SONY VAIO S[SA/SB] part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■VAIO S(SA、SB)公式サイト
(2011年夏モデル)
http://www.sony.jp/vaio/products/SB2/

■VAIO S(SA、SB)ソニーストア
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Sa/
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Sb/

■前スレ
SONY VAIO S[SA/SB] part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1310996229/

■関連スレ
SONY VAIO Z part85
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1310971024/
2[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 09:16:33.01 ID:jmFtKNGY
■地味な優等生が華麗に変身? 新VAIO S開発者に聞く
 ttp://ascii.jp/elem/000/000/594/594619/
■VAIOノートにプレミアムな新モバイル VAIO S登場!
 ttp://ascii.jp/elem/000/000/593/593968/
■ソニーがフルフラットデザインの新 VAIO S 発表、Core i5-2410M搭載
 ttp://japanese.engadget.com/tag/vaio+sb/
■ソニー、フラットなデザインの13.3型モバイル「VAIO S」シリーズ〜CPU内蔵とGPUの切替スイッチを装備
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110308_431755.html
■新型「VAIO S」徹底検証(前編)――VAIO初“Sandy Bridge”モバイルの出来栄えは?
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/09/news035.html
■新型「VAIO S」徹底検証(後編)――その性能は“Z”を超えたのか?
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/10/news028.html
■動画で見る、ソニー「VAIO S」と「Z」の起動速度比較
 ttp://japan.cnet.com/digital/pc/35000283/
■動画:Exclusive Video: New VAIO S 13" Laptop -- SGNL by Sony
 ttp://www.youtube.com/watch?v=YWe7hA6z4BI
■動画:SAシリーズ 軽すぎる動作に感動! (※2:25辺りからジェットエンジン)
 ttp://www.youtube.com/watch?v=7Cr1LmdM1wk
■「VAIO S(SA)」徹底検証――直販限定×高級志向の13.3型モバイルノート
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/09/news024.html
■ソニー、1,600×900ドットの13.3型「VAIO S」カスタマイズモデル
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110607_450523.html
■購入前に読む「VAIO S」レビュー 第1回 - 新登場した「VAIO S」のプレミアムラインナップに触れてみた
 ttp://journal.mycom.co.jp/kikaku/2011/06/15/001/index.html


■VAIO S(SB)シリーズにSATA3.0のOCZ製SSDを搭載して爆速化する!
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51929086.html
■VAIO SA 買っちゃって早速SSD換装
http://huhubon.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/vaio-sa-ssd-98a.html
■HDD交換
http://www.docs.sony.com/release/989202617_VPCSB_series_HDD_CRU.pdf
■ODD交換
http://www.docs.sony.com/release/989202618_VPCSB_series_ODD_CRU.pdf
3[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 09:40:30.30 ID:V9iY7AxP
>>1
ありがとうございます
4[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 09:43:38.23 ID:qXF25Ryz
5[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 11:29:22.20 ID:mxgQz61m
テンプレにwiki入れといてくれよ

www14.atwiki.jp/vaiosasb/
6[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 17:41:34.72 ID:EzlLQAag
基本的な質問で恐縮ですが、SAとSBって
筐体自体はまったく一緒ですか?
7[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 18:32:10.55 ID:BUQyMCX7
手元のFWのワイド補償が切れそう。
SAが1920x1080だったら即買ってたんだがな。
Zに遠慮せずに積んで欲しいところ。
8[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 18:37:29.03 ID:DGsnRtbK
>>6
すごく似ている

>>1乙
9[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 18:40:46.82 ID:Wa0RKih0
>>6
液晶が微妙に薄かったりで全く同じではない
いほつ
10[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 00:36:58.06 ID:JoUPBlR5
この機種で近くの無線アクセスポイントを列挙して接続するにはどうするの?
ThinkPadやMacでは全然悩んだ記憶がないのだけれど…
11[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 00:47:35.43 ID:IyQJ7A/9
機種関係ないだろ
Windows7のマニュアルでも読んで来い
12[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 04:12:45.23 ID:oG11e/C6
>>10
Windows7の通知領域にある使いにくいネットワークをクリックして一覧出すか、
無線LANのドライバーを再インストールしてIntel独自の接続ユーティリティー使うかしかないね。
13[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 09:19:18.40 ID:sLMU8XQi
MACはもちろんだがThinkPadもWin7じゃなかったんだろ?
OSやドライバの問題をあたかも機種特有の問題みたいに言われてもな
14[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 13:14:51.11 ID:moMzO1xG
タッチパッドのボタン押すのに、こんなに力を使うハメになるとは
15[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 13:21:07.24 ID:ZBQucU5R
>>14
そうそう 前使ってたZの壊れたボタンのほうが押しやすいとか
このボタン最初から壊れてるんじゃないかと
16[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 13:35:11.31 ID:moMzO1xG
ノートPC使い続けて14年経つが、
こんな粗悪なタッチパッドに出会ったのは初めてだ

俺から1つだけいえるのは、タッチパッドは真ん中を押せということだ
ハシにいけばいくほど力が必要になる
17[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 13:35:51.83 ID:moMzO1xG
>>16
訂正
×タッチパッド
○タッチパッドのボタン
18[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 14:35:59.35 ID:OTDU7Cjo
1乙!

 /__7 ./''7/''7''7                  / ̄/  
 /__7 / ./ ー'ー'  / ̄ ̄ ̄ / /' 7'7./''7  /  ゙ー-;
 ___.ノ /       __/ /___.  _'__,'ノ /  /  /ー--'゙
/____,../      /____/ /____,./  /_/    

 /__7 ./''7                  / ̄'/
 /__7 / ./  __/ ̄/____ ____   /  ./.
 ___.ノ / /__  ___  //____/  /_/ 
/____,../   /___/  |__/        /____./  

>>14
タッチパッドのクリックがひどすぎるよな・・・どこ押せばいいんだよと鬱になる
1910:2011/08/16(火) 14:59:46.50 ID:NRd6MxcB
(´∀`*)ウフフ

モードが11aになってて見つからなかっただけみたいです・・・
20[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 15:05:00.89 ID:4TmO6b7o
お前お茶目だな
21[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 16:04:52.13 ID:AFzLxb/E
3日にポチって20日予定。

やはり予定通りか…

結構かかるもんだなー
22[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 16:26:49.57 ID:cH7BjG41
今まで色んなノート使ってきたけどジェット機モードをオンにした時の爆音は並ぶもの無しだな…
店頭モデルもこんなもんなのかな?
23[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 17:51:46.68 ID:0GMIa2TR
ジェット音は前のSZやSR9CKよりは全然よいぞよ
24[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 18:49:18.97 ID:0+Is8lvk
>>21
SAだが8日にポチって21日到着予定だす
25[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 20:37:18.95 ID:OTDU7Cjo
>>22
SAは店頭モデルはないよ
26[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 21:15:50.80 ID:0+Is8lvk
W3N1333Q-4GとD3N1333Q-4Gは同じ物だよな?
2枚組みか1枚だけかだよね…。
姉貴のFシリーズと規格一緒だから買ってあげようかな…
27[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 21:50:09.14 ID:VumYNZhX
>>24
俺もSAだけど…8日てことは一万円くらい安いのか!
28[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 22:40:37.83 ID:0+Is8lvk
わからんけどそうみたいね。
俺の構成だと現在2000円上がってる。
SA i7 黒 4GB 500GBHDD dvd
29[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 22:47:18.06 ID:GWv4hysR
>>28
メモリキャンペーンの2000円分上がってるんじゃないか?
30[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 22:52:15.11 ID:0+Is8lvk
114800円で買ったからここのスレ見る限りだと最安値で買えたのかな。
「WIMAX特典は自分で解約したりするのかな〜めんどくな〜」
と思って外しちゃった
31[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 23:55:44.40 ID:dU3G9oD7
キーボード使うときタッチパッドが反応してしまうぞごらあ
32[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 00:12:29.70 ID:Q7rgrZ/L
俺はマウスレス派なのにタッチパッドの使い勝手いくないのか
33[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 00:26:54.41 ID:JyhOS1bC
>>32

■■■■■■■ ■■■■■■■
    ▲          ▲

スウィートスポットが狭すぎw
3432:2011/08/17(水) 00:29:51.15 ID:JyhOS1bC
すまん、自己レス。
クリックする場所のことね。

タッチパッドは「普通」
35[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 09:01:30.89 ID:7i97G8H2
左クリックがタッチパッドで出来る事に最近気付いた。
36[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 11:51:47.65 ID:jjFkgRqB
タッチパッドも正直デスクトップで使ってるMagicTracpadに比べたら良くない
Synapticsじゃなくてアルプスのだからかな
37[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 22:10:37.26 ID:sjETmvs0
せっかくSA買うのにHDD選ぶ人ってどういう理由からそうなっちゃうの?
38[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 22:14:46.08 ID:ea2wnvw9
>>37

・将来的にSSDを換装したいから、交換できない独自SSDは嫌
・ストレージは速度より容量優先

ってとこだと思うよ
多分前者が多いんじゃないかな?
39[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 22:17:58.40 ID:Vx4vRPlL
ストレージ以外は高スペックが欲しいって人は俺を含めそれなりにいると思うが
40[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 22:18:44.02 ID:JvAgP44T
>>37
一番安い500GBで注文して直ぐに市販SSDに交換する
41[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 22:30:09.01 ID:ixHi+npn
>>37
「せっかく」と思ってないから問題ない
とりあえずHDD&DVD買う
この筐体で気に入ればマイチェン後にSSD&BDで買いなおす。
今のところ この指紋センサーは無いわ
指紋センサー使用時ボタンのバリが痛い&ボタンが使いにくい・・・すでに使用を中止した
42[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 22:35:20.72 ID:hCZbHzRK
>>41
指紋センサーは撫でる感じで大丈夫
43[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 22:42:17.44 ID:ixHi+npn
>>42
撫でようが舐めようがバリが酷くて引っかかるんだよ
痛いものは痛い
誰だよこんな糞なスイッチの設計したやつ
わざわざコの字にくり抜きやがって
44[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 22:43:41.12 ID:ixHi+npn
排気口塞ぐ液晶とかエッジを立てたマウスパッドのボタン
あふぉとしか言いようがない
45[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 23:23:08.90 ID:EBjljMR3
>>37
サムスンかもしれないから避ける為
46[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 23:46:39.75 ID:kvIoxVuJ
>>37>>38
SSDは高価すぎるっていう人間もいるのを忘れないでくれ
47[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 00:13:52.70 ID:nZ9EaGKJ
128GB増設するだけで2万、3万かかるのはやはり高すぎではあるのだろうね。
下手したらPC買えそうな額だし‥
ただSA買うような人はその辺の余裕はあるのだろうけど。
48[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 01:41:06.91 ID:W2OZELFQ
SATAのSSD買うためにHDD搭載を買う。
交換したら外付けのイメージバックアップ用途にもなるし。

工場出荷のSSDで特殊形状なんだろ?
49[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 09:43:19.94 ID:sjVm4PyY
ACアダプタから何アンペア出力してくれれば問題無いんだろう
W用のACアダプタが大きさはいい感じなんだけど出力が2Aしかない
標準で4.7A出るわけだし、スタミナモードでしか使わない前提でも3.5Aくらいでないと不安だよね
50[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 10:08:30.56 ID:tKKenj4Q
初期充電電流+フルスペック稼動状態での電流が純正ACの指標ではあるから
充電専用にしておけば結構低い電流でも出来たりする

VAIO TTだけど充電時ピークで40W(充電直後は一定、2時間後くらいから滑らかに下がる)、
電源入れたら60Wくらい(ランダムな変動ありの最大値)
51[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 10:41:49.15 ID:+dhUaSB2
俺もフルスペだけどHDD500だわ。
しかも換装の予定無し。

キャッシュゴリゴリ作るような使い道だし、
SSD500も積んだら値段がアフォみたいに跳ね上がる。
価格の大半がSSDみたいなw

正直HDDのお手軽価格のが魅力的に見える。
52[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 11:41:44.28 ID:i/chlG9v
俺もSSD価格下落待ち。
53[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 12:34:15.81 ID:YnK2YaN3
今きがついたのですけど
AC電源時のスピードモードとバッテリー電源時のスピードモードって
ベンチマークのスコア凄いちがうんですね;
54[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 12:39:18.20 ID:0Bbcl5SI
電源オプションのプロファイルも違うから当たり前だけどね。
55[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 13:54:21.76 ID:cnTeZvVm
SSD"も"積めるなら128積んで、読み取り中心のデータ突っ込むんだけどね〜
正直SSD単体で全てを賄うには色々と悩む
56[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 16:36:23.32 ID:uXCFaCk1
別にタッチパッドの感度とかホットスポットに不満はなかったけど、
タッチパッドが無駄に大きくてキーボードで文字入力してる時に手が触って
違うところにカーソルが飛んで行ったりするのが不満
俺だけ?

結局BTマウス使うようになったから最近は特に困らなくなったけど
57[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 17:08:48.40 ID:9sDxr3hA
>>56
それは思うわ。キーボード打つとき気になる。
58[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 17:20:46.00 ID:oMSmXyDZ
>>56
本を片手に文書作成の時にも触れちゃうよね。。。
59[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 18:31:39.84 ID:D3G0Gn6t
SONYのノートPCは、新品で初めて起動した時に、デスクトップに何か表示されますか?
今はどうか分かりませんが、デスクトップに広告やらソフトやらが自動表示されて、
先ず、その表示を消すのに一苦労した経験がありましてorz
60[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 20:32:37.55 ID:huE/SSdz
モニタ閉じてスリープ→復帰で必ずブルスクになるんだけど、同じ症状の人いる?
61[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 20:46:32.02 ID:leLbUo0s
ついに発送メールきた!
今からワクテカしちゃうぜ
62[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 21:05:18.97 ID:7L5qpj17
>>61
おれもおれも
わくわくだぜ
63[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 21:26:20.98 ID:ID82irWU
スペアにVGP-AC19V31を買おうかどうしようか悩んでる
どんなに安くても大きさ重さが同じなら互換品は避けようと思ってるんだけど
もし小さくて軽い互換品があればそっちにするのもありかなとか

だれかWもSも持ってる人はいないものか
もしいたらWのアダプタで安定動作するか試して欲しい
64[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 21:46:32.10 ID:/Vv4Atb9
>>61
いつ配送予定でした?
65[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 00:27:34.68 ID:GetEcpuj
>>64
19日到着予定、到着日短縮はなしです 。

ちなみにSB,i7,hdd500GB,8GBです
66[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 00:57:10.57 ID:HJIngvva
>>56
マジむりげーすぐる。どうすりゃいいんだ。タッチパッド無効にするのは不便だしな
67[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 00:57:12.85 ID:w1jnoMtV
SB買ったんですがシャットダウンするときにバックグラウンド〜の画面がかなりの確率で出てきてしまいます
念のためリカバリしてみても改善されず。ググってみたらwin7特有の問題ってことが分かったのですが、
もう一台持っている富士通のwin7機では一度も出たことがないのでなんだか気になってしまいます・・・。
数秒間出るだけで普通にシャットダウンはされているようなので実害はないのですがどうも気になってしまうので何か改善策は無いのでしょうか?
68[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 02:08:10.05 ID:AKRHaFNa
>>60
Windows7 0x0000009f で検索。

Microsoftの修復プログラムをインストール。
69[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 07:12:05.66 ID:sbFdUzOK
>>67
俺のもなるよ。
SONY独自の常駐している何か(深く調べてないからわからないけど)が
終了するまでに時間かかっているだけでしょ?
SSDにさたら多分解消されそうだけど、気にするなー
70[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 09:19:41.24 ID:ZFYJ8B5E
>>66
ワンクリックでタッチパッドON/OFFするウィジェット作ってくれ、SONY!
71[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 10:25:01.40 ID:KwfdbtwG
>ワンクリックでタッチパッドON/OFF

Fn+F1じゃだめなん?
ってかDELLみたいにマウス認識したら自動で無効にして欲しいなぁ
72[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 11:15:31.66 ID:z5l0cGxN
>>65
明日着予定だけど未だ生産中

ピカピカに磨いてる最中か?
73[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 11:36:27.64 ID:dMuAanqY
>>70
Fn+F1じゃだめか?
74[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 11:47:14.35 ID:db0Mg4Yo
ポチっちゃったああああああああああああああ
75[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 12:51:56.38 ID:yWA+Mhnk
>>68
ありがとうございます!
win側の問題だったんですね…助かりました!
76[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 14:19:55.78 ID:d4hXWNQF
>>72
ピカピカに磨き終わって検品、箱詰め中なんだろう。
77[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 14:25:32.62 ID:CUfP6AIs
>>76
いや、ピカピカに磨きすぎて塗装剥がれで、再塗装中なんだろう。
78[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 14:56:53.67 ID:yI8HM4GA
艶消し塗装は使い初めて手脂が染み込んでからがピカピカ
79[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 15:17:45.43 ID:V2LAYbP/
値段さがったね・・・届く前にどんどん下がるぜ
80[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 16:06:49.42 ID:nDmEECVB
CPU、i3かi5で迷うな
ターボ効くi5の方が熱暴走しやすそうだが
どうなんだろう
81[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 16:21:57.84 ID:CgRD9CLd
>>77
更に延びるのか…

ってさっき出荷完了メール来た。
職場に届くようにしてたんだが明日土曜じゃねえか!
82[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 16:42:42.92 ID:58vCe1IV
Zの中古と迷ってる(´・ω・`)
Core i7 2.80GHz
Mem 8GB
HDD750GB
1920x1080
で12万5,000円だった(´・ω・`)
83[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 16:53:52.86 ID:77Up7ked
>>82
それソニーストアのアウトレット?
84[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 16:58:20.88 ID:ufw+ckHT
>>83
いいえ、電気屋の店頭に並んでたやつです
85[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 17:08:13.16 ID:ymWsLquQ
SAを俺が買った時が最安値だったんだがそっからさらに7千円下がった…
8日に注文したんだけどクーポンって貰えるんかな?
86[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 17:11:22.93 ID:77Up7ked
>>85
発送しましたメールが来てなきゃ貰えるはず。んで、ホームページのどっかに詳しく書いてあったよ。

>>84
ありがと。安いな。
87[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 17:12:57.76 ID:ymWsLquQ
すまん自分で調べた。

商品の値下げが実施されたとき、
My Sony IDでの購入手続きを値下げ前に完了し、
かつ出荷メールを受け取って9日以内に値下げが実施された場合、
値下げ分がクーポンで返金される。

まだ出荷メール貰ってないけど…
88[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 17:19:41.21 ID:j7SQXd1X
>>85
いや、今回あなたはクーポン出ないよ。
差額保証は、ベース価格のみ。
7,000円は、キャンペーンでの変動でしょ。
小さい文字の備考もよく読みましょう。
89[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 17:20:15.68 ID:ymWsLquQ
>>86
ありがとう!
ソニーストアの奴見たら
※価格変更日以降に「商品発送のお知らせ」メールが配信された場合は、
メールの配信日より10日以内に、差額分を「お買い物クーポン」にて返金対応いたします

だからクーポン貰えるみたい!
よかったー
90[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 17:25:51.45 ID:ymWsLquQ
>>88
まじだった(´;ω;`)
wimaxも付けてないし…

二日後に到着予定なのだがまだ出荷メールもない…
91[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 17:31:31.50 ID:j7SQXd1X
>>90
発送メールは、前日の夕方以降、
佐川に伝票番号が登録されるのは当日になるのは、
良くあること。
92[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 17:33:13.24 ID:R56zkF7q
>>91
ソニーストアは黒いのが浜松から運んでくるんだが…
93[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 17:34:15.29 ID:uYClXiO2
去年姉の代理購入した時も今回自分のSB買った時も黒猫が持ってきたんだけど
みんな佐川なん?地域差かな

5年前にT買ったときは佐川だったけど
94[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 17:39:56.36 ID:CgRD9CLd
>>87
ゲストで購入した俺にはクーポンは来ないと言うことですな…
95[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 17:45:43.39 ID:77Up7ked
>>93
今月の6日に発送されてきたが、クロネコだったよ。
96[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 18:02:38.72 ID:6XQ1FkOW
SBだとi7にしても9万切るのか 
かなり安くなったな
9791:2011/08/19(金) 18:10:14.01 ID:j7SQXd1X
>>91
みんな、すみません。書き間違えだ。
確かに、先月、SAが配達されたのは、
クロネコさんでしたー。
98[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 18:11:42.61 ID:Tp8uJaU6
佐川は一時期悪評がひどかったからネット通販であまり使われなくなったのかな
まあ尾ひれはついていたと思うんだがw
99[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 18:48:40.44 ID:db0Mg4Yo
ちょwww
今日午前中にポチったのに午後値下げされてるじゃねーか
もうネットからキャンセルできねーし・・・
明日サポセンに電話してキャンセルしよ
100[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 19:13:23.06 ID:kxxkYgDG
俺はたまたま地域の担当がいい人だったのか佐川にひどい対応された記憶は無いけど
今でも各所で佐川の悪評は飛び交ってるよ
それでも佐川でHDDとか送ってくるショップもあるし。

ソニーストアが黒猫になったのはたまたま黒猫の方がソニーに有利な値段なだけでしょ
101[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 19:43:54.48 ID:qaa4mxmy
まじだ昨日夜中ポチったのに下げやがって
102[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 20:24:30.52 ID:YFUqplKS
2ヶ月しか経ってないのになんでこんなにメーカー直販のくせに値下げ
しまくってんだよ
予約して買ったのにすげーがっかりだ
103[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 20:44:05.03 ID:db0Mg4Yo
配信があるから料理するんじゃね?
104[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 21:26:36.05 ID:qaa4mxmy
いくら分クーポンくるかイマイチわからんな
105[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 22:08:47.49 ID:WeTolCHp
安いからもう一台注文
今度こそ輝点、ドット欠けなしでお願いしますナムナム
106[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 23:19:55.71 ID:Z9W/RbiO
しかし、ひっでぇな、この値下げ。
7/8に注文してから、同じ構成で23000円も安くなってる・・。
107[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 23:37:57.40 ID:4VPc+3yD
ベース価格は10,000円しか下がってないけど
同じ構成で30000円下がってるw(クーポン返還込なら2諭吉)

メモリがオンボで7000円引きってのが効いてる
108[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 00:30:26.59 ID:RegvINnb
同じ構成で、40000円も下がってやがる
しかもお届け早いし

1ヶ月待たされ組から、どれだけぼったくってたんだよ
109[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 00:56:31.86 ID:MECdq8cq
なんだこれ値下げしすぎだろw
110[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 00:59:07.52 ID:V0Q0z+8d
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
111[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 01:26:57.45 ID:ycWnWikc
盛り下がったわ(゚へ ゚)
112[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 02:06:53.16 ID:V0Q0z+8d
素直に疑問なんだけど、
いたわり充電(一定の充電率で充電停止)ってSONY以外やってる?

