【CULV】低価格モバイルノート総合 8冊目【安軽速】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]

・話題は新品限定
・液晶は13.3型以下でXGA以上の解像度
・重量は1.8kg以下が目安
・値段は8万円以下、場合によって10万以下

当スレは上記の条件にあてはまる製品なら何でも歓迎!
もちろんIntel/AMDどちらのプラットホームも大丈夫
残念ながらどちらかしか受け付けない人は他のスレへ

■製品検索

価格.com
http://kakaku.com/specsearch/0020/
coneco.net
http://www.coneco.net/SpecList/01012010/
ベストゲート
http://www.bestgate.net/note/


■前スレ
【CULV】低価格モバイルノート総合 7冊目【安軽速】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1301793691/
2[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 21:44:49.06 ID:0oN2GB49
>>1
3[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 22:03:00.89 ID:DEwl2dDr
dm1-300のCPU能力高いやつがほしいー
4[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 22:16:02.99 ID:VR6ibitJ
5[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 22:37:59.42 ID:2t37bB7R
>>4
これ安いの?
6[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 22:44:09.56 ID:ID5wYRbl
爆音らしい
7[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 22:49:17.79 ID:C60vz1Eg
価格推移見てると元が20万円超ぐらいだね
モノ自体はこんなもの
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20100713_379662.html
8525:2011/04/26(火) 22:58:26.73 ID:nqPj15CJ
ポチった
9[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 23:37:25.32 ID:0oN2GB49
すっげー軽いな
うらやましい
10[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 23:38:06.07 ID:CpUjUQV+
前スレの986だけど、思いのほかレスがあったので
各種動画再生試してみてからまた報告する
11[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 23:38:55.88 ID:5vXfw8cp
軽いと言っても
>>4は1.1kg だけどな
12[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 23:42:40.68 ID:ID5wYRbl
1,4kgばっかのPCに1,1sは軽いよな
13[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 23:45:43.64 ID:hnfu3x+v
軽さにちょっとそそられる
でも5万以下で探してる私にはちと高い
やっぱり1215Bを待つかな〜
14[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 23:48:26.47 ID:VR6ibitJ
1.1kgって事はLバッテリ付きかも。
メーカーページ見れば分かるけど、HDDモデルでもMバッテリだと1kgいかないはずだから。
15[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 00:04:17.62 ID:BacBSQz6
U160+8GBメモリ+SSDがいいかVersaProがいいか悩んでるうちに12時過ぎちゃった。
楽天終わったか・・・。
16[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 00:05:20.57 ID:71xCiCVt
悩んでるときが楽しいんだぜ
まだまだ楽しめるな!
17[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 00:09:29.13 ID:BacBSQz6
>>16
確かに楽しいんだけどあんまり長く続いても困るよ。
18[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 00:18:50.16 ID:iypLS3aB
>>10

頼んだ!
19[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 00:21:10.39 ID:Qp+ew658
10.1インチのネットブックはスレチかな?
20[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 00:40:10.14 ID:oCpFtAI4
ネットブックは今更感絶大。
スレタイもCULVなんだし対象外だろ。

#620UMはCULVじゃなかった気がするが
21[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 00:49:28.42 ID:Qp+ew658
>>20
そうか・・・
持ち運びメインで考えてるんで
10.1インチで出来るだけ軽いものを探してるんだがスレチのようだノシ
22[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 00:59:34.85 ID:Nh3KlVPR
11.6でも意外ときつくないぞ
23[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 01:01:24.45 ID:x6NOaA5W
ネットブックとかバッテリー持ち悪いし性能悪いし選択肢外
24[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 01:04:54.35 ID:c6PtntAf
前スレの986 使用PC1830Z-F52C

youtubeの1080フルHD動画はIEだと紙芝居レベル
FireFoxだと小画面でぬるぬる、全画面で低確率でカクカクだがファンが回りはじめるとぬるぬる
Google Chromeは小画面だとカクカク、全画面だとぬるぬる見れるがやっぱりたまにかくかくでファンが回るとぬるぬるになる

1080HDをダウンロードした場合はぬるぬる見れる

ニコニコ動画のコメント多そうな奴はとりあえず「おっくせんまん」の動画を選択
おっくせんまんの弾幕時でもきれいに見れた(プレミアムじゃないので低画質だが)

こんなもんかな、FireFoxとクロームで1080HD見れたのはびっくりした、普段IEしかつかってなかったからこの機にブラウザ変えるか・・・
長文乙
25[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 01:13:32.73 ID:pvtpz7op
>>24
1080pでもフレームレートやビットレートで負荷変わるから
動画のURLか映像の情報を併記してくれたほうが助かる
26[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 01:13:51.06 ID:c6PtntAf
この書き方だと、見れないように思われるかな・・・
FireFoxとChromeは再生開始時とか一時停止してまた再生したときにカクカクなるときがあるが
見続ける分には途中でカクついたりは今のところしてない

参考としてさっきyoutubeで「フルHD」で検索して一番上に出てきた禁書の1080HDは再生開始時からずっとぬるぬる@FireFox
27[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 01:15:22.07 ID:c6PtntAf
>>25
動画はエヴァの予告を見た
http://www.youtube.com/watch?v=P9e5HubWXI0
28[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 01:38:14.79 ID:3SLm7Qm3
>>20
ネットブックが今更感ってのには激しく同意する。
ただ、E-350の話題がスレの中心な時点でCULVから離れてるし、
CULVにこだわると優秀なモバイル機が多いビジネスモデルが対象外になるから、
【】を抜いたモバイルノート総合で考えていいんじゃないだろうか?
29[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 02:04:43.40 ID:VHawGDgh
スレタイculvにこだわってる意味が分からん
軽く早く安くでいいだろ
30[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 02:08:26.73 ID:YmmxctdI
このスレが最初に立った時は、ネットブックスレも賑わっていたからね。
そのような理由で分離したのだと思う。
でも統合してもいいかもね。低価格モバイルノートとして。
31[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 03:48:14.79 ID:aIyajvYj
>>15
10%オフの夜クーポンが今晩から5/2まで使用可能だから
まだ考える時間有るぞ。
5倍ポイントと併用だからこっちの方が得だ。
思わずポチちまったぜ。
32[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 03:54:47.48 ID:OehlDn5o
CULVにこだわりようもなくなったな
33[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 04:26:27.96 ID:3SLm7Qm3
>>31
クーポン使えるの?
IdeaPadは対象外だと思ってたよ。
適用できるならすごいお得だね。
34[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 04:54:37.72 ID:aIyajvYj
あらら
確かにIdeaPadは記載されてないな。
もしかしたらキャンセルされるかも・・・
とりあえず店からのメールを待つので>>31は取り消します。
結果報告するね。
35[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 07:18:46.21 ID:5VXOV6/C
>>24
いろいろ検証ありがとう
Firefox使いだから、それくらいなら十分ありだわ
店頭で安かったら買っちまおう
36[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 08:06:41.33 ID:soyh7wZ4
SU9400とSU2300がメインだったころは小型機種で明確に、ネットブック、CULV、モバイルノートと値段・ブランド的に分かれてたからな。

今じゃ境界線が分かりにくいよな。
CULVが安くなりネットブックの存在価値が微妙になり、高価だったモバイルノートの価格帯が以前のCULV機の上限あたりと絡んできたし。
37[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 08:10:04.49 ID:iypLS3aB
>>24

おー
ありがとう
ポチることにした

ちなみに1830Zの色は何にした?
ブラックが安っぽいと聞いてシルバーにしようかと悩んでる
38[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 08:28:08.67 ID:r2lZ4mNc
>>4
これ何で人気ないの?
最良ではないけど悪くもないと思うんだけど
39[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 08:55:18.21 ID:lB44vli+
軽さに金を払うってのが受け入れにくいんじゃないかな
それを貫く人は既にレッツなりシンクパッドなり買ってるだろうし

で、激安系のスレに張り付いてたそういう連中は既にVM/VC買ってたりする
つまり微妙にスポットを外してしまったって事じゃないか?

俺もVM買ってなければ悩んだろうけど
40[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 11:06:43.00 ID:pRsZrGSG
ThinkPadて軽いか?
41[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 11:09:49.22 ID:EY9Fhyw/
モバイルにしては重いね
ただし丈夫
42[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 11:23:41.14 ID:N6jaHg3f
セロリンVC¥29800円をポチって
XP入れれば幸せになれるよ
4334:2011/04/27(水) 11:31:21.17 ID:aIyajvYj
レノボショップからメールきてIdeaPadでもクーポン使用できた
とりあえず一安心した

44[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 15:54:40.32 ID:BacBSQz6
>>43
なん・・・だと・・・。
どれだけ人を悩ませれば気が済むんだ。
コンチクショー。
45[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 17:33:51.30 ID:RZgG0Rzh
これってこのスレ的どんな評価?すごいコスパ良さそうだけど


DELL Inspiron M102z 49,980円
ttp://www.dell.com/jp/p/inspiron-m102z/pd?oc=21863basic&model_id=inspiron-m102z

以下公式から

AMD デュアルコア プロセッサー搭載
Windows® 7 Home Premium 正規版 64ビット (日本語版)
11.6” HD ワイドスクリーン (1366x768) 720p (WLED)
外形寸法: 292mm x 205mm x 24.3mm - 35mm
重量:1.56 kg (最小構成時)
最長約15時間の長時間駆動バッテリー (9セルバッテリー搭載時)
46[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 17:34:54.47 ID:iJdxZfYY
>>43
IdeaPadってついこの前レノボダイレクトで30%引きやってなかったか?
間違っていたらすまん。
47[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 17:44:43.38 ID:fI/BNBiQ
>>45
1215Bに真正面からぶつかって、玉砕してるスペックだなぁ、
あと、駆動時間しか積極的に買う理由がないのに、
6セルの場合の駆動時間と9セルの場合の重量が判らんのはちょっと…
48[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 18:07:53.09 ID:RZgG0Rzh
>>47
ちょっと調べてみたら9セル15時間だと1.74kgだった。ちょっと厳しいレベルだわ
ほんと駆動時間しか取り得ないなー

49[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 20:23:52.36 ID:4Al77miZ
小さいのに重たいとかマジ産廃。人でも殴るのか?
50[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 20:36:35.14 ID:hgITxMTU
おまいらどの程度の性能でいくらぐらいなら納得するんだよ
51[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 20:40:34.02 ID:Ev4kSvhP
6万まででデルの宇宙最強ノートくらいのスペック
52[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 20:42:32.20 ID:6WmLWNPG
>>50
Zacate搭載で1.4kg未満、バッテリー駆動5h以上で6万円以下なら満足。
53[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 20:42:54.16 ID:71xCiCVt
デルいらん
54[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 20:51:00.24 ID:+D4Ju/ZC
外部GPUついて2kg,10万以下
55[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 20:58:50.79 ID:vWfmCHxo
>>54
どうしてこのスレに来たの?
56[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 21:02:24.15 ID:j4A+ChTN
4万円台で物色中。
Edge11かU160 i5 で迷ってる。
楽天でU160 i3みたら売り切れてた。

どちらかが5万切ったら買ってしまいそう。
サンデーになったらこの値段では買えないんだろうなあ
57[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 21:09:20.89 ID:F6rJKD+q
楽天U160クーポン適用不可の文言が追加されてる。
修正される前に購入できた人はラッキーだな。
58[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 21:09:53.57 ID:u951Sjgl
>>38
レッツの10インチが性能かなり上で+2〜3万で買える。
重さはジャケット無しなら1kg以下、駆動時間も7時間以上。

安さ優先なら、7万はちょっと高すぎる。
59[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 21:15:24.54 ID:MuPFr99+
>>58
CPUがどうだってカタログスペックはともかくまともに使うなら
VCのがレッツのJなんかより遙かに上なんだが
Jはキーボードもモニタサイズも、VAIO PやLOOX Uに近い領域だよ
それに比べればVCは普通のノートとして使える

単純に今回のを欲しいような層は
より消費電力が少なくて静音性の高い前世代のモデルが
4万で投げ売りされた際にそっちを買ってる
60[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 22:11:00.14 ID:i67uX5/8
12.1インチ以下で白のCULVって
Acerの1410の他にない?
61[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 22:13:06.47 ID:kEfsi3Kj
軽いPCが欲しいから、>>4がすごく魅力的なんだが、
i7-620UMってi5-2410Mよりかなり劣る?
数値計算とか簡単なシミュレーションとかたまに使うんだけど。
あとこのOSで32bit?
62[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 22:15:13.77 ID:tPssqTIC
>>50
1.5Kg以下、バッテリ10時間以上もち、5万まで
63[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 22:48:41.83 ID:dESQJ1Zb
Eeepc 1015pem買おうと思ってるんだがどうだろうか。
用途は動画みたりレポート書いたりだけど
カクカクでひどかったりする?
64[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 23:18:13.08 ID:IGjP7Vv2
>>50
1.2kg以下
30k以下

オクで狙ってみたけどバッテリの問題もあるから新品買おうと思う
65[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 23:20:22.82 ID:ZnCCA7bl
iPad2じゃ代わりにならんかね?
汎用性が違うから無理か・・・
66[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 23:27:34.15 ID:UcKF/t8k
>>65
あれは全くの別物と思えば価値があるが、CULV買う層とは
あんまり被らないと思う。
アップルというだけで毛嫌いする人もいるしな
67[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 23:31:16.93 ID:nTJtEH56
U160ってそんなに安かったの?
68[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 23:37:48.70 ID:RUeyZXKz
儲とアンチは本当に全損なゴミクソだからな
69[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 00:02:58.13 ID:j4A+ChTN
lenovoダイレクトは4月29日から5月6日まで休みだと
このGWに休むとは…
期待していた最後の投げ売りはないのか
70[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 00:19:44.28 ID:I8GejDmO
>>63
それならna04miniかマウスコンピュータの買ったほうがいいんじゃね?
71[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 00:59:08.27 ID:7i5tGtBA
スレ違いだけど一応報告。
Versaの7マソだがバッテリはMなようだ。ソースhttp://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_smart.pl?KATA=PC-VY10GCBCZERA&SALE_KBN=
Lだったら迷わずに買ったんだがなあ・・
公称7.7時間だからまあ普通のCULV程度か
7234:2011/04/28(木) 01:13:08.81 ID:hdYyTE8n
>>46
あそこの価格はベースの価格が9万弱なんで30%オフでも6万位だから微妙。
73[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 01:29:35.22 ID:quEENm4r
>>72
確かに…
30%引きの時より今の価格のほうが安い。
これで10%オフが適用されればいいんだが…
クーポン使って注文はできるみたいだけれどキャンセルされるらしい。
この前の12%引きの時にU160があったら買いだったなあ。
GWは今が底値なのかもしれん。
なんで29日から休むんじゃレノボ。
28日にタイムセールで20%引きとかやらんかね。
たのむよ
74[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 06:25:47.62 ID:pYpd3bsA
http://import.buy.com/ja/product/219632898/
海外だとVAIO YBってものすごい安いのかな?
日本でもこれくらいで売ってくれればいいのに。
75[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 06:54:54.62 ID:yNXid2vW
日本人は日本の商人にとっては鴨でしかないから仕方がない
76[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 07:53:22.38 ID:/0heWZTI
>>61
なんでわざわざ古いの買うの?
性能低いに決まってんじゃん
77[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 07:57:44.87 ID:7i5tGtBA
>>76
軽さで考えたらなかなかのアドバンテージあるんでない?
CULVでこれくらい軽いのって不可能なのかね
78[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 08:27:42.59 ID:lQw9/Vi0
配送業者が佐川急便だとこわいお……

どうしよう……
79[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 08:34:56.61 ID:OCyyXV7s
>>77
軽量化コストを削ったがためにあの値段で出せるわけだからなあ
80[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 08:43:47.77 ID:/0heWZTI
>>77
i7-620UMとi5-2410Mでは大きな差だし、
メモリも2Gなところを見るとOSも32bitなんだろうし、
Mバッテリで1kg超じゃなぁ・・・
81[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 09:00:50.86 ID:DF2NMBCY
>>80
2410Mレベルで70kで買えて軽い機種って在りましたか?
82[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 09:59:37.27 ID:uPvRQcTi
>>4はニコつべ再生楽勝?
外出先でオフィスネット、家でニコつべネットという使い方を想定しているんだけど。
何だかんだで他に荷物ある上でのモバイルになることが殆どなんで
軽い方がいいかなと思ってこいつに目を付けたんだけど…
83[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 10:21:16.92 ID:I8GejDmO
スレチかも知れないがna04miniポチった
初atom+ssdだ
レビューのニーズある?
84[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 10:22:37.74 ID:ArjkDXnP
ありますん
85 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/04/28(木) 10:28:39.20 ID:TEV/O3Fi
>>83
スレチだからエプダイ儲スレに篭っててください
86[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 10:40:26.30 ID:ivHY6tCG
レビューは欲しい
まあ荒れない程度に・・
87 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/04/28(木) 11:30:43.26 ID:UU/dke/+
88[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 12:48:18.08 ID:iYZoWLS4
Core i3、11.6インチ、1.5s以下で50000円切るGW特売情報はありませんか〜
お願いします〜
89[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 12:51:26.17 ID:H8HtcL8x
>>88
オレもその情報ホスイ
90[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 13:07:03.62 ID:+4DPYoWA
>>74
YBにはもれなくOffice Home and Business 2010が付いてくるからなぁ
これ、いらないって人少なくないだろうに
91[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 13:15:17.92 ID:QAyhVN6H
92[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 13:50:59.96 ID:q11SrAQl
>>91
探せばあるものですね〜
ありがとう

ところでこの機種はEdge11やU160と比べてどうなのでしょう?

それと送料高すぎませんか?
93[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 14:09:24.62 ID:dhMTerJN
ばってりやばい
94[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 14:19:36.08 ID:ArjkDXnP
前のジョーシンprobookでいいじゃない
95[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 14:21:37.11 ID:NWRGA6eE
CaravanYUで1830z買ったけど納品書付いてこなかった
佐川の領収書で保証受けれる?
96[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 18:40:34.44 ID:Cx0BBaxp
納品書要求しろよ
97[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 18:42:33.96 ID:sTIbAXjE
1830zって39800円まで落ちてただろ…
今買うなら1215b待ちで良いんじゃね?
98[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 18:50:09.63 ID:gnhT+Axq
いいこと教えてやる
1830Zには上位機種のF52Cと下位機種のA52Cがある
99[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 19:02:31.71 ID:sTIbAXjE
>>98
下位ってまだ売ってるんかw
100[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 20:01:04.64 ID:8+lfwJ48
100
101[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 20:29:56.93 ID:cH48bYsS
LM550/BS6Bが49800って安いかね?
去年の機種だけど、買おうかなあと。
102[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 20:32:14.78 ID:sZFCKdjj
オフィス売ってウマーだな
103[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 20:51:23.88 ID:q11SrAQl
うーん
GW突入というのにこれはという目玉がない気がする。

みんなGWには買わないのかなあ
104[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 20:56:15.09 ID:eBQN+xWj
役者(Sandy)が揃ってないからなあ。
PC業界には最低のGW商戦なんだろうな。
105[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 21:04:41.25 ID:eYMlgfWW
どの業界も同じだろ
106[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 21:16:16.12 ID:RL9y/wSz
M102z一択と思ってたが違うのか
107[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 22:20:39.68 ID:1Eq/7H9e
>>104
いつ出揃うの?






108[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 23:19:21.77 ID:pYpd3bsA
http://nttxstore.jp/_II_SN13146867
最近いろんなところで出てるVAIO G
これも最軽量で898g
versaより好みのデザインなんだが高いんだよね。
6万割るくらいで出てくれたら即買うのに。
109[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 23:34:12.95 ID:sZFCKdjj
XGA 1024×768ドット
110[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 23:37:58.22 ID:sTIbAXjE
17インチフルHDの据え置きノート買って
12インチのミドル級ノート買った

んでそろそろ10インチ以下のモバイルノートが欲しいな
このサイズは出先でちょっとネットやる程度で良いんだがどれが良いんだろ
111[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 23:51:56.45 ID:8+lfwJ48
111
112[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 23:52:23.58 ID:jkjYXrOD
初心者ですまんが教えて下さい。
YoutubeのHQ動画をストレス無く見るのにjはスペック表のどこを見ればいい?
Core iの第二世代積んだやつならとりあえずおk?
113[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 00:19:04.65 ID:jaziqZee
114[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 00:22:09.09 ID:ZEijLpeF
>>112

Coreiの第一世代で十分、E 350でも十分。
115[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 01:57:17.75 ID:DDFtYiPt
>>128
ありがとう。だったら選り取りみどりですね。
明日電気屋行ってレノボかアススのモバイルノート見て来ます。
116[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 02:31:53.04 ID:SDSOAyxT
M102zって9cellバッテリー取り付けたら
本体から飛び出るのかな
117[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 10:25:11.31 ID:K9KJ6eIT
まあ、また1215Bは延期するだろうねw
118[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 10:38:33.24 ID:MyUH475Y
未来にレスってる
119[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 12:41:25.96 ID:zXoIoLAe
Edge11のCPUでAMD AthlonNeoデュアルコアK345っていうのがあるんだけどインテルでいうと何に相当するのか詳しい方教えてください。
120[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 13:24:32.76 ID:YZ9HXxWG
12インチ未満でフルHDってどうなんだ?
121[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 13:27:41.15 ID:pWu04w68
セレのSU2300とか3400くらいじゃないかな
122[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 13:55:43.18 ID:PJvTB9/i
>>108
あぁ、これもいいなぁ。
指紋認証もBluetoothもあるし。

今のノートPCが限界で買い換えたいんだけど、
Excelで結構重い処理させたり、ブラウザのタブを10個以上開いちゃうような場合、
>>108より>>4の方がいいかな?
それとも、CoreiとC2Dの差に関係ない話?
123[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 13:56:17.02 ID:sbk0Wj4z
1920*1080がフルHDだから、12インチ未満で見ると密度濃く見える
124[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 15:09:59.46 ID:zXoIoLAe
>>121
そっか〜
ありがとう

それにしてもGWだというのにこれはっていう情報がなかなか上がってこないなあ

このGWにEdge11かU160買おうと思っていたのだがクーポン12%→10%に下がっちゃうし…
買い時逃したかな
125[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 16:01:53.09 ID:pWu04w68
>>108は液晶がXGAなのが痛い気がする
軽いし電池も保つのは魅力だけども…

>>4は16:10WXGAだったはず
126[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 18:43:22.21 ID:AvXaGoSn
ぶっちゃけK345は今買うのは微妙すぎる。
i3 380UMの方がはるかに快適。

ただSandy Core iのEdge11が出るまで待ったほうがいいとは思う
127[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 20:15:18.54 ID:vorUgsWf
だからいつ出るんだよ
128[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 20:20:15.61 ID:E6kueOPa
>>115
どういたいまして
129[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 21:41:08.83 ID:kLwazrUP
ナイスフォロー
130[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 00:29:02.09 ID:y+04Ezcl
もう売り切れているんだが・・・これ欲しかった
http://nttxstore.jp/_II_ON13448556
131[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 00:43:41.94 ID:rD/vB/fR
>>130

どこのあたりに魅力を感じたの?

何かそこらにありそうな2世代前の機種だよね?
132[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 00:51:10.87 ID:w+z6oouT
このまま何事もなくGWは過ぎてしまうのか
激安祭りを期待していたのになあ
133[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 01:36:53.45 ID:ve40B1sY
そこまで期待してたんなら量販店の1台限りとかいうのを狙えばいいんじゃねーの
134[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 02:25:47.73 ID:rWLj9AeO
浦安祭り?
135[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 04:19:59.92 ID:f/v3iGvd
>>131
「原理原則」や「机上の空論」を正論と思って賞賛してよいのは中学二年生まで
136[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 08:34:11.20 ID:44a/ptL8
>>130
俺はこないだUL20A買った。

130みたいに激安じゃなくて
六万超だったけど、
それでも有力だったなあ。

それにしても、
スペック的に良いノートだと思うのに、
なぜそんな激安で売らざるを得ないのか?

