SONY VAIO Z part93

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■VAIO Z公式サイト 
(2011年夏モデル) 
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z21/ 
(2011年春モデル) 
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z14/
(2010年秋冬モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z13/
(2010年夏モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z12/
(2010年春モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z11/

■前スレ 
SONY VAIO Z part92 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1314059651/ 
■過去ログ 
http://www23.atwiki.jp/vaioz/pages/16.html 

■関連スレッド 
SONY VAIO S[SA/SB] part6 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1313367287/ 
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part58【8400MGS】 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1283164447/ 

・sage進行推奨 
・スレと関係の無い話題に粘着するコテハンは出入り禁止! 
・そのコテハンへのレスも禁止!?自称良コテへのレスも禁止! 
・モバイルは12インチ以下と思うなら、そのようなスレへ行ってください。 
・無職でもZオーナーは歓迎です。無職に対し定職につけとかの話題も禁止! 
・非処女と結婚したとか、ボランティア男子とかどうでもいい話題もスレチです。 
・コテハンNG推奨です。

Chester Stoddart ◆elena/sng6 隔離スレッド Part.1 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1283788898/
2[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:42:25.63 ID:G7hYayXD
■アップローダ 
http://loda.jp/vaioz/ 

■商品の特長(2011年夏モデル) 
http://www.sony.jp/vaio/products/Z21/feature_2.html 
360度ビュー 
http://www.sony.jp/vaio/360z/
3[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:42:54.89 ID:G7hYayXD
■[なぜ薄型軽量ノートPC+ドックなのか?――新生「VAIO Z」を丸裸にする] 
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/05/news014.html 
■“光”がもたらすハイエンドモバイル革命――新型「VAIO Z」を徹底攻略する(前編) 
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/07/news013.html 
■ハイエンドモバイルの破壊と創造、そして――新型「VAIO Z」を徹底攻略する(後編) 
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/12/news080.html 
■モムチャンもビックリな新VAIO Zの極限ダイエットとは?【インタビュー前編】 
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48372/ 
■赤キップもののVAIO史上最速起動13秒の秘密!【インタビュー後編】 
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48375/ 
■GPU&光学ドライブを別ユニットにして超軽量化したサンディーブリッジ搭載モバイル“新VAIO Z” 
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/047/47918/ 
ベンチ他 
■[Hothotレビュー]ソニー「VAIO Z VPCZ21AJ」〜ドッキングステーションを採用した新世代モバイルノートPC 
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110712_459803.html 
■Power Media Dock装着時に新VAIO Zは獣に豹変するか?【徹底ベンチマーク】 
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48457/ 
■VAIO Zまとめ:超軽量モバイルの実力 
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48121/ 
■新VAIO Zはこの構成で買うべき!【週アス編集者3人が断言】 
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48896/ 
■外付けユニットは便利? ソニーの薄型モバイル「VAIO Zシリーズ」を徹底検証 
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110722/1036936/?rt=nocnt
4[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:43:11.84 ID:G7hYayXD
意味の不明瞭な比較レビュー 
■ブートキャンプしたMacBook Airの性能を新VAIO Zとガチンコで比べた! 
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/050/50164/ 
■“Sandy Bridge”な「MacBook Air」を新旧比較 新型「VAIO Z」との比較も。 
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/27/news060.html
5[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:44:15.12 ID:G7hYayXD
旧Zの情報はこちらで

SONY VAIO Z1x まとめサイト 
http://www23.atwiki.jp/vaioz/ 

SONY VAIO type Z まとめサイト@Wiki 
http://www39.atwiki.jp/typez/
6[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:45:09.35 ID:Kv85rQQF
Z2不具合まとめ

PMDの帯域幅が狭くGPUパワーを使いきれていない
PMD接続時、本体画像能力が落ちる
PMD接続時、停電などのAC寸断で本体こけるのはノートパソコンとして不適
パッドが使いにくくポイントが飛ぶ/クリックの誤認識が多い(ポイント飛びはSmartSense機能で調整可)
キーストロークは前モデルよりさらに浅いため人によってストレスを感じる
液晶部分はカーボンファイバーだが前モデルと同様でペラペラ
本体が軽く足の密着度も微妙なため、タイピング中に本体がずれてゆくことがある
SSDインジケーター類が隠れてて見えない
独自規格のためユーザにてSSD/メモリの追加/交換不可
フットプリント、特に横幅が広い
Hexa-shell構造の角で怪我しそう(足の上に落としたら大怪我)
7[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:45:26.09 ID:G7hYayXD
新型VAIO Z2のリカバリーメディア作成は以下の感じで。 
DVDじゃくてUSBメモリで作ったほうが手軽です。 

1.VAIO Careを起動。 
2.「リカバリーと復元」→「リカバリー」→「リカバリーメディアの作成」と進む。 
3.リカバリメディアには13GBほどの領域が必要なんで、USBメモリ16GBでOK。 
4.30分ほどで作業は終了。 

その後、実際にリカバリするか、リカバリ領域を削除するかは、お好みで。 
SSD内のデフォルトリカバリ領域の削除は、リカバリ実行プロセス中のメニューになるので、 
やる人は、最初にやるべし(後でやろとすると苦労します)。 
作成したリカバリーメディアはベリファイOKでも、リカバリー実行でエラー出ることあるので 
(メディアの品質が影響しているとの説あり)、 
一度リカバリーを実行してみることをお勧めします。 

参照ブログ 
http://itsa.blog.so-net.ne.jp/2011-08-15 
8[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:46:27.04 ID:G7hYayXD
テンプレはこんな感じでおk?

>>6に感謝
9[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:49:36.50 ID:LxmB9dz7
>>1

スレ立ての時期になると乱立させたがる変なのが沸くけどスルーしていきましょう
10[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 21:23:02.49 ID:u3jIV1Zg
そうですね
11[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 22:40:39.97 ID:ypl50IAS
俺のSZが限界で新型の発売以来スレを見てましたが、大きな不具合も無いようなので、
先ほどポチりました。みなさんよろしく
12[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 22:47:17.35 ID:2YxSB4yG
>>11
地雷もポチったの?
13[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 23:02:12.51 ID:/NfSOlZ8
PMDってそんな地雷か?
確かに目立った性能アップはないが,せいぜい3万程度だし
家に帰ってきてケーブル一本挿すだけで充電&外部ディスプレイ出力&有線LANは便利すぎる
これに大容量HDD積んでたら尚良かったんだがな
14[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 23:06:21.46 ID:CLh8/h9X
外出先から帰ってきたらケーブル一本刺すだけ、は確かに羨ましい。

今は
・外部出力ケーブル
・一つのUSBからUSB4ポートに分かれる奴
・イヤホン
・有線LANケーブル
・電源コード
の5つを刺さなきゃいけないから正直面倒
15[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 23:12:35.66 ID:X+YVMTdF
今のスリープってすごいな
いたわり充電で80%のまま1日放置したが
今でも80%のままだった
スリープ状態で鞄に入れても大丈夫そうな勢い?これ
16[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 23:12:36.12 ID:2YxSB4yG
>>13
無線でやれば、地雷無くても、ケーブル1本だよ。
17[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 23:12:55.79 ID:Kv85rQQF
ACアダプタ差すだけでええやんw家で何してんだよw
18[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 23:20:07.80 ID:2YxSB4yG
要するに、ディスプレイ3枚以上使う人以外は、地雷無くてもいいってことですね。
19[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 23:23:37.57 ID:C+YfQDkK
LTEモデル納品何時が最速?
20[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 23:25:32.45 ID:Bc955oTt
>>13
自分は会社に置きっぱにしてる。
自分もGPUには大して期待してないが線一本での接続は便利。
まぁそう行っちまうとただのポトリでよかったんだがな('A`)
21再掲:2011/08/31(水) 23:41:20.56 ID:CrvdissU
とにかくこのタッチパッドはあまり触れないようにしなければならないらしい。
機械式ボタンだったら…と言いたくなるが、しかしソフト的に解決できるはずの問題でもある。
こんなことのために小さいマウスとか買わなきゃならんのはくやしすぎる。

■タッチパッドのクリック問題のオレ様的まとめ

現象: 左クリックのつもりが右クリックになることが多い。

原因: 指をタッチパッドのクリック領域に触れさせたまま操作しているため。
左手の中指と薬指を左クリック領域に触れた状態で置いておき、右手中指でタッチパッドを操作しつつ、
右手親指は右クリック領域の上で浮いているのがオレ様的タッチパッド操作のホームポジション。

再現: 右クリック領域に指を触れた状態(触れているだけでクリックしていなくてよい!)で、左クリックしてみよう!

■タッチパッドのマウスカーソル停止問題のオレ様的まとめ

現象: たまにマウスカーソルが動かなくなる。

原因: 不明。
しかし動かなくなるときは左クリック領域に指が触れている。
また、タッチパッド上と左クリック領域の触れているだけの指をそれぞれ一度離せば、正常に戻る。

再現: 未検証。
22再掲とか:2011/08/31(水) 23:44:08.08 ID:CrvdissU
[ASSIST] [WEB] [VAIO] のボタンのうち、
[VAIO]にしか機能を割り当てできないのは信じがたい仕様だな。
こだわって作りましたってんならこんなわかりやすい汚点を残すなよ( ´∀`)…。

*Xの時も感じたけど、液晶輝度最低がまだ明るい。
*電源ボタンが左側のみクリック可能な件が気になる。せめてアイコンが左寄りなら…。
*電源抜くと画面がいったん消えるのはPMD対応のせいか。まあ別にいいけど。
*わずかにVGA端子が出っ張っている件…はまあどうでもいい(笑)
*キーボードバックライトが低い角度から見ると光漏れまくりで見にくくなる。寝転び時などで気になる。
23[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 23:50:45.37 ID:X+YVMTdF
タッチパッドで問題起きた事無いなあ…使い方なんだろうな
トラブルが多ければ設計に問題あるのかもしれんが
24[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 23:56:12.80 ID:xUx2zsfw
おっしゃ、予想通り前倒し連絡来たぁぁぁぁ!
カナ印字なし日本語KB、10/頭⇒9/2。

25[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 23:57:24.56 ID:ypl50IAS
>>24
ものすごい短縮っぷりですね。俺の9/20も早まるのかなあ
26[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 00:14:43.89 ID:62nCruM5
VAIOのみの話じゃないけど以前SSDのリカバリーでオフセット問題みたいなのがあって、
TrueImageでリカバリーすると一見同じでもものすごく速度遅くなることがあったけど、
あれって気にしなくて良くなったのだろうか?
Xpだけだっけ?
27[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 00:20:35.85 ID:4zo62uZC
>>26
アラインメントがずれるのはバックアップ&復元ソフトが問題で、TIなら2010の最新版辺りからなら修正されてる。
28[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 00:21:46.55 ID:TDHLnEn8
>>21は、正直、タップを覚えるべきだと思う。
29[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 00:21:54.64 ID:gk7mJ17I
true imageバージョンアップしないといけないのか。SSDってなかなか気を使うんだね
3021:2011/09/01(木) 00:27:02.43 ID:e9r6zTnT
>>28
タップも使ってるよ。

「たまたま自分の流儀が意図せず最新仕様(?)にそぐわなくなる」のは悲しいのう。
たとえばIBMのトラックポイント使いは日ごろからいろんな覚悟ができてるだろうけど、
まさか「左の親指をそっとクリック領域に触れた状態」が咎められるとは。
31[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 00:29:57.44 ID:y1Y/YNQ3
>>27
TIで思いだした
TI2010でHDDにバックアップ取ろうとしたが
USB3.0接続のHDDが認識不良に陥るわ
WinPE3でもダメだった
32[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 00:55:48.24 ID:73ybiEdM
Z1で3D出力ってできないのかねぇ。
HMDつないでみたいわ。
33[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 00:58:26.80 ID:yfmUH3tc
>>31
ドライバ入れてないからだろ
34[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 00:58:33.69 ID:ZuqnL0ye
液晶の品質がさらによくなったVAIOができるな

日立・東芝・ソニーが中小型液晶事業を統合 その名も『ジャパンディスプレイ』
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314771881/
35[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 00:59:55.80 ID:y1Y/YNQ3
>>33
そやね
デフォで対応してなかったってところ
eSATAなら問題なかったのにな
36[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 01:46:33.53 ID:cFkGmvTe
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

これもまた微妙〜〜w

http://japanese.engadget.com/2011/08/31/2-p-5-5-s-9-4/
37[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 01:53:18.80 ID:4zo62uZC
何がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!だ。
前から分かってただろ。
38[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 01:55:33.07 ID:6sSrgXfc
ん?

ソニー<6758.T>、タブレット端末を発表 9月に発売へ
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPnJT898776620110831

評価が悪いってことも判ってたの?w
39[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 02:15:11.72 ID:J1glpEJQ
>>32
Nvidiaの最新ドライバ入れればいいんじゃね
代わりにインテルHDグラフィックスに切り替えることはできなくなると思うが
40[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 02:22:03.93 ID:eK4wMuf2
tegra2の時点で駄目機種だってことはわかった
41[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 05:56:23.06 ID:VAua+TCu
>>21
先着優先ってことじゃない?
スイッチ1個なんでね。
42[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 06:17:24.16 ID:HCab7PWJ
>>38
早くからネタバレしすぎたんだ
43[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 06:28:15.33 ID:tJIirLDc
しかしあの二つ折りこそまさにメガネケースだったな。
IS01なんかメじゃねぇぜ!
44[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 06:38:48.36 ID:1DnA5LtO
>>38
ソニーのサイトで動画をみたけど、これは駄目だなと思った。
あの凝り過ぎな感じは危ないと本能が告げている。
45[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 07:58:11.88 ID:+mtEa57g
PMD繋げてもドライブを認識しないことが何回かあるのはきっと自分だけだと思いたい。
ドッキングステーションとしては認識されてるっぽいのだが(つなげたときに画面は暗転するし、トレイアイコンのところに切り離すとか出るので)
46[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 08:20:59.53 ID:M10SXw4/
>>45
俺は全然なったことないな
47[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 08:22:25.21 ID:/Lr/y0bR
>>45
地雷な兆候
48[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 08:38:27.38 ID:nTlnXFar
爆発の前触れだな
49[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 09:00:17.06 ID:/Lr/y0bR
不吉な予感
50[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 09:15:59.04 ID:vSQLBB/Z
俺PMDのドライブが認識されたら結婚するんだ(´・ω・`)
51[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 09:45:29.27 ID:fGMWX9sa
はいはい、ワロスワロス
52[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 09:49:55.95 ID:/Lr/y0bR
スルーしてやれよ
53[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 09:50:17.98 ID:KRyGx05r
Sの15インチが出るのか。
モバイル消えそうな流れだね。
54[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 10:15:29.73 ID:lA1fhW7P
しかしSonyタブレットは新Zのふるふらっとwを根本から否定してるデザインだなw
55[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 10:16:34.00 ID:vSQLBB/Z
で?
56[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 10:25:06.32 ID:lA1fhW7P
GK?
57[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 10:45:09.49 ID:Huy4LmrE
手に持って使うものと置いて使うものなんだから、
デザインコンセプト違って当たり前だろ。
58[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 10:51:09.29 ID:lA1fhW7P
DSもPSPもふるふらっとwだってのw
59[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 10:52:07.46 ID:fGMWX9sa
>>53
15インチが出たところで競合するのは大画面ノートPCだけだと思うが
60[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 10:54:05.04 ID:fGMWX9sa
>>58
で?
61[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 10:54:43.14 ID:lA1fhW7P
GK?
62[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 10:57:14.90 ID:5wtqc4+y
Zに関係のないくだらない話は、よそでやれよ。
63[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 10:58:09.70 ID:O3dJtAOz
シート型バッテリーのモックみたいなやつがあると
ひざ乗せでも暑さを和らげることができそうだ

サードでもいいから出してくれんかねえ
64[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 11:03:40.22 ID:lA1fhW7P
Zは購入者が少なすぎてネタがない。
65[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 11:07:04.81 ID:M10SXw4/
ぶっちゃけ届いたあとはこのスレそっちのけで弄ってるわ
66[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 11:08:53.85 ID:lA1fhW7P
で?
67[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 11:10:05.07 ID:fGMWX9sa
そいつはNGで
68[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 11:11:04.11 ID:lA1fhW7P
GKはNGNG言ってないでネタ提供しなさいよw
69[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 11:31:59.36 ID:5wtqc4+y
>>68
店頭品は地雷抱き合わせがバレて、出だし不調です。
なんとかしてくださいよ。
70[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 11:38:49.65 ID:O3dJtAOz
HDCP非対応扱いされて地デジチューナーが使えないって話が出てる
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000269301/SortID=13391213/

実際どう?
71[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 11:45:25.35 ID:lA1fhW7P
店頭モデルは核地雷。15万円くらいに値下げすればいいかも。
72[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 11:49:36.64 ID:lA1fhW7P
オーナーメードモデルもHDCP非対応じゃ核地雷だな。
73[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 11:53:53.17 ID:mi9PbWrc
>>70
結論は、本体初期不良で交換。
まあ、ソニーらしいな。
74[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 12:27:39.92 ID:MZWti0nz
ソニースタイルで、WIMAX付きで買うのが最安ってことになるけど、皆さん、それで買ってるの?
7521:2011/09/01(木) 12:29:51.38 ID:e9r6zTnT
>>41
1. 最初に左領域に指をそっと触れる ←先着優先なら以降左クリックになるはず
2. 右領域にもそっと触れる
3. 左領域をクリック
でも右クリックと認識されてしまいます。

単純に「右クリック優先」になってるんでしょうかね?
敢えてそういう仕様にする意味が思いつきませんけど。
7621:2011/09/01(木) 12:36:51.89 ID:e9r6zTnT
あとクリック関連だと、いちばんカドのあたりは、クリック感はあるのにクリックと認識されないのも気になる。
右クリック優先はソフトの問題で、こっちはハードの問題だな。
77[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 12:44:30.71 ID:UyfC4Yrm
ロット変わった?
7821:2011/09/01(木) 12:59:04.47 ID:e9r6zTnT
連投すまんが、いま気付いたけど
「右クリックしながら左クリック」のロッカーシェスチャーができないんだな(^ω^;)
79[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 13:33:30.00 ID:6amCQq9S
>>73
その店にあった店頭モデルもNGだったって事は個別の初期不良じゃないんだろうな
80[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 14:20:00.58 ID:bL9llZMm
>>75
左側優先でもどうせ同じ文句をいうんだろ。

先に押した方を優先ってのも、ずっと左右のボタンに
指を一本づつのせてるやつには意味のない機能だな。
81[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 14:22:44.16 ID:C/o0ixto
>>75
>>41
>1. 最初に左領域に指をそっと触れる ←先着優先なら以降左クリックになるはず
>2. 右領域にもそっと触れる
>3. 左領域をクリック
>でも右クリックと認識されてしまいます。

2で右クリック認識モードになった。
つまり、タッチとクリックの時間差も考慮。
82[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 14:22:47.30 ID:4zo62uZC
パッド使う人多いのな。
83[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 14:50:00.16 ID:C/o0ixto
>>82
パッドは指先が器用なやつでないと、使えない。
おおかたの人が、マウスのほうが楽だと思う。
84[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 15:03:03.39 ID:bL9llZMm
FullHDのSが出るみたいなんで、オールインワン厨はそっちにいってくれるといいのだが。
85[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 15:08:27.52 ID:C/o0ixto
>>84
ソースだせよ。
86[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 15:08:50.09 ID:NplLv9JM
>>84
FHDのSが出るの決まったの?
87[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 15:11:35.82 ID:sT0P7j+b
プライバシーフィルター買ったけど、これどっちが裏なんだ?
88[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 15:12:39.38 ID:C/o0ixto
>>86
出るとしても、15インチじゃね?
89[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 15:12:55.95 ID:1c5mAXxg
15型だけどな・・・w
90[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 15:13:30.75 ID:bMXg46Zo
>>84
サイズ分かってて言ってるの?
分からないで言ってるなら恥ずかしくないの?
91[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 15:13:31.54 ID:C/o0ixto
>>87
表の反対が裏だよ。
92[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 15:17:57.26 ID:C/o0ixto
ソニーも、とことんZとSを差別化するね。
13型FHDのS、販売してあげればいいのに。
93[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 15:21:10.53 ID:NplLv9JM
15インチの時点でモビリティ捨て気味だからFで良いんじゃね?ってなっちまう気が
アメちゃんとかだと良いのかもしれないけどさ

13.3インチのFHDパネルを別途で用意するのがめんどくさそうだからなぁ
最初からSを13.1インチで作ってSAをZ1x後継化したらよかったのに
94[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 15:26:02.94 ID:hwZPt98G
>>85
http://www.laptopmag.com/review/newgallery.aspx?id=43432
あはは、FHDでテンキーがついてやんの。
かっこわる。
95[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 15:43:31.35 ID:bL9llZMm
>>94
キーボードもフルキーの全部入りになって、フルスペック全部入り厨大喜びだろw
9621:2011/09/01(木) 15:45:14.90 ID:e9r6zTnT
>>80
「右」を優先にしたことが疑問なんじゃなくて、
どっちかが「優先」されてしまうことに疑問だったんだけど、
よく考えたらクリックセンサが中央にひとつしかないんだとすれば、
どっちかを優先せざるを得ないわな。

カドのクリックが認識されないって問題も、センサが中央にしかないことが原因か。
スペースの都合かコストの都合か知らんけど、ふつうに左右のクリックは別々にしてほしかった。

>>81
1. 最初に右領域に指をそっと触れる
2. 左領域にもそっと触れる ←ここで左クリック認識モードになるかと思いきや
3. 左領域をクリック
これでもやはり右クリックとして認識されます。
やはり「右領域に指が触れていればとにかく右クリック優先」が結論かと。
とりあえず、>>81は簡単なんだから自分でちょっとは試してから書けと言いたい(^ω^)
※テストしたくても手元にないならそう但し書きしといてくれるとモヤモヤしないです。
97[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 16:25:16.61 ID:lA1fhW7P
新Zってほんと出来が悪いんだねえ。
9821:2011/09/01(木) 16:35:23.33 ID:e9r6zTnT
Xは「画面を開いたとき」にスリープから自動復帰できるんだけど、Z2は電源ボタン押さなきゃ復帰しないんだね。
Xだと「VAIOの設定 > 電源・バッテリー > 液晶を開いたときの動作設定」ってのがあったんだけど、
なんでなくなってるんだこれ。チップセットとかのレベルの問題?
99[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 16:40:26.46 ID:vxRONmYU
>>96
試せる人と書ける人と分かる人っていうは、違う人だっつーのがふつうだ。
3つ同時に備わって居る人なんて、めったに居ない。
書いてる人も、持って無い人が多いのはしかたない。
2ちゃんなんて、そんなもん。
多くを期待すな。
100[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 16:43:29.01 ID:BZ5XuBOS
新Zは発売してしばらくたちましが利用してみて良かった点、不満点どんなことがあります?
101[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 16:48:52.01 ID:SNJ7wJ0i
上半身裸でラッコスタイルやると、角が刺さって痛いところぐらいかなぁ
102[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 16:55:56.43 ID:hwZPt98G
>>100
買ったけど、女が寄ってこない。
ソニーの宣伝記事に
http://myvaio.sony.jp/special/weekly_z/110802/
にだまされた。
103[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 17:04:32.55 ID:vxRONmYU
>>102
俺もそれは多いに不満だ。
104[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 17:06:50.65 ID:T7uMU4X/
上半身裸ラッコスタイルとか変態すぎるだろ
105[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 17:10:02.92 ID:vxRONmYU
>>104
Zを持ってる時点で、かなりの変態なんだが、ひょっとして気付いていない?
106[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 17:12:57.10 ID:hwZPt98G
わざわざ地雷を面白がって買うやつ続出。
確かに、変態だわな。
107[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 17:22:58.13 ID:KRyGx05r
Z2はアミバだな
108[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 17:24:26.18 ID:adS30b8t
>102
女が寄ってくるなんて書いてないだろ?www
109[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 17:32:09.33 ID:vxRONmYU
>>108
じゃあ、なんのためにソニーは、あんなの載せてる?
おまえ、マーケティング、分かってないな。
小学生か?
110[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 17:43:01.96 ID:cxmLAUwG
>>109
なんでって、売りたい一心だからだろ
おまえ、商売がわかってないなw
111[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 17:57:35.53 ID:O3dJtAOz
やれやれ、商売上手さんは実績を示せよ。
112[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 17:59:28.76 ID:bL9llZMm
>>96
ボタンではなくともパッド上でもクリックできることの方が嬉しいが。
右親指でしかクリックしないのであんたのいうところの問題は
全く起こらないしな。

コストなら逆に従来型のパッドより高いだろ、これ。
お前は従来型のダサいパッドを使っていた方が幸せだな。
Z2を買ったのが間違い。
何で店頭で確認してから買わなかったんだ?