全てのメーカーで採用してもいいもんだけど、
DELLでも無いんだよな。

同じ容量でもSONYなら25000円だけど、
DELL 法人用LATITUDEなら営業通せば7000円ぐらいだしな・・。
日本のSONYバッテリー価格が高すぎるんだよな。
113[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 02:14:05.39 ID:x+Milrm0
>>112
パナ、富士通、レノボあたり
114[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 02:26:57.06 ID:V0Q0z+8d
>>113
あ、あるのね、何かしらの特許なのかと思ってたわ。
サンクス。
115[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 02:33:32.62 ID:HMbcnM/m
>>69
なぜかまったくエラー出ずに終了させる方法あるよ

リモートでシャットダウンするのに作ったバッチなんだけど・・・

バッチの中身はこれ1行だけ

shutdown -s -f -t 0

シャットダウン.BAT という名前で使ってる。
これだとエラー出ずに終了するよ。
116[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 02:47:31.16 ID:3MJk2oON
>>115
そりゃ-fといてればなせかもないもんだ。
117[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 03:04:50.22 ID:6SPC6ldO
>>114

Let's noteのECOモードは80%固定で、SONYみたいに任意の充電率でストップさせる機能はないみたい
118[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 04:43:13.52 ID:3WVGK999
>>112
Intel様がSmartBatteryという名前で配布してるよ
119[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 09:28:11.52 ID:k0KIKoCe
>>118
でも、2007年から更新止まってて、win7じゃ動作してないみたいだ。
120[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 09:31:29.08 ID:iVjFmbUI
>>117
ThinkPadもできた気がする。
121[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 11:35:11.55 ID:MeQ2wnUE
今、SAポチってきた。
2週間が待ち遠しい。
122[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 13:07:42.80 ID:z0G/kH8i
届いた直後キャンペーン値下げで憤慨する>>121の姿が…
123[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 16:43:15.08 ID:Kso8DDj9
届いた!
2万も下がったけど…

ドライブ、パーティション切ってないんだね。

みんなそのまま使ってんの?
124[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 17:28:51.18 ID:cuQIjex8
今日からまぶころの配信終わるときに
帰りの会しよ
125[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 18:33:03.20 ID:p0dT1c7k
リカバリ領域削除するついでにパーティション切りなおしてる
126[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 18:35:40.42 ID:/xSU0tJP
注文から発送まではキャンペーンであっても最低価格保証してくてたら安心して買えるのに・・・
127[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 18:41:10.89 ID:cuQIjex8
この絵けっこうシュールだよね
128[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 19:44:02.30 ID:hBDyvZTu
256 SSDなんだけど常時アクセスランプが
1秒くらいの間隔で点滅して気持ち悪いんだが

アクセスしまくるとSSDの劣化が早くなるらしいし
何か余計なソフトが裏で動いてるのかね?
129[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 19:53:16.65 ID:FJcNzKr2
>>128
んなこと気にしてたらストレス溜まっちゃうよ

21日到着予定だから今日発送メールがくるはずだが…
130[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 20:02:37.07 ID:kl54gyCU
>>128
俺も同じ状況になるときがある。なんだろうな。
131[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 20:35:49.27 ID:/xSU0tJP
21日着だが無事出荷されたみたい
8日注文で納期短縮なし
132[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 20:46:07.18 ID:FJcNzKr2
発送メールきたあああ
俺も8日注文で明日着。

東京新宿区だけどヤマト運輸で発送されたわ
133[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 22:58:20.73 ID:AReENGcS
>>120
ThinkPadは○○%以下なら充電開始(30%とか)
○○%に達したら充電終了(70%とか) が出来る

ただ、OSからのコントロールらしく、シャットダウン後に充電開始した場合100%まで充電されてしまう
また、稼動中にバッテリーを交換すると数値が初期化されてしまう

バッテリーの状態のモニタリングはThinkPadだと充放電回数、劣化率、放電電流、電圧なんかが分かるから
結構便利
134[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 00:36:50.13 ID:Xr5wiM6d
やすくなったのみて衝動買いしてしまった。
おれはグロッシーブラウンにしたけど,みんなはなににした?
ていうか,カラーのラインナップすくないよな。もっと種類がほしい。
135[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 00:45:56.34 ID:bqHjAZ/d
グロッシーブラウンって、天板の最後にクリア吹いてるの?
136[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 00:48:16.51 ID:ooAVJWzm
>>134
まとめwiki見てこい
137[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 00:56:27.42 ID:xNmygidC
うるせぇwwwでもVAIOなんてこんなもんかwww


と思ったらVAIOにしてもうるさいのね
しっかしうるさくて冷えがうーんってのはやめてほしい
138[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 01:13:31.83 ID:xNmygidC
右パームレスト(=バッテリ)がぬるくて凄く気持ち悪いんだが対策ある?
139[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 01:36:21.10 ID:qBCMuGSn
右はHDDかSSDだろ?
140[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 01:44:54.32 ID:xNmygidC
あ、ホントだ
実は熱源はHDDだったのか・・・・東芝HDDは発熱少ない(過去に使ってたのはそうだった)からいいかと思えば。。。


SSDも実際いいんだけどHDDと思うとコスパがなぁ・・・
141[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 01:49:53.77 ID:bqHjAZ/d
グロッシーブラウン写真で見るより実機キレイなんだろうなぁ。
天板に物置けなくなるな、今でも置いてないけど。
俺のSZ95、一度嫁に陶器の花瓶を置かれて傷が5cmぐらい1本入って萎えたわw
142[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 06:28:46.03 ID:2r1kexxc
保守
143[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 08:54:53.76 ID:4xbUIK70
>>140
SSDに換装してもすぐ上にCPUとか熱源が固まってるから
どっちにしろパームレスとは熱くなるよ
144[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 09:10:55.13 ID:d3Bn5Yc1
ノートンにシステムの完全スキャンさせたら音がやべぇww
145[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 10:45:29.47 ID:GGquE1qh
ノートンとか真っ先にアンインスコするわ
146[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 11:37:41.50 ID:xNmygidC
>>143
マジか・・・

バッテリにしてたり充電してる時だけ熱い印象を受けたからバッテリかと思ったのになぁ・・・
ついでに39度って出てるがそんな低いとは思えないな・・
147[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 11:57:52.22 ID:ooAVJWzm
SSDにすると冷たくなるときもあるよ
いつも冷たいわけじゃないしいつも熱いわけでもない
148[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 11:59:44.98 ID:xNmygidC
暇だしIntel 510の転がしてあるSSDでも入れるか・・・
149[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 17:48:02.88 ID:iB5n2+vU
59ですが、レスお願いしますorz
150[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 17:54:24.32 ID:ooAVJWzm
>>149
電気屋行って確かめてこいや
151[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 18:12:25.20 ID:xNmygidC
>>149
価格でも池
152[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 18:47:34.66 ID:bnjvfmpY
>>145
君はこの時間軸の人間じゃないね
今シーズンからオーエスバスターだよ
153[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 19:01:37.66 ID:qBCMuGSn
>>149
Vaioナビ(ガジェット)
Vaio Gate(ランチャーソフト)
ショートカットとしてMediaGoとかWiMAXとかかあるだけ。
これらはいずれも簡単に消せる。
154[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 20:08:00.98 ID:gmZy56VQ
SSD128Gを選択しても接続端子は独自規格なのでしょうか?
155[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 20:09:49.82 ID:gmZy56VQ
連動すいません

SSD128Gを選択するとHDDと同じ接続なのでしょうか?
156[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 20:11:53.42 ID:bqHjAZ/d
VAIOでSSDを選ぶ最大のメリットは、
デュアル&クアッドのRAID0で動作させる事だよな。

SSD128選ぶくらいなら、HDD選んで換装する方が良いと思うんだが、
だいたい考え方合ってる?
157[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 20:22:46.97 ID:3d7bY8ni
SAのカタカナ/ひらがなキーって手前に沈んでないですか?横のAltと比べて。
158[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 20:37:19.01 ID:d3Bn5Yc1
>>156
人それぞれ
確かにSSD128GBとHDD500GBの差額は25千円で128GBのSSDを買うには十分な金額だけど
中にはクアッドSSDまではいらないけどそれなりに早い起動速度を求めたい、
でも自分で換装はできない、したくない、めんどくさいって人もいる
159[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 20:41:39.97 ID:QRl6MUCJ
SSD128GBを購入すると出荷状態で自由に使える容量て何GBあるのかな。
OSやリカバリーやらで結構とられそうだけど。
160[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 21:35:22.55 ID:+tf/53LV
SA届いたあああ
予想外に小さかったし薄いわ。

リカバリーメディア作成中なう
161[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 21:37:48.95 ID:3d7bY8ni
157だが、SBは電気屋のもカタカナキーが手前に沈んでたな・・・。
162[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 21:41:03.26 ID:3d7bY8ni
SA/SBのキーボードは製造のばらつきが多いのかもしれない。
163[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 22:02:08.73 ID:gmZy56VQ
>>157

どっかで70G程の空きと見たことがある
164[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 22:02:52.15 ID:gmZy56VQ
>>159でした…
165[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 22:13:06.66 ID:3d7bY8ni
SAとSBのキーボードは別物か?? 沈み具合がちがうw 
166[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 22:29:48.45 ID:jya4wVIH
SAだけどカタカナキーが沈んではいないがすぐ右のAltキーがわずかに浮いてる
167[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 22:42:51.93 ID:3d7bY8ni
となると個体差大か・・・。 自分のは沈んでるんだよなぁ・・・。
168[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 23:36:39.38 ID:f3qDZnCK
>>154

確かシングルSSDは1.8インチmicroSATAって記述をどっかのレビューサイトで見た覚えが・・・
これが正しければ、独自形状ではないにせよ換装の選択肢は2.5インチSATAに比べるとだいぶ狭まる
169[Fn]+[名無しさん]:2011/08/22(月) 01:40:04.73 ID:IVsBLt1M
秋モデルでは液晶が改善されたVerが出てくると良いな
CPUとかはあまり改善しそうに無いし
170[Fn]+[名無しさん]:2011/08/22(月) 01:50:53.44 ID:MgDE7UJx
>>153
> これらはいずれも簡単に消せる。
そうですか、他社ですが、以前、消すのに調べまくった経験があるので、安心しました。
親切にありがとうございました。
171[Fn]+[名無しさん]:2011/08/22(月) 06:01:24.55 ID:VWP39rAE
>>170
他社製品に比べて消すソフトが少ないと思うぜ
172[Fn]+[名無しさん]:2011/08/22(月) 08:57:38.64 ID:IfN30lMe
ジェット音を改善してほしいけどね飛ばないのに離陸や着陸するのはちょっと・・・
173[Fn]+[名無しさん]:2011/08/22(月) 12:53:38.43 ID:MgDE7UJx
学生で、初めてノートPCを購入しようと思っているのですが、
価格.comで購入するのと、SONYの直販(?)ソニーストアで購入するので、
どちらが安く購入できますか?
174[Fn]+[名無しさん]:2011/08/22(月) 12:58:49.68 ID:saydjefx
>>173
型落ちなら価格
つっても、値段が安くなるような型落ちは直販にはもう消えてる
新型なら価格で買うより直販の方がいい
構成選べるし、保証関係もレスポンスが早い
保証書無くしても直販なら購入履歴から保証可否追って対応してくれる
175[Fn]+[名無しさん]:2011/08/22(月) 13:02:21.70 ID:GnLgMjNa
>>173
大学生協
176[Fn]+[名無しさん]:2011/08/22(月) 13:04:09.37 ID:saydjefx
>>175
生協が使えるなら生協がいいけど
あれってメーカー限定されてるような
俺の大学だと東芝しかなかったから端から選択肢にならなかったわ
177[Fn]+[名無しさん]:2011/08/22(月) 13:14:37.39 ID:GnLgMjNa
>>176
されてねーよ。店頭に並んでるのが全部だと思うなよ
http://custompc.univcoop.or.jp/index.html
178[Fn]+[名無しさん]:2011/08/22(月) 13:22:05.72 ID:saydjefx
>>177
そうなんか
まあ、そんなURLよこされても
既に卒業済みの俺には見れないわけだが
179[Fn]+[名無しさん]:2011/08/22(月) 13:36:40.07 ID:GnLgMjNa
生協での購入は法人扱いだから余計なソフト抜きなんて構成もできる
最も生協通さずに個人事業主扱いで購入しても一緒だけど
180[Fn]+[名無しさん]:2011/08/22(月) 13:46:55.54 ID:FjweFdLw
http://www.jp.sonystyle.com/Extranet/univ/
STAR貯まらないしなあ
181[Fn]+[名無しさん]:2011/08/22(月) 20:04:07.12 ID:LMbseKJC
分解者です。

カタカナキーのあたりのキーボードの浮き沈みですが、
その辺りは、SD、メモステ関連のフラットケーブル、無線LAN、WAN、バッテリー
なんかのケーブルが重なる交差点になってるんで、フラットケーブルの曲げ具合
やら、ケーブルの収め方によってはキーボードが部分的に押されるかもしれない。

どうなるかは、組み立て人のテク次第かもねw

パッドのボタンが端だと押せないのは構造的なものだから改造しないと無理かなー
ボタンの真ん中辺りに逆三角形の突起があって、その下のちっちゃいスイッチ押し
てるだけなんだよね。
端だとボタンの幅広さによるしなりと傾きもあって、しっかりクリックできないみたい。

ボタンをもっと剛性のあるものにするか、針金みたいなものいれて補強するか・・・
182[Fn]+[名無しさん]:2011/08/22(月) 20:21:49.18 ID:0kA0xavd
組み立て者の経験値で浮き上がったり、沈み込む設計ってなんかヤダなw


いつも思うんだけど、
この手のキーボードってホコリとか落ちたら取れるんだろうか。
甘い汁こぼしたら分解しか手がないよな。
183[Fn]+[名無しさん]:2011/08/22(月) 22:23:18.31 ID:VWP39rAE
>>182
そのためのぶよぶよキーカバーが売られているんだが…。
184[Fn]+[名無しさん]:2011/08/22(月) 22:35:22.29 ID:0kA0xavd
>>183
あんなコンドームかぶるぐらいなら無い方がいいな・・・中にドバっと出してしまっても仕方ないと割り切る。
185[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 06:45:11.14 ID:kKnd1xVK
クリックは慣れたが
シフトキーのはじっこ押さえると効かないときがある
186[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 07:07:16.62 ID:kb+tLTdA
SZ90から買い換え
起動の速さに感激
発熱と爆音、液晶は残念
187[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 08:44:35.39 ID:w+lqJVwD
ノリでスティックACアダプタ買って後悔したのでスペア用のACアダプタ買った
VAIOに付属の標準アダプタがAC19V41でスペア用に売ってるAC19V31の違いって
もしかして接続端子のところにLEDがついてるかついてないかなのかな。
188[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 08:49:35.85 ID:FGbLlr5s
スペアはLEDついてないのか?
189[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 17:48:07.83 ID:QpcwPWJN
こんにちわ
最近発売されたvaioZを買うために購入手続き画面を開いていて、
後は購入するのボタンをクリックするだけなのですが、さきほど
SAなるものを見つけて迷っているところです。
予算は22万ほどなのですが、その予算だと

<vaioZ>
プロセッサー: Core i7-2620M(2.70GHz)
メモリー: 8GB
ストレージ:256GB
グラッフィック:内蔵のインテル HD グラフィックス

<vaioSA>
プロセッサー: Core i7-2620M(2.70GHz)
メモリー: 8GB
ストレージ:512GB
グラッフィックボード:AMD Radeon HD 6630M)

となり、ストレージ、グラッフィックともにSAのほうに分があります。
また、上記予算だとZにはドライブがついていませんが、SAにはDVDドライブも
ついてきます。
これなのになぜZのほうがSAよりも高いのかわかりません。
気になりソニースタイルのオペレーターに確認したところ、
「使っている部品・素材が高級なんです」等のあやふやな返答で・・

私の使用用途は、ネットゲーム及び、JAVAなどのプログラム開発に使用する
予定です。

コストパフォーマンスからいうと、やはり上記で述べたとおり、SAのほうがZよりも
高いのでしょうか。
ざっと過去ログをみさせていただきましたが、値段もさがったとのことで、
それほど使用状況は悪くなさそうなのですが、特に不満はない状況でしょうか?

ご感想、よければお聞かせください。
190[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 17:54:19.12 ID:+P0LRLFq
>>189
SAはオールインワン、Zはモバイルに超特化
薄い、軽いから値段が跳ね上がる。あんたの用途的にはSAがいいよ
191[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 17:57:21.39 ID:dWsS5hW0
ぶっちゃけ持ち運ばないならEシリーズ辺りの方がコスパがいいと思うけどね
俺はたまーに持ち運びするからこのくらいのサイズを検討中だが
まあ、検討中なだけで買うのはあと1年くらい先かなあ
192[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 18:08:49.04 ID:gHeHdkOC
SAとZだとディスプレイにFHDが選べるかどうかの違いがある
193[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 18:10:59.97 ID:gHeHdkOC
でもネットゲームやるんならSA一択だね
194[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 20:59:58.02 ID:Xdn+NSAM
液晶が

Z>>>>>ヒマラヤ山脈>>>>>>>SA
195[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 21:03:54.09 ID:FGbLlr5s
ジェットエンジン覚悟しろよ
196[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 21:15:17.95 ID:hTe+6aUJ
真っ当な外部モニタ繋ぐならともかく
視野角最悪のSAでネトゲは厳しいと思うぞ
197[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 21:17:01.88 ID:Xdn+NSAM
>>196

そこまで視野角必要とするネトゲってなによ?
198[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 21:28:51.27 ID:gv2JS/k4
Win7起動が遅いぜ…
黒い画面に起動していますって出て3分くらいかかるんだが、
何が悪いのか見当つく人いません?
199[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 21:49:26.43 ID:uTKATKXx
>>189

基本的にノートPCは小さく軽く作るのは簡単でないから、モビリティを重視すると同じ性能でもコストが上がる
Zは本体だけの重量だとSAの最軽量構成より400gぐらい軽いから、どうしても性能の割に割高になる
だからモビリティを重要視するかしないかは今のZを選ぶ上ではかなり重要
後、液晶の解像度はZはフルHDが選べるがSAは1600×900のみなので、表示できる情報量はZの方が4割くらい多い

注意すべき点として、Zは別売りのPMDを使わないとグラフィックスがCPU内蔵のみになってしまう
PMDはそれ専用のACアダプタがないと駆動できないので、本体とPMDを両方とも持ち歩こうとするとえらいことになる
オマケに本体とPMDを繋ぐバスは10Gbpsしかないから、SAより上位のGPU(6650M)を積んでるにも関わらず
帯域のショボさが原因でSAの6630Mに負けることも多々ある

どんなネットゲームをやるのかはわからんけど、ゲーム用途なら性能を犠牲にしてモバイル寄りにに大きく触れてしまった
今のZよりも、それなりの性能のGPUも内蔵しているSAの方がいいと思うよ
軽いゲームならCPU内蔵のHD Graphics 3000でも問題ないけどね
200[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 21:50:18.59 ID:I9BvVjzj
HDD死にかけとか?
Crystal Disk Infoするよろし


PIO病は無いと思うけど・・・
201[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 21:52:52.60 ID:I9BvVjzj
>>189
ならSA買えば良いじゃん

実際Zのスゴいところが
軽さ
Windows専用機初となるLightPeak(ただしApple系のThunderboltと違い専用規格)
薄さ
静かさを優先したデュアルファン設計
SODIMMモジュールは分厚いからって事で専用設計のメモリスロット
第3世代SSD対応

こんな感じかなぁ
202[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 22:16:48.08 ID:VA1TCyPp
>>201
>SODIMMモジュールは分厚いからって事で専用設計のメモリスロット

ハイエンドや世界最小系で何度も失敗するVAIOらしい憎めないお茶目。


ってことはZは8GBとかにするとコストすごそうだな。
203[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 22:24:18.97 ID:ilbi44+0
SBユーザーなんだがスカイプ用のヘッドセットのマイク端子が見当たらないけど、ないなんてないよね。
204[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 22:24:18.68 ID:I9BvVjzj
>>202
今後積極的に採用できたらしたいとかマジやめてほしいわ

いや、確かにTが復活なら30万〜でもほしいけど
それにしても久々だよな、専用モジュール(≠オンボード)ってソニーに限らず
205[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 22:28:36.80 ID:PkA+gULM
>>203
つブルートゥース

マイク端子は無いので、無線を頼るかUSB音源でマイク端子を増やすしかないね。
206[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 22:36:34.04 ID:dWsS5hW0
一応言うと最近の(つっても少なくともTZ辺りでは当たり前になってた)
VAI○はマイクが本体に内蔵されてるのでBTヘッドセットなんざ付けなくても問題ない
感度も悪くないんでテーブルにPC置いて腰掛けて話すくらいなら十分声を拾ってくれる
強いて言えば、対策はされているとは言え、ハウリング対策は万全とは言えないので
受信音はヘッドフォンで取った方がいいね
207[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 22:41:31.79 ID:ilbi44+0
>>205
ありがとう。
やっぱ青歯かUSBだよね。。。
買い直さなきゃだ。
208[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 22:42:04.88 ID:ZBsEcJMh
それにしても指紋認証くそだな
209[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 22:47:24.95 ID:AUM2rBTB
指紋認証はログインだけで使う分には問題なしだな
210[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 22:53:21.99 ID:I9BvVjzj
ちょろめ使ってると出しゃばってきてうざいな
211[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 23:20:20.41 ID:rG8a+b/k
IE使っていても偶に指紋認証落ちるね。
212[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 23:35:58.04 ID:ilbi44+0
>>205
Webカムがついてるじゃない。
だとしたらヘッドセットなしでスカイプとか出来ないのかね?
 コレ http://www.sonyericsson.co.jp/product/accessories/vh110/ 持ってるけど使えるよね。
213[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 23:49:35.51 ID:+V2GH269
そういやカメラ付いてるのにマイクない(?)ってことは、
単体運用では無音の映像だけ撮影できるつーこと?
チャットは文字か
214[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 23:58:49.67 ID:FGbLlr5s
HDDランプの下の穴ってモノラルマイクじゃないの?違う?
215189:2011/08/24(水) 00:00:34.72 ID:Px+XuO+K
皆様色々ありがとうございました。
Zを買うのをやめて、SAを買うことにします!
おかげさまでもやもやも取れました。
ありがとうございました。
216[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 00:02:10.08 ID:y2CxLaf0
さて、俺の発言はガン無視されてる訳だが
もしかしてNGされてる?
217206:2011/08/24(水) 00:03:57.83 ID:y2CxLaf0
あ、ID変わってたorz
218[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 00:05:56.29 ID:2zgVuyuC
>>206
あ、たしかにピンホールあるね。
でもジェットモードの時とか騒音だけ拾いそうな気がする。
あとキータイプ音とかも。。。
実際どうなんだろうね?
219[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 00:08:32.77 ID:roPrLklp
お前ら液晶閉じて使うと静かだぞ
220[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 00:10:31.06 ID:y2CxLaf0
>>218
俺未だにTZ持ちだし、買い替え候補にこいつがなってるだけでまだ持ってない人間だからあんまり正確なことは言えないけど
少なくともTZだったら、日常会話に困りそうな程ファン音は拾ってないよ
確かに環境音は拾うけど、会話に支障が出るような感じではない
ハウリングは場合によってはするから、相手の会話はヘッドフォンでやった方がいいけど
まあ、これも最近のでは改善してるかも
221[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 00:59:54.15 ID:jFJxhiSn
>>218
試しにOCCTを排熱優先で動かしたまま録音させたけど大丈夫っぽかった


ところで排熱優先のほうがCPU温度が高かったのは何故?
222[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 01:22:47.08 ID:fL+QQ1EJ
>>219
液晶閉じると排気口が全開になるよね
223[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 02:02:27.99 ID:UeGwZ9EF
あぁ、閉じたまま使うスタイルが、
本当のいたわりVAIOユーザーだよな。
224[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 02:09:05.89 ID:jFJxhiSn
ちゃんと下に冷却台を引いてやってな
225[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 02:13:46.71 ID:2zgVuyuC
>>224
これ使ってるわw
http://www.green-house.co.jp/products/pc/supply/cooler/note/gh-pcf_ak/
薄型ってのがありがたい。
226[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 06:17:20.60 ID:+lRDxfNg
>>197
今更なレスだけど、ネトゲって長時間やってるうちに
姿勢が微妙に変わったりするから、
(まさか何時間も不動の姿勢で出来る奴なんていないよな)
その微妙な顔の位置の移動ですら
画面が見にくくなる程の視野角の狭さだから
そのたびに適切な角度に調整しなおすのが面倒だった

たまらず外部モニタに繋ぎ直したよ
227[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 10:26:05.39 ID:bYlBrbMt
>>226
このノートは液晶キーボードマウス繋いで液晶閉じて使うのがデフォ
異論はSONYへ
228[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 10:31:51.65 ID:trE0pLQL
最近ではジェット音に慣れてきた自分が怖い・・・
昔使っていたメビウスノートに比べればジェット音なんて小さいぜorz
229205:2011/08/24(水) 12:25:01.38 ID:xGMsMQKE
>>212
レスが遅くなってごめんなさい。
そのブルートゥースヘッドセットなら問題なく使えるよ。BT自体は規格が合ってれば、
機種に依存しないで使えるので。(相性とかで少し繋がり悪いとか、そう言う事はあるけど^^;)
規格がVer.1.xxとか古いと使えない可能性が高い。
今売ってるものは、Ver.2.0〜Ver.2.1なので問題無しで使える。下位互換はするので、Ver3.0の
レシーバーや内蔵PCでも問題は無いです。

SA内蔵はVer.2.1なので、Ver2.0〜Ver.2.1の機器なら相性除いて全てOKのはずです。

他の方が言ってる様に、本体だけでもマイクあるので一応出来る。使い易いかとかあるけどね。
230[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 13:39:14.46 ID:DXbr1dIG
>>225
VAIO本体からの排気音は多少改善されてる?
231[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 16:23:06.13 ID:ibl4ChGm
S買おうかと思ってるんだけど、排気音そんなにヤバいのか…
画面あけると排気口半分は塞がれちゃうの?
わざわざMBA構造にしなくてもよかったのに…
232[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 16:25:33.91 ID:WZRnlJPt
MBAよりはるかにまし
233[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 16:25:41.11 ID:trE0pLQL
ジェット音は2にある動画みたらわかるよw
234[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 17:55:10.77 ID:2zgVuyuC
>>230
かなり減ってる気がする。
ただ、Word+火狐でWeb+MediaGoとやらを使うとジェットモードに突入するw

235[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 18:23:36.53 ID:WZRnlJPt
春モデルのSB1にUSサイトから落とした夏モデル用のグラフィックドライバ入れてみた。
安定性変わるかどうか検証中。
236[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 18:42:41.36 ID:jFJxhiSn
MBP 15'は静かだけど凄まじく熱がこもってたな
膝の上に乗せてエンコしてたら3分くらいして熱くてやってられなくて床置したのはいい思い出
237[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 18:46:27.86 ID:jnLYEkyG
>>236
それは熱こもってるんじゃなくてボディ全体で放熱してる構造だからだよ
ファンレス機とかでパームレストが熱くなる機種あっただろ?
まあ、国産機じゃ、底面は膝に置くのを念頭にしてあんまり放熱させないんだが
その辺は気が利かないメリケン製らしいな
238[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 18:52:15.27 ID:jFJxhiSn
>>237
というのかMacはそれが好きだよね
あとファンレスレッツもそうじゃなかったっけ。
ただディスプレイ悪くなるだろってレベルでヒンジが熱を持ってた(ファンの排熱)


冷却台がしまってあるのを思い出して引っ張り出してきたら乗っけるだけで3度下がった
ファンを回しても変わらないのはなんだかなぁ・・・
239[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 18:54:50.45 ID:jnLYEkyG
>>238
全体放熱型はファンが無くてもある程度の熱ならば自然放熱で対応出来るが
代わりにこの構造取るとファンの効果が激減するデメリットもあるからなあ
普通のメーカー機種ならファン付けるなら排気口以外はあまり熱拡散しないような素材で作って、ファンの通り道に
熱食いCPU,メモリ,HDDが集中するようにするし
240[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 18:59:21.58 ID:03KBuNo4
>>231
半分どころか7割ぐらい塞がれる。
241[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 19:03:47.95 ID:ioISvmL8
排熱が悪くなる膝の上にのせてエンコして熱いとか意味がわからん。
242[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 19:06:05.54 ID:jnLYEkyG
>>241
むしろ、時間のかかるエンコを膝の上にってのが謎だなw
普通に考えて離席して他のことしながらエンコってのが自然だし
243[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 19:10:58.58 ID:c1bDRG7N
今日販売店で実機見てきた。
排気口の塞がりは噂通りひどかった。
前レスの7割塞がるってのも大袈裟じゃない。
でもアイドル状態なら熱い感じではなかった。
でも購入見送りかなぁ…
244[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 19:12:39.51 ID:jnLYEkyG
来年俺が買い換える頃のモデルでは改善されてるといいなあ
245[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 19:51:36.69 ID:jFJxhiSn
>>242
7分程度の動画だからそんなにかからないだろうしまあいいかなと思ったのさ

