ファンレスノートPC総合スレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
ファンレスのノートPCを扱うスレッドです。

■前スレ
ファンレスノートPC綜合スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1211682185/

■関連スレ
静音ノート
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115525009/
【無音ファンレス】Inspiron Mini 9 Part37【SSD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1303295411/
【工人舎】SAシリーズ SA1F/SA5 22機目【KJSテクノス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1258569429/
Panasonic Let'snote Part195
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1305947332/
2[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 18:31:45.87 ID:mKgciseb
昨今ではSSDも安価になり、手軽に無音ノートPCを構築できるようになりましたが
残念ながらベースとなるファンレスな製品が絶滅寸前となってしまいました。
旧機種の情報交換や、新製品に対する期待などを語り合っていきましょう!
3[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 18:45:31.13 ID:XRdWaMxs
ファンレスノートか。確かに現行機種ではほぼ皆無だね。
個人的にはCedar Trailに期待してる。
タブレット端末に採用できるほど低消費電力で、
下位モデルだとCPU&チップセット合わせてTDP5W程度らしいので。
4[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 19:25:55.25 ID:ZcEoC3pG
静音と無音の間には、越えられないデカい壁があるんだよな……

Ultrabookとやらでは、ファンレスな製品でるんだろうか
5[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 10:14:28.07 ID:TveEgXvM
Atomでは性能がアレだし、となると中古のレッツを漁るくらいしかないのか?
6[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 14:06:49.95 ID:PHCnsEm6
ファンレスユーザーにはしばらく冬の時代だったが
今後はCedar TrailやIvy bridge控えてるからそれに期待
ファンレスも比較的容易らしい
7[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 14:28:43.61 ID:LpX9N7GC
アンドロイドの奴とか
8[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 14:35:29.32 ID:PHCnsEm6
この板って、x86以外もおkなの?
9[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 09:45:46.67 ID:BY4Az17U
前スレは話題もなく、すぐ落ちたな・・・
Z670もタブレット端末と”ファンレスネットブック”用
となってて、期待したのになかなか発売されないなあ。
10[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 14:31:01.78 ID:sdvWeolF
伸びないね。
静音スレもそうだが、やっぱ需要ないんだろうか。

>>9
自分はVersaPro VSの後継品がでないか期待してるんだけどね……。
700g強でWXGAなのに普通に打てるキーボード、おまけに無音…とかなり魅力的だと思うんだがなー
11[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 16:04:43.43 ID:k/gHPLeg
VaioPの方が性能良い奴選べるしなぁ…

アンドロイド3.0は動画再生能力が低いらしい。
12[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 16:21:35.99 ID:sdvWeolF
好みの問題なんだろうけど、VAIO Pまでいくと
サイズとドットピッチ的に普通のノートPC感覚で使うには難しい…といった印象。
13[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 19:10:30.01 ID:yru87hTf
arm版windows8に期待
14[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 19:29:20.17 ID:OBrfKiZP
そこまで待たんでも、Oak Trail採用すればサクっとファンレスノート作れそうではあるんだけどね。
今あるMenlowの高クロックのより、さらに性能下がっちゃうのがアレだが。
15[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 19:39:32.17 ID:MjkQE+Zi
多少CPU性能下がっても、GPUの方はUS15Xと比べるべくもないし、1080pのデコードも可能。
今ではSSDも高速になってるから、体感速度はむしろ上昇するのではないか?
16[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 20:47:47.39 ID:BY4Az17U
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1105/th/spec/

Oak Trail 恐らくファンレス、8万円也
ただし、メモリ最大1G
17[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 21:15:56.53 ID:f2H6kdA7
Z670(Oak Trail 1.5GHz)とN455(PineTrail-M 1.66GHz)性能比較
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110427/1031560/ph6.jpg

N2800(CedarTrail-M 1.86GHz) Windows エクスペリエンスインデックス
ttp://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1105/31/l_kn_msi12_08.jpg

以下転載
> Z560(2.5W)+US15X(2.5W)=5W
> N280(2.5W)+945GSE(6W)+ICH7M(3.3W)=11.8W
> N550(8.5W)+NM10(1.5W)=10W
> Z670(3W)+SM35(0.75W)=3.75W
> N2600※(3.5W/)+NM10(1.5W)=5W
※1.6GHz
18[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 21:24:52.14 ID:f2H6kdA7
追記:N2800はTDP 6.5W


Z670の性能はPineTrail-Mと同等で、消費電力はMenlowより更に減。
CedarTrailはCPU/GPU共にPineTrailより大幅upで、
消費電力は下位モデルならMenlowと同等。

Inspiron Mini9(TDP 11.8W)やVersaPro VS(TDP 4.8W)がファンレスなのを考えると、
CedarTrailなら割と簡単そうだ。
19[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 21:28:54.24 ID:f2H6kdA7
訂正
VersaPro VSはZ540(2.4W)+US15X(2.5W)で計4.9Wだな。
あとCedarTrailの数値は未確定なので参考程度で。
20[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 21:40:21.72 ID:51BbAmdH
>>16
このご時世にメモリ1GBとかワラタ
いくらZ670がIntel64未対応だからって、せめて2GBは載せろよ
21[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 21:46:47.55 ID:FBrAqRbq
東芝のタブレットでさえ2GBなのにな
DDR2だからコスト高なのか?
22[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 22:00:27.77 ID:FBrAqRbq
ググったらAtom Z2700ってのも控えてるのか
Z670の高クロック版だったりするのかね
>>17-18見る限り、単にファンレスにするだけならまだ余裕ありそうだが >OakTrail
23[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 06:56:36.70 ID:2+8wsDbN
LincroftのGPUって、CPUに取り込まれて微細化された影響で高クロックになってるけど
基本はGMA500のままでしょ。あまり期待しない方がいいと思うが。
ま、このレベルの製品はWin7のAeroさえまともに動けば充分か。
24[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 07:23:24.24 ID:2kLsR+G+
Atom N2600はメモリ2GBしか積めないらしい。
http://www.fudzilla.com/processors/item/22748-cheaper-netbooks-can-get-2gb-memory
25[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 07:39:32.03 ID:+Wsrgu7r
ハードウェア的な限界ではなく、
IntelがNetbookとして許容する制限という感じかな

前世代でMenlowを採用していたVAIO PやX、LOOX U、VersaPro VSみたいな製品群は
それより上の価格帯に属するからまた少し事情は違うかも
上記のような機種がCedarTrailを採用するかは未知数だけども
26[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 07:48:06.64 ID:RfQ6h2+L
Atomに期待する声がが大半みたいだけど
AMDの方はファンレスがイケそうなプラットフォームはないの?
確かFusionの組込み向けのが発表されてたが
それだとPCに使うにはパフォーマンスが厳しいのだろうか
27[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 09:41:34.25 ID:2kLsR+G+
AMD搭載機で今までファンレスのってあったっけ?
28[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 10:16:59.57 ID:pgRQavuX
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110603/361006/

これかな?5.9Wならいけなくもないかな〜
29[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 10:31:07.39 ID:eZCqnvLu
ノートをファンレスに出来るTDPの限界ってどれくらいなんだろうな
勿論、筐体デザインによって相当する上下するのは承知
30[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 10:41:31.94 ID:pgRQavuX
>>29
熱くても構わないなら、相当いけるんじゃないかな。
自分は性能多少犠牲にしてでも、あまり熱くならないほうがいいんだけど。
31[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 10:57:24.54 ID:BmjVSH+L
確かLet'sがSanta Rosaでファンレスを断念
C2D U7x00 10W + 945GMS 7.0W + ICH7M 1.7W = 18.7W
C2D U7x00 10W + GM965 13.8W + ICH8M 2.4W = 26.2W

この辺りが境界かな。適当にググっただけから細かい数字は間違ってるかも。
あと実際はLAN他のチップもあるからさらに増。

ただ一口にファンレスといっても、>>30の言うように
アッチッチなのを無理にFAN取っ払ってるのと、余裕があってファンレスなので大分違うがね。
32[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 11:05:47.97 ID:m2PMLkmP
>>17,31の数字見る限り、今のプラットフォームなら余裕か
でも仮にレッツみたいな金かかった筐体にAtom載せたのを出したところで
売れるかというと……

そんなわけで、VersaPro UltraLite タイプVSの後継が出ないのも然り
今のファンレス製品 絶滅な現状があるわけね
33[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 15:15:35.86 ID:2kLsR+G+
寝パソなんかだとファンレスじゃないと辛い気がするんだけどなぁ
34[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 15:59:00.79 ID:Gzn8x4NO
同じく、寝モバ用途としてファンレスノートは重宝してる。
あとはゲームやるときに攻略サイト広げといたり、TV見てるときに点けっぱにしたり。
ファンレス+SSDだとホント無音だから、
紙の本やメモ帳 置いとくような自然な感じで使えるんだよね。
35[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 16:44:06.98 ID:IyA9Nt+T
>>34
>紙の本やメモ帳 置いとくような自然な感じで使えるんだよね。
そこなんだよな
上手く言えないけど、ファンレスの無音端末は電子機器ってことをあまり意識させずに、
より身近な「道具」という具合で使用できるんだわ
これがデスクトップPCとかだと、電源入れるのに心理的に一段構える必要がある

人によってはiPadみたいなタブレットでいいのかもしれんが
自分の使い方だと、ハードキーボード付いたx86なマシンじゃないと難しい
36[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 18:34:24.00 ID:IyA9Nt+T
日本エイサー、AMD C-50搭載モバイルノートなど夏モデル4機種
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110608_451481.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/451/481/1.jpg
>AMD C-50は、デュアルコアCPUとRadeon HD 6250相当のGPUを1つのチップに統合したプロセッサ。
>上位のAMD E-350からCPUやGPUのクロックを抑え、TDPを18Wから9Wに抑えた。
>C-50を採用したクラムシェル型ノートは国内初とみられる。

ファンに関しては言及されてないね。まぁ普通に付いてるんだろうけど
37[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 07:50:23.04 ID:as0Hv+RT
Fusion APUのチップセット、A50MのTDPはいくつなんだろ
38[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 10:59:23.66 ID:IZeKnX02
>>36
別角度から見た画像でも通風口みあたらないし、ひょっとしたら・・・
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2011/06/08/092/images/003l.jpg
39[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 13:58:51.25 ID:TVDsFCet
>>38
D-sub15pinの手前に小さいながらも通風口があるみたい
40[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 12:24:02.39 ID:eAbAaBji
自然対流onlyなファンレスでも、普通に吸排気口はあるからなー。どうだろ。
41[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 13:18:23.02 ID:7oS2dsw3
日本の売価っていくらくらい?米ゾンとかやすそうみたいだけど。
42[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 14:45:39.87 ID:8W/1/GCJ
エイサ〜じゃファン付きだろうな
頼みの綱はデルさんしかいねえ。
43[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 18:45:15.04 ID:8Cc0H8uG
DELLのは無理にFANLESSにしてる感バリバリだからな……
44[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 20:12:14.80 ID:FruFMqs3
>>36
タブレット向けに更に低TDPのZ01出るので(9W→5.9W)、これでファンレス機は
出ないと思われる。Z01も微妙だけどね。
C-50と組み合わせるチップセットは、TDP2.7〜4.7Wでサウンドは別にPCI-E2.0で接続(別にチップが必要)。
なので、C-50だとほとんどのメーカーはファンレス機なぞ作らんと思う。
C-50の採用がイマイチ少ないのも、サウンドが別途いるからかもね。
45[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 18:26:55.46 ID:gvSqo6st
Samsung sliding PC 7 が国内販売になればいいのに・・・
別にOS・キーボードは英語版でいいからさ
46[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 19:35:28.15 ID:aYon/HSp
ThinkPad X40みたいな筐体のファンレス機が出たら至高だわ
重量も1kgくらいで
47[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 05:31:04.47 ID:LuXcslVd
mini9は動画30分くらい見たり、2Dゲームしばらくやってると廃熱おっつかなくてカクカクになったな
atomZのmini12とかでもそうだったんだろうか
48[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 11:30:04.24 ID:b+uJlW8b
元々Mini9のTDPと筐体でファンレスにするのは結構な無理があるしね
Atom N2x0の世代のNetbookは、ファン有りでもかなり熱くなるし
49[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 11:48:36.60 ID:y14FWtlY
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20110613_452130.html
VAIO X、まだ開発続いてるっぽいな。ファンレスにならんかな。
50[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 01:46:30.93 ID:T0T5UCsg
どうだろね。
順当にOakTrailになればファンレスになりそうだけど。
ただそれだとCPU性能落ちちゃうんだよな。
51[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 10:24:53.92 ID:xOXwC+XY
>>50

>>17
Z560(2.5W) Z670(3W)
ってなってるけど、CPU性能下がっちゃうの?
52[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 13:35:43.79 ID://nly/zc
>>51
Menlow→OakTrailでCPUのTDP上がってるのはGPU他がCPUに取り込まれたから。
んで、>>17にある通りZ670の性能はN455*0.9くらい。
そしてVAIO XのZ540/550はそれらより性能↑ね。
53[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 21:09:36.23 ID:4PyXnyOl
>>49
今年の後半から、IntelがSandyBrige、IvyBrige、Haswellと続く、
薄型モバイルノートのクラスを立ち上げようとしてる。Ultimate〜ってのは、おそらくそっちの商品。
これは、ほぼファンレスじゃないと思う。AsusのUX30とかのソニー版って感じだと思う。
これがVaioXの後継っぽい。

FreeStyle〜ってのは、富士通のキーボードつきタブレットみたいなの。実質VaioPの後継?
もともとタブレットの規格の一つだったらしいので、性能は期待できない。Z系はシングルコアだしね。
54[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 21:19:59.44 ID://nly/zc
>>53
UltrabookはCPUがCore i系だよ?
Xに載せてくるかな。
55[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 21:25:08.70 ID:4PyXnyOl
>>54
13インチ(だっけか?)だけど、Asusのが17mm。Intelも20mm以下っていってる。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1105/31/news066.html

Xは14mmだっけか。価格も1000ドル以下目指すらしいので、Atomで金かけて作ると、
全く売れなくなる。
56[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 22:02:38.32 ID:kFI4EMbb
VAIO Xは700g切りだからなー
Ultrabookの2ポンドとの壁は相当に厚い様に思える
57[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 02:26:41.13 ID:L/6S0sqP
あそこまで削ると、200gは相当の差だね
58[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 21:29:42.68 ID:oN0/h9F8
昔のLet'sとか鑑みるに、今のTDP10Wくらいの物なら余裕でファンレスに出来そうなんだがな
やっぱ高い素材とか使わなきゃ難しいのだろうか
59[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 13:18:35.29 ID:1kLTsCBg
60[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 13:42:53.32 ID:teE1GhvU
「普通の」ノートPCとして使える、クラムシェル型が欲しいんだがなぁ...
61[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 14:27:10.24 ID:u8bBvJ/w
>>59
ファンレスだとしたら嬉しいにはうれしいけど、微妙なところが多いよなぁ
まぁ、850gまで削ったのは中々だと感じる。でもなぁ・・・・
Z2700とかKrishna / Wichita待たないと厳しそうだ
62[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 08:28:32.12 ID:wOyLy8ZW
>>58
Let'sてDELL以上に無理してファンレスにしてね?
63[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 00:12:05.47 ID:NKqaM/yv
VAIO Xの開発者インタビューとか見てると、
現行とTDP同等、若しくはちょい低いくらいではファンレスはまず無理な感じだね。

CPU、チップセット以上に、SSDのコントローラが熱に弱かったりするからなー。
SSD突然死の原因の殆どはコレだし。
64[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 03:28:17.22 ID:7xUHZf95
>>63
記事読んでみたが、VAIO Xの場合ファンレスがキツイのは固体の薄さと密度が原因じゃね?
65[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 07:08:27.92 ID:s0bApH1N
? なんか矛盾してるか?
66[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 09:16:18.03 ID:tyC30bJG
薄さとか、軽さとか贅沢言わないので、
ウジャウジャある、普通のネットブックとかCULV系の小型PCに
OakTrailのっけて、ファンレスにしてくれればいいのですが・・・
67[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 13:31:58.61 ID:s0bApH1N
1kgオーバーの筐体なら、OakTraiと言わずCedarTrailでも簡単にファンレスできるでしょ
NetbookではストレージがHDDになるだろうから、
無音にしたいようなら、要自力交換だけど。
68[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 17:29:38.75 ID:/iAHIres
同じ様なハード構成のVersaPro VSはファンレスなんだよね >VAIO X
69[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 22:04:03.49 ID:UPn0N9ah
>>66
安くなくてもいいなら、それこそVersaProやVaioPがあったけどね。
クロックから推察すると、OakTrailの1.5Ghzより性能も若干上っぽいし。
多少上程度の性能でのさらに旧機種なら、ファンレス時代のレッツかと。

5万以下とかだと、OakTrail載せるような機種はOakTrailが売れなくてバーゲンにならんと
難しいんじゃないかな。戦略的にタブレット向けにしてる商品だし。

放熱性に凝った筐体でファンレスにするより、放熱はファンに任せて筐体はデザイン性とる会社のが
ほとんどだろうから、
ネットブックではCeaderTrailの次くらいからじゃないかな。ファンレス機増えるとしたら。
70[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 22:26:44.91 ID:26n12MqA
VAIO XとVersaPro VSの開発者インタビュー読んでると、
その辺り、設計思想の違いがよく分かるね。
71[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 22:29:50.76 ID:UPn0N9ah
薄いと、熱が人体に伝わりやすいしね。
VersaProVsなんか、キーボードの上のかなり大きな部分を放熱エリアにして
熱の集中避けてるみたいな感じ。
カッコ重視のVaioだとああいうのはやらんだろうから、薄くするのに苦労してファン載せたみたいね。
もともとのTDPっていうか、発熱があのクラスの筐体ではファンレスするのにキツイってのが
もちろんあったんだろうけど。

TDPが下がってもそれ以上にチップのサイズが小さくなったりすると、
電力密度が上がって温度はそれほど下がらなかったりするみたい。
火力自体が半分になっても、沸かす水の量が半分以下になったら同じような時間で沸騰しちゃう、
みたいな事らしい。
72[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 09:23:13.91 ID:umnTohMd
>>71
伝導させりゃ済みそうなんだが、よくわからんけど大変なんだな。

mini9が発売され1000日たつけど、俺的にそれ超えるPCがでない。
VersaProVsはメモリが2Gだったら最高傑作だった。
VAIOXはファンレスだったらry

VAIO Pは 解像度がタイヘンヘンタイなんだよな〜。
73[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 09:35:58.86 ID:IzgtKzy0
VersaPro VSは本当、メモリがな……
そしてVersaProブランドなのに、何故ツルテカ液晶にしたし
74[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 23:32:50.03 ID:eKH2rZgw
俺的にはX505/SPが今までで最高のファンレス素材だな
あの裏面までフラットな美麗デザインで今なら液晶もっと薄く出来てぺったんこ無音ノート行けるのに
まあもうやらんだろうけど…
75[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 00:29:02.64 ID:MprN86+H
Dynabook AZ がもっと手軽にOS載せ替えられたらいいんだけどね
76[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 07:43:01.58 ID:OZwxr37b
x86じゃなきゃイヤン
77[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 18:25:14.42 ID:81My/O8T
AMD64も
78[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 21:15:22.35 ID:ls5jt3gw
>>74
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1105/17/news044.html

Vaioじゃないけど、薄くて裏面までフラットだよw
もちろんファンレス。
79[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 08:32:55.58 ID:d64usRuT
>>78
なんでメモリ1G(増設不可)なんなんだ〜
80[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 13:56:14.80 ID:nhZseShb
ホント、固定にするなら最大まで載せてこい、っと。
81[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 16:47:08.58 ID:JcyvAMEg
おまけにそれ、タブレットなのにHDDなんだよね。アホかと。
82[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 18:15:33.39 ID:UwyrgD3w
まぁ、具体的な商品がでてくると不満点もでてくるよね。
結局、欲しいのは理想から妥協できる程度のものなんだし。
メモリが2GBになったりSSDも可になったりしても、キーボードが嫌とか値段が高いとか。

かくいう私も、バッテリー交換できないのと解像度が嫌だなw
83[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 01:39:47.35 ID:PhCNwlPk
どっちにしろ無期限発売延期だδrz
84[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 11:54:03.71 ID:KcKnA7t0
スレートなんだけど、こんなのあるんだな。
同じ富士通だけど、メモリ2GSSDだ。

http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/q550c/
85[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 14:39:21.73 ID:L+wDEH2g
タブレットでなく、普通にキーボード付いた端末が欲しいんだよな...
86[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 22:22:56.35 ID:g3VO6qHz
携帯キーボードとタブレットをガッチリと固定するなんらかのキットがあればいいんだけどなぁ
87[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 10:34:32.85 ID:dRhwQkfn
タブレットって使い安いの?
ipod touchもってるけど、超使いずらい。
ノートPCとガラケーの方が使いやすい。
88[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 12:56:12.21 ID:HQ8UxmuG
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20110628/1032669/
こういうのを求めてるわけじゃないんだよなー
89[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 01:06:26.93 ID:yigBzhKc
>>88 OSを純正Linuxに手軽に載せ替えられたら、まさに私の求めてるものではあるんだよなー
というか買った
でもNvidiaはAndroid以外に対しては積極的じゃないし、Tegraはブートローダーいまいち分かりにくいんだよなぁ・・・
90[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 04:01:05.39 ID:sfy2RWE5
>>88
HDの動画再生がこれもアリだったかもしれんけど、
アンドロイド3.0は動画再生弱いしな。
これならネットブック + CrystalHDの方が
91[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 04:14:06.35 ID:sfy2RWE5
HDの動画再生が出来ればこれもアリだったかもしれんけど、
アンドロイド3.0は動画再生弱いしな。
これならネットブック + CrystalHDの方が
92[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 21:40:37.32 ID:81D0dqDu
ARMは板違い
93[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 23:05:58.64 ID:VfKDbMbw
ARMだと、ファンレス希望ってよりキーボード付き希望って感じだしね。
ほとんどファンレスだし。なにもスレで語るようなことじゃない。ARMでのファンレスって。
94[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 16:30:04.42 ID:TM7cZzVm
VersaPro VSみたいな金かったのでなくてもいいから、
台湾メーカー辺りがサクっとNetbookの筐体に新Atomでファンレス機 作ってくれればな〜
95[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 23:14:20.81 ID:ONFEBxaf
cedarviewまで待てばたくさん出ると信じてる
96[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 00:16:01.83 ID:hvxyC4XK
>>95
安い機種だと微妙なんだよね。
今までと同じような設計で動く、ってのが更新のポイントになるから。
筐体、マザボを完全に新規でつくるとなると安く売る機種でもそれなりにお金かかるし。

今のネットブックのマザボ設計、筐体設計からファン取り外しただけで筐体が熱くならないレベルに
ならんとたくさんでるかは微妙。ファンレスで筐体熱くなるのより、ファン付きでそれほど熱くならないほうが
売れるみたいだし。
97[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 14:54:42.24 ID:iPQ6RHhJ
「エムエスアイ、AMD Z-01搭載の10型タブレットPC」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110701_457537.html
>AMDのタブレットPC向けFusion APU、AMD Z-01を搭載したタブレットPC。
>Z-01はデュアルのCPUコアを備えつつ、クロックを1GHz、
>TDPを5.9Wに抑えることで、薄型のタブレットPCに最適化した。
>内蔵GPUはRadeon HD 6250。

>そのほかの主な仕様は、メモリ2GB、AMD AM50チップセット、32GB SSD、
>マルチタッチ対応/1,280×800ドット(WXGA)表示対応10型ワイド液晶ディスプレイ(IPSパネル)、
>OSにWindows 7 Home Premium(64bit)を備える。


これに普通にキーボード付いてればな……
98[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 23:06:10.00 ID:b4v9xTii
>>97
写真見ると背面にファンついてそう
99[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 00:55:55.66 ID:G4YZxZSR
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5064.html

これはちょっと期待できるな。
100[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 07:17:04.55 ID:LjJT53LF
今からさらに1年待つのはキツいわ...
101[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 10:29:01.70 ID:G4YZxZSR
待つの好きなくせに
102[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 23:26:11.81 ID:9svVBtCU
>>99
タブレット向けってのは、AtomZシリーズみたいな感じ。
爆死しないかぎり、普通のノートPCのフォームファクタではおそらく使われない。
タブレットでもいいなら、Atom、ARMもその時代ではいいかもしれない。
103[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 14:17:47.40 ID:JlPkvGSI
デュアルコアでx86なファンレスノートは、いつまで待てばいいんだ
104[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 23:22:39.17 ID:mlbZrFGK
新Atomのモデル、まだあまり出てこないね
105[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 00:31:04.45 ID:yKt/AH7i
>>104
32nmのCeaderviewは、今年のホリデーシーズン向け商品に間に合う程度のリリース。
45nmのOaktrailは、今までのAtomZのこけ具合とARMタブレットの勢い見るとあの程度でも上出来ではないかと。
日本メーカーでも、ソニーと富士通は出しそうだし。
CULVでてから、高級ネットブックって路線はほぼ死に体。メインストリームCPUの通常電圧のレッツJなんかでも、
Corei3なら10万以下って時代になったしね。
106[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 22:54:52.10 ID:D8BZoHO5
まだまだ待ちの時期か……
107[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 21:31:17.00 ID:4HLMIOOr
VersaProのが2GB詰めたら、俺はそれでいいんだけどな
108[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 06:01:57.03 ID:F4BQS2ry
>>107
タブレットなんかに良く見られるが、性能抑えて用途限定ってのだと、
削られるのはCPU、GPU性能だけではない。
109[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 07:46:36.36 ID:TXr9k01j
? 何が言いたいの?
110[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 22:45:02.10 ID:d3S7gbUG
薄型 & Core i7搭載の「ウルトラブック」、第一弾は hp から登場?
ttp://japanese.engadget.com/2011/07/15/hp-ultrabook/
CoreシリーズでなくてAtomでいいから、こういう筐体でファンレスの出してほしい
111[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 07:18:28.72 ID:vvalR46h
Atomだとどうしてもパフォーマンス厳しいんで、
軽量・長時間バッテリだけを付加価値に売るのは難しいんだろうね。
112[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 02:00:00.74 ID:0hwIh89i
「Sandy Bridge世代 Celeronと新型Atomは9月にリリース」
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/005796.html
>●Cedarview世代のAtom ラインアップ
> ◎Atom N2800 :1.86MHz、2C/4T、L2 1MB、TDP 6.5W、GPU 640MHz、47米ドル
> ◎Atom N2600 :1.60MHz、2C/4T、L2 1MB、TDP 3.5W、GPU 400MHz、42米ドル
> --------------------------------------------------------------------
> ◎Atom D2700 :2.13MHz、2C/4T、L2 1MB、TDP 10W、52米ドル
> ◎Atom D2500 :1.86MHz、2C/2T、L2 1MB、TDP 10W、42米ドル
113[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 09:56:11.36 ID:WlmibvQX
>>112
      /v、     
      /:::::::::/ヽ   
    |V:::::::::::::::::/l   
    l/\/ ヽ:::::Vl  
    l __, 、___ l::::::/  
     |`´ l `´ l):/   
     !、‐=‐ , l     <早くしろー 間に合わなくなっても しらんぞー
_____ヽ__/  l______
ヽl l l | | |`ヽ____ノl l l l l l l | | /
 ヽ ! l/ ̄ ̄ ll  ̄ ̄ヽ,!-'~、
  (  ヽ__ll___ノ    )
  i ノl/ /‐‐‐‐ヽ  lヽ イ
  | |.|  l------l  | |  |
  | | |  l------l.  | .|  |

114[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 23:55:34.29 ID:PeMN8Fvy
9月か……。まだまだ先は長いな。
115[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 03:58:14.53 ID:7GaoaVHU
寝床PCとして無音が欲しくてAtomZ540のVAIO typePを買い、倍の性能の奴が欲しいと思って2年半、全然でないねえ・・・。
せめてニコニコ動画をiPhone4よりマシな再生で見たいんだが・・・。
動画再生支援機能使ってFLV再生してくれるブラウザはないものか・・・
116[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 07:12:06.31 ID:5Yg4zBPl
GMA500なら、普通にFlashで再生支援効くでしょ
117[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 00:24:21.24 ID:KCaQa7Sw
>>116
2年半前って、まだWin7出てなかったような。
VistaでAtomで普通に使う、XPでAtomで動画、どっちもつらそうだ。
118[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 20:33:37.68 ID:bbFo39KG
製品発表だけでも早いとこしてwktkさせてくれたらなー >Cedarview
発売まではゆっくり待つから
119[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 21:30:39.62 ID:yJpyc2q6
120[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 16:58:42.57 ID:xQdTyH/V
もう、タブレットをクラムシェル化するBTキーボードとかでもアリな気がしてきた
121[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 18:19:45.83 ID:jWFFRxD7
ITmediaの画像直リンはだめですってば。