オンキョーソーテックだからなのかねぇ。
137[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 09:30:58.89 ID:rnPFhMbX
OS,スペック的には魅力十分。値段考慮したらあり。
しかし、重さがちょっちな。
138[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 09:48:49.81 ID:sxA3/nkf
>>130
14インチ2kgぐらいの条件まで広げれば、4万前後でいろいろあると思う
CPUもCULVじゃないやつが載ってる
139[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 09:55:33.75 ID:dYuG1ZSy
EeePC901Xが壊れたので、CULV購入予定です。
第一候補に1830Zを考えているのですが、このスレに出てたU130もいいかなと思っています。
値段と性能等を考えてどちらがいいしょうか?
140[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 11:02:35.27 ID:028bIwvQ
UL20FTからAS1830 F52C乗り換えたがやっぱ軽いほうがいいわ
天板がちゃっちいのとキーボードがふにゃふにゃ過ぎる。

天板とキーボードがASUS
軽さがAcer
なのが出たらいいなー。
141[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 11:31:01.65 ID:w+z6oouT
U160かEdge11が5万切ったら買おうかと思ってるんだが…
それともここまできたらサンデーの11.6インチまで待つか

Coreに比べてAMDのE-350ってどうなのよ
142[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 11:52:28.63 ID:5u3ea15e
CPUはCore系より下。Atomよりはいい(がほとんど大差ない)
GPUは強い(旧HD Graphics系の数段上)
消費電力は同じTDPのNehalem系よりやや低めCore系とトントンぐらい
143[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 11:55:44.69 ID:w+z6oouT
>>142
詳しい解説ありがとう
144[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 12:22:34.84 ID:oXq2QLUQ
>>130
俺もそれ知ってたらポチってた。
俺の用途ならCeleron SU2300で十分。
OSがProでその価格は魅力的。
145[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 14:04:09.72 ID:rD/vB/fR
>>142
CPUはCore系より下。Atomよりはいい(がほとんど大差ない)

えっ、マジ!
セルロンのSU2300と同等位だと思ってたわ。
146[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 14:15:04.59 ID:ve40B1sY
Atomよりいい(Atom系で一番性能がいいと言われるN570と比較しても差はある)
SU2300にやや劣るくらい、U3400とほぼ同等、U5400よりは劣る

GPUについては知らん
147[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 14:33:56.78 ID:PIy3kSVn
IntelのGPUはベンチ的には十分なんだけど、
解像度高いノートとかほぼ外部GPUが搭載されてる

相変わらずなのか・・・
148[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 14:37:12.37 ID:rD/vB/fR
>>146

ああやっぱ、そうですよね。

俺認識では E350 は、動画処理に強い SU2300、U3400 て感じだったので。
149[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 15:06:08.48 ID:xh1dlBCb
Intel vs AMDのプロセッサの方向性
http://journal.mycom.co.jp/special/2011/zacate/010.html

とにかくZacateのアーキテクチャはピーク性能を狙っていない、という感じを強く受ける。
Atomがピーク性能は高い一方で、複雑な処理は結構時間がかかるとか、
リニアアクセスは滅法速い一方でランダムアクセスは遅いといった具合に性能にかなりメリハリがあり、
ピーク性能の高さでアベレージの性能を稼ぐという方向性なのに対し、
Zacateはピーク性能こそそこそこだが、複雑な処理でもそれほど性能が落ちない、
という形で性能の底上げを図っている様に感じられる。

全体を通してのBobcatコアの印象は、「ピーク性能は高くないが実効性能はかなり高い」というものである。

とはいえ、今回集めた3種類のプラットフォームの中で、一番普通に使えるのが
Zacateベースだったのは間違いない。普通、というのは「操作中のストレスが
少ない」という意味で、Atom D525+Ion2のAT5IONT-Iですら、Zacateを触る
前は「それなりに使えるかな?」という印象だったのが、触った後は「あ、ちょっ
ともっさりしている」という気分にさせられた。


色々なデータを取って検証した結果、Atomはもっさり
150[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 15:17:16.69 ID:zO0R42wS
ヤマダでレッツノートJの春モデル店頭品が7万だった
ここまでくるとCULVノートよりお買い得のような機がする。こっちのほうが軽いし
151[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 15:24:46.92 ID:Q5wVkMSO
>>150
そいつは欲しいな
152[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 15:27:31.42 ID:qiIoWSQw
早くサンデーのEdge11出ないかな
153[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 15:38:47.54 ID:XF6XXPPf
sandyのedge11ってEdge E120/125のこと?
154[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 15:46:32.95 ID:bZwv37eA
Zacateって、どう発音するの?
ザ・ケイトゥであってる?
155[Fn]+[名無しさん:2011/04/30(土) 15:58:16.84 ID:wo9gdvhO
>>149
Bobcatは常に2-Cycleになっているのが小Latencyの秘訣かな。Zacate消費電力は低いね
見る前だとZacate一択だと思っていたが意外とAtomも善戦してるな…という結果だ
Nanoも40nmデュアルコア出す予定だしION2は直系の310M相当までOC出来るからこのレンジは面白い事になりそう
156[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 16:15:53.89 ID:VWywimdX
>>155
消費電力はノートには当てはめられないよ。
Zacateはどっちも変わらないようだけどAtomはデスクトップとノートで別物だし
VIAもたしか用途によって選別してなかったっけな。。
157[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 16:51:04.31 ID:Q5wVkMSO
E-350を搭載していて1kg切るようなノートが出たら良いけど出すわけないか
158[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 17:58:53.57 ID:028bIwvQ
>154
確かゼカットだったような。
なんたらカットまでは覚えてるんだが。

AMDはAPUのCPU側がBullにならないとU5600辺りには追い付けない予感。
頑張れAMD
159[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 20:17:42.58 ID:m5vi/SdQ
トラックポイント
本体素材がアルミ以外
core系CPU
1.8kg未満

…でおすすめ何か頼む
pgup/dnがFn無しで有るとなお良い
160[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 20:24:08.75 ID:js4bmL72
うせろバカ
161[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 20:25:48.40 ID:46LyDQsb
>>159
パナのレッツだな。
トラックポイントは独特で大きな丸タイプのがついてる
162[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 21:37:14.83 ID:7udt5/ZO
163[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 22:46:57.57 ID:41R/hfrn
微妙にスレチだが
http://www.geno-web.jp/Goods/GA10148180.html
office付き
駆動時間公称8時間
42,990円
164[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 23:08:24.28 ID:gocGtLw2
たかいよ
165[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 23:22:56.73 ID:P4wOFjY3
重いよ
166[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 23:23:57.96 ID:NUipGbs8
WiMAXも内蔵されてないなんてモバイルの意味ないわ…
167[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 23:36:52.27 ID:hWXgDXbm
168[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 23:38:20.41 ID:41R/hfrn
http://nttxstore.jp/_II_LN13615721
IdeaPad S205 44,205円

詳細スペック
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2011/nb/s205_rt_0426.pdf

1.6kgって重い部類に入るんだね。
結構条件厳しいなぁ。
169[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 23:43:55.95 ID:qwr30EOq
1.5kg以下に変えろって意見が結構あったのに、そのままでスレが立った。
170[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 23:44:33.32 ID:P4wOFjY3
最近のCULVで言うなら1,4kg以下じゃないと重いからな
171[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 23:57:17.55 ID:hWXgDXbm
>>168
これ狙ってるんだけど
同じE350使ってるG475の値段見てるとすぐ落ちるんじゃね、と思ってしまう
172[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 00:15:20.34 ID:xe76BWKI
どういうわけだか知らんが、Gatewayがもう一回EC19とEC39を出しなおしてた。
でも、スペックそんなにかわらないはず。
早く砂橋UMこないかなぁ
173[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 00:16:29.26 ID:ggGiqlg+
>>162
くっそおおおおお
na04mini SSDモデルを5万で買った俺ってもしかして負け組?
ねぇ、俺ってアフォな買い物したの?
174 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/05/01(日) 00:19:38.98 ID:zUMOKbqo
Atomなんか買ってる時点でアフォだろ
175[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 00:20:03.34 ID:cpbHxXA1
中古と言うだけでゴミ価格でも買う気にならんわ
未使用未開封ならいいけど
176[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 00:21:05.11 ID:ggGiqlg+
>>174
くそおおおおおおおおお
返品しようかな・・・
N550(デュアルコア)でもクソかな?
使い物にならない?
177[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 00:22:48.82 ID:jBjCE1TR
>>168
仕様表には1.3sと書いてあるが…
178[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 00:25:35.48 ID:vw8/y/er
>>176
SSDなら満足するだろ
atomN270使ってた俺が言うんだから間違いない
179[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 00:43:24.98 ID:y8piuGok
新しく出たエプのミニノート買えば SSDの奴あったっしょ
http://shop.epson.jp/pc/na04mini/
180[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 00:44:14.26 ID:ggGiqlg+
>>178
まじですか
もう腹をくくった
クソでも頑張って使う
181 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/05/01(日) 00:46:18.50 ID:plTE/mmD
>>179
Atomはスレチなんでエプ厨消えて
182[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 00:47:43.08 ID:ggGiqlg+
>>181
ネットブックのスレがない・・・
肩身が狭すぎる・・・
もうネットブックってオワコンなんだな・・・
183 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/05/01(日) 00:50:34.25 ID:plTE/mmD
>>182
エプなら儲御用達のスレがあるじゃん
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1266038690/
184[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 00:51:42.32 ID:ggGiqlg+
>>183
エプ限定じゃなく、このスレみたいな情報共有スレがあれば・・・
そのスレは過疎りすぎてて・・・
185 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/05/01(日) 00:54:47.52 ID:plTE/mmD
なんだマルチか

896 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/05/01(日) 00:08:37.91 ID:ggGiqlg+
na04mini SSDモデルを5万で買った俺ってもしかして負け組?
ねぇ、俺ってアフォな買い物したの?
186[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 00:55:26.06 ID:fM9Guda6
ここでも、今更Atom機を語りたいと思わない。
安価PCとしてならオワコンですよ。もはや情弱しか釣れてない。

XPが手に入る最後だった3年くらい前に、価格・持続時間・CPUパワーの
バランスが絶妙だった時に咲いた時代のあだ花。それがネトブw
187[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 00:58:27.27 ID:GzIu6jrM
ネットブックの利点がいまいちな。
バーサとか買ってりゃいらねーし。
188[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 01:01:19.69 ID:looJ5NYf
ネットブックは最早小中学生用のパソコン
高校生すら使わない
189[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 01:02:17.34 ID:gVjSIFne
>>186
まじでそのとおりだと思う。
所謂ネットブックじゃないatom機を持ってるがXPじゃないと使い物にならない。
XPのプリインモデルがなくなった今となってはネットブックは完全にゴミ。
190[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 01:17:34.50 ID:CAxGsJE3
低価格で1.4キロ以下なんてほとんどないでしょ
191sage:2011/05/01(日) 01:25:05.64 ID:DmxN5rjz
U160かEdge11かVaio Sか悩んでいます。
思ったよりtypeSでかくて重い…
利用は殆ど電車内。リュック通勤。歩きは10分程度。どうしたものか…
192[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 01:44:02.25 ID:HNa9CDrs
U160, Edge11ときたら、Vaio は Y でしょ。
193[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 01:49:50.54 ID:kHk5pn1k
>>168
駆動時間ェ・・・
194[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 02:05:56.95 ID:Gkio4MSC
重量や容積の元となるバッテリとHDDを減らすとしたらSSD化が有効だけど
SSDと合わせて価格を安く済まそうと思ったら出来るだけ安いCPUが必要になるな
CedarviewでTDPが3/5/8Wのが出るらしいからそれ待ちかねぇ
195[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 02:12:29.99 ID:pOyk9sX3
U31F-RX480ってどうなの?
Core i3 380Mで、重さ1.8kg、バッテリ9.1時間、WiMAX内臓で64800円。
フレッツ光に入れば、4万円引にするそうなんだが
196[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 02:28:26.57 ID:QtF87EEm
N270にi7買い足したところの俺がN270を屑認定するまで、
ネットブックもスレに含めていいじゃないかと思ったが、
他にこんなにあるのな。ただ、オワコン感はいっそう強くしたw

【新板】ネットブック板 新設要望【設置】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1229172036/
【NetBook】デュアルコアCPU搭載ネットブックの登場を待つスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1236888862/
ネットブックでは無理がある作業
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1239270648/
君たちネットブックでなにしてる?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1241789512/
【新品】低価格・激安ネットブックを語ろうPart1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1246685867/
高解像度のミニノート・ネットブックについて語る
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1247127920/
ION ネットブックマダ〜? Part 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1264919802/
ネットブックの購入についての質問です。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1266387708/
中古パソコンと新品ネットブック 買うならどっち?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1277960526/
ネットブックをメインマシンで使いたい Part.2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1279583387/
【NetBook】未だにネットブックを使ってる奴の数→
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1293405426/
197[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 02:55:54.80 ID:Gkio4MSC
VIAがデュアルコア Nano X2 E-Series を発表
ttp://hothardware.com/News/VIA-Introduces-DualCore-Nano-X2-ESeries-CPUs/

40nmプロセス/VIA VT、64-bit命令対応。動作周波数は1.20GHzと1.60GHzの2種類
Nanoは先述のテストでもかなりの単スレ性能を見せていたのと今まで65nmだったのが40nmになるので期待している
相変わらずVIA時空の狭間を漂っているようだが…
198[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 03:19:35.42 ID:WvfwVIid
ラビでNECのLM530が39800円だった。販促グッズ付きで
199[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 07:03:12.55 ID:E9k3Dw4v
どこのラビだ?
200[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 09:29:58.51 ID:M9oM+p0V
>>195
どこの店?
201[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 10:21:18.78 ID:M9oM+p0V
1215Bをメモリ4GBに増設したら、
HD動画視聴、iTunes管理、iTunesで音楽聞きながらWord使用する、 などは難なく使えるスペックですか?
202[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 11:43:25.53 ID:WvfwVIid
>>199
新宿ラビで販促品は4GのSD
開梱品だけどな
203[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 11:43:35.93 ID:bS8DsuNq
増設しなくても余裕
204[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 13:48:31.20 ID:TJKCYI/w
>>203
ありがとうございます。1215Bの発売待ちます。
205[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 14:34:44.81 ID:zBbIcLrd
LenovoのS205、49800+4900ポイントって感じだね。
バッテリ6セルか9セルがほしいけど、ほかの奴と互換性あるのかね?
206[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 14:43:53.23 ID:y3/3EIqn
当たり前にあるでしょ
207[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 14:54:48.10 ID:Tw52Y46e
CULVノートでメモリ増設するメリットってあるのかな
一昔前の定番256MBのころは増設しないと糞だったが
208[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 15:07:46.72 ID:y3/3EIqn
自分にメリットあるかどうかが大事で人に聞いても仕方がない
209[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 15:51:14.82 ID:jCxNIXzz
>>192

AMDのE-350機種簡易まとめ

dm1-3000 (FANコン必須、販売終了)
vaio YB (割高なうえ低品質液晶で早々投げ売り)
X120e (日本ではEdge11買ってねby Lenovo)
ASUS-1215B (タッチパッドの問題で5/末発売延期)
DELL

210[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 16:38:45.99 ID:9D1QbMsM
エイサーでE−350ノートの発売予定ってないのかな?
発売されれば速攻でポチるんだけど
211[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 16:43:27.28 ID:9xcJhx6t
アメリカで15インチのを出してる。lenovo G475並に安い。
212[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 16:52:48.68 ID:Gkio4MSC
富士通とMSIとLenovoのが足りない
213[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 18:37:54.27 ID:utgiNURo
今日 HP dm1-3000 を購入しました。

昨日VAIO−Yを見に行って、脇に並んでいたのを触ってこいつに決めた。
(キーボードがクニャらず、キータッチが気持ち良いところに惚れた)

昼にビック.COM に確認するとオフィスなし4GBの在庫はあと10台と言われたので、衝動的にポチッた。

FANの音は設定いじれば何とかなるらしいが、HDDの振動は個体の当たり外れが激しいらしいのでお祈りする事にしました。
(最近の出荷分は東芝製のHDDでこちらは振動が比較的静からしいので少し期待です)

これでやっとこのスレから卒業できるw
3ヶ月間お世話になりました。

PS:狙ってる人がいたら、早めにね。
214[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 19:50:04.75 ID:kHk5pn1k
ファンが爆音ってどの程度騒音なんだろうな、非常に気になる
215[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 19:52:24.19 ID:rKMzLHjO
ここまで来たら1215Bを待つのが正解だと思うんだけど
216[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 20:02:46.91 ID:L54jOokK
1215BかSandy edgeにするつもりです

正解教えてください
217[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 20:17:08.48 ID:O5TcHuVp
好きなの選べ
それが正解
218[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 20:19:25.57 ID:vw8/y/er
正解じゃない
219[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 20:29:03.72 ID:kHk5pn1k
真実はいつもひとつ
220[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 20:41:11.14 ID:thYPNBNV
ここにいるの?
221[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 20:42:01.57 ID:jBjCE1TR
GWに買おうかと思っていたがここまで来たらもうちょっと待った方がいいように思えてきた。
候補は

E-350なら1215Bかdm1-3000
Sandyならこれから出てくるであろうEdge11かU160

レノボが割引クーポン15%くらいにしてくれたら旧Coreでもいいかな。

他にいいのがあったら教えてください。

222[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 20:43:32.95 ID:HRY54AOl
E-350はピーク時の消費電力もAtomより低いから
色々作業しても結構持つ

あまり語られてないけど、モバイル用途では結構大事な事だと思う
殆ど何もしてないアイドル状態なんて、ちゃんと使ってれば無いわけだし
223[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 20:46:04.62 ID:kHk5pn1k
>>216
ttp://silver0480.blog80.fc2.com/blog-entry-340.html
この記事を見てsandy搭載edgeを待つかどうかを決めたらいいでしょう
224[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 21:21:13.35 ID:6aTVkZeZ
1215Bが11.6インチならよかったのに
225[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 21:29:07.12 ID:7SpHY3qJ
vaioが7万まで下がったら買う
226[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 21:40:21.33 ID:IaVF7t5b
>>222
バッテリーの持ちはAtomのネットブックのほうが良い

AtomN570
http://www.asus.com/Eee/Eee_PC/Eee_PC_1015PW/#specifications
>10hrs (6cells, 48W/h) battery life
ZacateE350
http://www.asus.com/Eee/Eee_PC/Eee_PC_1215B/#specifications
>8 hrs*, 6-Cell 56Wh Li-ion Battery

デスクトップマザボの比較はノートに当てはまらないとなんど言えば
227[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 21:47:20.91 ID:HRY54AOl
>>226
そりゃその2つでは液晶のサイズが違うんだから当然だろ
CPUの次に電気食う部品が液晶のパネルだし
228[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 21:57:43.57 ID:IaVF7t5b
>>227
そのかわりネットブックの方がバッテリーの容量は少ない。
だいたいZacate積んだ10インチ自体出てこないんだから仕方ない。
229[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 22:49:31.14 ID:HRY54AOl
>>228
そんなスペックが合わないもの同士で無理矢理比較するよりは
CPU同士で比較した方が判りやすいだろ

CPU性能もGPU性能もピーク時の消費電力も、Zacate>>>Atom+Ion2なんだし


230[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 22:53:10.32 ID:IaVF7t5b
>>229
ノート用CPUで比較したものを見たことないんだけど?
231[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 22:56:27.20 ID:Gkio4MSC
>>229
だから使ってるCPUがノート用のじゃないんだって。それにミニノートに単体GPU付いてるのは殆どないし…
232[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 22:58:50.64 ID:gVjSIFne
CPUの消費電力が云々語ることに意味は有るのか?
実際の機種の重量と電池持ちで比較するしか無いだろ。
233[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 23:06:57.10 ID:K1VprGoA
>>225
YBならこないだ新宿ヤマダで在庫処分で59800とかで売ってたけど。
234[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 23:18:30.29 ID:utgiNURo
>>233
マジで!
それは欲しかった。

でもYBって何か人気ないね。
そんなに悪くないと思うのに。
235 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/05/01(日) 23:44:44.60 ID:zUMOKbqo
>>234
YAに比べてCPUもE-350だしウンコだからじゃね
236[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 23:50:13.36 ID:cpbHxXA1
ただしょぼいだけだろ、うんこに失礼だ
237[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 00:01:35.47 ID:NGtP3r5g
一台買おうと思ってるんだが、E-350でフォトショEL問題ないよね?
出先で弄る必要がでてくるから、ちと悩んでる。
それともCore i系にした方がいいのかなぁ。

1830Z-F52Cを店頭で触って、キーボードが私にゃ合わなかったので、
多機種色々調べなおしている最中ですわ。
238[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 00:30:36.76 ID:R4v2iIDH
つうかatomより雑魚いCPUなんて藁Pen4とVIAとsocketA世代ぐらいなもんだろ。
239[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 00:31:55.81 ID:vdoj9d05
フォトショなら core iだろ。CPUはE350より相当早い
240[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 00:39:19.01 ID:blMlSM35
お前らの優先度は
重量>バッテリー駆動時間
なのか
241[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 00:46:10.91 ID:T+NgrLAs
フォトショ程度ならE-350で全く問題ないよ。
最近のならATOM以外なら大丈夫でしょ。

それより、OSがセブンなら4Gの機種(または増設)にする事の方が重要だと思う。
重いからね、2GBじゃもっさりする。

242[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 00:46:32.91 ID:mBn6K+p3
バッテリーの持ち時間はひとそれぞれ。
重さは軽いほうがいいとみんな思ってる。
243[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 00:47:13.98 ID:WtsdsZH1
そこは、バランスじゃろが。

軽くてもバッテリーが長持ちしないと使えないし、

かと言って、重くてバッテリー長持ちも持ち運ぶ気にならない。

1.5kgで5時間、性能もそこそこがいい!

できれば、COD4あたりがヌルヌルで動いてくれるといいんだけどね。
244[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 00:49:47.91 ID:aB4g4QkK
カタログ値ではなく、実働5時間欲しいな。
だから、カタログ値だと8時間くらい欲しいところ。

さすがに実働2時間とかだとモバイルじゃないw
245[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 00:55:32.91 ID:cb6oRvRP
俺のu200の立場はorz
246[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 01:05:06.90 ID:ICuEHh4z
日本国内なら電源確保は容易だし(どのタイミングで給電するかによるけど)
毎日持ち運ぶものだから携行性を重視して重量・サイズ>バッテリー駆動時間

あと迅速にドキュメント編集や調べモノが出来ないと困るからCPU性能があった方がいい

ミニノートで穴が開くほど高精細動画を見る場面は少ないから動画再生支援はあってもなくてもいいかな
同じ様な理由で3Dレンダリング性能の重要性は低いと思う
247[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 01:06:13.01 ID:KWRiF6Hj
>>240
俺は逆。2キロ程度なら許容範囲。むしろ5時間以下のPCは要らない。
248[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 01:13:19.29 ID:21mJPSNU
2kgとか人が持ち運びできるレベル超えてるだろ
重すぎ
249[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 01:14:04.29 ID:BArWd1Wq
価格:4万程度
バッテリー:10時間以上
重量:1.3kg以下
通信:無線LAN/a,b,g,n WIMAX


の条件を満たすモバイルPCはFUJITSUのMH30くらいしかなかった
ネットブックは用途さえ割り切ればまだ存在価値はあると思う
250[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 01:22:20.96 ID:KWRiF6Hj
>>248
俺は車の移動がほとんどだからな。2キロでもかまわん。
ただし使い方は人それぞれだから軽いほうがいいって言う人もいるだろう。
251[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 01:23:48.18 ID:BArWd1Wq
>>250
出張とか旅行とかに持っていきたくないの?
252[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 01:41:23.82 ID:KWRiF6Hj
>>251
俺の場合、出張も旅行も乗り物で移動することが多い。ほとんどが車。
それとスマフォもあるから、ノーパソに何でも頼る事がすくなくなった。
ただスマフォを持つ前は、俺もノーパソには軽さも求めていたな。
253[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 01:43:56.16 ID:mg0XJ4IM
2kgも実働2時間も許容できない
254simaね:2011/05/02(月) 02:12:28.32 ID:vie/02fm
ヨドバシのポイントがあるけのでヨドバシで買いたいのだが、edge11は高いかな?
筐体のコーティングは光沢ないやつみたい。どう思いますか?
255[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 02:25:11.50 ID:gNhtjmAL
スペックと価格で言うと富士通のLIFEBOOK PH74が最高なんだが。
スペックだけ最高な気がして怖くてポチれない。
256[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 02:28:51.47 ID:zM8ZQoY3
S205かM102zかで悩んでる。
バッテリーか重量か…難しいな
257[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 02:35:10.01 ID:qQML4JzC
>>253
そんなあなたは、レッツノート・スレへゴーですw
258[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 08:40:07.33 ID:Wqtnzzmw
つうかさUL20の頃はワクワクして俺が働くようになる頃にはどれだけ進歩してるかな?と期待していたんだが、
いざ買おうかと来てみれば大してコスパ良くなってないね。
初心者にオススメ出来る定番も定まってないみたいだし、もう少し待ちかな?
259[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 08:44:43.07 ID:MZpOMc4U
1215Bが延期したのが痛いね
260[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 10:36:17.48 ID:gNhtjmAL
このスレで出た機種一覧まとめ

ASUS Eee PC 1215B   12.1 1366×768    E-350  1.4kg 6.5時間 45,000円
HP dm1-3000       11.6 1366×768    E-350 1.57kg 9.5時間 55,000円
Acer Aspire 1830Z    11.6 1366×768    U5400  1.4kg  7時間 45,000円
Lenovo ThinkPadEdge11 11.6 1366×768 i3-380UM 1.33kg  3時間 55,000円 ※6セルバッテリー有り(1.5kg 6.5時間)
Lenovo IdeaPadU160   11.6 1366×768 i5-430UM  1.4kg  5時間 55,000円
NEC VersaPro タイプVC 12.1 1280×800 i7-620UM  1.1kg 7.7時間 70,000円 ※Lバッテリ有り(1.2kg 11.7時間)
富士通LIFEBOOK PH74 12.1 1280×800 i3-2310M 1.23kg 5.2時間 80,000円 ※Lバッテリ有り(1.36kg 12時間)
261[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 11:39:24.11 ID:6P+qoaC7
>>260
VCは1kg以下だぞ。
262[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 11:43:10.01 ID:MZpOMc4U
通販サイトには1.1kgって書いてあるけど公式の仕様みても1kgあるはずないんだよね・・
263[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 12:31:31.95 ID:KXQuaB4t
送料の重量計算の為にふかしてます
264[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 12:49:15.53 ID:wSfhFj0C
ph74は値段あがるけど全部乗せな感じなんだ
sandyのi3に1.3kgに公称12時間動作
クーポン使うと3年保証とメモリ4GB化がただでLバッテリにしても84kだった
だんだん高いの欲しくなってくるお・・
265[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 13:19:43.88 ID:nSrlRKtT
47000で買えるU31Fと40000で買える1215Bどっちがいいかな?週1ぐらい自転車で(リュックで)持ち運ぶんだが。
266[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 13:26:55.09 ID:gNhtjmAL
>>261-262
1kgで修正しました。
他載せた方がいい機種って有る?

ASUS Eee PC 1215B   12.1 1366×768   E-350 1.4 kg 6.5時間 45,000円
HP dm1-3000        11.6 1366×768   E-350 1.57kg 9.5時間 55,000円
Acer Aspire 1830Z     11.6 1366×768   U5400 1.4 kg 7.0時間 45,000円
Lenovo ThinkPadEdge11 11.6 1366×768 i3-380UM 1.33kg 3.0時間 55,000円 ※6セルバッテリー有り(1.5kg 6.5時間)
Lenovo IdeaPadU160   11.6 1366×768 i5-430UM 1.4 kg 5.0時間 55,000円
NEC VersaPro タイプVC 12.1 1280×800 i7-620UM 1.0 kg 7.7時間 70,000円 ※Lバッテリ有り(1.1kg 11.7時間)
富士通LIFEBOOK PH74 12.1 1280×800 i3-2310M 1.23kg 5.2時間 80,000円 ※Lバッテリ有り(1.36kg 12時間)
267[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 13:33:38.34 ID:mF27SSLe
ph74はキーボードの糞っぷりを覚悟せんと
268[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 13:33:48.19 ID:qVxxHpg5
>>266
東芝のR731はどうかな?
269[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 13:58:24.10 ID:PWrbZNdJ
>266
販売再開したEC19
270[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 14:05:57.55 ID:Q7Hsa66X
R731が79800円 sandy i3搭載
あと1万安ければポチる
271[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 14:07:09.60 ID:T+NgrLAs
可能なら、メモリーの容量も載せた方が良くないか?

