SONY VAIO Z part96

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■VAIO Z 公式サイト
(2011年夏モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z21/
(2011年春モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z14/
(2010年秋冬モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z13/
(2010年夏モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z12/
(2010年春モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z11/

■前スレ
SONY VAIO Z part95
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1316348784/
SONY VAIO Z part94
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1315460934/
SONY VAIO Z part93
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1314790804/
SONY VAIO Z part92
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1314059651/


■過去ログ
http://www23.atwiki.jp/vaioz/pages/16.html

■関連スレッド
SONY VAIO S[SA/SB] part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1313367287/


・sage進行推奨
・スレと関係の無い話題に粘着するコテハンは出入り禁止!
・そのコテハンへのレスも禁止!?自称良コテへのレスも禁止!
・モバイルは12インチ以下と思うなら、そのようなスレへ行ってください。
・コテハンNG推奨です。
2[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 00:05:34.93 ID:SMBuoL+B
■アップローダ
http://loda.jp/vaioz/

■商品の特長(2011年夏モデル)
http://www.sony.jp/vaio/products/Z21/feature_2.html
360度ビュー
http://www.sony.jp/vaio/360z/

■[なぜ薄型軽量ノートPC+ドックなのか?――新生「VAIO Z」を丸裸にする]
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/05/news014.html
■“光”がもたらすハイエンドモバイル革命――新型「VAIO Z」を徹底攻略する(前編)
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/07/news013.html
■ハイエンドモバイルの破壊と創造、そして――新型「VAIO Z」を徹底攻略する(後編)
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/12/news080.html
■モムチャンもビックリな新VAIO Zの極限ダイエットとは?【インタビュー前編】
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48372/
■赤キップもののVAIO史上最速起動13秒の秘密!【インタビュー後編】
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48375/
■GPU&光学ドライブを別ユニットにして超軽量化したサンディーブリッジ搭載モバイル“新VAIO Z”
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/047/47918/
ベンチ他
■[Hothotレビュー]ソニー「VAIO Z VPCZ21AJ」〜ドッキングステーションを採用した新世代モバイルノートPC
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110712_459803.html
■Power Media Dock装着時に新VAIO Zは獣に豹変するか?【徹底ベンチマーク】
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48457/
■VAIO Zまとめ:超軽量モバイルの実力
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48121/
■新VAIO Zはこの構成で買うべき!【週アス編集者3人が断言】
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48896/
■外付けユニットは便利? ソニーの薄型モバイル「VAIO Zシリーズ」を徹底検証
 ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110722/1036936/?rt=nocnt
3[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 00:07:25.18 ID:SMBuoL+B
意味の不明瞭な比較レビュー
■ブートキャンプしたMacBook Airの性能を新VAIO Zとガチンコで比べた!
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/050/50164/
■“Sandy Bridge”な「MacBook Air」を新旧比較 新型「VAIO Z」との比較も。
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/27/news060.html

旧Zの情報はこちらで

SONY VAIO Z1x まとめサイト
http://www23.atwiki.jp/vaioz/

SONY VAIO type Z まとめサイト@Wiki
http://www39.atwiki.jp/typez/

行き先は作ってある。
4[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 00:07:55.88 ID:SMBuoL+B
これまでの指摘事項

PMDの帯域幅が狭くGPUパワーを使いきれていない
PMD接続時、本体動画能力が落ちる
PMD接続時、停電などのAC寸断で本体フリーズするはノートパソコンとして不適
パッドが使いにくくポイントが飛ぶ/クリックの誤認識が多い(ポイント飛びはSmartSense機能で調整可)
パッド用ドライバーの更新あり。
キーストロークは前モデルよりさらに浅いため人によってストレスを感じる
液晶部分はカーボンファイバーだが前モデルと同様でペラペラ
本体が軽く足の密着度も微妙なため、タイピング中に本体がずれてゆくことがある
SSDインジケーター類が隠れてて見えない
独自規格のためユーザにてSSD/メモリの追加/交換不可
フットプリント、特に横幅が広い
Hexa-shell構造の角で怪我しそう(足の上に落としたら大怪我)
ラッコスタイルで痛いかもwwwwww
USB地デジチューナでZ21対応を保証する製品は今のところ発売されていない。Friioは再生できたの報告あり。
BDの多くは、Z21付属ソフトのPowerDVDで再生できる。他の再生ソフトは不可の報告あり。
5[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 00:08:54.05 ID:SMBuoL+B
新型VAIO Z2のリカバリーメディア作成は以下の感じで。
DVDじゃくてUSBメモリで作ったほうが手軽です。

1.VAIO Careを起動。
2.「リカバリーと復元」→「リカバリー」→「リカバリーメディアの作成」と進む。
3.リカバリメディアには13GBほどの領域が必要なんで、USBメモリ16GBでOK。
4.30分ほどで作業は終了。

その後、リカバリ領域を削除するかは、お好みで。
リカバリ領域を削除しないのなら、リカバリメディアの作成しなくてもいいかも(リカバリ領域のデータでリカバリできるので)。
SSD内のデフォルトリカバリ領域の削除は、リカバリ実行プロセス中のメニューになるので、
やる人は、最初にやるべし(後でやろとすると苦労します)。
作成したリカバリメディアはベリファイOKでも、リカバリ実行でエラー出ることあるので(メディアの品質が影響しているとの説あり)、
リカバリを一度実行してみての無事終了の確認をお勧めします。

参照ブログ
http://ameblo.jp/war-smith/entry-11008101261.html
http://itsa.blog.so-net.ne.jp/2011-08-15
6[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 00:12:03.78 ID:gd/fe+fl
>>1
おつ。
7[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 00:17:04.09 ID:W5QUUT+M
これまでの指摘事項 追記
*[ASSIST] [WEB] [VAIO] のボタンで[VAIO]にしか機能指定できないのはうんこ。
*クリックセンサが中央にしかないので、指センサで左右の区別が付かない時は右クリックが優先される。
*クリックエリアに指が触れていると、たまにマウスカーソルが動かなくなる。
*クリックエリアの隅付近は、クリック感はあるのにクリックと認識されない。
*USB給電機能はAC電源接続時だけってのがもったいない。
*液晶輝度最低がまだ明るい。ほぼ暗闇という状況で気になる。
*電源ボタンが左側のみクリック可能な件が気になる。せめてアイコンが左寄りなら。
*電源抜くと画面がいったん消えるのはPMD対応のせいか。
*わずかにVGA端子が出っ張っている
*キーボードバックライトが低い角度から見ると光漏れまくりで気になる。
*「VAIOの設定」で画面を閉じたときの動作も設定したい。Xだと設定画面あったのに!!
*Xだと「VAIOの設定 > 電源・バッテリー > 液晶を開いたときの動作設定」ってのがあった
8[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 00:17:57.85 ID:W5QUUT+M
↓この2点はタッチパッドのバージョンアップで改善されたかも。スマンコ。
*クリックセンサが中央にしかないので、指センサで左右の区別が付かない時は右クリックが優先される。
*クリックエリアに指が触れていると、たまにマウスカーソルが動かなくなる。
9[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 00:33:12.40 ID:K6BXGre0
【VAIO Z分解その4】中はフレキだらけ - 家電・PC
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110928/198707/

本体の電池収納部の中央には、黒くて薄い樹脂ケースで包まれた部分がある(図3、4)。
このケースを取り除くと、メモリ・カード・スロットやメモリ・カード用コントローラICなどが実装された小型基板が現れた。
「ずいぶんと長い配線だ」。
メモリ・カードに詳しいある技術者が、小型基板からメイン基板へと向かうフレキシブル基板の配線を見てこうつぶやいた。
「メモリ・カードのデータ伝送速度はPCI Expressなどと比べて低速とはいえ、ここまで配線が長いと、電磁雑音対策が大変だろう」
(前出のメモリ・カードに詳しい技術者)。

 また別の技術者は小型基板をカバーしていた黒くて薄い樹脂ケースを手にとって眺めつつ、
「非常に薄く、安価な作りだ。中国や台湾メーカーなどが採用する手法で、日本メーカーが採用するのを私は初めて見た。
日本メーカーの場合、金属ケースやもっと厚い樹脂ケースを利用する場合が多い」と指摘する。


>非常に薄く、安価な作りだ。中国や台湾メーカーなどが採用する手法で、日本メーカーが採用するのを私は初めて見た。
>非常に薄く、安価な作りだ。中国や台湾メーカーなどが採用する手法で、日本メーカーが採用するのを私は初めて見た。
>非常に薄く、安価な作りだ。中国や台湾メーカーなどが採用する手法で、日本メーカーが採用するのを私は初めて見た。
10[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 00:38:02.23 ID:SMBuoL+B
↑ああこれは実物見るとそー安っぽいもんでもないよ。
11[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 01:41:00.16 ID:DamRT+s4
ウキウキしながら記事見つけた子を泣かせるなよ
12[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 06:43:36.84 ID:LSFuGvM9
>>10
必死な擁護乙だが、そういう話じゃないと思うぞ。
高周波ノイズシールドができて無いって話じゃないのか
13[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 09:54:35.74 ID:+5Kfmhgi
じゃないと思います
14[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 10:11:48.82 ID:4PdqsHsF
燃料おいしいです
15[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 10:27:54.56 ID:qEvaX2aA
米を食え、コメ!
16[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 11:13:20.76 ID:6cTm19E/
>>7
>*「VAIOの設定」で画面を閉じたときの動作も設定したい。Xだと設定画面あったのに!!
ディスプレイを閉じた時にスリープ、とか言う設定は無いの?
17[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 11:20:54.39 ID:6vDPWcbU
>>9
Zはさんざんだめ出しをくらっているが、Xは大絶賛。
今度のZはかなりコストカットしてるのか?
18[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 11:23:46.21 ID:6cTm19E/
しかし店頭モデルの通販価格ってお買い得感が半端ないな
フルHD、SSD256GBにして、PMD不要、指紋センサー不要、VAIOアプリ不要にしたい…
19[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 11:27:43.82 ID:Li96byMW
>>7,16
何故VAIOの設定にこだわるのか疑問に思ったのは俺だけなんだろうか…
20[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 11:28:51.77 ID:qhzzVPox
>>16
ある。
PやXにあった開けたときの設定が無い。
21[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 12:45:56.35 ID:XT1pYa1s
>>18
kakaku.com、9月28日、PCボンバー
119800円つけたお
22[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 13:11:42.34 ID:x9FfaQeh
>>21
12万円だなんて・・・。デフレ経済、おそろしや。。。
23 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/05(水) 14:03:15.32 ID:jsVn1x0F
あと1時間でキャンペーンが一応終了だけと
再キャンペーンでもう少し安くなったりしないかなぁ
24[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 15:38:41.54 ID:F7CKaz3o
しばし待て
25[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 15:59:15.81 ID:NrmUEskA
100%安くなる、待て、待ち続けろ
26[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 16:03:51.84 ID:W5QUUT+M
>>19
いたわり充電モードなどといっしょにそれなりの頻度でいじるので、一元的に管理したい。
Xではあったんだから、「敢えて消す」ことまでしなくてもよかったのに、という気持ちになる。

↓それはさておき、メモリカードスロットがいつのまにか互い違いにへこんでたorz
http://www.ps5.net/up/download/1317798181.JPG
27[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 16:13:36.82 ID:LzQnjx+Z
>>23-25
安くなったよ。

●プロセッサーキャンペーン
 「Core i7-2620M(2.70GHz)」 :通常価格より5,000円値下げ!→ 8,000円値下げ!
●メモリーキャンペーン
  「8GB」 :通常価格より8,000円値下げ! → 9,000円値下げ!
●ディスプレイキャンペーン
  「13.1型ワイド Full HD 1080 1920×1080ドット Adobe RGB 96%」
が通常価格より5,000円値下げ! → 7,000円値下げ!
●ストレージキャンペーン
 「第3世代 SSD RAID 約512GB」 :通常価格より20,000円値下げ! → 25,000円値下げ!
●無線WANキャンペーン
 「搭載(LTE)」 :通常価格より4,000円値下げ! → 7,000円値下げ!

2011年10月14日(金)15時まで
28[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 16:18:32.58 ID:sMDWoddE
ていうか通常価格で売った事あんのか?
なんか二重価格で公正取引委員会に怒られそう
29[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 16:24:16.71 ID:F7CKaz3o
もう一段下げろや
30[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 16:30:04.98 ID:NrmUEskA
i7、フルHD、SSD512GBで20万切ったら本気出す
31[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 16:32:02.65 ID:6cTm19E/
SSD交換が個人で出来ないのがキツいけど、これなら通販で店頭モデル買った方がいいな。
32[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 17:08:16.74 ID:xcWGZE6U
なんか最近やたら店頭モデルを推す書込みが多いけど、店側の悲鳴か?
これ以上下げられないから今の値段で買って欲しいみたいな
確かにお得だとは思うけど、これから競合となるultrabookも色々出てくるだろうし
スペック的には標準並みだし、マイナーチェンジの噂も気になるとこ
33[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 17:14:28.93 ID:oNEt+JK7
アドバイスもとむ。

【用途】
外付けのBDドライブを使ってテレビに映画を流す。
ちょっとしたゲームをプレイ(シムシティとか、まったり出来るようなやつ。PMD無しでは流石にシム4は厳しい?まぁ3でも動けばいいかな)
eclipse。そんなでかいプログラムは書かず、言語の試験勉強でちょっとしたコード書いて動作確認とかする程度に留める。
基本家に置きっぱなしで、持ち歩くことはない。
ただし、年に数回の出張や帰省のさいには持っていきたい。
荷物を極力軽くしたいので、サイズと重量は気になる。

こんな感じで、要件を満たせるノートを探していてVAIOZが気になっています。
店頭モデルは安くて凄くひかれますが、
上述のようにゲーム(シムシティ)もやりたいとなるとメモリ4Gでは厳しいでしょうか?
34[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 17:59:31.51 ID:XeC9vWK3
ソニーストアで購入して発送が10月18日の予定なんだけど、これって早まることはある?
早くきてほしい
35[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 18:03:23.81 ID:kYb9HZGc
>>34
過去ログ500万回読みなおしてこい。
36[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 18:07:57.51 ID:XeC9vWK3
前スレしか見てないけど何も書いてないじゃん
不親切な人
37[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 18:14:17.71 ID:sMDWoddE
>>34
早まることは結構ある
38[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 18:17:21.23 ID:XeC9vWK3
>>37さんありがとうございます。
>>35さんもすみません、失礼しました。
39[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 18:23:55.33 ID:JOm3SAzg
誰かタダでZくれよ
40[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 18:56:04.68 ID:/TllWOCW
>>33
俺はゲーム詳しくないんだけど、ぐぐった限りPMDいらなさそうだし、メモリも増設しなくていいんじゃないかな

シムシティー4 よくある質問コーナー
ttp://homepage2.nifty.com/kamurai/simcity/FAQ.htm#omoi
Q.パソコンの性能は高いです。 ビデオカードもいいやつです。でもなぜか重いんです! or 止まります! or 動きがガタガタなんです!

A.「シムシティ4」は 2003 年に作られたゲームで、当時の技術でシステムが作られています。
そのため最新のグラフィック機能に対応できない場合があります。
グラフィック関連の問題が生じていると思われる場合は、ゲーム内の設定で「画像オプション」を選択後、「レンダリング」をハードウェアから「ソフトウェア」にして再起動してみてください。
こうするとシムシティ4はグラフィック関連の処理にビデオカードやマザーボードの機能を使わず、シムシティ4のソフト内ですべて処理します。
(Core 2 Duo の 2.26GHzでメモリ 2G なら、ソフトウェアレンダリングでも十分に快適。
クロックダウンして 1.6 GHz に落としても快適で、0.8 GHz でも 82 万人都市でカク付きが見られたという程度だそうです。
近年の Core i5 や Core i7 なら、ほぼ全般的にソフトウェアレンダリングで快適にプレイ出来ます)
41[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 19:47:53.61 ID:asveuNfB
>>32
ストア22万の構成で買ったけど、店のは大分安いから、これから買うとしたら俺は店の選ぶと思う。
ultrabookより値段や性能では、この価格のZはなかなかに良い
42[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 22:04:59.78 ID:Tk1tTM7h
>>32
とりあえず、発売予定のUltrabook(笑)の仕様と価格を見て来るといいよ。
43[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 22:32:56.53 ID:wWtK6e2M
>>32
今の店頭はPMD処分できれば実質10万台、もしまたpcボンバーの金額までいったら10万切る。
ultrabook相手でも通常電圧版に高解像度でこの金額は十分に魅力的だと思うよ。
44[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 22:37:50.43 ID:lWGd8ZIo
今どきは、19インチモニタの東芝のWindows7モデルが5万円台だからなあ
VAIOはコスパ悪すぎ
45[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 22:50:14.55 ID:I1s+G5xT
電源オフでUSB供給って無理なんだね
46[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 23:04:14.65 ID:W5QUUT+M
○電源コードをつなげずにUSB供給って無理
×電源オフでUSB供給って無理
47[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 23:58:28.64 ID:Li96byMW
>>45
電源コードをつないでいないときに電源オフの状態で、チャージスロットのUSBポートから給電は不可能。
48[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 23:59:48.33 ID:yxB+utaB
>>27

ひでえwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あせって買った奴なみだ目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
49[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 00:02:24.35 ID:39ls8EMh
客を金ヅルとしか見て無いな、ソニーはw
50[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 00:24:15.72 ID:P0NlmcoK
マイナーチェンジの噂があったけど、どうなんだろう
店頭モデルのSSD容量アップとかはないのかな
あるいは新色シルバーの追加とか
51[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 01:29:19.77 ID:uquJJ/np
>>50
まだ先の話じゃないかね。
SSDはZ1も店頭モデルって容量変わらなかったよね。
SSDは容量上げると値段一気に上がるからないと思う
52[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 04:32:11.27 ID:2x0exE89
wimax搭載するとso-netで半年無料になってるけど、半年経ってso-net以外のプロバイダでも使えるんだよね?
53[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 06:32:16.01 ID:D3tnXhzI
>>47
電源オンでUSB給電できるんだから(当たり前)文句ないだろ?
54[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 08:52:02.36 ID:PKhG94yl
http://www.rentadrone.org/cnn-international/

APPLE CONFIRMS STEVE JOBS HAS DIED

ソニーの反撃が始まる。


のかな?
55[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 09:45:50.50 ID:mR6oFveQ
前ドックのこと犬って言ってた人いてなんだこいつって思ってたけど
ブルドックソース見て驚いたわ
56[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 10:10:14.55 ID:vTloQY+E
ソースはソニーってクタたんのネタ画像あったな
57[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 10:21:31.08 ID:/Tz8V/v/
そぅッスね
58[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 11:51:26.03 ID:Wt2Fpren
通常時は外部モニタとマウスとキーボード繋げてデスクトップみたいに使って、
いざって時に持ち歩く使い方をノーパソでしてるんだけど、VAIO Zでも大丈夫かな?
SAにした方がいいのかな?
吸気口が底面ピッタリらしいんで、そこはVAIO Zなら縦置きにでもして置こうと思うんだけど。
59[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 13:07:41.64 ID:a9WtqDXH
>>54
半島の思考だぞそれは。
60[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 13:13:40.99 ID:Y2HJLbeT
国東半島とか島原半島かな
61[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 13:27:15.71 ID:cIWlpOR1
>>58
そういう使い方を想定してPMDがある。
せっかくだからZのFHDも使えばいいと思うけど。
62[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 13:30:05.13 ID:4fjwn4yU
安さに負けて店頭モデル買ってしまった
自分の用途にはドックいらないけど
売っぱらったら将来買取に出すときに
ものすごい減額されるんじゃないの?
心配だから眠らせておくか
63[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 13:43:19.90 ID:mBLmco1j
そもそもここまで値落ちしている店頭品なのだ
多少減額されてもどうということはない
というか、本体ですら「将来」売れると思ってるのか?w
64[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 13:46:02.78 ID:4fjwn4yU
いや一応下取りとかあるじゃん
もちろん高値で売れるなんて思ってないよ
65[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 13:48:15.66 ID:DjWhWSzl
ま、短期的には影響なくても長期的には確実にマイナスだろうな。
66[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 13:56:23.09 ID:mBLmco1j
>>64
あぁ、下取りの話か、すまん
けど、どちらにしろ…、だとは思う
67[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 14:06:11.89 ID:uquJJ/np
PMDなしで下取りどれくらい下がるか次第だろうね
今はオクで2~2.5万の間。
下取りでPMDなしが将来でもこれ以上減額するなら眠らせるべきか。
68[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 14:06:35.52 ID:4fjwn4yU
だね
69[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 14:17:45.03 ID:vJl7eGkc
ソニストのオナメド、FHDを必須にしてあとは下位ラインで攻めてみた。
出ました、

137,800円!

FHD厨は、店頭品よりもこっちだよね。
てか、1600と3000円しか違わんというのがなんだかなと。
70[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 14:31:04.81 ID:vTloQY+E
そんなのいらない
なるべく少ないオプションというなら優先順位的には
メモリ4G>指紋センサー>メモリ8G>FHD とかそんなん
71[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 14:37:14.37 ID:cp877YWO
i3のヘボPCなんていらねー
PMD無しってことはi3とi5でグラフィック能力にも差がでちゃうよ
72[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 14:47:00.69 ID:vJl7eGkc
>>71
なるほど、i5にしてみました。
出ました、

147,800円!

おお1万円のアップだ!!

