【NEC】LIfeTouch NOTE【Android】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
とりあえず、立ててみた
2[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 20:04:03 ID:tLpqM+1D
初代モバイルギアMC-K1ユーザーとしてはちょっとワクワク・・・。
3[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 20:23:52 ID:c3t6V1k+
モバギていすとがヨイね
4[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 20:26:09 ID:SgceSg06
でも、お高いんでしょう?
5[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 20:34:13 ID:Ni2oabBU
スペック
-----
OS:Android 2.2
CPU:NVIDIA Tegra 250
画面:7型ワイドタッチパネル
画面解像度:800×480
データストレージ:16GB(内蔵8GB+SDHCカード8GB) or 4GB(内蔵2GB+SDHCカード2GB)
通信機能:高速11n対応ワイヤレスLAN Bluetooth (HIGH-SPEED対応ワイヤレスWAN)
入力装置:キーボード ポインティングデバイス
センサ:GPS 電子コンパス 加速度センサ
カメラ:200万画素
外部インターフェイス:USB2.0×1(クライアント機能のみ) 3.5mmステレオヘッドフォンミニジャック(マイク・ライン出力兼用) SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)スロット×1
外形寸法:234(W)×138(D)×25(H)mm
質量:約699g
バッテリ:ホームページ閲覧約9時間/動画再生約8時間/YouTube動画再生約7時間
-----
6[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 20:35:14 ID:Ni2oabBU
>>4
4万ってどっかに書いてあった
7[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 20:45:50 ID:qJM3L/kl
>>4 >>6

ttp://121ware.com/lt/?pro=121top_topics_0215

性能がいいのに、解像度が残念&HDMI出力欲しかった。
8[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 20:46:02 ID:tLpqM+1D
>>4
一番安いモデルで実売4万円、真ん中のが4万5千円、
3G内蔵の一番高い奴でも5万5千円なのでお買い得かと・・・。
9[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 20:47:29 ID:qJM3L/kl
>>8
ノートPCと比較しちゃいけないと思いつつも
微妙な値段でござるよ。
10[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 20:54:55 ID:QeSHOK0O
3Gモデルだと2年縛りで 安くなるか?
11[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 20:57:52 ID:Ni2oabBU
>>10
SONYのWAN付きVAIOと同じ扱いだと思われ
12[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 21:04:47 ID:qJM3L/kl
13[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 21:33:26 ID:tLpqM+1D
レビュー記事で「キーボードの品質がもう一声」とか書かれてるのを見ると
PC-Z1ユーザーの自分としては「グニュグニュキーボード」の再来かと思って
身構えてしまう・・・せめて初期のEeePCぐらいのキータッチは期待してるんだけど・・・。
14[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 21:44:49 ID:TKI1A2XP
板の分類が難しくなってきたね
15[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 21:58:31 ID:bRP1f20m
将来的にはAndroid 2.3に出来るのかな?
16 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 22:01:19 ID:L2YLcv0o
情弱ですまん。
「LifeTouch NOTEをルーターにするテザリング機能」というのは
この端末にdocomoカードを挿入すると、
PSPやDS、PCが、この端末を経由してインターネットに接続できるってことですか?
17[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 22:04:33 ID:oL+VogqM
NECはアップデートの公約なんかしてないからねぇ。
まぁ、シャープよりマシかどうか、あまり期待せずに見守るしか。
18[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 22:08:38 ID:vZKDJrFM
>Android 2.3などへのアップデートについては、「LifeTouch NOTEはAndroid 2.2に最適化したデバイスのため、現状では予定はない」と説明。
19[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 22:10:27 ID:Vsd2gCwG
20[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 22:12:03 ID:rd0/6GeT
>>18
アンドロイド版のポメラだと思え、という感じか。
21[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 22:18:02 ID:oboFF8xj
英語キーボードモデルは出ないのかな。
22[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 22:19:54 ID:pA0Y+hfm
root抜けりゃねぇ。有志でどうにか2.3とかに出来るかもしれないけど…
それよりこれはRAMは何メガあるんだ?
23[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 22:19:57 ID:Eb1Iqi6M
>>18
興味が失せた。うぶんつが動くなら考え直してもいいが
24[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 22:25:00 ID:V74pOgig
東芝のあずにゃんより全然いいな
25[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 22:37:38 ID:tLpqM+1D
Android板とかあれば良いのかな?
26[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 22:40:52 ID:tLpqM+1D
>>25>>14宛ね。

>>17
ネットウォーカーユーザーの自分としてはこの手の携帯端末は
OSのアップデートはないものと割り切るスキルを身につけた。
27[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 22:44:51 ID:oL+VogqM
>>26
それが必須スキルなのは、今のところシャープぐらいだけどなw
まぁ覚悟があれば、失望も少なかろう。
28[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 22:51:08 ID:Eb1Iqi6M
シャープの情報端末は使い捨て、既に常識だよな
29[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 23:05:02 ID:lSQYRSXT
>>13
写真みた感じELECOMのミニキーボード(EeePC901Xのキーボード)に似てるから
タッチは同じかもよ。あれと同じだとかなり微妙、キーの取りこぼしが多い。
30[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 23:12:52 ID:Vsd2gCwG
週アスとDIMEで特集してた
こりゃ売れるでぇーーーーーー
31[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 23:15:04 ID:Ni2oabBU
なあ、これのUSB2.0×1(クライアント機能のみ) ってどういう事?
もしかして、外付けハードディスクとか使えないってオチか?
32[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 23:22:11 ID:vQveKX3i
ノートPCと同水準の価格で、バッテリーもPC watchのみると微妙だね。

昔はテキストのみでよかったけど、
今は自分がMS Officeのファイルの扱いが必須になっていた。
IS01くらい軽くて安ければ(0円じゃなくてw)、お試しもありだけど
600g、40000円じゃあなあ。

でも、テキストのみ大量!な人ならいい選択肢かもね。
自分がその立場だったらSH-10Bにb-mobileとかやっちゃいそうだけど。
33[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 23:22:48 ID:f+AMK3tA
>>9
定価で比べると、IS01より安いんだぜ。
34[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 23:28:23 ID:6RaM0ajD
これ単体だと文字が打ちやすくて画面がでかいAndroid機ってだけだが、テザリンク出来るAndroidスマホと組み合わせると使い勝手が激しく向上しそう
なんせgoogleのサービスははなから共有されるし、アプリも共有出来るからね
35[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 23:29:28 ID:Vsd2gCwG
ようつべの1080P動画も余裕で再生!
加速度センサーで縦画面にもできるしコミックビューワーとしても使える!
36[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 23:32:04 ID:oL+VogqM
>>31
ノートPCと混同しがちだけど、Android端末は(多分)ホスト機能持ってる奴は無いと思うよ。
基本的にWindows PC等につないで、向こうの外部ストレージとして
認識させる程度。
37[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 23:41:37 ID:OSHxNAnN
>>25
スマホ板じゃなくてそっちにすれば良かったのにねえ
38[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 23:45:55 ID:Ni2oabBU
>>36
あずにゃんはHDDもいけるよ
39[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 00:19:19 ID:cI2ed2cp
なんちゃってATOKでなければいいのだが。
40[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 00:20:45 ID:vF43EI/5
マルチタッチ非対応?
41[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 00:28:24 ID:2XilHW6k
>>40
非対応です。
42[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 00:46:09 ID:JS9OFMI0
VAIOPと比較するとPSPに対するDSみたいなもの?
43[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 01:26:49 ID:bM6fhGTD
>>40
非対応だが、マルチタッチって必要?
Android端末で非対応残念みたいな書き込みが多いけれど
ほとんど必要性を感じないのだが。