> >>81
> 1. 最初に右領域に指をそっと触れる
> 2. 左領域にもそっと触れる ←ここで左クリック認識モードになるかと思いきや

どこにそんな機能があると書いてあった?
僕の妄想と機能が違うと文句をいってるだけだろうが。
どんだけキチガイなんだよ。
113[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 17:59:44.32 ID:vxRONmYU
>>110
売りたいために、なんでやらせの女を使うんだと思う?
ちょっくら考えれば分かるがな。
114[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 18:02:48.19 ID:6sSrgXfc
>>113
乙し仕様がボロいから、何もしないと売れ無いからですね。
115[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 18:11:10.26 ID:adS30b8t
>109
いやだから VAIOZ 持ってたら寄っていきますか?なんて Q. はないだろ?
寄ってきそうだなっていう風に感じさせる雰囲気は存分に出てるとは思うがw
11621:2011/09/01(木) 18:11:40.34 ID:e9r6zTnT
なんで噛みつかれてんだwww
>>112
もちろんいままで気付かなかったけど指を置いておく自分の使い方が少数派だってことは今回認識したよ。
そしてパッド上でもクリックできることがうれしいひとがいる(多い)ってこともまた発見だ。

店頭ではなかなか気付けなかった。気付いていても買っていただろうけど。
何もタッチパッドがダメならすべてダメってわけでもない。全体としてZ2は好きだよ。
しかし「○○が気に入らなきゃ買わなきゃいい」ってのは万国共通の煽り文句だな。

> どこにそんな機能があると書いてあった?
>>81に対して検証してみただけだよ。

なかよく(´ω`)
11721:2011/09/01(木) 18:15:00.71 ID:e9r6zTnT
女だの商売だのマーケティングだのの話も、
もっとまったり仲良く、それでいていい意味で2chらしく話してほしい(´ω`)…むずかしいかな
118[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 18:17:53.83 ID:hwZPt98G
>>117
じゃれあいだから、ほっとけ。
119[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 18:19:25.80 ID:fvojmuKd
>>116
GKはなんにだって噛み付くから気をつけるんだw
120[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 18:19:35.34 ID:vxRONmYU
>>115
>寄ってきそうだなっていう風に感じさせる雰囲気は存分に出てるとは思うがw

だろwww
マーケの王道な。
121[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 18:23:11.70 ID:MlU7Zj2n
>>102
zに寄ってくるような女は自分で買うと思う
122[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 18:36:47.96 ID:T7uMU4X/
>>105
えっ?
123[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 18:40:38.67 ID:vxRONmYU
>>121
で、Zネタで盛り上がちゃたりして、仲良しになったりしてな、な、な。
wwwwwwwwww
おまえ、完全に引っかかってるな。
wwwwwwwwww
124[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 18:54:15.57 ID:7crSrFyk
正直、タッチパネルと角以外に大きな不満になりそうなとこないしなー

最近キーボードの文句がないけど、結局みんな慣れた?
125[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 18:57:52.48 ID:n6V8AJBN
>>121
>>102
>zに寄ってくるような女は自分で買うと思う

俺的には、めちゃこれは名言だ。完全にツボに入った。
どんだけ、妄想させるんだ、このやろう、ってかんじw
126[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 18:59:36.97 ID:n6V8AJBN
>>124
インジケーター類が打ってると見えないのがなんか、、、、
127[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 19:02:02.06 ID:Mn4PjVGK
>>98
電源ボタンじゃなくキーボード押したほうが楽
128[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 19:18:19.95 ID:ODqAOTR4
PMDもケーブルのせいでフルに性能を発揮できないのなら、
どうしてもっと性能の低いGPUを載せなかったのだろう。
129[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 19:28:11.80 ID:7crSrFyk
>>128
使いもしないのに、
未だに外部GPUがどうこう言ってる情弱を釣るためじゃね?
13021:2011/09/01(木) 19:28:18.05 ID:e9r6zTnT
>>127
しらんかったorz
まあそれでも画面開いた瞬間に反応してくれたほうが早いしラクなんだけど。

>>128
実際の詳しい動作は知らんけど、極端な例を挙げると、
「少量のデータをGPUに送って大量の計算をさせて少量のデータを戻す」
みたいな処理なら転送速度の問題はボトルネックにならないのでは。
131[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 19:51:27.64 ID:J1glpEJQ
だよな
メインメモリから大量にデータを持ってくるアプリなら、性能がフルに発揮できないのは変わらないんだし
どうせなら外付けの利点を活かしてもっといいGPUを載せてほしかった
132[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 19:51:28.30 ID:tIXd8meS
>>130
>「少量のデータをGPUに送って大量の計算をさせて少量のデータを戻す」

Z使う人で、そんなことをZにさせる人は、あなただけ?
133[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 19:52:54.83 ID:tIXd8meS
まっ、地雷は地雷でしかないでしょう。
134[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 19:55:19.31 ID:J1glpEJQ
今のゲームは大体CSとマルチ展開してるし、そんなにメモリ使わないのが多いんじゃない?
PS3なんてメインメモリ256MB+グラフィックメモリ256MBだし、XBOX360だって合わせて512MBだしな

ゲーム以外は知らん
13521:2011/09/01(木) 19:58:37.95 ID:e9r6zTnT
しかたないのでマジレスするか(´ω`)…

>>132
例に挙げたような処理がそもそも存在するのかも知らんし、
存在したとしてそれがどのくらい特殊なのか、逆にありふれてるのかも知らんし、
そもそもわたし自身がPMD買ってないし、もちろんZ2をGPU使うような用途にも使ってない。
13621:2011/09/01(木) 20:00:57.41 ID:e9r6zTnT
自分で例に挙げておきながらアレだけど、
ボトルネックになるかならないかの閾値はさておき、
「少量のデータをGPUに送って大量の計算をさせて少量のデータを戻す」
みたいな処理ってたとえばどんな処理が考えられますか?
ま、単なる知的好奇心での質問なんだけど。
137[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 20:03:20.97 ID:hPHFc14i
まあ、待て屋。
138[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 20:04:28.94 ID:0SMhQHnG
SONYは地雷の返品を受け付けたほうがいいと思うよ。
139[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 20:04:40.63 ID:X8Sfv0o7
普通に内臓より性能はいいんだけど動画サイトでまともに働かないときがあるのは勘弁して。
本体側も外部GPUに任せたつもりになって仕事しないし。
140[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 20:04:42.21 ID:QngqSVcC
フレームのもとだな、こりゃ
141[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 20:05:04.51 ID:T7uMU4X/
人生…かな…
142[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 20:05:35.59 ID:fPvlHMXR
まじで売れてないようだな
143[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 20:06:21.38 ID:0SMhQHnG
>>136
>ま、単なる知的好奇心での質問なんだけど。

意味ないな。
144[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 20:07:12.62 ID:S6ui4rdz
PMDまだOffice 2010のインストールにしか使ってないや。
近々リカバリDVD作成に使う予定。

もしや、家に転がってるポータブルDVDドライブで事足りたのでは?

悲しいからたまにはBDも使ってみよっと。
145[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 20:09:42.86 ID:QngqSVcC
おれPMDをつないだらあの子にプロポーズするんだ
146[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 20:11:41.01 ID:X8Sfv0o7
今日ソフマップで初めて店頭モデル見たけど
カーボンブラックよりノーマルブラックのほうがかっこいいな。
147[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 20:26:00.86 ID:cNgiWLoQ
女といい、地雷といい、ソニーもバカ丸出しだな。
148[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 20:38:28.04 ID:CJLzECjy
>「少量のデータをGPUに送って大量の計算をさせて少量のデータを戻す」
> みたいな処理ってたとえばどんな処理が考えられますか?

GPUってのは基本的に、描画パイプラインにコンスタントにデータを流して、
それを結果として受け取るっていうルーチンを繰り返してるだけ。
こういう非常に特定の処理であれば、CPUより遙かに高速だから、
本来ならCPUが行う処理を専用で任せるっていうユニットなわけだ。
だから、普段のゲームやらOSやらで使ってるだけなら
まずそういう少量のデータを送って大量のデータを計算させるみたいなこと、
もしくはその逆ってのは意図的に発生しない。
(強いて言うならシェーダーの有無ぐらいか?)

PMDとの物理的な距離がネックにならないか、っていうと、
そりゃー物理的な距離が内部GPUより長いだけじゃなく、
介するドライバも数とかも多いはずだから、PC内部のものよりは長いんじゃね?とは思う。

でも、これを今更ギャーギャーいうことか?
普段重くてバッテリ食ってでかいGPUから解放されるメリットに対して、
外部に持つことのデメリットがある程度生じるのって当たり前だろ?
149[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 20:38:41.24 ID:+nz5RDe0
LTEモデルだれがゲットした?
150[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 20:51:39.50 ID:TDHLnEn8
「すげぇ、そんな発想無かった。SONYカッコイイ!」
と思わせておいて、実際使ったらズコーとか、
いつものSONYじゃないか。
Z2本体は、(上半身裸でラッコスタイルだと角が刺さる以外は)素晴らしいけど。
151[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 20:54:17.49 ID:CJLzECjy
膝の上にのせると通気口がふさがる
タッチパッドとキーボードがうんこ

な以外はとても快適だと思うよ。
通風口ふさいだところで、特に止まったりとかはしてないけど。

当方、メモリ4G、SSD128G、PMD無しのただのMBA強化版として使ってる。
とにかく速い。デスクトップマシンより全然速い。
152[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 20:55:42.45 ID:ZuqnL0ye
MBAがクソなぶんZの凄さが際立つね
153[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 20:58:09.87 ID:QngqSVcC
>>151
冷却用の板使うか、シート型バッテリーつけるしかないね。
悔しい事に今書き込んでるこのマシンの数倍快適だ。
154[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 21:08:35.81 ID:3y2Yh3vy
やっと明日到着だ。
週末はいじり倒して遊ぶぜー
155[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 21:12:30.13 ID:lCx0annB
指紋センサの有無でタッチパッドの使い勝手って変わるかな?
無いほうがクリックしやすいとか、有ると手探りで左右が分かって便利とか。

指紋は使わないんだけど、左右が分かって便利なら付けようかと思うんだけど、どうでしょう?
156[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 21:13:50.60 ID:QngqSVcC
使った方が便利だよ
指でログインできる
157[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 21:15:00.03 ID:F2+G+Mu2
底面熱すぎる
膝やけどするだろ
158[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 21:15:16.26 ID:cNgiWLoQ
>>148
PMD君、めちゃ、居直ってるな。
159[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 21:16:58.76 ID:cNgiWLoQ
PMDは飾っておくものなの。
だから、化粧ベースがギンギラギンなの。
触っちゃ駄目なの。
中に地雷が入っているの。
触ったり、繋いだりしたら爆発しちゃうのz。
とっても、あぶないものなの。
触らずに、飾っておくのがベストなの。
160[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 21:17:52.35 ID:+nz5RDe0
【中国】PMDが爆発
161[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 21:20:45.86 ID:CJLzECjy
>>158
残念、俺PMD買ってないわ。
単純に本体だけでスペック十分高いし、ゲームもやらないから必要なかった。
162[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 21:24:24.30 ID:ZuqnL0ye
PMDはあくまでオマケでしょ
付属するか選択肢を与えてる時点で必要な人向け用
163[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 21:33:34.76 ID:HFLkiKuH
スマソ
PやSのスレってどこにある?
164[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 21:38:36.56 ID:LT8+XWHM
わりと向こうのほう
165[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 21:41:16.09 ID:TDHLnEn8
ひだり、ずーっとひだり、

さいごちょっとみぎ?

166[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 21:43:53.84 ID:cNgiWLoQ
>>162
なんで、オマケが有料なん?
167[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 21:44:52.30 ID:cNgiWLoQ
マヌケだな
168[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 21:48:25.33 ID:Pa/Tg2BA
またキチガイがわいてるな…
169[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 21:56:00.56 ID:ZuqnL0ye
>>168
湧いてるというかいつもROMってるんだろう
ID:cNgiWLoQみたいな池沼がいまかいまかと出番をまってる
だからいきなり発狂しだすいつものパターン
170[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 22:05:07.07 ID:Pa/Tg2BA
>>169
あの手の連中は何がしたいんだろう?とすごく疑問に感じる
ほんと何者なんだろうか
171[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 22:08:34.32 ID:SkyGSN0Q
Z2馬鹿に出て行ってもらいたいんだよ
172[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 22:14:34.62 ID:cNgiWLoQ
はいはい、池沼で発狂ですからねw

>>145
>おれPMDをつないだらあの子にプロポーズするんだ

それは、不吉だからやめたほうがいい。
ウイクリZの女の子特集をもう一度読んでみろ。PMDのことなんてなんも出てこない。PMD、完全無視。無かったことになってる。
ソニーのインタビュアーも、PMDことなんて頭にないもんね。

ということはだ、この女の子特集を作ってた時にはPMDなんてものは影も形も無かった。
つまりはだな、最後の最後のほうでバタバタとやっつけででっち上げられたのがPMD=地雷だっつーのがこの女の子特集からバレてしまうってわけさ。
すごいだろwww
173[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 22:21:40.96 ID:SbHOnuZ/
依然使ってたZ94では電源やらHDMIやらUSB2本やらLANケーブルやら指してたから
机の上がごちゃごちゃしてたが、これら配線を接続したPMDを
外付けディスプレイの裏に隠しておいとけば、ものすごく机の上がすっきりしたわ。
なんだかんだいってPMD買ってよかった派。

しかし停電やらブレーカ落ちは怖いぜ…
174[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 22:27:25.14 ID:cNgiWLoQ
>>173
つまり、PMDはハブ(地雷入り)あるはテーブルタップにすぎないわけだ。
多めに見積もっても2000円相当品だな。
175[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 22:37:08.24 ID:u/rXQeiV
ま、馬鹿は見つけ次第NGIDしてるわけだが
突然馬鹿が立てたスレに誘導しだすからなあ

行けば閑散としていてバレバレなのにさー
せめて馬鹿スレ盛り上げてから誘導すればいいのに
176[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 22:39:34.17 ID:epY9iu4v
USB3.0でバスパワーな3.5インチHDDケースを
探してるんだけどZに合ういいのない?
177[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 23:07:16.91 ID:r+hEgxfl
そもそもそんな条件のケースが存在しないと思う
178[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 23:08:54.53 ID:IY5Nqr35
>>177
3.5インチw
179[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 23:10:12.26 ID:IY5Nqr35
でも、調べたらケース単品じゃなくて既製品ならもう結構あるのね
180[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 23:10:34.19 ID:u/rXQeiV
自作すれば可能
回るかどうかは知らんが
181[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 23:11:17.40 ID:epY9iu4v
は?3.5インチHDDケースなんていくらでもあるじゃん
182[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 23:15:46.38 ID:u/rXQeiV
自問自答ktkr
183[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 23:16:50.19 ID:IY5Nqr35
>>181
SATAの電圧は5V
普通の3.5インチのHDDの消費電力が10wくらい

USB3の電圧は5Vで最大供給電圧が0.9V

だから、バスパワーの3.5インチケースなんてないんじゃないかな

2.5インチはもちろんあるでしょ
184[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 23:19:18.24 ID:euEDtzME
バスパワー5V900mAでどうやって回せとww
185[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 23:20:24.11 ID:euEDtzME
>>183
0.9なのは電圧じゃなくて電流な
186[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 23:23:59.89 ID:IY5Nqr35
>>185
書き間違えました。

あと、>>181は3.5インチってのが間違いだけど、2.5インチのバスパワーUSB3ケースのおすすめ
はないかという事だろうから、それは変な問題提起じゃないと思うな。俺は既製品を買っちゃうけ
ど、そういうニーズは確かにあると思うし
187[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 23:25:35.66 ID:u/rXQeiV
2.5インチ3枚プラッタのが入るケースもいっぱいあるし
1TBで我慢出来るなら十分だな
188[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 23:29:34.80 ID:sQHjfr8f
Z21も液晶とキーボードが当たって傷が出来ると想像できるけど、
プライバシーフィルタ以外ではおすすめな液晶保護方法あるかな?
ある程度コントラスト維持したいから、貼る前みたいな光沢と非光沢の間がいいのだけど
189[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 23:32:56.89 ID:u/rXQeiV
おすすめは分からんが、光沢で低反射率のがあったよなあ
ノングレアは普通にあるがハーフグレアはどうだろう??
190[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 23:42:56.70 ID:euEDtzME
今は昔と違ってバルクと既製品の価格差があまりないから自分は余ってる以外は既製品だね
191[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 00:15:56.54 ID:IlrQoJGI
AYA STYLEのAA改変してHADAKA RAKKO STYLE作ってくれよ
192[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 00:48:57.78 ID:cw12RiTL
Z21のデザインって森澤なの?
193[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 00:49:35.41 ID:codk5Kxq
194[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 01:11:40.14 ID:ItFRsd5J
>>20みたいな使い方を想定してるんだけど、PMD接続時の本体の熱って結構高くなるのか?
ノートPCクーラーの併用を前提にして買おうかどうか迷ってる。
195[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 02:59:08.51 ID:YXbVVPMV
ZはZでもHMZ-T1は無茶苦茶欲しいわ。

Z2には少しも食指が動かなかったから
ついに物欲も枯れてしまったのかと思ったがそうではなかったようだ。
単にZ2に魅力が無かっただけなんだな。
196[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 03:47:38.64 ID:sh/p4ax+
スレ違いって言葉知ってるか…?
197[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 03:53:19.33 ID:hFQ8x0ws
しらない
198[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 07:47:50.39 ID:1RbG40CY
温故知新
199[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 07:59:52.56 ID:D/aClKrW
>>175
>ま、馬鹿は見つけ次第NGIDしてるわけだが

↑NGIDしてもあんまり効果ないことに気付いていない馬鹿^2登場。
200[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 08:52:10.95 ID:UAN8L2pX
>>199
いつもの馬鹿発見
201[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 08:59:00.54 ID:D/aClKrW
>>200
発見してくれてありがとうw
20221:2011/09/02(金) 09:02:15.43 ID:xI9rzRHp
東芝が 13.3型ウルトラブック発表、世界最薄15.9mm・最軽量1.12kg
http://japanese.engadget.com/2011/09/01/13-3-15-9mm-1-12kg/
画面解像度はともかくバッテリーの持ちはどうだろうか(・∀・)
203[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 09:44:19.18 ID:E9nYiZnV
>>202
Ultrabook世代のcore iはTDP可変でバッテリーの持ちが伸びるらしい。
204[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 09:46:50.37 ID:nWj2tgG4
それでもZのスペックの高さが際立つ辺りはさすがだなと感じる。
CPUは通常電圧版なんだろうか。
205[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 09:57:07.23 ID:cl3mc4FU
1366 x 768しか選べないなら微妙だな。dynabookも解像度が駄目すぎるんだよな‥

206[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 09:57:49.52 ID:nWj2tgG4
TDPが可変って凄いなw
207[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 09:58:51.39 ID:WOoxair0
>>202
1366 x 768の解像度でいいならとっくにレッツノートJ10買ってるよ
あっちのほうが軽いし安いし
208[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 10:02:55.19 ID:FFd5n01w
東芝とは相性が悪いからちょっと・・・
209[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 10:03:01.90 ID:E9nYiZnV
バッテリー動作時はファンレスで動作とかなるんかね
210[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 10:18:17.71 ID:WOoxair0
>>203
それってどこソース?
211[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 10:24:41.16 ID:UAN8L2pX
TDP可変ってまるで生き物だな
212[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 10:28:43.00 ID:E9nYiZnV
>>210
北森じゃなかったかな
213[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 10:30:13.47 ID:FFd5n01w
TDP可変は知らないけど、コア電圧をある程度下げるようにできるってのならどっかで読んだ気がする
214[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 10:37:28.80 ID:E9nYiZnV
これだ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20110601_449745.html

●Ivy BridgeではConfigurable TDPに対応、より柔軟なデザインに対応

 イーデン氏はこのほかにも、Ivy BridgeがConfigurable TDPと呼ばれる機能を備えて
いることを明らかにした。Configurable TDPとは、言ってみればTurbo Boost
Technologyを反対に利用するような機能で、その機能をクロックを上げる方向では
なく、下げる方向に利用する仕組みのことを指している。

 Configurable TDPでは、TDPの数値を高い数値と低い数値の2つを設ける。
例えば、ドッキングステーションに合体している時には、ドッキングステーション側に
追加の冷却機能を持たせることで、高いTDPの数値でプロセッサは動作する。
これにより、デスクトップPC並みの高いクロック周波数でノートブックPCを利用できる。

 これに対してドッキングステーションから外したときには、TDPを低い方に設定する
ことで、プロセッサからの発熱を抑え、ノートブックPCの冷却機構を簡易に、例えば
ファンレス設計にすることができる。これにより、ノートブックPCを単体で使うときには
薄型に、ドッキングステーションに接続して使うときにはデスクトップPC並みの性能を
実現ということが可能になるのだ。

 さらに、すでにAppleのMacBook Proの一部モデルに採用されている
新しいI/O技術であるThunderBoltを活用することで、ドッキングステーション側に
PCI Expressで単体型GPUを接続するという設計も十分に可能になる
(このデザインは今でも可能である)。
215[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 10:45:34.65 ID:WOoxair0
>>214
あくまでIvyで可能なだけでさっきの機種にはsandyが乗るだろうし
Ultrabookとは直接関係なくね?
216[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 10:46:35.89 ID:E9nYiZnV
>>215
そうね、来年以降の話でしたわ。すまん。
217[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 12:26:12.58 ID:5yeaC2Jz
東芝の筐体は、ファンの格子状になってる部分の強度が弱くて
ちょっとした衝撃ですぐ割れるんだよ……

10年間東芝ファンでメーカー買いしてたけど、
あまりにも酷い製品と酷いサポートに呆れてもう購入はしない。
218[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 12:38:06.17 ID:QOCfmUlz
7日から2日に前倒しのZ2到着。
まずはリカバリメディアからだな。
楽しみだわ。
219[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 12:55:13.13 ID:dWjXuk2D
もしかしてZ21てウルトラブック?
東芝の13インチがウルトラブックと称してるんなら、これも完全にウルトラブックだよね?
220[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 13:02:35.32 ID:bPbWNbE4
ultrabookを先取りしたと報道されてたと記憶してる。
221[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 13:04:40.35 ID:E9nYiZnV
Z22〜23あたりは完全にUltrabook化するのかもなぁ
222[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 13:19:58.20 ID:ph96RlRp
>>219
いいえ、何も妥協しない"あるてぃめっともばいる"です
223[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 13:21:20.43 ID:L+mEljI2
www
224202:2011/09/02(金) 13:21:51.21 ID:xI9rzRHp
「画面解像度はともかく」って書いたのは1366*768でいいやって意味じゃなくて、
画面解像度ならパネルさえ付け替えれば1920*1080にもなるので(まあホントは輝度とかいろいろあるかもだけど)、
なんていうかハード的な優劣を語るときは二の次にしてもいいかなーと思ったのです。

SandyBridge載せる以上は同じフォームファクタで作ってるわけで、
常識的にそこまで差のあるものなんて作れるはずはないとは思う。
スペック全体を見れば一長一短あるだろう。
225[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 14:05:45.60 ID:nlLO/MN0
今日も数字コテで居座るつもりなのかよ。ウゼえなぁw

>>224
実際採用されるかどうかが問題なんじゃないのか。
ラインナップにはないけどi7最上位が積める「はず」だから、
i7最上位が乗ってることを前提に性能を比較するよ。
とかいうのはただのバカだろ。
226[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 14:10:30.89 ID:/OCFWr2f
どうでもいいけど比較なら別のスレでやってくれない?
227202:2011/09/02(金) 14:49:41.71 ID:xI9rzRHp
>>225
いや実際採用されるかどうかが問題ってひともいれば、
オレみたいなのもいるってことでいいんじゃないの。
けんか腰やめよーぜ(´・ω・`)

敢えて少し補足すると、積める「はず」なのに載せないとすれば、
技術力のせいじゃなくて、ブランドやマーケティング、販売や需要のせいでしょう。
228[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 15:00:53.07 ID:hexW72Ui
>>227
もう少し具体的な情報が出てからでいいだろ。
発売されてもないもんの話をされてもな。
229[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 15:02:20.32 ID:AtEStLpV
毎回、新Zが発表されただけで大騒ぎのZスレとは思えぬお言葉
230[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 15:02:21.53 ID:hexW72Ui
>>218
地雷の性能はどうだ?
231[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 15:27:05.73 ID:xI9rzRHp
VAIO Care のCPUファンテスト実行したらものすっごい風が吹いてワロタwwwww
232[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 15:28:35.42 ID:UAN8L2pX
ID毎に、それぞれの立場が分かりやすいのは良いが
話題が豊富でないから下らんことでスレが消費されるもんだな

233[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 15:28:47.70 ID:QOCfmUlz
>>230
リカバリ中。時間かかるね。
ちなみにPMDは買っていないんだ。
234[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 15:37:34.55 ID:ph96RlRp
話題がないなら
"リッチ メディア エンタテインメント"を提供する
"サクサク・エクスペリエンス?"のタブレットの話で盛り上がればいいじゃない
235[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 16:05:26.06 ID:r2u81Lfp
フォント表示、デフォルトの125%だとDW CS4の一部メニューが重なって操作不能! 100%にするとOKだけれど・・・これは辛い。

http://www.rakugakidou2.sakura.ne.jp/zakki/2011/0902/vaioz002.jpg
画面真ん中付近にデッドピクセル1個発見!(;´Д`)
でも、画素が細かいからそんなに気にならなかったりする。
うぅううう・・・。(涙)
236[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 16:19:50.80 ID:Q0DV2otG
ざまぁw
237[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 16:27:03.69 ID:hexW72Ui
>>233
リカバリでエラー出てない?
238[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 17:01:24.14 ID:/OCFWr2f
俺も今日届いたんだけどUSBメモリにリカバリディスク作成してると49%と89%の2か所でしばらく止まって時間食ってたな
他の場所は基本ぬるぬる数字上がってたけど、トイレ行ったりして放置気味だったからよくわからん
USB2.0の安物メモリだったからってのもありそうだが20分くらい放置してた