73[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 15:53:42.42 ID:Wt2Fpren
オーナーメイドで最低ライン攻めるのはあまり得策じゃないなぁ。
それなら店頭用買ったほうがいいと思う。
個人的には、
メモリ8GB or PMD>i5 CPU>FHD かな
ストレージ容量は用途にもよるけど、オーナーメイドの方が速いってのもあるよね
74[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 18:48:34.55 ID:9s9NLHFd
メモリーなんて後でどうにもなる
CPUにしたってどうせすぐに陳腐化する
75[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 18:51:30.07 ID:InA+9FTS
>>74
Z2は専用メモリ搭載なんで後でどうにもならないよ?
76[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 18:59:44.64 ID:iK7jnAvx
頼んでる人少なそうだけど、メモリー6GBてどうなんだろう。
そこまで特別重い処理はしないけど、4GBよりはさくさくだろうし安心感もある。8GBよりは安い。
77[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 19:09:39.11 ID:G/ekmnPD
1,000円のためにそこまで考えるのか。
78[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 19:19:49.32 ID:VyT/Fi6W
>>77
今なら価格差ないけど、キャンペーンなしだと、6GBで+1万、8GBで+2万てところだな。
両方キャンペーンありだとだいたい、6B+5千、8GBで+1万て感じだろうからね。
多少は節約になりそうだけど、多少はてところか‥
79[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 19:28:49.98 ID:BrtD7Xx5
有名電機店では取り扱いやめちゃったねー 月末あたり新型発表かな・・・
もうあまり下がらないだろうと思って店頭モデル頼んじゃいました。
80[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 19:57:41.32 ID:AwKA5h0p
メモリーは4GBで十分さくさくか、8GBでもきつくて足りないかのどっちかじゃね?
将来を考えても6GBが適正量になる用途がまったく思い浮かばない
81[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 20:13:05.28 ID:a9WtqDXH
U3とかPとかXとか、実用性がある程度犠牲になってもキュっとちっちゃいのがラインナップから消えて久しいんだよな。
VAIOらしい逸品をまた拝みたいものだ。
82[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 22:33:27.80 ID:DU9ZigUp
このスレPMDのお荷物感ハンパないな

俺はPMD(というか外付けグラボ)欲しくて店頭モデル買おうか悩み中..
83[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 22:35:41.00 ID:oe43l3RE
一年後とかにはメモリ16GB(8GBx2)とかノートPCでも選べるようになるんかな
84[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 22:47:41.98 ID:plpqTI46
>>83
現在でもデルのM4600/M6600とかなら4コアでメモリMAX32GB入るよ
85[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 22:56:55.50 ID:9gomdo0u
外付けのグラボってアイデアは良いから、独自規格の一発やで終わらないで、標準化されて各社のPC、各社の外付けグラボといった形で普及してほしい。

グラボとディスクドライブは別に一体である必要はないし。
86[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 23:18:17.55 ID:jJydfi1W
グラボって何の略だよwww
87[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 23:42:22.04 ID:VJw1A48h
>>86
?グラフィックボードだろ?
お前は何を言っているんだ??
88[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 23:44:39.14 ID:EX0p2wRm
ビデオカードっていう呼称しか知らないんじゃねw
89[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 23:52:29.98 ID:eBfcnT3s
あれはカードなのかボードなのか?
90[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 00:10:03.51 ID:Ld/6oUbV
<聞いたこと有る>
グラフィックボード
ビデオカード
ビデオボード

<聞いたこと無い>
グラフィックカード
91[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 00:19:32.81 ID:sKnab/xE
海外のWebを見るとGraphics Cardという表記が一般的なようだな。
92[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 00:25:57.28 ID:WI6zPjM+
個人的にはグラボって表現は嫌いだけどここまで広まってしまったらどうしようもないな

パーツ売りされてるビデオカードをグラボというのはまだしも、オンボードで組み込まれて
交換のできないGPUまでグラボというのは違和感ありまくりだが・・・
93[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 00:34:58.69 ID:cyRJ8MXv
FullHD(1920x1080)ディスプレイってZ21でもZ1系と同じTMD製でしょうか?
在庫抱えてるんだろうか?と不安になってきたから早めに購入しようかな・・・。
分かる人、教えてください orz
94[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 00:50:57.72 ID:M9+GNoiE
海外ではノートPCのことをラップトップというからね
95[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 00:56:03.81 ID:/16yJxJa
>>90
グラフィックカードは聞いたことがあるけれど、
ビデオボードは聞いたことがない。

ボードとかカードって、デスクトップPCのスロットに挿して使うタイプをイメージしてしまって、
PMDに載っているのはカードとかボードじゃないって思って・・・。
96[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 01:42:14.93 ID:dS0xuAg4
昔は外付けだったので、サウンドカードやサウンドボードって言ってたけど、オンボードが当然になってからは
サウンドチップとしか言わないし、違和感あるのも当然か。
97[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 03:22:28.42 ID:GeWwhY+X
>>93
残念。ウリ製ニダ <丶`∀´>
98[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 06:22:55.67 ID:Z1ySj8IR
グラボの意味を分かってるないからこんなことになるんだよ。
>>86は乙。
99[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 08:56:44.06 ID:KJSiUxD2
PMDを付けたまま休止状態にしてまた復帰させるとブルースクリーンになる。
一応2回やって再現した。
100[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 09:53:22.56 ID:A7CRyqwf
>>99
休止状態って懐かしいな……Windows7のハイブリッドスリープは使わないように設定してるの?
101[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 10:07:19.90 ID:AkVhaAII
>>99
出たぁ?、地雷なPMD
102[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 16:00:04.40 ID:sF5dV7Bj
毎週5000下がっていく傾向で欲しいんだけどまた来週になったらまた来週になったらの繰り返しで買えねぇ・・・
103[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 16:14:34.08 ID:qorg8LH3
今日は珍しく値上がりしてるし(つっても数十円だけど)そろそろ下げ止まったんじゃない
104[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 16:33:30.53 ID:zFMsUamE
>>102
この値段になったら絶対買う。そうでなければ絶対買わない。
って閾値を設定したら?
105[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 16:42:23.80 ID:dS0xuAg4
むしろZ13の11.5万がお買い得すぎる。
106[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 17:57:58.88 ID:biYS9uei
>>105
知らない間にそんな価格になってたのか
ドライブ必須で携帯性が並で良ければ旧型もありか
107[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 19:34:24.36 ID:K1BNrYhe
>>106
ただ旧モデルは爆熱なんよ。
絶対クーリング足りて無いと思う。
108[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 19:42:09.33 ID:qZCXaVmq
こんな感じですか

488 It's@名無しさん 2011/10/02(日) 14:38:15.62
CPUの温度  VAIO Lシリーズ VPCL219FJ/W [ホワイト] 2011/06/24 14:51
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000234330/SortID=13171765/

>6月4日にオーナーズモデルVPCL21AFJ Corei7-2820QMメモリー8GBを買った者ですが、フリーソフト
>CoreTempをインストールしてCPU温度を見るとアイドル状態で57°から92°です。
>こんな高い温度で使いつずけても大丈夫でしょうか、皆さんのVCL21のCPU温度を教えて貰えません
>でしょうか。VAIO Careで自己診断CPU正常です。

VAIO Lシリーズ VPCL219FJ/W CPU温度 (CoreTemp)
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/948/948415_m.jpg

>Core Temp 0.99.8
> Temperture Readings
>          High
>  Core#0    92℃
>  Core#1    92℃
>  Core#2    92℃
>  Core#3    92℃



489 It's@名無しさん 2011/10/02(日) 14:42:04.89
 http://loaderclub.dip.jp/up/img/namonaki421.jpg
 >Core Temp 1.0
 >プロセッサ 温度の読み取り
 >     最大
 >コア#0 100℃
 >コア#1 100℃
 >コア#2 100℃
 >コア#3 100℃

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1150463937/
109[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 20:13:17.48 ID:YhUkCj5M
俺のZ21、今Core Temp読みで両コア100度になってるわ。
110[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 20:19:37.24 ID:KjrFVgOl
この筐体じゃ仕方ないね
111[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 20:33:52.60 ID:aTj6yYjJ
店頭モデル気になってたけど、これの存在を知ってしまった。
かなり良さそうじゃないか?
http://d.hatena.ne.jp/varqa6/20110926/1317038188
112[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 20:51:32.84 ID:biYS9uei
>>107
爆熱はモバイルの場合厳しいね
そういう意味ではGPUを外部化したのは正解

>>111
選択肢が増えるのは消費者にとっては有難いね
ただ東芝のもそうだけど解像度が1366×768なのが個人的には致命的
FHDは必要ないけど、1600×900は欲しいな
どんなに高性能でも解像度が低いと物凄く不便だし、効率が悪い
113[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 20:55:04.26 ID:KjrFVgOl
そうだね
114[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 21:31:48.31 ID:hUBA7+cF
>>112
UX31は1600×900だよ。ただ製造が遅れてるし、コストも高くつくらしいし、LAN端子とVGA端子のポートもないよ。
115[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 22:32:38.38 ID:U8zpUbjk
HDMIかDPがあるならVGAなんぞなくても困らん。
むしろ邪魔。
116[Fn]+[名無しさん]:2011/10/07(金) 22:34:23.55 ID:2xa85Y3W
>>107

そうか?
Z11を布団の上で冷却台なしで使ってるけど、SPEEDモードで3Dゲームプレイしてても熱暴走したことないぞ
117[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 04:50:32.41 ID:RTN2oGYJ
>>109
100℃って
俺は、高負荷処理50時間連続
cpu使用率ほぼ100%で
最高87℃だが?

118[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 07:12:15.68 ID:/mhyqngC
Zでいえば、前々機種のほうが熱かった。
119[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 07:24:06.07 ID:nRrXx3Eh
>>117
バグで100度や0度固定になるだけw
120[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 08:27:54.40 ID:VeHavlk4
シャットダウンするとき、シャットダウン画面が終わらず、目を離してしばらくするとブルースクリーンになっていることしばしば。
このときはかなり熱もっているね。
121[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 08:50:53.81 ID:VEX4AIbw
やっぱ地雷だな
122[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 09:19:30.93 ID:VeHavlk4
まぁ、安定性を優先していたら新技術をつぎ込めないから。
ある程度はしかたがない。
ただ、早急な対応はしてほしい。
123[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 10:11:49.29 ID:Uo4HOuU1
早急な対応ができたら対応してから発売するだろ。
諦めろ。
124[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 11:41:46.43 ID:qYQgz4uu
早急な対応がマイナーチェンジモデルでなされる可能性w
125[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 12:59:21.06 ID:r+KM64IC
それは、早急な対応とは言わねえーw
126 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/08(土) 15:58:28.03 ID:XRg+gOkX
>>120
それ何か変なソフトとか入れて干渉してるんじゃないのか?
127[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 19:07:49.47 ID:dD9fVa9T
そういえば買う前はヒンジで本体を支えるってのが不安だったけど
実際使ってると全く気にならんな。
128[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 19:30:38.69 ID:eOfBHhFg
Sandyって実は爆熱すぎてうんこなんだよね。
129[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 19:34:41.89 ID:Fb+ZxlNY
>>128
爆熱とうんこって言いたいだけなんだろ?
130[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 21:58:34.92 ID:cfbgNU0r
>>122
まともにシャットダウンできないとか、グラフィック切替でブラックアウトとかは
ある程度の限度を超えている。ブラックアウトなんか先々代くらいからずっと放置だろ。
131[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 09:29:15.60 ID:K80RREn4
最新のZもやはり熱処理がしきれないのは相変わらずなんですね…。

すいません。実は内のVPCZ139FJ/Sですが、
Speccyで調べた所、HDDの温度が表示されません。
HDDの詳細を見た所、

S.M.A.R.T(障害の早期発見・故障予測)
システムに接続されたデバイスが機能していません

と表示されます。これが「仕様」なのか、
「機器故障」なのか分かる方いますか?
少なくとも、最初はついていて動いている物だとわかれば、
設定か機器故障に絞れると思っているのですが…。
132[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 09:31:49.21 ID:fg2XPpBm
4年前のTZから買い替えたけど、熱はZの方がましだと思うけど。
そりゃ、負荷かけるとかなり熱くなるけど、TZは普通の処理だけで常に高負荷状態だったからなぁ。
133[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 09:35:26.37 ID:/irSiv+S
>>131
別に問題ない。
134[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 12:33:21.07 ID:4hqjxlVM
>>131
RAIDはSMART情報を取れなかった気が
135[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 12:53:29.77 ID:chZTvYYW
HDDって書いてあるしRAIDじゃないんだろうなと思った。
136[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 14:44:32.30 ID:1hf8Csgs
ゲームしないしPMD要らないな。FHDじゃなくて1600で十分だろ?
外部保存すればいいんだから、SSD128Gで十分だし。バックライト要らないし、WiMAXとか要らないし

あれ?VAIO Zである必要ないな・・・?
137[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 15:14:09.09 ID:sYO1pMuD
モバイルしないならいらないだろ。
138[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 17:04:32.41 ID:DAmxLghP
すっかりさびれたな。
ここは統合失調症の織田くんのありがたい働くべき・ヴォラダントークが必要かな?(www
139[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 17:09:53.58 ID:UtypjIP5
>>136
ニートのおまえにはPCは必要ないよ
140[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 17:14:43.75 ID:ym9pU5hd
皆はSSDの容量何ギガにした?
512Gにしたいんだが、そうすると256Gと比べて4万も跳ね上がるんで迷ってるんだ
141[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 17:17:09.54 ID:5yy16vjH
聞いてどうすんの?
俺が512GBにしたつったら512GBにすんのか?
容量の使い道なんて人それぞれ違うんだからお前の使い方と照らし合わせて必要な容量を見積もればいいだけだろ
人の容量なんて聞いても何の参考にもならない。それでも聞かなきゃわからんとかいうなら大は小をかねるででかいのにしときゃいいんじゃないの
142[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 17:18:29.47 ID:ym9pU5hd
あなたには聞いてないですよ
参考にするだけです
143[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 17:22:21.58 ID:1ng7Fk01
>>136
Zは薄くて軽い。
他に無い。
これだけでも価値あり。
144[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 17:23:40.89 ID:iaQPmYui
俺は256Gにしたよ
512はちょっと高いからなあ

>>141
煽りたいだけならVIPにでも行けカス
145[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 17:25:49.87 ID:1ng7Fk01
>>142
聞くだけ無駄。
4万だせれば出すだけのこと。
ストレージを何に使っているかはググれ。
146[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 17:27:40.18 ID:l6jq34sn
俺は128かな
どうせワードとExcelにネットサーフィンくらいしかしないし
147[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 17:29:53.45 ID:/irSiv+S
俺は512GB。
本当は1Tが欲しかったがないので我慢。
148[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 17:29:56.43 ID:i2fM/BNh
>>139
ニートだからこそPCが必要だと思うのw
149[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 17:37:07.63 ID:JWvnDifP
>>140
256G。
128Gだと占有分でほとんど取られちゃって動画編集とかできない品
150[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 17:45:26.53 ID:vNyTGgZa
256だわ。先代Zが128だったけど、ソフト類とバックアップ含めて90ほど埋まったから、余裕を持ちたい。
動画や音楽は別で保存するつもりなら、512はなくても良いし。
USB3.0外付けHDDのポータブルでも持っておけば安心。
151[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 18:03:58.96 ID:MH+ECDD3
ほんとは俺は64Gで良かったんだけどね。
モバイルは基本的にサーバー使いなんで。
152[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 18:04:27.24 ID:AuzYahAG
使い方的には256で足りたけど勢いで512にした
153[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 18:08:44.82 ID:Xd2c17pq
>>140
目的によるけどな
俺は512にした
現在の計画で既に300は必要
あと数年使うとすると512でもちょっときついかも
154[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 18:11:04.83 ID:UtypjIP5
>>148
そっか
ニートにはデルとかで充分やろ
155[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 18:14:14.46 ID:Q6Jskm84
SSDも換装できれば最初128GBにして将来必要になったりSSDが安くなったりしたときに替えればいいやってなるんだけどなぁ
156[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 18:15:20.75 ID:U2kh29U0
>>155
でもそれで確実に薄さと軽さは犠牲になるから、俺は今のでいいかな…でかくて重い方が個人的にストレスだわ。
157[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 18:17:47.73 ID:Q6Jskm84
>>156
そうだな、薄さと軽さがこれの最大の売りだからなぁ
その独自規格のSSDが販売でもされれば選択肢は増えるだろうけど、くっそ高いだろうな
158140:2011/10/09(日) 18:19:28.39 ID:QTdTjeet
>>144 >>146 >>147 >>149 >>150>>152>>153
パソコンから
どうもありがとう
512は高すぎるから256でいいかなーと思ってたんだけど、このスレでも256が一番多いみたいね
256にするかな
それともSSDキャンペーンが来るのを待って512にするか
迷うなあ
パソコンって選んでる時と届いた時が一番楽しいよね
159[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 18:21:21.46 ID:77pz2kcn
モデルチェンジいつだろうか
160[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 18:26:26.73 ID:MH+ECDD3
>>158
回答集めても結局迷うんだよね。
161[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 18:32:15.31 ID:UtypjIP5
>>159
普通に考えればivy発売する頃
162[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 18:38:14.54 ID:La6MapJs
俺のZマダカナー
163[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 19:06:52.56 ID:Q0MurNzs
音楽と動画はよく聴いたり見たりするもの以外外付けhddで。
エロ動画はwebオンリーで。
これならよほど特殊な人間以外128GBでも大丈夫なはず。


164[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 19:09:15.98 ID:chZTvYYW
>>160
結局は>>141が正しいってオチ
165[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 19:32:44.50 ID:MH+ECDD3
だな。
回答した人お疲れ様でした。
166[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 19:37:15.87 ID:fFjqmGMl
これ仕事で使ってる人とかいます?
来年から社会人になるんだけど、レッツノート嫌いだからこれをそのまま使いたいんだけど
167[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 19:43:04.33 ID:U2kh29U0
>>166
お前も>>140と同じじゃねえかw
ここでアンケートとるなよどうせ決められねえんだからw
168[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 19:48:09.70 ID:fFjqmGMl
>>167アンケート??社会人=レッツのみのイメージあるから、使ってる人の話し聞きたいだけだけど
169[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 19:55:07.86 ID:5yy16vjH
>168
使ってる人いる?
という聞き方はどう見てもynのアンケートにしか見えない。
社会人になろうという年齢で、>168の様な内容を最初から書かずに勿体つけて手間を取らせるというのはどうかと思うが。
170[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 19:57:23.31 ID:tvcrhrhu
会社から支給されるのがレッツだから使ってる人が多いと思うのだけど。
俺だって私物を使っていいのならVAIOを仕事で使うよ。
171[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 19:57:55.66 ID:Az4pHPdM
>>168
気を悪くするなよ。
172[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 20:02:05.63 ID:2Jn0sX1h
軽いからいいのであって、仕事なら、チンコにするわw
173[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 20:08:05.80 ID:wJu+KCWQ
あぁ書き方悪かったか。
仕事で使う上で強度とかそういうのを知りたかったんだけど。
まぁいいや、なってから考えるわ。
174[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 20:13:51.16 ID:MH+ECDD3
>>173
そんなの仕事内容によるわけで
まだ仕事内容もわかんないだよね
最初は会社からあてがわれたものを素直に使うのがいいと思うよ
175[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 20:46:34.79 ID:DbKHTmjn
>>164-165
黙れゴミ共
176[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 20:52:39.35 ID:Ft+jGvcL
>>160
参考程度にするって書いてあるだろ文盲
誰も決めるとは言っていない
177[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 20:53:30.21 ID:w1ijXTVz
普通私物のPCは会社への持ち込み禁止にしてるとこがほとんどだと思うお
178[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 20:57:54.22 ID:R30W5kIh
SONY社員になったら通勤用にiPadの使用も禁止ですか?
179[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 20:58:09.87 ID:pxpXeBgT
そもそもアンケートの何がいけないのか
自治厨うざ
ここ最近の生産性のない話や煽り合いよりよっぽどいい
ここがmacスレだったら皆和気あいあいと話に乗るよ
これだからゴキブリVAIOユーザーはキモい
180[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 21:00:38.47 ID:UtypjIP5
Macとかいうゴミどうでもいい
他社のPCの話題だせばすぐ発狂するマカーが和気あいあいとか笑わせんな
181[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 21:15:55.72 ID:+iGJMYK/
ID変えてネチネチ書き込む方がよっぽどキモいなw
182[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 21:18:00.70 ID:Q0MurNzs
まぁほとんどがキモオタだろうし荒れるのはしゃーなしやで
183[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 21:20:39.55 ID:MH+ECDD3
スルーで
184[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 21:23:37.54 ID:AEumJ5St
ID:MH+ECDD3
185[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 21:57:16.74 ID:chZTvYYW
自分の環境や状況を添えて、皆はどう?という質問だったら話は広がるけれど
>>140は何も無しだからなぁ。

>>166には私物PC使えるならそれでいいんじゃないの?と答えとこう。
うちの上司は軽くて高性能なのってことで経費で買ったようだ。その前はGを使ってた。
186[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 22:06:59.99 ID:Q0MurNzs
>>185どんだけ上から目線だよ
187[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 22:22:08.41 ID:MH+ECDD3
>>186どんだけ下から目線かな
188[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 22:24:48.51 ID:1hf8Csgs
どこらへんが上から目線だよ・・・

どうせ3年もしたら新しいの買い換えるんだから?何でもいいんだよ 128で十分だよ
動画編集なぁ・・・子供出来たら動画編集始めるんだろうな そうなったら512欲しいな
189[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 22:38:15.55 ID:chZTvYYW
>>186
どのあたりが癇に障るほど上から目線なのか後学の為に解説をよろしくお願い致しますね。
190[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 22:54:06.31 ID:/jd1y70Y
おい、スレ更新しても有益な情報がねぇ
191[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 23:05:34.76 ID:w1ijXTVz
何が有益?
192[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 23:05:55.53 ID:chZTvYYW
>>190
重大な欠陥が発見されてないと考えるんだ
193[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 23:28:01.28 ID:0C+V1Hwg
>>185
おめーにゃ聞いてねーよタコ
194[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 23:29:55.16 ID:Az4pHPdM
>>192
そうともいえないような・・・
195[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 23:34:46.67 ID:P4ImpenI
>>185
買ってもないのに状況も糞もないだろ
つか、質問に答えてもいないのになんでそんなに偉そうなの?
スルーして流すつもりだったのに意外に返答が多くて目論みが外れたから顔真っ赤なの?w
196[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 23:38:39.43 ID:chZTvYYW
>>195
俺は>>141とは別人だ。IDぐらい知ってるだろ?
197[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 23:39:42.40 ID:RjC3Fkh+
そもそも、そんなルールで質問しなきゃいけないっていつ決まったんだ
テンプレにでも書いてあんのかよ
まーた自分ルールけえ
198[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 23:41:59.43 ID:/irSiv+S
日曜のこの時間でやけに単発が多いな。
199[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 23:47:54.12 ID:RjC3Fkh+
むしろ日曜だからこその単発だろ
普通の人間なら友達と遊んでる合間に見る程度だろうし
あ、2chに張り付いてるぼっちには関係ないかw
200[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 23:48:07.35 ID:chZTvYYW
>>198
シーッ
201[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 23:48:34.37 ID:ZPmB+Wh3
日曜っつーより3連休な。
202[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 23:49:27.68 ID:chZTvYYW
>>199
こんな時間友達と遊ばねーよ。
遊んでたら単発レスすらしねーよ。
203[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 23:52:23.60 ID:cH0nf3Oi
10時くらいに帰ってきて飯食って風呂入ってテレビ見て寝る前に2ch確認してってやってたら普通にこの時間になるんじゃね
204[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 00:14:37.70 ID:BbgMDcTA
>>196
だからどうしたの?
俺はお前に話してんだけど
それに俺は一言もお前が>>141とは言ってないけど・・・
あ、自演してたから言っちゃったのか失敬w
205[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 00:21:16.16 ID:ketsONC9
>>203
俺がそうだな
206[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 00:42:36.34 ID:8McMvhS0
Zのメモリって一応スロットだっけ?
他の機種でも採用してサードパーティーが出しやすいようにしてくれないかな

つか、規格化しろよ
日本メーカーの悪いところは囲い込みしようとしすぎなとこ
207[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 00:46:28.22 ID:QJUpLiFf
誤: 日本メーカーの悪いところは
正: ソニーの悪いところは
208[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 00:48:17.34 ID:0uyPB0Xy
どうせメモリ安いんだし
いっそ8GBオンボードでよかったかもね。
209[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 00:49:05.60 ID:TAnxrY+g
Zに電話線を挿す所がないみたい
210[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 01:04:30.03 ID:LSdOOH5Q
随分殺気立ってるな。まあ今年はロクなことがなかったから、しようがない。
早く2011年は終わって欲しいとおもうわ。
211[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 01:20:16.10 ID:qc0ZVXC9
<聖戦士リア充(ぼそっ
212[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 01:23:30.98 ID:0uyPB0Xy
> 早く2011年は終わって欲しいとおもうわ。
将来が明るいならそれでいいけれど。
TPPで日本人労働者の未来は真っ暗みたいだけどな。
213[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 01:25:49.11 ID:0fGWnHHI
2chの評価なんて意味が無い。twitter見ればZ2の評価がいいのは一目瞭然。

とか、叫んでたキチガイが懐かしいなwww
214[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 01:26:43.57 ID:0uyPB0Xy
twitterの評価どうなってんの
215[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 01:32:56.99 ID:YahSRl2I
>>214
ここと大差ないw
216[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 01:42:18.73 ID:mDJkhabY
昨日届いたんだけど、自分の買い物でここまでガッカリなのは初めてだよ
使ってると、15インチ使ってるみたいだし、持ち歩くと剛性が不安
20万以上出して買うパソコンじゃなかったなぁ
でも、彼女にPC欲しいと言われ、欲しい条件を満たした中でなににするか悩むと店頭が一番安いんだよね
自分用にガッカリなのに、彼女に買ってやるってなんか矛盾…
217[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 01:56:20.41 ID:TAnxrY+g
BDのドックがヤフオク出ないかな?
218[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 02:02:17.31 ID:0uyPB0Xy
ヤフオク出すぐらいなら最初からつけなきゃいいだろうに。
219[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 02:07:06.13 ID:PIG7LVa+
>>218
逆だろよw

