【SONY】VAIO TYPE A part 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
前スレ
【SONY】VAIO TYPE A part 7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1263820495/

まだまだ頑張るで。
2[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 09:22:54.78 ID:E66yBqpL
AR-71DB。5年目。CPU温度が80度ぐらいまで上がって、フリーズするようになってきた。
3[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 09:57:20.79 ID:RjiC/pVx
TypeAってなんで無くなっちゃったの?いつの間にか消えてたよね。
4[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 12:05:51.57 ID:E66yBqpL
こんなバカ高いノートを誰も買わなくなったからでないか?
5[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 18:40:57.53 ID:ZabJF9wD
大阪日本橋で中古type A89000円で売ってた。デザインがめちゃ好み。今更感タップリだが、大きな画面とフラッグシップの優越感。素直に新品のFにするか悩み中。18インチはもうでないかな?
6[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 21:25:58.51 ID:Du5AB9eb
AWなら買っといて正解。
と、AW71を使っている俺が言ってみる。
最終モデル欲しいぜw
7[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 21:27:44.02 ID:1h4vwXU2
GPU 性能の事ですが AWシリーズの NVIDIA GeForce 9600M GT GPU
sandy bridgeのIntelR HD Graphics 3000 ではどちらが性能が上でしょうか?
8[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 23:55:17.98 ID:bmxb1hQC
>>7 単純な描画性能なら9600Mが上回る。D-X10と10.1の違い。
動画支援がPV2とQSVの違い。使い勝手はHD3000が上かな?
モバイル向けHD3000なら9600M-GTが25%ほどベンチで上回る、かな?
http://www.videocardbenchmark.net/gpu_list.php
ただ、高負荷にはものすごく弱いから長時間の負荷はやめよう。
あとはドライバ次第、だけどメーカーPCではねぇ…
97:2011/09/15(木) 00:41:41.55 ID:X1iq7SM0
>>8
詳しい情報を教えて頂き誠に有難う御座います。とても参考になりました。感謝します。
10[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 21:33:06.70 ID:9SNVlmEj
動画はGeForceのほうがいいよ。
HD Graphicsはインタレ解除がひどい。
11[Fn]+[名無しさん]:2011/09/27(火) 10:41:33.25 ID:h+PaHRDZ
VAIO TYPE A の AW シリーズが出て3年が立ちフラグシップノートの
大画面液晶のモデルは、らくらくパソコンになってしまいました。
本当にありがとうございました。
12[Fn]+[名無しさん]:2011/10/03(月) 14:31:45.96 ID:Uw/zGaKk
まだだ、まだ終わらんよ!
13[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 01:48:13.42 ID:01CgatXt
またフォトエディション出してくれよ。
Adobeカラー100%て単発で終わりかよ?
RGBLEDはどこ行った?
何で息してないんだ?
14[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 10:06:35.73 ID:Gd++JZcM
韓国LCD企業がソニーに最高峰パネルを供給してくれないから仕方無いよ
15[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 12:33:55.48 ID:01CgatXt
あのパネルって韓国製だったか?
16[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 13:05:04.54 ID:06zl9sES
韓国製。ソニーじゃあ作れない。
17[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 00:12:49.96 ID:avZouO52
RTの失敗を繰り返さないためかな?
18[Fn]+[名無しさん]:2011/10/18(火) 23:34:58.28 ID:gsX987WG
VAIO S に搭載してるIPSパネルで17.3型液晶のフラグシップモデル出して欲しい。
19[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 10:24:42.47 ID:SYpEZtjX
SONYはPC事業そのものを縮小しているから無理だって
20[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 22:43:25.19 ID:NVDgzucT
ソニーもパナも低迷して、どっかに元気な国内企業ってないのか?
家電メーカー軒並み瀕死じゃねーか。
21[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 21:12:56.32 ID:TaiodY2G
age
22[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 10:49:42.76 ID:h/FZo5NN
パソコン、本当に売れなくなってしまったね。 誰が責取るの??

23[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 17:03:59.23 ID:uWHhpu2R
俺が取る
24[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 21:12:44.97 ID:rjD77CVp
>>14>>16
嘘は感心せんな。
TMD(東芝モバイルディスプレー)製。
過去ログでさんざん既出。
25[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 21:42:44.66 ID:PyQJoyRK
18.4インチ はTMD出してないよw
26[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 19:50:10.96 ID:t78l7TEQ
age
27[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 23:37:40.19 ID:9gVJBoPD
最高峰
28[Fn]+[名無しさん]:2011/11/28(月) 23:01:28.69 ID:0Efnj4bH
これってインテルのSSDが普通に動く?
29[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 21:30:29.46 ID:WYb9tLiA
付けてる人がいたはず。
俺も2年後くらいに付けるぜ。あと、5年は戦える。
30[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 18:50:07.86 ID:s2by6PK4
>>29 CPUとGPUがキビシイからあと1〜2年使えれば良し、としましょう。
メモリもDDR2では…
31[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 19:33:51.56 ID:0au5/oUj
>>30
だってノートで18.4なんて無いし、ましてやAdobeカラー対応もないんじゃ買い替えられない。