厚みが気になるけど、重量的には結構頑張ってると思った
まぁ、1024x600はパネル余ってて安いんだろうな
PDF見た感じだと排気口の様なものがある。

マウスコンピューター
ttp://www.mouse-jp.co.jp/luvpad/WN101-P/
122[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 18:44:50.97 ID:FxTztD+k
リファラくらい、専ブラ使っていればどうとでもなるでしょ。
123[Fn]+[名無しさん]:2011/07/29(金) 20:01:00.72 ID:IGalKgHW
「2015年のAtomはPhenom IIよりも高速となる」
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5130.html
>Razerは7月27日、Razer Switchbladeの新製品を明らかにした。
>この新型Razer Switchbladeには1.70GHzのAtom Z690が搭載されている。

OakTrailの高クロック版? TDPはいくつだろ。
3Wから上がっちゃったら、N2600に対してアドバンテージないけど。
124[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 21:53:10.48 ID:7xFD4G/Q
OakTrailjのアドバンテージてなあに?
N2600と0.5Wしか違わないし、シングルコア
C6ステート?
125[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 11:22:17.39 ID:NLyp5XYL
「0.5Wしか違わない」って、それCPUだけの値でしょ
126[Fn]+[名無しさん]:2011/08/01(月) 11:30:12.10 ID:BJNdWZOx
>>121
BB2Cだと直リンでも表示されることを
いま、知った
127[Fn]+[名無しさん]:2011/08/02(火) 20:43:18.60 ID:iQK25AF/
このまま、9月まで動き無しかな
128[Fn]+[名無しさん]:2011/08/04(木) 08:08:52.56 ID:7Eut0a9q
>>112
N2600ならファンレス期待できるかな

性能的にはN2800欲しいけど性能よりまずファンレスだ
あと画面解像度1280x768程度あれば
129[Fn]+[名無しさん]:2011/08/04(木) 08:57:13.39 ID:r8Fsxzy9
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4904.html

古い奴だけど、Cedarviewに載るであろうSGX545ってどの位の性能なんだろう。
wktk
130[Fn]+[名無しさん]:2011/08/04(木) 10:47:30.03 ID:RX4itOwW
>>129
iPad3で並ばれるか、抜かされるくらいの性能。
3Dゲームしなきゃそれで充分だとは思うけどね。再生支援もそれなりだし。
131[Fn]+[名無しさん]:2011/08/04(木) 17:34:01.26 ID:X+l4EQCV
Airって天板放熱なんだ 昔のX505みたいだな
132[Fn]+[名無しさん]:2011/08/06(土) 03:05:50.93 ID:o1Ob6Y2s
air買っちゃった。dell x1からの買い換え。2000rpmだとさほど気にならない。
flash使うと4000rpmまで回りだす。倍だと結構うるさい。
133[Fn]+[名無しさん]:2011/08/06(土) 07:37:30.73 ID:ew/43RrA
まっくぶっくえあ〜とかこのすれとな〜んのかんけいもね〜
134[Fn]+[名無しさん]:2011/08/06(土) 13:57:10.89 ID:ygvlAurG
お前のレスも関係ねー
135[Fn]+[名無しさん]:2011/08/07(日) 02:19:23.99 ID:L1MKsf0o
ファン付きPCネタを書き込んでる人はバカなの?
136[Fn]+[名無しさん]:2011/08/07(日) 11:01:13.21 ID:m6FLuvRZ
>>130
それがどの位だかサッパリわかんないや
137[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 08:29:30.03 ID:GgAiPgnY
CedarTrail機の発表マダー
138[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 23:34:45.22 ID:NLsRlFyr
やっぱ新機種でもこなきゃ話題ないね
139[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 23:05:03.59 ID:ud8XBLe9
ネットブック向け新型Atom―“Cedarview-M”は11月に出荷開始予定
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5185.html
140[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 23:13:03.22 ID:D24PML27
オフィス2000はウインドウズ7、64ビットのCでも動きますか?
141[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 22:10:34.69 ID:uz/nyjcl
iMacはファンレスだった。
142[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 20:54:39.61 ID:IfD/Fjtg
「32nmプロセスのタブレット・スマートフォン向けAtomは2012年上半期」
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5196.html
>現時点では“Medfield”の詳細はわかっていないが、
>現行チップのスペック―1-core / 1.50GHz / TDP3Wよりも良いものとなるだろう。
143[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 23:52:13.29 ID:qJ4VcM/2
ところでメモリのTDPは知ってるかい?
AtomともなればCPUの消費電力など全体から見れば誤差の範囲
これがスマホになるとAtomでも爆熱の大食いになってしまう
144[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 06:43:00.11 ID:rMPlxyVJ
CortexA9でTDP0.5Wくらいなんでしょ?
1Ghzのシングルコアだろうけど。
145[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 10:36:34.60 ID:xkmQ4bOh
猿ベージしておこう
146[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 02:31:11.34 ID:YQS3LecM
「“Cedarview-M”の性能を示すスライドが掲載される」
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5212.html
>次に“Cedarview-M”のCPU性能である。こちらは前世代の“Pineview-M”と比較し大きな差があるわけではない。
>周波数の高いAtom N2800(2-core / 1.83GHz)ではAtom N570(2-core / 1.66GHz)を全面的に上回っているが、
>周波数がAtom N570よりも低いN2600(2-core / 1.60GHz)では3DMark 06のCPU scoreをのぞき、
>Atom N570よりもわずかに下回っている。
147[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 07:06:36.10 ID:vkb5eNfs
ARMにチップセットは無い
Atomの消費電力はチップセット込みで考えないとならない
148[Fn]+[名無しさん]:2011/08/28(日) 14:16:45.79 ID:f2waDbW1
Atom N2600あたりだとファンレスでいける感じだっけ
149[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 23:17:58.88 ID:OiTo9Pus
>>148
スレで度々名前挙がってるAtom ZのVAIO XやVersaPro VSとTDPが一緒 >N2600
後者はファンレスだね

数年前のファンレス製品のTDPを考えると、N2800の方でも
ファンレスに出来なくもないとは思うが……
150[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 07:39:53.49 ID:OK0p+3DT
ファンレスは爆熱だし分厚くなるので人気無いんだよ
薄くて冷たいノートが人気
151[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 07:46:37.93 ID:WDPDIax9
FANレスだとどうしても熱持つから、自然とトラブル増える→サポートコストも増える

だからねぇ
152[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 11:36:48.62 ID:VoGA9GfZ
それ、ファンなど物理的駆動パーツがあると自然とトラブルが増える
ってのと同じくらいの意味だろw
153[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 18:49:41.84 ID:WDPDIax9
くだらんツッコミ入れんなよ
ファンレス機と非ファンレス機、一般的にどちらがマシントラブル多いか、なんて
考えるまでもなく自明だろ
154[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 19:16:48.25 ID:JIhLq9t1
もうCPUをモニタの裏につけて天板をヒートシンクにしてしまえばいいんじゃね?

バランス悪そうだけど
155[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 19:29:15.34 ID:WDPDIax9
それタブレッ(ry
156[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 07:39:16.65 ID:Ho80657m
タブレットにコレつけてみるとか

http://item.rakuten.co.jp/dokidokido/other-kbc10/
157[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 08:46:59.66 ID:0jkH+uy/
ファンを使った方が薄く軽くなる
ファンレスのメリットは?
ファンの音に異常に神経質な病気用
158[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 09:39:54.52 ID:UyBG87h/
そんな書き込みを平気でできるあんたのほうが病気だよ
159[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 09:53:16.56 ID:k+7OJFEU
MACBOOKPROはファンの音静かね
160[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 11:51:06.68 ID:hblloIng
ファンレスのメリットが分からない人にはファンレスにするメリットがない。
何故このスレに来たんだろう?
161[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 11:55:43.66 ID:k+7OJFEU
今のスマートフォンにファンが付いてたら困るなぁ
162[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 18:25:57.93 ID:UvsFAJ9P
「静音」と「無音」の間には、文字通り越えられない壁がある。
163[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 22:23:42.09 ID:Ho80657m
蚊の「プーン」て音とか
おっさんの「ピースピース」て鼻息とか
気になる人もいれば、気にならない人もいる。
164[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 00:46:33.98 ID:QOWas1gw
そんな神経質ではまともに社会生活もできまいに
ファンレスは不人気だからメーカーも作らない
永遠に望みのノートは手に入らない
スマホかタブレットでも買うしかないね
165[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 01:02:31.76 ID:sYQJ6/Z1
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1108/15/news041_4.html
これもキーボード付でファンレスだけど
166[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 19:44:47.82 ID:4ckbKfBl
>>165
今更メモリ1GB固定ってのが痛すぎるな。
167[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 10:17:12.76 ID:owZOglHj
しかも1.8"HDDとかバカかと
168[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 10:59:23.63 ID:/nuNYaVD
169[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 09:11:06.11 ID:hgKl62Mn
PCオーディオ用だと、ファンレスの方がいいんだけど
170[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 15:19:56.72 ID:2Wb2ZiCz
前スレでcf-r8をファンレスに改造した人いたけど、
C2Dファンレス機なら、cf-r6かファンレスcf-r8のどちらが快適なんだろうか。
用途:ネットサーフィン
気になる点:発熱、コイル鳴き、無線LAN速度、演算性能(SSE4、動画支援)
171[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 22:12:42.83 ID:EN2Mn7xQ
NEC、729gの10.1型IPS液晶スレートPC「LaVie Touch」
〜DVD搭載マルチステーション付属
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110912_476370.html

ファンは言及されてないけど、どうなんだろ
172[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 09:38:19.43 ID:vHXiWZBw
n570でメモリ2Gのノートだと
ネズミしかない???
173[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 10:24:40.95 ID:dskZ2nmf
マウスもnecのもの〜とじゃなくてたぶれっとじゃんか〜
174[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 21:46:33.88 ID:UzBEGhb0
早くAtom N2600のファンレス機 出てくれー
175[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 07:43:04.51 ID:PLd/DABD
保守
176[Fn]+[名無しさん]:2011/09/27(火) 16:07:08.30 ID:DdsYzYRc
N570でファンレスってある???
177[Fn]+[名無しさん]:2011/09/27(火) 18:59:20.23 ID:6J3LIRS+
無い
178[Fn]+[名無しさん]:2011/09/27(火) 19:50:25.91 ID:FX4WgsUe
ファンレス最高や!
179[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 16:13:32.49 ID:nhByn7z9
新機種まだか
180[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 18:36:03.04 ID:ir4XKJCr
ファンレス持ってるけどどうが見ると固まるので結局冷却台を買う羽目になってしまった
自分で周波数変えたりファンを止めたり低回転に固定したりってのが的確に出来るのがほしい
181[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 19:37:46.10 ID:UU7S6liB
準ファンレスってやつだな。
普段は止めておいて、任意 or 自動で回せる。
182[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 01:10:21.66 ID:QzCUqIRv
準ファンレスならthinkpadでファンコントロールソフト使うしかないんじゃない?
dellの一部機種にもファンコンソフトあった気がする。
183[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 01:48:27.27 ID:KqeoApxB
こねぇなー
184[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 13:56:53.12 ID:5nCOC97m
>>180
Win7だったら、電源プランでCPUの速度制限できなかったっけ?
クロックじゃなくてパーセントでの指定だけどさ。
オフィシャルで、動画再生支援の付いてるファンレスってのがAtomZ系しかないからね。
再生支援なけりゃ、重い動画はCPUかなり使うし。

2年近くレッツのR8を無理やりファンレスでつかってるが、動画で固まることは無い。
筐体の熱さ&厚さが気になりすぎるってのはあるがw
185[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 02:37:12.57 ID:+ZKf2qoe
こないねえ。あまりに来ないとMacbook airで妥協してしまいそうだ。
186[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 14:56:22.05 ID:07LlT2IP
Broadcom CrystalHDだとか使えば抑えられるんじゃない?
187[Alt]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 22:24:27.53 ID:Mv4oU3lf
>>185
ファンレスだったら選択肢に入るのになぁ、MacBook Air
Windowsを入れて使えるんだから。
188[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 03:53:41.34 ID:bkART+YV
>>63  亀レスですが、SSDのコントローラーって熱に弱いの??

目の前にはSSD換装中のレッツノートCF-R3が…あったりする。

SSD(64)とセル交換バッテリーと新品キーボードと自家製天板塗装までして、
結構お金と時間が掛かったんですけど〜
189[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 04:07:46.94 ID:MIYvBOG9
>SSDのコントローラーって熱に弱い

そだよ。
自作板なんかだと「俺のPCはHDDでなくSSDだから、エアフローは気にしなくいい」とか言ってる人たまにいるが、
あれは大間違い。
190[Alt]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 09:07:32.16 ID:+8Colpjc
>>188
SSDは本来はHDDより高温に強い傾向がある。しかし粗悪なものが蔓延していて
信頼性は銘柄に依るとしか言いようがない。
191[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 01:30:40.21 ID:Y1q8H8nf
またまたご冗談を(w
フラッシュメモリーは高温に弱いよ。
192[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 02:10:50.64 ID:A4saqWgu
>>188
HDDだって、安全なのは50℃以下とかいってるしね。
HDDがマトモに動く環境なら、まず気にすることはない。
193[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 12:12:40.91 ID:9GGYF61V
音が消せても電磁波レスはできないから隣部屋隔離しかない
まぁディスプレイ単体でも50cm以内だと俺は寝つき悪いが
ノート全否定になっちゃうけど
194[Alt]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 17:11:11.49 ID:QLmV7eqC
>>191
手持ちの記憶媒体を見てみた。要求される稼動中の周囲温度
microSD メーカー二つとも      -25℃〜85℃
SSD    MTRON MSD-SATA3525   0℃〜70℃
HDD    日立 HTS545050B9A300   5℃〜55℃
195[Fn]+[名無しさん]:2011/11/02(水) 00:51:58.45 ID:KRD5fz43
LaVie Touchはどうでしょう?
196[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 15:03:38.15 ID:PY/zADdU
N670とかN2600はDLNA+WMP12で動画再生支援効いて
ATOMでも地デジ衛星も再生できるようになるの?
197[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 19:35:53.95 ID:EqSAIUiD
うん
198[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 18:53:34.86 ID:P9t0qh9t
>>195
ファンレスノートかタブレットのどちらかにしようかと悩んでいた俺には
ど真ん中のストライクなんだけど、値段がね・・・
officeと無線キーボードついてるし、5万切ったら買うかも。
199[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 02:35:05.99 ID:vHx02kb3
200[Fn]+[名無しさん]:2011/11/09(水) 06:53:22.22 ID:ZPxSI13L
マウスコンピュータのLB-M140Bってファンレスですか??
ttp://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookm/spec.html
201[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 14:24:51.14 ID:W95Hr9z0
ファンレスノートの最速おせーーーて
202[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 15:24:23.60 ID:q7R5AJtJ
ファンレスノートが市場にありません
203[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 17:16:05.77 ID:V1TQdtAB
>>201
Atom Z560を採用したモデル。例えばVAIO Pのオーナーメイドモデルとか。
204[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 16:17:13.39 ID:iprLD+fZ
>>203
レスありがとう
205[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 10:13:50.63 ID:hDD48+cV
新Atom採用したファンレスなクラムシェル端末を待ってたら、もう師走になってしまった……
206[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 06:45:46.33 ID:2R+YaS3+
もう諦めろ
207[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 13:41:36.21 ID:LzcmOTg7
208[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 20:26:35.41 ID:FYqkiGBB
きたあああああああああああああああああああああああああぁぁぁ?
209[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 11:05:56.66 ID:nREgu4f4
チップセットレベルでファンレスということは
210[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 16:11:02.55 ID:HWgBsn3n
削除されてんな
211[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 09:47:13.41 ID:CB/tHdOt
N2600でググると色々出てくるようになってきたし
あとちょっとだな。
212[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 21:01:50.05 ID:gkF+vCYo
age
213[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 18:20:42.03 ID:P+NpfbIw
214[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 22:39:53.63 ID:vmD55onA
あとは解像度のみ
1366x768のモデルはよ
215[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 22:46:41.91 ID:kVAWG0nv
防水も頼む。
216[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 03:44:54.26 ID:gszUTaaO
今日日、WSVGAはキビしいよな〜。メモリも4GBは欲しいところ。
CPUはAtomで充分だが。
217[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 17:53:55.44 ID:igIk0Q9B
久々にこのスレを見に来たんだけどファンレスという縛りの中では、
俺のLet'snote R8Fファンレス改造はいまだに最強クラスなのか・・・

熱伝導シリコンとか追加してあるから筐体の熱さに悩むことすら無いし
改造する気概のあるヤツにはお勧め。
218[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 01:09:41.13 ID:ZnqnasMj
ファンレスなのは嬉しいけど、
CPUがAtomだと、そこにつられて他の部分の作りも安っぽくなってしまうのが難だわ。

ニッチ過ぎるのは重々承知だが、金かけて作り込んだファンレス機が欲しいところ。
219[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 14:29:36.68 ID:o349uY8x
まぁ、Atomでも悪くは無いと思うが、AtomのPCでやる事なら
最近はARMタブレットでもいいかなぁって感じなんだよなぁ。
解像度なんかは、ARMタブレットの方が上だし。
220218:2012/01/12(木) 23:48:40.71 ID:ZnqnasMj
いや自分も、性能自体はAtomで充分なのよ。
ただ、キーボードや液晶の品質もチャチいと困るなぁ…って。

理想はチャンドラ2を薄くしたような筐体でファンレスとか。まぁ妄言ですわ。
221[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 09:41:48.15 ID:Zgj4LgGa
ファンレスであればあんまり小型軽量でなくてもいいんだよなあ。
コスパも2の次だよなあ。
222[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 14:04:05.87 ID:WLqSKzUp
Ultra Bookの筐体にファンレスAtomを突っ込んだ奴が欲しい。
223[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 14:48:49.69 ID:Cbqkg3NS
オレはTF201の筐体にファンレスatomでもいいな
タブとしても使いたいし、軽量Linux化しても使いたい
224[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 16:10:05.10 ID:+UCKbH2h
>>222
同じく
225[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 02:35:05.25 ID:Z4zY1yHD
226[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 10:06:24.41 ID:5Mq2j2+M
>>225
左側に馬鹿でかい排気口があるからファン付きだろう。
227[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 01:31:25.25 ID:0eaNE1DC
もうVaio P売ってないのか…
228[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 13:21:53.52 ID:jLFzoUpo
もうなくね?
229[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 10:17:47.51 ID:2CabxdsD
ファンレスの最大のメリットはほこりが目詰まりすることがないという点だと思う。
230[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 20:44:18.63 ID:AqoERP24
いいえ、単なる自己満足です。
231[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 09:49:46.53 ID:Wdg5+JKj
先日Lets noteR7のファンがお逝きになられました。
これでファンレスノート復活!
232[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 10:10:06.48 ID:ggv2ZHc4
>>231
そういう意味じゃ・・・(´・ω・`)
233[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 06:11:47.94 ID:zNZDwNqZ
寝モバしていると、すぐにファンが目詰まりして排熱不足で過熱死するよなー
エアーダスターで吹き飛ばしても限度がある
メーカーはせめてファン交換が簡単なノートPCに設計して欲しい
234[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 11:02:11.09 ID:Z9N+y4Z+
薄い換気扇用フィルタをはさみで切って貼って
定期的に交換してる。
235[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 12:19:06.63 ID:cjLMoUf9
>>233
メーカー的には、2〜3年で買い換えて欲しいだろうからなぁ。
企業向けでも、リース期間それくらいだろうし。
236[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 08:48:00.32 ID:6j4d3DEb
237[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 03:41:05.86 ID:o6WlORst
ASUS Eee PC X101CHが米Amazonで予約開始
32nm世代のデュアルコアAtom N2600を搭載するファンレスネットブック
HDD搭載で3セルの小容量バッテリながら5時間駆動。重量は1.00kg
X101CH-EU17-BK(黒)とX101CH-EU17-WT(白)の2色
ttp://www.amazon.com/ASUS-X101CH-EU17-BK-10-1-Inch-Netbook-Black/dp/B0071N6AC6
ttp://www.amazon.com/ASUS-X101CH-EU17-WT-10-1-Inch-Netbook-White/dp/B0071N6AJ4
238[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 23:11:42.05 ID:ES/BOxEJ
>>237 ちょっと重くて大きいけど、これいいね
239[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 12:23:54.84 ID:gdWc+QI6
BlackがWhiteになっててWhiteがBlackになってて紛らわしいな
240[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 10:56:58.30 ID:hh5LneMB
>>237
1024x600というところと、現行のX101のキーボードが最悪なのが。
もう少しいい筐体のファンレスPCが欲しいよ。
どのメーカーかこれに続いてくれ!

241[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 21:26:23.24 ID:4Uzd5vhs
mini9の変態配列に比べればまだマシだろ
242[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 21:40:44.40 ID:nI8rm/J4
m9
243[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 12:40:14.13 ID:AQWV4Xqa
みにきゅん
244[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 17:54:49.01 ID:ThOZvK61
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=20985/
「Eee PC X101CH」 日本では3月下旬以降発売か
245[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 12:00:42.61 ID:H1TfgeSO
それがファンレスなのは確定したの?

少し前に先走って情報載せた記事が削除されてたりしたけど。
246[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 05:59:37.84 ID:2t1wBj9w
>>245
ASUSの製品情報ページの方にファンレスである旨が書かれているよ
ttp://www.asus.com/Eee/Eee_PC/Eee_PC_X101CH/

> Atom TM Cedar Trail N2600 processor offers almost 3x better graphic
> performance, supports Full HD video playback, and improves battery life. The
> fan-less design on the X101CH means zero noise during operation.

ページが消えたのは新型Atomの情報や性能の解禁前だった(NDAに引っかかる)から
今は復活している
247[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 08:02:04.82 ID:lQMejkV3
ようやくファンレス機が一つでてくるか
デルやHPは作ってないんかね
最初からSSDのモデルがあれば手間が省けるんだがな
248[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 15:34:15.50 ID:f1LiCRhJ
Eee PC X101CHってHDDの交換って結構大変なんでしょ?
自分ブキッチョだからぶっ壊しそうだ。
249[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 04:34:37.25 ID:TMJyztKF
メモリが1GByteで換装不可ってのが残念。
250[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 18:00:43.47 ID:ttVMYJwk
まともに使えるファンレスノートまだか
251[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 02:36:08.77 ID:T16Mfp42
デスクトップでもいいからOLIOSPECとかでN2600の奴作ってくんないかなあ・・・
252[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 02:39:20.64 ID:BGYq7iym
253[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 13:35:25.45 ID:UxvEBN9k
msiのN2600のはファンレスなのかな
254[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 02:00:39.95 ID:6djpoN1j
255[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 16:47:41.29 ID:EC7jS/2K
X101CHだれか買ってレビューよろ
256[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 21:29:11.71 ID:fIE4hm+3
本来、ファンが付いている方が、部品温度が低くて長持ちするんだがなぁ。
SSDの寿命も伸びるだろうに。
257[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 00:21:15.64 ID:WthVXYaX
>>256
このスレの住人は何よりも無音であることを重視しているワケで、冷却はアルミ台やジェルパッドの上に置くとか別の手段を講じている人が多いと思うよ。
258 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【Djisaku1330867750603770】 !kab:2012/03/22(木) 00:45:27.90 ID:Ob3IdN71
激冷使ってる
259[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 22:29:16.72 ID:Ex/j8sFc
http://www.youtube.com/watch?v=CX_owLUDZD4
マジでファンレスだな アマゾンで売ってくれないかな
マケプレは銀行前払いができないから・・・
260[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 23:06:30.06 ID:0zWeAwc3
こんな低スペック品を買うくらいなら、Let'note Rのファンレス改造でもしろよ・・・
261[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 23:23:26.62 ID:r0stUbe3
そんな簡単にファンレス改造なんてできんだろ・・・
262[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 00:54:39.13 ID:JrGoNdTP
廉価なプラットフォームと分かってはいるのだけど、やっぱり解像度とRAM搭載量がネックだな。
CPUの処理能力はこれで十分だが、上記はもっと欲しいところ。
でないと、テキスト作業やブラウジングにも支障出るし。
263[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 11:23:53.78 ID:wBYhdYMV
不満はメモリーだな
けどいい加減みにきゅん稼動させすぎてやばい
だれかレビューしてくれ 良ければ特攻する
手持ちのXPとか入れられるのならメモリ1Gでもなんとかなる

それにしても結局ファンレスオンタリオ無かったな
消費電力低いから期待してたのに
264[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 11:40:45.95 ID:KA+WQev0
自分も約三年、みにきゅんほぼ起動しっぱなしだw(夜はさすがにスリープだけど)

X101CH凄く興味あるけど、メモリ1Gはな〜。
あと本家にある赤売って欲しい。
黒と白とか、つまんない色ばっか。
オモチャなんだから、もう少し色増やして欲しいわ。
265[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 12:02:59.68 ID:Xngqxgus
>>259

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120309_517647.html

一応日本でも3月下旬発売とあるよ。
USキーボードがどうしても欲しいというのでなければ。

ただ、ファンレスは喉から手が出るほど欲しいが。
Metro UIが使えない解像度+1GB固定というのは。

せめて、1366x768で2GBは欲しい。
理想は、LenovoのYogaのAtom N2600ファンレス仕様。
266[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 22:32:57.79 ID:ZCEk2okN
>>261
前からこのスレにたびたび書いているが
自分自身はCF-R8Fをファンレスに改造して使ってる。

やることはHDD交換の要領でガワを空けてファンのケーブルを外し、
CPUとノースブリッジの上に放熱用に1mm厚程度の小さなアルミ板を乗せて、
導熱シリコンゴムで筐体に熱が直接逃げるようにしてやってるだけ。

これで下記スペックのファンレス機が2年ほど全く不具合無く動いていて超快適。
枕元に置いといて、そのまま寝ても全くの無音。ほとんど熱くもならない。

CPU : Core2Duo SU9300
RAM : DDR3 4GB(デュアルチャンネル)
SSD : Intel X25-M 160GB
LCD : 10.4インチ 1024×768

俺の情報を見て発熱の大きいCF-R7をもっと手抜きでファンレス化した報告も前にあったし
今さらAtomでメモリ1GBでWSVGA・・・なんてどう考えても低スペックなPCを羨ましがるくらいなら、
中古で一台、CF-R8を入手して挑戦してみれば幸せになれるのに・・・って思う。
267[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 23:05:54.17 ID:wBYhdYMV
こわいお
燃えたらどうするんだお
お高いレッツノートがおしゃかだお
268[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 23:15:10.69 ID:SvjYpeCF
それで本当に問題がなければパナもファンレス止めてなかっただろうな
269[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 23:45:26.95 ID:used/mRs
中古であることや改造のリスクが気にならないのならそれでもいいのかもしれんが、
新品でネイティブファンレス設計しかも安価なX101CHはやっぱり魅力的だ。
270[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 23:59:00.72 ID:wBYhdYMV
http://niku.uwasa2ch.net/bbs/notepc1274599627.html
これのことでしょ?
読んでいても俺には出来そうになかった
やはりノートをファンレス改造する人が少なすぎるから情報が少なすぎるよ

271[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 00:35:51.76 ID:8xP1WBQh
しかし今さらあんなスペックでX101CHを出さなくてもいいのにな
何年前のネットブックだよって感じだわ・・・
272[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 01:42:16.21 ID:EOq8ZDtx
メモリ2〜4GBで、SSDで、1366x768 のN2600機出して欲しいなあ。
値段は相応でいいから
273[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 06:23:17.53 ID:DjvaXPPa
>>272
同じく
274[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 11:24:57.35 ID:dtt3GC7J
とりあえず買ってみるわ
HDMI付いてるのと、2コア4スレッドでGPUも強化されてるみたいだし

みにきゅんをメインで使ってた俺ならなんとかなる
275[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 12:00:28.08 ID:z3fBNjTA
>インストールOS Windows 7 Starter Service Pack 1
>メモリ 標準1GB(最大1GB,DDR3 SDRAM,PC3-5300)
276[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 13:26:48.96 ID:DjvaXPPa
寝モバ用にAtom N270な初期ネットブック使ってるけど、XPでさえメモリ2GBでカツカツだわ。
今はリッチコンテンツ増えたから、ブラウザでちょっとページ開いただけで直ぐに1GBくらい使うものなー
277[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 13:41:56.08 ID:W2ybKWCl
高速のSSD使って仮想メモリ利用するしかねえ
278[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 15:24:42.95 ID:dtt3GC7J
http://kakaku.com/item/K0000307553/spec/
これファンレスに改造できねーかなぁ
日本メーカーなら2677Mでファンレスぐらい作れそうなんだがなぁ
279[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 16:38:52.22 ID:dtt3GC7J
せめて2367M・・・
280[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 18:08:45.48 ID:7pXA/dmT
>>274
買ったら是非レポお願いしたい。