日本語読めないのかよw
220[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 02:19:39.01 ID:0uyPB0Xy
BDつけて買って「失敗した!ヤフオクで売ろう!」なんて奇特な人は
まずいないだろうってことなんだが。
221[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 02:37:55.42 ID:TAnxrY+g
だから探してる
てか新品買えってか
ブルーレイ見るだけならPS3買うかな
222[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 02:43:18.39 ID:LSdOOH5Q
>>218
オクで売るからつけるんでしょ
>>219
豚IDご愁傷さまです
223[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 02:44:02.41 ID:0uyPB0Xy
GPU不要なら普通のBDドライブがいいんじゃないか
224[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 02:48:26.05 ID:KOnvfiKz
>>214
Twitterはもはや2ちゃんと対して変わらんくらい民度が落ちてる
225[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 03:20:25.46 ID:HZtEAKKG
>>223
俺としてはただのポトリが欲しかった(´・ω・`)
226[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 04:16:19.36 ID:Q1UQhMBi
家での作業はマルチモニタ捗るのに、あんまりいないんだな。
227[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 04:45:06.16 ID:4loqmkLv
店頭モデルから引き剥がして売る人はちらほらいるようだけどね。
BDみるのが主目的なら、別ドライブでいいだろうね。
BDは自分でつけるから、わざわざ売る人も少ないでしょうな。
228[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 06:21:37.93 ID:ubOlA8ps
>>216
ちょっと待って安くなってから買えば良かったなあ
229[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 08:42:29.74 ID:aI2pUFkn
230[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 14:58:22.81 ID:bI27VCwA
ビデオドライバーの不具合何とかならんかね。
フラッシュアップグレードしたら、
アクセラレーション外さないと乱れるし、
外しても動画止まったりするし。
231[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 16:48:24.68 ID:ixXQbAQE
VAIOにサポート期待すんなよw
動いたら儲けもんなブツだろw
232[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 20:34:09.26 ID:z2IVwn9q
結局
薄型PCとしては大成功だけど、犬は大失敗ってことなんだよな。Z2、
233[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 20:37:06.85 ID:44Gu17sg
ずっと気になってたんだけど、犬犬言ってるけどドッグじゃなくてドックだよな?
234[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 20:38:41.92 ID:LWLEfs0y
人間ドッグ
235[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 20:39:58.47 ID:m6Sx0Psb
外付けGPUドライブって選択肢はアリだけど、
ソフトウェア面での対応が間に合ってないよなとしか
電源抜いたら落ちたりすんのも、ドライバでなんとかできる範囲なんじゃないの
236[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 20:47:06.64 ID:l/MGRqcX
>>235
無理
237[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 20:51:38.53 ID:z2IVwn9q
>>235
さすがにそれはOS側のカスタマイズが必要じゃないかな。
238[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 23:21:28.92 ID:Z5VqxXyC
日本ではビックカメラとブルドックソースだから

でいいの。
239[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 23:45:05.31 ID:4loqmkLv
ビックは表記Bicじゃないですかー
240[Fn]+[名無しさん]:2011/10/10(月) 23:59:06.94 ID:MC/JjWZ3
それよりカゴ(cage)をケージと言わずゲージと言うのを何とかして欲しい
241[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 00:03:19.83 ID:5xlo2umy
>>240
んん!?初耳だよぉ!?
242[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 00:29:11.06 ID:42q0W+DT
ゲージじゃ鉄道模型じゃないかw
243[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 00:33:47.20 ID:3pO+h9db
犬とかいうやつはアホ
244[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 00:39:18.88 ID:xMHgd58m
>>242
その発想は短絡的思考。
245[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 00:43:27.25 ID:T628ZZum
>>240
まあ、テザリングをデザリングという人も多いですしねぇ。
246[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 01:13:08.78 ID:W40Cd2cs
キャンペーン終了日からして、秋冬モデル発売は15日でしょうか?
14日までのキャンペーンで買うか、秋冬モデルを待つかで悩んでます...
247[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 01:20:00.88 ID:phMz20rA
ドックだから犬じゃ無くて医者とか船渠とか表現した方が馬鹿っぽく無い
248[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 01:29:43.25 ID:lHzTTEXB
よし、ドックは博士でいこう
249[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 01:41:00.26 ID:JZaxd1tJ
それはドクだろ
250[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 06:07:03.81 ID:AeNmKGoP
>>246
秋冬モデルが出るとしたら、出てすぐの購入価格は現行モデルより高くなるだろうとは思うね。
ただ、時期的に値段差に見合う性能差がある商品が出るとは限らないしねぇ・・・

11月〜12月に購入予定の俺は、結果的に秋冬モデルの動向を見てから、になるが、
来月にはほしいっていう人には悩みどころだろうかな。
251[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 07:52:27.30 ID:OcapIh8S
今月欲しい俺も悩んでいるw
252[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 08:11:25.73 ID:phMz20rA
早く買って使い始めるのが一番
値下がりは仕方ないよ
減価償却
253[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 08:54:49.40 ID:r6VOt76D
使った期間分に余計なお金を払う先手ユーザー
後から買う人はその分安くなるぜー!

いやいやいや、後から買った人も「新品」を手に入れてますから
254[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 09:16:59.92 ID:T628ZZum
>>253
なら、あと10年待てば、
今の倍以上の性能のものが安く買えるんじゃないかな(笑)
255[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 09:22:02.56 ID:g8w1TN2M
角が痛いから丸めて欲しいんだよな
256[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 09:39:13.58 ID:8XHQ3Exo
手前のランプが見にくいのとSDの出し入れがしにくいのは何とかしろ
後たまに開ける時にベキって音しない?

257[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 10:16:24.45 ID:85Cb88uU
次新型Zが出るのっていつ頃かな?
258[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 10:25:51.85 ID:XukNulv7
半年後くらいじゃね?
259[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 10:31:24.99 ID:7PHVxtSG
マイチェンでSSD1T、メモリ16Gがくるかな?
260[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 11:06:03.97 ID:85Cb88uU
モバイルにメモリ16もいらなくね?
261[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 11:23:37.38 ID:s0FIjEay
…そういや、回を重ねるごとに落伍者が出ていくあの Weekly Z、
見事完走できた猛者はいるのかね?σ(´・ω・`)
262[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 12:21:00.57 ID:F4jWkyq9
会社経由で見積もり出してんだが(ソニストのオーナーメードコピペしてw)、32bitリカバリメディア要るか?とかvaioアプリ要るかとか聞いてきたんで、アプリはどんなひどいもんかが見たかったんで頼んでおいた。
263[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 15:42:00.92 ID:ZBMPYzSD
お薦めのケースある?VAIO Z ケースで調べると旧型のケースばっか出てきて困る
264[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 15:42:05.45 ID:r6VOt76D
VAIO独自のソフトってどんだけ利用されているんだろうか
PMBは一応使ってるけれどな
265[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 16:52:59.53 ID:aT8PH0iM
>>263
俺はバンバイズ全部入り行った。アダプタとかもまとめられるんで自分的には便利。
266[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 17:01:00.31 ID:/y19RnI5
>>263
エレコムのZEROSHOCK
MacBook Air専用(13.3インチワイド)買ってみたらドンピシャサイズだった
267[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 17:01:22.85 ID:aT8PH0iM
おまいらパッドはちゃんと使えてるか?
俺は今までパッドヽ(´ー`)ノマンセーだったが、Zのパッドのあまりの使いにくさに、マウス導入を本気で考えてるよ・・・

・カーソルが飛ぶ
・くるくるスクロールがうまく始まらない(飛ぶのを防ぐために認識を重くしたのが原因)
・ドラッグの途中でマウスを途中で話したように止まってしまう。

おまいらはどういう設定にしてパッドを使ってるのか教えてくれ。
これを書いてるそばからカーソルが飛んでイライラしてきた・・・(;´Д`)
268[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 17:06:47.51 ID:8XHQ3Exo
デフォルトのまま使っているが問題ない
指の静電気の帯電が多い体質なのでは?
ちゃんとパッドの上に親指が来ないように意識してる?
269[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 17:14:27.51 ID:r6VOt76D
時々パッドの不満をみるから、なんか相性があるのかもしれん。
こっちはアップデート無しでも問題ないが、指紋つくのが嫌なんだよなあ。
270[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 17:15:02.23 ID:xuAfePHU
自分もパッド慣れない。何かするとすぐ画面が拡大縮小してしまう。
271 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/10/11(火) 17:17:22.44 ID:v/Roj27G
>>267
ほとんど使ってない。
いつもBTマウス(BMS77)だわ。
272[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 17:23:36.21 ID:4ZL0TqiC
VAIOもマックのトラックパッドパクればいいのにな
マックはどうでもいいが、あれだけは羨ましい
スクロールに二本指使うのも知り合いの使ってみて良かったからパクって欲しい
273[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 17:26:32.67 ID:7rBIhk3G
これとMacBook Airで迷っています!モバイルとしてどっちがオススメですか?
274[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 17:37:41.12 ID:/y19RnI5
>>267
くるくるスクロール、ちゃんと右端からスタートしてる?
あとスタンバイから復帰した時、くるくるスクロール認識しない時があった(アップデートで直ったかも)

>>272
二本指スクロールは普通に出来るじゃん
275[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 17:42:38.11 ID:4ZL0TqiC
>>274
今の奴はできるの?
友達が使ってた三年くらい前の型は出来なかったような
でもトラックパッドはやっぱり欲しいよなあ
チンコパッドもトラックパッド積んでるって聞いたけど
276[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 18:03:09.92 ID:T628ZZum
そもそも右端のスクロールが邪魔すぎる。
みんなあれ使ってるの??

せめて、スクロール完治部分には
SONYのプレゼンテーションポインタみたいな凹凸付けてくれればいいのに。

速攻無効にしたからもういいけど。
277[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 18:18:13.39 ID:Oh0Bp6ER
今日届いた。
店頭で見た印象以上にデカい。
とくに幅が鞄一杯。
278[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 18:18:55.10 ID:/y19RnI5
>>275
いつからか分からないけど、Synaptics Clickpadが採用されていて
下の様な事が出来る(拡大縮小も出来るけど動画が見つからかった…)

http://www.youtube.com/watch?v=pZMbOMRJV-c&feature=related
サークルスクロール

http://www.youtube.com/watch?v=4gZkZZIPDDg&feature=related
右端スクロール

http://www.youtube.com/watch?v=BHjJu5owfAw&feature=related
2本指スクロール

http://www.youtube.com/watch?v=XlCpvE0P-o0&feature=related
3本指で弾く

http://www.youtube.com/watch?v=N27uG979hug&feature=related
回転
279[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 18:28:03.81 ID:eSu/fQdg
>>273
Zにして犬オクに出せ
これがお得
MacBookAirは重すぎ
280[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 18:30:31.90 ID:eSu/fQdg
>>277
薄くしたため,
幅は前モデルより広がったからな
残念な部分だ
281275:2011/10/11(火) 18:39:38.79 ID:r5qUJ1p4
>>278
そうなんだ
動画まで用意してくれてありがとう、後で見るよ
結構色々できるんだね
それじゃあ、その事については心配なさそうかな
282[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 18:50:53.35 ID:0F6/CZqz
マルチタッチはZのトラックパットでもできるよね
283[Fn]+[名無しさん] :2011/10/11(火) 19:19:32.09 ID:9ymTPQcP
>>277

ネットでばかり見ていて、今日初めて現物見てきた。
今更だが、たしかにデカイね。
ちょっとモバイルという感じではない。
Xくらいを想像して行ったので、
最初、ざっとVAIO売り場を見渡しただけじゃわかんなかった。

この辺が値オチが激しい原因かね。
据え置きようとしてはお値打ち価格だが、
モバイルとしては中途半端という評価か。
284[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 19:25:02.29 ID:wC+R9owM
はいはいワロスワロス
285[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 19:28:40.93 ID:T628ZZum
要するに11インチでもっと重たいPCの方がモバイルって事?
それともA4ギリギリしか入らないようなバッグ使ってるの??
286[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 19:33:16.42 ID:Y6MG3d7H
Zをカバンに入れるためのカバンで大きくなるっていう
287[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 19:54:30.02 ID:lbHRKULg
>>267
タッチパッドの問題はオレも過去スレで何度か書き込んだけど

> カーソルが飛ぶ
→思い当たらず

> くるくるスクロールがうまく始まらない(飛ぶのを防ぐために認識を重くしたのが原因)
→うんうん、たまになる!一回「始まらないモード(?)」になると、もうどれだけ慎重に開始しても、
ちゃんと右端からスタートしても、どこからどうスタートしても、ダメになるよね。

> ドラッグの途中でマウスを途中で話したように止まってしまう。
→なったなった。でも、たぶん最新ドライバに更新してからは経験してない気がする。
たまたま自分が幸運にも再発してないだけなのかな?
288[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 20:26:03.74 ID:O+1cxQj9
>>267
カーソル飛びは経験がないからわがんね
くるくるはパッドの右端をなぞるスクロールを半分くらいやってから移行すると失敗しない
ドラッグは指を強めに押し付けてやると失敗しないんだが慣れないし指が痛くなる
289283:2011/10/11(火) 20:58:29.57 ID:9ymTPQcP
>>285

誰がそんなことを言っているのかと小一時間(ry


バカ相手にしてもしょうがないが、
買いに行って躊躇して帰ってきたのは事実。

あの性能、あのだだっぴろさであの軽さなのを認めて買うべきか、
「なんかまだ隠し玉があるんじゃないの、ソニーさん?」と読んで、
しばらく様子を見るか思案中。
290[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 21:48:36.96 ID:0Szs7Ihu
Zとmacで悩むのはわからんでもない。macbook airのパッドは使いやすい 薄くて軽くてオシャレでもある。そこはいいんだが、、、。
macはエロ動画ダウンロードして見るにはアプリが少なくて使いにくいんだよな 仕事にはいいけどよ。

とか、切実な問題を提起してみる。結局俺にはそこが重要なんだよ。
291267:2011/10/11(火) 21:51:58.84 ID:aT8PH0iM
色々意見あり(´・ω・`)

飛ばない人多いんだ・・・だいぶ親指当たらないようにとかしてるのに。
自分も右はじスクロールは使ってないです。
くるくるは感度を鈍くしたせいでギュッと押さないと始まらなくてよく失敗する。
Z11の時はこんなことなかったのになー
292[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 22:09:22.94 ID:fBVLrWzK
使えてるやつと、使えないやつがいるってことは、指先が不器用なやつはさっさと諦めてマウス使ったほうが良くね?
293[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 22:15:26.80 ID:XukNulv7
>>267
とんでもねーじゃじゃ馬だったが、
ようやく思い通りの動きをさせることができるようになった。

いろんな設定いじり過ぎて
何が効果があったのかすらわからないがw
294[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 22:16:31.84 ID:7PHVxtSG
個体差が激しいんじゃないか?
295[Fn]+[名無しさん]:2011/10/11(火) 22:52:04.24 ID:JZaxd1tJ
くるくるスクロール便利に使えているけどなあ
右上に一瞬置いた後、ちょっとだけ下に指を移動させるとくるくるカーソルになって、それからはどっち回りでも便利に使える
ここ見てキーボードも覚悟してたんだけど、すぐに慣れたし
あの短いストロークの中では上手くやっている気もするけどね
296[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 00:13:42.45 ID:c2MblfM4

もう次の号出ちゃったけど、MonoMax10月号付録のマルチケース
Z21に誂えたようにぴったりだった。
クッション性はほとんどないから、ある程度丈夫な鞄のインナー用
になるけど。

http://tkj.jp/max/2011Oct/
297[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 00:27:04.70 ID:a/SSj4pV
Zを買ったのでカバンも買い換えた
公式サイト見たいに高い奴ではないが
数千円で十分
298[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 00:46:33.41 ID:PASRbsuw
Zオーナーの乞食化懸念
299[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 01:33:41.14 ID:DAGwgBkZ
>>262だが、納期3週間だと。
売れまくってるわけでもないのに、待たせるぜ。
300[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 01:36:10.41 ID:1vbysQ+k
新Z糞過ぎ
こんな物3年で売っぱらってやる
301[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 01:52:22.66 ID:QYj5+eWa
随分使い込むんですね
302[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 02:11:45.26 ID:N2No3rUs
純正ケース使ってる。
本体も青にすればよかったなあ。
303[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 03:10:08.21 ID:KXMw2Yxm
MacのトラックパッドはMacOSXで使う分には使いやすくても、BootCampでWindowsで使うとウンコのように使いづらい。
304[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 03:36:57.02 ID:9cwmGrYH
>>290
C2DのMBAだとMPlayer でも1280x720のDivXでも辛いです
動画関係はWindows環境で見たほうがいいでしょう。
どうしてもMacでということだと、仮想化してWindowsでSMPlayerやMPCで見たほうが良いですね。
305[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 07:00:40.18 ID:44tD4IRb
>>166
「ボクは能無しの新人です」と宣伝するようなものだな。
オモチャで仕事が出来るほど世の中は甘くは出来ていない。
306[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 07:08:58.83 ID:uZgOOl4n
オモチャで仕事が出来るのが真のプロ。
プロは道具を選ばない。
307[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 07:16:26.27 ID:WJjdr0Ld
プロ中のプロは道具を選ぶ
308[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 07:46:23.21 ID:n/0xIhRz
どう使うかによるだろ
309[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 08:14:47.62 ID:7L0E2i9F
真のプロは道具を自分で作る。
310[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 08:16:31.21 ID:uXDQZpJh
プロは、オモチャ使ってもでもそれなりの仕事をする
311[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 08:31:09.54 ID:OgcnKVKb
プロはPentium3のノートでも十分使える
312[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 08:57:31.66 ID:of6Y8/sh
こうほう筆を選ばず
313[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 09:43:35.22 ID:FOAL7A+Q
型式vpcz12で誤ってワイヤレスドライバーを削除してしまいました。
再インストールしたいのですが方法を教えてください。
314[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 10:03:42.19 ID:Sc5kWyUf
>>313
まず服を脱ぎます。
因みにデブじゃないと駄目です。
315[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 10:50:02.63 ID:qiJT7rGL
>>313
ソニーのサイトに行ってドライバーをダウンロードしてください
316[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 11:05:46.32 ID:IDO+Mqxq
店頭モデルが安すぎたから店頭モデルで我慢しちまったわ
実勢値段から考えればかなりいいPCだなこれw
317[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 11:25:23.16 ID:CSI9GfUo
>>313
リカバリー領域を削除してないなら、VAIOリカバリーセンターから戻せるはず
318[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 11:31:20.87 ID:A5IzEKr0
>>290
エロ動画見る自分としてはMPCHCとかVLC使いたいんだがMac無理なのか…
やっぱVAIOZにするしかないか。。
319[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 12:44:58.72 ID:fZ0M2NIp
>>313
俺もやらかした。
システムの復元で治った。
320[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 12:48:38.61 ID:1qPuDtvu
やっぱりリカバリ領域は消さず残しておいたほうがいいってことだね。
321[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 14:54:03.45 ID:CSI9GfUo
ああ、すまん
自分で作成したリカバリディスクからも再インストールできるかも

俺はリカバリ領域からしか再インストールしたことがないので、ついつい「リカバリー領域を削除してないなら」と書いてしまった
誤解させるような書き込みだったな
322[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 16:32:55.46 ID:9cwmGrYH
>>166
社会人とは、レッツノートが嫌いでも「ボク、これが大好きなんです!!!」と笑顔で言えるようにならないとだめ。
323[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 16:42:20.75 ID:9cwmGrYH
>>318
MPlayerがカスだったけど、VLC media player入れたらMBAでもスルスル観れたわ
324[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 16:56:41.65 ID:A5IzEKr0
>>323
サンクスです
自分でも調べてみたがVLCは使えるみたいだな・・・
うーんZの構成も惹かれるからほんと迷う。
325[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 17:32:55.85 ID:YOtVvkFD
>>321
でも肝心な時に自作リカバリメディアが見つからなかったり…
326 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 17:38:31.33 ID:klapWHqH
リカバリメディアのイメージくらい作っておこうぜ。
327[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 17:48:51.82 ID:IXTgN/KU
<ソニー>「ブラビア」TV出火の恐れ 18万台無償点検へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111012-00000059-mai-bus_all
328[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 18:12:01.89 ID:42OH2VkV
アシストその他の3つのボタンて
無効に出来ないのでしょうか?
軽くタッチしただけでも起動するので
結構 困っています…。
前はしっかり押さないと起動しなかったのに…
329[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 21:05:11.98 ID:4tFVQdL9
>>323
MAC版あるのか?
3万出してWindows買ってまでMBAなんか買う価値あるわけでもなし
330[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 23:29:14.45 ID:9cwmGrYH
>>329
Yes. スレチだからここまでにするけど「mac 動画再生」でぐぐったら一番上のサイトからダウソできたよ。
MPlayerでは無理だった1280x720のDivXがC2DのMBAでもスルスル再生できた。
ただ、iPad2だともっと高解像度でも熱も持たずに再生できるから、今更感はあるけど、入れておいて損はしない。
331[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 23:30:39.53 ID:QYj5+eWa
MacでWindows使うくらいなら初めからVAIO買うのが正解
332[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 23:46:10.28 ID:nJiDdvBd
このパソコン底部にすごい熱持つけどみなさんどうやって対策してます?
333[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 00:04:04.22 ID:fMGASnpY
なんかさっき初めてブルースクリーンでたよ。
ニコ動再生してただけなのに・・・・

334[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 00:32:41.54 ID:xOvRKbpN
>>332
WAN接続とブラウザぐらいでは
全く熱は持たないけどどんなアプリ動かしてるんだ
335[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 01:55:23.92 ID:zscpjbrr
>>332
電源設定を「静かさ優先」にする
336[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 05:25:10.46 ID:/CseGAUb
>>333
PMD使ってるとか?
337[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 07:47:56.90 ID:G8DHOTBT
>>332
冷却パッド&底浮かし
338[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 08:42:51.42 ID:F2huSkxR
>>332
シートバッテリー装着 いやまじで
モックがあればいいのにな
339[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 09:30:46.57 ID:9UN3HU2E
>>338
モックって?
340[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 09:46:53.45 ID:NjsV+6SF
Zはスピーカーがしょぼいので、SONY新製品のBluetoothスピーカー(SRS-BTV25)買ったんだけど
使用中に頻繁に切断されてしまう。何とかならないかなぁ
他のBluetoothスピーカーで問題なく使えている人いますか?
341267:2011/10/13(木) 10:32:17.67 ID:D2K+gupD
あれ?
SmartSense→詳細フィルタ→開始ゾーンサイズで無効としたエリアをタップしてもクリックにならなかった気がするんだがクリックされるようになってる・・・


…と思ったらSmartSense→詳細フィルタ→フィルタ有効化時間を意味がわからなくて短い時間にしたせいだった。日本語わかりにくい(;´Д`)
これで改善するか試してみまっする
342[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 10:45:23.79 ID:I+U66nJW
>>339
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E5%9E%8B

ようは張りぼて、機能のない同じ形の物って意味
343[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 11:34:47.60 ID:e7nT97G+
>>342
それと熱対策とどういう関係?
344[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 12:00:27.29 ID:I+U66nJW
>>343

>>332 パソコンの底部が熱を持つ
>>337 底部を浮かすといいよ
>>338 それならシートバッテリーつけると(底一面につけるものだから)いいよ
バッテリーの入ってないシートバッテリータイプの張りぼてがあると(膝に乗せたりしたときに)熱が伝わらなくてもっといいかもね。