そう言えば、Webとかでダウンロードした写真をWindowsビューワーで見ると色がかなりくすんで見える。
ところが、Windowsビューワーのスライドショーで見ると普通に見える。
サムネイル画像も普通。ライトルーム上でも普通。
ビューワーで見た時だけがくすんだ変な色。恐らくライトルームでの色が正しい色。画像ソースは普通のsRGB
何でなんだ?これって俺だけ?
ちなみにフォトEdition
32[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 11:58:22.97 ID:k1Pb0X3w
DDR,DDR2,DDR3の体感速度って判るはずない
33[Fn]+[名無しさん]:2011/12/03(土) 22:43:43.47 ID:Kt1AUaHI
>>32 情弱乙。
エンコしてみろ。
34[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 23:06:44.86 ID:i9brds6Y
>>33 失礼なこと言うなよ。
>>32は情弱じゃなくて『無知』だろ?
LGA1156のデュアルチャンネルとLGA775のデュアルチャンネルの区別もつかなそうだしね。
相手するな、『無知』は性質悪いぞ…
35[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 08:25:32.45 ID:j40xfwP/
エンコード以外、体感を全く感じないのは周知の事実。
36[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 15:17:04.81 ID:Dr2SQ4dQ
メモリ以前にCPU&GPUが終わっている。あ、3D描画にもメモリの速度関係するから、
粘着無知ごきぶりちゃん
37[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 22:09:47.06 ID:EdlKdDk6
はぁ?
その3D描画性能とやらでお前、何すんの?
精々2ちゃんとエロ動画くらいだろうが、このタコ。
38[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 22:47:05.56 ID:Dr2SQ4dQ
カンタンな挑発にのるバカのいるこの板、好きだな
39[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 22:50:49.83 ID:Dr2SQ4dQ
例えば、TNパネルで処理出来ない信号をムリヤリ送り込んで
カタログスペックを上げただけの、ノートPC、とか書くとおもしろいことになるよね?
40[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 08:23:41.60 ID:cCw7FWDX
>>38
馬鹿のお前が言っても説得力ないな。
41[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 09:53:22.52 ID:JEFgf5AS
以前WMプレーヤーの動画だけかくかくすると
相談した者ですがファイヤウォールが対策ソフトの物と競合してたようでた
ウイルスではなかったみたいです。本当にありがとうございました。
42[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 23:30:25.27 ID:EknPTRs4
非常に困っているのでここで質問させてください。

あまり使っていなかったAR65DBにSSDを乗せようと思ってIntelの80Gのものを購入してきました。
HDDを外し、SSDに取り替えリカバリディスクでリカバリしようと思ったのですが
SSDがHDDとして認識されていないみたいで、インストールが進みません。
途中のVAIOリカバリセンターを立ち上げる行程で、“フォルダのコピーに失敗しました”
と出てしまいます。

・BIOSでは認識されている
・手持ちのXPをクリーンインストールしようとしてもダメ
・SSDの隣に元のHDDを入れていたのが原因かと思い、SSD単体でやってもダメ

こんな症状なのですが、何が原因かわかる方いらっしゃいますでしょうか?
43[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 14:02:14.80 ID:UTI2vTWd
SSDのみで、HDDの方は外してOSインストールしてみれば?
HDDはOSインストール後に繋ぐ。
あとはBIOSのRAID設定がおかしいとか
44[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 15:52:30.12 ID:lYcvUm6o
>>43
ありがとうございます。
SSDのみでやってみたのですが全く変わらず・・・。
RAIDの設定は、ぐぐって試してみました。ダメでしたT-T
45[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 18:45:40.08 ID:VBCyD0+V
これだけの大画面、高解像度のノートはもうDELLのゲーム用PCしかないの?DELLの液晶、テカテカしているんでしょ?
46[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 23:02:16.67 ID:VEzK+3MR
たかだかTNパネルなのに
47[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 18:16:05.22 ID:74ZCPYIQ
>>46 それを言っちゃ、おしまいだよ
48[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 20:48:04.02 ID:fh00GJJl
つか、Adobeカラー対応のノートがこれ以外にないだろ。18.4インチってのもないし。
中身だけ最新へ更新て出来ないもんなのかな?
49[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 18:34:01.26 ID:V8a7SGb1
漏れのtype Aもそろそろガタがきている。いいPCないかねぇ…。
最低、中身だけ変えたいよ…。
50[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 20:14:34.31 ID:n0IKchCi
>>49
ガタがきてるけど、動いてるの?
おれは初期搭載の読み込み速度と容量が不満だったから、HDD交換して快適に使ってるよ。
LightroomでリアルタイムCPUが効いてくるのって、
カタログやプレビューから現像モジュールに移行する時ぐらいだから速度に不満ないし。