みにきゅん2Gと比べて、ニコニコの再生と
ブラウザと平行したskype動作に問題なければ
自分的にオッケーなんだが。

人任せにして申し訳ないけど、宜しくお願い。
281[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 00:07:26.34 ID:mFh35/LT
Core Tempとか温度計測ツールみたいなのがあるけど、
ファンレス機って、いわゆるシバキ状態でどのくらいまでいくものなのか
もしも測ったことのある方がいたら聞いてみたい。自分もいくらか改造みたいな真似してるので参考に
282[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 17:14:19.30 ID:Ls8ePR3o
>>266
ノートの素人改造はマジでやめたほうが良いよ
デスクとは訳が違うから
283[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 01:06:19.08 ID:1DgxgGBg
266さんじゃないけど、
温度測ってみたり、事前にきっちりテストした上での判断であれば
そう問題視する必要もない様には思う。
ファンコンの温度設定ではなく、コネクタを抜いてしまうというのは結構リスキーな気もするけど
284[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 09:16:37.11 ID:tyeXJenn
デュアルコアCPUか
ファンレス機のCPUもまともになってきたな
285[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 12:33:41.18 ID:OszfB9qr
>>271
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5795.html
まぁ、ceaderview自体が無かったことにされようとしてる。PowerVRはWinではやはり駄目っぽいね。

>>278
レッツのR8みたいに、筐体などがファンレス機(R6)の流用で作ったものと違って、
筐体やフレームに熱を逃がす仕組みを自分で作らんとキツイだろね。筐体の大きなものじゃないと、自作のヒートシンクや
熱伝導版でそういう物を作る必要が出てくるかと。

>>281
R8だと95度。熱が酷いとクロックダウンするから、それ以上にあがらない。一番酷いときで1.2Ghzくらいまで落ちたかな。
強制シャットダウンは今のところ無いな。(CF-R8H Core2Duo1.6Ghz、メモリ4GB、SSD、Win7にて)
286[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 01:40:50.30 ID:WNWOXS/Y
平然と95度とか言ってるし
こりゃファンレス改造しなくて正解だな
287[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 07:06:10.24 ID:XGtxSLiv
>>285
95℃とは、改造の目安にと思いましたが結構いきますね。ちょっと驚きましたが参考になりました。
ただ同時に、CrystalCPUIDなどに抵抗がなければ、クロックダウンの回避くらいはできそうかなとも

うちのpin modとCrystalCPUIDの併用で0.725V(1.4GHz)まで落としたX9000が
シバキAIDA64 Extreme Editionで71℃(室温23℃)までなところを見るに、
(放熱板等の追加はなし。tpfancontrolの設定値次第とはいえ、現実的にはファンは回らない)
超低電圧版の指定可能電圧次第によっては、もっと余裕があっても良いかなと。L2キャッシュの量的にも
288[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 08:36:48.79 ID:POPmQEWl
>>287
シバキって何のソフト使ってる?
Prime95あたりだと、レッツのR5あたりでも平気で80度越えるけど。
289[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 14:07:27.69 ID:WNWOXS/Y
X101CH届いた
今、軽量化作業中
正直win7つかいづらいね
290[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 15:31:10.67 ID:tHtgjGSW
>>289
レポよろしく。win7starterだと初期状態でも600〜700MBメモリ使用している
と思うのだけどその辺の情報を教えて頂戴。一番のネックはメモリだろうからね。
291[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 16:50:28.96 ID:LpE0wDjS
テスト
292[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 17:44:02.09 ID:WNWOXS/Y
いいかげんにしろよ糞ASUS
どうやってHDD交換すればいいんだよ
むりやりこじあけていいのか?
293[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 18:08:07.56 ID:jmzPcVl2
保障なくなるだろうけどそれでいいならね
開けたところで、メモリも基盤直付けで増設用のスロットは存在しない
無駄な悪あがきは止め、ASUSの至宝いいPCの素晴らしさを満喫してくれ

http://liliputing.com/2012/03/asus-eee-pc-x101ch-netbook-review.html
294[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 18:51:28.07 ID:WNWOXS/Y
>>293
ありがと
むりやり開けてサムスン1THDDの9.5m厚入れた
初めから入ってたHDDは海門の7m厚だった

無理やり入れたからきつきつだぜw
つーか7m厚なんて採用すんなよ
SSDですら7m厚なんてあんまり売ってねー
295[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 18:56:22.00 ID:wc1O6oXL
289じゃないけど最近X101CH買ったよ。
HDDもm4に交換したわ。
載ってたHDDは7mm厚のSeagate ST320LT020 (320GB)

http://goochokipa.seesaa.net/article/174841376.html
ここの分解記事を参考にするといいとおもう。
裏の9本のねじとバッテリー部分の水平向きに止まってるねじ2本を外して、
あとはマイナスドライバーで徐々にこじ開ける感じかな。
296[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 19:01:51.31 ID:xTr9Ij+7
レビューには、液晶の枠含めてボディ全体に
テカらないマット素材が使われてるって書いてるけど本当?
なんか写真で見たら枠テカっぽいんだが?(特にblackの方)
297[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 19:12:14.77 ID:WNWOXS/Y
白はてかってないよ
298[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 21:49:03.89 ID:twckvUNR
逆にカリカリ音が目立つ
299[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 23:06:32.47 ID:WNWOXS/Y
ようつべ1080p余裕で再生
40パーセント以下のCPU使用率
GPUの再生支援が効いてるのだろうか

やっぱりメモリはきついね
それでもmini9よりさくさくなのは、mini9のSSDが糞遅いからだろうね
300[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 23:09:42.43 ID:WNWOXS/Y
とりあえずwindows7軽量化したからレディーブーストと合わせてメモリ1Gでも問題ないか

XP入れなくても問題なさそうだ

ようやくファンレス機のCPUとGPUが実用範囲な性能になった
301266:2012/03/27(火) 23:30:12.44 ID:sdaZnQkZ
>>285
95度とかどう考えても改造失敗だわw
R8ならちゃんと熱を逃がせてればそんなに上がらんよ

俺のR8Fファンレスは普段ネットしてる程度なら38〜45度程度、
HD動画再生とかさせても50度くらいだわ

前にもいたんだよな
俺のファンレス改造情報を見てマネしてみましたって言ってる割に
やったことは「ファンのケーブル抜いた」だけってヤツ・・・


>>286
しかし恐ろしいことに、パナ公認ファンレスのCF-R6Aはデフォで89度とかいってたんだぜw

で、しょっちゅう熱保護で激遅になるのに悩んでCF-R6Aのガワを開けてみてビックリ、
パナ自慢のファンレスマシンの放熱機構がシロウト細工以下の糞仕様で、
これなら自分で手を加えてやったほうがマシじゃねえかってのが取っ掛かりだった

まあパナ自慢のLet'snoteの、R6AやR7の放熱機構の、
信じられないほど杜撰な放熱機構についての考察も過去に書いてるから繰り返しになるけど。
302[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 23:32:01.29 ID:XGtxSLiv
>>288
AIDA64 Extreme Edition [TRIAL VERSION]のツールに内にあるシステムスタビリティテストを
Stress CPU, Stress FPU, Stress casheの3項目で(ほんとはFPUだけが良い?)。温度はCore Temp 1.0。
現実的にかかり得る負荷の確認には十分かなと。いろいろと参照できるのがいい

95℃と聞くと欲が出るけど、夏場考えるとうちでは1.4GHzくらいまでなのかもな
ファン停止 1.2GHz(0.713V):66℃, 1.4GHz(0.725V):71℃, 1.6GHz(0.763V):78℃
ファン最低 2.4GHz(0.925V):63℃, 2.8GHz(1.013V):78℃ (電圧下げなしでは3分で90℃超え)
放熱板の追加なしと書いたけど、元々キーボードの底板全体(板そのもの。穴なし)が放熱板になってはいた
303[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 23:33:54.75 ID:XGtxSLiv
更新してなかった。
やっぱ95℃はやばいか
304[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 23:46:25.39 ID:sdaZnQkZ
まあ、R6A、R7、R8の中身を見た身としては。

R8ならCPU/チップセットのTDPとか考慮すれば「ファンのケーブル抜いただけ」でも
パナ標準でファンレスで売られてたR6Aと大差無い状態になるだけだろうな、とは思う。

※実際にはR6Aのほうがキーボードに仕込まれてる放熱板は大きかったりするが
 そもそもCPUと放熱板の熱伝導が銅フィルム一枚なのでほとんど機能していない
305[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 04:25:52.52 ID:EAiAK6LF
秋葉原で実機見に行って色々チェックして来ようっと。
306[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 09:34:27.66 ID:t1/+ZTzn
>>301
なんか数字がビミョーに嘘臭いな
307[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 09:36:14.20 ID:e6enTunb
X101CHのHDD音はそんなに気にならないね
ファン音がないだけでこんなに快適だとは

308[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 12:57:03.05 ID:Ama3nGdM
>>306
まあ傍から見てて、最高で1.2GHzまでしか上げられないSU9300の>>266が、
一番酷いときで1.2Ghzの>>285に言っても仕方ない様な気もする。

なんにしても同条件でないとわからんね。シバキといってもソフトや設定で結構差も出るし
309[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 14:48:19.02 ID:e6enTunb
X101CH
外部モニターで1920×1080表示に成功
youtubeフルHDも余裕だし、これメインでいいんじゃね?
310[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 15:44:43.69 ID:Xui0DK13
X101CHのメモリーが2GBで、ディスプレイが1366x768だったら良かったんだけどなあ。
311[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 18:22:54.79 ID:7CiU68bT
>>310
同意。画策して意図的にしているとしか思えない。
メモリは2GB必要だ。
312[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 19:06:22.65 ID:phmuwf45
しかしHDDからHDDへ換装する人がいるとは、正直ちょっと意外だったわ。

このスレは、無音を求めての人ばかりだと思ってた。
313[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 19:54:20.58 ID:7YTOPH4v
俺も意味わかんねえって思ったが、人の価値観とは多種多様で
民主主義では多様の価値観の共存こそ真髄なんだよ。みにきゅん。
314[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 20:09:07.58 ID:hBFOGDAf
ノートのファンの音にくらべたら2.5インチHDDの音なんてかわいいもんだ
315[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 22:51:37.50 ID:e6enTunb
サムスンHDDは静かなのと、ベンチが速かったのが理由で付け替えた
2.5インチは許容範囲
SSDは高すぎて手が出ない
316[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 23:09:44.03 ID:phmuwf45
う〜ん、でも「無音」と「静音」の間には果てしなく厚い壁があるんだよなー。
ここはそういう、言わば"病的"な人が集うスレだと勝手に錯覚してたわ。
勿論、HDD使おうがSSD使おうが個人の勝手、というのは分かっちゃいるんだが…。

ノートPCで1TBとかの大容量が欲しい人は、やっぱり動画とか溜め込んでるのかな?

うちはノートはSSDで、データ類は専らファイル鯖に置いてるわ。
出張や旅行時 等で大容量が欲しいときはポータブルHDDを…という具合。

やっぱりシステムドライブがSSDかHDDかでは、快適さに相当の違いがあるしね。
317[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 09:28:53.39 ID:nM/R+1Bl
HDDの音が気になる人は、エアコンとかどうしてんだ?
あれのがよっぽど音大きいような
318[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 09:48:20.56 ID:Gnju9l1Z
家で使う時は、騒音元であるPCを耳からできるだけ離すから問題ない
だからHDMIで接続できるのはありがたい

ファン音が無いだけでもありがたい
319[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 10:59:57.23 ID:eoIsjY8w
HDDは音もそうだけど、何より振動が気になる
320[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 13:12:57.30 ID:UUuq9hRE
X101CH付属のACアダプターは100-240V対応ですか?
321[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 13:16:49.07 ID:Gnju9l1Z
>>320
対応です


さっき、X101CHのクラスタサイズを64kにした
むちゃくちゃ速くなったよ
いらないソフト削除とOS軽量化とクラスタサイズ変更で使えるPCになった
これからは、3Dゲーム以外はネットブックを使うことにした
322[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 21:49:49.99 ID:1RUM1dxj
わしは埃の吸い込みでファンが劣化して最悪停止して熱で死ぬのが怖い。
これでvaio uシリーズを2台も使用不能にした。
寝モバはファンレスに限る。
323[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 22:53:34.29 ID:QzEffs1Z
来年になったら、メモリ増設可能になったNetbookが発売されると勝手に期待。
解像度はWin7 Starter縛りがあるから変わらないと思う。
あとは、外部出力はHDMIのみになるんじゃない?
324[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 23:55:40.82 ID:Gnju9l1Z
>>323
ありうるかもしれない
だってX101CHほとんど熱でないからさ
この季節だからってのもあるんだろうけど、第三世代Atomの省電力低発熱は異常
他社からもファンレス機出ると思う
みにきゅんよりもあきらかに発熱しない
325[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 00:51:37.21 ID:IsLQ2pU/
来年だとwin8だよね
Starter縛り緩和されるかもね
326[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 02:26:16.71 ID:OKEz10At
X101CH、空の軌跡SC高画質設定でも起動確認
でも画面がちらつく
軽量設定でもちらつくので、性能ではなくドライバが悪いのだろう
やはりインテルはゲームに弱い
327[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 06:13:14.05 ID:kp1pkJyD
>>322
寝モバって腹の上にPC乗せてラッコポーズ?

裏側から吸気するタイプだと危険だな
328[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 07:45:26.63 ID:ZPSHtbDw
>>311
「意図的に画策」はそれで正解ですよ。 ネットブックの5年の流れの中で
こんなに機会がある度に説明されてる事項はない、と思うんですけどねえ。

普段から何事にも「嫌がらせとしか思えない」を連発してる人なのかな?
329[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 09:57:36.47 ID:OKEz10At
マイクロソフトの規制でしょ
メモリ2G積むと通常価格のOSしか売ってくれない
330[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 16:01:49.64 ID:1EPs9uPt
ネットブックじゃなくてファンレスノートが欲しい人にしたら
普通のOSでメモリ多く積んで欲しい
331[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 18:10:41.21 ID:EKa2OFXh
X101CHの各種ベンチマーク結果が欲しい所
デュアルコアである分の性能向上はどんなものだろうか
CPU32nm化されてるしバッテリ系ベンチマークは特にね
332[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 18:54:33.84 ID:Dk9y8078
つーかこれよく調べるとメモリ直付けで更に増設も交換も不可なんだな
はっきり言ってゴミかも
7で1G最大って正気の沙汰じゃねーよ
普通は増設は無理でも交換くらいはできるはずなんだが
333[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 19:00:20.06 ID:Ul/BobcK
ファンレスでメモリ2GBに取り替えられてSSDに取り替えられるor最初からの
ネットブックが出てくれば良いのにな。
レノボがちょっと本気出してThinkPadの乳首ポインタをネットブックにつけたりしたら
もう、一択なんだけどなぁ。
334[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 19:19:45.33 ID:Dk9y8078
このゴミを買うくらいならTF101でも買った方が良くない?アンドロイドたけどファンレスやし
つーかN2600はXPもグラボドライバ無いからまともに動かないだろうしホンマゴミとしか呼べんぞコレ
335[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 19:55:55.75 ID:1EPs9uPt
androidでええんやったら最初からそれ買っとるわアホ
windowsマシンが欲しいからこんな苦労しとるんやろがボケ
336[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 22:18:48.69 ID:OKEz10At
べつにゴミじゃねーよ
軽量化してたら1Gでも問題ない
不満なのはやっぱりCPUのシングルコア性能だわ
デュアルコアつかってくれないソフトがきつい
337[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 09:00:31.74 ID:64VEloVf
現時点でXPが使えないのは非常に痛い。今シリーズは様子見が妥当かもね。
ファンレスでもこの制限じゃ用途が限られ過ぎる。
338[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 09:12:12.65 ID:RFE5lCXU
シングルコア性能はみにきゅんから変わってないんだよな
HD動画が見れるようになったってのが最大のメリット
買い換えるほどではないよ
339[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 10:51:45.70 ID:64VEloVf
>>338
HD動画はN570でも再生できたはず。
てかACERのやつもメモリ固定で増設交換不可みたいだね。N570までは増設や交換もできたのに何でこんな酷い事態になっているんだろう。
ネットブックはもう終わりなのかね。
340[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 19:17:26.64 ID:TUKRRaEV
薄くて軽いのは認めるけど、それでもRAM直付けしなければならないほどカツカツでもない筈だよなー
341[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 23:57:32.09 ID:6TNVxmF2
直付けするんなら搭載可能メモリフルに搭載して欲しいわ
342[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 00:43:49.75 ID:fCy7Diqh
Starterでも、2GBまではイケるのにね
343[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 10:32:20.23 ID:EA8fKxPs
N2xxx系のノートは今のところ地雷確定かね。
過去に1GBのWin7ネットブック使ったことあるけど、到底快適に使えるレベルじゃない
いくら軽量化しても起動時600MBは使うから他の常駐ソフトやタブプラウザ起動しただけで
一気にキツくなる。セキュリティソフトは最軽量のAviraでもキツイ
特にニコニコとかの動画サイト見ると200MB近く使うから快適はまず無理
Win7でメモリ1GB制限はは致命的
344[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 14:28:50.99 ID:hftLjIo6
viliv n5 なめんな
345[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 21:15:26.11 ID:VNb48IHD
VAIO typeP を2GB & Win7 で使っている経験から1GBだと単発アプリオンリーになっちゃうと思う。
Chrome + JaneXeno + iTunes + Boinc解析 でメモリ 1.2GB ぐらい使ってる
346[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 19:08:03.60 ID:eW37tJYy
せめてXPが使えれば1GBでも神機になれたのにな
ドライバ無いんじゃどうにもならんな
347[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 21:58:03.38 ID:Iafzd7K/
タブレットに載せる事を考えて軽量化してそうなWin8と
ValleyViewが揃う来年がファンレス機の本命か
SSDの容量も512GBくらいになってそうだし期待して待つわ
348[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 22:39:11.20 ID:2VX1HiwG
ネット用途ぐらいならもう15000円のOptimusPadでも買った方が幸せになれると思うだけどな
600gで軽いし電池もWin機の4倍はもつ
クソクソ言われてる動画再生もMXプレイヤー+HWデコードで1280x720くらいのH264なら余裕で再生できる
349[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 03:28:28.38 ID:fH18DyaT
これからはもうネット用途ならipadやandroidの時代っしょ
動画再生機能はハードウェアの支援が大きいし、
ハードウェアのキーボード欲しけりゃ青葉の外付けのキーボードくっつけりゃいいわけで
350平井:2012/04/03(火) 03:37:23.22 ID:6Ahcjeu9
革命する?

http://t.co/eYdDJ9Nz
351[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 11:40:30.97 ID:/4/5LgYf
>>349
NASの中のフルHDの動画を二倍速音声付きで再生できるならArmタブレットでもいいけど。
出来ないのでファンレスPCが欲しい。
352[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 12:16:54.26 ID:pSaxdOM2
ドコモ公式オンラインショップで4,200円で投げ売りしてたOptimusPadに
1.5万円も払いたくないです。
353[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 18:13:49.78 ID:P+hfAE3f
でもWINDOWS機は重いしバッテリー全然持たんで
しかも熱い
354[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 23:46:57.49 ID:hVcH/Ut9
iOSだAndroidだ言ってる輩は、とっととスレから出てけばいいのに
355[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 01:05:15.13 ID:FEjxIq9f
LenovoのyogaにIPS液晶とN2600を積んで、ファンを取っ払ってくれればそれでいいんだけどなあ。
356[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 18:37:15.60 ID:mqTOt4Rk
じゃあ投げ売りのQ550とかは?34800円で買えるよ。
357[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 01:45:03.82 ID:AZO7YDre
N2600って、CPUの性能として2GBがMAXだったのね。
Jetwayのマザーボードが32bit版OSしか対応してないわけだ・・・
358[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 09:44:03.57 ID:60WtRmNL
知れば知るほどゴミ仕様だよなあ・・・
359[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 01:31:21.63 ID:2tMAJrTm
デジタイザペン対応
主な仕様は、Atom N2600(1.60GHz、ビデオ機能内蔵)、
メモリ2GB、SSD 64GB、Intel NM10 Expressチップセット、
1,366×768ドット表示対応10.1型ワイド液晶を搭載。

東芝、デジタイザー対応の法人向け10.1型Windowsタブレット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120406_524169.html



これ見ると一応2GBの物もあるみたいやね
やっぱ単に新型ネットブックがゴミなだけかもしれない
360[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 12:00:48.52 ID:X/vpvjbh
東芝のN301なんかもN2800積んでファン付けるんだったら
N2600でファンレス機作ってくれれば良かったのになぁ
せっかくのX101CHもWin7でメモリ1GBは辛い
Valleyview、頼むよValleyview…
361[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 13:49:38.94 ID:XwzJP7Rf
リードもライトも早いSSD使って、スワップってキツイかな?
362[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 18:56:02.63 ID:Ebh4HWN8
HDDよりマシなのは確かだけど、それでもRAMとSSDでは文字通り速度の「桁が違う」からなぁ……
363[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 19:40:34.87 ID:4H4c4Hp9
>>361
Atom N270、2GB RAM@XPなNetbookにm4挿して使ってるけど、
スワップ発生すると顕著に遅くなるよ。

N2600だとCPU、足回り共に性能上がってるから、多少は良くなってるかもだが、
それでも1GBでWin7な点を差し引きすると やっぱり…ネ
364[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 09:43:52.39 ID:k4gQ51V9
>>360
東芝のN301はちゃんとメモリ増設できるみたいだね。
X101CHは何でこんなガッカリな仕様になってしまったんだ…
HDMI端子あるし2GB積めれば俺の理想的なノートになってたんだが…
365[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 12:17:27.18 ID:db8hik/s
>>364
俺もだ。軽いし安いのも高評価。
366[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 22:02:57.16 ID:k4gQ51V9
>>365
しかしメモリ1GBじゃどうにもならない。
個人的には大した使い方しないからファンレスノート1台を
寝モバ用にもモニタ繋げてデスク用としても使いたかったんだけどね
いくら軽くて安くてもネットすら快適にできないのでは意味がないよ。
367[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 03:24:59.77 ID:UcAbe4HD
昨今 人気な2chまとめサイトの類とかは、
沢山の画像や動画、アフィ貼られてたりするから、1ページ開いただけで結構メモリ喰うものなー。
ブラウザを存分にメモリキャッシュ活かす設定にしてたら尚更。
368[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 03:32:08.92 ID:BoKlNSpA
>>366
「メモリ1GBじゃどうにもならない」んならMicrosoftもベンダーもSterterの実装要件をそう策定しないし追従もしないよ…
「快適に使えるとは言い難い」と「使い物にはならない」には大きな隔たりがある
369[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 14:31:48.58 ID:evsSpHW3
OSの要件ってOS外のアプリケーション動作まで勘案して決められているの?
370[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 19:04:13.45 ID:Mel4+TKA
>>368
レディブーストでなんとかしてくださいってことじゃないの?
使ったところで快適になるわけでもないが確かに動く事は動くね
ストレス溜まりまくるけど
371[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 20:08:13.48 ID:8DP+k2Uj
>>369
それだとBF3動作とかも保障しちゃうことになっちゃうな
372[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 08:24:51.37 ID:hKJV+ghV
まともなファンレスノートまだか
373[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 10:09:27.92 ID:fFOqaCrk
フルHD、メモリ4GBは欲しい
374[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 00:05:26.92 ID:JIeri+oA
New iPadのパネル使ったノートPC出して欲しいわ。
375[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 03:18:35.10 ID:JQyU8cCw
"レノボ、3万3000円の10.1型ミニノート「IdeaPad S110」"
ttp://ascii.jp/elem/000/000/685/685690/
ttp://ascii.jp/elem/000/000/685/685687/01_800x597.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/685/685688/02_551x600.jpg

ファンレスかは分からんけど、こっちはメモリ2GBまでイケるみたい。WSVGAなのは変わらんが。
あとHDMIとかも無し。
376[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 03:24:11.14 ID:JQyU8cCw
ttp://shopap.lenovo.com/jp/products/laptops/ideapad/s-series/s110/i/S110-3L.jpg
あー、排気口っぽいのあるね。残念。
377[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 11:33:39.63 ID:pKBZkhiJ
貼る前にチェックくらいすればいいのに…。
378[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 18:47:20.69 ID:DDqOtcN5
mini9も排気口的なものはあるしな
でも多分そいつはファン付きだろう
379[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 19:23:30.86 ID:VyX6+KAc
ATOM
380[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 22:27:20.50 ID:n5OdG9Al
正直Win8+ARMが普及してからがこのスレの本番だと思ってる
381[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 08:51:11.31 ID:S9ZeaWjH
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120414/etc_iosys.html
これファンレスじゃね
なんかすぐ販売中止になりそうだけどw
382[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 12:40:26.00 ID:5cvu4Bys
macbookairもよく見ないと分からない所にあるし、望み薄だな。
383[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 16:59:04.27 ID:n8cEkFP0
384[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 17:21:25.03 ID:S9ZeaWjH
>>383
(´;ω;`)
385[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 21:12:54.78 ID:5cvu4Bys
>>383
(;x;)
386[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 23:33:25.14 ID:0yGpAlD6
>>383
無理だとわかっていたけど、明日見に行くつもりだったのにorz
見に行く気も失せた。
387[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 05:53:13.78 ID:vI37mBYf
現状はX101CHみたいなクソ仕様の機種で我慢するしか無いのね…
388[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 23:00:57.16 ID:17Bhvnix
ありゃ産廃だ
389[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 14:06:43.80 ID:m5rzF2Na
毎日N2600と検索する毎日だったがひょっとしてきたんじゃねえ?
C-50 APU側面通風口なし。
底にスリットがあるけど、ボンヤリしてよく見えないけど
SO-DIMMのシールみたいなの見えるし、ファンの穴じゃないっぽい

http://shopap.lenovo.com/jp/products/laptops/ideapad/s-series/s206/
390[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 15:30:24.38 ID:OE2TpfV5
確かにファンレスっぽいな
グレア液晶とコレHDD交換どうやんのよってのが個人的に引っかかるが
メモリ2GBの解像度高めでスペックは悪くないし何よりレノボなら安そうだ
一応発売したらチェックしてみるか
391[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 19:04:59.05 ID:BPu9PsIw
s206いいね〜
3万円切ったらポチるか・・・
392[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 12:23:20.06 ID:8hXI5fpe
ファンレスなら作ってる側がその点をアピールしてくるけどな
CESたCOMPUTEXを含めたS206やS200の記事ではそういった記述は見られない
393[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 13:32:32.94 ID:uJK0pma9
X101CHみたいに1kgとかだったら、尚良かったんだけどね。
394[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 14:15:26.55 ID:KtL9CIQD
XPが動かなきゃ糞だ言う人がいるけど
ATOM N570でXPが動かない報告があった

HTTをOFFにするか1コアで使うなどしないとOSが固まる
というもの

XPでは2コア4スレッドが駄目なのかもしれない
XPproなら対応してるはずなんだけどな
395[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 15:52:21.14 ID:SvBmb8F4
X101CHは典型的な10インチサイズだけど
S206は12インチクラスでやや大きいみたいだから1kg超は仕方のない部分かも
OSもStarterじゃなくPremiumだしネットブックじゃないね
ファンレスはどうだろうか
本体の薄さや吸気と排気の二つの穴が見当たらない事を考えるとファンレスっぽいけど
C-50ってTDP9Wだし際どいな
まぁTDPがファンレスとしてやや高めでもアイドル時が低ければ問題ないだろうけど
396[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 21:52:36.62 ID:jg8kbj6Q
>>395
底面にスリットあるから、期待しすぎないほうが良いかと。
397[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 01:03:34.08 ID:/nJ5nl/M
>>395
S200にも期待しているところだけど。
S200の動画を見ると、ヒンジのところにもスリットがある。
多分、下のスリットから吸い上げて、ヒンジ=液晶とボディのつなぎ
目のあたりから吐き出す構造だと思う。
でも、一縷の望みをかけたい。

だれか、S200,S206くらいのボディにN2600のファンレスPC作ってくれよ。
398[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 01:19:57.79 ID:p8RW6D0f
>ヒンジのところにもスリットがある。
(´・ω・`).;:…
(´・ω...:.;::..
(´・;::: .:.;: サラサラ..
399[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 02:11:16.61 ID:TMQAPgBG
357です。
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,M350-NF9C2600/?IndexSESSID=eef584ce660bf9496f9fcb90ade4fa4501c9e1b4af942ebbdb44de1ee9f12777
これにサムスンの64GB SSDでゼロスピンドルデスクトップを組んでみました。

Win7 SP1 Pro 32bit で使ってます。メモリはMAXの2GB。
iTunesとかメールサーバとかDDNS更新とか立ち上げっぱなしにするサーバー機として作ってみましたが、
VAIO typeP (1.8GHz)からしても思った以上に快適で、そのまま余力で分散処理のBOINCに参加させたり、
いつでも待たずにサクサク使えるウェブブラウジング機になってます。
USBを4ポート埋めたので、調べたら19W使ってますね。(ソフト全部落としたら18Wになりました)

