SONY VAIO Z part92

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■VAIO?Z公式サイト??
(2011年夏モデル)??
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z21/??
(2011年春モデル)??
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z14/??
(2010年秋冬モデル)??
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z13/??
(2010年夏モデル)??
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z12/??
(2010年春モデル)??
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z11/??

■前スレ??
SONY VAIO Z part91
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1313627809/
■過去ログ??
http://www23.atwiki.jp/vaioz/pages/16.html??

■関連スレッド??
SONY VAIO S[SA/SB] part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1313367287/
【Core2Duo】SONY?VAIO?type?SZ?Part58【8400MGS】??
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1283164447/??

・sage進行推奨??
・スレと関係の無い話題に粘着するコテハンは出入り禁止!??
・そのコテハンへのレスも禁止!?自称良コテへのレスも禁止!??
・モバイルは12インチ以下と思うなら、そのようなスレへ行ってください。??
・無職でもZオーナーは歓迎です。無職に対し定職につけとかの話題も禁止!??
・非処女と結婚したとか、ボランティア男子とかどうでもいい話題もスレチです。??
・コテハンNG推奨です。??

Chester?Stoddart?◆elena/sng6?隔離スレッド?Part.1??
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1283788898/
2[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 09:35:47.69 ID:ufbRfHwq
■まとめサイト
SONY VAIO Z1x まとめサイト
http://www23.atwiki.jp/vaioz/

SONY VAIO type Z まとめサイト@Wiki
http://www39.atwiki.jp/typez/

■アップローダ
http://loda.jp/vaioz/

■商品の特長(2011年夏モデル)
http://www.sony.jp/vaio/products/Z21/feature_2.html
360度ビュー
http://www.sony.jp/vaio/360z/
3[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 09:36:19.62 ID:ufbRfHwq
■[なぜ薄型軽量ノートPC+ドックなのか?――新生「VAIO Z」を丸裸にする]
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/05/news014.html
■“光”がもたらすハイエンドモバイル革命――新型「VAIO Z」を徹底攻略する(前編)
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/07/news013.html
■ハイエンドモバイルの破壊と創造、そして――新型「VAIO Z」を徹底攻略する(後編)
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/12/news080.html
■モムチャンもビックリな新VAIO Zの極限ダイエットとは?【インタビュー前編】
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48372/
■赤キップもののVAIO史上最速起動13秒の秘密!【インタビュー後編】
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48375/
■GPU&光学ドライブを別ユニットにして超軽量化したサンディーブリッジ搭載モバイル“新VAIO Z”
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/047/47918/
ベンチ他
■[Hothotレビュー]ソニー「VAIO Z VPCZ21AJ」〜ドッキングステーションを採用した新世代モバイルノートPC
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110712_459803.html
■Power Media Dock装着時に新VAIO Zは獣に豹変するか?【徹底ベンチマーク】
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48457/
■VAIO Zまとめ:超軽量モバイルの実力
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48121/
■新VAIO Zはこの構成で買うべき!【週アス編集者3人が断言】
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48896/
■外付けユニットは便利? ソニーの薄型モバイル「VAIO Zシリーズ」を徹底検証
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110722/1036936/?rt=nocnt
4[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 09:37:00.68 ID:ufbRfHwq
意味の不明瞭な比較レビュー
■ブートキャンプしたMacBook Airの性能を新VAIO Zとガチンコで比べた!
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/050/50164/
■“Sandy Bridge”な「MacBook Air」を新旧比較 新型「VAIO Z」との比較も。
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/27/news060.html
5[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 09:37:34.63 ID:ufbRfHwq
旧Zレビュー他
■【Hothot】ソニー「VAIO Zシリーズ」
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20100216_349242.html
■VAIO Z開発者インタビュー。新製品のコンセプトから内部構造にまで迫る
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20100216_349197.html
■Core i7×クアッドSSD×フルHD液晶の最上位モバイル――「VAIO Z」
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/16/news015.html
■クアッドSSD搭載の「VAIO Z」を速攻で丸裸にする
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/16/news077.html
■Core i+SSD RAID+WiMAX搭載の新VAIO Zなどが発表
 ttp://ascii.jp/elem/000/000/498/498759/
■【写真で見る】新旧VAIO Z徹底比較
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20100217_349417.html
■“豪華すぎる”モバイルノート「VAIO Z」を徹底検証する(前編)
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/17/news045.html
■“豪華すぎる”モバイルノート「VAIO Z」を徹底検証する(後編)
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/24/news021.html
■「あきらめない価値」を追求したモバイル 新VAIO Z
 ttp://ascii.jp/elem/000/000/501/501951/
■速い。とにかく速い。「VAIO Zシリーズ」
 ttp://www.watch.impress.co.jp/sonyfan/special/100301vaioz/
■超絶の性能を誇るVAIO Zに欠点はないのか!
 ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100318/1031265/
■買い物山脈 ソニー「VAIO Zシリーズ」購入記【前編】
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/20100405_358223.html
■買い物山脈 ソニー「VAIO Zシリーズ」購入記【後編】
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/20100409_359878.html
■ソニー「VAIO Zシリーズ」購入記【番外編】〜GeForce GT 330M周りを試す
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/20100422_362815.html
■VAIO ZをビジネスPCとして試す
 ttp://ascii.jp/elem/000/000/519/519383/
■【携帯ノート】VAIO Zシリーズ VAIO Z VPCZ119FJ/S
 ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100420/1024446/
■VAIO Z ロードテスト:第1回ポチッとな──を誘う、「VAIO Z」魅惑のオプション価格
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/13/news011.html
■第2回 やっぱ小さかった、VAIO Zの「アレ」
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/18/news054.html
■第3回 なぜ、VAIO Zに「USB 3.0」ないの?
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/10/news025.html
■新CPU+新“柄バリ”、ハイエンドモバイルノートがマイナーチェンジ──「VAIO Z」
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/28/news030.html
■第1回「VAIO Z」のクアッドSSDを味わう
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1012/09/news051.html
■第2回「VAIO Z」のHDDをSSDに換装する(前編)
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1012/27/news043.html
■第3回「VAIO Z」のHDDをSSDに換装する(後編)
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/21/news029.html
■第4回 VAIO Zの光学ドライブを取っ払い、「SSDに換装」してみた
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1105/06/news022.html
■新春恒例!日本未発表VAIOをラスベガスで発見
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/06/news047.html
6[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 09:38:04.00 ID:ufbRfHwq
Windows 7 64bit版からWindows 7 32bit版にダウングレードできるか
ttp://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0912111070359/

マカフィー削除
ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/faq/howtodownload.asp

インテルR ターボ・ブースト・テクノロジー・モニター ガジェット
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=19105?=jpn

Win7 クリーンインスコ手順
ttp://www.sony-asia.com/support/download/362654/product/vgn-z46gd/sectionfirst?subpage=detail

購入して届いたらまずはじめにやること
(リカバリDVDを必ず作成したほうがいいよ!)
(その他、必要性を感じない人はやらないでよろしい。でもないと万一の時に困るよ)

1:電源投入、dmyユーザ設定、Z11は"VAIO リカバリセンター"から、Z12は"VAIO Care"からリカバリDVD作成、Z13はシラネ
(構成によってDVD使用枚数は違う。DLはトラブル確率が高いのでオススメしない)
2:リカバリDISC1で再起動、HDD/SSDリカバリ領域の削除を指定しリカバる
3:リカバリ完了、本ユーザ設定
4:不要アプリ削除、これがおわるまでネットは接続しない
5:ネット接続後、WindowsUpdate、VAIOUpdate
6:プリフェッチ、キャッシュ、BitLocker、System復元、等のOSのカスタマイズ
7:アンチウイルスソフトのインストール
8:各ソフトのインストール

※2はリカバリ領域の削除をして少しでも容量を稼ぎたい人向け。削除したくない人は関係ない。
 6も必要性を感じる人向け。BitLockerはUltimateのみ
7[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 09:40:29.19 ID:ufbRfHwq
★VAIO Zのブラックアウトについて言及しているblog・他

VAIO Z 到着&ブラックアウト
 ttp://blog.151a.jp/ime/archives/4581
ブラックアウト
 ttp://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=79443
グラフィックチップのドライバの更新が必要
 ttp://review.kakaku.com/review/K0000090713/ReviewCD=309876/
VAIO Z様(VPCZ11AGJ)がやってきた
 ttp://blog.goo.ne.jp/impreza98/e/5a8b2d4a47ce93b67acdf423cbb7ded2
VAIO Z レビュー 初期設定編 ※試作機
 ttp://www.sara-mac.com/mono-fellows/vaio-z-setup.html
新型 VAIO Z 1ヶ月使ってみて。
 ttp://thinkpadblog.blog96.fc2.com/blog-entry-1172.html

各種メディアが揃いもそろって、VAIOZの提灯記事を書きまくる中、
唯一(ブラックアウトの問題ではないけれども)グラフィックドライバの問題について書いてくれた
↓の中の人は、現状をどう思ってるのだろうか・・・

ドライバのアップデートに期待
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/20100422_362815.html

※ディスプレイドライバのアップデートが近々あると噂が流れましたが、現時点では誤報です。
 ドライバの問題かハードウェアの問題は未だ判っていないそうです。by VCL
 一時的な対策として、、Adobe - Flash Player設定の 「ハードウェアアクセラレーションを有効化」の
 チェックを外してくれ。(無効化してくれ)
※ブラックアウト、知らない内に直ってた説あり。

★Z13,Z14のNVIDIA GeForceGT330Mはクロックが劣化していると言う情報

VPCZ11,Z12( 画像はVPCZ12 )
GPU:475MHz Memory:700MHz Shader:1045MHz PixelFillrate:3.8GPixel/s TextureFillrate:7.6GTexel/s
http://loda.jp/vaioz/?id=9.jpg

VPCZ13,Z14( 画像はVPCZ13 )
GPU:450MHz Memory:700MHz Shader:990MHz PixelFillrate:3.6GPixel/s TextureFillrate:7.2GTexel/s
http://kunkoku.com/new/bimages4/1021z19.jpg
8[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 09:42:22.15 ID:ufbRfHwq
テンプレここまで

すみません、>1に変な??が付いちゃいました・・・
9[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 09:43:15.67 ID:27G0K0lO
>>8
問題ないです。(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
10[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 09:47:39.80 ID:RX0vzQtF
>>1
とりあえずZで乙。
旧Z情報が満載で目ざわりだが許す。
11[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 09:49:06.76 ID:iEkm6/nW
>>10
立て直しますか?

旧Z情報を一切なくして
12[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 09:51:42.80 ID:eflD2UaX
>>11
そうしてくれるとありがたい。

旧Zユーザーは荒らしの根源だし
13[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 09:53:30.74 ID:27G0K0lO
まぁ建てなおさなくてもいい気もするが・・・
次スレから旧Z情報なしぐらいで。
14[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 09:56:04.77 ID:ufbRfHwq
>>10
すみません、本当はテンプレの整理等したかったのですが、
前スレが埋まっていた上、時間勝負だと思ったので
(あと、僕自身が旧Zの情報がどれかわからなかったので)
15[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 10:04:04.47 ID:RX0vzQtF
>>6
新型VAIO Z2のリカバリーメディア作成は以下の感じで。
DVDじゃくてUSBメモリで作ったほうが手軽です。

1.VAIO Careを起動。
2.「リカバリーと復元」→「リカバリー」→「リカバリーメディアの作成」と進む。
3.リカバリメディアには13GBほどの領域が必要なんで、USBメモリ16GBでOK。
4.30分ほどで作業は終了。

その後、実際にリカバリするか、リカバリ領域を削除するかは、お好みで。
SSD内のデフォルトリカバリ領域の削除は、リカバリ実行プロセス中のメニューになるので、
やる人は、最初にやるべし(後でやろとすると苦労します)。

参照ブログ
http://itsa.blog.so-net.ne.jp/2011-08-15
16[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 10:04:45.70 ID:5daakSPy
旧Zが邪魔ならZ2スレ使えばいいじゃんwGKキチガイすぎw
17[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 10:09:53.77 ID:27G0K0lO
いつまでも前機種情報載せてもしょうが無いじゃん(´・ω・`)
アンチは専用の舐めあいスレがあるんだからそこにいけばいいのに。
18[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 10:10:04.15 ID:RX0vzQtF
これまで出てる新型Z2についての指摘事項をピックアップでミニまとめコピペ。

dGPUが外付けPMD内蔵で帯域幅減でパフォーマンス減
PMD接続時、停電などのAC寸断で本体こけるのはノートパソコンとして不適
パッドが使いにくく、ポイントが飛ぶ(SmartSense機能で調整可)
キーストロークは前モデルよりさらに浅い
液晶部分はカーボンファイバーだが前モデルと同様でペラペラ
本体が軽いため、タイピング中に本体がずれてゆく(足の密着度がいまいち)
SSDインジケーター類が隠れてて見えない
Hexa-shell構造の角で怪我しそう(足の上に落としたら大怪我)
ユーザにて内部SSD交換不可。
横に長すぎるので大きく見える
上半身裸でラッコスタイルやると、角が刺さって痛い
貧乏人にとっては価格が高い

今のところこんなもんかな?
19[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 10:11:11.26 ID:BHmzOqsd
Z1に関してはwiki見てねって書いとけばいいんじゃね
20[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 10:27:34.92 ID:FP1XpEFP
>>1
愛してる
21[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 10:29:44.69 ID:y8eSFYpb
ここはZ3の話をしようぜ
22[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 10:30:54.02 ID:HEfFSMru
GKさんはZ2だけやりたいならZ2スレでやるべきでしょう(´・ω・`)
23[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 10:48:40.06 ID:wvrGGWdi
ところで、楽するため、ふとんやらベッドで、うつ伏せ体勢(ほふく前進型とも)でZを打つんだが、
底面の六角吸気穴をふとんやらマットでふさいだままだと、絶対、ヤバイよな。
なんか、対策、かんがえよ。
24[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 10:56:36.64 ID:Xa9aTekr
プラ板かダンボールでも敷いとけ
25[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 11:13:04.08 ID:D6AEFtcQ
前スレ986って何やったん?あぼーん食らってたけど。
26[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 11:15:02.04 ID:eg+BWaSV
添付のACアダプタは最大需要の電力に合わせてサイズが決まると思うんだが、
たまの最大需要時にはバッテリからの給電で対応するのでもいいから、
もっと小型化したACアダプタがオプションで選べるとうれしいな。
電気回路的にそういう設計は難しいのかな?

仮にコネクタがハマっても、
Xの10.5V付けるだけで都合よく上記のような挙動になってくれたりはしないよね(笑)?
27[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 11:25:07.07 ID:1xGom3lN
>>23
ダンボールでもプラバンでもいいのだが、隙間を作る。
拡張バッテリーとか放熱プレートも検討したが、おおげさだ。
俺の場合は、だいたい本か雑誌がベッド近辺にころがってるんで、
それちょこっと挟めば隙間は空く。
28[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 11:27:46.53 ID:4MEHBMpz
>>16
>旧Zが邪魔ならZ2スレ使えばいいじゃん

あのスレは誰がどういう経緯で立てて、棲みついているのがどういう奴か
知ってれば、普通はそういう反応にはならないと思う。
29[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 11:31:25.49 ID:HEfFSMru
GKさんはZ2を追い出すのはダメだけど旧Zは追い出せって言いたいんですか(´・ω・`)
30[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 11:36:35.50 ID:27G0K0lO
・追い出せとはヒトコトも言ってない。
・テンプレにいつまでも旧機種の情報を載せているのは不自然。
・好きに旧機種のことは話せばいい。

それでなんか問題あるの?
31[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 11:37:50.02 ID:heUxpunB
ここまでコンセプトが変わってしまってるマシンにZという型番をつけてしまったばかりに、
旧Zまでの流れは無かったことになってしまってるもんなぁ。

反対に、Zという型番を当てなかったら、色物扱いで終わっていたかもしれんのに、
Zと名付けられて、ソニーのモバイルPCのフラッグシップという立ち位置。

すごいわ。
32[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 11:42:08.29 ID:HEfFSMru
Z2はまとめwikiすらないほど売れてないからなあ。テンプレにするような欠点はGKさんが火消しに必死だし(´・ω・`)
33[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 11:51:10.68 ID:lFleKjkr
コンセプトが違う厨も相変わらずうざいのぅ(´・ω・`) 
34[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 12:13:52.14 ID:Aq/SVa0g
VAIOの新型のZポチった。ホームページのweekly Z見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして薄い。ディスプレイ開けるとヒンジで立つ、
マジで。ちょっと感動。
しかもフラッグシップモバイルなのに光学ドライブもついてないから薄い。
GPUは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
dGPUと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないってブログの店長も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ3DCADとかで止まるとちょっと怖いね。
速度にかんしては多分旧のdGPUも変わらないでしょ。旧Z使ったことないから
知らないけどdGPUがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くて
だれも新Zなんて買わないでしょ。
個人的にはキーボードも十分に使いやすい。
嘘かと思われるかも知れないけどMBAの薄さを抜いた。
つまりはMBAですら新Zのモビリティには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
35[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 12:15:10.78 ID:9cgqtijS
ヨドバシ行って新型Z触ってきた。
あのペナペナキーボードはありえんわー。
25万円のノートPCに付けるキーボードではないわー。感触が悪いし、高級感もゼロ。

実物触らないでオーナーメイド()で買っちゃった人どんな気持ち?ねえどんな気持ち?
36[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 12:16:40.64 ID:TfEWQsS6
SZの頃も25万くらいしたと思うが、キーボードは()だったけどな。
擁護するわけではないが、そんなもんだろ。
37[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 12:16:46.47 ID:heUxpunB
厨厨もうざいな
38[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 12:23:00.23 ID:APaY8ASe
Z2スレ、もうあるだろ
そっちで好きなだけ馴れ合いっしてろよw

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1312687871/l50


ここは大不評で終了したZ2の反省会をしつつ、
Z3について語り合うスレだ
39[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 12:23:14.49 ID:lFleKjkr
厨が居なくなれば問題ナス(´・ω・`) 
40[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 12:26:13.96 ID:CUamjlCr
だ か ら 買えもしない貧民は語ってんじゃないよwww

公式ホムペで仕様さえ確認すれば即決できる神モバイルマシンなんだからな
あと数年はこれを超えるやつは出てこないよ
時代遅れの僻み野郎は新スレまで追いかけてこなくていいですからwww
41[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 12:33:06.84 ID:oEsG36lK
ところで、新zのPMDを買って使って良かったという話がぜんぜん出てこないんだが、、、、
42[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 12:41:35.78 ID:TfEWQsS6
まだ届いてないから俺は何も言えん。
買ってよかったかどうか、触ってみるまでは何とも。
43[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 12:53:43.41 ID:27G0K0lO
>>41
自分的には普通のドッキングステーションとして使ってるんで、そんな良かったって話もないが悪かったって話もない。
Z1の時はガチャコッとはめるだけだったのでケーブル抜き差しどうかなぁと思ってたけど特に問題ない。
外部ディスプレイ、GPU支援受けて速いんだろうけれど使い方のメインが開発環境だからよーわからん。
まえのドッキングステーションよりは机の上がすっきりした感はある。
ドッキングステーションとしては高いと言われるとそうだなーとおもう。GPUなしのあったらそっち買ってたかも。
まぁ外出しにしたおかげで本体が薄く軽く熱の心配も無くなったってのはとても良かった。
44[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 12:56:47.55 ID:pVhtWqYt
おれ、無職ニートなんだけど。親のクレカの番号は知ってて、その番号さえ解ってればVAIO購入手続き時にローンとしてサラっと登録しちゃえば
まさか無職ニートが親のクレカ使ったとはソニスタ側には気づかれずにパスしてローンで買えますか?いや、親に毎月ちゃんと払いますよ
45[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 12:59:11.39 ID:RfAFeJLC
>>41
俺はPMDはおしゃれな高級外付けドライブとして買ったんで、
ソフトウェアのインストールが終わったから
PMDは押し入るにしまったよ。
やっぱりPMD無い方がすっきりするわw
46[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 13:00:23.40 ID:iEkm6/nW
>>44
うん。買えるよ。
CVVまで必要だけど
47[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 13:07:26.38 ID:KZkfLSDs
>>32
そうやって肯定意見の発言者を都合よくGK扱いにしてるから
キチガイだって言われるんだよ。

架空の敵との戦いは大変ですね。
48[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 13:10:20.84 ID:eflD2UaX
架空じゃないよGKは存在してるよ
49[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 13:39:33.18 ID:DF2JS4ry
>>48
俺は見たんだ!
月の裏側から巨大な物体が俺のいるほうへ向かって(ry
50[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 13:52:39.56 ID:cu2QjF4h
PMDが外部ディスプレイに繋がってれば、停電時のフリーズ問題なかったりする?
51[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 13:55:35.11 ID:aXQiUTVs
PMDが停電しちゃうからだめ。
52[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 14:17:35.81 ID:qnt3oBDb
>>50
PMDはAC断で、繋がっているZ本体もろとも落ちます。残念。
53[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 14:27:23.67 ID:cu2QjF4h
>>51,52レスサンクス。
そうかぁ。確かに残念。
ほんとにPMD付けるとデスクトップになっちゃうんだな〜。
54[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 14:32:32.73 ID:qnt3oBDb
>>53
だよねー。
せっかく本体にマン充電のでっかいバッテリーが内蔵してあるに、、、、、、
55[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 15:00:09.81 ID:f6ZVRLpQ
キター(*≧□≦)
俺をここまでじらすとは…
とにかくWAKWAKが止まらん

ご注文いただいた商品:
>  SSD 約128GB/Z21 他(※1)
>
>  変更前のお届け可能日:2011年09月01日
>    ↓
>  変更後のお届け可能日:2011年08月25日
56[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 15:03:46.68 ID:TfEWQsS6
>>55
良かったなw
俺は未だに来ない…
57[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 15:29:43.92 ID:bP6z5oSY
8月6日注文来たぜー・・・週末いじりたおすぜー・・・ 

 ご注文いただいた商品:
  SSD 約512GB/Z21 他(※1)

  変更前のお届け可能日:2011年09月01日
    ↓
  変更後のお届け可能日:2011年08月25日
  -----------------------------------------------
58[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 15:41:45.97 ID:dun6zKLy
8/20に届いてるんだが、部屋が散らかりすぎててまだセットアップも出来てないorz

まぁそれはおいといて・・・

みんなは最初から入ってるソフトってどれくらいまで抜くもんなの

59[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 15:59:21.43 ID:Y8FQL2wK
>>58
とりあえず、ウイルス対策は自分の信頼するのにするでしょ?
メモリ残量的に困ってないので、他のソフトはクリーンインストール手法の確立待ちだね
60[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 16:09:14.75 ID:iT/1TCS6
8/5 ゴールド注文

 ご注文いただいた商品:
  SSD 約256GB/Z21 他(※1)

  変更前のお届け可能日:2011年09月01日
    ↓
  変更後のお届け可能日:2011年08月25日
  -----------------------------------------------
61[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 16:10:11.76 ID:OYdeHTOq
>>59
>クリーンインストール手法の確立待ちだね

えーと、Z2でリカバリー実行した人にお尋ねしますが、クリーンインストールになってませんか?
62[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 16:17:17.96 ID:Y8FQL2wK
>>61
要らんソフトもない、必須ドライバだけの必要最小限にするのを
クリーンインストールと考えていたが、
人によって認識が違うのかな?
63[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 16:24:22.52 ID:TfEWQsS6
>>62
その認識であってる。
リカバリ=クリーンインストールとは限らないし、多くの場合でそうではない。
64[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 16:26:35.77 ID:TfEWQsS6
いや、クリーンインストールの時点ではドライバも(OS標準のもの以外は)入ってないからちょっと違うか。
65[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 16:29:56.94 ID:OYdeHTOq
>>62
>>61
>要らんソフトもない、必須ドライバだけの必要最小限
↑それって人によって違うのでは?
何が要で何が不要かなんて
66[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 16:33:40.68 ID:OYdeHTOq
本当に純なクリーンインストールをするのなら、更地にしておいてOSインストールするのが良いかと。
67[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 16:35:16.26 ID:2LC67eJK
正規のリカバリでクリーンインストールになるメーカー製PCなんてあるの?
>>61は何と勘違いしてるんだろ?
68[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 16:49:49.53 ID:Lk8wfkQh
9月始めに届く人多そうですね
69[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 17:03:18.47 ID:pAn8lO95
純なもくそもなく
クリーンインストール自体がOSのみのインストールのこと
70[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 17:04:16.33 ID:OYdeHTOq
>>67
vaio x。外ドライブじゃなくて、中SSDからのリカバリで。
71[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 17:07:22.73 ID:CUamjlCr
本当に言葉も知らないのに語りたがるニワカも増えたのか?w
まあこれも新Zの魅力的な引力のせいかな
72[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 17:23:21.96 ID:f6ZVRLpQ
リカバリについて教えてくれ
SSDのリカバリ領域残しておくとして
リカバリしなきゃいけない状況って
モッサリOR不具合おきたから工場出荷時の状態にしたい
ってときぐらいだよね。
それだと、リカバリディスク作っても意味なくないか?

リカバリ領域が死ぬほどのトラブルが起きたら
新しいSSD買ってリカバリディスクで
OSインストールとかもできないわけだし

そのへんどうなの?教えて詳しいひと
73[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 17:25:33.79 ID:/9b7/Gd1
>>71
「ニワカ」ってアンタ(笑
74[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 17:35:50.18 ID:UoivlCyf
>>72
汎用SSDならストレージ入れ換えで効果があるけど、特注SSDを使った今回のマシンじゃ確かにあまり意味がないね
SSDぶっこしたらメーカー出すしかないし

ただそれでも高い買い物だから少しでも保険かけたいならやっとけば良いと思う
俺はUSBメモリとDVDに作って領域削除する予定だが
75[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 17:49:16.49 ID:RM4Prn9/
また納期短縮連絡きたのか。
1週間くらいだから、9月7日の俺は1日くらいには来るんかな。
76[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 17:53:19.45 ID:OYdeHTOq
>>72
SSD内デフォルトのリカバリイメージで、リカバリできないくらい壊れたならSSDのハードトラブルを疑って、ソニーで点検してもらえ。
77[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 17:58:45.20 ID:dPdKiPHA
今回のZはソニにしては無駄なソフトはあんまり入ってない気もするけどね
あんまり作業で削った記憶内わ

リカバリ取っておくのは万が一なんかのソフトがパーティションぶっ壊したりしないとも限らないから

あと買ってすぐにいらんもの消したあとのCドライブのイメージを取っておくのは基本だよな
78[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 19:16:14.44 ID:QxLIlVT7
>>70
Xってリカバリしても購入当初の状態に戻らないのか。

それはビックリ
79[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 19:38:56.03 ID:9PR3glDB
カーボン青歯がくせものだったらしい6日予約で1日組です
25日に早まりました!
って…納車と重なるじゃんか、どっちから手を付けるかな?
80[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 20:37:20.48 ID:/xUGe6FP
>>72
世の中、容量がないからとCドライブ直下のファイルを消す奴とかもおってだな…

>>79
青……歯……?
81[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 20:39:12.58 ID:LSd9qcfE
早まった〜♪

8/5 カーボン注文

 ご注文いただいた商品:
  SSD 約256GB/Z21 他(※1)

  変更前のお届け可能日:2011年09月01日
    ↓
  変更後のお届け可能日:2011年08月25日
  -----------------------------------------------

82[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 20:39:44.74 ID:4nNQGbnt
青歯はデフォじゃないっけ・・・?
83[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 20:39:50.88 ID:QyS4ZU32
早まるのは9/1組だけなのか…!
84[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 20:43:35.12 ID:gKqjg1f2
>>81
25日納期のやつ、何回も報告すんなや
85[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 20:43:41.82 ID:NDPDkYo7
9/1組だが未だに納期変わらず。。。
なんで俺だけ
86[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 20:58:24.30 ID:kWbfrc7I
8月6日注文 カーボンだよ!