高解像度でエンコして出す方法がわかんねって言われて弄ってただけだし
246[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 20:17:10.05 ID:E1qzqI8q
保守
247[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 06:10:51.04 ID:4JJ1cP/O
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6706
ノートPCクーラーはこれ使ってるわ
248[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 06:26:59.83 ID:Ek3jftRz
>>247
カッコわるー
249[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 07:56:06.88 ID:cG/65uyK
>>248
別にそんなにカッコ悪いとは思わないが?
メッシュっぽいね。でよく冷えそうだ。
250[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 07:58:32.80 ID:7Q3ERQ+3
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110824_472365.html
ようやっと競合製品らしきものが出てきた…が
251[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 09:19:19.75 ID:W1z6ouCN
>>250
重いし、解像度がねぇ〜
252[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 09:20:24.03 ID:4cCijFiS
>>250
しかしまあ、どのメーカーも1.6kg・WXGAの壁を越えられんなあ。
253[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 10:09:41.67 ID:xOchd993
>越えられん
超える気がないの間違いだろ
254[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 12:28:34.40 ID:oEN5UOAk
>>250

重量自体はSAとあんまり変わらんがメインとして使うには解像度がキツイな
サブのノートとして使うには重くて大きいしなぁ・・・
255[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 12:58:18.43 ID:AATMJjED
Optimusはゴミ
256[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 13:36:34.41 ID:xjMtmbAm
>>253
解像度は1,366×768が一般の人にはベストなのかもしれないけど
重量は軽ければ誰もが喜ぶ要素なのだろうけどな。
軽くするにはまだまだ特別なコストがかかる感じなのだろうかね。
257[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 15:11:48.89 ID:p9KRzzXn
このサイズでフルHDまで解像度上げると細かくて見えないって人がいるのは確かだが
1366×768だと縦が短いと感じることは確かにたまにある。
SAの1600×900ってのはコストと細かさと広さでうまいこと折り合いをつけたサイズと言えるかもしらん
258[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 15:18:53.22 ID:2jaJIx41
SAのアウトレットが待ち遠しい
259[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 16:31:20.69 ID:1OSCwEvf
ssdの突然死が怖いから
ZとMBAは選べない
なおかつ、光学ドライブも欲しいし解像度もね、
ってことで、saがベストチョイスだったよ
260[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 16:38:52.90 ID:dYf0DkhV
HDDが突然死しないような言い方だな
261[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 16:58:33.41 ID:1OSCwEvf
まー、たとえ死んでも
自力で交換可能だし
前2機種は無理だしねえ
262[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 17:25:29.94 ID:dYf0DkhV
>>261
まあそうだね、システム逝ってもデータ吸い出せるしね

けど、あの爆速ブートを経験しちゃうとね・・・
263[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 17:34:10.32 ID:lkOk3FI6
これはXP入れる事はできるの?
264[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 17:37:52.21 ID:SFc7bSmW
>>263
7proじゃあかんの?
265[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 19:03:40.90 ID:fkgApAQg
SAのアウトレットあると思いますか?
266[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 19:04:46.00 ID:lASkPv7i
SAを使い始めて一ヶ月が過ぎたけど、ちょっと気になる事。

動画サイトを視聴するとき、CPUメーターをガジェットで横に置いて見ていると、
ほぼクロックが2.7GHzに張り付いて駆動しているんだよね。
CPU使用率は20%前後なんだけど。

これがジェットモードになり易い原因かな。クロックも低くしていても、HD動画
じゃなければ、問題無いはずなんだけど。RADEONも駆動している状態でね。
本当のアイドル時以外は、クロックが高めなんだよね。

LenovoのG570(i3の2310M)搭載の内蔵GPUで、例えばニコニコ見ていてもク
ロックは結構下がったままで再生しているんだよね。
もちろん、解像度やその他状況も同一ではないから、単純比較はできないん
だけど、両機を並べて使っていると、SAの方がクロックがすぐ上がり易い気が
する。G570はクロックが小刻みに落ちていて、最高クロックにはほとんど張り
付かないんどよね。
RADEONのFlashPlayerの再生支援もうまくいっていないのか・・・?
最新ドライバーを当ててみたいが、普通にやると入れられないし。

普段はSTAMINAモード固定かな。HD3000の内蔵GPUで再生支援事足りるしね。
ちょっと長くなっちゃいました、失礼しました。
267[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 19:11:08.16 ID:lASkPv7i
ごめんあさい、もう一つ追記です。

あと視聴中に時々、ドライバーが応答停止して、ブラックアウトする。
2秒ほどで復帰するけど。

クーラーのグリスなどの密着度に個体差があって、冷却性能に差が
出ていそう。自分のはあまり良くなさそうだな・・・orz
268[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 19:28:33.21 ID:fkgApAQg
いやいや
所有者のレポはありがたいです。
これからもお願いしますm(_ _)m
269[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 19:47:32.99 ID:lASkPv7i
今、試しにRADEON切り離して同じ動画を再生してテストしてみた。

結果、RADEONを駆動している時より、クロックが下がって再生しているわ・・・orz
CPUメーターのクロック欄が、ちゃんと上がり下がりしてる。
時々上限に張り付くけど、バックグラウンドで何か動いてるとやはり最大になるけど、
処理が終わるとグラフが波形になってる。

RADEON駆動時は、ほとんど2.70GHzに張り付いていた^^;
ファンも静かに確かになってる。熱源はやはりRADEONなのかなぁ。

ドライバーを更新したりして良くなるのかな。家で使っている時は、SPEEDモードで
フルパワーで使いたいんだけどなぁ。折角のスペックなんだし。

短時間に思った事を書いてしまったけど、他のみんなのSAも同じような動きしてるの
かなぁ。
270[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 19:59:28.79 ID:xYFQ4HP5
>>269
電源設定
271[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 20:10:11.34 ID:x78EkbEY
SA i7構成、電源のプロパティでスタミナモードのプロセッサ速度を最大80%にしてるけど
ニコニコだと1.7GHzから2.0Ghzを行ったり来たりな感じ
CoreTemp読みで大体CPU50度ぐらい(室温28度)

動画再生やネット見る程度なら、ジェットモードに突入する事はほとんど無いな
272[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 20:24:28.98 ID:gQiVk6Pq
来週1日に届くんだが、メモリってDDD3-1333ってやつなら買っちゃっていいの?
273[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 20:30:15.79 ID:p6TITki2
保守
274[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 20:41:50.39 ID:lASkPv7i
>>270
ありがとう。もちろんそこの違いがあったら変わるのは分かるんだ。

STANINAとSPEEDの内容はほとんど同じにしているんだけどなぁ。
電源有りの状態の時ね。無しの設定はバッテリー持つ様に設定してるんだけど。
画面の明るさもCPU使用率の制限も全て思いつく限りは同じにしてテストしてるんだ。

プロパティ以外に設定があるのかなぁ。

>>271
自分もSA i7構成。CPU使用率の制限は100%にしたままだけど、確かにSTAMINA
モードだと自分もほとんど同じ動きを今してる。
今動かしてる限りは、ファンは緩やかに回ってるね。

GPUが省電力モードの時はいいけど、再生支援などを使って負荷がかかると、発熱量が
一気に上がってしまうのかな・・・

夏場はGPUを切り離して使うほうが快適だね、ゲームなどしなければ。
275[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 21:06:36.95 ID:w9R3T80s
>>272
じゃじゃ馬以外ならそれで大丈夫かと。
276[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 22:02:00.19 ID:KR+RNS/X
>>266
節子、それ最大周波数や(ISST)
277[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 22:16:42.98 ID:lASkPv7i
>>276
自分の勘違いなら申し訳ないんだけど。

リソースモニターで監視している時の周波数も100%とかで変動していて、
MSからダウンロードできる、CPU&MEMメーターUってガジェットで表示させて
いる際に出ているクロックって、実際に動作しているクロックじゃなかったけ?

EISTが効いてる時は、ちゃんと2.0GHzとか1.60GHzとかに変わってる。
最大クロックを表示するなら変動しないはず。

動作クロックが下がっていれば、CPUによるけど発熱、電圧変わるから、ファンが
静かになるでしょ。だから、ブラウザやニコニコ等のあまり重くない動画サイト視聴
なら、クロックが下がった状態で動けばいいんだけど、SPEEDモードだと何か高い
ままな事が、STAMINAより多いからジェットモードになっちゃうのかなと思ったのよ。
278[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 22:20:47.79 ID:GkvzRjNL
EIST効いてないな

Q9650のデスクで使っててちゃんとその時のクロックを表示することがわかってるCore tempがずっと2.1GHzって言ってる

・・・電圧下げても動くなら普段から下げとけよ
279[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 22:21:14.30 ID:GkvzRjNL
ちなみに俺のはi3-2310

ちょっくらBIOS見てくる
280[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 22:44:47.89 ID:lASkPv7i
>>278-279
やはり、そっちでもそうなってます?頼みます。
自分のもBIOSはVTをオンにしたりしてるので、オフになってる機能は無いはずなんだけど。

CPU+HD3000の場合はEIST効いてて、CPU+RadeonHD6630の場合は効いていない
(厳密にはCPUはEISTの動作をしようとしてるけど、GPUに引っ張られて出来ていない感じ)
って事は、ラデのグラフィックドライバーのチューニングで少し変わるのかな。

CPUとディスクリードGPUの協調がうまくいってないのかな・・・
281[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 22:52:22.08 ID:GkvzRjNL
BIOSみてもないな

あとCore Tempはうまく表示してなかったけどCPU-Zだとちゃんと動いてる
282[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 22:53:35.26 ID:GkvzRjNL
あ、ちなみに俺はSB
283[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 22:55:56.84 ID:2LK2Ltgm
「Bluetooth」搭載と「ExpressCard」搭載、皆さんでしたらどちらを選びますか?
284[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 22:59:44.86 ID:55kiUVNH
Bluetooth

ExpressCardで拡張するようなものが見当たらない
285[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 23:01:44.21 ID:GkvzRjNL
ExpressCardだな

BTはマウスをつなごうとしたら路地のマウスだから専用レシーバー以外関係無いってなった
スピーカーはそんなのでつなぐ気がしない(音が圧縮されて送られてるって聞いた)


正直USBが3ポートじゃ足りん
BTはUSBのちっこいドングル付ければ対応できるけどExpressCardはそうはいかない
286[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 23:05:47.53 ID:lASkPv7i
>>281
お疲れ様です。やはり項目無いですか。

BIOSの裏モード(確かinsydeH2OのBIOSには、過去のシリーズにはあった)でも
見つからないと、細かい調整は出来なそうですね。
SA/SBにはまだ見つかっていませんし。

とりあえずサポートに駄目元でメール入れておこうかな。
287[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 23:08:10.65 ID:lASkPv7i
>>283
自分もExpressCardかな。

BTはUSBで代用が効きますし。SA/SBには無いのは、ExpressCardは自分の環境では
使っていないので、気にしないで買いましたけどね。
288[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 23:20:00.05 ID:YOawWERJ
VGN-S2XPを譲り受けたんだけどメモリー足らないんで増設しようかと思ってる
いま512MBが1枚ささっている状態
カタログは1024MBまでみたいなんだけど実際いくつまで認識するもんなの?
289[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 23:49:42.02 ID:GkvzRjNL
どうやらVGN-S92とかその辺に近いっぽいね
みてると2GBまでおkらしい
290[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 06:17:32.18 ID:v13mcM4b
>>289
レスthxです
とりあえず1GBさしてみます
291[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 14:53:58.67 ID:9c5VFKGc
昨晩の話題で悪いのだけど・・・
SAはSTAMINAよりSPEEDでジェットモードに突入しやすいってことでおk?
292[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 17:12:42.07 ID:HdXscEJJ
SAにZみたいなプレミアム液晶載ることないの?
これが一番のネックなんだが・・・
293[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 17:30:24.61 ID:9yCHeYJm
プレミアム液晶を信じて来春モデルを待ってるんだよ
294[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 18:14:45.66 ID:H8CZSLl0

メモリを4Gから8Gに増やそうと思うんだけどどのくらい効果あるのかな?

一番メモリ使いそうな用途はフォトショでの写真編集。

あとはネットとメールのみ。
295[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 18:23:12.65 ID:39THenMj
タスクマネージャみて決めろ

3GB以上使ってるなら増設を勧めておく
296[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 18:32:22.03 ID:IaP4AwBx
windows8とプレミアム搭載になる…ならないかなと考えて待ちだけどキツイものがある
297[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 18:34:41.37 ID:HdXscEJJ
フォトショでの写真編集するならメモリ8Gは必須だろ
298[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 18:44:07.11 ID:39THenMj
8GBまで乗っけてLightRoomしてるが無駄にChromeとFirefoxと立ち上げておかない限りは余裕だな
299[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 19:09:06.09 ID:nHW/un3t
>>291
STAMINAよりSPEEDでジェットモードに入り易いのは確か。

昨日の話に入っていた一人だけど、STAMINAで使っていたあと、
GPU使うアプリを一度落として、SPEEDに切り替えた時に、途端に
ファンの音が大きくなっていったよ。
ファンの制御の中に、SPEEDに切り替わると回転数を上げるプロ
グラムが入っているように思える。

自分のSAはあの後、FANから異音がする事があったorz
ファンの軸がブレているのかも。再起動してファンを一度止めたら
直ったけど。
300[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 19:20:53.95 ID:WN5flMZz
グラボにパワーがなくなる分CPUに負荷かけることになるからジェットエンジン全開になりやすいんじゃないかと。
301[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 19:21:47.34 ID:nHW/un3t
もう少しして頻発するようになったら、ソニーに修理に出すかな。

冷却部に影響が出ていそうだし、グリスとかを再度しっかり塗ってもらったら
冷却性能が変わったりして、と思ったりする。
302[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 19:35:28.70 ID:K2uzhqN0
>>292-293
FHDよりもジェットエンジン…もとより排気を塞ぐ不具合を改善して欲しい。
303[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 20:02:57.43 ID:nHW/un3t
>>300
いや、多分dGPUが通電状態になると、アイドルでも発熱量が増えるから、
その分を見積もってファンの回転を上げ目にする。
アイドル時にスイッチを切替た時の制御がこう。

dGPUが駆動状態になると当然発熱量が上がる、CPUも負荷が増えてる
ので発熱が上乗せされる、結果ジェットモード作動。

STAMINAモード時はdGPUは通電していないので、CPUの発熱量のみ。
当然排熱設計はdGPU+CPUの分で計算しているから、CPUのみになると
余裕があるので、ジェットにならないんだと思う。

なんかこんな感じな気がする。
304[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 01:35:39.55 ID:IKl5H4do
>>292-293
現状なんでのらないかっつーと13.3inchで高解像度、広色域、視野角良好な
パネルが存在しないからなんだよね。

Zのパネルがのらないのかというと、これはちょっとわからない。
たぶん寸法的には現状より左右1mづつ黒枠が増えるぐらいで収まるけど。
東芝って供給するパネルの仕様書を、メーカーにしか公開してくれないんだよ…
少なくともコネクタ形状はSAが I-PEX40pin ZがI-PEX30pin ていう違いがあるので
そのままはささらない。 まぁメーカー違うからピンアサインも全然違うと思うけど。

SAのパネルのアサインは大体わかったんだけど、Zの方がさっぱりなんだよなー
Zの1920x1080のパネルが30ピンでつながってるのも珍しくて、なんでピン数が
足りんのか不思議なぐらいなんだよね。 BackLight分どうやって確保してるの…

Zのパネルに換えるだけで80gも軽くなるというおまけもあるし、乗るとおもしろいん
だけどね。
305[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 01:53:27.94 ID:vf5HNY7W
保守age
306[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 02:28:40.66 ID:YCMz7c2J
sa検討中で淀に見に行ってきた。
いまさらだけど、あのヒンジを設計したやつは何考えてんだろ・・・。
大きいわりに液晶をかっちり固定するわけでもなし、
排気口をわざと塞ぐためにデザインしたんじゃないかと思ってしまう・・・。
(あれそのうち熱風が当たる部分が変色しそう。アルミの耐熱板とか貼りたくなる・・・。)
307[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 03:21:22.85 ID:0gD8gr/9
特定のキーだけ押せない・・・認識しない・・・。
なんでだ。
まだ買って1ヶ月だぞ。その間に2回壊れる。
俺のSBちゃんは外れたかなぁ。
308[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 05:32:35.38 ID:Td2v35Bt
(∩^ω^∩) おはよ
309[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 05:50:44.81 ID:LBJ6Rw0P
誰かいるかあ?
310[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 06:35:05.88 ID:c+zvAUoN
うるさいな
もう少し寝かせてくれよ、、、
311291:2011/08/27(土) 09:09:27.22 ID:dodPNsZ0
>>299
>>300
>>303
レスthx
SA買おうか迷ってて、ジェットモードはまずいな〜って思ったんで情報ありがたいよ。

312[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 11:07:29.46 ID:5OdCUS9+
SA検討してますが、熱とHDD交換出来るかが気になってます。

やっぱり熱はすごいですか?
あとHDDは普通の2.5インチですか?
313[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 11:10:49.56 ID:yp5RY14/
>>312
熱は普通のノートと変わらないよ
負荷かけたときのファンの音が大きいから図書館などでの使用は避けたほうがいいくらい
HDDは2.5インチであってる
SSDに換装するの?
314[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 11:13:13.03 ID:LQYj+oJf
そんなことも調べられないバカは手を出さないほうがいいと思う
素直に富士通のらくらくパソコン買っとけ
315[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 11:55:04.97 ID:h6v3rh3u
>>312
STAMINAモードなら図書館でも大丈夫。滅多にファンの音が大きくならないから。
SPEEDモードで外出時に使わないだろうし。(バッテリーの持ちが結構変わるので)

SSDについては、このスレの最初の方に、有志で作ってくれてるwikiがあるので参照に。
換装方法や使えたSSDの品番が載ってるよ。

と思ったらリンクになっていなかったので載せておくわ。
これね
ttp://www14.atwiki.jp/vaiosasb/

専ブラ以外の人は、hいれとくれ。
316[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 12:07:11.87 ID:h6v3rh3u
そういえば、wikiに載せるような新たなネタがないねぇ。
何かみんな試したりした事ってあるかな。

自分は過去スレで、海外のDVDドライブ部分をHDDマウントに交換する、キャディー
が気になっているんだよね。まだ、SA/SB専用は出ていなくて、9月当たりに出るって
サイトには載っているんだけど。(旧モデルのSシリーズ用は出てる)

秋葉で汎用買って来て、換装をした人が前スレでいたと思うけど、そのサイトのを使う
とちゃんと、ベゼルが純正形状になっていて違和感がないようなので。
(自分の色はシルバーにしたので、どうも黒しか無いみたいなのでツートンになりそう
だけどw)
317[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 12:11:16.13 ID:yp5RY14/
>>316
そうね
C400のファーム009にして爆速とかくらいしか
でも昨日の今日で人柱
素人にはおすすめできない
318[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 12:30:26.66 ID:h6v3rh3u
>>316
ああ、見た見た。自分もC300/C400スレも見ております。

えらい速度が上がったねぇ。RAID速度を上回ってる気がするけどw
自分はIntel行ってしまったし、320シリーズに行ってしまったから3.0Gbpsの呪縛から
逃れられないけど。まあ、体感速度は今のSSDなら不満無いもんね。

ベンチ見て、あれはびっくりしてちょっと羨ましかったのはナイショだw
319[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 12:32:32.20 ID:h6v3rh3u
まちがったorz

318は>>317でした^^;

デスクに載せようか迷ってるから、C400にしようかなぁw
320[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 12:49:23.54 ID:vf5HNY7W
>>318
4Kの速度どれくらいなん?
321[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 13:28:05.33 ID:5OdCUS9+
アドバイスありがとうございます。

内蔵で大容量欲しいので750GB、7200回転に交換したいなとおもいまして…。

普通に載せ換えてリカバリディスクから立ち上げればいけますよね?
322[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 13:57:39.10 ID:MeFTqJwA
キー打ちにく
長文入力しているとenterが2度押しさせて,いつの間にか改行されているときが・・・
323[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 14:56:30.85 ID:MISmLigA

SA/SBは、プレミアム液晶になってから買え!

324[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 15:12:17.94 ID:Hgy5Yz/f
現行SAを買ってまた買い替えればいいだけ
325[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 16:31:51.44 ID:Jy51WQg5
お布施も大事だからな
326[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 16:37:16.13 ID:NVrRYl9Q
FHD版が出たら出た時でまた買えばいいんだよ
327[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 18:34:31.44 ID:ipl69Alx
m4アップデートされたのか
でもSAってAHCI固定だよね
アップデートどうしよう
328318:2011/08/27(土) 18:37:21.12 ID:Hju6j5nf
>>320
SAからの書き込みに変更したので、もしかするとID変わるかもしれないですが。
ClystalDiskMarkの結果で申し訳ないけど、こんな感じ。

裏で作業しながら、書き込みも打ってる状態でベンチ回したので、結果が微妙だと思うけど。
体感で使ってる最中の速度ってことで、参考程度に見てください。
一ヶ月普通にリカバリー後、最低限の設定のみで、キャッシュとかは逃がしてない状態です。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 256.219 MB/s
Sequential Write : 157.966 MB/s
Random Read 512KB : 170.049 MB/s
Random Write 512KB : 143.475 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 15.568 MB/s [ 3800.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 27.343 MB/s [ 6675.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 136.108 MB/s [ 33229.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 73.275 MB/s [ 17889.4 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 57.5% (43.1/75.0 GB)] (x5)
Date : 2011/08/27 18:33:54
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

でした。
329[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 18:39:39.89 ID:5s+LSiYg
>>328
sa単体でファームの書き換え出来ますか?
330[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 18:45:50.53 ID:Hju6j5nf
デスクに戻りました。
使用中の速度って感じで見てください。ベンチの為にアプリの終了とかもしてなかったので^^;

>>328
Intelの事ですかね?IntelはSA単体ではDosからプログラムは起動出来ましたが、
SSDが見つからないよ!って言われて終了させられてしまいましたね。
仕方ないので、他のノートに一度繋いで、アップデート後にSAに戻しました。
>>327さんが仰ってるように、AHCIとIDEの変更ができない為かも知れません。

C300とm4の事だと自分には判りませぬ。
331[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 19:02:53.55 ID:aiMmDD2d
SAとx220(ThinkPad)迷ってるんだけど、個人的な意見でいいんで意見聞かせてください。
ネットで選ぶ段階ではx220に傾いてたけど店頭で実機触ってみたらやはりSAは洗練されてて結局また中立に戻ってしまった。
332[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 19:33:01.34 ID:BQtQ7de7
キーボードの触り心地では好みがあるが一般にはX220
T400との比較では指紋リーダーの質ではThinkPad
GPU性能はSA
バッテリは持ち運べる大容量を前提にするならX220、持ち運びにためらう超大容量を前提にするならSA
解像度はSA
目の疲れにくさ、視野角ではたぶんX220
タッチパッドはどっちもうんこ
拡張性ではExpressCard、DPと対応するX220かHDMI対応のSAかは個人次第
ファンの静音性はX220

というのか比較対象おかしくない?

X220とかGPU重視しないならSBで十分かと。
むしろSBでSSDもりもりかHDDモデルを買って自分でSSDに変えるとか
333[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 19:35:02.17 ID:BQtQ7de7
まあ俺ならX220

SBでジェットファンに後悔
キーボードが慣れればまあいいもののストロークが浅くてなんだかなぁ・・・
というかDeleteおそうとして電源を押すことが多々あった・・・
なんか電源の本体側端子が心もとない(ぐにぐにしてる・・・)
パームレストが生ぬるくて気持ち悪い・・・


ただ店頭で買える、光学ドライブ内蔵、GPUそこそこを前提に俺はSBを買ったからその点では十分に満足してる
334[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 19:50:48.46 ID:SGb3/uye
立ち上がりに要する時間が驚異的に短くて、それだけでも買う価値があった
ファンはリカバリ作成以外でびびったことなし
335[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 20:24:24.41 ID:JgiCFdrX
>333
>なんか電源の本体側端子が心もとない(ぐにぐにしてる・・・)

これはどこのメーカーのPC(モバイル)でもそうなってる。
破損防止のため。
336[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 20:32:56.26 ID:j6/yN8sc
電源の本体側端子最初は不満だったけど、コードひっかけて転けそうになったときに意味が分かったわ
キツキツだったら本体おちてた
337[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 20:53:50.44 ID:BQtQ7de7
>>335
初耳そーなんだ

てっきり固定が甘いからこうなっててそのうちクラックが起きて異常な修理費を払うか新PC買えやゴルァってことなのかと思ったら
338[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 20:54:47.91 ID:BQtQ7de7
あとアップルみたくマグネット系の端子ってあんまり無いよね
どこまでアップルが特許をとってるかしらんけどアレは一番電源の線を引っ張られても安心だと思う
339[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 21:21:55.36 ID:4qMDjRJV
古い電気ポットのケーブルもマグネットだし
アップルが特許なんて持ってるのかねぇ。
あまり本質的ではない特許かもしれん。
340[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 21:56:37.54 ID:5s+LSiYg
それにしてもSAずいぶん安くなったね
SSD以外フルにカスタマイズして15万くらいとか^^;
100グラムあたり1万円
MBAからの乗換えだったけど、光学ドライブ、解像度、WWANと重さのトレードオフで文句ないな
341[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 23:08:52.34 ID:Gzpbm8fr
俺も11インチCore2AirからSAに乗り換え
キーボード:Airよりストローク深くて打ちやすい
ディスプレイ:サブで使ってるLifeBookと比べるとめちゃくちゃ綺麗。Airより光沢処理が上品
発熱:元入ってたT芝HDDを転がってたX25Mにしたらパームレスト熱くなくなった

Airもヒンジの所に排気どろこか吸気まで付いてるんだよね。
それでいてブンブン言わないけどあっちんちんになる
やっぱり搭載してるプロセッサが通常電圧版なだけにしょうがないな

特に文句ない仕上がりだと思う。3年ワイド入ったし長く使うぞ
342[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 23:43:59.20 ID:9dqyds6d
熱でヒンジのシルバーの部分が反ってんだけど
反るたびに修理に出したらそのうち対策品にかわる?
来たときは面一だったのに・・・
343[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 23:46:41.35 ID:4zjgLYCR
>>341
X25Mにしたら3年ワイド無効じゃ・・・
344[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 00:05:52.00 ID:kaXxr9G5
>>343
修理出すときはまたHDDにm(ry
345[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 00:08:26.78 ID:GNbn6k1i
ドライブ側もつと、内側にめりこむのが少し不安だな。壊れることはないと思うけど‥
346[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 00:57:37.15 ID:qR+JwyFp
光学ドライブのトレイを久しぶりに出してみたらホコリつもっててワロタ.....
347[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 02:12:59.95 ID:tyO4cRmJ
X220とSBで迷ってVAIOの方が1ヶ月前では安かったからSBにしたけど
ファンの音で悩んでる。
まあでもサポはレノボのうんこ対応よりまだVAIOの過保護対応の方がマシかな。
348[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 12:00:27.02 ID:N02giF6x
SAが、MBAのWin版みたいなもの(液晶性能アップ、光学ドライブ有、
dGPU有、CPUが省電力版ではない、SSDなし、I/Fがまとも)だから
興味あるんだが、
このスレみると爆音と熱がすごいのか?
349[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 12:28:54.83 ID:7mtHThbI
熱はそれほどでもない

爆音は否定しないが
350[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 13:11:09.60 ID:8eGqW8uH
キーボード右上のVAIOボタンを放熱制御に割り当ててみたら?
静かさ優先モードっていうのもあるみたいだけど
351[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 13:53:22.57 ID:3TRAIzKX
ThinkPad X60と比べるとパームレストが温すぎるんだが
352[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 13:57:40.13 ID:dRsfnEiD
>>351
ThinkPadの事を詳しく知らないけど、SAはパームレスト及びキーボード天板が金属製だからじゃない?
HDDかSSDの熱が伝わってるんだと思う。それで放熱もしてるし。

冷房の部屋で使ってると冷たくもなるよ。
353[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 14:17:04.13 ID:7mtHThbI
>>350
静音モードでもうるさいぞ
CPUはそっちのほうが冷えてるっていう謎状態だし。
Piで1677万桁させると10秒くらい差がついたけどその程度の違いで冷えて静かなら静音モードで常用でいいなと
思って静音モード常用してる

>>351
あの悪名高いX60よりもか・・・
HDD?SSD?

