SONY VAIO Z part83

このエントリーをはてなブックマークに追加
952[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 06:10:35.20 ID:XcNotDxf
低電圧版Core iで11inchとか
Atomで10inch以下とか
今後もっと小さいVAIOでも
同じドックを共有出来ると使い勝手として面白いか
953[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 06:21:49.21 ID:MAipGUbi
このベンチ結果が事実なら、さすがに失敗作だろ…
954[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 06:27:57.76 ID:5x96Ur5d
本体触ってきた身からするとSAよりは廃熱効きそうなんだがなあ
というかSAの廃熱口がちょっとアレな位置なんだが

Z21の廃熱口は左側側面にかなりでかくあるんだよ
左手で本体持つのにかなり邪魔なくらい。相当熱いし。
955[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 06:33:11.18 ID:/3Fq+S7l
いつか来た道。

RZ → RM → RT → 消滅

Z90 → Z11 → Z21 →?
956[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 06:34:29.38 ID:ERxP6TzU
RZ → RM → RT → 消滅

Z90 → Z11 → 消滅

Z21 →?
957[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 07:41:11.53 ID:/W8aUDh0
ガンダムにたとえて説明頼む!
958[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 07:44:31.33 ID:DP6J4ecd
MBA真似したいなら徹底的に真似て11インチも作ればよかった
959[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 08:04:59.91 ID:eKXfzklz
>>888
ついてくる。抜くだけというか乗せてるだけなので、持ち上げるだけ。
960[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 08:08:18.92 ID:eKXfzklz
>>957
GPUなんて飾りです!!!
961[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 08:10:39.10 ID:HbOwXlyv
>>957
かっこいいガンダムを期待してたら、ジムが出て来た感じ。
962[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 08:32:04.64 ID:eBNkU527
だから、シートバッテリユニットを大改造してドックを内蔵させ、
Z底部に高速I/O専用のガッチリしたコネクタ付けて、そこで
現行LightPeakの8倍くらいの速度でデータやり取り出来るように
修正すれば状況は変わるだろう。

薄さにこだわる限りZに未来はないぞ!
I/Oが高速化すればもっと上のGPUも載せられるんだから
いますぐやるんだ!!
963[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 08:38:43.16 ID:9MB4drVX
>>957
GPUとか光学ドライブみたいな局地戦闘用装備をハードポイントシステムにました。
本体はその分軽量化したけど、ハードポイントシステムの出来が悪くて局地戦闘しようとすると旧世代ガンダムの量産機より弱いって感じ。
964[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 08:39:49.37 ID:2CM8MPZU
性能だけなら事務も頑駄無も大差無い

使用者の技量の問題
965[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 08:45:13.19 ID:7nQt5HzV
薄いけどダサい
966[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 08:45:19.25 ID:eBNkU527
造りや解像度、重量にこだわりのない連中はhpのdv4-3100に流れる。
コスト面であちらのほうが圧倒的に優勢だからだ!

数センチ大きくてもいいと考える連中はDELLのXPS15zを買うかも知れない。

軽い、薄い、で喜んでもらえるだけの性能詰め込んでるのか、このZは?
むかしほどVAIOを取り巻く状況は良くはないんだぞ!
Xモドキ出して喜んでる場合じゃねぇぞ!
性能は高く、何も削らず、出来るだけコンパクトにって路線から一歩でも外れたら、
たちまち他社の製品に呑まれて消えちまうんだぞ1
967[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 08:45:34.56 ID:+dZasgrz
大差が無い様な使用用途なら差は出ないだろうな
まあ、そんな奴にはジムですらオーバースペックかもしれないけどw
968[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 08:48:49.51 ID:xe+ZlVmk
光学兵器さえあればあんなヤツ・・・!
969[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 08:54:40.96 ID:Tha/hgv1
やっぱり来年春にνガンダムが出るなこれは
970[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 08:55:47.88 ID:xe+ZlVmk
そういう意味でも今回はリガズィというわけか
971[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 08:57:20.70 ID:1spDh9Xs
ガンタンク最強伝説
972[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 08:58:11.07 ID:hrd9dc89
>>957
顧客の説明した要件 Zガンダム
営業の表現、約束 デンドロビウム

顧客が本当に必要だったもの ガンダムMkII
実際に出てきたもの Gブル
973[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 09:25:01.84 ID:EIfAw35T
とりあえず立てた↓
SONY VAIO Z part84
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1310430152/

テンプレはこれから

※分離スレ立てたい人は勝手にしてね
974[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 09:30:39.01 ID:Xbh3y4MY
銀座で触ってみた限りでは犬から外すとき、メディアプレイヤーがあると全部アプリ終わらせろと文句を言われるみたいなんだが、エクスプローラーとかは残っててもいいみたい。
なんかGPU使うものとそうでないものとがある感じ?
今までのポトリの代わりに使おうとしたら毎回アプリ終わらすのとか激しくめんどくさいんだが。
スリープにしてガッツリ抜いても大丈夫かね?
975[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 09:39:09.01 ID:EIfAw35T
テンプレ適当に入れた
SONY VAIO Z part84
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1310430152/
976[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 09:48:05.77 ID:eBNkU527
>>972
スーパーガンダムだったら許せた。
Gディフェンサーと合体して、ロングライフルという大火力兵器を使えるようになるから。