東芝 R731 は同意。

SONY の Y も追加で。
272[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 15:05:44.55 ID:gNhtjmAL
EC19CとVAIOの値段がよくわからないので最安とは程遠いかも。

ASUS Eee PC 1215B   12.1 1366×768   E-350 1.4 kg 6.5時間 45,000円
HP dm1-3000        11.6 1366×768   E-350 1.57kg 9.5時間 55,000円
Sony VAIOYB        11.6 1366×768   E-350 1.46kg 6.0時間 75,000円 ※Office Home and Business 2010付き
Acer Aspire 1830Z     11.6 1366×768   U5400 1.4 kg 7.0時間 45,000円
Lenovo ThinkPadEdge11 11.6 1366×768 i3-380UM 1.33kg 3.0時間 55,000円 ※6セルバッテリー有り(1.5kg 6.5時間)
Lenovo IdeaPadU160   11.6 1366×768 i5-430UM 1.4 kg 5.0時間 55,000円
Gateway EC19C-H54D  11.6 1366×768 i5-470UM 1.35kg 6.0時間 65,000円
NEC VersaPro タイプVC 12.1 1280×800 i7-620UM 1.0 kg 7.7時間 70,000円 ※Lバッテリ有り(1.1kg 11.7時間)
富士通LIFEBOOK PH74 12.1 1280×800 i3-2310M 1.23kg 5.2時間 80,000円 ※Lバッテリ有り(1.36kg 12時間)
東芝 dynabook R731   13.3 1366×768 i3-2310M 1.49kg 11時間 80,000円 ※Lバッテリ有り(1.64kg 16時間)


>>271
自分で簡単に交換できるからメモリとHDDは載せない方向でいこうかと思ってたんだけど。
載せた方が良いって人が多ければ項目増やします。
273[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 15:10:00.79 ID:JVZ+WVY0
E-350搭載のIdeaPadS205は?
レノボHP上ですらネトブ扱いされてるけどw
274[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 15:28:44.25 ID:WJZY7r71
DELL m102zもあるな。49,800でE-350が買える。
1215Bがいつまでも発売されない状況だとこれが最安じゃね?
275[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 15:34:06.30 ID:EVAAnThV
メモリ容量よりもスロット数の方が重要じゃない?
276[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 17:08:24.55 ID:T+NgrLAs
Sony VAIO-YB は 68,000円 だな。
(祖父のポイント控除後の実質価格と最安店の価格がその価格帯)
277[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 17:13:04.42 ID:C7WLkPGd
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-laptops?~ck=anav#facets=117057~0~1855170&p=1

Inspiron M102z プレミアムパッケージが
15000円割引と10000円割引あるけど
何が違うの?
278[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 17:43:12.75 ID:90ZJzXUB
10000引きだと、通常からメモリとHDDプラスしてプレミアムと同等にしたほうが安かったか15000追加したんじゃないかな?
279[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 18:26:18.70 ID:bWf0urBq
>>272
こういう纏めはありがたい乙
280[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 18:44:39.18 ID:+racuKCC
1kg程度以下_(最大1.1kg)
SSD
Core i5相当のCPU
バッテリ6時間以上
Windows7
8万円以下
ってある?
281[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 18:48:18.68 ID:2kd2jT9g
貴様の目は節穴か
282[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 19:21:21.53 ID:gNhtjmAL
ASUS Eee PC 1215B   12.1 1366×768   E-350 1.4 kg 6.5時間 45,000円
Lenovo IdeaPad S205  11.6 1366×768   E-350 1.3 kg 3.1時間 45,000円 ※6セルバッテリー有り(1.48kg 5時間)
DELL Inspiron m102z   11.6 1366×768   E-350 1.56kg 9.0時間 50,000円 ※9セルバッテリー有り(1.74kg 15時間)
HP dm1-3000        11.6 1366×768   E-350 1.57kg 9.5時間 55,000円
Sony VAIOYB        11.6 1366×768   E-350 1.46kg 6.0時間 70,000円 ※Office Home and Business 2010付き
Acer Aspire 1830Z     11.6 1366×768   U5400 1.4 kg 7.0時間 45,000円
Lenovo ThinkPadEdge11 11.6 1366×768 i3-380UM 1.33kg 3.0時間 55,000円 ※6セルバッテリー有り(1.5kg 6.5時間)
Lenovo IdeaPadU160   11.6 1366×768 i5-430UM 1.4 kg 5.0時間 55,000円
Gateway EC19C-H54D  11.6 1366×768 i5-470UM 1.35kg 6.0時間 65,000円
NEC VersaPro タイプVC 12.1 1280×800 i7-620UM 1.0 kg 7.7時間 70,000円 ※Lバッテリ有り(1.1kg 11.7時間)
富士通LIFEBOOK PH74 12.1 1280×800 i3-2310M 1.23kg 5.2時間 80,000円 ※Lバッテリ有り(1.36kg 12時間)
東芝 dynabook R731   13.3 1366×768 i3-2310M 1.49kg 11時間 80,000円 ※Lバッテリ有り(1.64kg 16時間)

あまりに何度も書き込みするのもあれなので、とりあえずこれで一旦終了。
283[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 19:33:28.13 ID:zM8ZQoY3
>>282
S205って6セルバッテリーあるのか
284[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 20:29:40.38 ID:FPtEhaJT
>>280
無い
285[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 20:45:07.04 ID:e4sW7ps5
>>280
低価格ではないモバイルノートの方へ行って聞く。
286[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 20:54:58.23 ID:LcucO2BV
あ~、VCに64GのSSD自分で入れたら8万ぐらいだな。
デフォでは無いな。
287[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 21:04:41.62 ID:+racuKCC
>>285
了解です。ありがとう。
288[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 21:43:03.83 ID:4p0XUpzq
Pavilion dm1-3000 個人レビュー

まず、筐体ですが、プラスチック主体でかなり安っぽい印象です。
3万円台のA4ノートPCの質感ですね。ボディ上面は不思議な模様です。
この部分、ほこりがつきやすく汚れが目立ちます。

いよいよ電源を入れてみます。こっ、これは…いきなり重大な欠点を発見です。
向かって左側についているファンの音がかなりやかましいです。
2133 Mini-Note PCなどと比較してもかなり高回転でずっと回っています。
別に重たい負荷をかけたわけじゃないのですけど…

http://blog.goo.ne.jp/brief187/e/4550ce443cd13f4cef7dca410d2ecdbc
289[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 21:43:20.80 ID:wsTlipq2
モバイル機と割り切ってはいてもSU9400も物足りなくなってきたなあ・・・
290[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 21:43:21.58 ID:zMPkGW1E
MSIのは記入漏れか意図的に外してるのか
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1104/06/news043.html
291[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 21:46:52.69 ID:Z+siRYer
Gateway EC19C-H54D/B、bicも淀も \69,800- 。
購入時に docomo データ通信 Xi(クロッシィ)スタートキャンペーン利用で -\40,000 。
(2年縛り契約だが、契約1ヶ月以内解約での違約金\26,880- 。)
これを使っての購入(\69,800 - \13,120 - ポイント)はおいしい?
292[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 22:13:58.54 ID:zM8ZQoY3
>>290
ちょっと重めだからか?
293[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 22:34:02.57 ID:X/RDiuHi
モバイルノートというからには1.4kg以下だろ
昨今の1.8kg程度のPCをモバイルとか片腹痛い
294[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 22:59:26.86 ID:UMfhKEqy
や、1kg切ってくれネェとw
295[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 23:01:05.14 ID:PHkebDWP
1.4kgと1.2kgでもかなり違うからな
296[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 23:02:27.10 ID:ySNILZJk
モバイルノートというからには1.0kg前後だろ
昨今の1.4kg程度のPCをモバイルとか片腹痛い
297[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 23:08:09.74 ID:X/RDiuHi
>>296
もちろん理想はそうなんだが、
そうすると性能やバッテリー、価格とトレードオフになってしまう
一番近いのはVERSA PROかな
298[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 23:09:06.89 ID:mF27SSLe
versaproのVCって25*30のジップロックに余裕で入るんだね
耐衝撃・耐圧は本体のみで確保されてるから
防水になって擦り傷を防げるジップロックに入れておくだけで
ケースを持ち歩く必要がないから総合的にみてもホント嵩張らない
299[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 23:11:59.22 ID:PHkebDWP
金さえあれば、レッツノート買ってますよ・・・
300[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 23:21:04.22 ID:LcucO2BV
レッツはR9でモバイル終了だしな。
Jは情弱モデル過ぎて笑えない。
301[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 23:21:50.72 ID:eHMhz144
禿同
302[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 23:29:49.10 ID:9w0/pGwk
NEC VersaPro タイプVCを探しているが、もうなさそう?
303[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 23:34:34.94 ID:JgJ6zDI/
Thinkpad Edge14つくってないで
11とかをもっと充実させてクレー。
さっさとリャノやザカーテでろや。
304[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 23:59:07.15 ID:/ELBzTEx
1.4kgなら片手で持ちながらネットできるよ
つか普通こんなことしないだろ無論、バッグに入れても教科書数冊レベル
中高置勉してなかった奴なら余裕だろ
305[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 00:00:04.35 ID:GIqVmyQQ
core2solo搭載のCULVが安くなってたから買ったけどYoutubeHDが微妙にカクツク
しかし騙されたと思ってDivx()のプラグインとchrome入れたらCPU負荷が半分に!
たかがブラウザ+再生プラグインでこんなに変わるとは思わんかったわ
306[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 00:01:52.67 ID:sVuF9xMQ
CoreSoloなら、流石にE-350の方があらゆる点で上だろうに・・・
307[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 00:13:05.22 ID:bcg3Bsu0
308[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 00:13:41.63 ID:QvTEkoeu
>>305がいくらで買ったのか気になる
309[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 00:18:43.49 ID:GIqVmyQQ
>>308
\28500
ネットブックより良さげに見えたから瞬間IYH!した 
つうか実際ネットブックは720pですら怪しいでしょ
310[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 00:52:07.36 ID:aEtLKKv1
>>307
ありがとうm(__)m
助かりました。早速検討します。
311[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 00:55:48.04 ID:O7DKtQeV
edge11購入検討中です
スペックの割りに多機種よりちょっと高いかな、と思いますが
それは仕上げとかに現れてるでしょうか?
用途は寝モバ、旅行時にもってってホテルで使用、あとはNASに入れたBDのisoを無線経由で再生したいです。
312[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 01:10:38.12 ID:sVuF9xMQ
>>311
キーボードと剛性が全然次元違う+トラックポイントがついてる のが値段差
あとノングレア液晶が選べるのがでかい

「仕上げ」は他社とどっこいどっこいレベル。光沢天板好きならAcerの方が綺麗に仕上がってるw
313[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 01:17:19.66 ID:O7DKtQeV
>>312
大昔、u101という機種を使っていて、アレにあったのと同じようなものですよね
アレは使いやすかった
edge11、基本構成だと無線LAN150Mまでですよね
無線越しにBDiso見るにはやっぱ300Mの構成にしたほうがいいですかね?
314[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 01:39:48.22 ID:sVuF9xMQ
>>313
BDisoなんてやったこともないからしらんけど
Blu-Ray買える金があるのに、なぜ無線LANの1000円そこそこをケチるんだ?


ちなみにうちはファイルコピー(サーバとのSync)を頻繁にやるので300Mbpsにしてる。
あと11aが使えるようになるのがでかい。近所で誰も使ってないからスピード出まくり。
315[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 02:48:36.61 ID:vyNhfGXv
なんとゆーか、CULVノートというのが素材と重量を妥協することによって、安価を実現してるってのを
わかってない人が多すぎるなあ…

どれも1,4〜1.5kgなのは、安いポリカボネートで作るとこれくらいの重量にしかならないってことで
1kgを目指すと高価なマグネシウムやノウハウが必要になってくるので必然的に高くなる

>>280
値段と重量以外は矛盾せずにあるかもしれないね
全部求めると無理。

っていうか、今期でてきてるSandyの新型では、1kg前後モデルが出てくるか大変怪しい

デッドストックで8万円のVersaPro VCあたりを買っておくのが妥当かもね
316[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 03:13:35.75 ID:i7AG0QhB
7はメモリ4GBないと重いとか、ほんとに使ったことあるのかといいたいレスがあるなw
317[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 08:25:56.31 ID:l5+0hwdV
メモリは2GBが必要十分条件だろ7もビスタも
318[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 08:46:56.79 ID:MHfflOVg
母艦に16GB積んでるからなんか不安になっちまうw
319[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 09:50:08.56 ID:hFPaZSLd
アイドル時は2GBでも問題なかろうよ、そりゃあな。
ただそれだけだ。
320[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 09:51:08.46 ID:5r72cOmL
2Gでも重いわけじゃないけど、

2G→4Gは体感的に早くなったと実感できる部分が結構ある。
4G→8Gは普通何が違うのか全くわからないw
321[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 10:08:12.14 ID:58cI/6ZR
dynabook R731
7万きったら買う
322[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 10:10:53.93 ID:Af45tvkS
>>391
必要に応じてメモリ解放してくれるから2Gでも結構なところまで行けるよ。
323[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 12:05:00.15 ID:qbkthrz3
>>282
R731は直販が一番安いと思っていたけど、
いつの間にかoffice・wimax付きで同じ値段まで来てるね。
http://kakaku.com/item/K0000230974/spec/
324[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 12:06:35.46 ID:tXyYDfI4
CPU や 作業内容にもよるだろうが、7では2Gより4Gの方が早いのは体感できる。
低い性能のCPUや軽い作業だと、4Gの効果を感じられないのかも知れんね。

325[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 12:30:24.71 ID:Pt6R0zKZ
>>323
16Bは1スピンドルでWIMAX付きなので
解体なあ
326[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 12:35:56.97 ID:qbkthrz3
>>325
光学ドライブ無しのタイプだったのね。
100gくらい軽くなるしこれはこれでいいね。
327[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 13:56:40.13 ID:NRbGHgHo
右往左往してたけど、R731買ってSSD換装して満足した
当初の予算とは結構離れてしまったがまぁいいだろう
328[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 14:25:04.04 ID:9idjU/Y0
>>327
SSDに交換して本体は何gになりました?
329[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 14:59:35.98 ID:+hfb0m4y
R731スゲー欲しくなってきた
330[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 15:27:06.77 ID:nEVIoOTF
ph74買ったがR731のがお得だったなこりゃ・・・
331[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 16:14:48.61 ID:hFPaZSLd
この様子だとまだ値下がりすると思う。
モバイルは本格的に値下がり始めたばかりだから
15.6とかに比べて底が見えない。
332[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 16:18:31.31 ID:Vle4QI+H
2ヶ月で4万の値下がりか・・・夏ごろには6万円台まできそうだな
333[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 16:28:28.52 ID:VDnmNeMb
俺のVISTAでメモリ2GBで使用量がいつも50%前後なのに4GBとか意味あんの?っていつも思う
334[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 16:57:07.13 ID:1CMfBYnU
4GBなんて画像処理でもしない限り使わない
メモリ1枚に付き4〜5w程消費するし、モバイル用途で積めば良いって訳でもない
335[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 17:03:15.74 ID:eKHAk2pJ
容量とか関係なしに、デュアルチャネル対応のチップセットなら二枚差しは効果あるんじゃないの?
確かE-350搭載のマザボはシングルのみだから2Gでも4Gでもあんまり変化なさそう
336[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 17:07:09.91 ID:DSZ3PPtu
デュアルチャネルの帯域生かす前にどこかがボトルネックになりそうだけどね
337[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 18:50:30.11 ID:Tauz8x1K
>>333
メモリ増やすと勝手に使用量も増えるよ
データをメモリ上に置いといて電気食うか、HDD上に退避させて読み書きで電気食うか
どっちが駆動時間伸びるのかは知らんけど
いやSSDもあるな
338[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 19:00:42.17 ID:5r72cOmL
R731はスペックに惹かれてたけど、
池袋ラビ等で実機触って液晶のひどさに見送った。

発色が酷い上に、上下視野角が狭すぎて、正面から見ても上下の色が違う。
店員さんも液晶は良くないですよと認めてたし。

液晶のみ高級品に差し替えた新製品が出たのも、
メーカー自身にそういう認識があるのかなと。

ただ、PH74は設定変更でかなり綺麗になるらしいので、
R731も設定次第ではかなり液晶見られるようになるのかな?
初期設定がおかしいだけなら買いたい候補No.1ではあるんだが、
買った方、この辺どうなんでしょ?
339[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 19:13:22.10 ID:+U9XKD47
実機触ってなぜ試さなかったの? ま繁忙時にしつこくいじってたら嫌われるけどw
340[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 19:43:44.30 ID:5r72cOmL
>ま繁忙時にしつこくいじってたら嫌われるけどw

その通り。他も見たかったしね。
341[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 21:16:39.26 ID:9P+QOeW4
量販店なんて触るだけ触って買うのは価格.comで充分だろ
PCボンバーとかWINKとかなら店舗もあってきちんとしてるし
342[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 21:17:45.95 ID:IojKTeg2
流れ読めよバカw
343[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 21:20:46.52 ID:GIqVmyQQ
モバイル機にHDDだと遅いマシンの足をさらに引っ張るし電力も食うからSSDにすれば解決だな
344[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 21:25:57.81 ID:HS8zzkek
SSDにするとどの位稼働時間増えるかなぁ
345[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 21:46:26.92 ID:qbkthrz3
アイドル時(公称稼働時間)で考えると1割くらい伸びるみたいだけど、
実働時では全体の消費電力からすると差が微々たる物なのでそれほど変わらないみたい。
実際組み込まれてるHDDとSSDのモノにもよるし、変わらないと思ったほうがいいかも。

蛇足だけど重量がそのまま交換で50g、殻割して交換したら更に50gぐらい軽くなるようですよ。
346[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 21:49:05.27 ID:in5CBw9J
2.5インチHDDは消費電力が元々2.5W程度だしねえ
347[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 22:08:39.53 ID:9P+QOeW4
R731 16Bって1スピにしちゃ重いんだよな(1.38kg)
39Bが2スピで1.24kgなんだからもうちょっと頑張ってほしかった
348[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 22:11:53.87 ID:LgHMj4Aa
1830の後継機はいつでるんだ?
349[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 23:41:08.57 ID:K6FwOimS
na04mini届いた
初atomだからかなり動作に不安を抱いていたんだけど全然警戒じゃねーかw
ネットブックはネットブックなりに相当進化してるんじゃないか?
SSDモデルだけどマジで良い買い物した
350[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 23:47:28.91 ID:6d8ESX+m
atomでもSSDなら使い方によっちゃ快適だろw
351[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 23:50:20.38 ID:9MHd0Yo9
atomにSSD乗せるくらいならその金でもっといいCPU乗せるわっていうね
352[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 23:54:16.29 ID:7KhMmPbV
そうそう。動画とか見ないで割り切って使うのなら、俺はネットブックでも十分だと思うんだよね。
安いし
353[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 23:56:46.42 ID:uos1bZU2
快適なネットに今やCPUは関係ないとか言うけど
atomは別だぞ
354[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 23:58:38.15 ID:GhdWGJEa
少々もっさりでも我慢するからネットブックはもっと安くして。
2万ぐらいでいいじゃん。
355[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 00:00:49.74 ID:Ic76U4h2
25kならあるじゃん
356[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 00:02:36.83 ID:NJtXQMuh
オンラインゲームしなければネットブックで十分だぞ
357[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 00:04:03.66 ID:PkmZOL38
>>356
エロゲーはatomでいけるん?
358[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 00:08:18.28 ID:UAJFsT7f
N550だっけかデスクで言うP4・3,6Ghz程度の性能らしいね
359[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 00:19:21.35 ID:vicwudym
ようつべとかニコとか動画みるのにatomだとキツそうなイメージがあるから
ネットブックは選択したくない
360[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 00:19:56.47 ID:scM0d99j
>>356
オンラインゲームってか動画を見ない、オフィスを本気では使わない
ならネトブで十分だな
いまだにニコニコがコマ落ちするとかありえない
361[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 00:21:09.46 ID:scM0d99j
>>358
シングルスレッドのアプリだとシングルコアのN475より劣る(周波数的に)から論外かな
362349:2011/05/04(水) 00:21:56.64 ID:S/kRmTsF
ちなみにようつべ動画も普通に見れてる
SSD+デュアルコアの恩恵かな?
363[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 00:23:25.44 ID:scM0d99j
>>362
480Pまでなら見れるけど780Pは無理でしょ
ニコニコもなぜか処理が重いのかカクカクするな
364[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 00:36:56.01 ID:eGpUlQgq
N550のネットブックも最低3万はするから、4万ちょっとだしてAS1830とかの方がお勧めだけどな
重さも200グラムくらいしか変わらない
365[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 00:38:31.71 ID:ke1FOgik
1830の後継機はいつでるんだ?
誰か答えろや
366[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 00:39:28.75 ID:UAJFsT7f
やっぱ1215b待ちだわ
367[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 00:47:23.01 ID:cGXxsVBi
独断と偏見で決めるおすすめ機種

4万前後
ASUS Eee PC 1215B
重さとバッテリ持ちのバランスがいい。
安心のASUS製品。

6万前後
Lenovo ThinkPadEdge11
堅牢な作り、キーボードがいい。
腐ってもThinkPad。

8万前後
東芝 dynabook R731
通常電圧PC積んで11時間は流石の日本製。
据え置きノートとしてもいけちゃう万能機。
368[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 00:48:27.31 ID:cnxGz9WV
まとめテンプレに12.1インチだって書いてあって不思議に思ったけど、FMVのPH74は
明らかにCULVではないですね。 前のモデルは通常電圧版でした。
同じPHで11.6インチのほうがこのスレにふさわしいかと。
369[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 00:53:43.17 ID:vXV5RurE
7万前後にVC追加しても良いんじゃなイカ?
370[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 00:54:51.73 ID:NJtXQMuh
しかしなぁ。なんでモバイルノートでグレア液晶ばかりなんだろ・・・
モバイルなんだから外出時使用やテキスト読んだりする事も多いのに
素人ホイホイにはグレアなんだろうなぁ
371[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 01:00:27.76 ID:cGXxsVBi
>>368
このスレってCULVスレじゃなくて、
激安モバイルノートスレ〜CULVもあるよ〜ってスレだからね?
E-350とかもCULVじゃないし。

いっそのこと対象になりそうな機種全部入れちゃうのもいいかもですが、
ご意見ありましたらよろしく!

追加検討機種
・FMV LIFEBOOK PH50
・dynabook N510

追加検討
bluetooth・wimax・光学ドライブの有無の表記
372[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 01:19:16.87 ID:2D7jHVB8
>>358
そのPen4って藁とか北森比でプレス子やシダミル比だともっと下がる気が
373[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 03:03:09.09 ID:AfZbQTiw
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515777533379/
AS1830Z U5600
ツクモ \46,980 (税込) 5,168pt

いつもの奴だが、悪くは無いのでたまには話題に出してあげて
374[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 07:17:53.59 ID:cm/qajYa
GatewayのEC19C-H54D/Bもお願い
375[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 09:33:22.32 ID:T64kpNf3
R731の現物見てきたが噂に違わぬウンコ液晶ぶりにびっくりした 
実際見るとあれは引くな 調整でどうにかなるもんなのあれ?
376[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 10:42:28.04 ID:KctjxIfI
>>373
この価格でこれポチるかASUSのE-350まで待つか迷ってる
グラ抜きでのCPU性能はこっちの方がかなり上なんだよな
377[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 11:28:31.35 ID:TN//26de
それ持ってるがE-350まで待った方が良いよ
グラフィックはGS45とあまり変わらないし買って後悔した
ドライバの提供も悪いし
378[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 12:07:14.57 ID:v35/lmc6
R731 はスペックは素晴らしいんだが、俺はキーボードがダメだった。
キーが小さくて、何か打ちにくい。

液晶をじっくり確認する前に立ち去るレベル。

379[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 13:10:05.25 ID:4gLuUFV/
PH74はどうだった?
380[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 13:14:49.50 ID:scM0d99j
大竹まことゴールデンラジオ面白い
381[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 13:27:38.26 ID:Nafw++xg
引越しして光開通が数ヶ月後らしい。
その間の繋ぎとしてwimax使おうと思ってるんだが、
次の奴らでお前さん方のオススメを教えてくれまいか。

AS1830Z  コスパ良し
dm1-3000  メモリ4G
Edge11   キーボード良し?

動画見るのと、長文打ち、後は古いゲームを遊ぶぐらい。
この中だとどれがオススメ?
382[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 14:17:56.85 ID:v35/lmc6
>>381
dm1-3000 個人的には一番好きなキータッチ。
ただ、wimax には対応してないんじゃないかな?
E-350 で動画処理も早いし、長時間バッテリなのでオススメ。
ただ在庫はかなり少ないらしい。

長文打つなら、キータッチの好みは重要だから実機を見に行く事をオススメする。
383[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 14:23:06.70 ID:5QTv+jqH
U31Fを4万円引きで24800円で買った。
ドコモのデータカードがセットだった
384[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 14:43:26.60 ID:dV3BIb42
Mac Book Airもいいなと思いつつあるのだがスレ違い?
385[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 14:50:11.87 ID:CZ3THjRd
その中でテキスト主体ならEdge11だろうね
持ち運びが少ないなら、Edge13とかもう少し大きめがいいだろうけど。
386[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 14:58:46.75 ID:F7qsfDSA
>>384
airはメモリが2GBで増設不可なのがな。
7使うにはちと不安。
387[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 15:14:11.66 ID:YxzlMZtd
>>384
違いはしないんじゃない?
おれもここに名前が挙がったのは全部検討して、それからMacBookAirも考えたよ。
もし新型とか出て現行が値崩れしたら…とか。 
ただあれこれ考えて結局は1215b待ちに落ち着いた。今のとこね。
388[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 15:36:09.90 ID:NjWNuQjR
>>378
そろそろ買う気も頂点になったので
量販店で展示品を確認したら
確かにキーボードが打ちづらいと
いうか違和感あり
このあたりは、慣れの問題かもしれないが
ここによく書かれている、液晶のクソ具合は
なんとも思わなかったが
あーどうしようかな?
389[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 15:49:51.62 ID:dV3BIb42
>>387
1215Bに落ち着いた最大の要因は何かな?