ソニーがまたAみたいなモデル出すまで、大事に使おうぜー
51[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 22:08:39.23 ID:4XTS25cA
このPC、中古でもほとんど値下がりしてない。まだ20万近くしてる。
代わるものがないんだろうねぇ。
ほんと、中身だけ最新にするサービスってないのかな。
52[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 17:14:35.37 ID:D0VLtryo
カーソルが勝手に下にスクロールするようになってしまった。
なにをやっても症状が治まらなかったが、原因はリモコンのボタンの故障だった。
で、ソニックストアでも、部品販売でもリモコン扱ってないんだな。
53[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 23:27:17.21 ID:aSJa5wDA
>>52
メーカーには製品の保守義務があるんじゃないか。
ソニックストアで検索するとソニーストアがちゃんとトップに来るんだなw
54[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 23:32:44.72 ID:QqD2UvgN
>>51
いまのところ現状でなにも不満がない。
動画が2K、4K時代に突入するまではまるで不満が無いと思う。
55[Fn]+[名無しさん]:2012/01/25(水) 00:29:59.95 ID:cb3Prt7S
>>54
俺もそう思ってたんだが、フルHD動画編集しようとしたらプレビュー画面時点でカクカクもしくは表示すらされない。
エンコとなったらCPU100%稼働で長時間かかって熱暴走。
ネットや動画見るぶんには全く問題ないが、編集しようとするとかなり辛い。
つか、ノートでやるなって話もあるが。
あと、最新のゲームもフルスペックでは動かないね。
56[Fn]+[名無しさん]:2012/01/25(水) 01:13:50.01 ID:KvXCUPS+
>>55
俺の場合はフルHDだったらそんなことは無いなぁ。
編集といってもZoomBrowserEXでテロップ入れたり連結したりしてる程度だけども(笑)
この程度なら不満なく編集できる。
ちなみにAW73FB。
57[Fn]+[名無しさん]:2012/01/25(水) 22:40:59.25 ID:ewLf6AWa
俺のも、フルHDは無理。
アナログテレビ画質を、H264にするだけで、ひぃひぃ言ってる。
ちなみにA51PS 7年前仕様・・・・

2月3日に、Fの春モデルが出るみたいなんで、
Aじゃなくてもと、少し考え中。
58[Fn]+[名無しさん]:2012/01/25(水) 23:07:57.21 ID:tTXZUnaJ
>>57
PentiumMなのか。。
おれの記憶ではフルHDのエンコ以前に
再生支援も効かなくてまともに見れなかった記憶がある。
AWは現像PCとしては優秀だけど、動画編集目的なら現行買ったほうがいいよ。
59[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 08:11:18.77 ID:aEYSu9CN
>>57
>>Fの春モデル
液晶が大きければ、買うんだが……
60[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 12:57:48.12 ID:P2WkrnGt
AR75を使っていてVistaUltimateのサポートがあと2ヶ月で終了する俺はどうすればいいんだ。
Businessにするとなんか不具合あるのかな。なければBusinessにしたい。
61[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 20:08:56.54 ID:W+l7dEK5
サポート終了しても利用可能。何で焦ってるの?
62[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 06:46:31.46 ID:o1d9BicS
>>61
サポート終了したらセキュリティー危なくない?しかし、Vistaもうおしまい??
63[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 17:22:01.56 ID:qkNNNMWa
7のUltimateにするしかねえべ。使えないソフトや機能があるだろうけど。
Ultimateにはサポート延長があるべきだと思うけど。
64[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 17:57:08.80 ID:bw3ovtga
AWなら7のアップグレードは出来る。
メーカーの動作保証対象外だったが、問題無かった。
65[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 21:19:38.32 ID:DoOsEWCz
>>64
アップグレードしたら遅くなったって報告があるよな?
Vistaより遅いなんて信じられん。
やっぱり7がプリインストールされてる俺のAW73FBが最強だな。
何の不満もねえもん。
ここで不満の書き込みがあるとやっぱVistaと7って全然違うんだなーと感じる。
66[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 21:29:23.31 ID:GUnkfOLJ
そもそもARなんじゃないか?
おれはAW70だけどWin7クリーンインストールも8GBにも出来てるし。
Vistaの使用感忘れたけど、Win7にして快適になったような記憶はある。
67[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 21:57:51.75 ID:9kXf4YDX
>>66
メモリはSDX800-4gb×2にしたの?俺のAWはVISTA
で4gの6割も使ってるんだよ。
足したいけど高い。メモリは安いのでもあうのかなぁ。
68[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 22:23:33.95 ID:GUnkfOLJ
>>67
高いね。そのメモリーは。
自分はPatriot Memoryの4GBを2枚。