でもZ21はザクの動力部分をケーブルで繋いだだけでフワフワ浮いてる百式のメガ粒子砲みたいで脆い。

モバイルで脆いのはダメよ。
977[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 09:48:22.54 ID:MnPFNzeE
つまり 外付けのDVDは5000円のUSB接続で良いって事?
978[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 09:55:34.87 ID:MnPFNzeE
つーか まだ売ってないよね
実機でサラミ酷く成るって事無い?
T9600もデモ機は正常だったんだろ
979[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 09:55:52.80 ID:Xbh3y4MY
ただのポトリがほしいです(´・ω・`)
980[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 09:58:42.45 ID:A0d4JOho
>>978
そのときの経験は今回の製品に活かされている。
981[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 10:05:39.87 ID:MnPFNzeE
>>980
どういう事?
ターボブースとは飾りです、エロい人にはそれが判らんのです。って事?
それともV-ブースト機能は有るけど発動しないって事?
i7のターボブースト 1秒
i5のターボブースト 60秒
結果i5の方が作業が速く終わるとか無いよね
982[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 10:06:35.24 ID:bpeF4XuL
ASUS UX21が、無難に成功したら
VAIO Zは、死亡確定だな

ただSONYは、その位で終わるような企業じゃないから
逆に洗練されてパワーアップした、新生Zが登場するのを期待してるよ
983[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 10:32:59.34 ID:A0d4JOho
>>981
新Zの注書きに、
場合によっては性能をフルに発揮できません的なことが書かれているんでしょ?

という程度の経験の活かし方でした。ゴメンナサイ。
984[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 10:55:52.26 ID:Tha/hgv1
>>982
UX21が売れたらUX21をパクるんだろうな。
Thinkpadぱくったり、リブレットぱくったり、ダイナブックぱくったり、
OQOぱくったり、NA801ぱくったり、MBAぱくったり、ある意味
すごく・・・日本ぽい製品だらけですね・・・
985[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 11:16:06.97 ID:lOpoE2aP
>>982
ASUS UX21やMacBookAirに流れるような人間は本来Zを使用するような層ではない
Zを所望する人間の出発点は、PCの性能や設計、ましてや価格なぞではない
「ソニーのいっちゃんええモバイルが欲しい」ただそれだけ。
電気製品で一番なのは日本だろ?日本で一番のPCメーカーって言ったら
ソニーだろ?ソニーで一番いいノートPCって言ったらVAIO Zだろ?
じゃあそれ買うわってだけの話
ただ、前の「いっちゃんええやつ」が素晴らしかったから、いつまでも
このスレでグダグダ新Zに難癖つける奴がいるだけであって、新Zユーザーから
見たら、「でもこれが今いっちゃんええやつなんでしょう?それでいいよ」
となる。そして次のZが発表されたら、それまでの新Zユーザーが難癖つけるけど、
お金ある人は「なら、そのいっちゃんええやつを買えばいいわけやね?」で
収束する。
986[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 11:16:09.89 ID:yXm8H6kb
>>957
圧倒的性能の新型登場、これで勝つる!と思っていたらEMS-10ヅダ登場
987[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 11:20:24.37 ID:NssYoyfB
>>985
やっぱGK?
988[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 11:23:14.00 ID:ZBGrF1Wq
twitter検索ではVAIO Zの評判かなりいいのね。
ここと温度差があって驚きました。
989[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 11:25:02.36 ID:MnPFNzeE
twitterやってる奴は上っ面だけの屑だから
2chの精鋭とはラベルが違う
990[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 11:26:07.22 ID:hrd9dc89
>>985
いっちゃんええやつだ!のはずが下位機種にSSDの読み込み以外全敗だったナリ。
991[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 11:28:54.17 ID:A0d4JOho
>>985
ソニーが日本で一番のPCメーカー???
992[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 11:30:37.10 ID:A0d4JOho
>>990
ノートPCがデスクトップマシンに勝てないように、
ウルトラブックはノートPCに勝てないだけなのかもしれない。
993[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 11:39:30.08 ID:+dZasgrz
SSDも書き込みは完敗だったなw
所々ダメな部分があるな

あとTwitterの連中はネットブックで十分だろ
994[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 11:53:44.63 ID:b3Cwsm3O
え?ガンダムってニュータイプにだけ扱いきれるハード性能なんじゃなかったの?
ジムと大差ないなんて嘘でしょ。
995[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 11:57:10.88 ID:2rewg7th
確かサイコガンダムはそうだったな
996[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 11:58:49.61 ID:hrd9dc89
>>992
なるほど!新ZはウルトラブックだからノートPCとはジャンルが違うというわけですね?
いや〜 ジャンルが違うんじゃ比較してもしょうがないよな〜 目からウロコだわ〜

(ノ`Д)ノ彡┻━┻∴
997[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 11:59:44.20 ID:MnPFNzeE
>>994
ニュータイプの操作に追いつけない性能では有ったな
998[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 12:02:54.67 ID:aznWWVpx
>>975 乙 埋め
999[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 12:04:41.84 ID:lOpoE2aP
1000だったら新Zの新モデルが9月に発売
1000[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 12:05:07.37 ID:lOpoE2aP
1000だったらZスレのガンオタ死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。