CoreとE350ではそれほど違わないかな?
390[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 16:28:12.71 ID:F8MTu13s
俺は3月初めの1830Z39800円に飛びついてからのんびりしてるが1215Bはスルーで良いかなと思ってる、あんま違わない感
391[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 16:29:07.68 ID:YxzlMZtd
>>389
それはさすがに違うと思う。
でも結局完璧な物は無いんで、どこを妥協出来るかという話になるんだろうけど、
おれの場合はCPUの性能はまあいいかと、そんなにややこしい作業するつもりは無いし。
そうなると重量、値段、スペックで一番バランスがいいのが1215Bかな…と。
でも人によっては妥協出来るポイントが違うだろうから結論は変わるだろうね。
392[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 16:39:56.72 ID:F8MTu13s
デスクトップは10万出せば最高峰のマシン組めるから
ノートはまぁその半額って感じだな、メモリ増設とか加味してだが
393[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 16:43:25.61 ID:u6PsIxTb
ノートは、CPU、重量、バッテリ、画面サイズなど、相反する要素もあるから
「最高峰」の意味が人それぞれ
394[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 17:50:18.21 ID:f4Y3wqQL
なんにせよ早く1215Bが出てこないと比較のしようがないよな
今のところ変に期待度が上がってるせいで発売後に散々なことにならないか心配
395[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 18:09:07.26 ID:ncB9+TYi
発売されたズコーってケースもあるからな。
人柱待ちではある。
396[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 18:12:33.84 ID:WjTopjrn
397[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 20:52:47.26 ID:Tlml6UIL
R731はおまいらの大好きなノングレアだぞ!
安液晶を店頭で比べるとグレアの方がマシに見える。
だけど、ノングレアのクソ液晶は買ってしまえば、結構慣れる。
398[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 21:02:00.72 ID:qochbHLm
スレチだけどEC19Cがドスパラでリファビッシュ品で49,800円で出てる。
3ヶ月保証だけど1万以上安くなるから悩むところ。
399[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 21:14:10.86 ID:1GnkMpj6
もうこのGWは無風のようだから、GW明けからボーナス商戦までの期間に期待

E350なら1215B
Coreならレノボの割引クーポン次第でEdge11かU160

でももうちょっと待ってサンデーを待つか

いつまでたっても買えないなあ

400[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 21:30:15.87 ID:cGXxsVBi
ASUS Eee PC 1215B   12.1 1366×768   E-350 1.4 kg 6.5時間 45,000円
Lenovo IdeaPad S205  11.6 1366×768   E-350 1.3 kg 3.1時間 45,000円 ※6セルバッテリー有り(1.48kg 5時間)
DELL Inspiron m102z   11.6 1366×768   E-350 1.56kg 9.0時間 50,000円 ※9セルバッテリー有り(1.74kg 15時間)
HP dm1-3000        11.6 1366×768   E-350 1.57kg 9.5時間 55,000円
富士通LIFEBOOK PH50 11.6 1366×768   E-350 1.5 kg 7.3時間 65,000円 ※Office Home and Business 2010付き
Sony VAIOYB        11.6 1366×768   E-350 1.46kg 6.0時間 70,000円 ※Office Home and Business 2010付き
Acer Aspire 1830Z     11.6 1366×768   U5400 1.4 kg 7.0時間 45,000円
Lenovo ThinkPadEdge11 11.6 1366×768 i3-380UM 1.33kg 3.0時間 55,000円 ※6セルバッテリー有り(1.5kg 6.5時間)
Lenovo IdeaPadU160   11.6 1366×768 i5-430UM 1.4 kg 5.0時間 55,000円
Gateway EC19C-H54D  11.6 1366×768 i5-470UM 1.35kg 6.0時間 65,000円
NEC VersaPro タイプVC 12.1 1280×800 i7-620UM 1.0 kg 7.7時間 70,000円 ※Lバッテリ有り(1.1kg 11.7時間)
富士通LIFEBOOK PH74 12.1 1280×800 i3-2310M 1.23kg 5.2時間 80,000円 ※Lバッテリ有り(1.36kg 12時間)
東芝 dynabook R731   13.3 1366×768 i3-2310M 1.49kg 11時間 80,000円 ※Lバッテリ有り(1.64kg 16時間)

型落ちのLet's note J9あたりもそろそろ入って来そうな一覧まとめ。
401[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 21:49:08.46 ID:eGpUlQgq
J9というかJ10の春モデルだな(旧Core i3
ただ元々9万くらいで売ってたやつ(最下位モデル)は人気あったみたいで、先月買うと思って秋葉巡った時在庫が無いって言われた
生産してないかも?流通にも在庫無いらしい、とか店員言ってたな
オフィスあったりスペック違うやつはまだあるみたい
402[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 21:51:27.62 ID:1tSurOJZ
今年に入ってASUSのUL20FTを買った俺は失敗したかな?
サブでプログラムの修正目的や文書作成だから重たく感じることはないんだけど。
403[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 21:51:37.30 ID:YGy8UKdk
この2月以降にモバイル用にセロリンVC、寝パソ用に中古edge14買った。
両方足して7万5千円余り。

とりあえず満足。
edge14は寝パソ用とはいえちと重いけどね。

PH74とかR731あたりがターゲットになるのなら御参考に。
404[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 22:01:52.12 ID:qochbHLm
>>401
J9とJ10の春モデルの違いはCPUが370Mか380Mかだけ。
ネット上では両方まだ結構在庫あるみたい。
今最安店で値段が約89,000円だからもう少し待てば80,000円切るかもね?
405[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 22:10:58.79 ID:WD9HAeYl
U160のi5モデルかedge11かどっちがいいだろ?
どっちも楽天で同じぐらいの値段だよね
406[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 22:11:14.58 ID:+6HLq/DW
>>400
PH74は+8200円でi5-2410にアップグレード可。
CPU性能約1.5倍になるので、こっち選ぶ人が圧倒的に多い。
実質的にはi5で約9万円と考えてもいいかも。
407[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 22:27:07.98 ID:Il8bYEC9
Edge11は最上位でi3-380UMじゃなくて、
ブースト付いてるi5,i7だったら買うんだけどねー。
そうなるとIdeapad買う理由がなくなるけどさ。
408[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 22:47:33.83 ID:vicwudym
>>400
ぱっとみNECのがいい感じに見えるな
もうちょっと安ければ
409[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 23:19:06.27 ID:eR2SJw6S
>>4のが一番良さそうだけど、爆音なのか?
410[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 23:22:46.39 ID:C8FWdRxy
東芝のN510、66800円-5万(ドコモデータカード)-5千(wimax)=11600円で買った。
あとポイントは10%付き。

去年テレビ買った際のエコポイント12000円分商品券で買った。


ドコモは寝かせ。

wimax15M出てむちゃ快適っす。

オフィスも付いてて 必要な方にはいいと思われ。
411[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 23:27:42.33 ID:eGpUlQgq
>>409
祖父の店頭で触ったけど、パームレスト熱くならないしファンの音も気になら無かったよ
まあうるさい店頭での話しだが
しかし液晶はやっぱ最近のX201や5220mより品質悪かった
ザラ付いていて発色も青っぽくて悪い
VM持ってるんだけど、多分同じ液晶だと思う
412[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 23:32:52.43 ID:mwLcP3Lq
>>410
データカードの5万引きは強烈ですね。
最低維持で895*24=21,480だから3万近く割引か・・・。
ネットで探すより店頭で探したほうが安そうですね。
413[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 23:33:45.29 ID:F8MTu13s
wimax無しには戻れないわ…
414[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 23:43:01.12 ID:NpBO3j2y
>>410
どこのお店か教えてもらって良いですか?
415[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 23:45:03.56 ID:C8FWdRxy
>>412
3月末に電気屋で買いました。

店頭のほうが安い時もありますし、ネット通販も良し悪しですしね。


たまたまやってたんで、衝動買いしました。


もう一台何かほしいです。
416[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 23:48:11.66 ID:C8FWdRxy
>>414
ヨドバシですよ。
417[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 00:02:55.33 ID:Tb56H8Q9
>>410
ドコモ寝かせってどういうこと?
418[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 00:34:46.77 ID:GcxQKz+p
MacAirはスレチなんかな?
最安71000円で売ってるけど。
419[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 00:39:52.32 ID:5B8OEvyC
スレチです
420[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 00:45:15.85 ID:9Dr9kdZ7
モバイルノートって仕事用だろ。
MS oficeとか使えないと、買う意味無いと思う。
421[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 00:51:58.30 ID:5B8OEvyC
は?
422[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 00:52:49.92 ID:0pJ37KDM
macでオフィス使えるよ
423[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 00:54:38.05 ID:5JLQ64Ns
WEB見るだけって用途もあると思うけどな
そういう意味ではAirはかなり優秀だろ
424[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 01:17:10.94 ID:5B8OEvyC
>>420は2重におかしいというか世間知らずというか頭が硬直化してるというか
425[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 01:18:30.44 ID:5B8OEvyC
つかAirはマジでスレチだからさ、天空のmac様はこんな下々に降りてこないでくださいよw
426[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 01:19:41.94 ID:0pJ37KDM
そこまでスレチでもないような
427[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 01:27:32.08 ID:mpT6QAsS
>>425
おまえも世間知らずというか頭が硬直化しているというか精神病か?
Macだろうがなんだろうが、条件に合うならどっちゃでもいいっつーの
428[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 01:34:43.91 ID:fASLrl/y
macとvaioは高いってイメージがあるんじゃねぇか?
実際まぁそうだけどさw
429[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 01:36:27.81 ID:yMHQ1BN4
Mac版Officeはわりと互換性がアレでナニという話を聞くけどどうなんだか?
スレチだが。
430[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 01:37:48.02 ID:JFcZDSef
MAC悪くは無いと思うが、
R731とVersaProに張り合えるかというと正直微妙
431[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 01:47:38.73 ID:6ShvUnJb
>>409
>>4のVersaProのような1kgマシンって、今後20万のフルプライスでも出てくるか怪しいので
今のうちに確保したほうがいいかもね

7万なら文句なしに買いだよ。普通のCULVに+2,3万出す価値は有る
432[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 01:52:04.47 ID:fASLrl/y
どんどん安くなり、良いものが出るだけだが…
なんだこいつは、変人か馬鹿なのか
433[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 01:52:52.31 ID:oiigLp/R
CULVでファンうるさいのは勘弁なんだよな
低電圧プロセッサのくせに
434[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 02:03:11.23 ID:tCyTwdvC
>>400
Wimaxの有無も追記してくれ
モバイルだったら必須でしょ
435[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 02:09:42.93 ID:tCyTwdvC
基本国産ってネットブックかモバイルノートにはWimax搭載してるけど
ネットノート(CULV)には非搭載だな
やっぱ重量的に気軽に持ち歩くような使い方は想定されてなさそうだな
436[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 02:12:57.74 ID:fASLrl/y
それモバイルノートじゃねぇなw
437[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 02:13:35.77 ID:tCyTwdvC
それにEXPRESSカードなどのカードスロットも皆無
無線WANは無視か
高い金出してUSBでうにょーんとでっぱるかモバイル無線WANルータ買うしかないんだな
438[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 02:14:53.03 ID:mL27vHHi
モバイルノートで通信手段だ有線と無線LANしかないってのもなんだな。
まあ街中にいるとたまに無線確保できたりするけどw
439[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 02:19:56.09 ID:6ShvUnJb
>>432
いや、TMDのモバイル液晶撤退の影響か、
Sandy世代からモバイルPCの取り組みが消極的なメーカーが、国内メーカーを中心に増えた。
NECはもちろんのこと、富士通も東芝も通常電圧で1.3kg台がメインになってきてる

だから今後1kg前後台のモバイルPCはかなり怪しい情勢になってきてる

だから>>4のVersaPro VCが買いという根拠はそれが一つ。
440[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 02:22:40.43 ID:tCyTwdvC
7万出すならLets note J10でも買ったほうがまし
スペック的にも通常電圧版で大幅に高性能だしWimaxも搭載されてて重量980g
最安なら9万くらいでしょ
441[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 02:36:51.25 ID:XI8emHgW
以前にも書いたように、カタログスペックだけ見ても無意味だって

まずJ10はキーボードがあまりにも糞、まともに作業できない
画面が小さく16:9(文字のサイズを上げれば情報量が落ちる)
約200gのジャケット無しでは34cmの落下しかクリアしない
(NECのVCは裸の状態で76cmだかをクリア)
VCにはある簡易防水がJ10にはない

良い点も書けば
VC7はcore iになってからファンが轟音という噂がある
キーボードはピッチは打ちやすいがそのままだとたわむ

厚み以外はJ10の方がコンパクトだから
キーボードが糞でも嵩張らない方がいいなら利点にはなる

パッドはJ10の方がよくできてる
ただ最近のレッツのモバイルは
パッドの占有面積が大きいせいで
キーボードの縦幅が狭くなってるわけだが

SSDに簡単に換装できるのもJ10の利点
VCは換装難易度が高く防水性などを失ったり壊す畏れがある

一ついえることは
インターフェイスを考えないで
カタログスペックだけでどうこう言うのはまるで見当外れ
442[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 02:38:45.19 ID:XI8emHgW
ああ、画面の視野角もJの方が上かね
NECはかなり狭い

ま、とにかくキーボードは店頭で試し打ちした方が良いよ
443[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 02:47:20.36 ID:XI8emHgW
これも以前にも書いたけど
VCとJは商品としてのカテゴリが違う

VCはあくまでも良くできた普通のモバイルノートで

Jは「性能が凄い代わりにサイズも上がったVAIO P」
なんて用途にも寄ったPCだよ
あとは性能を活かして、自宅から自分の事務所みたいな場所に持ち込んで
きちんとしたキーボードやモニタに接続する母体的に使ったりね
(そういえばVCはデジタル出力がないのにも要注意だ)

まず使用するスタイルが全然違うもんだ
444[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 02:59:58.71 ID:tCyTwdvC
VC:Wimaxがない、低電圧版で性能が低い
J10:画面が小さい、キーボードが糞
R731:液晶が糞 ちょっと重い
PH74:12.1画面でWimaxもあるしバッテリーも持つし重量もそこそこ

間とって富士通のLIFEBOOK PH74がベストバランスってことでFAでいいですか?
445[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 03:03:49.47 ID:mpT6QAsS
PH74もキーボードはダメダメなわけだが
446[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 05:30:05.60 ID:i95bCILe
おまえら低価格モバイルに期待することじゃねーぞその辺wwww
ちんこぱっど買えよ、あとは「低価格」な感じで妥協しろ。
普通にリアルモバイルの選択になってるじゃんかw
447[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 05:31:53.47 ID:i95bCILe
あ、ごめんレッシは価格は高いけど性能はここで良いと思う。
448[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 07:49:42.49 ID:MRHJfEvv
EC19Cはキーボード以外は大満足。
WiMAXの追加も簡単にできるし。
それを5万円台で買えたのもよかった。
449[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 09:25:34.11 ID:E8/EpcWq
スレタイから安くて良いPCが分かるかな?と思いましたが呪文みたいですね。困ったな(。・_・。)

外でYoutubeが見られてデジカメ編集が出来ればいいのですが、初PCにはここのどれかでいいでしょうか?
通学のバス→電車移動で一時間半ぐらい。力持ち(o・v・o)な方ですが男性ほどではないと思います(^-^)
450 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/05/05(木) 09:36:18.67 ID:MIDZWPsz
顔文字うぜえ
451[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 09:42:36.93 ID:kXJ7GwRi
>>449
購入相談スレにでも行っといで
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1303341865/
452[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 11:06:55.41 ID:JFcZDSef
初PCなら素直に国産買っとけ。それと12インチ以上あったほうが良い。
453[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 11:34:03.49 ID:4C3/VPSF
正直国産12インチが7万円(>>4,323)なんだから、素直にそれ買っとけばいいと思う。
特にモバイル初心者や、メイン機で考えてる人は。
454[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 11:37:14.84 ID:4C3/VPSF
まあ、国内メーカーやThinkPadが8万切ってくると、5万台のASUSやAcerは一気に旗色が悪くなるな
2〜3万のアドバンテージがあるかというと、サポートレベルの格差考えると大変怪しいし
455[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 11:49:27.21 ID:DtvcNzjS
てかネットブックが使い物になってきてるのにCULVなんてもうオワコンだよ
微妙なサイズ、CPU、重さ
全てが中途半端
456[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 11:53:21.24 ID:ehQ15uO7
タブレットが使い物になるようになってきたから
NBの消滅は近い
457 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/05/05(木) 11:54:52.13 ID:MIDZWPsz
ネットブックが使い物になってきてるとかないわw
あんなもん今でもゴミw
458[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 12:00:33.66 ID:nNH1zBM7
ネットブックとか糞すぎて買う気になれん
OSがスターターとか恥ずかしい
459[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 12:02:28.53 ID:DtvcNzjS
スターター馬鹿にしてる奴はモバイルノートを買うときに
XPとVISTAを選択出来るなら迷わずVISTAに飛びついちゃう情弱だなw
アフォすぎる
さすが完全オワコンCULVスレの住人だw
クソすぎるw
460[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 12:05:44.31 ID:diOiyxTd
私用のモバイルならネットブックで充分かつ最良だろ
処理は母艦で行ってコンテンツだけ持ち運び、あとはネットができれば不都合はない

最軽量で、バッテリーが持ちWIMAXがあり安価ゆえ取り扱いも気を使わないですむ

CULVに拘る人ってメインマシンも兼ねたい人、ビジネス用途にも使いたい人でしょ
そういう人は金貯めて素直にレッツやX201Sでも買ったほうがいいと思うけどね
461[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 12:08:52.83 ID:qygmJDJ4
ネットブック()
462[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 12:09:51.95 ID:xqZx3OFv
恥ずかしいけどEee901で2chしている
寝ながらできるので結構重宝してる
463[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 12:14:14.10 ID:N+jtOXWH
CULVはどうしてもメイン兼用で使いたいって人かビジネス用だよな
俺はネットブックで十分なのは分かってるけど、やっぱり性能も欲しいっていう優柔不断男
464[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 12:22:33.83 ID:gqjZly57
俺は旅先でAVみたいからネットブックじゃ無理
465[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 12:25:50.15 ID:tCyTwdvC
ダウンロードした780Pならネットブックでも見れるよ
カリビアンコムの画像なら余裕
466[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 12:27:20.42 ID:PW/V3/eH
この前も720pを780Pって書いてた人いたけど同一人物?
467[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 12:29:01.83 ID:tCyTwdvC
間違えた
いや同一人物じゃないよ
468[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 12:30:03.56 ID:1l071lfF
ネットブックって今もATOMなの?
ATOMのZ540持っているけど使ってるとストレス貯まるよ
2chとかテキストベースだけなら問題ないけど
469[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 12:31:33.47 ID:JFcZDSef
ネットブックが駄目というか
SU2300がAtom N550の倍くらいの性能があるわけで・・・
http://botchyworld.iinaa.net/cpu.htm

ネットの動画再生をストレスなく使おうと思うと
俺的にはSU2300レベルは最低でも欲しい。
470[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 12:33:52.17 ID:9Dr9kdZ7
google map がもたつくネットブックはいらない。
471[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 12:34:07.20 ID:KkiHNoPe
Atomがクソなだけだろ
472[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 12:36:11.55 ID:2WZ1+AVR
そこでE350の出番(ry

まあ、私もatomN280を寝床PCにしているが、ネット巡回程度なら十分。
動画もそこそこ小さなサイズをDL後に見るなら今のところ十分対応。
ただ、仕事用に一台持つ必要が出て、MSofficeとフォトショを動かしたいのでこのスレにいる。
atomさんは今後も寝床専用。w
473[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 12:37:40.29 ID:9Dr9kdZ7
仕事で使う機能
Excel、Word、IE、プリンター、GoogleMap

ぶっちゃけこれだけ使えればOK
ネットブックだとGoogleMapが遅い、全体的に遅い・・・。
474[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 12:41:05.18 ID:tCyTwdvC
N475で特に問題なくgooglemap使えるんだけどもたつくってどういうこと?
475[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 12:51:38.51 ID:kXJ7GwRi
自転車で言うとCULVはクロスバイクってイメージ
買い物などの殆どの用途にはママチャリで十分なんだけど、ある程度の性能も欲しい
でもロードレーサーはいらないって言う
476 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/05/05(木) 12:54:46.99 ID:MIDZWPsz
ネットブックは精々三輪車
477[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 12:58:20.22 ID:idcUpRHV
動画再生はatomというよりもチップセットが問題。
atomでもZ系は動画再生支援に対応しているから
それをきちんと有効にできる設定で再生すれば1080Pでも見れる。
N系でもコーデックとか使えば720Pまではいけるけどね。
478[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 13:44:07.57 ID:lwrpmFPx
ブラウザ次第で変わることもあるんじゃないかな?
会社のPCはCorei5の2.4GHzなんだけど、会社の命令でIE6しか使えないもんだから、
GoogleMAPがカクカクでカクカクでw
479[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 14:10:52.45 ID:yQ2Rh/nB
アスースか東芝か迷ってる。
どうすっかな。
今週末には買おうと思ってる
480[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 14:52:57.14 ID:fASLrl/y
1830Zの春モデル特価以来微妙やな、買ってよかった
481[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 16:29:16.15 ID:Xbk35FJg
>>472
お前はおれかww 
最近ちょっと用途が増えてもう少し上のに替えようかとスレ巡回中だけど、
今までatomくんにはほんとお世話になったな、特に寝床で。

動画も画質にこだわらなければ問題ないし、実況覗きながらサッカー観戦とかも普通に出来たし、
割り切って使う分には、atomN280でもまだ十分使い道あると思う。
とは言っても、今新品でatom買うのはさすがに無いかなと思うけど。
482[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 16:41:42.04 ID:d36lPdfz
>>478 IE6っていつの時代だよw逆にやばそう
483[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 16:47:11.79 ID:/if0R7nk
いつまでAtomなんかの話題で盛り上がってんだよ
484[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 17:19:03.83 ID:olkCbHS2
ヨドバシ吉祥寺タイムセール5月5日18時〜

ThinkPad X100e 287659J
49800円

ねらっていた人にはいいのでは?
485[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 17:23:01.98 ID:OH7lfsyp
高いな。爆熱評判だからみんな避けてる機種だし。
edge11を狙ってるだろうから5万はないな。
3万で妥協するやつはいるだろうけど
486[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 17:51:51.56 ID:FdtsU1WN
>>482
478さんは大企業勤務者、それもセキリュが五月蠅い所。
大企業ではWin7禁止、XPSP3までとか色々と制約ある所が多い。
余計な機能はいらないということ。
最近はノートPCはシンクラじゃないと許可しないなんて普通。
ろちろん2ちゃんねるも見られない。
それをおちょくるのは世間知らず。
487[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 17:59:45.23 ID:fASLrl/y
大企業でセキリュティ固い所ってWindows2000とかだったりするんだよな
Cドライブはインスコ不可でサーバーにデータ置くだけとか
488[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 18:04:19.58 ID:tCyTwdvC
ないないw
Windows2000なんてサポート終わってるから逆にセキュリティ危険でしょ
489[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 18:04:37.35 ID:NlrS2Ehj
そもそも自分のノートすら持ち込み不可とかもザラだしね。

490[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 18:06:44.50 ID:1NRel+dD
公務員は持ち込み、持ち出し禁止どころか、内部ネットのみもざら
491[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 18:08:12.52 ID:NlrS2Ehj
>488
SIerだったら客先の環境に合わせてWin2000を社内に残すってのはあると思うよ。

そんな俺はEC19が65000円10%になるまで待ち。
492[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 18:09:21.95 ID:fASLrl/y
>>489
ウチは無理だ、小売りグループだからただのEC管理なのに全員の持ち物チェック毎日してる
携帯のバッテリーから記録メディアまで全部だ、たまらんよ
493[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 18:09:49.20 ID:tCyTwdvC
>>491
それはセキュリティを考慮してではないよね
切り替えの労力とコストが問題であって
494[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 18:14:14.16 ID:NlrS2Ehj
>493
そうだね。社内のセキュリティチェックからは例外として登録してあるし。

そんな俺はEC19かったらきっとSSDにするんだ…
495[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 18:51:42.34 ID:e55cuGem
12.1とか11.6は店頭には置いていない店が多いのかな。
>>410の方法でゲットすべく何店か回ったけど取り寄せのみの店がほとんど。

ヤマダが全店51,500円引きで、富士通LIFEBOOK PH50 を79,800円で取り寄せしてくれるってのは少し悩んだけど・・・。
496[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 19:08:45.83 ID:b+S3Mi3r
店頭だと売れ筋は15インチで、12インチ前後は売りにくいらしいよ
ニーズ少ないし、売っても利益が少ない
ただ近所のケーズ行ったら、前は売ってなかったEC19とEC39が入荷されてた
販路変わったみたいだね
497[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 20:12:18.26 ID:OH7lfsyp
最近の15インチって解像度どれくらいなの?
ちらっと見たけど14〜17って12と同じじゃね?
画面だけ大きくて意味ないよね
498[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 20:20:01.89 ID:lwrpmFPx
478だけど、自分のせいで話が脱線してしまったようで申し訳ない。
そして>>486さん、ありがとう。大体合ってます。
ちなみに大企業じゃなく、その子会社勤務の安月給なので、CULVスレに居るw
499[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 20:21:18.01 ID:Q3vwOiul
Atom N270でも速いデコーダ使えば、H.264の1080iくらいまでは
インターレース解除無しなら再生できる能力はあるんだぜ。