RAID切ってCドライブをSSDに換装もやってみたいけど
HDDも換装してシーケンシャルで200MB/sでるし、
そもそもSATA3.0じゃないからと躊躇してる。
Lightroomのカタログ表示は一瞬になるんだろうけど。
69[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 22:36:07.96 ID:9kXf4YDX
Patriot Memoryでいけるんですね。AW51だけど試してみようかな。
70[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 22:54:55.68 ID:GUnkfOLJ
>>69
それでもDDR3の暴落ぶりと比べると若干値は張るけど。
ストレージ含めて換装しやすいのはユーザーには優しい設計だね。
71[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 00:53:55.47 ID:lXHfaPSY
確かにHDDとメモリ交換は簡単そうですね。
BDあたりは壊れたら手間かかりそうだけど。
72[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 17:39:23.46 ID:lVpDzjdh
>>63 アルティメットはやめとけ、ふだん使いもしない機能にメモリと、
タダでさえ貧弱なCPUパワーをとられてしまう。
俺はアルティメットだけど、プロ推奨。ファイルセキュリティなら充分。
73[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 22:43:56.68 ID:z9Q4uKS4
俺もProfessionalがいいと思うねー。
サポート期間長いし。

しかし、SSMSがフル機能で使えなくなるのは嫌だなー。
74[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 10:41:30.46 ID:kXEGnwQq
VistaのUltimateから7のprofessionalにアップグレードできたっけ?
75[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 20:53:33.14 ID:qj2nmpHf
>>74
不可能。 新規インストールのみ可能。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/guide/upgrade01.aspx
76[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 16:36:09.58 ID:pggNiO+e
AW70で7新規インストールしたんだが、バッテリが認識しなくなるね
テレビとなんかのドライバがあたってないけど、据え置きで使う分に荷は問題なく使える
なんだかんだでいまだAW以上の液晶のノートはないからもうしばらくがんばってもらわないと
77[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 19:26:09.99 ID:yFQFudef
>>76
おれは手持ちのWin7をインストールしたから
ドライバは手動で入れたけどそんなことない。
そもそもテレビ言ってる時点で、それAW70じゃないだろw
78[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 19:34:16.01 ID:pggNiO+e
>>77
マルチメディアコントローラー
基本システムデバイス
が!マークついてる
バッテリは装着すると、対応していないバッテリですと表示されてOKクリックするとスリープになってしまう
よかったら、ドライバをどうやって集めたのか教えてくれ
俺はSONYのWindows7アップグレードのページにあるやつだけで使ってる
まあ使えんこともない
79[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 19:38:36.67 ID:pggNiO+e
使ってる機種はAW90Sだった
80[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 19:52:03.39 ID:yFQFudef
>>78
テレビがWin7対応かはわからないけど
公式のドライバを落としてるなら、
64ビット版のアンオフィシャルもソニーサイトにある↓
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/unofficial/64/index.html

VAIO Power Managementの入れる順番とかかもね
最後にVAIO Event Serviceを入れたような記憶がある。
81[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 20:31:43.19 ID:pggNiO+e
>>80
こりゃありがとう
試してみるよ
もともとOSのインストールメディアがDELLの使ったからバッテリは不具合でてるのかもしれない
82[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 17:44:59.73 ID:E0NSzo2L
かなり前の話だが、OSのサポート期間が延びてかなり嬉しい
83[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 22:20:51.94 ID:p8a/vghL
・視野角が極端に狭いTNパネル(正面から見ても色変位が生じる)
・なんちゃってフルカラー
(26万色しか出ないパネルをFRCにより疑似的にフルカラーに見せかけているだけ)
・なんちゃってAdobeRGB
(26万色しか出ないパネルで無理矢理AdobeRGB対応をしているため、中間色が省かれまくりスカスカ)
・パネルの素性がよほど悪いのか文字が潰れるという話も有った

今は勿論、当時からしてもゴミのようなパネルですが何か?
PhotoEditionと謳っていたが、もちろんこんなパネルが写真編集に向くはずもない
84[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 22:27:51.21 ID:51gnrMxy
Aが終了してもう2年ほど経つのに・・・
女みたいな奴だなw
85[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 00:13:23.80 ID:NNtyZDdc
お前もな
86[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 00:18:26.46 ID:XN96Z2s9
>>85=>>83
日付変わってすぐに別人を装って書き込むなw
どこまで女々しいんだよw
87[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 00:24:24.27 ID:NNtyZDdc
別人を装ってって別人なんだが
妄想乙
88[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 00:28:07.92 ID:XN96Z2s9
何で「お前もな」になるのか説明してもらおうか。
89[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 00:43:25.46 ID:NNtyZDdc
どっちも女々しいと思ったから
90[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 00:45:22.86 ID:XN96Z2s9
そうか
91[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 00:47:32.46 ID:NNtyZDdc
うん
92[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 15:17:49.00 ID:0ATuPY00
メガネだろ
93[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 12:15:06.88 ID:Jy83oJZH
>>83
なら聞きたいが、発売して3年以上経ってんのに、いまだに中古機が20万円近くするのは何故なんだよ?
グダグダ妄想垂れ流しやがって。

しかし確かにWindowsのビューワーで写真みると色が変とは感じる。薄くなるというか、明らかに変な色。
Web上やライトルーム上では正常な色味だが。
94[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 23:24:32.09 ID:t8zA+5Xo
そうだね。スライドショーにすると、色が濃くなりライトルームに近くなる。
31氏も同じ事を書いてたな。
AWのPEが今でも最高画質の液晶ノートPCと信じているが、New iPadに解像度で負けた。
Retinaの圧勝だぜ。
AWが勝のは色温度がやや高い感じで、白に透明感がある事。
ただ、見た目の綺麗さと拡大写真の細部表現力は、負け。
残念だが、事実だ。