扇風機当てるとよく冷えて(゚д゚)ウマー
354a:2011/08/28(日) 15:18:17.75 ID:A0LC25/O
GR5売ります!!
355[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 17:11:59.77 ID:/XjNA7vp
CPUのカスタマイズで2410と2620が3千円しか差がないけど性能的には値段通りの差しかないの?
3千円ケチるなら2620の方がいいのかな?
あとメモリー増設は規格が合ってればなんでもいいのかな?
356[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 17:31:21.80 ID:YN+nIKHM
>>355
ggrks
357[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 17:49:37.08 ID:3TRAIzKX
温いってことはいままでより温度が低いってことだよ!
358327:2011/08/28(日) 18:09:41.59 ID:8eGqW8uH
結局古いノートに一時m4を載せてアップデートしました
起動時間(電源ボタン押してから使用可能になるまで)がわずかにに短縮したかな?という感じ
最初から乗ってた500GBHDDをDVDドライブの代わりに載せてる環境です
359[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 20:03:56.32 ID:ZghAdpEg
秋モデルで排気口と構造改善されてジェットモード外してくれないかな
冷却構造さえ改善されれば即買いたいのだが
360[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 20:28:33.21 ID:TCN3Ph6l
>>355

性能的には大した差はない
デスクトップと違って、SAに積まれてるi5とi7はクロックとキャッシュ容量がちょこっと違うだけで後は同じだから

ただ、最大メインメモリ容量はひょっとしたら違ってくるかもね
レッツノートは通常最大8GBまでなんだが、i7を積んだプレミアムモデルだけは16GBまでメモリを載せられる
i5とi7のメモリコントローラでサポートする最大メモリ容量が違ってるとしたら、SAでも同じような差が出る可能性はある
361[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 20:35:02.24 ID:7mtHThbI
>>360
いんや、一緒
そもそもレッツはキーボードを外すだかなんかしてデフォで刺さってる2GBモジュールを4GBモジュールにして
後ろの方の簡単に変えれるソケットに4GBをさして8GBにできるモノも最高6GBって言ってたし。
ただプレミアムは8GBモジュールじゃなかったっけ?

i5とi7の違いはGPUのTBがあるかないか、クロック、キャッシュの違いだけでしょ
362[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 20:39:37.53 ID:/XjNA7vp
>360
レスサンクスです。そうですか、値段に差がないのでそこまで性能差はないのかなぁと気になったので。
まぁ、3千円くらいならi7の方がいいかなぁと検討しつつポチろうかと
363[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 21:19:39.15 ID:TCN3Ph6l
>>361

レッツスレで「物理的には16GBまでいけるけど、CPUがi3だと8GBまでしか認識しないらしい」
ってな書き込みがあったもんで、ひょっとしたらメモリコントローラの仕様がCPUによって違うのかと思ってな
8GBモジュールが安くなればお手軽に試せるんだが・・・

>>362

ベンチレベルで1〜2割くらいは性能差があるかもね
まあ好みでどっち選んでもいいんでない??
364[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 21:36:10.00 ID:222w7NZO
SA欲しいんだけど、熱とみんな書いてる排気の事が気にかかるな〜。

CPUとかちょっと負荷かけると80℃くらいいく?
SPEEDモードだと排気スゴい?
なんかヒンジに当たって、そこがめくれあがるなんて言う人もいるくらいだから相当ヤバイのかな?

筐体は指紋とか傷とか付きにくそうだし、独立GPUも魅力的だけど…。
365[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 00:07:56.19 ID:UEpscS/c
秋冬モデルの発表はまだまだ先かな?
パナソニックは発表したけど。
366[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 00:09:01.72 ID:D3m67MdQ
>>364
使えないほどうるさくはないぞ
俺の使い方だと殆ど低速回転してるわ
SpeedモードでTube見たりすると「シュイーーーーン」って始まるけど
初代MBAがWord程度でも大合唱だったからこんなのかわいいもんだ

SAグロッシーブラウンだけど、よく見るとあんまり塗装の状態とか良くないなw
裏は塗装ムラみたいなのあるし、ドライブ側にちょっと小傷入ってたし
ThinkPadのCTOの時も傷物だったけど、中国生産だとこんなもんかって感じだわ
プロダクトステッカーやら型番のラベルがすんごい斜めに貼ってあるのもイラッとしたが
長野のおZ様はもっと丁寧に組み立ててるんだろうか
367[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 00:21:22.53 ID:tMZP2IC9
お、オーナーメイドで注文すると国内生産のが届くんじゃないんですか…?
おZ様とか一部のお高級機種だけ国内生産?
368[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 00:21:37.23 ID:D3m67MdQ
>>364
ちなみにYouTubeで4k再生中
SPEEDモードでファン回転は中くらい?80度近辺行ったり来たりだ
ttp://freedeai.saloon.jp/up/src/up7205.jpg
369[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 00:36:04.49 ID:D3m67MdQ
>>367
ttp://freedeai.saloon.jp/up/src/up7206.jpg

Made in China!!!!

なんでもっと綺麗に貼れないんだ
「心を込めて製造しました(支配人)」という紙切れが虚しいわ
370[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 00:42:05.10 ID:SynvGWeU
綺麗に貼れてると思うけどな。

俺、去年Zの関係でVAIOの里に招待されたんだけど、
ラベル貼る時の位置決めは対角にレーザー光充てて貼るんだってさ。
ただし、貼るのは人間なんだけどなw
371[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 01:10:23.13 ID:uETGqF+e
iphoneでも縮小くらいできるだろ…
372[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 01:16:06.10 ID:5H4R7/0R
SAの人できたらたわし(Furmark)よろ
SB+i3-2310で静音 CPU:70度 GPU:67度
         爆音 CPU:79度 GPU:81度
ちなみにAA無し、1366x768で他はなんもなし
373[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 01:41:22.67 ID:VpRjpCrD
>>369
憤るほどの物でもないと思うが…。
俺のSAもSSDのタグはそれくらいバラつきがある。
374[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 02:00:43.23 ID:D3m67MdQ
>>370
>>373
いやまあ裏だからいいんだけどさww
どうせならもっとビシッっと貼って欲しかったなと思って
細いテープだから貼りづらいのはよく分かる

>>371
さーせんでした
375[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 06:09:22.25 ID:TdfL2i8+
うちのやつはRADEONのシールが斜めに貼られている
376[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 08:22:05.92 ID:G+jIH51+
最近購入した人はSAのシリアルナンバーは何番台とかなのかな
377[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 09:09:35.45 ID:t4NTOBy1
>>372
こういう細かい情報助かる
負荷時は結構温度上がるな、将来ホコリで通気性が若干悪くなると
GPUは90度超えそうな気がする
378[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 10:02:08.39 ID:7H1OL2HF
>>372
i5なSAでやってみた。CPUは見忘れた。
GPUはMAX85度だった。数分に一℃上がる感じ。
ところでこれ勝手に終わらないんだな。
25分、14000フレームで止めた。
379[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 10:15:19.36 ID:5H4R7/0R
>>378
それって爆音モード?静音モード?
あと爆音モードのほうが温度が高いのって俺だけじゃないよな?
380[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 10:18:32.29 ID:7H1OL2HF
>>379
STAMINAじゃそもそも動かなかった。
381[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 10:19:31.71 ID:5H4R7/0R
>>380
・・・?
俺が言ってるのは放熱制御の方の設定の事だけど・・・
382[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 10:24:05.16 ID:7H1OL2HF
>>381
バランス。
放熱優先は精神衛生上よくない感じになるからチキンな俺は試せなかった
383[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 11:30:16.75 ID:jcsDVSY4
爆音対策は今のところ電源オプションの
レジストリいじってクロック制御するしかないな。
384[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 14:26:45.59 ID:trISaUnf
ZにはDocomoのXiのWWANが入ったのね。SAにも次モデルは搭載かな。

まあ、自分はWWAN内蔵したけど、ほとんどWifiで運用してるし、WWANで接続するのは
年に数回程度の、遠出でDocomoエリアじゃないと困るところで使うだけだけどw
日本通信のドッチーカ付だったのは有り難かった。
プリペイド方式で維持費はほとんど掛からないしね。速度遅いけど^^;
385[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 19:33:55.26 ID:9Ksw4jW9
SAとSBってグラフィック性能以外はほとんど変わらないのか
解像度はともかく液晶そのものの見え方が同じなら2万円安いSBでいいかな〜。
386[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 19:37:24.93 ID:otyvmgUk
解像度に2万円の価値はある
387[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 19:53:58.17 ID:npdV3PGr
>385
SA、SBとも同じディスプレイプラスなのに、解像度以外にも発色や輝度も結構違う。
淀町田店だとSAとSBが並べて展示されてるから比較できる。
(ディスプレイの設定、壁紙すべて同じにして比較したことあり)
388[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 20:11:44.09 ID:9Ksw4jW9
>387
そうなんですか、昨日ヨドでSAとSBを見比べたけど違いがよく分からなかった・
明日もう一度見に行ってみるかな
389[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 20:18:26.25 ID:trISaUnf
>>385
秋葉ヨドバシで買う時に自分も見比べたけど、確かに>>387さんが言う通り、発色や輝度と彩度
などが違ってた。SONY販売員からもSAの方が大差は無いけど少しいいパネルだって感じで言われたよ。
秋葉ヨドバシのオーナーメード窓口で実物見ながら注文しようと思ったので、店頭でSA発注。

GPU側の発色の違いなどは、同じHD6000番台だから変わらないだろうし、やはりパネルの差だと思う。
解像度もそうだけど、SAのパネルの方が自分には綺麗に見えた。
実物を見られるなら、見てみた方が良いと思うよ。
390[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 20:19:10.39 ID:D3m67MdQ
1366×768はやめとけ
どう考えても縦が足りない
391[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 20:28:16.81 ID:9Ksw4jW9
>389
そこまで言われると気になるね。少し時間をかけて見比べてみないと・
392[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 20:37:08.51 ID:KwTJS8RT
              ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
           ,i':r"      `ミ;;,
           彡       ミ;;;i
           彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!  私も出演したかった
           ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
          ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
           `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  ∧、        't ー―→ )/イ            ∧_
/⌒ヽ\        ヽ、  _,/ λ、       . . //~⌒ヽ
|( ● )| i\     _,,ノ|、  ̄/// / \     /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', /  /  / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´    ヽノ| /\   / 、│     l⊂i''-,|_|
  [__|_|/〉ヽ、  / |/ );;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
   [ニニ〉  ',  ヽ. | /⌒| /   ゚/    / 〈二二]
   └―'                        '─┘
393[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 20:42:39.96 ID:trISaUnf
>>391
うん。そうした方がいいよ。最終的には好みになってしまうけどね。

解像度は、丁度1366×768のノートもあるので使うけど、やはりちょっと使いづらい。
予算に問題無いなら、広く使えるSAの方がいいと、自分も個人的には思う。

明るさなど、設定を少し替えたりして自分の好みか比べてみて。
394[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 21:01:28.51 ID:lXNSH8xm
>391

「VAIO S(SA)」徹底検証――直販限定×高級志向の13.3型モバイルノート
VAIO S(SB)の表示品質も良好なレベルにあるが、実際にVAIO S(SB)と並べて比較してみると、
こちらのほうが最大輝度が高く、発色もよく感じられる。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/09/news024_4.html
395[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 21:03:34.68 ID:c2GRN7F/

SAにプレミアム液晶ついたらネ申

今のままなら凡作

396[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 21:23:29.08 ID:FSQnoSXH
なんだよ液晶液晶って…
今のSAのままで満足なんだが…
397[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 21:29:03.57 ID:Dv6a7eTE
>>396
満足してるならいいじゃないか。俺も満足してる。
色々難癖つけるやつがいるってことはいい商品の証拠だ。
398[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 21:31:23.51 ID:7H1OL2HF
仮に解像度高杉と思っても、SBと同じ解像度にできるし
解像度下げたときの違和感も1366x768に下げるなら当然ないので
予算あるならSAにしとけ
399[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 00:46:58.17 ID:auHu3S//
俺も1366x768より1600x900をお勧めする。
13.3ではこれ以上解像度が高いと苦しいような…。

俺もSAの液晶の質が悪いと思った事はない、寧ろ
発色が良すぎる現代の大多数のパソコンに違和感を感じる。
実際の景色とか通販の商品はそんなに鮮やかじゃないしね。
400[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 01:22:46.26 ID:auHu3S//
ところでSSD64GBx4の構成にしてるんだが、この場合って
Trimコマンド無効になってるのかな?

噂によるとIntel RSTはRAID構成のTrimをサポートしていないとか…
401[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 01:28:58.73 ID:Cf3G1C8R
なんかややこしいな・・・

Intel Rapid Strage Technology
Intel Smart Response Technology

略すとIRSTとISRTか
402[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 01:32:19.66 ID:o/j9PUGi
金出すからフルHDパネル搭載可能にしてくれ
403[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 11:20:55.85 ID:5cac4UOj
ZがRadeonと、光学ドライブ積むべきか・・・
SAがフルHDプレミアム液晶積んで、重量減らすべきか・・・

404[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 11:33:04.97 ID:iJyfQ1cy
>>400
去年ぐらいにRAID 0でのTrim対応してたような気が
405[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 14:14:20.13 ID:gMCUCFmg
SBのバッテリーランプが早い点滅をしていてバッテリーを
外さないと電源が入らないのですが、これはバッテリーの
寿命ですか
それとも…。
406[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 15:25:30.68 ID:dhoZYBtX
>>405
多分、電池のイオンバランスが崩れてるんだと思う。
だから1リットルの水に100グラムの食塩を入れて混ぜる。
んでその水溶液に電池を一晩浸けておく。
それで電池を取り出して表面や端子部分をよく拭いて乾かす。
VAIOにセットして電源再投入。
それでよくね?
407[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 15:34:17.00 ID:9UfFTWsL
それマジで言ってんのかwww
408[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 15:39:24.43 ID:tGA1vmX8
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
409[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 15:58:03.49 ID:UU5M1XLc
>>405
どちらにしても保障はあるだろうからSONYに連絡じゃない?

バッテリーはいろいろ危ない時があるしさ。バッテリーの不良なら交換でしょ。
使って2、3ヶ月?(SBの春か夏かわからんけど)でおかしくなるのはさすがに
不良だって言われると思う。

バッテリーの診断モードって一応あると思うけど、インジゲーターが何になってる?
(VAIOの設定の中にバッテリーって項目があってそこの中にある)
410[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 17:37:57.71 ID:auHu3S//
>>404

なんか、Trimを発行してはいるけどRAIDのアレイディスクが
そのコマンドを受け取れないんだとか…。
411[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 20:23:05.49 ID:zmukCBxv
今日ヨド行ってSAとSBの液晶を設定同じにして見比べてみたんですが、若干SAの方が発色とかが綺麗に見えた気がします。
まぁデスクトップとか設定画面でしか比べてないですが、ネット繋がれば色々比べられたんだが・
店員に聞いても「SAの方が少しだけ画質いいですね、まぁプレミアム液晶に比べるとどっちも変わらないでしょうが」
とか言われたので自分もプレミアム見たけど確かに全然違うw(見なきゃよかった)
正直自分にはSAもSBもあんまり実用的に差がないように感じてしまった。
さてどうすっかな
412[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 20:23:16.99 ID:gSIrxqBk
               ∧悪∧  
              ( ゚∀゚ )<30日だじょー カネは用意できたかじょ〜 
       ∧悪∧   /    )  
       ( ゚∀゚ ) 0=闇=0     ∧悪∧
      0=闇=0  / ┃ ヽ    ( ゚∀゚ )
       / ┃ )  = ‖( ノ    0=闇=0      ∧悪∧    
        ヽ ‖ノ     ‖=    l⌒┃ ヽ     (゚∀゚ )  
";;;゙゙;';'"゙゙;''"';;;゙゙';"'';;";゙゙''";;''"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";"''';;;,、0=闇=0\   
''";''"';゙゙'"''"゙゙';'"';'";''゙゙";;''"゙゙;''゙゙"';'"'';''"';'         "''';;;,、 / | ∧悪∧
"゙゙';;'"';;;''"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";;''                "''';;;,、( ゚∀゚ )
"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";                         "''';;;,、=0
'"''"';';"'゙゙'";;             
413[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 20:28:27.49 ID:mhhHxXmy
出来れば爆音ファンと排気口の問題が解決したモデルを買いたいけど、
秋冬じゃそんな部品設計レベルの変更なんて入らないよね?
414[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 21:23:17.15 ID:qFvCxWIV
>>409
SBは春モデル
インジケーターはバッテリーは検出されませんとなっている。
しばらく入院することになりました。
415[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 23:30:42.27 ID:tGA1vmX8
>>412
すまん、これはどういう意味だ?w
416[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 00:04:47.59 ID:DQQVa8Ho
自分で書いてていやになるんだが
さ っ そ く 壊 し た。
ワイド保障に入ってるのでそれで直してもらおうと思ってるんだが
ワイド保障の回数って限度あるのか。
417[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 00:09:08.25 ID:ax+YD7eL
秋冬でもVAIO JETは健在なんだろうか
せめて排気口だけでも変えてほしい
418[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 00:32:54.49 ID:CXeMNlBT
なんだかんだ言って、SA/SBは意外に名機なのでは?
不具合が皆無ってのはどこのメーカーもありえないし。

俺的にはかなり気に入ってるんだが、あまり(特にZユーザーとか…)
分かってくれる人は少なそうだね。
419[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 00:38:26.65 ID:O1H5UODO
不具合が皆無?
またまたご冗談を

Chromeで落ちまくる指紋のソフトはどうなるのよ
あとラデモードでFirefoxが落ちるのはSBだけか?
知り合いのSBユーザーに聞いたら落ちたって言ってた(少なくとも5と6では)
420[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 00:41:24.94 ID:QXOXB3I8
SA狙ってるんだけどまだ安くなるよね?
421[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 00:41:54.45 ID:CXeMNlBT
>>419
いやいや、不具合が皆無なメーカーってことね。
422[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 00:45:09.65 ID:OD3tGLeW
chromeで落ちまくるのは実感してるわ。
どうにかならんのかねこれ
423[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 01:03:07.64 ID:HKIT/a6b
>>419
Firefox6.0使ってるけど確かにSPEEDモードだと挙動おかしくなることがある
落ちるまではいったことないけど、ツールバーとかの表示が崩れるんだよね
424[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 01:04:02.92 ID:GeA/x9Nw
>>422
そういうのって、ハードウェアアクセラレーションを無効化で
だいたい直らない?
SA持ってないからなんとも言えないんだけどw
425[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 01:05:53.00 ID:O1H5UODO
>>423
というか切り替えると駄目だね
真っ白になる

閉じて切り替えればいいと思うけど実際SPEEDじゃないと困る機会なかったからあんまり・・・
426[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 01:56:04.95 ID:SrxZTpPA
指紋リーダが使いづらいのでTrueSuiteはアンインストール
427[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 02:12:57.62 ID:RVZgRfoV
明日、来るで~長かったw
428[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 06:11:27.48 ID:Urs9uWFq
指紋リーダーはwindowsのログオン以外に利用しなきゃ問題ない
429[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 10:11:02.76 ID:a6mP+UiF
>>304
横幅2m強のノート・・・ゴクリ・・・。
430[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 12:32:32.43 ID:7gg020sD
結局納期が一日も早くならないで予定通りになっちゃった・・・
431[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 14:34:28.12 ID:X3l4q57r
>>428
ん、どういう設定をすればそうできるの?
432[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 14:59:34.03 ID:G1u9/UqI
キーボードが反応しなくなったんで教えて下さい
VAIO UPDATEからPS3でキーボード使えるのとかを色々DLした付近から使えなくなりました
アカウントログインから使えないんで不便です
どなたかお願いします
433[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 15:12:27.87 ID:X3l4q57r
>>432
多分、接触点のイオンバランスが崩れてるんだと思う。
だから1リットルの水に100グラムの食塩を入れて混ぜる。
んでその水溶液にキーボード部を一晩浸けておく。
それで表面や端子部分をよく拭いて乾かす。
電源再投入。
それでよくね?
434[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 15:19:11.60 ID:G1u9/UqI
え?
昨日買ってきたのにもう壊れたのかよ
最悪・・・
435[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 15:50:57.83 ID:G1u9/UqI
電源再投入したら使えましたー
すみませんでした
436[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 17:15:02.51 ID:dCAgLPsu
>>435
うるせぇから黙ってろやksg
池沼はPC棄てて紙と鉛筆でも使ってろ
437[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 17:48:07.19 ID:KJGNwn0f
            )
             (
         ,,        )      ) 
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′  
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
              >>436
438[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 19:32:52.14 ID:dPsnNBFF
>>436がそういうのを喜ぶ嗜好があったらどうするんだよw
439[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 21:58:21.12 ID:Z+h1hAYx
有機ELの3Dヘッドマウントディスプレイが出たねー
これ+SAで周りを気にせずどこでもBDが見られる。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110831_473691.html

屋外でこれはすごく不審者かもしれんがw
SAのクーポンで買っちゃおうか…

噂の統合ディスプレイメーカーもついにできた
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110831_474183.html
小中型LCDに高画質化の流れがきてくれるといいねぇ。
13.3インチを作ってくれ…!
440[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 23:08:04.97 ID:9FmahurP
>>439
屋外じゃ使えないよ電源必須なのに
441[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 23:18:53.94 ID:HKIT/a6b
屋外で使う意味が分からんしな
442[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 23:22:32.92 ID:ayQpzPdF
屋外でこんなもん使ってたら注目の的な上に、周りが見えないから危険極まりないなw
443[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 23:48:43.63 ID:3l/qWhuw
15.5インチ版も出るんだな
444[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 23:58:03.89 ID:ZEWXqDmk
SA購入手続きした。楽しみ。
445[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 00:01:20.47 ID:qf6miZRw
SONY UNVEILS NEW VAIO® S SERIES LAPTOP WITH 15 INCH FULL HD DISPLAY
需要あるのか?
446[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 00:05:37.59 ID:lKGGViAn
グラスレス3Dだってよ
10:45AM Vaio S goes glasses-free 3D.
10:45AM The Vaio S series has a 15.5 inch LCD display.
447[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 01:19:16.08 ID:Ad+aNkPd
>>439
グランツーリスモ5用に買うわ、これ。
448[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 01:47:35.23 ID:I5JIL1A4
13〜14インチのノートで解像度が1600×900が選べるのって国内海外合せてVAIOだけなんだな
449[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 02:30:11.18 ID:xtCwu+qH
>>445
FHDにしてくれとは言ったが、でかくしていいとは誰も言ってねーぞ!
15.5ってFシリーズの方が近いんじゃねーかな…。

検索したら10keyもついてるとか記事に書いてあるんだけど、ほんとにSシリーズなんだろうかw
450[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 07:25:27.44 ID:csvmFmDD
もともとSは薄型オールインワンって位置づけだし
451[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 10:25:34.48 ID:s/gyAfjc
>>419
ラデでFirfoxが落ちるってお前だけじゃねーの?
俺のは普通に使えてるぞ・・・IEが落ちるが orz
452[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 13:48:35.85 ID:Yduwcxj7
薄型大画面を求めてたからこれはうれしい。買うか買わないかは微妙だけど
453[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 15:20:54.36 ID:i7X22k5H
フルHDでも15.5インチなら要らない!って思ったけど、
重さが2kgくらいなら案外欲しいかも。

レッツノートにも似たようなBシリーズってのがあったな。
454[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 15:29:25.91 ID:i7X22k5H
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/474/403/html/ph19.jpg.html?mode=pc