ご注文いただいた商品:
  SSD 約256GB/Z21 他(※1)

  変更前のお届け可能日:2011年09月01日
    ↓
  変更後のお届け可能日:2011年08月25日

メッチャ楽しみ〜♪
87[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 21:00:09.15 ID:gKqjg1f2
>>86
だから、もう報告はいいって
88[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 21:02:57.83 ID:FGwJvH7i
ふと気になったんだが、SSD RAID0はTrimに対応しているんだろうか。
デスクトップでSSD使っていてTrim非対応で使ったときのはかなさをしっているから
気になって夜も眠れない。かといって非RAIDの選択肢がない。
BIOSでAHCIにすればいいんだろうか・・・・。
だれか教えてください。
89[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 21:03:14.08 ID:r06qcJp6
まぁ良いではないか、気持ちは分かる
90[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 21:07:38.52 ID:LSd9qcfE
>>85
先週も早まった9月1日組がいたから、注文内容・順番などで遅れてるのかも?
早まるといいねv
91[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 21:13:04.25 ID:HEfFSMru
この前も単発GKさんが納期早くなったーって書き込み大量にしたけど、着てから書いたの1人か2人だけだった(´・ω・`)
92[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 21:19:19.21 ID:0JomZJjW
>>88
CrystalDiskInfo
93[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 21:19:58.54 ID:/xUGe6FP
>>92
RAIDだから見れないよ。
94[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 21:21:27.67 ID:0JomZJjW
AHCIは常識な
MBA はon だからねw
95[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 21:21:37.28 ID:SmZRdZHD
俺もお届け可能日が9月1日から
8月25日に前倒しになってたー!
wktkが止まらん
96[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 21:23:21.89 ID:0JomZJjW
>>93
う、そうきたかw
97[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 21:24:07.30 ID:/xUGe6FP
>>88
C:\Windows\system32>fsutil behavior query DisableDeleteNotify
DisableDeleteNotify = 0
98[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 21:28:28.13 ID:/xUGe6FP
途中で送ってもた。

とりあえずOSからは送っている模様。
ただ、RAIDでTrimが有効になってるかどうかはわからん。
99[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 21:35:48.39 ID:iEkm6/nW
Intel Rapid Storage Technologyは、Trim非対応なんて有名な話なんだが。
100[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 21:41:29.46 ID:FGwJvH7i
>>97
ありがとう。
OSからはTrim対応デバイスとして認識してるってことか。
あとは最終的にSSDがTrimを処理しているのかどうか・・・。
半年後に書き込み速度が激減したかどうか、待ってみるしかないのか。
ネット調べても以外と気にしている人が少ないのか情報がない。(VAIO ZのRAID0 Trim対応)

だが、最初150MB/secほど出ていたSeq Writeが半年で45MB/secになった時の
あの悲しみはもう繰り返したくない。繰り返したくないんだ!!
101[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 21:53:16.14 ID:/076bmse
あー
タッチパッド取り替えてー
 クリックがたまに反応しない
 ボタンつながってるから同時押しできない(右→左とか左→右とか)
 フラットだから見ながらじゃないとどこをクリックしていいかわからない
 スクロールがかなりの頻度で発動しない(カーソルの移動はできるから、皮脂が〜というのはない)

PMD?dGPU?キーボード?そんなのまったく問題ない
そこを叩いてるやつは叩くことが目的のやつだけだと思う(もちろん合う合わないというのはあるだろうけれど)
だがこれだけは・・・ここだけなんだ駄目なのは

取替え費用2万円くらいなら出してもいいからタッチパッドだけ交換してくれないかなぁ
(比較対象Z93とSZ)
102[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 21:59:42.90 ID:sK+vkP8X
9月1日から8月25日に早まってたわぁぁぁ。
アマで頼んだポータブルBDドライブも今日届いたし、いいタイミングだ。
103[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 22:02:14.32 ID:FGwJvH7i
PMD無しとかだらしねえ。俺のRollyでさえ笑ってるわ。
104[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 22:04:04.88 ID:TfEWQsS6
>>58
「動作に支障を来さない範囲で全て」抜く。
>>93
そもそもRAIDだから発行できなくないか?
…と思ったら既に>>99が書いていた。
105[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 22:20:15.74 ID:zDoC+ny9
>>104
「動作」とは?
106[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 22:24:33.65 ID:ZpURkbsN

ttp://www.the-hikaku.com/pc/sony/vaio-z-2.html#ebatt
これ、シートバッテリつけると底面のファンふさいじゃうように見えるんだけど大丈夫なの?
107[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 22:29:49.00 ID:zCnpdblO
実機触ってみたけど、浅いキーストロークだけ気になるな。押した感じがしない。
どんな方法でもいいからどうにかならないかな。カバーとかつけると押し心地変わるとか。


108[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 22:35:19.76 ID:TfEWQsS6
>>105
たとえば、少なくとも全てのデバイスを正常に認識するようにドライバは入れる。
後はバッテリー周りだったり、VAIO Careだったり、その辺のハードウェアと密室に関係するユーティリティ系のソフトは全部入れる。

http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/Z21/software_pop.html
上のURLからだったら、「AVエンターテインメント」、「写真・ビデオ編集」、「ホームネットワーク」、「コミュニケーション」、「セキュリティー」は全消しだと思う。
あと、「設定・ユーティリティ」の"VAIO Gate"、「サポート・ヘルプ」の"VAIO ナビ"、"VAIO 電子マニュアル"、"VAIO お引越サポート"、"ノートン オンラインバックアップ"も入れないな。
最後に「インターネット・メール」の"Quick Web Access"は、入れなくても支障が出ないなら入れないが、入れないと不調になったりする可能性があるなら入れると思う。
109[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 22:40:38.51 ID:majxGXaB
>>107
どうやら君にはこの機種を使う資格がないようだ
110[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 22:46:30.07 ID:/xUGe6FP
むしろ、このキーボードが普段使いように欲しいんだけど…
こんだけ軽く叩いて打てるのってあんまりないような。

浅いって言っている人も、みんなホームポジションで打ってるよね?
みんなそんなに力入れて打ってるのかー
111[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 22:53:59.97 ID:QxLIlVT7
ぺちぺちという打鍵音(擬態語ではなく本当にぺちぺちという音がするw)が
なんとも頼りないというのはあるけれど、実用上はまったく問題ないね。
112[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 23:04:45.25 ID:oPYZv0m6
>>108
今まさに、安売りのVAIO Z139のアンインストール作業中なんで非常に参考になってる。
ありがとう。
113[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 23:15:58.37 ID:QyS4ZU32
>>106
隙間が空いている
114[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 23:32:03.27 ID:nsu2a2rL
ちょっといいか
店頭モデルが情弱モデルなのは解っているが
PMDとOfficeがついて175000円て安くね?
フルスイング厨からは馬鹿にされそうだが
コスパ厨な俺はグラッときたぜ
115[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 23:38:55.60 ID:3PCqXUSe
Z14です

3Dゲームを起動してみたら温度が95℃(室温25℃)程度になり、それでも問題なく動いてはいるのですが
これって何度までいったら自動で落ちるんですか?そもそもこんな温度でも最近のPCって大丈夫なの?
116[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 23:45:22.93 ID:/xUGe6FP
>>115
普通は60度超えたらファンが壊れてる。
下を塞いでないか?
117[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 23:56:56.63 ID:iEkm6/nW
>>116
嘘つき乙。
買った時から80℃越えは普通@Z12
118[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 00:01:46.12 ID:tlciBbY7
>>115
たぶん100℃くらい
119[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 00:08:53.54 ID:ap9bnC7E
>>115
ファン壊れた時100℃越えた位で落ちたよZ92は。
だから100℃位じゃないかな。
120[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 00:18:10.24 ID:67zRFjD6
こいつ光オーディオ出力付いてないのか。対抗機のMacBook Airにもついてないから良いのかな。
最高の性能とか言っときながら妥協が多いな。
121[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 00:21:24.93 ID:DzUlPYWy
妥協じゃなくて不必要じゃね
122[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 00:30:18.29 ID:67zRFjD6
オーディオに繋ぐ時どうすんだよ…。
123[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 00:33:46.97 ID:bRyAH1qc
光でつなぎたいのは少数だと思うが…
映像出力の強化の方が優先度高いだろ
124[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 00:34:13.09 ID:DzUlPYWy
あーそういう用途あるのか、すまんそ。
でもZをそういう使い方するのは考えてなかったなー
デスクトップもミニプラグで適当につないでるしなー
125[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 00:45:29.86 ID:4sAc7m5W
>>120
とりあえずモバイルノートでOpt Out積んでる機種挙げてみろよ。
話はそれからだ。
126[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 00:46:45.44 ID:67zRFjD6
>>123
家でヘッドホン使うとなると内蔵の音貧弱だし端子合わないから音は出力して外のアンプ…となると光だと思うが。
個人的な好みだけどUSB出力はあんまり好きじゃ無いし。

>>124
勿体無い…スピーカーがまともなのだったら、さっき言ったのと矛盾するけどUSB DACで良いから繋げば良いのに。
127[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 00:47:28.66 ID:67zRFjD6
>>125
MacBook Pro
現行は全部積んでる。
128[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 00:49:08.09 ID:/uqFBqH4
GK曰く、MBPはモバイルノートではありません(´・ω・`)
129[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 00:51:58.11 ID:OUd/58us
>>126
Bluetoothヘッドセットで飛ばしてみたら?
ヘッドホンは変えられるタイプのが何種かあるし。
音質に納得できるかは分からんけど、俺のたいしたことない耳なら問題なく聞けるレベルだった。
130[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 00:53:24.05 ID:291kAp21
SZ94からZ21に買い替え。
外ではゲームしないけど、家ではドックつないでゲームでもするかなと思ってた。
Z21のキーボードでもテキスト打つのは問題ないけど、ゲームはちょっと無理があった。
wasd+外付けマウスのスタイルなんだけど、wasdキーに遊びが少なすぎて辛い。
SZでは問題なかったけど…外付けキーボードも調達してくるかな。
131[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 00:53:31.36 ID:ux6FkoKU
>>122
光/アナログを1口にしている製品はあったよ
CanopusのMD-Port
先端だけ光で
端子自体はステレオジャック同様

技術的にはノートに積むのも不可能じゃないが
権利やコストとニーズが釣り合わんのだろう
132[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 00:53:40.18 ID:DptHx7sq
GKでなくともそう言うと思うが
133[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 00:54:29.47 ID:JAIDbFsU
>>116-119
100℃ですか…最近のは丈夫なんだなぁ
古い人間だから80℃にもなるとすぐ壊れちゃう気がして不安になる
134[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 00:54:44.17 ID:4sAc7m5W
>>127-128
2kg超えるProなんかモバイルでも何でもないだろ…GK関係ないわw
135[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 00:56:57.33 ID:4sAc7m5W
>>133
不安ならCPU-ZなんかでTj Maxみてみるといいと思うが、温度が低い方がいいに越した事はない。
Zは使ったことがないんで分からんが、SZなら90度強、93度前後をキープしてるとそのうち落ちるな。
90度超えているんで問題に感じる。ファン掃除した方がいいと思うぞ。
136[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 00:59:13.92 ID:ux6FkoKU
>>100
SSDにデフラグは鬼門が通説だけど
劣化したSSDの場合はその限りじゃない

デフラグでセクターの連続した空き領域を確保することで
劣化を多少は回復することが出来る
但しやり過ぎると書換上限に近づくからほどほどに

SSD Defraggler とかでググればその辺の情報に行き着く
137[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 01:03:04.62 ID:62VSJYU5
>>136
今時のSSDでデフラグが鬼門とかアホかと。
それ以前にRAID0組んでるんだから、単機のSSDと同じように考えないほうがいいぞ
138[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 01:03:14.22 ID:ux6FkoKU
>>88
Win7自体はSSDを自動認識して
デフラグ等抑制と
AHCI時のみTrimコマンドを発行する

だがしかしRAID 0はTrim非対応だよ

つまりZ2ではTrimコマンドは発行されない
139[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 01:07:22.59 ID:291kAp21
>>136
ググってみたところ、JMF602とかの欠陥SSDにのみ有効なようですが。
Z1,Z2のSSDもその辺のコントローラ使ってるんですか?
140[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 01:07:45.90 ID:67zRFjD6
>>129
申し訳ないが、まともなヘッドホンに繋げるとはちょっと思えない。

>>131
だからそれが現行のMacBook Proに全部付いてんだって。

EeePCに付いてた(今は付いてないが)レベルの物だぜ。

>>134
たった2キロも持てんのか…。
141[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 01:09:24.77 ID:4sAc7m5W
>>139
使ってないし、空き領域のデフラグはどんなSSDにも有効。
142[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 01:09:51.84 ID:ux6FkoKU
>>137
スピンドルでないSSDでデフラグするメリットないだろ
劣化後に仕方なくするならわかるが
それ以外はデメリットしかない
143[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 01:10:35.69 ID:/KsKJMt+
>>138
RAID0がTrim非対応なんじゃないぞ。
Intel Rapid Storage Technology / Intel Matrix Storage Manager の、RAIDモードがTrim非対応なんだぞ。
RAIDボードでTrim対応してるのは存在しているし、IRST/IMSMの単機モードはTrim対応だぞ。

ZのRAIDは、VGN-Z、VPCZ1x、VPCZ2xもIRST/IMSMのRAID0だからTrimに対応していないのは正しい。
ちなみにVGN-Z以外、SSD自体はTrimに対応してる。だからVPCZ1xのBIOS改造でRAIDを解除して
単機運用した場合はTrimは効くよ。
144[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 01:11:04.14 ID:4sAc7m5W
>>140
持てるんだったらMacBook Proでも買ってればいいだろ。
145[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 01:13:45.58 ID:62VSJYU5
>>142
おまえさんの言うデメリットとは?
どうせ書き換え回数がとか言うんだろ?
その理屈だとHDDでも同じだぜ?
最近のSSDはHDDのMTBF値すら越えてるんだが?

SSDであってもデフラグするとアクセス速度はデフラグしない場合よりも高速化する。
これはメリットじゃないのか?
146:2011/08/24(水) 01:18:28.98 ID:wZGnsDMN
VAIOCareで
SSDはデフラグしても意味ないってメッセージがあった気がするから
しなくてもいいと思う。体感では関係ない次元なんだろ。
147[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 01:18:46.22 ID:OUd/58us
俺JMF602時代からいくつかのSSDでデフラグ散々試したりしたが、デフラグかけても総書き換え数が1増えるか増えないかだった。
頻繁にかけてると書き換えカウントはほとんど増えなくなる。
毎日やったって寿命の前に買い替え時期が来る。
148[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 01:25:11.95 ID:62VSJYU5
>>146
体感では関係ない次元なのは確かにそうなんだがw

単機のSSDの場合デフラグすることによって、結果として連続した空き領域が確保できると言う効果もある。
連続した空き領域を確保できると、ウェアレベリングでページングし易くなると言う効果が生まれる。
結果、寿命的にメリットがあると言われている。
                   ^^^^^^^^^^^^^
だけど、RAIDの場合は、単機と比べてそう単純じゃない。
ので、「意味がない」って事なんだろうと思うけど。
149[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 01:27:54.52 ID:DptHx7sq
>>140
皆が2キロ超のノートを苦もなく持ち歩けるなら、モバイルノートなんて
ジャンル自体が最初から存在しねーよw
150[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 01:31:56.92 ID:ux6FkoKU
>>145
それはTrimコマンドが発行される環境のSSDじゃね?
Z2では発行されないんでない?

http://www.intel.com/support/chipsets/imsm/sb/CS-022304.htm

PCH
TRIM support in Windows 7* (in AHCI and RAID mode for drives not part of a RAID volume)

この表のYESはRAIDの一部でない場合に限るって意味

Z2で毎日デフラグするのは勝手だが
推奨はいかがなものかと思うぞ?
151[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 01:35:45.17 ID:bRyAH1qc
>>140
そうやって欲張り出すと2kgになっちゃうだろ?
少なくても俺はこの軽さが限界
PC以外に持ち歩く物が多いし

2kg持ち歩くのが苦痛でない人にとってはZなんて無駄に高いし低スペのゴミだろう
ゴミをありがたがる貧弱君スレはスルーして自分に合うマシンを見つけてくれ
152[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 01:45:26.46 ID:62VSJYU5
>>150
何が言いたいのかわからんがw

Windows7→Trim対応
IRST(ドライバ)のRAIDモード→Trim非対応
SSD→Trim対応

と言うこと。
自分も書いてるように、RAIDの一部で無くなればTrim対応になると言うことだろ?

Windows7→Trim対応
IRST(ドライバ)の単機モード→Trim対応
SSD→Trim対応

Z2でRAID解除して単機で運用してみ?Z1でもBIOS制限解除なしでRAID解除できるんだから
Z2でもできるだろ。
153[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 01:47:26.38 ID:/KsKJMt+
さすが、乙ユーザーはレベル低いですなw
154[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 01:48:18.38 ID:Sp5Trqc6
>>149
MBP13のスレで2キロ重すぎといったらまんま>>140みたいなマカーが2キロも持てないくらい貧弱なんたらとかいい始めてたw
いまどき2キロとかあほだろ
155[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 01:49:51.25 ID:E9BRpW0w
>>143
フラグメントの発生を未然に防ぎたいならDiskeeperのような商用ソフトを導入するのも手だね。
156155:2011/08/24(水) 01:51:52.34 ID:E9BRpW0w
あー、安価>>148だったわ。
157[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 01:56:20.99 ID:/KsKJMt+
>>155
Z92は、Diskeeper2009使ってたわ。
Z12は、Diskeeper2010使ってるわ。
Z21は、買う気無いっすわw

ちなみにDiskeeper2011は、2010と大差ないからアップグレードする意味ないぞw
158[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 02:20:08.83 ID:ux6FkoKU
>>152
Z2で単機SSD運用を前提にしている時点で特殊すぎだろ
自分主張の特殊運用を元に話固定せんといて

128GB二発256GB以上の構成なら
OSとデータ領域分けて2ドライブ利用もありだけどさ

そのまま話進めたいなら
オレの構成ではこうしてみたって特殊報告としてしてくれ
159[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 02:31:40.99 ID:bRyAH1qc
難しい話してるけど、結局はデフラグすれば
・一応速くなるが体感できる程の効果が得られるのは稀
・寿命は縮むがその前に買い換えるor他が壊れる場合が多い

という認識で良いんだよね?
160[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 02:36:26.66 ID:OUd/58us
>>159
体感できるほど遅くなった場合だけ、”空き領域のデフラグ”をかけるといい。
通常のデフラグはほぼ無意味。
寿命は縮むことは縮むが、要は書き換えが頻繁なヘビーユーザー程度かそれ以下。気にするまでもない。
161[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 02:38:19.27 ID:OUd/58us
あ、RAIDの場合は考えるだけ無駄。
理由はみんなが散々説明してくれてる通り。
162[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 02:46:46.60 ID:bRyAH1qc
>>160
ありがとう
あまりPCに詳しくないので皆が言ってる事を読み返してもあまり理解が出来なかった
明日にでも調べてお勉強します
163[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 04:11:17.00 ID:65p5Z2mP
なんだここではちょっと不満点を発言したら叩かれるのか?
MBPやEeePCは知らんがZは付いてないで終わりでいいだろw
164[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 04:23:47.41 ID:4sAc7m5W
なら俺はDisplayPortが本体に4つついてないのが不満だな。
165[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 05:31:54.79 ID:5CfuQoMs
えっと、つまりZ2は今のところTrimされないから書き込み速度がどんどん下がるってことでいいんだろうか・・・。
困ったなあ。
166[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 05:58:33.55 ID:IabHVpfE
>>165
普通に考えて、そんなヘタは打たないから、真相はソニーにでも聞いて自分で調べたら?
でも、しかし、、、、ZではPMDでヘタ打っちゃったソニーだからSSD RAIDでもミスってる?
いやいや、そこは心臓部なんでいくらなんでも、、、とは思うんだけどね。
ソニーの情報開示あるいは識者の解析に期待したい。
167[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 06:52:57.60 ID:4mTXzjPY
SSD RAID でtrimしないなんて話は2代前のZのころからわかっていた話だろ。
いまさらなにいってるんだ?
168[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 07:04:30.37 ID:3GSJOuKD
SSDのコントローラって、勝手にウエアレベリングしてくれないの?
仕事で携帯電話のメモリドライバを作ってるけど、最近のフラッシュメモリはSDカードと同様、コントローラが勝手にウエアレベリングと不良ブロック管理してくれるから、便利な反面、なんかつまらない。
ファイルシステムやメモリドライバで頑張ってた時代が懐かしい。

Trimはこのスレで初めて知ったけど、いずれは不要になる技術だね。
優秀なコントローラ使ってたら、かえって邪魔になる。
Z21の第3世代SSDがどんな仕様か気になるな。
169[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 07:05:23.30 ID:q+0+paLC
LTE購入者の為に各キャンペーンは継続されるのかな?
170[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 07:12:06.82 ID:IabHVpfE
>>167
じゃあ、あんたは
「Z2はTrimされないから書き込み速度がどんどん下がる」
って確信を持って言うわけだな。
171[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 07:14:26.07 ID:kxHu9wW+
朝から活発ですな
172[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 07:17:16.52 ID:5CfuQoMs
>>168
寿命を延ばす仕組み(ウェアレベリング)と
書き込み手順を減らすための手助けとなる仕組み(Trim)は
関係ないでしょ。

そしてコントローラーがどんなに優秀でもコントローラーが
ファイルシステムを認識しているわけではない点で意味が無い。
そうはおもわんか。
173[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 07:25:50.36 ID:tUEYnfV4
Trimうんぬんはさておき、そもそも、Z1だって「書き込み速度がどんどん下がる」なんて話はなかったんだから、Z2でそんな大問題があるとは思えないな。
174[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 07:38:57.96 ID:3GSJOuKD
>>172
フラッシュ専用のファイルシステムを勉強してみるといいよ。
最近のフラッシュメモリのコントローラは同じような仕組みを内部に持ってる。
SDカードがいい例だね。

つまり、外部からあれこれやろうとも、メモリ内部で勝手に頑張ってくれるから、外部からは単純にページサイズでアクセスしてやればいいんでしょ。
175[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 08:43:57.06 ID:uFy28X4Y
あと10日で届く予定とはいえ
はやく日付指定ボタン消えてくれないかな…
176[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 08:58:40.50 ID:ft9qk2lh
リカバリー領域削除するとCがフォーマットされる、ってことを使い始めてから知ったので、
バックアップからCドライブを以前の中身のまま復旧しようと頑張ったんだが、
これ、Windows標準のバックアップ・リストアの機能使えないね。

リカバリーメディアをUSBに作って、Windows回復環境立ち上げたけどリストアの時に何かエラーが出るわ。
昨日一日頑張って気づいた点としては、ディスク側のドライバが足りてないのかなにかで
リストアを始めた瞬間にパラメーターが間違っています、っていうエラーがでてしまう。

結局、設定からアプリから全部やりなおしになった。
177[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 09:08:32.48 ID:QZVfEzz6
>>176
で、結局、クリーンインストールができたんですよね?
178[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 10:43:13.32 ID:6NGklyO7
>>176
Windows標準のバックアップの場合
バックアップを作った時点のパーティション構成と同じでないとエラーが出るよ
179[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 10:49:35.17 ID:DOiRZ6Ws
で、結局、Z2ゴミ屑?
180[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 10:51:53.08 ID:uFy28X4Y
>>179
君には使いこなせないからゴミ屑だよ
181[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 11:08:52.77 ID:g+EPC/Vt
>>114
それは表示価格?
つまり、
そこからさらに
お店のポイントがついて、
インターネット回線開設で3万円引きで、
お店の無料延長保証がついてるの?
182[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 11:27:21.38 ID:DzUlPYWy
>>114
店頭だとSSDが遅いとかあるらしいけど、それを補って安い気がす(´・ω・`)
183[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 11:53:59.93 ID:/uqFBqH4
店頭モデルは型落ちSSD使ったりしょぼ性能だから15万円が適性だと思う(´・ω・`)
184[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 13:21:03.34 ID:/KsKJMt+
>>158
あほ?
RAID0だからTrim非対応と言うおまえの論理を質してるだけだけど?
185[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 14:00:34.92 ID:8M3oMNK9
あ、やっちゃったね…
ドンマイ >>1
素人さんが勝手にスレ立てちゃうのは良くある事だから。
以後放置でヨロ >>ALL
#業務連絡:次スレよろ >>トピマス殿
186[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 14:45:21.76 ID:8flT3rN7
>>185

過疎ってる乱立スレに必死に誘導しようとしても無駄だよ

・・・ひょっとしてスレ立てした本人ですか?
だとしたら自分の立てたスレが本スレと認められなくて残念だったねw
187[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 14:52:26.53 ID:8M3oMNK9
(´;ω;`)
188[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 15:02:57.43 ID:VfhfcJWn
>>186
ここも過疎ってる。
過疎っているのに、
他人の書き込みを阻止しようとする人もいる。
189[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 15:10:22.82 ID:uQSLgtuv
8/10注文だがお届け変更メールキター!!