95[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 11:13:37.37 ID:m7Pkdsrk
>>94
Windows ビューワーでの変な色味ってこの機種全部?それとも個体差?
スライドショーだと確かに色が濃くなる。

iPadは買った。Photo ビューワーとして最強だと思ったから。
ただ、Type Aのような大画面ノートは今はどこも出してないしなぁ。
用途も違うし切り替えはできない。併用。
96[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 13:24:47.31 ID:ji0tnuTG
ARのCPU換装を考えているんだけど、これってPシリーズのPenrynは行ける?
だめなら無難にT9500にしようと思うんだけど。
97[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 14:40:36.51 ID:ji0tnuTG
自己解決しました。
対応チップセットそのものが違ったんだねw
こりゃだめだ。おとなしくT9500に行っときます。
98[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 20:50:53.94 ID:aDgVOfij
ipadの液晶は精細だけど、発色はWLEDだからそれほどじゃない。
でも9.7インチ2048x1536と18.4インチ1920x1080どっちがすごいかと聞かれたら、99パーセントはiPad選ぶんじゃない。
AWはマニアのためのものだと思う
99[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 17:15:25.56 ID:bUDYHU0g
昨年7月からテレビ無しの生活で、AR75UDBで辛うじて地デジをみています。
そしてBDに録画してAW70BQで視るって具合です。
最近ヤフオクで光学ディスクがジャンクのAR54DBを入手しました。
AR75UDBのUJ-220を装着しドライバーを更新すると、AR54DBでもBDも視られるようになりましたが、
Staition TVで録画した番組をBDで焼けません。改善方法はありますか?
100[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 18:41:27.23 ID:bUDYHU0g
補足です。光学ドライブを交換した場合
「このファイルはムーブできません」と表示されてしまいコピーもムーブも不可なのでしょうか?
101[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 12:48:45.63 ID:p2wsb+gw
漏れのtype Aはadobeのソフトと相性が悪いようだ。半年に一回、クリーンインストールしなきゃならない事態になる!
102[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 11:46:49.90 ID:dBlAJyra
いまだにAW73は高いねえ
昨日もヤフオクで180000円?とかまであがってた
12万ぐらいまでならほしかったがさすがに論外だな
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e126415345
高すぎわらたw
103[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 12:58:53.50 ID:znstLc8z
180000円はまだまだ安い。最高峰液晶パネル単品で30万クラス
104[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 19:48:30.55 ID:4BXlMlLl
>>102
単純に数が少ないものにはプレミアが付くからね。
この場合プレミアってほどでもないけど。
105[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 20:46:23.15 ID:0eulMhVd
32万で2台買ったよ。
もう2年半だな、あれから。
106[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 20:48:41.83 ID:0eulMhVd
2台分で32万ね。1台、16万だった。
107[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 08:57:44.35 ID:uDrDfMIi
>>103
SONYのくそ高い有償修理でも液晶交換は80000円)サービス料込み)だぜ?。
それでもたっけなwとか思うんだが
ぶっちゃけ、今だったら液晶テレビのパネルがWLEDで安くて高性能になったから、RGBにこだわる人は勘違いだと思う

>>104
購入時価格がもし安ければ新品でも17万ほど
だから、3年以上たって、購入時価格と同じ価格で処分できたということ
こんなパソコンほかにきいたことがない
108[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 19:23:55.83 ID:Idtak6Rm
>>107
数が少ない(高くて売れてない)からプレミア(希少性)が付いて
その価格で手放せたってことなんだけど。

もちろんモノが良いからに他ならないけどね。
109[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 23:50:14.64 ID:Z/vSq6Wg
つか、これに代わるノートが今だにどこからも出てないからだろ?
110[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 14:20:58.43 ID:f6RVJ3BH
俺はAW70B使ってるが、代わるノートって言うか逆にこれじゃなきゃだめっていう理由はないよ
ほぼ24時間起動でぜんぜん壊れないのはすばらしいけど、買い替えでこれをまた買うということはありえないなあ
eSataがなかったり、USB端子が認識しにくくなってきたという問題点もある
18.4でRGB液晶なんてこれしか存在してないから価値はあるだろうが
111[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 19:22:35.42 ID:v3wal5VJ
18.4インチもRGB液晶も単体で考えてももうほぼ存在しない。
それが両方揃ってんだから。
112[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 23:17:56.57 ID:ViS16+9i
やっぱSONYにはAとかRみたいな無駄にハイスペックなPCが必要だよね
なんか憧れの存在みたいな
113[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 18:37:30.19 ID:SrVekKib
RWだけはごかんべんを…
114[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 20:45:46.03 ID:WSbknOIe
何か最近DELLから強力な18.4インチノートが発売されるみたいだ。
ただ、ぶ厚くて不細工なデザインで価格は直販で38万円らしいけど。
115[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 14:08:13.15 ID:UgVG3Asy
デルのAlienware18xは液晶はWLEDだから普通のやつだよ
グラフィックは化けもんだけど、使いこなす人はほとんどいないんじゃないかねえ