OSのバージョンアップは日本メーカーでは諦めた。
技術力がないからな。

7インチなら、この解像度でも問題ないな。
今はノートPC持ってないし、触って問題なければ、こいつ買うか。
ノートPC的使い方も出来るしな

44[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 01:33:34 ID:I1UP+uoW
>>43
7インチもあるんだぜ。せめてGALAXY TAB の
解像度欲しい。性能は上なんだし。
45[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 01:35:34 ID:9EA9U+qU
>>43
音楽アプリとかで同時発音出来ない
46[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 01:37:45 ID:XHravIzj
せっくの7インチなのにクソ解像度で電子書籍ビュアには使えないな
さらにメモリ128Mとかいうオチがあったりして
47[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 01:44:06 ID:oae5604j
公式にテザできるならバッテリー次第ではありな気もする
でもやっぱ解像度がちょっと残念だなぁ
48[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 01:48:54 ID:KGAnMMAQ
とりあえず注文してみた
49[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 04:17:39 ID:jS8wCzFe
最初見たとき「おおっ!」と思ったんだけど、スペック見ていくうちに解像度でがっかり。
重さを見て超がっかり。なぜこんなに重い。

解像度は置いておいても、重さはかなり納得いかない。
もう馬鹿だろと。500g切らないで 持ち歩くとはとても思えない。
50[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 04:33:10 ID:/vG90LPo
タイピング重視のモバギユーザーとしては納得できそう?
51[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 04:42:41 ID:MHh1qkwM
LaVieLightが、初代機は8インチ強のLCDで、2代目以降に10インチ以上に格上げ
されたのと同じで、初代機は受け入れられるか様子見でLCDは低コスト→
2代目以降に他の仕様はそのままにLCDにコストかける。…と言うパターンじゃ
ないかな?全てにコストかけたら5万超えそうだし。

取り敢えずキーボードとソフトの使い勝手を見に人柱に成るも良し、高解像度の
モデルを待つも良しって所かなと思う。
52[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 04:51:09 ID:/vG90LPo
ネットウォーカーのような末路はたどってほしくないな・・w
53[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 05:17:01 ID:o1azC7v8
後継機は出ないか出るとしても相当先だろうから欲しけりゃ買うしかないな
54[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 05:26:42 ID:pn+JE1y+
Macbook Airの最廉価版が実売8万なので悩ましい。
せめてMC-MKシリーズ並の軽さなら
55[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 07:05:02 ID:2XilHW6k
>>43
>OSのバージョンアップは日本メーカーでは諦めた。
>技術力がないからな。

そこはWindowsをPC-9800シリーズに対応させていたNECの技術力に期待・・・
しちゃだめか・・・。
56[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 08:38:54 ID:8qMl8JwS
MacBookAirと競合はしないだろう。
フルスペックのためには、フットプリントが大きくなって
1キロ以上で電池交換不可でも耐えられるなら
ご自由にどうぞとは思うが。
57[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 08:58:20 ID:KF0AqvCI
静電じゃないAndroidって、コレが初になるの?
58[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 08:59:16 ID:KF0AqvCI
キーボードにバックライト?は付くのかしらん?
59[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 09:06:31 ID:oae5604j
>>49
長時間駆動のための重さなんだろうね、たぶん
w100なんかは、高性能と重量を重視したせいもあってか
モバイル機としては致命傷なレベルで駆動時間が短いからなぁ

でもこの重量だとWindows機か、7インチタブ+小型キーボードを
持ち歩いた方が便利な気がしないでもない
60[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 09:22:18 ID:9cIhBlSV
このサイズ、キーボードで
windowsなら買う。
61[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 09:24:17 ID:1BC8G9V/
4万くらいってのが本当なら試しに吶喊してみてもいいかな
62[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 09:31:21 ID:rsPjMrAZ
Sig3の後継を探してた自分には凄く魅力的だけど、これってマーケット使えるの?
あと編集可能なOfficeソフトも欲しい所だ
63[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 09:33:07 ID:qnM4pj6g
ネットブックかスマートブックかどっちがいいかって話なら、話は簡単。

さくさく長時間動いて少しでも軽い方がいい。
多少出来ない作業があるのは構わない。
って人はスマートブック

多少動作が緩慢でバッテリーライフも程ほどでもいい。
でも、デジタルでやりたいことは一通り出来ないと嫌。
って人はネットブック。

そりゃぁ、700gで瞬間起動でさくさく動いて8時間動くネットブックが4万円なら、みんなそれ買うさ。
でも実際にはそんなネットブックはないから、スマートブックの出る幕があるわけで。
64[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 10:14:19 ID:JBnW7dqj
マーケットは使えるってさ
65!ninja:2011/02/16(水) 10:16:01 ID:slYaiOJb
>>57
スマーティア
66[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 10:16:54 ID:1BC8G9V/
海外のやっすい奴なら抵抗膜式はけっこうありそうだが
67[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 10:17:08 ID:X3ft/Ow0
>>62
公式マーケット対応。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110216_427000.html
> ベースとなるOSはAndroid 2.2で、CDD(The Android Compatibility
>Definition Document)2.2に準拠しているらしく、Android Marketを含
>めた、ほぼすべてのGoogle製Android向けアプリケーション(YouTube、
>Google Maps、ナビ、Gmail等)が利用できる。

>>57
CreativeのZiiOや、安価な中華Padの中には抵抗膜式も幾つかある。
68[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 10:27:14 ID:OHLPB5BV
>>64,67
ありがとう、これで懸念事項はないかな
マルチタッ未対応は若干気になるけど買ってしまいそうだ
69[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 10:43:34 ID:D4C5PoFB
http://www.youtube.com/watch?v=kX8ha1dwyJ0&feature=player_embedded
ネットブック層を狙ってるのかな?ネットとワードできればいいって感じか?
とりあえずサクサクは動くみたいだね、ネットブックよりはかなり速いけど

ネットブックの出始めが598で日本製が798だった頃のような感覚だな
今ネットブックが2万円代だから一般人はそれと比べちゃうだろうし
Androidでどこまでいけるかワカランけど
あのルックスでこの値段設定が高すぎるかなぁと思う
70[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 10:44:03 ID:LE3j8Gkj
漢字候補のインライン表示出来ないらしい。
画面を指でタッチすることを想定しているんだって。

http://ascii.jp/elem/000/000/589/589061/index-2.html#eid588951

 パソコン用の日本語入力環境と一番違うのは、
 変換候補列がインラインで表示されるのではなく、
 画面最下部に表示されるところだろう。
 正直この点も違和感が残った。
 だが、この点はある部分「狙い」でもあるという。