これ、ドッキングステーション付けた写真なんだけど、排気口塞いでない?
排気口をヒンジ側でなく本体側面や底面に持っていく改良してればいいけど、なんか危険な感じがするよ…
455[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 15:32:52.79 ID:s/gyAfjc
>>454
馬鹿か?
液晶開けてるからドッキングステーション関係なく塞いでるだけだろ
456[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 15:37:23.29 ID:C/o0ixto
http://www.laptopmag.com/review/newgallery.aspx?id=43432
あはは、FHDでテンキーがついてやんの。
かっこわる。
457[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 15:43:37.39 ID:s/rVbXfc
テンキー便利だぞ?使ったことないのか?w
458[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 15:48:22.74 ID:i7X22k5H
>>455
忘れてた
液晶開ければ塞ぐんだっけか
459[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 16:33:10.45 ID:vxRONmYU
>>457
ないでつ
460[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 16:40:47.18 ID:BZ5XuBOS
14インチで1600×900はあるといいかな。15インチだとやはり有無をいわさず大きそうだし。
SA/SBはモニタの外枠があまってるのでそこにモニタいれたら大きさはあまり変わらず実現できそうなのだけどな。
461[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 16:44:28.09 ID:Vcz+GbVT
SPEEDモードとSTAMINAモード切り替えるのデスクトップのアイコンがめちゃめちゃになる…
462[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 17:32:23.56 ID:3XAnuu3R
SAをXPにダウングレードしたいんだけど厳しいかな
GPU切り替えがネックになりそうなんだけどどうなんだろ..
463[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 17:53:06.41 ID:SCZDsVoz
XPにする合理的な理由があれば考えてやる
464[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 18:14:30.67 ID:I5JIL1A4
>>456
次の秋モデルって15インチFHDが主流になるのかな?丁度良さそうなサイズだ。これでテンキーさえ無ければ
S以外の画像はないの?
465[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 18:22:15.74 ID:N9H6NGxx
>>462
VM入れればいいんじゃない?
466[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 18:43:32.49 ID:clv95ubq
今度SBの動作が不安定になったら試しにXP入れるかなw
467[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 18:47:54.91 ID:Q3eznAHO
Sのラインナップ拡充するのか・・・
あの排熱口をふさぐは液晶がぷるぷる震えるような弱々しいヒンジは、
海外では問題になってたり不評だったりしないのかね?
468[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 19:47:51.92 ID:Qn6S1DT1
なってないわけないやろ
469[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 21:00:06.38 ID:WRMQOJ53
>>456
指紋認証消滅?
470[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 00:25:01.56 ID:HcHo2PLi
>>464
MacBook Proみたく大中小と揃えてくるかも。
471[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 00:29:17.52 ID:kyVMDpa9
VAIOはラインが多すぎるんだよ
Z、SA、Cこれで十分だろ。F・SB・Eとかどこに需要があるんだ。
472[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 00:56:32.43 ID:EVFJtCn5
FはAの後釜としてフラグシップ枠としているんじゃない?
いっぱいタイプがあるからこそ、値段が安くなることもありそうだしさ
Eは確かにいらないけど、Cと同じコンセプトだから。

>>470
15インチ FHDか1600;900が採用されるのはSとかCなのかな?
その中でテンキーが付かないモデルがどれかしらにあるかどうか
473[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 03:29:39.68 ID:KYODEgAG
テンキーがあるが故に本来のキーボードが左に位置するようになって使いにくくなるからテンキー要らん。
俺はこんな理由だが他の人はどんな理由でテンキーは必要ない、又は必要だと考えてる?
474[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 06:22:02.70 ID:Q5Fl4vcI
>>456
あれ俺がみたサイトだとテンキーついてなかったけどどうなってんだ
選択制かね
475[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 06:24:01.85 ID:Q5Fl4vcI
>>464
ジャパンディスプレイができたしVAIOの
液晶は品質が良くなりそうやねぇ
Sの15インチでフルHD積んできたという事は近いうちに13にも載るだろうね
476[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 09:27:32.20 ID:EVFJtCn5
>あれ俺がみたサイトだとテンキーついてなかったけどどうなってんだ

どこ?
477[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 09:28:47.71 ID:cl3mc4FU
Zの路線変更がSAをうんだ形なのかな。標準モデルと上級モデルをほぼ同じ本体で作るのは無理ありそうだな。
SAにはもっと薄さ軽さだったりを追求してほしいところだし。Zは今後今の路線を維持するのかな。
478[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 11:11:45.08 ID:IOlSGY1T
479[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 11:28:18.15 ID:q+Mdvp2n
>>478
それ、今売られてるSB13の写真だと思う
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/bw_uploads/bb3eafcec555_91A5/20110308newvaio06.jpg

「*画像はイメージです」みたいな感じなのか、単に誤記載なのかわからないけど
480[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 11:47:10.84 ID:eDE5kyrE
15.5インチといっしょに最新のi7積んだ13.3インチも出るみたいだから、
そっちの写真とまちがえたんじゃねーかな。
481[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 15:55:13.62 ID:+phEQOFS
うわぁぁぁ 3日前に注文してから1万値下がってる・・・
482[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 15:55:28.70 ID:bziBsP2j
プライスダウンで10万切ったな。
483[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 16:08:43.85 ID:21JjNZSj
マイナーアップはカラーバリエーションと全体的な性能アップかな・・・
484[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 16:16:20.53 ID:2w9r0xOk
今の糞液晶を改善してほしい!
485[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 16:18:08.57 ID:Qw74FI0J
よっしゃ
一万ゲット
ウォークマン買っとこう
486[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 16:40:27.10 ID:TP0MfRVZ
秋冬モデルは来週あたりかな
サンディがクロックアップしたら買いたい
487[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 16:47:50.27 ID:QBPEjn8u
おいおい…
どんだけ値下げしてるんだ…
到着からもう2週間になるからクーポン貰えないし…
488[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 17:37:37.33 ID:BLqLPA+Y
win7pro・Core i5-2520M・メモリ8gbにして¥120300。
いよいよポチり時か・・・
もうこれ以上、下がらないよね・・・?
489[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 17:59:40.09 ID:yh3SVIXI
i7、8GB、SSD512で15万切ったら買うお!
490[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 18:27:09.71 ID:tEgvdJQ/
値下げが活発化したってことは、
そのうち新モデルの発表でもあるのかな
491[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 18:36:37.03 ID:WE8Nr7FX
まあ、そのうちにはあるだろうな
492[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 18:55:04.99 ID:EVFJtCn5
>>487
パーツのキャンペーンじゃなく、本体自体の値下がり分しか差額保障ってしてくれないんだっけ?
1万円も本体下がったの?!S?余程売れてないのか・・・

>>490
去年の秋モデルが発表されたの正確に9月の何日頃だったか覚えてる?
493[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 18:56:09.52 ID:tEgvdJQ/
レノボ、東芝が結構インパクトのあるウルトラブックを
発表してきてるね
ソニー、良い情報待ってるよ
494[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 19:23:36.81 ID:Q5Fl4vcI
10万切ったのか
コスパかなり良くなってるな
495[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 20:35:33.32 ID:y7/4JjaP
>>493
気になるのは液晶だよな
1600x900とかIPSだったら浮気しちゃうかも
496[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 20:43:06.80 ID:EVFJtCn5
これでまた1366×768とかだったらどうするよ。
497[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 20:45:48.34 ID:xlyGZ+Px
>496
1600x900液晶のSAのオク相場高騰。
   ↓
それに乗じてドット抜けありの俺のSA高値売却。
498[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 20:47:45.13 ID:NcqX2+2M
保守
499[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 20:52:28.57 ID:kSPxBseB
液晶より排気口かヒンジの形状改良しろと
ジェットエンジンのテストじゃないんだから五月蝿過ぎ
本当に飛べばまだ笑って許せるが、飛ばないんじゃ話にならん

飛べないノートは、ただのノートだ
500[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 21:05:47.07 ID:kKFoDZIu
Win7プロフェッショナルでXPモードをメインで使用する場合、

メモリは8Gと4Gで違いはあるのでしょうか?
501[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 21:14:53.04 ID:OKf+sH7T
>>495
東芝は1366×768だったはず
レノボは知らん
502[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 21:55:18.13 ID:K8vdCgQA
>>500
  .┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
  !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
  |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
  ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
    ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
   lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
     |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
  _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
 └l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
  ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
 └'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
    r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
   ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
   ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
   ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
   ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
  / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
 . | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
 . ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
  r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
  ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r`"´ i      ,
  |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
  [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
503[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 22:15:52.36 ID:LFrolBfB
504[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 23:38:09.14 ID:Lu9lxEjJ
>>500

もちろんある。
505[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 00:37:59.63 ID:tR8heO8H
506[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 00:46:18.03 ID:o1ypRhL3
>>505
13だとおもう。液晶の角が角ばってると実際より大きい印象になるんだけど、15インチで角ばりあってこの小ささは不自然
でもかっこいいね
507[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 01:08:48.76 ID:tR8heO8H
やっぱり13か・・・
とんくすこー
508[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 01:15:44.92 ID:9NG3wqbq
>>505
いや、15だろ。
キーピッチと横幅のスペース。
1920x1080のS、Zの大きい版と考えて良いだろう。

IPSで頼む。
509[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 01:17:38.00 ID:eTiZa73F
Cの14インチとサイズが似てるように見える。
510[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 01:50:45.29 ID:WkXr0qQa
SA持ってるけどどう見ても13な件
511[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 02:07:59.77 ID:byYbg/Gj
VAIO S Series 39.5cm (15.5)
http://www.youtube.com/watch?v=0XSdS_vZBP4

デカ・・・
512[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 02:13:06.99 ID:jzwlBARk
スペックはどれくらい上がるのかな。Quad欲しい
後3Dパネルを割ってしまいそうだ
513[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 02:34:30.66 ID:cuLd4V/Q
今のサイズで額縁小さくなって15インチ載せてくれるならいいんだけど
514[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 03:31:46.28 ID:3lUL8d25
Wideの15.5インチパネルだと横方向330mm超えるから、331mmに収めるのはちょっと無理があるなw
14インチで精一杯じゃないかなー
515[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 05:45:46.56 ID:l/7jZYww
保守
516[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 07:39:48.11 ID:Z3fa6DC9
>>508
テンキー付いてないから13でつ。
517[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 10:50:45.91 ID:NJyuarYU
自分もクアッド載ったらと思うけど、今でもちょっと不安な廃熱機構がもつかねぇ。
たしか、i7のクアッドからTDP45Wだよね。
TDP45Wは見込んで設計しているのかな。
518[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 15:12:22.29 ID:yGfxqTfm
アリエンワの14インチにはクワッド載ってるけど、実質的には15インチクラスの筐体
今のSASBの筐体にはクワッド45Wは厳しいだろね
519[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 16:39:23.07 ID:Z3fa6DC9
アリエンナ
520[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 17:17:34.11 ID:uJU3RMwV
>>517
アイビーって省電力だから大丈夫っしょ
あとフルHDとUSキーボード選択できるようになったら完璧

521[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 17:35:15.00 ID:Z3fa6DC9
>>520
ずいぶんと先の話だな。
522[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 18:18:38.55 ID:GKBAkNJN
>>520
Ivy来てもTDP枠は変えないって話になってたような気がするが
つまり通常電圧版のデュアルコアは35W
クワッドは45Wのまま
523[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 19:34:04.06 ID:Jq2xQb4d
>>505
コレいつ出んの?
524[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 02:06:40.18 ID:IdADZeMd
なぁ どっちのGPU使ってるか調べる方法ある?
よくわからないんだけど背景に写真指定すると描画が見えるくらい遅いんだよ・・・
前使ってた2世代前のZより明らかに遅い orz
525[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 02:58:31.06 ID:q71iuNVw
今使ってる5年物のTがそろそろくたばりそうなので、秋冬モデル来たらポチりたい。
526[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 08:47:08.78 ID:gCzvbW16
  /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) チョット状況を見てくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
527[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 08:52:34.53 ID:KKQQ5Wdv
>>524
SPEEDモードだったら常にRADEONでしょ
528[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 09:26:52.96 ID:Xhta6jOu
>現行のVAIO TypeSはオススメしない
>dGPUを有効にした時の騒音は笑えるくらい凄まじいぞw
>絶対設計に無理があると思う
529[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 10:39:35.92 ID:b2a9OHey
デザインはいいのにな
530[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 10:51:43.37 ID:4Y7ae8jZ
あの排気口の設計をした奴は
アホとしか思えない
531[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 10:56:06.38 ID:8jPjJNpt
>530
ほんとだよな・・・
しかもあんなデカイ幅とってる割には液晶を支える力弱々しいし・・・
532[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 11:33:27.86 ID:Bot3xP8E
二台目のSAが届いた
今度はドット抜け、輝点なし
ヒンジも強化されてたw
シリアル三千番台
売れてるのかどうかよくわかんないけど、昨今の値下げは新モデルのための在庫整理なのかな?
533[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 12:02:13.89 ID:YOzbEqp2
>>532
>ヒンジも強化されてたw
どんな感じですか?
購入検討中なんですごく気になる…
534[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 12:30:01.67 ID:Bot3xP8E
>>533
どの角度に開いてもちっと止まってくれる
開いたままで振り回したりしても閉じない
下のブログの微妙なポイントのヒンジ部分が解消されてます
ttp://dadensi.blog.so-net.ne.jp/2011-06-12
535[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 12:42:14.16 ID:ZWlm5BEP
2台目とかすげーな
1台目で迷いに迷ってるっつーのに
536[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 13:19:00.80 ID:v2p/hn1x
SAは10万切ってるんだな。標準構成でも高解像度だしお買い得な感じはするな。
537[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 13:26:41.67 ID:pTS5c3Oe
>>511見たが、15.5インチモデルはテンキー付きで確定か

排気口を改良してくれないかな
あれは設計ミスとしか思えない
538[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 13:56:31.23 ID:ywbgXsul
15.5インチでテンキー付きってことは仮に他のTypeのVAIOで15インチFHDが着ても、テンキーついてそうだな。マジで誰得なんだよ
となると程よいサイズ且つテンキーなしの14インチや13.3インチで1600:900があるC14やSAは貴重なモデルになるのかも
539[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 14:46:53.48 ID:7F4autVr
金属製の筐体 15.5インチFHD低反射 テンキー無し クアッドコア BD 11a
タッチパッドがホームポジションの中央 中ボタンあり CtrlはAの左

っていうのが出たら買う。
540[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 15:07:08.63 ID:id5XVlNH
秋冬モデルで液晶改善版が出る可能性はあるだろうか
541[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 15:14:36.81 ID:JzRBmVsT
液晶よりも開くと排気口を塞いでしまう方の改善が急務だろ
完全に設計ミスだわ
542[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 15:21:27.57 ID:Cavt5DLb
新しい15インチ版でも背面排気口みたいだから、問題なしと考えてるんだろうな
543[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 16:16:30.63 ID:IdADZeMd
修理に出してたZが帰ってきた。
古いZだけどSAよりイイ
結局SAはZの修理の間だけの代用品だった・・・
544[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 17:22:59.57 ID:JIsVcKid
じゃあ次おれのZ修理に出すから
そのSAこっち廻してくれ!
545[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 17:54:13.67 ID:kEFJcP2K
排気口アンチいるけど他社はどうなの?
排気口の位置なんてどこも一緒でしょ
546[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 17:56:01.97 ID:UEt5tvvv
今日届いたけど宅急便のステータス見たらこれって浜松から来てるのね
製造って松本じゃないの?
547[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 17:58:33.73 ID:Bot3xP8E
中国だよ
548[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 18:00:14.21 ID:UEt5tvvv
なるほど
549[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 18:05:06.74 ID:gCzvbW16
保守
550[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 18:11:09.74 ID:JzRBmVsT
>>545
普通はサイド
バック側に排気口がある機種なんてそうそないぞ
バックにあってもそれは大型機種で、ヒンジを高めに持ってくるからこの機種のように塞がない
こいつは薄さを演出するための施策が熱設計的にはよろしくなかった典型だ
551[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 18:15:23.22 ID:Xhta6jOu
>>546
製造はソニ安曇野だけど、配送は外注だから、伝票は外注運送屋の都合だね。
実際のブツの経由は伝票通りとは限らない。
552[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 18:22:37.78 ID:NxhbMD4L
>>550
ヒンジに排熱口があるのはMBPだな
あれもずっと使ってるとアッチッチになる
553[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 19:06:51.85 ID:sq7LRMOA
秋冬モデルでは戦闘機のように推力偏向ノズルを装着することで、かつてない三次元機動を実現します
554[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 19:23:23.94 ID:9TvpGdB9
排気口の位置なんてどこでも良い。
だけど、ヒンジがその排気口を7割近く塞いでしまうのはどういう了見だ。
555[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 19:34:53.07 ID:OsHDKEHn
排気口の風でプロペラ回して風力発電するってのは?
556[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 19:41:10.64 ID:ZWlm5BEP
風力発電じゃなくて火力発電がお似合いだろ
557[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 19:51:11.33 ID:ctyNuoJ7
火力というより地熱
558[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 20:06:21.60 ID:UcWqWUVJ
SAって底面吸気の背面排気?
559[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 21:56:45.05 ID:9OwIxtd+
8日にSB到着予定なんだけど差額クーポンって貰えないのかな?
先週注文したばっかでもう値下げとか・・
560[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 22:02:46.90 ID:Bot3xP8E
>>559
これに目を通してみては?
ttp://www.jp.sonystyle.com/Guarantee/Price/index.html
561[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 23:39:18.24 ID:ywbgXsul
15インチFHDが来ても、テンキー付いてたら無価値
562[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 23:50:19.42 ID:1EWi4sx8
注文日と発送日の間の値下げは差額こないんだな。。。そこで2回値下げあったのに
563[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 00:07:42.97 ID:AclygKuq
15でフルHDきたんだから13でもくるっしょ
564[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 00:12:39.57 ID:q5T9vjLd
15インチSAのテンキー付き欲しいや俺
でもFと被らねーのかな?
565[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 00:15:55.24 ID:dGv6T9Al
>>563
15じゃなく15.5じゃないの?>>511
>>505は13らしいし。

15FHDきたとしてもTypeSじゃないんじゃないか
566[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 00:28:40.24 ID:AclygKuq
IFA展示されてた15.5のやつはSシリーズだよ
ソニーとしてはラインナップをシンプルにしたいんだろう
そのうちSシリーズは13.15.17と画面サイズで分けると思う

567[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 00:36:44.50 ID:CKAKvEFi
まあ、種類が多すぎるわな
軽量モバイルなネットブックと
Sクラスのスタンダード
あとはデスクトップ代替のハイエンド巨大モデル
3つくらいで十分だよ
あと、変態Zくらい?
568[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 00:37:31.90 ID:v2u15vqc
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0020159.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0020160.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0020161.jpg
569[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 02:58:28.11 ID:Gkx8klS+
SA届いて2週間くらいなんだが,ベゼルのSONYロゴ入ってる部分手前に膨張というか変形してきてる
とりあえず押し込んだらくっついたけど熱で変形して両面が剥がれてくるっぽいな...
いよいよヤバくなったら修理出そう
あとちょっと高くていいからマグネシウムで作って欲しかった
570[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 08:58:58.09 ID:AbTPIZRF
マグネシウムで作ったら「あとちょっと」になるわけがない
安く見積もっても+3〜5万だろ
571[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 09:06:02.51 ID:SHPEMmQS
はがれている状態で初期不良でだせばよかったのに・・・
上にも書かれているけど最近のヒンジはグラグラじゃなくなって倒れなくなっていた
572543:2011/09/05(月) 11:13:49.44 ID:oEHxMhyA
旧Z使い始めて超快適・・・と思ったら
2個しか無いUSBの片方が使えない orz
壊すんじゃねーよSONY

って訳で暫くSA使いに戻ります。

何でかなぁ旧Zの方が画面描画速いんだけど
Win7のせいかなぁ
573[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 12:36:51.34 ID:oR7WwGfs
SAはクアッドSSD使われてる人が多いのでしょうか?
500GB HDDで自分で交換してる人が多いかな…
スタミナモードでもジェットモード突入する?テキスト、ブラウザ(非動画系)あたりを開いて
574[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 13:13:15.80 ID:7wMhjICH
>>554
実際支えてるのはヒンジ部分の左右端にある金具の部分で、本体側はヒンジ部分からさらに
左右に広がって止められてる。
だから、排気口よけて左右に分かれたヒンジでも別にかまわないんじゃないかと思うんだよね。

LCD用のケーブルが本体右からでてLCDパネルの左側に接続するような感じになってるから、
これ通すために真ん中ヒンジなのかもしれんが。

>>569
マグネシウム使ってない部分っていうのは無線系のアンテナ収納の関係じゃなかったっけ。
コストの問題じゃなくて、マグネシウムだと感度が落ちちゃうからだろう。
575[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 13:28:12.11 ID:HbonMdpv
>574

>排気口よけて左右に分かれたヒンジでも別にかまわないんじゃないかと思うんだよね。
そのへんは、デザイン部門に「ヒンジの出っ張り部分が2箇所になるのはかっこわるい」って押し切られたんじゃね?
(IPHONE4のアンテナ問題みたいな感じ?)
576[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 13:35:37.53 ID:U88O5bO4
たいしたデザインでもないくせに言うことだけは一人前だからな、あいつらは
577[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 13:37:29.34 ID:dGv6T9Al
マグネシウムだろうが、調合金ボディだろうが。貧乏人には使っててもったいなく感じてしまうのだからどのみち宝の持ち腐れだな
ZとSAは金持ちが使い倒すもの。
578[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 16:17:46.12 ID:f3BVG+hJ
自分のSAがファンから異音と振動が発生するようになってしまったので、銀座のサポート
デスクに持ち込んで修理を頼みに行くんだけど。(届いて一ヵ月半)
一応、今良くおきる現象も一緒に依頼に出そうと思ってるんだ。

SPEEDモードで使っていて負荷をかけると、ドライバーが落ちる現象。
これくらいでいいかな。他に良くおきる現象ってあります?

自分の所では、ファンの件と上記の件、BTが接続と切断を繰り返す、位な症状なんだけど。
サポートに良くおきる現象として伝えた方がいいことって何かありますか?
ついでにこういう声も有ると言って来ますけど。
579[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 17:20:05.55 ID:oEHxMhyA
>>578
排熱でヒンジの銀の部分が反って上方向に(0.5mm位 後方向に1mm位)
名刺が刺さるほど隙間が空いてるのは修理対象か聞いて来てくれ
まぁ 3年保証に入ってるから2程は放置するけど
580[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 20:22:47.23 ID:FTAZtLD1
保守
581[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 20:42:43.12 ID:XqcBpuKl
今日SAぽちった、宜しく!
582[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 21:23:33.11 ID:adkeO+TQ
秋くらいにくるウルトラブックいいんじゃないの?
583[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 21:26:10.55 ID:1T5kHX1z
暦の上ではもう秋だし
584[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 22:01:38.54 ID:6qrFEb0w
液晶ベゼルはがっかりだけど液晶自体には慣れてきた
585[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 22:14:48.29 ID:f3BVG+hJ
>>579
了解、自分のSAがもしなった場合はどうなるか?って感じで聞いてきます。
遅くても今週末に行く予定なので待っていてください。

1週間で直るかな・・・
586[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 01:16:11.34 ID:IujB2v7d
ボディの角が手にささって痛い
587[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 06:55:53.36 ID:2cuIPuiA
リカバリーディスク作成ってUSBメモリーの場合16GBの買ってくればいいの?
DVD4枚分だと容量的に足りるの?
588[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 07:21:08.42 ID:UtmvagTj
>>587
13GBくらいって話が過去スレであったような…
589[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 09:45:55.45 ID:AZ1xoD0H
>>587
USBでリカバリーメディア作ってるけど、16GBで大丈夫だよ。

作成もリカバリーもすごく楽になっておすすめ。
どちらをやる時も、差し替えとかもいらないから、スタートしたらしばらく置いておけばいいし。
時間も半分以上短くなるよ。
590[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 09:54:21.91 ID:rhzuGBhi
秋冬モデルでプレミアム液晶載る可能性あるのかな?
あるなら待つんだけど
591[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 11:13:11.25 ID:K/27RXj1
15インチフルHDに関しては低反射のようだから最低でもプラスのはず。
3Dありの場合のみグレードがUPする、という感じかもしれん。
592[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 12:33:48.21 ID:eUFZvFTT
15インチフルHDは出ないよ。出てもテンキー付きだし。出るのは15.5
てかもし15インチ出たら嫉妬で発狂しちゃう
593[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 12:43:06.84 ID:kMq0GEd6
15.5インチの排熱口自体は変わってないが、筐体が大きくなった分、筐体内の熱が分散されないかと期待。
テンキーはあれば便利なので、構わないな。
まぁ、理想は13.3のままFHDかつ排熱改善だけだが…
今のが2kgのノートなので重さは何とでもなるな。
594[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 12:44:11.22 ID:9bIL8oUT
15.5フルHVでるとなるとCとEシリーズいらんよね・・・
595[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 14:56:00.45 ID:sgsOswM+
SB修理に出したのにヒンジぶっ壊されて帰ってきやがった。

マジ組み立てるときに無理して押し込んだからだよなこれ。
596[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 15:03:04.60 ID:Ah1lVu4X
俺も修理出したら違うところが壊れて帰ってきてマジ信じられなかったわ。
597[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 15:06:27.45 ID:kWkw197a
秋モデルで第二世代SSDになるかな?
598[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 15:25:48.98 ID:X7bDyr+9
つか修理に出して壊されるとか有り得んが
修理に出す人多すぎね?
何がそんなに弱い?壊れるんだ?
599[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 17:54:09.65 ID:VR3PYshO
俺も修理出したら違うところが壊れて帰ってきてマジ信じられなかったわ。
600[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 17:56:18.54 ID:2cuIPuiA
>589
ありがとうございます。ちなみにUSB2.0と3.0のメモリーでは体感的に速度も大分違うのですかね?
値段はともかくケチらないなら3.0の方がいいですか?
601[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 18:13:41.79 ID:sgsOswM+
>>598
設計に無理があったりメインボードを無理やり小さくしてるから色々な所に
負担がかかってきて修理になる場合が多い。
後、長野から中国になったからってのは関係してるか分からないけどね。
まあただ個体差はあるだろうし引き取り修理だからそこまで文句は無いけど
7月末に購入して未だ1週間しか使ってない自分のSB・・・。
マジこれで直ってなかったらもう諦めて消費者センターにでも頼むかな。