まぁ、今は動画再生≒FLASHだから、デコーダ選んだりできないが。
500[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 20:37:58.01 ID:Zst80CzP
500
501[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 21:30:07.46 ID:6ShvUnJb
大企業だとTPM、指紋認証、スマートカード必須なところあるから厳しいんじゃ?
その条件追い求めるとCULVを超えて高くなる
502[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 22:15:04.56 ID:FdtsU1WN
>>498
今は子会社に対してでも自分の所と同じレベルの情報セキリュを求めるから
給料が安い子会社ではたまったもんじゃない。
その分、給料上げろと言いたいのが本音でしょう。
503[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 23:18:58.03 ID:OjGO6sex
>>499
その「早いデコーダ」って具体的になに?
504[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 00:15:57.74 ID:bH/KSr8y
脳内デコード
505[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 01:51:36.67 ID:9xCaGMLa
4秒デコード
506[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 01:52:13.21 ID:etVW+iUm
>>501
大企業(及び子会社)だと個人パソコンを仕事に使えないから問題ない。
昔は自腹で高めのパソコンとOffice(Pro以上)買ったりしてたけどね・・・
507[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 11:33:04.26 ID:coylLnOS
Core i3 380UMってCore Duo T2500と同じくらいの性能か えらいことや
508[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 12:08:28.75 ID:reZvOnS3
会社のPCが今にも壊れそうだから自前のPCを持ち歩く俺涙目w
509[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 13:54:34.03 ID:YEgEznhz
S205購入。
バッテリーはうまくやりくりすればカタログ値ぐらい持つかも。
キーボードはほぼ文句なし。
液晶は左右の視野角が結構広いけど上下が狭い。
グラフィック性能が高いことの恩恵はまだわからない。

以上チラ裏
510[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 15:49:09.57 ID:OwS1JlLM
5/2現在、タイプVCが特価販売されている所

ソフマップ(celeron723) 39,800円〜
http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=UD01020600
イーベスト(core i7)officeなし 3年保証 69,800円 
http://www.ebest.co.jp/shop/g/g5555555002313
楽天(core i7)office付き 1年保証 83,800円
http://item.rakuten.co.jp/newtimes/10003883/?scid=af_ich_link_urltxt_pc
511[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 16:18:27.97 ID:f7YJtELs
基本ACアダプタしか使わないので、IdeaPad S205買ってみた。
ニコ動(フル+弾幕)やユースティア(フルスクリーン)で
やってみたが余裕だったw

重い作業でファンは少し音がする程度(音楽で聞こえなくなる。)
筐体も少し暖かくなるくらい。

私みたいな用途にはおすすめですwww

変更点は、メモリ8GB+SSD+ノングレア化
512[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 18:39:34.78 ID:Enucd5E8
>>510
あらお安い
イーベストのがいいね
513[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 21:15:26.37 ID:/zXivt7v
>>388
それは特価品が出たら突撃できるくらいのテンションか?
514[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 21:27:52.42 ID:v1huqCgH
なんにせよ、秋葉の祖父とか行けば中古の展示が山のようにある
液晶チェックするなり、キータッチを確認するなり、持ってみて重さを量れば
自ずと自分に合うものが見つかるだろ(キリノ
515[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 21:30:07.92 ID:O3Ro9eIz
>>513
ガマン汁が出るくらい、逝く寸前ですな
516[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 23:28:31.12 ID:mnw0DMpF
これは?ヤマダ電機で69800円で売ってた。
FMVS53CBY
 ◆変更点
  エボニーブラック → プレミアムブラック
  スーパーファイン液晶 → 高輝度・薄型・軽量スーパーファイン液晶
  316×227×27.9〜35.8mm →316×227×24.7〜32.3mm 幅*奥行*高さ
  1.75kg(1.89kg) → 1.52kg(1.66kg) ()内はドライブ装着時

13.3 インチ 解像度 WXGA (1366x768)
CPU Core i3 380M 2.53GHz(512KB)
HDD容量 640 GB メモリ容量 4GB

統合ソフト Office Home and Business 2010 駆動時間 8.5 時間
517[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 23:50:06.70 ID:uk+eay3a
重くね?
518[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 23:56:00.24 ID:O9uLWOcv
重いな
519[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 00:04:42.88 ID:Deq7L63F
>>516
あと1万円安かったら。
ただ、ofifice2010が付いてるのは良いな。

・・・1.66kgか重いな。
520[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 00:39:06.57 ID:QcZig3N0
悪くはないけど、この前の
ONKYOのSU2300の35000円くらいので十分だな。
旧コアのi3に、もはや魅力はないよ。

521[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 00:48:19.05 ID:Pm5akoNZ
旧コアとは言え、i3に魅力無いとなったら
SU3200並のE-350の立場が・・・
522[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 00:48:40.01 ID:as2dNa40
Versa ProのCore2duoが39800だったのはマジ買いだった
523 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/05/07(土) 00:59:31.78 ID:d3fmJqHp
i3に魅力ないと感じたとしても今更SU2300とかないわー
524[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 01:10:35.20 ID:QugIPjaS
SU2300かE-350だったら迷わずE-350買うわ。
SU2300だったらチップセットがGS45だろ?
525[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 01:22:45.67 ID:T6RzT20t
うん
526[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 01:30:10.08 ID:pTgFNVg0
なんかいい感じの軽いモバイルでてくれないから
タブレットでいいかって感じでいいかってきになってきた
もうソニーがこのまえ発表した折りたたみの5インチのでもいいくらいだ
527[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 02:45:04.85 ID:mtR0fbwN
>>400に書きこまれた機種を全部見比べたわけじゃないけど、
ideapad s205の液晶はダントツでうんこ。断言できる。

いまs205から書き込んでて、液晶観る角度を変えてみたら
壁紙の模様とかがスノーノイズのように見えた。

気持ち悪いったらない
528[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 03:15:32.62 ID:aMo2Zdzz
>>524
SU2300で1.1kgとE-350で1.4kgだったら
迷わずSU2300買うわ。
529[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 09:00:54.82 ID:UtuchzDP
タブレットで良いかどうかの人は入力が我慢できるかどうかかも
キーボーいらないのならありだとは思う、いぱど2に限るけど
530[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 10:25:36.89 ID:MyDMX6Iu
>>529
ソフトウェアキーボードは慣れるとメチャクチャ速いし、
BTキーボード使えばPCみたいに使える
むしろiPadを縦置きすると印刷用のドキュメントを作るのに最適な形状になる

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlqv4Aww.jpg

問題は日本語変換のお粗末さで、これはどうしようもない
現状では英語で論文やレポートを作成する理系学生等にしか勧められない
もちろんタッチ主体の機能が目当てなら誰でもおkだけどね
531[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 10:33:50.36 ID:frwxpat/
日本語変換はATOK買えばある程度解決
いろいろとめんどくさいけど
532[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 10:56:52.72 ID:55pUOo+T
MSI WIND U270ってどうなんでしょ?
情強の方お願い
533[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 11:28:57.80 ID:aZ7Vv1iV
>>531
ATOK for iPhoneはまだiPadに対応してないから、
iPhone用のUIのまま2倍表示するしかない
当然使い勝手は言わずもがな
Android用のATOKもハードキー入力を考慮した作りではないし、
今のところ長文の日本語入力する人はノートPC買うしかない
534[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 11:41:14.33 ID:HyQ336Xp
当然、角度はもっと自由にいじれるんだよね?

タブレット型は
・ギラギラパネルがほぼ必須
・縦置きすると、家用高級モニタと違って視野角がきつい
・薄型に拘っているせいで電池のもちが悪い
というのも難点だな

ipadの場合は
winほど自由には好きなエディタを選べないしなぁ
535[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 11:55:54.82 ID:iDwk/Jzc
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=3&tc=303&ft=&mc=1647&sn=0
これもってる人いる?安いのってやっぱファン音デカイのかな
536[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 12:10:18.13 ID:vhTxZhub
>>410
それってまだやってる?
537[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 12:20:31.81 ID:CYD2+AUL
>>535
新品で安いっていっても今更Atom(N450)機なんて買わない方がいいよ。
まぁOSがXPだから使えることは使えるけど。
538[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 13:18:51.33 ID:nyAYQsmZ
Atomの性能ってゴミカスだぜ?
動画再生支援装備のGPUとSSSE3とHTで誤魔化されているからわかりにくいだけでさ
539[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 13:30:42.70 ID:+r8X1BUQ
とりあえずatom搭載パソコンさえ避けておけば何でも良い気がする。
100円の乗せられて買っちゃった人は残念だけど
540[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 13:56:25.25 ID:8Ngnd3ki
PenM 2Gくらいの性能はあるしまぁまぁなんじゃないの、ATOMも
541[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 13:56:43.77 ID:m7J/Wj8Y
だから、主力戦車や装甲戦闘車も自走榴弾砲も用途によって

使い分けるんだから、用途さえしっかりしていれば問題ないじゃろに・・・

E-350も同様だ!
542[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 14:04:08.48 ID:hhz7gCM/
3年くらい前にネットブック買った人は別に問題ないと思うが、
2011年にatomを買う必要はないってことだろ。

ネットブックを安価なサブ機として割り切って使った人はそれなりに
満足できたわけだし、廉価PCを期待した情弱さんはがっかり。
AsusのEee PCはビジネスとしては成功だった。
543[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 15:24:22.27 ID:MyDMX6Iu
>>534
>当然、角度はもっと自由にいじれるんだよね?
俺の買ったスタンドだと角度は固定
当然いじれるものもある

>ギラギラパネルがほぼ必須
iPadならその辺のノートPCより液晶の質は良いよ
反射が嫌ならアンチグレアの液晶保護シートが有効

>縦置きすると、家用高級モニタと違って視野角がきつい
あまり気にしたこと無いから分からない

>薄型に拘っているせいで電池のもちが悪い
CPUがARMだからか、iPadの電池の持ちはその辺のノートPCの倍以上はある気がする
前に使ってたAndroid端末はやたら電池の減りが速かったけどね

>winほど自由には好きなエディタを選べないしなぁ
それはあるね
今では多少マシなエディタが出てきたけどほとんど選択の余地無いし

結局日本語変換やエディタ等のソフトウェア的な要員がネックなんだよね
544[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 15:33:53.21 ID:Zqg4Iuxb
つかスレ違いだろ
545[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 15:36:56.97 ID:CYD2+AUL
>>540
PenM 2Gの性能はとてもじゃないが無い。
546[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 16:19:59.30 ID:8T7jr0pm
e-350でもPenM2GHz以下なんじゃないか
547[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 17:15:03.95 ID:9GEryIn9
ペ無の1.6G持ってるけどアトムよりはいい
548[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 17:26:15.47 ID:ZDGtLN7H
某所の指標によりますと、
ATOM 1.6GHzはPenMの1.0〜1.2GHz程度、
E-350 1.6GHzはPenMの1.3〜1.39GHz相当 って。
無理やり計算した結果ですので、あくまでも目安、とのこと(笑)
549[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 17:28:22.42 ID:A3spSVAh
だがしかしPenMはシングルコアだ
550[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 17:36:44.16 ID:L6bU2PR4
性能比較の資料として
どうでしょう?

http://dozen.dip.jp/2010/10/839/
551[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 17:50:51.94 ID:9GEryIn9
ぶちゃけDualCoreの恩恵ってどんなもんなんだろう
とりあえずDualってだけなんだがw
552[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 18:18:33.47 ID:6MdMsjrN
Lifebook ph50が4万だったら買う?
553[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 18:21:47.40 ID:mAQWPg72
Ideapad S205が今NTT-Xstoreで45480円から2680円割引の42800円で売ってるんだけどどうかな?
個人的にはASUSの1215B出るまでは待とうと思ったんだけど・・・
待てるなら待つべき?
554[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 18:49:54.55 ID:paxLxPhJ
3cellバッテリーで十分なら良いんじゃ?
555[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 18:55:42.18 ID:p4MHzrf8
555
556[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 19:12:07.86 ID:FrWwI2sC
>>553
さすがにそれくらいの事は自分で決めようぜ。
557[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 19:16:56.45 ID:ySCXpzUU
>>553
迷ったならどっちも買えばいいんじゃない。
558[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 20:18:23.12 ID:087lPtbV
近くの店でVCが有ったから触ってきた。
見た目から感じる重量より実際の重量がはるかに軽くて何とも言えない違和感が・・・。
見た目が思ったより高級感が無くて期待してただけにちと残念だった。
R731が逆に思ってたよりかっこよくて欲しくなった。
R731の見た目で12.1か11.6のモデルが有ったら高くても買いたい。
559[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 21:37:03.53 ID:nyAYQsmZ
>>551
Atom(Dual)の性能ってPentium3のDualCPU機と一緒ぐらいだと思うわ
560[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 21:38:28.98 ID:uxCuiz5r
LB-L201BRって、全く話題に乗らないみたいんだがどうなんだ?
561[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 21:59:12.45 ID:g35MEkBI
ATOM N550のネットブック買ったけど全然使えてる
ま、N550以下のATOMは使ったことないからわからんけど
シングルコアATOMは確実に地雷なんだろうなw
562[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 22:09:37.48 ID:8Ngnd3ki
N550は周波数が低いからシングルスレッドのアプリだとN475に劣るという事実
563[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 22:11:30.97 ID:8LdM3W9l
>>560
バッテリ駆動が2.7時間しかないのでモバイルとしてはうんこ。

TBのないi3-380UMなのでコンセント使用PCとしても中途半端。

せめてLバッテリの設定があればねえ・・・
564[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 22:26:25.03 ID:0Nzfcj3V
1コアでもHTあるしI/Oが他と並んでる分の実力はあるよ
用途が決まってるかOS含めて仔細にチューンが出来る場合は消費電力の低いシングルの方がいい場合がある

「筆を選ばぬ弘法さん」以外にはオススメできないけど
565[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 22:29:31.43 ID:087lPtbV
ネットブックはatom搭載ってのより解像度が問題だと思うんだ。
2ch見たり軽い動画見たりする分にはatomで十分だし。
566[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 22:33:20.48 ID:X40as8ie
縦600はないな
567[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 22:38:32.14 ID:RTiv9k9t
いい加減Atomからは離れろよ
568[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 22:39:00.29 ID:2BrMT/gF
ネットブックの解像度を1024×600にしたのはテレビ向けの余ったパネルを
安く買い叩いて切って使う為なのかねえ
569[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 22:41:29.25 ID:8Ngnd3ki
インテルのネットブックの定義がそうだからとか
NECのネットブックはハーフHDあるけどな
570[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 23:01:33.79 ID:ly3tQDT/
>>562
それ、違うからw
571[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 23:20:31.00 ID:5MStpUI5
>>570
シングルスレッドのアプリだとそうだけどなんで?
572553:2011/05/07(土) 23:38:05.04 ID:mAQWPg72
結局買っちゃいました。
まあ3セルでも問題ないですし、いい買い物したと思っときますw
失礼しました。
573[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 23:47:02.29 ID:Bn43dHhV
>>572
俺も今迷い中だ
水曜日に旅行行くのに間に合うか?
同じような値段でお店でないかな
574[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 23:58:01.58 ID:ly3tQDT/
>>564
余裕の無いATOMシングルコアのHTは無駄だから、HT機能は止めるように。
575[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 00:11:24.35 ID:7OFn4saQ
>>516
http://item.rakuten.co.jp/tsukumorobo/4988618715966/
車での移動がメイン等で重量が気にならないなら割と良いかも?
軽量・高輝度の液晶搭載だし。
576[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 00:18:05.54 ID:t4bKcaqJ
ネットブックって平均するとSU2300あたり付けてるCULVより消費電力多いんだぜ。
非力だからすぐCPU使用率が100%に張り付くから。
せめてSU2300以上が必要だな。
ネットブック買うぐらいなら、U9300でも付けた中古のモバイルノートのほうがお勧め。
値段も同じだし。
577[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 00:19:16.13 ID:YQGZYANG
>>575
昨日ツクモで置いてあったけど
それは展示開梱品だった。
つまり中古品。
578[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 00:24:02.67 ID:DJrTFIIO
結局、ネットノートなのか…。
579553:2011/05/08(日) 00:25:40.74 ID:RxZ44iM6
>>573
http://nttxstore.jp/_II_LN13615721
一応「今だけ」になってる。
いつ終わるか分からないから水曜までってなると何とも言えないかな
580[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 00:26:09.18 ID:7OFn4saQ
展示品ってメーカー保証も付いてるのに中古扱いなんだ?
それは失礼いたしました。
581[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 00:37:34.39 ID:YQGZYANG
>>580
展示品は文字通り展示品
個人所有でも使用が少ないのより状態が悪いのがある。
たまに展示品といっても新品在庫がある場合もある。
582[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 00:57:35.01 ID:0btU6gLQ
>>579
S205欲しくなったが、よく調べたら1215Bに比べて
・200g軽い代わりに3セルバッテリ
・USB3.0がない
・Bluetoothがない
・有線LANが100BASE-TXまで

なんつーか最後の2つはX120e/Edge11との差別化か?
1215B待った方がいいな
583[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 01:43:57.86 ID:RxZ44iM6
>>582
1215Bに対してない機能が多いのは承知の上。
メモリ増設とか予算を考えたのと、自分の中でその機能はそんなに重要じゃないからいいやと思って買っちゃった。
まあUSB3.0がないのはちょっと惜しい・・・
584[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 03:06:40.50 ID:tdrUDlek
PenM1.1 XP 12.1インチをちょこちょこ使っていたがもう我慢できん
最初は3万円で買える14インチG465でと思ったが
やっぱ外出で使うから14は大きいから厳しいね
12.1、11.6で候補あげてみたけど
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000154900.K0000225889.K0000247808.K0000238440
1215Bがいい感じだが待てないなあー
そうなると残りの3つではやっぱ1830Zがいいんかな
585[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 04:10:38.45 ID:IFgKFfo6
まぁ次のLaVie LightにN570が載るだろうし
そこで買いかなぁ
586[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 04:16:17.35 ID:X78q7iOP
>>584
ThinkPad X220を安いときに狙うのは?
あるいはX201sの最終狙いか
587[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 04:23:19.67 ID:3fkMHCrD
NECや東芝は1kgを切るE-350のノートを出せる能力はあるはずなんだけどなあ
Intelの信者だから意地でも出さないけど
588[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 04:31:49.96 ID:X78q7iOP
出せるけど、開発コストがかかるし、そのノウハウを量販モデルなど
他のところで希釈できないのがAMDモバイル機が出にくい理由のひとつ
589[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 04:33:38.30 ID:fMNz3fIO
Cedar Trailの具体的な性能の情報が出てきちゃった以上、今Atom機を買ってもすぐ後悔するだろうね
消費電力は低くなったし価格も安くなったが性能は逆に高くなった、その上FullHD対応のデコーダ搭載と来れば
今取り急いでPineview世代を乗っけた機種を買う意味って無いんじゃないか。年末あたりまで待った待った
590[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 04:42:11.74 ID:0btU6gLQ
>>589
CPUアーキテクチャが全く改善されてねぇから無駄
強化ポイントも、Atom+IONかE-350で実現出来てる内容だしな

591[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 05:14:42.45 ID:Uj+KD5yv
>>590
安さ、軽さ、バッテリーの持ちのバランスはAtom+IONやE-350じゃCedarTrail並みを実現できない
592[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 05:28:18.64 ID:FUp0pGsq
>>590
アーキが同一でも消費電力半減ってのは大きいと思うよ
重量が軽いまま稼働時間延びるって事だし
DirectX10.1のAPIが使えればWindowsやブラウザのアクセラレーションが効く→軽くなる

N5x0でもいいって人には不満な点が解像度くらいになるな
593[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 06:32:34.63 ID:yqsmONt6
消費電力が少なくなる≒発熱が減るなので、筐体の軽量化も望めるんじゃね?
594[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 08:33:03.92 ID:r+INde5I
Cedar TrailのまえにN670がどこまでやれるかを見たいね。
あと1か月もすれば搭載機が出るだろうし。
もうすでに各社から出ているE-350搭載機と価格も含めて
どこまで張り合えるやら。

Cedar Trailはしょせん半年後。まだ海のものとも山のもの
ともわからん。
595[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 08:40:11.72 ID:3qfCN4C+
>>589
ネットブックの利点のひとつは安いことなんだから、高性能のが出たら買い換えればいいだけ
596[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 08:59:48.01 ID:b2P56U0I
そもそもATOMってCULVなのか?
門前払いのような
597[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 08:59:52.52 ID:TLiPBezs
新型atom搭載機よりもC-50搭載10.1型ファンレス機を早く出して欲しい。
iconia tab + キーボードでもいい気はしてるが。
598[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 09:08:26.65 ID:3qfCN4C+
>>596
安くて軽くて速ければCPUなんてなんでも良くね?
CULVの欠点は速さを優先するあまり、多少高くでかく重くバッテリー持ちが悪い何故かWIMAXモデルもBTO除いて皆無
モバイルという観点からはCedar Trailで動画関連の欠点が払拭されればATOM搭載ネットブックで性能は十分だわ、俺
599[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 09:15:44.23 ID:b2P56U0I
>>598
wikiからだが

超低電圧動作のプロセッサ群をCULV(Consumer ultra low voltage)と呼ぶカテゴリーでまとめている。
これらはAtomファミリーより性能面で上位に位置している。

ATOMならネットブックじゃないの?
600[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 09:19:04.78 ID:3qfCN4C+
いや現状を見てるとネットブックもCULVも欠点が多くて微妙
Cedar Trailでネットブックの欠点が払拭されればモバイルにCULVは必要ないという俺の用途での結論
601[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 09:50:40.40 ID:j+Lg7VrS
このスレも最初はAtomでもXGA以上の液晶ならおkだったんだけどねw
602[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 11:40:54.65 ID:XhPbCN4l
おそらく>>516と同じものをLABI1高崎で10台限定だったから買ってきた
若干重いけどドライブ内蔵のが欲しかったから満足
見た感じ展示品っぽくなくて新品みたいだったけど一応+3000円くらいで四年保証つけてきた
603[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 15:32:11.79 ID:rE5NS6M4
XiとWiMAXの割引キャンペーンを利用して持ち歩き用のノートでも買おうかと店頭で悩み中
とりあえずdm1-3000と1215Bの2択まで絞った
dm1のバッテリーは魅力だけど、全体的なお得感は1215Bか
そろそろ決めないと
604[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 15:49:07.24 ID:Uj+KD5yv
>>594
N670じゃなくてZ670ね。
頭のアルファベットが違うとおりN475やN570の後釜ではなく、
WillcomD4とかVaioPとかに載っていたやつのやっと出た後続。
Z670は500g未満7インチのタブレットとかで本領発揮するCPUで、E-350とは需要が違う。
605[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 15:52:24.05 ID:fYTvTZRH
タブレットや小型端末などではHD動画再生できるZ系でネットブックでは再生支援載せないN系インテルの戦略マジファック
606[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 17:32:26.04 ID:fsJWqDke
>>571
シングルアプリでも、処理データー?と、言う物は大まかにはですね
2個コアがあったとしたら2個のコアにデーター信号が流れていきます。

若干の周波数の相違であってもマルチコアのほうが優れていると考えたほうが
いいかもしれません。

と、いうカンジではないでしょうか?
607[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 22:17:09.60 ID:rPcQBqjo
アプリ側がマルチスレッドに対応したコード書かない限り
速くなるってことは無いよ
他に何か作業しても、CPUリソースを喰われなくて済むって利点はあるけど
基本的には遅くさせないためのものだし

特にAtomみたいに、インオーダーでシングルスレッドが遅い部分を
HTでカバーする設計だと、マルチスレッドに対応したアプリ以外は
周波数以上にもっさり動作になる
608[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 22:46:23.65 ID:72a0iJKd
R731って最上位以外でも大容量バッテリ使えるの?
メーカの一覧表には最上位にしか記載ないけど。
609[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 22:55:20.34 ID:fsJWqDke
>>607
同じ石1*1 1*2にシングルアプリで高い負荷(シングル限界)をかけたらどうなりますかね?
1*1の場合は遅延が発生しますね、殆どの場合、1*2の場合は遅延しませんね。
MBやOSの違いでも若干かわるでしょうね。

現実に、シングルコアとマルチコアを比較してシングルタスクのアプリ云々論争しても
このアプリを一つのコアのみで動作させてくださいという命令処理がされていないのですから。


HTの場合はシングルコアの場合こそシングルタスクのアプリでも、アプリの
内容によって大きく変わるでしょう。

CPUリソースのみについて思考すれば、単コアで若干だけ処理落ちして遅延するアプリを
マルチコアで処理するのは。リソースの無駄と言えなくも無いと思います。

って、このスレに関係ねえじゃんwwマジゴメ
610[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 23:12:07.48 ID:7OFn4saQ
>>608
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110223r731/spec.htm
スペック表にはしっかり載ってるぞ。
付属品と勘違いしてないか?
普通は62AA(標準バッテリ)のみ付属なんだが、
最上位モデルには、62AA(標準バッテリ)と92AA(大容量バッテリ)も付属してる。
611[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 23:27:07.91 ID:slzOz4hc
>>609
ね、が多いんだよカス
612[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 23:34:51.03 ID:fsJWqDke
>>611
じゃあ減らすよすまんなー
 
         お ま え タヒ ね
613[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 01:18:50.81 ID:QpobWksm
>>606,609
マルチコアで、単一スレッドのアプリケーションを実行してもパフォーマンスは上がらない。
複数のコアに自動的に振り分ける機能なんてない。

コア間の通信はかなり遅いから、やたらに振り分けたらストールしまくって物凄く遅くなる。
614[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 01:38:07.63 ID:NvKv0h4L
docomo5万引きはどこのヨドバシ?
615[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 02:35:16.62 ID:o1xZg5ei
>>613 コアが忙しくなると自動的にCPU割り振ると思うよ、
プリエンプティブマルチタスクOSだからさw
616[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 03:13:06.29 ID:qpaTxDmx
>>612
お前さ説明下手って言われない?しかも下手な上に間違いばかりだし
617[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 03:32:43.32 ID:o1xZg5ei
タスク窓でcpu使用率見れば一目瞭然だろうな
コア別に振り分けるモードは手動処理だから、通常は自動だろ?(苦笑)
がっつり重い静止画でも動画でもほぼ均等に割り振られてる。
あー会社いきたくねーー。(悲)
618[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 05:13:25.03 ID:SnikBZ2f
ソフトウェアがどうあれ、基本はマルチスレッド処理される
結果はパフォーマンス向上の確率が高い。
違うかな?
619[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 06:18:59.99 ID:QpobWksm
>>618
全然違う。
シングルスレッドプログラムは、マルチコアで実行してもこれっぽっちも速くならない。
他のプロセスにCPUタイムを取られなくなる分、ロスが減るだけ。

