゃ。
そして15万円はありえんでしょう。
>635 普通だったらZを買うよね
レノボのはちょっと残念ちゃんだねー
ドイツモデルは黒なのに 日本モデルも黒にしろよ なんでオレンジ
レノボは信頼性は、他より一枚落ちそうだけど ドライバ導入による、マルチタッチパッドの可能性の一点において 実はちょっと期待してたりする マウス使わなくてすみそうなら買うかも 逆に、実用性に乏しいなら、今回は買う理由がない
逆だよ、 ThinkPad開発者が関わってるLenovoだから耐久性に信用できる
>>613 まさか、いやね、ホントに犬の散歩に見えたんだ
マルチタッチパッドって今までなかったの? ぶっちゃけジェスチャだろ?
>>641 どう見ても犬の散歩でしょ
紐付きでモバイルを名乗るんだもん
もー、どーしようもないぜ
実際モバイルで犬連れてってる人ている?
UX21は悪くないけど バッテリが公称5時間というのがなあ 実際には2時間半くらいだろ
さすがに3hは動くと信じてる
>>645 プラス2時間程度あれば良いのだけれど。
ウルトラブックって殆どバッテリーの自力交換不可だよね。そうすると今迄以上にバッテリー長持ちさせないとダメですね。SONYみたいに標準で「いたわり充電」機能ついてるとウレシイけれど。
MacBook Air買ってWindowsインストしたほうが安い。 やっぱAppleは凄い。 512GB出るまで様子見。
>>648 キーボードをWindowsキーボードに交換してくれ
富士通のキーボード付きタブレットがあるけど、来年のウルトラブックはみんなあんな感じになりそう
Ux21も三ヶ月後は六万円だよ多分
>>650 ノートの理想系の1つなのかもしれないけど、作業に画面サイズは12、13インチ近くあると便利だし住み分けはうまれるのだろうな。
タブレット(&キーボード)とウルトラブックの2台持ちなんて時代が来るのかもな。
>>645 そんな隔たりがあるのは国産ノートぐらいだろ
1年以上前に買ったThinkPad X201sは12インチ、4セルバッテリーで1.1kg、解像度1440x900 これを凌ぐモデルをずっと待ってるがなかなか出ない
658 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/13(木) 22:16:20.34 ID:VNadt9hn
ま、コストパフォーマンスはVAIO Zの店頭モデルの圧勝だな。
圧勝だな。
>>657 待っても出てこないから、3年くらいは使いなよ
せっかくだしIvy世代まで待つかね 各社こなれてくるだろうし
ここもタブレット系と同じように様子見のノイズばかりになるか
所でレノボ買う奴っているの?
アメリカや台湾では発表されてるUX21・31 何故日本未発表なのでしょうか?
ウルトラブックスレの皆さんこんにちは。 フィデットテリアマーケティングの新井悠介と申します。
皆さんにお聞きします。今後半年以内にウルトラブックを購入される予定は ありますか?
今んとこはないな
IvyBridge待ち
何だか妙なヤツが来てんなあ……
微妙 解像度がもう少し良くなれば検討する
妙だよね。 本物かどうか知らないけど所属まで明かしてさ。 マジなら目的を知りたいな。
やっぱ解像度・値段・重さ次第だろうなぁ PDFファイルの閲覧とオフィスソフトつかうから 解像度縦900以上はほしいよなぁ CPUはそこそこでいいけど。
今だと軽くて薄くて性能そこそこの廉価ノートパソコンだからなあ 金額的に999ドルが下限だとしたらノートパソコンとの価格競争で戦えるのかと思ってしまう 今流れてる微妙な空気ってそこだと思うんだよね
i5 メモリ4G SSD128G USB3.0 Win7 で、実売価格9万位なら、馬鹿売れすると思う
ってか、
>>679 が最低ラインで
ネットブックのときのように
市場に驚きを以て迎え入れられたいのなら
価格はMBA並に抑えないとダメ
682 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/15(土) 08:43:31.64 ID:YktHU0Ls
MBAも含めてスペックに比例した価格だな。 VAIO Zは店頭モデルはコストパフォーマンス高いけど、本来20万位するわけだし。
タブレットやネットブックが5万〜7万円で家電量販店の 陳列棚の隣で売られてるのに、15万〜とか狂気の沙汰。
はじめからIntelが言ってるのは無理難題なんだよ。 国内メーカーだって競争するからには利益出したいんだし。 Ivy積んだ自作ベアボーンサポート無し これが一番堅実。 どうせIntelは自分が利益出せればいいんだからこれでいいだろ。
結局ネットブックてのが、ただ価格破壊だけ起こして 市場を滅茶苦茶にした諸悪の根源だろ 安物買いの銭失いそのものなのに、見た目は同じなので 普通のパソコンが逆に売れなくなってしまったと… ネットブックの糞性能は忘れ去られ値段だけがひとり歩きしてしまう…
Ultrabookはネトブよりも何も残さんよ。 ネトブはライトユーザーや用途を割り切った上での2台目以降として十分役割を果たした。 デジカメ画像の処理やスキャナ使うホストとして最適だったし。 CULVはネトブの後継となる可能性はあったけど、Ultrabookは空贅沢でしかない。
687 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/15(土) 11:02:20.29 ID:ryi/tI1o
>>685 そういうことだな、Ultrabookてのはノートの単価を元に戻すためのエサみたいなもの
たとえ利益率が同じでも単価高いほうが儲かるのは誰が考えてもわかる商売の基本だしな
>>687 はあ?