 花岡「このハードなら、画面をタッチして操作できます。
 そのため画面下部に変換候補列を表示して、
 タッチで操作する方が早いのではないか、と考えてのものです」
71[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 10:46:49 ID:Iw70vqBg
>>70
いろんなもの通り越して天才だわ
72[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 10:50:46 ID:1BC8G9V/
>>70
ある種の層には懐かしさすら覚えそうだな。
DOS時代のFEPというか、Windowsのconimeというか。
73[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 10:50:59 ID:D4C5PoFB
>>70
あちゃーだな。
カーソルじゃホームポジションから離れちまう!
しかも変換候補の目の移動が多いし。
作り込めよNEC
74[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 10:51:53 ID:D4C5PoFB
>>72
NEC AI変換を思い出す
75[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 10:55:35 ID:X3ft/Ow0
>>70
タッチ操作のAndroid版ATOKがベースだからね。
変換候補が多い場合、候補リストを横にスワイプしなきゃならんのだ
けど、そこで少しストレス感じるかもね。
76[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 10:58:11 ID:yrB8QN23
>>74
なつかしいなー
BドライブにはいつもNEC AI専用FD入れっぱなしだった
77[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 10:58:24 ID:qnM4pj6g
>>70
「タッチでしか選択できない」なら糞だが、「タッチでも選択できるように画面下部に」ならありじゃね。
当然予測変換の話だよね?
78[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 11:03:36 ID:qnM4pj6g
価格と仕様の兼ね合いに関しては、当然キャリアとの話し合いが出来てるんだろうな。
下位機種を3万円でキャリアが大量に買って、モバイルルーターのおまけに付けるんだよ。
国内メーカーじゃネットブックを3万円で導入するのは無理だから、スマートブックでって話じゃね?
マニア層以外には、以外と受けるかもよ。
79[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 11:11:10 ID:I1UP+uoW
>>78
毎月5500円二年間払ってくれるなら、無償配布だわ。
80[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 11:13:38 ID:DRUTEtUp
一般ならビジネス文書が扱えてネットがやれてHD動画が観れれば充分だからなー
81[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 11:22:40 ID:/vG90LPo
ネットブックとは線引きしたいのはわかるけど
ターゲット層がどうしてもかぶるよね そこで倍近い値段だと、、どうなんだろう NECファンなら買い!て感じw?
82[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 11:31:11 ID:wmUP37Jb
英語キーボードでくれ
83[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 11:31:25 ID:D4C5PoFB
>>81
まぁ倍くらいサクサクだけどね
けど画面は半分orz
84[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 11:43:31 ID:/vG90LPo
でもさ、あの名機の名前を冠しないのはなんか理由があんのかな
85[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 11:49:01 ID:27c0NcLj
やっとモバギを買い換えられるなと
やっぱさ、サイズって大事だよな
ガシガシテキスト打つなら最低限これくらいのサイズは欲しい
早くさわりたい
86[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 12:02:04 ID:o/Rj00AQ
久々にHP200LX引っ張り出していじりたくなった

でも最近は、片手操作が基本なんだよな
スライド式フルキー端末が出るまで待つか
糞ペリアProか、HTCのフルキー端末買うか
87[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 12:19:11 ID:G7aMort6
気になるけど、これ買うならもっと軽いLOOX Uと迷うな……5万円切ってきたし。
88[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 12:21:06 ID:OjivRKmh
>>84
もし今回のが売れなければキーボード市場は無いと見ておしまい
モバギの名前自体ブランド力があるから初物で名前を使って
LifeTouchの名前をどんどん使いたくなるくらい爆発的には売れないけど
NECが想定した程度には売れて
モバギのキーボードが再現できたら多分モバギの名前使うんじゃないかな
LifeTouchNOTEのキーボードいじってみないとわからないけど
モバギがいいって人はあのキーボードが良かったんじゃないのかな
89[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 12:29:30 ID:WViDoewc
NECか・・・
90[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 12:30:07 ID:OcwfltWm
重すぎるよね。
91[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 12:33:51 ID:I1UP+uoW
Android チャレンジャー向けとして割り切る。
92[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 12:40:48 ID:hEVirFBx
別に重過ぎないだろ。
タブレット型ならともかく、キーボード付きでこれなら十分。
バッテリーも十分なほど持つようだし。

というわけで早く店頭においてくれ。触ってみたい。
93[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 12:57:34 ID:X3ft/Ow0
重量バランスがどうかは実機触ってみないとな。
どうもこいつより軽いネットウォーカーはやけに重たく感じたんだよね…
94[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 13:03:55 ID:oae5604j
サイズに対してどうかってのが大事だしね
同じくらいの重さで一回り小さいw100はずっしり重く感じた
95[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 13:44:39 ID:LK4U62TA
ネットブックとスマートフォンの中間狙うなら価格は29800円あたりで勝負してくれないと
8円運用IS01が手元にあるせいもあってどうにも食指が動かん・・・

ところでこいつはRAMは何MB詰んでるんだろう?
96[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 13:56:04 ID:27c0NcLj
古事記は門前払いって事なんだろう
97[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 14:12:23 ID:hI8Wzarw
itunesが動かないから要らないと子供に言われた
98[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 14:27:39 ID:wmUP37Jb
というか予約はどこでできるのか・・・
99[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 14:40:20 ID:DRUTEtUp
秋葉あたりでモックでいいんで展示して無いかなぁ
100[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 14:54:15 ID:LiuhChqB
週アスに「即!予約すべし」んて記事があるけど、いったいどこで予約始まってるんだ??
101[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 15:00:27 ID:708soY2h
NECダイレクトで予約受付てるよ
でも8GBモデルは売り切れみたい
102[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 15:10:47 ID:eGkzaeIh
ソフマップで予約出来るよ
103[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 15:18:50 ID:T9OixQBR
今の時代にも情弱っているんだな
104[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 15:24:13 ID:gYWuBjd7
元麻布たんのレビューは結構長く書いてくれているんだけど
よく読むと前半がアップルマンセーで
レビュー対象の製品のことは半分も書いてない
105[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 15:27:22 ID:X3ft/Ow0
皆気が早いねw
この手の奴は、現物触ってからじゃないと予約はできんな〜
106[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 15:29:27 ID:61IWGoxN
なぜキーボードをつけたのか・・・
107[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 15:30:09 ID:l6Hwwdrv
結局キーボードの出来しだいだしな

しかしIS01にダイナブックAZ
と来て真打ち登場ってところか
これが売れたらアンドロイドネットブック?が流行るのかな?
108[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 15:39:34 ID:61IWGoxN
LGのOptimus Padの方が期待が高いな
日本製を買いたいのに何でこんな的外れなことするんだろ・・
キーボードが必要な人間はwin7のタブレット買うだろうに
109[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 15:44:23 ID:1BC8G9V/
QWERTYキーボードがないと話にならん
110[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 15:57:41 ID:q4Thp8iB
数字上のスペックはこの際どうでもいいんだよ…
UMPCなんて妥協して使うもんだし

肝心のキーボードや使い勝手が、どうなのか
実際に触ってみないことには分からないというのが…
111[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 16:08:18 ID:/vG90LPo
みんな触りたくてうずうずしてるのはよくわかったw
112!ninja:2011/02/16(水) 16:33:37 ID:31KfFF2a
気になってはいるものの、毎日持ち歩きとなると
結局005SHとか、XperiaProみたいなほうに惹かれてしまう

でもバッテリーの持ちは魅力だな
113[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 17:11:56 ID:27c0NcLj
モバギユーザー狙い打ち商品だろ
迷ってるやつは様子見してろ
114[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 17:46:39 ID:eTFyjz/t
使いたいときにすぐ使える
俺的にはgood
解像度はこんなもんかな
高すぎると動きがもっさりするし
後はキーボードの出来がどんなもんか
はやくほしーぜ
115[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 17:49:57 ID:Ivtxm628
今となっては、軽くもなく中途半端に重く
今となっては、解像度が低くて中途半端な液晶
キーボードもかなりチャチいということだし、いったい誰得?