>>113
RWは何がだめ?
実は持ってるんだが、でかくて使えていない
液晶はAWと違って蛍光灯だからあんまりきれいに写らないし、消費電力もでかいしね
116[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 22:44:27.11 ID:umCpVsr0
今後はRGB液晶はもう出てこないでしょう。まだ有機ELの方が可能性ありそう。
次期MACがハイレゾらしいし、そっち買うかもしれん。
117[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 09:29:20.56 ID:UwD2iiOW
AW71JB 3年目 
購入当時から普段メタルラックの棚で机からかさ上げしてるんだけど
裏蓋あけて掃除してやったらちょっとだけホコリがたまってた

掃除してやったらちょっと機嫌がよくなったようだ
118[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 09:42:21.41 ID:PJe9gAx9
>>115 単純に画面がAWのほうが圧倒的にキレイに感じました。
ノートとしてはAWは大型だけど、現行「F」より発色良いな、と。
ノートPCと限れば(そりゃL997とかと比べてはいけないと)未だトップクラスの画面では?
RWは値段の割に「アレ?」って。もう少し売価が抑えられていたのなら。
…RTよりはマシ、と思って自分を慰めています。
119[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 07:05:31.62 ID:jqj3R/dG
いかんせんRGBLEDは知名度がない(なかった)からねえ
実物見ればあきらかにWLEDとは別物だとわかる
まあパソコンモニタなんて映ればいいと考えてる人のほうが多いから価格的に厳しいことに変わりはないだろうが
原価どのくらいするんだろうか?
今はWLEDしかないような気がする
120[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 01:14:44.03 ID:zLaCoAAK
長年、愛用したAR70Bがとうとう壊れたみたい。
VAIOロゴは出るけどノイズっぽいのが入るし、起動時に画面に「00」が沢山
出てきて起動しない。
一応はセーフモードでなら立ち上がるけどもうお陀仏かな。
121[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 05:06:17.84 ID:+7zl0SpT
セーフモードで立ち上がって、
普通に映らないの?
122[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 08:12:21.69 ID:zLaCoAAK
>>121
セーフモードでは映るんだけどバックにノイズが出ている。
普通に起動するとWINDOWSロゴとかはちゃんと出るけど
そこでおしまい。
123[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 18:23:22.42 ID:WxylYAV/
>>122
幸いHDDは生きている様子なので、Y!オクでニッキュッパで落札して本体のみ交換がベター
124120:2012/05/28(月) 19:26:57.14 ID:RhXJoeXV
>>123
ありがとう。試してみます。
125[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 19:54:19.88 ID:fsDmWXlO
業者くさいな
126[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 23:03:53.77 ID:2rHEx3Bw
>>124
落札出来ました?
127120:2012/06/01(金) 00:27:24.12 ID:kgxQTTAS
>>126
なんとか落札してHDを入れ替えたところどうにか起動出来ました。
これでまだしばらく使います。
どうも皆さんありがとう。
128[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 14:36:02.58 ID:bPzbzb0I
あのちっこいZがSONYのフラッグシップっていうのは寂しい
どうかAを復活させてくれ
129[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 07:47:59.98 ID:yU3EA4I4
もう、次Macbook Pro買うわ。SONYは没落したな、ほんと。
何か売れてる商品あるのか?
旧SONYファンをガッカリさせんなよ。
130[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 02:36:25.36 ID:lqzAZhzl
遂にAWの後継機登場。
2880x1800
さよなら、VAIO。
131[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 02:42:42.15 ID:lqzAZhzl
第三のラインリリース。
HD動画がプレビューで、
映像編集が凄い事になるな。
アメリカが本気出すとこれだもん。
大和も沈められちゃうはずだよ。
昔も今も。
132[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 02:55:53.24 ID:lqzAZhzl
しかし、Retinaは15inのみ。
17inは無しかよ。
$2199〜は安くて魅力だが。
18.4のAWはやっぱ現役続行だな。
133[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 13:17:32.46 ID:QwRKvr6s
まだタイプAの最終型は現役だなw

後継の17インチが欲しい・・・
134[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 12:36:33.80 ID:YB9JAuM0
動画編集とかしない限り、スペック的には不満無いしな。
ただ、Windowsビューワーの色のおかしいの何とかしろ。
個体差なのか、これ?酷いぞ。
135[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 11:19:29.18 ID:qlY11osx
ARのGPUって筐体のどのあたりに実装されているかわかる?
136[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 11:23:00.11 ID:nmf5DEif
>>135
人間に例えるなら腎臓あたり
137 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/14(木) 22:02:30.00 ID:yiA/EhQr
It's a Sony.
138 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/06/20(水) 01:02:47.38 ID:iiuFeDHm
それはソニー
139[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 11:50:24.98 ID:zfZl4ChZ
AWの廃熱が苦しそうなので、、掃除機で吸ってたけどあんまり効果なくなってきた。
分解してファン掃除した方いませんか?方法知りたいです。
140[Fn]+[名無しさん]:2012/07/03(火) 23:48:46.72 ID:w6oJY/K7
AWシリーズの分解(disassembly)マニュアルがpdfで有るから、
検索してみれば?(アドレス忘れた)
ネジの外し方とか、全て載ってたと思う。
141139:2012/07/04(水) 21:19:41.62 ID:26vdD1bb
service manual見つかりましたが難解でしたので
youtubeの液晶張替えをヒントにやったら出来ました。10℃くらい下がりました。