ZYNGAのCityVilleはかなり重いですが、通常のウェブブラウジングや2chブラウザでの閲覧は快適です。
フルHD出力すると24fpsになってしまうので、1600x1050 (60fps) で使ってます。
1920x1080のmp4も他に起動しているソフトがない状態なら素のWindows Media Playerで再生できます。

コンパクトキーボードと小型モニタと組み合わせればゼロスピンドルノートの代用にはなるかも。
(デフォルトはHDMIだけですが、ケース改造して隙間作ればマザボ付属のフラットケーブルでVGA出力できます。)
400[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 02:14:21.59 ID:TMQAPgBG
まあ代用といっても寝床PC程度で持ち歩きとかは無理ですが・・・
401[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 08:46:20.97 ID:r7k3qYL7
ARM対応のWindowsがでたら
いくらでもファンレス増えてくるでしょ
もう少しの辛抱
402[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 21:24:47.01 ID:JL9wUzpp
>>399
何でそんな残念な板買うんだよ
DN2800MTの存在すら知らないの?
メモリ4G積めるし上位のN2800積んでるからサクサクだぞ
しかも8500円くらいで売ってるし
403[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 00:17:41.80 ID:/BBL/tqx
すでに買ってレポートしてる奴にそういう事言うのやめい
404[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 01:59:55.23 ID:guC9LHDH
>>402
動かしっぱにするので消費電力抑えるのが最優先だったんですよ。
CPUだけで3W違う (3.5W vs 6.5W) のでN2800はやめました。
405[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 02:38:57.18 ID:oR7UuYrd
>>401
ARM版のWindows8は、x86/64版とかなり違うものだよ・・・
従来のx86/64向けWindowsアプリは稼働しない 。
ARM版のネットブック、って感じのものではない。
Metroスタイルじゃないデスクトップのアプリは、使えない。ほとんどタブレットになりそう。
406[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 11:14:57.48 ID:WO+9cbUP
Win8になったら、ASUSのTransformerやSliderみたいな感じのキーボード付き
タブレットスタイルファンレスx86でないかな。
今のところ、次世代Atomのファンレスっぽいタブレットは見かけるけど。
キーボードがないのも辛い。
407[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 20:07:29.15 ID:UBxnWseS
>>398
今日見て来た。
やっぱりヒンジの陰にファンがあった。
液晶見ながらだと、右側に。
比較的静かだけど、XPS13の方が静かなくらい。XPS13はチリチリいうし、S206より温かいけど、シュゴーという音はしない。
S206は、冷却をパッシブにしても、シュゴーという。
音自体は、Core i5搭載のThinkPadとかより静かだけど。

どこか、もう少しましなファンレス頼むよ。
CPUは、Atom N2600でいいんだからさ。
408[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 23:22:45.77 ID:IeWbuJiv
調査乙
今回もハズレだったか
409[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 09:50:16.96 ID:s1WviaBz
>>407

やっぱダメか。

X101CHの液晶をWXGA、メモリを2~4GBにするだけで、
スレの割と多くの人は満足できそうな感じはするんだけどね。
やっぱりStarterだと制約がキビし過ぎるのかな。
410[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 10:24:16.87 ID:YrWclsjk
産廃ばっかりだよな
411[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 11:13:35.46 ID:GKHwvHDN
もうタブレットにキーボード付きカバーつけて使うかなー
412[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 12:50:16.51 ID:v4ONv6Ri
でもWindowsタブレットはあまりにもレベルが低すぎる
Atomのは一応ファンレスだけどどれもインバーター鳴きやコイル鳴きの酷い機種ばっかり
Android機でインバータ鳴きなんて滅多に無いのに
Windowsタブレットは高いだけで本当にゴミ
413[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 14:01:46.64 ID:GKHwvHDN
>>412
そうなのかー、富士通のQ550が3万ちょっとになってて
ありかなーって思ってたんだが。

あとなぜかニッセンでファンレスっぽいパソコン見つけた。
いらねえけど
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nissen/101-8606-50521.html
414[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 14:09:38.74 ID:BqlF50mv
なんかどっちつかずな上に無駄に重そう
415[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 16:55:45.54 ID:v4ONv6Ri
>>413
丁度俺が持ってた機種がそれ
ファンレスだけど輝度を上げると背面部から高周波音(インバータ鳴き)が酷い
体感速度もチューニングしても遅すぎて使いものにならない
Windowsのタブレットは買っても即売る人が多いと思うよ
416[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 20:27:42.94 ID:QNM6DVtr
2533MHZ〜 WEI7.0
417[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 04:02:34.10 ID:aQhU+KJK
用途を更に絞ってキーボード付きのAndroid機も視野に入れようかなぁ…
けどタブレットPCとかって何が売ってるのかすらろくに知らんわ
まずはそこから調べるか
418[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 06:23:02.42 ID:P3DIDt++
なんつうか、用途を絞れない中途半端なヲタクが買うってイメージだよね >Windowsタブレット
419[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 20:58:44.61 ID:OUMbTqry
中国で売ってるEeePC X101CHは何故か、メモリ2Gらしい。
Amazonで買えるかな?
420[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 01:50:04.94 ID:oN9ioPdE
>>419
キーボードも中華になってしまうんじゃないかな。
421[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 19:49:47.99 ID:KeTIcSqQ
キーボードだけ、ヤフオクで落札
422[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 03:47:06.67 ID:BfR1T9Q9
メモリだけヤフオクで落札すんのとどっちがいいか
423[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 11:41:03.73 ID:aUcQWKR1
>422
メモリは母板に直実装だから、母板ごと落札&交換
424419:2012/04/30(月) 11:54:43.92 ID:b/uri39i
見た感じ英語キーボードと同じだし、問題無いと思うけど
http://item.taobao.com/item.htm?id=14064650888
425[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 08:09:58.20 ID:fhdRlbWI
中国のAmazonでも売ってるな
2000…金の単位が分からん
しかし海外から輸入じゃ万が一不良品だった時に困るんじゃないか?
国内で買うのに比べ、やはり敷居の高さを感じるな
426419:2012/05/02(水) 09:17:12.55 ID:fbyft5aL
26日に注文してるんだけど労働節とかいうので
5月7日までお休みらしい(どんだけ休むんだよ)
自分以外買ってないのかな?届いたらレポすんね。
427[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 14:51:30.00 ID:uFApmF3D
>>426
どこで注文したの?
428[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 21:10:19.48 ID:fbyft5aL
>>427
タオバオの代行、
429[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 21:16:13.95 ID:fbyft5aL
タオバオ代行王
430[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 10:33:33.98 ID:vG3nRhkT
>>428
レスあんがと。

ちなみに、円換算でおいくら万円?
431[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 13:08:00.23 ID:irjxV8ov
>>430
1859元→30920円+EMS国際送料(見決定)

25000円〜 で買えるところあるけど、間違いなくX101CHでない写真
使ってたりしてちょっと心配だったから、ばっちり画像が貼ってあるところで買った。
432[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 13:14:31.91 ID:irjxV8ov
¥だけど元 1元=14.4円で計算して、手数料10%+消費税5%

http://www.taobao.com/index_global.php
433[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 22:50:27.34 ID:vG3nRhkT
>>431
詳しくサンクス

2GBなら食指動く人も結構増えると思うので、真相の程 期待してるよ
434[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 18:59:52.18 ID:KgYxuHt+
最初から2Gで売れば良いのにな
1Gモデルみたいなゴミを市場に投入するのはやめて欲しいわ
435419:2012/05/09(水) 20:37:03.73 ID:yBmIFJZn
労働節とゴールデンウィークに重なって時間かかったが、ようやく届いた。
メモリは2G。早速余ったX25-Mに交換したら無音になった。
中古で買った日本語版win7は何故か[windows is loading files]で止まってしまう
中古だからダメだったのか?DELLって書いてあるし。
余ったヴぃすたべーしっくwインストールしてる最中だけど、ドライバでいくつか問題出るだろうな。
436[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 21:02:35.89 ID:yBmIFJZn
vista上からアップグレードインストールできるかな。
しかしOSインストールなげえ。
437[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 21:21:45.26 ID:yBmIFJZn
なんかインスコ画面で見たこと無いミミズみたいな文字が出て不安だが、
windows7 Professionalインストール中これでドライバは安心だろう。
438[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 21:57:21.89 ID:KT96lWur
>>435
それ、OEM版じゃないの
439[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 22:24:15.47 ID:yBmIFJZn
ライセンス違反か〜返品だな〜
440[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 22:31:50.67 ID:yBmIFJZn
ライセンス認証しようとしたら入力されたwindows7professhionalのプロダクトキーは
ライセンス認証に対して無効ですだって糞掴んじまった。
441[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 22:56:50.22 ID:yBmIFJZn
風呂入ってすっきりしたけど、疲れた眠い。
キーボードは英語版と同じで問題なく使える
デバイスマネージャーの?も0になったし
これでmini9も見納めだなノシ
442[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 23:23:22.51 ID:nq2SAhqZ
>>435
DELLのリカバリーとかOSは、DELLのハードかチェックするようになっていたと思う。
2GBはいいなあ。
中国だけかな。2GBモデルがあるの。
月末ヨーロッパに行ってくるんだが、2GBモデル売ってるといいなあ。
443[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 05:54:44.60 ID:hKp314fL
444419:2012/05/11(金) 07:20:00.00 ID:wKjWTVZE
>>443
おいィ?
mini9とX101CHのCrystalMarkベンチ。しかしタッチパッドの感度が悪いなこれ
ワットチェッカではidelは8wで同じでloadはeeePC10~11W,mini9は14Wになる時があった。

【Mark】24066 47688
【ALU】5400  8693
【FPU】4456  5413
【MEM】4453  5144
【HDD】4239 21494
【GDI】2010  849
【D2D】5360  658
【OGL】658  5437

445[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 02:44:28.78 ID:yHaGzCcd
お疲れ!
人柱としてよく頑張ってくれた
お前さんのことは忘れないぞ

俺は443待つわw
446[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 07:24:17.28 ID:kl9XJhPE
Intelに期待したいが一体いつでる事やらな
学校向けっぽいがどうにか市販してくれよ
447[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 12:51:25.86 ID:0JDSCWH2
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120517_533498.html

この筐体でN2600ファンレス mem 2GBのやつ出してくれないかなあ。
448[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 20:04:29.25 ID:LdDe9YVB
Tegra(1.2W〜1.7W)とAtom Cedarview(3.5W〜)じゃTDPが違いすぎるだろ…
TegraはSoCでCedarは別途チップセットが必要という違いもある
レンジが近いのならMedfieldかギリOrk Trailぐらいしかないが
Windowsを動かすならそれなりの量のストレージも必要だろう
449[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 11:54:31.83 ID:uv1W7Vdy
>>448
ストレージはあの筐体で64GBまであるので64GBあれば
とりあえずはなんとかなるんじゃない?
TDPだけど、Oak Trailと、Cedarviewの違いって
Oak Trail(Z670)が3Wでチップセットが0.75W
N2600が3.5Wで、チップセットが同じく0.75W
0.5Wがそれほど響くかな。
450[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 14:25:27.66 ID:xmQyi4lP
NM10は1.5Wじゃね
IntelのNM10のデータシートとアップデートリリースを見渡してみたが1W以下になってるようなのが見受けられない
ttp://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/chipsets/internet-devices-chipsets/internet-devices-chipsets.html?wapkw=nm10+update
451[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 15:46:22.38 ID:uv1W7Vdy
>>450

http://www.oszone.net/figs/u/316767/111229143336/329560-intel-cedar-trail-prices.jpg

intelのプライスリストだと0.75Wになっていたみたい。誤植かな?
452[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 21:16:48.21 ID:N1oPfBQa
14 x 14 mmのパッケージはSM35の方だね。NM10は17 x 17 mm
デスクトップ向けがTDP 2.1Wでネットブック向けが1.5W
453[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 23:58:09.56 ID:80/4ktrt
そういえばOrk搭載機はほぼファンレスだね。というかファンレスしかない
問題はMIDとかノートPCとかみたいなキーボード付のマシンがほぼなくてタブレット機であるという点

Medfieldはスマホ用のだからあまり関係ない
454[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 00:16:25.57 ID:iPQw3cHR
電脳化でもされない限り、ハードウェアキーボードの優位性はまだまだ揺らがないと思うんだがなー
455[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 23:59:07.76 ID:vBAE42Ua
仕事で入力する以外キーボード使うことも無くなってきたからなあ

ファンレス0スピ
x86でほどほど高性能
ほどほど大画面
タブレット化可能

を満たすの無いよねえ。
456[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 13:06:54.37 ID:HxC0KxCk
ない
457[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 21:53:30.36 ID:Svl+GXLU
どこも似たり寄ったりなもんばかり作ってるからな
458[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 22:17:35.02 ID:+F1zAbcl
チップセット同じならおのずと
459[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 10:28:09.44 ID:aWo1D7RB
影が薄いが、Eee PC 1011CXもファンレスのネットブック
http://usa.asus.com/Eee/Eee_PC/Eee_PC_1011CX/
460[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 07:04:30.40 ID:KMWsa4wA
日本で売って無いジャン?
後は、重さ1.25kgが微妙かな。
461[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 11:59:08.13 ID:rUam6ROy
USAなら代行しなくても日本へ届けてくれるショップがあるよ
2GBの1011CXならOSはHome premium、あるいはOS無しの廉価モデル
重量があるのは6セルバッテリ積んでるから。その分バッテリ駆動時間は長い
462[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 13:22:24.04 ID:i5IfgDE/
1011CXにはX101CHにあるような0dBマークがなんだが・・・
でかい通風口あるし
http://cdn.eeepc.it/wp-content/uploads/2012/03/eeepc-x101ch-recensione_5.jpg
http://www.notebookcheck-ru.com/typo3temp/pics/ff48fe23f1.jpg
 /i /{/'⌒'}  }}Y/ / ,r-、ヽ,  /
 ノ、|、ヾ_,,ノ  ノ ノ{ ヾ {^')) }フ/ /          _/
   \ヽ、    彡'`、、  'ー' ノ //",,゙ """ /    ヽ 
 ヽ-、ミ‐-、、 、,r=‐'¬ー=、、,-‐'_ ヽ、    /ノ     / 『味』 ウ・  こ
 ミ/   ~          ̄ノ /\   /彡 ""  |/   だ  ソ・  の
  /   ,'    u ∪   ! ヽ  | i、゙ー''"彡     /|   ぜ   を・  味
  、、∪ / ノ /  _,,,...-‐‐ニ=,ノ,,/ ヽ、,,_ \   ,イ / |    :  つ・  は
  ニ、=!, l_. レr=-ニ二、,,,.-'"    ー、==-ヽ'"/ / ヽ   :  い・
  、(・,)>ノ⌒  ∠,(・,)_く  ゙`   ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠   :  て・
    ̄/""゙   ヽ ̄ ̄  \ヽ      ̄ ̄ //   ノ     る・
  u 〈  、     u   (ヽ          //     ̄ノ
    ヽ -'   lj     >、       //  /    ̄ヽ、
    /ヽー‐ 、      /'"´ 'i     //  /       ∨ヽ/
    ^゙"⌒ヾ、     ,i|  ,"__}    //  /  /
    ー-  -      ヽ_人`'′ //  /  /
               / i'゙' /-─‐‐''/_/_
   、         _/-‐ヽ、___,,,, -‐‐  ̄
   ー-、、,,__,-‐'//ノゝノ ノ  ヽ\
463[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 20:15:00.93 ID:AewZcCnE
>>462
Notebookcheckまで辿れるなら同記事内に内部の写真あるだろw
筐体は既存のSeashellの流用だから通風孔が開いてるのは当然
http://www.notebookcheck.net/Review-Asus-Eee-PC-1011CX-Netbook.74216.0.html

http://www.notebookcheck.net/typo3temp/pics/ed98025377.jpg
> Enjoyable: Fanless cooling!
464[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 03:45:21.57 ID:6BcXmtaI
ASUS自身が「ファンレスです!静かですよ!」って書いてるのに「○○は××だからファンレスじゃない」って言い出す時点で

教訓:一次ソース元の文章くらいは目を通そう
465[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 04:52:37.95 ID:MGWj6L4u
通風孔だけで判断するのは早計ってことか
いいな

MSIやHPレノボのN2600マシンは通風孔あるけど
どうなんだろな
466[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 00:21:57.41 ID:d3E8b5qt
HDD搭載だからゼロスピンドルではないのね。0dbと書かれていないのはこのせいか。
467[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 12:39:42.21 ID:fvZZtWCT
X101CHもHDDだろ」
468[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 23:10:43.98 ID:+xNh8xPC
AcerのAspire One 722 AO722-CM303てファンレス?
画像を見る限りは両サイドと後方に排気口らしき物は見当たらないんだけど。

AMD Dual-Core C 60 1GHz
メモリ:2GB
HDD:320GB
OS:Windows 7 Home Premium 64bit
469[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 00:37:33.20 ID:BMBaajkQ
>>468
知ってるか?世の中には「検索エンジン」っていう便利なプログラムがあるんだぜ
とりあえず「Aspire One 722 ファン」とでも打って検索してみようか
470[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 03:37:03.21 ID:cKcSG6jc
ファンレスですよ!ファンレス!
471[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 05:46:17.76 ID:b+OywxcK
まあ当然だがWN701はファンレスっだった
472[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 22:50:56.26 ID:WiaVAzZE
ゴミだし
473[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 04:12:07.53 ID:6Zp8GVYT
dellのmini10だとそろそろ性能的に厳しくなってたきた…新しいのはよ
474[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 07:20:35.13 ID:xFpx0bgY
中華X101CHでもメリケン1011CXでも買えばいいさ。
475[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 22:34:31.50 ID:317mmcbR
Windows8が出たらARMCPUのファンレスUltrabook出るかなあ?
476[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 03:33:59.52 ID:EXRdh7Su
ARMのCPUを搭載してる時点でUltrabookとは呼ばない
477[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 21:19:28.49 ID:49QTJJjB
まともなファンレスノートまだ?
478:2012/06/24(日) 07:14:05.69 ID:kBApBW7H
X101CHがアウトレットで16800円で売られてるよ!
数量少ないみたいだからご注文はお早めに
479[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 20:00:10.87 ID:DVs0qqJm
>>478
あんたマジで神だわ
おかげでギリギリで確保できた
480[Fn]+[名無しさん]:2012/07/08(日) 02:51:04.75 ID:HXDtlDTb
メモリと画面がクソ過ぎて使い物にならない・・・
ARMCPUが出回り出したら、マトモなファンレスきそうだな
481[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 23:27:53.24 ID:MPv0xSiq
だから産廃だとあれほど言ってやったのに。

安物買いの銭失いだな
482[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 20:09:07.90 ID:Lilvv+aV
ARM用Win8はx86用のソフト群と互換性は無い

特に待つ理由も無し
483[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 07:59:30.29 ID:f+gD9nLp
X101CH、ASUSアウトレットで再販中
ブルートゥースがついたTC型になって\17,800
484[Fn]+[名無しさん]:2012/08/22(水) 19:34:36.13 ID:IjlUCDBv
メモリ1gbでもXPで厳しいのに7だとどうなんだろ?デュアルになってるのはいいんだけど
485[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 06:28:55.38 ID:+BHfHI02
>>484
 >>480。値段が倍以上する事になるだろうけど
ファンレスにこだわるなら、↓の方がいいね。
http://import.buy.com/ja/product/228519882/
486[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 08:03:26.79 ID:TJXrusaf
>>484
ランダム読み書きが比較的高速なSSDに換装すれば大して気にならなくなるが
そうなるとSSD代が別途必要+分解リスクってことに
ただ、性能的に重い処理は元々向かない訳で、基本的に何させたいかによると思われ

>>485
メモリ倍積んでても画面はWSVGAで変わらんしCPUも相変わらずN2600だしで
大して変化があるとは思えないんだがどうなのよ
チップセット上、元々4GBまでしかメモリ許容してないし
CedarView自体相変わらずWin7-32bitとLinux以外グラフィックドライバない状態だし…


ちなみに泥パッド+キーボードなんて選択肢はこのスレ的には完全無視ですか
あとこれとか
ttp://akart.jp/products/netbook_products/1093.html
487[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 14:56:58.52 ID:0ceMAGqa
あくまで”ノートPC”だからなぁ
スレ違いどころか板違いだし

使い勝手はアンドロイド等のタブに食われてるのはわかるが
そのスレへ行けばいいし
ココで語ることじゃないだろう
488[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 16:50:20.88 ID:mPsFoNh0
とはいえこの値段は凄いですなw
ipodtouchと迷うところ
489[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 15:56:31.87 ID:Lsd2KSQv
もう少し待てば、Win8と次世代Atomとやらのファンレス(タブレット+キーボート)
がたくさんでてくるだろうから、この時期Metroの使えない1024x600のTN液晶は
微妙すぎる。
490[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 17:16:55.14 ID:qbmSWTmo
もう少し待てばなんて言ってたらパソコンなんて買えない
491[Fn]+[名無しさん]:2012/08/27(月) 13:26:24.90 ID:Wu32b8oj
ちょいパソは本当にちょいパソだからなー……。

CPUは時代遅れのARM9、OSはWindowsCE6.0、画面は800x480、USBは驚きの1.0規格
性能はそんなもんで、最悪なのが日本語入力環境
なぜか「ひらがな・カタカナ」キーがないので、IMEの仕様と見事にハマって英数文字と全角カナ混在の文章作るのが手間
キーボード配列もおかしい
メモ取る程度にしか使えない
ブラウザの糞さと相俟って、テキスト打ちとウェブ閲覧のどっちにもロクに使えないという罠
とどめに電池の持ちが悪くて2時間程度しか使えない

まさに玩具、あるいは電池の持ちが悪い大きめの携帯動画プレーヤー
はじめから入ってるTCPMPがそこそこ優秀で、CE用のアプリの内、結構使えるのもあるので
変わったプレーヤー兼最低限の機能を持ったネットブックみたいな使い方はできる程度

しかし、発熱だけはしない、本当に熱くならない
当たり前だけどね
492[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 22:12:49.28 ID:BCFO2epD
ちょんパソ・・・に見えたw
493[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 12:30:47.97 ID:Ni+atIrT
組み込み基盤に液晶とキーボード貼っつけてチョチョイと出来上がりって感じだな
分解レポート見ると超スッカスカw
x86互換のCPUだったらもっと遊べそうなのにもったいないな
494[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 13:50:55.77 ID:39TAwaFr
>>490
いつかでるかもならまだしも、10/26頃に2台は少なくとも出るのがわかって
いるんだから。もう少し待つでいいんじゃないかな。
495[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 10:16:54.72 ID:WQfGTmgg
組み込み用のARM9だから安いんだお

UMPC用Atomなんか使ったら高くなっちゃうし
VIAのc7とかは意外に電池食うしで
この手のブツになるとx86系は選択肢がない
496[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 12:17:24.97 ID:cnSZ+yIp
>>495

http://japanese.engadget.com/2012/08/29/ativ-smart-pc-windows-8/

高いかな。
次世代Atom RAM2GB SSD128GBで648ドル。
5万円ちょい。

タブレット型ならおそらくIPS液晶クラス。
それでそれくらいの価格なら十分だと思うけどなあ。
497[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 13:46:54.12 ID:WQfGTmgg
ちょいパソの話の続きをしてただけなんだが。

二三個前のレスくらい読んでから発言しようよ。
498[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 13:51:30.53 ID:WQfGTmgg
ちなみにちょいパソというかWM8505や8650を使ったこの紛い物PCは
パチモノTVで\7999とかで売られていて
完全に値段だけで勝負かけてるバッタもん
おんなじパチもんでもAtomつこて\4万するiosysのアレとかとはまた別のジャンル

当然性能が高くて値段もお高いノートPCとは別物
まあスレチなんで控えますわw

ああ気持ち悪い
499[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 12:29:29.07 ID:lcJvEsqq
>>496
なんか良さそうなの出てきたな。Engadget全然見てなかったわ
散々待ったしーだーとれいるwのX101CHが早々にヤフオク行きに
なりそうだ。
500[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 14:48:31.27 ID:s54aCvIh
>>499
ASUSのとかかなりよさそうなんだけど。
次世代Atom登載のタブレット+キーボードドックで、タブレット側にUSBがあるのが
今のところAcerだけなのが。
タブレット側だけで運用するときにUSBがないと困ると思うんだけどなあ。
501[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 21:00:17.49 ID:7lQjzII3
DELL Latitude ST ってファンレスっぽく見えるけど実際のところファンレス?
502[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 12:22:14.72 ID:OLth22Bi
>>502
mini9でファンレスを実現したメーカーなので侮れないが、

http://www.dell.com/jp/business/p/latitude-st/pd

ギャラリーの4枚めの背面写真にスリットが見える。
カメラのちょうど対角の位置のやつ。

スピーカーかもしれないけど、ファンのスリットかもしれない。
Z670なので、ファンレスの可能性が大だとは思う。
503[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 17:00:38.05 ID:e5+epo0i
>>501
NEC の LT550 もほぼ同スペックでファンレスっぽい
ペンが別売りでドッキングステーションが標準添付
504[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 21:52:32.42 ID:CN5DZnFc
Z670は展示品とかで一回触ってみればいかにゴミかよくわかるよ
動画はまともに再生できないわプラウザ開くだけでクソ遅いわでイライラMAX
使い物にならんよ
N2600やN455辺りと同程度だと思ってると痛い目に会う
505[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 23:33:06.91 ID:f22x2LsW
そんなにですの?
506[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 23:53:07.19 ID:pHBTnvgP
N2600でもニコニコの高画質はカクカクだ。
507[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 00:10:41.13 ID:DTmLLsXL
産廃ばっかり
508[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 13:53:33.55 ID:DEuQ7QsB
ATOMのZは
Nに比べて1ランクほど遅いしね

Nの1.6Ghzと Zの1.8Ghzが同じくらいのスコア
509[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 15:59:51.65 ID:ZH5xOaqC
Windows98 クラスの軽いOSが欲しいな
動画再生が重いのは仕方ないとしても
OS自体が重いのはやめて欲しい
510[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 18:02:05.60 ID:kFkWxV8F
Xandrosは軽かったな
あとLinuxならWMの種類だけで起動から操作感(モッサリさ)まで全然違う

2コアAtom+RAM1GBならUbuntuにLXDEとかXfceでも動作はさくさく行ってくれると思うけどな
もっと軽快にしたいならICEWM+PCmanFMの組み合わせでまさにWindows98みたいな感覚になる
511[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 19:08:09.05 ID:5Wetsf0k
結局Windowsが糞ということですね
512[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 19:17:27.96 ID:kFkWxV8F
いや、単にWindows7 Starterの要求スペックが、Starterのインストール条件に見事に合ってないだけでしょ
RAMが4GB以上ある1366x768程度のブツにHome Premium 64bit入れとけばそれなりに動くOS
513[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 19:34:46.62 ID:kFkWxV8F
Ubuntuの標準デスクトップになったUnityなんてwin7より重い気がするよ
使いづらいし……
個人的には、糞っていうのはああいうのを言うんだと思う
win7はいまどきのPCなら過不足なく動く、ちょっと重たいOSってとこでしょ

連投御免
514[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 21:29:33.81 ID:hVQip1dE
Z系のAtomは7だとOSをカスタマイズしてもどうこうできるレベルじゃないからね
動画もまともに再生できない、Chrome使っても遅すぎるネットサーフィン
ニコニコの比較的コメント数の少ない軽い動画すらガクガク
でも発熱の少なさだけは物凄い
音楽再生専用の用途とかなら使えるかもしれない
515[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 22:04:43.38 ID:kFkWxV8F
CPU単体のTDPだけ見るとN2600もZ670もあんまり変わらん(PC用途としては)のだけど
廃熱の量は大違いってことか
516[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 11:56:02.74 ID:cfgvNdl6
>>514
ストリーミングでなければ、そこそこ再生能力高いと思うよ?
Z520とかのPowerVR SGX535でも、一応1080pの再生は十分可能だし。
しかも、PowerDVDなら音声付き倍速再生が可能。
youtubeとかニコニコとかだときついこともあるし。
エフェクトでノイズ入れられると厳しいこともあるけど。

ストリーミング見ないで、自分でエンコードした動画をローカルで見る
俺には非常に強力なGPU。
517[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 13:02:57.23 ID:6ZdfaHqo
2年くらい前に中華泥パッドの定番だったWM8505でさえも
ハーフVGAサイズのWMAファイルとかなら割にスムーズに再生できるからなあ
(CPU使用率は最大限まで行ってるようだが)
ローカルの動画再生って意外にCPUパワー食わないよね
518[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 14:30:17.26 ID:RsAD6Sk4
他なら難なくできるが我慢したり工夫しないとまともに見れない
それを糞という
519[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 21:15:48.45 ID:WbmCU8HG
Z系Atom、画面800x480、RAM1GB、ストレージ8GBの底辺仕様でいいから
ファンレスでqwertyキーボード付きのx86機が欲しい
Linux入れて使うから添付OSも要らない
USBは2.0が2つあれば良い
カードスロットも外部モニタ端子も要らない
バッテリーは3時間持てば良い
ポインティングデバイスは感圧式でいいしタッチパネルはいらない