エラーは出ずに普通にリカバリもできたよ
239[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 17:04:37.66 ID:UAN8L2pX
リカバリディスク用意面倒なのでHDDにディスクイメージのバックアップを取って終了
240[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 17:14:31.91 ID:4Hc/3RVR
LTEモデル手に入れた方いますぅ?
241[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 17:32:06.48 ID:QGKG4J+3
>>240
いません
242[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 18:07:50.76 ID:BMYzPZju
久々に覗いてみたら…
女がどうとかクリだのタッチだのチンコだの挿すだの、そんな事しか話題ないのかオマイら。
243[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 18:22:42.25 ID:5aYWMTIf
>>240
LTEはまだ時期が悪い
244[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 18:51:36.91 ID:/OCFWr2f
今日一日触った感想

キーボード 心配だったが普通に使える。力入れてパカパカ打つ人は受け付けないかも。日本語配列だけどこれも問題なし
タッチパッド 滑りが悪くて使い心地が良いとは言えない。右クリックは反応してくれなくて困ることがしばしば。使えないレベルではないが不満はある
FHD 文字が小さくて…とか言われてるけど全然平気。(裸眼視力0.05→矯正視力0.5、近眼+弱乱視の俺の体感)
その他は評判通り、キビキビ動いてくれるし軽いし全体的には満足してる

余談だが指紋認証つけたけどこれすげー便利なのな
お試し気分でつけてみたけど以降のPCに必須だと思った
あとSATA3のSSDやばい、お金ないけどデスクトップにも買ってあげようか迷う
245[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 19:21:43.93 ID:/VfNzSaB
>>244
マウス無しだと指紋センサーにミスタッチすることある
まー、これはZに限らず他のVAIOもそうなんだが総じて便利よなー
246[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 19:22:12.12 ID:Q5Fl4vcI
レポートおつ
247[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 19:57:39.79 ID:6ecF4/2q
1920×1080dotの液晶と1600×900dotの液晶を見比べると
後者の方が白が綺麗で輝度が高くて左右の視野角が広いような気がする。
その他の発色は前者の方が良いけど。
248[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 19:59:52.33 ID:E9nYiZnV
>>247
ドットが細かいほうが格子が狭くなって透過率が下がるから仕方が無い。
249[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 20:28:09.37 ID:hysDjuDF
ssdって容量多いほうがはやいですか?
250[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 20:29:33.85 ID:ZX0WMDW4
>>245
なんで左右クリックの中央に指紋センサーつけるのかね?
パームレストの端につけたほうがよさそうに思うんだが
251[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 20:38:56.93 ID:/OCFWr2f
>>245>>250
左右クリックの位置が明確になるから個人的にこの配置は気に入ってる
まぁちょっとした凹凸つければ済む話なんだが

それにしてもタッチパッドの滑りが悪いのがどうしても慣れない…というか指が痛くなってきた
何かいい対策法ない?
252[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 20:39:51.98 ID:QOCfmUlz
>>237
上にもあるように、リカバリは問題なしで完了。
DVDとUSBフラッシュに書き出し、本体から削除。
プログラム入れ込み中。
253[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 20:49:00.66 ID:E9nYiZnV
>>251
紙やすりで表面をマットに加工すれば、良くなるかもなぁw
254[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 20:52:44.60 ID:/VfNzSaB
>>251
指の滑りをよくする工夫しかないんでない?
薄目にベビーパウダーとか汗をよくふくとか
255[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 20:59:01.42 ID:/OCFWr2f
>>253
この指の痛さは我慢できないから本気でやってしまいたいところだが失敗した時の損失が大きすぎるwww

>>254
汗っかきのガリオッサンだから駄目なんだろうな
我侭だけどPC使うたびに手を拭いたりパウダー付けるのは面倒なんだよね

とりあえず余ってたipodtouch用の液晶保護フィルムがあったので今から切り取って貼り付けてみる
使用感良かったらまた報告します
256[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 21:09:28.61 ID:2zsW9UWO
ああ、シート貼るには指紋センサー邪魔なのだなあ
というか左右のクリック部分だけでいいんだ貼るのは
ちょうどいい透明シールでもあれば
257[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 21:26:21.42 ID:sDCmIUsY
258[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 21:57:25.44 ID:/OCFWr2f
試作品作ったけど簡単に作れたし普通に反応してくれたので報告しておきます
ただ光沢フィルムだったから反射して目立つのが気に入らないので明日非光沢を買ってきて貼り直す

自分の場合、タッチパッドの滑りをよくしたいだけだったのでボタン部にはかからないようにした
iPodTouch用の液晶保護フィルムを横73.5mm縦40.5mmで切り取って角の部分を少し切り落とすだけで済むお手軽ちゃんだった
259[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 22:20:55.54 ID:OR/Fwmsh
確かに、指の滑りが悪い人にはアンチグレアのフィルムがいいかもね。

俺には必要ないけど。。。
260[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 00:22:52.92 ID:5cMnYx6l
前使っていたZ90より滑りがいいぐらいなんだけどなぁ。Z21のパッドは。
261[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 00:25:00.73 ID:VUJtL9CV
Z12→Z21とあるがスピーカーの劣化はひどいな

同じ曲流したときにすごいくぐもって聞こえる
スピーカーの位置もだけど・・・・シートバッテリーつけてるせいか
262[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 00:30:47.98 ID:/V8fvEhl
スピーカーは確かにXより悪化してる予感
音量大きくするとひどい
263[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 00:35:13.01 ID:VUJtL9CV
シートバッテリー外したらくぐもり感は減ったが
やっぱり音は悪いな
そんなに耳はいいわけじゃないんだが・・・・
内臓スピーカーで音楽聞くのはオヌヌメできん

スピーカーの位置と向きでこんなにかわるもんなのな
264[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 00:44:54.49 ID:g1AuEXB4
タッチパッドだけど、大分慣れてきた。
要は、愛撫するときと同じようにフェザータッチすればいい。
慣れたらずいぶん使いやすくなってきたよ。
265[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 00:48:50.99 ID:ohyVJwqw
ソニースタイルのオプション割引とかあるが、いちばん安く買える方法は?
みな、どういう風に買ってるの?
266[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 00:50:34.14 ID:Fbl4C3+U
>>265
普通に買った。20万越えだった。せいぜい3年ワイドがタダになるクーポン使った程度
267[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 01:13:22.87 ID:9vPA2BYf
一番安く買える方法?人に買わせる。
268[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 01:27:28.92 ID:JFxtiFzz
買える方法ってんだから人に買わせちゃダメだろう
せめて脳内購入くらいにしとこぜ

冗談はさておき
必要と欲求満たすための諭吉20人くらいなんとでもなるだろう

新機種一年乗り継ぎ中古売りしてる奴もいれば
3年使うなら実質1日200円でお釣りが来る計算と貯めてる奴もいるし
夏休みのバイトで工面する奴もいるし
独身貴族でポンと買う奴もいる

高いと思うなら必要と欲求に見合ってないんだから
買わないほうがいいぞ?
269[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 01:29:17.84 ID:IFnoO4Q5
>>263
昨日から使い始めたけど、ようこそ画面の音で割れたから驚いた。

まあ、Z11でもさすがに音楽用途では使わんかったし、別にいいけどね。
270[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 01:29:33.88 ID:5WR2alV2
経費で値段気にせず買って使い倒したら廃棄処分として身内に横流し。
パソコンなんか実費で買う奴がアホだ。
271[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 01:32:37.52 ID:JFxtiFzz
おい、なに書いちゃってんだ
せっかく書かずにおいたのにw
272[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 01:33:48.62 ID:IFnoO4Q5
>>268
俺はどんどん買い換えていくタイプ。
Z11は店頭モデル買い取りが7万強だから、売ろうと思う。
売ると実質15万出費くらい。
スペック増し増しで買ったけど満足だわ。
273[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 01:37:47.79 ID:5WR2alV2
>>271
いやまあ、でもこの時期にZ買う奴なんて大概経費だろw
普通はSで十分だし、Zまでスペック必要な奴なんて大抵仕事用だしな。
274[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 01:39:50.34 ID:jm0LDdUk
会社の経費でZが買えちゃうんだ
275[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 01:56:23.24 ID:ohyVJwqw
俺、使ったやつ、人に売れないタイプ。
愛着もあるし掃除などもめんどう。
そんで、毎年のように、新しいの買いたくなるんで安く買いたい。
もちろん、経費扱いはしてるがね。
276[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 01:58:39.63 ID:JFxtiFzz
自営業なら許可は自分でおkてのもいるさ
物書きとかなら旅行なんかも取材費で通せなくもないだろってなもんだし

そういう気軽なやつもいるし
旧機や金をどうにかして手に入れるのも満足度として悪くない

なんにせよZは少なからず遊心ないと買わんのだから
欲しけりゃ小金気にせず買っちゃえってこった

周りがみんなZだからとか
Zじゃなきゃできないことあるからとか
そういう理由でなんとか安く買いたいなんて
ちょっと想像つかないわな

# GKは除くw
277[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 02:37:32.54 ID:9NG3wqbq
>>274
もちろん。
30万未満なら必要です、と言えば経費で買える。
借金無しの零細企業だけどね。
278[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 02:48:21.20 ID:9vPA2BYf
融資もないのか
279[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 02:59:15.24 ID:IFnoO4Q5
うちの会社はリースで指定のものだから無理だな。

もちろん自分で買うが、完全に自己満足。
だからこそ満足できるのが欲しいわけだが。
280[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 03:25:40.72 ID:JFxtiFzz
CrystalDiskMarkやっと時は吹いたな
シーケンシャルリード1GB弱とか
実際目の当たりにしたらアホかとつっこんじまったくらい

起動もQuick Web Access入れてる意味ねーくらい早いし
その点に関しちゃ不満の出ようないわ
どのくらいで劣化するかはまだわからんけど

IGPでもBDリップしたFHD動画を
ネットワークドライブ越しにモタつきなく再生できる
ファンは中速くらいいくからヘッドフォンしてたほうがいいなってとこ
CPU負荷は全体で20〜30%程度だから
PMD買った奴ならファン無音でいけるのかもな

ファン最高速はかなり耳障りな高音だが
ファンテスト、FFIVベンチ(IGPで700台orz)、
Quick Sync Videoエンコの時くらいしか
ぶん回ることはなかった

そこまでやればキーボード左上部が
ちょっとヒリつくくらい熱持つが
通常利用の深程度じゃほんのり温かいくらい

こんなかんじだが満足できそうか?

# PMDは他のやつに任せた
# パッドの快適さについては諦めてくれ
281[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 03:31:32.21 ID:JFxtiFzz
>>280
あーすまん
FFIVベンチ→FFXIVベンチ
4と14じゃだいぶ違うw
282[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 06:43:57.12 ID:PS6xb5HT
あの〜Z90なんですが、こいつのファンはCPUとかに風を当てて冷やすタイプですか?
それとも熱気を吸い出すタイプですか?
283[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 06:52:26.80 ID:Z3fa6DC9
>>277
中小企業のほうが融通が効いて自由度があるよね。
大企業は情シスが警察みたいなことやってるから、どーしようもないものしか許可が出ない。
メーカー指定なんていうくだらない慣習が未だに残っているし、、、。
正直、レッツなんとかなんて持ちたくないんだけど、、、。ダサすぎる。
284[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 07:55:32.64 ID:DSzp0wJJ
経費で落としてドヤ顔したり必死に安くなる構成考えたり、みんな苦労してんだな。
そういや俺もそんな時代あったな。

みんな頑張れ。しっかり働け。
そのうちこの程度なら楽々買えるくらいの余裕ができるさ。


さて、PMDを全く使ってないんだが、何に使うかな。。。
285[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 07:59:24.36 ID:PuDLWCEY
>>284
>さて、PMDを全く使ってないんだが、何に使うかな。。。

飾っておけ。
286[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 08:07:50.81 ID:lTIqm5ui
俺は仕事で使うPCなんてオフィスソフトがマトモに動く程度で十分だな
ハイスペックなPC買ってもらってもそれが自分のものになるわけじゃなし、プライベートで使えなきゃ意味なし

・・・まあ今あてがわれてるPen4/3GHz、メモリ1GBのデスクトップPCじゃオフィスソフトさえ場合によっちゃ厳しいんだがorz
287[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 08:08:58.93 ID:5YkU+4A5
>>283
Let'sならまだいいほうだよ。
大抵は3年以上落ちの旧いDELLとかのリースPCくらいしか回ってこない。
リースじゃないのを買うにしても4年の減価償却対象にならないよう10万以下に
抑えられるのが一般的。
288[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 08:27:04.19 ID:Z3fa6DC9
小さい会社だと、経費で買っても、自分のものみたいにして使えるんだよな。
買ってくるのは自分だし。
でも、会社データとプライベートデータの切り分け管理は工夫が必須。
クラウドが便利。
希望どおりの高性能で高価なやつを買ってもらっても、

これ、ひょっとしてボーナス代わり?

なんて雰囲気があるのが零細企業の辛いところwww
289[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 08:30:51.52 ID:Z3fa6DC9
一般的なビジネス用途だと、PMDは不要だよね。
290[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 08:32:49.82 ID:suNBDebU
例外的なビジネス用途だと、PMDは必要だよね。
291[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 08:43:15.33 ID:NNy/LAHM
PMD付けたら動画の編集捗るかな?
292[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 08:45:48.10 ID:suNBDebU
おーぃ、LTEマシン使った奴まだおらんのかぁー!
293[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 08:47:35.42 ID:Z3fa6DC9
動画の凝った編集はモバイルでやる必要性はないから、デスクワークでまっとうなパソコンを使えばいいと思う。
294[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 08:48:31.23 ID:Z3fa6DC9
>>292
何が知りたいの?
295[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 08:59:36.42 ID:Z3fa6DC9
>>290
>例外的なビジネス用途だと、PMDは必要だよね。

思い付くのはディスプレイを4枚使うような仕事かな。
296[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 09:01:27.13 ID:jm0LDdUk
ディスプレイを4枚ってモバイルPCでわざわざやる芸当じゃないな
297[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 09:11:42.95 ID:Z3fa6DC9
>>296
だから、変態なんだよ。
298[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 09:25:12.39 ID:DSzp0wJJ
>>286
>・・・まあ今あてがわれてるPen4/3GHz、メモリ1GBのデスクトップPCじゃオフィスソフトさえ場合によっちゃ厳しいんだがorz

もしや、うちの部署の派遣さんでは。。。?
この前Outlook立ち上げるのに5分かかると言われて心が痛んだ。。。


俺が使ってるX200がCore2DuoでOffice程度ならそこそこ快適!とずっと思ってたんだが、Z21使ったら異次元で噴いたw
299[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 09:36:38.73 ID:DSzp0wJJ
>>285
拡張バッテリや巨大ACアダプタと一緒にVAIO純正ポーチに入ったままだわ。
PMDのスタンドだけ無駄にテーブルに鎮座してるw

拡張バッテリも使ってないな。。。
300[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 09:43:23.69 ID:tPy2pTYP
>>299
無駄な買い物をしたものですね。
301[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 09:44:39.86 ID:lTIqm5ui
>>298

いや違うw
うちの職場PCはOffice2003が入っててメモリが足りてるうちはまあ問題なしなんだが、スワップ起こしたり
マカフィーがウイルススキャン始めたりすると途端にクソ重くなる・・・
おまけにモニタがXGAだから、WordやExcel、PowerPointを同時に起動してると画面の狭さに発狂しそうになる
家で使ってるフルHDのZ11で仕事ができたらなぁと何度も妄想したよw

とはいえ、仮にハイスペックPC使わせてもらったとしてもそれが自分のものになるわけじゃないから微妙なとこだな
やっぱこういうPCは自己所有してナンボだわ(´・ω・`)
302[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 09:51:33.32 ID:tPy2pTYP
>>301
家のZで仕事したらいいのに、、、
303[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 09:52:52.58 ID:DSzp0wJJ
>>300
多分使うから問題なし。
一応想定してるシーンはあるしね。


巨大モニタが欲しいのに外部もFHDしか対応してないのが癌だよな。
VGAならWUXGAが出るみたいだけど、アナログじゃね。。。

ドライバのアップデートで対応してくれる僅かな望みに期待してる。
無駄だろうけどw
304[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 09:56:18.36 ID:tPy2pTYP
>>303
>一応想定してるシーンはあるしね。

例えば、どんなシーンですか?
305[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 09:58:04.31 ID:jm0LDdUk
>>302
自分のPCを会社へ持ち込んで仕事してOKなとこほとんどないでしょ
306[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 09:58:57.60 ID:DSzp0wJJ
>>302
どんな会社で仕事してるんだよw

うちの社内はもちろん論外として、もし外注がそんなことやったのがわかったら、全部の発注取消し&当面出禁だな。

Z21は仕事で使うには厳しいキーボードかな。
Z14ならマシみたいだけど、VAIO使ってる業者はあまり見ないね。
307[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 10:01:41.02 ID:Z3fa6DC9
>>302
自分のパソコンは会社で使用禁止。
会社のデータは家で使用禁止。
工夫の無い、遅れた会社。
まさに、情弱、IT音痴な会社。
デジタルデバイドは、今は会社単位ですな。
308[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 10:02:44.91 ID:Z3fa6DC9
>>305
君が知らないだけ。
309[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 10:04:37.31 ID:pfvieLmj
VDIでシンクライアント代わりに自前のPCを使うのは普通にありだけど
自前のPCで生データを直接弄らせるのは普通に考えてアウト
310[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 10:12:27.12 ID:Z3fa6DC9
>>306
>もし外注がそんなことやったのがわかったら、全部の発注取消し&当面出禁だな。

君は何も知らないんだな。
上澄みだけ信じて生きてるお花畑な人だ。
外注の外注の外注さんが個人営業のフリーで、、、。
もちろん、守秘義務書面は作ってるさ。
分かってても黙っているクライアントは多い。
311[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 10:16:02.88 ID:DSzp0wJJ
>>304
出先でたまにBDが必要になるときがある。
ポータブルBDも考えたけど、電源が2つ必要になるのと、PMDでも大きさあまり変わらないし一緒に注文できて楽だったからw

拡張バッテリは電源が取れないシーンで。
家の中でメインに使おうと思ってたけど、思いのほか標準バッテリが持つので、あまり使ってないなぁ。
ネジ止めの一手間も何気に面倒だよねw

ホテルに一泊するときは拡張バッテリが良さそう。
丸2日なら十分持ちそうだし。
312[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 10:22:45.76 ID:DSzp0wJJ
>>310
そりゃやってるとこはあるかもね。
でもそれがうちにバレた時点でアウト。
他の人は知らないが、俺は許さないので出禁にする。

まあ、俺と取引きしてる業者はそんな覚悟で仕事してくれてるはず。多分w
313[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 10:29:00.71 ID:DSzp0wJJ
>>310
因みに、俺と取引きしてるとこは再委託させてないよ。
再委託でできるような楽な仕事は出してないので。
契約ばかりで面倒だというのもあるけどw


でも確かに仕事でZ21並のノートを使ったら捗るだろうなぁ。
WXGAじゃExcelが表示しきれない。
314[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 10:32:30.37 ID:lTIqm5ui
>>302

できるならとっくにやってるorz
業務上のデータの外部への持ち出し禁止&外部データ・私物PCの職場への持ち込み禁止って規則で決められてるから
家のZを仕事で使うのは100%無理
公務員だからその辺の規則は厳格に守らないと最悪クビになっても文句言えないのよ
クビは免れても懲戒処分で減給とか停職とか食らうのは確実だし、そうなれば将来にも響くからなぁ

SSD化したZとHDD+Pen4な職場PC見比べてるとマジで泣けてくるわw
家のZじゃメモリ不足になったことなんて一度もないのにな
315[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 10:41:25.34 ID:zhcWZpqH
Z21初外出。
出先からWiMaxで記念カキコ
316[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 10:43:13.82 ID:DLaCeqts
コンプライアンスの話はお腹いっぱい。
自分の周辺の状況が世間でも当たり前と思ってるならそれは単なる認識不足。お互いに。
きちんと守ってるコミュニティもあるし、糞食らえな人たちの集まりもある。

もっとも世間的に立場が上なのは一般的には守ってる方だろうけどね。
317[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 10:43:35.83 ID:Z3fa6DC9
根拠のない自信家が出てきたな。
あと、>>314の公務員員職場は情弱確定な。
まっ、クビにビクビクならなんもできんわな。
318[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 10:47:42.21 ID:Z3fa6DC9
>>316
>コンプライアンスの話はお腹いっぱい。

コンプラの話じゃねーよ。
Zを仕事でどう生かすかという話だ。
319[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 10:53:53.00 ID:DSzp0wJJ
>>316
>もっとも世間的に立場が上なのは一般的には守ってる方だろうけどね。

そういうこと。

>>317
職を失わないよう、色々と気を付けてね。


それにしても、持ち運べるi7&FHDがこんなに快適だとは思わなんだ。
Xの方が持ち運びは楽だけど、もう戻れない気がする。
320[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 10:55:14.98 ID:DSzp0wJJ
>>318
>Zを仕事でどう生かすかという話だ。

活かさないor活かせない人が多いみたいね。
321[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 11:00:50.45 ID:+VFNmDcx
>>317
他人の心を自分でコントロールできると勘違いしてんでしょーね。
322[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 11:08:37.75 ID:lTIqm5ui
>>317

情弱でも何でも、過去に不祥事やらかした馬鹿どもがいるんじゃしょうがない
つーかクビを覚悟で私物PCが禁止されてる職場にZを持ち込むのってそんなに凄いことか??
それでホントにクビになったらただの馬鹿だろw

>>320

だから俺のZは完全にプライベート専用
フルHDを持ち歩ける快適さは一度味わうともう戻れんね
まあ少しかさばって重いのはどうしようもないが許容範囲
323[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 11:26:11.66 ID:vhFyleaY
自分はVAIOの1ファンでプライベートユーザーだけど
仕事でVAIO使ってる人は正直見たことないな
仕事柄SEとかソフト会社の外回りの人たちとよく会うけど
ノートはほとんどpanaレッツかlenovoシンクパッドだな
VAIOのHPではZとかビジネスシーン使用のサンプル写真載せてるけど
一種の都市伝説だと思ってたw

あ、介護関係の管理職やってる友人は仕事でも自分のVAIO使ってるって言ってたw
(Zじゃないけどね)
324[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 11:33:39.27 ID:jgkocvJu
>>323
度量の小さい男だな
325[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 11:52:22.50 ID:Z3fa6DC9
>>322
持ち込むやつがバカじゃなくて、それくらいのことでクビするほうがバカだろ。
持ち込むんでるだけで、データ取ってるわけじゃないだろ。
そんな偏狭な組織、iPhoneすら持ちこめねぇ。
終わってるな、そこは。
326[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 11:55:41.60 ID:pfvieLmj
カメラ無し携帯が業務用として支給されていてそれ以外持ち込み不可
私物のデジカメ、携帯、スマートフォンなどの持ち込みは禁止

これくらいやってる企業普通にあるんだけど
327[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 11:56:35.85 ID:pfvieLmj
たいだい、持ち込んでも仕事に使えないというのだと
おもりを運んでるのと同じ、無駄でしかない
328[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 11:59:53.43 ID:gC0rMLKA
朝っぱらから仕事に使えなさそうなやつが騒いでるな
329[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 12:01:29.39 ID:Fbl4C3+U
俺は逆に仕事用のPCはインターネット接続が禁止されているので、
ネット検索用と個人用に持ち込んでる。持ち込みは禁止されていない。
んで、LANにつないでもダメだから、モバイルルーターを導入してる
が、今回はwimax内蔵を選択してみた。届くのがたのしみ
330[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 12:08:16.95 ID:jhADkkLV
うちの職場は情シスが指定するレッツが多いけど、部署で勝手に
買っても良いことになってるからVAIOもそこそこ台数がある。
G,S,T,Z位の台数順だけど。まぁZは出張時でもCADデータ扱えるかと
期待したけどdGPUはドライバが特殊なのか無理だったのでそれ以降
導入例がないな。

ところで、プライバシフィルタ買ってみたがなんか非常に見辛くなったので
10秒経たずにお蔵入りしてしまった。いつも通りE-filterをサイズ指定して
取り寄せすることにする。
331[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 12:13:30.19 ID:Fbl4C3+U
>>330
検索したがエレコムの液晶保護フィルムのこと?目の負担を減らすシリーズもあるようで
パソコンの画面で目が疲れやすいので興味がある。
332[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 12:15:46.39 ID:+VFNmDcx
>>326
>カメラ無し携帯が業務用として支給されていてそれ以外持ち込み不可
>私物のデジカメ、携帯、スマートフォンなどの持ち込みは禁止

俺は耐えられない、そんな会社。
給料が高くでも嫌。
333[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 12:16:26.77 ID:DLaCeqts
他人の職場のルールに文句つけるやつが馬鹿。
自分の職場のルールの紹介だけにしとけ。
334[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 12:18:14.16 ID:L3e4PDD8
レッツとかダサすぎだろあれ
堅強性のためとはいえもう少しあのデザインなんとかならんのかね
335[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 12:30:27.26 ID:/aD+WIF+
なぁ、バッテリー駆動時に、Fn+F3/F4で輝度帰られるようにするにはどうしたらいい?
電源オプションで変更も出来ないし、暗くて非常に困っているんだが…
336[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 12:30:34.40 ID:+VFNmDcx
>>329
俺も、会社でのインターネットはモバイルルーター派です。
会社回線通じた通信は、全部、情シスで記録とられててキモいんで嫌。
別に、悪いことやっているわけじゃないけど、
会社のサツに盗聴されて記録されたかないもんね。
自分用のモバイルルーターは、まだ、会社からクレーム付かないんで、
社内から、ばんばん使ってます。
337[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 12:37:08.23 ID:Fbl4C3+U
>>336
まあ彼らの気持ちも分かる。というのは、数年前に紙ベースの処理がほとんどPCベースに置き換えられたんだけど
1年後だかにウイルスが蔓延してた。