じゃあ薄利多売の会社が
どんどん成長しているのはなぜだw
>>688 そりゃ、すさまじい数売っているのと、原価割れ起こさないハンドリングができているからだろ。
ついでに言えば、仕入れ先をブチ殴り続けているともいう。
690 :
688 :2011/10/15(土) 11:53:21.28 ID:dflyA4Cq
現在の経済学では キャッシュを常にフローさせ続けさせるのが基本なので 薄利多売が王道なんですよ(^_^;)
だから値段は下げたいんだって 値段を吊り上げたら競争力がなくなってx86のシェアが落ちる
690 名前:688 [sage 馬鹿にははっきり言わないとわからないかー] :2011/10/15(土) 11:53:21.28 ID:dflyA4Cq 現在の経済学では キャッシュを常にフローさせ続けさせるのが基本なので 薄利多売が王道なんですよ(^_^;)
経済学を学びたての学生さんが、あまり噛みついてくるなよ。 既に複占化してる市場において、隣の新たな市場への対抗策を練るのに廉価策打つのは愚かだろ。w
薄利多売が王道ww 多売ができねえ市場だから単価あげるしかねえんじゃねえかカスは黙ってろ
多売できる市場だから価格下がったんだろ
薄利多売を軸にした企業が 急成長を遂げているのが 現状出ている結果なのになー ┐(´ー`)┌
比較対象との商品&市場状況の差異を読み取れないとはw つーか、ネトブでコケた事実すら認識できてないなw
HPって知ってる? Acerは? ASUSは? Lenovoは? どれも、PC市場で急成長を遂げた企業なんだけれどもw あ、そうそう、NECのPC事業は単価下げられずにいたら 今度Lenovoに吸収されることになったそうでw
それから ヤマダ電気は? コジマは? ビッグカメラは? ヨドバシカメラは? 価格で対抗できなかったベスト電器は 哀れ、棺桶に片足突っ込んでるとさw
薄利多売のおかげさまで 市場の規模が小さくなってるのがわからんかね
ウルトラブックって持ち歩けるそこそこの性能のノートPCって事なんだけど、 価格的に初心者向けのネットブック購入層やビジネス向けのラックトップPC とはまたちょっと外れるんだよな・・・ 大学や仕事場と自宅の両方で同じPCを使いたい人向けって位置づけなのかな? でも、今後はスマートフォンの流行とWindows8の発売で今後はタブレット型が流行りそうだし、 若者ほどそっちの市場に流れそうで堅実な物だけど市場規模は後退しそうな分野だよね。
どういう将来を見てるかで変わってくるな 現状維持が当分続くと見るのなら高くてもいいだろうけど、 市場規模が縮小していきそうなら新しい方向を打ち出さないといけない Intelの説明によると、今コストパフォーマンスに優れるラップトップを投入すれば、 PC離れを食い止められるのに加えて今までPCが欲しかったけど手を出してない層に訴求するってことなんだけど そう上手くいくかどうかは結構微妙ではあるな
スマホ市場やタブレット市場、モバイルノート市場というジャンルという市場vs市場の話と、 ジャンル内の小競り合いの話を同一視しているからバカなんだよ>>ID:dflyA4Cq UltraBookはメーカー名・企業名じゃないぜ? とりあえず「差別化」くらい覚えとけ。つーか、はやく営業に池。 マーケ系どころか営業職でもわかる常識があんたには分かってない>>ID:dflyA4Cq
>>700 薄利多売という手法はそもそも
既に行き渡った商品の市場で
買い替え・買い増しを促して
流通量を増加させるのが
目的なんだぜ
人にアヤ付ける前に
もうちょっと考えたり調べたりしてからにしたらどうだ
>>ID:dflyA4Cq ひとつ聞くが、 「何」vs「何」を想定して書いているんだ?
自分の頭で考えても無いのな 薄利多売の末、他の企業はどうなった
ID:dflyA4Cq このバカは薄利多売戦略の行き着く先がどうなろうが しったこっちゃないんだろうな 目先の利益さえ上がればいいと… まぁ、最終的には例え奴隷を使って作られようが 安ければ正義って言うバカ消費者がいる限り どうしようも出来ないんだけどね…
>>702 いま問題なのはこの先の結果がどうなるかじゃなくてどういう意図で出てきた物なのか。
だからIntelが安くと言っている時点でUltraBookが高くするための差別化という意見はハッキリ間違い。
>>703 お前はちょっとはまともに話出来そうだ
確かに今回「市場」を詳細定義せずに
マーケティングの話までしてしまったのは
踏み込み過ぎだった、と反省する
Ultrabook(固有名詞だから大小文字なども間違えるなよ)の
市場への影響は興味があるので、
もう少し話を重ねたいが
残念だが外出しなければならん
戻ったらまた覘いてみるとしよう
それが最期の言葉となった。
そんな感じで、固有名詞の指摘だけして逃げていきました。 MBA対Ultrabookなら、まあOSが別物である以上、全力で競る必要もないんだけどね。 資産の活用を考えれば、winからの流出を防げばいいだけの話だし、 UltrabookがIntel主導という事を考えると、対抗はMBAではないし。 (MBAもIntelだから、価格競争第一主義なわけが無かろうw 市場として膨らませたいとしても、CPUメーカーが主導で筐体メーカーを疲弊させては意味が無い。)
Intel主導で対抗はMBAでなくARMの端末だからこそ価格ageなんてやってる場合じゃないんだよ
>>711 iphoneを買ってからマックに興味が出てマックを買う人は少なからずいる
Intelの思惑はともかくUltrabookの対抗がMBAにならないわけじゃない
>>712 ARM対抗なら、自社商品の開発を促進するか、対抗企業の買収が一番手っ取り早い。
既存の高価格商品を安く流通させると、すなわち既存市場(モバイルPC)の利益を激しく損なう。
トヨタが、登録台数の伸びている軽自動車に対抗して、カローラを廉価販売するか?Vitzを定価100万以下で売るか?
完全なジャンル違いの物を、同価格帯にまで値下げする対抗策を取るか?
無視できないからダイハツを子会社化したわけだし、
どうしてもスズキあたりと競りたいなら、ダイハツで作った軽自動車を販社で売る方が正解だろう。
>>715 冒頭に差別化の項目が並んでいる事は読み取れるが。
まさか(6)だけを読んで「ARM対抗のために価格第一主義で行くんだ!」とは言うまい?
スレ進んでるけど実のある話は皆無だった
>>716 いいや
差別化が価格ageのためだという主張を否定しているんだよ
そもそも差別化というより今後普及するPCの姿を言っているわけだけど
とにかく早く売ってくれよ。 買えなきゃなんの意味もない。
Portege Z830のCPUって頼りないの?