ご注文いただいた商品:
  SSD 約256GB/Z21 他(※1)

  変更前のお届け可能日:2011年09月01日
    ↓
  変更後のお届け可能日:2011年08月26日
190[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 15:14:33.81 ID:U6nkBFRN
やっと配送前倒しキター
これで旅行に持ってけルー
191[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 15:19:35.37 ID:sSjhs8Nq
>>188
嵐の書き込みを阻止しようとしてるの間違いだろ
192[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 15:25:11.60 ID:sSjhs8Nq
MBA11inch思ったよりも重いのね。大きさ比でなにか違和感。
でもパッドはいいねー。Zもあれぐらい大きなパッドにしてくれよ。ジェスチャーはWindowsがまともにやらないと無理だろうけど。
193[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 15:27:50.74 ID:vQjNzs04
>>191
そういうことにするんだったら、
お届け日変更の通知メールの書き込みも止めが入っていたから、
そういうのも荒らしだな。

しかし、だめ出しは荒らしだってことになって、過疎った。
どういうこと?
194[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 15:44:24.02 ID:QpFqB73H
>>189と完全に一致!
195[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 15:55:20.72 ID:/uqFBqH4
お届け変更単発ID弾幕多すぎワロタ(´・ω・`)
196[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 16:30:15.34 ID:B3UN8Zm4
TypeZの存在意義とは?小さくて高性能高価となっては持ち運んで使うのも落としたり壊したりするリスクあってあまり持ち運びずらいのでは?
iphoneとかtouth気軽に使い倒したほうがいいのでは?
197[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 16:32:30.24 ID:8M3oMNK9
何言ってんだこいつ
頭大丈夫か?
198[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 16:39:40.59 ID:uFy28X4Y
ここより価格.com()のクチコミ見た方が現実が見えてきそうだな
199[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 16:47:24.43 ID:4sAc7m5W
>>197
日本語も大丈夫じゃないみたいだから…あれだろw
200[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 16:50:35.39 ID:B3UN8Zm4
今時ドライブが外付けタイプとか不便でダセーんだよ、アフォンにも負けるks
201[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 17:01:49.21 ID:uFy28X4Y
>>200
そのアフォンとやらを買って満足げに使っていればいいのでは
で、このスレに何の用が?
202[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 17:24:18.94 ID:EK1K7Igo
Z11グロッシーがi7、4GB、SSD250GBの構成でドハに10万で売ってた。
これは買いかな?ネトゲはやるけど3Dじゃないからそんなにスペック高くなくていいんだ。
デザインがいいPCが欲しいんだ。
203[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 17:27:12.05 ID:Ody2U1AY
今朝満員の山手線でZ2使ってるおっさんがいたので
思わずガン見してしまった。あれは1600x900モデルだな。

Z1より幅広になってるってのもあるんだろうけど、
狭いとこで膝上カタカタやるにはちょっとデカい気がするんだよなあ。
かと言って11インチは作業領域として狭すぎだし。
懐古厨と言われるだろうが前Zのサイズが理想的だっんだよお・・・
204[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 17:28:11.91 ID:sqseO+5M
前倒しメールキター
9月7日→8月26日
8月7日注文8信販承認
これで夏期休暇中にセットアップできる
205[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 17:33:13.12 ID:B3UN8Zm4
既に2週間以上も掛かってんじゃん、だっせえ
206[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 17:51:22.53 ID:T5vC3fK5
ご注文日 2011/08/07
お届け可能日 2011年08月28日頃(元は9月3日)

前倒しきた!
207[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 17:55:02.30 ID:+iUFdH6T
Z21届いたらZ90から乗り換えるんだけど、
Z90にインストールしてあるソフトの一覧を出す方法ってないかしらん。
しまってあるソフト探して再インストールするの手間だなー

面倒だからVMware player入れて
そっくりそのまま移して当面使っちゃおうかとも思う。
208[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 18:10:01.83 ID:Sp5Trqc6
>>199
マカーはアホだから仕方ない
PCスレにきてアホンでいいとか言い始めるくらいだしそれをいったらXperiaでも同じこと
Macって基本重くてモバイルとしてはゴミ
209[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 18:44:37.70 ID:4ZlCjoTR
8/10注文、9/7予定の俺はまだだわ…
メールきたとおもったら、デジタル一眼レフだった
210[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 18:52:13.80 ID:T5vC3fK5
>>209
あ、ちなみにうちにはメール来てないよ。
納品早くなんないかなって毎日チェックしてて気付いた。

工程が最終段階に入って確定するまで、変えないんだろうな。
もう少しの辛抱さ。
211[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 18:54:23.84 ID:5CfuQoMs
>>208
両方持っててサーセンw
212[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 18:57:48.83 ID:4ZlCjoTR
>>210
そうなんだ。サイトも見てみたけどまだだった。
wktkしつつ毎日チェックしとくわ。
213[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 19:01:12.18 ID:U6nkBFRN
皆結構チェックしてるんだね。
俺も一日10回はチェックしてたよ。
最後は夢に出てきて夜中もチェックしてた。
214[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 19:08:51.10 ID:On+qhPlJ
速度劣化してるかどうかは知らんが、
とりあえず1週間ほど色々使ってみた後。
劣化が怖くて500MB×2にしたチキンデータだが。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 846.855 MB/s
Sequential Write : 494.689 MB/s
Random Read 512KB : 457.573 MB/s
Random Write 512KB : 595.406 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 18.544 MB/s [ 4527.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 40.326 MB/s [ 9845.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 226.550 MB/s [ 55310.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 154.478 MB/s [ 37714.3 IOPS]

Test : 500 MB [C: 10.3% (23.3/225.6 GB)] (x2)
Date : 2011/08/24 19:06:40
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
215[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 19:13:33.43 ID:5CfuQoMs
>>214
速いなあ。半年後どうなるのか興味あるのでその時は頼むぞ!
216[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 19:30:11.16 ID:H95NAZkB
>>215
ちょっと前に話題になってた「SSDの書き込み速度がどんどん下がる」の件だが、
たとえ、遅くなったとしても、
Secure Eraseして
リカバリすれば、また速いSSDに戻ると思うんだが、どうだろう?
217[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 19:42:27.99 ID:11m77KbH
8/13注文
変更前のお届け可能日:2011年09月01日
   ↓
変更後のお届け可能日:2011年08月26日
218[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 19:50:49.95 ID:5CfuQoMs
>>216
もちろんその通りだが、それがどれだけめんどくさいことか。
それなら我慢して使うよ。体感的にはさほどかわらん。

ただ、巨大なファイルをコピーしたときに「あれ?妙に遅い」と気づく。
219[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 19:55:11.14 ID:/KsKJMt+
>>216
SecureEraseは、IDEモードじゃないと動かない。
ZはBIOS制限解除しないとRAIDモードから変更できない。
220[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 19:56:22.06 ID:Sp5Trqc6
>>211
嘘はいいから
レスならなんとでもいえる
221[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 19:57:07.41 ID:8FPvbdHy
>>216
いや、不良ブロックが増えていくだけじゃなく、デバイスそのものの性能が劣化する。
劣化=速度低下


9/7から8/26に変更のメール来た。
長く感じたけどやっとか。
会社休もうかな。。。
222[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 20:09:26.08 ID:62VSJYU5
>>221
判ってるような判ってないようなレスだな
223[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 20:31:44.71 ID:Sp5Trqc6
AppleがZシステムを早速パクリっぽい
ディスプレイに外部GPU積む可能性

http://maclalala2.wordpress.com/2011/08/24/mac-pro-は死んだか/
224[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 20:42:53.95 ID:5CfuQoMs
OSが違うのにけんかスンナよ。
どうせVAIO使いはMac使わないしその逆もしかりだろ。
225[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 20:44:22.51 ID:291kAp21
>>214
騒いでるのはOS側のファイルシステムとSSD内の話を混同してるようなのとか、
Trimが何をしてるか理解せず話してるようなのばっかりなので、気にしないでOK。

10%とか20%とか下がるのを劣化というなら、起こる可能性はある。
Z21にもTrimがあれば、それをほぼ0%まで戻せる可能性があった。
でも、昔のSSDみたいに1/2とか1/10に遅くなるわけではない。
226[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 20:51:29.25 ID:B3UN8Zm4
PVで鞄から本体取り出して、その後にイチイチ外付けドライブ取り出してるのがダサすぎ
227:2011/08/24(水) 22:32:35.36 ID:wZGnsDMN
>>226
ならSB買えよ
228[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 22:57:44.49 ID:T5vC3fK5
>>212
ごめん
メール届いてるの気づかなかっただけだったwww
229[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 22:58:18.31 ID:/uqFBqH4
お前最低だな(´・ω・`)
230[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 23:28:00.60 ID:7gIsXoUb
明日着なので、営業所受け取りにして、確実に昼間手元に届くぞ〜v

でも仕事あるからほとんどいじれないがw
231[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 23:57:08.44 ID:DzUlPYWy
Z21に今までのZのアダプター使ってもいいんだっけ?
ボルトは一緒だけど、今までのアダプタは4.7AでZ21のは3.3Aなんだが。
232[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 23:58:08.38 ID:IhCqjgLJ
フルHDが2000円値上がってる・・・
LTE版発売キャンペーンとかやらないかなぁ
233[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 23:59:44.53 ID:IhCqjgLJ
>>231
流せる電流が多い分には大丈夫
234[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 00:01:21.39 ID:66sDwOlv
>>233
そうそう 流れた電流が大きいと問題だけどな
235[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 00:01:59.30 ID:bsJtZme+
LTEのキャッシュバック横領キャンペーンか(´・ω・`)
236[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 00:03:50.06 ID:i2ygr2H5
第三世代のSSDならRAID0やのうても
Z1のRAID0に匹敵するだろうし、
寿命が気になるなら単発利用もアリじゃないか。
237[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 00:05:53.02 ID:CKwnLwTa
>>233-234
んーと、Z21はGPUとかないから少ないアンペアのアダプターでもいいんで小さくなった。昔の使う分には余裕がある中で必要な分だけ使うから問題なすってことでいいすか?
ちなみにアダプタが少ないアンペアだとしたら何がどうなるんでしょう。
238[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 00:06:56.01 ID:xuPIOhqA
そういやこれまでのZやSZのACアダプタは使い回せるん?
239[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 00:07:38.75 ID:xuPIOhqA
ちょっと上に載ってたorz すまんスルーしてくれ。
240[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 00:15:08.21 ID:oj6omP7s
>>237

ACアダプタの定格を超えた電流を本体側が要求するからACアダプタが無理した挙句最悪死ぬとかかな??
241[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 00:15:23.84 ID:dz1xiLUy
>>237
その認識でいいかと
電流足りないと起動できなかったり、起動しても重い処理で落ちたり、
バッテリー充電に長い時間がかかるようになる
242[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 00:23:37.45 ID:CKwnLwTa
>>240-241
むーんプログラマーのくせに電気の事がよくわからん。
とりあえずありー。
243[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 00:26:10.75 ID:nSuUCTla
普通は保護回路があって落ちる…はずだが中見てないから分からん
244[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 00:27:33.09 ID:/HC38cNY
なにそのMoonプログラマーってかっこいい
245[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 00:55:04.40 ID:i2ygr2H5
負荷短絡だと落ちる(フリーズ)のが普通
過電流を引っ張ったときの落ち方がフの字だと同じく落ちる
そうで無い場合、負荷に応じて電圧が下がる。
無理に頑張るとヒューズが飛んだりして故障する。
負荷短絡や過電流ごときで燃えたり爆発したりすると怒られる。
246[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 01:36:33.92 ID:x00OvwHh
Z13店頭モデルを4年物損つけて14万でゲット。
まだ数日だけど、何というか、この値段でこれだけのノートが手に入ることに感動だ。
247[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 02:07:14.83 ID:CKwnLwTa
もう中古のZ11なんか10万も値付かないのかな(´;ω;`)ブワッ
248[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 05:06:09.33 ID:0PkhlLO8
>>222
いや分かってないだろw
249[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 09:15:22.18 ID:saGekaP/
>物損つける?そういう手があったか。詳しく願いします
250[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 09:18:28.59 ID:saGekaP/
Xがよかったし、とても気に入ってたZ71を嫁に取られたので
買おうとおもうが、ソニースタイルだといつごろ買うのがお得なんだろう。
年内ならそう変わらんかな。
名機のZ1もいいか、とちょっと思うが。
251[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 10:34:01.42 ID:x00OvwHh
>>249
店頭モデルはソニーがワイド保証つけなくなったので、店の保証しだい。その代わり在庫処分価格がある感じかな。
13万弱+8%で4年物損保証のショップがあったのでポチったけど、今価格.comみたら安いショップは売れてしまったのか15万になってた。
252[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 10:40:54.25 ID:MKwqDHpM
買おうと思ったときに買いなよ
しょっちゅう価格が変わってるし気にしてたらきりがない

と、言ってみたものの数万単位で動くことがあるからなぁ・・・
253[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 11:09:19.78 ID:TXyMe42X
納期前倒しは前回も金曜だったのをみると、
9/7の俺は、次のチャンスは9/2があるかどうか、かな。
254[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 13:10:04.15 ID:Pr+ikHIh
届いた!
起動早すぎワロタww
いじり倒したいがこれから用があるからあとでだな

ノイキャンもまだ試してないし
一日中心ここにあらず状態だな
255[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 13:17:40.76 ID:6DEoLzJ/
俺もついに明日到着予定なんだけど、自分から運送会社に出迎えに行く事ってできる?
ソニーストアの運送会社ってどこですか?
256[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 13:19:12.77 ID:IOEiNy3A
ヤマト
257[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 13:22:05.32 ID:6DEoLzJ/
ありがとー
楽しみだー
258[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 13:26:24.50 ID:CKwnLwTa
>>255
営業所にもよるが可能と思われ。多分今日にも着てるだろうから帰りがけにでも電話してみたら。
まぁあんまり皆でやってると業務に支障を来すので禁止とかなりかねん気もするがw
259[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 13:45:06.02 ID:gaLzHq+N
       _({})
      ノノノ小ヽ
    川`;ω;´)  < ブーミン! 出ていらっしゃい!
    ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
    `〜ェ-ェー'′
260[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 13:47:44.57 ID:mfrOjY7o
配達希望日は出かけてるかもしれん…
どうせ翌日以降なら営業所引き取りでもいいかあ
再配達で受け取り損ねるよりましだ
261[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 15:23:36.16 ID:DDIz3PPw
>>259
なんで細川ふみえ?
262[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 15:24:49.60 ID:567paJy9
>>261
お前はもう消す!
263[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 15:27:26.19 ID:xuPIOhqA
ブボボ モワッ
264[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 15:36:48.56 ID:trAPkSvy
なんであいつはもう消した流れになってんだよw
265[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 16:49:57.58 ID:soudT3nd
熱が心配なのですが、7iでも大丈夫ですか?
5iのが無難?
266[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 17:05:37.63 ID:jA0QHWZD
>>265
同じ通常電圧版の35w だから
よけいな心配とも言えるよ
267[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 17:38:27.32 ID:aB+2uLaU
何故これを11インチで発売しないんだろうか。
11インチだったらほぼ理想的なPCなんだが。
MBAとか林檎臭がひどいのは勘弁だから、待ち状態…
268[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 17:40:08.85 ID:yzTIEokZ
待っていたら、11inchモデルが発売されるかなぁ。
269[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 18:03:20.51 ID:567paJy9
11チンコでFHDは俺が死ぬレベル
270[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 18:17:18.96 ID:ogYnOxiB
LTE出たらポチるよ!
271[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 18:35:41.79 ID:i/A67K3o
>>268
されるわけないだろ。
あのハイスペックをこのサイズに収める為に、部品を一個一個カスタマイズしてんだぞ。
272[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 18:38:24.31 ID:567paJy9
液晶だけ11インチにすればええやん?
素敵やん?
273[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 18:52:06.68 ID:soudT3nd
>>266
ありがとう。
それでは7iでいきます
274[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 18:54:36.39 ID:xoBbw6/t
>>273
7i行くの?
ポッポのたこ焼きと、シリコンスチーマー買ってきて
275[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 18:59:15.93 ID:OkF0pKi6
商品発送のお知らせキタコレ(゚∀゚)

>>266 i5で妥協したオレ様を刺激すんな。
>>267 何故とかは思わんが11"ならもっと素敵。
>>269 すごく悩ましいけど自分ならFHDいっちゃいそう。
>>271 2013年のHaswellになれば何かが出るだろう。
>>273 i7な。
276[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 19:03:07.91 ID:oPuDDHCv
>>267
来年あたりでそうな感じはする
277[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 19:04:19.53 ID:CKwnLwTa
そういやハイブリッドモバイルなんたら出るとかって話なかったっけ?
278[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 19:09:29.14 ID:yHYVZkIH
11インチでFHDはつまらない。
11インチでFHDの2倍の画素数がおもしろい。
数年は安泰だろう。(液晶が強すぎるという意味で)
279[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 19:17:12.69 ID:6ORgwpew
なんかたまにスリープに失敗する
280[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 19:23:13.85 ID:0PkhlLO8
>>279
Z21?
281[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 19:24:41.42 ID:zGqCxpOr
11型FHDはタブレットで出てくるだろ
282[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 19:47:42.00 ID:5ZQiuMtO
届いたから早速使ってみた
何これ!薄いし軽いし、ちょーびっくり!

ドックと本体の接続ケーブル、短い、短すぎる!
ドックは据置で使おうと思ったのに、これじゃぁ無理だわ
ドックが要らない作業でも、家ではドック経由で、本体用の電源ケーブルは、鞄の中に入れっぱなし。そんな理想が崩れた。


・使う度にドックを繋がる位置に移動で、本体電源は鞄
・毎回本体電源を取り外して移動、ドック使う作業は繋がる位置に移動
・いっそバッテリー

悩むなぁ


さて、ドックスタンドに本体刺してみるけど、地震きたらアウトだよな…
283[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 19:51:08.96 ID:6ORgwpew
何で使わないときにドッグを遠くに移動させるの
284[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 19:54:29.81 ID:5ZQiuMtO
机の端っこに置きたいんです。
邪魔だから。
285[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 19:55:45.32 ID:CKwnLwTa
使う場所が色いろあるんだろう。
こまめに充電すればドックが届かないところの作業、バッテリーでやりくりできんのかね。
286[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 20:03:16.69 ID:yHYVZkIH
液晶の裏にドックを貼り付けてみてはどうだろうか
287[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 20:06:28.47 ID:7oHM8jZ6
8月19日注文で9月10日お届け予定だったのに
8月27日に前倒しになったとのメール。
予定外過ぎる。10日以内とは。
288[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 20:07:25.13 ID:csJrNI4K
8月5日に注文したのにお届け可能日が10月8日でメール来て、
最初はこんなもんかと思ってたけどこのスレで10月だなんて人のカキコ見たことないから
段々おかしく思えてきた(´・ω・`)

ためしに今日ソニーストアで同じスペック構成で入力してみたらお届け予定日9月12日!?
びっくりしてお客様窓口に電話したら9月12日には届くって…嬉しいけどー…
289[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 20:24:15.78 ID:L0kNWkOj
>>288
もしかしてキーボード変えた組?
290[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 20:40:36.27 ID:csJrNI4K
>>289
「変えた」ってのは??
かな無し+バックライトで注文したからある程度遅いのは覚悟してたけど、
10月8日って一体何が原因だったんだろ…
291[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 20:46:10.16 ID:jX/E7hEj
>かな無し+バックライト
まさしくそれ。
俺も同じ構成で見積り10/1。多分9/7ぐらいに前倒しになるんじゃないかと踏んでる。
今の感じだと、前倒しの連絡は9月の頭ぐらいに来るのかなー、と思って待ってる。
292[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 20:47:57.35 ID:5ZQiuMtO
>>286
マジックテープ買ってくる!
外出時は、本体電源を貼り直せば済むし

Thanks
293[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 21:28:07.70 ID:6IYn8ltq
294[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 21:46:12.11 ID:TXyMe42X
>>287
7日のおれはうんともすんともだな。
構成によりそうだな、こりゃ…
295[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 21:47:48.33 ID:uaIF/6Ps
まあ、売れてないのは間違いない
296[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 21:50:50.07 ID:L0kNWkOj
ここは>>295の日記だからな
297[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 21:52:56.97 ID:8Ml1lBoy
なんか買わなくてよかった気分
298[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 21:53:05.70 ID:xuPIOhqA
全然予定が前倒しになる様子が無いなぁ・・・
299[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 21:53:26.88 ID:u7CrZKro
2chの評価なんて参考にならないよ。
twitter見れば物凄く売れてるのが手に取るようにわかる。
300[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 21:55:07.32 ID:y3X1AL+n
明日やっと来るけど、今まできた人で画像うpした人いないの?
301[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 21:58:02.13 ID:7oHM8jZ6
>>294
キーボード:標準
バックライト、PMD:無
色:ブラック
と色気のない構成。
302[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 22:00:28.14 ID:uaIF/6Ps
>>299
twitterの評価なんて参考にならないよ。
2ch見れば全く売れてないが手に取るように
わかる。

まあ、全角使っている時点で、終わってるがな
303[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 22:01:48.52 ID:L0kNWkOj
全体の評価なんてどうでもよくね?
みんなが認めたVAIO Zを持っている俺!とか自己顕示する必要ないし
304[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 22:02:56.18 ID:EgZYfkTS
>>300
何をうぷしろと…
305[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 22:21:01.38 ID:8qOMGp11
>>291
俺もかな無しバックライトで5日昼注文の9/7予定だったけど、明日到着に前倒しに。
なんか長かったような短かったような。

さて、これからデータ移行の準備するか。
306[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 22:21:25.92 ID:IOEiNy3A
>>304
買った証拠
307[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 22:23:00.16 ID:L0kNWkOj
ってかうp場所欲しいよな
どこか決めてくれ
308[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 22:27:49.33 ID:3dMkJ5qn
windowsphone 見に行っただけなのに
これ触ってたら欲しくてたまらなくなった。
オナニーメイドは例によって待ちなのかね?
309[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 22:34:06.47 ID:xuPIOhqA
待ちっぽいぞ。今からだと数週間〜1ヶ月ってところじゃないか。
店頭モデル買うならそりゃあすぐ手にはいるがw
310[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 22:41:52.49 ID:PuHt3dfO
てか、なんで買った証をうpせなあかんんおかわからん。
別に「かったー。いいねー。でも尖ってるねー」
って言うだけの話じゃん?

買い物なんて所詮自己満足なのに、なにやってるんだろうね。
311[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 22:45:37.46 ID:L0kNWkOj
>>310
売れてるなんて嘘だと思いたい人がいるみたいだよ?
312[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 22:47:57.11 ID:UwhqMww4
その手の基地外は彫っておけばいいじゃん。
張ったところでGKGKいうだけだしな。
313[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 23:41:12.00 ID:zZT0+HWV
google日本語入力インストール出来ない。

調べたら、初起動から72時間くらい経たないとあかんらしい。
314[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 23:46:29.29 ID:ekhoa6++
>>282
アダプタをもう一つ買え。
そして、犬買ったのが間違いなんで返品しろ。
あれは使える人間が限られる。
315[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 04:27:56.75 ID:qd2blmYa
>>305
5日12:40注文のかな無しバックライト9月7日組だけど、前倒し納期来ないよ。
残念だっ。
316[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 04:58:17.68 ID:t2hW4Zt+
家に届いたからさっそくセットアップ中。
このスレでさんざんキーストロークがダメって言われてたから、
どんなものかと思ってたが、俺は全然平気だったぞ。
正直、この程度で大げさなって感想だ。
やっぱりネットの声のデカさはアテにならん
317[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 08:04:25.48 ID:QKOgiAzr
>>316
今回のZ2キーボードなんてipadのストローク0に比べたら屁でもない。
俺はipadでバンバン打てるんで(手先が器用)、Z2もすぐ慣れたぜ。
318[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 08:39:53.27 ID:aEyMOjbt
おれはどちらかっつうと、iPadの方が打ちやすいと思うな。
Z2のペチペチする中途半端なキーボードは逆に使いにくい。
爪が伸びてるときに使いにくさが顕著に出る。
319[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 08:43:52.96 ID:QKOgiAzr
>>318
爪を切るか、指先の腹で打て。
320[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 09:40:30.16 ID:K0/VacvI
爪なんて剥がしちまえ
321[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 09:43:27.85 ID:IwrEL+jK
指の腹で打ってたら指いためるぞ
322[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 10:06:51.77 ID:qErSHRUJ
男で爪伸ばしてるとかきめえ
323[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 10:28:24.21 ID:7FrT93OQ
そろそろ来るはず…
早く来いやぁ
324[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 10:49:26.40 ID:K0/VacvI
おるかー!?
325[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 10:56:18.33 ID:bY95o2Sn
今注文したらいつ頃届きますか?
326[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 11:04:55.05 ID:ZQtnHp3O
>>325
ソニーに聞け
327[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 11:06:30.06 ID:bY95o2Sn
大体で良いから直ぐに教えてください
328[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 11:07:21.40 ID:ZQtnHp3O
>>327
店頭品なら早いぞ
329[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 11:22:40.25 ID:a50AtnD3
ソニスタのFullHDが良いです
330[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 11:38:31.30 ID:qQGmUXaM
>>329
他の組み合わせにもよる
いっぺん自分で組んで納期確認してみな

たぶん、半月からひと月てところだろ
331[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 11:47:36.18 ID:7FrT93OQ
ついに来た
起動めっちゃ早いなww
332[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 11:59:59.70 ID:a50AtnD3
納期確認って注文確定させなくても出来ます?
333[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 12:03:25.72 ID:qQGmUXaM
>>332
できるぞ
334[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 12:04:12.59 ID:IwrEL+jK
>>332
やれば分かることを…
あくまで目安だが、表示されている日付が全て
335[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 12:23:17.85 ID:f42KFbBB
秋葉原ヨドバシに行ったけどFHDは置いてないので、銀座のソニーまで行ってきた。
店頭品の存在価値って何なん?
336[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 12:31:05.86 ID:uI2VNNRI
起動めちゃ速くなったのはいいんだけど
バッテリの減りも早くなったのはいただけない
80%でシャットダウンして9時間後に3%もお漏らしなんてひどすぎる
しかもファン回る負荷30%程度30分続けて25%減るとか
もうちょっと頑張って欲しいわ
337[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 12:35:18.86 ID:f42KFbBB
>>336
3パーセントなんて誤差の範囲だろ
338[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 13:23:21.23 ID:uI2VNNRI
家の新Pはお漏らししないよゐこなんだよー
それと比べたらさ減りすぎと感じるんだわ
339[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 13:29:39.74 ID:7emOmRAj
ソニー製でお漏らししないほうが稀。
340[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 14:01:38.55 ID:SBz+zrBB
2台目Pはおもらししなくなったねー
Zおもらしするのか。
341[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 14:54:20.74 ID:7emOmRAj
LTEはまだか(´・ω・`)
342[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 15:08:31.61 ID:acFwcrMo
ソニー銀座なうwwww
343[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 15:09:36.44 ID:7emOmRAj
3時過ぎてもLTEこない(´・ω・`)
344[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 15:11:55.88 ID:acFwcrMo
すいてて、4台独占で、1時間くらい触っててたら、なんか飽きてきた。
345[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 15:20:05.43 ID:K0/VacvI
1時間も居座れるなんてよほどSONYが好きなんだな
かわいいよ
346[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 15:23:23.61 ID:9c5VFKGc
LTE遅いな、なにやってんだろ
347[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 15:24:06.09 ID:7emOmRAj
LTEキャッシュバック選択すると入荷未定になる(´・ω・`)
348[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 15:26:01.81 ID:acFwcrMo
Z2、4種類4台が触り放題で、人が居ない。
機種選定には理想的な環境だぜ。
やっぱ、実機触ると気が変わるもんだな。
349[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 15:30:54.51 ID:KSJ9obCQ
9月7日組だったがキター
今パーティションの切り直し中。
バックアップディスクとUSBメディア作成中にUSBの方は一度バックアップのベリファイで失敗したけど2回目で成功。
さらに成功したUSBを使ったリストアも失敗。
何とかDVDからリストア成功。
やっぱり安物メディアはそれなりか
というかベリファイ成功してリストアに失敗するなよ
350[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 15:49:25.02 ID:9c5VFKGc
LTEきたね。
Wimax同時に積めるみたいだけど、積む奴いるのかな?
351[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 15:49:47.87 ID:+RLJXHBO
隔離スレに書いてしまった orz