一部勝手にエスパーしたが、こんな流れ。
345[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 13:13:00.28 ID:sxJm5xx6
拡張バッテリーって、本体の排熱的にはマイナスな印象あるけど・・・
実際使ってる人、拡張バッテリー装着時のファンの回り具合って、
非装着時と変わりない?
346[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 13:14:11.52 ID:jM95b7pp
つまりシートバッテリーのバッテリーが無いガラだけくれ,
ということだな。

ふつーに,シートバッテリー買えば?
347[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 13:25:45.38 ID:F2huSkxR
>>345
排熱は本体左側だから関係ないんじゃ
348[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 13:31:04.73 ID:SZ3qGsvE
シートバッテリー高い
349[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 13:32:41.61 ID:jM95b7pp
なんだ貧乏人だったか
350[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 14:04:33.22 ID:Zw8NGneI
またその流れか
351[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 14:17:23.61 ID:aQ7L6E9J
店頭モデルの値下がりがまた始まったね。
一時、13万円台に戻していたのが、またジリジリと落ちている。
ここまで下がると、逆に買い時が難しい気がする。
352[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 14:20:13.29 ID:F2huSkxR
買い時を探っている間は使うことができない
使いたいときが買い時さ
353[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 14:26:46.45 ID:7SyzfNop
株と一緒で底を拾うことはできない。
気付いたら在庫整理が完了していて値上がりするんだよな。
354[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 14:33:07.85 ID:S7LUEwid
ここまで来ると、ぼちぼち買う人も出るだろうから、まあガクッと落ちたりはしない気はする。
355[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 16:25:00.92 ID:tWGs7FZT
ソニーストア楽天市場店がオープン!

http://www.rakuten.co.jp/sonystore/

Zシリーズ 商品ラインアップに無し!!
一般層には完全に売るつもり無し!!!!!
356[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 16:31:50.04 ID:F2huSkxR
ソニーストアで買うこともできない一般層って?
357[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 17:08:23.30 ID:tWGs7FZT
旧ソニースタイル時代も楽天市場店があって
その時はSZシリーズもあって簡単なオーナーメードも出来た。

でも今回はラインアップにZシリーズが無い。

ソニーストア自体がすでに存在するのにわざわざ
いったん撤退した楽天市場店もまた出すってことは
ソニーストア自体の一般認知度が低いってことだろ?
楽天市場店では主にタブレット端末を売りたいみたいだけど。
358[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 18:29:54.41 ID:I1TuYjso
つか、マイチェン後にラインナップされるんじゃね?
359[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 19:01:03.99 ID:tWGs7FZT
ID:tWGs7FZT 俺のIDの最後んところ FZT ってちょっとカッコよくね!?
360[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 19:01:56.84 ID:WUVCxiyX
>>356
楽天は利用者多いし宣伝含めて出店かな
ソニーストアの知名度アップも含めて
361[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 19:05:05.68 ID:tsI+FyXc
ラインアップにないのがLとZ
なんかしっくりくる
362[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 19:22:35.39 ID:dcZS1i4R
Zを沢山売るつもりがないんだろ
363[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 19:23:22.97 ID:zscpjbrr
別に売れようが売れまいが、
買って満足だった俺には関係ないなぁ。
364[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 20:14:47.65 ID:jyWyUD/D
電源ボタン押してVAIOロゴが出てきた位ですぐに電源落ちちゃうって状態に陥っちゃって入院
1週間ほどで直って戻ってきたんだが、原因不明と繰り返すばかりで、ハッキリした説明を受けられなかったんだが
同じような方はいませんかの?


365[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 21:04:44.00 ID:S7LUEwid
>>364
それってZ1?だとしたら心当たりあるよ。
自分も近いことあった。
366[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 22:13:05.80 ID:yi46pVlL
SAをZとし、
SA、SBをドライブ外付けとしたほうがイメージ的にしっくりくる。
367[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 11:44:18.02 ID:EWSclFaQ
IdeaPadU300とかU300sをみていたら、
Z2の方が中華デザインのように思えてくる。
368[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 12:19:13.47 ID:Kz1u5yQF
>>366
最近 S シリーズのラインアップって SA, SB, SE, と活発に展開しているじゃん。
Z シリーズが Z21 で終了して Sシリーズに取り込まれてまた SZ, が復活する可能性はどうだろうか?
369[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 12:29:16.42 ID:rdryQzk+
SZやTZのZはシリーズの最後を表しているだけで、Zシリーズとは無関係
370[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 12:41:17.44 ID:mCCsJzxU
>>369
ところが、VGNシリーズに関しては、SZのあとにSR。
SRと同時期に、VGN-Zシリーズ。
371[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 12:54:36.06 ID:agEL9aVC
<聖戦士ideapader(ぼそっ
372[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 14:52:03.13 ID:Kz1u5yQF
>>369
スレッド違いだけど過去にはこういう経緯もあったじゃん。

VGN-AR, AW, ↓ VPC 終了吸収合併!?
VGN-FE, FZ, → VPC-F

Sシリーズの貪欲な攻勢を見ているとSONYが一番主力に置きたいシリーズだと思えてくる。
Zシリーズも吸収されてしまうのでは?とすら感じさせてくる。
373[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 16:50:41.82 ID:pA5rwrL+
4M以上出てるソフトバンクのiPhoneに驚愕してるauのiPhoneユーザーわろたww
374[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 16:51:12.73 ID:pA5rwrL+
誤爆失礼。
375[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 18:20:31.40 ID:lqmqcqkA
4000台なwww
376[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 21:12:03.53 ID:EsHTUTjL
質問失礼します

ZをPower Media Dockなしでオーナーメイド注文し、
Power Media Dockはオークション等で安価に入手したいと思っております。

その場合は別途Power Media Dock用のACアダプタを購入する必要があるのでしょうか?

377[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 21:19:05.92 ID:Qn2WqKqv
こんな頭の悪い質問初めて見たかもしれない・・・
378[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 21:36:23.92 ID:DYodMfHh
PMDだけあっても困るよなw
379[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 21:36:47.38 ID:R0rHCefR
>>376
オク見ればわかるが、付属してる。
ただ、そんなに安くなってるほどではないから微妙なラインとおもう。
保証つかないからね。
380[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 22:10:01.69 ID:xQ9QyUI4
>>376
目当てが光学ドライブなら、
外付けで好きなの選べば良いんじゃね。
381376:2011/10/14(金) 22:57:38.67 ID:EsHTUTjL
皆様、レスありがとうございます

キャンペーンが今日までとのことだったので焦ってしまいました

もっと情報を集めてから購入することにしたいと思います

場違いな質問してしまったみたいで申し訳ありません
382[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 23:12:41.12 ID:73qz4CXJ
バックライトって要らなくね?格好いい気がしてたけど、暗い中で光ったらむしろ邪魔だな
カーボンよりブルーの方がオシャレな気がしてきた・・・  色々ミスった・・・
383[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 23:32:24.01 ID:DYodMfHh
邪魔なほど明るく光らないし暗がりで使うにはいいよ
384[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 00:01:38.59 ID:bDqtLOpX
キーボードバックライトはプレゼンのときとかにいいだろうね。
着けてるけど家で使う分にはなくても困らなかったわ。
385[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 00:17:57.13 ID:vj8ub1Jq
秋冬モデルまだー?
386[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 00:21:34.81 ID:6MQBCObT
なんかキャンペーンの割引額減った?
妄想してたスペックでやってみたら2,000円ぐらい値上がってる気がする
387[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 00:29:04.66 ID:Xffr5Jo6
Ivy来たらPMDから開放されるのかな・・・
むしろとっととフルモデルチェンジして前の路線に戻してほしいが
388[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 00:32:05.18 ID:GSDaqprk
世間的にUltrabookってのが流行りだしたからね・・まだしばらくこの路線続きそう
389[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 02:03:30.04 ID:7EzAIghH
>>369
TZのあとに普通にTTが出てる
390[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 02:16:07.79 ID:xC4CWFcN
正直出先でドライブ&追加GPU必要あるひとっているの...?
全部入りってほとんど自己満でしょ。
391[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 02:22:47.00 ID:7EzAIghH
>>390
わかってないな。
Zから自己満取ったら何が残るってんだよ。
392[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 02:22:47.91 ID:GSDaqprk
旅行などで電車の中でDVDが見たいのだ
393[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 02:56:23.95 ID:Q0n8DXZ9
DVD見たいDVD見たいってよく聞くけど、他にも移動中に楽しめることはいっぱいあるだろ。
といつも思う。
394[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 03:04:40.32 ID:FT3v2hu1
来年11インチと13インチのXが出そう。
395[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 03:32:12.64 ID:7EzAIghH
>>393
いっぱいあるだろ?
何があるの?具体的にどうぞ?
396[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 03:36:31.53 ID:qAjsEL7v
そこまで必要ならISO化して持っていくけどなぁ。
いや、俺は内臓光学ドライブ派だけどさ。

たとえこれに光学ドライブ内蔵されてたとしても、
いちいちDVDも一緒に持っていくくらいならISO化したのをSDやフラッシュメモリにでも入れていくわ。
397[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 03:49:10.38 ID:Q0n8DXZ9
>>395
読書、音楽、景色、会話、ほかにも個人の趣味ならいろいろある。
パソコン内だけでもWeb、メール、画像、動画、音楽とか。

逆にたとえば電車の中で仮にDVDを見られないとしたら、何するの?
何かするとしたら、それはDVDを見る楽しみより遥に劣るの?

もちろんDVD愛好家はいるだろうし>>395もまさにそうなのかもしれないけど、
「暇だからDVDでもみたいなー」程度のパンピが良く口にするセリフだなーって印象なのです
…すみませんすみませんすみません(笑)
398[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 03:53:02.86 ID:Bl5FeABO
電車でこれ使ってたら邪魔だろうな
399[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 04:07:29.80 ID:bDqtLOpX
空いてるときはたまに開けて書類かブログの文でも書いたりするけど、
映像はエンコードしてスマホとかだな。
電車でノート使ってる人はほとんどみないが…
400[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 04:16:55.91 ID:aKrQDJT6
音楽取り込むのにオレは光学ドライブ必須。
DVDとかは海外に行くときに機内で見ようと持っていくけど毎回見ないw
401[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 04:42:54.91 ID:qAjsEL7v
つーか機内は映画見れるしな。
むしろそこで見ないとある意味もったいない。

自分が持っていく奴はいつでも見れるけど、
機内で見る奴はその時だけだし。

ま、自前の奴はホテルで見ればいいさ。
402[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 05:14:24.37 ID:/SDMOMz6
確かに自前のDVDを旅行先で見る必要ないな
録画した映像ならSDで十分だし
毎日持ち歩いているから1グラムでも軽い方がいい
同じ重さならドライブ付いていてもいいけど
403[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 08:11:06.89 ID:D9r6Og1i
モバイルPCは、3代続けてVaioで、505、TZ(SSD+HDD)、Z21と光学ドライブ外付けばかし。
俺も毎日持ち歩いているけど、光学ドライブを家以外で使いたいと思ったことないや。
404[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 08:51:13.63 ID:H5iEtxwa
>>390
ドライブは外付け歓迎だが、GPUは本体内蔵が基本と考える。

だから、この点については、熱処理上致し方ないと受け入れられなければ買えない・使えない。
405[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 09:47:43.76 ID:CJljjN6h
>>397
出先でDVD見るときはISO化すればいいってのが定番の回答でしょ。

俺はホテルで見たりするけど、静かな部屋だとドライブ音が気になるからISO化してる。荷物も減るしおすすめだよ。
406[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 10:01:13.13 ID:C8jrtmOy
256GBとかの小さなストレージにISOぶっこむのはなんとなくヤだな
407[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 10:49:31.19 ID:CJljjN6h
>>406
どんだけ持って行きたいのさ?w
出張や旅行だったらメディアはむしろ荷物になるよ。
俺は256だけど3〜5枚分位入れてる。出先で見る時間がなかったなんて言うのもよくある話だけどね。
408[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 10:53:52.08 ID:8TaYIyGx
Ivy搭載のZはいつ頃出ると見込んでますか?
409[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 12:25:52.82 ID:pi2bsiO2
>>406
SDやMSに入れれば良いんじゃ(MS使わないなら尚更)
ダブルスロットはSONYだけの特権だぜ
410[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 12:33:06.48 ID:zhHJIZtV
MSはソニーだけにある盲腸のようなもの
411[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 12:56:02.64 ID:im08b89E
うしゃー!

今日買ってくるお(・◇・)
412[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 13:03:51.47 ID:nbIPO+Iy
GPUあるなら内蔵して欲しいと思うが、マザボ内蔵のやつで不満ないしPMDはドライブのみの価値になってるな俺は。
旅行やプレゼンじゃPMD使わないし持って行かないけどね。
荷物は少ない軽いほうがいいってのは当然そう思うよ。
次にノート買う時も外付けドライブの軽量高性能のノートを選びたいね。
413[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 13:09:01.59 ID:xC4CWFcN
>>404でもあのクラスのGPU使うのってせいぜいFPS系のゲームくらいでは?
そんなもん少なくとも出先ではやらんでしょ。
414[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 13:15:10.94 ID:AQeXwL5a
このスレでは、Z2発表前に、
サンディ搭載で、dGPU廃止か 外付けdGPUだろって言われていたしな
415[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 13:45:46.25 ID:G2IRXse8
むしろ家でこそdGPU要らない。デスクトップでやればいいし
外でdGPU使えてこそのZだろうに
416[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 14:04:14.62 ID:D9r6Og1i
そとで何をするの?
417[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 14:32:35.69 ID:6NVV4r8P
dGPU内蔵やドライブ内蔵がいい良い人はvaioSAという人気モデルがあるのでそっちへ
Zの筐体にそれらを押し込むのは無理
418[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 14:42:33.23 ID:bNN6hv98
家でマルチモニタってあんまいないんだな。
419[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 15:08:06.65 ID:TkvqrEFJ
家でマルチだけど何か?
420[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 15:53:17.75 ID:6NVV4r8P
>>419
お仕事ですか?
421[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 16:07:29.10 ID:CJljjN6h
>>418
家でマルチモニタするならフルHDの意味薄らぎそう。
422[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 16:09:25.76 ID:dYpptbd6
デスクトップはマルチだよ。
作業効率が全然違う。
423[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 17:05:17.02 ID:CJljjN6h
>>422
デスクトップの話はしてないけど。
424 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 17:22:04.72 ID:XK/LY0tC
>>418
よう俺。
フルHD1台別に持って、それ使ってるわ。
425[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 17:32:46.25 ID:AQeXwL5a
マルチモニターって
同じサイズで同じ解像度じゃなかったら、使いにくい。
426[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 17:46:35.07 ID:8ojEUwR6
家のデスクトップは4台マルチで、会社ではPMDで外部3台マルチだわ。
427 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 18:01:01.59 ID:XK/LY0tC
>>425
ディスプレイをまたぐような使い方をしなければ普通に使えると思うぞ。
428[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 18:51:02.60 ID:7bJI14oX
>>427
またぐように使わないってどんな使い方?Zの画面は見ないって事?
429[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 18:54:29.37 ID:7EzAIghH
>>428
ひとつのウィンドウを両画面に映るように配置すること、だと思うけど。
430[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 18:55:41.87 ID:7EzAIghH
もしくはポインタの移動等の各種操作が
両画面を行ったり来たりするするような状態。
431[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 19:00:49.62 ID:CJljjN6h
>>430
ありがとう。
でも、それだったらZがフルHDの必然性って?
外付けしなくてもフルHDが使えるのが便利なんだと思ってたから、、、
432 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 19:03:51.30 ID:XK/LY0tC
>>428
ああすまん、>>430だわ。
基本的にウィンドウを最大化して使う、と。
433[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 20:16:08.16 ID:G8f6UYOH
>>431
誰もフルHDの必然性の話はしてないと思うんだが。
434 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 20:21:12.83 ID:XK/LY0tC
>>431
解像度は、いくらあっても困らない。
435[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 21:11:13.75 ID:GSDaqprk
だからといってテキストのサイズが小さすぎるのは困る
436[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 21:50:43.50 ID:pi2bsiO2
えっと、こういう場合なんて言えば良いんだろう
437[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 22:34:57.38 ID:pNc0zbcU
笑えばいいと思うよ
438[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 23:10:03.10 ID:1GeqnmyC
FHDは色再現がなぁーー
悪くはないんだけど、1600*900と比べると劣ってるのが・・・・
439[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 23:23:08.37 ID:D0Jacoqm
え!FHDのほうが色再現いいんじゃないの?Adobe RGBだっけ?
440[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 23:38:08.50 ID:4v3hOTm/
ポチろうと思うんだが、カーボンとブルーで悩み中
ブルーってずっと見てると、疲れてくるかな
441[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 23:57:24.27 ID:aPbpQJfr
青って自殺防止に効果あるみたいだよw
442[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 00:03:01.05 ID:DM4JXO8T
VGN-9シリーズでSSD RAID使ってる人で、SSD故障した人いますか?

SSD RAID0の耐久性ってどうなんだろう…。2〜3年位は充分持つ?
443[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 00:23:44.24 ID:JXjyecpd
もう2年くらい使ってるけど、故障なしで絶好調ですb
444[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 00:31:57.32 ID:gu9lwE1d
個人の運の世界の話を聞かれても…
445[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 00:53:32.46 ID:YF7TcfEI
俺もポチりたいけど、不要なカメラを見栄えだけのために付けるか迷ってるわ
TZでカメラは全く使わなかったからなあ
446[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 00:58:28.95 ID:h/EIMz7M
悩むほどの価格差かよ
447[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 00:59:34.31 ID:fMdcVraG
これからはカメラを使ってのコミュニケーションの時代が来ると思ってはや4台目ですが、一回も使ってません(´・ω・`)
448[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 01:07:48.94 ID:RphIVunO
>>442
購入して3ヶ月くらいでRAIDが崩壊したよ
クアッドのうちの1つだけでも死んだらアウト
サポートに交渉しておかしいSSDを交換してもらったよ
ほんと、サポートは初期化してくださいしか言わないなw
449[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 01:32:26.80 ID:ODmuI4DR
>>447
最近は3D表示用の顔認識という新しい使い方も出てきたから活躍の機会は増えるかもしれんな。
Zに3D機能追加があるかどうかは知らんが。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110927_479808.html
450[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 01:35:32.89 ID:4VgVBUkj
>>442
ZはずっとライドSSD採用してるけどトラブルはないですよ
451[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 01:58:42.00 ID:vS9++cFy
ライドSSDww
452[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 02:15:39.84 ID:lWPZorZI

釣りだろ

何のことかと思ったけど
453[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 02:37:50.25 ID:p5nGhG0q
無線のスイッチONにしてるのに、ハードウェア無線スイッチがオフになっていると言われる。
購入時は使えてたと思うんだが、修理か?
454[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 02:49:08.54 ID:lWPZorZI
スイッチがチャチだから
オンオフ繰り返して見たら?
後はデバイスの確認
455[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 03:00:56.48 ID:XCw9fprK
スイッチ硬いよな
456[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 08:55:52.93 ID:6Nnd7fLx
みなさん、お返事有難うございます。ネットでも不具合報告見当たらないし、RAIDでも大丈夫そうですね。

Z93のデザインが好きなんで中古探してるんですが、安心して?RAIDモデル買えそうです。

>>444
運と言うか、RAID0は故障しやすいっていう話を聞いたことあったので…
457[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 11:10:00.08 ID:wT6x3SBd
それたぶん意味が違うから>故障しやすい
458[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 13:24:36.20 ID:KCJGVMtd
RAIDをやめることはできないっけ?Zを使ってるけど、考えたことなかった。
459[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 13:27:08.31 ID:tEjMnN94
VAIO ZでRAIDを辞めたところで何の意味もないだろ。結局1個でも壊れたら修理に出すしか方法ないんだから。
RAIDの仕組みと、RAID0がなんで耐故障性が低いと言われるのか勉強してから出なおせよ。
460[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 13:47:25.65 ID:h/EIMz7M
>RAID0がなんで耐故障性が低いと言われるのか勉強してから出なおせよ。

RAID1に設定変更した所で、専用SSD使ってる時点で修理しかないんだけどな
461[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 13:47:35.21 ID:1NuJ+8tx
秋モデルまだか?
462[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 13:50:36.38 ID:tEjMnN94
>>460
俺もそういう意味で言ってるんだけどね。RAID1については誰も言及してないから言わなかっただけで。
463 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/16(日) 13:53:50.48 ID:lizJXsJl
trimが効くSSDだとしたらRAID切る意味も大有りだな。
あとSSDの型番やメーカーも分かるし。
464[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 13:55:49.32 ID:vS9++cFy
>>463
そんなことしなくてもIRSTのOption ROMから型番・メーカー・シリアルは判るけどな
465[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 14:17:18.47 ID:tEjMnN94
型番・メーカー・シリアルを知るためにRAID切るとしても一時的なものでいいだろ。
RAID切って運用する意味は、VAIO Zに限れば全くない。SSD全般で言っても、RAID0のリスクはかなり低い。
HDDとは仕組みからして違うんだから同じようには語れない。
466[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 14:46:19.21 ID:vS9++cFy
>>465
だからなんでRAID切るのww
http://uproda.2ch-library.com/441082um9/lib441082.jpg
467[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 14:50:11.82 ID:6wwk7AM4
>>464
ですよねー
でもあれ見ても外に出てない製品だからSamsungって事しか
わからん気がする
468[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 15:02:01.36 ID:tEjMnN94
>>466
いや、RAID切るのを正当化してる奴に言ってるだけ。
RAID切らなくても出来るって言う意見は既に出てたから、
切って調べるにしても一時的なものでいいだろ、って言っただけ。
469 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/16(日) 15:11:40.15 ID:lizJXsJl
>>464
一応出るっちゃ出るのな。
>>465
trimが有効なら話は変わってくるだろ。
470[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 16:34:35.37 ID:gu9lwE1d
>>465はRAIDとtrimの関係について「勉強してから出なおせよ」
471[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 17:36:01.27 ID:QbtTzowK
容量足りないので光学ドライブを2.5HDDに換装した
使用頻度が10倍違うから変えてよかったよ

それにしてもZ11から1年半経ったのに、FHDのモバイルノートって本当に出ないのな・・・
作業領域が広く、物理的に小回りのきくPCって需要ありまくりなのに
例えばMacでFHD欲しいと思ったら17inchしかない
472[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 17:54:41.29 ID:ZU+qRYKc
需要ありまくりだったら、もっとZが売れてるんじゃね
473[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 18:08:16.52 ID:h1CTsv0Z
15インチのSEあたりからはありと思うけどね。
文字小さいし、世間的には需要たかくないのだろうね。
俺はZをFHDにして満足してはいるけど。
474[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 18:38:39.25 ID:6Nnd7fLx
>>460
Z93ならRAIDオフにして、1.8インチのSSD入れれば使えるみたいですよ。SSD二台入れればRAID構築もOK。

固定方法が問題ですが、うまく隙間埋めれば問題ないかも?