ウルトラブックって、従来の「CULV」よりやや上のレンジを狙って規格化・ブランド化することで、 認知度上昇させるとともに量産効果を向上させ、コストパフォーマンスを改善するための戦略 だと思うんだが。 CULVより上なんだから、当然ネットブックよりも上のレンジになり、ARMとは対象層はまったく 重複しないでしょう。
CULVの上位というかUltrabookがCULVを引き継ぐんじゃないかな。言ってることがより具体的になっただけだし。 で、今後IntelのCPUが省電力性能でARMに近づく間、ARM側だって今のまま留まっているわけではない。 今後数年でどこまで上に来るかわからない。時が経つほど広範囲で衝突してくる。 振り返ればiPadが出る以前はあんなデカイARM機が広まるともなかなか想像できなかったわけで。
>723 そういやウルトラブックって、別にCore iシリーズのうちのどれを採用すべし、みたいな 制約はないんだっけ。それなら「CULVより上」ではなく「CULVと同等以上」のほうが 適切かも。 ただ、ARMの高性能化の流れが天井知らずだとは思えないんだよねえ。 アーキテクチャの本質部分や従来のプログラム資産の制約により、性能の上限域は、 どうしてもARMよりx64のほうが上になる。 それなら、性能はある程度の部分で妥協して、省電力性や起動速度など、可用性の 向上に注力したほうが効率的ではないかと。
そうか、UltrabookはCULVの後継機種たちか。 13インチ薄型計量&長時間駆動の高性能が3〜5万円台で買えるようになるんだな、胸熱だな。 本格モバイル機やビジネスモバイルなんて要らなくなるんや。
IntelとしてはUltraBookからの流れでARMのノートパソコンの台頭を防ぎたいだけだよ。 Windows8はARM対応をうたってはいるものの、現状ではタブレットを意識したOSになりそうだし、 ここでノートパソコンはやっぱx86だよねと広めないとARMがエントリーモデルを支配してしまう。 AppleもノートのARMモデルのテストをしていて思ったより動くという噂が出ているくらいだし、 各社がノートパソコンにARMを載せてライトユーザー用に考えているのはIntelにとってはかなりの恐怖でしょ。 市場を持っていかれるのは大きな痛手になるからなんとしても避けたいはず。
薄くて軽いてノートPCの理想だし、ウルトラブックて5年後、10年後とかも主流ではないにせよ生き残っているのかな。 安さのネットブックもまだまだ健在という感じだし。
ディスプレイサイズとキーピッチはどうしようもないことだからな。 シート状のディスプレイにCPUが載ってるようなものも出るかもしれない。
>>727 ウルトラブックが主流になるに1カノッサ
ネットブックの市場はもうタブレットに食われてる だからこそウルトラブックなんてもんを持ってきてるんだよ
喰われるも何もそれ3つとも同じところの差し金だろ
>>724 そもそもARMの高性能化って冷静に考えるとまだまだ大したこと無いぞ
アップルの真似かよ
インテルだけ頑張ってもなぁ・・・ OSの価格差も大きいよな ウルトラブックに搭載された、OSとOfficeは大幅値引きとかなったら ウルトラブック大勝利になりそうだけど
ネットブックはXPHomeがかなり値引きされてたんだっけ
Bulldozerの悲惨さを見ればAMDにはもうなんの期待も持てないのがわかる
ARMがタブレットになり、更にノートに進出してくると形状的にウルトラブックのようなものになり 既存のノートはマニアか特殊業務用になる coretexA15とwin8が投入される再来年かそこらで大勢が決まり、更にその2年後には誰が見ても確定的になる 何時の間にかintelARMも投入されて大人気というオチ
まだ存在しないWinARMノートを今から意識する必要はないわけだが
Ultrabookの方がマニア向けだろ・・・ Intelの要望通りにしなくても既存ノートは同じ性能で安く作れるんだし
そもそもARM版Windows自体使い物になるの? x86用のアプリケーションが走るわけじゃないから、結局はアプリが充実しない限り意味がないと思うんだが
>>738 実際に乗り込まれてから意識するようじゃ遅すぎて話しにならない
>>740 今のところ、新しいUI用アプリの販売はAppStore限定で行うことと、そのアプリはARMとx86で動くことがアナウンスされてる。
通常のUIでのx86アプリに関してはどうだったか覚えてないけども、Windowsの新UIとタブレットが普及していけば、
自然とデスクトップやノートパソコンでも同じソフトを使う機会が増えるという流れは作ってある。
MicrosoftとしてはOfficeは必ず対応させるだろうけど、他の企業がどこまでやる気かはまだ見えてこない。
重さは別として、13.3インチだとデカイ。 今がVAIO X使用してるので、サイズが同等かそれ以下を 希望してるけれど、難しそう。
>>739 ウルトラの話はしてないし、ウルトラ含めた既存ノートと受け取ってくれ
x86も今後消費電力を一気に落とすようだし、ウルトラは高価な部材を使ってより薄くする程度の違いしかない
>>744 >ARMがタブレットになり、更にノートに進出してくると形状的にウルトラブックのようなものになり
>既存のノートはマニアか特殊業務用になる
どう見てもUltrabookと既存ノートと区別して言ってると解釈されるんだが
ウルトラの話はしてないとはこれいかに
ARMくんは放置しとけばいんじゃね?
今日はarmの話題で暇つぶしてるのか いつもながら中身が無いな
だれかすぺっく表を作ってあっぷしてー
まあ、ウルトラブックの価格が、 MBAの価格COM最安値に近い位まで下がるなら、普及するんじゃないかね
Ivy+windows8が出揃わないと Intelの思い描くウルトラブック足り得ないだろう 2011年に買うべきカテゴリーじゃないってことだ 2012秋モデルくらいからこなれた良い物が出てくる
Ivyが前提の価格帯設定しといて、そのINTELがsandayの価格帯でおろすってどうよ。 Ivy想定の価格帯を強制するならsandayもIvy並みの価格設定で出せばいいのに。 Ivyはシュリンクモデルだからプロセスが半分ならコストも半分以下だろうに。
え?
来年秋までじっと我慢してろってかw 買い直しすりゃいいだけのことだな
>>755 su9400使っている人間からすると
今のモバイルノートは消費電力の絡みで重量増や使用時間が短かったりする。
モバイル用途ではスペックダウンしているということ
なので俺は来年の秋まで様子見してる。
757 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/17(月) 02:12:41.44 ID:CCMUvV4z
>>756 c2dのsuは良かったね。ゲームやらないなら今でも普通に使えるしバッテリはやたや持つし。
来年の秋までここで何を話せばいいんだ?www
>>752 マックで
「ポテトの原価って20円なんでしょ?なら20円で売ってよ」
とかマジで言いそうなだなおまえ
水の原価はタダじゃないが無料でくれるぞ
でっかい爆熱コアをお安く売ってるNVは素晴らしい企業だよな!
マウスあたりがOSなしの糞安いウルトラブック早く出さないかな
763 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/17(月) 17:44:40.17 ID:r3r+EbnY
予算7万なんですが、2015年位には買えますか?