1.バッテリー格納部のネジとヒンジ裏あたりのネジをはずす。
2.スピーカーネットのあるAVパネルが外れる。
3.キーボード抑えているカバーのネジ3本くらいはずす。
4.キーボードを固定しているネジを3本はずす(裏面の中央3本)
5.つめをテレカやドライバーで外していくと、キーボードカバーとキーボードが起こせる。
6.ファンが左に見えるので綿棒で掃除。

とりあえず、ここまでで戻しました。
142139:2012/07/04(水) 21:23:06.57 ID:26vdD1bb
なんかすごい静か。購入当時を思い出しました。
143[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 15:16:36.74 ID:l8W8pWOU
パームレストの左側のエラストマー樹脂熱変形してるなぁ
しかも両面テープで本体に貼り付けてるから、熱でテープ劣化して浮き上がるし…
良いモノだけにここだけが残念だ…
144[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 19:11:37.78 ID:WPyHUjwE
AR70BのHDの中身をSSDにコピーして交換したら体感で分かるほど
起動が早くなった。
まだ当面は現役で使えそうだ。
145 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/08/05(日) 10:09:31.89 ID:aeppIiTl
動画見たりネット見たりするのは何の不満も無い。
しかし、動画編集したり最近のソフトでRAW現像するのはキツくなって来た。
タイプAはアウトドアパソコンとして活用してメインはiMacか何かにする。
146[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 19:44:13.55 ID:+Tl8jLKn
>>145
RAW現像は余裕だろ。
147 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/08/05(日) 22:57:56.54 ID:aeppIiTl
>>146
最新のライトルームだとかなり重いらしい。
標準で添付されてるライトルームなら全く問題ないけど。
たかが静止画現像ごときでそんなに負荷かかるのか?と思いつつ恐くてアップグレードしていない。
148[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 23:47:43.82 ID:va7xXmIR
CPU温度が上がりやすいのが困る。
重いことやらせるとたまに落ちる。

149[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 01:53:10.10 ID:Om+zT+6R
>>147
最新のLRにしてるけど問題ないよ。
LRはPCのスペック関係なくソフト自体の動作がワンテンポもっさりした。
写真に反映されるのがワンテンポ遅れるんだよね。
でも我慢できる許容範囲内。

強力なレンズ補正があるから早くアップグレードした方が良いよ。
150[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 17:22:39.95 ID:DlWwZHOK
AW50DBなんですがwindows8にアップグレードできますか?
151[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 17:23:37.52 ID:DlWwZHOK
AW50DBなんですがwindows8にアップグレードできますか?
152[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 19:43:55.42 ID:jXL3oMdt
何者でちゅか
153.:2012/11/07(水) 22:52:03.85 ID:T03Rlkm+
windows8にアップグレードすると、どんなメリットがあるのかな??
154 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/09(金) 04:14:52.29 ID:i8n4IqGB
全く無い
155[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 06:22:22.30 ID:CrlNvjgR
>>153
標準のIMEが賢くなった。
タスクマネージャがかっこいい。

まぁ、そのくらい?
156[Fn]+[名無しさん]:2013/03/17(日) 12:21:22.93 ID:WOjoko0d
AR73のCPUを Core 2 Duo T9500に換装した人います?
157[Fn]+[名無しさん]:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:CxRU3Da2
ソニーはいつだってフラッグシップはZだよね
ペリアもウォークマンも
Aは微妙
158[Fn]+[名無しさん]:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:9+8XrVhc
VAIOに関してはAの方がフラッグシップだったよ。
159[Fn]+[名無しさん]:2013/12/26(木) 19:05:58.67 ID:NmqOipXB
液晶が気に入り過ぎて買い換えられない。
160[Fn]+[名無しさん]:2013/12/28(土) 19:17:43.06 ID:d5L9954M
今でも全然現役だよな。
161[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 23:08:19.19 ID:DrWutBUn
景気が良くなってきたから、またこういう機種が出るかもな
162[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 19:19:30.72 ID:lLWeLlxY
VGN-A74SをVISTA入れて使ってる人いる?
オーディオドライバがもともとのだと音でないし最新のだと音量ボタン効かないしで困ってるんだけど
どれ入れりゃいいの
163[Fn]+[名無しさん]:2014/02/16(日) 23:47:57.82 ID:KQbemhri
AWの塗装が剥がれてきた!悲しい
164[Fn]+[名無しさん]:2014/02/18(火) 23:23:55.78 ID:jJGBo40+
新品のAWが押入れから出てきた。
唯一のWindows7版で買ったことは覚えているんだが
使う機会がなくてそのまま、さあどうしたものか。
165[Fn]+[名無しさん]:2014/03/30(日) 11:08:37.09 ID:dotmj7WH
最近ハイレゾとかでDSDが雑誌で取り上げられていた。
DSD関連のソフトもWindows7はDRM等の問題で搭載出来なくなかったらしいが、Vista版では搭載されていた。
ただし、Vista→Windows7に上書きインストールすると引き継がれたDSD directおよびDSD direct playerは問題なく動く。
もう使い道はないかなあと思っていたtype AだけどDSD用マシンとして割り切るか。
166[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 06:51:55.32 ID:VA/nYcxP
ソニー、パソコン発熱で使用中止要請
2014.4.12 05:00
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140412/bsb1404120500002-n1.htm
167[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 13:52:12.93 ID:tFRmMrvs
>>166
【恥】【失敗】いつも通りiPhone5Cも発火、女子中学生が火傷する事故
http://ipod.item-get.com/img/14/01/iphone5c_burning.jpg
http://ipod.item-get.com/2014/02/iphone_5c_4.php