そのうち中華メーカーが出さんかな…
520[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 01:36:51.78 ID:o7v/pdf2
HaswellでTDP10W未満のモデルが出るらしいが、それを積んだ
ファンレスノートPCは出るのだろうか
521[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 06:36:09.18 ID:1NKsodG5
522[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 09:39:04.85 ID:8OJbV/iT

ドヤ顔で貼るほどのもんですか?w
熱いってことも含めてこのスレで散々既出なのに
523[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 07:07:56.76 ID:rNOzmtdn
X101CHは底面部がレッツノート並みに熱くなるのがイマイチ
ネット動画とか再生するとCPUが軽く70度近くまで行く
あとバッテリーももたない
524[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 15:18:21.40 ID:PfMz/wg0
動画見てると次第に熱暴走してこま落ち発生してこない?
DELLだと結局冷却台が必要になった
525[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 15:22:27.98 ID:5Wa74GsE
3.5WのN2600とかでもそんなんじゃ1Wくらいじゃないと無理か?
526[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 16:23:02.97 ID:/DW7KGgc
昔ONKYOから出てた超小型XPマシンがあったけど(Atom Z515だか搭載のやつ)
あれは熱とかどうだったんだろう?
実はファン付きでしたとかいうオチ?
527[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 19:46:43.65 ID:mWu+YPgJ
>>526
一時期持ってた。ファンレスだよ
熱以前にメモリが足らなくて動画立ち上げすらきつかった
MAX512MB、増設不可でポインティングデバイス等の必須ソフトで130MBほど食ってて
のこり100MBも空いてなかった

それでも動画再生ではそれなりに発熱したが
メモリさえ1〜2GBあれば今でも持ってたと思う
528[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 22:38:24.77 ID:/DW7KGgc
なるほどthx

ぐぐってみたらSSDは32GBで画面は5インチ未満なのに1024x600あるのな
ASUSのEeePCとは逆のアプローチだったのか
メモリが増設できるか、当時基準で安価だったら800x480くらいの解像度でももっと売れてたろうに
529[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 19:54:54.41 ID:mogfz45K
HPのENVY x2は当然ファンレスだよな?
530[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 14:24:32.45 ID:6MdUqYC3
タブレットは当然ファンレスだよね?
ノートじゃゲームしないしブラウジング出来たりようつべ見れれば別にwindowsにこだわる必要もないかな
USBキーボード繋がればまんま操作性もノートと同様だし
でもwindows上じゃないと動かないソフトが問題
531[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 20:59:07.71 ID:k5Ali/Qo
まあノートでやる程度の操作ならタブレットでもほぼ似たようなソフトが出てる

ただ旅先でRAW現像とかもやりたい俺にとってはまだタブレットへの置換えは出来ないな
532[Fn]+[名無しさん]:2012/09/28(金) 15:47:05.80 ID:EX04i6J/
Z2760のTDPは1.7Wだとさ
これなら爆熱仕様は回避出来そうか
来期はキーボードドック付きのタブレットが多くて助かるな
533[Fn]+[名無しさん]:2012/09/29(土) 12:00:09.16 ID:kDxjdj0b
正直言うとminiは常時起動してる場合ファンレスだと使い物にならないので常に冷却台必須なんだよな
101chはその辺りどうなんだろ?動画見てたら熱暴走してコマ落ち発生しないのかな
534[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 00:28:20.53 ID:NVs7lDJO
535[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 11:54:44.18 ID:0YLw/QEt
>>534
>>521-522

馬鹿ですか
536[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 00:34:45.63 ID:vDYJ9Crj
AMDのHondoはTDP4.5Wか・・・
これは期待してもいいのだろうか
537[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 22:05:26.36 ID:5SszEabg
ファンレスのために性能が他より劣るとか我慢しなくちゃならないとか、
そういうのは論外。
他のノートと同じように画面の大きさやサイズやデザインを選べて、
値段も他と変わらず、一般的なノートのようにごく当たり前の性能で、
ただ一つファンレスなノートがほしいだけなんだが。

いつになったらそんな些細な希望が実現するんでしょう
538[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 00:28:41.64 ID:hKPQf53N
無理じゃないの・・・と

でもまあ、10W程度に収まるらしいHaswellを
廃熱に余裕のありそうなでかいノートに載せ替えられれば
ThrottleStopとかでそういうレベルまで引き下げられるかもしれない

例えが古いが、ThinkPad W700辺りQuadro 2700M(NiBiTor)次第でいけるんじゃねとか
そんな感じ
539[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 11:04:00.68 ID:C/N2JMTl
もうキーボード付きのwindows8タブを探したほうが早いんじゃないかと思う気がする。
タブはほとんどファンレスでしょ?
540[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 20:28:04.23 ID:MLeUM7t9
Acer Iconia W510 preview: a week with a true Windows 8 PC
http://www.theverge.com/2012/10/9/3475334/acer-iconia-w510-preview-windows-8
541[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 20:30:46.81 ID:MLeUM7t9
Lenovo IdeaTab Lynx: an 11.6-inch Windows 8 hybrid arriving in December for $600 and up
http://www.engadget.com/2012/10/09/lenovo-ideatab-lynx-announced/
542[Fn]+[名無しさん]:2012/10/11(木) 08:09:45.42 ID:tbxjMcB9
おまえらファンもいない誰も買わないようなパソコン買うとか
根性がねじくれてるな
543[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 16:11:07.96 ID:RMMWGMJI
日本HP、Windows 8タブレットで使えるClover Trail搭載ハイブリッドPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121012_565614.html
544[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 17:17:45.98 ID:RMMWGMJI
Acer ICONIA W510
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121012_565687.html
基本的には上のレビューのものと同じ。10型なので軽い
単体で7万円前後、ドックセットで9万円前後とやや高額
545[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 01:12:37.05 ID:A7J1z7/r
布団から出られなくなる前に五万切ってくれよ
546[Fn]+[名無しさん]:2012/10/17(水) 08:23:07.96 ID:JkPGp/ov
タブレットもいろいろ持って実際に操作してみたけど、ありゃだめだわ
700gとかそんなレベルはとてもじゃないけど継続的に持つなんて無理
もっともっと軽くしてくれないと
一部ではいつかノートを追い抜くとか言われているけど、果たして
そんな短期間に劇的な軽量化(+性能の幾分の向上)を実現できるのかねー
人が身近に持って常に操作出来るデバイスは基本1台だけ
キーボードがしっかりしたノートなら多少希望はあるが、それすら疎かに
しつつあるようなノートPCにしても、単に液晶とそれを支える筐体があれば
いいってもんじゃないんだぞ
現時点でスマホにかなうものはないけど、2,3台目を目指すといっても、
画面が多少でかくてもそれ以外のどれも中途半端で、スマホはまだ進化を
止めない
本当に予想ほど普及するのか全く信じられない
547[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 19:18:52.51 ID:0yJQZrsg
>>536
富士通から法人向けにZ-60 APU搭載のタブレット「STYLISTIC Q572/F」が出たが
左側面の写真に排熱スリットらしきものが見える
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/q572f/interface.html
548[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 01:03:33.47 ID:lwVAsUIo
>>547
仕様がなんかおかしくない?
Win8だと9W で、Win7だと79W って・・・なんで8倍以上の消費電力になるわけ?
549[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 01:11:45.95 ID:jSV//K07
通常モデルと無線WANモデルを比べれば9Wの誤植だとわかるだろ
550[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 09:04:36.30 ID:zvnsRZzW
あれ?まだ?
551[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 23:44:08.41 ID:SIWWHbxz
7.9Wだったみたいね。
今AtomN2600(1.6GHz) 使ってるけど、Z60 APU ってどれくらいの性能なんだろ?
552[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 23:59:49.23 ID:iOcibg9j
スペック見る限りc-50と大差無かったはず
553[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 00:32:45.89 ID:3SfBMnQf
名前見る限りZ80より下って事で
554[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 07:12:29.20 ID:rR8sz2Pg
裏レジスタのない廉価版なんだなきっと
555[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 01:38:38.64 ID:GQlCSsWa
556[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 19:16:37.33 ID:3vgB+Muy
いつまでたってもフルHDのファンレス機が出んから、ネクサス10買うことにしたわ。
グッバイ
557[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 17:35:47.70 ID:mjelq9D7
もう二度と来るなよ
558[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 17:29:59.48 ID:hMSJt7an
安い中華タブレット買っちゃった。androidとか不安だったけど初だから感動あった。しばらくネットブックと併用してくつもり
559[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 22:09:13.03 ID:8W6DV7jg
CF-R6Mでまだかんばってる
560[Alt]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 10:28:51.76 ID:EhY43Q+b
CPUが2コアもあるってかなり使えるっしょ。
RAMが1.536GBも載って不足ないっしょ。
HDDがSATAって十分っしょ。
無線LANが付いているしaまで付いていて安心っしょ。
USBが2.0ってファイル移動が楽々っしょ。

何もかもが最新機種に引けを取らなくて羨ましいっしょ。CF-R6M
561[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 20:54:56.48 ID:zXCyHFo0
ただし熱が・・・
562[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 22:47:04.40 ID:IUzzkE0z
Core2系のファンレスは熱が酷くて使い物にならないよ
N2600ですら爆熱なのにそれより更に3ランク程上
はっきり言って失敗作だろう

ファンレスのノートはZ系のATOM以外は正直熱すぎてキツイ
563[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 21:40:52.04 ID:j1famE9l
そう言ってスッパイ葡萄してるんですね、分かります
564[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 03:58:06.53 ID:vXvwnuWr
Atom N2760 のファンレス仕様Win8ノートはないのかね?
565[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 21:16:08.33 ID:AKcNPJfK
Atom N2760という謎プロセッサについて
566[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 21:17:19.39 ID:0Y1N4JrN
型番からするとN2800のグラフィックコアを殺したやつなのか(ボケてみた
567[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 02:16:13.88 ID:iF6tV/sX
ARROWS Tab Wi-Fi QH55/J は防水仕様なのでファンレスっぽいけど、どうかな?
568[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 08:31:41.35 ID:RUJ9Eb6I
タブレットの話は余所でやってくれ
569[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 00:57:56.78 ID:WYwZmJ7i
Windows8の場合、キーボードが標準で合体可能かどうか程度の差しかないと思うが・・・。
570[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 10:04:20.64 ID:cVGsMeq7
日本HP、Clover Trail搭載Windows 8タブレット「ENVY x2」の発売を前倒し
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121212_578333.html

キーボードドックまで付けたタブレット機ではこれが一番安いか。
合体時の大きさ・重さも4〜6セルバッテリを積んだ11.6型ノートに似ている
571[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 06:49:07.53 ID:gBq7RehT
今のノートPCは比較的静かな機種多いしわざわざファンレスに拘る必要性はもうほとんど無い気がする
572[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 07:05:50.16 ID:Ki5FGhs6
比較的とか主観で言われても
うるせーのに比べたら静かとかじゃなくて、
ファンレスなら純粋に静か
573[Alt]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 09:05:32.56 ID:CIVlznIN
何度も言っているようにファンレスの利点は、
静かかどうかだけの話ではなく、吸ったり吐いたり磨耗したりしないのが良いんですよ。

CPUファンか電源ファンかが消耗して異音が出てきた。たまらん。
574[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 14:14:20.53 ID:PxTnjUjP
>>570
Clover TrailことAtom Z2760って結構すごいプロセッサだね。
2コアで4スレッドだからCore i3とかと同等なの?
本当に2コア4スレッドでFanlessなら買いかも。
Windows8専用で開発されたと書かれてるのが気になる。
575[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 15:03:39.01 ID:CKKGgt3N
いまどきノートPCのファンが磨耗して異音が出るまで使うか?
理由なくファンレスに拘ってるだけだろw
576[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 15:52:13.53 ID:PxTnjUjP
>>575
知らない内にワタボコりとか詰まってるのでたまに分解して掃除するのが面倒だし、
やはり音がうるさい。
577[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 16:35:41.18 ID:AoNmPzyS
X101CHとインテルSSDの組み合わせでサクサクだな
メモリ1GだけどSSDが高速だからかサクサクだな
578[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 19:03:26.34 ID:CP1OTHKL
静音と無音の間には、超えれられない壁があるんだよ。
579[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 20:08:56.37 ID:C7gKp1RV
全くその通り
音がするのは耳障り、思考を妨げる
580[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 20:42:53.23 ID:FOkbyIMq
Lavie Yってファンレスなの?
581[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 20:51:07.85 ID:CP1OTHKL
まぁ、無音求める自分が病的、ってのは自覚してるけどね。
582[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 20:54:15.12 ID:AoNmPzyS
ファンレスっぽいけどWindows RTだよ?
583[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 21:04:35.17 ID:2HBzgtmw
SSD化したファンレスノート使ってるけど、結局インバータ鳴きやコイル鳴きがするし、
そうでなくても蛍光灯が鳴いてるし、それを切っても外の騒音があるしで無音なんて夢のまた夢
584[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 23:45:49.56 ID:MsJeUB8Z
Atom Z2760機ってなんで判で押したように WXGA なのかねえ。
iPad級の解像度を期待したいんだが・・・。
585[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 07:22:12.53 ID:YUAzc3Tt
もうタブレットにしちゃいなよ
動画再生とかは機種によるけども概ねandroid機の方が上だよ
586[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 08:22:52.27 ID:GB41wTy4
フルタッチって文字入力がカスなんだよな

2chで長文レスしたい時とか困りそう
587[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 08:25:04.64 ID:oRnEBt07
娯楽用途に特化してるしスタンドに立ててBluetoothキーボードつなげばいける…
普通のノートPC+タッチパネル形態のAndroidってないかね
588[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 11:07:45.53 ID:kgtg0+AM
>>585
samba につないでそこにおいてある動画をストリーミングで見るとかだったら
やっぱりWindowsかLinuxが有利だよ
589[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 18:24:34.11 ID:xKcIPuDy
>>587
ASUSにそういうのなかったっけ
590[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 08:28:04.20 ID:7i/TNjty
>>583
音がしないに越した事はないという事と、他で音がしているから
うるさくても問題ないというのは、全然別の話、話のすり替えです
591[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 09:52:12.31 ID:L8MhkKQz
いろいろ不満点あるけど現時点で最強だなX101CH
youube720pさくさく見れるし
インテル高速SSDでメモリ少なくても体感速度速い

一番の不満点はmini9よりも液晶の質が悪いのと解像度だな
IPS液晶乗せたファンレスwin機欲しいわ
592[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 10:45:42.47 ID:bS0C7rS3
日本で売ってるX101CHは本体割って換装する必要ががが >SSD
Atom N2600で4GBメモリ載せられて11.6吋液晶で1366x768でSSD搭載
のファンレス機があればいいのにねえ
593[Ait]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 11:43:27.31 ID:E/B/crO/
ASUS Eee PC X101CH も
DELL Inspiron Mini 9 も
有線LANが100Mbpsまでしかないのが一番痛いなぁ・・・
1Gbpsあれば検討していた。
594[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 11:45:05.41 ID:f7wHh6tS
ギガビットLANとかモバイルノートでいらないよね。
フルサイズノートならともかく。
595[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 12:07:05.89 ID:NpB40V9k
ノートPCそのものがいらね〜よw
596[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 12:42:24.15 ID:L8MhkKQz
ノートは騒音源が耳に近いから不快すぎるんだよね ストレスマッハだ
デスクトップPCは12センチファンをゆっくり回して本体をできるかぎり耳から遠ざけることができるからあまり不快じゃない
エアコンの音とかも耳から離れてるし低い音だからあまり気にならないんだよね

やっぱノートはファンレスじゃないときついわ
597[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 04:39:20.11 ID:uaYB9jRJ
おまえらの打つキーボードの音が何よりもうるさい
598[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 06:39:52.21 ID:FvxuFG4D
安心しろ、それはお前の打鍵音だ
599[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 10:21:40.06 ID:LjF6yO7p
おまえら耳鳴りするようになったら人生終了だな
600[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 00:46:20.63 ID:zoc1x22L
Acer Iconia W510のキーボードドックってUSB1つだけしかその他端子がないんだな・・・
(本体のmicroUSBと合わせれば一応2つにはなる)
でもこいつぐらいしかノートパソコンぽくなるドッキングステーション持ってるやつが無い・・・。

>>593
ギガビット有線LANか。
キーボードないけど DELL のLatitude10 +モバイルドッキングステーションならギガビットイーサが付くよ。
USBが4つあるのでキーボードとマウスを付けてお釣りは来る。
601[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 03:09:32.90 ID:kL65tn76
USB も有線 LAN も鳴くからなあ
602[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 10:29:59.69 ID:Xs7po7G6
それぐらいは許容範囲
603[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 02:00:33.29 ID:MMSqZodq
そろそろTDP13or10or7Wに設定できるYシリーズが出るらしいが
これらを使ったファンレスのノートPCorタブレットPCは出るんだろうか
604[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 20:05:55.68 ID:BVA91gK1
出るんだろうか?じゃなくて、さっさと出せや
すぐファンがうーうー鳴るノートは消えてなくなれ
605[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 20:13:28.58 ID:ksfhSvtN
お前のノートにはジェリコのラッパでも付いてるのかと
606[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 20:47:38.87 ID:nieHqmuq
最近買ったノートはファンが常時回転
負荷が一切かかってなくてもひたすら回転
止める事も出来やしない
うぜー事この上なし
607[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 21:19:50.63 ID:T7rLakFi
バイオスいじれ
608[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 22:13:56.17 ID:nieHqmuq
BIOSは関係なし
弄っても全く変わらん
サポートに電話して、そういう仕様、常時回転しているのが
正常動作ですと言われたので
609[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 05:38:02.46 ID:67jq29hK
電源オプションを変えると変わるかも。

俺のノート PC も室温5℃でも常時ファンが回る。
しかしフーッという感じの音で動いたり止まったりしないし、負荷が軽いうちは回転数も変わらないため、慣れれば気にならない。
むしろ常時回転せず動いたり止まったりする方がうざいと思うが。
610[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 07:18:32.17 ID:uaAZ34hQ
結局
X101CH以外のファンレスPCって何があるの?
611[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 21:16:46.66 ID:J6M+spmv
>>609
何をやっても変わらないよ

慣れとか、動いたり止まったりの方がうざいとか、
何の救いにもなりゃしないです
使うたびに叩き割って窓から捨てたくなる
612[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 00:06:55.35 ID:6sEeAypb
型が古ければCrystalCPUIDやRMClock
新しければThrottleStopやIntel Extreme Tuning Utility
グラボはNVIDIA InspectorやATI Tray Tools
MXMならNiBiTorなどで、電源オプションより改善が望める場合もあることはある
613[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 00:16:16.19 ID:Jw+mdy3P
Intel Extreme Tuning Utilityというのを試してみようと思って、
ダウンロードしてインストールしようとしたが、最後の最後で
ロールバックされてインストールされない
プログラム実行するだけで勝手にネットに繋ごうとするし
しかも、インストールされていないはずなのに、program files\intelに
プログラムがインストールされていて、アンインストールフォルダに
あったアンインストールプログラムを実行して再起動かけたらWindowsが
起動しなくなった
もう最悪
614[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 00:54:54.01 ID:4f9vGkIV
昔、PenM機なのに試しにIntel TAT入れたら、
一時的なものではあったけど、起動もしてないのに使い物にならないくらい
遅くなったりとかして焦ったことはあったな

Intelのツールは要注意かもしれない
615[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 04:45:55.93 ID:IiY+sbze
名は体をあらわすって言いえて妙だなTAT
616[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 16:01:50.94 ID:gEsodHnC
(TAT)
(・ω・)
(・∀・)
617[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 22:56:56.53 ID:yMxGymeq
{(-_-)}
618[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 00:12:49.29 ID:qb4lEVPx
いまだにCF-T5のSSD化でやってるけど
そろそろタブレットでいいのないかね
使い勝手なんてキーボードとマウス繋いでただのディスプレイとしての使用で充分
619[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 00:50:54.71 ID:E7RMrVRO
7万円でタブレットとノートPCのいいとこ取り:コスパ抜群のセパレート型ハイブリッドPC――「HP ENVY x2」でWindows 8を堪能する
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1301/11/news024.html
620[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 00:56:11.67 ID:lGVnUlaE
こういうのってだんだん面倒になってどっちかの形態でしか使わなくなるんだよね
621[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 09:00:29.00 ID:4J2zVO6C
仮にタブレットとして使うにしても、充電するのにいちいち合体させなくては
ならないのが使い勝手悪そう
性能もAtomじゃしれてるし、Atomノートとして考えると値段高いし、
有線LANもついてないし
あとエンターキーの高さ低くするなよ
622[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 17:23:51.74 ID:yGmtP4yT
Core 2 Duoだが17Wのモバイル用BGA CPUを加工してPGAにしたものを見かけたので落札して
Thinkpad T500 Win 8 にいれたら全然音がしない
ファンが動いてる時も全然気にならない程度の音
まあ排熱が優秀そうな機種だから 25W CPU Win Vistaとかでも静かなのかもしれんが
623[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 19:07:02.19 ID:Fm84KlL8
説明がちょっとおかしかったT500 を購入してすぐCPU換えたので
他の環境ではよくわからないのです
624[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 06:34:36.07 ID:bYNrC0+b
ほんとに熱持たないなら
tpfancontrolで止めてしまえ
625[Fn]+[名無しさん]:2013/01/16(水) 02:15:41.99 ID:itQ/RrCH
冬だもんな
626[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 02:31:19.33 ID:ylpbq/J9
>>619
ENVYx2はクレイドルにもバッテリーが入っているせいで合体させると、
性能の割に辛めの重量(1.4kg)になってしまうのが難点。
クレイドルを置きっぱなしでタブレット部分だけ持ち歩くならアリ。

ASUS Vivotab TF810C+キーボードドックの構成は、キーボードドックに
バッテリーを装着した状態で1275gと、ENVYx2より100gは軽い。
また、キーボードドックのスペックシートの重量表示が「バッテリー装着時」と書いてあるので、
バッテリーを外して動作もできるかもしれない。(電源アダプタ必須というオチかもしれないけど)
キーボードドックは別売りなのでUSB ACアダプターセットでタブレットだけ充電も最初から可能。
とはいえ1月末発売予定で、予約は終了しているので早期に手に入れる難易度は高めかも。
627[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 10:43:26.67 ID:nLgCVJ3W
今時フルHDじゃないのが何より厳しい
この値段ならフルHDじゃないと
628[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 08:13:55.56 ID:Sw4CpmGJ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20130118/1076665
(インテルの人曰く)
>Haswellはファンレスやさらに薄いなどの新しい形の登場が期待できる
だそうだ
薄さよりもファンレス早く
629[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 08:32:52.55 ID:ZA2yASYC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110413_439211.html
> デービス氏はそのウェハを示しながら「Cedar Trailプラットフォームでは
消費電力が劇的に低下し、より薄くて、ファンレスなネットブックを実現できる」
と述べ、
結局X101CHだけでした。
630[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 14:16:17.19 ID:zglNKofc
性能不足の現行Atomでファンレスノートやタブレットを出しても売れないよ
XPとの組み合わせだったから多少はマシだったけど、もうXPでは売れないし、
ドライバもないし
次期Atomは幾分マシな性能になりそうだけど、ノート向けの出荷はかなり
後回し、しかも出てもおそらく来年遅く〜再来年頃になりそうだから期待薄
Haswellのファンレスノートなら今年中には出てきそう
631[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 08:31:11.82 ID:VjWvflEA
そりゃお前の使い方が悪いだけだろ
632[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 22:32:20.73 ID:GqRuZR8b
Atomのネットブックが売れなくなったのは、Windowsでは性能不足だから
633[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 14:14:03.39 ID:RZ6Hg/vl
>>630
Haswell期待しすぎ。
N2800で6w。
X101CHは3w。
Haswellで7wぐらいまでのラインナップしかない。
634[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 16:13:00.66 ID:pJvcSRfR
Let'sNoteはかつてTDP9Wぐらいでもファンレスだったんだが
635[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 16:28:48.43 ID:pJvcSRfR
http://panasonic.jp/pc/support/products/#y4
CF-Y4のPentiumM778、TDP10Wだった
636[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 19:00:09.75 ID:5QbIk9Nk
確証バイアスってやつ?
自分にとって都合の良い情報は信じたがるもので、
反対に、耳の痛い話は聞きたがらないもので、
637[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 19:51:25.47 ID:fVBB0pbF
誰に向かって言ってるのか知らんが、
Let's NoteのCF-Y4は今も他ならぬ自分自身が使っているんだが
638[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 20:03:23.62 ID:fVBB0pbF
だからXPのサポートが終わるまでに早くファンレスノート出せよ
この6年か7年、ノートと搭載プロセッサの発熱状況は
どんだけ進歩していないんだ
時たま甲高いファン音を発する奴とか、それでも収まらず常時回転
する奴とか、状況はひたすら悪化してきた
639[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 20:39:43.93 ID:RZ6Hg/vl
>>635
それ厚みあるからな。
モバイルノートは薄く作るようになってきてるから
今の薄さでは無理だろ。
640[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 11:00:36.84 ID:JN1bF/eh
昔のLet's Noteは使ってて危ないと思えるレベルまで熱くなるからなぁ
高い負荷がかかると特にACアダプタ付近が火傷しそうなレベルまで発熱する
641[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 14:00:38.06 ID:658SfAZh
PenMのレッツはさして熱くも無いけど
Coreduoあたりのファンレスのレッツは心配になるほど熱い
だからファンレス断念したんだな
642[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 21:44:56.64 ID:tJRYbg0N
モバイル向けのCPUは、熱に比較的強いけど
HDDを発熱で、道連れにしそうなんだよなw
643[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 22:44:07.88 ID:XdPPSqBG
HDDの発熱の方が強い
密閉してると自壊する
644[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 23:44:45.59 ID:eoSYd6ap
USBメモリとか結構熱くなるのもあるんだけど
SSDもかなり発熱するもん?
645[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 12:45:12.07 ID:E/YP6wbO
>>644
発熱するし結構ひどいのもあった記憶がある
ただHDDはモーターが熱い寒いで狂うのに対し
SSDならそういった心配をせずに済む点が違う
そういえばSSDがどれだけの熱に耐えられるかってのは
調べたことが無いな
646[Fn]+[名無しさん]:2013/02/15(金) 10:02:50.94 ID:K06Z8Lun
レッツノートCF-R3買った
メモリが専用品だった・・・・・・・・・・・・・or2

HDDをCFカードに変えてみたら
本体とバッテリの重さが似たようなもんになってわろた
647559:2013/02/18(月) 17:31:41.32 ID:LO5fx2lt
>>560
CPUが2コアも→そうでもない。
RAMが1.536GBも→RAMDiskをインストールしてるけどサイズ的に厳しいね。128MBで使ってる。
HDDがSATAって→SATA1だからSSD化してもそれほど速くならない・・・。
無線LANが付いている→これは助かる。
USBが2.0って→これもいいね。

>>561
確かに暑くなる
648[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 20:34:06.03 ID:XO2WEHRM
ファンレスノートPC綜合スレ
http://mimizun.com/log/2ch/notepc/1211682185/
649[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 23:37:36.16 ID:Gk9UB+LG
ファンレスというより
冷却性能の優れた奴の情報が欲しい
650[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 02:34:11.98 ID:MpWFoMau
それは間違いなくファンレスではないな
651[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 07:12:44.12 ID:poCF3/UF
ファンは消耗品なんだからバッテリパックと一体で交換できればいいと思う
でもそんなノートないからファンレス機を探すze
652[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 07:35:09.44 ID:bOn1wsiC
会社でいらなくなったレッツR8もらったからファンレスにしてみたけど、本当に簡単にファンレス化できてワラタ
653[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 11:02:53.19 ID:7WOPnPsC
俺のダイナブックはファンのコネクタ外してみたら
起動時ブルーエラー出て、恐らく1割程度のクソ能力で起動したぞ
654[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 20:53:03.51 ID:CeMKRn8b
ちゃんと回転数監視してんだな
655[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 21:06:38.14 ID:frDkLHBH
監視しておかないとファンが暴走したときの噴射力でノーパソがすっ飛んでくからな。
656[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 15:16:13.80 ID:EqmjKARM
監視してないとノーパンですっ飛んでくのか。
657[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 13:53:09.52 ID:JXgUf0RE
タブレットの普及でファンレスノートはもうほとんど需要無くなったよな
658[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 20:21:18.16 ID:QRZfhtbj
タブレットは立てかけないと立てられないので
使わなくてもキーボードが台座にできるノートが便利
659[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 22:48:53.01 ID:A5UW8m6Z
キーボードドックでノートPCみたいに使えればいいね
660[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 23:03:22.56 ID:zKKz0+wT
W510Dだな
661[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 12:47:59.57 ID:JmQbZF7X
Envy X2もある
662[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 13:53:28.91 ID:Y6uFV4iS
ファンはあるけど超全開でないと回らない、くらいのやつが欲しい
夏場の40℃で使ったときに回る程度なら許す
663[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 18:18:58.30 ID:5rktEGKB
新しいネットブック出ないね
664[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 19:52:19.45 ID:Xb1taMkh
ネットブックは
オワコンとかいうやつかな?
好きな言葉じゃないがあえて使うよ
665[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 22:19:34.32 ID:Fsinqy7j
発展的解消といいたまえ
666[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 01:30:38.14 ID:BPceasIU
EnvyX2の方がキーボードドックにUSBが2個やカードリーダがある分使い勝手はいいかも。
W510DはUSB1個だけ。