UXはいつになったら日本で発売されるんだ?
UXのトラックパッドは性能悪いて記事みたけどどう悪いかがわからない
511 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/10/11(火) 18:18:22.98 ID:ixmGZN4M 馬鹿の一つ覚えでASUSのタッチパッドを盲滅法にディスる奴が出るのは間違いないな
>>766 そうなんですか?このメーカーのは、
使ったことないので真実のほどは。
768 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/17(月) 20:19:10.45 ID:weI+OXIk
>>752 SandyBridgeは9億9500万トランジスタ
IvyBridgeは14億8,000万トランジスタ
増えた分のトランジスタはほぼGPU側に回されるといわれている
単にシュリンクのわけないだろ。
適当なこと言うなよw
>>764 ASUSのサイトみても北米、オーストラリア、イギリスのみみたいね
ASUSのシャチョーさんはジョブズの講演を真似ようとしてる感じはする。
シュリンク言いたいだけだろ つーか、単純な製品専用チップのシュリンクなら小さくするだけだろうが 汎用CPUをシュリンクして小さくするだけとかマヌケにも程があるわ 小さくなって余った分、回路突っ込まない道理がない PC向けCPUなんて別に回路規模そこまで煩い訳じゃないし むしろ、面積大きい方が単価が高く売れるのが半導体市場の常識 もちろん、消費電流の問題は考慮する必要はあるがね
えび?
>>771 ヒンジの部分がよく分からないな。
重量けっこうありそう?
ありそうだな
>>773 約1.52kg
このサイズ考えると重過ぎる。
確かに…
ASUSは昔、日立にOEMしてた奴は良かったけどね 日立版を買ったよ
>>783 これが円高分を考えて、8〜9万で買えるなら、迷わず買うわ
発売2ヶ月後位には、最安店で9万くらいかね
>>776 キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
>>784 んなわきゃーない・
Corei3搭載 \129,800〜
こんな感じだろ
インテルから価格指定みたいなものが出てるらしいが 東芝が、ASUSやLenovo、AserやHPと同じような値段でウルトラブック出すって事か?
>>784 8万ならオレも買うが無理だろうな
>>789 東芝の13インチはASUSの11インチと同じ重さだから下げないんじゃね?
バッテリー自分で交換できたら良かったのにな R631 本製品にはバッテリーパックが内蔵されていますが、お客様ご自身で取りはずしや交換をしないでください。 バッテリーパックが寿命などで交換が必要な場合は、東芝PCあんしんサポートへご相談ください。
バッテリの交換すら自分でできないのか・・・ 分厚さに妥協できるならレッツのJ10の方がよさそうだ
コーラが大好き!死ぬほど大好き! どれくらい大好きかって言うと、、、例えば、血肉も沸騰する灼熱のゴビ砂漠で一人放浪、 もう手持ちの水もなくなって「いよいよ最後の時来たり」と覚悟した時、目の前に女神が現れたとする。 女神は、無限に水が湧き出るオアシスと、グラス一杯程度のコーラの入ったコップを差し出し、 どちらか一方を選択しないさいと言う。 そうなった場合、僕は間違いなく女神のオッパイを揉む。揉みまくる。それこそ巨乳になるほどに。 それくらいコーラが好き。
まともな11インチ早く出せよー 13インチはいらないよー
もう少しだけでかいカバン買ってきて入れればいいだろ
求めてるのはウルトラサブブックなのに何故メイン張ろうとする!?
>>799 というかサブブックでも、日常作業的なことなら一昔前のメイン機と遜色ないレベルまでスペックが上がってきたからね。
昔はノートでエンコとか3Dゲーム動きますかという質問自体なかったよな。
>>801 いやいや、居たよ
ただ、即否定で一蹴されてたけど
最近は一蹴する程のもんでもなくなった点が
俺がデスクトップ廃止考えるようになった理由だし
今んとこ最新を求める程の用途は無いし今後も出そうにないから
置き場に困らないノート集約は来年には実現できそうだわ
13インチはいらん
sandy内蔵GPU HD3000 動いたぞおお でググる 20fps
UX21買うけどBF3は自作機でやるお
>>805 ぐぐってみた。
1280*900でその他の設定はわからんけど3FPS・・・
でも最低解像度ならまだ希望持てるよな
>>806 俺もBF3を高設定で余裕で遊べる自作機はあるんだけど、
これを捨てて部屋を広くしたい・・・
でもよく考えたらUX31ってLANポートないよな
店頭モデルのVAIOZにするべきな気がしてきたぞ
vaioZがいいでしょ
ウルトラブックの影響で安くなったVAIO Zこそ 真の本命
UXが一番早いのかな? hpはどうなったのか。
日本では発売しないんじゃね?
11インチで59800円くらいが実売かな
いくらなんでもそれはないだろ
それならThinkPad X121eで充分だな
ThinkPadは伝統的にキーボード配列が腐ってるからねぇ…
だが乳首は捨てがたい
Lenovoロゴがいらない
10万切らんとなー 15万とかだったらMac買ってデュアルブートしたほうが安いし
大和がウルトラブックを開発し、TMDがパネル提供つづけてたらどんなにか良かったろう。
そろそろ、ONKYOやeMachines、ツクモオリジナルの ウルトラブックがどんなものになるか予想しようぜ
くだらないからやめとけ
>>821 ウルトラブックは薄くしないといけないから筐体材料、設計まで必要だから
そのへんのケースでエイヤ!とは作れないから無理。
まあたしかに10万切らないと、最初に Ultrabook 買うような層は飛びつかないだろうなあ それなら Macbook、VAIO Z、ThinkPad X あたりを買ったほうがいいしー
まぁ、耐久性も気になる。1、2年と使うから。
>>823 そのうちEMSが設計から作ったやつに各自ブランドつけて出してくるんじゃないかな
>>823 いやいや、その辺りのリファレンスデザイン込みでintelが提唱したのが"Ultrabook"でしょう?
ただのCPUの使い道の提案じゃないよ?