当初から自分のPCと携帯経由のネットアクセスで、社内LANから切り離していたので、「こういう理由で俺が犯人な
事はありえない」と胸を張って言えた

最近じゃあ、仕事用のPCはクリップボードへのコピーもできなくされてる・・・・
338[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 12:37:53.20 ID:jhADkkLV
>>331
東レのディスプレイフィルタで目の負担軽減では光のと双璧じゃなかったかな。
ttp://netshop.toray-intl.co.jp/ticshop/main/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/tft-note
17インチまでしか対応しないのと、のぞき見防止の機能はないのが注意点。

>>335
Fn+F5/6なら変えれるが
339[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 12:40:36.49 ID:Fbl4C3+U
>>338
ありがとう。購入してみるよ
340[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 12:56:55.36 ID:+VFNmDcx
>>337
>最近じゃあ、仕事用のPCはクリップボードへのコピーもできなくされてる・・・・

それは、いくらなんでもやりすぎでしょう。
仕事にならんじゃん。
機密端末上ならありだけど。
いわゆるコピー禁止データね。
でも、画像で撮影されるんで、
むだなあがきなんだよね。
で、ケータイ持ち込み禁止とか言い出す。
まっ、これも犯罪者にとってはザル対策なんだよね。
本当の対策方法は別にあってね、、、、
341[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 12:57:10.70 ID:pfvieLmj
>>337
クリップボードへのコピー禁止ってセキュリティーを考えるなら
ブラウザへのID/Passwordの貼り付けを抑制すればいいだけなのにね
IE&ADならそのあたりの抑制が自由にできるのに知らないアドミンって多いのかな
342[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 13:32:05.67 ID:pZL1jaMS
>>337
犯人認定は証拠不要。
343[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 13:43:44.70 ID:gC0rMLKA
信用されてないんだな
344[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 13:45:15.55 ID:92VaRn/5
いつもながらZスレには変な人間が集まるなぁ
君の仕事だのルールだのに誰も興味はないのに
345[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 13:46:06.41 ID:gC0rMLKA
仕事与えられなくてヒマなんだろ
346[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 13:48:24.96 ID:DSzp0wJJ
>>344
Z21が快適すぎてネタがないんだよw

ネガネタも出尽くした感があるし。
347[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 13:49:32.51 ID:xpAk9WvZ
Z21がうんこすぎて購入者全然いねえw
348[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 13:56:40.17 ID:DSzp0wJJ
>>347
またお前かw
349[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 14:04:17.33 ID:KHIyNMCQ
>>345
>仕事与えられなくてヒマなんだろ
俺はそっちのほうがいい。
つまり、出世志向じゃなくて閑職志向な。
時間と制約なく、あれもできるし、これもできる。
ネットとパソコンさえあれば、御の字。
いざとなったら、自分の回線でやるし、、、。
首にさえならなければ、天国。
350[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 14:15:03.48 ID:RpwVN/xW
ここZスレなのに会社の話ばかりしててワラタ
351[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 14:20:44.88 ID:gC0rMLKA
仕事が出来れば女にもてる
そう思っているはずだ
352[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 14:26:38.28 ID:KHIyNMCQ
Zを持てばさらに女にもてるw
353[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 14:28:31.03 ID:KHIyNMCQ
>>350
Z→ビジネス→会社
354[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 14:34:59.53 ID:qn2+oTl3
>>338
ごめん、F5/F6な。
今充電状態からケーブルを抜いたら問題無く輝度の設定は出来た。
とすると、何かがきっかけで、出来なくなることがあるのかな……
輝度が1メモリから増えなくなるんだよ。AUTOはオフにしているのに。

責めて、こうなる条件だけでもわかるといいんだけど。
他にこの症状の人はいなさそうだね……
355[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 14:42:18.07 ID:OEmBW6MR
>>349
Z変態すぎて、仕事ほされてる人が集まってくるのはここですかw
356[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 15:11:46.07 ID:L3e4PDD8
Fnキーが押しにくいのは俺だけ?
357[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 15:14:33.85 ID:gC0rMLKA
うん
358[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 15:30:29.29 ID:Z3fa6DC9
そのうち慣れる。
359[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 16:01:00.51 ID:v2ENePdj
Vaioオーナーのなかで平均所得が一番高いのは間違いなくZだろうけどな。
360[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 16:07:04.56 ID:FYCipobl
そんなの知らなかったので貧乏人なのにz買ってしまいました。まだ届いてないけど…。
361[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 16:29:42.14 ID:Esb9LNoQ
買った人って10人くらい?
362[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 16:31:16.84 ID:Z3fa6DC9
変態度が1番高いのがZかと。
363[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 16:32:43.79 ID:gC0rMLKA
裸でラッコスタイルとかいるしなw
364[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 16:41:53.55 ID:ZWy26W0O
やっときたぜz21

パットもキーストロークも普通に使えるではないか

それにしてもはえぇw
365[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 16:43:33.06 ID:SA63HkrD
届いた。
366[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 16:49:20.29 ID:Fbl4C3+U
>>365
おお、おめ
367[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 17:04:42.06 ID:Z3fa6DC9
感想と反応が稚拙だ。
368[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 17:15:57.65 ID:YXcglrRL
俺も店で触った感想、最初から普通に使える、だった。

たまにキーやパッドについての不満がたまにここで出てるけど
俺的には不満がない、って思った。

キーのストロークが短いのは確かだが、
ミスタッチが増えるわけでも疲れが増すわけでもない。
これはこういうモノって割り切れた。

タッチパッドは滑りにくいって言われてるけど、触った感じ普通だった。

触る前は、「**分触ってたら慣れた」とか書こうと思ってたけど、
実際に触ってみたら最初から普通に使えた感じ。
369[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 17:19:31.97 ID:uJU3RMwV
シナボや東芝もウルトラブックだしてきたからVAIOもさらに頑張って欲しいですね
370[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 17:29:14.84 ID:vhFyleaY
何百万する車でもないし
持ってるPCモデルが平均所得に比例するなんてことはない

キーストロークとかパッドの使用感は本当に個人差が強いものだからな
実際「使いにくい」「機能オフった」という声があるのも事実だし
個人的には「使えないことはない、がかなり残念な出来・・・」といった感じ
371[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 17:36:22.04 ID:Z3fa6DC9
そのうち慣れる。
372[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 17:50:26.63 ID:SA63HkrD
>>366
セットアップで忙しいんであまり書けんのだが、マジで速いな。
これは凄いわ、GKになってしまうww

懸念していたキーストロークは打鍵感がよかったんですぐ慣れたな。
373[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 18:40:09.48 ID:VUJtL9CV
タッチパッドがイマイチ好きになれずマウスににげた俺チキン

それはともかく・・・・数年ぶりに英字配列にしたせいか、
一部の記号が出しにくいぜ
374[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 18:55:52.43 ID:Z3fa6DC9
そのうち慣れる。
375[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 18:59:23.08 ID:0RaALs3F
みなさんCPUどれにしましたか?
376[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 19:04:19.20 ID:RxW8KZ0y
アイセブン
377[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 19:13:59.76 ID:Z3fa6DC9
マイルドセブンイレブン
378[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 19:19:53.36 ID:SA63HkrD
>>375
i7。

上の方で叩かれていた記憶があるんだが、パッドの左ボタンに指を置いて右ボタン押すと左が反応するな。
これはちょっと不便だと思った。あとパッドのスクロールの仕方のコツをいまいち掴めない。
>>373同様マウスに逃げるわ。
379[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 19:21:11.51 ID:RNmJIlLp
>>359
月収20万くらいだが、毎回一括でZ買ってるよ。
今回で4台目。高所得者とか大袈裟すぎだってぱ。
380[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 19:39:16.20 ID:0RaALs3F
i5にしようとおもってたけど後で後悔しそうだからi7にしようかな
381[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 19:39:25.31 ID:Z3fa6DC9
パッドが使えるのは指先が器用なやつ。
それ以外はマウスに逃げろ。
382[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 19:54:51.94 ID:5cMnYx6l
パッドの上に指を両方置かなければいいだけじゃん。
383[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 20:19:58.18 ID:JaUBYMTj
>>382
俺もいままで両方に指おいてたけど、
片方だけ置くようにしたら大丈夫だった。
普段はBleutoothマウスだけどね。
384[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 20:35:16.81 ID:DSzp0wJJ
>>383
BTマウス何使ってる?
385[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 20:49:55.52 ID:DQMvyieP
不要なソフト一杯あるんで
消したいんだけど、一個ずつアンインストールしか無理?
386[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 20:53:46.01 ID:18CzxTUv
>>385
窓から投げ捨てれば全部消えるよ
387[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 20:56:48.53 ID:Z3fa6DC9
>>385
何が不要なのかはお前にしか分からない。
388[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 21:07:21.36 ID:jm0LDdUk
とりあえずウィルスバスターは速攻消すなぁ
389[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 21:36:47.64 ID:RWdtkMTj
今日届いたが、chromeがインスコできねぇ・・・
390[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 21:49:10.64 ID:BLhWfJPx
とりあえず21回も投稿するような人は速攻NGIDすなぁ
391[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 21:52:37.85 ID:wzD57nVx
そやな
392[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 21:53:56.29 ID:Z3fa6DC9
読んでくれてありがとう。
なでしこ勝ったし、
お休みなさい。
393[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 21:56:25.74 ID:BLhWfJPx
>New!2011/09/03(土) 21:53:56.29 ID:Z3fa6DC9 [22回目]

専ブラの機能ですぐわかるんで
半年くらい寝てくれ
394[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 22:09:34.79 ID:CxTP5skO
>>390
100回くらいはいけるんじゃね?
395[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 22:09:45.26 ID:w8ogu6Xc
>>389
インスコしなくても、もともと入ってるでしょ
396[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 22:10:13.98 ID:BLhWfJPx
>>395
入ってるがやたらとバージョンが低い
397[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 22:10:29.35 ID:CxTP5skO
>>393
そんなにイジメんなて
398[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 22:12:35.07 ID:WUM2atEH
みなさんはやっぱり
ブラック購入ですか?

個人的にはゴールド購入予定ですが誰か
買った方いますか?

399[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 22:14:46.72 ID:CxTP5skO
>>393
その線ブラ(*^_^*)は、IP見えないんだね。
400[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 22:17:46.64 ID:Fbl4C3+U
>>398
カーボンブラック。ソニープラザで金色みたけど、結構良い色でしたね。

ただ、ありゃ人を選ぶよ。俺みたいなただのオッサンじゃダメだ
401[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 22:18:14.75 ID:18CzxTUv
>>398
自分がブラックですが、なにか?
402[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 22:24:12.37 ID:RZcVfbRr
>>398
>個人的にはゴールド購入予定ですが誰か
>買った方いますか?
たぶん、100人くらいは居るよ。
とってもいい色だね。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
( T_T)\(^-^ )( T_T)\(^-^ )( T_T)\(^-^ )
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
403[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 22:36:34.02 ID:w8ogu6Xc
>>396
だから、インスコじゃなくてアップデートすればいいんでしょ。
404[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 22:36:44.44 ID:JFxtiFzz
>>389
Google Chromeはもとから入ってるのを
アンイストールしてからじゃなきゃダメ
Program Filesにインストールされてるから
権限的にめんどくさいことになってる

自分で権限いじるか
アンインストして再インスコするかの二択

再インスコならちゃんと
ユーザーフォルダにインストされる
405[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 22:37:08.44 ID:JaUBYMTj
>>384
ロジのM555bとエレコムM-BT4BL。
ロジはつかみ持ちにはよい感じだけど、
サイドボタンなし、ホイールクリックなし。

エレコムは基本的な5ボタン構造。
ただ、5分くらいほっとくと休止してるのか、
動かして数秒無反応→動き出す、ということが。

どちらも昔にかったやつで安物なので、もう少しいいものにしたい。
406[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 22:44:10.33 ID:xdpB9oDN
>>389
初起動から72時間待て。
407[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 22:53:37.22 ID:RZcVfbRr
>>404
アップデートじゃ、駄目なんですか?
408[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 22:55:14.06 ID:BLhWfJPx
>>407
更新サーバに繋がらない
逆立ちしてやっても無理
409[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 23:00:28.01 ID:SA63HkrD
>>398
カーボン。
ゴールドもいい色だと思う。
410[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 23:36:44.67 ID:4rHS4ZJB
今日は、午前中のほうが面白かったな。
411[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 23:37:26.39 ID:BLhWfJPx
午前中は 寝てた
412[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 23:43:18.96 ID:DSzp0wJJ
>>405
俺もM555b買ったんだけど、サイドボタンないのが辛いね。
なんかいいBTマウスないのかな。
413[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 23:52:26.79 ID:uJU3RMwV
VAIO=カーボン
414[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 23:55:34.37 ID:WUM2atEH
みんないろいろ色の意見ありがとうです。
ところで純正ドライブはみなさんつけているのですか?
415[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 00:05:16.09 ID:9KXcH+2i
PMDなら隣で寝息立ててるよ
本体含め置き場所をどうにかしたら、外部ディスプレイのみにして
デスクトップマシンのように使うつもり
416[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 00:24:10.12 ID:YU3emRMQ
>>414
純正ドライブ=地雷入り。
気を付けて。
417[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 00:48:33.59 ID:btuRqHFN
PMDはコネクタのボタンを押したら取り外せるのが便利だな。
接続したらそのまま充電もできるし、簡易デスクトップとしては申し分ない。
418[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 00:52:43.67 ID:YU3emRMQ
PMDをつないだら、本体の性能が落ちますよ。
419[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 00:53:29.28 ID:2x41+YQT
 
 
 
 
   簡  易  デ  ス  ク  ト  ッ  プ  w
 
 
 
420[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 01:00:01.57 ID:btuRqHFN
>>419
電源が必要な時点で移動しながらBD使えないからな。
昔のドッキングステーションと同じ発想。
421[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 01:03:00.01 ID:YU3emRMQ
>>417
>接続したらそのまま充電もできるし、

アレを充電器に…高い充電器ですな。

>簡易デスクトップとしては申し分ない。

どういうこと?
422[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 01:24:10.32 ID:8Z+ab6Et
>>420
確かにw
不安定さも黎明期のドッキングステーション並みたいだね
PMDに手出すのは人柱上等な侠気が必要ぽいw
423[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 01:27:10.83 ID:HEoieYcE
まぁ自分はヒトバシラー覚悟でPMD付きでかいましたけどね。

それはともかく、最初のパームレストに貼ってあったシールってはがした後って
どっかちがうところに貼ったりする?
424[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 01:30:11.72 ID:8Z+ab6Et
シール?めんどいからいつもそのまんま
別に見せびらかしたいから買ってるわけじゃないからなぁ
実用上邪魔なソフト類は消すが
シールはあっても別に気にしなしい
425[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 01:32:06.29 ID:z5vUp9r4
>>39
Intelとの住み分けができなくなるの?

GeForce GT 330M4 Y Y4 Y Yって公式にあったけどやっぱ3D出力できないんかな
426[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 01:38:53.61 ID:9KXcH+2i
>>419
悲しい事に、簡易どころかいま使ってるデスクトップよりも
ずっと性能がいい。特にSSDがやばい。超やばい。
427[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 01:54:12.12 ID:d/weLvZy
>>426
究極のモバイル機を簡易デスクトップと揶揄されているのに、
それを受け入れていいのか?
428[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 01:56:24.65 ID:8Z+ab6Et
>>425
Z1って120Hz出力できるの?
GPUの出力と
ディスプレイの入力と
3Dコンテンツの
3つが120Hz対応してないと
NVIDIA 3D Visionはムリなはずだけど?
429[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 01:57:34.72 ID:9KXcH+2i
>>427
まだ手に入れたばかりで、これ持って家から出てないんだよ…w
430[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 02:01:05.14 ID:eOQaoA/f
>>425
http://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-system-requirements-jp.html
>HDMI 1.4 3D TVに接続した状態で3Dモービーを再生するには、NVIDIA ドライバ・リリース260以降と、互換性のあるムービー・プレイヤー・ソフトウェアが必要です。
260.89がリリースされたのは2010/10/18だから、Z1のドライバだと対応してないんじゃないかと

Nvidiaのドライバを入れたら Intelの方に切り替えれなくなったっていうレスを昔見た気が
うろ覚えですまん
431[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 02:07:30.37 ID:EAi8/T2U
LTEとWiMAX同時に選択すると入荷未定になるのはなんでじゃい。
432[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 02:11:07.22 ID:/9Qn4zSH
>>414
つけた。BDで。
433[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 02:11:53.33 ID:8Z+ab6Et
>>430
いやドライバ以前にハード的に120Hz出力可能?
Z1のGPU処理が120Hz出力した上で
HDMI1.3a以上かDVIデュアルリンクモードで
外部ディスプレイに出力できるのかってこと

じゃないと120Hz出力できんのだが
そんな凄い仕様だったのか?Z1って?
SZ→Z2でZ1持ってないから実際どうなのかわからんのだ
434[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 02:16:49.42 ID:kEFJcP2K
>>427
MBAとか東芝とかレノボのがうんこすぎてZのすごさが際立ってる
435[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 02:19:10.43 ID:IWm+lwj4
ようやくパターンがわかった。

左ボタン部分に触れた状態で右ボタンをクリックすると、左ボタンクリックイベントと右ボタンクリックイベントが発生してしまうのね。逆も同様。

クリック感があるから物理ボタンだと思ってたけど何らかのセンサーでクリック判定してるんかね…

タッチパッドでカーソル移動してるときやボタンクリック時は、
両親指をボタン部分に乗せてる癖がついてしまっているので、とても不便だ…
慣れるかなあ…
436[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 02:20:15.36 ID:9KXcH+2i
良く分からんが、クリックにそんな違和感は無いぞ
押したら普通に動作する
437[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 02:21:35.70 ID:fVUB5nDO
一昨日予約した
ひとつ思ったんだけど今回のZってやっぱり廃スペ志向が買うのか?
俺みたいにXの上位って感じで買う人も多い?
液晶とCPU以外最低限の構成なんだが
438[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 02:25:52.79 ID:8Z+ab6Et
>>435
パッド面もクリック面も
その下にある物理ボタンが一個だからなぁ
どこに触ってクリックしたかという判定しかできないんだろ

パッド面押しこんでクリック状態にした上で
左右のクリック面押せるか試してみ?
ムリだから

マウスで左右同時押しの
ドラックキャンセルみたいなこともできんよ

Z2だと
パッド面タップでドラッグして
左クリックすればできるが
慣れないとかなりトリッキーな操作に感じる
439[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 02:29:41.93 ID:IWm+lwj4
>>436
例えばブラウザ(IE、Firefox、Chromeどれでも)で、アンカーを右クリックしたときにタッチパッドの右ボタン部分に親指とかを乗せてると、
コンテキストメニューが表示されると同時に左ボタンクリックによるブラウザ画面遷移しちゃいませんか?
440[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 02:37:49.07 ID:ZrEXgcJq
どうっすか調子はw
441[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 02:53:26.41 ID:8Z+ab6Et
>>437
用途次第でかなり構成は変わるから
構成だけ聞いても無意味だろ

母艦あってモバイル限定なら
X上位としてそれででいいんじゃない?

Z2の1台で全てを賄うなら
SSDは最上位、PMD付きのほうがいいだろうけど

オレはVMWAREでXPMODEとか使うから
変えの効かないCPUとメモリはMAXにした

SSD容量は母艦やクラウドでカバーできるから低め
母艦あるからPMDいらない
あと指紋は便利だからつけてる
442[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 02:53:59.04 ID:eOQaoA/f
>>433
720pで3dvision使ってるぽい奴らなら見たな
ただHDMI1.4に対応しているか分からんから、HMZ-T1みたいな機器で3d動画を見れるかは不明

http://forum.notebookreview.com/7546670-post2896.html
http://forum.notebookreview.com/7584398-post2991.html
まあこいつらはoptimus機能を有効にしたドライバを使っているので、ちょっと特殊だが
443[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 02:56:25.41 ID:eOQaoA/f
おっと上のリンクは関係なかった
失礼
444[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 03:24:21.95 ID:8Z+ab6Et
>>442
外部ディスプレイで3dvisionいけるって
何気にZ1って発売時期的にすげー機種だったんだな

Z2のPMDはラデだからソッチ系はムリだか
H67MだからVirtuもむりなのかな?

デフォだと排他だからVirtuのサイトから落として
PMD持ちの人に試してもらいたいな

ラデ使いつつAVX(QSV)なんてほとんど需要なさそうだけど
アイドル時IGP、ガッツリ目ラデを自動制御できたら
電力・熱量的に多少はPMD汚名返上できそうな気もする
445[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 06:04:48.51 ID:/9Qn4zSH
>>435
親指載せるクセが全く同じでワロタw
446[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 07:27:14.03 ID:Xhta6jOu
人柱になる=地雷抱いて突撃

おつかれぇー
447[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 07:38:56.20 ID:btuRqHFN
>>427
PMDに繋いだらそれなりのデスクトップ機に、外したら持ち運び楽々なハイスペモバイルに、ってこと。
いざとなったらPMD持ち運べるけど、普段は家の机に据え置きって使い方が想定されてるのがよくわかる。
PMDにマウスやキーボード、外部モニタを繋いでおけば、家に帰ったらケーブル一本繋ぐだけで充電含めて全て事足りる。

何でも軽量に持ち運べるZ1xとは対極だね。
俺は使い方を選択できるZ21が好きだけど、ちょろっとBD使えるZ1xが羨ましいときもある。

個人的には、バスパワーで使えるPMDが理想かな。
448[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 07:44:12.69 ID:jWncqvJp
>>446
地雷原へ突撃、なら分かるが地雷抱いてってのはわけがわからないw
449[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 07:47:55.29 ID:btuRqHFN
>>446
どこに突撃するんだよw

人柱上等ではあるけどね。
拡張バッテリもそうだけど、こういった尖った道具を手に入れて、それをどう活用するかを考えるのも結構楽しい。

たかだか数万円程度の支出で、そこまで地雷だ何だと騒ぐのは、よほどカツカツでZ21買った人?
不要で買わないのであれば、普通は俺イラネで終わりだと思うんだけど。
俺には理解できない思考だな。
450[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 08:45:34.34 ID:NVP/iWJr
>>449
> たかだか数万円程度の支出で
こういうことをさらっと言えるブルジョワはZ1と共に去った。
住人総入れ替えで今このスレにいるのは背伸びした貧乏人がほとんど。
451[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 08:45:50.37 ID:Xhta6jOu
高価な地雷じゃなくて、ふつうに汎用BD使うほうが便利じゃね?
ドライブ持ち運べるし。
モバイルノートをむりやりデスクトップに仕立てる意味が分からなーい。
452[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 08:58:52.35 ID:Xhta6jOu
>>437
>俺みたいにXの上位って感じで買う人も多い?

Xの上位は、11インチで中身をグレードアップした新製品だよ。
ZはあくまでZで、Xではない。
ソニがそう言っておる。
453[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 09:03:11.60 ID:NVP/iWJr
開発人もXだしXの上位版と受け取った方が色々としっくりくる。
液晶とCPU以外最低ってのも最初から言われてる賢い選択。
454[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 09:05:51.15 ID:Xhta6jOu
>>453
PMDは不要ってことか。
455[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 09:09:24.01 ID:yNL2pMxm
>>453
メモリも上限まで積もうよ
456[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 09:14:41.86 ID:Xhta6jOu
>>453
賢くない選択の人たちとは?
457[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 09:16:59.73 ID:yNL2pMxm
>>450
Z1のころも背伸びした貧乏人がほとんどだろ
458[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 09:45:52.11 ID:btuRqHFN
>>455
せっかくだからSSDも上限で。
あとWiMAXとキーボードバックライトもいるかな。
OSはProかUltimateで。


ってやってたら、WWAN以外はフルオプションになってたw
459[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 09:52:10.95 ID:NVP/iWJr
メモリは今までもWin7PCを使ってたのなら
それと同じでいいと思うけれど。
無理に増やしても電気の無駄。
460[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 09:53:28.61 ID:btuRqHFN
>>451
ポータブルBDも結局バスパワーで動かすのは厳しいわけで、下手するとZ本体とBDそれぞれにACアダプタが必要になるってのが一番ネック。
有りがちだけどUSBハブになるのも良い。

つか、PMDってACアダプタがデカイ以外はあんまりポータブルBDと変わらんよ。
予算がないならポータブルBDの方がいいと思うけど、PMDのメリットってのもあるからね。
461[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 10:00:12.49 ID:btuRqHFN
>>459
>無理に増やしても電気の無駄。

省電のためにメモリ減らす人初めて見た。
ちょっと新鮮。
462[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 10:06:01.83 ID:NVP/iWJr
>>461
電気代節約ではなく電池持ち節約という意味だが新鮮だったか。さすが乙スレだ。
463[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 10:18:13.46 ID:btuRqHFN
>>462
そのつもりで省電と書いたんだが、エコにされてるとは思わんだw
464[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 10:50:08.17 ID:Xhta6jOu
>>451
>ポータブルBDも結局バスパワーで動かすのは厳しいわけで、

バスパワーポータブルBD、ググれば出てくるよ。映画見るなら問題なしね。
書き込みは、Zのパワー次第。

地雷を巨大アダプタごと持ち歩くのは勘弁ね。
465[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 11:05:34.36 ID:hPjJ2Hhj
今までの機種と違って汎用のメモリは使えないから、メモリだけは最初から
MAXいっといた方がいいような気もするが
BUFFALO辺りのサードパーティが製品化してくれたら話は別だけど
466[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 11:14:52.37 ID:ItpLmD/P
>>460
>ポータブルBDも結局バスパワーで動かすのは厳しいわけで

海外の個人輸入でUSB外付けポータブルBDドライブ買ったよ
ブルーレイビデオ見る目的でバッテリー駆動でも普通に使えてる

日本製ドライブ採用の読み込み専用で60ドル弱
今はもっと安くなってるだろうし(2年前に買った)、更に円高だから結構安く買えるはず
467[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 11:23:10.41 ID:AMFE5FjJ
>>459
無くても何とかなりそうな物をばっさり切り捨てるのがZ2の持ち味
なんだから、メモリもCPUもストレージも少なめに見積もるべきかな。
468[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 11:24:26.66 ID:E5eIU5zK
Z21(本体のみ)
=デカくてちょっと重いスペックアップX
=ちょっと軽くて薄くてスペックダウンZ ※機動だけは爆速
469[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 11:28:33.48 ID:/CtWUMX+
>>465
製品化しても、普通の人には換装出来ないんじゃね?
そもそも、空きスロットがあるわけじゃないから、結局高くつきそう
CPUをi5程度、メモリを8GBにしてあとはFHDと、気が向いたらWiMAXあたりでいいんじゃね?