>>600
データの重さが同じでもファイルの量が多ければ3.0にする意味あるよ。
桁違い。
602[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 18:37:04.07 ID:4wEbzTk0
>>598
なんの問題ない人はわざわざスレに書き込まない
何かあった人が書き込むから多いように見えるだけ
603[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 18:37:39.01 ID:2cuIPuiA
>601
成る程そうですね、3.0のを買って本体到着を待つことにします。
604[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 19:13:19.59 ID:XyeH2B71
消費者センターか、そういう手もあったな...
605[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 20:02:02.40 ID:kWkw197a
>>601
なんだ、やっぱチャイナ製になったのか
>>551 はデマか
606[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 20:03:09.35 ID:muErY75y
SB1のソニスタモデルとZは長野。
SB2とSA2は中国だな
607[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 20:15:32.99 ID:FBRdHvka
SB1って春モデルの事だよね?それなら、オーナーメイドでも中国製造のはずだよ。
ソニーストアの店員に聞いた話だけどね。
608589:2011/09/06(火) 20:23:51.90 ID:PDXzQuoN
>>603
自分の書いた時間はUSB2.0で作った場合ね。

3.0にしたら更に半分になるかもね。でも3.0まだ高いよねぇ。
自分は2.0のバッファローUSB2.0が安かったのでそれにしたけど。
16GBで二千円台だった。安くなったものだよね。
609[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 21:16:21.87 ID:SNxavndr
中国製って、どこに製造委託してるの?
ソニーが自前の工場を中国に持ってるわけじゃないよね?
610[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 21:28:40.48 ID:4wEbzTk0
安心と信頼のフォックスコンでしょ
611[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 21:32:36.67 ID:muErY75y
>>607
少なくとも組み立ては長野のはず。発送は松本からだったし。
612[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 21:33:21.96 ID:AOSjULBO
SA&スティックACアダプタで使用中。
ACアダプタを接続していても、接続が認識されずに
バッテリがどんどん消費されてしまうことが、たまに
あるけど、同じ症状の人いる?
いたわり充電は80%に設定。
普通ならアイコンにACプラグマークが表示されるけど
それが表示されない。
シャットダウンしてアダプタ抜いて一晩放置すると治っている。
修理に出したいが、再現せずといわれそうな気もするので
どうしようか迷ってます。
613[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 21:59:42.00 ID:1FuATOfj
今日SA頼んだら29日予定とか、、、
新型月末発表とか無いだろうな?w
614[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 22:03:45.61 ID:F94mtWGb
液晶酷すぎ。SZより酷い。SAにしとけばよかった
615[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 22:09:56.11 ID:XyeH2B71
>>612
修理に出した方が良いんじゃないか?
俺なら即修理に出すけどね。
616[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 22:41:03.61 ID:HibGVzXB
>>610
社内自殺もダントツなブラックだけどな。
「自殺しません」と入社時に宣誓サインさせる会社。
617[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 22:47:27.84 ID:jtth8151
フォックスコンはApple関係で手一杯じゃねえの
618[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 22:50:39.61 ID:HibGVzXB
>>617
DELLも一部の機種やってる
619[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 23:07:04.53 ID:4iy1EQ61
光学ドライブがなくても良いという需要もあるとは思うんだけどねえ。
その分軽くして。Yだと明らかに安っぽい。
620[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 23:11:16.90 ID:fG9ZCFR5
光学ドライブは外付けで十分だと俺も思う
621[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 23:11:55.00 ID:RDUgy3G6
>>619
つZ
622[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 00:24:49.95 ID:8tN7a49o
>>621
それだと高い。

確か前スレかに光学ドライブを取り除いて、HDDに換装出来るキットがあるとか云々あったような・・・。
これを使って、HDDに換装せず空のまま使用すれば軽くなっていいかもしれない。

でも、どの商品かわからなかったんだよねー。
623327:2011/09/07(水) 00:28:38.58 ID:kTB7rTOY
>>622
東映無線で売ってる(http://www.toeimusen.co.jp/~th/category/bayAccessory.html)
のを使ってる
専用品じゃないから見た目を揃えるには加工がいるけどな
624[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 00:40:05.49 ID:UgxT3WED
>>622
ニッチすぎる需要は貧乏人には答えてくれないのだよ
こだわりがあるなら金を出せってことだ
625[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 02:16:26.35 ID:Th1Oyjd6
>>613
秋冬モデル発表は
2007年 9月3日 (月)
2008年 9月09日(火)
2009年 10月08日(木)
2010年 9月28日(火)

さて今年は
626[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 02:33:42.30 ID:slt+HhXs
マイナーチェンジだし早めに発表するかもねぇ
627[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 09:02:46.35 ID:6aiQyy5f
SAは熱設計が驚くほどクソなんで、あんなの買ったらドブ川に金を捨てるようなもん。
これ見て、SA購入するやつはおらんだろ。 
 http://ascii.jp/elem/000/000/621/621543/index-2.html
まあ、こういうまともな記事が堂々と出てくるだけマシになってきたけどな。 
628[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 09:52:05.89 ID:qvxCaWGb
あの排気孔は中身が見えてダサいんで、いい感じに見えなくしてみました。

まぁ、これだけ叩かれてるんだから、次のモデルには改善しているはず!
Zのデュアルファンとかつけてこないかな〜
629[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 10:09:42.31 ID:pTru64hg
ファン2つつけても経年劣化で共振したり不具合率が上がるだけで魅力を感じない。
630[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 10:16:21.87 ID:lJpaZr4Q
>>622
自分もここで誰かに確か聞いたんだけど、海外ので良ければこんな物があるよ。

ttp://www.newmodeus.com/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=2_39&products_id=421&zenid=192d16dabadb92a5b5ec2e5b4c113345
(アドレス長くてごめんなさい、短縮法方知らない^^;)

SA/SB用の光学ドライブをHDDに交換するベイ、$44.55なので日本円で3,400円程度。
自分は頼んでみようと思ってるんだけど、色が白と黒しかないんだよね。
自分のはシルバーなんで、白買って自分で塗るか、ちょっと悩んでる。
631[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 14:01:09.30 ID:qVfIcMMO
誰も言わないけど、メモリースティックスロットって
要らないよな?
632[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 14:17:39.19 ID:Q9uA5xJB
俺はメモステスロット使ってるけど。
高速転送に対応しているからProHGDuo16GBを常に入れて一時保存記憶装置として使ってる。
633[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 14:30:13.66 ID:jbDDR/ZS
SDとメモステ両方使うから絶対必要だな
ってか欲しいからVAIO選んでるんだし
634[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 14:59:55.28 ID:STjUOJ19
そういえばSA/SBはSDXCカードにも対応してるから使えそうだな。まだ高いけど。
635[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 15:11:10.32 ID:j8jFCKf3
SDHC8Gを前のパソコンから突っ込んでるけど、MSはコスパ悪いから手を出しづらい
636[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 15:20:00.56 ID:8e9GUZDK
>>632
その手があったか!
637[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 15:25:05.48 ID:oPeXAAiF
また値下げしたな
638[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 15:28:22.29 ID:pTru64hg
>>632
Jane StyleをフォルダごとSDに入れてるよ。細かいファイルがたくさんできるからね。
アプリ立ち上げと落とすとき時間かかるけど、普通にスレ取得して読むのにはなんら問題ない。
VixのキャッシュもSDに入れてる。RAMDISKは再起動で消えちゃうし、保存しようと思うと
HDDなりSSDに記録しちゃうんでそういう意味では使えない。
639[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 16:04:28.17 ID:Gajy43vL
8月29日にSA注文したんだけど、こんなに短期間でガンガン値下げされて、
差額保障について不安になったから電話してきた。
注文したとき110,800円で、同じ構成を今注文すると97,800円。

結論から言えば差額分のクーポン、13000円分はもらえるみたい。
ただし、今回電話してきたことと、My Sony IDを使っての注文で「 特 別 に 」ということ
なので、不安がある人は電話したほうがいいかも。
640[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 16:35:15.56 ID:I0cRov+f
特別にとかじゃなくて普通に貰える期間じゃん
641[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 16:37:19.98 ID:q+rLMcWf
>>639
もらえるクーポンは本体の値下がり分だけ?キャンペーン分はなし?
642[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 16:41:10.02 ID:AxwiLJ4R
つか又下がったなwww
643[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 16:45:07.56 ID:QOs1eVZz
ssd以外フル装備で12万台
すばらしいね
644[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 16:55:29.46 ID:AxwiLJ4R
SBなんかwimax使いたい奴はネットワークブック並w
645[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 16:55:54.73 ID:AxwiLJ4R
ネットブックねw
646[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 17:00:13.19 ID:ej8ZpdCg
つか、散々ここでわめいていたものだが
ついにポチってしまいましたw

おまえらよろしくw
647[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 17:03:18.55 ID:B1qTo7B7
安くなったなあ
ほしいが排熱問題がどうにもなあ…
648[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 17:09:49.62 ID:aDqYOMLM
>>646
よろしくできるかどうかは、何をわめいていたか、によるな
649[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 17:14:24.28 ID:pjLZ8orC
みんなSAは何色で発注してんの?
ブロンズかブラックかで悩み中
650[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 17:21:42.71 ID:Gajy43vL
>>641
本体の値下がり分だけだと思う。
そもそもキャンペーン分というのが何を指すのかよくわからないけども・・・

>>640
「本体価格がお求めやすくなりました」の一文を確認して電話したのに、
キャンペーンでの値下がりだから本来は保障できない。今回電話してきたから
「特別に」って言われたよ。電話しなくても保障があったかはわからないw
651[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 17:55:31.63 ID:FtJ/eEji
今の光回線を今月末で解約して
半年無料のwimaxのみで生きていくってアホかな
ニコ動見れれば十分なんだけど
652[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 18:18:36.23 ID:44V7ULBu
>>651
べつにいいんじゃね。
653[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 18:39:22.94 ID:VxsR0J4v
core7
8G
512SSD

を20万で買ったんだけど、ひょっとして高すぎた?
654[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 18:46:40.41 ID:AHSKNvo+
corei7 RAM4GB 256GBquadSSDを20万で買った俺を舐めてんな?
655[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 19:01:42.22 ID:j8jFCKf3
>>649
wiki見ろハゲ
656[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 19:07:25.03 ID:6BlRxGcV
フサフサですが!
657[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 19:16:17.09 ID:Lh9j3XcS
>>656
そんな意味じゃない、ハゲ!!
658[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 19:21:58.04 ID:qVfIcMMO
メモリースティックスロットは結構使われてるのね
VAIOは初めてだから使い方とか参考になりました

あとついでに聞きたいんですが、このスレ的にZじゃなくてSを
選ぶ理由ってなんですかね?
659[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 19:33:26.46 ID:f2VxH3wo
>>649
グロッシーブラウンにしました。めちゃめちゃかっこいい。
ブラックとか地味すぎですよ。vaioっぽくないですし,オタクっぽいです。
なんでブラック人気なんだろ?(wiki)
おすすめです。
660[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 19:38:03.69 ID:ltIGQD79
俺がSB買ったときに販売されてたZシリーズは発売からそれなりに月日が経った旧モデルで、その後出てきた新Zは迷走気味で独自規格多様していてなんか買う気にならんかった。
661[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 20:30:27.95 ID:4kovp4Vd
自分29日に注文してSB購入したんですが、差額クーポン貰うには電話しないと駄目?
My Sony IDで買ったんだけど。ちなみに今日発送メール来ました。
662[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 21:00:34.60 ID:Jlgxy+ti
保守
663[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 21:14:34.79 ID:jbDDR/ZS
>>658
新Zが地雷臭しかしないからだろう
今さら新品で旧Z探して買うメリットもないしな
664[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 21:22:25.65 ID:okYE5Tx8
>>658
少数派かもしれないけど俺は出先や家でゴロゴロしながら映画消化したかった
だからBDモデルにした
665[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 21:57:26.50 ID:zpqwBqWV
>>658
GPU内蔵だろ
666[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 22:19:54.22 ID:oEh7qSIu
個人的に黒は若干青っぽいのが残念
667[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 22:30:35.58 ID:B1qTo7B7
SBの濃いシルバー買った方いませんか?
画像もあんまり見つからない。人気ないのかな…
668[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 22:31:03.93 ID:VFk0/h+o
SAぽちった。
さらに値段下がるかな。
どこかで、終了なんだろけど
669[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 22:31:33.17 ID:tmRML/1C
ブラウンは傷が付いたら凹みそうだからやめた
モバイル機だからね
670[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 23:15:47.97 ID:WP84DtQT
SAは全体的に手堅く作ってある感じはするけど、マウスのクリックするところが微妙に押しづらいね。
真ん中ら辺は問題ないけど両端は少し押しづらい感じがする。
671[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 23:37:57.23 ID:PO1VoYur
15.5インチSに3D用オプションシート
http://japanese.engadget.com/2011/09/07/vaio-3d/
672[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 23:38:16.12 ID:pAgiYVNr
なんか、マイナーチェンジ前の自動車みたいな価格の流れだな、おいw
673[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 23:42:52.04 ID:kNIi6kZp
SB、3週間ぐらいと比較すると15000円ぐらい
安くなっとる・・・。SAもか・・・。今ならSA買えたな・・・。
674[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 23:54:30.23 ID:2JLNT/L3
ブラウンがカッコいいとかいってるやつ正気か
天板はまだいいけど
内側の中途半端に明るい茶色とかありえないんだが。
自分が毎日見る部分だから尚更変な色は避けたい
旧Eのダークブラウンみたいな高級感のある色合いなら良かった
ブラウン選ぶと5千円引くなら考えるけど高くなるんじゃ
明らかにシルバー1択だと思う
675[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 00:05:05.26 ID:GpkbsIk4
今現在どっちのぐらぼを使ってるかスイッチ以外で知る方法ってありますか?
676[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 00:10:16.35 ID:IMtc6ssQ
>>675
Catalyst
677[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 00:20:06.36 ID:GpkbsIk4
>>676
ネットで調べたけどなんかの言語っぽいことしかわからなんだ
678[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 00:24:20.24 ID:GpkbsIk4
>>676
おー すべてのプログラムに見つけた。
で、CCC起動しねぇ orz
679[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 00:26:22.02 ID:IMtc6ssQ
>>677
すべてのプログラムの中見てみろよ
680[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 00:28:57.59 ID:IMtc6ssQ
>>678
CatalystはRadeon用の設定ユーティリティーだから
Intel内蔵グラフィックの時は動作しない
起動する→Speed
起動しない→Stamina

ってかこんなことしなくても右下のタスクトレイの矢印見ればいいんだけどなと思った
681[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 00:45:27.82 ID:GpkbsIk4
>>680
?右下のタスクトレイの矢印
何のことだかわかんね

CCC起動しないけど左上物理スイッチは「Speed」
682[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 01:01:49.74 ID:gLUFnpWu
>>681
情弱というかバカは、タイプPでも後ポケットに入れてろよw
683[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 01:04:24.82 ID:xC7r7I/O
また値下がりしてるYO。
684[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 01:21:32.58 ID:IMtc6ssQ
>>681
おまえS使ってるのか?
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/124996.png
685[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 01:25:29.90 ID:gQzn1Ajh
排気って言うほど塞がってないと思うんだけどな
それ言ったらMacBook系のが酷い
686[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 01:31:13.91 ID:GpkbsIk4
>>684
質問の意味が解らん
ボタンがSpeedでもRadeonで動いてないと思ったから聞いてるんだろ
レスくれてる事には感謝してる。

俺の結論はリカバリー状態で之だから故障ということで修理に出す。
687[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 01:33:54.80 ID:2dNIwRNq
閉じてもうるさいところ見るとこれはファン自体が問題なのか
688[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 01:34:51.34 ID:2dNIwRNq
画面の解像度→詳細設定
689[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 14:21:41.36 ID:865oBCuN
MacBookはそもそも設計思想が違うので単純比較できんだろ
アレは筐体全体で放熱する設計だからアッチッチーなのが問題だけど
これは排気による空冷なのに排気口半分塞ぐせいで熱が篭るのが問題

どっちがいい悪いとかいう問題じゃない
690[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 14:23:05.36 ID:865oBCuN
↑は>>685へのレス
691[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 15:45:05.16 ID:O4oqpUQR
SA買おうと思ったら入荷未定になってる。。
692[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 15:54:14.70 ID:dnELVXN/
ついに秋モデルがくるのか
693[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 16:43:20.97 ID:5lBVKXbN
昨日ポチれた俺ラッキーなのか?
まあアウトレットがくるだろうけど
694[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 16:55:55.90 ID:O4oqpUQR
メモリが4GBのモデルのみ買えなくなってるっぽい。
増設すれば注文できるけど、お得感ゼロ。
695[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 17:26:25.17 ID:rfaNCVf3
SBも最安構成が入荷未定になってる…一日悩み抜いて買うことに決めたのに…
新モデルくるなら早く発表して
696[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 17:40:52.73 ID:SRpKM8yc
入荷未定ってふざけるなよw
てか売れてるのSA?
697[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 17:42:01.69 ID:Ggnm1feu
>>696
さぁ?
698[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 18:02:13.89 ID:AjBfCeQb
>>696
売れてる
699[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 19:07:27.29 ID:h1xGGRqZ
差額保証きたわ。聞こうと思ってたとこなんで、何か嬉しい。
700[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 19:14:22.35 ID:VQWkr+TJ
キャンペーン13日までみたいだな
14日以降で秋モデルかな
701[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 19:17:04.79 ID:wuTEKhSy
差額保障無理かと思ったらクーポンのお知らせメール来たわ
702[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 19:47:56.68 ID:gQzn1Ajh
>>689
いや,MacBook系は筐体で冷却するようにはなってないぞ
ヒートパイプでヒンジ付近のヒートシンクまで導いてる.
SAとほぼ同じ構造採ってるよ.
初代Airに関しては超低電圧版とは言え鉄板を載せてそれに風を当てる酷い構造だったがww
おかげでSよりも煩い最低のマシンだった.
2世代目のAirからはヒートパイプでヒンジ部分まで導くMacBook系共通のやり方になった.
Sで問題なのは排気の構造ではなく全体の発熱を排気するにはヒートシンクが小さく
ファンを全開で回さないといけない事だろう
もうちょっと厚さを増すかMacBook Proと同じくデュアルファンにして排気口を全体に広げるしかない
でもそうすると外から排気口が見えちゃうし,重さも増すからNGなんじゃないか
ヒンジ部分に排気口が隠れるのは意匠の一部だと
703[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 20:06:27.35 ID:zsuhWwSX
秋モデル発表後は今のSBの値段って下がるの?
それともキャンペーン無くなったりするかもだから
やっぱり今買うべきかな

704[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 20:18:21.63 ID:5lBVKXbN
現状がそうだが
買いたい構成で買えるか判らない
705[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 20:31:52.14 ID:iN/XaFU6
最終確認で在庫ない言われて買えないorz
カートに入る前の在庫はあてにならないのか・・
706[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 20:53:48.93 ID:eSnan33T
保守
707[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 20:56:03.30 ID:Vax366ly
モデルチェンジフラグか?

自分は7月に発注して届いて使っているけど、癖のある機種ではあるが早めに
使って楽しめたのは良かったのかな。今の値段より2,3万高いんだろうけどね、購入金額。
(差額保障で1万円は帰ってきたけど)
ジェットエンジン搭載だったり、筐体が熱で歪みそうだって言われたり、モバイル
なのに重いって言われてはいるけど、なかなか売れたって事なのかね。

確かに今安いけど、構成が自由じゃないもんね。構成選ぶ楽しみも値段の内だと思って
満足してSAを使うとするかね。

その前に週末修理に出さないといけないけど orz
708[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 21:05:56.67 ID:PxBGZlmZ
シルバーは一番ないでしょ。
おじさんかっつー
709[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 21:53:31.78 ID:AjBfCeQb
>>707
くんこくは発売してすぐ買って泣いてたなw
確か最初14万くらいだったのがすぐに値下がりしまくったから
あれは可哀想
あんまり価格変動すると買い時難しいからやめて欲しい
710[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 22:32:06.05 ID:W2QzWUZm
今日SB到着しました。XPから7なんでUIとか大分違っててとまどってる
で、とりあえず何からすりゃいいんだwいきなりネットとか繋いで大丈夫だっけ?
711[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 22:32:06.51 ID:LF2W4Avf
>>705
買って2万も3万も値下がりするショックに比べたらマシ
712[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 22:41:07.21 ID:Vax366ly
>>709
予約してまで買うのもちょっときついよね。
大体2週間もすれば値段下がるのは判ってるし。
発売してから様子見て、1、2回目のキャンペーンを様子見て、そこかその次で
買うのが良いのかな、とは思う。それでも最安値では無いだろうけどさ。

確かにここまで下がってくるのは、自分もちょっと予想していなかった。
上記の様に、満足するしかないかなとね。

それより修理に出したら無事に帰ってきておくれ、我がSAよ。
直ってなかったり、他がおかしくなって帰ってきたって話もあるしなぁ。
713[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 22:55:05.86 ID:kD+RJbiq
モデルチェンジで廃熱・液晶が改善されたら買い直すなあ
なんだかんだで携帯できるサイズと重さでdGPU積んでるのってこれしかないし
714[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 23:12:02.96 ID:XZ8XzUf1
届いてから2週間しか経ってないのに1万7千円の値下げはつらいっす
715[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 23:31:04.61 ID:IMtc6ssQ
>>710
ウィキみなはれ
716[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 23:40:08.00 ID:+rv8D4yW
>>713
液晶はJD採用するだろうから良くなるだろうね
717[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 00:01:16.15 ID:XAi5hqC1
ジャパンディスプレイってノートPC用の液晶も作るの?
タブレット以下のサイズだけのような気がすr
718[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 00:32:39.07 ID:yCxEZOHl
ノートPCは価格破壊が凄まじいからなあ
ハイエンドクラスだけじゃ需要が少ないからこそTMDは撤退した訳で
JDになってその状況が改善されるとは思えない
719[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 01:14:04.36 ID:4hDONflt
じぇ・・・JDってどこのこと?


いやいや、7/9にポチった俺としては3万ぐらい下がってるのがツラいなw
720[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 02:23:35.60 ID:HeoO+YuB
春モデルの一番上を展示品8万ちょいで買えたのはラッキーかな?
就職用に初ノートと調べに行っただけなのに、ブルーレイとグラボ、wimaxと全部入りな感じに驚いて即決してしまった
しかし液晶が見辛いのが欠点
721[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 03:41:24.33 ID:oE2XbRKp
722[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 03:47:52.48 ID:bLm84vg4
展示モデルとか電源切ってショーケースにでも入ってた物じゃなきゃ
半額でも割に合わないと思うんだが・・・

>>713
まだフルモデルチェンジしたばっかだし季節のマイナーチェンジじゃ
CPUのクロック上げたりメモリ増やすだけじゃないかね?
液晶はわかるけど廃熱の大幅な見直しをするとしたら来年以降じゃないかと思う
723[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 07:38:23.34 ID:fiTGeKns
>>722
クロックアップ版は出すの難しいんじゃない?
i7-2620M+SPEEDでFF14やると、CPU温度100度逝くんだよね…
これで高クロック版追加すると排熱処理追いつかない気がする。
同じTDPでもクロック差で発熱は少しは増えるだろうし。

排熱の改善するならマイナーチェンジよりかはニューモデルになりそうな気がするなぁ
724[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 07:51:53.27 ID:iuNjEayF
>>721

シートバッテリーの単体充電器じゃね?

しかし、その写真見るからに排熱処理に改善はなさそうだなw
725[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 11:17:54.61 ID:ofJOHHq6
>>721
黒い薄い板状のものがシートバッテリー。
四角い小さな箱が充電器。ACアダプター使って繋いで単体で充電できる。

15inch版も同じ機構だけど、シートバッテリの面積って増えてるから、容量も
増えてるんかな。
それとも実質、13inchの中身にボディ変えただけなのか・・・
726[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 14:43:30.46 ID:X7OqFLmc
液晶、液晶、言われてる方がちらほらいますが、この機種VAIOディスプレイプラスだからそこそこいい液晶だと思ってたのですがそうでもないんですか?
解像度をフルHDにしてほしいって意味なのかな?
727[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 14:58:31.54 ID:ddMzqMfL
プラスなんて他社の下位液晶と同等。

上の液晶が載ってこそvaioの良さがあるのに判ってない・
728[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 15:05:12.58 ID:Yucgdffc
>>727
よく言った。
729[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 15:08:51.70 ID:oE2XbRKp
おおバッテリーか!とんクス!
早く詳細発表こないかなぁ
730[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 15:10:16.96 ID:iuNjEayF
他社の中または上の液晶は、どのPCに載っているのか教えてください
731[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 17:09:45.82 ID:H/lfFQh4
>>729
でも、15インチで拡張バッテリー付けると重くてしょうがないんじゃない?
13インチで取付希望ならまだ分かるけど。

ちなみに自分は拡張バッテリー頼んだけど、荷物が重くても構わなく、長時間
運用が必要な時のみしか出番が無いねぇ。付けるとちょっと重くなるし。
一日持って歩けないほどの重さではないから、しっかりしたバックに入れるなら
大丈夫だけど。(重い物を入れても平気な、作りのしっかりしたバックって意味ね)

15インチサイズを運んでるのとは、シートバッテリー含めても気分的に違う。
SAは重量を考えて設計はしているからね。
732[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 20:23:14.63 ID:KMypUtYF
               ∧悪∧  
              ( ゚∀゚ )<明日は10日だじょー!
       ∧悪∧   /    )  
       ( ゚∀゚ ) 0=闇=0     ∧悪∧
      0=闇=0  / ┃ ヽ    ( ゚∀゚ )  じょー
       / ┃ )  = ‖( ノ    0=闇=0      ∧良∧  /今日入金すれば、
        ヽ ‖ノ     ‖=    l⌒┃ ヽ     (・∀・ )<  12日の引き落とし間に合いますよ〜
";;;゙゙;';'"゙゙;''"';;;゙゙';"'';;";゙゙''";;''"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";"''';;;,、0=光=0\   
''";''"';゙゙'"''"゙゙';'"';'";''゙゙";;''"゙゙;''゙゙"';'"'';''"';'         "''';;;,、 / | ∧悪∧
"゙゙';;'"';;;''"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";;''                "''';;;,、( ゚∀゚ )
"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";                         "''';;;,、=0
'"''"';';"'゙゙'";;                                  "''';;;
733[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 20:40:05.03 ID:bSEik1X3
新型はいつ頃かなあ
15インチSがあるから13.3インチのほうは据え置きかな?
あるいは液晶・GPU・CPUあたりに新メニュー追加とかか
734[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 20:44:04.86 ID:Yucgdffc
15インチはデマ。あってもテンキー付き。諦めろ
735[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 21:13:32.75 ID:iuNjEayF
SAほとんど入荷未定になっとる
おまえら駆け込みすぎw
736[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 22:47:17.25 ID:4hDONflt
>>732
だからこれはなんなんだw なぜここに貼る?w
737[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 22:51:35.56 ID:EW2scHN1
>>736
クレ板のチャリンカースレ見ればわかる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1309172082/
738[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 23:03:48.02 ID:OjGp8sp+
新S/D!?
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0020499.jpg
739[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 03:02:45.94 ID:mZ916COx
保守
740[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 03:11:18.23 ID:qWAvv/7I
15.5はSEか。SCとSDは海外であったしな
741[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 09:00:15.00 ID:zQuHssTd
プレミアム液晶まだかよ
742[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 09:52:37.95 ID:agqWDeky
お届け可能日が11日なんだが、未だに生産中だ・・・
本当に明日届くのかな
743[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 10:02:58.82 ID:8PVvBqpb
Windows Live Messengerが立ち上がってるとスピード切り替え出来ないの俺だけ?
744[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 11:55:38.83 ID:Hgl5VBpr
>>742
いまピカピカに磨いてる最中だ、問題ない
745[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 12:48:24.08 ID:qRaq3wm5
二度目の差額クーポンキター
一週間のうちに二度もくるなんてどんだけ値下げしてんだよw
746[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 13:06:31.57 ID:21xoarId
>>745
到着日はいつ?
747[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 13:10:49.37 ID:qRaq3wm5
>>746
4日
748742:2011/09/10(土) 13:45:53.41 ID:agqWDeky
出荷済みになったー
ひやひやさせやがって!