ネットブックより不利な点は、タブレット部分にバッテリが入っていて重量があるので、バランスを保つための重りとして
キーボードドックにもバッテリーが入るので見た目に反して結構ズッシリくること。
その代わりカタログスペックで19時間稼働とかになります。
667[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 00:07:32.01 ID:qzCmRZg/
Envyより軽量なTF810Cがキーボードドックの販売停止しちゃってるからなぁ
他のドッキング型といえばATIV Smart PCかIdeaTab Lynxあたりだが日本での発表は無し
668[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 20:31:40.62 ID:p6E31M8R
無線LANか?ピーピー言うの気になるぜ。
669[Fn]+[名無しさん]:2013/06/01(土) 07:48:12.26 ID:ypcBS2S1
QH55/Jはファンレスなのね
670[Fn]+[名無しさん]:2013/06/04(火) 20:49:45.78 ID:iSyVR3JX
てかファンつきのタブレットてあんのかよ?
671[Fn]+[名無しさん]:2013/06/04(火) 22:12:39.57 ID:zO0mNYKd
Vaio Type Pだときついけど
EnvyやQH55でyoutubeなどの動画再生は快適かな?
そうならファンレス改造とかもういらない
672[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 18:09:26.32 ID:5hrADYMJ
次のAtomはCeleron/Pentiumブランドでファンレスノートとしてリリースされる
みたいだぞ
新コアで少なくとも今までののろい性能ではなくなるから実用的に期待出来そう
673[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 19:04:26.53 ID:mXGlDcbS
情弱丸出しの支離滅裂な言い方だけでも期待する気が失せるな
674[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 22:55:23.98 ID:X+o4qYj4
悪口言葉は言っている当人自身の事を指しているんだって誰かが言ってた
675[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 10:22:12.22 ID:tumDYYcC
廉価なファンレスはやくきてくれー
676[Fn]+[名無しさん]:2013/06/09(日) 09:46:24.84 ID:1E5AqD7i
次のAtomは…って言葉に何回騙されてきたことか
677[Fn]+[名無しさん]:2013/06/09(日) 20:56:17.17 ID:z1RTOA5C
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130605_602256.html

>>さらにSDP6WとなるYプロセッサを搭載したファンレスタブレットの製品例として、
>>今年後半にHPが投入を予定しているスレート型のタブレットを公開した。

haswell搭載のファンレスタブレットがでるみたいだな。
678[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 13:11:31.48 ID:60urpbVM
i3 だけでなく i5 にもYプロセッサがあるな。

i3-4010Y 2core4thread Cache3MB 1.3GHz MAX16GB(DDR3 1333/1600) 6〜11.5W
i5-4200Y 2core4thread Cache3MB 1.4〜1.9GHz MAX16GB(DDR3 1333/1600) 6〜11.5W
Atom Z2760 2core4thread Cache1MB 1.8GHz MAX2GB (LPDDR2 800) 1.7W

Z2760は消費電力的には凄いんだけどね。やっぱ性能的に物足りない。
Atomはクロック値に対して3〜5割引の性能だったけど、Haswellならクロック値通りの性能を出してくれそう。
GPUもZ2760が533MHzに対してHaswellのYプロセッサは最大850MHz。
今年のQ3に期待するか。
679[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 13:28:16.57 ID:jxcUH54o
haswellでファンレスのMS surface proがでたら買う
680[Fn]+[名無しさん]:2013/06/12(水) 00:09:35.29 ID:HB/a7l2O
SDPとTDPを同列に並べるなよ
681[Fn]+[名無しさん]:2013/06/16(日) 13:27:37.23 ID:fij8YpFJ
タブレットとキーボードが合体セックスするPCが幾つか出ましたが、
その中にファンレスはありましたでしょうか。
682[Fn]+[名無しさん]:2013/06/16(日) 16:15:05.00 ID:/w1hXs0D
ヤフオクで落としたノートのファンがうるさい
そこでいっそ取っ払ってしまおうと考えている俺に一言応援をお願いします
683[Fn]+[名無しさん]:2013/06/16(日) 17:03:41.85 ID:meXtYf6m
安物買いの銭失い乙
684[Fn]+[名無しさん]:2013/06/16(日) 22:11:46.79 ID:/w1hXs0D
>>682
キャーカッコイー!
ガンバレー!
685[Fn]+[名無しさん]:2013/06/16(日) 23:38:27.61 ID:6TTT6AmX
>>682
ばらしてグリススプレーしとけ
686[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 11:46:27.93 ID:WdKfy6G8
>>684
クレ556しとけ
687[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 10:13:50.32 ID:5aEdvW3D
>>682
・ファンのケーブルに抵抗かます
・自演をやめる
688[Fn]+[名無しさん]:2013/06/24(月) 22:47:03.29 ID:owFLtOGk
いまさらファンレスPCもなにもないわなw
タブレット買え
そんだけ
689[Fn]+[名無しさん]:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:nYIAX7nt
ここまでF-07Cの登場なしw
690[Fn]+[名無しさん]:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:A5QaWwlr
そりゃスマートフォンですし
画面は小さいし、CPUもLincroftをBIOSで600MHzまで落としてるから性能はかなり低い
Z600本来の性能で使おうとすれば冷却ファン付のクレードルに付けて運用するしかない
691[Fn]+[名無しさん]:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:lkvolVEO
スマホでなくて、ガラケーだぞ
692[Fn]+[名無しさん]:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ORrcS2fe
どうでもいい
693[Fn]+[名無しさん]:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:fJRE5FxH
オモチャですしwwww
694[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:Ohjr6SlM
今のところcore2duo低電圧あたりでファンレス化がベストチョイスですか?
695[Fn]+[名無しさん]:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:+BQu1TRo
レノボ・ジャパン「IdeaPad Miix 10」〜ノートPC風にも使えるキーボードケースが付属するWindows 8タブレット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20130730_609551.html

キーボードカバー側にバッテリを搭載しないのでカバー付きでも1kgちょいと軽量
ただクラムシェル状ではないからカバー側にタッチパッドがない
タブ本体が軽量だったり電池持ちが良く、ほとんど発熱しないのは他のClover Trail機と同じ
696[Fn]+[名無しさん]:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:pxYJEEak
SurfaceRTは全体的にはいいんだけどWindowsRTはちょっと、という人にはよさそうだな。
697[Fn]+[名無しさん]:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:M83uvDRN
http://www.techpowerup.com/189140/asus-vivobook-x102ba-detailed.html
http://blog.livedoor.jp/amd646464-note/archives/31778347.html
これファンレスかな?
>ASUSから10.2インチノートのVivoBook X102BA
>CPUにA4-1200(2C/1.0GHz・225MHz/L2 1MB/HD 8180/128sp/3.9W/DDR3L-1066)を搭載
698[Fn]+[名無しさん]:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:jyHrgaH2
>>697
http://www.techpowerup.com/img/13-08-17/134a.jpg
わかりやすい排気口はついてるけど どうかね
699[Fn]+[名無しさん]:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:GApt6GIi
てす
700[Fn]+[名無しさん]:2013/09/19(木) 22:31:30.72 ID:z5QVA7DI
店頭とこのスレ見て悩んだ結果、HPのENVY X2を購入した
Window8の操作にまだ慣れてないけど、連休中にサイクリングしながらどれくらい使えるか試してみようと思う
(バッテリーが19時間持つと言うのは本当だろうか)
701[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 00:33:48.04 ID:pwZGCcrH
HP、世界初のHaswell搭載ファンレス2-in-1 Ultrabook
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130920_616181.html
702[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 00:46:16.12 ID:q3C30VQm
きた
もっと沢山来い
703[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 01:19:45.37 ID:VS/DbGWP
ファンレス時代きたか
704[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 08:00:55.42 ID:qix8R6En
Haswell載せたのはすごいけど、キーボード含めると2kg弱だろうな。
705[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 09:02:44.64 ID:UhbIHGuF
運ばないから重さや薄さはどうでもいい
分離やタッチもいらない
とにかくファンレスがこれからのノートの標準になればいい
706[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 10:02:11.52 ID:pL//cTyf
確かにタブレットならファンレスですなぁ。
夢のファンレス。
707[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 15:40:45.59 ID:uhfqxo+F
HPファンレスきたな
708[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 19:35:49.76 ID:QjStZGfp
ファンレスはいいけど
高杉ない?
せめて、700〜800ぐらいに
ならないかな
709[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 23:25:20.17 ID:GzKB7Hue
お前が買わない言い訳とかどうでもいい

どうせ値段が希望通りの製品が出てきても
別の買わない言い訳を並べ立てるだけなんだろ
710[Fn]+[名無しさん]:2013/09/20(金) 23:38:20.13 ID:VS/DbGWP
>>705
どういです
普通のノートPCを薄型軽量でファンレスで出して欲しい
またappleが先に出して追従するだけの気もするが
711[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 21:13:16.18 ID:CJlWpd0f
普通のノートは薄型にしなくていい
キーボードのストロークが犠牲になるととても困る
712[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 00:00:15.17 ID:JKdLOFju
ついにきた!?心底嬉しい!
713[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 00:07:59.09 ID:OvaHuFIk
>>711
たしかにそれも同意です
日本のメーカーは世界標準に合わせるよりも自分達のいいと思うものを出し続けて欲しい
714[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 23:03:02.86 ID:SaqoZYiz
俺がENVY X2を買った途端に新製品発表かよ…
715[Fn]+[名無しさん]:2013/09/22(日) 23:06:00.33 ID:7aM3MMIG
ファンレスの時代来てくれ頼む
716[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 08:04:20.86 ID:4MgiZaE2
俺にはずっとファンがいない
717[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 11:57:46.83 ID:M5UXCeWz
>>714
バッテリーはX2の方が長いのではないか
718[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 11:45:19.13 ID:IbBVIOBA
自作板のCPUスレは葬儀会場みたいになってたけど
ノートモバイルの省電力特化は企業方針で確定みたいだね
ファンレスが増えるよ

Intelが2014年のリリースを予定している新型CPU「Broadwell」がノートパソコンや
モバイル端末のみへの提供となることが明らかになりました。
IT系情報サイト「fugzilla」が報じたところによると、Intelは2014年投入を予定している
14nmプロセスを用いた次世代プロセッサ「Broadwell」について、ノートパソコンや
タブレットといったモバイル端末向けの提供にとどめる方針であるそうです。
これは市場が成長し尽くしたことを受け、Intelがデスクトップ向けプロセッサの
性能向上サイクルを2年周期に置き換えることによるもので、2015年投入予定の
次々世代プロセッサ「Skylake」が登場するまでは、現行の「Haswell」を最適化
したモデルが提供されるとのこと。
今回の施策によって、デスクトップ向けプロセッサの成長サイクルは鈍化することと
なりますが、GPUは今まで通りの進化を遂げていることから、パフォーマンスを
追い求めるユーザーにとっては、GPUが今まで以上に大きな意味を持つことになり
そうです。
http://www.fudzilla.com/home/item/32524-broadwell-won%E2%80%99t-make-it-to-desktop
http://buzzap.jp/news/20130920-broadwell-desktop/
719[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 16:51:31.67 ID:bqOlYMBV
最近、PCに限らずゲーム機でも、最新機種が日本では発売未定っていうのが多いような気がする
今回のSurface 2 もそうだし、その前の Pro も出たのは西側で発売開始から1年後

もしかして、市場ターゲットとしての今の日本は優先順位は相当低めで
ローカライズ云々以前に競争力が落ちてるとか判断されてるんじゃないのかな…
最先端にいるつもりで目が肥えた分文句ばっかり言うようになって買ってくれなくなったから、とかね

最新情報に敏感な一方で、こういう実態を見るとなんか悲しくなってくる
720[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 18:31:47.83 ID:A7k7+g3Q
世界中で格差がちじまってる証拠なので悲しむ事じゃないんでは?
そもそも通信インフラが発達する程これ以上高性能なPCやゲーム機もあまり要らなくなってきている
721[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 18:33:08.24 ID:qsg/6gHs
>>717
画面の輝度とかを低くすればモニタとキーボード両方で19時間近く動くから屋外で作業する分にはx2の方が良いな
まだwindows8の操作に不慣れだから扱いづらいけど、慣れればバッテリーの残量を気にせず使えそうだ
722[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 22:39:17.06 ID:ZGb7vjev
xps11はファンレスかな
723[Fn]+[名無しさん]:2013/10/05(土) 13:33:31.82 ID:+3PrEpl+
>>720
優等生的に言えば世界の格差が縮まるのは喜ばしいが
エゴ剥き出しで言えば日本の重要性が低下して良いことは何も無い
724[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 06:53:08.09 ID:oM9Vox8i
>>719
日本市場に割り込むのが難しいからだよ
スマホ売ろうとしてもガラケーいるし、タブレット売ろうとしてもB5がいるし
でも、ついに日本市場侵攻に成功したのがアップル
そしたら今度は
スマホ売ろうとしてもiPhoneいるし、タブレット売ろうとしてもiPadがいるし
725[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 22:21:50.53 ID:YkYGnAxs
>>723
格差縮小⇒安全性向上と考えるのは幻想かな
726[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 19:24:05.18 ID:eJiCo8f8
スレと関係ない話は他所でやれ
うざい
727[Fn]+[名無しさん]:2013/10/09(水) 14:13:42.01 ID:YSnr4ro7
http://nilmo.net/news/2_gadjet/2013/20131009_1.html
一応ファンレスということで
728[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 17:14:33.07 ID:FPDQgalV
今のお勧めファンレス機って何?
mini9から開放されたいんだが
729[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 02:09:33.36 ID:tURJDt6Z
選択肢が数多くあってその中のお勧めはこれといえる状況ではない
スクリーンサイズが10インチ前後でいいなら、>>701が有望
ファンレスタブレットを買って別売りキーボードも買ってノート的に
運用する方法もある
730[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 08:10:53.57 ID:/3jD5HvT
>>728
今年後半発売のatomタブレットはだいたいファンレスみたい。
基本たいして変わらんので、メーカーと細かいスペックで好みが別れるかと。

HPのHaswellファンレス機は以前どっかのイベントで出品してた奴っぽいので13インチかと。
急ぎじゃない&でかくていいならそれの国内発売待つのがいいかも。
来年なら11インチで非atomのファンレスが出そうな気もするので、俺はもう少し待つわ。
731[Fn]+[名無しさん]:2013/10/18(金) 21:23:57.75 ID:IIUZ0qU5
732[Fn]+[名無しさん]:2013/10/19(土) 12:48:41.12 ID:BmPZT19u
個人輸入すりゃいいじゃん
>>709
のいうように、買わない言い訳を並べ立てるだけなんだろ
733[Fn]+[名無しさん]:2013/10/19(土) 16:11:25.80 ID:Z85gnKI5
NICは技適通ったもん使ってんの?
なんでも個人輸入すればいいって問題じゃないでそ
734[Fn]+[名無しさん]:2013/10/19(土) 18:12:25.66 ID:d+rIRjmX
おまえの買わない言い訳とか誰も興味無いから黙ってろよ

こういうふうにグダグダ言って買わない自分を正当化してるヤツほど
誰かが買うとシッポ振って詳細レビュークレクレするんだよな、みっともねえ
735[Fn]+[名無しさん]:2013/10/20(日) 21:02:39.26 ID:9Qz4Ym6l
落ち着け
醜いレスは心を表すもの
736[Fn]+[名無しさん]:2013/10/24(木) 10:59:39.17 ID:jROhco1J
>>728
家電店の店員曰く、SSD搭載しているノートは大抵がファンレスと言ってた
3か月前の話なので今はどうだか知らん
俺はHPのENVY X2を使ってるけど、たまに電源が入らなくなったりするだけ(シャットダウン直後に電源入れるとそうなるような気がする)で、電池の持ちは良いからそれ以外には不満は無い
用途はネットだけで、ゲームは動かしてないから分からん
動画も問題なく再生できる
但し夏場の高温な環境はまだ経験してないので来年どうなるかは不明
737[Fn]+[名無しさん]:2013/10/24(木) 14:30:24.41 ID:Yq2bjZB+
>>736
とんでもない店員だなおい
738[Fn]+[名無しさん]:2013/10/25(金) 12:20:09.64 ID:9Dl86QCI
(炎_炎)ボォー
739[Fn]+[名無しさん]:2013/10/25(金) 12:46:14.46 ID:y5VD3zxj
どうせヤマダ電機だぜ?
740[Fn]+[名無しさん]:2013/10/30(水) 09:43:05.21 ID:CmqY1b8c
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=34268/

ファンレスかは未確認だが、恐らくそうだろう。
1366×768IPS、HD Graphics、1kgちょっと。文句ねえだろ買いだな。
741[Fn]+[名無しさん]:2013/10/30(水) 15:24:44.62 ID:Dm09qwIZ
最近のatomなんかみんなファンレスじゃん。早くHP以外に??プロセッサのファンレス出すとこないかな
742[Fn]+[名無しさん]:2013/10/30(水) 16:53:22.65 ID:l6Qq21KJ
さっそく買わない言い訳披露大会が始まりました
743[Fn]+[名無しさん]:2013/10/30(水) 18:30:19.93 ID:Dm09qwIZ
いや、atomのファンレスはもう2台持ってるから。馬鹿か?
744[Fn]+[名無しさん]:2013/10/30(水) 18:32:03.14 ID:Dm09qwIZ
ああ、asuzの工作員だったか。ごめんなケチつけちゃって。
745[Fn]+[名無しさん]:2013/10/30(水) 18:43:29.79 ID:Dm09qwIZ
やっぱりatomだと性能あがったとはいえもたつくことあるからyプロセッサの選択肢がもっと増えてほしいなと思ったんだよ。
746[Fn]+[名無しさん]:2013/10/30(水) 19:55:58.35 ID:Dm09qwIZ
atomは性能低いからいらない、なら買わない言い訳になるが、最近のatomはみんなファンレスだろってコメをどう邪推したら買わない理由披露になるんだ?
747[Fn]+[名無しさん]:2013/10/31(木) 01:01:21.22 ID:kqRZ01nc
どれだけ性能上がったか調べてなくてすまないが、やはり所詮は、と思ってしまう
748[Fn]+[名無しさん]:2013/10/31(木) 13:08:48.87 ID:m6dsQAew
http://www.anandtech.com/show/7428/asus-transformer-book-t100-review/4
Anandtechのレビューだと、E-350の倍くらいのCPU性能。さすがにZ2760の倍以上あればWindowsそのものの動作自体には十分だろう。
あとはアプリ次第だが、各種ハンズオン動画でも先代の時みたいに極端に動作がもたつく場面は見受けられない

同CPU搭載のIconia W4の動画だと「艦これ」とかのFlashオブジェクトの動作もスムーズに行われているように見受けられる
http://www.youtube.com/watch?v=rLAkvn-NGzw
749[Fn]+[名無しさん]:2013/11/06(水) 20:35:05.76 ID:P5uDz+Pl
>>747
たいしたことしないならCPUなんかの低性能は妥協できるだろうが、
32bitのwin機でメモリ2GBまでが多いから、普通のwindows機として使おうとすると時代遅れ感が凄いんだよな。
750[Fn]+[名無しさん]:2013/11/07(木) 10:59:04.08 ID:ZfDh5XYk
HPのhaswell搭載ファンレスについて続報が全然ない。やっぱり無理でしたーとかなのか?
751[Fn]+[名無しさん]:2013/11/07(木) 14:36:46.61 ID:R3MPH22M
XPが動くのなら我慢出来るレベルなんだけどね
752[Fn]+[名無しさん]:2013/11/07(木) 15:36:41.22 ID:ZfDh5XYk
アメリカのHPの公式行ったら普通に売ってたわ。どこかにレビューないかな。
753[Fn]+[名無しさん]:2013/11/11(月) 20:52:39.50 ID:Jl7i32Sn
CPUだけで$300するんじゃ$1000になるのも仕方ないか
754[Fn]+[名無しさん]:2013/11/14(木) 05:04:36.27 ID:G2/6RT/s
T100の報告とか見てると「Bay Trailで十分」みたいな風潮はあるな

・Atomって性能低いんでしょ? → Z3000シリーズはCPU性能高い。艦これもスムーズ
・メモリ2GBって少なくない? → Win8はOSが食うメモリが少ないから2GBでも特に困らない
・メインストレージ32GBとか(ry → OSが32bit版だから初期で半分程度しか使ってない

まぁ、メモリやストレージをガンガン使う前提のアプリならメモリ2GBじゃ間に合わんだろうが
そういうのはCPUやGPU性能も使うからファンレス機で動かすようなもんでもないだろうし

EPSONが出すTemashタブレットがおそらくMSIのファンレスタブのOEM機なのでは、と言われている
755[Fn]+[名無しさん]:2013/11/14(木) 20:55:00.07 ID:In7a/ZRU
64bitOSいらないという結論
756[Fn]+[名無しさん]:2013/11/15(金) 07:03:21.62 ID:XD9uAK8k
いや、特にChromeでタブ開きまくってるとそれだけで余裕で4GBじゃ足りなくなるぞ

最近のwebページはもう少し軽くすること考えろよって思う
まあ自重してないのはサイドの広告スペースだったりするけどさ
757[Fn]+[名無しさん]:2013/11/19(火) 01:53:01.31 ID:NMPD2pVm
Atomでファンレスかと思ったら、そうではなかった
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/131118n514/option.htm

N2810 TDP7.5W
ファンレスにもならないAtomとは、存在意義全くなし
758[Fn]+[名無しさん]:2013/11/19(火) 10:43:59.18 ID:aGTlvzES
HP ENVY x2 11スタンダードモデルが完売御礼ってなってる
759[Fn]+[名無しさん]:2013/11/20(水) 08:36:42.05 ID:hOYBm3Hp
Surface2Proとかでいいじゃん
760[Fn]+[名無しさん]:2013/11/20(水) 08:50:32.79 ID:buqoCSb6
ファンレスじゃないんじゃ
761[Fn]+[名無しさん]:2013/11/20(水) 09:10:41.25 ID:bsIr09Ue
Surface2Pro、何気にファン内蔵だよな…。うるさくはないようだけど
762[Fn]+[名無しさん]:2013/11/20(水) 09:46:36.31 ID:buqoCSb6
HP ENVY x2 11、スタンダードモデルは完売御礼で、それ以外が一次取扱い中止になった

>>731がきてくれると嬉しい
763[Fn]+[名無しさん]:2013/11/20(水) 12:35:13.99 ID:IkK6GrwW
すまん、RT見てProもファンレスだと思ってた

ちなみにRTはゴミだ
764[Fn]+[名無しさん]:2013/11/21(木) 06:52:27.12 ID:45imlOJu
安心してくれ、みんな知ってるらから

それよりHPのやつは日本じゃ出ないのかよぉ。
765[Fn]+[名無しさん]:2013/11/21(木) 08:11:15.98 ID:Ottonzgb
君が人柱になれ
766[Fn]+[名無しさん]:2013/11/21(木) 08:43:36.80 ID:45imlOJu
輸入しろってことか?お断りします
767[Fn]+[名無しさん]:2013/11/21(木) 09:05:37.22 ID:Ottonzgb
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
768[Fn]+[名無しさん]:2013/11/21(木) 10:11:07.54 ID:ViCvazF+
■富士通のBay Trail-T搭載タブレット「QH55/M」「WQ1/M」がデリバリー開始
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui073?DAI_CODE=1874

2560×1600ドット解像度の10.1インチIPS Alphaディスプレイ、4GB メモリ(2GBx2)を搭載するなど高いスペックを有するWindows 8.1タブレット。
Wacom社製スタイラスペンを搭載しペン入力に対応するほか、IPX5/7/8クラスの防水、IP5Xクラスの防塵性能を有する。
WEB MART専用モデルのWQ1/Mではストレージ容量が64GB/128GBから、合体時にノートPCスタイルになるスリムキーボードの有無が選択可能。
769[Fn]+[名無しさん]:2013/11/21(木) 12:23:13.57 ID:XeGmfQxV
ファンレス来た?
HP Pavilion10 TouchSmart 10-e000
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131121_624545.html
> A4-1200は本来タブレット向けのAPUで、TDPは3.9W

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130523_600567.html
>注目すべきはTDP 3.9Wを実現しているA4-1200だ。一般的にSoCのTDPが
>4Wを切ると、熱設計をパッシブ(空冷ファンを利用しない放熱設計、
>つまりはファンレス設計)にできると言われているため、A4-1200を
>利用すると、Windows 8タブレットをファンレスで設計することが可能
770[Fn]+[名無しさん]:2013/11/21(木) 13:52:42.82 ID:tvQ3tPuG
>>701
Haswell搭載2-in-1 Ultrabook「Spectre 13x2」

これを待っているんだが。
771[Fn]+[名無しさん]:2013/11/21(木) 18:09:50.80 ID:b0DyxvDn
Dell Venue 11 ProのAtom版ってファンレス?
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1311/19/news135_2.html

Atom搭載機には通風口がないとのことだけど
772[Fn]+[名無しさん]:2013/11/21(木) 18:40:31.49 ID:A51uSqwZ
富士通のはここでは一旦置いて、HPのを整理すると

HP Spectre13 x2 (Intel Haswell?)
HP Spectre 13 Ultrabook (Intel Haswell Core i5確定?)
HP Pavilion 13 x2 (AMD A6 or Intel Haswell?)
HP Pavilion11 x2 (Intel Bay Trail-M Celeron N2910)←今回発表
HP Pavilion 10 (TouchSmart AMD A4-1200)←今回発表

安価なモデルから順番なのか準備できた順なのかわかんないけど
Spectre13 x2 は時間かかりそうな予感…
773[Fn]+[名無しさん]:2013/11/22(金) 00:59:17.36 ID:gJqqzSAd
>>769
10-e000の側面には排熱スリットのようなものが見える。おそらくはファン付では…

>>771
Bay Trail-Tのタブは基本ファンレス
774[Fn]+[名無しさん]:2013/11/22(金) 07:49:04.47 ID:Z8lVUirS
>>770
http://www.cnet.com/laptops/hp-spectre-13-x2/4505-3121_7-35827863.html
このページ見てたらますます欲しくなった
775sage:2013/11/22(金) 21:45:48.35 ID:Dct5OUz/
気になるのはYプロセッサがどこまでやるのか。
Baytrail-Tと大差無かったら意味ないしなぁ。
776[Fn]+[名無しさん]:2013/11/22(金) 22:58:39.26 ID:87F8H7ee
あのーACアダプタを差しても充電したりしなくなったりしました。差し込みの接触不良でしょうか?
アダプタの差す部分をぐりぐり動かしてると充電されてるサインのオレンジのランプが付いたりします。
でもちょっとでもPCを動かしたりするとオレンジのランプが消え、電源もブチっと急に消えます。
つい先日からの出来事です。家族兼用の奴なんでバレたらやばいです。どうしましょう
もうバッテリは寿命を迎えています。パソコンの名前はNS4Oってやつです。windows7です。
聞きたいのはパソコンの中が悪いのか、アダプタだけが壊れてるかです アダプタだけなら安いですし、。。
とにかくなんか教えて。。。
777[Fn]+[名無しさん]:2013/11/23(土) 08:46:21.25 ID:9YGy078l
いかにもマルチコピペしてしてそうなクソ質問だな
778[Fn]+[名無しさん]:2013/11/23(土) 11:23:01.80 ID:92knE6F8
779[Fn]+[名無しさん]:2013/11/23(土) 18:17:01.94 ID:Uxh1l3au
ファンレスならファンレスって書くんじゃないか?写真じゃ見えないところに排気口ありそう。いや、もちろんファンレスなら嬉しいが。
780[Fn]+[名無しさん]:2013/11/24(日) 11:52:51.72 ID:EuulxUZK
dellは、Mini 9のとき、ファンレスって、書いてなかったな、たしか。
781[Fn]+[名無しさん]:2013/11/24(日) 14:45:14.69 ID:55JdP4HR
調べたら情報が錯綜しとるな。レビューした人はファンレスって言っててDELLはファンレスじゃねーよって言ってるみたいだ。
782[Fn]+[名無しさん]:2013/11/25(月) 20:11:57.41 ID:Tepnb5Sx
HP Pavilion10 TouchSmart 10は分解してファンれすなのを確認した
ただしHDDをSSDに換装するのが結構手間なんで気軽に手を出すべきじゃない
783[Fn]+[名無しさん]:2013/11/25(月) 21:39:23.08 ID:lZHwzWXD
>>782
ファンレスなのにHDDなのか・・・なんと半端な。
784[Fn]+[名無しさん]:2013/11/26(火) 04:36:30.82 ID:+BSzZYWl
>>774
タブレットの部分とキーボードの部分、それぞれ1kgで合計2kgなんだよなぁ
785[Fn]+[名無しさん]:2013/12/05(木) 08:20:01.04 ID:tM4/uoyl
日本HP「HP Pavilion10 TouchSmart 10-e000」 〜ネットブックの置き換えに最適なお手軽タッチ対応モデル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20131205_626186.html

ファンレスだった
786[Fn]+[名無しさん]:2013/12/05(木) 08:34:46.61 ID:s3iPMWUZ
>>782
SSD換装についてくわしく
キーボード外したりするレベル?
787[Fn]+[名無しさん]:2013/12/06(金) 18:41:58.74 ID:TSxGPBRi
ファンレスだったって10日も前に実際分解して
ファンレスだって報告したジャンよ

SSD換装は背面のネジ10箇所ぐらいをはずした後
キーボード側の板を本体から浮かす形ではずして
交換する形になるけど一部背面のネジが分かりにくいのと
さらにネジを全部はずしてもなおカパッときれいに分離しない
マイナスのネジを境界にぶち込んでちょっと力任せにはずす必要があって
Smart Touch 11のように交換を考慮したつくりになってない
788[Fn]+[名無しさん]:2013/12/06(金) 18:47:18.14 ID:rXUBFeha
情報サンクス
SSD化は不器用なのでやめておいた方がよさそうだな
dv2はファンの外し方とかマニュアルに書いてあったからなんとか分解できたが…
789[Fn]+[名無しさん]:2013/12/06(金) 18:47:29.49 ID:TSxGPBRi
マイナスのネジじゃなくてネジ回しつかマイナスドライバ
790[Fn]+[名無しさん]:2013/12/06(金) 23:52:55.89 ID:1qxZJ8D4
同じCPUのASUSのこいつは
ファンレスじゃないのかな?