と思ってたのに、結局CPUをi7にしてSSDも256GB、バックライトにノイキャン付けた俺。
470[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 11:30:05.91 ID:DbkwgsSU
LTEとWIMAX同時乗せできない。Zなのに全然ハイスペックにできない。
471[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 11:31:25.05 ID:z5vUp9r4
>>444
120hzってことはアクティブシャッターみたいな方式だろうからむりなのかな?
HMD使いたかったな。
472[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 11:45:07.14 ID:v0keMis5
>>459
メモリ容量を減らしてもメモリのチップの数は減らせないから
消費電力は変わらないと思うよ。

4GBx1のシングルチャネルって構成はとれないし。
473[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 11:48:04.31 ID:NVP/iWJr
モジュールの数は減らせなくてもチップの数は減るんじゃないか?
Z2がどうなのかまでは知らないけど。
474[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 11:50:41.37 ID:ynUv/YXa
>>468
> デカくてちょっと重いスペックアップX
これこそおれがずっと求めていたものだ・・・
475[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 12:05:32.89 ID:6ytfnrCi
今Z2使って仕事しているんだけど、
このキーボード、つくづく残念だね。

打鍵感は全然問題無いというかむしろ好みなんだけど、
これだけ幅があるなら、PgUP等を独立させて、カーソルキーを右へズラし、
SHIFTをもっと大きくできるはず。
両サイドに空きスペースがあるのがすごく残念。
強度や、廃熱上、キーボードの穴やシートを置けなかったのかな…
476[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 12:08:23.68 ID:NVP/iWJr
その両サイドの空きスペースにはコネクタが入ってるからキーは置けない。
無線アンテナのために額縁ベゼルになるのと同じ。
薄くするために犠牲になったポイントの一つ。
477[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 12:10:18.45 ID:Xhta6jOu
Xの11インチ、これは譲れない。
11インチがXのコンセプトだし。
それに、新Zが1キロ超えて横幅巨大化しているのもX的じゃねぇ。
でかいXじゃんか、っていうけど、
それなら、

薄いS

って言うべきだな。
478[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 12:14:36.52 ID:AMFE5FjJ
SのdGPUは譲れない。
479[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 12:17:59.30 ID:Xhta6jOu
>>475
薄くしたため横幅巨大化は必然。
余白の下は、右はコネクタ、左はヒートシンクでギリギリぎっしり詰まっており、
キーを置くスペースは無い。
そのため、液晶の額縁も不要に幅広だ。
すべては薄型化のために犠牲に。
薄型に価値をみない人は他の機種を選ぶべし。
480[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 12:18:56.81 ID:6ytfnrCi
>>477
X コンセプト 11インチ
でググったら先にThinkPadが引っかかったんだけど、
11インチである事がXのコンセプトってどこに書いてあるの?

個人的には、11インチで文字を見るのって、結構辛いと思うんだけどなぁ。
481[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 12:20:03.12 ID:v2p/hn1x
Xよりちょっと重いて、ちょっとというなら100g〜200g位だろうけど
400g位の重量差がありZは軽量を売りにするならまだまだ重い印象があるな。
なんとか1kgを切るあたりを目標にしてほしいものだな。
482[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 12:24:32.22 ID:6ytfnrCi
>>479
あー、やっぱし色々詰まってるのね。
別に薄型に価値を見いださないわけじゃないけど、
打鍵分の1mm厚くすればキーボード広げれるなら、その方がいいって人もいそうだけどなー。
仕事中は左手でマウス使う関係で、コピペ関連処理で右SHIFTを多用するのでね。

液晶も、FHDだけじゃなく、WUXGA対応にしてくれればよかったのに、と思う。
まーそこまで望むのは贅沢か。
とにかく軽いのは助かってる♪
483[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 12:42:50.60 ID:Xhta6jOu
>>480
>個人的には、11インチで文字を見るのって、結構辛いと思うんだけどなぁ。

X使ってるけど辛くないよ。
あと、ZフルHDの100%文字だよね、これもなんとか大丈夫。
このへんの感覚は、遠視系の人は不得手で、
俺みたいに近視系の人は耐性があるという感じだ。
俺は、かえって、15型フルHDの文字が荒すぎて目障りなんだよね。画像も荒いしね。
PCってテレビと違って、至近距離で俺は見ることが多いんで、13型フルHDが今のところ気に入っている。
484[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 12:52:10.46 ID:Xhta6jOu
>>482
あー、Zで右シフトキー多用は辛いわぁ。
左手マウスっすか、これも辛い。
Zは人を選ぶと思う。
485[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 13:11:20.81 ID:WYcFuOhI
右利きになる訓練をしたほうが早そう
486[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 13:15:20.01 ID:Xdaio/e8
>>485
右利きだよ。右でマウスも使える。
左手でマウス使った方が圧倒的に効率がいいから普段は左で使ってるだけ。

Z2で作業する場合はテンキー無いから、右手マウスで作業してるよ。
CTRL-PgDn(Excelのシート選択)とかも出来ないしね…
487[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 13:21:17.55 ID:Xdaio/e8
>>486
修正
右手マウスで作業してるよ → 右手マウスで作業するよ。
汚してゴメン
488[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 13:24:00.42 ID:v2p/hn1x
Zであえてモバイル用途で外付けキーボード使うならどのあたりがいいのだろうね。
うまくZのキーボードの上にかぶせて使えるような形とかできないものかな。
489[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 13:41:56.54 ID:9HYsaMhX
丸められるBTキーボードはあるが、欲しいのはそういうんじゃないんだろうな
490[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 13:47:17.38 ID:8Z+ab6Et
>>482
アンダーバーの広さとの右SHIFTの狭さは
スペース的妥協の産物だね
ヒューマンインターフェース部分を妥協するとか
道具として本末転倒してるわなぁ

プリントキーなんてCtrl+Pでいいんだから廃止して
右Ctrl、_、↑、↓、←、→、右Shiftを再配置したいわ

# バタフライキーボードという掟破りもありえたんかね?w
491[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 13:56:21.48 ID:7ssNPLTj
今日届いたけどなんでリカバリメディアも付いてないの?20万もしたんだぞ?
自分で作ったら1時間以上かかるし!!!ソニー死ね!!!
492[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 13:58:10.99 ID:9HYsaMhX
あん?リカバリ領域あるんだから消さなければリカバリできるだろうが
493[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 13:59:07.74 ID:NI9oD3J6
各人で環境整えた後ディスクイメージをバックアップするのがあたり前の時代に、
まだリカバリメディアとか言う人いたんだ……
494[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 14:09:05.19 ID:Xhta6jOu
>>490
Zの右下キー群のキートップの大きさは、ほんと変。
この状況はXも同様で変。
2つ見比べながらいろいろ考えたりするんだけど、
階段状の綺麗さというか、見栄えとかバランスも考慮してる感じ。
つまり、実用じゃなくて見栄え優先みたいな部分。
使いこなせない不器用なやつは、shiftとかctrは左側を使えよ、
と突き放している思想性wwを感じるね、この右下の部分には。
このやろうと思うので、なんとか慣れようとしてんだよね、俺は。
まあ、使っているうちになんとかだわさ。
495[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 14:15:50.76 ID:Xhta6jOu
>>491
ソニーに注文すれば送ってもらえますよ。
有料ですけど。
496[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 14:21:12.07 ID:Yj4XlECf
>>491
自己責任で今あえて作らない自由はあるけどな。
で、暇な時にでも作ればいいじゃん。ここに書き込む暇がある時とかさ。
497[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 14:26:48.27 ID:pst0wnza
最初に起動したら、リカバリ作れって表示されるよな。
それなら最初からつけてやれぼいいのにな。
498[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 14:28:51.31 ID:Xhta6jOu
>>494
「ろ」だけが異様にでかいのは何故なんだ、みたいな…。
499[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 14:31:59.64 ID:v2p/hn1x
Zに限らずリカバリて購入時に1000円位でオプションつけてくれたらいいのにね。
500[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 14:33:14.45 ID:AMFE5FjJ
>>499
5000円だせば付けてくれるんじゃなかったっけ
501[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 14:33:16.06 ID:btuRqHFN
エンコしてたら全然充電できないw

PMDのアダプタ使わないとダメっぽいな。
502[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 14:34:18.49 ID:btuRqHFN
>>498
ろってどこだっけ?
503[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 14:34:40.24 ID:9HYsaMhX
めの右
504[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 14:38:00.59 ID:XloLAYNw
けの下
505[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 14:40:58.75 ID:v2p/hn1x
>>500
購入時のカスタマイズの画面のところにのっけてくれるといいのだけどね。
価格は難しいところだけど、5000円ならさすがに自作にするかな‥
506[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 14:42:47.85 ID:9HYsaMhX
ディスク作ると内容が変更できなくなるから
それだけで納期が遅れる可能性もある
507[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 14:43:00.72 ID:d/weLvZy
リカバリディスクが必要なのは
リカバリ領域を消すときだけだよね。
508[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 14:45:58.25 ID:mRi7MpPs
>>501
>エンコしてたら全然充電できないw

↑こういう過消費な時って、
ファン音が騒音ですか?
vaioSみたく、ジェット音ですか?
509[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 14:46:47.70 ID:mRi7MpPs
>>507
そう思います。
510[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 15:16:59.71 ID:+DRoFHb7
Zの薄い本が出ると聞いて
511[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 15:20:59.66 ID:btuRqHFN
>>508
Sは知らんけどファンはぶん回ってる。
512[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 15:22:02.48 ID:mRi7MpPs
>>511
うるさいですか?
513[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 15:35:18.30 ID:P5LYbx9O
負荷かけるとぶんまわるけど、気にならないんだよね。

素数羽+なんたらがここまで効果あるとは恐れいった。
514[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 16:13:46.20 ID:BFUt+xMf
>>513
なるほど、そりゃ、すごいですね。
さすが、SONYだ。
そろそろ、ポチるとするか。
515[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 16:40:48.45 ID:btuRqHFN
>>512
ぼちぼち煩い。
静かな部屋だと高周波なキーンという音も出る。

まあ、俺は音はあまり気にならない方なので、全く問題ないんだけど。
516[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 16:48:50.22 ID:kEFJcP2K
ノートって負荷かかるとうるさくなるっしょ
VAIO以外でも
517[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 16:56:21.10 ID:8Z+ab6Et
>>513
え?どこの世界のZ2!?
中負荷程度なら確かに耳障りではないけど
高負荷・高回転時はまさにジェット機のキーーーーンだぞ?

高音聞こえにくい人とかいうレベルじゃなく
聞こえなければ難聴だよ?
ちゃんとZ2でFANテストかエンコすれば解かるはずだが。。。
518[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 17:01:18.43 ID:E5eIU5zK
羽の数が素数だろうがなんだろうが
細い羽つきの円盤が高速回転すれば高周波数の音がそれなりの音で出るのは
物理法則を覆さない限りは防ぎようがない
気になる・ならないは個人の問題
519[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 17:19:25.34 ID:8Z+ab6Et
>>518
ジェット音ですか?に
気になる・ならないで大丈夫って流れは
十分に問題ありだろ

# 嘘を嘘の見抜けないのは聞き手の責任って意味なら正解だが
520[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 17:22:07.98 ID:P5LYbx9O
聞こえないとは言ってないよ。

気にならないと言ってるのだ。

テストさせてさ、凄い回転数になった時最初止めよか
迷ったけど、不快に感じなかったので回させた。

521[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 17:24:14.72 ID:E5eIU5zK
だから
・「それなりの」高周波数の音が出ますよ
・羽の数が素数云々はまあおまじないみたいなものですよ
・感覚にはとても個人差がありますよ
と言うことだが、私の書き方が悪かったのか?
522[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 17:37:15.51 ID:CnpWhpv+
エンコードしてたけど、がっちり負荷かけるともちろん結構な音はする。
Z1Xと比べると高い音。耳障りで言うと、Z21のほうが高いからか聞こえにくい感じ。
普段は非常に静か。
523[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 17:44:28.19 ID:NVP/iWJr
ファン1個なら出ない音がファン2個だと干渉して出てきちゃったりするんじゃないの。
物理で習わなかったか?うなりとか定在波とか。

それを出にくくしてるだけであって元々より静かにする技術ではないと思うんだ。素数なんちゃらは。
524[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 17:47:34.37 ID:AMFE5FjJ
2個ある時点で素数じゃないんじゃね?
それともファン2つとも羽の枚数違うのか?
525[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 17:54:58.83 ID:kEFJcP2K
>>524
そうです
526[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 17:59:24.88 ID:AMFE5FjJ
>>525
>『2つのファンは羽根の枚数が異なり、1つは37枚、もう1つは41枚

ん?足したら素数じゃない?
527[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 18:06:37.46 ID:Xhta6jOu
ノートでファン2つというのは、他にみないが、世界初?
528[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 18:09:27.27 ID:AMFE5FjJ
15インチ以上のだと2つ入ってるのもあるよ
529[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 18:29:34.03 ID:IBYRT9Te
素数かどうかじゃなくて、互いに素な数なのがポイントなんだろ。
530[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 19:08:30.02 ID:/yi4+FFv
LTEはまだか!
531[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 19:10:08.88 ID:8Z+ab6Et
>>521
ジェット音が気にならない人なら
ジェット音ですか?とは聞いてこないだろ

気になるかどうかは人それぞれだが
ジェット音であることは事実

質問の意図に対して
気にならないと誘導しようとしているのはあかんよ

細かいとこにちゃんと答えられるんだから
質問の意図くらい読み取れるだろ?
532[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 19:38:35.31 ID:+DRoFHb7
数学スレでやれ
533[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 19:50:59.27 ID:Xhta6jOu
>>532
君の素数のジェット音は、うるさいですか?
534[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 20:01:38.41 ID:1cI+uf1k
>>435 (・∀・)ナカーマ
パターン解析乙。右優先じゃなくて同時クリックと認識されてるのか。
指触れスタイルだと、たまにマウスカーソルが動かなくなることない?


とりあえずCPUファンの音についての議論はVAIO Careのファンテストを指標にしろよ?
エンコードしてるからと言って最大限ぶん回ってるとは限らない。
535[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 20:03:26.90 ID:zLZwJNkX
今日も難癖でスレ消費 っと
536[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 20:09:38.55 ID:Xhta6jOu
GKとかマカーとかわけのわからんことを言うやつがおらんかった今日はなごんだな。
537[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 20:14:44.53 ID:7ssNPLTj
>>535
ソニーもそういう態度なんだろうな。
ユーザーの要望=難癖っていう。

だから一般人に売れない。
538[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 20:39:40.57 ID:1cI+uf1k
というわけで慣れれば問題なくなるかもと期待しつつ、マウスも検討中。
純正で高いけど、Zのゴールドに色を合わせられる↓がいいかなと思うんだけど誰か使ってますか。
VGP-BMS15/V (バイオレット) \5780
http://www.sony.jp/vaio/products/VGP-BMS15/
539[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 20:44:03.13 ID:5uZG/tWX
今回のZはPMDの完成度が低かったが、コンセプトはSONYらしく尖ってて好きだわ
旧Zも良いマシンだったから何故別モデルにしなかったのかは甚だ疑問だが

来年あたりに11インチultrabookで復活したX、このままPMDも進化させた新Z、SA上位扱いの旧Zの3つが共存すれば俺特
15インチのSとか頓珍漢な事をやってるあたり期待できないけど
540[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 21:14:22.63 ID:v6KMduDg
新Zは否定しなけど、海外にいくときにはドライブ内蔵モバイルは便利なのよね。
SのFHDでもいいから、旧Zの後継が欲しい。
541[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 21:33:58.50 ID:1cI+uf1k
>>540
1. 飛行機やホテルで映画その他のDVD/BDを観たいってこと?
2. それとも海外のビジネスシーンでUSBなどより光学メディアが主流なの?

1.の連中には「オマエラそれでしか暇つぶしできないのかよ」と言いたい。
とは言え本気の映画マニアならごめんなさい。

2.の連中には「すみませんUSBでもらえますかって言えばふつーなんとかなるだろ」と言いたい。
とは言えCDでのデータ渡しが頻繁にあるお仕事ならごめんなさい。
542[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 21:37:09.26 ID:xgNbFADo
>>541

他人の使い方にイチャモンつけるのは無粋でないかい?
543[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 21:38:17.80 ID:1cI+uf1k
すまんこ
とはいえ3.とか4.とか他にも用途があるのかなーと思ったりして。
544[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 21:41:04.41 ID:8Z+ab6Et
>>542
たしかに
とはいえこの高速回線時代に
オフのROM渡しってのも非効率だよなぁ
取引先担当がご老体なのかね?
545[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 22:03:10.71 ID:irnUTyCr
斬新なモデルだしたら、最初はこなれてない部分がでるのは宿命みたいなものだから、新し物好きは尖がってる部分を評価すればいい。
そんな俺は格安になった旧Zを買って大満足してる。
546[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 22:18:48.47 ID:dm4aM8t3
>>545
今Z1X買うと、スペックの割に安いだろうね。
ノートは世代交代が早いから型落ち狙いもコスパいいとおもう。
Z11も満足だったし、Z21もだいぶ満足。
547[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 22:19:50.24 ID:ynUv/YXa
>>544
少人数での商談とかならともかく、
見本市とか国際会議とか学会とかで、
多数に配布するときはまだCD-ROM、DVD-ROMが主流だよ。
548[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 22:29:44.29 ID:1cI+uf1k
>>547
だんだんスレチになるので恐縮だけど、
現実が>>547なのは理解するとして、個人的には
いまどき多数に配布するならURL示して「DLしてね」で終了だろとか思ってしまう。
DLさせにくいような大きなデータでもないだろう、なんて。
動画があるにせよ、多数相手なら秘密にしたいわけでもなくYouTubeも使えるだろうし。
549[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 22:33:56.13 ID:zLZwJNkX
確かに学会論文集はメディア配布とかあるな
ま、ポータブルドライブ使ってコピーして、ドライブ外しちゃうんだが
550[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 23:04:15.28 ID:id5XVlNH
★今夜のお買い得情報をお届け!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【パソコン】ソニー「VAIO タイプZ」シリーズを緊急値下げいたしました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソニー超薄型、最軽量のパソコン「VAIO タイプZ」を緊急値下げ! 通常
【249,800円】のところ【188,599円】とお買い得です! Z専用薄型キャリー
ケースなど純正オプション品も多数ございます。出張やオフィス、
プライベートでも使える高性能PCをぜひお求めください!


…値下げでもあったのか?
551[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 23:58:12.01 ID:IEsfXYZi
タイプZだと・・・?
552[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 23:59:37.06 ID:IKDLXf+r
おい
上半身裸でラッコスタイルだと痛いって書いてあったから、
全裸になってみたんだがやっぱり痛かったぞ。
どうしてくれるんだ。
553[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 00:14:24.07 ID:AclygKuq
Intelのウルトラブックをもっとも具現化したのがZだね
グラフィックなどはドッキングのほうに流すとかまさに

2013年の「Haswell」は,大きな転換点。Ultrabookで「PCの再定義」を狙うIntelはHaswell世代で何をもたらすのか
http://www.4gamer.net/games/132/G013298/20110904002/
554[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 00:15:43.09 ID:q5T9vjLd
母ちゃんに舐めてもらえ
555[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 00:23:53.65 ID:z6y5gGCV
ultrabookは(超)低電圧版想定だから全くの別物
556[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 00:27:18.79 ID:7VAj3Uoc
2013年とはまたずいぶん先の
557[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 00:29:40.45 ID:AclygKuq
>>555
そうだよ
だからZはアルティメットブックなの
ウルトラブックのさらに上
558[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 00:31:21.20 ID:z6y5gGCV
えっ?
だからウルトラブックを具現化とは言えないよね?と言いたかったのだが
559[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 00:33:24.09 ID:AclygKuq
>>558
記事しっかり読みなさい
560540:2011/09/05(月) 00:39:11.85 ID:ioQdztJI
>>544
すごい。正解です。
研究で海外にいくとき、お年寄りの重鎮にディスクを渡されることが多くて。
若い人は問題ないけどね。

あとはネットワークの発達していない国での会議でも光学ドライブは便利ですね。
561[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 00:47:13.59 ID:fGsBR5fx
レッツノート買うときに調べたんだけど、
超低電圧版でも消費電力があまり変わらない
バッテリー持続時間もあまり変わらない
ってのが常識らしい

むしろ通常電圧版のほうが処理能力高いとか・・・

詳しくはレッツノートのカカクコムレビューとかを見てきてくれ
562[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 00:55:44.24 ID:u76F8jRf
>>550
お詫びと訂正 メールが来るのか。
563[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 01:02:06.56 ID:sW0MOwdJ
>>561
レビュー見るまでもなくZ2 2620Mの実機で
アイドル時は800MHz弱までクロック下がるからね

昔と違って最大出力の違いという意味に置き換わってるんじゃね?
無論、設計上、最大出力の熱量に耐えられないなら
載せちゃダメってのは変わらんだろうけど
上位だからクロック下げられないなんてことはない
564[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 01:08:35.09 ID:fGsBR5fx
>>563
消費電力大して変わらないならウルトラブックって言っていいんじゃねと>>555に言いたかった
565[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 01:16:07.94 ID:z6y5gGCV
>>564
丁度調べて戻ってきたけど、そもそもultrabookの定義に定電圧は入ってなかったのね
勝手に安価、(超)低電圧版、軽量を満たすnetbookとnotebookの間の物だと解釈してた
ってことは>>553の記事を見る限り、Zは高級路線で未来を先取ったultrabookで正しそうだね

自分の勘違いに気づかず申し訳ございませんでした
566[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 01:21:15.37 ID:fGsBR5fx
>>565
まあ、その通り

とりあえず活発な意見交換ができることはいいことだね
何言っても理解しようとしない人は論外だけど・・・
567[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 01:27:47.39 ID:BtnPgQ9q
はて? 低価格になるように価格上限を課そうとしていたのはintelだったのでは?
まぁ高級路線もあっても良いとは思うが。
568[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 01:30:15.08 ID:7VAj3Uoc
ラップトップにFHDを持ってこようとしたら
切り詰めてもまあ13インチが限度かって感じかねえ

次のZは枠がもう少し小さくなるとよさげ
今まで12インチ入れてたやつに入らんだろうから
どうやって持ち運びしようかと
569[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 01:38:07.04 ID:sW0MOwdJ
>>566
ultrabookについてのみの話か
消費電力のことだけかと思って突っ込んじまった
失礼

けどZ2はウルトラブックじゃないよ
around $1,000 USD
残念ながらIntelの目指している顧客ターゲット層向けである
ultrabookには当てはまらない
というか名乗りたくても名乗れない

以下抜粋

First Phase (Q4 2011)

Thin ? less than 20 mm (0.8 inch) thick[5]
Lightweight ? less than 1.4 kg (3.1 pounds)[6]
Long battery life ? 5 to 8+ hours[7]
Mainstream pricing ? around $1,000 USD[8]
No optical drive
Use flash-based solid-state drives (SSDs)[9]
Use low voltage (17W TDP) Intel Sandy Bridge mobile processors
Intel Core i5-2467M (1.6 GHz)
Intel Core i5-2557M (1.7 GHz)
Intel Core i7-2637M (1.7 GHz)
Intel Core i7-2677M (1.8 GHz)
Use advanced integrated graphics (Intel HD 3000)

[edit] Second Phase (2012)

Use low voltage (~17W TDP) Intel Ivy Bridge mobile processors
30% increase in graphics performance over Sandy Bridge
20% increase in CPU performance over Sandy Bridge
USB 3.0, PCI Express 3.0

[edit] Third Phase (2013)

Use low voltage (15W TDP) Intel Haswell mobile processors
New advanced power saving system ? half power consumption of early 2011 chips[10]
570[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 02:23:49.76 ID:OSm1vvHA
おいおい、鬼が笑うような話wwwをして面白いか?
目の前にあるZの話をしようぜ。
571[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 02:30:30.84 ID:sW0MOwdJ
>>570
だよなー
規格に沿わずSONYも名乗っていないのに
なおもZスレで主張されてもなぁ

Z2のやつら”うるとらぶっく”自称してるらしぜ( ´,_ゝ`)プッ

なんて状況作られてもZ2持ちとしちゃいい迷惑だ
何言っても理解しようとしない人は論外だけど
せめてチラ裏でやってほしいわ
572[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 02:55:29.60 ID:fGsBR5fx
しかし数カ月後に競合するのはウルトラブックになってくると思う
東芝は今年年末年始あたりに、10万未満で13インチ、1.12キロのウルトラブックを出してくるみたいだ
573[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 02:59:33.58 ID:wDh21ufj
自分にとってUltrabookは競合にならないから別にどうでもいい。
574[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 03:18:02.39 ID:29GJFiOi
俺にとってどうでもいい話題はするな!