VPCZは分かりません…
475[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 18:55:03.56 ID:vS9++cFy
>>474
知ってますよ。Z92とZ12持ちですから。
476[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 19:36:52.28 ID:5kZhC+J9
3年間毎日使ってる初代Z90
最近、電源オンの状態で勝手に光学ドライブが回りはじめる現象が毎日一度は発生、
ひどいときは突然トレイがイジェクトする
これはもう寿命ってことなんだろうか?
477[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 19:45:34.43 ID:iK2nvAb+
修理出せよ
478[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 20:40:43.42 ID:wAj8JrSv
それは心霊現象だろ
479[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 20:55:35.26 ID:HRakTuKk
12月からDVDをISO化するのが、
例え所有しているDVDであっても違法になるから、
次からまたDVD/BD内蔵のモデルになるかもねぇ……
480[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 21:50:19.63 ID:u/7I+PpU
>>479
ISO化で違法って、そんなアホな・・・。
481[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 21:58:46.19 ID:1NuJ+8tx
>>479
糞真面目に守っとけよ馬鹿がw
482[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 22:07:33.69 ID:qJUbc/ie
>>477>>478
修理出せば直るだろうけど、たぶん数万とか平気でかかっちゃうだろうからなあ・・・
と書いてるところにまだトレイが開いたよ、機嫌直してくれ・・・
483[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 22:12:48.34 ID:Ui6TL/9C
まったく同じ現象最近起こるわ...
484[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 22:44:09.37 ID:Rg6SrDic
おれもZ94だけど最近勝手にトレイ開くわw
そのつど閉めてるけど
485[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 23:28:48.39 ID:k/LkmeOw
老朽化?
486[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 23:55:58.78 ID:Ava7gYl9
なんか急にZ21で指紋認証でログオンするときセンサーが反応しなくなったんだけど、誰か同様の症状出てるやついない?
487[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 00:03:50.53 ID:MopErIx7
ソニストでの購入安くなったな
自分の構成で12000円安くなってる
しかもメモリが6Gと4Gが同じ値段
488[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 00:26:58.19 ID:GZQhGJ2n
老朽部
489[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 01:08:52.69 ID:PY3m/4Bi
おれも >>486
再起動すると治るけど一度スタンバイとかするともうダメ
490[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 01:16:29.05 ID:FdAkYhv6
>>489
おお同志よ!
俺は再起動しても駄目だ…
True Suiteは問題なく動いてるのに起動時だけ反応しない悲しい
491[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 02:33:51.51 ID:BKzAKryH
>>486
うちはスリープしても問題ないな。
492[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 08:06:45.98 ID:GZQhGJ2n
織田!尻内(なか)で出すぞ!
493[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 09:01:27.91 ID:0mDK85Zg
ここにきてソニーの通販が値上げになった。(5000くらい)
何が上がったか一つ一つはチェックはしてなかったんだけど。
ここらで観念して買うしかないのかな
494[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 09:36:01.79 ID:/Azc98rH
上げてから落とす作戦だよ
495[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 10:35:16.02 ID:F4LQ+G4L
それって最小構成の値段が上がっただけでキャンペーンの値引き率は大きくなってるから
カスタマイズの仕方次第では前より安くなってるよ。
496[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 12:23:34.95 ID:F80hLMH4
>>495
中の人乙
497[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 12:34:41.49 ID:Ig3d/ezf
とりあえず10月19日の15時以降に再度見てみるか。あと一万でも下がれば突したい
498[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 12:40:34.69 ID:8gv9QOHw
Z21でスリープや休止の後にパスワード入力させることはできないの?
499[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 12:41:23.40 ID:EeWca/d5
>>480
DVDのリッピングはアクセスコントロールの解除になるから、
マジコン違法化と同時に違法になる。
500[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 12:47:49.53 ID:w48xXE+c
織田!頭部(なか)で出すぞ!
501[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 12:56:41.47 ID:X2GXOZ5D
速度違反も立ちションも路上チューも暗がりでも違法だからやめとけ
502[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 20:08:24.32 ID:ZjAuJ/5i
今のうちにマジコン買っとかないといかんということか。
503[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 20:45:55.80 ID:BKzAKryH
>>498
できないわけないだろ。
504[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 21:33:43.51 ID:OUuyhrbk
Z21かSB選べって言われてZ21にしようかなと思ってこのスレ見たらあんま評判良くないのかこれ
505[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 21:38:15.32 ID:w35qEUC3
Z21とSBなら、光学ドライブいらないのならZ21の圧勝でいいと思う。
ここで不評なのは、旧Zに惹かれた人達(俺含む)の残念な思いのため。
506[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 22:03:32.96 ID:gnu046QE
確かに液晶は13インチだが
枠が大きいので本体もその分でかい
持ち運びを考えているなら
実機は確認した方が良いと思うよ
507[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 22:04:12.27 ID:SOh8f7lK
VPCZ1シリーズは名機だったね…
508[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 22:05:54.09 ID:+fqL0EK/
13インチFHDホスィ→乙しか選択肢がない
光学ドライブイラネ高性能GPUイラネ→乙でも幸せになれる
FHDは不要だけれど光学ドライブも高性能GPUも欲しい→SAでGo!
509[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 22:14:59.20 ID:EeWca/d5
・13インチFHDが欲しい
・13インチの軽い1スピンドルが欲しい。1.4kgは漬け物石だろ
・変態ドック(;´Д`)ハァハァ

のいずれかに当てはまる人以外にはあまりお勧め出来ないかなぁ。
俺はすげー満足だけど。
510[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 22:18:42.77 ID:dXpOmHtD
光学ドライブはその人の作業スタイルによるからな
FHDモバイルホシイヨーだけなら現行Zでも満足できる
現行Zで必要十分にカスタマイズすると15万
511[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 22:24:06.88 ID:SWwXvIXA
お前の必要十分なんて誰も聞いてない
512[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 22:31:50.31 ID:+fqL0EK/
Zも必要十分という言葉が似合うようになってしまったな…。
513[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 22:50:06.24 ID:EeWca/d5
必要十分という意味では、
店頭モデル-ドックで十分だったなぁ……

FHDもi7も8GBのメモリもあまり意味が無い。
256GBのSSDは役に立ってるけど。

だからといって公開していないけどね。
514[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 23:09:37.13 ID:bMkRkNoO
車と同じだよ。
見栄でベンツ買うようなもん。
結局どんなにこだわろうと走れりゃいいんだから。
自分の好きなの買っとけ。
515[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 23:12:33.37 ID:OUuyhrbk
504ですあるがとう
一応店頭でも触ったけど液晶の解像度と綺麗さ、軽さはZ
キーボードはSでした
(まあキーボードはどっちも酷いけどZの酷さはちょっと)

光学いらないしぐりぐりグラフィックもやらないし持ち運ぶから軽いのがいいし
統合環境使うから解像度高いほうがいいので
キーボードの酷さに目をつぶってZですかね・・・
ちなみにドックは買ってもらえません
Zと思うから良くなくて大いにパワーアップしたXだと思うとしっくりくるです
516[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 23:13:31.10 ID:yU7mOxi+
>>507
廃熱設計がしっかりしてたら銘機だったな。
517[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 23:14:29.37 ID:EeWca/d5
>>515
わりと、キーボードは慣れるって意見が多かったような。
518[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 23:37:36.78 ID:GfrBR7Pp
ところでVPCZ139FJと比べてVPCZ219FJは体感的に処理速度とかって上がってる?
起動時間は早くなったみたいだけど

店頭で見た時に思ったよりもチープな感じがした
zというよりもxの高性能版みたいな印象
519[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 23:45:15.64 ID:BKzAKryH
今まで Z90 でProtectorSuite QL使っていたから、
Z2の指紋認証ソフトのクソさ加減には絶望したな。
パワーオン時の認証にも使えないしな。
520[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 23:50:06.60 ID:s8t/eaQ8
外注に投げてる、vaioの付属アプリなんか、そんなもんだw
521[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 23:57:33.56 ID:gnu046QE
パワーオン時だから付属アプリとはまた違うような
522[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 00:02:52.82 ID:BoCp0fXh
じゃぁどっからどこまでが付属アプリなんだ?w
523[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 00:52:31.32 ID:7348cQpQ
Zのキーボードは問題ない
むしろ今後はこういうタイプになるのでは?
爪の長い女性にも向いている
前はXだったからすっかり慣れた
524[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 02:22:29.07 ID:0flpgA8W
>>523
すぐ慣れた?
今X使ってて実機さわったら(;´Д`)だったのよね うーん
525[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 02:31:39.29 ID:9lVRZjhr
>>518
その型ではないけど、Z1の店頭モデルi5 520Mだっけ?とi7 2620Mで
3割ほど動画エンコードは速かったよ。
スペックは順当に上がってるとおもう。

動画作成したりするときには嬉しいけど、
普段使いだったら店頭の安いし、それでよかったかもしれない。
526[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 06:41:36.99 ID:zIwTgj/t
>>524
キーにしろパッドにしろ指先が器用でないと無理〜
527[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 06:46:41.85 ID:zIwTgj/t
俺は、
13型FHD
ドライブ要らん
フルフラット胸熱
犬速攻オク出し(無選択)
なんで、Z21一択だ。
528[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 06:56:43.30 ID:LAf6sOzi
>>507
俺はVGN-Z93が名機だったと思う。全体の造りも手抜きがなくこうきゅうかんがあった。
529[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 07:10:26.34 ID:aOaeGtJA
ドライバのアップデートきたけど、本体液晶のHDCP対応が改善したか確認できた人いる?
概要見ると外部モニタのHDCP対応には修正入ったみたいだけど。。。
530[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 08:07:43.87 ID:68Thyius
>>529
自分では確認できないのか?
531[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 08:34:45.24 ID:vzCLanvG
確認できて本気出すなら確認する
532[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 09:26:14.02 ID:7ttbGPR9
Sシリーズはもれなくジェットモード搭載してるからな。
BD外付けあるんで、犬無しのZ21で満足してる。
とにかく軽いので気に入ってる。
(Pも持っているが、Pの方がずっしり感がある錯覚さえも…)
533[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 09:35:37.36 ID:iscCxJgl
不具合が少ないモデルかと思ったけれど、
チラホラ出始めたね
PMDと本体をつなぐケーブルや端子の調子はどう?
534[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 10:11:36.47 ID:JitRbSbQ
1kg前後のハイスペックマシンが欲しいって層はあるんじゃね?
535[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 10:14:57.30 ID:vEDVk7Ea
これで横幅があと3cm狭かったら俺の中で神機だったのに・・・
536[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 10:28:10.27 ID:IRJO1ZE+
うむ。横幅は地味に気になるポイントなんだよな。
537[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 10:54:00.10 ID:5c21b08C
>>519
同感。Firefoxのアップデートにも対応しないし。

>>529
ドライバのアップデート?
VAIOアップデートでPowerDVDしか出てこなかったけど、どこにあるんだ?
538[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 11:17:46.90 ID:68Thyius
横幅はほんと残念
中身見ると部品びっしりで縮めるのは無理というのが過去ログでの話題
539[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 11:33:57.27 ID:IWiR0d/c
× 中身見ると部品びっしりで縮めるのは無理

○ キーボード全体のサイズを前機種と同等に保持しつつ
  端子類をその外側に出したから

で、その分薄くできました、て言うことだけど
別にそこまで薄くしなくていいから横幅縮めて(前と同等にして)
キーストロークももう少し深くしてほしいという意見があったりなかったり
540[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 11:34:57.14 ID:ftzyYEu+
俺の他にケース無しでカバンに放り込んでる裸族いる?

公式のカバー買えばぴったりで小さいけどアホみたく高いし、
ZEROSHOCKとか13インチ汎用ケースは縦が25cmとかで、でかくてカバンに入らない

結局裸族だけど1ヶ月にしてそろそろキズが目立ち始めた(´・ω・`)
541[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 11:35:56.10 ID:LBcMfvpX
中に無駄なスペースがあるなら、筐体を小さくするだろな。
542[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 11:37:08.22 ID:IWiR0d/c
>>540
せめてPC用セパレート&パットのあるバッグに入れようか
543[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 11:39:44.99 ID:NRe7YguK
>>540
俺も二ヶ月で傷だらけ。
544[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 11:42:25.38 ID:vzCLanvG
貼るタイプのカバーありますやん
シートバッテリーつけてるとダメだっけ
545[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 11:47:18.96 ID:ftzyYEu+
セパレート鞄とか買ったらまた高くつくんだよねw
貼るタイプのケースってどれのこと?くぐっても出ない…
546[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 12:03:24.44 ID:mucS4SQr
誰か店頭モデルのドック買ってくれませんか?
送料込みで20000円でいかがでしょう?
547[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 12:06:30.22 ID:mucS4SQr
開封してません
548[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 12:33:35.45 ID:68Thyius
>>540
使い捨ての封筒はどうかね?
不繊布かなんかの
二つ折りのファイリングフォルダーでも傷防止になるよ
549[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 12:36:12.49 ID:7ttbGPR9
>546
BD犬じゃないので、使い物にならんわww
店頭はFHDじゃないから気にしないだろうがね。

それに高い…自作外付けドライブなのでもっと安く作れる。
550[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 12:40:53.75 ID:68Thyius
>>546
オクに出せば売れるよ
551[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 12:41:03.85 ID:7ttbGPR9
転送速度改善、高性能犬が登場する可能性が…あればな。
552[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 12:43:50.65 ID:VJqGsiA8
553552:2011/10/18(火) 12:44:57.33 ID:VJqGsiA8
ただしシートバッテリーと併用できない
554[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 13:09:12.28 ID:hje33qYA
>>552
せっかくのカーボンブラックが見えなくなるのがな
555[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 13:28:13.36 ID:BHayywJY
>>540
私も裸でカバンに入れてます
カバー付けたりしたらせっかく薄くて軽いのに台無しじゃん
ゴールドですが傷は気にならない
でも裏のシリアルは消えかけてる
556[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 13:29:35.58 ID:BHayywJY
傷がつかないわけじゃなくて気にしないだけ
ボロボロになる前に次の出るよ
557[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 13:48:03.57 ID:/zsFOGGi
>>540
オレもゴールドをPC用カバンに裸で入れてます。
背面版に傷はつき始めた。しかしドコとドコが擦れて傷が付いたのか不明。
試しにカバンの内側で擦ってみたけど傷なんか付かないし、付きそうにもないし。
>>555裏のシールはすべてはがしてバッテリー取り外した内部に貼り直してあります。
快適性重視なので傷が付くとしても裸の一択。

前にも書いたけど、カードスロットが曲がってるのはオレだけか。
http://www.ps5.net/up/download/1317798181.JPG
558[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 13:56:37.72 ID:hje33qYA
カードスロットひどいんじゃね?
559[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 14:06:11.36 ID:/zsFOGGi
>>558
とりあえずサポートには電話してあって、こちらの都合の良いタイミングで預け修理になると思う。
いまは写真撮った時よりもう少し悪化してるぞ(笑)
560[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 14:10:52.35 ID:A/4Hgy8V
>>540
SZ94からの乗り換えなんだけど、その頃の公式カバーをそのまま使ってる
横幅ギリギリで奥行きスカスカだけど
561[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 14:18:10.97 ID:BHayywJY
カードスロットは手探りでわかるように
MGは下がへっこみ
SDは下の中央が出っ張るデザインですね
だから私のもそうなってます
562[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 14:19:44.34 ID:BHayywJY
ごめん
凹凸は逆だ
563[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 14:21:44.76 ID:BHayywJY
真下から見るとよくわかるよ
564[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 16:42:47.56 ID:4Ah98ykE
リセールバリューのことは考えないんですね。意外と豪快な雄が多いものだのう。
565[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 16:50:50.68 ID:ftzyYEu+
ケースについて聞いた者です。色々参考になる意見ありがとうございます

裸族案外多いのねww3年ワイド付けてるしこのままケース無しで使っていこうかと思います

>>556確かにボロボロになる頃には新作出るよねw
ケース代けちるくせに新型出ると飛び付くってのも変な話だけどww
566[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 17:02:24.05 ID:5n3GRjkE
新しい物はいいよね
私は箱も即廃棄
再販は考えないなあ
古いパソコンが積み重なり邪魔です
567[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 17:46:35.50 ID:vdhLmIHW
もっとパッドの反応悪いかと思ったら 特に普通だった
MBAと悩むなぁ 耐久性…
568[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 17:53:33.12 ID:6GQZQSEC
ちょうどいいケースがほしいよう。
569[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 17:58:24.88 ID:VkSETEQG
マイナーチェンジモデルってそろそろ出そう?

ソニーのオンライン、ブラックモデルが受注休止になってるのが気になるんだけど....
570[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 18:42:01.04 ID:JitRbSbQ
ディスプレイを閉じてもスリープしないように設定して、縦置きにして使ってるが
どっかでキーボード面からも吸気するとか見た気がするな…大丈夫なのかしら…
PMDに繋ぐコネクタ付けると、そのコネクタが邪魔で、6角のヘキサシェルを下にして縦置き出来ないから不安定で困ったモンだなw
SD/MSスロットのある側を下にして、壁にたてかけて置いてる
普段はPMDにディスプレイとマウスとキーボード繋げて使ってます。月1〜3回ぐらい出張で持ち歩く感じ。PMDは持ち歩かないけど。
DVD/BDはほぼ使わないんで、USBハブでも買おうかと悩み中…
571[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 18:51:35.30 ID:YbeDh11x
>>570
素直にデスクトップマシン使ったほうが良くね?
Zはモバイル専用で使えば?
572[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 18:55:16.10 ID:/Mk1Udz2
価格comで12万台で安いなぁ
と思ってたけど
ヤフオクだと10万切るぐらいまで相場下がってんだな
価格下落すごいね
573[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 18:58:27.96 ID:u87Jwbuz
量産で安くできる店頭モデルとは言え
外付けの有無と
officeの有無くらいは選べたらいいのに

外付け無し、office無しでもっと安く買いたい
574[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 19:04:48.18 ID:YIPTUMep
アスキーの雑誌編集長がZは全部入りのほうが良かったとか書いてたな
光学ドライブを外付けにするのはいいけどGPUは内蔵にしろといってた
575[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 19:13:33.98 ID:WIutHszg
>>574
だからなんなんだ?
そんなやつの意見なんてどうでもいいが。
576[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 19:17:30.57 ID:qX1d9GXJ
dGPU内蔵ならvaio SAでしょう
それ知らないなんてアレだね
577[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 20:37:53.56 ID:3MBNTw79
>>540
俺もケース無しで放り込んでる
カバンの中にパッドの付いている所があってあの薄さでもあまり動かないみたい
キズはしょうがないと諦めている
578[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 20:43:59.34 ID:Z+xrB791
>>572
「マジか、土曜日に買って失敗した!」
と思ったけど、オクで10万円のはドライブ無しの法人モデルだね。


でも、やっぱりそっちのが良かったかも(笑)
579[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 20:50:05.21 ID:z5BnoiJT
犬無しなら10万円で買えるんだね
いい時代になったもんだ
580[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 21:31:43.40 ID:6G/liGRQ
>>561
スロット部分は真っ平らだよ。いま撮った。
http://www.ps5.net/up/download/1318941051.jpg
581[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 22:11:01.83 ID:hi4YSx5Y
>>576

SAは重量がもうちょっと軽くなってくれればなぁ
582[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 22:36:17.28 ID:4oX1bJ/I
>>580
えぇっ!?
指で撫でると明らかに波をうっているけど
それは偶然?

(^-^)/まあいいや

583[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 22:43:21.69 ID:Ht+SQCCg
>>581
ドライブ内蔵、基盤デカいであんなもんだろ
584[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 22:53:43.47 ID:4oX1bJ/I
確かにあれが軽かったらZの出る幕ないね
585[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 23:25:36.94 ID:8ZF+cHnF
出来るだけ軽いケース(耐衝撃性がなくても良いもの)を探してるんですけど、いいのありませんか。
今はダイソーの105円のソフトケース↓を使っているのですが、そっと出さないとファスナーに当たってしまい気を揉んでしまうので
http://loda.jp/subject_2ch/?id=233.jpg
http://loda.jp/subject_2ch/?id=234.jpg
586[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 23:47:11.11 ID:M1f7FUGn
>>585
あー俺もそれ使ってるわ
余りがあるからチャックの反対側切ってピッタリにしてるけど
あとはカバンに専用スペ作るためにa4プラケースの片側切って
それカバンに突っ込んでおいて出し入れしてる

で、当たるの気にしても仕方がないのでそのまま使っているが
気になるなら梱包財に入っていた薄い化成の紙でも巻いて入れれば委員でわ?
それかフェルト買って来てチャックの内側にうまく縫い付けるとか
587[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 23:59:14.92 ID:y5HK2xy4
>>585 MBA13インチの純正カバーいいよ。
その写真のやつと同じような感じでチャックが大きく開くから傷つかない。
スッポリ入るし軽い。
ただし値段は2000円くらいしたはず。
588[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 00:35:13.73 ID:rnGDM2hd
>>582
俺のも、指でなぞると起伏があるのが分かる。
というか、いま知ったわ。
589[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 00:46:40.46 ID:i3i0Kv7I
>>586
付属の紙ケースを中に入れるのも考えたんですが、面倒過ぎてやめました。
もし他に良いケースが無かったら自分で少し改造してみます。

>>587
検索してみたのですが、純正カバーなるものが見当たらなかったです。商品名を教えて頂けたら嬉しいです。
590[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 01:06:58.29 ID:+xEZBYde
>>561,580,582,588
>>26
591[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 01:14:39.13 ID:ZFQ1yCfx
仕様だよね
そんな都合良く変形しないって
もしかしたら店頭モデルとかで違ったりして
私のはソニスタで変形あり
592[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 01:19:38.41 ID:EwCKO5jC
>>557
これは酷すぎるw
593[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 01:25:27.60 ID:7g+zhgi5
>>585
バンナイズどうだ?
高いけど質良いぞ
http://www.vannuys.co.jp/n_vaio_z_case/index.html
594[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 01:41:50.02 ID:rnGDM2hd
カードスロットのところは、そう作られてるんだろう。俺のも全く同じ形だし。
柔らかい材質じゃないから曲がるとこじゃないでしょ。
595[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 01:55:41.83 ID:+xEZBYde
あ、本人来てたのか。
最新付近からアンカー辿って逆に読んでたから気がつかなかった。
596[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 02:19:20.98 ID:UFT60f5n
単なるアルミ板で幅も細いから指で押し込めば曲がるとは思うが、
わざと壊すつもりでぐじぐじ押し込んだりしない限り波うったりはしないだろ。
597[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 02:24:21.95 ID:HgiQMQWS
>>585
インナーケースはノートブック対応のもののほうがいいですよ。
チャックの部分でキズがつかないよう工夫されています。
598[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 04:57:47.15 ID:mns2cjET
>>574
戦闘機で言えば、近接戦闘に必要なバルカン砲を、オプションの外付けポッドに追いやってしまったようなもんだからな。
F-4ファントムの設計者たちは、バルカン砲など最早必要ない、これからはミサイルの時代だと自信満々だった。

必須になるかもしれない機能を外部に追い出す設計ほど愚かしいものはない。
599[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 05:56:07.34 ID:ornX7XSc
光学ドライブなんてどうせすぐヘタるからねー、
使えない光学ドライブほど虚しいものはない。