>>744
傷つけてないだろうなっ!?
749[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 18:22:59.23 ID:gUhCtRy9
SA、いろいろ選択肢変えても「入荷未定」なんだが・・・
終了?ニューモデル登場間近?
750[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 18:35:37.45 ID:3/EclDhY
多分来週秋モデルでしょ
キャンペーンが14日までだから
751[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 18:40:32.35 ID:mZ916COx
保守
752[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 18:48:33.59 ID:IomA6Paf
15インチも排気口がヒンジ部か・・・
まあ13インチよりは大分余裕ありそうだけど
753[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 19:48:14.97 ID:Af2Sz9nc
>>745
俺もきたわ。ちなみに8/30受け取り。
ってか、もう買えないみたいだな・・・。
754[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 19:58:07.56 ID:dNpKMni5
>
755[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 20:18:38.84 ID:21xoarId
>>747
Sって一週間の内に2回も価格変更あったの?毎週水曜に変動じゃなくて?
756[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 20:25:50.06 ID:pTdS84Xo
秋モデル、サイズアップしただけとかそういうオチはないよな…?
他に変わりそうなところはあるかどうか
757[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 20:47:02.52 ID:eILAZYsE
排気口が塞がることについてあーだこーだ述べてるやつがいるが、
あのヒンジによって使用者の集中力が高まってることにも気づいてほしい。


>背面に細長いヒンジを設けることで、使用中に正面から液晶ディスプレイと本体の接合部が
>見えない「コンシールドヒンジ」デザインは、キーボードと画面の視点移動を少なくし、
>画面に集中しやすくする効果を狙っている
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/09/news024.html
758[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 20:55:09.54 ID:znI3YqPp
>>757
そのおかげでヒートアップにヒヤヒヤして
落ち着いて使えないんだがw
759[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 20:56:01.01 ID:7N+JDYKt
>757
むしろ爆熱が気になって集中を妨げてるだろw
760[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 21:12:17.95 ID:YVgmtxoc
ていうかそういうデザインにするなら排気口の構造工夫しろよ
761[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 21:13:29.00 ID:eLE24g/J
うん、わかった
762[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 21:14:08.36 ID:qWAvv/7I
今のヒンジのデザインでももう少し排気口は拡げられただろうな
763[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 21:47:27.53 ID:qRaq3wm5
>>755
なぜ俺に聞くのかわからんが
先週の金曜と今週の水曜に価格改定があったと思うけど
過去レス見て確かめてくれ
764[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 04:00:01.11 ID:KzFoz035
SAでメモリの在庫が無くて発注できないとか出るのは俺だけ?
765[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 05:30:18.89 ID:s8M6Gwn8
SAはどう見ても失敗作だろ。
一年もしないうちにソニータイマー発動で、ここのスレも面倒なことになりそうだなw
766[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 05:52:41.55 ID:QVsA/DgY
あれだけ詰め込んだから無理も無いし、長期保証入れたし
S90以来のソニー、約半額でこの性能なら満足
767[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 07:35:04.75 ID:ni1p7yvr
保守
768[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 09:50:22.84 ID:RjiC/pVx
SとZは金持ち用だろ。本体は他のシリーズに比べてこの2機種だけワザとかっこよくデザインされている。ちょっと薄すぎで逆に頼りなさげだけどね
貧乏人のワシみたいのはデザインしょぼいけど高性能選べるCでも十分。テカテカのアクリル板ケースも蛍光灯下とかじゃないとあまりわからないしね。
769[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 12:49:59.23 ID:wJeis8J9
後ろ排気ならThinkPadみたく金属とかのがっちりしたヒンジにして排気口を広くとる、とかできなかったものか>S
770[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 12:52:39.71 ID:ELdw+MHB
>>768
SBはピンクを入れてるあたりお姉ちゃんにも買わせたかったんじゃないかな
じっさい売れたかどうかわからんが
771[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 13:07:39.68 ID:wJeis8J9
>>770
すぐPCがほしくてSを買った身だけど黒がほしいって言ったら白とピンクしかそもそも入れてないって言われた

ってことからしても店頭向けにピンクを結構流してるっぽいから売れてると思うよ
店によるだろうけど少なくとも家の近くの店はそういわれた。
772578:2011/09/11(日) 14:28:00.13 ID:9YO+gKpj
先週ファン故障でSAを修理に出すって言っていた人です。
昨日、SAを里帰り(修理w)に出してきましたよ。10日前後と言われたけど、実際はどうかな。

先日、液晶周りの変形がサポート対象かを心配してた方。もう少し待ってくださいね。
修理と一緒に、書面で使用していて思った疑問点を出してきたので。
GPUドライバーが落ちる事とか、何点か疑問点を出しておきました。
回答を貰えると思います。(変形の事も自分の個体にもし出たら?って感じで書きました)

連絡が来るまで少々お待ちを。

昨日銀座行ったら、タブレットが大人気だったなぁ。体験にたくさん人がいた。
あとは先日発表になった、HDヘッドマウントディスプレー。体験にずらっと居た。
773[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 15:28:25.54 ID:HNwDA7YC
マイチェンされた新型SAまだかよ
入荷未定ばっかで買えないの早くどうにかしてくれ
774[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 16:20:52.68 ID:YDvv9Nfx
店頭で見たけど排熱は確かにヤバそうだった
爆音は店だからわからんかったけど

デザイナー、プロデューサーだかのドヤ顔インタビューが
画面に流れてて引いた・・・

白天板の買おうかと思ったけど、変色しそうだしやめとく
775[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 16:56:32.09 ID:PnjDYEGR
新型への要望ってあります?
私は,カラバリかなー。
SAの三種類は少ないよね。黒とか地味なやつでなく
白とか,赤とか,ゴールドとかだして欲しいですね。
776[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 17:10:37.89 ID:VJWE2nsk
SAでたまにかざぐるマウスがフリーズするんだが対処法あるんかな?

1世代前のZ、2世代前のZ、P、デスクトップ(いずれもWin7)
じゃ一度もフリーズしたことなんて無いからSA特有の問題だと思うんだが
777[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 17:17:49.01 ID:XC7YpRKD
SAは今後の期待をこみで、液晶周りのベゼルを小さくすることと
最初の発表であった1.4kg台を実現してくれてたらよかったのにとは感じるな。
あと厚いとはいわないけどもう少し薄くできればいいね。
778[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 18:01:19.51 ID:mRom7/h3
>>776
かざぐるマウス?
779[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 18:31:06.44 ID:zVv2MQf7
15インチ安かったら買ってしまいそう…
780[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 18:59:50.43 ID:M7fXKeSm
早くSAこねーかな
781[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 20:13:43.97 ID:hIlJLF1E
>>775
やっぱ排熱関係かな。
SAをノート用のアーム付きトレイに乗せて使ってるから
液晶パネルを110〜120度くらいのかなり開いた状態にしてるんだけど
SPEEDモードだとハングって落ちることがマジである。

液晶は写真編集とかでがっつり使うにはかなり貧弱だと思うけど、
ディスプレイに接続して使うからあんまり不満ない。

次はとりあえずマイナーチェンジなんだろうけど、
排熱口周りは早めに修正したほうがいいと思う。
782[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 20:18:51.45 ID:1Zv6y4v2
15インチなんて本当に出るの?
Cとどこで差別化するの?
783[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 20:24:57.54 ID:EArOsnh+
>>782
ソニーって最近そういうこと考えてないように見える
ラインナップぐちゃぐちゃだし

開発チームがみんな勝手にやってるんじゃないか
784[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 21:31:59.53 ID:Jjj7RYti
>>782
品番
785[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 21:35:03.22 ID:d2vFt1MM
ソニーが一番考えてないと思ったのは値段だな
一応高性能機種で売ってるのに公式でここまで最新モデルを値引きしてる例ってそうそうないぞ
SBじゃなくてSAの新型が9万ってなあ

新機種はおそらくCPU/GPUだけ変更だろう。確か新しいSandyがでてたような
786[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 22:09:50.16 ID:WSY3SLO0
>>782

モビリティ
SE は約2kg

>>783

んなこたぁない
Xはラインナップになかったってどっかの記事でよんだけど
逆に言うと他の機種は計画されてるってこと
787[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 22:21:49.95 ID:RjiC/pVx
>>625
毎年、発表された日にすべてのシリーズが公表されるの?FもCもZもSもEも全部?
788[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 22:33:38.50 ID:wetufX8v
>>787
Zとか一部の変態機種は発表日がバラけることもあるけど
内部が共通の部品使ってるような安いモデルはほぼ一斉に更新される
789[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 23:36:46.07 ID:d2vFt1MM
Sの在庫のなさを鑑みるに今週発表じゃないか?
多分明日か明後日だな
水曜にはゲーム系の発表会、木曜はXperiaの発表会だから
790[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 00:43:45.51 ID:p5dwf7P4
ソニーもDELLのdesign studioみたいなのやってくれないかな
SとかZは毎回同じ渋いカラバリで飽きる…
かといってCとかEはなんかギラギラデコデコしてて買いにくいし
791[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 00:45:05.36 ID:3Z4A7rXh
16インチを超えるとテンキーなしにすると左右がこんなにも余ってしまうのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0716/sony3.jpg

16:9液晶でテンキーなしでバランス取るには15インチぐらいが限界なのかね?
792[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 01:30:43.79 ID:C6gnGNAs
その余った場所にスピーカーでも入れとけばいいのに
793[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 01:44:30.23 ID:dfWSFTkE
俺は今でもそのFW使ってるけど
特に不自然さは感じないが。
794[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 02:56:11.47 ID:o0AbyChK
>>791
今見るとすごくかっこいいな
テンキーがほしい人もいるだろうけど、無理やり余白埋めようとしなくてもいいじゃない
795[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 03:04:25.93 ID:A/mkWEZx
それよりカスタムの製造を早くしてくれ
一週間で作れ
796[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 03:07:41.82 ID:wdntL8n4
SBも入荷未定来たな。
797[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 08:46:25.01 ID:VSCWOon3
>>765
一年もしないうちならタイマー誤作動じゃねーか
798[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 10:05:09.25 ID:Lh+bcNsu
ソニータイマーって言いたいだけの奴っているよなw
799[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 12:16:50.67 ID:hRbD2MAg
ようやく届いたと思ったら初期不良が!
speedモードで動画再生すると画がズレる。
アプリ全部入れてから気づいた。
まいったな。
800[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 12:24:55.33 ID:xMnCSkz+
>>799
P4デスクトップで再生可能なユーチューブが
再生できない俺よりましだと思うが
801[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 13:11:09.12 ID:TZlQSGad
なんか、SPEEDモード時のRadeonドライバーの挙動がおかしい感じがするよね。

自分のSAもSTAMINAにして、intel側の再生支援を使った方が快適に思える。
SPEEDにすると途中で止まったり、ブラックアウトしたりするし。ズレるのがどうなって
いるのかは分からないので、自分と同じ症状か分からないけど。

今はほとんどSTAMINAにしたまま使ってる。
SONYがそれに気が付いて、ドライバーを更新してくれればいいんだけどね。AMDの
最新は普通には入らないし。infの書き換えめんどくさい・・・
折角HD6630付いてるんだし、快適に使わせて欲しいわ。
802[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 13:20:17.40 ID:YRHn+vOH
私はドライバの反応が止まりましたって最初頻繁になったけど今はなくなったぜ・・・
保証クーポン1万来たけど使い道ないし
803[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 13:33:30.40 ID:ytLhtiqp
Radeonドライバが停止するのは俺もよくあるわ...
バグなのかよくわからんけど鬱陶しい
804[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 13:46:45.77 ID:TZlQSGad
自分が良く起こるのは、ようつべ、ニコ動などFlashプレイヤーで見る動画だと、10分とかある程度の時間で
一度はなる。何とかして欲しいけどねぇ。
熱が原因なきもするけど。負荷がほとんど無いアイドル時はならないし。

現在修理に出しているので、その辺りもサポートに言ってありますが、回答がちゃんと来るかなぁ・・・
805[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 13:54:13.93 ID:YRHn+vOH
ニコ道見ていると同じように一瞬画面が乱れるからドライバがあれなだけな気がするよ
806[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 14:32:10.61 ID:8ElzEMP0
どういう構成にしても入荷未定だな、SA
値下げで駆け込んだやつが多かったんだなw
807[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 17:34:41.18 ID:Ej5OZJQN
俺は速配仕様だったので2日で届いたが‥
808[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 18:43:09.49 ID:A/5/IBUi
俺のは9/29到着予定。
ギリギリだったか?
809[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 19:06:52.41 ID:ofHoCwok
マイナー来たとして何を積むんだろ
GPUは6650かな?
810[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 19:10:14.54 ID:XyhfWkxP
HDD500とメモリオンボード4Gはずせば27日配達予定日になるけどSA
811[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 20:04:19.23 ID:/HAxdFqd
保守
812[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 20:44:41.45 ID:cl3S53V7
>>798
直販で買ったらタイマーの寿命は3倍に伸びるからなw
813[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 21:42:29.92 ID:AcGiGVTt
新型への要望はフルHDパネル搭載と熱対策だな
正直、あのジェット音は想像以上だったw
814[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 22:21:05.40 ID:17JXsLXO
フルHDじゃなくてもいいからIPS積んでおくれ
815[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 22:23:40.76 ID:3ba4V0nI
13インチにフルHDのニーズてZ住人以外あるの?
816[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 22:52:32.67 ID:J5+/aLDh
13.3インチ1600x900のIPSなんて存在するのか?
817[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 23:24:15.92 ID:xJyXGh6A
みんなキャリングケースは何を使ってるの?
今月末くらいからVAIOユーザーになるんで、先輩方のおススメを教えてください
818[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 23:25:56.03 ID:17JXsLXO
>>816
7インチ1280×800とかは一応あるから…まあなんとか
819[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 23:26:02.64 ID:GXa0eXQf
>>816
作らせればええやん
VAIO Zは専用ディスプレイ使ったりしてるし
820[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 00:02:42.13 ID:PT5lY6mm
クーポンバックで皮ケースもらったぜ
821[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 00:19:44.95 ID:3LD7w5uz
>>817
http://www.maxpedition.com/store/pc/LAST-RESORT-TACTICAL-ATTACHE-13p66.htm
裏のコンパートにちょうど入り、主気室は書類用として使える
822[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 00:29:24.94 ID:UGS9dliz
>>820
わざわざ貰わなくたって被ってるだろ?
823[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 01:52:23.69 ID:vwncD0UA
まあ、お下品だわ。
824[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 11:52:39.97 ID:fQ4fHu+s
新型発表はまだか!
825[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 12:43:59.23 ID:ZhPDIF/Q
今日はウォークマンの発表会だから、VAIOは明日かねえ?
東芝、NECはもう秋モデル発表したんだから早くしてほしいな
826[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 14:03:21.86 ID:G6Gf+Y3n
明日はVITA
827[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 15:27:31.64 ID:fQ4fHu+s
明日でキャンペーン終了だけど、また値下げあるかな?
828[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 16:51:56.11 ID:jeO6F4e/
いや新型発表じゃね?
829[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 17:19:51.60 ID:jJaUXOij
木曜か金曜あたりだな
830[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 18:35:24.27 ID:v4RAM6tF
クーポン4000円貰ったけど4000円じゃ使い道がないなぁ
831[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 19:25:49.20 ID:IjfXFPj9
>>830
BT(ブルートゥース)マウスを持っていなければ、今安くなっているから780円追金して
マウスを手に入れるってのは?
刻印も出来るよw

自分もこのキャンペーンで、専用マウスを調達した。刻印もマウスだからいいやwって
彫って貰った。

あとは、純正ケースとクリーニングキット位しか使い道が無いかな。
お金出すなら何でも買えるけどさw
832[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 20:48:14.13 ID:H5l1vuqs
>>831
何日ぐらいで電池切れるの?

>>830
つ PSVITA
833[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 20:53:49.12 ID:PT5lY6mm
>>827
値上げ
834[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 22:33:01.05 ID:qiYBNk4l
SB滑り込めた
速配でクーポン使って73kだしまあハズレでも良しとしよう

本当はSAが欲しかったよちくしょう
835[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 04:46:34.81 ID:LY2MZ0TG
Memory Stick Duoってスロットにそのまま入れるのですか?
それとも、アダプターをつける必要があるのでしょうか?
836[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 06:08:52.90 ID:21lQlQCz

sony vaio sa 13 vaio se 15
http://www.youtube.com/watch?v=MQU9lMH7pTU

SBは終了?
837[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 06:15:28.05 ID:21lQlQCz

sony vaio sb 13 15
http://www.youtube.com/watch?v=cKP0g4YvTtg

すまん、あった…
838[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 06:19:43.42 ID:4qdH2qrq
>>835
デュオはそのままIN
839[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 06:31:43.70 ID:lcjOLI+1
>>836
そもそもSAとSBを両方だしてたのはムd(ry
細かいことだけど、SAのほうはエンターキーのカタチから見て日本語キーボードのカナなしっぽいね

ところで、Notebookitalia っていうからどんなイタリア野郎が解説するのかと思ったら
アジア系のおねえちゃん?おばちゃん?で拍子抜けだ
しかも訛りもイタリア訛りっぽくないし、一体何者なのか気になる
840[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 06:34:47.77 ID:Jx5ie35/
SAのSPEED/STAMINA切り替えは健在か
重量軽くなってくれたら飛びつくんだけどなぁ
841[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 06:41:17.64 ID:Zz+Q3XZB
>>839
UKキーボードなんかのヨーロッパのキーボードはJISキーボードに配列が似てる
842[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 08:18:00.56 ID:KaFlgKQD
SB滑り込み損ねた・・・。
i7+4GB、メモリ追加無し82800狙ってたが、無くなってたので+2GBの97800でポチった。
843[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 08:29:23.98 ID:jtdbN2Ig
SBって今日で販売終了なの?
844[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 11:53:47.42 ID:EuEcDqTk
プレミアム液晶搭載のSA早く出せよ
845[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 13:50:55.21 ID:GDH/lz3f
よっしゃ分かった
846832:2011/09/14(水) 14:48:05.88 ID:Hc8bB2GE
>>832
一日に連続操作だと数十分位、待機時間だと6時間位かな、を毎日使っているけど
付属の電池がまだ無くなってない。かれこれ3週間は使ってる。

こんな感じで使って1、2ヶ月なのかな。まだ寿命が自分も判らないんだ。ごめん。
蓋をスライドするだけで電源を入切できるし、なかなか使い勝手が良いよ。
レーザーなので精度もいいし、SA/SBだったら一緒に持ち出して、屋外での使用にも
問題ない。重さも大きさも大した事無いしね。

今までは純正マウスって高いし使う気がしなかったんだけど、安くなってるしクーポン
使えるしで買ってみたら、なかなか良かった。
値段と使い勝手を考えると、いい買い物したかなとおもったよ。
VGP-BMS15C ってやつね。自分で好きなカバーを付けられる。ベースは黒とシルバー。
847831:2011/09/14(水) 14:49:04.42 ID:Hc8bB2GE
名前欄間違えた^^;自分は >>831 です。ごめんなさい。
848[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 15:46:10.84 ID:dzwenyQv
SA値段戻っちゃったね
849[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 17:42:08.38 ID:RF8QI7N7
まだ入荷未定だね(´・ω・`)
850[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 18:03:04.15 ID:69DBFzI8
SSDクアッドにすればまだいけるみたいよ
851[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 18:46:04.01 ID:SXEYkcsq
SCか¥
htp://beebee2see.appspot.com/i/azuYj9TQBAw.jpg
htp://beebee2see.appspot.com/i/azuYkNTQBAw.jpg
htp://beebee2see.appspot.com/i/azuYkfvQBAw.jpg
htp://beebee2see.appspot.com/i/azuYkdTQBAw.jpg
852[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 19:07:00.96 ID:9MdQ/1K+
結局更に値が下がって9/22までになってないか?
853[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 19:14:07.44 ID:76nnTnrO
WWANとか無料ご奉仕でっせw
854[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 19:24:44.52 ID:Hc8bB2GE
WWANも無料で載る様になってしまったかぁ・・・
7月購入のみとしてはちょっと悲しいわー
855[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 19:38:20.76 ID:QmA3uXYe
買える構成は、オールブラック+メモリー8GB+SSDぐらいか?
856[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 21:01:47.90 ID:M80za4zs
>>852
キャンペーンは毎週水曜期限/更新なのに、今週のは来週木曜までになってるね
ほかのシリーズも同様だから、VAIO全シリーズ新製品発表は来週木曜なんじゃないかな
857[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 21:04:35.49 ID:jUaAJ6BT
http://www.uproda.net/down/uproda360850.jpg

こういう配列だったらいいんだけどなぁ
858[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 21:25:22.58 ID:dzwenyQv
>>857
これなに?
859[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 21:31:42.52 ID:PohnodfK
>>857
キーアサインすれば良し。
860[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 22:06:12.14 ID:76nnTnrO
こんなに入荷未定だらけで
アウトレットに登場できるのか?
861[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 22:11:20.65 ID:Jq1v1wLw
>>860
別に、ホントに在庫がない訳でもないんだろ。
アウトレットって売り方で新旧売りたいだけのような希ガス。
862[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 00:04:23.68 ID:u/mqBjch
>>857
なんでSAにUSキーボードなくしたんだろうね
Zにはあるのに
復活したら欲しい
863[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 00:22:03.07 ID:Ubf2OqYP
SAで、起動直後にしばらくコントラストがおかしい事無い?
特にACではなくバッテリーで起動時。
864[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 07:26:24.09 ID:IvVbp5jZ
>>862
前モデルまでそんなに売れなかったからだろうな
865[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 14:11:05.55 ID:RHWFEK2e
で秋冬モデルの発表はまだか?
866[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 16:03:12.31 ID:/cKTdLsj
ソニスタスタッフが召集されてるから新型の研修かな?そろそろ発表じゃない?
867[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 17:31:02.14 ID:sj3cMoWz
まあSASBは2640Mが選べるようになるくらいだろ
868[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 17:42:43.66 ID:VbgAB7AZ
そう考えていた時期が僕にはありませんでした
869[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 19:37:21.98 ID:Npwu0RUh
w8まで待つって決めた
870[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 19:40:34.27 ID:xtWXqSiA
待てる人はWindows8とivyが鉄板しょ
USB3.0,DX11も対応するし
871[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 19:54:14.73 ID:vavwa2SR
Win8はスケジュール決まってんの?
まあ来年中には出るんだろうけど
872[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 20:08:32.00 ID:yZvVMCyt
えーっ、待てねーよ
873[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 20:36:03.71 ID:mge3o3J6
メインPCが逝きそうなんだ
もう我慢できないよ
874[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 20:46:21.30 ID:1XxOBRpy
保守
875[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 21:20:15.04 ID:8QAxGWuf
>>873
まあ、いやらしい
876[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 23:44:47.26 ID:7JGGHpDW
>>873
俺もだ。
Core solo 1.20GHz+1GBのvistaマシンは辛い。
ということで、i7+6GB買った。
877[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 00:11:42.90 ID:mRZJPh9N
pentiumMなんだが、同情くらいしてくれるかい?
878[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 00:21:27.61 ID:aSMEEeLc
どのみち8まで保留したほうがいいだろ
たとえ新OSが駄目だったとしても旧7の値段は下がるだろうし
879[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 00:32:13.23 ID:CD4HoVZp
PenMでもメモリ1GBあれば、XPにSP3パッチ入れて2chと二個生つべぐらいなら余裕だろ
880[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 02:35:18.59 ID:13r47gWv
学生でお下がりのCeleronM420(1.6GHz)+1.5GBのVistaが動きづらいので、
VAIOのSBでCore i5-2410M(2.30GHz)+4GBに買い換えようと思ったら全部入荷未定