という主張だろうか。
575[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 03:33:46.46 ID:KHqTA/pn
ゆとり教育の弊害だな
576[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 06:27:05.60 ID:OSm1vvHA
>>572
>しかし数カ月後に競合するのはウルトラブックになってくると思う
>東芝は今年年末年始あたりに、10万未満で13インチ、1.12キロのウルトラブックを出してくるみたいだ

↑これがZの競合になる理由が、俺にはさっぱり分からん。
13でFHDで1キロ以下じゃないと。
もちろん、まともなCPUで。
577[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 07:11:55.92 ID:KHqTA/pn
>>576
まともなCPUとは?
578[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 07:26:54.14 ID:OSm1vvHA
>>577
そんなことも分からないのか?
579[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 07:35:18.82 ID:FFEmqwg/
UltrabookはNetbookのような単なる量産品向け規格だからZ競合になるわけがない。
軽くてそこそこの性能のPCが欲しいというなら良い選択肢かもしれないが、
Zを選ぶようなパワーユーザーにはCPUも画面サイズも物足りないだろう。
580[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 08:03:48.47 ID:qGUM1iSn
>>577
Z21のCPUに匹敵するやつで、狭い筐体内に収められるCPUの選択肢は限られる。
581[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 08:16:29.79 ID:gtmoRU8x
ある程度客層はかぶるとは思うよ。
現状この大きさのミドルレンジってろくになくて、少し高いけどZに手を出す人も少なくない。
MBAの比較に、なぜかZが引き合いに出されることが多いのもそのためかと。
582[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 08:22:53.66 ID:qGUM1iSn
>>581
このスレに出てくるオタが、かぶるわけなーい。
583[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 08:30:15.96 ID:eZMZYFpD
>>534
>534 [Fn]+[名無しさん] sage 2011/09/04(日) 20:01:38.41 ID:1cI+uf1k
>>>435 (・∀・)ナカーマ
>パターン解析乙。右優先じゃなくて同時クリックと認識されてるのか。
>指触れスタイルだと、たまにマウスカーソルが動かなくなることない?

カーソルが動かなくなることは今までなったことないけど、タッチパッド右なぞりでのスクロールが効かなくなったことはちょいちょいあるので、その辺関係あるのか調べてみよう。

パターンさえ分かれば回避することはできるし、だんだん慣れてくるだろうし。

すでに買ってしまったものを、『この挙動は自分に馴染まないから使わん!』ってわけにはいかないからね、高価なものだし。
584[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 08:47:06.80 ID:+aNbzRoQ
追加ディスプレイを有効化のほうにしとけば
PMDつないでも動画サイトでノイズなしで見れるな。
あたりまえか。
585[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 08:52:05.88 ID:3VaONz+2
俺は応募した最高スペックZが当たるのを待ってる。
586[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 08:53:13.69 ID:l2Yyi37J
UltrabookとZ2xの関係は、子供に混じって隊長とか呼ばれてる
オッサンみたいなもんかな。
587[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 08:53:39.08 ID:70VwMh0x
>>584
本体で観るならPMDを外すのが、手っ取り早いよ。
588[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 09:00:42.15 ID:+aNbzRoQ
>>587
USBハブ+ACアダプターとして使うだけでも便利だよ。
スピーカーの音質悪いからUSBスピーカーとかつないでるし、帰ったらケーブル1本挿すだけなのは他機種より楽。
589[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 09:08:40.58 ID:70VwMh0x
>>588
デスクトップPCは持ってないの?
Zのデイリーバックアップって、どこに溜めてます?
590[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 09:12:42.06 ID:+aNbzRoQ
>>589
家にはVAIO Fが据え置いてあるけどZ買ってから使ってないな。
591[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 09:16:34.43 ID:70VwMh0x
>>588
>帰ったらケーブル1本挿すだけなのは他機種より楽。

正確には、2本ですよね。
いや、3本かな。
光、USB、DCで3本一束。
592[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 09:17:30.85 ID:+aNbzRoQ
屁理屈言うな
593[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 09:22:53.14 ID:N+p/i4Ue
すみません。
594[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 09:37:46.45 ID:KHqTA/pn
>>578
計算間違いしないCPUだろ?
595[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 09:54:52.58 ID:qSFBq6mv
長距離通勤なので最高のモバイルノートを持って歩きたいんだが、これ電車の中で
開くには大きすぎるんだよな。
MBA11一択って現状。
Zの11ってなぜ出ない。
ところでXの新型って9月中に出るのかな
596[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 10:00:55.30 ID:SDeRQvw+
>MBA11一択
>ところでXの新型って

君はこのスレに用ないのでは…
597[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 10:03:57.26 ID:N+p/i4Ue
>>595
FHDで11インチは、いくら視力が良くてもちょっと…。
598[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 10:18:59.20 ID:N7c/bC6A
展示機触ったけどめちゃくちゃレスポンス悪いわ。
どこがサクサクなんだよ
599[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 10:20:01.91 ID:N7c/bC6A
ド下手くそなドライバーが乗ってるフェラーリって感じだわ
600[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 10:26:35.78 ID:+BX67nze
>>595
電車の中でする作業なんかに「最高のモバイル」なんか不要でしょ
>MBA11一択って現状
それでいいのでは?むしろ10型のネットブックでも十分なのでは?

>>598-599
自分はまだ購入検討中なので、できれば比較機種を教えてくれませんか
601[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 10:29:57.30 ID:SDeRQvw+
右クリック1秒と同じ人の予感
602[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 10:32:46.68 ID:DcHBrXBj
GKの予感。
603[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 10:34:57.86 ID:+aNbzRoQ
>>599
そんな例えだと乗ってるのはお前なんだけどな
604[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 10:49:46.83 ID:y2AZ6taM
>>595
長距離通勤でのZ利用、新幹線だとなんとか可能だと思います。
http://art52.photozou.jp/pub/403/483403/photo/93571262_thumbnail.jpg
605[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 10:50:10.87 ID:fSU6CRbQ
>>595
<聖戦士マカー(ぼそっ
606[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 12:13:37.57 ID:EprRF42n
>>423
なんかのシール剥がしたあとの台紙に貼って
ジッパー付のビニールに入れて保証書と一緒にしてある。

貼らなくても保証修理OKだし
使用してたPC売った経験ないので
役に立ったコトはない。
607[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 12:22:49.02 ID:7JcanLUW
>595
俺はz2とFー07CなんでMBAなんてゴミには用はない
608[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 12:32:29.47 ID:oR7WwGfs
普通の電車で膝上でPC開くとなると…VAIO Pでも邪魔な気がする。
有料列車のテーブルついてると、Pは小さいのでZでもいいね。
SAだとでかいのかねー?
609[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 12:45:37.14 ID:PVYRx0TS
普通の電車だと隣の人から内容が丸見えであまりノートPC開く気はおこらないけど、
それでもノートPC利用する人はそのあたりが気にならないという感じなのかな。
610[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 12:54:37.60 ID:8sS5jofM
>>609
他人に見られてもいいものを見てる。
611[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 13:30:43.97 ID:gtmoRU8x
電車でわざわざ開くなんて、普通は仕事がらみだからまわりはあまりどうでもいい。効率重視でしょ。
612[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 13:35:53.44 ID:zpRikzkY
店頭モデルの値段がえらいことになってる
613[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 13:49:01.27 ID:DcHBrXBj
LTE Z2買おうかと思ってたけど、HMDとtablet Pを買う金に回そうかなって気になってきた。
614[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 13:55:59.51 ID:NFfLTTjz
>>612
10万円を切った?
615[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 13:58:55.43 ID:Qtd+4U9S
>>612
どこまで下落するんだって感じですね。
一方的な値下がり。
底値が見えない…。
http://kakaku.com/item/K0000269309/pricehistory/
616[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 14:04:40.99 ID:DcHBrXBj
店頭モデルは15万円くらいが適正価格じゃないかな。今がちょうどいいのかも。
617[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 14:08:33.39 ID:5NuTfMbT
>>613
ずっと荒らしてきてやっぱり買わないんだな。何がLTEでたら買う予定だ
618[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 14:11:58.37 ID:6tHMR+hH
個人的にはPMDの実用的な価値を考えればそんなもんかもな
619[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 14:12:15.59 ID:Qtd+4U9S
>>615
MBA13の値下がりも強烈なので、Zだけじゃないですね、一方的な値下がりは。
パソコンって、こんなに下がってゆくものなのですね。
とりあえず、待ちだな、こりゃ。
http://kakaku.com/item/K0000273075/pricehistory/
620[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 14:29:50.57 ID:e0w/1pzI
ねえねえLTEって何?(´・ω・`)
621[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 14:44:08.01 ID:cMSwGYOI
>>619
なんでMBAと比較するのかわからんけど価格コムのグラフの縦軸は変動するから
初値から考えたらMBA1台分ぐらい値下がりしてんじゃないの
622[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 14:47:42.37 ID:GWnhFYfC
>>621
ですね。
623[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 14:50:29.27 ID:zpRikzkY
PMDいらないから15万で買って売ろうかな。
てか専用端子だから売れないか
624[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 14:51:20.29 ID:l2Yyi37J
>>619
25万 -> 15万と、11万 -> 9万を一緒にするのかw
625[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 14:56:45.90 ID:WMnXuxox
店頭モデルはメモリ8GB積めないからいらね
626[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 14:59:28.36 ID:GWnhFYfC
>>624
ソニの最初の値付けが間違ってたんでしょう。
627[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 15:01:28.00 ID:GWnhFYfC
>>625
ソニストアの価格も市場の影響受けて下がるかも。
628[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 15:03:30.03 ID:wDh21ufj
>>627
要らない奴は値段が下がろうが要らんだろ。
629[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 15:05:20.23 ID:NFfLTTjz
このPC、値段が下がると、とたんに魅力的に思えるんだが・・・。
630[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 15:05:49.43 ID:GWnhFYfC
>>623
店頭品を割引格安15万以下で買って、PMD抜いて、ヤフオクで14万とかで売れれば、PMDはタダで手元に。
ウマー。
631[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 15:10:08.50 ID:cMSwGYOI
旧VAIOは比較的高値安定の鉄板機種だったのになんでこんなことに
632[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 15:15:33.94 ID:GWnhFYfC
>>630
てか、PMD単独でヤフオク出品、格安落札かな。
633[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 15:24:25.60 ID:cMSwGYOI
1万円ぐらいなら出品されてれば買うね、会社にもドック代わりに置いておきたい
634[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 15:33:33.01 ID:11hZ49y+
PMDってヤフオクでいくらで売れる?
15万で買ってPMD売りがコスパ最強ですね
635[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 15:38:04.83 ID:GWnhFYfC
>>634
あせるな。
店頭モデルはまだまだ下がると思う。
636[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 15:46:45.62 ID:l2Yyi37J
12万ぐらいまで下がりそう気がする。
637[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 15:49:00.96 ID:cMSwGYOI
いっそ店頭モデルもPMD無し版だして、実売10万切ったらバカ売れするんじゃないの
638[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 15:53:40.66 ID:B25QM8js
ソレは買う
てかそれXもどき
639[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 16:08:32.76 ID:97+dChny
>>637
バカ売れスル。
ソニはそうすべき。
そうして vaioとZの名を広める。
オタは金足してFHD仕様を買え。
640[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 16:14:24.26 ID:RKR03c6t
店頭モデルってSSDがSATA2な残念仕様でしょ?
そうなると完全にCPUが通常電圧だけど分厚くて重いUltrabookじゃねーか
10万円でも悩むわ
641[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 16:15:37.21 ID:DcHBrXBj
店頭モデルって情弱専用詐欺モデルだからなあ。スペックひどすぎるよ。
642[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 16:18:19.08 ID:DcHBrXBj
店頭モデルってまさかのB2ステップじゃねーだろーなw
643[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 16:33:59.24 ID:cMSwGYOI
なんでPMDもっと大きく&重くしてHDD内臓、もっと上位のGPUとかやらなかったんだろ
外付けなのに大したことできないって中途半端すぎるだろ
644[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 16:37:13.60 ID:97+dChny
>>641
情弱が買うんだから情弱モデルでおkなの。
世の中には、オタのなん万倍もの情弱が居る。
そいつらに売りまくればいいのだ。
645[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 16:38:07.02 ID:NFfLTTjz
PMDも持ち運びっていう選択を捨てきれなかったのか、デスク上のスペースの関係か。
646[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 16:41:22.23 ID:97+dChny
>>643
光通信の帯域幅がボトルネック。
HDDは今や無線LANでアクセスする時代だし、PMDは極力、軽量コンパクトにしたいわけ。
647[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 16:42:48.89 ID:tOJGlk4e
LTE!LTE!
648[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 17:04:37.77 ID:zpRikzkY
PMDが3万くらいで売れれば即買うのに
649[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 17:16:51.06 ID:OLrvUIbO
3万はないな
真面目な話15000円ぐらいなら売れると思うな
旧Zのポトリがそんなもんだったし
650[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 17:17:10.60 ID:97+dChny
>>648
やってみないと分からんじゃん。
やってみなよ。
651[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 17:45:21.77 ID:11hZ49y+
むしろソニースタイルでPMDなしフルHDを買って
PMDをヤフオクで安く買いのが最強な気がしてきた
652[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 17:52:24.05 ID:RKR03c6t
ブルーレイのPMDが3万なら俺が即買うわ
Zを自宅サブ機にして、サブ機売ればお釣りが来る
653[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 18:10:44.23 ID:11hZ49y+
>>652

店頭モデルのPMDしか売りに出されないと思うよ
ブルーレイのPMDはソニースタイルで+4万だから
中古であれば3万ぐらいになりそうだけどなかなかでないだろうね
654[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 18:52:17.19 ID:SLvl7SCt
>>642

まだB2とか言ってんの??
この時期に出回ってるノートにB2が残ってると思える思考回路が理解できんわ

SA/SBスレでも同じ話題定期的に出てたけど、ユーザーの一人が実際に分解して
B3ステッピングのチップが使われてることを確認してるよ
ましてSAより後に出てきたZ21でB2が残ってるわけないだろ・・・
655[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 19:03:45.04 ID:l2Yyi37J
>>651
ただで3年保証も付くし(人によってはワイドも)な。
問題はPMDがオクに安く出てるのか?ってことで。
656[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 19:06:53.60 ID:DcHBrXBj
PMDのどこがいいのかさっぱりわからん。
657[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 19:13:19.11 ID:vtAdrh95
>>656
おまえさんには
PMDの良さを理解する必要がない
658[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 19:22:52.69 ID:AclygKuq
>>654
SAスレの粘着くんだからスルーで
659[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 19:22:56.10 ID:VtKx7MoA
次のモデルのz22はPMDもカスタマイズできるようになります
しかもZ21にもつなげることができます
なんてことになったらいいな
660[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 19:26:44.76 ID:xGpXuU7e
>>581
他ノートが20万のときZは50万だったが、
今は5万も出せばそこそこまともなノートが買えるご時世に20万出してZを買うのは割高感があるよね。
それにZの伸び代や感動度も減って来たし。今のZならウルトラブックでいいやと思う人もいるだろう。
661[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 19:28:32.56 ID:DcHBrXBj
Z2の店頭モデルのSSDは旧世代だしB2でも問題ないやんw
662[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 19:29:00.51 ID:xGpXuU7e
>>615
ソフマップ店頭モデルが24万で驚いたのは先月のことだぞwもう10万近く値下がりしたのか。
そりゃ24万なんて誰も買わんよ。
それこそ値下がり分でUXPCが買えてしまう。
663[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 19:33:37.13 ID:11hZ49y+
>>659
規格を共通にすればできるんじゃないかな?
ただ光接続はPcie-x4ぐらいの性能しかないから
そっちがネックになって高速化は期待できないね
664[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 19:48:56.46 ID:bxPrqPb7
ようやくだ SZ81->Z21
  ご注文いただいた商品:
  SSD 約256GB/Z21 他(※1)

  変更前のお届け可能日:2011年09月10日
    ↓
  変更後のお届け可能日:2011年09月07日
ちなみに単体8/20注文
665[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 20:02:12.47 ID:EeLxrwXl
>>661

お前さんの妄想に関係なく今時のノートにB2なんて載ってません
一生浦島太郎やってろよ
666[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 20:03:14.14 ID:1T5kHX1z
ついに13万代
どんどん下がるよ
667[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 20:04:40.17 ID:DcHBrXBj
OfficeとPMD付きで13万円なら悪くなさそうだね。
668[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 20:07:12.79 ID:3DnyMUUB
PMDのよさがさっぱりわからんわりに、
店頭売りのPMDを評価するんかな。
669[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 20:16:33.15 ID:DcHBrXBj
PMDに3万円とか4万円の価値がまったくないってだけだよw
670[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 20:17:15.15 ID:l2Yyi37J
PMD5000円だったら欲しいわな
671[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 20:17:29.82 ID:BmJIsI5e
店頭モデルはメモリ4Gで増設できないんでしょ。

そらそんなゴミいらんわ。
672[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 20:18:40.19 ID:7bofW5MU
店頭用は俺もあまり魅力は感じないけど、
でも何気にOffice入っているんだよね。

返す返すも、PMD無し16万、値下がって12万とかのモデルがあったら、
ネットブックの次探しているような奴らが爆釣だったろうに。

あ、でも爆釣したら値段下がらないか。
673[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 20:20:31.31 ID:RKR03c6t
いつも思うがメモリ4Gでゴミとか何の用途に使ってるんだ?
煽りとかじゃなく普通に疑問
674[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 20:22:28.28 ID:7bofW5MU
>>673
Win7だと、メモリ4Gって、大きなファイル取り扱ってると、
瞬間的にだけど突破することがあるよ。
もっとも、この機種の場合仮想メモリも高速だし、シークも発生しないから、
ゴミは言い過ぎだと思うけど。



でも8GBに増設しちゃった。てへっ
675[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 20:31:22.14 ID:RKR03c6t
>>674
俺も増設出来ないから3年使う予定なのもあり、8GBで買ったよ
でも現状、32bitOSのデスクトップでRAM由来のストレス感じた事がないんだよね
新Zの場合はSSDが糞早いからRAMDISKにするメリットもないし

だから何に使えば4GBは糞と言えるのか興味がある
676[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 20:36:44.53 ID:PzQeI5b5
オークションだと店頭品で15万ちょうどくらいで落札されてるのか。
安いね。
15万で購入→本体残してPMDを売る→2万で売却→本体13万相当で買ったことになる→馬〜
      →PMD残して本体売る→13万で売却→PMD2万相当で買ったことになる→微妙
677[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 20:41:20.21 ID:PzQeI5b5
PMD気にしなきゃ、結構ハイスペック仕様が20万ちょっとで買えるから、
廉価版でも性能ほどほどでいいからとにかく安くZ2ほしい→店頭品13万
とにかくこだわる部分は譲れないorとことんハイスペックZ2がほしい→オーナーメード20万〜30万
って考えると、いろんな選択肢あって良い感じw

678[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 20:42:25.80 ID:cSyUmeZE
LTEモデルまだなの?
679[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 20:44:21.59 ID:DcHBrXBj
早くて今週末だろ。
680[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 20:46:52.35 ID:qYZStVKf
PMDだけ売りでたら、ほしいかな。
2万なら買おうとおもったけど、
DVDでも3万だからね、ストア。
681[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 20:47:45.10 ID:BmJIsI5e
俺はシミュレーションゲームやるから4Gじゃ足りないわ。Football Managerとかね。
長く続けてるとデータが増えて処理が重くなるし、毎年出る新バージョンが動かないといかん。
682[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 20:50:23.36 ID:PzQeI5b5
最近やってないけど、たまにはシミュレーションゲームやりたいなあ。
信長の野望・・・スーパー大戦略・・・SDガンダム・・・
683[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 21:10:17.04 ID:Ur7YS3IO
パッドまだなんか飛ぶなぁ・・・
SmartSense、最大にして詳細フィルタの開始ゾーンも左寄りになるよう狭めたんだけど・・・
こうしたら飛ばなくなったって設定があったら教えてたもれ・・・
684[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 21:50:23.02 ID:3k3ehHc4
SAの秋冬モデルまだー?!
685[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 21:59:20.78 ID:OSm1vvHA
>>676
MBAは今、Xi5万円引きっつーのをやってる。
これ、Zでもやってくれるとこあるんじゃね?
これで軽く10万割れね。しかも、PMD付き。うまー馬ー。
686[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 22:28:47.45 ID:29GJFiOi
いつの間にか2640Mなんて上位CPUが出てるのね。
次モデルには載るのかな。
687[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 22:34:25.02 ID:NrVJ6z9w
いまさら今日、店頭で実機を初めて見たけど、
テンプレの通りタッチパッドが使い辛いし、あとパッドの素材が安っぽいな。
まぁ、慣れの問題もあるとは思うけど。
しばらく様子見かな。
688[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 22:44:26.76 ID:W0RqeS/0
様子見ってこれ以上何を見るんだ?値段?
689[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 22:46:23.90 ID:aXlYsvtR
地雷駆除されるまで様子見
690[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 23:12:06.05 ID:PzQeI5b5
2640M発売ってことはついに秋冬モデルかあ。
Z21買った者としては、今すぐにオーナーメードモデルが
VPCZ22となって2640M搭載だと、テンション下がるなw

まあ、IVYよりは気にしないけどw
691[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 23:15:30.86 ID:PzQeI5b5
来年春は遂にZの熱設計本領発揮の、通常電圧版クアッドcorei7搭載があるということで、
考えておくべきか。
あ〜今後も色々悩むなwww
692[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 23:38:10.28 ID:BmJIsI5e
>>685
貧乏人はレノボでもACERでも買ってればいいじゃん(´・ω・`)
693[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 23:52:03.87 ID:0X0lTnwO
初代Z Z90PS使い 去年液晶の縦縞出て直したんだが
今また出たわ…
コネクタの接触不良が原因だけど1年で再発ってどんな設計してんだよ・・・
液晶までバラすのめんどくせー
694[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 23:58:58.49 ID:aucIDq4v
店頭モデルは縦の解像度が足りない。
今使ってるのは1080だし、せめて1050は欲しい。
695:2011/09/06(火) 00:06:56.97 ID:xrZLkLeq
店頭の値引きが話題のようですが
1.売り上げ不振で在庫処分
2.価格を下げてもペイできるほど売り上げ好調→新規ユーザ開拓のため値下げ決行
3.Z22の仕様がIvy決定or神仕様になるため、現行仕様を早期消化のため。
4.ドックの仕様大幅変更に伴う現行モデルの早期消化のため。

1は時期的にないはず。3が本命と思うがどう?
696[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 00:08:41.85 ID:21B7Emts
>>694
なにその遠慮
697[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 00:33:46.15 ID:bdZYXNb1
当機種のラピッド・ストレージ・テクノロジーの設定でライトバックキャッシュって有効にした方がいいのでしょうか?
皆さんはどうされています?
698[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 00:43:15.91 ID:Htwp7NEH
>>695
Ivy半年以上先なのに
初回注文受付一ヶ月でこの値下げはありえんだろ

在庫抱えてちゃやばいってオフレコ情報が入ったとか
勘ぐる流れだけど何があったんだろうね

リコールならつっ返せばいいんだし
PMDなし販売が決まったとしても
出てからおまけ付きとして売ったほうが得策だろうし

↓いい方に考えたとしてこんなかんじか?