紛らわしいんだよ!
352[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 16:00:56.55 ID:c18tyzIg
>>347

俺も同じく入荷未定になるので、カスタマーにTELしたら、
状況を把握した。原因究明を進める、だとさ。

楽しみにしてたのにこれじゃ
キャッシュバックキャンペーンの意味ねぇって(苦笑
353[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 16:03:12.95 ID:IwrEL+jK
そうだ、家に届く前に周辺の環境を整備しなくちゃな。
USB3.0接続のHDDは必須だ。
354[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 16:07:44.51 ID:xkVQU7ex
>>353
だな。
犬なんかより、バックアップ用のHDDが必須だろww
355[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 16:11:00.79 ID:xkVQU7ex
>>349
リカバリーは、内部SSDのデフォルトイメージで行なうのがいちばん確実だよ。
356[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 16:17:36.09 ID:7emOmRAj
漢ならLTEWiMax両方乗せだろう(´・ω・`)
357[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 16:44:18.95 ID:+RLJXHBO
USB3.0の1TBポータブルHDDを準備してる俺に抜かりは無いw

もちろんBDドックもある。
使うかは知らんが。
358[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 17:05:10.96 ID:KSJ9obCQ
>>355
もちろん分かってはいるのですが128SSD+2TBHDDのけちけち構成なので
10%のリストア領域はでかいんです。
取り合えずリストアはDVDから完了したのでUSBは別用途かな
359[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 17:33:20.54 ID:K+k5U+G/
スレ復活してたか
360[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 17:35:39.17 ID:IwrEL+jK
>>359
それをわざわざ報告する意味が分からん
361[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 17:40:27.67 ID:nfEgrE84
>>360
厨二病か?
世の中にはおまえのわからんことが
いっぱいあることに気付け
362[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 17:42:55.01 ID:K0/VacvI
もうすぐアラサーです!(どや
363[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 17:47:34.14 ID:IwrEL+jK
>>361
厨二病だからフル装備のZを注文しちゃったよーん
364[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 19:10:13.92 ID:xGNRwNWH
VAIOの里行きは落選だったぜ
365[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 19:14:49.86 ID:K+k5U+G/
Zフルスペックに応募してきた
当たったらここで報告する
366w0109-49-133-33-128.uqwimax.jp:2011/08/26(金) 19:18:45.95 ID:nfEgrE84
いやいや俺が
367[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 19:21:51.02 ID:9nW2yTYU
>>364
あれはVAIOだけに100万単位で注ぎ込んでる生粋のVAIO信者へのご褒美だから・・・
368[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 19:27:52.42 ID:K2uzhqN0
>>335
販売店の独自保証がつけられる。
不良品は販売店に持っていける。
在庫をその場でお持ち帰りできる。
ポイントなど利用、付与される。
369[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 19:28:32.60 ID:Eif7lIor
Vaioはこれで60万くらいになるけど、
今回以外は店舗で買ってるからポイントになってないわ。
納期前倒しも無いし、指加えて待ってるしかないw
370[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 19:34:05.12 ID:8GFY+JAF
LTE内臓で買ったとしてモバイルルータを別途購入しても同じ契約で使えるのかな?
他のモバイル機器にもwifiで繋ぎたいんだけど内臓で契約しちゃうとZしか繋げられないのかな。
371[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 19:37:44.38 ID:K2uzhqN0
LTE内臓はグロそうだな
372[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 19:39:27.81 ID:GxV9uLSB
>>370
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110119/1034238/?SS=expand-digital&FD=764014590
赤SIMだから問題ないのでは?
問題はLTE対応モバイルルータをどう手に入れるか。
373[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 19:39:35.47 ID:uI2VNNRI
マイなんちゃらにvaio登録するとチョッピリポインヨ増えるよ
374[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 20:09:18.98 ID:Eif7lIor
>>373
そうなんだ。登録してみよう。
最初に買ったFは親にあげたやつで
昔親のアカウントで登録しちゃったから無理だけど
Z11でやってみるよ。
375[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 20:26:34.29 ID:8xYAUAB3
8/12に注文で、9/6着予定なんだか、到着日時指定しちゃっても、前倒しの連絡くる?
376[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 20:27:08.93 ID:1fF5EdNA
>>367
100万使ってようやく雑魚脱出ってところだからなぁ。
377[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 20:29:26.22 ID:Eif7lIor
VPCZ11登録したら2283STAR増えてワロタ
サイバーショットのDSC-T77もついでにいれて140増えた。
前から登録しておけばよかったw
378[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 20:31:20.84 ID:GxV9uLSB
>>377
そのSTARは、My SONYのほうのSTARね。
My SONYのほうは、STARいっぱいあってもほとんどなにもないよ。
379[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 20:31:50.77 ID:aGpAm3Nv
8/20着だったが、いまさらWWANケチったことを後悔している俺に一言……orz
WiMAXよりWWANだったな……
380[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 20:40:53.17 ID:Eif7lIor
>>378
なんと。ポイントの仕組みややこしいな…
説明を見なおしてくるわ。
381[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 20:49:28.79 ID:Eif7lIor
ストアで買った時しか貯まらない「ソニーストア」専用STAR
これが、SONY製品全体で貯めていく「My Sony Club」のSTARにも加算される

例えば今回みたいなVaio先行販売特典を得るには、
「ソニーストア」のSTARを貯めないといけないわけか。

ここにかいてあったわな…
http://www.jp.sonystyle.com/Customer/Member/About_msc/index.html
382[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 21:06:17.54 ID:xGNRwNWH
スターはややこしいよね
わざと紛らわしくしているんじゃないかとも思えてくる
383[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 21:09:03.80 ID:dQ6H7SmV
なんとかメモリを16GBまで積む方法はないんだろうか。
VMware WorkstationでDC含んだチーム走らせたい。
他のモバイルノートじゃ無理があるがZのスペックならいける。

メモリを除いて・・・。なんとかならんか。
384[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 21:14:25.42 ID:JkeBAtBn
>>375
連絡くるかどうかは知らんが、前倒しされても指定日時に届くはず
385[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 21:20:00.37 ID:lvMnuxj6
>>365
フルスペックZは欲しいんだけど、あのケースは要らな(ry
386[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 21:22:13.28 ID:1DKmE5JK
>>375
指定したら早まっても指定日に届く。
指定はやめとけ、いいことないぞ。
387[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 21:22:51.60 ID:8xYAUAB3
>>384
ありがと。電話して指定日発送解除てきたらしてもらう。
388[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 21:24:08.42 ID:QpKotFaK
キーストロークの浅さは慣れるとして、打鍵時の本体のきしみ、たわみ、いがみはないわぁ。
389[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 21:25:19.61 ID:8xYAUAB3
>>386
ありがと。まじ、やってしまった。明日早速電話してみる。
390[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 21:28:42.83 ID:0LkJjj2B
すんません、今日届いたばかりの素人なんで教えてもらえると助かります
無線WAN(b-mobileパックあり)にしたんですが、この場合ドコモの
コネクションマネージャーはプリインストールされていないんでしょうか?
391[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 21:38:06.65 ID:/zOxzVTG
前回ドコモはソフトバンクにも負けた。今回の調査で芋、WiMAXにも負けるwww

Xi(LTE)、イー・モバ、WiMAXのモバイルWiFiルーターの実効速度をガチ比較!
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/053/53961/

負け組乙はLTEでも更に負けるわけ?www
392[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 21:40:21.97 ID:xGNRwNWH
今日もお仕事おつかれさまです!
393[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 21:45:10.52 ID:vNJjRU49
思ってたよりLTE高い・・・
wimax並にならなかったのか
394[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 21:55:52.63 ID:aGpAm3Nv
>>393
電波効率よくなった分安くする、じゃなくて
電波効率よくなった分客は多く使うからボッタクる、
というクソ会社だからね。
395[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 22:10:23.10 ID:WgX0vbhD
無線WAN(LTE)搭載モデルでは3Gb-mobileは使えないでしょうか??
396[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 22:11:06.10 ID:Lnoxq4Cm
>>383

i7ならいけるんじゃない?
レッツのCF-J10のプレミアムモデルだと、CPUにi7積んだモデルだけは最大16GBまで積める
多分CPU内蔵のメモリコントローラがサポートしてるメモリ容量がi7とi5以下で違うんじゃないかと思うんだが
397[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 22:16:20.80 ID:1DKmE5JK
>>396
問題はそこじゃないw
398[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 22:19:46.89 ID:Lnoxq4Cm
>>397

そういやZ21はメモリモジュールも独自で増設不可だったの忘れてた
まあZ22かZ23辺りのマイナーチェンジモデルに期待するしかなさそうだな

俺のZ11はArrandale世代のi5だから多分8GBで打ち止めっぽい気がする(´・ω・`)
399[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 22:26:12.75 ID:8GFY+JAF
>>372
simってZから取り外せるの!?
400[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 22:45:35.49 ID:GxV9uLSB
>>399
もしかして何も知らない?
新乙の画像誰も貼らないからw 旧Zで勉強してくれ
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/008820.html
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51509676.html
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51511813.html

ちなみに、この辺はZに限らずVAIOのWWAN内蔵機は全て同じ。
ま、あくまでもWWANだけどLTEと同じと考えて問題ない。
401[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 22:55:05.71 ID:3boqbg8G
取り出せる。というか・・・
402[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 22:56:52.61 ID:J4lU51o6
キーがツルツルしてて触り心地がイマイチなのは
バックライトを搭載したからなのかね。Pとか旧Zは凄い触り心地が良かったんだけど。
403[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 23:23:22.95 ID:8GFY+JAF
>>400
ありがとおおおお!
ということはモバイルルータさえ手に入ればwifiできるね。
404[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 23:23:36.28 ID:xGNRwNWH
取り出しても仕方ない
405[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 23:52:36.50 ID:iMXZ3fnP
VAIO Care レスキューからのカスタムリカバリーでパーティションをCとDに分けようとすると、
Cが最小でも68.4GBにしか小さくできないんだけどどういうことだ。
OSその他でそんなに容量使わんだろ…。

VAIO Z21 256GB Win7/Home Officeなし
キリよく64GBをCに割り当てようとしたらこのザマです。
406[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 23:57:08.79 ID:GxV9uLSB
>>405
Z1xでも64GBは無理です。
407[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 23:59:38.05 ID:xGNRwNWH
何でそんなコトしたいのかわからんが、
Gpartedなりでやればよろしい。
408[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 00:00:43.72 ID:kQFWJFrg
>>405
理由はVAIO謹製のリカバリプログラムでワークとして使う領域と
リカバリ後の容量がその容量だから。
どうしても64GB以下にしたいなら、SONY製ソフトを一切使わず自力で
パテ切ってバックアップアップソフトからコピーで戻す等。
409[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 00:08:12.14 ID:DXtg5vsO
各位レスサンクスコ

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/21/news029.html
> 無事にリカバリが終了した後は、Windows 7の標準機能である「ディスクの管理」からCドライブを縮小した。
> 今回の環境では、「VAIOリカバリーセンター」で最小約61Gバイトを要求されたCドライブを36.43Gバイトまで縮小できた。

とあるので、Z21でも同じようにやればいけるかな?
>>408の言う「リカバリプログラムでワークとして使う」ってのは、
今回のリカバリで使うって意味かな。だとしたら上記URLの方法で何の問題もなさそうだよね。
将来のリカバリで使うって意味だと、Windowsから縮小しちゃうとリカバリ不能になるってことも?
410[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 00:14:32.12 ID:7zPvw5CT
>>409
そう、「今回のリカバリで使う」って意味。

「将来のリカバリで使うって意味」だとSSD上にリカバリ領域が必要だから更に容量が減るよ。
411[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 00:40:38.61 ID:rWnqvvWT
旅行から帰ってきたら納期早まってて不在票が入ってた

ソフト類の追加をしてないんだけど、リカバリ用のUSBメモリは16GBのUSB3.0のやつでいいんだよね?
このUSBメモリおすすめだよ、とかこいつでできたよ、とかもあれば教えて下さい
受け取り前に寄り道して買ってく予定
412[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 00:46:17.48 ID:lR4i5JHr
タッチパッドが慣れないなぁ・・・。
ブラウザで右クリックしたつもりなのに、左クリックと認識されるのか
リンク先に勝手に遷移してしまうことがある。
あと、文章書いている時に別の場所に飛ぶ・・・。
413[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 00:48:22.10 ID:W8aE14+u
>>411
スレ的にはDVDにしとけという流れ。
むしろ、リカバリ領域保存する意味あるの?という意見も。

USB使う場合は、ブータブルである必要があるから、
そのUSBメモリはリカバリ専用とする必要がある、って認識でおkなのかな。
414[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 00:48:27.00 ID:EiiNpyc+
USBメモリなんて、2.0の安物で十分
415[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 00:50:43.05 ID:4lO6v6vd
他の人は知らんが、買ってすぐの状態でTI使って
イメージファイルにしてHDDに突っ込むわ。
416[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 00:55:10.39 ID:W8aE14+u
>>415
TIってなんぞ?
イメージ作成ソフト使うなら余計なソフト消して環境整えてからじゃね?
417[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 00:56:31.53 ID:1Qhv9V+D
>>405
普通にw7の機能使って今Cは53.58Gになっているが?
がんばればもっと減らせたかもしれないが
Z92のころからデーター領域決めてるんでこんな感じ
418[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 00:58:23.95 ID:7zPvw5CT
>>416
たぶん、True Imageだと思われ
419[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 01:00:28.23 ID:W8aE14+u
>>418
えちがうでしょ?
なんでイメージ作成ソフトに金払う必要が……?
420[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 01:03:12.10 ID:4lO6v6vd
お金が無いならフリーで探せばよろしい
あったはず
421[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 01:03:53.14 ID:1Qhv9V+D
あぁ俺も最初にいらんもの消した初期状態をとっておくのにTI体験版のお世話になってるわ
最近標準のバックアップの融通の利かなさを知ってProにしたのを後悔した
pro代5000円TIにやった方がよかったわ
422[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 01:09:46.90 ID:rWnqvvWT
>>413
一応USBとDVDで作ってリカバリ領域は消すつもりなんだよね
故障したら交換できないしSONY丸投げだから、ワイド保証の3年間はリカバリ領域残す意味ないかなぁ、と
USBメモリはリカバリ専用にして、年1回程度クリーンインストールをしたい
外付けの光学ドライブは持っていないので保険のため借りて作るけど、あまり使いたくない

>>414
言われてみたらたまにしか使わないし、2.0で充分か…

突っ込みなかったけど容量は16GB表記の物で充分なんだろうか
TIは初耳だったので今後の参考にさせて貰います
423[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 01:09:58.55 ID:4lO6v6vd
おねえちゃんもう居場所ないし、身体で稼ぐしかないね!
424[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 01:10:13.07 ID:4lO6v6vd
ごめん誤爆ったwww
425771:2011/08/27(土) 01:12:19.74 ID:ghi9vY+5
Z21来たんだが、PMDを繋ぐと画面全体に赤いドットがチラチラと表示される...
初期不良に当たったの始めてだorz
メールを打っても返事こないので、明日電話かけてみる予定
426[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 01:18:56.39 ID:W8aE14+u
>>420
お金が無いならと言うか、
フリーでHDDイメージの圧縮保存と、
リカバリのためのブータブルメディアまで作れるソフトがあるのに、
何に対してお金を払ってるのかが理解出来なかっただけ。

別に俺の金じゃないからいいけど。
427[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 01:23:04.08 ID:i6c+h31m
>>426
フリーが好きな人はフリー使えばいいでしょ。
有料が好きな人は有料を使う。ただそれだけじゃない?
428[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 01:29:53.17 ID:ch2Go7m0
>>426
まぁぶっちゃけ言うとどのフリーがいいか調べる手間、それを実際に使うときの使いやすさや手間とか使い方の学習コストで1万やそこら軽くもとは取れるんだと思われ。
429[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 01:32:57.91 ID:W8aE14+u
いや、前このスレで書かれてた
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/01/paragondrivebackup.html
こいつ、GUIだし一発だし学習も何も無いんだけどね…?

あ、英語だからか……
430[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 01:37:37.55 ID:/RJf5TZf
さすが乙だなw
歴代のZユーザーは、金に糸目を付けない流れだったのに。

乙買って、その後のソフトはフリーですか。
そして、有料ソフトの話題が出ればフリーじゃないとダメみたいに言われるんですかw
431[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 02:00:55.50 ID:Dnbga/Sl
>>411
USB3.0では何回やってもエラーがでるとの報告が過去スレにあった。
自分で確認したわけではないのでほんとかどうかはわからん。
432[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 03:28:44.64 ID:4lO6v6vd
浜松まで運んでからヤマトに渡してるのか
ヤマトが直で受け取ってるが便宜上浜松で受付なのか
わからん
433[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 04:52:59.75 ID:ZfhFDnE7
次のZにはクアッドコアのSandy積んでほしいところだな
434[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 07:38:36.10 ID:bNQzcF5b
>>413
DVDでもUSBでもベリファイokのくせに、実際のリカバリーでエラー報告あり。
したがって、外部メディアにリカバリーイメージを保存した場合は、リカバリーを一度実行しておくこと。
そういうのが面倒臭いと思うのなら、内蔵SSDリカバリーイメージを消さないで、いざとなったら、そいつでリカバリーするとう前提で考える。
435[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 07:48:24.82 ID:KlQTTiSw
>>434

実際のリカバリの可否を確認しないで領域消すのはさすがに怖くてできんな
俺はノートを買った時は

リカバリディスク(A)作成 → ISO化 → ISO焼きでもう一度ディスク(B)を作成 → Bを使ってリカバリテスト

をやってちゃんとリカバリできることを確認してから消してる
面倒くささはかなりのもんだが、まあ最初の1回だけだし安心料と思えば・・・ねぇ
436[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 07:55:23.60 ID:X8q1MQhb
昨日届いて使ってたみたけどイイね。
やっぱり速くて軽いわ。
専用ケース買おうと思ったけど、梱包に使われてた白い布で充分かも。
437[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 08:29:13.38 ID:MHxpiOKa
>>436
キャリングバッグは買ったけど、たしかに他のかばんに入れたりするだけなら
最初の梱包のカバーでもいけそうだよね。
あの白いの
438[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 10:49:10.00 ID:og8ITIXp
PORTERのケースなかなかいい。
厚いのがやや難点だけど、拡張バッテリ繋いだままでも入るし、そのまま持ち運んでも違和感無いし、しばらくこれメインでいくことにした。

本体注文するときに何気なく純正ポーチも買ってみたんだが、あまりのチープさとZ21には大き過ぎて即お蔵入り。
かと思ったら、拡張バッテリとPMD&巨大アダプタを入れるのにちょうどいい。
ポーチに入ってた型崩れ防止用の緩衝材を拡張バッテリとの仕切りにすると、全部入れてピッタリサイズ。
バンナイズのケース買うか悩んでただけに、ちょっと嬉しい。
439[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 10:56:58.77 ID:ch2Go7m0
>>429
あ、便利なのあんのね。すまんそ。
440[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 10:58:41.31 ID:ch2Go7m0
バンナイズ買ってる人あんまいないのかな。せっかくなので全部入り買ったけど皆丁度良く入りそうでいいぞ。高いのは同意するが。
441[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 11:01:37.72 ID:og8ITIXp
半日Z21を使った感想。

大きくなったX。
角が痛い。
スタミナにしないとバッテリもたない。
液晶キレイ&FHD思ったより見やすい。
PMDあまり使わなそう。
拡張バッテリ軽い。装着するとそこらの軽量ノート。
キーボードは全然大丈夫。
タッチパッドも許容範囲。マルチタッチはぼちぼち使える。
起動速い。でもスリープも使う。
USB3.0速っ!

まあ、便利になったXだと思ってればあまり不満ないかな。
でかくて重くて角が痛いけどw
442[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 11:07:20.45 ID:og8ITIXp
>>440
VAIOトートを買おうと思って待ってたのに、インナー無し&デザイン悪化で諦めたw

あそこのは、機能性はいいと思うんだけどデザインが微妙。。。
443[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 11:16:03.46 ID:ch2Go7m0
>>442
あー自分はインナーバッグしか見てなかったんでトートとか気にしてなかった。
あまりバッグの方はもともと買う気なかったし、ここのごついよね。
444[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 11:18:10.43 ID:bolBkwj2
1日使ってみたが,右クリックが高確率で失敗する
右クリックと左クリックが同時にされてしまう
他は大満足なのにホントこれだけがダメなところ

何かコツがあるのかね?
それとも慣れたらうまくできるとか
445[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 11:23:19.68 ID:ch2Go7m0
右クリックは右クリックの上で無いとダメらしい。他は全て左クリック扱いされる。
この仕様もなんかなー
446[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 11:29:31.50 ID:bolBkwj2
>>445
え?どういうこと?

タッチパッド下部のクリック領域の右側で押せばいいだけじゃないのか
447[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 11:29:40.34 ID:8zhNMZr5
>>441
拡張バッテリーをつけてもスタミナにしないとバッテリーがもたない感じですか?
448[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 11:37:27.49 ID:ppweF+R0
>>445
右ボタンの位置以外でクリックして右クリックになったら困るだろうJK
449[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 11:38:16.31 ID:Vyn9yWht
最近クリック誤爆が減ってきた気がする
450[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 11:39:15.69 ID:L2C0GcTp
バンナイズのトートは丈夫なんだが重いのよね。
インナーだと気にならないけど。
パソコンが軽くてもバッグが重いと意味ないのでやめた。
451[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 11:40:02.59 ID:bNQzcF5b
>>438
>>440
犬+犬小屋(バッテリー)込みでモバイルしてんのかな?
全部入りバッグの用途よくわからんのだが、、、、
452[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 11:46:38.07 ID:bNQzcF5b
俺が触ったZ2のタッチパッドは、パッド中央を押してもスイッチのクリック感があったのだが、これって不良か?
スイッチは実は1個で、押した位置情報と合体させて判断してんのかな、と思うくらいのクリック感だったぞ。
453[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 11:53:32.58 ID:X8+0aB0l
>>451
犬小屋入り全部入りバックかかえてモバイルするくらいなら、vaio saで妥協したほうが仕事的には良くね?
454[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 11:54:12.07 ID:EiiNpyc+
そうだね
455[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 12:00:35.15 ID:og8ITIXp
>>443
俺も最初はインナー買おうと思ってずっと悩んでたよ。
周辺機器全部入りのはホントにインナー用途のみだからあれでいいんだけど、本体用のはデザインも重要なのでバンナイズは諦めた。

>>447
ごめん、そこまで試してない。
けど拡張バッテリ繋いでもガンガン減っていくのではないかと。

>>450
確かに重そうだね。
買わなくて良かった。。。
456[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 12:02:49.29 ID:ppweF+R0
>>452
> スイッチは実は1個で、押した位置情報と合体させて判断してんのかな、と思うくらいのクリック感だったぞ。
思うも何もそういう動作をしてる。
457[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 12:05:59.08 ID:og8ITIXp
>>451
毎週末、実家に戻る必要があるので、そのときは全部持って行く。車だし。
それ以外は本体のみ、本体+アダプタ、本体+拡張バッテリのいずれか。
そういう選択できるのがZ21の魅力かな。

家の中では本体のみでぶらぶら適当なとこに移動してネットしてる感じ。
今まではXでやってたから、かなり大きく感じるw
458[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 12:08:40.34 ID:TdpNCA0t
誰かZ1と交換して
459[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 12:10:25.04 ID:X8+0aB0l
>>456
やっぱり、、、。
それって最近のはやり?
460[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 12:11:58.31 ID:X8+0aB0l
>>458
ここじゃなくて、ヤフオクでやれば?
461[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 12:46:17.14 ID:SPCsAzq+
>>459
流行というかMacがそうなってる
462[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 12:49:40.86 ID:X8+0aB0l
>>461
ええ?今のmacって右クリックと左クリックって区別するの?
463[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 12:54:59.30 ID:SPCsAzq+
>>462
Bootcampだとするよ
464[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 12:55:30.83 ID:oU3YgyXN
よーしらんがMacのマウスは2ボタンになってたな
465[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 12:59:24.40 ID:lpgAEECK
省いた機能を一般的なレベルに戻して「進化した」と言い張るのがApple主義。
466[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 13:14:31.95 ID:X8+0aB0l
なるほど、もうそうなっているのか。
ならば、AppleもBootcampなんて変態なことせずに、WindowsMacを素直に販売すればいいのに。
そうすれば、MacのWindowsも高速起動で使い易すくなるのに。
467[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 13:55:27.55 ID:bCKhdaOh
そういうのも時々売ってるよ。OSXも入ってるけど
468[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 13:56:48.26 ID:zmOONl6C
展示機見てきたー!
カーボンかっこいい!
裏面アホみたいに熱い!
相変わらず右クリックしてメニュー表示されるまでの砂時計は改善されておらずもっさり感!
誰が買うかこんなもんアホー!!
469[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 14:07:34.98 ID:UNzBzV3b
>>468
>相変わらず右クリックしてメニュー表示されるまでの砂時計は改善されておらず