そこで夏休みのバイトでためたお金を、入荷するまで待つか他社のにするか迷い中です
1週間ぐらいの周期でまた入荷されるでしょうか?
881[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 06:33:08.05 ID:CD4HoVZp
>>880
2DFは?まだ残ってて安くなってるよ。
882[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 09:13:11.68 ID:cinP7vu1
新型で15インチ出るなら待つわ
883[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 09:19:22.20 ID:CD4HoVZp
15インチはこない。きてもテンキー。
884[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 11:50:04.09 ID:alSHVAtw
>>880
何の発表もないからまだわからんが
ソニーは基本的に次モデルの前に出荷停止してから再開することはない
あと望みがあるとすれば型落ちアウトレットだが構成のバリエーションが恐ろしく限られるし
人気モデルはそれこそ一瞬で売り切れるから望み薄

買い逃したら糸冬と考えるべき
885[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 13:05:14.82 ID:QjDZce66
糸冬というのは、冬まで待てという意味ですか。待冬なら分かるんですが「糸」が分かりません。
886[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 13:06:15.80 ID:QjDZce66
あ、分かりました! 終 の漢字なんですね。面白いな。
887[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 13:49:09.84 ID:kIi3SIhr
くだらない
888[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 13:50:12.51 ID:kIi3SIhr
わざわざ分かりにくくするバカの典型
889880:2011/09/16(金) 15:04:37.69 ID:i7NmW2Jz
>>885は別の人です

>>881
持ち運びができる13型(1.5kg)ぐらいにしたいんです。
ちなみにVAIOのYはCPUのスペックが低いので候補から外しました。

>>884
そうですか。
新しいモデルはSSDしか選べなかったり、モバイル用のなのにi7とかフルHDとか
自分にとっては値段が高いのがネックなんです
890[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 16:57:47.84 ID:CD4HoVZp
>>889
決断するのがあと1週間早かったらCの14インチが安かったのにね
Cの14インチの1600*900使ってるけど、解像度丁度いいよ。
BDやFHD動画再生しながらネットやっても全然静か平気だしキーボードもテンキーないから打ちやすい。5万円台で買えるし

その代わり、Sよかデザインは劣るけどね
891[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 17:03:12.50 ID:RY7zW2//
>>890
持ち運びができるものを希望しているのに、
2.5kgもあるのを勧めてどうすんだ?
892[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 17:18:49.98 ID:saOJwnr6
SB 13&15
SA 13
SE 15

というラインナップなんだろうか
CとEもそのまま存続だったら15が多すぎて混乱するぜ
(SBの15が間違いなのか)
893[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 17:34:45.36 ID:J9X+I6n7
>>892
もうソニーの考えてることはよくわからん
894[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 18:09:31.33 ID:RAikFKTm
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=35655530
http://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0021233.jpg
酒が好きで飲ませれば持っていける。
飲み代程度での円もOK
895[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 19:08:05.67 ID:eE2NemTE
>>894
これがVAIOの新モデルですかね
896[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 19:32:50.66 ID:GGzIfWpp
SAの修理を頼んだけれど、丁度サポートから回答があった。
ファンの不具合(軸ブレで異音と振動が発生する)で修理していたけど、症状が無事確認された
のでユニット交換になった。再現しないとどうしようかと思っていたけどね^^;

それで、以前に熱変形を気にしていた方、回答が来たので書いておきますね。

自分の個体では、3年ワイドを入れているので、もちろん修理対応します。
一応この機種はハイパフォーマンス機で、排熱温度が高い為に熱の事はもちろん設計に考慮
しています。変形についても問題無いよう設計しています、との事。
なので、当然1年保障期間に明らかに歪んで見えるようになった場合は修理対応してくれると
思いますが、歪みの大きさについては基準は無いでしょうから、修理担当の判断になるかと
思います。(歪んだか、製造当初とあまり変わらないかの判断ですね)
一応、工場の方にあるSAと比較をするそうなので、それより目で見て分かるような状態なら判断
されると思います。実際の所は出してみないと何とも言えない部分があると思います。

あと、GPUドライバーが応答停止になる件は、工場では現在再現していないそうです orz
工場にある検証用のSAでは発生せず、私のSAでも今の所でないとの事^^;
引き続き検証と確認作業を行なうとのことでした。
発生状況を再度説明したけど、この件はすぐに解決はしないかも知れません。
ただ、冷却ユニットまるまる交換しているので、冷却が問題なくなると発生しにくい可能性がありますね。

まだ後何件か症状が集まらないと動いてくれないですかね。
897[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 21:11:39.93 ID:dhCv0uBl
無理な設計でチャイナクオリティ
やっぱ長野で作って欲しいわ
898[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 21:30:07.80 ID:QjDZce66
>>894
こういう「欲しい!」って思わせる魅力が最近のVAIOには無いんだよなあ。
899[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 21:30:43.76 ID:alSHVAtw
>>896
それ先代のSBじゃないシリンダーデザインのSでもあったわ
GPUは頑なに交換しないよあいつら

頻繁にフリーズで修理に出したら廃熱周りに不具合を確認したので
ファン、ヒートシンク交換+内部清掃しますと帰ってきたから
CPUはともかく焼けてるかもしれないGPUそのままかよと突っ込んだが
症状の再現性はなくなったからこれで様子見てくれの一点張り

ま、幸い今のところ元気に動いているけどたかが310Mのくせに負荷かけると
GPUガジェットの表示で余裕で77度とかいくから設計これでいいのかよとは思う
900[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 21:34:37.39 ID:vXlraQW8
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se037902.html

ドライバ停止を無理矢理起こすなら、上記ソフトを使って、
付箋のサイズを自動調節させると100%出る。

ただ、単純にこのソフトの問題なのか、
突然起こる停止と同じ現象なのかはよく分からん。

関係者、見てたら検証しとけよw
901[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 21:41:38.24 ID:l6XE0PB2
Zを買えば良いのにwww
902[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 21:45:28.49 ID:z1CROjaU
14インチでプレミアムな1600x900、これくらいがちょうど良い。
たのんだぞ、久夛良木。
903[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 22:15:27.99 ID:2EySwwHa
わかりました
904[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 23:29:39.54 ID:829z/ELe
久々のVAIOだけど相変わらずの糞ユーティリティ満載ぶりは変わってねえな

これを消して綺麗にする作業がダルいんだよ
acerを見習って欲しい
905[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 23:40:15.13 ID:LLD3jfyg
わかりました
906[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 00:00:23.11 ID:/5rdY5k3
>>904
MAXから減らすのではなく、MINから足すのが真のVAIOユーザー
907[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 00:15:37.86 ID:v4vzZyzI
>>904
acerもエクスプローラーに統合された
変なファイル暗号化ユーティリティがあったから
気持ち悪さは変わらんよ。むしろ外資系のほうがローカライズとかが
中途半端なソフトがついてて困る
908[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 01:33:19.95 ID:EkjGjNDA
SB7日に注文したがお届け予定日28日ww待ちくたびれてます。
909[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 03:12:45.40 ID:1waZLBIm
CPUにちょっと負荷をかけるだけでものすごい騒音になるんだけど静かにする方法はないですか?
CPUに負担をかけない以外で
910[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 03:51:51.52 ID:fh7VE/Bs
あったらソニーがやってるんじゃね?
ふとんでも被せておけば静かになるよ
911[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 07:31:46.90 ID:mZXJ82Ov
SA=Z-HD+ドライブ+0.4s-5万円との認識でよいですか?
912[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 08:35:22.40 ID:U4DSnBxj
>>909
電源の詳細設定で最大プロセッサを下げたり、冷却ポリシーを変更したり
913[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 10:09:01.57 ID:Ffb7+79D
三度目の差額クーポンキター
って、もうなにがなんだか
そんなに値下げしてるんかい
914[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 11:25:47.17 ID:POoQxCPh
>>904
法人モデル買えよ
915[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 14:23:21.21 ID:1GCLWj5i
個人で法人モデル買えるの。
916[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 14:51:26.10 ID:KXu88tEk
発見報告か? とりあえず萌えた
917[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 16:31:27.55 ID:ptFb/4Gt
大学生なら法人モデルが生協経由で買える
918[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 16:34:53.97 ID:s5kL5etC
オーナーメイドでも会社名部署名を個人事業主にして買える
というか自営業の人は個人事業主って入れろって書いてあるしソニーも個人が買うこと想定してるだろ
919[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 20:19:15.96 ID:j0F1R74x
>>915-916
そーなのかー!!のAAを思い出したw
920[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 21:24:07.57 ID:hBwr5Xcc
>>911
究極のモバイル機としての開発者インタビューが
どっかにのってたぞ。バッテリーの工夫とか起動の工夫とか。
SA/SBはちと持ち歩くには大きいかな・・・と思う。
921[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 22:20:00.93 ID:EkjGjNDA
13型の価値ってどうなんだろうな。
持ち運ぶには大きいかな・・・て感じなんだろ?家で据え置きで使うなら15とか選ぶ人多いだろうし。
922[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 22:49:04.88 ID:iccsduIL
持ち運び先での作業の快適性を考えると13インチあるのは大事だな。
世界で売っているマックブックが13インチから始まることから考えても、使いやすい下限のサイズに感じる。
13インチでできるだけ軽くというのはモバイルとして目指すべき正しい1つの方向なのだろうな。
923[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 23:41:35.34 ID:uxv7R2CS
EとかCは2.5kgでSAとSBは1.5kgなんだから、当然持ち運びを想定してるでしょ
重さだけで言えばYとあまり変わらないし
924[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 23:50:43.34 ID:1waZLBIm
持ち運ぶ際液晶割れそうで怖いな
925[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 00:12:13.94 ID:BJf4GaPF
この薄っぺらい液晶ではなんかの拍子にバキッと逝きそうでちと怖い。
926[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 00:30:55.01 ID:DxDb5Oj2
そのためのワイド保証…
927[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 01:22:26.98 ID:Ohmo2/0l
持ち運び用の軽いパソコンって液晶は意外と頑丈だよ

去年DELLのパソコン落としたけど液晶は無事だった
ただUBS差し込みが割れて変形したけどwww
928[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 04:20:31.00 ID:wq7ccblb
俺は13.3型を好んで使っているよ。
大きすぎず小さすぎない、絶妙なサイズだと思うからね。

重さは賛否意見が分かれやすいが、2kg弱位なら日常の持ち運びに
問題ない人が多いんじゃないか?
929[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 04:30:00.74 ID:Y7z4sHR7
アダプタ込みで2kg前後がギリギリだな。
毎日とかだともう一回り小さくて軽いラインを考えたくなる。
作業内容次第ではアダプタ無しで丸一日持つバッテリー持った機種でいいけど。
930[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 05:29:55.31 ID:seMvwgL9
ガチモバイルなら12インチ以下じゃないと話にならんが
メインがホームユースでたまに持ち運びたいとかだと13インチはベストチョイスになる
家の中でも頻繁に持ち運ぶ場合でも15インチは重くてめんどくさいしな
931[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 05:34:36.99 ID:nJyBxsKF
ひょっとして秋冬の新型ってないの?
海外からもスペック情報が全然出てこないけど
932[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 08:53:56.61 ID:b0pHddxq
出てるし
933[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 08:54:12.59 ID:ngUA+tpK
カスタマイズで補えないSAとSBの違いは何ですか。
934[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 09:53:12.71 ID:HMJikYE1
保守
935[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 10:25:34.66 ID:j80k0gP8
>>933
既出だが微妙
936[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 11:05:39.94 ID:ngUA+tpK
サンクス。
ならば、好みの色があるSBを選べます。
937[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 13:00:44.34 ID:QLExztqG
>>933
画面解像度とクワッドSSD、あと重量
カラーリングもだな
938[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 13:06:23.22 ID:j3ANBza7
>>935は安価間違えてるのがわからないのか
939[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 17:30:10.47 ID:WrqUQXcF
ん?
940[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 19:35:04.36 ID:ghsLEif5
SBの7万円台の安い構成で買いたいのに、どうしてソニーは買わせてくれないんだ
320GBのHDDが入荷未定とか絶対嘘やん
941[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 20:06:50.68 ID:pP++E9pY
>>940
文句ならソニに言えよ。
942[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 20:25:45.86 ID:Sqs0MtYe
>>940
次モデル出るのにそんな構成用にパーツ持っててもしょうがないじゃん
943[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 20:32:42.53 ID:e8UElM2b
Sシリーズは基本スペック、価格は安いのはいいから、ドライブを抜いてウルトラブック化して
1.5kg切るモデルとかだせばいいかもな。15インチ化よりモバイルを重視して欲しいな。
944[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 20:54:46.59 ID:vKs/4LBj
Xシリーズじゃ駄目なん?
945[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 20:56:17.01 ID:+Tk3/c8H
Zシリーズのしょぼめのモデルはウルトラブックの高級モデルよりも性能高くて価格はあまり変わらない予感。
946[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 21:07:40.00 ID:VNZHcUV4
モバイル用でZみたいな高級モデルで最高性能、グラフィック最高、SSDで高速なのもいいけど
普通にHDDで重量1.5kg弱、画質普通、で6〜7万の安いモバイルPCが欲しい
SBを重量下げて安くしたモデルぐらいがちょうどよいな

…でもそれじゃ儲からないだろうけど
それにHDDじゃもう重量下がらないのかな?
947[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 23:50:02.01 ID:vd9WhveZ
>>946
人はそれをYシリーズと呼ぶ・・・
948[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 23:53:49.80 ID:wJYwSvLL
>>946
お金を掛ければ不可能ではないだろうが
金掛けてまでやろうという意欲は今のメーカーには無い
その資金を回収するだけの需要もないからな
そのクラスまで行ったらタブレットにしちまった方がメーカーも楽だろうなあ
まあ、個人的にはキーボードやマウスを繋いだポートリプリケータと
タブレットでモバイル時はタッチパネルで、家ではPC&キーボードというスタイルは
ちょっとありだとも感じてる
まあ、今のタブレットの性能じゃあ母艦としては苦しいけど
949[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 00:48:14.58 ID:Yg1fcErd
>>947
YはCPUが…

>>948
タブレットって違和感あるなー
wordとかexcelやりづらくないか?
950[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 00:48:45.51 ID:YDkEpAkx
>>943
光学ドライブって出先ではほとんど使わないんだよね。
どうしても必要なら安価なポータブルDVDドライブでも良いし。
951[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 01:04:49.49 ID:bV2je17v
>>949
うん、文字入力はタッチパネルは相当やりづらい
と言っても、出先でがっつりやらないんなら問題ないと思ったんだわ
自宅に返ってドッキングすれば使えるよって感じでね
まあ、そもそも俺の仕事だとプライベートのPCを仕事には使えないからどーでもいい話なんだがな
光ドライブも最近はあんまり需要無いといえばないねえ
BDドライブも最近はUSBバスパワーあるしそっちでもいい気が・・・
ただ、現状、光ドライブ無しはZを除くと残念な性能なのしかないからね
UltraBookがどこまで盛り上がるかが気になるね
952[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 08:04:27.42 ID:XD9OZRy+
VAIO SAの性能でVAIO YのサイズのPCがあればな。
作れるけど作らないだろうけど。
953[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 09:57:16.24 ID:VFqmaVCC
Yのサイズじゃ放熱するとこないんじゃね
YのCPUはTDP17Wだからな、Yがi5-2557Mあたりにしてくれればな
954[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 11:27:06.09 ID:21TUs5Qw
i7-2677Mやi7-2649MはSでも選択肢に欲しいなぁ
内臓GPUの性能低下もdGPUでカバーできるし。

ただ自分はSのサイズが気に入ってるよ
A4の書類や資料と一緒に重ねて持ち運ぶ事が多いので
リアルモバイル系よりも却って持ちやすくて便利だなー
光学ドライブも必要な事がちょくちょくあるから
購入時には色々迷うけど、結局は毎回Sになってる

今回もThinkPadのT420sと迷ったけど向こうは
i7-2620やWin7proがやたら高いのでやめたw
CPUはともかくOSの値段がメーカ間でバラバラなのは
何故なんだぜ?
955[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 11:31:32.27 ID:bV2je17v
>>954
OEM版やDSP版の価格はメーカーの裁量に任せられてる
MSとしては規定のライセンス料がメーカーから支払われれば
ぼったくろうが何しようが我関せず
956[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 11:39:34.47 ID:21TUs5Qw
>>955
なるほど確かにDSP版も店ごとに違うなぁ
SとT420sでの差が大きすぎて気になってたんだありがとう
957[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 11:49:37.12 ID:52L38NCE
>>956
で、どっちが高いんでしたっけ?
958[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 12:22:13.88 ID:21TUs5Qw
>>957
Win7 Home Premiumからproに変更すると
Vaio Sだと+5000円
ThinkPad T420sだと+23730円
959[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 12:33:17.60 ID:wG7wleAk
なにそれこわい
自分で8000円くらいでアップグレードしたほうがいいな
960[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 12:43:08.97 ID:bV2je17v
あの辺の正確な事情は知らないけど
企業間の直接取引だから、いくつ一括で買うから安くしろとか
いろいろ取引があっての値段付け+それを見越した価格設定ってのもあるだろうしね
日本企業はMSからみたら大切なお客様だからな
OEM版でのWindows普及率がずば抜けてるから
VISTAや7で強化されたアクティベーション関連の嫌がらせも日本企業からの苦情で
一時は日本語版だけ外すかとか議論してたくらいにね
だから、国内企業は結構優遇してもらえてるのかもね
961[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 13:05:00.10 ID:52L38NCE
>>958
ゲロ、そんなに違うんだ。
げろげろ。
レノボ選ぶなと言ってるようなもんだね。
962[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 13:31:07.08 ID:A2Mj0Wda
>>943,950
Sは光学なくした乙から逃げた人の駆け込み寺でもあるのに
光学不要論を唱えるなら乙買えばいいじゃん
963[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 15:38:54.45 ID:EDL1Bs6e
OSなんかHomeで十分、て思ってんの俺だけ?
964[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 15:48:31.37 ID:EGwC+Gdq
>>963
俺もそう思ってる
965[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 15:52:14.22 ID:qkkP2cb8
>>964
それは困る。
俺は迷わずprofessional。
966[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 16:00:53.53 ID:KCtnm3UY
>>962
光学ドライブ外したのはいいが、まさかGPUまで外付けにするとは誰も思わなかっただろうな
GPUが本体内蔵なら誰も文句言わなかっただろう

駆け込み寺のSAは液晶がショボいし、
今のZとSAはどっちも中途半端なんだよ
967[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 16:41:25.78 ID:OoYMdcxr
SA購入予定なんですが、爆音とか熱とかはSPEEDモード(RADEON使用時)に発生するのですか?
スタミナモードだったら特に問題ないですか?
968[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 17:30:09.44 ID:H7FfYfG0
Zは無駄に平べったいのもマイナスポイントw
969[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 18:43:14.80 ID:cIrEYZgP
>>966
SBだけど、スタミナスピード関係なくCPUに20%ほど負荷がかかると鳴り出す
40%くらいからジェットエンジン作動w
970[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 18:45:34.99 ID:cIrEYZgP
すまん>>967

熱は言われてる程感じないけど、SAだとどうなんだろうね
971[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 20:59:02.48 ID:32DUtQ2a
スタミナとスピード以外に爆音無しモードとかがあるといいのか
972[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 21:50:44.89 ID:FndDIZen
dGPU未使用、電源プランでCPUを最大20%くらいにすればいいだけ
973[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 23:17:27.79 ID:DRLUQ+hx
SPEEDで高負荷で動かしてたら急に電源落ちるぞ…
STAMINAで高負荷だと固まって動かなくなるぞ…
何故なんだ
974[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 00:08:10.38 ID:KFSabO6q
普段スタミナとスピードどっち使い?自分はスタミナ
975[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 00:31:51.32 ID:jNNUBCoG
価格変えすぎだろ!ってごねたら3000円のクーポンくれたw
976[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 00:50:47.25 ID:244/V186
>>975
それ以前にも差額クーポン貰った上で?
977[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 00:53:36.40 ID:1tlZ83Ta
こら、そんなことしたら価格下げるのをソニーさんがすねてやめちゃうだろ
もっと煽って値段を下げさせる方が大事
どうせ個人用ノートパソコンはVAIOの圧勝なんだし
978[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 08:58:06.23 ID:3sA2AuXE
13型でそこそこの性能と解像度だとここしかないんだよね・・・
979[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 09:54:24.61 ID:3tuzYXOb
>>976
二度目どころか>>913みたいに三度目があることも
980[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 11:34:13.03 ID:jNNUBCoG
>>976
差額クーポン貰ったうえでじゃない。
お問い合わせしていただいてお手数かけたので特別に的な感じだった。
981[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 13:12:27.93 ID:pJFQSqyn
>>973
詳しくたのむ。他のカキコみる限りそこまでの状況は無さそうだが不良品?
それとも一般的な話?
982[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 13:16:22.05 ID:xmXk1Fsg
新型発表まだなの?
983[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 15:06:07.87 ID:gGeFhekj
木曜あたりに新型あるかもね。
なかったら来月だろうな。ソニーはどんくさいから。
984[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 15:44:02.03 ID:jDeLzcad
どうやら↓のような感じになりそう


i7-2640Mまで
Radeon HD 6630Mまで
全部VAIOディスプレイプラス?

SB 13.3 1366x768 カラーが多い・赤っぽいの追加
SA 13.3 1600x900 カラーが少ない・カーボンブラック
SE 15.5 1920x1080 ブラックのみ?
(オーナーメード限定カラーも当然あるはず)
985[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 15:57:40.14 ID:244/V186
ほう、どこ情報だい
986[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 16:33:05.38 ID:FeWew53m
先週からちょっと書いていた、SAがメーカー修理から帰ってきたんだけど・・・・

ブルートゥースが認識しない orz HDD初期化されたので、最初のセットアップ終わってから
デスクトップの通知領域で、スマートネットワークを立ち上げると、無線系統全てが表示される
はずなのに、BTだけ何も無い。当然デバイスマネージャーにも存在しない(T_T)
BTの調子が悪いって項目も修理に出したから、弄って繋ぎ忘れたか・・・orz
確か買った時は、最初から項目に出てきたよね・・・(もちろんワイヤレススイッチONで)
電源入れた時に自動で認識されたと思うし。

また10日間修理かよ・・・・
987[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 16:36:26.72 ID:enUHDvc7
イキロ

俺は修理から帰ってきたらUSBがおかしくなってて3回目の修理中だ
早くもとのZに戻りたいんだが仕方がないからSA使ってる。
988[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 16:51:56.27 ID:FeWew53m
>>987
うん、ありがとう(T_T)

なんか、昔はもっと修理の技術力あったと思うんだけどな・・・
弄っててモジュールの配線を切ったか、外したまま閉めたかと言ったところかな。
工場からの修理確認の電話では直ったと言っていたんだけどねぇ。

ソニー銀座の窓口で依頼したから、今窓口に電話連絡したら、本来はやはり表示が出る
はずとの事。再度修理になりました o....rz

現在他の項目も直ってるか点検中・・・多分ブラックアウトは直ってないんだろうなぁ・・・
989[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 16:54:31.47 ID:xmXk1Fsg
>>984
それが本当ならSE待ちだな
990[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 17:07:36.19 ID:gGeFhekj
SAにカーボンブラック来たら即買だわ
991[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 17:43:25.86 ID:DYJg4+6p
>>981
書いた通りだが、ほとんど話題に上がらない所を見るに、
発生確率は低いものの、俺の固体がハズレっぽいorz
どこが悪いんだろうか?
熱暴走っぽいのでチップセットかマザーボードかなあ?
再現性は良くわからず、何かのソフトを走らせてると急に落ちたりするもんで困るわ。
どうせメーカーも再現性ないよって言うだけだろうしな…
992[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 17:56:26.75 ID:FeWew53m
>>991
自分もファンがおかしくなって、冷却ユニットを全交換して貰ったけど。
いままでニコ動等で、Flashプレイヤーを使って視聴する場合で発生した状況なんだけど、
グラボドライバーが落ちてブラックアウトしたりしていたんだけど、自分のはその項目は
直ってきた。今SAでもギリギリで見えるくらいの、ベンチマーク動画再生させて見たら、
CPUは95度まで上がり、GPUは74度まで上がった状態で視聴していて、とりあえず1回は
問題ない。これからループでやらせてみようと思うんだけど。

この機種冷却がもともとシビアなので、サーマルユニット(ソニーの部品名)の取付等が
甘い個体は、そう言う症状が出るのかも知れないよ。
うちのはギリギリボーダー上だったから、ブラックアウトくらいで済んでいたかも。

今回の修理で多分慎重に確実に、サーマルユニットを取り付けたから、問題がなくなった
って可能性があると思う。
生産時がいかに取付等が少し適当なのかが分かるような気がする。
993[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 18:21:50.84 ID:FeWew53m
とりあえず報告を一応上げます。

ループで5回程度再生させましたが、温度変化は変わらず、CPU:95度、GPU:75度で安定。
ブラックアウトの再現は今のところ無いです。
ずっと20分程度、CPU80%程度の負荷で続けていたけど、高温側がこの温度で安定するって事は
スロットリングは発生していないで、その状態で安定できる冷却能力はあるってことですかね。

これは直ったと思って良いのだろうか。
994[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 18:24:22.45 ID:DYJg4+6p
>>992
なるほど、冷却系の組み付けが悪いって可能性もあるんだね
部品自体に不良がないなら助かるけど…いつか自分でバラして組みなおすかも…
995[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 18:33:37.06 ID:WAPuT/qS
工人舎のウルトラモバイルはOS動かしてるだけで一時間ほどで熱暴走で電源落ちるする屑だった
SPEEDモード使うなら下に何か置いて本体を浮かすなりして熱対策した方が安心
996[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 18:36:37.27 ID:FeWew53m
>>994
とりあえず、すぐに修理に出した方がいいんじゃない?
今はいいけど、落ちるほどの熱負荷かかってると、チップがやがて痛んでいきそうだけど。

チップが安心な今の内に出した方が、後が安心な気もするよ。

うちのは再修理になっちゃったけど^^;
997[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 19:18:27.55 ID:w6n8xIVi
なるほどね
998[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 19:50:55.04 ID:mMiPcKmV
ねるほどな
999[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 20:46:38.43 ID:NPkl6RhR
1000ならジェットが実際空を飛ぶ
1000[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 20:49:38.78 ID:+cm+Hebu
1000ならSAにフルHD載ってZ終了のお知らせ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。