筐体設計やら熱設計やら電源設計とか全部intel(とビジネスパートナーとリファレンスメーカー)が設計してくれてる
自社で部品調達や製造が出来るかは別だけど、intelの言う通り作れば少なくともUltrabookにはなる
実際問題、↑が出来ないからOEM/ODMと言う仕組みがある訳で
でも、それの共同開発メーカーのはずのASUSやAcerがUltrabook開発に相当苦しんでて、 もともとモバイルノートが得意な東芝やLenovoが順調という皮肉 Intelもしびれを切らし、横並び一斉発売のはずが開発完了した順に発売していいということになって、 東芝やLenovoがUltrabook先行発売することになった
>>819 >大和がウルトラブックを開発し、
IdeaPad U300s/U400は事実上そういうものらしいが、トラックポイントがないだけで
>>828 この手のモバイルノートは、東芝は経験の蓄積があるからねぇ
>>830 ベンチマークでチートやるぐらいだからね。
原子の力ですね。
>>827 なるほど。一見インテルのお手盛り仕様になってるんですね。
でもそれって支援してるようで実のところはそれ自体が障壁になってしまってる感がありますね。
スムーズにコトが運ぶことを期待してます。
東芝のR631には期待してる(´・ω・`)
儲かるのはIntelだけ。その癖価格にまで言及する。 相応の付加価値付けても高けりゃ叩かれるのならば積極的にもなれないよな。
国産は見た目に気を付けてほしいわ デザイン抜けばダイナブックもLet'snoteも文句なしだよ ダサすぎだと買う気失せるんだよなぁ 買うんだけど
なれないな
>>835 Let'snoteはビジネスユースがほとんどだから、盗難を防ぐためあえて分厚くダサく作ってるんじゃないかな。
レツノの時代ももう終わりだ
レッツレッツうるせーよ 殺すぞカス スレから出て行け
さよなら ただいま
ウイアーレッツ!ウイアーレッツ! 祝!ペトロヴィッチ解任!
短かったな
>>835 レッツて重量的にはウルトラブックに入るのかな。
軽くて、堅牢性があって、スペックも悪くなく、バッテリー長持ちとかくと非の打ち所がないな。
でも厚ぼったく、ぼこっとした天板とかデザイン面が気になって買う気にはならないんだよな‥
ビジネス用か、個人で使うかてとこなのかもしれないけど。
>>837 あーなるへそーそういう理由かもねええ
でもあの厚ぼったさをなんとかすればまじ神pcだとおもうんだよね
俺社会人だけど鞄の中で邪魔なんだわ
デザインだけなんとかすればウルトラブックじゃんまさに
>>843 入るんじゃね、って思ってあえて出してみたけど
ほんとデザイン以外は特に文句ないっす
プラベ用にするには目に楽しくないでござる
>>844 未だに3cmくらいあるでしょ。
でもあの装甲を外して薄型化しようとおもえばできるんじゃないかな。
Let'sNoteのブランドイメージは実態にあってないと思う。 現状もはやThinkPad XシリーズやTシリーズ、Latitude、富士通LIFEBOOKとそんなにかわらないわけだし
富士通一筋なんで普段はレッツ?ケッと思ってたが Ultrabookと比べたらまだコンセプトが見えてるだけ好感が持てるな 薄くなくてもバッテリーもつ方がいいし
Let'sがブランドだったのは、PenM〜Core系当時に、一番バッテリーを積んでて、かつ軽かったため 駆動時間が長かったからと言うのがあるわけで 今はLet's研究した他者も普通に9セルバッテリーオプション等で 普通に同じ位の時間は動くようにはなってる
R631はオフィス外せないのが致命的。 不要なうえマージンまで取られるとか。
>>843 ?
Ultrabook はインテルの企画を満たすもののみだよ
>>850 Officeなしバージョンがあったら価格どれくらいだろう?
115000ぐらいかな
officeはあったほうがいいだろ 閲覧するだけだったらキーボード付のWindowsノートである必要がない
ゲームするんだよもん
>>854 閲覧するだけだったら有償のOfficeでなくてもいいな
Viewerなら無料だし
>>854 手持ちのMSofficeとダブってしまうではないか。
ご存じのはずだがあえて書くと、メイン+モバイルの計2台インスコできるのだから。
確かにWindowsである必要は無い かといってMacを選ぶ理由もないわけで
>>854 そうじゃなくて、現行のOfficeなぞいらんということ。
Officeは2000がてっぺん。今は2003使ってるけどな。
860 :
488 :2011/10/21(金) 01:50:40.57 ID:fCmx5ed3
Office系はCPUの速度があがってきたからOooでも問題なく使えるようになってきたしな。 レイアウト問題もあったけど今だと崩れないし本当に金を出す必要のあるソフトか考えてしまう。
>>855 やっぱりゲーム目的の奴がいたか・・・俺もだよ
オヒス要らんからと言って値切る。 今となっては邪魔なソフトだなオヒス
オフィスプリイン品買ったことないわ つか職場でしか使わないかは要らない 私物PCに仕事のデータ入れるのNGだし
仕事以外でオフィス必要になることないしなぁ
ExcelとOneNoteだけは変わりになるものがない。 OooのCalcはVBAないのに加えてペーストが違和感あるし。 かといって単品で買うとかなり割高だもんな。
俺は待っているレッツが10.1インチのUltrabookを発表することを
俺は待っているEeepadのwin8版が出ることを
俺は待ってる屁な7のUltrabookが終了して本物な8のbookが出てくることを
8って何が良くなるの?
UltrabookにとっちゃMetroを切る簡単なお仕事が追加されるくらいでしょ
win8って出るとしても来年の今頃でしょ? 後1年も先じゃん 8が出る頃にはウルトラブックは廃れてwin8タブレットが大流行してそう
>>847 Ultrabookのコンセプトは
MacbookAirです。
これほど明快なコンセプトを持っている
カテゴリって無いと思う。
mba欲しかったらそっち買ってるのになんでバッタモンみたいなの提唱するんだろうな・・・
>>792 8万なら買うに耐えうるな。10万超えてきた時点でKY確定
>>871 なーんだ、ウルトラブックって1年しか持たないのかよ
チンケなコンセプトだなwww
>>873 オッテリーニ:うちもマックブック欲しい
冗談抜きでAppleという長年 ライバル社のCPUを使ってきた メーカーに自社のCPUを使ってあれ だけ商品力のある製品を作られるというのは ショックだったんじゃないの?intelは もともとintelはノートに関してもリファレンスデザインしてる メーカーだし。 少しでもものづくりに携わるプライドみたいなものが あるならばかなりショックだったと思うけど。
>>871 Windows8が出てくるのは3四半期なんだわ
3四半期ってのは7〜9月(日本企業の暦で考えるなよw)
今頃ってよりもうちょっと早いよ
少なくとも俺が狙ってる夏モデルなら8の優待パッケージは付いてくるな
リファレンスデザインがどこまでのことを指してるのか分かりにくいが 昔からインテルはASUSに発表会で使う実物は丸投げしてたじゃねえか ラボで仮想的にモノを作るのと、実物はまったくとは言わなくても かなり違うんだが・・・
>>879 それでもAMDと比べると
かなりの部分までデザインを提示するって話だけど?