モバギ懐古が悪いほうに出た糞モバイル
116[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 17:55:27 ID:eTFyjz/t
欲しくない奴は買わなきゃいいだけ
117[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 17:58:37 ID:MZiJjOT2
見ても触ってもいないのに、よくそんな罵詈雑言できるな
118[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 17:58:39 ID:RhlAEjOI
こうして、このテのモバイル製品は廃れていくんだよな結局。
119[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 18:00:08 ID:P8tfSB5Z
Joshinにパンフレットもう置いてあった驚いた
120[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 18:20:50 ID:Fw94P0Ft
SSHターミナル標準装備して欲しい。
121[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 18:38:09 ID:i3q+VUng
>>119
RAM容量がどこにも記載されていないんだけど書いてある?
122[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 18:40:38 ID:LjT4vml9
>>95
カタログをゲットしたけどメモリ容量についての記載が一切無かった。
公式WEBにも記載がないし意図的に隠してるのかな?

>>98
昨日の時点でヨドバシで予約可能だった。

123[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 18:44:26 ID:hI8Wzarw
Androidのバージョンアップが速いから製品寿命はどのくらいなのかな?
124[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 18:46:57 ID:i3q+VUng
>>123
すでにに画面解像度が低い、RAM容量の記載が無いという懸念材料がある。
125[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 18:47:51 ID:cHVchnq2
IS01の場合半年で見捨てられたぜwww(泣
126[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 19:06:28 ID:X3ft/Ow0
>>123
最早3.0以降、Googleが何処に行こうとしてるかすらわからんからなぁw

とりあえず、NECは「2.2で使うこと前提の設計」発言をしているから、OS
アップグレードは期待できない。
まぁ他にも気がかりな点が多いなら、スパっと諦めて他社製品を考えた方
がいいよ。
127[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 19:17:42 ID:/fObUvgR
これ買うやついんの?
128[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 19:20:04 ID:VmX0hQv7
有線LANに接続できない?
129[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 19:24:53 ID:I1HttA0v
130[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 19:25:45 ID:jX3SnNaq
いまどき有線LANって・・・・

いったいいつの時代から冬眠して今目が覚めたばかりですか?
131[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 19:28:32 ID:X3ft/Ow0
まぁこの流れからすると、ノートPC板よりモバイル板の方が適切だった
かもしれないねぇ…
132[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 19:28:57 ID:VmX0hQv7
有線LANしかないホテルで使えねー
アクセスポイントを持ち歩けってか?
133[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 19:31:27 ID:X3ft/Ow0
まぁAndroid端末はWiFiルータとセットで使うことも多いからね。
134[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 19:31:56 ID:tyNkRRyo
外じゃどうせキーボード使わないんだからIpadみたいにキーボード分離型でよかったのに
135[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 19:32:00 ID:jX3SnNaq
>>132
モバイルじゃ常識だろ?

だいぶ昔からポケットサイズのWiFiルータ(トラベルルーターという名前でも呼ばれる)がなぜ売られているかわかってる?
136[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 19:35:53 ID:X3ft/Ow0
>>134
そーゆータブレットタイプAndroid端末も結構種類出ているから、方向性
の違うものとして企画されたんだと思うよ。
137[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 19:36:17 ID:I1HttA0v
138[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 19:37:42 ID:/vG90LPo
アンドロイド搭載のスマートブック
モバイルギアを生んだNEC製

この2点だけで発売時の瞬間風速は大きいような気がする
139[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 19:37:49 ID:pBA8pR3n
モバギ・シグマリ休止とともに冬眠に入った旧石器時代のモバ爺どもが
突然現代にタイムスリップしてきたような状況だな

モバイルを取り巻く環境のあまりの変貌ぶりにビックリして心停止したりして
140[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 19:42:42 ID:4EhE26OF
>2.2で使うこと前提の設計
説明が親切だなNEC
OSのバージョンアップにはできるだけ追随していく考えつっといて発売後4ヶ月ちょいで切り捨てたあうとは大違いだ
141[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 19:47:17 ID:DRUTEtUp
最大懸念はPCライクに使える文章作成ソフトの存在なんだよね
モバギの夢見てる人たちにとっては
142[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 19:49:07 ID:DRUTEtUp
>>122
どこの淀?ネット?
川崎じゃ???な顔をされたが
143[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 19:51:41 ID:2XilHW6k
>>142
すまん・・・WEBの話です。
144[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 19:55:06 ID:DRUTEtUp
>>143
THX
週末に駄目元で秋淀行ってみっか
netの淀ポイントは去年失効したし
145 冒険の書【Lv=3,xxxP】 :2011/02/16(水) 20:06:42 ID:4rjJ/M1N
これアップグレードはどうなんだろ?
3.0まで行けるんですかね?
146[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 20:23:30 ID:Iw70vqBg
>>145
お前はこのスレのどこを見てたんだ?
147[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 20:25:03 ID:2XilHW6k
>>145
アップグレードはないと思っておいたほうがいいよ。
値段が値段だしどうせ1〜2年もすれば
新しいおもちゃが欲しくなるからその時が買い換え時だよ。
148!ninja:2011/02/16(水) 20:28:02 ID:31KfFF2a
>>146
無いのか 失礼した
149[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 20:54:28 ID:OcwfltWm
正式なサポートとして3.0へのアップグレードがないのは仕方ないが、遊べる余地を残してほしいな。
150 冒険の書【Lv=5,xxxPT】 :2011/02/16(水) 20:55:05 ID:+zcJQN6v
せめてユーザーが遊べる領域が残されていればいいんだけどね。
151[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 21:05:36 ID:ltfLtINx
iOSが動くとかそういう
152[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 21:07:28 ID:9cIhBlSV
買いたいが予約したほうがいいのかな?
153[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 21:23:34 ID:eJz0t3av
サイズ、重さ比較
LifeTouch
234mm 138mm 25mm 699g
Sigmarion3
189mm 117mm 21mm 455g
TypeP
245mm 120mm 19.8mm 588g
DS Lite
133.0mm 73.9mm 21.5mm 218g
LOOX U/G90N
204mm 106.5mm 23.8mm 495g
Onkyo BX407A4
161mm 96.5mm 29mm 370g
PC-Z1
161.4mm 108.7mm 24.8mm 409g
Let'sNote R9
229mm 187mm 42.5mm 930g





154[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 21:30:48 ID:eJz0t3av
官製はがき
100 mm 148 mm
単行本サイズ B6
128mm 182mm
プリンター用紙A4サイズ
210mm 297mm

連投、チラ裏スマソ。
とりあえず、俺は買う。
155[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 21:39:51 ID:v8MXfwE9
ネット見てメールするくらいなら、これでも十分な気がするんだが
156 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 21:40:29 ID:mTqts2/7
サイズ、重さ比較
LifeTouch
234mm 138mm 25mm 699g
WifeTouch
840mm 580mm 870mm 52000g
157[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 21:50:05 ID:MAxSqxbi
Vaio X 655gが抜けてる。