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=12207066/-/gid=PC02200301

左に通風孔っぽいものがあるけど情報が少ないのよね
791[Fn]+[名無しさん]:2013/12/07(土) 11:57:51.34 ID:i+Q9ZLsI
>>782 = >>787
ドライブが9mmか7mmかだけでも教えてください
792[Fn]+[名無しさん]:2013/12/07(土) 14:26:14.59 ID:F3vQ4o/j
7mmです
793[Fn]+[名無しさん]:2013/12/07(土) 14:47:20.37 ID:F3vQ4o/j
smart touch 10
pros
何はなくともファンレス
安い、換装用のSSD代は別途かかるが大体どこの量販店も300$を切ってる
昔のネットブックほど安っぽさはないキー配置もキータッチも悪くない
昔のネットブックとは違いよほどの高画質動画でもなければ普通に見られる
海外版だと安いくせにOfficeは付いてる

cons
SSD換装が面倒
ACアダプタが容量の割りにでかくてケーブルが硬くバッグに入れにくい
重い。持ち運びは考えない方がいい。VAIO Type Pの代わりにはなり得ない
タッチパッドはしょぼい、マウスを使ったほうがいい。画面タッチは無意味
BIOSでの設定自由度はほとんどない
VT-xがデフォで切られているので仮想マシンを入れる人は注意
794[Fn]+[名無しさん]:2013/12/08(日) 00:15:48.84 ID:4urzFKe0
ASUSの同等品(>>790に近いがHDD320GBでオフィス無し)はZ5K500-320GBだったから
この手のものは7mmのディスクか。
ちなみにそれはバッテリ内蔵だった。
795[Fn]+[名無しさん]:2013/12/08(日) 02:26:20.16 ID:G85u4Y56
smart touch 10 も Z5K500-320 やね
796[Fn]+[名無しさん]:2013/12/12(木) 08:16:03.53 ID:Fem5r8/1
日本HP「HP Pavilion 11-h004TU x2」 〜Pentium N3510搭載の液晶着脱式PC
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20131212_627246.html

ファンレス確定
797[Fn]+[名無しさん]:2013/12/12(木) 09:15:45.78 ID:V5oJezNZ
HPのノートのラインナップがスッキリしてきたな
そろそろ出るか、Haswell搭載2-in-1 Ultrabook「Spectre 13x2」
798[Fn]+[名無しさん]:2013/12/12(木) 12:34:31.22 ID:MKYViM9l
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20131205_626186.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20131212_627246.html
>付属のACアダプタはPavilion10より薄い45Wのタイプ。

なんで液晶10inchでCPUのTDPが3.9WのA4-1200を積んでる
smart touch 10のACアダプタ容量が65Wで
液晶11inchでCPUのTDPが7.5WのPenN3510を積んでる
smart touch 11のACアダプタ容量が45W何だよボケ

>ACアダプタ自体の可搬性は高いが、電源ケーブルは相変わらず3ピンタイプであり
>この辺りは改善の余地があると言えるだろう。

XBOX360もそうだけど何で脳みそ筋肉の外人て
ACアダプタのサイズを気にしないかね
でかいアダプタ見て醜いとは思わんのか
799[Fn]+[名無しさん]:2013/12/12(木) 15:06:20.59 ID:5N/POUvM
HPはファンがクソうるさくて二度と買わんと思ってたがどれもファンレスにしてきたかw
ただACアダプタのコイル鳴きも酷かったんだよなぁ。
800[Fn]+[名無しさん]:2013/12/13(金) 20:56:53.13 ID:MkpQFTDw
外国は家がでかいし
でかい方がすごいという価値観
801[Fn]+[名無しさん]:2013/12/13(金) 21:06:49.75 ID:XfTFhG+p
あちらは移動する場合は車だから、ACアダプタが大きくてもあまり問題にならないのだろう。
802[Fn]+[名無しさん]:2013/12/14(土) 08:41:08.86 ID:4BsdoZ5K
あいつらネットブックが出る前は
15インチノート平気で持ち歩いてる奴らだったから

レッツノート見て驚いて
感想が「小さくて使いにくそう」だった
803[Fn]+[名無しさん]:2013/12/14(土) 09:47:24.47 ID:a9DcGLqS
大きい家が良いのは本来日本人も一緒だろw
日本の家屋は兎小屋みたいなのは確かだから今みたいな価値観になってるだけで
804[Fn]+[名無しさん]:2013/12/14(土) 09:56:31.52 ID:icU18rck
俺、小さい家がいいわ
805[Fn]+[名無しさん]:2013/12/14(土) 12:03:02.27 ID:UqudolPM
外国も国によりけりランクによりけりだぞ

日本ほど法統治が行き届いていない国も多いし
地震や火災への意識も低いから
都市部の住人は一握りの富裕層以外、
少し前に問題になった脱法ハウスレベルってのも多い
806[Fn]+[名無しさん]:2013/12/15(日) 10:36:04.97 ID:e4f7XX8s
大きいと暖房燃料費がかかりすぎる
家中の明かりで年間100万の電気代よりはそれを実用にまわしたい
ので必要な数の部屋があればいい
もちろんワンルームじゃ足りないのは確か
807[Fn]+[名無しさん]:2013/12/15(日) 12:56:50.68 ID:ja/1zd0e
寝床&PC書斎はカプセルホテル級でいいんだよな
暖房すらいらんかも
808[Fn]+[名無しさん]:2013/12/16(月) 00:03:53.71 ID:eyVOw000
光熱費もかかるし掃除がだるい
余計な部屋はイラン
809[Fn]+[名無しさん]:2013/12/19(木) 20:51:40.59 ID:Ra3iLoxo
ファンレスの流れ来るかと思ったが…
810[Fn]+[名無しさん]:2013/12/20(金) 22:13:53.73 ID:5idNQAjV
オイルヒーターだよな。
811[Fn]+[名無しさん]:2013/12/22(日) 21:00:52.07 ID:U8E9OOUi
HP Pavilion10をSSD変換する猛者(人柱)が出てくるの待ち
812[Fn]+[名無しさん]:2013/12/22(日) 21:22:47.26 ID:AYtdBHFn
やるかわからんがSSDは注文した
せっかくファンレスなのにやたらHDDがうるさいし
813[Fn]+[名無しさん]:2013/12/22(日) 22:38:58.80 ID:jS3Lapxo
いや交換はしたぞ?単に多少面倒だから気軽に手を出すなって報告しただけで
814[Fn]+[名無しさん]:2013/12/23(月) 11:16:29.90 ID:6kPcwFyT
>>811
ワシも考えていた。
SSD化と同時に、Win7化かな
ドライバが当たればよいが...
どちらにしても、ファンレスで小さいのが欲しい
815[Fn]+[名無しさん]:2013/12/26(木) 10:44:25.70 ID:fGw6nzVT
http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/lt-series/lt-series
これはファンレス?CPUはCeleron N2805
816[Fn]+[名無しさん]:2013/12/26(木) 12:26:36.78 ID:TbvavGmG
タブレットCPU以下のノートは勘弁してほしいわ
817[Fn]+[名無しさん]:2013/12/26(木) 13:35:53.35 ID:LikToyZL
なんでメモリ最大2Gとかが多いんだろ?
818[Fn]+[名無しさん]:2013/12/26(木) 13:47:18.70 ID:TbvavGmG
メモリ高いから
819[Fn]+[名無しさん]:2013/12/26(木) 16:53:36.55 ID:qagebXKe
昔っから言われてることだけど、拡張性がショボイ機種は敬遠するに限る
820[Fn]+[名無しさん]:2013/12/26(木) 23:16:35.43 ID:y41mAs34
メモリー今は糞安いだろ
821[Fn]+[名無しさん]:2013/12/26(木) 23:35:13.58 ID:yjwidoHe
なんか高騰してるらしいよ
822[Fn]+[名無しさん]:2013/12/27(金) 03:16:21.37 ID:4yTxlohu
どっちなんだ、糞ども
823[Fn]+[名無しさん]:2013/12/27(金) 08:34:32.33 ID:n1ybzkos
メモリは1年前の倍以上になってるがな
824[Fn]+[名無しさん]:2013/12/27(金) 12:35:54.42 ID:LphUv66n
倍はキツイな
825[Fn]+[名無しさん]:2013/12/27(金) 20:02:36.36 ID:0BsmGO6y
サムスン「値下げで他のメモリメーカー殺します」
 ↓
「死んだみたいなので値段上げます」
826[Fn]+[名無しさん]:2013/12/27(金) 20:41:02.61 ID:C6CH+6y9
それはダンピング以外の何者でもないんだがな
827[Fn]+[名無しさん]:2013/12/28(土) 09:53:20.28 ID:oitDf12w
DRAMは市場があるので大量に流せば一気に値崩れする乱高下が激しい水物
そのおかげで、メモリ関連企業は利益率が低く、研究開発に金が回らず、
CPUやGPUの性能向上にメモリが追い付いていない
828[Fn]+[名無しさん]:2013/12/28(土) 21:07:12.92 ID:jmjG/Mxx
>>815
Gatewayスレでの報告だと残念ながらファン付の模様
ttp://i.imgur.com/c2Ngwo6.jpg
メモリは交換可能。
829[Fn]+[名無しさん]:2013/12/28(土) 23:15:37.84 ID:rmhkYV69
型番は違うがPavilion 10の分解方法
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c04019490.pdf

SSD換装を考えてる人は参考にどうぞ
830[Fn]+[名無しさん]:2013/12/29(日) 00:28:04.15 ID:1wPGtPNh
そのマニュアルの31P見れば分かるけど
ヒンジ部分のラバーの下にネジがあるのが11と違って厄介なのよね
831[Fn]+[名無しさん]:2013/12/30(月) 04:20:57.44 ID:TSyUZsTf
Pavilion10をばらしてSSDに代えたがリカバリマネージャで失敗する…
バックアップ先のドライブが接続されていませんと出るのだがSSDが認識されていないのだろうか
(元々のHDDならそのエラーは出ない)
SSD換装してリカバリ成功した人は使用したSSD教えてくれると助かる
832[Fn]+[名無しさん]:2013/12/30(月) 09:40:31.99 ID:TSyUZsTf
すまんフォーマットし忘れてただけっぽい
833[Fn]+[名無しさん]:2013/12/30(月) 17:43:13.08 ID:BbXT76Lk
Pavilion10の熱とかどうですか?
834[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 05:16:05.17 ID:7tQSVMLz
温かい程度で熱くはならないよ
膝上作業余裕
負荷かけまくったらどうなるかはやってないからわからん
835[Fn]+[名無しさん]:2014/01/01(水) 00:38:38.81 ID:n/OaCAqA
>>834
おーいいかも
ありがとう
836[Fn]+[名無しさん]:2014/01/07(火) 13:50:21.99 ID:7xqbEjzy
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/20140107_629667.html

値段以外はすばらしい
corei5、ファンレス8インチタブレット
837[Fn]+[名無しさん]:2014/01/07(火) 13:51:31.63 ID:7xqbEjzy
7インチだったわw
838[Fn]+[名無しさん]:2014/01/07(火) 17:54:32.17 ID:SZrQiE8f
どうせならワイヤレスキーボードにワイヤレスモニタとセットで
本体はビニール袋に入れて水槽にドボン

でいいだろ
839[Fn]+[名無しさん]:2014/01/07(火) 17:55:24.26 ID:ym7vn3R8
このシリーズってファンレスの必要あるのかね
840[Fn]+[名無しさん]:2014/01/07(火) 20:37:56.13 ID:mWgG9bdF
8インチのタッチ対応のファンレスノートまだー?
841[Fn]+[名無しさん]:2014/01/09(木) 07:48:02.19 ID:zZi9xFZ+
12インチはないと役立たねえな
842[Fn]+[名無しさん]:2014/01/11(土) 04:44:41.12 ID:L1kaHznG
最近買った10インチ

T100TA ファンレス
X102BA ファンあり
LT41P ファンあり
843[Fn]+[名無しさん]:2014/01/11(土) 19:24:06.23 ID:im6o1LGB
T100とX102B同じく買ったわ

HPのPavi10ファンレスなのにほぼ同じ仕様の
X102がファンレスじゃなくてしょんぼりした
844[Fn]+[名無しさん]:2014/01/11(土) 22:13:47.68 ID:L1kaHznG
>>843
ファンレスだと Flex 10 が良さげ(ちょっと大きくて重いけど)なんだが、
英語キーボードや北米版が見当たらないんだよなぁ
845[Fn]+[名無しさん]:2014/01/16(木) 12:47:39.18 ID:rADaSw0V
chromebookとかファンレスっぽいね
846[Fn]+[名無しさん]:2014/01/16(木) 14:20:17.37 ID:wPbB0Tzr
まぁありゃAndroidみたいなもんだしな。

しっかし、??プロセッサのファンレスノートもっと出てくるかと思ったけどさっぱりやな
847[Fn]+[名無しさん]:2014/01/16(木) 17:52:08.90 ID:TFPG/3Jo
ファンレスにこだわる理由って音なんでしょ
それでHDDってどうなん
848[Fn]+[名無しさん]:2014/01/16(木) 17:56:34.44 ID:WMjEybTK
SSDに交換するのが前提だから
849[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 01:19:36.98 ID:XR4omNb8
おもに埃の多いとこで使ったりするんで
吸い込むような構造は嫌なんどす

 お ふ と ん と か


耳元に置いたりするんでうるさいのもやーね
ずーっとつけっぱなしにするんで回転部品は早く死ぬだろうし
850[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 07:28:02.28 ID:Gkv/rJcP
HDDなら交換用にHDDでもSDDでも規格品買ってくればいいからな
ノートの内蔵ファンは探すの面倒
851[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 12:03:29.37 ID:aGInV+t9
>>127
ソースはこれ

【これは酷い】韓国籍の大型船が座礁し和歌山県沖に重油を9000リットルも垂れ流していた ⇒ 日本のマスコミがろくに報道しない!!!
大事故だろこれ…国民の知る権利をリアルタイムで侵害するザイニチテレビ局
2ch「最低。日本の海に何してくれてんだよ」「これは当然賠償請求「で、報道したか?」「こ れ テ レ ビ で や っ た ?」
http://www.news-us.jp/article/383522475.html

対馬沖で韓国の船が香港籍タンカーに衝突、爆発炎上!!!なんと猛毒化学物質34000トンを日本海に垂れ流し…これ事故を装った海洋汚染テロだろ
2ch「えっ和歌山県串本沖の重油流失事故とは別なの?」「またかよ」
「物質によっては冗談抜きで放射性物質より酷いことになる。非常事態だろこれ」「本当に生きてるだけで迷惑だな。死滅しろよ」
http://www.news-us.jp/article/383906842.html

【これは酷い】対馬沖でまた韓国籍タンカーが衝突事故!! ⇒ わざと衝突している可能性が浮上!!!その理由があまりに酷すぎる…
http://www.news-us.jp/article/384954125.html

3回連続って完全にテロじゃん
なんでニュースにならないの?
852[Fn]+[名無しさん]:2014/01/22(水) 19:08:59.55 ID:fa42dTZm
ファンレス機が増えてきて嬉しいわ
このまま高性能化&省電力化が進めば
いずれはファンレスの方が標準になりそうだ
853[Fn]+[名無しさん]:2014/01/23(木) 15:26:20.51 ID:eQILJROd
TouchSmart 10買った人に質問。
A4-1200ってHDMIで7.1chの音を出せるんですよね?
854[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 18:25:27.43 ID:UWZsZfzx
出せないよ
855[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 20:10:36.05 ID:0D8r0Xzk
HP Pavilion 11-h100 x2 (F9Z64PA-AAAA)
ttp://www8.hp.com/jp/ja/products/laptops/product-detail.html?oid=6529930#!tab=specs
ttp://product-images.www8-hp.com/digmedialib/prodimg/lowres/c04043162.png

これファンレスなのかな?
i5-4202Y、DDR3 4GB、128GB SSDとSpectre 13t-h200と似ているけど・・・
856853:2014/01/29(水) 01:54:15.59 ID:eUhMXTLZ
AVアンプ持ってる人いないですかね?
857[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 10:30:18.29 ID:lb4JBQAc
Touchsmart10って9mm厚のSSDに換装出来る?
内蔵HDDは7mm厚らしいけど
858[Fn]+[名無しさん]:2014/02/02(日) 07:17:51.78 ID:w3UxgYFd
こりゃ日本じゃspectre13でねぇな
859[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 18:43:30.25 ID:ct5vmDUf
【西川和久の不定期コラム】エプソンダイレクト「Endeavor TN10E」
〜AMD Temashを搭載したファンレス11.6型タブレット - PC Watch
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20140131_633166.html
860[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 21:18:04.58 ID:GTRRv6p5
西川また少し前のを必死で踏んで貰おうと貼っているよな。
この機種にベンチなんて重要ではないだろう。これをどう使うかだよ。
Endeavor TN10Eなら、こっち見た方が良い。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/859/859552/
エプソンのサイト
ttp://shop.epson.jp/pc/tn10e/
861[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 23:18:49.45 ID:sHDTTp0p
価格73,500円
うーん・・・
862[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 11:04:19.04 ID:AjLyZPJ9
現行のファンレスPCまとめ的なのってないんだっけ。
お前がまとめろよ的な…?
863[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 13:24:16.48 ID:dxADKkw6
お前がまとめろよ
864[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 19:34:56.11 ID:dYAys722
>>862
言いだしっぺの法則
865[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 19:46:52.80 ID:YSbtt0uU
ないならじぶんでつくればいいのよ
866[Fn]+[名無しさん]:2014/02/07(金) 07:34:33.87 ID:77St2+f7
まとめ中なんだけど、このスレ的にはタブレットの扱いってどうなの?
メーカが2-in-1って言ってるならタブレット使いできる機種でも範疇?
タブレットでも有線接続するバッテリ内蔵キーボードのオプションが
あるなら許す?

分離しないやつだと片手で足りるっぽい。

●HP Pavilion TouchSmart 10-e003AU 3.5万円
1.28kg 10.1インチ1366x768 タッチ対応,非IPS
AMD A4-1200 HDD 320GB WiFiは11a非対応
SDスロット USB3.0 USB2.0×2 Ethernet HDMI

●Lenovo IdeaPad Flex 10 5万円
1.2kg 10.1インチ 1366x768 タッチ対応,非IPS
Celeron N2810 HDD 500GB  WiFiは11a非対応
USB3.0 USB2.0 HDMI
Office Home and Buiness付き

●パナソニック TOUGHBOOK CF-C2 23万〜30万円
1.81kg 12.5インチ 1366x768 IPS タッチ対応,デジタイザ付き
Core i5-3427U HDD 500G
SDスロット USB2.0 USB3.0×2 Ethernet HDMI
コンバーチブルタブレット バッテリのホットスワップ対応

 HP Spectre 13t-h200 x2もファンレスなんだけど日本で売ってねえ
867[Fn]+[名無しさん]:2014/02/07(金) 07:37:39.05 ID:77St2+f7
インテルが2-in-1って言ってる分離型が2機種っぽい

●HP Pavilion 11-h003TU x2 6万〜
タブレットで790g 11.6インチ1366x768 IPS
Celeron N2910 SSD 64GB
タブレットはmicroSDのみ 画像出力なし
キーボードドックにSD,USB3.0 USB2.0 HDMI
全体で1.55kg
充電はキーボードドック経由のみ

●ASUS TransBook T100TA 4.3万〜6万円
タブレットで550g 10.1インチ 1366x768 IPS
Atom Z3740 SSD 32GB / SSD 32GB+HDD 500GB / SSD 64GB+HDD 500GB
タブレットにmicroSD microUSB2.0 microHDMI
キーボードドックにUSB3.0
全体で1.07kg(HDDなし),1.13kg(HDDあり)
充電はタブレットのmicroUSB経由
SSD 32GB+HDD 500GBのT100TA-DK532GSはOffice Home and Buiness付き

T100TAは最強の艦これタブレットって言われるだけのことあって、
キーボード側はHDDとUSB3.0ポートしかない。2-in-1っていうより
キーボード付きのタブレット
868[Fn]+[名無しさん]:2014/02/07(金) 07:40:40.35 ID:BewRMGDy
日本ではspectre13のかわりに855の機種出したっぽいから欲しい人は輸入するしかなさげ
869[Fn]+[名無しさん]:2014/02/07(金) 07:43:55.47 ID:77St2+f7
あとはタブレットなんで具体名は保留。

8インチタブレットは、ほとんどがmicroUSBを1個しか持ってなくて、
充電しながらUSB機器使えないのが大問題(使えた報告のある機種も)。

10インチ以上のタブレットだと、ほとんどはUSBポートを二つ以上持ってて
充電しながらでも1ポートは空く。あと拡張用クレードルがだいたいある。

逆に、ファン内蔵でスレ違いの品種
●Surface Pro
●Surface Pro 2
●ASUS TransBook Trio TX201LA
(Androidタブレットになる液晶側だけならファンレス)
●ASUS TransBook TX300CA
●ASUS X102BA および F102BA
●Gateway LT41P
●DELL XPS 11
●DELL Venue 11 Pro Core i3/i5モデル
●東芝 dynabook V713
●東芝 dynabook V714
●東芝 dynabook N514
●SONY VAIO Tap 11
●富士通 QH77/M および WQ2/M
●パナソニック FZ-G1
870[Fn]+[名無しさん]:2014/02/07(金) 11:06:27.86 ID:77St2+f7
2-in-1ちょっと古いけどもう一つあった

●Acer Iconia W510D 5.5万
580g 10.1インチ1366x768 IPS
Atom Z2760 SSD64GB microSD microUSB2.0 microHDMI
キーボードドックにUSB2.0
全体で1.26kg
充電はキーボードドック経由またはタブレット側の専用コネクタ経由

タブレット単体製品のIconia W510にキーボードドックを加えたもの。
っていうか、こういうのあるとタブレットと2-in-1の区別に意味ないし、
タブレットPC板があるわけじゃないし、この板にMiix 2スレあるし、
このスレでタブレット扱っていいような気がしてきた
871[Fn]+[名無しさん]:2014/02/07(金) 11:25:21.39 ID:77St2+f7
10インチ以上のタブレット

●Acer Iconia W510 5万
580g 10.1インチ1366x768 IPS
Atom Z2760 SSD64GB microSD microUSB2.0 microHDMI
充電は専用コネクタ経由。microUSB2.0ポートは空く

●ASUS VivoTab Smart ME400C 4.2万
580g 10.1インチ1366x768 IPS
Atom Z2760 SSD 64GB microSD microUSB USB2.0 microHDMI
充電はmicroUSB経由。USB2.0ポートは空く

●ASUS VivoTab TF810C 6万〜 在庫かぎり
675g 11.6インチ1366x768 IPS ワコム製スタイラス付き
Atom Z2760 SSD 64GB microSD microHDMI
充電はドック用コネクタ経由 ドック用コネクタからUSBの変換アダプタあり
オプションのキーボードドックにUSB2.0×2,合計重量1.34kg

●DELL Venue 11 Pro Atom搭載モデル 6万円
772g 10.8インチ 1920x1080 IPS Synaptics製スタイラス
atom Z3770 SSD 64GB USB3.0 microUSB2.0 miniHDMI
充電はmicroUSB2.0経由。USB3.0ポートは空く

●HP ElitePad 900 5万〜5.7万(+拡張ジャケット1万円)
630g 10.1インチ 1280x800 IPS
Atom Z2760 SSD 32G/64GB システムコネクタ以外何もなし
充電はシステムコネクタ経由。USBからの変換アダプタが付属
拡張ジャケットにUSB2.0×2,HDMI,SDスロット付き。合計重量1kg強

●Lenovo IdeaPad Miix 10 4.8万〜5万
580g 10.1インチ1366x768 IPS
Atom Z2760 SSD64GB microSD microUSB microHDMI
充電は専用コネクタ経由。USB2.0ポートは空く
Office Home and Business付き

●Lenovo ThinkPad Tablet 2 4.6万〜
570g 10.1インチ1366x768 IPS
Atom Z2760 SSD 64GB microUSB USB2.0 miniHDMI
充電はmicroUSB経由。USB2.0ポートは空く

続く
872[Fn]+[名無しさん]:2014/02/07(金) 11:26:49.85 ID:77St2+f7
●NEC Lavie Tab W TW710 5.7万(キーボード付き6.6万)
590g 10.1インチ1366x768 IPS 筆圧対応デジタイザ付き
Atom Z2760 SSD 64GB microSD microUSB USB2.0 miniHDMI
充電はmicroUSB経由。USB2.0ポートは空く
Bluetoothキーボード付きもある

●NEC VersaProタイプVT
 TW710とほぼ同じ

●エプソン Endeavor TN10E 7.4万
780g 11.6インチ 1920x1080 IPS
AMD A4-1200 SSD 128GB microSD microUSB3.0 microHDMI
充電は電源コネクタ経由。microUSB3.0は空く

●富士通 ARROWS Tab WiFi QH55/J または WQ1/J
574g 10.1インチ 1366x768 IPS
atom Z2760 SSD 64GB microSD microUSB(SlimPortによるHDMI出力対応)
充電は付属クレードル経由 防水防塵でコネクタは蓋付き
オプションの拡張クレードルにUSB2.0×4,HDMI

●富士通 ARROWS Tab QH55/M または WQ1/M 8.1万円〜
650g 10.1インチ 2560x1600 IPS ワコム製スタイラス
Atom Z3770 SSD 64G/128GB USB3.0 microUSB2.0 画像出力なし
充電は付属クレードル経由 防水防塵でコネクタは蓋付き
オプションの拡張クレードルにUSB2.0×3,Ethernet,VGA,HDMI
873[Fn]+[名無しさん]:2014/02/07(金) 11:28:11.94 ID:77St2+f7
10インチ未満っていうか8インチ前後のWindowsタブレット

●Acer Iconia W3-810 3.7万
499g 8インチ 1280x800 非IPS
Atom Z2760 SSD 64GB microSD microUSB2.0 microHDMI
充電はmicroUSB経由
Office Home and Business付き

●Acer Iconia W4-820 4万円
415g 8インチ 1280x800 IPS
Atom Z3470 SSD 64GB microUSB2.0 microHDMI
充電はmicroUSB経由
Office PersonalまたはHome and Business付き

●ASUS VivoTab Note 8 4万〜6万
380g 8インチ 1280x800 IPS ワコム製スタイラス
Atom Z3470 SSD 32G/64GB microUSB2.0 画像出力なし
充電はmicroUSB経由
Office Home and Business 2013付き

●DELL Venue 8 Pro 3.7万〜4.2万円
395g 8インチ 1280x800 IPS Synaptics製スタイラス(WinTAB API非対応)
Atom Z3740D SSD 32G/64GB microUSB2.0 画像出力なし
充電はmicroUSB経由
Office PersonalまたはHome and Bisiness付き

●Lenovo IdeaPad Miix 2 8 3.8万〜4.2万円
350g 8インチ 1280x800 IPS
Atom Z3470 SSD 64GB microUSB2.0 画像出力なし
充電はmicroUSB経由(USBポートを使いつつ充電できた報告あり)
Office PersonalまたはHome and Business 2013付き

●Lenovo ThinkPad 8 6.2万〜7.2万円 
430g 8.3インチ 1920x1200 IPS
Z3770 SSD 128GB microSD microUSB3.0 microHDMI
充電はmicroUSB3.0経由

●東芝 dynabook Tab VT484 4.4万〜4.8万
445g 8インチ 1280x800 IPS
Atom Z3470 SSD 32G/64G microUSB2.0 microHDMI
充電はmicroUSB経由
Office PersonalまたはHome and Bisiness

●パナソニック TOUGHPAD FZ-M1 未発売
540g/550g(LTE対応) 7インチ 1280x800
i5-4302Y SSD 128GB microSD microUSB3.0
充電 不明。バッテリパックのホットスワップに対応
874[Fn]+[名無しさん]:2014/02/07(金) 11:31:41.19 ID:77St2+f7
終わり。デジタイザとスタイラスの使い分けとか適当。
間違いあるかもしれないんで購入前事前確認とか訂正とかよろしく
875[Fn]+[名無しさん]:2014/02/07(金) 14:54:50.53 ID:o4QBgkki
個人的には分離合体だろうとコンパーチブルだろうと許容範囲かな
分離合体の場合はキーボード付属の場合だけど

>>874
まとめ乙
876[Fn]+[名無しさん]:2014/02/08(土) 09:23:33.25 ID:faMO7zB5
まあどうせしばらくしたら情報陳腐化するから、テンプレとかには不要だけどな
877[Fn]+[名無しさん]:2014/02/08(土) 10:09:16.97 ID:NJP4cuTI
そうなのよねー。
まとめてみてわかったけど、Z3470使った10〜11インチのタブレットや
2-in-1はまだDELLと富士通からしか出てない。
そのクラスで、ついでに液晶の解像度も上がったやつが、もうちょっと
待てば他のメーカからも出るんじゃないかなと思ってるんだがどうかな
878[Fn]+[名無しさん]:2014/02/08(土) 13:19:16.57 ID:AHurtTNA
Z3470とか紛らわしいな、Z3740だな
879[Fn]+[名無しさん]:2014/02/08(土) 14:57:44.50 ID:NJP4cuTI
タイプミスだ、ごめんよ。

 8インチタブレットでも、Lenovo IdeaPad Miix 2 はUSB機器使いながら
充電できた報告がある
http://pcmanabu.com/host-usb-charge/
http://pcmanabu.com/b00etl53as/

 紹介されてるケーブルやアダプタのユーザーレビューを見ると他の機器もわかる
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00EMXYKGG/ref=cm_cr_dp_see_all_btm?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=bySubmissionDateDescending
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00ETL53AS/ref=cm_cr_dp_see_all_btm?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=bySubmissionDateDescending

充電されちゃう
 Lenovo IdeaPad Miix 2 8
 ASUS VivoTab Smart ME400C
 ASUS VivoTab VivoTab Note 8

規格通り充電不可
 Acer Iconia W4-820
 DELL Venue 8 Pro
 東芝 VT484
880[Fn]+[名無しさん]:2014/02/09(日) 17:42:22.23 ID:i48xugek
>>785
CPUファンなんか仕様PDFだとありそうだけど
まじファンレスなん?
881[Fn]+[名無しさん]:2014/02/09(日) 17:52:34.19 ID:X86ttiIq
>>880
仕様PDFってのがどれのこと?