シングルスレッドプログラムの自動並列化なんて、今のCPUでは無理。

o1xZg5eiはマルチプロセスとマルチスレッドの区別すらついてない。
620[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 08:15:47.59 ID:xDZQzYyJ
o1xZg5ei
こいつは何なんだ?
621[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 08:36:10.01 ID:ofvIkZhu
スレチの講釈延々とされてもな。
>>400の機種のCPUとGPUの性能をわかりやすく解説してくれるなら大歓迎なんだが。
622[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 09:05:12.83 ID:2YtBAQr0
>>514
中古の展示に電源入ってるのがあるのか アキバはすげえな
そういうところに簡単に行ける範囲の人がうらやましい
623[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 09:38:13.81 ID:uh8qFp9f
>>572
気に入らなかったら売っぱらって1215B買えば良いじゃない
その前にレヴュー頼むぜ
624[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 15:06:40.00 ID:CilUSZW6
あと2週間待てばで1215bが手に入るのに今NetBook買うなんて勿体ない。
625[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 15:43:26.54 ID:idwE/cPh
CULV買う人は無線WANどうしてんの?
626[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 16:43:13.97 ID:GccZH5HS
無線WAN
627[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 18:22:34.31 ID:03/UubVO
WiMAXて何?
UQWiMAXとか最近よくCMやるようになったよね
携帯みたいに電波さえ入れば何処でもインターネッツが楽しめるのを想像してるんだが
628[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 18:30:44.02 ID:4z0aIqY3
ハイハイスレチスレチ
該当スレで聞くか。グクレカス
629[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 18:44:30.25 ID:03/UubVO
デュアルコアとマルチスレッドについては罵り合うまで議論されてたんだからいいだろ
630[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 18:50:44.82 ID:VyxbUT5T
WiMAXはついていたほうがいいぞ
今んとこIntel製しかないでしょ
蟹よりはいいだろ
631[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 19:04:08.55 ID:USgpwxz4
グクレカスと言いたいとこだけど、いきなりWiMAXて何? ってww
何か妙に無邪気な感じに笑てしまった。

何処でも、は入らないよ。でも入る所ならHTCのEVOとか使ったらかなり割安にも出来る。
バッテリーの問題とか、途中で勝手に切れる事があるって話もちらほらあるみたいだけど。
そのへんが改善されたらculvモバイルノートにとって強力な味方になるな。
632[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 19:08:48.87 ID:idwE/cPh
何でもは知らないよ、知ってることだけ
633[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 19:26:09.19 ID:HncWhkkX
ぐぐるは何でも知っているな>>632
634[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 20:47:54.14 ID:8m5cfvbR
joshinがアップを始めたようです。

http://joshinweb.jp/pc/14/2097541099301.html
HP ProBook 5220m 45,000円

http://joshinweb.jp/pc/14/4948382798633.html
dm1-3000 50,400円

http://joshinweb.jp/pc/14/4515777535304.html
EC19C 64,800円
635[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 20:52:09.18 ID:72th/i11
WiMAXは田舎で入らないからダメだ
ド田舎の山の中とかでネットがしたい
636[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 21:14:51.68 ID:C5l5wEnL
大学が山の中過ぎてWiMAXとか無理
芋場は一応エリア内だけど立地が谷間だもんで超不安定。 禿Telはブラインドの角度で圏外に
結局DCM網以外はお話にならない(山の中)
637[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 21:32:39.81 ID:idwE/cPh
谷間とか股間が熱くなるな
638[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 21:54:41.69 ID:syJkVVb+
>>635
なにいってんの
群馬でもwimax入るっつの
639[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 22:03:13.41 ID:JfadQNzP
グンマー
640[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 22:03:45.08 ID:DnHoz/i5
IdeaPad S205 1038J2J
39,980円
http://nttxstore.jp/_II_LN13615721
641[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 22:26:11.52 ID:4Ud2say2
ポチった!
642[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 22:42:38.37 ID:Uqqu5+4e
>>640
十分です、ポチりますた
643[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 22:49:11.15 ID:iNEQqMAn
>>638-639
グンマー自治共和国南部の都市タカサキに着いた。
ホームに降りるなり、ひどい異臭が鼻をついた。

駅前に出てすぐにその理由が分かった。
生きているのか死んでいるのかも分からない難民の群が駅前を埋め尽くしていた。

長年に及ぶウツノミアとの民族紛争がこの地をここまで荒廃させたのだ
http://togetter.com/li/132005
644[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 22:54:26.17 ID:Z4c/v989
>>640
E-350で4万切りなら安い。
1215B待つか悩むなあ

皆ならどっち選ぶ?
645[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 22:59:32.84 ID:lrnpc6Xl
バッテリ 3.1時間 これがネックだな。
646[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 23:06:11.71 ID:EFIwmhIn
バッテリ駆動時間短すぎ
文字が相当細かい
647[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 23:06:27.38 ID:cb49pumF
12.1inch,Bluetooth,HD520GB,6,5h

スペックだけ見れば1215Bの圧勝
648[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 23:08:47.29 ID:cb49pumF
ていうかlenovoはなんで駆動時間3hの糞スペックで出すかなぁ
1.3kgで6h駆動なら即購入してたのに
649[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 23:15:33.80 ID:KAewRdVX
E-350はヨドバシで現物見たけど天板の色と模様がなぁ
なんで黒のマット仕上げにしなかったんだろ
650[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 23:15:50.60 ID:u6c9hs5H
1215Bが39800円なら速買うがw
651[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 23:16:54.87 ID:Qm8yfKpF
thinkpad egde 11を待っていたほうがよさそうだ。
652[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 23:18:10.99 ID:cb49pumF
>>650
\45800なんだしそこまでかわんなくね?
653[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 23:18:24.06 ID:DnHoz/i5
確かにバッテリーが3時間なのがなあー
実働だともっと少ないだろうし
6セルバッテリー8000円もするし
つか週末買ったやつ涙目w
自分で貼っておいてなんだが
3000円高いAS1830Zでもポチるか
654[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 23:24:12.45 ID:Z4c/v989
S205と1215Bのスペック上の違いは

         S205      1215B
バッテリ    3.1h       6.5h
HDD      320G      500G
ディスプレイ  11.6       12.1

と何が違うのかわかる人教えて
655[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 23:26:50.91 ID:KAewRdVX
昨日EC39がソフで49800だったことを思うと1215Bが45800って性能でみると割高感があるな
656[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 23:29:43.52 ID:DnHoz/i5
657[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 23:29:48.98 ID:IrazZ8V+
1215bこれ実際出たらどんなレポになるか楽しみすぎるw
ずいぶん時間たったからガッカリレポだったら買わなくても凹みそうw
658[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 23:31:48.06 ID:JfadQNzP
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1104/26/news029.html

なんでこんなにバッテリー短いんだよ・・・
659[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 23:33:05.54 ID:Z4c/v989
自己解決

         S205      1215B
バッテリ    3.1h       6.5h
HDD      320G      500G
ディスプレイ  11.6       12.1
Bluetooth   なし       あり
USB3.0     なし       あり
重量      1.3s      1.4s
660[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 23:35:55.12 ID:Uqqu5+4e
>>659
S205買うヤツアホだろ・・


俺か
661[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 23:38:45.42 ID:Z4c/v989
やっぱり1215B待ちかな
662[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 23:39:36.28 ID:JfadQNzP
http://nttxstore.jp/_II_LN13415067

まだこっちのほうがいいよな
663[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 23:46:11.18 ID:Z4c/v989
1215Bは発売前で45000円くらいなんだから発売されたら一気に下がるんじゃないかな?
40000円切りの期待大
664[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 23:50:52.20 ID:GccZH5HS
トータルでは結局U165より劣るんでしょ?
665[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 23:51:49.59 ID:GccZH5HS
BT無くてeSATAも付いてないの!?
666[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 23:55:07.78 ID:WeWkkr7/
1215Bのどの辺りがU165より劣ってるの?
667[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 00:15:19.50 ID:ngSNnsvl
1215bの欠点はHDD→SSDの換装考えている人だろうね
俺はモバイルPCはSSDに換装したいので1215パスするけど
そこさえ我慢できれば最も良い選択なんだと思う
668[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 00:28:27.61 ID:D4kHlSzH
>>666
誤解を招いたな。 S205の事だ
669[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 00:40:56.05 ID:ZU+9dzyh
S205とだったら良い勝負だと思うけどな。
SSD交換しやすいのはS205だろうけど。
670[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 01:00:36.69 ID:D4kHlSzH
なんか話し通じてない?U165とS205じゃトータルでS205の方が劣るんでしょって言ってるんだけど
671[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 01:01:25.45 ID:UzZuKEYr
CPU     AthlonII Neo   AthlonII Neo  Zacate   Celeron   Celeron  Pentium  Core i3
Name       K325      K345      E-350   SU2300   U3400   U5400   330UM

Micro       K10      K10      Bobcat   Penryn   Nehalem  Nehalem  Nehalem
Architecture

CPU frequency 1.3GHz    1.4GHz     1.6GHz   1.2GHz   1.06GHz  1.20GHz   1.20GHz

Memory      1ch      1ch      1ch     (2ch)    2ch     2ch      2ch


Num of Core    2        2        2      2      2      2       2

Num of Thread  2        2        2      2      2      2       4

TDP        15w       15w   18w(GPU+)  10w   18w(GPU+) 18w(GPU+) 18w(GPU+)

Passmark
Score(CPU)    779      839       737     909     941    926     1199
672[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 01:29:23.00 ID:afImm5JV
どうせならGPU性能も載せないと
673[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 01:39:14.36 ID:UyDyu0/m
3dmark06
K10    HD4225 1100p
Bobcat  HD6310 1900p
Nehalem IntelHD 1100p
こんなもん
674[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 01:49:53.05 ID:dPufZhHH
祖父のdm1-3000が、59,800円でポイントで11,960ってお買い得?
675[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 02:27:10.43 ID:qmXpfPLy
>>671 u5600も頼む
676[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 02:35:26.46 ID:uU9+ETip
>>674
凄いお得。
677[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 06:08:48.77 ID:/NGGDtnx
>>674
それどこ?
678[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 06:27:41.86 ID:7vy93Uky
>>671
E350ってCeleronU3400やAthlonII Neoより遅いんか・・・orz
679[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 07:29:22.20 ID:ZU+9dzyh
E350の強みはGPUと値段だしな。
680[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 08:12:29.42 ID:dLqtf7Vy
>>678

ここらでみればCPU自体は早いし、体感もほぼ変わらんと思う。
ttp://botchyworld.iinaa.net/cpu.htm

動画を綺麗に見たいならアプコン機能がかなり効くので、AMDがいいよ。
PH74買ったけど、そこだけは手持ちのデスクトップRADEON機に比べて負けてるなぁ、と実感。
他はSANDY-i5最強!で文句ないんだけどね。

681[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 08:50:32.16 ID:+NboWCZc
>>674
ポイント半分に修正されててワロタ、21%還元だったのにな
682[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 09:02:07.24 ID:UpHc7TSd
工人舎SXは詰めは甘いけど発想は良かった
キーボードとハードディスクとcpuとバッテリ改良して再販しろ・・・って全部だめやわ・・・
683[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 09:24:52.09 ID:7Uj/vA6C
>>681
祖父では夜だけ特価というのが稀によくあるらしい
684[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 10:47:31.02 ID:CcpnYQzW
セレロンU3400の嘘ベンチ貼ってる奴いるなw
685[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 16:53:42.40 ID:6c5bfoWB
>>678
AMD厨がさんざんSU2300同等とかU3400と同じとか宣伝しまくってたからなw
実機が沢山出てきてバレたから最近書き込みなくなったけど。
686[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 18:18:38.55 ID:CZ2ovv1U
687[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 18:40:54.12 ID:7Sw/vLPG
>>686
これこのページ通す必要ないんじゃねえの?
688[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 18:44:02.28 ID:tdh/VSxB
>>686
購入ページに入れんぞ
689[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 19:00:00.22 ID:7Sw/vLPG
いちいちユーザー名とパスを入れるって仕組みが激しく胡散臭いんだが

どういうカラクリなのか知ってる人いる?
690[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 19:11:47.14 ID:D4kHlSzH
限定セールだからスクリプト攻撃防止だろ
楽天プレミアムセールでうさんくさいとか頭おかしいのか?
691[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 19:26:20.16 ID:jR6ToLFk
1215Bと1215Tてガワは同じ?
予約入れる前にキーボードの確認できたらいいなと思って
692[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 19:34:30.62 ID:yjDvSQEi
>>690
カルシウム足りてないのか?
693[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 19:55:20.11 ID:+WuNm59h
何でバカとゴロツキが増えたのか
1215bが実際にはカス端末だとばれて八つ当たりか
694[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 20:28:50.91 ID:mqZrV9qS
Eee PC 1215Bの公式サイト
「デュアルコア」が「デゥアルコア」ってなってるな
http://www.asus.co.jp/Eee/Eee_PC/Eee_PC_1215B/
695[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 20:50:15.43 ID:0uyxoGX2
このスレだと、デゥアルコアよりシィゥグルコアのほうがハイスペなんでしょ?
696[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 20:57:53.30 ID:P0Vr+dbH
>>686
PDFの仕様書にはWimaxなしと書いてあるのに、
製品紹介ページにはWimaxに対応と謳っている
詐欺に近いな
697[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 21:06:12.34 ID:+WuNm59h
もう自分で糞スレを自己紹介版にたてて解説でも何でもしなよw
698[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 21:28:07.62 ID:KWsNjLwo
>>644
1215Bが対抗して安くなるのを期待するかな

USB3.0とかHDD容量とか後から足すのが面倒な部分が結構多いからね
699[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 21:32:26.78 ID:MSBfbRK2
デュアルコアよりデゥアルコアの方がおフランスっぽくてかっこいい
発音の仕方がわからないけど
700[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 21:38:27.17 ID:j9o0uL5b
700
701[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 22:32:48.00 ID:UCElIzIB
>>686
ポイントキャンペーンも合わせれば実質5万以下で買える計算だな。
安すぎ。
702[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 22:39:43.29 ID:NSnXq+tJ
>>693
粗悪品でもつかまされたのか?w
703[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 22:47:15.57 ID:p16v5IJe
>>669
S205はネットにマニュアルが上がってて、HDDの交換も書いてあるが、
結構な手順が必要のようだよ。1215Bもかなりのものなんだろうけど、
どうなんだろうな。分解はHPのdm-1<m102<S205って感じかねえ。
704[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 23:13:55.70 ID:tdh/VSxB
>>686
安いからこれポチろうと思うんだけど、
液晶とかキーボードとかどうなんだろう?
それから、SSDに換装は簡単にできるのだろうか?
持ってる人教えて
705[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 23:15:29.58 ID:/NGGDtnx
dm1-3000 また祖父でやってるね。迷う。
706[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 00:05:12.39 ID:LM9BeIRj
実質○○円は、いらんのじゃ
707[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 00:08:04.44 ID:VylY5beW
今からdm1行くなら1215B待った方が言い様な。
708[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 00:13:37.78 ID:JF90li99
ハッピーが27800円だった時ポチっておけば
卒業、おめでとうだったのに
何してんのさ
709[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 00:38:04.92 ID:M6YcQKDX
Sandy bridgeのULV版を見るまでは…
Llanoのボトムクラスも、TDP20Wのがあるらしいし、はてさて
Cederviewは無音ノートの夢を見るか?

…って具合でニュースを追ってるだけだったりするんだよな
その内IvyやらKrishnaやら出る頃になって「何でこのスレにいるんだっけ」とか
710[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 02:42:20.77 ID:KIG4IM9a
CPU      superPI 1M ゆめりあ TDP
2310M 2.10GHz 21秒    17871  35W
470UM 1.33GHz 24秒    5100  18W
380UM 1.33GHz 32秒    5100  18W
U5600 1.33GHz       5100  18W
U5400 1.20GHz 36秒    5100  18W
U3400 1.06GHz 40秒    5100  18W
SU2300 1.20GHz 46秒    4500  10W
E-350 1.60GHz 49秒    9204  18W
N550  1.50GHz 96秒    1650  8.5W
711[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 04:21:29.74 ID:h0H74Ke8
ネットノートにグラフィック機能を求めるならZacateが最強か
712[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 07:05:21.18 ID:YcjvDEId
>>710見てみて気になったんでL335搭載のX100eで試してみた。参考までに。
superPI(104万桁) 57秒
ゆめりあ(1024×768・画質最高)5114

テストの設定値がこれで良いのかよく分かってませんが・・・。
713712:2011/05/11(水) 08:34:57.00 ID:9JSlS5O0
よく考えてみたら、7月から使っててウイルスバスターも入れてるから、
厳密には参考にならんかな?

条件の指定とかあればもう一度試してみたいけど、
今日は遅くなるかも・・・いえ、遅くなります。
714[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 09:36:04.91 ID:KC9bso54
U5600 π焼き32秒だったよ。
AS1830Z F52Cで
メモリを4Gに増設済みだけど
715[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 10:15:43.55 ID:OzVPKBIB
C2D [email protected] /Mem4G、PIの104万桁
34秒だった。拘ってよかった。
電池持ちもいいし、ほんとに戦えるわ。
716[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 11:20:02.76 ID:ppdcS2ka
U5600とE-350、どっちがCPUとして良いの?
717[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 11:28:19.66 ID:tV5scbJP
圧倒的にU5600だろ、E-350はあくまでAtom対抗だし
ただGPUまで含めるとどっちが良いかは使う人次第
718[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 11:56:16.44 ID:5LacJ6I0
U5600ってCPUパゥワーだけで
1080pのH264再生できちゃったりする?
つまりハードウェア支援のついてない
なんかてきとーなプレイヤーで再生できるかなと
719[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 12:13:35.61 ID:AAxPtEKw
モバイルノート購入したのですが、CPUがAMD350のを購入したつもりが間違えてSU2300のを購入してしまいました。SU2300はAMD350と比べると性能は落ちるんでしょうか?
720[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 12:21:18.71 ID:upJmZhWv
>>719
ググれ
721[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 12:23:05.12 ID:crTg2lQo
376 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/05/02(月) 22:32:23.98 ID:WJZY7r71 [2/2]
>>374
CPU i3-2310M >>>>> E-350
GPU i3-2310M <<< E-350

ゲームだけなら圧倒的にE-350だろ
ゲーム以外をメインにするなら別として。

【C-50】AMDのノート用APU/CPU part5【E-350】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1300668661/
722[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 12:23:13.18 ID:VylY5beW
>>719
>>710見て分からないなら聞く必要無いと思うよ。
723[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 12:30:51.89 ID:N7az43mz
>>704
天板とか筐体の質感は悪くないんだけど、液晶はそれなりな感じ
キーボードと液晶は個人の好き嫌いが激しく出る部分だから現物確認必須
SSD換装は難易度はやや高め 今までにHDD換装の経験があればチャレンジしても良いが、
初心者なら経験者かショップに頼むことを薦める
724[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 12:32:53.14 ID:ItRRcmTs
>>710
2310M除いてぶっちゃけどれもおなじじゃね?
この辺でする作業考えると差は出なそうだよね。
GPUが良くてもたいした作業させないだろうから
725[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 13:12:33.55 ID:1lxKyBlh
持ち運び前提で、
長文を打ち込む機会が多い場合はAS1830Z
動画を見る機会が多いならdm1-3000

こんな感じ?

とりあえずこの二つあたりで迷ってる。
726[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 13:14:15.63 ID:kDLmQH24
E 350って結構熱持つのかね?
G475やHPのE 350モデルもファンの音がうるさいみたいだし
期待されている1215Bはファンが静かだといいけど
727[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 13:16:48.21 ID:kDLmQH24
>>725
dm1-3000は価格コムレビューによるとファンの音がうるさいらしい
728[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 13:18:57.75 ID:mHlcrPMY
>>725
長文入力するならキーボードの評判がいいdm1-300では
AS1830Zは剛性が弱くてたわむと聞いた
729[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 13:59:13.06 ID:6Tk3Srqe
おそらく、値段相応のファンの品質で、熱の有る無しじゃないのかも。
730[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 14:07:25.33 ID:JF90li99
騒音対策でSSDに替えるだろ
731[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 15:57:22.19 ID:VcGOX1+L
[email protected] + HD4330
ゆめりあ(1024×768・画質最高):11593

まだまだ戦えそうだな
732[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 17:41:47.93 ID:yptxFcVF
レノボの割引クーポンいつの間にかなくなってる気がする

Edge11狙ってたけど安くなるのは来月かな〜
733[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 17:47:55.23 ID:yptxFcVF
>>725
同じくこの機種も候補で迷っているのだが
実際E350とU5600では何がどう違うのだろ?

いろいろスレにも書いてあるがCPU性能ではどちらが上位になるのだろう
734[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 17:55:37.04 ID:3KoshPGV
>>733
いや、だから>>710を読んでくれと。U5600は当然U5400より上だからな。

あと、頑張って実機触ってくることを強く勧めたい。
私は1830Z購入予定立てて実機見てきたが、キーボードが俺には合わなすぎた。
735[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 18:13:14.44 ID:cXQshoo8
>>732
昨日夜は夜間限定の10パーセント引きクーポンでてたよ。
今日も出るだろ。
736[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 18:15:07.66 ID:ppdcS2ka
E-350でもニコニコ動画、YouTube、iTunes問題なく使える?
737[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 18:30:57.72 ID:aCHqQKw/
>>736

むしろある意味そこら辺を問題なく使うことに特化した機種かと。
738[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 18:53:41.02 ID:ppdcS2ka
>>737
ありがとう。おかけで1215B待つ事が出来そう。
739[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 20:22:03.67 ID:WJMmJwhT
CULVって用途を割り切って買うものだよな?
CPU性能を気にするなら、別のものを買ったほうがいいんじゃね?
740[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 20:22:40.86 ID:I+x1V8HR
用途限定はネットブックだ
741[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 20:24:47.90 ID:RWGGa2k8
Atomじゃヤダっていう人もいるから(俺もだけど)
まったく気にしないわけではないかもね
742[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 21:25:42.81 ID:1ezU1nYY
それを言うならGPU性能だよ。
こんな小さな画面でなにすんのw
743[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 21:31:15.07 ID:8UmU6gPH
GPGPUの実験機
744[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 21:49:49.45 ID:iHFA1gdM
E350ってインテルでいうAtomなの?
AMDってだけでなんか選びにくいな
745[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 21:50:29.61 ID:+YDAaWYi
ネットブックは、テキスト打ちとか軽いモバイルとかなら、全然問題ないけどな。
これ以上になるとやっぱかさ張るし。
性能的に上となってかつモバイルとなると値段もはるしな。

こういうのって、どこまで行っても当人の使い方次第しかないんだけども、自分の用途以外は認めないというのは、どうなんだろうな?
746[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 21:52:06.40 ID:nnsXs96w
GPUってゲームと動画以外に使い道あるの?
747[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 21:56:38.91 ID:tUFuRxYf
エンコード
748[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 22:06:42.83 ID:mnciFTEg
>>745
んな正論言ってたら自作板のスレッドの10割は過疎ってるよ
749[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 22:07:42.00 ID:mnciFTEg
自作板じゃねぇや、PC板だな
750[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 22:10:34.42 ID:VrxfmRZI
流れを読まずに投下。

ASUS Eee PC 1215B   12.1 1366×768   E-350 1.4 kg 6.5時間 45,000円 B
Lenovo IdeaPad S205  11.6 1366×768   E-350 1.3 kg 3.1時間 40,000円 ※6セルバッテリー有り(1.48kg 5時間)
DELL Inspiron m102z   11.6 1366×768   E-350 1.56kg 9.0時間 50,000円 B ※9セルバッテリー有り(1.74kg 15時間)
HP dm1-3000        11.6 1366×768   E-350 1.57kg 9.5時間 50,000円 B
富士通LIFEBOOK PH50 11.6 1366×768   E-350 1.5 kg 7.3時間 65,000円 B ※Office Personal 2010付き
Sony VAIOYB        11.6 1366×768   E-350 1.46kg 6.0時間 70,000円 B ※Office Home and Business 2010付き
Acer Aspire 1830Z     11.6 1366×768   U5400 1.4 kg 7.0時間 45,000円 W
Lenovo ThinkPadEdge11 11.6 1366×768 i3-380UM 1.33kg 3.0時間 55,000円 (B)(W) ※6セルバッテリー有り(1.5kg 6.5時間)
Lenovo IdeaPadU160   11.6 1366×768 i5-430UM 1.4 kg 5.0時間 50,000円 B(W)
Gateway EC19C-H54D  11.6 1366×768 i5-470UM 1.35kg 6.0時間 65,000円 B
NEC VersaPro タイプVC 12.1 1280×800 i7-620UM 1.0 kg 7.7時間 70,000円 ※Lバッテリ有り(1.1kg 11.7時間) 1slotが1GBオンボードメモリ固定
富士通LIFEBOOK PH74 12.1 1280×800 i3-2310M 1.23kg 5.2時間 80,000円 W ※Lバッテリ有り(1.36kg 12時間)
東芝 dynabook R731   13.3 1366×768 i3-2310M 1.49kg 11時間 80,000円 (W)(◎) ※Lバッテリ有り(1.64kg 16時間)
B=Bluetooth W=Wimax ◎=光学ドライブ
全モデル搭載の場合()無し・搭載モデルが有る場合()付き

値段を修正、PH50付属のofficeの種類間違いを修正、Bluetooth・Wimax・光学ドライブの有無を表記。
751[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 22:11:30.81 ID:VrxfmRZI
追加検討機種
Let's note J9(J10春モデル)、ThinkPad X220(ポイント還元の実質だと8万割る?)