外観と画面解像度がX並だったら
158[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 21:50:57 ID:vF43EI/5
>>156
パイタッチ非対応ですか?
159[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 21:53:27 ID:MAxSqxbi
Vaio X 278mm×185mm×13.9mm Sバッテリ655g Lバッテリ765gだった
160[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 22:00:26 ID:708soY2h
>156

> WifeTouch
> 840mm 580mm 870mm 52000g
壮絶にフイタw
161[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 22:02:58 ID:2XilHW6k
>>158
おれ、WifeTouchは持ってないけど
想像するにスタイラスペンは収納可能だとおもう。
162[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 22:08:30 ID:eJz0t3av
Onaroidですかね?
163[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 22:15:27 ID:9cIhBlSV
>>160
何カップ?
164[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 22:17:14 ID:GgUwpx19
>>159
VAIO Xは軽量化の為に色々犠牲にした結果だからWindows PCとしては
非力だからねぇ、今や。
たまに持ち出して使ってるけどさ。
165[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 22:25:47 ID:5YlCrXPp
Orient Industry製か?
166[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 22:46:17 ID:i3q+VUng
宣伝ちょうちん記事
ttp://www.lifehacker.jp/2011/02/110215lifetouchnote.html

決してRAMの事は書いてない。
ちゃんと動くのかー?
167[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 23:13:21 ID:9iOecztt
これ重すぎる?
VAIO Pより軽くない?
おまけにバッテリーの持ち時間はPの倍以上あるし
168[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 23:20:19 ID:fZnzB98X
>>166
ここには
>512MB(プログラム/データ共用)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110215/1030218/

だな。
Flash ROMは8Gなんで、この「共用」に変な感じはするが。
169[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 23:46:27 ID:VhHvKEtK
駆動時間9時間もいらないから、もっと薄く軽くして欲しかった

つーか、軽量小型の標準バッテリと、重くてデカイ大容量バッテリの組み合わせは必須だろ
170[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 23:54:28 ID:NRPV6urv
実際の駆動時間はせいぜい6時間がいい所だろ?
171[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 01:23:13 ID:2U8ogiXw

叩き売り祭になったら、また呼んでくれ。
そしたら買う。
172[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 01:24:00 ID:n8HzEIkp
今回の新製品(NEC LifeTouch Note)では、パソコン並みに快適な日本語入力のために、
(1)ブラインドタッチ可能なキーボード
(2)ATOK
(3)それなりに使えそうな標準エディタ
をせっかくを用意したのにもかかわらず、
(4)インライン変換ができない
ため、かな漢字変換の都度、文字入力位置から画面下方に、画面下方から文字入力位置へと視線を
上下に頻繁に移す必要があるのであれば、快適な日本語入力といえる水準からはほど遠い。
173[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 01:35:55 ID:/6S7KQsq
もう、レノボ製持ってきた方が良くないか?
http://www.youtube.com/watch?v=Dt9Fbdz31QM&feature=related
174[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 02:13:18 ID:csPTBML5
やべえ、久々に物欲の塊になってきた!

動画とベンチマーク
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/032/32585/

中の人
ttp://121ware.com/navigate/products/pc/111q/02/lifetouch/interview/index.html

175[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 02:53:12 ID:tJe5ogdt
NEC LifeTouch NOTE 発表会 Q&A Androidのバージョンアップについて
http://youtu.be/7crJeA7xRIA
youtubeにアップされてた
176[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 02:59:50 ID:tJe5ogdt
NEC LifeTouch NOTE 発表会 Press Conference
そのものの映像もあがってた
http://youtu.be/OgZpukEdrwo

#youtube自体が短縮URL採用してたのしらなかったよ
177[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 04:54:41 ID:8JUpLaEx
>>172
「ほど遠い」とか言うほどじゃない。インライン変換できなかった時代
なんてそんな昔じゃないし、現状携帯の予測変換は同形だろ。
まあ中の人は「候補を下に出したら指で指定できていんじゃね?」
とか言ってて、それはそれでどうかとは思うんだがw
178[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 05:00:01 ID:ZOVc0x1h
静電じゃないからコピペが正確でPCライクなら結構な売りになるかも
179[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 05:14:19 ID:8JUpLaEx
>>178
あんまり技術詳しくないんでどうして静電容量式が不正確なのか
知らないんだが、今回のMWCでHTCからFlyerって出てて
http://japanese.engadget.com/2011/02/15/htc-7-android-flyer/
これでは静電容量式スタイラスが付いてるんだよね。
多少不正確でもいいからマルチタッチ+スタイラスにすべきだった
んじゃないかとは思う。

あと、クラムシェルを360度開けて液晶部分をキーボードの裏側に
合わせられるようになってればタブレット代替にも出来るんだけどな
あ・・・。

これらは液晶がSmartiaの流用品で、開口制限はおそらくSmartiaを潰
すんで止めたんだろうね。
この2点だけが組織の都合で作った感があって痛い。
つうかインタビュワーがつっこまないのがおかしいもん。
180[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 06:19:52 ID:8xEnWIVZ
rootまだ?
181[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 06:21:17 ID:U/LuIqtn
使う人間のほうが、古いやり方にしがみついてるのがダメダメ
人のほうが進歩できてない
182[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 06:31:20 ID:0z3rSlsu
投売りになっても大きさがネックだなw
183[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 08:29:47 ID:38ZZS8zj
AZでダメな部分を全部カバーしているようで欲しい

マーケット対応
日本語入力
Android2.2
GPS
加速度センサー

またおんなじような機種が増える
( -_-)
184[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 08:33:51 ID:hM4SsBks
魅力的なんだが、もう一回り小さく軽くしてほしい
悩ましいわ
185[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 08:40:51 ID:kw+KLR+Z
SDHC対応なんだから32GB使えるよね
186[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 09:07:08 ID:fX90K2tN
キーボードレスのAndroid端末なんてそこら辺にいくらでも転がってるんだから、
そういうのが欲しい奴はそっちに行けばいいだけのこと
187[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 09:55:47 ID:NB+JK87Z
ニコ動が再生できないそうだ。フラッシュの問題か?
RAM 容量が足りないのか?
188[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 10:22:17 ID:giiE3NJu
AMAZONじゃ売らんのかね?
189[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 10:25:43 ID:WKdHsC5H
190[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 10:30:44 ID:NB+JK87Z
>>189
ガジェット通信で指摘されてチューニングしたのかな?
191[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 10:38:21 ID:WKdHsC5H
週アスPLUS2月15日記事
ガジェット通信2月16日記事
うーむ貸し出し機によってFlashの構成が違うのかもな?ガジェットの方が試作機が古いとか
192[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 10:44:24 ID:WKdHsC5H
あ、4GBモデルかも、てか内蔵2GB+SD2GBって今時ヒドス!!
193[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 11:02:14 ID:SGhi426i
>>192
EeePCの初期のを彷彿させるな
でもまぁAndroid機ならそれでも平気じゃない?
動画とかのでかいデータはSD保存でいいだろうし
194[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 12:18:26 ID:lrLO2JH0
これ、内蔵メモリ2Gと4G、アンドロイド端末でどの程度差がでるもんなん?
195[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 12:32:50 ID:98Q/62Dp
内蔵ストレージの差ならどのOSでも一緒で2GB分だが…。
196[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 12:39:19 ID:os4s2L7M
メインRAMの事を言っとる?
197[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 12:44:42 ID:lrLO2JH0
そそ、メイン。
2Gと4Gの差ってどのくらい使い勝手に差が出るか。
アンドロイド使ったこと無いので、感覚が良くわかんない。
198[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 12:48:31 ID:oi2ul0uV
内蔵メモリって2Gと8Gでなかった?
199[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 12:58:20 ID:NB+JK87Z
メインRAMの話か、ストレージの話かどっち聞いてるんだ?
200[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 12:58:49 ID:oi2ul0uV
ちょっと調べた