発売時期がホントはボーナス時期にしたかったけどムリだった

価格決めちゃってたから無茶でもGO出しちゃった

オーナーメイドPMDなしは売れてるけどPMDや店頭は鳴かず飛ばず

販促費名目でバックして下げて売らせてる

だって光LightPeakの実績作らないと洒落にならないもん
責任者<社長こえー
社長<Intelコエー&対Appleできてねー
Intel<SONY使えねー燃料投下してやんよ

Intelからも援助入ってたらこの下げ幅でもうなずける
699[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 00:43:23.06 ID:OcDnntUa
>>697
書込みも高速だからあまり意味は無いと思うけど。
設定した方が多少は早くなるけど電源飛んだときが怖いね。
700[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 00:44:42.00 ID:Htwp7NEH
>>697
RAID 0でライトバックキャッシュ有効って勇者だな
短い春を楽しめ
701[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 00:45:42.13 ID:OcDnntUa
>>698
てか、やっぱり値段が高すぎじゃね?
店頭モデル買うような人にとっては、
正直、本体+外付けDVDレコーダー、程度の価値しか無いでしょ。
そうすると、15万程度が妥当なラインになる。

オーダーメイドの最安値より下がるってなると、何か別の原因がありそうだけどね。
702[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 00:48:45.20 ID:HTe1svt8
結局

×薄型すごい!格好いい!
○小さいFullHD搭載PCが欲しいのです

でしたってだけでしょ。
703[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 01:00:18.25 ID:21B7Emts
ところでキャリングケースどうしてる?
参考までに教えてくだしゃい
704[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 01:13:35.08 ID:MxwDe6Ys
法人モデルだけど、LTE+WIMAXモデル注
文した。納期は10月頭だけど、早くなる
かもとのこと。
705[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 01:42:48.40 ID:v7Ri9ikm
>>695
夢を語りたいなら話は別だが、現実的に1以外にないと思うが。。
706[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 02:05:27.53 ID:jIH3nmrk
そういえばドックあるのにまだ一度も使ってねーや
ははは
707[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 02:16:09.16 ID:4wEbzTk0
>>701
もともと値下がり前提の値段だったんだろう
708[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 02:30:52.22 ID:G9+DpWhk
オーナーメードはともかく店頭モデルがあの値段で売れるわけない
下がるのは当然だと思うが・・・・
13万ぐらいになったら買い時なんじゃないかな?
709[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 02:41:18.00 ID:idySB2ai
Zを値下げすると、SAが死んじゃう! 死んじゃうよ!
710540:2011/09/06(火) 02:46:40.21 ID:VonCK9Yh
関係ないと思うけどな。
711[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 03:39:53.92 ID:4wEbzTk0
オールインのノートならSA
スーパーモバイルエンターテイメントPCならZ
棲み分けができてるし問題ないね
712[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 06:09:45.89 ID:+20+OkK1
>>708
>13万ぐらいになったら買い時なんじゃないかな?

>>666
>ついに13万代
>どんどん下がるよ

Xi5万円引きも、やんのかね?
713[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 06:32:02.19 ID:Me1hEmXw
>>703
コラボのPORTERケース使ってる。
大きめで拡張バッテリごと入っちゃうけど、かなり気に入ってる。
714[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 06:36:43.08 ID:UG/v55Us
電源ボタン押しづらいけど あんなもん?
715[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 06:46:07.11 ID:Me1hEmXw
>>714
やや左を押す。
すぐ慣れる。
716[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 06:55:04.66 ID:Z7wUbHyk
電源ボタンは左にしか傾かない。
電源マークも左側に寄せておけばまだよかったのに…と思う。
717[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 06:56:11.07 ID:UG/v55Us
>>715
試してみたらちょっとましになったよ
ありがとう
718[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 07:23:51.52 ID:BeFQflrE
>>666
Σ(`Д´ )マジ!?
719[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 07:52:42.59 ID:L331+4ud
いいからZ15を出してくれ
720[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 08:02:14.10 ID:H3bhZSQn
>>716
電源ボタンは押しにくいのが僕は好みです。プロテクト性。
721[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 08:19:36.53 ID:vwCDSnDl
>>703
梅田地下街のダイソーでちょうどいい大きさの黒いクッションケース買ってきた。
明日本体が届くので楽しみ♪
722[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 08:26:48.17 ID:H3bhZSQn
漢は銀座で、のmacスレでは、割引情報満載で賑わっているよ。

>>365
>名古屋のヤマダで11竹99800に、Xi契約で09C付いて51500円引きにポイント18%でした。
>初Mac!

>>365
>名古屋のヤマダで11竹99800に、Xi契約で09C付いて51500円引きにポイント18%でした。
>初Mac!

>>346
>>345
>今色々と話題なっているデータ通信端末Xiの50000円割引を利用すれば、ほぼ0円(mini梅は量販店で約50000円だから割引額と相殺して約0円)でお持ち帰り可能だぜ。
>Xiは寝かせて運用すると二年間(縛り期間)で約1000円×24ヶ月かかるから、実際は0円ではないんだけどね。
>それでも、割引額の50000円から上記の運用費用24000円を差し引いて26000円が純粋な客側の利益になるんだ。
>これを整理すると、mini梅の本体価格50000円から純粋な利益額26000円を差し引いた金額の24000円でmini梅を購入出来る事になる。
>あり得ないくらいお買い得なんで機会があればオススメします。
723[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 08:28:17.14 ID:H3bhZSQn
1個ダブった。

>>366
>柏ヤマダ電機
>51500
>18%
724[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 08:34:40.03 ID:LPmacksr
スレ違いにダブりも糞もない
725[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 08:43:34.30 ID:H3bhZSQn
zも、Xi5万円引はじめろや。
726[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 08:44:28.13 ID:LVrs8Zbx
始めるだろ
727[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 08:50:29.58 ID:H3bhZSQn
>>726
13万から5万円引きで、8万だぜ。
うまー。
728[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 08:54:39.58 ID:LVrs8Zbx
でも結局ドコモに金払っていくんでしょ
729[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 09:05:10.13 ID:H3bhZSQn
>>728
そうとは限らん話だぜ。
調べてみな。
あと、現状の使用回線リストラするいい機会ととらえて、
XiとかFOMA継続してもいいし…。
730[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 09:18:41.89 ID:ie95aq31
量販店ではしばらく20万きることはないよ。
731[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 09:22:20.94 ID:dVn3qXqu
>>730
ソフの24万モデル、とっくに20万切ってますが・・
732[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 09:22:34.11 ID:H3bhZSQn
同じZいうても、

オタモデル(高級、激高)
情弱モデル(低級、激安)

が、ハッキリしてきたな。
情弱モデルはMBA13とガチンコで、
外野の見立どうりになってきてる。
PMDがじゃまだ。
PMDに出す3万で、理想母艦のMac miniが買える。
情弱、イチコロ。
733[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 09:22:51.06 ID:lqaeKpyO
5万なら使う気がなくともお釣りが来るな。
734[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 09:30:39.44 ID:f/SXvyvg
wimax6ヶ月無料コード書いてる案内の紙をおいてきてしまったんだけど
これどこかで教えてもらえないだろうか
735[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 10:04:28.43 ID:i9bk8WSP
>>727
使わんPMDは、そっっこーでオクに出せば、2度ウマー。
本体をオクへ、もありでしょう。
736[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 10:20:02.38 ID:WM0UOSNR
LTEって後付けできんのかな?
737[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 10:26:36.00 ID:KQPmHrVQ
>>736
できるよ。USBに刺すタイプがある。
738[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 10:32:37.49 ID:i9bk8WSP
>>736
wifiタイプもある。
739[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 10:42:01.24 ID:LpJb9T9h
Zは右クリック砂時計地獄だったわ。
クソもっさり。
Yは治ってた。
740[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 10:43:15.95 ID:OFvq21t1
情弱モデルっていってるけど、一般の需要に一番合致してるモデルだと思うが。
741[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 10:53:27.29 ID:i9bk8WSP
>>740
一般=情弱。
742[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 10:54:31.66 ID:i9bk8WSP
いまさら、なんなんなんだ、この9/5の記事は。
戸田もつらいよな、こんなちょうちん記事で食っていかざるを得ない現状は。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20110822/1035482/
ドックで性能を強化
大きめのキーボードが打ちやすい

ユーザー視点の辛口評論家、戸田
http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/a00e/105418/letsnote/lets_2011autumn1.html

どこが辛口なんだか…。
743[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 10:56:30.82 ID:rTb2xFP6
>>683
タッチパッド部分でのクリックをオフにして、ボタン部分でクリックするのはだめなん?
744[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 11:01:00.62 ID:hWXe1dgL
今更ながら、DVI端子がないことに気づいた。
745[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 11:05:38.71 ID:BeFQflrE
>>743
パッド部分をクリック(タップ?)してのマウス操作もしてるからだめだねー(;´Д`)
746[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 11:40:50.54 ID:2vMcw7Ck
>>742
俺は打ちやすいと感じたけど・・・
ストロークはあんなもんという割り切りが必要
747[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 12:07:08.79 ID:LPmacksr
>>742

>モバイル+ドックという使い方が、どこまで受け入れられるか注目
748[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 12:08:25.97 ID:Dnvrrgji
>>745
タップをオフにして、パッド上のボタンクリックを使えば?
749[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 12:11:00.15 ID:hWXe1dgL
>>747
辛口だな
750[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 12:33:58.31 ID:KQPmHrVQ
>>744
プロジェクターは大抵VGAだから現実的でしょ
751[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 12:38:43.21 ID:BeFQflrE
>>748
最終手段としてはありだけど、出来れば今のまま使いたいです。
Z11の時はさほど現象でなかったんだけどなにが違うんだろ?
パッドが全体的に右にあるということでタップ開始位置、右側判定しないようにとかしてるのにな・・・
752[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 12:39:15.17 ID:SFyqKG4y
ドックなんか据え置きで使うものなのにDVIつけてほしいわ
本体側はスペースの関係で無理なのはわかるけど
753[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 12:42:01.93 ID:7uwRXOB+
つHDMI-DVIのケーブル
754[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 12:44:23.85 ID:SFyqKG4y
いや、そりゃわかるんだけど、ドックなんかスペース気にしなくていいんだから
HDMIもDVIもつけてくれればいいじゃんってこと
755[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 12:46:29.99 ID:LpJb9T9h
フラッグシップなのにポインタが飛ぶとかwwwwwwwwwww
VAIOwwwwwwwwwww
756[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 12:48:11.37 ID:7uwRXOB+
>>754
ドック持ってたら分かるだろうが、DVIつけるようなスペースは
HDMIを抜いても無いぞ
757[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 12:55:38.23 ID:SFyqKG4y
>>756
ドックなんだからその分少しぐらい大きくすればいいと思うんだけど
PMDはいままでのポトリと違って持ち運びも考えたんだろうけど自分としては
ドックなんてもっと大きくていいから端子もっと増やしてくれと思ってね、USBも少なすぎる
758[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 12:58:16.45 ID:i9bk8WSP
>>754
地雷と巨大アダプタ込の全部入りキャリーバックが販売されている。
これを実際に使うレポが過去ログにある。
SONYもPMDをアダプタごとモバイルすることを想定したみたい。
まさか、だけど。
759[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 13:09:10.74 ID:7h4oTod6
持ち運びも考えた大きさなんだろうけど
どうせならPMDも何種類か用意してくれるといいよね。
持ち運び可能な小型から、拡張性重視の大型タイプみたいに
760[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 13:35:48.95 ID:BeFQflrE
そこまで色々いらんだろJK(´・ω・`)
761[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 13:39:02.00 ID:udIVLAB4
>>759
半ばやっつけで付けたものにそんなコストをかけるわけもない
762[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 13:39:54.62 ID:hWXe1dgL
本体の映像出力端子とドックの映像出力端子をかぶらさなくてもいいのに。
763540:2011/09/06(火) 13:58:27.10 ID:VonCK9Yh
個人的にはスーパードッグが欲しかったかも。
そこまで吹っ切れてもよかったと思う。
764[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 13:59:06.50 ID:VonCK9Yh
名前は間違い。すまん。
765[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 14:07:21.62 ID:4DMOeOr8
次の次くらいでLightPeek×2のスーパー犬が出る予感
対応本体も11、13、15と増えて共通化、犬種も増加。
766[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 14:09:44.47 ID:LPmacksr
犬の相性とか出てきそうだなそりゃ
767[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 14:15:10.17 ID:SA/6soOG
Thunderbolt全体がこんなにショボいの?アップすることは無いの?
それともVAIOだけ特別ショボくて、一般Thunderbolt規格はもっと速度速いの?
768[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 14:24:27.35 ID:7w604J8M
>>767
所詮PCI-Ex x4を外付けで接続出来るようにしただけだからこんなもんだよ
規格拡張でx8、x16で接続できるようになれば話は別だけど
769[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 14:27:15.99 ID:5o9vWCS4
次のモデルはケーブル2本になるからそれまで待つよ
770[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 14:27:56.47 ID:5o9vWCS4
光ケーブル二本分
771[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 14:37:26.26 ID:LPmacksr
>>767
アップルはディスプレイ接続にこの技術を採用した(光でなく銅線)
http://www.apple.com/jp/thunderbolt/
ただし外部接続の共通規格としては何も確立していない
772[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 14:41:57.77 ID:62o5q91R
店頭販売モデルはPMD無しにすべきだったよな。
一般人がPMDなんて言うマニアックなモノを使うイメージ無いわ…
773[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 14:45:37.08 ID:hWXe1dgL
一般人とそうでない人の違いは何だろ。
それはよく分からないけれど、
光学ドライブのないPCを買う人の方が、
PCに詳しい気がする。
774[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 14:46:44.04 ID:cu1Js/Ux
>>769
そんな変態的なことばかり考えなくても、素直にオンボードなやつを利用するとか、
待つにしても、CPUダイに載るのを待つとかのほうが、健康にはいいと思う。
775[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 14:49:50.52 ID:SFyqKG4y
俺の親父なんかFMVのドライブ無いPC買って、ドライブないけどいいの?と聞いても大丈夫と言っていた
でもこの間DVD見たいとかいうから、外付け買わなきゃ見れないといったら、ドライブがないとDVDも見れないとは思わなかったと言ってた
これが一般人
776[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 14:52:03.42 ID:cu1Js/Ux
>>772
そのうち、じゃまなPMDをやまだが、、、
外して本体のみ激安処分で、地雷も単独で激安在庫処分で、、、、

そうならないかなwww
777[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 14:58:00.14 ID:SFyqKG4y
価格コムで旧Zと値段が逆転する日も近いな
778[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 15:00:27.86 ID:vOjNNS1i
>>775
それはお前の親父がアホなだけ
779[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 15:04:31.94 ID:SA/6soOG
>>775
ドライブないけどいいの?
って時に、例を出して説明しておけよw

借りてきたDVD見れないよ、なんか
真っ先に説明できるデメリットだろーがw
780[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 15:12:43.12 ID:KQ+zsfWg
やたーお届け日が9/11→9/9に早まったよ!実物触ってないのが不安だったけど
だんだん楽しみでうきうきしてきたよ!
781[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 15:25:22.35 ID:kWkw197a
>>775
ちょっとお茶目すぎるだろ
流石に光学ドライブ無しの意味は大半のユーザーは理解してるんじゃないか?
782[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 15:39:17.92 ID:dVn3qXqu
PCG-Z1X/Pが出たときは何度も何度もソニーのサイトを閲覧して感激してたけどなあ。
オクで20数万で実物を手にしたときはそれはもう泣きそうなくらい感動したのを覚えてる。
ああいうときめきがなくなっちまったなあ。
783[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 15:41:00.80 ID:dVn3qXqu
>>775
団塊だろ?うちと同じだよ。
理解しようともせず「わからん」を繰り返す。
何度説明してもだめ。挙句の果てには相手のせいにする。
まんま半島人だわ。大卒の団塊は極左すぎて扱いが悪い。
784[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 15:49:06.37 ID:DD6PZgeu
おい、たかがDVDごときで、父親世代をかたるなや。
これだから、近頃の若いもんは、、、
785[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 16:42:23.05 ID:ie95aq31
>>731
祖父じゃLTEの値引きやってないから意味ないよ
786[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 16:46:01.53 ID:dVn3qXqu
一事が万事その調子だから言ってるんですよ。残念なことですが。
787[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 17:17:18.33 ID:LPmacksr
ディスケットもないと困るぜ
788[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 17:40:18.14 ID:8ukc/EAo
RS232Cツケロヤ。
789[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 18:33:48.69 ID:mAE5yQGk
ISAがないと
790[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 18:35:23.18 ID:KQPmHrVQ
>>786
さすが半島人の息子やな
791[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 18:39:38.08 ID:4wEbzTk0
>>742
戸田はいつでもいまが買い時とかいってるおっさんやろ
たいした分析力もない割に長くライターやっとるな
ギャラ安くて使いやすいんかな
792[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 18:42:49.16 ID:4wEbzTk0
>>767
光のサンダーボルトはソニーが初めて採用してる
将来的には光のサンダーボルトが主流になるからいまのうちにノウハウを積んで優位にたつ
光の扱いが難しいのはわかった上で採用してるから実験的要素が少なくとも含まれてる

793[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 18:47:17.32 ID:mAE5yQGk
Z21は実験機

そだよなIvy控えてるし
794[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 18:50:53.30 ID:kWkw197a
昔の505extremeみたいなもんか
795[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 19:09:19.68 ID:bziln7tQ
とりあえずちゃんと再生支援が働くようにしてくれればそれだけでいい
796[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 19:30:49.20 ID:62o5q91R
団塊の親父がPMD付きの店頭モデルを買って、
電源アダプタ見たいにPMDのケーブルをバキバキに折り畳んだら、
中身が折れて使えなくなるの?
797[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 19:32:32.19 ID:BeFQflrE
>>793
んなこといったらいつまでたっても完成しないお

>>796
限度を超えればそうなるはず。
798[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 19:38:54.74 ID:v3NuddER
ケーブルをぐるぐる巻きにするのはスーファミのACアダプタだけにしとけ。
799[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 19:54:12.56 ID:+20+OkK1
>>798
地雷の導火線は、実はぐるぐる巻きできるほど長くない。
800[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 20:16:24.71 ID:8ElGjosy
恋する乙女 としのーきょーこ☆知らずにバキメリする人結構居そう
801[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 21:11:23.66 ID:IPOtfHPS
>>794
あれはすごかったな。
802[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 21:16:16.85 ID:v3NuddER
>>799
少なくとも一周はできるだろ。
803[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 21:27:13.17 ID:+20+OkK1
>>802
一周はぐるぐるには足りない。
しいて言えば、ぐる、かな。
804[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 21:39:52.92 ID:idySB2ai
>>759
V1エンジンをV3エンジンに換装するみたいなもんか。
805[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 21:58:13.50 ID:HTe1svt8
ケーブルの長さは関係ないだろ。
1箇所強く折り曲げれば短くてもそれで終わりなんだし。
むしろ太さが大事。


>>804
1気筒でV型エンジンってどういうこと!? 
と思ったやつが沢山いるに違いない。
806[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 22:25:37.35 ID:Hz0nHcHx
PMDにディスク入れるのって勇気いるね
なかなか吸い込まれなくて、大丈夫か?って思う
807[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 23:46:56.72 ID:lqaeKpyO
>>806
最初の一回目は俺も思った。
808[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 00:29:00.51 ID:Dm33NluE
スロットインタイプは前にも別ので使ったことあるから怖くはなかったが
吸いこみ開始が意外と深くて、なかなか入らないなぁとは思った<PMD
809[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 00:32:54.34 ID:OvpDwSTf
>>808アレは深すぎだろw
PS3とかそんなことないだけに少し怖かったわw
810[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 00:41:24.24 ID:19E4kqn+
LTEまだ?だれか持っていないの?
811[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 00:47:36.03 ID:5xO7le7T
>>810
ドコモショップで持ってみたことアルよ。
812[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 00:48:53.34 ID:E9B+Sl49
もう無理だろ。数年前ならともかく今はWi-Fiルータの流れ。
スマホにWi-Fiもあるし、わざわざノートパソコンに内蔵して
その内蔵したノートパソコンでしか使えないのなんて、
わざわざ契約するほうがおかしいよ。

下手したらノートパソコンからタブレットの流れもあるのに・・・。
813[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 00:52:01.13 ID:OvpDwSTf
最後が特に意味不明な件。
814[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 00:52:50.26 ID:9ZuOpmCE
うん、何いってんのこいつ、みたいな
815[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 00:55:28.71 ID:3pk4xgBi
>>813-814
だよな。ここノートPC板だもんな。
>>812の最後の一行は理解出来ないよな。
816[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 00:55:38.11 ID:eVBgF3uZ
話が散漫だな。
817[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 00:56:53.34 ID:IdOWOa0f
届いて使ってみたが
 ・キーボードペチペチ・・・
 ・液晶の自動輝度機能が暗すぎ使えない
 ・スピーカーがしょぼすぎてWindowsのシステム音で音割れの糞さ
 ・タッチパネルのあのザラザラ感触の悪さ・クリック感触の悪さ
なんかSandyのVaio Zやっと来たと注文して
こんだけ待たされ、これはかなりがっかりだわ。
818[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 00:56:58.00 ID:E9B+Sl49
ノートPC捨ててタブレットに移行する人が多いってこと、知らないよねwww
ノートPC板だから仕方ないよねwww
819[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 00:59:39.17 ID:kxslCHPH
tabletに移行したらtablet側に契約変更すればいいよね?という話だと思うが
現状ではまだルーターがいいと思うのは俺も同じだけど個人の趣向だしな
820[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 01:00:28.61 ID:OvpDwSTf
>>817液晶はFn+F6辺り押せ。
自動輝度調整でも大丈夫になる。

他は無理だな。
821[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 01:01:54.97 ID:eVBgF3uZ
ああ、wifiで、複数機器で使おうってことね。
でも、ここの人はお金持ちだから、それぞれに電話が入っててもどうってことないの。
822[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 01:02:24.70 ID:pTru64hg
>>818
iPad2買って重宝してるけどノートPCと使い分けてるよ。
やっぱり双方強みがあるし、iPad2の機動力には恐れ入る。
823[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 01:03:04.54 ID:3pk4xgBi
>>821
Z1までのZは金持ち多かったけど、Z2になって乞食ばっかじゃんw
824[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 01:04:33.64 ID:OvpDwSTf
>>819
マジレスすると契約変更の必要すらなくSIM差し替えるだけ。
そもそもタブレットで用が足りる人間は最初からノートなんて買わない。
しかも回りがそういう流れになるが故に自分の用が足りるデバイスが変わるとか頓珍漢の極み。
825[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 01:06:29.17 ID:6hodClgH
>>824
それは逆だな。それはタブレットが出てきてからの理屈で、
タブレットが出るまでは、タブレットで用が足りる内容の人はノートパソコンだったはず。
当たり前だけどw
826[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 01:08:24.84 ID:pTru64hg
>>823
当時は50万構成がバンバン売れてたからね。
今では25万でも全然売れない。
所得が落ちたのもあるだろうが製品に魅力がないのが致命的。
827[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 01:11:31.15 ID:kxslCHPH
>>824
tabletもSIM差し替えで済むのは知らなかったすまん

俺はZ2を愛用してるけどオフの日はtabletのほうがいいかなと思って検討中
周囲に流されているというわけではなく、そういう流れがある=ニーズがあるという意味で取れば全否定する意味が分からん
828[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 01:13:00.62 ID:OvpDwSTf
>>825
タブレットが出てきてからの今、なぜ過去を想定して話そうとするのかイミフ。
まだZ21が出てきて一月、その間にタブレットが普及したわけでもないだろ。
829[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 01:16:09.10 ID:kxslCHPH
編集中に送信しちまった

周囲に流されているというわけではなく、そういう流れがある=ニーズがあるという意味で取れば良いだけなのに
ひねくれた受け取り方をして全否定する意味が分からん
830[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 01:16:11.90 ID:9ZuOpmCE
てか、あからさまな話題逸らしだな
タブレットはスレチ
831[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 01:24:01.71 ID:3pk4xgBi
タブもSIM差し替えとかw
通信契約必須じゃないWi-Fi仕様のタブもあるんだが。
アポーの回し者が何気に出てくるんだなwww
832[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 01:30:07.46 ID:OvpDwSTf
>>827
両方は使い分けで、ノートを買わない(買う必要がない)ことにはならんだろw
833[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 01:33:56.67 ID:kxslCHPH
>>832
俺はそんなこと一言も言ってないんだが・・・
関係ない内容を俺にレスすんなよ・・・
834[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 01:34:29.14 ID:eVBgF3uZ
いちいちsim差替えなんかより、ポータブルwifi一個持ってたほうが楽で良くね?
835[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 01:45:21.28 ID:edCJhTVD
>>826
40万くらいは出すつもりで居た。
最初はネタと思っていた「ドック付き」という構成が奇天烈過ぎて止めたけど。

タブレットにはタブレットの良いところがある(電源入れてすぐ使えるとこ。頑丈なとこ)
ノートにも良いところがある(キーボード入力! 高い処理能力!)