修理で数万円するから別途外付けドライブ持ち歩く事になるw
600[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 07:20:02.67 ID:qBh8l2dZ
>>598
何の話かと思ったら、ベトナム戦争当時の話かw
ファントムはまだ日本では現役ですし、'EJ'は外付けじゃないですから〜w
601[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 07:43:08.20 ID:UFT60f5n
> 必須になるかもしれない機能
必須なのか必須でないのかはっきりさせてから書けよw
602[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 08:00:05.99 ID:KEN/NCfG
光学ドライブは意見割れるんだから、Z1とZ2みたいなのを交互もしくは同時に出してくれればいいんだがなぁ
603[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 08:05:16.03 ID:ubM0KuuS
織田!尻内(なか)で出すぞ!
604[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 08:06:26.40 ID:0lNkBZPy
>>602
vaioSAがあるじゃん
605[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 08:08:35.74 ID:ZFQ1yCfx
最軽量とか最薄とか最高性能とかコンセプトを明確にしてラインナップして欲しい
昔に比べれば圧倒的に安くなったZがターゲット
606[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 08:24:46.99 ID:/bp/BnJf
>>604
SAにフルHDが載ってあと200g軽くなったら文句はない。
Z1の呪縛から逃れられないんだ。
607[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 10:46:07.07 ID:l94JfmmI
SDカードリーダ周りの外装が歪んでるんだけど同一の症状ある人いる?
608[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 11:23:14.26 ID:J+mK/mpY
少し前のログも読めないのか読んだのか
609[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 11:37:40.99 ID:wDIz0A+9
>>606
SAをあと200g減量するのはどうするんだろう?
バッテリーを半減させる?
GPUをcpu内蔵もので我慢して基盤減らす?
いっそのことキーボードやめてタブレットにしちゃう?
610[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 11:46:30.04 ID:rnGDM2hd
>>607
MSのところが凹んでて、SDのところが出っ張ってると言うんだろう?
分かってるんだぜ。
611[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 12:23:10.07 ID:Rw52PYHU
今日の15時以降は値段が下がりますように・・・下がりますように・・・
612[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 12:52:28.69 ID:4Tc20EmN
>>609
GPUをCPU内蔵にしたらSAじゃなくてもZでも良いんでは?光学は外付けで充分。
613[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 12:52:45.50 ID:ZFQ1yCfx
>>607
それは大変だ
すぐに交換して貰え
俺はこのまま使い続ける
614[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 12:57:37.84 ID:J+mK/mpY
>>610
正常品は凹凸ないんだが
615[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 13:09:03.58 ID:eQiCma6u
SAって、Z13の店頭モデルよりいいところってあるのかな。
616[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 13:16:14.43 ID:/bp/BnJf
>>609
液晶を0.2インチ小さくして2.5インチHDDではなくSSD専用設計にすれば、200gくらい軽くできそうだと素人目には見えるけどどうだろう。
あとはコストかけてちょつとずつ削っていくとか。
そうするとSAじゃなくZって銘打つんだろうけどなぁ。
617[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 13:39:11.20 ID:cEQigByf
SAを自宅据え置きメインで使ってる人います?据え置きだと液晶小さくて見にくいですかね?
618[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 14:02:31.11 ID:4Tc20EmN
>617
SAもスレチだが…
据え置きならデスクトップが一番だと思うが…
619617:2011/10/19(水) 14:04:02.82 ID:cEQigByf
>>617
間違えた...SAではなくZです。
620[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 14:13:38.56 ID:+A2f6IQ8
これFF14で快適にできます?
621[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 14:21:06.08 ID:LOj6PhX1
>>616
dGPUの排熱考えると現Zの筐体では無理
622[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 15:31:38.13 ID:8iU1/egm
TrueSuiteでOS標準のPPTP接続時に間違ったパスワードを覚えてしまったんだけど
これって再度登録できないのかな?
TrueSuiteの登録画面にはそれらしいものは出てこないし、正しいパスワードで
接続しても再登録にならないし。
あぁ、困った…
623[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 15:58:11.41 ID:eQiCma6u
>>617
デスクトップをZにリプレースしたよ、家ではモニタとキーボードつけて使ってる。
外出先で作業するとき、かんぜんに同じ環境を持ち出せるのは凄く楽。
624[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 16:00:19.11 ID:rnGDM2hd
>>614
そんな書き込みもみるけど、謎いよね。
ぶつけたことすらなけど、こんなに綺麗にカーブしてる。

ちなみに写真あげてる人いたけど、正面からはほぼ平らに見えるよ。
さわるとわからくらいのもの。
625[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 16:09:50.05 ID:J+mK/mpY
>>624
おれ どうなて
かゆい うま
626[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 16:22:49.41 ID:Tio+Z3d9
1世代前のZ持ちだが、ネットの高速通信時(概ね100Mbps以上のとき)に非常に不安定になる
何かドライバが悪さしてるのかな?
627[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 16:33:40.17 ID:ZFQ1yCfx
>>611
あまり変わらないね
628[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 16:57:01.23 ID:xRIFuT6r
>>627
逆に上がりましたね・・・。ガッカリですわ。
商売する気がないのか、売れてるから強気なのか
629[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 17:08:49.44 ID:PXfOydlb
>>628
この前から5千円ぐらい値上がりしてるね
在庫が掃けたってことかな
もっとも未だに20万円代で売ってる所は売る気ゼロだとは思う

携帯性にそこまで拘らないなら旧Zの店頭モデルもありかもね
630[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 18:18:32.17 ID:/NqX8qUW
そうなのかい
631[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 18:26:39.98 ID:Mv7JJvId
好きなの買えばいいのさ
632557:2011/10/19(水) 22:08:13.99 ID:6MGcMrqn
メモリカードスロットのふくらみへこみ問題。

サポートに電話した時に
「自分は『いつの間にか』という形で発見したのだが、
同様な症例があるなら、どんなきっかけや衝撃で発生するのか参考までに教えてほしい」
みたいなことを尋ねたのですが、「同様の症例は聞いてない」みたいな感じの応対でした。

というわけで、おまえらもサポートに電話しろ。
とりあえず交換対応はしてくれるようだぞ。

盛 り 上 が っ て 参 り ま し た
http://www.ps5.net/up/download/1319029593.JPG
633[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 22:12:39.91 ID:RdfpiIPO
>>632
お前の扱いが悪いだけだろ
634[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 22:29:35.26 ID:AZOFY3nn
だっせーw
635[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 22:50:05.60 ID:HgiQMQWS
レグザのパネルカチ割ったのと同じ匂いがする
636[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 23:10:25.06 ID:dO/h+wis
まあvaioの堅牢性なんてゼロだからなー

ダミーでもメモステ突っ込んでおかないとダメだな、こりゃ
637[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 23:49:32.73 ID:a3Ag5d2+
>>632
お前なんでそんなに嬉しそうなの?
638[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 23:55:22.64 ID:/NqX8qUW
>>636
http://mfsocket.wordpress.com/2010/01/19/【ノートpc】アメリカでのノートpc故障率、メー/
639[Fn]+[名無しさん]:2011/10/19(水) 23:58:48.93 ID:RicD3gIE
すごく欲しいんだけど、右シフトの位置だけが気に入らない。
640[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 00:05:27.79 ID:9jjAp/eQ
すごく欲しいんだけど悩む
個人でSSD換装出来ないのがな…
641[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 00:47:05.62 ID:wW1/aiEP
>>632
ちょっと…なんでそんな出っぱってんのw

俺のもちょい、凸凹がある。
仕様に違いあるまいと思ってたけど、これはいかんな。
カード取り外してさわってみたけど、この箇所かなり柔らかい。
カード面を下にして鞄にいれたことないんだけどな…

ついでにキーボードも、TとYとか、一部のキーが最初からやんわり傾いてる。
修理にでも出してみるかねえ…
642[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 00:48:34.88 ID:wW1/aiEP
>>636
ちなみに俺、MSとSDは最初から入れっぱです。
機能はなんともないけどね、一応。
643[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 01:08:21.97 ID:1TUY8EpX
誰よりも大切だから振られても
644[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 01:12:32.92 ID:RhiL8eWZ
>>640
Z21が2台あれば
645[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 01:13:34.55 ID:FRpQ6EBD
646[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 01:27:30.84 ID:JFvTxqkK
>>600
ベトナムの空で想定外の事態に見舞われたアメリカは、
慌ててバルカン砲を機首の下に増設した。

日本のF4ファントムは、その改良されたタイプと、
武装を一切取っ払った偵察機タイプである。



頭でっかちが先進性やらスマートさやら嘯いてみても、
それはユーザーに使用制限を押しつけることに他ならず、
ユーザーがその押しつけを拒否すればオシマイである。
647[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 03:14:30.37 ID:wW1/aiEP
エスコンスレ見たあと覗いたから間違えたかと思ったじゃないかw
648[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 09:57:54.76 ID:uwrC9wh6
なんでみんなそんなにスロット部分凹凸あるんだ?
無理に力を入れないと歪みようがないと思うが
649[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 10:16:35.67 ID:LHMGBcXo
扱い荒すぎるだけじゃんwww
650[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 11:29:20.61 ID:X/MPGRSA
俺も歪んでない。
651[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 12:30:45.77 ID:MrkOAv4N
わざと歪ませようとして押し込んでるね。
こういうキチガイのせいで、製品や保険料が高くなったりするので、非常に迷惑な話。
652[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 12:31:46.45 ID:aKiAGJJd
VAIOユーザーのつぶやき

VCAgentってプロセスがメモリ1GB以上食いつぶしてるんだけど、どうやらVAIO Careなるものらしい。
止めてもいいのかなこれ
http://twitter.com/#!/zuikakup/statuses/125026807383736320

VAIOの調子が悪いー。カスタマーセンターもつながらないー。
先週電話したら、ブラウザのせいにされたー。IEしかサポートしてませんっておかしくないか?
http://twitter.com/#!/luv_yuca/statuses/125425092317552640

SONYのVAIOカスタマーセンターと小一時間バトルしてきた。まじ下衆企業だった。
http://twitter.com/#!/chack3645/statuses/126588905486163968

やっぱり僕のソニーVAIOが、ぶっ壊れた。今年2度目か?トータルでは何度目だろう?
かろうじてインターネットにはつながるが、メールが読めん。
PCを立ち上げるたびにリセット状態…ということで情報には、しばらく疎い日々を過ごすことになりそう。
ソニーのカスタマーセンター、覚悟しろよ。
http://twitter.com/#!/Yu_Luck/statuses/125690570696962048
653[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 12:32:55.68 ID:1TUY8EpX
そんなんで歪まないだろう
もういいよ
修理だせよ
どうせワイド保証だろ
654[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 12:45:42.78 ID:NzpGlb4R
ユーザの方にききたいのですが、右シフトの変な位置によって打っててイラっときたりしてませんか?
655[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 13:05:18.47 ID:uwrC9wh6
>>654
最初それを心配したが、意外とすんなり体が受け入れてくれた。
人によって慣れるまでの時間というか苦労は違うかもしれん。
656[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 13:09:36.16 ID:+ukTyw/4
>>654
慣れてないだけのこと
657[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 13:17:58.81 ID:TqEy+icF
ずっと使ってるがまだイラッとする。
658[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 14:57:31.64 ID:R2fw6KS2
>>657
だからまだ慣れてないんだよ
能力も問題かも
659[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 15:03:03.80 ID:rvK0AOSf
レッツからVAIOへの乗り換えでFnとCtrlの位置が逆になって
「統一しろよクソがしねよ」とか思ったボクでもいまでは余裕で慣れきってます。
660[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 15:03:06.89 ID:TqEy+icF
慣れても微妙だろ。
少なくとも旧Zは一瞬ですんなり打てるようになったのは間違いない話なのだが。
661[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 15:14:36.22 ID:gUfZiKpT
>>652
俺のVPCZ1もたまにメモリ食いまくってることがあるわ
662654:2011/10/20(木) 15:38:25.75 ID:NzpGlb4R
いや私は未所持で、店頭で見て右シフト以外は全体的にすごく気に入ったので、ここで聞いて見た感じです。
賛否両論といったところですね。次期モデルで変更されないかな…
663[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 15:41:13.96 ID:941etB5y
>>332
初期PS3みたいに肉でも焼いて動画に撮ってうpすれば人気者になれるぞ
664[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 15:49:36.86 ID:wW1/aiEP
おれのカードスロットのは、多分持ち運びを普段してるから、そのときなったんだろう。
欠陥だ不良だと騒ぎ立ててZをディスりたいわけじゃないのだが、
いつの間に?ってかんじだわ。
しまうときは一応、背面を下にしてる。
665[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 15:56:14.58 ID:nkt5EEV2
>>662
右シフトだけで諦めるのはもったいないとは思うし、少なくとも次では変更ないかと
自分も数日で慣れたし

まあ以前の配列と並べられたら、絶対に選ばないけどなw

>>663
1週間かかって捻り出したのがそのレスか・・・
666[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 17:43:59.60 ID:FRpQ6EBD
最高だ!

2010/01 VPCZ11AVJ
Windows XP Professional(SP3)
Core i7-620M 2.66GHz 4MB
4GB(2GB×2) DDR3 PC3-8500(1066MHz)
NVIDIA GeForce GT 330M GPU 1GB
13.1型ワイド 1600×900
SSD256GB(64GB×4)
DVDスーパーマルチドライブ
667[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 17:57:23.27 ID:vioNbKyP
>>654
PgDn PgUp が独立してなくて、Fnキー必須なのが辛い。
668[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 18:04:32.40 ID:X/MPGRSA
>>667
せめてFnが右にあればな…
669[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 18:55:54.31 ID:jcI0Iyxd
両指でやるんだよ
670654:2011/10/20(木) 18:57:26.18 ID:NzpGlb4R
>>665, 667
ありがと。page up/downなしは、個人的には無問題ですね。
つーか以前はこんなキーボードじゃなかったのか!

右シフト以外はほんとに気に入っているのでしばらく悩んで見る。。
671[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 19:22:00.86 ID:941etB5y
頑なにCtrl右隣にFnを置く配置を貫くけど
いい加減ヨソに合わせてFnを外側へ移してくれないかなぁ
一時期は英語キーボード選べば両側にFnキー付いてきたけど近年は左側だけになった
さらにはAltすら片側になった
こんな使いにくい配置では選定からは漏れる
672[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 19:30:18.29 ID:j/RMS4yg
織田!尻内(なか)で出すぞ!!
673[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 19:45:47.88 ID:MrkOAv4N
>>670
英語キーボードにすれば
[Shift][上][Fn]
なんで一通り問題は解決するな。
674654:2011/10/20(木) 20:06:57.31 ID:NzpGlb4R
おおなるほど!自宅では英語キーボード使ってるんで有力な選択肢。
675[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 21:32:15.28 ID:zIJOtA8p
>>394

やめろよ。
待ちたくなるじゃないか。
676[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 21:37:32.28 ID:wNcnyVgo
Z1でRAM16GB試した猛者はいない?

チップセット的には対応しているっぽいがメモコンが対応してなさそうだが…
677[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 21:53:06.17 ID:kY4AT+hs
ZとXの間にノートPCのゴールがある気がするな。
薄くて1kgを切りそこそこのスペック。そこへZから迫るかXから迫るか
その答えは次のZ、Xがだしてくれそうなのかな。
678[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 21:56:05.99 ID:XfaqVC2h
>>677
それが今回のZ2だったんじゃないかと。
679[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 22:05:37.34 ID:XD+oDttO
アルファベット的にはYか・・・
680[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 22:40:54.68 ID:tf6Q+W5q
英語キーボード選べる国内メーカーは
VAIOくらいだからな
681[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 22:59:31.56 ID:udnFlk5X
秋冬モデルまだかよー
682[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 00:37:37.67 ID:YAASv05L
ソニーストアでの価格ずいぶん現実的な価格になってるなぁ
ブルーレイ&512G raid SSDでも30万こえないし
不景気なんかねぇ
683[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 00:52:00.06 ID:5S6HigEy
今回のZなら末期にはストアの初期価格10万切るのかな。実現すればわりとインパクトあるな。

684[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 01:14:01.37 ID:Gco2j3xT
>>676

8GBモジュールがまだ高いから人柱になるのはちょっと勇気がなぁ
IntelのWEBサイトにあった資料を見る限りではMAX8GBっぽいけど、レッツのプレミアムモデルみたいな例
(CPUのメモコンは8GBまでなのに何故か16GB仕様)もあるからやってみたいんだけどな
685[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 01:25:53.27 ID:BJgADGUt
>>677
距離感的には
Z>>>>φ>>>X
これくらいかな。中間よりややX寄り。
686[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 02:41:41.85 ID:BXTSZx/W
ソニーはWindows7では64bit版が基本なんだから
メモリは基本8GB以上にすべきだ
687[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 03:02:12.77 ID:BJgADGUt
在日は日本では生活保護が基本なんだから
支給額は基本30万以上にすべきだ
688[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 03:04:27.77 ID:B5dvaa8v
言いたいことはわからんでもないが、4GBとしても32bitより64bitの方が使えるんだぜ?
689[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 03:11:37.93 ID:mA/9w1Yu
>>686
4GBでも32bit版より使い切れてるし、32bit版より64bit版のほうが高速だから意味はある。
8GB載せても現状は持て余すケースが多数だからコストを考えると4GBが現状の最適解だな。
コストが下がってくれば増えていくのは今まで通りだから、今欲しい奴はオーダーでいい。
690[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 03:14:24.76 ID:BJgADGUt
>>688
32bitで4Gだと当然3Gの認識になるけど、認識できない1G分はRAMPHANTOM等でRAMメモリとして割り当てるから無駄にはならないよ。
でもZはそんなの必要ないくらい高速だと思うけどな。持ってないからすまんの。
691[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 03:15:57.52 ID:B5dvaa8v
>>690
それはユーザーの使い方であって、PCメーカーとして推奨しているメーカーは一切無いよ。
692[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 07:47:50.12 ID:qEO8Fv+L
英語キーボードに慣れてしまうと出先で日本語キーボード打たざるを得ない時に記号系の入力で、
うっっ、
となる。ちと困るぴょん…
@は…\は…みたいな。
693[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 08:13:43.41 ID:3YVdHviD
>>689
> 32bit版より64bit版のほうが高速だから意味はある。
そんな話は初めて聞いたのだが、どこかに信頼できるソースがあれば示してほしいな。
694[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 08:27:07.86 ID:SN26/Cce
695[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 08:40:12.07 ID:7H5T1js4
この話題でソース厨は珍しい
君にはXPがぴったりだからソニーの製品は必要ない
696[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 10:38:34.51 ID:3VBar2eN
>>693
もっと恥ずかしそうに
697[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 11:01:12.19 ID:T7ZT7jPI

いやん♪
698[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 11:20:33.72 ID:3ndHjPdF
実は俺も初めて聞いたw
699[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 11:32:51.67 ID:WdAbMJzS
ちゃんと64オペコード使って最適化されてれば、幾つかの処理は速くなる。
逆に言えばされてなければ変わらない。
エンコとかならともかく、OSの機能でx64が効果ありそうな部分はちょっと思いつかない。
700[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 12:26:44.84 ID:dbp80JzB
32bit版の縛りって、メインRAM+VRAMで3GBだったっけ。
701[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 12:29:12.88 ID:dbp80JzB
>>699
むしろオーバーヘッドがあるから遅くなるんだけどね。
速度に関しては、現状ではほとんどの場合メリットはないと思う。
702[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 12:39:47.64 ID:zAdJA3Gc
気にするほど遅くなるんだろうか
トータル3GBまでの32bitこそ、もはや不要
703[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 15:08:50.72 ID:4Ve/xbQ7
>>700
RAM+VRAM+すべてのデバイスが認識するために必要なメモリ領域
704[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 16:47:19.73 ID:eqwCPs66
どうせWindows8で32bitはなくなる運命にあるよ
705[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 16:59:55.84 ID:T2ZK5KP9
>>676
せめて管理外として使用できたら無駄にはならないけどな。
706[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 18:01:20.71 ID:xAhxz0ZG
>>692
かな入力なんてしてるやつおらんやろ
英語キーボードのみでええ
707[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 18:24:12.60 ID:/6fHS5/9
>>706
俺のキーボードにもひらがなが印刷されてる
今日初めて知った
使わないし
708[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 18:55:21.52 ID:X01gOgN1
ん?かな入力じゃなくて、英語配列のことかと。記号の配列がぜんぜんちがうし、キーの数も少ない。
ついでかな入力派はけっこういる、ローマ字より手が疲れないし。

709[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 19:37:33.10 ID:H1bp9Ddj
英語配列と日本語配列で記号の場所が違うのだよ
710[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 19:42:21.15 ID:LDx8g2Rn
>>706
かな打ちですが、なにか?
ローマ字打ちはメンドクサイ。
711[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 19:58:15.09 ID:tFsE1GbH
カナ打ちの人は誤入力したり日本語入力切れてたときの発言が楽しい
712[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 21:14:13.99 ID:jCMx3hHX
英語配列だと海外行ってちょっと借りても不便しづらい
713[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 21:37:42.40 ID:H1bp9Ddj
海外行くことないし
714[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 21:45:05.78 ID:7LFV1o9d
TT以来のVAIO。一昨日買いで13万2000円。
まだ一日しか使ってないんだけど簡単に評価。
●キーボードは打ってて快感はないペラペラ感だが、ピッチ広いし打ちやすく
ないこともない。
●液晶は品質・広さともに文句なし。縦の解像度は900で十分。
●筐体は剛性感はあるが、高級感はない。
●ドックはバスパワー駆動じゃないのが糞。ていうかこれ無しでいいから
2万引きで売って欲しかった。正直寝モバ用として買ってゲームもしないので
、sandyなら外部GPUイラネ。でも一抹の救いは、ドックがAC替わりにもなるところ。
これは買うまで気づかなかった。
●SSDが思ったより全然サクサク感なし。この度これが一番不満。所有の
intel80G+core2duoL7100のLooxR
+VistaSP2のが全然サクサク感あるんだけど。win7ってこんなもんなの?
●USBが本体両端にないのは大いに不満。これが今回第二の不満かも
●でも質感がたいして良くないのが、逆にガシガシ使い倒せそうでいいかなと
も思う。丁重に扱う気がしない。ある意味、これまでのZで一番実用性が高い
んではないだろうかwww安く買ったせいもあるが、多少傷ついてもあんまり
気にならなそうなVaio軽量機は初めてかも
715続き:2011/10/21(金) 21:52:58.97 ID:7LFV1o9d
●発熱は全然気にならない。底面はほんのり暖かいのが季節にフィット。
●パッドは言われてるより全然使いやすい。即updateしたから?
●ファン音が全くしないのが◎。
716[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 21:54:07.82 ID:tFsE1GbH
SSDはオーナーメードモデルとの差別化がなされているからな
717714続き:2011/10/21(金) 22:03:41.00 ID:7LFV1o9d
しつこくてすまないが、買ったばっかでうれしいから許してwww
ちなみにもちろん店頭モデルの話ね。

●今回第一の不満は、キーボードライト。もうちょい明るく光ってもいいだろ!
これが結構買った理由の大きな部分なのに。
●でも軽さ最高。13インチでこの解像度でこれだけ軽いと、万能感ビンビンだな

値上がり感がビンビンきてる前に買っといてよかったと思う。
けどどうせこういうタイミングですぐ秋冬モデルの発表があって複雑な気分に
なるのがパターンなんだよね…
718[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 22:04:47.88 ID:KzL1PWeu
>>717
許す!
719[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 22:23:25.16 ID:YQ8UAuFW
キーボードが気になるな。バックライトとかよりも、普通に打てるもう少し固めのを選べるようにできれば死角が減った感じもするのにな
スペック、デザインでごり押すのがZなんだろうけどね‥
720[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 22:27:48.01 ID:JB057nke
購入迷っているので参考になる!
SSDの件は気になるなー、暇だったら新旧機でベンチとってみてくらはい
721[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 22:45:29.53 ID:BJgADGUt
>>691
そうか。PCメーカー推奨の使い方をベースに論じてるとはしらなんだ。
722714許されたので続き:2011/10/21(金) 23:05:14.00 ID:7LFV1o9d
●ここでは悪評高いパッドの使い勝手だけど、個人的にはここ数年使ったPCの中で
一番使いやすいかもしれないくらいだ。(悪癖で、しょっちゅうノート買い替える)
といっても、近年はASUSだのACERだのばっか使ってたからそれよりマシ、ということなの
かも知れない。
パッド表面の加工がマットで、ツルツル感がないのが相当ポイント高い。
ここの悪評がいまいち理解できないのは、やっぱパッドツールupdateしたからか?
●あとSSDだけど、もちろんもっさり感は全くない。が、Vista,Xp機+SSDの
あのザックザク切り替わってくサクサク感は感じない。
●あとついさっきDVDdecrepter+DVD Shrinkでエンコ+焼き作業しててビビった。
やっぱsandy core i5は速いね!ノートでここまできたとは…
●今も使いつつ徐々に感じてるのは、やっぱ筐体が質感高い感がそんなにない
割に頑丈そうなので、ほんと酷使してやりたくなるマシンだと思う。買う前の
Zのイメージとは結構違うなと感じた。
ちなみ今もこれ打ちつつ思うが、キーボード俺には打ちやすいわwww
723[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 23:07:11.20 ID:Pq55m49R
>>714
視覚効果の一部を無効にしたら早く感じると思う。特にウインドウの最小化、最大化のときのアニメーションとか
http://yakushima-tonbo.com/windows/Windows7/Windows7_reiryo_2.htm
724714大連投ごめん:2011/10/21(金) 23:38:19.34 ID:7LFV1o9d
>>723

ウインドウのアニメ化切ったら確かに通常操作速くなった。どうも!