Z2で、そういう場面って今のところでないんだが、
なんか勘違いしてないか。
470[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 14:18:30.25 ID:4InfQefh
俺もないな
471[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 14:28:53.64 ID:UNzBzV3b
>>468
なんだ、嫌がらせか。
472[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 14:38:41.94 ID:bolBkwj2
>>448
左クリックでまさにそれが起きているんだが
473[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 14:45:29.19 ID:UNzBzV3b
>>472
不良か不調だろ。
474[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 14:47:15.22 ID:ppweF+R0
>>472
それが何か問題あるのか?
タップ動作と同じだろ。
475[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 14:52:46.45 ID:/RJf5TZf
タップ動作ですってw
476[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 15:11:36.14 ID:qy6Td4F6
VAIOは数年前から右クリックの表示がやたら遅い。
ほぼ確実に砂時計が出る。
他社のノートではそんな現象起きない。
電気屋で試してみるといいよ。
477[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 15:13:25.33 ID:UNzBzV3b
>>476
試したけど、砂時計なんて出ないんですけど。
478[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 15:15:26.74 ID:MOtl+yoz
>>476
Intelグラフィックスドライバの弊害。
数年どころか5年以上昔から。
レジストリで対処可能。
479[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 15:16:43.59 ID:i6c+h31m
>>476
VAIOだけの様にいうけど、VAIOだけの事象じゃないんですけど。
ぐぐってごらん。いっぱい出てくるから。
480[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 15:17:23.75 ID:nDMAQ8pP
VAIOだけじゃないならなおさらVAIOだけは出て欲しくないな。
481[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 15:20:56.03 ID:/RJf5TZf
>>476
右クリック 遅い
約 1,210,000 件 (0.16 秒)

>>480
>>478も書いてるけどIntelグラフィックスドライバの弊害。
Intelのグラフィックスを使ってない機種ではまず問題にならない。
ただし、原因はそれだけとも言えない。
482[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 15:24:31.46 ID:oU3YgyXN
VAIOだけ目の敵にしている人が今日も頑張ります
483[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 15:26:50.54 ID:XZjMLafR
調べもしないで能力の無さと自分の怠慢を人のせいにする人間はいるもんだな
484[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 15:31:05.76 ID:UNzBzV3b
>>483
そんなやついっぱいいるよ。
当たり前のことわざわざ書くなよ。
485[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 15:33:25.92 ID:i6c+h31m
>>484
特にこのスレで目に付くけどな
486[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 15:43:00.60 ID:qy6Td4F6
うわーマジでGKっているんだw
海外メーカーのクソスペックPCでも砂時計なんて出ねーよw
VAIOはほぼ出るw
電気屋で自分の目で確かめて見て
487[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 15:45:40.49 ID:ZSvKM3ND
>>458
9/10に届くから、ちょっと待ってて
488487:2011/08/27(土) 15:47:45.83 ID:ZSvKM3ND

なんか間違えた
489[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 16:08:17.09 ID:qP0M9sZF
>>486
>VAIOはほぼ出るw
>電気屋で自分の目で確かめて見て

だから、電気屋で自分の目で確かめて見たけど、出てないってば。
もう、この話は終了な。
490[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 16:16:30.54 ID:og8ITIXp
たぶんそれ、VAIOじゃなくて、VAIQやVA10とかだったんじゃね?
491[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 16:16:50.81 ID:D+xrZ613
単発火消しってGKちゃんみたいじゃん(´・ω・`)
492[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 16:18:09.30 ID:nDMAQ8pP
Windows7で砂時計でるっておかしくねえか。
493[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 16:19:28.86 ID:lOm6Z+Bu
494[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 16:26:24.06 ID:qP0M9sZF
>>493
君の行く電気屋には、そういうのが置いてあるわけね。
わかったから、もう出てこないでね。
この板には関係ないから。
495[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 16:29:30.88 ID:P9IIE2we
CM入りまーす
496[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 16:31:16.32 ID:qP0M9sZF
>>492
彼のWindows7は、中華Windows7だから砂時計が出てくるだよ。
497[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 16:32:38.07 ID:LaQ93Vm5
>>
498[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 16:33:45.11 ID:LaQ93Vm5
>>496
ああ、そういうことか。
499[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 16:39:54.16 ID:jy+8PEAV
マウスのテーマがクラシックだっただけと予想

>>493
ヴァイブに見えた。
500[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 16:45:00.70 ID:qy6Td4F6
こうやって火消しするのかー。
お前らマジ電気屋で右クリックな!
他社のと比較すること。
VAIOのもっさり具合に驚愕するぜ
501[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 16:51:57.17 ID:i6c+h31m
>>494
>この板には関係ないから。

板とスレの違いが判らないみたい
502[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 16:56:15.15 ID:LaQ93Vm5
>>500
>こうやって火消しするのかー。
おいおい、放火癖のある池沼みたいに聞こえるぞ。
503[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 17:01:03.93 ID:bkQKghP/
電気屋の何と比較したんだろうか?
帰りに寄り道して比較してみるから教えてくれ
504[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 17:11:53.65 ID:LaQ93Vm5
俺の近所の電気屋にはZ2は置いてないので、関係の無い話。
505[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 17:43:25.12 ID:KlQTTiSw
俺のZ11もデスクトップ上の何もないところで右クリックしたら砂時計が出た
とはいえ時間にして0コンマ数秒でほとんど気にならないけどな

こんなんで「もっさりに驚愕」とか>>500はどんだけせっかちなんだよ
ちなみにデスクトップ上のアイコンを右クリックだと砂時計なし
506[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 17:43:40.69 ID:BEpd4GEN
僕のZ2も砂時計でるよ。体感的には0.5秒くらい。
今まであまり気にしてなかったけど、指摘されると何となく
気になってしまう(^^;;;
507[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 18:12:49.53 ID:0wLCGqmc
ノートはVAIO系しか使ってこなかったからそんなもの全く気にならないぜ。

てか、砂時計なんか出てたか?
508[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 18:12:53.31 ID:WjG4TL1K
右クリメニューの出方なんてソフト的なことを
ハードの問題にするなんてスレチ過ぎ〜
強いて言えばデフォで登録されてるメニューは
機種ごとに異なるってとこか

出てくるメニューが多いか
メニューの中に待ち時間必要な項目があるかのどっちか
レジストリで管理されてるから適当にメニュー整理すればよろし

レジストリいじりミスるとシステム壊れるから
やり方はググッて自己責任で頑張れ
509[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 18:14:46.10 ID:QZ878bU9
俺はコンマ何秒の待ちは気にしないほう。
なぜなら、頭と身体の反応がそれより遅いので、そこが速くなっても効果が薄い、というくらいのことは、反応が遅い俺の頭でも理解できる。
世界陸上100mのスタートラインに居るつもりやつはご勝手に。
510[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 18:15:29.99 ID:dXRa4f2j
もはや実利用と関係のない重箱の隅レベルの話になってきたか
511[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 18:18:55.22 ID:Vi1pV0L4
どうせクリーンインストールすれば関係ない話だしなw
512[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 18:25:22.53 ID:QZ878bU9
>>511
クリーニングインストールのほうが、もっとスッキリするぞwww
513[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 18:26:33.81 ID:apo7Ui8v
週アスの記事に
「ノイズキャンセリング ヘッドホンは最初から選んでおかないと、
この機能が入ったセット になりません。」
とあるんだが、これは購入時にノイキャン選んどかないと、
別売りのノイキャンヘッドホン付けても機能しないよ、ってこと?
514[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 18:27:39.16 ID:CuFjF/K5
うん
515[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 18:30:38.23 ID:WjG4TL1K
>>512
VAIO印の洗濯機。。。だと!?
ソニータイマー入り家電なんかいらんわw
ファン含めた内部の埃自動洗浄昨日なら欲しくもあるがw
516[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 18:32:34.69 ID:QZ878bU9
>>510
それくらいZ2がバク速だっつーことだな。
517[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 18:36:08.58 ID:y/C+60T2
砂時計は1秒にも満たないけどこれが積み重なると結構気になる。
色々試したけどVAIOの全モデルで砂時計=常駐ソフトが邪魔してるかOSのチューニングミスってる。
ずっとVAIOだったけど最近レッツにしてこの現象がなくなっただけで数段快適に感じた。
518[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 18:38:53.95 ID:QZ878bU9
>>515
アンチ切れるな
落ち着け
519[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 18:40:18.60 ID:9qeU+viv
まだやってんのか
とっくに解決策提示されてるのに
いつまでネガキャンネタに使うんだ?
520[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 18:41:32.47 ID:QZ878bU9
>>517
>これが積み重なると
積み重なる、のは君のところだけだろ
521[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 18:42:42.43 ID:dXRa4f2j
>>519
もう叩くネタが無くなったんだろう
522[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 18:53:49.45 ID:QZ878bU9
アンチ、もうネタ切れかよ
つまんね
523[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 18:55:43.12 ID:WjG4TL1K
>>518
クリーニングにネタ的に乗っただけで
アンチ認定とかどこの狂信者w

Z2も買ってるから心配すんな
てかおまえが落ち着けw
524[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 19:45:11.06 ID:ivveLxdD
今から帰宅だから試そうと思ったのに比較機種も出せないのか…

スレの流れをまとめるとZの問題点というか改善して欲しい点というかは、
・タッチパッドが微妙(個人差大)
・キーボードが微妙(個人差大)
・PMDが微妙(帯域や出力解像度)
・開閉時の引っ掛かりがある(個体差の可能大)
・USB3.0のメモリでリカバリディスクを作るとリカバリ失敗(要検証)

くらいなのかな?
本体の出力やスピーカーについてはモビリティとのトレードオフだから弾いた
525[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 19:46:02.22 ID:5QKvAN+o
今度の新しい住人は砂時計厨さんか
526[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 19:58:45.22 ID:HdNLms+B
>>525
いやそいつは前からいた
時々出てきて都度親切な暇人が解決法やらして相手してあげてるけど
毎回リセットされて出てくるみたいw

で、SAが排熱改善されてFHD載るのと、真のコンセプト通りのZが出るのは
どちらが早そうですか?
527[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 20:07:00.33 ID:UlxYYEST
ソニーの新機構初版は買わない。皆さん不具合報告よろしくね。
改善されたver2を買うのでw
528[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 20:22:18.66 ID:GLoePHEZ
LTE搭載ってハード的に何が違うんだろう
529[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 20:25:21.70 ID:Nn0ANMSc
>>524
18に既出だ。
外部メディアでのリカバリについてはUSBでもDVDでもエラー報告ありでメディアの品質に依るかも。
一度、実際にリカバリして実証するのが肝要かと。

>>18
これまで出てる新型Z2についての指摘事項をピックアップでミニまとめコピペ。

dGPUが外付けPMD内蔵で帯域幅減でパフォーマンス減
PMD接続時、停電などのAC寸断で本体こけるのはノートパソコンとして不適
パッドが使いにくく、ポイントが飛ぶ(SmartSense機能で調整可)
キーストロークは前モデルよりさらに浅い
液晶部分はカーボンファイバーだが前モデルと同様でペラペラ
本体が軽いため、タイピング中に本体がずれてゆく(足の密着度がいまいち)
SSDインジケーター類が隠れてて見えない
Hexa-shell構造の角で怪我しそう(足の上に落としたら大怪我)
ユーザにて内部SSD交換不可。
横に長すぎるので大きく見える
上半身裸でラッコスタイルやると、角が刺さって痛い
貧乏人にとっては価格が高い

今のところこんなもんかな?
530[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 20:34:10.86 ID:LK6BNrnl
>開閉時の引っ掛かりがある

持ち上げて不安定な状態で開けたときに一度バキって鳴ったな。
531[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 20:37:50.40 ID:VZJnWI4c
>>529
>>18をもう少し客観的な視点でまとめてテンプレ化したいね
リカバリについては今度先輩の家に行ったときにUSB3.0のメモリを借りてきて試す予定

>>530
やっぱそうなのか
壊れたとか傷ついたとかは聞かないけどなんとなく不安になる要素だわ
532[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 20:57:30.41 ID:jwEcc49l
USBメモリ16GBも買った。
DVD-Rも買い足した。
USB3.0ポータブルHDDも買った。
でも本体がまだない。
533[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 21:02:45.78 ID:s7Neu8wx
>>528
LTEが搭載されてるんだろ。JK。
534[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 21:12:49.02 ID:siqEfxGs
>>528
PCから見たハード的には普通にMini PCI-Eの通信モジュールで変わらんと思う。
535[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 21:16:02.37 ID:4qMDjRJV
> 貧乏人にとっては価格が高い

こんな項目があることに驚いた。
ユーザー総入れ替えってマジっぽいな。
536[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 21:19:41.23 ID:6otfg2zs
>>526
真のZはIvy Bridgeを載せて2012夏に登場と認識しているw
Z2もPMDを考えなければ良いマシンだと思う。
537[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 21:24:37.20 ID:VZJnWI4c
>>535
その項目は値段が高いと大騒ぎしてた奴がいたから嫌味を込めて入れてた気がする
538[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 21:27:53.30 ID:tGUIRkdP
>>532
まだ何かが足りない…
539[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 21:32:01.08 ID:r6yOcawZ
z21、拡張バッテリーつければヒンジ立ちじゃなくなったりするのかな?
540[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 21:43:46.34 ID:FYBsMrwx
店頭モデルは高すぎて誰も買わないって喚いてたMBA君か
そんな奴もいたな
541[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 21:45:48.88 ID:/5zSmW8t
15万と10万の差は大きいぞ。

5万でバッグとか外部バッテリーとか周辺機器諸々が結構買えるからな。
542[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 21:52:51.38 ID:N0dUgOxc
>>531
>>18をもう少し客観的な視点で

客観的な問題点は、PDMくらいもんじゃね?
543[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 21:55:23.77 ID:N0dUgOxc
>>539
そうです。
傾斜、つかないです。
544[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 22:04:15.88 ID:FYBsMrwx
>>541
15万の構成で足りる奴には25万が高いのは事実だが、だったらソニスタで買えばいいじゃないか
それに、大騒ぎしてたやつは単に煽りのネタとして使っていただけだしなあ
545[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 22:07:55.66 ID:VZJnWI4c
>>542
PMDな
個人的には

PMD問題の1行目はは帯域と出力解像度の2本立てに
液晶ペラペラはそれによる剛性問題とか出てきてないから削って良さそう
SSD交換不可を特別仕様のためSSD/RAMの交換/増設不可に変更
下2つは要らない
USB3.0でのリカバリディスク問題を追加(現状は不明瞭なため要検証とする)
その他の表現をわかりやすく書き換える

くらいの変更を加えてテンプレ入りさせ、旧Z情報をテンプレから削る(wikiで読んでね形式に)するのがベストだと思う
546[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 22:08:45.87 ID:jBgIRnpi
やったー!やっと入手。
ウインドウズを更新したりしたら空き容量がどんどん減ってくぜ。
しかも、すぐにVAIOアップデートとかで時間ばかりが過ぎていく。
ただ改めて今持っているSZを使うと、Zのすばらしさがわかる。もう後戻りはできない。
(シリアル番号が裏にあるけど、これって通しなのかな?売れているのか他人事ながら心配になるw)
547[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 22:10:01.56 ID:N0dUgOxc
>>535
GPUとドライブ必須なユーザーは、VAIO Sに移っただろうね。
548[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 22:12:45.48 ID:N0dUgOxc
>>545
おまえはおまえの基準でテンプレ作って貼れ
549[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 22:20:55.64 ID:I2Dkh3Q7
薄いことによる恩恵はあまり感じないけど、この軽さは良いわ。
心配だったヒンジでの傾斜スタイルも使ってて全然気にならないし、
良い感じに路線変更をしてくれたと思う。
BDの消化には旧Zの方がいいけどね。外付けドライブを買ったけど、やっぱ使い辛い。
550[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 22:39:08.91 ID:N0dUgOxc
>>535
5万円以下のノートパソコンが販売される時代にその値段はなんだ、という民衆の声は無視できない。
551[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 22:39:54.31 ID:VZJnWI4c
とPDM君が仰っております
552[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 22:55:38.53 ID:Ea/VvgRV
ZとXをかけあわせて1kg切る位で性能は間位、値段10万前後のだせば売れそうなのだけどな。
vaioはいい意味でも悪い意味でもぶれ幅が大きい感じだね。
553[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 23:05:29.17 ID:sD+crHAe
1週間ほど使ってみたけど、バッテリの減りが早いのが気になる>Z21。
個人的には稼働時間が最重要なんでバッテリ時のプロセッサ最大動作速度を
40%設定にした。こうすると1GHzで頭打ちになるので多少持つ印象。

35%以下にすると800MHz固定になるけど全体的に動作が重くなったので
可変幅は持たせないといかんのかも。
554[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 23:12:26.24 ID:siqEfxGs
>>550
そんなこと言ったら時計のロレックスとかとうの昔に消えてるはずだが。
555[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 23:18:12.77 ID:jBgIRnpi
ATOK11をアンインストールしたら無茶苦茶不安定になってしまった。
復元したいけど、まともに動作しない。
もう一回最初からセットアップするか。
556[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 23:26:55.26 ID:GLoePHEZ
どう不安定になったの?
557[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 23:28:58.83 ID:4qMDjRJV
>>552
Xでさえ10万するのに高性能化したZXを同じ価格で出せる訳がないだろう
558[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 23:32:08.33 ID:siqEfxGs
>>555
何故ATOK11なんて古いものをインストールしたのか気になるんだが。
ATOK2011じゃないの?
559[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 23:32:09.53 ID:VZJnWI4c
>>552
それなんてvaio book air
単純にMBAと比較しても軽量化コストとwindows代で結局15万円コースになると思う
560[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 23:33:30.93 ID:jBgIRnpi
>>556
タスクマネージャも立ち上がらないくらい遅い。
ウインドウズキーを押しても反応無し。
やっと立ち上がったタスクマネージャを見ても、CPU,メモリとも余裕。変なのは動作してない。
ATOKをアンインストールした後、再起動しようとしたけどできなかったのが問題の始まり。
561[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 23:35:03.02 ID:jBgIRnpi
>>558
もちろんATOK2011。最初から入っているやつです。
それを消して、手持ちのATOK2009を入れようとしたのが原因なのかな。
562[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 23:41:14.07 ID:Cm6x9F7y
>>561
おれも消して、ATOK2008を入れたから問題ない
563[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 23:43:29.28 ID:jBgIRnpi
>>562
ありがとう。では再挑戦します。
564[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 23:46:58.67 ID:UlxYYEST
ATOK2011の文字校正は秀逸なのにバージョンダウンさせる意味が分からない
565[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 23:55:00.80 ID:yCTjA+MA
>>564
お試し版だからだろ。

おれもアンインストして2010入れたけど無問題。
566[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 00:10:30.78 ID:KkskonTF
みんなATOK持ってるのか浦山
俺も小遣い貯めて買うか…
567[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 00:16:29.57 ID:gIuWA5pY
PMD買わなかったので、DVDドライブをバッファローのDVSM-PSS58U2-BK
ってやつに買い替えしたのだが、見た目もいいし、お勧めだよ〜
安くても5200円程度だけど、小型で軽いのと、ヘアライン仕上げのケースがカーボンブラックにあってるし、
高級感あるよ。作動音も静かだし。
568[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 00:17:44.17 ID:W9/S0Rta
PMD買わない派のお陰で、乞食Zに成り下がったな。
569[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 00:23:12.25 ID:gIuWA5pY
ちなみにインナーケースはZ1の時と同じシリーズの、
サンワサプライIN-MAC13WってMAC用のやつだが、ぴったんこだったよ。
内寸W325*D227*H30mmでWが5mmほどあわないはずだが、薄い分でカバーできる。
まあ、ファスナーガードあるからギリギリでも傷つかないってのもあるが。
外寸もW335*250*H25と小さめなので、小さめのかばんでも入るし、重さも220g
しかないので、いい感じです。価格は1980円程度です。
570[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 01:14:43.29 ID:gIuWA5pY
タッチパッドは指紋つきまくるなあ。
油っぽい手だとパームレスト・キーボードもちょっと汚れるけど、
まあ、許せる範囲だな。

シンプルなのに前モデルより落ち着いた感じなせいか高級感でてるかも。
カーボンの天板は模様がほとんど見えないが、今回はこれがちょうどいいバランスだったのかな。
5千円かかってるんだから、普通のブラックと同じようでは困るのだがw
571[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 01:18:16.97 ID:gIuWA5pY
キーボードはペチペチって音が前よりうるさいな。
ストロークがどうのこうのは慣れてくればあまり関係ない気がする。
まあ、どっちかっていうと、ストロークの長いキーボードは苦手なのもある。
572[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 01:22:20.13 ID:gIuWA5pY
ファンの音や排熱は、前よりいいかも。
最低限の作業時にはぜんぜん熱くならないし、音も気にならない(耳をファンに近づけて
はじめて回ってるのがわかる程度)

連投すまぬw
573[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 01:25:19.09 ID:gIuWA5pY
ああ、そういえば、も一つ。

付属のクロスをキーボードに挟めると、ヒンジ側は隙間できなくて良い感じなのだけど、
開く側(手前側)は何ミリか浮いてしまうんだよね。
挟め方悪いのだろうか。
なんか、ポカンと開いた口開いてる人みたいでカッコよくないwww
574[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 02:34:41.35 ID:0Oa0JoRp
え、クロスがくっついてくるのか。
つまりパネルに傷が付くって事なのね。
575[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 02:37:02.75 ID:S/Hbdl2A
> PMD接続時、停電などのAC寸断で本体こけるのはノートパソコンとして不適

本末転倒甚だしいけど、デバイスマネージャで RADEON を無効にしたら、
電源切れても特に問題なくそのまま使えた。
(無効にしたら自動的に CPU内蔵の方に切り替わった)
576[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 02:38:11.33 ID:rUvxQCdf
>>574
クロスはtypeZにもついてたし、Xにも付いてたと思う。最近のVAIOにはだいたい付いてるよ。
577[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 03:07:33.97 ID:70JNX963
>>576
あれは天板によっては付かなかったと思う。
578[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 03:07:59.22 ID:vce4vWSg
>>575
だったらPMD外しとけよ
579[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 03:41:59.61 ID:5I9AZKYX
>>570
俺も気になったから純正Bluetoothのマウス買ったけど、時々反応しなくなる。
失敗したかな?
ついでに革製の専用ケースも見たけど、すぐに折れ目とか付きそうだからやめといた。なんか高級感が感じられなかった。
580[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 06:19:37.09 ID:2Us/SuOe
>>554
貧乏人にとって、って意味をくみ取ってね。
581[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 06:25:09.24 ID:2Us/SuOe
>>575
>デバイスマネージャで RADEON を無効にしたら、
そんなことしなくても、PMDとのコネクタに付いてるスイッチを押せばいいよ。
582[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 06:27:10.70 ID:YndgrAhD
PMDからの解像度が低いのが不満。
VGAがかろうじてWUXGAだもんなぁ。

そういや、小学生の子供たちがXからZ21に変わったことにまだ気づかないw
583[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 06:52:54.76 ID:2Us/SuOe
>>582
大きさがずいぶん違うし、アルミバー付いてるし、角尖ってるし、犬付いてるし、パッドにスイッチ見えないし、VAIOロゴ色違うし、裏の色ぜんぜん違うし、お父さんいつもよりニコニコだし、、、子供でも分かる違いはいろいろあるけど。
584[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 07:26:56.28 ID:MPtNfshN
子供がそこまで見てる訳ないだろう
585[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 07:30:43.50 ID:0Oa0JoRp
>>576
Tはパネルに傷が付くから全部に付属していた
Zはグロッシーにだけ天板磨き用に付属していた

>>582
PCに興味がないんだよ。
586[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 08:14:20.44 ID:l0SoC8CF
そもそもお父さんに興味がない
587[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 08:22:59.38 ID:XaEE344h
うちのPCデスクの天板がぺらいだけかも知れんが
PMDでDVD読み込んでたら、ビビり音がすごかった

立てて使うなってことなんだろうか。
それともスタンドへの固定が甘かったってことなんだろうか
588[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 08:50:10.31 ID:ka587WZR
>>567
> PMD買わなかったので、DVDドライブをバッファローのDVSM-PSS58U2-BK

お前は俺かw
俺もDVDが読み書きできればいいと思ったんでPMD買わずにそれ買った。
6倍速位で読めて、USB給電なのがいい。
589[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 09:28:22.97 ID:kxNmiaoI
熱こもり過ぎ。
膝とかお腹に置いてたら確実に火傷する
590[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 09:33:24.77 ID:d6G1zZml
>>589
むしろ同じCPU搭載でおなかに長時間乗せても低温やけどしない機種を
あげていただきたいものである。
591[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 09:41:30.43 ID:rUvxQCdf
>>585
> >>576
> Zはグロッシーにだけ天板磨き用に付属していた

そうなのか。私のは「type」Z当時のだったせいか、非グロでもついてました。ソニスタ版です。
その後廃止されたのかもしれませんね。
592[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 10:19:22.89 ID:0Oa0JoRp
と言っても他メーカーがクロスを付属してないからといって
傷が付かないかどうかまでは知らないのだが。
持ち歩きノートはこれまで全てVAIOだったので。
593[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 10:28:19.65 ID:lCr3QO6t
>>589
おなかに乗せるって 変わった使い方ですね
寝ながらとか?
594[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 10:34:43.21 ID:hKHAAiqi
>>593
>>18
>上半身裸でラッコスタイルやると、角が刺さって痛い

だそーですww
595[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 11:19:31.07 ID:ka587WZR
拡張シートバッテリー付けると膝上でも熱くないかな?
596[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 11:27:19.52 ID:a/taC/vD
ちょっとぬるいくらいにはなる
597[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 11:27:31.36 ID:6aSy6eZU
このZって、底面に放熱板のようなものが入ってるんじゃ?
598[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 12:00:56.22 ID:P/OwXLue
>>597
底面は2つの放熱穴密着だよ。
599[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 12:25:05.25 ID:dvoZHZOo
>>579
無線LANの2.4GHz帯と併用してると、干渉起こすことがあるらしい。
俺は無線LANがたまに瞬断になるから妙だなって思ってたら、無線プロファイルのとこにそう注意書きがあった。

Bluetoothを使うときは有線にするか、5GHz帯を使うしかなさそう。
600[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 12:28:54.99 ID:d6G1zZml
専用レシーバータイプの方が安定するね。
601[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 12:29:46.27 ID:P8GY51Jf
電子レンジとかも関係あるかな
602567:2011/08/28(日) 12:42:31.29 ID:gIuWA5pY
>>588
同じの選んだ人いたんですねw

用途としては、リカバリディスク作成と、音楽CD取り込み、CD−R焼きくらいしか
ないので、これで充分かと思った。
できれば専用ポーチか何かつけてあると良かったなあ。
持ち運びはほとんどしないが、雑に引き出しとかに突っ込んでおくと傷つきそうだし。
603567:2011/08/28(日) 12:45:13.29 ID:gIuWA5pY
今回の付属クロスは、なんとSONYロゴ無しとなってます。
あれ無いだけで相当安っぽくなったと思うのは私だけ??