旅に行くならどっちも連れて行きたいね。
どちらかしか連れて行けないなら、旅の内容と照らし合わせて考えるけど。
836[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 01:51:51.19 ID:OvpDwSTf
>>833
だから使い分けという意味では全否定してないってのw
最初の頓珍漢はそれ以前なんで論外ってことさ。
837[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 01:54:51.89 ID:vQX4b+ZW
ところで良いとこ全然ないの?Z2
838[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 01:59:46.12 ID:eVBgF3uZ
>>837
過去ログ読んでから出直して来てー。
839[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 02:03:34.75 ID:kxslCHPH
>>836
いや、だから俺はノート不要論や内臓wifi不要論なんて全く言ってないんだけども

なんで食いつかれたのか知らないけど突然
>そもそもタブレットで用が足りる人間は最初からノートなんて買わない
なんて言われたからtabletで事足りる日もあるしnotebookが欲しい日もあるだろと意見を述べたまで

他人が言ってた内容まで俺へのレスに盛り込まないで欲しかっただけなんだが・・・
840[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 02:08:41.91 ID:I66H3ctD
金持ちだから内蔵ワイマックスオンリーだわー
841[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 02:12:48.92 ID:daqs4wOG
クソ機種に群がるアホユーザーのスレ。

テラワロスwww
842[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 02:15:36.05 ID:XF17IZgn
>>841
賢いあなたのお勧め機種を是非教えて頂きたいです
843[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 02:26:59.75 ID:QccOXWAS
内輪もめワロタ
844[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 02:35:21.78 ID:slt+HhXs
いつもの自演くんが自演してるだけ
845[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 02:36:59.87 ID:slt+HhXs
>>839
タブレットって当初の予想よりかなり売れてないデータでてる
iPadも最初だけで最近は対した売れてない
まだまだPCが圧倒的
846[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 02:39:53.78 ID:VG1oQ6Tr
これからはスマートフォンだろ。
スマートフォンがありゃタブレットまるでいらねえぞ。
847[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 02:40:31.31 ID:R1fkP4Bn
そりゃ単純にタブレットが要らないだけ。
848[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 03:18:59.48 ID:kxslCHPH
>>845
いやだから俺はシェアの話とかしてないから・・・

なんでみんなして俺へのレスなの俺のことそんなに好きなの?
849[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 03:19:53.87 ID:qhLDoxGn
タブレットもってるけど、ちょっとしたメモとネットにはいい。
が、やっぱりノートなりデスクに落ち着いてしまってる。

店頭モデルZ1からZ2に移行したけどCPUやSSDが強化されてて俺は結構満足してる。
しかも軽いのはいいね。
PMD買ってないけど、オクとかでそこそこ安くでたら買い足す予定。
850[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 03:26:11.69 ID:5xO7le7T
>>848
管元総理もよってたかって叩かれてただろ。
同じことだ。
851[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 04:19:55.51 ID:PJYYGA76
MBAみたいな11インチ作れない言い訳はもういいですから
852[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 04:55:21.35 ID:slt+HhXs
11インチとかまさにいらねー
そんな小せえ画面でやるくらいならスマホで充分
買うやつはあほ丸出し
853[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 06:03:09.56 ID:JHy6fFBf
XからZ21に乗り換えるのに、13インチのデカさが一番のネックだったが、使ってみたらFHDのあまりの快適さに愕然。
こりゃもう戻れないな。

Xは子供にあげようかな。。。
854[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 06:14:23.17 ID:JHy6fFBf
MBAはサイズ感よりあのヌルヌル感だよな。
Windows機では真似できないので、あれだけは羨ましい。
ってか、サブ機にMBA11なら買ってもいいかなって思ってしまう。

でも、Z21とどちらかと言われたら、何でもできるZ21になっちゃう。
Macで捨てたものを諦められるなら、Z21よりMBA買った方が幸せになれると思うけど。

今はZ21を買って幸せ。FHD最高。
855[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 06:56:31.13 ID:19E4kqn+
最高性能のモバイルノートが欲しいんですが、まさにコレがそうなんですか?
856[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 07:04:12.36 ID:A5q19uu8
最高性能では無いので他を当たってください。
857[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 07:23:17.33 ID:u5gKTxU8
>>855
君は根性がありそうなので、15インチでもじゅうぶんモバイルできるから、そっちあたれ。
最高性能のものがめじろだぞ。
858[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 07:52:34.81 ID:R+sO3xg3
>>855
レッツの新型が2640M搭載じゃなかったかな。
フラッシュの広告見たぞ。
859[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 07:56:10.65 ID:Ll1Q8rZ0
え?クラス最高じゃなかったのか!
860[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 08:03:29.14 ID:u5gKTxU8
>>859
あたり前じゃん。
騒いでるのはお前だけ。
朝から、疲れるぜ。
861[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 08:04:03.34 ID:XF17IZgn
クラス代表とは言っても学年代表とは言ってないだろ?
862[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 08:06:52.21 ID:u5gKTxU8
情弱最高なやつが出てきたな。
863[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 08:11:46.28 ID:CdptpBhq
10-11インチぐらいのせめてi3ぐらい動いて800gぐらいのやつあったら其れは其れで旅行用とかにほしいな・・・
Pは大きさ重さはいいんだが、やっぱりモサモサすぐる(;´Д`)
864[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 08:18:40.88 ID:u5gKTxU8
>>863
Zは該当しないから、違うスレ見てね。
いっぱいあるから。
865[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 08:24:38.74 ID:A5q19uu8
>>864
うん、いっぱいあるよね。
 
 
 
Zスレが
866[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 08:27:56.10 ID:u5gKTxU8
そう、いっぱいいる。あほが。
867[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 08:27:59.88 ID:wMWDf9qd
届いて2週間、まともに使い始めて1週間(まだ使いこなせてないけどな)
とりあえず・・・・・windows起動時の音だけ割れっぱなしなのが気になってしょうがない
868[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 08:34:59.47 ID:5LJ16nJ2
音量下げればいいんですよ
え?下げ方わからない?
869[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 08:36:25.27 ID:HYZApMR3
バカばっか
870[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 08:36:46.19 ID:pTru64hg
>>839
真っ当な意見だと思いますよ。
iPadにはiPadの良さがあるし、ノートはノートの良さがある。
両方あっても共存できるしより便利に使えるってことよね。
871[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 08:53:51.03 ID:yhnfTrQO
えらく伸びてるとおもったらすげーしょーもないことで伸びてた
872[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 10:07:21.50 ID:Og7yQlWG
起動時の音とか画面遷移時の音とかも邪魔だから消しとけ
873[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 10:28:10.30 ID:aDqYOMLM
で、おまえらはサクサクエクスペリエンスッ!!!!! は買うの?
874[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 10:51:34.54 ID:pMLU3qAd
タブレット捨ててZだけ持ち歩いている俺は普通じゃなかったんだな。
875[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 10:57:10.23 ID:CoTdTCgA
>>874
もち歩くにはデカくないですか?
特に横幅。
876[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 11:47:04.96 ID:joB+lhOP
フラッグシップなのにカーソル飛んだり熱こもったり音割れたり最強だなwwww
877[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 11:48:10.40 ID:a1+4tlYW
Fがフラグシップだろ
878[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 11:55:57.92 ID:iMsRjGX1
>>877
このスレでそんなことをいうのなら、
おれはLがフラッグシップだと言ってみるよ。
879[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 11:58:28.50 ID:CoTdTCgA
>>877
そのとおり。
FのFはFlagシップのFなのだ。
880538:2011/09/07(水) 12:03:58.22 ID:KzYSKnXr
マウス(VGP-BMS15)届いた(・ω・)
タッチパッドだとカーソルが遅くて、マウスだと速い。
この感覚のズレを別々に調整はできないのね( ´∀`)…。

感触はデスクトップのマウスよりもたつくが、
まだ慣れないせいなのか、Bluetoothのせいか、マウスサイズのせいか…?
881[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 13:37:34.89 ID:HwBP6aOK
>>876
自分でタップしているだけでは?
882[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 14:03:48.30 ID:5LJ16nJ2
WiMAXとかつけた人、キャンペーンの開通期限あるから忘れるなよ
883[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 14:34:16.46 ID:pMLU3qAd
>>879
XとZとP以外は開発者の頭文字だぞw
884[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 15:32:59.34 ID:yhnfTrQO
>>883
Lは?もしかしてLeeさんが作った?
885[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 15:41:12.46 ID:Xy0Hopal
>>884
ロリコンが作った
886[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 15:47:48.18 ID:w52SNdDZ
いつのまにか本体1万円値下げしててワロタw
887[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 16:19:23.03 ID:9q1PzFto
>>886
たった1万円なのでさらにワロタw
888[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 16:56:00.29 ID:QwzhehUf
上位スペックにすると値下げ前と変わらん
889[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 17:27:27.92 ID:rXe9EQkI
初期構成の糞スペックが1万円下がっただけか
もうPMD無料キャンペーンぐらいやってもいいだろ
890[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 17:33:07.13 ID:qiQjnSdj
朝三暮四

でも、初期構成でも十分かもしれんが。
891[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 17:56:31.61 ID:5xO7le7T
>>888
スペック上げなかったらええやん
892[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 18:08:45.41 ID:O7jqMcoM
vaioは8年くらい前に使ったことあるだけですが、Zが
13インチで1920x1080と知って、俄然興味が出てきました。
このサイズでこの解像度のマシンって、他にないですよね?
893[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 18:28:56.89 ID:ywc6lUF7
Z21専用パネルってワケじゃないから
あるにはあるんだろうが、とりあえずは知らない
894[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 18:35:16.67 ID:2+vT2KrR
>>892
そう、他に無い。
それが取り柄だ。
895[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 18:38:43.23 ID:LGX29rB4
>>892
ないね。
13インチでフルHDっていうのは唯一無二。
加えてそれが1.1kgっていうんだから、
この重さ、大きさ関連では、当分ライバルは出てこないんじゃないかなあ。
896[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 19:10:38.73 ID:2+vT2KrR
13インチFHDクラスは、タブレットで出てくる可能性が高いと思う。
10型とか8型あたりで。
897[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 19:13:03.29 ID:ywc6lUF7
13なのに10とか8とかいみふ
898[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 19:17:20.65 ID:2+vT2KrR
>>897
ppiが同じ程度ってこと。
13型はタブレットだと大きめじゃん。
899[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 19:18:05.44 ID:ywc6lUF7
そら同じドッチピッチとか言ってくれないと通じんべw
900[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 19:21:34.44 ID:2+vT2KrR
>>899
へいへい。
901[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 19:28:11.50 ID:UqSPYSHm
フルHDだと文字サイズ100%は小さすぎるみたいなレスあって、老眼ざまぁと思ってたんだが
実機到着して早速文字サイズ100%に挑戦しみたら、無理ゲーだ小さすぎるw
902[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 19:31:21.91 ID:JZGISieI
>>901
老眼ざまあ
903[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 19:41:56.01 ID:dvBHQPHR
老眼て都市伝説かと思ってた。
904[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 20:25:16.53 ID:/LjaOXZg
>>901
1日で慣れたw
905[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 20:44:57.90 ID:pC7BbtN9
昨日再生出来たブルーレイ、今日再生出来ん
パワーDVDがくそなの?PMDがくそなの?
906[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 21:10:12.75 ID:CdptpBhq
Zのパネル使った持ち歩ける外部ディスプレイ作って( ゚д゚)ホスィ…
3万までで400グラムぐらいにしてたもれ。
907[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 21:32:49.48 ID:R+sO3xg3
>>906
電源は?
908[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 21:35:25.43 ID:qiQjnSdj
>>892
Vaioが13インチフルHDを出して何年になるんだろ。
いっこうにライバル機が出てこないのは市場が小さいってことかな。
909[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 21:35:56.48 ID:bJuyCqcy
変態仕様だから
910[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 21:35:57.68 ID:Yozgtg/J
MBAが安すぎるもんなぁ
すでに9万だし
Zが価格下落したといっても15万
客、MBAにとられてもしょうがない
911[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 21:40:55.14 ID:otjKkO4/
店頭モデル定価25万なのにもう17万のP10まで値下がりしてるのか。全く売れてないんだろうな。
912[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 21:44:34.77 ID:19E4kqn+
クラス最高性能と謳われる本気をめでたく購入することになりました!
913[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 21:48:21.37 ID:CdptpBhq
>>907
USBで良ければ頼む。
まぁモバイル用というよりはデスクトップ的な環境を気軽に持ち歩けるようにするって意味合いが強いので、普通のコンセントでいいです。
914[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 22:10:17.33 ID:HwBP6aOK
3万とかいっている時点で乞食は失せろって感じだなあ
915[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 23:25:18.23 ID:WP84DtQT
公式サイトの価格だとZが134800円、air13インチが110800と価格はじょじょにつまってきてるな
airのSSD増設価格より安いとこまできたね。
916[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 23:55:23.32 ID:slt+HhXs
Macとかまったく興味ない
日本で売れてないからMacなんて
917[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 00:39:19.55 ID:VE09ZEPh
キモッ
918[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 00:43:30.39 ID:ehGshpSi
キモッ
919[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 00:49:14.77 ID:0H4e4Cik
キモッ
920[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 00:51:19.00 ID:4DdI/psi
きんもーっ☆
921[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 00:52:05.09 ID:c4HEih3R
モキッ☆
922[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 01:04:13.10 ID:36YAMo95
キショス
923[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 01:04:55.46 ID:6NNkkRV7
たかしー 今日はレバーよ
924[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 01:35:35.87 ID:UF/50ZON
バッテリーを長持ちさせたいので、いたわり充電を有効にしたんだけど

@ACアダプタ差しっぱなしで、いたわり充電状態をキープ
A充電完了したら毎回ACアダプタを抜いて、バッテリーが減ってきたら充電
   これをを繰り返す

どっちがバッテリー長持ちさせる?
あと、たまにフル充電(100%)させた方が良いのかな?
925[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 01:40:42.82 ID:6NNkkRV7
Aってドック使ってたら無理だなwww
926[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 01:41:15.98 ID:n4sjMZ8N
>>906
サクッといろいろ調べてみたけど、ろくな製品がないな。

1920*1080を求めると21.5"の2kg超しかないしVESAにも対応してない(スタンドが外せない)ので持ち運びにくい。
1600*900などに妥協してもほとんど状況は変わらない。
フリースタイルAQUOSは1366*768だし。

少なくともZ21がある以上、13.1"で1.165kgのディスプレイは可能なんだから(笑)、
過般用途を狙った最強ディスプレイをどっかが出してみてほしい。電源はACでも許す。

13.1"じゃないにしろ、15"のパネルなら量産されてるはずなので、1kgくらいで頼む!!
…スレチだな(笑)
927[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 01:41:42.92 ID:nhHiGHjZ
>>924
1で問題無し。
フル充電はバッテリ長時間稼働予定がある時くらいでいい。
928[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 01:43:34.91 ID:UF/50ZON
>>927
早速サンクス
心のモヤモヤがすっきりしました
929[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 02:21:09.53 ID:6NNkkRV7
持ち歩けるディスプレイって…
そのディスプレイになにつなげるんだ?ノーパソ?w
930[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 02:21:21.81 ID:tYOjhiuB
納入5日目にしてクリーンインストールしてみました。ちゃんと動くかしばらくテストしてみます。せっかく「Pro」を買ったのに勿体なかったかな…
931[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 02:42:42.39 ID:n4sjMZ8N
>>929
出張・旅行・帰省先で作業するとき役に立つのではないだろうか
そうでもないか
932[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 04:30:53.89 ID:NU1rDcaL
iPadをMacのモニターにするソフトがあったが、Windows用があるかどうかは知らない。
933[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 04:50:53.58 ID:aPaBKHDL
>>915
<聖戦士マカー(ぼそっ
934[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 05:13:38.30 ID:NU1rDcaL
MaxiVistaってのがあった。
935[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 05:34:36.43 ID:iVu+f1M0
元アップル社員「かつてのソニーはジョブズの憧れだった。今は犬の糞以下」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315410901/
936[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 06:56:02.67 ID:g4fO2mdR
LTE手に入れた奴いないのか?
937[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 07:29:53.55 ID:qsHy9Uyg
>>932
Windowsでも使えるよ、air displayとかその辺。
938[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 07:38:05.67 ID:7dAhl+Sy
>>931
そういう感じ。
なんかしら出先で腰を据えて作業したときはマルチモニターにしたいので持ち歩けるとウレシィ。
939[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 07:41:07.99 ID:qsHy9Uyg
マルチディスプレイ環境を構築して作業すると、持ち歩けるサブモニタが欲しくなる気持ちはよくわかるよ。
捗るって言葉がこれほどふさわしいものもないからなぁ。
940[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 07:50:51.13 ID:LNl0+ard
SONYはPC専業メーカーってわけじゃないからなぁ。
いくら乙が中途半端でも一方でHMDのような夢のあるデバイスも開発しているし。
AppleにはHMDなんて作れないだろ。
941[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 08:16:44.53 ID:YB9TkQpA
>>940
>AppleにはHMDなんて作れないだろ。

作ろうと思えば作るだろ。
作る理由がないんだよ。

対して、ソニーは作らないとならない理由があるんだよ。
それだけのことだろ。
942[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 08:28:09.61 ID:bpclnwuZ
どっちも想像で考えを押しつけてるだけですやん
943[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 08:28:24.11 ID:YB9TkQpA
乙ユーザーのバカさ加減が際立ってきましたね。
944[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 08:33:58.29 ID:+Gp8fDiU
そもそもAirと比較するのが間違い
値段も性能も狙ってる層も違いすぎる
945[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 08:41:47.30 ID:SEwNCDgx
何かと比較しないと優越感を得られないんですね。
946[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 08:42:10.91 ID:36YAMo95
埋めますか
947[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 08:42:15.54 ID:Lv9VtRLY
元アップル社員「かつてのソニーはジョブズの憧れだった。今は犬の糞以下」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315410901/
948[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 08:42:36.17 ID:ehGshpSi
埋めましょう
949[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 08:43:20.69 ID:60ZiywF/
LTEモデルまで待って一括40万弱振り込んでもう10日以上経過……
いつまで経っても10/2お届けなのはいい加減なんとかしてくれないかな
さっき戯れに同じ構成を選んだらお届け目安28日とか出てきたし、値段も安くなってるし
このスレじゃあまりいい話聞かないし、正直待ちくたびれた
950[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 08:45:52.01 ID:nd8LKoVU
HMD、製品化されているのに普及しないのはどうして?
ディスプレイは、やっぱり大きさががっつりあったほうが仕事できるってこと?
951[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 08:46:57.61 ID:nd8LKoVU
>>949
キャンセルしなよ。
952[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 08:47:58.40 ID:YQevTlP7
>>949
なぜ、電話して問い合わせようと思わないのか?
じっと待ち続けるのが好きなだけに見えるが。
953[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 09:03:28.18 ID:60ZiywF/
>>951,952
反応thx
さすがに前倒し連絡くるだろjk……って思ってたんだよ今朝同構成で試すまではさ
とりあえず問い合わせしてみるよ
954[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 09:12:17.22 ID:bpclnwuZ
納期更新は、新しい納期が近くならないとやってくれない。
9/28だとしても約3週間あるじゃない。
955[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 12:06:12.03 ID:SXoyUTuO
LTEモジュール足りなさ過ぎるのか。
956[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 12:40:33.41 ID:4+ufAN7w
LTE発売日に予約して17日納品予定
キャッシュバックオプションは申し込めなかったから
なしで申し込んだけど
届いてから開通までに時間かかるのかなあ
957[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 12:42:35.30 ID:LqEc7WCr
早速Z2を胸の高さから豪快に落としちゃったよ。
958[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 12:46:19.05 ID:pWar6WQF
>>956
キャッシュバックは自動的に対象でしょ?
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/LTE/index.html
>2011年8月26日(金)15時〜2011年10月14日(金)15時にLTE搭載VAIOをご購入いただき
>2011年8月26日(金)15時〜2011年10月31日(月)24時までに回線開通されたお客様が対象
959958:2011/09/08(木) 12:47:05.93 ID:pWar6WQF
もいっこ忘れてた
>※ご購入後のお申し込みは、9月9日(金)15時より受付を開始いたします
960[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 14:26:20.45 ID:7uI54DPX
LTEも来年には規制されるみたいだが
961世界は俺のために:2011/09/08(木) 14:59:04.72 ID:LX7OfhIG
次スレ立てたぜ。

SONY VAIO Z part94
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1315460934/l50

テンプレ追加、よろしく。
962[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 14:59:18.76 ID:+Gp8fDiU
いままで青天井だったのがリミッターかかるようになっただけだよ
今まで通り金払う気があるなら制限なしで使える
963[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 15:08:33.59 ID:4+ufAN7w
>>958 ありがとう
PC購入時に申し込みを行いたかったのですが
選択できずに結局PC購入後に申し込みになったので
開通までに時間がかかるなあという意味でした
購入時に申し込みできた人は居ますか?

ちなみにさっき前倒し連絡来ました。
17日→10日
キッティング終わったということか
964[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 18:03:42.78 ID:AjBfCeQb
>>950
まだ発売してねーだろカスが
いままでのは実用性ねーからだろカス
今回のやつはテレビ、PCすべてを過去にする
965[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 19:02:42.20 ID:uguW3JmZ
17日の発送が10日になった(^q^)
966[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 19:17:07.13 ID:KcsIVoWB
うおおお。チェックしてみたら俺も9/17発送予定が発送済みになってた!
967[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 20:00:30.78 ID:q3kWXtm2
http://shop.asus.co.jp/item/VX7SX/
これなら重くて爆音でも許せる気がする。
968[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 20:03:20.73 ID:/4vO3Sdc
15.6インチ
3.6時間(JEITA1.0)
3.82kg
969[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 20:18:22.79 ID:PjerbFpM
MBAなんて全てが格下過ぎて競合にすらなってないw
970[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 20:27:43.73 ID:8Cti5EaM
届いたー!
でもなんかIEやChromeが落ちまくる。
何が引き金かわからないので色々試しているけど
971[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 21:04:38.33 ID:RP0QYunh
>>969
そうか?
MBAにマックが入って無くてWindows7が標準で、
15秒で起動して、13インチで重量1.2kgだったらそっちにしてたかも。
別にSONYにこだわりはないし。
972[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 21:09:53.90 ID:9Yg+cs2+
>>971
兄ちゃん、それMBAちゃうで
973[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 21:11:53.67 ID:63LIBbOE
せやな
974[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 21:15:29.05 ID:pZ1Ba8/x
>>258です
毎日のように持ち歩いて使っていたら保護フィルムの端が浮いてきました
当たり前ですが液晶用のフィルムだから凹凸のあるタッチパッドには向いていなかったようで

接着剤を使えばいいけどそうすると跡が残りかねないので他に良い手段があればご教授頂ければと思っています
975[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 21:54:31.27 ID:AjBfCeQb
>>971
AppleがWindowsインスコして売るなんてしないっしょ
プライド高いし
976[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 22:29:35.90 ID:7dAhl+Sy
>>971
俺も1kgで13インチでFHDでCorei7で薄さ1.3cmで10秒で起動するようなAcerあったらそっち買ってたわ(´・ω・`)
977[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 23:32:18.78 ID:g4fO2mdR
どうやらLTEの最速は明日の模様。
978[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 23:40:25.83 ID:YB9TkQpA
そしてエリアに入ってないと阿鼻驚嘆www
結局ただのFOMAw
979[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 23:52:47.66 ID:iEHgXU7m
次スレ始めました。

SONY VAIO Z part94
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1315460934/l50
980[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 00:09:15.99 ID:EDVTZfM/
誘導があると一瞬警戒してしまうw
981[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 00:18:03.79 ID:QgopjsAG
変なのに誘導するやつ、今回は出てこないね。
982[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 00:41:01.14 ID:aJ2V929r
>>981

もうあきらめたんじゃない?
仮に出てきたところで、総合スレのテンプレもばっさりZ21向けに更新された今じゃ
スレ分けしようって意見が大勢になるなんて有り得ないけどなw
983[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 01:25:47.12 ID:QgopjsAG
なんかスッキリしたな。
984[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 01:27:32.33 ID:5E9S0WBK
自動輝度調整は暗くなったり異常に明るくなったりなんだよこれ。。。
しかも色がなんか異常にケバくないか?
985[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 01:29:43.10 ID:EDVTZfM/
自動は好みだから嫌なら切っておこうな。
FHDのパネルは広色域だから、どうしても見た感じが変わるよ。
986[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 01:30:43.30 ID:K1aVh5j+
>>982
実際に新型Z発売してるとウソの情報で叩こうとしても返り討ちになるから諦めたんだろう
987[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 01:40:34.72 ID:e2tR+rxB
あ?諦めてねーよ。今回はタイミングが悪かっただけ。
次スレ以降もやるよwww
988[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 01:55:28.13 ID:QgopjsAG
>>987
昼間は寝てんのか、おい。
989[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 02:38:24.03 ID:sQgoL9jP
990[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 02:38:51.03 ID:sQgoL9jP
ウメ
991[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 02:39:09.58 ID:sQgoL9jP
うめー
992[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 02:39:28.88 ID:sQgoL9jP
v
993[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 02:39:49.61 ID:sQgoL9jP
a
994[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 02:40:04.76 ID:sQgoL9jP
i
995[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 02:40:16.23 ID:sQgoL9jP
o
996[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 02:40:28.91 ID:sQgoL9jP
Z
997[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 02:40:48.95 ID:QgopjsAG
うめえ。
998[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 02:40:53.92 ID:sQgoL9jP
3
999[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 02:40:59.41 ID:EDVTZfM/
              |ヽ|l:.:.:.:/|:l:.:.:.:.:.| |:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:|-'コ:.:|
              |/ l\/ l/|:.:.:.:l| !:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:lニコl:.:|
              |_/|/ ヽ、|:.:.:.!l |:.|:.:.:.:.:/l:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.l:.:.:.|:.:|
              |`ヽミ   l:.:./|! _l:/|__:./_/li:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:|:.:.:.|:.:|
うめなのです・・・・・  |ィト,/`  lノ  ´/ レ  l:/|`:.:.:./:.:.:.:.:|:.:.:.|:.:|
              |ソ,/         ___  ' i:.:.:.:/:.:.:.:.:.:|:.:.:.|:.:|
              |`............      /,、 ̄`_ヽ|:./l:.:.:.:.:./:.:.:.:|:.:|
              |    :::::::....  ,ト!(:.:rテ'/ ´ /:.:.:.:./:.:.:.:.:.:l:.:|
              |    '   ::::..ヾニ_ /  /'ノl:.:.:/:l:.:.:.:.:.:.|:.:|
            /iヽ ヽ 、_          /_' -‐':.:.:|:.:.:.:.:.:|:.:l
              ヽ` \  ̄        ィ‐':.:.|:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.|:/
           l`ヾ、  l--──‐─‐.' ´:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.l/
           _'、  \. |イ:./l/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,:.:.:.:.ノ:.:.:/l/:.:.:.:.:./'
           l l \  `'i Y  |:.:/ノ_ -‐!/l:./l:.:.:/ /:.:.:.:./l
            〉、  ヽ  | \ ` ´    レ i/ il_/
1000[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 02:41:10.64 ID:QgopjsAG
うめえ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。