ちなみに速攻アンインスコした方がいいソフトってなんかある?
マカフィーだけは速攻削除したけど。ウイルスバスターのクラウド版とかも
邪魔かな?
725[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 00:02:50.30 ID:vrbJ8Ilf
アンインスコするくらいならクリーンインスコした方が(ry
726[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 00:07:27.70 ID:bUJ0ritz
Vaioなんちゃらというアプリは全部消していい
727[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 00:25:05.96 ID:rzjjyU+3
>>724俺もそれ聞きたかった。
前めんどくさかったから適当に消していってcatalyst?とかいうやつ消したらひどいことになった。
教えてえろいひと
728[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 00:32:32.53 ID:eg1M6vC7
まあレビューコメントは有意義だからいいんじゃないの
729714大連投ごめん:2011/10/22(土) 00:33:44.62 ID:iehsRev5
今チェックしたらVAIOなんたらアプリめちゃくちゃ入ってるなwww
さすがソニー。
playstation toolsなんてのも入れてやがる。128Gしかないのに。
国産ノート久々に買ったけど、最近はさすがに宛名職人とか家計簿とかその手の
クソフトは入ってなくていいなwww
730[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 00:38:34.60 ID:vrbJ8Ilf
>>727
それはグラボ(AMD Radeon)に必要。
731[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 01:56:02.44 ID:llG9R5Nq
VAIOにはタダでも要らないようながらくたアプリが一杯入ってますね。


米ソニー、プリインストール・アプリ削除サービスで騒動
http://wiredvision.jp/news/200803/2008032422.html
>こうしたアプリケーションはしばしば「ブロートウェア」[容量ばかり大きくて
>余計な機能だらけのソフトウェア]、「クラップレット」[がらくたアプリケーション]
>などと揶揄される。

>ソニーが、プリインストール・アプリケーションを一切含まない『Fresh Start』という
>オプションに、約50ドルの手数料を課すと報じた。
732[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 01:57:52.08 ID:chxHL32k
>>729
>宛名職人とか家計簿

FMVですね
733[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 03:28:49.12 ID:eg1M6vC7
>>731
3年前の記事もってくるとかあほすぎ
早く首釣って死ね
734[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 03:32:46.96 ID:4O1kGHK+
9年前に買ったVAIO Jにプリインストールされてた家計簿マムを使い続けてる。

パソコン変えてからフリーソフトとかも見てみたけど、慣れもあるが結構便利。
家計簿は節約が捗るよ、レシートの合計額打ち込むだけだから楽だし。
735[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 04:39:16.76 ID:m+8sMGvw
>>729
年賀状とか家計簿ソフトは単体で動くだけだが
vaioうんたらとかは常駐して余計なことする率が高いからたち悪いぞ
736[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 08:54:16.40 ID:rzjjyU+3
確かに。
msconfig見てみたら恐ろしいほどの常駐ソフトが...
737[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 09:15:03.37 ID:YvoD3oK/
>>734
Excelよりも便利?
738[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 09:18:21.24 ID:JlM86Anh
Excelで十分
739[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 11:07:21.26 ID:4O1kGHK+
>>737
やってることはExcelでも作れるけど、
その労力考えたら3000円の価値はあるかと。

手軽さと閲覧性はフリーソフトと比較して一歩上だと思うし、
お陰で9年間継続出来てるんじゃないかな。


740[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 11:39:06.30 ID:dxKqJ5em
使ってもないのに消すやつ多数
741[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 11:47:22.44 ID:YvoD3oK/
>>739
ありがとう。
私もいぜんそのソフトを使ってて、そのときはふーんって感じだった。
この10月から本格的に家計簿をExcelでつけ始めたから調べて検討してみる。
742[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 12:56:40.59 ID:CzN0Cj7S
>>740
使ってもないって、使わないから消すんじゃないの?
743[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 13:19:54.29 ID:5i8eU8kD
実際に試してもないのに風評で消すやつ多数
744[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 13:50:50.60 ID:yfCfOZqg
できが悪くなければ消すような風評も出てこないけれどな。
必要ないから消すだけで、何はともあれまず消しとけみたいなことにはならない。
745[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 13:55:31.07 ID:HDT8WToQ
せやな
746[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 13:59:04.73 ID:4O1kGHK+
他の人も書いてるけどプリインストールソフトってより、
Do VAIOとかのソニー独自ソフトの方が問題かと。

やたらとメモリ食ったり、
使い勝手悪くて知らんうちにHDDの容量食ってたり。

取り敢えずVAIOgateは切った。
747[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 14:43:33.16 ID:IjOsZ7tF
使うのなんて、PMDとバイオの設定(バッテリー管理のみ)くらいかな。
748[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 17:34:22.69 ID:3KaIoeHn
VAIO EventServiceとか普通に入れてるだろ。
749[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 18:10:29.86 ID:CzN0Cj7S
てか、ソフトなんて、管理系の必要最低限だけ入れておいて、
起動時に入れるもの選択できればいいんだって。
どうせリカバリ領域がHDD内にあるんだから。

広告費もらってて価格が少しナリとも安くなってるというなら、
せめて、プリインストは広告系だけにして欲しい。すぐ消せるから。
750[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 18:48:07.83 ID:pjnFNl7w
セットアップ時にインストールするソフトを選択できるような形にできないものかね
751[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 18:53:34.40 ID:vrbJ8Ilf
いつもEditionアップ兼ねてOS買ってクリーンインストールしてるから問題ないな。
752[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 19:24:46.23 ID:ST0/OZ71
vaioソフト外した法人仕様を買うか、
自分でOSインストールするか
753[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 20:09:14.22 ID:JlM86Anh
Vaioなんちゃらで唯一使って便利と思ったのは、Vaio Media Plus。
リビングにあるレコーダーで録った番組がPCで見れるし。
754[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 21:58:25.60 ID:WnB2VNS1
けっこう皆さん使ってるじゃんw
755[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 22:07:23.94 ID:iehsRev5
店頭モデル買って三日目だが、たった今これでAVエンコさせててびっくりした。
異様に速くね?第二世代core iってすごいんだな。AV一本なんてもう分の次元
じゃないのね。秒なのね。
こんな速いんならLenovoあたりの3万円台とかのcore i3ノート、DVDエンコ専用機
として買ってこようと思ったね。
(ちなみにデスクトップは邪魔だし電気代上がるからイラネ)
756[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 22:31:54.06 ID:Y/xeB11R
sandybridge世代なので、ハードウェアエンコードするとものすごく速いね。
画質が下がるので気にする人は使わないけど、ノートでもさくさく動画扱えるようになってるから快適。
757[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 22:52:34.20 ID:fNckaqLO
要らんソフト入れて欲しくなかったら法人モデル注文すればいいんじゃね
758[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 23:32:37.02 ID:nX9kctgt
要らんソフトってほどのもの入ってるかな
759[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 23:38:58.22 ID:cUgNLoHB
レジストリを汚す要らんソフトが沢山入ってるよね
760[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 00:00:09.13 ID:PhzwFTg+
もうソフトの話はよくね?VAIOがいらんソフトてんこ盛りなのは昔からの悪しき
伝統で、今更あげつらってもしょうがない。

ていうか新モデルまだ?噂すらきてないの?
761[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 00:08:52.33 ID:/Zu1xqQ/
新型といってもCPUを新しくするくらいしかできないんじゃね
762[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 00:14:39.19 ID:tdi0iJT8
ドライブを内蔵したらどよめきが上がりそうだ
763[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 00:19:18.30 ID:0bExl+RK
クアッドコアCPUは消費電力が高いから搭載出来ないと言って諦めずに
独自開発して搭載しろよソニーなら
764[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 00:53:53.38 ID:A0aM3Zhq
何を独自開発させるつもりなんだ?
765[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 00:56:42.21 ID:0bExl+RK
>>764
クアッドコアCPU
766[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 01:00:36.92 ID:A0aM3Zhq
なんだ、ただのキチガイか。
767[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 01:09:26.01 ID:bpFTiUFN
>>765
パナが自社開発で32nmプロセスの家電製品を作っている横で、45mnプロセスすら自社開発を断念したソニーが
作れる技術を持っている訳無いだろ。
768[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 01:17:27.24 ID:0bExl+RK
Cellを開発したソニーなら出来るはずだ
769[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 01:53:15.64 ID:bpFTiUFN
CellはIBM主導だし。

IBMはPS3用Cellの5倍の倍精度演算能力を持つCellチップを約4年前に開発済みだが、
そのIBMも2年前にCell開発から撤退。
770[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 02:29:28.62 ID:HsNPcpA3
Cellについては久多良木を残してPS3を単純なゲーム機として売ってなければまた違った展開があったかもな。
771[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 02:30:03.99 ID:tdi0iJT8
もうどうでもいい話しかする気ないだろ
772[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 07:22:40.66 ID:BBvDXuD/
だな
どうでもいい話が続くな
じゃあついでに
先日、やまだラビ秋葉原に久しぶりに行ったが、Zの価格、先月末15万って表示してあったのに21万って表示してあった
なんなんこの値段差は
ヤマダめちゃくちゃやるな
実際買うのは価格.comの店だけどなw
773[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 07:57:45.39 ID:5ksBZiFp
タイランドの洪水でHDD工場がやられて値段が上がっているらしいけど、SSDも一緒なのかな?
安くなるところか高くなる一方だったりして・・・一番SSDが価格でウェイトが大きいだけに
774[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 09:21:34.56 ID:hBSqVvaJ
ぶっちゃけ新型のZって微妙だよな。
高解像度の液晶や薄いボディみたいに
先代から受け継いでる所もあるけど
前みたいに高性能CPU&GPUそれでいて
薄くドライブも内蔵で長時間駆動
こう言うパーフェクトなのがZってイメージ
775[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 09:26:29.24 ID:sOd5AQkC
俺なんか新型Zが欲しくてしょうがないのに。。なんせ軽さと起動の早さは魅力的。
776[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 09:47:09.49 ID:Ne+CC3lN
前にZ90のファンがうるさいと書いたものです。
今月頭にZ21到着
仕様はCi7+8G+SSD256+WiMAX+LTE


ファンの音が静か。クロックオーバー!?の時に時々なる程度。
立ち上がりがセーフモードになってしまいましたが,システムの復元でなんとか回復。

ハード的には問題ないですが,USBが少ないのが難点ですね。
左側のRGB端子無くしてUSBにしてほしかった。
HDMIだけで十分です。
777[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 09:47:58.11 ID:FUyGfHjU
>>775
さっさと買えよ
何が障害なん?
778[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 09:54:59.32 ID:/Zu1xqQ/
金ないんだろ
779[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 09:57:26.27 ID:bS7RdMvx
>>774
そうなんだろう。お前の中ではな(´・ω・`)
780[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 10:24:28.34 ID:6782QEFD
あれ?Cellって東芝に売ったのにまた買い戻したんじゃなかったっけ?
東芝のCell Regzaってなくなるかもしれなかった気が。
で、PS 4にCell 2が載るんだよね?
781[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 10:56:55.32 ID:IuYj7PRv
2ndバッテリー重いね。
今計ったら0.5kgあった。
1.7sは、持ち歩くの厳しいわ。
782[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 11:59:38.47 ID:ZBCzJp7k
>>781
俺も1kg以上のパソコン持ちでは出張いけない身体になっちまったw
783[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 12:31:39.35 ID:fKByKBJo
dock外した時(付けた時?)解像度が一瞬変わってるのか、自由配置した
画面下の方のアイコンの位置が変わるのどうにかならないかな。
デスクトップに張り付けてるカレンダーも移動してしまう。
地味に面倒だ。
784[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 14:44:02.69 ID:Eue+8nG4
>>783
俺もそれなるわ。
785[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 15:43:36.60 ID:fW4rKWNG
>>774
最新が最良の時代はもう終わったんだよ。なにもかも。
786[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 16:14:06.41 ID:LjlRPKAc
>>783
対症療法だけどウィンドウ位置はVbWinPos.exeで登録しておいて、
ショートカットキー一発で起動、自動位置補正するようにしておくのはどうでしょう。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se401241.html

アイコンの位置は(゚听)シラネ
787[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 16:14:13.94 ID:szXa5f91
>>774俺は今の方がいいかな。
あのクラスのGPUやドライブは外では使わないし。
ただイメージ的にSとZの立ち位置は交換したほうがいいとは思うけど。
788[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 16:15:14.03 ID:gwqkrp3a
デスクトップに何も置かなければどうということはない
789[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 18:40:35.11 ID:FBiQUnav
犬をつながなければどうということはない
790[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 19:19:37.99 ID:0as0l9KW
VAIO SやZを買わなければどうということはない
791[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 19:20:44.76 ID:y/qRJ/yC
>>780
件の長崎セミコンダクターマニュファクチャリングは今年4月1日付けで530億円で譲渡、ってことになってる。
東芝はREGZAエンジンCEVOからARMベースSoCで、Cellは使ってないみたい。
東芝がCellベース技術で継続してるのはSpursEngineくらいじゃないかな。
PS4は次世代Cellっぽい噂だけどまだまだ分からん。
以上、ほとんどスレ違いスマソ。
792[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 19:25:12.10 ID:MSanlSp2
Cell出て何年経ったと思う?
汎用性なさそうだし、そこの技術を他に使い回せれば御の字。
793[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 19:59:02.39 ID:0as0l9KW
>>792
ソニーのテレビ事業場長はうちでは絶対に使わせないって宣言してるし、使いみち無いだろ
794[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 20:21:28.98 ID:MSanlSp2
だから敢えて「技術」って書いたのに、読めてないのかw
795[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 20:28:16.99 ID:FBiQUnav
Zに関係のある話なのか?
796[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 20:42:55.57 ID:8B6K6ScJ
>>792
アメリカ軍はスパコンとしてPS3使ってるよ
797[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 21:15:18.34 ID:PnaOR/Kr
cellの話なんかウザいからしなくて良いよ。

アホかと。
798[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 21:49:49.38 ID:Gul2TZGR
山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/
山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/

山田みのる本人なの?
http://ameblo.jp/minoru-yamada/
799[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 00:07:21.82 ID:l9mmyIIn
ちんぽ
800[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 02:01:14.81 ID:AL3nOc2a
まんこ
801[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 02:34:57.71 ID:aiJOoPBf
そこはおっぱいだろJK
802[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 05:33:59.92 ID:lRiA4EZU
803[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 05:52:54.74 ID:+JXyisQn
そらそうだろう。
804[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 07:10:52.14 ID:5kAQ4ZAU
>>802
なんかワイヤレスディスプレイの機能が書いてあるけど
Z21にもそんな機能あるんだっけ?
805[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 11:04:04.92 ID:RgDFRjPH
Z22が出ることにびっくり
だが店頭モデルは出さない方がいい
806[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 11:06:19.34 ID:87lBc2uo
犬無しでだせばぁ?
807[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 11:19:19.15 ID:LjqNVLo2
ivy bridgeとか、さらにそのつぎの奴とかが凄そうで現行のを買えない・・・
それらが出る頃にはまたさらに新しい奴が発表されてるんだろうけど。

こういうのって、あえて発売直前まで発表しない方が買い控えとか出なくて良いと思うんだけど、
なぜ発売する一年も二年も前から公開するのだろうか?
俺みたいな優柔不断には困るんだがw
808[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 11:33:03.48 ID:EoSncTvt
年末に\129,800なら買いたい.
809[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 11:39:06.49 ID:SbC/bEOW
>>807

ロードマップな
株主に対しての情報開示だよ
道筋を示して資金を提供してもらう
そゆこと
810[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 12:08:49.99 ID:28rGi+gE
欲しいときが買い時
811[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 12:22:56.36 ID:F9X8prgE
>>804
あるよ
812[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 12:36:10.52 ID:neGorfOf
>>802
先週z21注文したらz22の情報かよ
まあいいけど
21使うわぁ
813[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 12:55:05.56 ID:5TdZEVrK
>>807
買わずに済んでるなら買わなくてイイじゃない。悩む意味が分からない。
814[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 13:25:44.57 ID:00LFKuEH
Zシリーズなんていつ切り捨てられるかわからんのだから、欲しい時に値段が
折り合えばいつでも買い時。すぐ品薄になるし。
SONYがウルトラブックに迎合すれば、Zなんて絶対消えて、どうせ1GHZ台で
しょぼいインターフェイスのウルトラブックしか選択肢がなくなるんだし。
しかし、店頭モデルは常に出して欲しい。オーダーしてから届くまでの
イライラ感が大嫌いな私としては。
815[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 14:07:10.45 ID:28rGi+gE
我慢できない人間っているんだね
816[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 14:47:58.41 ID:65x07J9G
居るよ
817[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 15:28:01.36 ID:PcnDXWig
ブランド戦略的にフラグシップは必要じゃないの、それがZであるかはわからんけど。
818[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 15:30:29.96 ID:u3rqufCu
早漏だし衝動買いしてしまう質なんですぅ
819[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 17:51:31.11 ID:KlSo0E4T
織田!尻内(なか)で出すぞ!
820[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 18:05:05.06 ID:AL3nOc2a
>>817
Zという型番は消えないと思うね
どういう形で残るかは知らんが
821[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 18:11:58.57 ID:CzZvdxWJ
Zって90度回転させたらNになるよね
822[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 18:47:00.92 ID:wXwuo2m7
Z22、SBみたいなREDは出ないだろうなぁ・・・出たら発売と同時にポチるんだが。
823[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 19:58:24.00 ID:UASUCDpw
SBはピンクだよ
824[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 20:02:45.25 ID:thsBeZXY
Ivyでどうなるかが気になるな。ピン互換らしいから設計変えずに乗るかもしれん。
となるとフルチェンジはHaswell世代になる。Z31期待。
825[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 20:20:00.68 ID:WujoofiT
Xiのキャッシュバック来たやついる?
826[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 20:20:06.14 ID:AL3nOc2a
>>802
秋冬モデルないと思ってたんだけどでるのか
827[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 20:22:21.51 ID:+VOHnLUi
>>826
早いよな

もう買ったから関係ないけどさ
828[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 20:39:14.75 ID:Keev6PpU
高パフォーマンス設定でグーグル・ストリートビュー見たらファンの音がすごくうるさくなるな。
829[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 21:23:25.07 ID:KlSo0E4T
織田!尻内(なか)で出すぞ!
830[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 21:32:41.48 ID:qu4Lj/GD
VPCZ219FJ/B付属品のPower Media Dock(新品)20000円で欲しい人いないですか。
Yahooオークションに出そうかと思ったのですが、面倒だし仲介手数料や落札金額の設定など色々お金がかかるみたいなので。
代引きでもいいですし、代引き手数料も送料も私が負担いたします。
831[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 22:12:43.78 ID:IBNS/0qo
秋冬進化無しか
安心してZ21買おうかと思ったら色で悩んでしまった
832[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 22:57:40.01 ID:l9mmyIIn
アイビーブリッジは消費電力がサンディの半分以下になるって噂だからなぁ
載せられるなら、モバイルにはこれ以上ないだろう
大幅な起動時間の向上が図れる
833[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 23:48:52.82 ID:UASUCDpw
キャンペーンが26日までだから、Z22はその辺で発表かな?
834[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 08:55:30.12 ID:BJoJdFtm
>>823
オーナーメイドの分だろ
835[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 09:00:25.98 ID:m8RjEAIh
>>832
次世代のものと比べたら買いづらいから、
一世代前のものと比較して、どれだけパフォーマンスが上がったか、消費電力が下がったか考えてみる。
836[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 09:53:55.79 ID:HfiNRHPA
tick-tockのどっちで買うか…
837[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 10:52:07.12 ID:msv1vvek
>>836
Sandy->Ivyは通常のTock以上のメリットがある。Ivy->Haswellはモバイルにとっては信じられないほどの劇的進化。
結論:Sandyスキップして金をため、Ivy・Haswellはどっちも買う。
838[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 12:57:28.13 ID:aJQa8HQJ
俺は今すぐ使いたいのでSandy買ったよ
839[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 13:07:15.86 ID:uOTqzZ8W
AMD Catalyst 11.9 って Z2 に適用できる?
840[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 15:27:01.54 ID:j9nUC4De
使用はモバイルで、ネット、オフィス程度なんで使用感に余り差がでなさそうなんで、質感で決めたいのですが、z1とz2ではどちらが質感は高いですか?

841[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 16:01:59.51 ID:6s/U5n29
Z1はパームレストがプラスチックだから安っぽいよ
Z2のほうがいい
842[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 16:30:13.29 ID:A/PTQkVb
>>837

Haswell世代になったらZなんて跡形もないか_キーボードレスのタブレットに
なっちゃってるよ。

>>840

全体的な質感はZ1の方が上なんじゃないか?Z1は筐体強度はありそうだけど、
質感・高級感はあんまりない気がする。少なくとも黒は。
ゴールドとかだったら結構いいのかもね
843[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 16:40:54.10 ID:A/PTQkVb
Z1は筐体強度はありそうだけど、

Z2は筐体強度はありそうだけど、

ね。
しかしZ2はいいぞー。PMD周りの使い勝手以外は快適そのもの
第一Z1より軽いってだけで正義
844[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 18:15:26.68 ID:2HTVxYFU
次の新製品型番はZZになります
845[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 19:45:05.61 ID:nUhTZzrz
ZZZ...
846[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 20:19:43.19 ID:UZhNMND5
>>837
知ってた…けど買ってしまったよ。

でも、4年半ぶりに買い替えたから満足してる。

847[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 20:47:47.94 ID:lNNI24Gg
モバイル環境下でCPUがフル稼働するなんてめったにないから、CPUの消費電力が下がってもそんなに駆動時間のびないんじゃないかな。
848[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 21:04:40.78 ID:ALyqCg2e
>>841
Z1の安っぽいパームレストは俺も嫌だった。
849[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 21:46:45.40 ID:Nfc/ZpLI
毎年買い換えればいいのだb
850[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 21:57:11.44 ID:76kH7swB
Z1のパームレストがプラなのは、カードリーダーを実装するためだったと記憶してる。
リーダー無しモデルだけ素材を替えるわけにもいかなかっただろうし。
851[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 22:00:00.45 ID:lj/pbqfG
>>847
逆逆。めったにフル稼働しないからこそ、平常時の消費電力を下げようとしてるんだよ。
852[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 22:22:53.74 ID:76kH7swB
俺の仕事っぷりみたいじゃねえ
853[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 22:54:07.76 ID:gYiKejMg
>>852
お前は仕事以前に無職だろw
854[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 23:03:02.83 ID:9B0pM+Gc
>>850
Z9*系はダサかったからね。
その対策だったのだろうけど、リーダーを諦めてもよかった気がする。
今だから言えることだけどさ。
855[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 23:46:12.92 ID:uNYWcklz
実はフェリカRWはよく使っていたので今Z2で困ってる。
856[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 02:17:14.67 ID:vvJF0+3G
>>855
前のZを使えばいいのに…
857[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 03:07:28.31 ID:axQigwP5
パソリ使えばいいじゃない。

光学ドライブも外付け、GPUも外付けなんだし
フェリカリーダーも外付けがお似合いでしょう。
858[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 07:01:43.20 ID:h5IhlPcZ
こちらのスレで2世代前のZ93使ってる人いますか?