前のZ1用のクロスを使うことにしよう。
604[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 12:49:12.61 ID:czBqJZxS
それで顔も拭けますよというSONY様の配慮だろ・・・
察してやれや
605[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 12:58:57.96 ID:LWzL+yW3
SONY:ディスプレイよりその脂ギッシュフェイスなんとかしろよww
606[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 13:12:29.22 ID:qo77cPT6
冗談のつもりで書いた上半身裸ラッコスタイルがなぜ残っているwww

ラッコスタイルするときは、電源オプションで静かさ優先にした方がいいと思う。
607[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 13:34:06.83 ID:fOtr5Pvd
ラッコでよくできるよな
30分もすれば首痛くなるんだけど
608[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 13:39:44.93 ID:5I9AZKYX
>>599
情報サンクス
それは知らんかった。せっかく高い方のマウス買ったのに(´ ; ω ; `)
609[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 14:10:11.06 ID:Rl7az2e8
>>607
ラッコスタイルは、傾くベッド上でやるんだと思う。
610[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 14:16:06.47 ID:bjUo4GeG
上半身裸ラッコスタイルしようとしてZ開いたら、肉はさんだ。
ちょっと運動してくる。
611[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 14:20:25.08 ID:Rl7az2e8
>>609
あと、胸じゃなくて、腹に乗せる。
底面の排熱穴でヤケドしないように、
うまく肌を逃がす。
612[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 14:21:01.33 ID:TmDrHV2O
なぜ裸なんだ?
613[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 14:21:01.76 ID:qo77cPT6
>>609
厚手の布団で角度つけてもいいんだぜ

俺は角に耐えきれず、ノーパソ用のアームかっちゃったけど。
見上げれば、VAIO。
614[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 14:25:44.01 ID:0Oa0JoRp
>>603
SONYロゴ?
VAIOじゃなかったか?
615[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 14:57:47.32 ID:xdUADLXp
>デバイスマネージャで RADEON を無効にしたら、電源切れても特に問題なくそのまま使えた。

そういう回避ありなのか・・・
電源断時にRADEON無効に切り替わるとか、VAIO UPDATEで対応してほしいなぁ。
616[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 14:58:32.94 ID:Rl7az2e8
>>612
裸でないとヘキサなんとかの角の痛さが体感できないんだ。
彼らの趣味を分かってやれよ。
617[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 15:01:52.20 ID:Rl7az2e8
>>615
>電源断時にRADEON無効に切り替わるとか、

CPUが瞬時落ちしてますから、切り替えの判断できません。残念。
618[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 15:16:27.27 ID:QyOAdaBY
>>617
ブルスクならCPUへの電源供給はできてるんじゃないかな?
瞬時完落ちなら手立てはないが
619[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 15:33:00.82 ID:0Oa0JoRp
裸なのは肉はさんだやつだろうに。
角の話は関係ない。
620[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 15:38:50.87 ID:ggfupaUX
熱すぎて膝の上で使用できま千年
621[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 15:39:46.80 ID:YndgrAhD
やっぱ全裸だよな。
622[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 15:48:30.79 ID:FfTY1USc
>>620
拡張バッテリーは熱で劣化しそうだね
623[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 16:14:30.42 ID:KxiF5Kya
>>618
電源供給できていても、落ちたCPUは判断作業できませんね。残念。
624[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 16:19:08.12 ID:d6G1zZml
>>622
拡張バッテリー買うなら、汎用の外部バッテリーの方が楽しい。
拡張バッテリーだとVAIO Z2しか動かせない。
625[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 16:56:34.51 ID:tlZYUFIk
ドック経由で外部ディスプレイにHDMI出力すると感覚的に1/60秒ぐらいの遅延が出てる。
本体脇のHDMIから出したときにはそうでもない。

グラボ性能はわりとどうでもいいが遅延は結構痛いな。
普通にマウス使っててもカーソルが滑るような感じになる。
設定でなんとかならんもんだろうか。
626[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 17:00:14.84 ID:VwJ1PH0g
新Z数日使ってるけど、本当にこのブート速度を筆頭にキビキビして快適だな
そして本当にキーボードのストローク、配列が残念すぎるな・・・
起動さえしてれば前機種のほうがトータルの評価としては完全に上だな
新Zがそこそこ良ければ手放そうかとも思ってたけど無理だな
普通にSandy載せてクイックブートできる旧Zが何故出ないのか・・・
627[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 17:00:54.95 ID:zR66ZHGg
>>625
自分の目を設定したほうが
628[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 17:04:03.29 ID:d6G1zZml
いいかげんWindows7をいちいちシャットダウンさせる使い方から卒業しろよ。
スリープで大丈夫だよ。
629[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 17:06:33.24 ID:KxiF5Kya
>>625
>感覚的に1/60秒ぐらいの遅延が出てる。

すごいな、おまえの感覚。
630[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 17:12:17.78 ID:5Q3OMdSg
>>626
そこはSAの進化を期待するしかない。
SAもそのうちFullHD選択可能になるんじゃないか?
今回そうしなかったのはSAが後継機と判断されてZ2発表前にSAに乗り換えられたら困ったからでしょ?
VPCSA2ではもう少し軽量化とFullHD化されるよ。そのときのVPCZ3がどうなるのかは気になるところだが。

Mac用ThunderBolt接続のdGPUも開発され始めてるしてるし、MacBook Airの2倍の値段じゃさすがにいつまでも売れないから(Z2はMBA同様後からカスタマイズ出来ないし)、
何か新しいことはするだろう。
一般人は通常電圧版と低電圧版の違いも分からずi7=高性能とか思ってるから(俺の職場だけで4人は新MBAをメインマシンにするとか痛いコトを言ってる)、
通常電圧版です、ってアピールも辛いしね。S10がi7-2620搭載可能になったし。

個人的にはSAが重量変わらなくてもいいからFullHDか13.3"な分でWUXGAになってi7-2820QM載せたらMBPをゴミ扱いして特攻するんだが…Zはこのサイズじゃ45W以上は載せられないだろうし。
631[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 17:12:41.47 ID:KxiF5Kya
>>626
>普通にSandy載せてクイックブートできる旧Zが何故出ないのか・・・

普通にSandy載せてるVAIO Sで何故がまんできないのか・・・
632[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 17:17:15.62 ID:zR66ZHGg
自分でBIOS改造すれば
633[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 17:19:43.56 ID:VwJ1PH0g
>>628
俺?購入直後はアプデとかでリブートも多いもんだろ?
まあ落ち着いてきたらスリープ運用にもなるけど
バッテリ消費考えると休止でも旧のスリープに肉薄する程の速度だからこれもいいかも
とにかく旧Zをこの仕様に何故できなかった(しなかった?)のかと

>>630
>SAの進化を期待
そうなっちゃうのか・・・

>>631
>VAIO Sで何故がまんできない
それは前々から散々既出だからあえて書かない

あと、1/60云々は60FPSで1フレームだからは気になる人がいるのも不思議ではない
634[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 17:22:21.88 ID:S5nop15r
>>633
>あと、1/60云々は60FPSで1フレームだからは気になる人がいるのも不思議ではない

日本語でおk
635[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 17:24:41.30 ID:KkskonTF
SAのFHDは期待できないなぁ
液晶の調達を考えるとFHD化の構造があるなら旧Zを廉価版にしてしまった方が楽だろうし
そもそも13インチ級でFHDの需要自体あまりなさそう
636[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 17:27:02.43 ID:dvoZHZOo
まあ1フレーム遅れてる感じってのは、
「ほとんどズレてないけど、それでも僅かに遅れを感じる。気にならない人も多いだろうけど」
ってとこじゃないかな。

液晶の遅延について知らなかった頃、モニタ変えてアクションゲームがどうもタイミングズレる気がして悩んでたことがある。
結構経ってから、そのモニタは0.027秒の遅延(2フレーム未満)があるってデータ見てやっと分かった。
敏感な人なら我慢ならないかもね。
637[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 17:38:23.78 ID:SPzNxl71
昔バーチャやってたころを思い出した、1フレームの話。
アキラの膝蹴り出せなかった俺。
638[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 18:00:10.69 ID:zR66ZHGg
いつからZはゲーミングノートに
639[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 18:03:27.88 ID:qo77cPT6
>>638
今時i7やグラボにこだわるのはゲームやってる人くらいじゃね?
640[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 18:08:25.43 ID:KxiF5Kya
なるほど、シューティングゲームをZでやるわけね。
で、スイッチでのシュートと画面との1/60秒のずれが気になると。
なるほど、なるほど。
Zって、そういうユーザーの要求にも応えないといけないので大変だよね。
ゲームソフトの出来にも依るかもね。
641[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 18:15:16.67 ID:KkskonTF
ゲームじゃなくても2フレずれたら気になる人は気になるが…
642[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 18:19:05.82 ID:Ufzvhvbw
>>639
今時ノートPCや大きさ軽さにこだわるのはガラケー持ってる人くらいじゃね?
643[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 18:20:22.47 ID:GdYkVwhV
>>642
それはない
644[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 18:22:15.88 ID:QyOAdaBY
>>623
落ちるのはOSな
OSが落ちるにはカーネルが致命的エラーと認識する必要があるんだ
その前に割り込めるデバイス監視トラップ差し込めるか否かってこと
PMD買わなかったからその可否は判断できんけど

要はLightPeekのデバイス状態を常時監視する機能を
ドライバに組み込めればいいてこと
対応不可能と決め付けるのは早計

# Sonyがその技術力とコストかけてくれるかは疑問だが不可能じゃない
645[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 18:27:19.84 ID:S5nop15r
未完成製品は大変だな
646[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 18:27:45.86 ID:d6G1zZml
ゲーム用にAlienwareっての買ったが、4kg近くあって片手で持つのがつらい。
VAIO Zにそんな化け物のスペックが入るはずがない。

むしろ入ったらうれしいが、さすがにCrossFireXとかSLIは無理だろう。
いや、搭載してくれたらマジでうれしいが。
647[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 18:34:44.12 ID:KxiF5Kya
>>641
>ゲームじゃなくても2フレずれたら気になる人は気になるが…

例えば、どういう場面でですか?
想像できないので、教えてください。
お願いします。
648[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 18:36:44.99 ID:KkskonTF
>>646
PMDにSLI/crossfire仕込むなら不可能ではないし、いずれそうなる事を期待したい
649[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 18:38:04.99 ID:dvoZHZOo
>>647
普通に使ってて、マウスカーソルが少し遅れてね?
みたいなことはありえるぞ。
650[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 18:43:38.69 ID:KkskonTF
>>647
自分は2D-CAD使って構想練ってる時は特に
普通にマウス操作してても気になる時は気になる

実用レベルじゃないから修正しろって話じゃなく、あくまでも集中してると気になる時はあると言うだけの話なんだが…
必死に反論するような内容か?
651[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 18:49:08.44 ID:KxiF5Kya
>>644
>その前に割り込めるデバイス監視トラップ差し込めるか否かってこと

そうなんだが、その程度のことをソニー設計者がなんで実装しなかったのか、とっても不思議で不自然。
PMDなんて、当初は予定してなくて、終盤バタバタで納期間に合わせたんじゃないか等等、この詰めの甘さに対しては、疑惑を持たざるを得ない。
652[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 18:51:13.92 ID:KxiF5Kya
>>650
なんだ、Z2固有問題じゃ無いのね。
マウスの反応遅れね。
了解。了解。
653[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 18:51:28.14 ID:Ufzvhvbw
>>651
>終盤バタバタで納期間に合わせたんじゃないか等等

実際、発売延期したからね。二週間。
654[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 18:55:54.31 ID:tlZYUFIk
>>636
遅延がZ単体なら体感できないレベルだろうけど
それに加え液晶の遅延やらなんやらが積み重なって「気になるレベル」のボーダーラインを超えた感じ。
使ってる液晶に1/60秒程度遅延を抑えるスルーモードがあってそれ有効にするとかろうじて気にならないレベルまで戻る。
閾値がどの辺かは個人差があるだろうね。
655[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 18:58:00.17 ID:QyOAdaBY
>>648
VirtuにしろOptimusにしろ遅いIGPに足引っ張られるもんね
IGP殺してPMDに2枚グラボさせないとSLI/crossfireも本領発揮できないかな
その前にZ2現状の残念な帯域を完全せにゃならんけど

Z3でH67MにIvy、Z4でリアルIvyだろうから
SLI/crossfire搭載で帯域含めて本領発揮までは
手がまわらないんじゃないかな


>>647
1/60って言ってるんだから
60fps以上の動画なりゲームなりなきゃわからんて
通常に使うだけならそんな描画は
ネット動画が60fpsになったらくらいの未来まで必要ない
てか通常に使うだけならPMDすら必要ない

ニーズは人それぞれってこと
656[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 19:09:58.46 ID:0Oa0JoRp
>>625が本当に1フレームの遅延かどうかは分からないし
外部出力なら>>636の言うようにモニター側にも遅延の責任があるかもしれないし。
どうなってるのかはきちんと調べない事には分からないけどな。

とりあえず以下はゲーマーなら常識な遅延の話。
1フレームどころじゃないんだぜ。
http://www.ouma.jp/ootake/delay-win7vista-j.html
657[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 19:15:13.88 ID:tlZYUFIk
>>655
きわどいところでウインドウ最大化しようと思ったらカーソルが滑って閉じてしまったとか
テキスト編集中に点滅カーソルが一文字分滑るとか、通常操作でも遅延はストレスの元になる。

変なのが沸いてくるから1/60って表現は今後使わないほうが良さそうだな。
658[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 19:22:47.22 ID:QyOAdaBY
>>657
どっちかってとパッドの操作性の方が問題になりそうだね
描画に問題なくてもこのパッドじゃ数ピクセル程度ズレまくるからなぁ
メッシュの突起のどっち側に指が傾いてるかでずれるんじゃないかな
てことで確かに描画としてはスルーしたほうが良さ気だね
659[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 19:35:55.44 ID:d6G1zZml
タッチパッドが糞なのは主にWindowsのせいだけどな。
660[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 19:45:17.61 ID:LWzL+yW3
>>647
ちょっと待ってくださいね
661[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 20:24:41.99 ID:lil0suZM
>>657
前に使ってたPCとか別のマシーンに比べてやっぱり遅れてるってこと?
662[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 20:45:33.88 ID:KxiF5Kya
>>661
慣れの問題だろ。
663603:2011/08/28(日) 21:05:06.38 ID:gIuWA5pY
>>614
そうそう、間違えたw
失礼しました。
664[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 21:19:58.27 ID:MXg2tIJS
>>660
今から探すんですか!?
665[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 21:27:31.09 ID:tlZYUFIk
>>661
Z本体のHDMI出力とドックのHDMI出力の比較で違和感を感じる。
デスクトップ機と比べてももっさり気味。

656が参考リンク張ってくれているが伝搬経路だけじゃなくグラボ・OS側で悪さをしてる可能性も捨てきれないからいろいろ試行錯誤中。

余談だがメイリオ切ってもドック出力のときだけ色つきフォントが滲む症状が出て悩まされた。(本体出力だと起きない)
結局Radeonが悪さしてたことが判明。
もし同じ悩みを抱えている人がいたらCatalyst Control Center→デスクトップとディスプレイ→マイデジタルフラットパネル→ピクセル形式で
YCbCr4:4:4ピクセル形式からRGB4:4:4ピクセル形式PC標準(フルRGB)に変更してみるといい。うちはこれで直った。

こんなんわかるか!!
666[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 21:54:04.62 ID:KxiF5Kya
>>665
結局は、問題なPMDなんて我慢して使わず、デスクトップコンピューターで普通にグラフィックボードを刺して素直に使ったほうがいいってことですよね。
667[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 22:03:46.55 ID:zUj5wnI4
複数画面なら、案外USBのディスプレイアダプターの方がストレス少ないかもよ。
668[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 22:06:55.07 ID:P8GY51Jf
>>666
そりゃデスクトップでいいならそうだろう。
なにをいまさら。
669[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 22:18:28.52 ID:0Oa0JoRp
よく考えたら全部入りのZ1だったからこそ
デスクトップ不要のスタイルもありえた。
Z2にはその真似は無理だな。
670[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 22:23:27.15 ID:KxiF5Kya
>>668
シビアなグラフィック作業で、Z、
さらに、あえてPMDを使ってる意味がよくわかんないものですから。
671[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 22:32:43.38 ID:P8GY51Jf
>>670
経済的だったりスペース的だったり管理的なことだったりとした
モバイルも含めて、全ての作業をひとつで済ませたいとか。
その他俺が思いつかないような色々な事情があるのだろう。
672[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 22:42:17.06 ID:niLEjI29
>>670
あなたの文章は何だか行間から底意が感じられるな。
俺としては気になった事や問題点は出来るだけ書いてくれた方がありがたい。
673[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 22:43:16.69 ID:TxysXR7d
>>671
それって、大人の事情ってやつですね。
674[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 22:47:18.55 ID:TxysXR7d
>>672
Z2に起因しない問題点をここで騒いでもらっても困る。
675[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 22:58:40.18 ID:YGjsxH8J
PDM君が今日も頑張ってますね
676[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 23:03:05.95 ID:ZVKnWTP0
>>674
誰が困るんだ?
677[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 23:11:20.14 ID:KkskonTF
俺はZの悪い点が挙げられても困らないので既出ネタでなければどんどん挙げて欲しい
それによって対策法が確立されたり参考にしたりとメリットが多いので

あとPMD接続時の遅延増加の話題なのに>>652がZ2固有の話じゃないと解釈したのは何故なんだぜ?
PMDの話だからもちろんZ2の話題だろうに
678[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 23:14:47.98 ID:8m6TkOo4
679[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 23:26:09.91 ID:TxysXR7d
>>677
Windows7の遅延の話が紛れこんだからだろ。
680[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 23:28:55.88 ID:fbFjgLUM
>>667
さすがにそれはないわ。
681[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 23:29:45.79 ID:0Oa0JoRp
本体HDMIとPMDのHDMIの差があるのはPMDの問題だろうが
そもそもWin7は>>656のリンク先のように盛大な遅延が常時発生している。
なんか全員スルーしてくれているけれど。
682[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 23:30:01.71 ID:ZVKnWTP0
Windows7の問題だから関係ない → メーカーのサポートが陥りがちな思考

原因切り分けが責任回避とごっちゃになっているため、それを正直にユーザーに伝えて
ユーザーからおしかりを受けることになる。
683[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 23:41:04.80 ID:TxysXR7d
>>681
>本体HDMIとPMDのHDMIの差があるのはPMDの問題だろうが

で、その2つに1/60秒の差がある、と書いたやつが居て、
それがどんだけ仕事に支障なんだって質問が来たら、
マウスの反応遅れの話を出すやつがいて、
そんなんならWindows7は常時遅延しているぜ、
という感じで話がずれて行ったようにみえる。
684[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 23:50:40.47 ID:/CIibPO8
これさ、タッチパッド使ってると、ブラウザで右クリックしてるのに、左クリックの動きになることない??
なんとかならないかな・・・。
685[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 23:58:34.79 ID:REOowz/k
確かに右クリックしづらいな
686[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 00:02:01.69 ID:HkPMzqaS
>>684
スイッチが1個しか無いみたいだね。
687[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 00:05:03.17 ID:BcZdR/CJ
bmobileがLTEに対応するのは確実なんでしょうかね?LTEを搭載するべきか悩んでます.
688[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 00:08:28.65 ID:xsMHlHS3
>>687
後から追加できないモノこそ、多少無駄でも、勇気を出して購入しておくべき。

でも、ファームアップが必要ですがファーム提供の予定はありません、とか、
やっぱり対応しません、とか言われても泣かない。自己責任で!
689[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 00:09:00.83 ID:odQEzrWy
右クリックは設定でもどうにもできないのかな。
ここだけすごく不満。マジで使いづらくてストレスがたまる。
690[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 00:10:59.95 ID:HkPMzqaS
>>689
パッドの右下押しても駄目なの?
691[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 00:12:54.03 ID:xdLr60j/
>>665
YCbCr4:4:4ピクセル形式からRGB4:4:4ピクセル形式って。。。
ディスプレイの対応に合わせる出力規格なんだから
個人持ちの外部ディスプレイまでSONYは把握できんだろw

初期設定がYCbCr4:4:4対応の外部ディスプレイ想定してるってだけで
YCbCr非対応なら各自設定すりゃいい

まぁRGBの方が初期設定の方が無難だっただろうけど
さすがにこれは難癖レベル
692[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 00:24:18.28 ID:HkPMzqaS
やっぱり。
693[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 00:28:31.10 ID:dh14YdWC
>>691
ディスプレイによって対応非対応があるものなのか。その辺詳しくないもので。
ちょっとググってくる。

694[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 00:30:58.10 ID:6jbrLecs
>>684
ないな。
ちゃんと右ボタンの領域の中をクリックすれば右クリックとして反応する。
境目をわざわざクリックしてるんじゃないの?
695[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 00:35:23.84 ID:HkPMzqaS
やっぱり。
696[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 00:55:36.70 ID:odQEzrWy
>>694
ちゃんと右ボタンの領域をクリックしてるんだがなぁ。
右クリックとして認識してくれる時、左クリックとして認識する時、
右クリックと左クリックの両方認識する時と3通りのパターンがあるw
なんなんだこりゃ・・・
697[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 01:05:12.92 ID:HkPMzqaS
>>696
右下押しても結果が安定しないの?
不良じゃね?
698[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 01:20:15.44 ID:odQEzrWy
>>697
不良なんかな・・・。
ブラウザ上のリンクで右クリックすると挙動が安定しない。
699[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 01:31:07.77 ID:HkPMzqaS
>>698
>ブラウザ上のリンクで右クリックすると挙動が安定しない。

ブラウザ上のリンク以外だと、挙動は安定しているの?
いつでもどこでも不安定なら不良品だと思う。
700[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 01:47:13.32 ID:+iVBTJnZ
>>699
慣れでだいぶ改善される
701[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 01:55:25.39 ID:HkPMzqaS
でも、右下押しても挙動が安定しないみたいだよ。
702[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 02:04:46.44 ID:xdLr60j/
>>698
左クリックの上に手乗ってんじゃない?
一枚板のシーソー状態

左上がらなきゃ右下がらないんだから
クリック板の上は逆側フリーにしとかなきゃ押せないよ
癖によるけど慣れるまでは反動で逆クリになりやすい

ちなみにオレはしょっちゅう左クリが右クリになっちまう
癖で右クリの上に親指常駐ってのがいかんのだろうけど
二週間経ってもまだ馴染めん
703[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 02:09:38.82 ID:HkPMzqaS
>>702
スイッチが1個だもんね。
704[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 02:12:00.17 ID:e1mNMTKp
PDM君かな。
705[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 02:41:50.22 ID:HkPMzqaS
答えてくれないんだね。
706[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 03:58:32.90 ID:6jbrLecs
>>702
本当に実機触ったことあるの?

あるなら
> 一枚板のシーソー状態
こんなこというわけないのだがなぁ。

> 二週間経ってもまだ馴染めん
脳内ユーザ?
707[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 04:27:42.67 ID:el1rOP8/
とにかくこのタッチパッドはあまり触れないようにしなければならないらしい。
機械式ボタンだったら…と言いたくなるが、しかしソフト的に解決できるはずの問題でもある。
こんなことのために小さいマウスとか買わなきゃならんのはくやしすぎる。

■タッチパッドのクリック問題のオレ様的まとめ

現象: 左クリックのつもりが右クリックになることが多い。

原因: 指をタッチパッドのクリック領域に触れさせたまま操作しているため。
左手の中指と薬指を左クリック領域に触れた状態で置いておき、右手中指でタッチパッドを操作しつつ、
右手親指は右クリック領域の上で浮いているのがオレ様的タッチパッド操作のホームポジション。

再現: 右クリック領域に指を触れた状態(触れているだけでクリックしていなくてよい!)で、左クリックしてみよう!

■タッチパッドのマウスカーソル停止問題のオレ様的まとめ

現象: たまにマウスカーソルが動かなくなる。

原因: 不明。
しかし動かなくなるときは左クリック領域に指が触れている。
また、タッチパッド上と左クリック領域の触れているだけの指をそれぞれ一度離せば、正常に戻る。

再現: 未検証。
708[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 05:18:18.36 ID:OkZXjun4
結論:タッチパッドのドライバが糞
(同じ構造のMacbookは快適)
709[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 05:30:58.04 ID:AREWuDLs
ノイズキャンセルを搭載しようか迷ってます。
ウォークマンとかでも使ったことないんだけど、かなり効果あるものですか?