独自に設計できるメーカーはちゃんと商品力のある商品を
出してるじゃん?appleとかvaioととかレッツとか
Vaioは昔は商品力があったが、今は見る影もない。 レッツはそもそも商品力なんてあるのか? 未だに30万近くするようなの、誰も自腹で買わんだろう。 会社支給品だから使ってるだけで。備品シールが貼ってないレッツを見たことがない。
レッツは教員や医学関係だよ
>備品シールが貼ってないレッツを見たことがない。 こういう残念な日本語をどうにかしろよ
レッツの話はもうやめろや ウルトラブックの薄さとは真逆のコンセプトじゃないか
ケータイ売れ筋ランキング(10月10日〜10月16日) ■ 全体 順位 前回 機種名 1 - iPhone 4S 32GB(ソフトバンク) 2 - iPhone 4S 64GB(ソフトバンク) 3 - iPhone 4S 32GB(au) 4 - iPhone 4S 16GB(ソフトバンク) 5 - iPhone 4S 64GB(au) 6 - iPhone 4S 16GB(au) 7 1 Xperia acro SO-02C 8 2 GALAXY S II SC-02C 9 4 iPhone 4(16GB) 10 3 Xperia acro IS11S
ウィーアーレッツ ウィーアーレッツ 降格回避だ!
>>881 貧乏個人ユーザー相手にするより儲かるんじゃね?
Let's信者には、Let'sの優位性がもはや存在しないという現実を見るのが我慢できないんだよきっと。 だからThinkPad関連スレやらUltrabookスレでよくちょっかい出してくる
>>887 企業はPCのリプレースサイクルとコスト見て機種を決めるからな
なんだかんだとあんなに糞高くても選ばれてるってのは
単に耐圧うんぬんとかだけ数字上げてる他社と比べてもタフってことなんだろ
ホームユースであそこまでのタフさが必要かと言われると?だけど
うちはNECか富士通で 地元の販社通さないと決裁おりねーぞw
うちは東芝で 得意先の商社(ry R631買ってくれないかなぁ
>>889 企業ユーザーは一般ユーザーより保守的ゆえに、1世代古いモデルでも買ってくれるが、
革新の波がビジネス向けまで来たときに対応できないと壊滅的なことになる。
Intelの策略でULV焼け野原→通常電圧モバイル移行、まではPanaもうまくやったが、
次もうまくいくとはかぎらん
俺は福島の件で心底頭に来たので、金輪際うちの会社に東芝製は入れないことにした。
PSNの個人情報流出の件で心底(ry 社長解任のお家騒動の件で(ry 23億円所得隠しの件(ry 三洋電機の買収・売却の(ry
Let'sから装甲剥いで薄くしたらUltrabookになる、と思ったが そうして出来たのがJ系だったか。。。
ぜんぜん薄くなってない
windows8のβ版(?)って日本語版あるの?
>>898 βはまだ出てない。
今出てるデベロッパーズプレビューには英語しかない。
うざい。山田とやらは誰だよ
>>877 MBA作るのにVAIOを分解して研究し尽くした
って事かで読んだけど、気のせいだったか…
UX21・31ってWiMAX非搭載だよね?
VAIOZの天板ってマグネシウム合金なん? それともペラペラの安っぽいカーボンなん?
個人的に一番ウルブに期待してるのは SSDのキャッシュが乗るところかな。 全機種じゃないかも知れないけど 一応intelの規格の中には入っていたはず。
ウルブとか、流行らないから止めとけ
ネトブ、カルブ、ウルブ。 かっこわりーな。
>>909 CPUがそういうスタイルの呼び名の決め手になってるのかな。
core iシリーズ終わったらウルトラブックも自然消滅する感じになるのかな。
わざわざこの名前で呼ばなくてもよさそうだし。
略称がダサいわけであって
UX21のサイトが01daysになったな。 また00になって08から始まるんだろうか。
猪木の引退カウントダウンみたく-1、-2…となるんだよw
私の存在自体がお気に召さない人間が存在するようですので,私が本質的な部分を作成した箇所については撤去します.
私が何か言うたびに某インストーラ作者に当人の日記で絡まれていまして耐えられませんので,
引退することにし,それに伴いごみ掃除をいたしました(以前にも質問者を過剰に擁護する人々に絡まれてはきましたが,
件の人物の場合は継続的かつ執拗ですので(こういうことを言うと件の人物が凱歌をあげるだけですけれども)).
ああいうものが必要なら,
>>913 氏をはじめとする「初心者の味方」気取りの皆様に改めて書かせるとよいかと存じます
(私などが書いたものよりもっと「初心者に優しい」ものを書いてくださるでしょうから).
>>916 でも、自分の商品は値下げしないって
言ってるんだろ?