見た目は現行や先代より好きなんですが、Z93のT9900+RAID512MB位のスペックなら今でも充分使える?

あと液晶1600x900も現行と同品質でしょうか?
859[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 07:08:50.23 ID:OTDudLa6
俺はZ90だ
860[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 07:52:55.58 ID:nXPoqX3R
私はアイドルだ
861[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 08:05:32.94 ID:uyg8gMCh
織田!尻内(なか)で出すぞ!
862[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 08:08:38.67 ID:EdBZqrO4
>>858
どんな用途で使うかによる。
エンコとか重いゲームしないなら十分だと思うけど。
液晶はフォトレタッチとかしない俺が見る限りはどっちも綺麗。
Z9X系の方が映り込みは少ない。
863[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 08:49:37.96 ID:FJtgUC1a
>>858
Z94とFHDのZ21が手元にあるけど、
正直Z94の液晶のほうが色も視野角もいい気がする。
もちろんZ21のほうが情報量多いけどね。
864[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 08:55:49.23 ID:3VbJNSL+
>>859
ナカーマ
ivy待ちながらこのスレを読ませてもらってる
865[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 09:06:27.09 ID:/dvJanXh
毎年買い換えてるやつは贅沢だよなw
866[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 09:14:09.85 ID:8P4jehdl
確かに俺は一年おきのローテーション
867[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 09:17:03.58 ID:FTfYlcVu
俺はオリンピックローテーション
868[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 09:18:45.71 ID:qjl8cbzp
>>866
一年おきだと意外に追い金払わなくてすんだりするのか?
869[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 09:49:36.87 ID:fOXwxbk+
WANが二年縛りだしな
870[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 11:39:04.39 ID:rZ76C34D
Z13の店頭モデルえらい安くなってるな
もうすぐ10万切りそうなんだけど、お前ら買わないの?
871[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 12:30:12.38 ID:1AO5SG29
もう買ってるし
872[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 12:45:58.03 ID:8ZC4U/Fi
欲しい…欲しすぎる…でもWindows8待ち…
873[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 12:52:27.65 ID:Cy1iQtiK
win8って待つような良いとこあるのか?
874[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 12:53:53.26 ID:1AO5SG29
金が無いだけだろ
875[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 13:10:59.94 ID:C6PIahf4
理由はなんでもいいんだよ
876[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 13:14:44.56 ID:k36749pZ
金が無いだけだろの煽りをみると、
FXのあれを思い出すわ。
877[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 13:22:34.58 ID:BOhp7fzE
>>873
起動が更に早くなるとかOS内部にも色々手が入ってる。
Win8ノ時にはZもタッチできるようになるんかなー
ノートは画面でタッチでもいいと思うのよ。デスクトップだとAppleのパッドみたいの欲しくなるが。
878[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 13:34:02.27 ID:xfrDep/s
8が出ても、こなれるまで少し待つとか、人柱的な不具合がまってるだろうに。
VISTAみたいに不出来ならスルーはわかるが。
879[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 13:36:03.47 ID:MWEpiEmq
要するにケチなだけだろ
880[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 13:37:05.76 ID:79C1wygR
とバカが申しております
881[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 13:52:30.00 ID:FTfYlcVu
え? 俺は何も言ってないよ??
882[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 13:54:32.56 ID:MWEpiEmq
べーだ
883[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 13:54:39.76 ID:xfrDep/s
いや、さすがに8待ちってのは、早くても来年末、無難なのは再来年ってことになるぞ。
それでうじうじしてるなんて書き込みはさすがにスレ汚しだろう。
884[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 14:52:10.23 ID:Cy1iQtiK
ivyが来年春くらいに一般市場に出回り始めるんだっけ。
haswellはいつだろう
885[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 15:15:59.55 ID:BOhp7fzE
まぁ俺はIvy+Win8が来た時点でZ2から買い換える。
その後のhaswellが良ければまた買い換える。
886[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 17:26:11.95 ID:7eSUZO3O
>>885
いつになることやら。
8はビスタみたいにならないか心配。
887[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 17:39:57.86 ID:N/Hh3if5
Z90PSを毎日使い3年経った記念カキコ
HDDをX25Mに換装して7をクリンインスコし、
特に今でも不満なく使えてるから
ivyすらも見送るかもw

あ、現行の見た目よりマシになってるのなら買うかな
天板の縦線消すだけでもいいわ
888[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 17:52:36.08 ID:y/U30nJu
>>887
>天板の縦線消すだけでもいいわ

これってZ21天板のカーボンとそうじゃないところの継目だよね?
あれはいかんよなあ
おしいよなあ
889[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 17:59:24.39 ID:qjl8cbzp
Z21にWin8入れる予定の俺は異端か。
890[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 18:00:06.14 ID:N/Hh3if5
>>888
そう多分アンテナが入っているんだと思うけど、
今まで通り、横にしてほしかった。
何故

\      /
 |      |
/      \

こんなのにしたのか
こっちの方がアンテナ感度良くなるとかなのかな?
891[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 18:36:18.95 ID:79C1wygR
Win8が出るのが来年末って言われてるからな
アイビーは来年以降だし
892[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 18:41:52.90 ID:y/U30nJu
Z21今買ってすぐ使い始めたほうが楽しいよ
893[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 18:43:31.66 ID:k36749pZ
迷機だから楽しいのか?
894[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 19:02:31.52 ID:xVwQD36G
ASUSからUX31Eが日本でも正式に発表されたね
ちょっとZ21より重いけど、CPUやSSDは上だし値段も思ったより安い
1600×900ドット表示なのもポイント高い

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/26/news044.html
895[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 19:09:39.17 ID:S0mmXPsz
バッテリーの持ちは大事だよ
896[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 19:21:44.75 ID:qjl8cbzp
>>896
これ買うくらいならAir買うかな俺は。
897[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 19:23:51.22 ID:79C1wygR
荒らしなんだろうけど、sageろよ
ここはsage進行だぞ
898[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 19:26:55.72 ID:7FOcWB6M
Zはウルトラブックに相当するのだろうけど、廉価版のでもだせばいいのにな。
高額なZだけで終わってしまうのはもったいない。薄い軽いなんて日本の得意分野なのに。


899[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 19:29:04.18 ID:C09YUQIU
薄い、軽い、高い、が日本の特異分野だからな
900[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 19:39:38.25 ID:+Vdhuz1c
>>899
VAIOには、弱い、サポートが悪い が加わります。
901[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 19:53:26.58 ID:ZIFOEdUC
13インチにWXGA++載せてきたのは評価に値するな
他に無かったし
902[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 20:07:14.96 ID:4LURGPPB
>>887
ここ数ヶ月で初めてZ知ったんですが
なんか前のモデルのほうが質感良さそうですね…
個人でのカスタマイズ性もあれば良かったんだけど。
903[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 20:13:26.53 ID:qhlfTRSQ
>>902

>>841 2011/10/25(火) 16:01:59.51 ID:6s/U5n29
Z1はパームレストがプラスチックだから安っぽいよ
Z2のほうがいい
904[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 20:16:21.23 ID:ziT4D8lf
Windows8はVistaより爆死しそうだよな
メトロとかいうへんなUIゴリ押ししてるし
8の改良版である9買うのが賢い
905[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 20:19:50.22 ID:2yoAsKhn
>>901
全く、この価格で恐れいるわ…
これでSSDだし、優ってるのはCPUとドック、重量か?

Z21の放熱はよく出来てると思うので、その当たりがどうかな。
906[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 20:21:01.20 ID:qjl8cbzp
>>905
RAMも。
907[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 20:23:17.32 ID:4LURGPPB
>>903
そうなんですか。 現行のは薄いからかな。 
現行の実機しかみたことないからあれだけど。
win機はvaioにしようかな。 数年使って換装する楽しみがあればいいのだが…
908[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 20:25:16.59 ID:ZIFOEdUC
>>902
Z1はモッコリパームレストに
Z2は天板の縦線、

見た目の不満の無さでは初代Z9x系が一番ってのが皮肉…
909[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 20:35:27.68 ID:FD9JhGKd
液晶も解像度同じでも質はVAIOの圧勝だろ。
910[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 20:39:40.02 ID:4Gj/SxMy
織田!尻内(なか)で出すぞ!
911[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 20:40:39.59 ID:qhlfTRSQ
確かに液晶は綺麗で字が読みやすい
912[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 20:49:24.94 ID:+v9WQkqa
Z1のパームレストのプラ処理を評価するけどな。
Z9までのヘアライン仕上げのままだと静電気で痛かった。
それに傷がついてしまうと目立つ。
静電気が無くなっただけでも評価する。
913[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 21:07:13.83 ID:mwNBNlDk
1600*900でいいのならSA買うっての
914[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 21:28:36.19 ID:4LURGPPB
>>908
検索してみましたが
このZ1って結構もっこりしてるんですねw
落ち着かなさそうw
915[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 21:30:27.54 ID:ZoqRKfqY
>>894
CPUはクロック低いし(定格1.8G)、
SSDもZより遅い

MBA模倣しましたってデザインも残念
916[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 21:34:27.29 ID:w0rdbPlN
価格がどこまで落ちるかじゃない?
917[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 21:42:29.71 ID:/Ioyg+xH
そう。結局は、絶対値が高くても低くても、コスパが大事
今んとこzenはZユーザーが羨むべき点は無い。結構割高だもの
918[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 21:45:49.98 ID:+Vdhuz1c

日経パソコン2011年度調べでは、VAIOのコストパフォーマンスは10社中10番目だった。
919[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 21:47:08.76 ID:/KWW+e5W
バイオはブルジョア
920[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 22:00:16.87 ID:YwcVcHXw
俺達はハイソサエティーだったのか/(^o^)\
921[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 22:01:45.39 ID:wCWjT/BV
この円高の時代に国内で設計・生産してんだから、コスパで海外メーカーに張り合えるわけないだろ。高スペック、高価格路線は必然。
922[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 22:02:35.40 ID:+Vdhuz1c
ちなみに総合1位のPanasonicのLet's Noteと較べると、
コストパフォーマンスだけでなく、サポート、性能・機能、操作性・使い勝手
バイオは全て劣っていた。但し、唯一デザインは勝ってる。

バイオは外見
923[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 22:05:43.28 ID:w0rdbPlN
Let's Noteは仕事用であっても却下したい
というかZ21のクロック落としたいんだが
924[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 22:06:55.11 ID:/Ioyg+xH
レッツがコスパ1位って時点でwww
925[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 22:12:35.50 ID:k36749pZ

>>922
レッツのコスパは何位?
926[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 22:21:07.75 ID:62zAgy60
Z21の在庫が無しになった
明日当たりにZ22になるのかな
927[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 22:21:51.91 ID:ziT4D8lf
相手しないほうがいいよ
レッツ(笑)とか信仰してるキモオタなんだからwwww
928[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 22:23:51.38 ID:qjl8cbzp
レッツとか性能的に選択肢にもならんw
929[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 22:37:00.12 ID:+Vdhuz1c
>>925
レッツのコスパは7位です。レッツもコスパが一番の弱点。
性能・機能、操作性・使い勝手が共に1位で、堅牢性など素の性能の評価が高い。
930[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 22:37:58.23 ID:79C1wygR
仕事用ならLet'sでもいいが、自分用でLet'sは絶対に無い
931[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 22:39:39.85 ID:ziT4D8lf
>>929
VAIOが故障しやすいとかおまえの一意見であって実際VAIOが他社に比べて壊れやすいということはない
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/4460748/
932[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 22:39:42.90 ID:+Vdhuz1c
ちなみに、VAIOはデザイン1位が効いて総合5位。
933[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 22:41:13.99 ID:79C1wygR
>>927
Let'sは実に糞なPCだが、比率から言えばVAIOのほうが遥かにキモオタ率は高いと思うぞ
934[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 22:44:01.78 ID:/Ioyg+xH
まあ…レッツのあの土方デザインと糞液晶と糞キーボードと分厚さに耐えられる
人は是非レッツを選ぶべき
ThinkpadとレッツだけはXP時代に置き忘れてきて欲しかった。
935[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 22:46:54.69 ID:79C1wygR
>>922
>性能

これだけはねーよ
936[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 22:51:02.30 ID:k36749pZ
>>935
性能っていうより信頼性だったりしてな・・・
ブラックアウトしないとかブルー画面がでないとか。
937[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 22:57:51.94 ID:79C1wygR
>>936
会社にあるLet's使ってると、それもどうなんかと思えてくる

つか、sageようぜ
938[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 23:02:54.02 ID:k36749pZ
>>937
みんな専ブラ使ってるんだからあげても下げても関係ないじゃんと思いつつも、
ちゃんとsageにチェック入れているのに下がってなかった・・・。

イメージで語ったらあかんのね。
Vaioは不具合があるのが当たり前って思いながら使ってるからさ・・・。

939[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 23:08:14.17 ID:AYoJbevF
昔使ってたZ90は
頻繁にブルーバック、
外部ディスプレイ出力時いきなり800x600解像度になる

とあからさまな病弱ぶりを発揮してたが、
こいつになってからはとりあえず一度もないなw

ま、レッツだったらこういう問題は最初から起こらないだろうとは思うけど。
940[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 23:17:22.87 ID:79C1wygR
VAIOはハイスペックを追及するあまり不具合が他のモデルに比べて多いイメージがあるが、それは誤解
そういうのがあるのは基本出始めの機種だけで、二代三代とこなれてくるとその心配は無くなる
経験上そうだったし
941[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 23:19:23.47 ID:yTMNnR1G
ところで、Zって冬モデルないの?
CPUが新型になるくらいしてもいいのに
942[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 23:21:01.13 ID:k36749pZ
>>940
そこなんだよな。
その点Z2はその問題は少なめかな。
でも、不具合が直らないまま終わっていくモデルもあるし・・・。
943[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 23:23:37.00 ID:79C1wygR
次モデルは春だと思われ
944[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 23:26:54.50 ID:KcjKAMaA
IvyをIntelは生産を開始してて、来年春にリリースってのは確実っぽいから待てるなら待ったほうがいいんじゃね?
945[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 23:27:18.88 ID:P0DlL2l/
>>941
Z22っていうのが出てくるそーだ
946[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 23:56:19.98 ID:ly4ZLfgp
>>923
何度も書いてるけど
VAIOの背亭で電源オプションから「静けさ優先」にすればいい。
ファンも回らないし、全く熱くならないよ。
947[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 00:02:43.74 ID:NkuFuMO2
>>941
CPUが新型(SAなどと同じクロックアップ版、2.8GHzだったか)になるZ22が出る。
948[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 01:05:07.86 ID:oauOT1im
ultra bookいらないなぁ
Airのが全然質感とかもいいし
WinならVAIOだな。
949[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 01:05:46.72 ID:vt5HhOD6
にほんごでおk
950[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 01:10:09.51 ID:8I0t7J6M
>>899
近藤さんの話してんじゃねえ
951[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 01:43:29.69 ID:qKXi3yCh
すっかりお世話になってる新Z
大満足です
でも確かに高かったな
952[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 02:05:20.94 ID:HHXnz225
VAIO使える人なら、これでいいんじゃねw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111026_486307.html
953[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 02:42:19.26 ID:I8cI58lJ
初代以来所有したVAIO ZのZ2。やっぱZ使ってるとこの快適さに、次もZ以外は
もう考えられないって感じになるよな。確かに入力系の使い勝手は最高とは言えない
ものもあるがww
なんつっても軽さと液晶の美しさ精細さはなにものにも替え難い。


954[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 02:49:48.23 ID:vt5HhOD6
個人的な都合を言えば枠の大きさをぎりぎり小さくして欲しかった
っていうのは手持ちのバッグにぎりぎり入る大きさで余裕が無いんだな
955[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 04:21:06.29 ID:jVMbxUq7
枠を小さくして液晶側だけ小さくなってもしょうがないと思うが。
956[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 04:41:50.12 ID:qh2xQNhr
有機ELのVAIOが欲しい
957[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 06:50:01.65 ID:Qy4FiNv+
>>954
Z2の場合、本体の幅は液晶の幅では決まらない
本体内部の基板画像を見てみ
958[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 09:08:46.60 ID:aZoSGjQ4
ソニスタで既に在庫分のみの処分モードに入ってるからZ22発表は週明けかな
959[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 09:36:46.05 ID:I8cI58lJ
自宅のデスクトップ(core2duo7200)が逝った。引っ越しもするし、この際
格安で入手したZ2店頭モデル+外付HDD+ドックでデスクトップ替わりにしよう
かと思っている。24インチIPSディスプレイはそのまま引き継ぎ
ゲームは一切やらない。十分だよね?
そんでZ22出たらノートとして新たにオーナーメイドぽちろうかと。
もうノートは現状ではZ以外考えられないので。
Z2系2台持つのはアホ?
960[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 09:47:02.95 ID:yj3K+U0L
こんなことも決めれない奴って、大人になっても親に服とか買ってきてもらってそう
961[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 09:57:52.56 ID:RyVImjRU
自己紹介とかいいし
962[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 10:14:44.04 ID:e06pFDF5
優しく相手して欲しいんだよ?
963[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 10:32:16.24 ID:HalI3pyk
次スレ立てたよー

SONY VAIO Z part97
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1312747545/
964[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 10:36:07.15 ID:BPiSID+H
>>963
まだ湧いてるのかw
誰かまともなの立ててきて-
965[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 10:49:10.88 ID:4f02M/LI
>>959
とりあえず安いデスクトップ買って、
Z22が出たらオーダーメイドで買えば?
966[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 11:49:11.69 ID:RyVImjRU
湧いてるっつか2ヶ月間書き込みなしかw
967[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 12:31:37.89 ID:oauOT1im
やっぱり据え置きで使ってる人もいるのか
小さめのノートに惹かれてしまって。
968[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 12:37:16.24 ID:dP3MvBjJ
>>967
常にノートだね。

場所取らないし、電気代安いし、音静かだし、持ち運びOKだし。
969[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 12:40:21.27 ID:oauOT1im
>>968
おぉいらっしゃった。
そこが良いんですよねw
970[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 12:54:44.49 ID:/B/FZ+nW
>>962
おまえも尻内(なか)に出されたいの?
971[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 12:57:57.31 ID:/+B9cP0D
■VAIO Z 公式サイト
(2011年夏モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z21/
(2011年春モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z14/
(2010年秋冬モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z13/
(2010年夏モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z12/
(2010年春モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z11/

■前スレ
SONY VAIO Z part96
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1317740662/
SONY VAIO Z part95
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1316348784/
SONY VAIO Z part94
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1315460934/
SONY VAIO Z part93
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1314790804/
SONY VAIO Z part92
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1314059651/


■過去ログ
http://www23.atwiki.jp/vaioz/pages/16.html

■関連スレッド
SONY VAIO S[SA/SB/SE] part8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1319182924/


・sage進行推奨
・スレと関係の無い話題に粘着するコテハンは出入り禁止!
・そのコテハンへのレスも禁止!?自称良コテへのレスも禁止!
・モバイルは12インチ以下と思うなら、そのようなスレへ行ってください。
・コテハンNG推奨です。
972[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 12:58:39.36 ID:/+B9cP0D
おっとここに書き込んじまった。
973[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 13:02:20.19 ID:/+B9cP0D
妙なの貼っちまった気もするが、とりあえず次スレ作った。
SONY VAIO Z part97
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1319687950/
974[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 13:05:28.52 ID:rZRLb46j
>>952
UX31Eは実はZ9xより高性能だったりするんだよね。
FeliCaとか指紋認証とかのオプションはないし光学ドライブないけど。
975[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 13:06:53.71 ID:8VUFgxD6
>>973
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1319688058/

すまん、次スレかぶった、ゆるせ。
放置でたのむ。
976[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 13:09:22.68 ID:8VUFgxD6
>>973

>>975だが、part98以降もたのむ。
ちょっと俺は疲れた。
977973:2011/10/27(木) 13:27:10.93 ID:NkuFuMO2
>>976
Z21買って常駐してるんで、時期が来ても経たなかったら今後も立てると思う。
978973:2011/10/27(木) 13:28:30.08 ID:NkuFuMO2
チラシじゃねーよ氏ねorz
979[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 13:30:29.86 ID:3XgsCDs0
>>975
放置しろというならURL載せなければいいのにバカなの?
980[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 20:10:57.57 ID:I8cI58lJ
埋めようぜ
埋めがてら再度聴くが、店頭モデル(doc付き)+外付けHDD+24インチディスプレイ
で、2年半前に買ったデスクトップ代替くらいには充分だよな?
つうか余裕で買っちゃうよな?
981[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 20:57:20.08 ID:7gmYhaK4
そもそもパソコンを2chとAmazonとエロ動画にしか使っていないのでよくわからない
982[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 21:18:59.95 ID:FxivPfpM
大量のスレを読み流す為にFHD
尼で買ったBDの再生環境としてBDD
エロ動画を高クォリティで楽しむためにディスプレイプレミアム

やったな、Zに相応しい用途だ
983[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 21:39:09.62 ID:upqMLVZG
埋め
984[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 21:47:10.17 ID:nHmzTmPL
最後はエロで終わるのか
985[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 21:49:15.02 ID:I8cI58lJ
>>982

本当にふさわしい用途だけどな
Zの画面が綺麗なのはエロと映画のため
高解像度は2chのため
986[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 22:03:20.39 ID:gXLhgu+F
液晶の枠の話がでてたけど、枠が細いと開閉時に割れちゃうんだよね。
前のTZは、2度割れた。
987[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 22:22:38.60 ID:I8cI58lJ
Z22情報ないの?
明日発表の可能性実は高い?
988[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 22:42:50.52 ID:qh2xQNhr
明日はないっしょ
ソニーは金曜日に新製品発表しないよ
989[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 22:58:25.50 ID:zXnKP0oh
織田!尻内(なか)で出すぞ!
990[Fn]+[名無しさん]:2011/10/27(木) 23:53:44.55 ID:I8cI58lJ
ソニスタって確か、ラインナップ更新したすぐの時に一回キャンペーンやるよな?
991[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 00:00:54.34 ID:PmV2FReO
1000なら、ソニーエリクソンがソニーになった途端業績悪化する
992[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 00:02:30.25 ID:vlYjiEuj
売れてなければ発売直後でもやるよ。
Z22も最初からバリバリキャンペーンやると思うよ。
Z21からいきなり値上がりしたら皆買わないだろうし。
993[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 00:07:25.63 ID:Q0R+2XO0
>>992

埋めがてらありがとww
よっしゃi7,256GB、keyライトあり。カーボン以外は全部素の状態でポチるぞ
Z22って確か素がメモリ6Gだよな?海外サイトでそう記載があった気が
994[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 00:12:59.98 ID:5GMKT8N+
ゴールドにしろよ
まだ埋まってないのか
995[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 00:27:09.49 ID:Q0R+2XO0
いやカーボンだけは譲れない
996[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 00:40:11.14 ID:5GMKT8N+
カーボンって風じゃ無くて本当にカーボンファイバーで出来てるの
重さ軽くなるよね
997[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 00:45:03.31 ID:uuZRdSg2
>>996
そうだぞ。
998[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 00:46:23.25 ID:5GMKT8N+
それは凄い
999[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 00:46:50.11 ID:5GMKT8N+
ついでに
銀河鉄道
1000[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 00:49:34.93 ID:2img3I8W
1000なら次期フルモデルチェンジ後のZは2560x1440解像度搭載!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。