あと、どのタイプのヘッドフォンが付いてくるか教えてもらえると嬉しいんですが。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/av_000004/
710[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 05:33:22.56 ID:el1rOP8/
あとUSB給電機能はAC電源接続時だけってのがもったいない。
電気設計的にムリなのかもしれないけど、
外出時にこそわざわざPCの電源入れてなくても給電できると便利なのに。

ところで、
勢い余ってATIのドライバかなんかを「プログラムと機能」から削除してしまったんだけど、
エアロが使えなくなり、エクスペリエンスインデックスが1.0になってしまった。
VAIO Care から Graphics Driver(AMD) とか再インストールしてみたけど、別物なのか失敗してるのか、結果変化なし。
ATI Catalyst って書いてあったはずだと思って以下からダウンロードしてみたけど、互換性がないと言われインストールできない。
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonmob_win7-64.aspx
詰んだぽ?
711[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 05:46:19.70 ID:j7LZefac
>>709
付いてくるのはこれらしい
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/MDR-NWNC33/

あと、効果は「かなり」を期待しないほうがいいかと。
「ある程度は騒音を抑えられる…」っていうぐらいで。
712[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 06:05:47.79 ID:AREWuDLs
>>711
レスthx
「かなり」の効果は期待できないんですね・・・
ノイキャン活かそうとするとヘッドフォンの選択肢が狭まるのも嫌な感じなので、
見送ることにします。
713[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 06:34:58.17 ID:HkPMzqaS
>>710
>あとUSB給電機能はAC電源接続時だけってのがもったいない。
そうなると、AC電源接続時じゃないと、つないだUSBデバイスが動かないってこと?
???
714[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 06:43:16.67 ID:OkZXjun4
>>713
電源オフ時の給電、でしょ。
715[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 06:49:56.05 ID:HkPMzqaS
>>714
じゃあ、書き間違い?
716[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 06:51:22.35 ID:AREWuDLs
>>714
AC無し電源ON時にはUSBのドライブとかも使える、でOKですか?
717[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 06:55:35.88 ID:HkPMzqaS
>>716
誰に聞いてるの?
718[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 08:03:39.51 ID:F7Dp2Srq
>>712
個人的な感想だけどNC結構効果あるよ。
オフィス、電車、飛行機とモードが選べて効果が変わる。
主に電車モードで試してるけど周りの騒音はかなりカットされる。
切り替えも簡単だし。
719[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 08:15:35.12 ID:EgnuYf+G
>>716
それ、当たり前だろ。
720[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 08:40:14.78 ID:N3YAYX9H
そろそろ次のモデルあたりで13インチフルHDな液晶にならないかな
721[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 08:55:22.38 ID:Ra4DssXE
やっぱり、PMDは駄目みたいですね。
買った人、ストレス溜まる?

http://xwin2.typepad.jp/xwin2weblog/2011/08/vaio-z21_pmd_dame.html
まさかと思い、もう一度Power Media Dockをつなぎ直してグラフィックスをRadeonにして動画再生すると、こちらは変わらずブロックノイズ+カクカク再生。明らかにパフォーマンスが高いとされるRadeonの方がSandy Bridge内蔵のグラフィックスよりも劣った結果となったのだ。
722[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 09:54:19.87 ID:p0hAN/iX
丸見えの地雷をわざわざ踏みに行くようなことをしておいて
ストレスたまる とか、ちょっと後悔 とか片腹痛い
723[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 09:58:49.51 ID:WiYDny98
>>722
つまり、買ったやつは地雷を買ったということか。
そりゃ、こわい。
724[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 10:01:44.25 ID:rbCbr3ka
>>721
ニコ動でよくそういう状態になるけど毎回なるわけじゃないんだよなぁ。
まだよくわかんね。
何とかする気があるならバージョンアップで余裕で直りそう。
725[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 10:07:05.34 ID:WiYDny98
>>723
なんとかする気があるなら、もう、なんとかしてるでしょ。
726[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 10:16:31.57 ID:rbCbr3ka
まだ発売して2週間ですよ
727[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 10:31:59.58 ID:+iVBTJnZ
PMDを推すつもりはないが、逆にRadeonの方だとちゃんと再生される場合もあった
728[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 10:47:00.36 ID:o0knq5vL
>>598
このページの一番上に3つ並んでる写真の一番右。
金属の板が入っている。
そして、
熱を伝導させるパッドかシートの跡。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/05/news014_3.html
729[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 10:47:19.86 ID:xdLr60j/
>>721
コーデックとかGPUとかOSとかブラウザとか
多様なケースで検証しなきゃわからんだろうに

文章から推察する挙動的には
ラデの再生支援効かずにCPUでがんばってるからぽいけど

PMDもちの人にCPU負荷状況を確認してもらえれば原因を絞り込めるはず
730[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 11:16:24.85 ID:M1xZXeUN
>>708
<聖戦士マカー(ぼそっ
731[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 11:24:11.88 ID:YugZpwAO
あ?言いたいことあんならハッキリ言えやコラ!いてこますぞワレ!
732[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 11:30:16.99 ID:JgYJVcKB
>>721
これBDもまともに見れないんじゃないの?
733[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 11:34:30.16 ID:Vtkd3q39
>730
こんな不人気で擁護の余地のないマシンを必死に擁護してる奴の方が、
よっぽど聖戦士なんだがw
734[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 11:35:10.21 ID:W1woNN3o
ブラウザ上じゃなくてダウンロードしたものなら普通に見れるし
ブルーレイなんか余裕で見られる。
735[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 11:37:03.84 ID:+iVBTJnZ
>>721の動画はフルスクリーンにしたときだけなるっぽいな
youtubeとかはフルスクでも全然いけるんだけど
736[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 11:45:41.82 ID:Gqeo4fnL
ゴミ認定されたの?
737[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 11:54:56.85 ID:U11mGwvi
>>736
いや、犬が実は地雷だったんですって。
738[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 12:29:24.91 ID:hznJwpHg
地雷は他人に踏ませてなんぼだからな。
739[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 12:37:00.11 ID:GL3tnLlv
>>721
まだOffice 2010をインストールしたときしか使ってないから、ストレス溜まってないな。
PMDを多用しなければいけないPCではないだろうし、使うときはその制限の中で使えばいいだけ。

そのブログ、取説見れば容易に想像できることを鬼の首を取ったように長々と、まあご苦労なことです。

それにしても、持ち運んでもいいし、ゴロ寝しても快適だし、いいPCだなZ21は。
パッドもキーボードもだいふ慣れた。
これで角が痛くなければ最高なんだけど、まあ我慢できる範囲。
740710:2011/08/29(月) 12:38:22.90 ID:el1rOP8/
Catalyst Software Suite じゃなくて Catalyst Control Center はインストールできた。
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonmob_win7-64.aspx#2

しかしインストール中の項目にも(削除したときの)見覚えがあったのに、
「プログラムと機能」で削除した項目と同じものは復活しなかった。

どなたかユーザー様、以下の項目名を教えてくれないか
*「プログラムと機能」のATIの項目ふたつ
*デバイスマネージャのディスプレイアダプタ内の項目
741[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 12:43:48.75 ID:gsBnd2LF
>>740
VAIO Careのソフトウェアの再インストールとか、
VAIO UPDATEで治らないの?
その辺も消しちゃったなら、自業自得としか言いようがないけど。
742[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 12:57:49.40 ID:EbuTCQkc
>>738
じゃあ、地雷は買わずに様子見としよう。
743[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 13:02:11.47 ID:prwyJvgG
やっぱり全部入りの旧Zが神だ
744710:2011/08/29(月) 13:04:08.13 ID:el1rOP8/
>>741
レスサンクス
> VAIO Care から Graphics Driver(AMD) とか再インストールしてみたけど、別物なのか失敗してるのか、結果変化なし。
> ATI Catalyst って書いてあったはずだと思って以下からダウンロードしてみたけど、互換性がないと言われインストールできない。
VAIO UPDATE で将来 ATI Catalyst がアップデートされれば直るのかもしれんが、いまんとこ VAIO UPDATE は役に立たない。

というわけで、以下の項目をここで教えてもらってググってなんとかならんかというのがいまの望み。
*「プログラムと機能」のATIの項目ふたつ
*デバイスマネージャのディスプレイアダプタ内の項目

エアロ使えないだけなら実害はないのかな…と思っていたけど、
省電力でディスプレイが消えると、そこから再度点灯しなくなる現象がたびたび発生orz
745[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 13:06:35.54 ID:EbuTCQkc
>>741
リカバリすれば。
746[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 14:52:40.80 ID:M1xZXeUN
>>733
俺はどっちも擁護してないけどなww
Z2は失敗作
747[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 14:59:01.47 ID:OSAuAA/H
そうかな、いいPCだと思うけどな。

角が痛いけど。
748[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 15:03:08.82 ID:Q9saYV3v
やっぱり

>>18
>上半身裸でラッコスタイルやると、角が刺さって痛い

は、残留ケテイだね。
749[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 15:13:17.59 ID:OSAuAA/H
全裸でも痛いけどな。
750[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 15:16:18.24 ID:COKso76j
>>746
Z2に失敗があったとしても、他に選択肢になるものすらないという事実。
とりあえずパッド以外は今まででサイコーです。
751[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 15:29:13.38 ID:0J2/ayP1
これまで出てる新型(Z2x)についての指摘事項をピックアップ

PMDの帯域狭くGPUパワーを使いきれていない
PMD接続時、停電などのAC寸断で本体こけるのはノートパソコンとして不適
パッドが使いにくくポイントが飛ぶ/クリックの誤認識が多い(ポイント飛びはSmartSense機能で調整可)
キーストロークは前モデルよりさらに浅いため人によってストレスを感じる
液晶部分はカーボンファイバーだが前モデルと同様でペラペラ
本体が軽く足の密着度も微妙なため、タイピング中に本体がずれてゆくことがある
SSDインジケーター類が隠れてて見えない
独自規格のためユーザにてSSD/メモリの追加/交換不可
フットプリント、特に横幅が広い
Hexa-shell構造の角で怪我しそう(足の上に落としたら大怪我)
上半身裸でラッコスタイルやると、角が刺さって痛い
貧乏人にとっては価格が高い

とりあえず気付いた部分を修正してみた
752[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 15:29:26.68 ID:AOP3sQVS
>>750
なんだ、地雷は買ってないのか。
753[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 15:30:44.48 ID:cRsTew/w
展示品があったので角を触ったけど、
強くぶつかると確かに痛いね 。
でもヒンジや液晶は思っていたよりもしっかりしてた。
754[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 15:39:48.99 ID:5FCkB0yL
ラッコスタイルは通常時はいいが勃起したときにぶつけると角の凶悪度がわかるな
755[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 17:17:59.73 ID:OSAuAA/H
下ネタ最低ですね。
756[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 17:23:04.36 ID:vBs1LOA3
とりあえずPMD様子見して本体だけ買おうと思うんだけど・・・
カーボンブラックの本体に普通ブラックのPMDって、色的に結構おかしいもの?
757[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 17:37:14.85 ID:JgYJVcKB
本体だけ買うならUltraBookも見てからのほうが良くないか?
758[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 17:40:07.27 ID:muRpD5QG
>>757
それって、いつ発売ですか?
来年とか ?
759[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 17:45:46.76 ID:0J2/ayP1
>>757
そのultrabookがいつになるかもわからないけど来年度からモバイルノート必須なので事前に慣れておきたいのと
恐らく低電圧版CPUにストレージもZ以下、画面解像度も低いのではないかと予想したからZにした
ultrabookはZとの比較というよりwin化したMBAとの比較になってくるんじゃないかな
760[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 17:49:11.67 ID:aOM/qnej
MBAであの価格だから、かなり頑張らないとだめだな。
たぶん電池のもちはネットブック程度で話にならんだろう。
761[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 17:57:47.44 ID:gsBnd2LF
MBA、誰も使わないメディアドライブ取って、クソ重たいアルミじゃなくて軽量カーボンにしてくれれば、
まだ比較対象になるんだけどなぁ。

しばらく1スピンドル高性能モバイルノートはZ2の独壇場だねぇ。
762[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 17:57:54.08 ID:muRpD5QG
>>756
色あいについては、他人の感覚と写真はあてにするな。
自分の目で見て判断しろ。
それができなければ、バクチだな。
出たとこ勝負。
763[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 17:59:49.58 ID:muRpD5QG
>>761
そうそう、アルミはやっぱり重いよねぇ。
764[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 18:17:55.83 ID:o0knq5vL
Z2って0スピンドルじゃないの?
765[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 18:19:48.58 ID:0J2/ayP1
性能だけ見ればカーボン圧勝なんだが、アルミはアルミで質感が好きだから悩ましい
MBAがカーボンになったらそれはそれでなんか違う気もするし

各社がultrabookではMBAに勝てないからZと対決するお!と意気込んで
Zの競合が増えると選択肢が広がって俺得なんだけどね
766[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 18:20:21.79 ID:COKso76j
>>756
気にしてみなきゃわからんレベルだと思われ。
光当てた時の感じが違うけどPMDなんかそんな見るもんじゃない。
767[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 18:45:00.25 ID:HkPMzqaS
>>766
カーボンじゃない黒のほうって、ちょっと紺っぽくね?
768[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 18:54:57.82 ID:JgYJVcKB
>>758
来月じゃなかったっけ?
769[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 19:05:52.15 ID:HkPMzqaS
>>767
銀座のソニー内の照明下で比べたら、俺には紺っぽくね見えたね。
770[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 19:07:18.28 ID:HkPMzqaS
>>768
メーカー、URLなど、教えれ。
771[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 19:23:22.41 ID:OkZXjun4
>>724
マジでなるんかい。
あの反PMD派の中の人がおかしいのかと思ってた。
772[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 19:34:42.83 ID:lqi6TBAy
ウルトラブックて予定より高くなるっていわれてるじゃん
773[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 19:44:43.40 ID:4LE/7tCW
あと1時間以内に届くぞー
774[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 19:59:22.98 ID:SWZQYJtH
日本語表示無しバックライトキーボード9月7日組
まだ前倒し来ない、前倒しなしかな
775[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 20:15:21.68 ID:4LE/7tCW
きた
キャリングカバーと縦置きスタンドつけたせいか、PCケースの
箱みたいな大きさで届いた
776[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 20:15:26.55 ID:ueFCKO8N
>>774
9/6の俺も前倒しなし。
777[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 20:19:25.27 ID:COKso76j
>>767
そだね。でカーボンはちょっと赤茶っぽい。
違いはわかると思うけど、人によっては気にならないレベルだと思う。
まぁ見ておいたほうがいいと思うけど。
778[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 20:22:19.04 ID:JDw537CS
前倒しは水曜と木曜が多い。配達日は前倒しした日の2日後が多い。

週の真ん中あたりに完成分をチェックして、繰り上げ連絡してると予想。
779[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 20:40:40.01 ID:JgYJVcKB
>>770
ttp://ascii.jp/elem/000/000/609/609587/index-2.html

ASUS、Acer、Lenovo、hpが今のトコ予定してるのかな?
780[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 20:56:38.31 ID:KXPAIJLn
LTEモデルの最速何時になりました?
781[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 21:03:25.89 ID:0J2/ayP1
http://ascii.jp/elem/000/000/630/630495/summary.html
もうやれるだけの事をスレでやっちまった感が否めない
782[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 21:08:52.80 ID:OkZXjun4
>>781
いつも思うが、比べる相手がおかしくねえか?お互いに。
そもそも「OS」が違うのにそれ込みで比較とか。

つーか両方買うだろ普通。
783[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 21:17:55.01 ID:0J2/ayP1
>>782
結局OSもマシンスペックも価格も違うからターゲットが違うが結論だわな

ただ、自分もそうだけどホビーユースなら結構悩んで比較すると思う
どちらも一長一短なんだよね
まぁぶっちゃけ両方買ったんだけどな
784[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 21:21:02.93 ID:Vtkd3q39
>>761
メディアドライブって何だ?
785[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 21:30:42.78 ID:4LE/7tCW
いきなりリカバリーをやってみているところ
(購入時状態でTIを使ってバックアップを取りたいので)

起動デバイスの変更をし忘れてOS起動しちゃったから…

リカバリーってけっこー時間かかるね
既に5回再起動してやっと50%超えていった
786[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 21:35:48.46 ID:KXPAIJLn
LTEモデル買った人いないの?
787[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 21:37:46.66 ID:JgYJVcKB
後藤 あとVAIO Zの解像度は直販モデルならフルHDが選べる。自分が買うなら絶対これ。

広田 そんなに細かいと、文字読めなくないですかぁ?

後藤 根性で読むのです


うけたw
788[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 21:46:37.06 ID:OkZXjun4
>>786
LTE使えるところってWiMax使えるんだよね・・・
789[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 21:52:55.67 ID:t48b0n/w
エリア的には
790710:2011/08/29(月) 22:08:25.19 ID:el1rOP8/
ユーザーの多そうな時間帯に再度、最後に聞かせてくれ。

Z2ユーザーの方、以下の項目名を教えてください。
*「プログラムと機能」のATIの項目ふたつ
*デバイスマネージャのディスプレイアダプタ内の項目


みんな、「プログラムと機能」から不用意にATIを消しちゃダメだぞ!
791[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 22:20:41.00 ID:bHGlMjE/
>>790
ぶっちゃけまだ届いてないんだ
792[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 22:23:56.57 ID:GL3tnLlv
>>790
ぶっちゃけ届いてるけど面倒だから
793[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 22:25:02.80 ID:0J2/ayP1
ぶっちゃけ9/10組だから誰か可哀想な>>790に答えてあげて
794[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 22:25:52.16 ID:vPjQF39F
どこにでもいるんだよな
ちょっとかじったくらいで調子乗っていじって
致命的な結果を招いちゃうやつ
795[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 22:37:26.17 ID:6jbrLecs
>>790
しつこいよ。

> みんな、「プログラムと機能」から不用意にATIを消しちゃダメだぞ!
そんなバカはお前だけだ。
796[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 22:38:00.65 ID:GL3tnLlv
>>790
PMD繋いでないとわからんから、ぶっちゃけそのうちやってみるよ。
797[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 22:52:33.06 ID:nG6he9hO
>>790
ぶっちゃけ、乙
798710:2011/08/29(月) 23:00:26.00 ID:el1rOP8/
みんなありがとう(´;ω;`)
ちなみに自分はPMD持ってません。なので消しても問題ないと思ったってのもあるんだけど。

VAIO Care での再インストール項目には
Graphics Driver (AMD) と Graphics Driver Module (intel) のふたつがあるんですが、
どちらを再インストールしても、両方でも、変化はありませんでした。

で、ここまで書いて、intelのサイトからのDLを試してないなと思って試したら直りました!
http://downloadcenter.intel.com/Default.aspx?lang=jpn

「プログラムと機能」からAMDの項目を削除した際に、
同時に(自動で?途中で選択肢があって?別途うっかり?)intelのドライバも削除されたようです。

というわけで、ボクみたいなうっかりモノは他にいないかもしれませんが、
同じようなことにつまづいた方は、インテルのサイトからドライバをダウンロードしてください。
799[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 23:11:10.80 ID:0J2/ayP1
>>798
自分もそうならないよう気を付けるわ
報告ありがと
800[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 23:21:12.86 ID:l0Uuye4C
なんでリカバリせんのよ
801[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 23:22:06.19 ID:lqi6TBAy
>>781
なんかこのスレで言い争いしてた感じと似てるな
GKvsマカーみたいなのが
802[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 23:23:34.46 ID:lqi6TBAy
>>790
9/1に届く人多いみたいだからねぇ
803710:2011/08/29(月) 23:24:05.81 ID:el1rOP8/
>>800それまでいろいろ設定済み(かつ今後もいろいろ設定予定)だったのでめんどくて。
804[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 23:25:51.04 ID:im6Y4732
結局誰もZ買ってないからアドバイスできなくて自己解決って禿ワロタw
805[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 23:30:00.26 ID:l0Uuye4C
買ったんだけとまだ手元に届いてないんだがな
806[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 23:40:34.06 ID:4LE/7tCW
WPS対応ルーターなのにWPS設定できなくて
BUFFALOのクライアントマネージャを入れたorz

よーしこれでネットに繋がったぞ
807[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 23:52:13.61 ID:6zm6uTlN
>>803
構成、ズタズタだな。
ソニーのリカバリが好みじゃないなら、
クリーニングインストールやればいいのに。
クリーンインストールより、スッキリするよww
808[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 00:04:40.90 ID:hi80t6S6
3*3MIMOにしたんだが、300Mのリンク速度でないな・・・
前のZでも同じようなことがあったような〜
無線LAN恐るべし;;
809[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 00:12:14.43 ID:SuCcSeV0
やばい、このPCめっちゃイイ。今まで買ったPCで一番かも。
プライバシーフィルター買われた方、使用感どんなものですか?
810[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 00:21:56.83 ID:ftH4k9Jk
>>808
バンド幅40MHzにしてる?
811[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 00:46:57.09 ID:ftH4k9Jk
>>782
アメちゃんアップルに対抗できるのは、日本だとソニーくらいもんじゃね?と思っている外野が多いからだろ。
812[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 02:25:08.82 ID:nytmp6Dr
>>809
VAIOでプライバシフィルタなしはありえないってくらいプライバシフィルタは最高。
シールじゃなくて嵌めるだけの板ってのがいいし、硬さも液晶保護になるから最高。

でもこのPCが今までで一番とは、今まで一体何を買ってきたんだと言いたくなる。
Z1xが人生最高のノートPCって人は少なくないだろうが。
813[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 02:40:22.58 ID:F5MblW7s
売れてないんだろ

キャンペーン、もっと安くしてくれ
814[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 02:45:51.37 ID:2zngkiJ1
うちに届いたやつの製造番号、あと一歩で2000ってところだった
815[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 03:08:25.13 ID:P/4K9d6M
>>814
1日平均120台出荷くらいか
歴代からするとどんなもんだろね?
816[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 04:53:28.80 ID:qutC9kUH
フルモデルチェンジしてZ終わったな
817[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 05:42:15.70 ID:6V5uBCYi
>812
>でもこのPCが今までで一番とは、今まで一体何を買ってきたんだと言いたくなる。
>Z1xが人生最高のノートPCって人は少なくないだろうが。
世の中にゃGPU要らない人も光学要らない人も厚さ3cmがNGの人も居るでしょうよ
そういう人から見りゃZ1xは最高でもなんでもないんだぜ。
818[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 06:22:05.55 ID:7bDB+6Qk
>>812
PMD無しのZ21を使い始めたら、今まで最高にかっこいいと思っていたZ94が
分厚すぎて滅茶苦茶ダサく見え始めたんだぜ。
819[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 06:49:37.87 ID:Ep+VDDZj
>>811
個人的にはかつてFM-TOWNSを出したあの某F社が伏兵だと思う。
820[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 06:49:54.68 ID:XTOrI0ou
俺の95と14は最高にかっこいいぜ?
821[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 07:30:21.98 ID:t/kIOXXd
俺も今まで購入したPCの中で一番魅力を感じた
i7、1.1Kg台、薄型、フルHD、高速SSD…

まだ届いてないんだけど(TT)
822[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 07:59:59.64 ID:mU+HO/c7
>俺も今まで購入したPCの中で一番魅力を感じた

今まで魅力を感じなくても購入してたのかと
823[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 08:07:09.85 ID:t/kIOXXd
今までで一番であって今までのものでも魅力を感じていなかったわけではないよ
今までのは必要にかられて仕方なく購入することが多かった
824[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 08:13:38.50 ID:5z0mRCio
>>813
>キャンペーン、もっと安くしてくれ

既出な。

>>751
>貧乏人にとっては価格が高い


825[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 08:37:18.11 ID:vfPNYDhh
キーボード打鍵感は個人的にはまったく問題ないが、
汚れが隙間に入ったら清掃大変そうだな
サイバークリーンで何とかなるかねえ

構造上、キーボードカバーはつけちゃならんし
誰も出さないだろう

>>821
あの早さはすごいわ
ベンチ取ると、(数値自体は既出だが実際に見ると)「なにこれバグ?」って思っちゃう
826[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 08:44:11.04 ID:TzNfPUmn
キーボードバックライト常時付けっぱって出来ないのかね
827[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 08:45:30.49 ID:8qNrnd/z
WIMAXうちのCATVの回線より断然速いわ…
828[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 08:57:13.50 ID:5z0mRCio
>>826
一生暗いところで使え。
洞窟とか、、、
829[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 08:59:35.19 ID:FgVDyZeG
PMDなんてやめて全部入り派をバッサリ切っちゃえばよかったのにな
830[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 09:02:31.43 ID:TzNfPUmn
>>828
暗い所で常時付けっぱって言う意味だよ
知らないならレスしなきゃいいのに
831[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 09:26:11.86 ID:5z0mRCio
>>757
>本体だけ買うならUltraBookも見てからのほうが良くないか?
UltraBookはMBA対抗だから(アルミ使うとか)、Zとは競合しないと思う。
FHDも載らないだろうし。
832[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 09:27:28.53 ID:5z0mRCio
>>830
なら、一生打ちまくれ。
洞窟とかで、、、
833[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 09:37:07.16 ID:vfPNYDhh
>>831
MBA同等の価格でより良いモノを作るのは難しそうだから
やや劣悪になっても価格で攻めてくるだろうな
そうすると競合はあり得ない
834[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 09:44:29.43 ID:ikwCq2F0
熱こもり過ぎだし動作もっさり。
液晶はZ1に比べて発色ぼんやり。
あきらかに劣化してるわ
835[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 09:49:16.44 ID:5z0mRCio
>>834
じゃあZ1で我慢してろよ。
836[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 09:55:05.54 ID:H+m5COZa
>>833
だから、「それ」を確認してからでも遅くないんじゃないの?
837[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 09:56:26.95 ID:vfPNYDhh
>>836
そんじゃ出るまでこの話封印で
838[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 09:59:44.16 ID:0NQhYwTv
うちの製造番号は2800台。8/9注文確定 8/26到着。

燃料メモ
*Xの時も感じたけど、液晶輝度最低がまだ明るい。
*電源ボタンが左側のみクリック可能な件が気になる。
*電源抜くと画面がいったん消えるのはPMD対応のせいか。まあ別にいいけど。
*わずかにVGA端子が出っ張っている件…はまあどうでもいい(笑)
839[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 10:04:30.16 ID:e4jJLiK1
>>830
VAIOの設定→キーボード・マウス→バックライトキーボード で
周囲が暗い場合に点灯する
 消灯するまでの時間:消灯しない

って設定じゃだめ?
840[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 10:05:39.70 ID:0NQhYwTv
>>826
ASSIST WEB VAIO の右側にマイク穴と並んでるのが光センサーなので、
そこをテープか何かで隠しつつ、キーボードを定期的に打鍵しとけばおk
定期的に打鍵は、うまいことやってくれるソフトウェアもあるだろう。
PauseBreakとか無変換とかどうでもいいキーを押させとけばいい。
841[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 10:06:38.77 ID:0NQhYwTv
>>839
あ、消灯しない設定があったか。光センサにテープだけで大丈夫そうだね。
842[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 10:15:04.86 ID:e4jJLiK1
>>841
明るいところでもつけっぱなの?