さすがintel様だよな。
intel様と大勢の家畜たち。
一方Appleは規格なんてそっちのけで好きな事やってるという
好きな事するのは別に勝手だけど、Macユーザーの俺からしてもあのディスプレイは異常だと思う 旧型で接続出来ないのを逆恨みしてる訳では無いけど…
スラムダンク 桜木花道のエアジョーダン1のcm ._________________ |違いだな ........本物の不細工って初 | |いと思うんだけどねw:::::::::::::. 髪切った?. | | ↓しんのすけワロチwwwww| | :::. 二度とツラ見せんな@ | |. | ⌒ ⌒ |、 | | (・> <・) ソ | | ( ,._.,. ) . | | \ :;(ニ)゙;: / | | __) -'''"''─イ_. | | /| ゝ 丿 |\. | | 野原しんのすけ (33) 無職 | . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ._________________ |くそわろたwww ..完全な中年顔 .| | .::::::::::::::::::::: 出落ち .| | .::: :::::: 相変わらず気持ち| | ::: ::: | |. | ⌒ ⌒ |、 | | _,;=‐''゙~~゙ヽ、(・> <・) ソ .| | !''" ,ゝ≫≪ゝ ,._.,. ) .| |. |‐''゙~-''゙\≫≪ゝ(ニ)゙;: / .| |. i゙''- ,,_‐."ゝ\≫≪ゝ''_-イ_ | |. !_ _\~~._ノ ̄/ゝ,_ ゙゙.ゝ |\. | | },_____________,,,,,..彡. i | . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ._________________ |タイトルに永井入れんなハゲ しね | | .:::::なんで半笑いなんだよ.| | .::: ::::こいつ何考えてんの| |. ::: :::: .| |. | ⌒ ⌒ |、 | | (・> <・) ソ | | ( ,._.,. ) | | \ :;(Ο)゙;: / | | __) -'''"''─イ_. | | 『五月五日発売です! | | よろしくお願いします!!』 | . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ._________________ | 意味がわからん | | いみふ .::::::きもす「:::::. | | .:::こっちみんな:. .| |. ::: :::: | |. | ⌒ ⌒ |、 .| | (・> <・) ソ .| | ( ,._.,. ) .| | \ :;(ニ)゙;: / .| | __) -'''"''─イ_. .| | /| ゝ 丿 |\. | |. i .|. ヽ,___,ノ | .i | . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
目標価格設定するのはいいがUltrabookというからにはSSDは必須にして欲しい 軽くて薄いならUltrabookとか言ってるとせっかく作ろうとしてるブランドイメージ損なう R731の下位モデルは通常電圧のi3にオフィス完備で元値12万だしな
>>917 インテルは家畜に向かって言ってるんじゃなくて
実はMSに催促してるんじゃね?OS値引きしろ!って
インテルがCPUの値段を若干下げても
OSの価格差は覆しきれないかもしれん
>>922 MSはアンドロイドのメーカーからも
ライセンス料せしめてるから
値段下げないと思われw
サムスン MS ライセンス料
で検索すると出てくるかも。
出てこなかったらMSをマイクロソフトに
変えてみてw
全くITヤクザだぜヒャッハー
海外のサイトのレビューをみるとux21,31のキーボードやパッドの評判が悪そうだな。
レッツのJシリーズは小さすぎてダメだったから おとなしく11か12インチを待つわ
物づくりってのはいろんな技術を組み合わせて作るものだから 特許使用料とかが払われているのは当たり前では? それをヤクザとか呼ぶのはいかがかと
良い物はみんなで使おうって考えてくれればいいのに
>>923 馬鹿にいいこと教えてあげるが
特許のライセンス料なんて
MSの売上の一割にも満たない雀の涙くらいしか発生してない
929 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/25(火) 23:36:15.74 ID:A/PTQkVb
ux21の国内発売マダー?いつになるの? MBA11を俺に買わせないでくれ… 年内には出るかな?
まあ、ホリデーシーズンには間に合うようにって事で、来年の10月か11月くらいが妥当だと思う>Windows8 見た目のインパクトで8の目玉はMetroUIになると思われるので、1年後のウルトラブック的なノートPCにはタッチスクリーンがこぞって採用されてる可能性は結構あると思う。
Microsoftの売上、第4四半期173.7億ドル、今年度699.4億ドル ・・・1%でもすごいな
MetroUIの必要性はノートとタブレット端末のOSを統合(同じバイナリが動く)してiOSやandroidに対抗するためだと思う タッチスクリーンにしたところでPCとして使いやすくなるとはあまり思えない 現にタッチパネル採用のノートPCって売れてないし
>>892 スマートブックはコンシューマー向け。だから、10万とかいう値段の縛りを言ってる。
CULVの焼き直しだよ。Intel的にも、一般ユーザーではほぼ何の意味もないvproとか搭載まで
置き換えようとは思ってないみたいだね。
Atomネットブック、CULVがタブレットに喰われそうなんで、低価格モバイルPCのてこ入れ。
絶対的な価格じゃARMタブレットに勝てないから。Win8だとARMも対応するからね。
>>933 タッチパネル採用のノートが売れてないのはWindowsOSのタッチパネル対応がずさんだからだよ
Win7のスレートPC触ってみれば分かるけど、もっさりしすぎ
ボタンも多すぎて細かいし、まあ、マウス向けのUIとタッチ向けUIって正反対だからね
成功すればタッチが全部勝つってもんでもないとは思うが、
タッチパネルがAndroidやiOS並にサクサクになれば、出先のモバイル機くらいはタッチが優位に立てると思う
逆に机での作業でタッチパネルは使いにくいのでそちら用途は今後もマウス&キーボード
問題はWin8が正反対の性質を持つマウス向けUIとタッチパネル向けUIをどう両立してくるかだね
>>927 君が凄い発明を1000万くらいかけてしたとしよう。
赤の他人がその発明をぱくって開発費レスで君の売ろうとしてる商品より安い値段で売り出したとすると、
君の商品は売れなくなるだろね。
>>935 そのサクサクさってのはWin8で解決出来る問題ではないんじゃない?
8で動作が軽くなるって聞いたこと無いんだけど・・・
それはOSじゃなくてハードウェアが解決すべき問題だと思う
>>935 両立っていうか、画面モードをデスクトップから別物にしてるし。
どっちでも使えるってようにしただけだよ。モード切替で。
マルチウィンドウ前提のもともとのスタイルと、アプリ自体がタイルやフルスクリーン前提のMetroUIで
同じレベルで両立するわけないし。
>>937 インターフェースに関しては
ハードウェアだけで解決出来る問題でもない
OS側の応答性能も多分に関わってくる
>>938 DP版でとりあえず新規のMetroを披露しただけでそれが最終形態とは全く行ってない訳だが・・・
>>939 だからそれはMetroUIが解決出来る問題じゃないってばw
Win8も軽量化するとは全く言及していない
たまたま触ったWin7スレートが動作が重かったってだけでしょ
出始めはそんなもんだよ
Windows8出てるころにはウルトラブックは廃れてるさ
>>941 メトロUIなんか実装する時点で当然ながらタッチパネル関係のドライバの整備も一新するさ
これまでなら放置されるところだがな
うまくウルトラブックってカテゴリ立ち上げてくれよたのむー
>>926 MSという会社に良いイメージを抱いてるのは日本人だけらしいけど
win95作るときにLiunxから散々バクっといて
androidにライセンス料とか言ってもイチャモンつけてるようにしか見えない。
windows版のapacheのtcp接続の件とか
言ってることめちゃくちゃだろ
おかしな話だな win95なんて時代にLinuxなるOSはリーナスさんの構想の中でしか存在してないはずだが
一応お馬鹿さんにフォローしとくとMSがパクりまくったのはUNIXの構想な そういう意味ではLinuxもPCUNIXと言われるだけにUNIXを模倣してるわけで で肝心のLinuxが生まれたのは1998年とかそのあたり プロトタイプはその前からあったかもだが
Windows95作るときにLinuxって、言ってることめちゃくちゃだなwwwwww あのころはBSDの全盛期だったな、もちろんWindows95とは似ても似つかぬものだったけど
>>947 パクったって、なにをパクッたんだ?