直販サイトで個別製品のところで「ファンレス静音」って書いてあるし、
>>785みたいな製品紹介記事に間違いがあって訂正入らないことは考えにくい
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/notebooks/dp_pavilion_ts10/?jumpid=ba_r10150_jp/ja/hho/pps/directplus_cb_pu_ds_pd/consumer_cc/dt/kakaku_products_ls#.UvdBV_mKVcY
882[Fn]+[名無しさん]:2014/02/09(日) 18:50:28.36 ID:i48xugek
>>881
サンクス

静かだと信じてぽちるかな

HPはE−450のってるのもってるけどうるさすぎる!
883[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 10:20:54.35 ID:2kVaufkQ
>>866
●HP Pavilion TouchSmart 10-e003AU 3.5万円


これって、2.5インチのHDDですか?
884[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 14:01:38.84 ID:X/fiKXHU
>>882
>>883

>>829 を見ろ。メンテナンスマニュアルが紹介されてる。

 それを見るとHDDについては、Height 7 mm Width 70 mmってある。
 2.5インチで7mm厚なら入る…と思う。たぶん。
885[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 15:46:01.58 ID:t9i5rqTR
2.5インチ7mmのSSD入ったよ
886[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 21:15:32.81 ID:X/fiKXHU
9.5mm厚のころの話だけど、2.5インチだけど入らないってことがあってさ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/10/ssd_2.html
こういうトラブルの起きるSSDがあるかもしれないって意味での逃げ。
2.5インチ7mm厚ってのは疑ってない
887[Fn]+[名無しさん]:2014/02/12(水) 10:30:45.51 ID:Dxli5UjI
>>884
>>885
>>886

おそくなりました。
みなさん、ありがd
mini9、mini10から移行します。
888[Fn]+[名無しさん]:2014/02/15(土) 09:59:15.65 ID:U8T12SGQ
水差すようであれだけどA4-1200ってZ3740よりCPUも頼みのGPUでも劣ってるんでしょ?
889[Fn]+[名無しさん]:2014/02/15(土) 19:33:38.23 ID:g1uGYPsy
劣ってるとかどうでもよくなるレベルかな

A4-1200の機種1ヶ月ほど使ってみたけど
CPUが非力でゲームなんてする気が起きない
のでGPUを酷使する気も機会も無い

なのにVRAMにメモリ512MB占有してて邪魔でしょうがない
890[Fn]+[名無しさん]:2014/02/16(日) 13:02:59.16 ID:QfIr6Fvn
Venue 11 ProのAtomモデルのレビューが少ない、というか無いなぁ。
2chスレにもAtomモデルのは実機詳評が転がってない

Z3770、フルHDでフルサイズUSBポート付きだし良さそうだと思ってるんだが
実際のレビューが無い事には手が出しにくい
891[Fn]+[名無しさん]:2014/03/15(土) 17:35:32.69 ID:YQdB8eUr
Lenovo Yoga 2がマニュアル読む限りファンレス
ただし搭載CPUのCeleron n2920が
5月一杯で生産終了の為早晩時期モデルが出るはず
892[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 16:37:20.04 ID:5MA4N9U2
>>855の HP Pavilion 11-h100 x2 (F9Z64PA-AAAA) 買ったけどファンレスだったよ
国内で買えるHaswell載ったファンレスノートはこれが初かな?

Windows 8.1初めて触ったけど、iPadとWindows 7が中途半端に合体したような感じで
使いやすいような使いにくいようななんとも言えない感触
893[Fn]+[名無しさん]:2014/03/16(日) 17:27:30.97 ID:D6RjNoXx
タイルならタイル、デスクトップのままならデスクトップのままで進化するべきだったとは思う
894[Fn]+[名無しさん]:2014/03/18(火) 02:55:06.32 ID:8QgA56mr
>>892
性能どうですか?
yプロセッサでもhaswellなら大体のことはサクサクできるのかな
895[Fn]+[名無しさん]:2014/03/18(火) 23:25:57.13 ID:ARLvChcV
>>894
flash埋め込まれてる重いページでもヌルヌルスクロールできて快適だった
艦これはやったことないので知らん

休日になったらエクスペリエンスとか見てみるわ
なんか回したいベンチ有ったらおせーて
896[Fn]+[名無しさん]:2014/03/19(水) 04:21:21.05 ID:PgeS5Byr
Atom程ではないにしても、UプロセッサよりTDPが低いYプロセッサが搭載されたうえにファンレス仕様で更にTDP下げられてるから、相当パフォーマンスが悪くなってると思う
897[Fn]+[名無しさん]:2014/03/19(水) 10:50:38.06 ID:j8aLatnp
自分、偶然892と同日に同じi5-4202Yの11-h100 x2を購入した。
艦これの件、BayTrailタブでは所有艦娘が上限近いほどあっちこっち重くなるんだが、
h100(h103TU)は普通のCore i機と同じに快適にプレイできてる。
それ以外はまだほとんど触ってないけど、一般ユース・軽い処理では
処理の重さが気になることはほとんど無いんじゃないかと見込んでる。

ただ、今時のモバイルノートとしては物理的に重い。
開いてキーボード側の端で保持すると自重で筐体(樹脂)がミシミシ言うw
液晶が若干色温度が低いみたい(自分の個体は)。
充電中はACアダプタがかなり熱くなってる。
使い始めで気になった点はそんなところ。
898[Fn]+[名無しさん]:2014/03/19(水) 13:34:25.31 ID:BCjrQN4w
処理能力は一般的な使い方なら問題なさそうやね。あとは長時間使用した際の発熱か。
899[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 00:25:44.30 ID:BAm9TLt4
HP Pavilion 11-h100 x2 (F9Z64PA-AAAA) のエクスペリエンス
8.1からエクスペリエンスのUI削除されてるなんてしらんかった
ttp://up3.null-x.me/poverty/img/poverty142784.png

FF14ベンチも後で試してみるわ

クロックは600〜2000MHzで変動、アイドル時のCPU温度は47度
バッテリは2つ搭載内蔵しているが消耗は早い
やっぱHaswellだからだろうか?
900[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 01:27:42.11 ID:BAm9TLt4
FF14ベンチと実行後のOpen Hardware Monitor
ttp://up3.null-x.me/poverty/img/poverty142796.jpg
ttp://up3.null-x.me/poverty/img/poverty142797.png

温度は思ったより上がらず
ベンチ中タブレットを触ってもCPUが配置されているであろうHPロゴがやや熱い程度で他はぬるいまま
ゲームをずっとやってても熱くてタブレットを触ってられないって事態にはならない模様
ただ>>897も言っているように物理的にやや重いので持ったまま長時間の使用は腕が辛くなるかも
901[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 12:28:55.24 ID:Xk/+dUYQ
乙乙。
さすがにCPUは速いね。
902[Fn]+[名無しさん]:2014/03/26(水) 07:22:33.95 ID:j4PvsQiG
i5-4202Y等のHaswell Yプロセッサでファンレス流行って欲しいなあ。
ノートPCに光学ドライブが載らなくなりHDDがSSDに置き換わった現在、
物理的にデリケートなのはファンだけになったと言っていいと思う。
可能なら無くしていくのが進化の方向だろう。
903[Fn]+[名無しさん]:2014/03/26(水) 14:59:12.95 ID:flcu+0St
うん。ファンレスは当然の流れになってほしいものだ
904[Fn]+[名無しさん]:2014/03/27(木) 01:03:11.46 ID:x8G06/U3
待望のCore i5ファンレスノートが出たのにスレが全く盛り上がらないとこにニッチさ加減を感じる
905[Fn]+[名無しさん]:2014/03/27(木) 07:16:04.58 ID:hYL0kdDv
以下、ぼくがかわないりゆうの発表会場になります。
906[Fn]+[名無しさん]:2014/03/27(木) 12:28:38.21 ID:+Eo2L8I3
>>905
お前このスレ張り付いてるのな死ねよ
907[Fn]+[名無しさん]:2014/03/27(木) 13:13:13.28 ID:+Pfwxo4A
じゃあ俺のT100TAでもやってみたので見てくれ。
http://www.rupan.net/uploader/download/1395893067.jpg

同条件のgtx680だと25000だったから、どんぐりの背比べだな。
908[Fn]+[名無しさん]:2014/03/27(木) 13:25:21.45 ID:+Pfwxo4A
ちなみにOpen Hardware Monitorは温度が表示されなかった・・・
909[Fn]+[名無しさん]:2014/03/29(土) 23:03:15.48 ID:RIJ1vSNZ
他に居るかしらんがHP Pavilion 11-h100 x2にWindows 7 64bitをインストールして使う時のメモ

以下のドライバはWindows Update経由でインストールできないので
予めダウンロードしてUSBメモリに入れておく
OSインストール直後は左のUSB2.0ポートしか使用できないので注意

IDT High Definition Audio CODEC
→HP公式から入手
  ttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareCategory?os=4158&lc=ja&cc=jp&dlc=ja&sw_lang=&product=6778969
  Windows 8.1用だが問題無くインストールできる

Intel Chipset Device Software
Intel PROSet Wireless Software
Intel Rapid Storage Technology
Intel Smart Connect Technology
Intel USB 3.0 eXtensible Host Controller Driver
→ググってIntel公式から入手

Realtek Card Reader
→ググってRealtek公式から入手

■制限事項
・ タッチパッドは使用不可。Intel Serial IO I2Cという特殊なバスで接続されておりかつWindows 7用ドライバが存在しない
・ タブレット形態時の自動画面回転は使用不可。Windows 7用の加速度センサードライバが存在しない
・ Webカメラは認識されるがカメラアプリが無い為、HP MediaSmart Webcam等別途カメラアプリを用意する必要有
910[Fn]+[名無しさん]:2014/03/30(日) 15:25:24.17 ID:U5r6wUcy
h100 x2が普通な重さのノートでwin7だったら既に買っていた
Spectre13 x2は日本じゃ出せない理由でもあるんかなあ
911[Fn]+[名無しさん]:2014/03/30(日) 17:09:50.48 ID:zWEUAFIO
2Gじゃね、、いらないよ
912[Fn]+[名無しさん]:2014/03/30(日) 18:55:03.55 ID:fH/0hlzt
誤解してるやつが多いがi5搭載してるほうはメモリ4Gだぞ。
913[Fn]+[名無しさん]:2014/03/30(日) 19:47:22.95 ID:92ca0rwM
そういやh100 x2って有線LAN無いんだな
無線無いとこで使う時はUSB-LANアダプタ必須か
914909:2014/04/01(火) 18:45:22.08 ID:xp7IzVMq
かなり邪道だけど11-h100 x2@Windows 7でも自動画面回転に対応する方法を見つけたので書いとく

11-h100 x2はSTMicro Sensor hubを使用しているのでLenovoのYoga用ドライバを流用する
ttp://support.lenovo.com/en_US/downloads/detail.page?DocID=DS039490
ttp://download.lenovo.com/ibmdl/pub/pc/pccbbs/mobiles/gqsh03ww.exe

Windows 7ではセンサドライバを入れただけでは自動回転は動作せず別途アプリが必要
これもLenovoのYoga用アプリを流用
ttp://support.lenovo.com/en_US/downloads/detail.page?DocID=DS039491
ttp://download.lenovo.com/ibmdl/pub/pc/pccbbs/mobiles/gqsr04ww.exe
このアプリはそのままではインストールできないので、Lenovo Screen Rotation.msiを抽出して
さらにそこからLenovoScreenRotation.exeを抽出して任意のフォルダに置いた後、ショートカットをスタートアップに配置する
これで再起動後から自動回転が機能するようになる
915[Fn]+[名無しさん]:2014/04/02(水) 04:26:52.97 ID:5KkFIZhh
乙乙。
よく調べられるなあ。
916[Fn]+[名無しさん]:2014/04/04(金) 17:30:03.58 ID:yDA9h5RY
HP Pavilion 11-h100 x2こうたった

在庫無いそうで納期判らん
917[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 15:31:06.31 ID:1V7AmpMA
バッテリーの持ちだけが気になる・・・ゲームとかやったら2時間もたないとかありそう
918[Fn]+[名無しさん]:2014/04/22(火) 21:32:28.52 ID:DFEWK2dZ
Lenovo Miix 2 11 Tablet
ttp://shopap.lenovo.com/jp/tablets/ideatab/miix-series/miix2-11/
ttp://shopap.lenovo.com//jp/images/gallery/1060x596/lenovo-tablet-miix-2-11-inch-laptop-mode-2.jpg
ttp://investorshub.advfn.com/boards/read_msg.aspx?message_id=95842517
> - Lenovo Miix 2 11" fanless with Haswell and reversable/detachable display

ファンレスCore iの2番手出たで
今度はフルHDだけどCPUがi3-4012Yとやや非力なのとUSB3.0非搭載なのが残念
919[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 13:12:16.30 ID:wppFqcwz
ラッブトッブ
920[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 11:39:43.80 ID:MXqwVP6b
Mullinsでファンレスノートが出るといいね。
有力なのはHP Pavilion TouchSmart 10の夏モデルかな。
ファンレス可能なCPUが3種類に増えたから2グレード用意できるかも。

ただ、問題は9インチ未満のWindows無償化だね。
10〜11インチのネットブック的なノートを駆逐しかねない。
921[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 19:36:42.29 ID:EJ2yK0AJ
9インチ未満のノートとかさすがに小さすぎてキーボード打ち辛そう
922[Fn]+[名無しさん]:2014/05/01(木) 20:39:25.27 ID:EaELEvWx
両手で持って両方の親指2本でプチプチ押すのか、でキーボードはティルトスライド式
って、それはUMPCの再来だろうからありえん
9インチ以下はタブレットだろうさ
923[Fn]+[名無しさん]:2014/05/15(木) 20:18:44.79 ID:7uhWJwyX
924[Fn]+[名無しさん]:2014/05/21(水) 00:51:38.20 ID:gZixiIIP
surface pro 3 ファンレスらしいぞ
http://japanese.engadget.com/2014/05/20/surface-3/
925[Fn]+[名無しさん]:2014/05/21(水) 01:06:09.44 ID:tgKCDwYT
>>924
> 12インチ2160 x1440 ディスプレイを備え、
> 重さ800g、Core i7 プロセッサ搭載でファンレス設計。

11-h100 x2買った俺憤死
926[Fn]+[名無しさん]:2014/05/21(水) 01:14:08.56 ID:tgKCDwYT
Microsoft,「Surface Pro 3」を世界市場で発表。12インチ・2160×1440ドット液晶搭載の新型Windows 8.1タブレット
ttp://www.4gamer.net/games/237/G023732/20140520048/
ttp://www.4gamer.net/games/237/G023732/20140520048/SS/005.jpg
> Surface Pro 3の内部を示した写真。ファンレスではないが,
> 従来比で冷却効率が30%向上したアクティブクーラーを搭載したことで,CPUにはCore i7を搭載可能となった

ゴルァ!engadget!おもいっくそファン付いてんじゃねーか!
927[Fn]+[名無しさん]:2014/05/21(水) 01:16:58.73 ID:NnvxgWTK
おいおい、まさかマイクロソフトがファンレスで出してくるとは、、
928[Fn]+[名無しさん]:2014/05/21(水) 01:18:36.82 ID:NnvxgWTK
ってファンあるのかよwテンション上がってレスも読まずに書き込んじまったじゃねーかw
929[Fn]+[名無しさん]:2014/05/21(水) 12:22:51.38 ID:ujxDcneT
冷却が必要なのはお前の頭のようだな・・・

ファンレスってのは無理だと思うんだ。
930[Fn]+[名無しさん]:2014/05/21(水) 13:49:58.00 ID:3C1/hcH5
リアルで見てたけど画像に思いっきりファンらしきもの写ってるのにファンレスって書いてあって混乱したわ
931[Fn]+[名無しさん]:2014/05/21(水) 16:17:52.51 ID:csd2qSJ8
Yプロセッサならまだしも、Uプロセッサでファンレスな訳はないだろに
4隅にしっかり排気口があるし、どこ見て記事書いてんだろ
932[Fn]+[名無しさん]:2014/05/31(土) 06:08:13.23 ID:bnAkPygA
ファンレスモデルが用意されるわけでもないのか…
933[Fn]+[名無しさん]:2014/05/31(土) 09:26:17.03 ID:vWyorRJ1
Surface Pro miniが出るなら可能性があるが
934[Fn]+[名無しさん]:2014/06/04(水) 16:33:59.05 ID:lZeqR4Hg
935[Fn]+[名無しさん]:2014/06/04(水) 17:17:51.37 ID:bBry/DOp
“Broadwell”を搭載したデバイスは主にファンレス仕様となり、軽量ながら高速なタブレット、そして超薄型のモバイルPCの両方の特長を備えるという
http://ascii.jp/elem/000/000/900/900625/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140603/561282/

写真の社長も薄型化してもらいたい
936[Fn]+[名無しさん]:2014/06/05(木) 01:46:30.47 ID:5g8OFCPB
ファンレスが基本の時代が来たか
937[Fn]+[名無しさん]:2014/06/05(木) 02:08:37.77 ID:VL3xzw9v
ファンレスCore i他に来ないのかな〜?
938[Fn]+[名無しさん]:2014/06/11(水) 21:36:47.53 ID:rOeOP9FH
MSやインテルにはファンレスBayTrailを推進して欲しい。
低価格ノートを改革する絶好の機会じゃん。
939[Fn]+[名無しさん]:2014/06/12(木) 07:15:25.87 ID:cytqT+qQ
利用者の圧倒的多数が意味を感じない方向で改革しても無意味だろ
940[Fn]+[名無しさん]:2014/06/12(木) 08:40:06.58 ID:8wl3kTfz
意味を感じない方向とは?
省電力CPU搭載ファンレスノートは、低価格化、薄型軽量化と同時並行してそれなりの処理速度と描画能力が望めるんだが
そこにアドバンテージがあるからこそ、Intelも次世代省電力版Core iプロセッサを別ブランドのCore Mに分けるんだろうに

HP Touchsmart10の次世代機はMullins(E1 Micro6200T)載るみたいだな
941[Fn]+[名無しさん]:2014/06/12(木) 12:34:25.79 ID:BW8GRGDn
AndroidとWindows8タブの市場競争はファンレスには追い風だな。

タブレットは電池の持ちと重量の縛りが強いから、ファンレスは必須だし
ARM対抗で、ファンレスを維持しつつ処理能力の高いCPUも必要になる。
942[Fn]+[名無しさん]:2014/06/12(木) 12:51:48.66 ID:Cd1gbcmw
>>940
envy路線の奴をまた出してくれないかな。
h100 x2は全体的に安っぽいし特にキーボードが劣化しすぎ。
かと言って9月予定の612は重いのがなぁ…
943[Fn]+[名無しさん]:2014/06/12(木) 17:50:31.75 ID:rDtgm+q0
今のとこ、HP Pavilion 11-h004TU x2が最強なんか?
そろそろx101じゃきつくなってきた
期間工で金たまったら買い換えたい
944[Fn]+[名無しさん]:2014/06/12(木) 19:30:46.15 ID:kvjki9Cq
もう外観だけじゃファンレスか区別つきにくいなぁ
945[Fn]+[名無しさん]:2014/06/12(木) 19:45:06.48 ID:YuR4PYgK
中途半端なBayTrail-Mが痛かった。
殆どがファンあり製品で、それでいてIvyBridgeやHaswellには遠く及ばない性能。
TとDはファンレス製品が殆どなのに、ノートPCのMだけがやらかしてしまった。
946[Fn]+[名無しさん]:2014/06/13(金) 00:27:52.54 ID:YGlRANsN
>>943
HP Pavilion 11-h103TU x2一択というか他にCore i載せたファンレスノートが無い
他のメーカーもやる気はないみたいだしBroadwell-Mを載せた製品が出るまでのあと半年はこのままっぽい
てかIntelのリファレンス機直販してほしい
947[Fn]+[名無しさん]:2014/06/14(土) 01:01:27.02 ID:eGutmvkK
11-h103TU x2もファンレスなんか
熱すごそうだな
948[Fn]+[名無しさん]:2014/06/25(水) 21:57:30.92 ID:fR8kiinx
949[Fn]+[名無しさん]:2014/06/25(水) 23:00:16.44 ID:I/+yK8dh
>>948
> Celeron N2830
> HDD 320GB

そう・・・(無関心)
950[Fn]+[名無しさん]:2014/06/27(金) 20:31:44.71 ID:LHmS+FZQ
i3でフルHDでファンレスが欲しい

HDDは交換すればいからどうでもいいけど
951[Fn]+[名無しさん]:2014/06/28(土) 01:16:43.85 ID:mqXBf+4B
>>948
尼で35kの値付けだな
bing付OSのお蔭でかなり安くなってるね
952[Fn]+[名無しさん]:2014/06/28(土) 01:25:01.07 ID:mqXBf+4B
>>949
N2830だからこそのファンレスだろ
TDP7.5Wだぞ

なのに駆動時間5時間ってのはクソだが、バッテリ1g(ボタン電池?)てのが間違いじゃなけりゃそんなもんか
http://kakaku.com/item/K0000671892/spec/
953[Fn]+[名無しさん]:2014/06/28(土) 02:03:46.45 ID:Abr6EGWK
>>950
最近は換装できるかわからないものが多いと思う
分解できるかすら怪しい
954[Fn]+[名無しさん]:2014/06/28(土) 02:54:02.99 ID:lBEGVqIf
>>952
だからこそってHaswell-Y載ったノートもファンレスじゃないか
955[Fn]+[名無しさん]:2014/06/30(月) 09:37:13.55 ID:VwBbBec1
>>948
ほんと?

記事にファンレスの確証がほしいです
気になります
956[Fn]+[名無しさん]:2014/06/30(月) 12:19:07.19 ID:jurebT0D
>>955
http://us.acer.com/ac/en/US/content/series/aspire-e11
の緑の大きな文字でCool and whisper-quietと書いてあるところ読むと

It is designed to not require a cooling fan
ファンを必要としない設計です。ってかいてある。
957955:2014/07/01(火) 02:05:53.59 ID:Y3LOudg9
>>956
おお!ホントだ ありがとう

ASUSのX200MA買おうかと思ってたけど・・・こっちかな
チョイ重いけどファンレスは正義
958[Fn]+[名無しさん]:2014/07/02(水) 11:35:09.00 ID:TyPG4gJA
Aspire のEを買うなら V3-111P 買った方がいいよ、こっちはCeleron n2930で4コア
これをSSDに換装して使うのが今一番コストパフォーマンスがいいと思う
959[Fn]+[名無しさん]:2014/07/02(水) 15:37:29.45 ID:m+ubX8re
>>958
us.acer.com/ac/en/US/content/model/NX.MP0AA.001
Aspire V3-111P-43BCてのもあった
こっちはPentium N3530
960[Fn]+[名無しさん]:2014/07/02(水) 22:02:48.13 ID:dzTjLaZj
4コアのやつもファンレスなのか?
961[Fn]+[名無しさん]:2014/07/02(水) 23:24:59.55 ID:3gnyf0N6
amazonでAcer Aspire V3-111P-43BC
見るとfan-lessと書いてあるね

ttp://www.amazon.com/Acer-Aspire-V3-111P-43BC-11-6-Inch-Touchscreen/dp/B00K2O4VLS
The Aspire V 11’s clever fan-less design makes this PC whisper-quiet for comfortable and noise-free computing.
962[Fn]+[名無しさん]:2014/07/03(木) 22:49:50.33 ID:fx/Kbc1N
タッチパネルだしいいね

ちょっと・・・というかそこそこ重くなっちゃうけど
その辺りは性能・機能とトレードかな

日本市場では売らないのかな
963[Fn]+[名無しさん]:2014/07/06(日) 12:32:43.55 ID:BJJvzdKc
m4が余ってるから、個人輸入してもいいんだけど、
取り替えられるのかと。
今使ってるT100TAでも動画見てる4〜5時間しかもたないから
バッテリー短くなるのもきついんだよね。
964955:2014/07/08(火) 14:17:20.33 ID:pLv5Cp+R
AspireE3-111来たわ

A4-1200機種からの乗り換えなんで天国
4〜5台買い換えたけどやっと落ち着けそう
965[Fn]+[名無しさん]:2014/07/08(火) 14:22:55.11 ID:Wq7VUv9m
>>964
おめ
SSDは代えられるの?
966955:2014/07/09(水) 01:40:21.01 ID:15uBPMyW
>>965
SSDにするつもりはないっす
すまぬ

SSD換装は可能だと思う
封印シールあり
載ってたHDDはWD3200LPVXでした
カリカリ聞こえず静かです
967[Fn]+[名無しさん]:2014/07/09(水) 20:46:00.76 ID:z/dhoIWM
HP の小型ファンレス静音デスクトップChromebox、実際はファン搭載だったことが発覚
ttp://japanese.engadget.com/2014/07/09/hp-chromebox/
>問い合わせに対する回答もなく、製品ページの記述を変えて終了

ノートじゃないけどHPは嘘をつくらしいから注意
968[Fn]+[名無しさん]
HPはCOMPAQだから