■恥】【いつもの】iPhone5生産工場でまた2人自殺
http://taisy0.com/2013/04/30/16066.html
168[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 23:24:36.23 ID:GSyWOOQO
フォトエディションだけどSSDに換装したときソニー版ウインドウズから素のウインドウズに変えたんだけどほんのわずかに発色が落ちたような感じがするのは気のせいだろうか?
169[Fn]+[名無しさん]:2014/05/08(木) 23:27:27.38 ID:V0n71YAd
発色はVAIOの設定(VAIO control center)でいくつかいじれるから、これ入れてないと色味は変わるかもね
170[Fn]+[名無しさん]:2014/07/10(木) 11:35:54.19 ID:oBG7J4lR
ようやくnasneでテレビが見れるようになった…
本当に本当に長かった…

PC TV with nasne
http://store.sony.jp/Special/Game/Nasne/Pcnasne-dl/index.html
171[Fn]+[名無しさん]:2014/08/25(月) 23:26:05.19 ID:2vg+bLwu
VGN-A60Sっていう10年前のTypeAがあるんだけど、XPの更新も終わっちゃったしスペックもしょぼい(PenM1.7G メモリ4GB)し使い道無いけど
外装だけ新品のままで捨てるのも気が引ける。使い道はなんかないかな?昔のTypeA所持者で同じような経験してる人いないか?
172[Fn]+[名無しさん]:2014/08/26(火) 15:56:26.70 ID:L8Q52E5w
うちのVGN-A50Bはメインではないけどまだ現役
音声ファイルの変換に使ってる
古いバージョンのWMPが必要
173[Fn]+[名無しさん]:2014/10/24(金) 19:47:08.31 ID:AmVqAVhN
勿体ないと思って置いてるけど、結局ぜんぜん使わないままです。
174[Fn]+[名無しさん]:2014/12/15(月) 03:30:24.01 ID:g2k1PRBp
53だけど今更SSDに替えた。
起動終了は早くなったけど
その他は少しだけ
メモリ増やす方がいいかね
高くて買えないけど
175[Fn]+[名無しさん]:2015/01/19(月) 02:20:24.68 ID:i+t6G9PN
>>171
A61Bをなんとかする方法を考え中。
液晶とかきれいだし、もったいないし、他に買いたいPCがない。

BIOSのアップデートってできないのかな・・・
どなたかご存知ありませんか
176[Fn]+[名無しさん]:2015/01/21(水) 18:08:08.88 ID:9/PYi+8Y
本体に入ってるアップデートのプログラムから更新のお知らせがなければまず無理でしょうね
AWの液晶がきれいなのでいまだ現役なんですが
Nvidiaのドライバがアップデートできれば後どれだけいろいろ出来るかと思うとつらい
177[Fn]+[名無しさん]:2015/01/22(木) 20:56:34.11 ID:WorXbbxx
AW90だけどVistaやめてwin7 64bitをクリーンインストールした上、nvidiaの(インストール当時)最新ドライバインストールしたよ
動画検索からのyoutubeが落ちなくなったし、ペンタブの設定画面表示も高速になった
CUDA等も有効になって、エクスペリエンスの数値も上がった

32bitのやり方は前スレか前々スレにあったはず
64bitは記述のやり方がちょと違うが
178[Fn]+[名無しさん]:2015/01/22(木) 21:00:41.08 ID:NvGIo2/g
BB2Cだと>>177が何故かあぼーんになるけど、>>176宛ね
179[Fn]+[名無しさん]:2015/01/22(木) 23:50:23.66 ID:+Q5ISNuZ
>>177
ありがとう!なんとか方法と記述を見つけたから試してみる
これで動かなかった3DCGソフトが動いたら涙流して喜ぶよ
180[Fn]+[名無しさん]
>>179は幸せになれたんだろうか