バックライトキーボードの設定で常に点灯するってのもあるはず。
点いてるとちょっとかっこいいけどw 無駄じゃない?
843[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 10:38:01.04 ID:0NQhYwTv
>>842
オレは>>826じゃないぞw
>>826が常時点灯にしたい理由は知らん。
あと、常に点灯っていう設定は存在しないし、
消灯するまでの時間も10/30/60秒だけで消灯しないってのは存在しない。
というわけで>>840がベストアンサーだな(^ω^)
844[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 11:15:48.76 ID:UNRQ3cZ+
>>818
自分もダブルプレートあんだけ気に入ってたのに、今では厚ぼったい野暮なPCに見えてきちまった・・・ごめんよZ1(m´・ω・`)m

845[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 11:25:29.95 ID:uFYaymxs
薄さ最強ならMBAにボロ負けじゃんかw
846[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 11:32:29.68 ID:UNRQ3cZ+
薄いけどWindows遅いしねー。持ってみると体積比でずっしりかんじんだよね。
MBA自体は11インチなら使ってみたいけど仕事とかには使えんわ。パッドは認める。
まぁどうでもいいけどマカーは巣に帰れば?w
847[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 11:33:16.36 ID:e4jJLiK1
>>843
IDみてなかったw

Zは常に点灯設定ないのか… なんでだろう。
SAなんかにはあるんで、同じかと思ってたわ。 すまん。
848[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 11:33:18.71 ID:uFYaymxs
GK乙w
849[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 11:37:32.34 ID:xabymxf5
>>845
残念でした。本体最厚部で比較してね。
850[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 11:39:35.44 ID:uFYaymxs
あれだけ発送前倒しキターって言ってた連中がその後パッタリこなくなったのが笑えるw
851[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 11:45:47.51 ID:UNRQ3cZ+
自分が作ったわけでもないMacを誉めそやして、他機種をこき下ろしてなにが楽しいんかなー
まぁそういうことにしか楽しみを見つけられないんだろうね(´・ω・)カワイソス

MBAでパッドでLionは使ってみたいけど。使いどころがなさす。iPad2も持ってるし。
そう思うとWindows8になってキーボード切り離しできるフォームファクタでVAIOから出てくれないかとちょっと胸熱。
852[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 11:47:50.04 ID:uFYaymxs
Z1叩きはOKなのにZ2叩きはダメって意味不明です・・^^;
853[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 11:52:17.86 ID:H+m5COZa
854[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 11:52:44.34 ID:6V5uBCYi
どこにz1叩きが居るんだ?
855[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 11:54:26.76 ID:H+m5COZa
13.3インチで厚さは13mm、重さは約1.4kg。どの部分の厚さなのかは未詳。
仕様は第一陣の Ultirabook として Core i7を含むインテルの第2世代 Core
プロセッサを搭載すること、128GB または160GB SSD などが以前からの
うわさにありました。価格は Acer の会長みずから「799ドルから」と公約
856[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 11:56:04.59 ID:FgVDyZeG
Z1叩きはOKなのにZ2叩きはダメなのはGKだけだろw
まぁ叩いているわけでもないレスでも噛み付くからなGKはw
857[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 11:57:47.76 ID:H+m5COZa
858[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 12:07:36.71 ID:vfPNYDhh
>>850
来てるんだが具体的に何を言えばいいの?
マンセーすればGK乙って言われるだろうしー

とりあえず角が痛いのは実機を触って分かったw
無骨で男性的だ

パッドは問題なしだが、左右ボタンの箇所で指紋目立つのが嫌だな
大きな負荷が継続的にかかってると、ファンの音もそれなり。まあ当然だろう
859[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 12:09:59.56 ID:kKgLpi6k
>>855
1.4kgは重すぎですね。この重量級は、たぶん、アルミ合金ケーシング。
画像見ると、MBAのコピーもんですなwww
860[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 12:30:33.43 ID:UNRQ3cZ+
>>855
これみるとZとか高い金出した分のメリットはありそうな感じだね。
こうやって競争が起きてより良くなってくのはいいことだ。当事者は大変だろうが。
861[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 12:31:41.17 ID:kKgLpi6k
>>840
>>826
>PauseBreakとか無変換とかどうでもいいキーを押させとけばいい。

やはり、一生、打ちまくるしかないのか、、、
862[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 12:32:42.84 ID:H+m5COZa
>>860
フルフラットに$500出すような感じかねぇ
863[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 12:49:36.90 ID:kKgLpi6k
>>862
>フルフラットに$500出すような感じかねぇ

フルフラットならVAIO Sをよろしく。
+$000だよ。
864[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 12:58:23.94 ID:UNRQ3cZ+
>>862
んー薄さ、重さ、多分SSDの速さ、FHDとか?放熱性とかもありそうな。薄さは違うか。
その辺は手間暇かけてるだけあって違いが出てくんじゃないかね。Ultrabookの事良く知らんが。
手間かけないでいいんなら次からかけなくなるだろうけど。
865[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 13:04:41.53 ID:H+m5COZa
>>864
重さは頑丈さとのトレードオフだからねぇ。アルミだと撓まないから。
もしかしたら放熱性能も金属筐体のほうが高いかもしれない。
SSDの容量と速さは考慮してたので、実際の価格差が
$700くらいあるところを$500に見積もってみた。
866[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 13:05:53.08 ID:YbvIm1ZK
ところで、Z2のSSDコントローラーって、既製品(メーカーは)ですか?カスタム品ですか?
867[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 13:15:24.83 ID:q1HRTEFy
これって13.3? 13.1?
868[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 13:20:56.95 ID:kjHwOL3+
>>865
初代VAIOのマグネシウム合金は良かったぜ。
869[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 13:38:05.16 ID:YbvIm1ZK
>>868
でも、カーボンより重くなる。
870[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 13:44:30.66 ID:RxD/Y6q+
>>867
13.1
871[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 15:09:42.79 ID:1Y//1rWQ
Z2は、本体にHDDが無いので、定期バックアップがやりにくい。
Z2SSDのバックアップ先は、USBストレージとかNET上のNASとかなんだろうが、
デイリーバックアップとか、どーも、シャキシャキっとした手順がなくてめんどうなんだが、
みなさん、どうしてますか?
僕の環境は回線がゲキ遅なので、クラウドは無理です。
872[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 15:11:00.52 ID:RxD/Y6q+
WHSで適当な鯖構築しろよ
873[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 15:24:23.91 ID:1Y//1rWQ
>>872

WHS、、、

http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_Home_Server
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc392521.aspx

をざっと見ましたが、ちょうめんどうに思います。
USBストレージを毎日つなぐほうが、まだマシ(これを簡単化したいのですが…)。
874[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 15:26:47.86 ID:vfPNYDhh
言ってることが微妙におかしいぞ
本体にHDDが無いからって理由になってない
まさかSSD+HDDなノーパソを所望か
875[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 15:45:42.41 ID:1Y//1rWQ
>>874
あなたなら、Z2のデイリーバックアップをどうやってとりますか?
876[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 15:49:39.71 ID:UNRQ3cZ+
週次でしかバックアップとってないが、母艦のホームグループで共有したフォルダにネットワークで保存。
データはデイリーでバックアップとったりしてるけれど、全部はいいや。

WHS作ったら後は手間いらずじゃねーの?
877[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 15:56:34.29 ID:1Y//1rWQ
>>876
なるほど、母艦があるわけですね。了解。
共有NASにバックアップするのと、そう手間は変わらないですね。
で、Z2はモバイルなんで、母艦がつながらないエリアですごすことも多いです。
で、母艦やNASを用意してないZ2ユーザー(僕ですが)は、どうするのが楽かと…。
878[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 16:00:36.27 ID:6cS2Kw9i
>>875

SSDだろうがHDDだろうが
バックアップ・同期なんて違いはねぇよ

ハードウェア追加したくなけりゃクラウドでいい
回線遅いからとか
タスクスケジュラで寝てる間にやらしときゃいいだけ

Z2とか以前にPC初心者スレいったほうがいい
879[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 16:04:41.14 ID:iYV57zCW
スレ見てると初心者っぽいやつ多いよな。
知ったかぶりする奴も多いし。
さすがVAIO乙
880[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 16:09:30.53 ID:1Y//1rWQ
>>878
>タスクスケジュラで寝てる間にやらしときゃいいだけ

おお!Z2のタスクスケジュラって、
シャットダウンしてても、ログアウトしてても、
自動的にスケジュラが起動するんですね。
そりゃ、すごい。
設定の手順、是非とも、おしえてください。
881[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 16:15:18.57 ID:ZKRjdhjP
Z21届いて16日目にして知ったこと。
・指紋認証センサのスワイプで「電源オン→BIOSパスワード入力→Windowsログオンの自動化」には
 対応していない(VAIOサポセンで確認)。ThinkPadではお気に入りの機能だったのに。
・PMDをスタンド縦置きにしたときの屋根の部分に開閉式USB2.0端子発見
・USB3.0端子ってベロの部分が青いよ
・腕時計して使ってたらパームレストの縁の部分の塗装が禿げたよ。
882[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 16:23:06.33 ID:Z+gihbOn
>・PMDをスタンド縦置きにしたときの屋根の部分に開閉式USB2.0端子発見
なんで気づかない
883[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 16:25:38.00 ID:ftH4k9Jk
WHS環境構築すれば楽だって言っているのに何が楽かとネチネチ言うとかとんだ厄介だなw
884[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 16:26:42.09 ID:ftH4k9Jk
うお>>811とID被った…こんな辺境で珍しいな。
885[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 16:27:52.98 ID:1Y//1rWQ
886[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 16:28:49.96 ID:1iIOQtOm
NASにtrueimageでバックアップとってる
887[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 16:28:55.12 ID:1Y//1rWQ
>>883
す、すみません。しょしんしゃなもので…。
888[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 16:36:23.32 ID:UNRQ3cZ+
>>880
そういえば今日はじめて気づいたんだが電源設定のところで時間のイベントでスリープからのウェークアップ有効にするってのがあった。
それかの?
おれのZ1がたまにかばんの中で勝手に起動して爆熱担っていたのはコレのせいかもしれん。全部OFFにしたのは言うまでもない。
889[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 16:38:52.44 ID:mU+HO/c7
>>888
なにをいまさら。
Media Centerがアップデートのためその設定が有効になり、勝手に電源が入るという症状は
Windows7の仕様だから、Z1はおろか、Win7のVGN-Zでも起こった症状。
890[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 16:42:26.93 ID:0NQhYwTv
>>880
おまいが毎日シャットダウンしたいのはわかったから、おちつけ。
891[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 16:48:08.89 ID:6cS2Kw9i
>>880
Z2の特殊機能じゃねぇよw
スリープからの復帰タスクなんて
XP時代には既にWindowsに実装されとるわ

PC初心者スレいけってのはそういう意味だ
Z2使いこなす前にWindowsの使いこなし方を身につけたほうがいい
892[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 16:49:05.03 ID:UNRQ3cZ+
>>889
しらなんだ。
一回Z1かばんの中で瀑熱になって液晶が通風口に近い方から真っ黒になってて肝を冷やしたことがあった。
冷めてきたらもとに戻ったので安心したが。
893[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 18:20:26.90 ID:hi80t6S6
わかる方いたら教えてください。
バッファローの無線LAN(WZR-HP-G300NH)にて倍速設定ツールにて倍速(300M)にしようとすると、
「この子機は倍速モードに対応しておりません」と出るのですが、
VPCZ1では設定できたんですが、できない理由がわかりません。
ソニー問い合わせたら、(私じゃわからんので)無線詳しい者が明日連絡しますのででおわってしまいました・・^^;

894893:2011/08/30(火) 18:25:31.81 ID:hi80t6S6
※AirStation倍速設定ツールは、バッファロー製 無線子機以外で、ご利用いただくことはできません。

失礼しました^^;あれ〜

他の方法わかったら教えていただければと・・
895771:2011/08/30(火) 18:27:04.11 ID:uaTaC/Mj
>>821
俺なんか25日に届いて、
初期不良で28日に旅立っていったんだぜ。。。
896[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 18:29:29.49 ID:ftH4k9Jk
897893:2011/08/30(火) 18:44:49.75 ID:hi80t6S6
>>896
ありがとうございます。
バンド幅の変更はどこでできるのでしょうか?
898[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 19:04:09.27 ID:ftH4k9Jk
>>897
デバイスマネージャ。
899[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 19:33:47.27 ID:R8nvbinh
なんかキーボード熱くないかい?
じんわりした熱で、しばらく使ってるとだんだん
指が熱で痛くなってくるんだけど。

何も作業していなくても、キーボードに手を当てると
結構熱を発しているの感じるよ。正直、故障じゃないかと
思うほど。
900[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 19:49:29.10 ID:PqKr3bby
なんか重い常駐ソフト動いてんじゃね?
901[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 20:28:28.77 ID:h8wdREit
温かいぐらいにはなるけど痛いほど熱くなることはないな

まぁ作業時間も短いせいもあるけど
902[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 20:33:01.40 ID:Uwomr+Cd
キーボードの隙間は吸気口になってるから
まだマシなんだろう
903893:2011/08/30(火) 20:34:44.27 ID:hi80t6S6
>>898
度々ありがとうございます。
確かに、ご指摘のとおりバンド2.4用802.11nチャネル幅の設定だと思ったのですが、
自動か20MHzしかなく、ほかの設定が悪いのでしょうか?
904893:2011/08/30(火) 20:59:20.19 ID:hi80t6S6
300Mで接続できました。
色々やったつもりでしたが親機設定40MHzとバンド2.4用802.11nチャネル幅
の組み合わせが落ちていたようです^^;
898さんありがとうございました。
905[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 21:43:14.55 ID:P/4K9d6M
>>899
2620Mだがアイドル時だと
F3キーあたりがほんのりあったかいくらいだぞ?

底面なら言ってるくらいの感じ担ってるぽいが
右のレストなんかほんのりひんやりくらいだ

アイドル時の自動デフラグかスキャンが
猛烈に動いてたりしてないか?
906[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 21:48:19.98 ID:Ep+VDDZj
SSDは自動デフラグなんてしないって先生がいってた
907[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 21:54:27.50 ID:xAyvSMnu
VPCZ219FJ/B
最安価格(税込):\167,992
BCN137位

まだ届いてない人、カワイソース
908[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 22:04:50.02 ID:1iIOQtOm
ガイアの夜明けでVAIOZ
909[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 22:21:20.05 ID:vspui5Ff
お、思い出した。
マックスでVPCZ11買ったな。
店頭モデルでも19万強したわ。なつかしい。
910[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 22:52:14.76 ID:qFpG9IHH
価格コムで店頭モデルの割安感がハンパないw
911[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 22:56:19.13 ID:8zeO2gmo
>>907
店頭モデルだろ?
FHD無くていいなら、そんなものじゃない?
店頭モデルが売れる点が見つからんし。

店頭モデルより、
+FHDのみの最安値モデルの方が魅力。
PMDいらんし。

Office欲しい人には魅力かもしれん。
912[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 23:36:12.90 ID:P/4K9d6M
>>906
通常はそうだけど
熱の状況から言って通常じゃないぽい
ってそのくらいわかろうぜおいw
913[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 23:37:50.14 ID:FFzzM06L
> ID:P/4K9d6M
自分が的外れでバカなことをいったことぐらい気がつこうぜw
914[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 23:45:30.83 ID:P/4K9d6M
>>913
実機持ってるか?
アイドル時にそんな熱くならんのだよ
なら何ぞ動いてる以外にあるまい

セキュリティソフトのスキャンか
Defragglerでも入れてんのかしらんが
なんかぶん回し点だろってだけ

それくらい頭回せんのか?
915[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 23:50:29.27 ID:FFzzM06L
自分にはまったく過失がなく、悪いのは全部他人なんですね。

すばらしい頭の回転ですね。はいはい。
916[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 23:54:37.83 ID:P/4K9d6M
>>915
自己紹介乙
917[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 23:55:11.20 ID:0NQhYwTv
タスクマネージャかなんかでCPU使用率見てみればいいじゃん
918[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 00:05:27.37 ID:hbWgSQSc
>>911
店頭モデルは、CPUが低いやつとか、FullHDじゃないとかもそうだし、
保証が一年しかないなんてのも。
店頭のは割安だけど、今回はストアでかってよかったと思う。
919:2011/08/31(水) 00:18:22.56 ID:nP7M1zXR
究極対決「VAIO Z vs MacBook Air」9.1開戦
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314697830/

よし、おまいら突撃だ!
920[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 00:33:01.04 ID:tSjNVltC
しかし店頭モデルが売れてないのは価格推移で明白だなw
921[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 00:37:23.88 ID:GeA/x9Nw
>>919
やだそこキチガイ北海道がいるもん
922[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 00:37:50.80 ID:CLh8/h9X
ところで店頭モデルとまったく同じ構成にカスタマイズすると
値段いくらになるんだ?w
923[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 00:44:39.02 ID:KjmE0SJN
店頭モデルはSATA II。
924[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 02:20:51.70 ID:nf5jXEqP
あのキチガイ北海道ナマポ不正受給の疑いあるらしいけどな
925[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 03:00:08.72 ID:V2atEoN6
>>869
良かったのは事実だよ。
その当時、カーボンは選択肢にないしw
926[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 05:24:58.41 ID:xUx2zsfw
>>922
できない。比較的近い構成にすると18万弱。
927[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 06:34:47.05 ID:eYxcTlJu
5日注文日本語表示なしキーボード9月7日納期組
一日に10回以上注文履歴ページをリロードしてたら、
さっきついに届け日指定ボタンが消えた!

だがしかし納期は変わらず
ただ、単に納期が近いからかな...
928927:2011/08/31(水) 06:37:38.62 ID:eYxcTlJu
と思ったら、ボタン復活した。
ブラウザの関係だったようだ...
失礼しました。
929[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 07:33:05.12 ID:33xzoJ1v
フルHDに慣れてしまうともう戻れないなこれ
930[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 08:38:24.78 ID:34xQTiTF
Z90で初めて1600×900のノートを使ったときの感動に比べると、
そこから1920×1080になったときの感動が薄いと感じるのは俺だけ?
931[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 08:39:55.81 ID:34xQTiTF
フォントサイズをデフォルトのまま使ってるからかな…
932[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 08:57:14.45 ID:szMkmu0p
スタートメニュー検索窓に「ディスプレイ」
125%→100%

とかやるとデスクトップPCと同じようになる
933[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 09:08:56.27 ID:r0UMRn6V
WiMAX無しが選択できなくなってるよ・・・
934[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 11:17:55.40 ID:Z4e064ms
インデックス作成じゃないの?
あれは2〜3時間動いてるんじゃなかったっけ
935[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 12:11:34.94 ID:IYfCYDEp
>>930

フォントサイズがデフォルト(125%)だと1600×900と見た目の広さはあんまり変わらないよ
100%にすると全然違う
936[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 12:35:00.24 ID:U11lYBMJ
vaioの前に…。
フランスはじめ世界の国々が創価をテロカルト認定しています。


【創価・集団ストーカー犯罪】とは、

加害者達が集団で、被害者を鬱病や統合失調症に仕立て上げ、
社会から抹殺しようとする凶悪な犯罪です。


この犯罪は海外でも存在し、アメリカではテレビでも報道され、
【生命倫理に関する大統領諮問委員会】も開かれています。

日本では20年以上も隠蔽され続け、年間自殺率3万人以上と増加の一途。
一刻も早く集団ストーカー犯罪を規制する法律が必要です。


937[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 12:42:43.92 ID:/NfSOlZ8
>>935
100%にすると一気に変わるよな
938[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 13:01:08.86 ID:mXQtfCmQ
FHD確かに快適すぎる。
100%にしても問題なく文字読めるし。

DPIが半分とはいえ、iPhone4の見やすさに近い感じ。
高DPIの液晶パネルっていいね。
939[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 13:58:27.46 ID:xJVa5W43
いちど高解像度にすると、
PCも携帯電話も低解像度にはなかなか戻せないのよなー
940[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 14:47:17.66 ID:hbWgSQSc
おー、納期前倒しきたよ。
7日→2日。いよいよ明後日か。
でも配達希望日が7日より前選べないな。
更新待ちかな。
941[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 14:51:23.07 ID:hbWgSQSc
ページ開き直したら2日できた。
まだメール来てないから、サイトで確認。
942[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 15:06:32.13 ID:LxmB9dz7
俺も来てた!wktkが止まらない!

  変更前のお届け可能日:2011年09月10日
    ↓
  変更後のお届け可能日:2011年09月02日
943[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 15:14:35.22 ID:BLzfwCni
10/18→ 9/2 
前倒しし過ぎ。
944[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 15:20:20.13 ID:KjmE0SJN
>>943
マジ?
945[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 15:22:06.64 ID:szMkmu0p
「注文日からの経過日数」で見てみよう
946[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 15:24:59.15 ID:YdIpRZqd
ここって必ずID真っ赤の人いるのね
947[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 15:40:29.13 ID:qQrmXL/n
>>946
どこにでもいるだろ
948[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 15:42:36.00 ID:KjmE0SJN
>>943
d!俺もついに触れる日が来たようだ。

  変更前のお届け可能日:2011年10月31日
    ↓
  変更後のお届け可能日:2011年09月03日
949[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 16:02:23.48 ID:CLh8/h9X
>>926
なるほどw
正確ではないとはいえ、やっぱぼったくり酷いなw
950[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 16:11:13.01 ID:KjmE0SJN
>>949
店頭モデルは最安だと17万とかだし、まあ妥当じゃね?
951[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 16:33:10.20 ID:Kv85rQQF
よっぽど売れてないのかもしれんが、すぐ来るっていいな。
952[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 16:55:36.97 ID:zk+5x7rI
そろそろ

SONY VAIO Z part93

を立てる準備を。

953[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 16:59:17.51 ID:zk+5x7rI
テンプレにいつまでも旧機種の情報を載せているのは不自然なんで。
Z1に関しては、まとめwiki見てねって書いとけばいい。
954[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 17:01:54.82 ID:szMkmu0p
テンプレは任せるが、使い回すなら>>6>>7がどの世代のZなのか書き加えて欲しい
混乱する
955[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 17:01:55.26 ID:zk+5x7rI
テンプレ用

新型VAIO Z2のリカバリーメディア作成は以下の感じで。
DVDじゃくてUSBメモリで作ったほうが手軽です。

1.VAIO Careを起動。
2.「リカバリーと復元」→「リカバリー」→「リカバリーメディアの作成」と進む。
3.リカバリメディアには13GBほどの領域が必要なんで、USBメモリ16GBでOK。
4.30分ほどで作業は終了。

その後、実際にリカバリするか、リカバリ領域を削除するかは、お好みで。
SSD内のデフォルトリカバリ領域の削除は、リカバリ実行プロセス中のメニューになるので、
やる人は、最初にやるべし(後でやろとすると苦労します)。
作成したリカバリーメディアはベリファイOKでも、リカバリー実行でエラー出ることあるので
(メディアの品質が影響しているとの説あり)、
一度リカバリーを実行してみることをお勧めします。

参照ブログ
http://itsa.blog.so-net.ne.jp/2011-08-15
956[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 17:04:04.40 ID:zk+5x7rI
テンプレ用

これまで出てる新型(Z2x)についての指摘事項をピックアップ

PMDの帯域幅が狭くGPUパワーを使いきれていない
PMD接続時、本体画像能力が落ちるようだ(要調査)
PMD接続時、停電などのAC寸断で本体こけるのはノートパソコンとして不適
パッドが使いにくくポイントが飛ぶ/クリックの誤認識が多い(ポイント飛びはSmartSense機能で調整可)
キーストロークは前モデルよりさらに浅いため人によってストレスを感じる
液晶部分はカーボンファイバーだが前モデルと同様でペラペラ
本体が軽く足の密着度も微妙なため、タイピング中に本体がずれてゆくことがある
SSDインジケーター類が隠れてて見えない
独自規格のためユーザにてSSD/メモリの追加/交換不可
フットプリント、特に横幅が広い
Hexa-shell構造の角で怪我しそう(足の上に落としたら大怪我)
上半身裸でラッコスタイルやると、角が刺さって痛い
貧乏人にとっては価格が高い

今のところこんなもんかな?
957[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 17:04:59.10 ID:8TR5aqo1
Zの価格てソニーストアのデフォルト価格じゃないことがほとんどな感じがするな。
不当に高い価格のイメージをつけれらてるような。まあ、高級感はでてるのかもしれないけど。
958[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 17:05:09.05 ID:zk+5x7rI
わしは、今から、とんずらなので、新スレ作成は、誰かよろしく。
959[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 17:11:00.17 ID:zk+5x7rI
>>956
>PMD接続時、本体画像能力が落ちるようだ(要調査)



PMD接続時、本体画像処理能力が落ちるようだ(要調査)
or
PMD接続時、本体動画能力が落ちるようだ(要調査)
or
PMD接続時、本体グラフィック処理能力が落ちるようだ(要調査)

今のところ、疑念の段階だが…。
960[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 17:19:57.79 ID:cYCWga1a
>>959
GPUが本体も外付けも働かなくなるだけだよ
961[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 18:16:58.18 ID:Kv85rQQF
PMDの不具合隠蔽しなくてもいいじゃんか。
962[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 18:18:36.69 ID:CLh8/h9X
PMDなど買ってない俺は勝ち組

でも全然前倒しになる様子が無くてまだ届いてないから負け組
963[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 18:40:31.56 ID:45DZNMqP
LTEもう届いた?
964[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 18:52:13.31 ID:PVDAdLXH
>>963
まだです
965[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 18:52:58.94 ID:pfeue5xS
自分は立てれないから誰か宣言して立ててくれませんか?
テンプレは旧モデル情報を削ってwikiに誘導して、>>956を追加する形式で良いと思われ

面倒orわからないなら現状のままに>>956追加でも良い気がする
966[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 18:53:06.79 ID:crULqeKf
>>961
隠蔽じゃなくて正確な不具合の症状を書いただけ
967[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 19:52:13.13 ID:/JrhlXSE
現行はなかったことにしてさっさとオールインワンの新型出せよ
968[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 19:55:11.65 ID:LxmB9dz7
sonyに言えよ
969[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:03:00.33 ID:Bc955oTt
>>967
まだこういうの湧いてくるのかw
970[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:19:09.66 ID:VU911s7d
971[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:21:43.61 ID:DOY7F+8H
うめ
972[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:24:46.57 ID:BUaXBwo8
>>970
またお前かw
973[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:28:41.77 ID:LxmB9dz7
スレ立ってないので埋めないでね
974[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:32:09.68 ID:O7MJth+j
埋め
975[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:32:18.87 ID:RV3ZzVMX
976[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:33:15.20 ID:DOY7F+8H
産め
977[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:33:20.51 ID:RV3ZzVMX
卯目
978[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:33:51.01 ID:G7hYayXD
>>970は乱立した不要スレへの誘導だからスルーでよろしく

●持ちだからスレ立てるのは簡単なんだが、テンプレは結局>>953>>955>>956でOKなの?
>>956の最後の一文は要らんと思うけど
979[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:34:25.89 ID:KnFCZIeq
うめ?
980[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:35:25.61 ID:ECpB7bga
くるみざわうめ
981[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:35:54.81 ID:fjBsjLi6
うめない
982[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:36:17.65 ID:LxmB9dz7
>>978
俺はそんな感じでOK
お願いします
983[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:38:24.46 ID:PMttkefY
うま(´Д`)
984[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:41:27.46 ID:J5mZNsWN
おりゃ、立てたぜ。

SONY VAIO Z part93
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1313086051/
985[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:41:43.39 ID:G7hYayXD
986[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:42:19.52 ID:G7hYayXD
>>985は何がしたいんだ?

とりあえずこれからテンプレ貼る
987[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:42:19.93 ID:O7MJth+j
またかよ!
988[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:43:50.88 ID:fjBsjLi6
>>986
え?
989[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:47:21.09 ID:LxmB9dz7
次スレは
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1314790804/

>>984は削除依頼出してこい
990[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 20:48:44.77 ID:G7hYayXD
>>988

>>984だったよw
アンカーミスとかアホな俺
991[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 21:01:24.79 ID:u3jIV1Zg
埋め
992[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 21:08:02.06 ID:qQrmXL/n
埋めるか
993[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 21:10:11.20 ID:BUaXBwo8
遠慮なく埋めてくれ
994[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 21:11:09.28 ID:u3jIV1Zg
よっし埋めてやる
995 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/31(水) 21:33:40.10 ID:mochnDVW
ume
996[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 21:43:09.41 ID:PvnSLXkQ
1000ならもう一台
997[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 21:59:01.47 ID:C+YfQDkK
997
998[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 22:00:54.79 ID:C+YfQDkK
998
999[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 22:06:27.95 ID:C+YfQDkK
銀河鉄道999
1000[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 22:07:53.91 ID:KjmE0SJN
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。