メモリー 512MB(プログラム/データ共用)らしい
201[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 13:08:02 ID:lrLO2JH0
ごめん、メインRAMの話。

>>200ってことは、どれ買っても一緒?
202[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 13:12:54 ID:C0TZyy2J
いいから、おまえはAndroidOSやAndroid搭載製品について少しは勉強してこい
203[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 13:13:51 ID:WKdHsC5H
4Gモデル 2G+2G(SD)ってストレージ メインメモリは別にある。多分512MBだろうね。

ストレートのLifeTouch Smartiaのスペックだとメインメモリ384MB・ストレージ用メモリ1024MBでさらにSDHCカードを搭載可能。
204[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 13:39:08 ID:vEHE4lC8
CPUだけはすごいのに周辺が重ね重ね残念。
買う=どう妥協するかだな。
205[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 13:47:18 ID:fX90K2tN
キーボードくらいは妥協してほしくないが、値段相応かな
206[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 14:19:16 ID:38ZZS8zj
AZ使ってる身からすると神機に見えて
しょうがないのですが___

日本語はATOKで頭よさそうだし
GPSでカーナビ替わりにもなるし
加速度センサーはいろんなソフトで使えるだろうし
なによりAndroid2.2でよーつべ普通に見れる

早く不人気で安くなれこんちくしょうーーー
35000円切ったら買う
207[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 14:25:44 ID:ecB3A3HL
バージョンアップしません宣言した後が買いだな!
208[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 14:27:33 ID:BM/COSGN
液晶は開けるの135度までか・・・
Atomより低発熱なCPU使ってるから180度開けるなら
ジップロックの大袋にぶちこんで風呂モバ端末化させたのに・・・
209[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 14:29:53 ID:oi2ul0uV
180度近くまで開けるはずだが
210[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 14:30:37 ID:vEHE4lC8
>>207
もうしてるよ。2.2だけって。
211[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 14:32:20 ID:fX90K2tN
>>206
こいつならたぶん絶対領域newが動くぞ! カッチャイナ!
212[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 14:34:34 ID:BM/COSGN
>>209
135度はキーボード入力時に倒れない限界の角度だな、勘違いしてたわ・・・
213[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 14:37:42 ID:lrLO2JH0
買うぞー。勉強せずにー。
214[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 14:37:52 ID:ecB3A3HL
ジップロック大は279x268mm 厚さ25mm/2奥行き138mmx2考えると入らないよなー
215[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 14:44:38 ID:oi2ul0uV
早く発売してくれよ〜
モバギの代わりになるか解らんが
PCよりかは出先で使い易い気がする
ポメラは機能が絞られすぎ、まぁそこが良いって人も
居るんだろうけど
待ち遠しいの〜
216[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 14:47:16 ID:34dUhcel

残念でならない

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110215/1030213/
「アップデートは考えていない」

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110215_427053.html
「現状では予定はない」

その元になったと思われる発表会での発言
http://www.youtube.com/watch?v=7crJeA7xRIA

217[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 14:50:04 ID:34dUhcel
Tegra 2の立場というものが無いじゃん。
218[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 14:55:28 ID:L2mYsrZP
だよね。Tegra2だったらせめて2.3にしないと
ところで買う人は何色買うの?
219[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 15:03:49 ID:ecB3A3HL
>>216
( ´゚д゚`)アチャー
220[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 15:07:31 ID:lK7E2Sl5
今朝、赤を予約しておいた。
221[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 15:08:22 ID:38ZZS8zj
>>211
ゆさゆさ揺れるかの〜〜〜  ッテナンデヤネン┌(`Д´)ノ)゚∀゚)
222[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 15:16:47 ID:os4s2L7M
でも2.1で止まるのとでは埋めがたい差があるだろ
1.6で止まってるAndroid搭載メガネケースもあるんだぞ
223 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 15:25:30 ID:opBvI15L
調子の悪かったポメラを買いなおしたばかりなのに。。。
早まったorz
224[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 15:26:09 ID:34dUhcel
買うぞと決めたら、一生懸命、妥協しないといけない・・・。
心臓部の性能良いのに、残念でならない。

7インチTabの解像度くらべ

Samsung Galaxy Tab 1 1024×600
Acer Iconia Tab A100 1280×800
HTC Flyer 1024×600

NEC LifeTouch NOTE 800×480
225[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 15:26:56 ID:40EtD4D6
is01スレでもやってる人いるけれど
root取って無理やりアップデートとか・・・できないかなコレ
226[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 15:54:23 ID:e58ho1FG
メモ取り専用機にTegraなんか奢ってるから皆勘違いする
227[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 15:55:13 ID:M6XT17JG
パンフ置いてあるかなーと思い、ビック柏へ行ってきたが置いてありませんでした\(^o^)/
228[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 15:57:06 ID:ZZ5NvTot
>>224
妥協しないで、ふつうのAndroidタブレット買えば良いじゃないの。
そんなに引っかかってるなら、買っても後悔しか残らんよ。

それにこれからも同クラスの新型がワラワラ出てくるんだぜ?w
229[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 16:00:27 ID:oi2ul0uV
230[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 16:11:49 ID:BM/COSGN
>>224
スマートフォンとPCの間を狙うからには銀河Tab並の解像度1024×600は欲しかったな・・・
231[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 16:21:35 ID:lrLO2JH0
>>215
ポメラは機能面より、折りたたみのキーボードががたついてうっとうしかったよ。
かうぞーライフタッチおじさん
232[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 16:22:25 ID:fX90K2tN
画面はタブレットのLifeTouchと共用なんだろうかね
233[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 16:29:39 ID:oi2ul0uV
>>231
ほうほう、やはりそうでしたか
ガジェット好きとしては買いそうだったけど
viliv s5に折り畳みキーボードでもガタつくし
大きさ的は俺的にbestなこれが待ち遠しいよ
解像度はこんなもんで良いな 俺は
とにかく早く欲しい
234[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 16:31:41 ID:+xH8PU+t
うむむ〜 2万台なら衝動買いレベルなんだが
いかんせん5万弱では・・
開発インタビューでは他のデバイスの+アルファ的な存在にしたいとか言ってたが価格は完全にネットブックの買い替え需要見込んでね?
235[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 16:38:23 ID:34dUhcel
ちなみに800×480は銀河Sと同じ解像度。

ttp://img.kakaku.com/images/magazinem/org/kakaku/i20110215/np79_01.jpg

ベンチマークすばらしいのに・・・800×480
ttp://img.kakaku.com/images/magazinem/org/kakaku/i20110215/np79_08.jpg
236[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 16:40:14 ID:c7b22QU9
古いデスクトップが一台しかない家庭で
お父さんが奮発してネットブック代わりに買ってくる。