他に何か修正案あればよろしく!
752[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 22:19:03.20 ID:+YDAaWYi
>>748
そういった話題でしか盛り上がれないのは、当人の問題だが、10割と言うのは、偏った所におられるようで・・・。
753[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 22:20:02.49 ID:FiGU6aCk
>>751
じゃあ追加検討機種
LuvBook L 11.6 1366×768 i3-380UM 1.25 kg 2.7時間 49,980円

OSなしで買えたりするのは良いのだが動作時間ですべて台無しに
754[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 22:27:28.29 ID:/m9VOPzt
>>746
詳しい事は知らんが、最近のブラウザはレンダリングにGPUを使うらしいぞ。
755[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 22:27:52.33 ID:oPUU4b3b
>>753
最大の問題はマウスな所だろ。
その時点で購入対象外だわ。
756[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 22:37:39.77 ID:z4BCSqrE
HP dm1-3000 先週購入しました。

この機種への決め手は、バッテリー9.5時間、たわまないキーボード、キータッチが好みだった事です。
キーボードは個人の好みがあるので、やっぱり実機をさわるしかないと思います。
ただ、たわむキーボードが苦手な人には、この機種はオススメ出来ます。

ファンの音は内部の設定をサイレントモードにすれば、あまり気になりません。
熱もほぼ持たないです。

CPUのパワー不足はネットの閲覧、テキスト作成程度の使用のみなので、全く問題なし。
現行機種なら、ATOM以外なら、どれでも問題ないのではないかな?

HDDの振動が2ちゃんの機種スレで書かれていたけど、HITACHIの当方は全く振動、騒音なしです。
問題になっていたのは、初期出荷(?)のSEAGATE 分らしい。

個人的には、オススメできる機種です。
(メモリー4G、HDD 500G も少しウレシイ)

しかし、1週間の差で10%か、くやしいのう!
757[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 22:43:28.66 ID:Ae9vuSF4
>>756
レビュー乙
画面の見易さはいかがですか?
758[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 22:46:40.62 ID:VrxfmRZI
>>753
重量がHDDモデルとSSDモデルで同じなんですが、
1.25kgで間違いないんだろうか・・・。
759[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 22:47:53.99 ID:DvorEapt
オフィスサクサクでキーボードが打ちやすいとなるとedge 11しかないのかね?
どうも真っ平らなキーボードには馴染めなくて
対抗馬があったら教えて欲しい
760[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 22:55:53.55 ID:JF90li99
Latitude D430
が¥21999
ちと重いけどネットブックよりかはいいんでないかな?
あと、バッテリーいっちゃってるかな
761[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 23:00:04.30 ID:Ae9vuSF4
>>759
>>756なんてどう?キーボードの評判は高い
762[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 23:14:06.47 ID:QYBtKvje
E-350がちゃっかりCULV枠に入ってるのがむかつく
ネットブックに搭載すればネットブックの性能も向上して申し分ないものになるのに
インテルが許さないのかな


APU:E-350
画面:10.1inch 1024x600
HDD320GB
重量:1.28kg
バッテリー:7.5h
WIMAXあり BTあり
価格:\49,800

どう?理想的じゃない
763[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 23:19:18.33 ID:7XSwrnbx
そんだけパワーがあるなら液晶はもっと縦長がいいなぁ
764[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 23:19:48.18 ID:YJisoWw0
>>762
TDPからしてCULVの筐体になるのが当然の流れ。
C-50ならネットブックになりえる。
765[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 23:20:28.25 ID:SgEd+Xhk
今更1366×768の以下の解像度はきついよ
ネットブックが敬遠されたって、CPUの処理能力だけじゃなく
画面の狭さも影響してると思う
766[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 23:20:43.79 ID:Ae9vuSF4
>>762
ネットブックでその値段は高すぎだ
767[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 23:21:20.60 ID:QYBtKvje
>>764
じゃあC-50でもいいよ
FULL HD再生できるみたいだし

液晶はネットブックだから仕方ない コストダウン
それに10.1inchで1366×768は目が疲れる
768[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 23:22:16.85 ID:pHNkkzPi
>>762
高いわ。3万だろ。
つかAcerとかすでに出してるから。日本に入れようとしてないだけで。
769[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 23:22:27.03 ID:QYBtKvje
>>766
性能的にプレミア価格
770756:2011/05/11(水) 23:25:08.22 ID:z4BCSqrE
>>757
他の11.6型機種とじっくり比較した訳ではないので、何とも言えませんが
画面の大きさを考えれば、まあこんな物かと(たぶん標準的なのではないかと)。

>>759
個人的には edge 11 よりも キーボード、キータッチは好みです。
長文打つなら、是非この機種も試して欲しい。
平たいキーボード(アイソレの事?)が苦手でも、これは比較的行けるかと。

ソースは俺
771[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 23:28:10.48 ID:DvorEapt
>>761
確かにこのバッテリーの持ちは魅力的だねぇ
ただこのCPUでのオフィスの動作が謎だ
772[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 23:29:13.88 ID:avb/tDmZ
>>750 Acer Aspire 1830Z u5600に訂正求む
773[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 23:30:12.86 ID:QYBtKvje
ていうか俺が持っているFUJITSUのネトブMH30で720pが再生できればそれで満足だったのに…
10.5hもバッテリーもって1.29kgなんだぜ?
CPUなんてN475で不満ないわ
774[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 23:32:57.52 ID:mHlcrPMY
>>762
10.1インチなら1280*720がいいな
775[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 23:45:24.99 ID:SgEd+Xhk
>>771
OOoなら余裕で動くよ
1.6Ghzあるんだぜ

オフィスアプリなんて会社にあるシングルCeleron1.4Ghzでも問題無く動くな
会社なんてXP乗った古いPC使ってるとこのが多いだろうし
776704:2011/05/11(水) 23:45:52.45 ID:cXQshoo8
>>723
今日u165ですが店頭で見てきました。
キーボードちょっと打ちにくそうでしたが、まあそんなに使わないかなと思って
u160購入しました。
SSD換装はチャレンジしてみます。自作経験ありなのでがんばってみよう。
ばらし方のマニュアルとかは入ってますよね?
777[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 23:45:53.36 ID:d62E+GJY
1215B大人気だなー
電気屋近くに無いからいまいち大きさが分からん
実物大見てみたいのお
778[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 01:04:00.68 ID:qGfalHRp
まだ発売すらされてないけどな
779[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 01:18:22.87 ID:uiYfGOaH
発売されてないからこそ期待値が上がりまくりんぐ
まぁASUSだから品質については大丈夫だと思うけど
780[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 01:20:12.76 ID:kxH7Xxak
1215が裏蓋開けてすぐにHDDにアクセスできるのなら
最強モバイルノートだったんだけど。。。
この部分で俺はパス
781[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 01:32:56.73 ID:7Zk5WJsu
一度取り替えたら終わりなんだからいいじゃないか
それとも結構な頻度でHDDを取り替えたりするの?
782sage:2011/05/12(木) 01:52:19.67 ID:yP+B8OFy
1日に平均2回か3回かな
まあ職業柄しょうがないけどね
783[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 02:32:27.07 ID:01q/HcAA
>>782
これはなんだか知らないけどw仕事ならチンコパでも買えよw

HDDがどんなにめんどくさくてもいいだろww
開けるの下手なの?楽しいと思ってやるやつばかりじゃないのか。
基本ねじは開けたいタイプww
784[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 04:25:20.41 ID:7Cd8lAlT
このスレをサーっと見て1週間
Acer Aspire 1830Z 買ってきた
たいして使いもしないのにw
買った後はどうする物かと思ってスレ検索したけど
1830Zのスレってないの?
785[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 05:58:02.47 ID:Z58GhAde
G475激安に引かれ思わず購入、バッテリー時間も◎、性能もまあまあだけどチョイ重いかなorz
786[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 07:14:32.20 ID:/pJ4nXY2
>>782
抜きすぎだろww
787[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 07:17:15.30 ID:DRwQFHHg
>>786
亜鉛が足りなくなりそうだな
788[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 08:28:55.65 ID:pNP/WJ35
E350がえらく持ち上げられてるけど、CPU部分の基本性能が低すぎてバランス悪くないか?

いまEdge13のK625+Radeon4225をSSD化して使ってる。
E350が想定している使い方ではバランス良くて快適だが、
これよりCPU性能↓でGPU性能↑して良くなるか疑問だ。

バッテリーが長く持つようになるのは良いと思うが、K625+Radeon4225を基準としたら
そんなにバランスが良いモデルとは思えない。
789[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 08:31:26.64 ID:6Ug7JFXI
Win7はグラがいいほど快適なのを理解しろよ
最新のブラウザについても勉強不足ということだな
790[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 08:36:00.45 ID:vD4aoD+6
CPUなんておまけなのです
えらいひとにはそれがわからんのです
791[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 08:40:38.11 ID:pNP/WJ35
>>789
それは分かるが、だからといってCPU性能を大幅に下げてGPU性能を大幅に上げることが
マシンのバランスを飛躍的に良くするものとも思えない。
バッテリーの持ちを加味しなければ買う価値はあるのか?

K625+Radeon4225のEdge13と比べてE350機はパフォーマンスどれぐらい違うの?
Edge13だって4万円の安物だけど、基準としてさ。
792[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 09:16:28.13 ID:rN0XoW7/
>>789
アクセラレーションはGPUの性能あんま関係ないよ
D2DのAPIを叩いてるぐらいならIntelのGMAですらオーバースペックだろうし
DirextXも9.0cが最低限必要で10.1あればWin7関係のはフルに利用できる
793[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 09:18:05.74 ID:FgFdFwwr
ほい

■理由1 WindowsXPはDirect2Dに対応していない
■理由2 WindowsXPはセキュリティがIE8に最適化されている
■理由3 IE9対応のグラフィックボードがWindowsXPには装備されていない
■理由4 IE9は最新のハードウェアとOSで動くように設計されている
■理由5 IE9には分散型グラフィックカードとマルチコアCPUが必要
794[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 09:25:56.81 ID:DRwQFHHg
>>791
E-350はAtomと比較すれば悪いバランスじゃないだろ
価格的にもAtomリプレースだしな
795[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 10:15:07.16 ID:pNP/WJ35
>>794
いや、Atomへの優位性は分かるし、Intelと真逆のコンセプトも面白いと思うんだ。
でもユーザーが少なかったせいかAMDモバイルCPU旧作との比較が全くないじゃん。
それが知りたいの。
特にCPUとGPUのバランスについて。
796[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 10:33:39.79 ID:UVehn4F3
>>795
E-350は新設計のCPUだから、AMDの旧モデルとは比較しようが無い
具体的な性能を知りたいなら>>149のサイトに
色々なベンチが載ってるから参考にしてみれ

あとCPUとGPUのバランスについては、ノートPCに関しては
昔からCPU>>>>>>>GPUってバランスだよ
ノート最高級モデルでも、デスクトップのdGPUに比べれば半分の性能にも満たない
797[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 10:35:19.45 ID:jbOSu1iB
>>788
E-350の売りはGPU含めてAtom単体より小さいことだ
798[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 11:11:54.35 ID:vD4aoD+6
AMD C50搭載のネットブックが欲しいのですがいつ発売ですか?

TDP 9WでCPUとGPUのバランスがとてもすばらしいと思います

ATOMはGPUが糞すぎると思います
799[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 11:21:40.23 ID:1jm/Rp9+
>>686ぽちっただけど、ポイント5倍の設定ミスかなんかで
54900の5%還元から、52000の1%還元にするってメールが来た
ちょっとおいしいかも
800 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/05/12(木) 11:24:15.06 ID:e8M6Ic+K
ここはネットブックのスレではないので消えてください
801[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 11:31:54.24 ID:vD4aoD+6
>>800
>>1が読めない池沼がいるスレはここでつか?
802[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 11:37:51.22 ID:ua7LGU80
>>801
ネットブックのスレは別にある。ここはCULVのスレだ
スレタイ見ろ
803[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 11:47:45.71 ID:vD4aoD+6
(苦笑)
804[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 11:59:21.46 ID:VB+2hGuO
毎回あきねえねこの話題w
805[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 11:59:21.43 ID:eJJziYNP
>>802

>CULVノートとは、CPUにインテル製の超低電圧版(ULV)Core 2/Celeronプロセッサーの
>低価格品を採用するノートパソコンのこと。

ということは、今後一切E-350 やC-50などの話題禁止と言いたいのねwww
806[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 12:01:48.41 ID:vYVGCW+S
E−350 の CPU性能が低いって指摘あるけど、全く力不足を感じないな。

ネット閲覧とワード、エクセルでの作業程度なら全く問題なし。
データ的には旧世代のSU2300程度の性能なんだろうけど、core-iシリーズと比較しても
この程度の作業なら体感差は生じないと思う。

正直、小型ノートで今のcore-iシリーズの性能が必要な人はどれだけいるのかな?

俺みたいな使い方なら、E-350 は値段も安いし、バッテリーも持つし良いCPUだと思う。
後はファンレス機種でれば最高なんだが。

807[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 12:06:48.97 ID:BTh8NXOi
ネットワードエクセルなら今のatomでも行けそう
808[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 12:08:35.39 ID:eDRlMgI4
>>797
実際にノート買う側からしたらそれ自体はなんもウリにならない。
あと、AtomもGPU込みだけど。
809[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 12:14:40.29 ID:DRwQFHHg
>>806
Excelは関数入れたセルが増えるとアホみたいにCPUパワー食い出す
学生のオモチャ程度ならいざ知らず、E-350じゃ使い物にならん
810[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 12:15:19.60 ID:vYVGCW+S
>>807

動画見るなら、ATOM じゃきつくない?
811[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 12:25:15.10 ID:vYVGCW+S
>>809

俺も仕事でエクセル使ってるけど、全く問題ない。
結構、関数入ったシートだけどね。

てか、現行機種のCPUでエクセルの動作に支障をきたすなんて、同時に他のプログラム何本も開いてるんじゃないの?


812[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 12:48:46.11 ID:Y6kSMuFn
次立てる人、今度こそスレタイから
CULVとれよ。
813[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 12:52:35.40 ID:zq9PaLAr
つーかATOM厳禁って書いとけよ
814[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 12:53:00.97 ID:nttkvGFH
実際の使い勝手をリアルに考えられず
CPUのクロック数のみで評価しようとする頭でっかちな人って・・・
勉強もできなかったんだろうな
815[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 13:59:11.03 ID:UVehn4F3
Atomはインオーダーで、シングルスレッドの処理は遅いって事は
素人に判らないからな
純粋にクロック周波数で決めつけるのはしょうがない
816[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 14:05:41.34 ID:Lx/YSbsk
E-350は、Pentium4の3.2GHzよりもCPU性能が高い
って言えばエクセルが云々とか言う人も減るんじゃね?
817[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 14:09:34.95 ID:UVehn4F3
エクセルで使う関数程度でCPUが負荷がかかるとかさすがにネタだろw

どんな複雑な関数組めば、デュアルコアのCPUがもたつくとかなるんだよ
事実なら試してみるから提示して欲しいわ
818[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 14:22:08.99 ID:/tIRfaw8
昔の客先にでっかいシートに関数入れまくったVBマクロ使ってたところがあったの思い出したわ
出始めのころの17インチ液晶ノートPCとかを、いち早く購入してたり良い会社だったなあ
819[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 14:28:14.68 ID:33gtREe3
同じクロックでも
CULV>>>>>E350>>溝>>atom≒藁Pen4
820[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 14:34:33.96 ID:QG6j0EZc
E-350ってさすがにK625より性能上だろw
821[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 14:39:50.61 ID:b+BIYIBm
自作PCでのE-350と言えば、デスクトップ用のCPUと比較されて所詮CULV並みと評価されているいっぽうで
ノートPC板の人たちはAtomと同等って言っていて面白い
822[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 14:42:30.66 ID:QG6j0EZc
SU2300と同じくらいのE-350よりK625が上ならK625を売り出せばCULV食えたんじゃねーかって気がする。熱いのかな。
823[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 15:33:54.86 ID:Ar9seFtc
結局、E-350のパフォーマンスは自分の環境で使ってみる以外、分からない。
でFAってことなのかな?
824[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 15:46:17.15 ID:6JpbnEDG
このスレがどういう経緯で立ったのかすっかり忘れている奴がいるな

ここは10万円以下の安いモバイルノートを題材にあれやこれや言うスレであって、
ASUS UL20やAcer Aspire1410などの、狭義のCULVのことだけを指すわけではない。

普段は20万するモバイルノートの特価品やMacBook Air 11"の廉価モデルも
10万(8万以下推奨)以下なら含む
825[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 15:49:51.18 ID:6JpbnEDG
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/notepc/1278172206/

7 : [Fn]+[名無しさん] : : 2010/07/04(日) 13:16:33 ID:60yfdyUh [2回発言]
こっちは場合によっては、ThinkPad X20xやLet'sNote、EliteBook 、Dynabook SS RXの安売りとかもはいってくるからな
826[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 15:57:10.71 ID:fWKdW/MY
K625でSU9400相当とされてたから、SU2300相当のE350ってどうなんだろうな。
827[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 16:01:13.57 ID:nttkvGFH
>>823
馬鹿丸出しのレスやめろよ・・・
調べりゃどういう用途に適しているか、限界がどこかも分かる
CULVの使用用途内であれば何のストレスもなく使えることくらい分かってくれ
828[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 16:03:57.21 ID:YWwXW2/8
E-350は海外レビュー見てると速くないCPUが4から6こぐらいついている
イメージでとりあえず遅くならない
中負荷ぐらいまでならいくつも並列で動いてしまうといったかんじだった
国内でのレビューもそんなかんじ

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1300668661/369
829[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 16:06:45.75 ID:YWwXW2/8
828のデモはゲームデモだった、すまん
並列デモは他の所で見たらしい
830[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 16:08:44.87 ID:qGfalHRp
エイトムだって?
アトムだろジョーコー
831[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 17:59:24.10 ID:/2Fn5HjX
アトキ
エートック
832[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 19:24:02.63 ID:Qs8YMduQ
dm1-3000をぽちった今日、メインPCが死んだ。
今度は据置かよ。
金があっという間に飛んでいくな。
833[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 20:12:55.51 ID:5afnjLf2
きついなw
dmメインの1215をサブだな
834[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 21:05:34.34 ID:fua2Auht
デスクトップ?メインPCが壊れたって表現がこのスレらしいわw
835[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 21:20:59.02 ID:cOTrnbBM
俺のメイン機は、しばらく前からモバイルノートだわ
外はもちろん、家の中じゅう、揚句に風呂まで持っていくからな。。
無線で簡易NAS使うようになったら、ますますデスクトップいらずになっちまった。

ところがですよ。
嫁用にボードPC買ったら、案外便利でワロタ
テレビと同じ画面でネット見られてサクサク動くってのも悪くないな。
何が言いたいかっていうと、お前ら嫁は良いぞ。
PCも倍増やせるし。
836[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 21:27:23.01 ID:5afnjLf2
おまえ新しいPC買ってエロゲ入れて嫁扱いするのはキモイぞ
837[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 21:45:23.70 ID:WoBCaFv4
>>820
Win7のエクスペリエンスインデックスだと、E-350よりK625の方が上だったような。
838[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 21:47:22.78 ID:c2BKrWQC
当てにならんのは知ってるけど、sandyのi3とどっちがグラ良いってでる?
839[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 22:10:48.30 ID:iFoF51FI
840[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 22:54:17.04 ID:wYiY5zrh
>実際に商品が届いた当日にベッドで使っていたのですが、そのまま寝てしまい・・完全にパソコンを下敷きにして寝てたのですがなんの問題もなかったみたい

もっと大事に使おうぜw
841[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 23:01:50.29 ID:6NXJvVKw
ソフマップ 秋葉原本館

■NEC VersaPro PC-VJ10GCBEZEXA…7万9800円
・ノートPC。Core i7-620UM(1.06GHz)、2GB、160GB、12.1型ワイド(WXGA)、
Windows 7 Professionalモデル
※Office Personal 2010バンドル

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110512/1035616/?P=2
842[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 23:16:27.30 ID:ItpabMBg
>>832
dm1-3000だけでやりくりすれば?
エンコや3Dゲームやらなければ、十分だと思うが
843[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 23:47:09.37 ID:MXTaRZPA
これは出てたっけ?

VersaPro UltraLite タイプVC VJ12M/C-7 (Vista Business)
NEC ? VJ12MCBRTGN7BUZZZ ? 標準価格 オープンプライス
価格 ¥34,800 (税込) 数量

・OS:Windows Vista? Business with SP1 正規版 ・CPU:インテル Celeron プロセッサー 超低電圧版 723 1.20GHz ・HDD:120GB ・12.1型ワイドTFTカラー液晶?


https://toku2.exid.jp/iex/servlet/S1001?categoryShopCode=9999&categoryCode=320000&moveMode=CategoryTree
844[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 23:48:33.03 ID:MXTaRZPA
845[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 23:58:35.45 ID:RFcEw8zy
>>843
core 2 duoでDVDドライブ搭載の1080gが\39800で売ってたのに
それ買うやつはよほどのマゾ
846[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 23:58:54.98 ID:FgFdFwwr
一号機メルトダウンきた…
東電死ねよ
847[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 00:43:44.20 ID:2lbfLkLf
ソフでdm1-3000がポイント20%で来てるよ
848[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 01:14:20.70 ID:dHA+SVMB
うお実質だけど48000円で買える
AS5750-H54E/Kと同じか。どっちがええんやろ。そりゃ一長一短なのは分かるけど
849[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 01:19:31.51 ID:PTO0RMkA
>>847
数日連続で来てるみたいだねdm1-3000のタイムセール



E-350とCoreiの相対的な弱位置づけって、
こういう認識で合ってる?

E-350
重い処理が苦手 ←→ グラが得意

Corei
重い処理が得意 ←→ グラが苦手
850[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 01:25:55.65 ID:wMGhLn2z
AS5750-H54E/Kってモバイルノートじゃねーだろ
851[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 01:36:07.94 ID:pxZ8RdVl
>>849
E-350
CPUは普通 ←→ グラが無意味に高性能

Core i (第一世代)
CPUが無意味に高性能 ←→ グラは普通

Core i (第二世代)
CPUが無意味に高性能 ←→ グラが無意味に高性能
852[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 01:51:01.42 ID:rwx3EC76
高性能に無意味は存在しない

Core iプロセッサのコンセプト自体が、
さっさと処理を終わらせて後はCPUの電源を切って寝てしまおう。そうすればトータルで省電力!
ってものだから、早く処理を終えないといけない(出ないとCore2以上に電気食う)
ってもの
853[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 01:55:50.75 ID:Bk2xgEPz
「無意味に高性能」という言い方自体が無意味
854[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 02:20:24.07 ID:MwxhHTeH
クロッシィが月1,000円で24ヶ月縛り、5万円引きだったので
思わず買ってしまった。1830zでも十分快適なんだな。
レノボと迷ったけど、なんか台湾応援したいんで、こっちだ。。。
855[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 02:50:37.16 ID:K0B0qNTT
1830zよりクロッシィの使用感が気になる分けで
856次のテンプレに入れて下さい:2011/05/13(金) 02:51:37.43 ID:K0b8DDgT
グーグルから6月15日に(日本でも数ヶ月以内に)ついに、
待望の「Chrome OSを採用したノートパソコン「Chromebook」」2機種が近日発売決定しました。


詳細は以下より

Googleの「Chrome OS」を採用したノートパソコン「Chromebook」2機種が近日発売決定
http://gigazine.net/news/20110512_google_chromebook/

数秒で起動するGoogleの「Chromebook」、ノートパソコンとどこがどう違うのか?まとめ
http://gigazine.net/news/20110512_google_chromebooks/


パソコンの将来が変わります。
857[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 04:21:08.53 ID:RJeNgnj2
Winでほぼ限定だからな
Chrome OS 搭載機種が話題になるなら
dynabook AZ が投げ売りの時にも話題になってそうだし。
Androidに比べればx86よりだけど、
AndroidがHoneycombでスマホからPCよりになって
今更 Chorme OS ??って感じがしなくもない。

ネットブック買うぐらいなら Chorme OS 買っとけぐらいにはなりそうだが
スレの需要とあわなそうだから話題にはならんだろうね。
858[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 06:02:18.72 ID:5XPRhaep
>>842
CUlVでエンコもさせろ。出来る機種あるんだろ?
859[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 06:48:32.00 ID:6o4pzHTL
>>858
エンコしたいならsandy搭載機がいいんじゃない?
CULVではないが。
860[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 07:08:46.56 ID:KI1WIFXP
台湾産 Wi-FiChromebook買うか
861[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 08:18:54.14 ID:d5KM87PZ
Windows以外ありえない
862[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 08:45:25.24 ID:DZZHM8Vw
>>854
俺もXiの割引使って1215B買った、発売が待ち遠しい
俺のところは4万円引きだったけど5万うらやましい、てどこだ?
ちなみ紙明細の辞めれば月900円で済むよ
863[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 09:11:22.62 ID:HqLWby4e
Xiは使わなければ最低料金900円で行けるって事ね
それで4〜5万引きは魅力だな
864[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 11:12:32.32 ID:N4r9KzMO
1ヶ月で解約すると25000円の解約金か
そうすると15000円〜25000円引きになる訳だな
865[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 11:33:01.20 ID:lpTIyHP1
XiだとL-05Aと違って、新規事務手数料無料しな
866[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 11:34:24.79 ID:lpTIyHP1
俺は、U31F-RX380を64800円から、Xiセットで24800円で買った。
Xiは毎月900円×24回=21600円で寝かせる。

実質46400円だ。家電量販店のポイントが2480円分ついた。
通信は、本体内蔵のWiMAXを登録して使ってるよ。
867[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 11:45:22.57 ID:eGJR5bcB
Xi割引で買うの好いカモっておもった
どの店で買ったらいいのだ?ヨドやビックだったらどこでも大丈夫なの?
868[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 11:55:41.29 ID:lpTIyHP1
ヨドバシだと、4万円引だから、Xiの2年間の基本料を考えると得だよ
869[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 11:57:34.29 ID:eGJR5bcB
ありがとヨドバシ行ってみます
870[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 12:50:23.63 ID:WCxHKT5b
>>864
解約しても違約金以外のペナルティは特に無いの?
話が良過ぎて後で何かあったら嫌だなぁ。
871[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 12:53:46.76 ID:z0faTCFt
Core-i と E-350 の話題が出てたけど、CPUパワーと消費電力は原則 比例するから、