そもそもMSはUNIX作ってたし、知っての通りNT系カーネルはVMSの流れだし、カーネルからしてモノリシックカーネルなUNIXとは、まったく設計思想が違う
950 :
488 :2011/10/26(水) 10:51:07.08 ID:0JAEnk0n
ウルトラブックにタッチパネルとか言うヤツ。 ちょっと妄想でいいから文字を打ちながら画面を触る動作を繰り返してみろ。 俺はそんな疲れることをするなら手前にあるトラックパッドを使うぞ。 タッチパネルはあくまでもタブレット用に開発されてるもんだよ。 ノートでタッチパネルが出てくるとしたらキーボード着脱式になるか、パームレストをなくして画面を手の近くに持ってくる形にしかできないだろうね。 前者はトランスフォーマー、後者はVAIO Pあたりを連想すればいい。 ウルトラブックとは異なる商品カテゴリだな。
だな、だからこそマルチトラックパッドを一刻も早くパクるべきなんだ そういう意味で、ドライバで何とかなりそうなlenovoには期待している 全体的な信頼性は東芝やASUSよりは落ちるとしても
タッチパネルにはタッチパネルが適した用途・UIがあるのであって、なんでもかんでも タッチパネルでとか、バカの極み
ノートでタッチパネルw 馬鹿が伝染るから消えてくれねーかなコイツ ノートのタッチパネル触るよりマウスで操作した方が楽で速いのに ウルトラブックにタッチパネルなんか採用されるわけが無い 採用されるのはキーボード折りたたみ式のノートからタブレットに変形するタイプのみ ノートには必要無い
>>952 次出るOSが全て悪いのだからお門違いの煽りをするな
モニタをタッチパネルにすることによるコストかかるしなw
>>954 次出るWindowsはタッチパネルのハード『にも』対応する というのを
タッチパネル用OSにくら替えすると勘違いして騒いでいるやつが悪い
まだ買えないのかよ。
11インチにも、i7-2677Mのっけてくるのか。これは期待
重いぜ、きっと 1kg以下は無理だろ
1kg以下とかドサクサに紛れてハードル上げてるんじゃねえよw
>>959 UX31は解像度が1,600x900なのか。いいじゃん。
バッテリー8時間も問題ないし、あとは値段だな〜w
21は10万は切って欲しいな。31は10万〜15万ならアリ。
UX21 SSD64GB バッテリー駆動時間約5.5時間 候補から外れたな・・・
>>964 1.1Kgなら全然OKだな。
日本版はProfessional OS選べないのかしら・・・
>>963 11型なら1kg以下じゃないと…
vaioXに迫ってくれないと…
>>967 128G版もあるけれど、それもアウトなの?
13.3型の「UX31E」の主な仕様は、 Core i7-2677M、 メモリ4GB、 SSD 128GB/256GB、 Intel QS67 Expressチップセット、 1,600×900ドット表示対応液晶ディスプレイ、 Windows 7 Home Premium(64bit)を搭載。 価格はSSD 128GBモデルが109,800円、256GBモデルが129,800円。
思ったより安いな 1ヶ月後位には、11インチの安いやつは6万後半位になるんじゃね?
ヤバイ安い!13の128購入決定したw
21の128GBが7万後半になるまで待つわ
ultrabook貯金始めるか・・・ 貯まる頃にはivy搭載のが出てそうだが
つかこれ値段がMacBook Airと同じじゃない? しかも性能は上で。アスース狙いすぎw
ux31 i3で良いからSSD 128Gで七万でお願い致しますm(._.)m
個人的には11インチはi5+256SSDでも良かった
980 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/26(水) 14:57:23.99 ID:fAErrGqg
滅茶苦茶欲しいけど排熱とか大丈夫かなこれ
ASUSはこの値段なのに東芝とかAcerはなめすぎ
アスースのデザインは完全にパクリだけどさ、他社のウルトラブックのデザインは退屈にも程があるよな。 さらに値段までふざけてるし、なんかやっつけ感がすごいわ。
ものすごく欲しいけどあまりにパチモノだから買えない あとSDスロットなぜ付けなかった?
>>983 恥ずかしくてスタバでドヤ顔できないよねw
あとSDスロットはUX31のみ付いてるよ。21はサイズ的に無理だったのかね。
>>984 あ、ホントだ31には付いてたわ。失礼した。ますますMBAじゃないかw
まだDELLあたりの方が真面目にオリジナルなデザインしてるよなぁ。商品コンセプトが完全にMBAフォロワーなのに独自デザインで勝負せんでどうするんだと
あれ?以外に安いな…
UX31いいね LANポートついてりゃ良かったのに
SATA6Gbなのか。標準搭載のSSDが対応してれば超早そう。
>>987 付属品でUSB→LANの変換コネクタがあるみたいです。
990 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/26(水) 15:59:01.19 ID:gEQwak/9
これはいいMBAだな
991 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/26(水) 16:01:20.65 ID:C+W3wMqI
Mac Air の対抗馬。i7搭載していて容量が少なめは勿体ない感じ。価格が下がるかどうかだな。
993 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/26(水) 16:20:15.27 ID:C+W3wMqI
国内メーカーはこれまで通り情弱相手にぼったくるだけでそ
まんまMBAでワロタ
11inchにSDスロット無いとか(´・ω・`) 俺のlooxuにすら付いてるのに・・・ 早くレッツR買い換えたいんだが決め手にかけるわー
>>991 ストレージは筐体バラせれば換装の可能性あるじゃん。
CPUは無理だから、俺は交換や増設が出来ないものを優先しちゃうなあ。
>>996 んなものいらねえよ粕、一生そのご自慢のLooxuでも使ってろw
あったほうがええやん(´・ω・`)
1000 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/26(水) 16:49:37.96 ID:u4c/YXts
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。