店員:「ネットブックよりサクサクですよ。ニコニコも見れます!」
とか言われて・・・

で意気揚々と買って帰って高校生の娘に見せると
娘:「お父さん、これitunes動かんじゃん、バカ!」

って言われるオチ
237[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 16:45:00 ID:oi2ul0uV
そしてオクで俺が安くゲット
ウマウマ
238[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 17:04:30 ID:LYznyyQx
>>237
輸送途中にインターセプトした俺がウマウマ
239[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 17:05:14 ID:oi2ul0uV
どろぼう?
240[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 17:18:58 ID:+Iq/Gnr0
液晶の解像度の低さが残念過ぎるのと、
本体の重すぎの重量が残念過ぎだろ

Netwalker並みのゴミ
241[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 17:24:41 ID:/qy3WMhV
皆が満足する機械を作るのは大変だねー
242[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 17:26:29 ID:oi2ul0uV
気に入らないないのは
しょうがないが
欲しい人もいるんだからゴミは言い過ぎだろう
自分にとって必要ないだけだろ
価値観はそれぞれ
243[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 17:40:02 ID:ZOVc0x1h
事故です
244[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 17:42:36 ID:+xH8PU+t
NETWALKERと明暗を分けるのはやっぱOSの話題性かな
あれの発表時はモバイラ達でさえ「何故ここでLINUX?」て感じだったよね
アンドロイドだって伸びしろは未知数だけど現時点での勢いだけ見ればこれからなんだかいろいろやれそうな期待感がある
245[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 17:48:57 ID:+Iq/Gnr0
アップデート提供の絶たれたAndroidなんて、LinuxやCE以下ですよ?

Googleのネット越しクラウドの支えがあってこそのAndroid
すでに2.3が出てきてるのに、2.2固定なんて、早晩にWindowsMEと同じ扱いになりますよ
246[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 17:49:38 ID:os4s2L7M
Android用の戻るボタンが液晶側じゃなくキーボード側に付いてるのはどうなの
と思ったけど、折り畳んでタブレット型に変形するわけでもないから良いのか
247[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 17:53:57 ID:ZOVc0x1h
>>245
なんか独特の趣向の持ち主だなぁ
それこそ自分で焼けばいい話だし
248[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 17:54:07 ID:34dUhcel
>NECパーソナルソリューション事業開発本部の渡邉敏博氏

高性能Tegra2まで採用して、なぜ解像度を甘く見たのか問いたいよ。
249[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 18:01:13 ID:H566Q0vg
縦がたった480ドットって、ありえないよねぇ
最低限600ドット、できれば800ドットでしょう

NECは超小型モバイルPCをずっと出してないのが裏目に出たのかな
ディスプレイの解像度の考え方がずれてるとしか思えない
250[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 18:07:37 ID:GHMGd4Vv
なんで1024x600にしなかったのか
もっと小さいnetwalkerでさえそれなのに
251[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 18:08:07 ID:os4s2L7M
ノートPCだと思うとあり得んけど
この端末が想定してるシーンだと問題ないんじゃね
それにドットピッチで言えばテーブルに置く物としては普通だし
252[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 18:08:53 ID:Z6saXJWL
Tegra2採用ってのはもしかし出回ってるから安かったって言うのが採用理由だったりして名
253[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 18:09:22 ID:34dUhcel
望みはrootで広がってくれるかどうかだなー

>>251
ちなみに800×480って、3インチのらくらくホン7
あれがそのまま画面でかくなったと思ってみ
254[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 18:11:34 ID:yXAB64rC
単に液晶の調達費用が安かったからだったりして、、
255[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 18:11:48 ID:os4s2L7M
>>253
だから顔の前までもってこないだろ
256[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 18:13:15 ID:34dUhcel
>>255
顔の前には持ってこないにしても、
ウェブページがどうやって表示されるかわかるだろ?
「文字ドッカーンだぜ」
257[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 18:13:56 ID:c7b22QU9
>>248
コストでしょ!
7インチ800x480はカーナビ用のが流用できるが
7インチ1024x600となると特注品になってしまう。
8.9インチなら安いが大きすぎて載らない
258[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 18:15:50 ID:34dUhcel
>>257
定価を高く見積もって、後でワゴンセールで安くなるならしかたが無いな。
259[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 18:19:07 ID:ZOVc0x1h
正直、少額の部類だが
ちっとも本意では無いが残念な可処分所得なので、とりあえずレポ待ちで待機

結果ヒトバシラになったとしても、なれるのならならなりたい位なのだが・・・
260[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 18:24:21 ID:c7b22QU9
でも高さ480ピクセルってiPhone3Gと同じだから
自炊マンガを見開きで見ると解像度が甘くてセリフがボケて読めないんだよなぁ
縦持ちならなんとか
261[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 18:32:49 ID:YNYbp3Vs
>>240
重すぎるか?
キーボードつきならこんなもんだろ。
常時立って使うことでも考えているのか?
同様にマルチタッチもだな。このタイプにそれは不要といってもいいだろ。

あー、寝っころがってか。
素直にタブレットタイプの買うのがいいのではないだろうか。

コンバーチブルタイプじゃないのが残念とかなら判るが。
262[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 18:37:22 ID:oi2ul0uV
この辺の機種は割り切りが大事でしょ
色々やりたきゃPCしかないし
小さくて通話も必要だとスマートフォン系
通話もしないでテキスト打ち、動画やWEB等なら
良いと思うけどなぁ
通話しないぶん1日位 余裕でバッテリ持ちそう
必要ないとき 電源落としとけば良いしね

263[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 18:38:10 ID:F3VxM6tA
開発者インタビューで出てくるけど
最安モデル4万円前提で色々妥協した臭いので。
264[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 18:43:04 ID:c7b22QU9
3年前のネットブックのきっかけを作ったASUSのEee PC 4G-Xが
ちょうどいろいろと似てて927gだったからなー。重さはまあまあだろう。
265[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 18:48:47 ID:hdyJGXky
そろそろAndroid端末を買おうかと思っていたのでとりあえず予約したよ。
自分はiPhone持ちなので解像度はあまり気にならないな。
windowsなら縦768は欲しいけど。
拡大縮小がキーボードで簡単に出来れば問題ないかと思う。
バッテリーが持って、熱くならないでキビキビ動くってのはOSが軽くないと難しいと思うので、こいつは全部入りにしては上手くまとめてあると思う。
266[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 18:49:03 ID:ZZ5NvTot
何か延々文句ばかり書き連ねてる奴もなんか可哀想だな…
製品仕様も固まっていて何も変化は起きないのにね。

人気機種スレだと工作員呼ばわりされてるところだが、流石に無いなw
267[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 18:50:33 ID:Vjcb0I2I
VAIO Pが500g台、Loox Uが400g台でWindows搭載なのに、
非Windowsで約700gとは重すぎる