バッテリー持ちと、発熱は  E-350 >> Core-i(1世代)> Core-i(2世代)  になるんだろうし

結局ユーザーが自分の用途でどこを重視するかのバランスだよね。
今のPCで普通の用途で処理にもたつき感じるのなんて、ATOM位だし。

俺的はモバイルノートには 高性能は不要だから、バッテリー持続時間が長くて比較的安い
E-350 はバランス良いと思うわ。
872[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 13:14:47.48 ID:pxZ8RdVl
Core i系はC6ステート使えるから処理ないときはほぼ電気食わないよ
873[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 13:26:18.04 ID:u/Dc5lur
>>Core-i と E-350 の話題が出てたけど、CPUパワーと消費電力は原則 比例するから、

原則つったっていつの時代だよ
coreiが持たないとか言ってるのも根拠がインテルだからだし^^;
874[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 13:36:44.85 ID:xIo7jg2p
>>Core-i と E-350 の話題が出てたけど、CPUパワーと消費電力は原則 比例するから、
同じプロセスで同じアーキなら通用するけど
Core iは32nmのネハ、砂橋でE-は40nm(45nmのハーフノード)のZacateだからねぇ

同じ処理させたらiさんの方が早く終わる分省電力になると思うよ
875[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 13:40:56.34 ID:7KLS1WME
>>871の言ってることはメチャクチャだけど、俺もE-350くらいがバランス的にはちょうどいいと思うな
何よりCorei搭載機より安く買えるのが魅力的。CULVで過度に性能求めるのはナンセンスだし
876[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 13:43:36.66 ID:QFWPWGYk
>>874
コアの大きさと消費電力は関係する

アイドルは低くても、HD動画再生させると
E-350は40w強に対してCore iは55w前後消費する
877 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/05/13(金) 13:48:05.08 ID:fSVSco1c
>>876
ソースは?
878[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 13:50:25.48 ID:DXMgupu+
いや、C30とかで十分だよ
E350とかコア愛とかいらね
879[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 13:55:18.33 ID:QFWPWGYk
>>877
外国のサイトのベンチ結果
今探してるけど場所は失念した
880[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 13:56:57.62 ID:O3pcHMoy
>>876
デスクトップ版と比較するAMD厨さん乙です
881[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 13:58:30.41 ID:u/Dc5lur
消費電力でi3が悪いとは一概に言い切れないのは同意

つか人の使い方次第だからねえ
CULVスレと言っても明確な使用環境の規定ないんでそ
882[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 14:39:21.86 ID:dHA+SVMB
まあ要するに好きなの買えってことだ
883[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 14:47:48.13 ID:PY+fZ1kJ
好きなのを決めるために情報くれってことだ
884[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 15:01:53.66 ID:z0faTCFt
871だけど、
CPUパワーと消費電力の関係の話だけど、

消費電力は i3 > i5 > i7 

CPUパワーは i3 < i5 < i7 

E350 ≒ i3 なら やっぱ、能力と消費電力はほぼ比例するんじゃない?
885[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 15:08:50.84 ID:z0faTCFt
ああ、ちなみにAMD厨じゃないよ
モバイルなら、静音性とかバッテリー、処理能力のバランスでは

E-350、i3(第二世代)あたりが良いかなと感じていて
値段と俺が重い処理しないから E-350 が良いかなって書きました。
886[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 16:16:52.92 ID:m8zB/xyL
ID:z0faTCFt
君はもういい
887[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 16:29:49.81 ID:ammkZJfr
>>884
何で一番i3が消費電力大きいのか理解に苦しむ
888[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 16:35:56.80 ID:t/wQKRIG
触るな危険
889[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 17:03:21.83 ID:XmwagbhS
890[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 17:08:06.48 ID:7fUrpg7/
891[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 17:28:12.30 ID:14odXa7F
低価格じゃなかろう
892[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 18:48:32.22 ID:dqm8O7zL
モバイルノートにエンコとかコンパイルさせている人っているのか・・・
893[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 19:25:28.03 ID:O3pcHMoy
いないと思ったお前の世界の狭さに驚く
894[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 19:28:20.48 ID:cioW36ED
限定して考えるなんて、狭い頭だわな
895[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 19:30:40.08 ID:7fUrpg7/
MacBookAirでエンコやコンパイルしてる奴に言ってみてくれw
896[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 19:33:49.36 ID:RJeNgnj2
>>891
Air対抗ぽいフォルムだから似た価格じゃないか
どうせ値段落ちるから低価格に入りそうな気がする
897[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 19:52:47.11 ID:dqm8O7zL
俺は、エンコだのコンパイルはサーバマシンにやらせるてるわ。
リモートデスクトップって便利だね。

横浜新道を原付で走ってる奴もいるもんな。
狭い頭で悪かった。頑張ってくれ。
898[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 19:56:58.62 ID:zVyM/+A4
まさかモバイルメインなんて奴もいないだろうけど
自分に必要なスペックわかってないアホはいるかと
899[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 20:01:38.65 ID:er8xI+Kl
>>898
モバイルメインだよ
風呂の中までデスクトップ背負えないから
必要スペックはわきまえたアホだよ
900[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 20:09:15.44 ID:IU91LhkN
サーバの存在っていったい・・・・・・・・・・・・
901[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 20:12:29.47 ID:0RL4Nslb
1215B欲しいなぁ。使い道無いけど。
使い道無いけど買ってしまうなんて馬鹿だよな…
なんてことを考えながら何とか理由を付けて買おうとしてる俺がいる。
902[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 20:23:16.12 ID:WmAxyOgC
>>901
お待ちしておりますよ(AAry
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!@NotePC
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1218057661/
903[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 21:25:40.17 ID:mm2nAW/J
904[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 21:34:00.63 ID:bb1e4w0a
>>903
win入れる予定だったら大損。そもそも損。
Linax系しか使えない人なら考えてもいいやもしれんが、たぶん損。
905[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 21:34:38.79 ID:0RL4Nslb
>>903
とにかく安いAtom以外のCPUが欲しければいいんじゃない。

ドスパラって時点で俺は絶対買わないが。
906[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 21:35:15.05 ID:4e6WnWxV
ここまで来たら夏モデルまで待てよ
907[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 21:36:13.72 ID:5Kqqa55G
>>903
os余っててアフターサービスどうでもよくて安いのが欲しいならどうぞ

俺なら買わない。
908[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 23:06:49.69 ID:9g7bH98C
>>903
おれも買わない
909[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 23:07:21.60 ID:xIo7jg2p
Free BSD/Linux系で動かすならいいかもね
あとプリインストールだとゴミ付きになるからそれ嫌う人用とか
910[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 23:11:27.05 ID:UVZ1lBvM
ドスパラで1回ノート買ったら12インチなのにミッキーアダプタだったからおれはもう買わん。
911[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 23:22:07.04 ID:Jzm7ksjh
E350モデルがもう少し出てくればねぇ
価格競争が起きて選択肢が増えるのに
912[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 23:26:51.14 ID:yOK7BAYy
E350とWimax搭載機種が壊滅的なのはなぜ
913[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 23:28:54.64 ID:DH6jnqfX
E-350がゴミだと皆が気付きつつあるから
914[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 23:32:40.19 ID:yOK7BAYy
Pentium Dual-Core搭載機種だとWimax搭載してんだよね
たとえば1830ZとかN550とか
ああ、チップセットの問題でWimaxモジュールが載せられないだけか
AMD糞だな
915[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 23:34:05.07 ID:yOK7BAYy
TOSHIBA N510の間違いだた
916[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 23:42:56.14 ID:Jzm7ksjh
>>913
モバイル機器にはそんなに高性能求めないのに。
むしろバッテリーが長持ちのほうがありがたい
917[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 23:44:20.94 ID:j+8iYQWI
AMDが糞なんじゃなくてintelが糞。
AMDのチップセット向けにintelがモジュールを提供するはずが無い。
918[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 23:46:21.93 ID:zVyM/+A4
wimaxモジュールの無いモバイルノートってどんな需要があるんだって最近思うレベル
モバイルルーターでも使うの?
919[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 23:47:14.91 ID:yOK7BAYy
>>917
AMDが開発すればいいだけの話
所詮GPUしか取りえがないんだな
920[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 23:49:07.49 ID:yOK7BAYy
>>918
らしいよw
せっかく安く買って軽い(といっても1.4kg〜1.5kg)と思ってても
モバイルルータが2万くらいして重量も100gマシw
921[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 23:56:31.01 ID:zVyM/+A4
富士通の新商品もウルトラモバイルPCの新型かと思ってたら

ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2011/05/13al.jpg
ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2011/05/13.html?nw=pr
見た目はいいのにwimax無しとかがっかりだ・・・
922[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 00:00:20.85 ID:fxLWFXLo
wimaxエリア狭すぎなんだよ
923[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 00:04:02.02 ID:XPQjeSVI
ATOMネットブックか・・
最近まで投売りされてた5.6インチの奴の後継になるのかね
924 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/05/14(土) 00:05:12.53 ID:qog9k8MF
>>916
何を求めるかなんて人それぞれだろ
925[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 00:16:22.68 ID:amQI2JFM
AMDは来年はじめからにすごいのが出るようだから今年のは性能にアタリを付けるぐらいに留めて
お金をセーブしておいたほうがよさそうだね

Zacate→Wichitaで消費電力半分、性能は同等以上とか夢がどうとかいうレベルじゃねぇ…
AtomといいIvyといいFusionといい省電力系のリリースは今年末→来年初めに多いね
Win8も来年だっけ
926[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 00:19:08.46 ID:20EQaH94
モバイルノートに過剰な性能なんか求めたら駄目だ。
927[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 00:45:24.33 ID:8YxeIl83
WIMAX 必要?
俺は WI-FI で十分満足なんだけど。

どんな所で WIMAX じゃないと不便感じるの?
928[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 00:46:50.17 ID:tUHeMJpM
宗教上の理由で
929[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 01:13:55.46 ID:sHyhHwMM
>>927
お前さんに教える必要があるのか?
930[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 02:26:12.97 ID:lvT1OeLx
Wimaxルータで契約しているので、Wimax付きPCを買うのは抵抗感がある
Wimax機器1台追加でまた少し金払わないといけないから(プラス500円だっけ?)
931[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 02:35:02.22 ID:Tiy2QZCU
>>862
梅淀。ポップは3万円引きだったのだが
日曜とかで、2万円上乗せ。さらにWIMAX(ワイヤレスゲート)で5000円割引も
併用可。サイズと価格でedge11と迷ったが・・・。
明細書で100円割引か。ありがとう。
ただ、初月はOCNに入らなあかんので、1500円くらい余計にかかってる・・・。

メインデスクトップがAthlon3700+の俺には1830zで十分だ。
7なのにクラシックテーマを使用してしまうのは、もうおっさんということだろうな。
932[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 03:08:46.12 ID:RIbCXY9Q
>>930 Wimaxルータから普通に無線lanでPCに接続すればよくね?
933[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 03:31:36.05 ID:dv8bk70x
モバイル用CPU比較
ttp://botchyworld.iinaa.net/cpu.htm
934[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 03:43:48.03 ID:tNTkhFks
>>852でも言ってるが、高クロック=消費電力大ではもはやない。
高クロック=早く処理を終えて残りの時間電気切って寝てる(PowerGating)から消費電力低い、となる

特にCore iシリーズ以降のアイドル消費電力の低さは特筆もの(フルパワーは阿鼻叫喚だが)
だからULVでクロックが低い=だらだら駆動で電力消費がきつく、結果的に通常電圧モバイルと駆動時間が変わらん
って結果がおこりつつある

>>892
ULVプロセッサにやらせる人はどうかとおもうが、
ThinkPad X201やT410sなどの、通常電圧モバイルPCでコンパイルしてる人は結構いる

むしろだからこそ、この手の通常電圧モバイルが最近売れてるともいえるわけだが
935[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 03:44:57.98 ID:rUy9GeAa
それよく張られるけど何のデータか具体的に書いてないから意味ないんだよね
そもそもCPU性能が一種類のパラメータだけで表示出来る訳ないんだけど
936[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 04:06:06.15 ID:Y/vrhNZb
まあその比較サイトの人には黙祷
937[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 08:49:55.60 ID:JEw3VBCE
>>930
わざわざ別に持たなきゃいけないルータなんか売ればいいじゃん
機種変なんて3分かからんよ
938[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 08:57:45.42 ID:P9GXgL5m
Wimaxじゃなくて3Gのモジュールを積んで欲しい。
Wimaxは中途半端な感が否めない。
939[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 09:02:29.19 ID:nUX4pqMu
なんかIntel(Core i) vs AMD(E350)になりつつあるが、
Core iってだけで価格帯が違ってくるからなーーー。
940[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 09:17:50.42 ID:4DDYMMCp
>>934
その理論通りになる状況ってあんまりないんじゃない?
消費電力を気にする状況ってのは出先でバッテリー駆動な時だから、
求められているのは軽い処理を長時間できることだと思うけど。
941[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 11:26:29.10 ID:8YxeIl83
Core i と E-350 ってイメージとしては

Core i = 短距離ダッシュを繰り返す
E-350 = 長距離走

だよな。

動画やサイトの閲覧なんかだと、常時 CPU は稼動するから アイドル状態にはならない。
そういう使用状況なら、Core i より E-350 の方が小電力で長時間稼動可能だよね。

アイドル状態の発生で Core i の優位性が生じるのって、ワード、エクセル、その他のソフトで
作業するような状況だろうか?

そういう使い方メインなら、 Core i の優位性も発揮できるんだろうけど、
俺みたいにサイトの閲覧がメインの使用方法だと、E-350 の方が省電力で長時間使用可能だよな?

モバイルの使用方法としては、俺みたいなの多いんじゃない?

942[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 12:04:32.49 ID:rUy9GeAa
>>941
E-350にしても負荷掛かる時は電気食うよ。それがUVDかCPUかの違いはあるだろうけど
943[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 12:11:45.20 ID:BHnxh+V9
>>942
E-350はFF14のベンチ走らせても、41Wぐらいだよ
Mini-ITX上でノートとはシステム構成が若干違うけど、
アイドル時と比べてもかなり抑えられてる

http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2011/zacate/images/graph71l.jpg
944[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 12:25:22.74 ID:8d9lwx5y
>>926
同意なんだが、なまじスペックが上がってきたから
過剰スペック求める人がいるって現状は理解できる。

デスクトップじゃなきゃダメってことも今は少ない。
945[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 13:03:55.24 ID:3FArpf0l
モバイル用途といえどもせめて降るHD動画くらいさっくり再生できる性能ないとつまらない
946[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 13:16:41.62 ID:0F49FKip
じゃあC-50で十分だな
947[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 13:16:47.11 ID:WLngot3E
つーかぶっちゃけ売る側も買う側も当初のコンセプトとかすぐ忘れちまうからね。
948[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 14:05:36.26 ID:UkvQ0Tbf
41Wで低いとな
949[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 15:17:25.71 ID:JaNx+SZ+
1215B購入予定で待機しているのだがこのスレ見ていたらU5600の1830Zでもいいように思えてきた。
グラそんなに使う予定ないし…

最安値確か3万円台だったような気がするがどこかでやすくやってないかな

Xiの抱き合わせで50000円引きはヨドバシならどこでもやってるのかな?
950[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 17:04:02.02 ID:pgEEKzJA
http://review.kakaku.com/review/K0000065550/ReviewCD=315795/
↑UL20AがこんなもんみたいだしCULV機の消費電力なんて低いと思うよ。
951[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 17:05:27.54 ID:K0BOHoF8
1215Bとdm1-3000と1830Zで悩みまくってる俺がいる。
それぞれに長所があって決められない。
952[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 17:10:43.80 ID:XPQjeSVI
dm1-3000はHDD換装とかやりやすいぞ
裏面ががばっと開く
953[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 17:16:57.20 ID:/v3+Sj6E
>>943
興味深い結果だな。
システム構成が違うから参考値にしかならないが、
Idle時と高負荷時で10Wしか差がないというのが良いね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110217_427408.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110325_434752.html
BBenchの設定値がわからないからコレも参考程度にしかならないけど、
ある程度負荷をかけるような状況だとE-350搭載機の方がバッテリ持ちでは有利なのは間違いないね。
954[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 17:54:10.53 ID:tUHeMJpM
やたら動画動画と騒ぐのはやめて今度はバッテリーですかAMD厨ども
955[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 18:46:27.50 ID:mb8QqD9t
AMD厨ヒッシダナ
956[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 19:38:10.48 ID:PYkOhFhn
いいからIntel信者はおとなしくしてろよ…
負け惜しみばかりウザイ
957[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 19:40:19.69 ID:kOlm4exu
必死なIntel厨がうざいので、ここからはE-350の話題はしないように
958[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 19:43:39.07 ID:LgYPMXIf
厨とか信者とかじゃなく、今はたまたま低価格モバイルノートっていう
枠組みにぴったりと合致するCPUがAMD製ってだけであって・・・

IntelもAtomとCore-iの中間くらいのCPU作ればいいのになぁ
959[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 19:46:30.29 ID:wBByTP07
Pentium作りましたっ(キリッ
960[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 19:52:33.39 ID:Pj0QsdH4
合致してないって、そもそもCULVってのがIntelが言い出したものだし
961[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 19:55:11.75 ID:PYkOhFhn
>>958
そういうことなんだよなぁ
頼むからIntel好きは自重してもらいたい
962[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 20:05:27.62 ID:Pj0QsdH4
>>953
ん?ArrandaleでもバッテリにE-350が有利と見えるような顕著な差は見られないじゃない。
963[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 20:11:13.93 ID:tUHeMJpM
自重すべきはAMD厨だろ常考
964[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 20:34:21.84 ID:4djNrj2T
Core2じゃだめなの?
965[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 20:35:30.20 ID:dv8bk70x
>>949
4万切ってるのはU5400の方じゃない?
966[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 20:56:17.27 ID:P9GXgL5m
>>962
URL貼っといて何なんだがよく調べたらBBenchの設定を1分ごとにWebサイトへの無線LAN経由でのアクセス、
10秒ごとにキー入力を行なうってので検証してるから全く役に立たないです。すまん。
この条件で全く同じ公称値のVAIO Yが15分の差が出てるので実使用だともう少し差が出るとは思うけど。
967[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 01:46:19.58 ID:56l0XwJt
ヨドで1830Zを49800円のポイント10%付きで買ってきた
UQWiMAX今なら1か月無料なんだな
968[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 01:53:36.85 ID:wuLjGhPU
>ヨドで1830Zを49800円のポイント10%付きで買ってきた
ビック見てきたけど置いてなかった
明日ヨドいくかな
ちなみに場所どこ?
969[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 01:55:02.79 ID:mgd445Hy
>>967
WiMAX契約割引→一ヵ月後解約って使えなかった?
970[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 02:07:56.68 ID:i405FSUw
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515777533362/
>>968 価格comくらい調べろw
ワイマもキャンペーンいつもやってるだろうorz

971[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 02:42:46.57 ID:56l0XwJt
新宿ビックでは1830Z売り切れ
ヤマダはacer扱いなしw
新宿、アキバヨドにはあった
つかツクモ安いなwww
俺は貰い物商品券を消化したくて実店舗で買ったから悔しくないもん
ワイマックスはこれ
http://www.uqwimax.jp/campaign/valueset1010/
972[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 02:55:27.78 ID:iYdCVH36
>>470
ツクモのポイント普段使い道がないんだよな〜
メモリもツクモは安いのかな?

最安値が40000円になる頃にはなくなってるかな
う〜ん
1215Bと悩むなあ

早く発売してくれよ〜
973[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 02:57:37.22 ID:iYdCVH36
ヨドバシで抱き合わせのWiMax1ヶ月で止めたら違約金っていくらなの?
974[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 04:40:31.49 ID:i405FSUw
>>972 だから価格comくらい調べろ 43970円
http://www.enet-japan.com/front/commodity/1/4515777533362/
イーデジポイントサイトかませて買うとさらに安くなる。
http://www.caravan-yu.com/shop/g/g45157775333624580207540197/
ワイアレス鼠付
http://www.e-zoa.com/ecscripts/reqapp.dll?APPNAME=ecforward&PRGNAME=item_list_mei_judge&ARGUMENTS=-A,-AITM0015469398,-N%20%200,-A,-N
通販が嫌なら秋葉の実店行ってこい
975[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 08:08:46.42 ID:mrfanqp6
>>971
新宿行ってみるかな
みんな意外とクロッシィPCセット割やらないね
2年寝かせておけば単純にお得でしょ
976[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 08:26:30.24 ID:HiD7ijrt
X120eマジ快適っす
977[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 10:10:22.78 ID:CGqVKftN
>>975
申し込んでも多分ハネられるorz
978[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 10:27:13.84 ID:zKo9r4cw
夏モデルはまだ?
979[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 10:39:09.30 ID:2+QQsTOs
機種一覧まとめ

ASUS Eee PC 1215B   12.1 1366×768   E-350 1.4 kg 6.5時間 45,000円 B
Lenovo IdeaPad S205  11.6 1366×768   E-350 1.3 kg 3.1時間 40,000円 ※6セルバッテリー有り(1.48kg 5時間)
DELL Inspiron m102z   11.6 1366×768   E-350 1.56kg 9.0時間 50,000円 B ※9セルバッテリー有り(1.74kg 15時間)
HP dm1-3000        11.6 1366×768   E-350 1.57kg 9.5時間 50,000円 B
富士通LIFEBOOK PH50 11.6 1366×768   E-350 1.5 kg 7.3時間 65,000円 B ※Office Personal 2010付き
Sony VAIOYB        11.6 1366×768   E-350 1.46kg 6.0時間 70,000円 B ※Office Home and Business 2010付き
Acer Aspire 1830Z     11.6 1366×768   U5600 1.4 kg 7.0時間 45,000円 W
マウスコンピューターLuvBookL 11.6 1366×768 i3-380UM 1.25kg 2.7時間 50,000円 B
Lenovo ThinkPadEdge11 11.6 1366×768 i3-380UM 1.33kg 3.0時間 55,000円 (B)(W) ※6セルバッテリー有り(1.5kg 6.5時間)
Lenovo IdeaPadU160   11.6 1366×768 i5-430UM 1.4 kg 5.0時間 50,000円 B(W)
Gateway EC19C-H54D  11.6 1366×768 i5-470UM 1.35kg 6.0時間 60,000円 B
NEC VersaPro タイプVC 12.1 1280×800 i7-620UM 1.0 kg 7.7時間 70,000円 ※Lバッテリ有り(1.1kg 11.7時間) 1slotが1GBオンボードメモリ固定
富士通LIFEBOOK PH74 12.1 1280×800 i3-2310M 1.23kg 5.2時間 80,000円 W ※Lバッテリ有り(1.36kg 12時間)
東芝 dynabook R731   13.3 1366×768 i3-2310M 1.49kg 11時間 80,000円 (W)(◎) ※Lバッテリ有り(1.64kg 16時間)

B=Bluetooth W=Wimax ◎=光学ドライブ
全モデル搭載の場合()無し・搭載モデルが有る場合()付き

Luvbookを追加、価格を修正、1830ZのCPUを修正
980[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 11:00:05.55 ID:8WdJiUH0
>>979
102すごいね。こんなにバッテリー持つのか・・・
981 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/05/15(日) 11:06:38.54 ID:DxUEkvDw
dynabook R731のほうが軽いしバッテリーの持ち時間も長いだろ
そんなにE-350を売り込みたいのかAMD厨は
982[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 11:07:27.09 ID:FVzVGoYQ
光学ドライブ?あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ
983[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 11:07:59.39 ID:sBTqvjTp
AMD厨もINTEL厨もどっちもタヒね
984[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 11:21:09.31 ID:l5LU2LPU
>>981
そりゃ3万も価格差あるのに勝ってなかったらゴミじゃねーか・・・
985[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 11:24:31.24 ID:ngjDCHhG
>>984
もはやVAIO YBの立場は全くないな
986[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 11:27:43.23 ID:dPmNw8RW
>>979

モバイルにこだわった場合、
実際にあまり節電考えずにWiMax等に繋ぎっぱなしで使える時間って
スペックの3分の1から、良くて半分程度だからね。

重さも考えながらのバランスだと、この価格帯ではPH74がベストバイ、
安さが一義的だと、ちと重めだが現在5万をかなり割りこんで買える
HP dm1-3000が良いってところでしょうか。

基本ACアダプタに繋いで使う場合は人気の1215Bを筆頭に、
ぜんぜん違う選択肢になるでしょうが。   
987[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 11:28:11.20 ID:8WdJiUH0
>>981
なんでいちいちそんな事で突っかかってくるのさ・・
988 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/15(日) 11:34:39.28 ID:wWqYYMlh
>>985
VAIOは Office Home and Business 2010付きだからな
ただYBは液晶が良くないからYAをお勧めするが
CPUもE-350みたいなゴミじゃなくてcorei3つんでるし
989[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 11:37:57.51 ID:38JDkwl6
>>984
価格が下のネットブックに軽さとバッテリーの持ちで勝てないやつは全部ゴミというわけか、なるほど
990[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 11:39:30.31 ID:o+/Oi0g0
次スレまだか?
無ければ建ててくるが
991[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 11:41:21.17 ID:yzeXyq6l
バカモノ!
それくらい自分で判断して建てて来い!
それだから仕事ができないんだお前は!
992[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 11:42:33.24 ID:o+/Oi0g0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1305427277/
次スレ
>>979のリストを拝借しました。サンクス。
993[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 11:48:25.29 ID:2+QQsTOs
>>986
実働時間は同条件で比較してるデータを全機種揃えられないので記載できません。
ただ各種サイトでのレビューのデータから判断すると、
通常電圧CPU搭載機は公称時間より実働時間がかなり少なめになる傾向があるようです。
994[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 13:02:39.93 ID:kaexiv7z
>>988
VAIO YAは高杉
995[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 13:16:34.26 ID:w+PsXkzH
>>990>>992乙梅
996[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 14:26:19.81 ID:yr57daRi
997[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 14:30:05.13 ID:DxUEkvDw
998[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 14:35:46.88 ID:sBTqvjTp
999[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 14:38:38.29 ID:yr57daRi
渡哲也
1000[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 14:40:00.26 ID:NbXRM/ZU
バンコク一番館
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。