VAIO Pが解像度1600×768ドットで、Loox Uが1280×800ドットなのに、
解像度がたった800×480ドットとは表示が粗すぎる

この落差は酷いことになってる
Windowsで作ったほうが軽くなって液晶表示も良かったのではと思える
268[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 18:52:33 ID:00IHx9yq
ゴミとか言ってるヤツラは
本当に容赦ないな
269[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 18:54:10 ID:fX90K2tN
貧乏人は大変だな
270[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 18:56:26 ID:VxCRbD1K
>>262
WEBじゃ解像度が・・・
271[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 18:57:30 ID:+xH8PU+t
みんな出てもない端末でもうレビューだよ 気が早いことw
でも発売前からこの勢いは現物出た時のスレ進行が楽しみだね
272[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 19:01:05 ID:VxCRbD1K
>>271
みんなでボコボコにしてIS01みたいにするんだろうなw
273[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 19:01:26 ID:c7b22QU9
>>267
適正解像度ってのがあるからねー。
Androidのアプリじゃ解像度高すぎるとモワモワになるとおもうよ。
VAIOPとLooxU/G90は特注液晶で最初の定価が10万超えてたし(今は処分価格で5万以下だけど)
そういうWindows機とは比べられないと思う。
4万目標で作ったような機械だから・・・
274[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 19:09:12 ID:VxCRbD1K
>>273
7インチのGalaxyTabでできてNECで作れないわけが無い

という事が言える時代じゃないのか?
今はもう・・・
275[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 19:10:42 ID:ZmnjdP5k
Windows OSを非力な小型端末で使うストレスも知らんのだな。
276[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 19:12:57 ID:VxCRbD1K
>>275
逆に言えばソニーや富士通がAndroid端末つくれば、小型軽量・高解像度ノウハウがあるという事なのか?
277[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 19:14:35 ID:ZZ5NvTot
Galaxy Tabは携帯電話業界の割引攻勢でお安く見えるけど、割引無しに
戻すと6万超えちゃうと思ったがね。
278[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 19:14:41 ID:G/5TeQsk
15万円ぐらいですね、わかります。
279[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 19:17:07 ID:VxCRbD1K
東芝とNECが撃沈したので、次は富士通の番ということでw
Loox Android Book
280[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 19:32:50 ID:aZFOKv3r
いま使ってるT-01Aにハードキーが付いたイメージなので
個人的にはそう悪くない
キータッチの気持ちよさと重量が我慢できるかどうかだな
281[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 19:42:28 ID:VxCRbD1K
282[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 19:43:10 ID:qlC9CZOI
3G着いてないのが一番の魅力
283[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 19:46:41 ID:7LpKoPMj
モバイルでテキスト入力っていう目的のためなら、キーボード、本体の大きさ、重さ、FEP(IME)、エディタが重要になってくる
ブラインドタッチができるキーボードを搭載すると、ある程度横幅は決まってしまう
あとは奥行きをどこまで詰めるかで大きさは決まってしまうよね
ポインティングデバイスが必要だと、タッチパッドは奥行きは増えてしまうから、タッチパネルが有利だな
あるいはトラックポイントみたいな場所をとらないデバイスが必要
重さは持ち運びを考えると軽いに越したことはない
FEP(IME)とエディタは、使う人の好みに左右される部分が大きいかな
ただ、こうやって明確な目的で絞っていくと、いまだにDOSモバを越えるマシンはない気がするよ
LifeTouchNOTEを持ち運ぶなら、ネットブックを使った方が制限もなくて便利だと思うが・・・
284[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 19:48:14 ID:eusWsDtD
http://japanese.engadget.com/2011/02/15/5-4-tegra-kal-el-8/

CPU処理速度を測るCoremarkスコア
Tagraの5倍速いKal-El(クアッドコア)11354
Core2Duo T7200(2GHz)10136
Tegra 2 5840

概算だけどTegra 2ってGPUを抜きにしてCPUスコアから言うとx86なら
PenM1.5GHzかAtomZ560(2.13GHz)くらいなんだな
285[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 19:49:23 ID:eusWsDtD
286[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 19:56:01 ID:VxCRbD1K
>>285
おしぼりかよw
287[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 20:03:15 ID:vxG1jhvF
物凄い購買意欲を掻き立てられたけど一瞬で熱が覚めた・・・。
やっぱ大きさと重さが俺には我慢出来ない。
Atom Zシリーズ後継のOak Trail搭載UMPCが出るまで
当面、ネットウォーカーで我慢することにした。
288[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 20:07:09 ID:xZrct4S7
>>284
ARM基準でOS、アプリが作られてるAndroid機とそんな比較してどうするよw
289[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 20:09:15 ID:xZrct4S7
>>287
それ、vaio Xが出た頃から言い続けてるよね… 少しは明るいニュース有ったん?
290[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 20:12:04 ID:98Q/62Dp
>>267
VAIO PとLOOX Uの重量は切り捨て表示でLifeTouchの重量は切り上げ表示なのね。
291[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 20:15:38 ID:00IHx9yq
所詮自分の物差し中心なんだよ
292[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 20:21:12 ID:eusWsDtD
>>288
ARM版Windows8を念頭において先のことが気になったのでw
Tagraはロードマップ見たらまだまだ余裕で先があるからねー

x86系はもうコアを増やすしかないから・・・
293[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 20:21:41 ID:VxCRbD1K
ttp://getnews.jp/archives/68716
たまにはAZの事も思い出してあげてください。
294[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 20:26:54 ID:eusWsDtD
>>293
2.1・・・
「Android Marketからアプリケーションをダウンロードすることはできません」・・・・
295[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 20:29:50 ID:F3VxM6tA
Google認証済は超えられない差だな
296[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 20:36:14 ID:38ZZS8zj
2.1と2.2の間にも越えられない壁が、、、
297[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 20:36:55 ID:x0Y+JyFL
携帯電話OSとしてのAndroidのメリットは、ユーザー側で大いに享受できる
でもノートパソコンの形をした端末に載せる場合、
メーカーさん側がAndroidのメリットを貪欲に追求しないと色々と難しいんじゃないか

とメーカーさんに言いたいがどこに送れば良いかわからないのでここに書いておく
298[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 20:44:21 ID:KMwAwMIY
なぜ重さが700g近くになるんだ?
Windows積んだモバイルPCで600gや500gを切っている製品がいくつも出てるのに
シグマリオンのほうがずっと軽量だったのに、なぜこんなにも重くなるんだよおかしいだろ

モバイルのかなめである軽量さがスポイルされているなんてもう馬鹿かとアホかと
299[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 20:51:41 ID:eWZs5KlS
話がふりだしに戻ってるし・・・
300[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 21:07:08 ID:rHK/ZQct
>>298
ライフタッチノート234×138×25mm 699グラム 0.866g/立法センチ
VaioP店頭モデル245×120×19.8mm 619グラム 1.063g/立法センチ

Pの方が重いw
301[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 21:29:10 ID:bOTibZsk
まぁ意図的に同じ話を蒸し返してるだけでしょ。
302[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 21:43:13 ID:JHYDYE+h
ここの皆はAndroid2.2は体験済みなのかな?
303[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 21:45:13 ID:4IkTpqRj
2.3も居る
304[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 21:55:02 ID:38ZZS8zj
2.1で後悔しているのもいる
305[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 21:56:20 ID:x0Y+JyFL
1.(ry
306[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 22:02:40 ID:bOTibZsk
2.1でもたいして問題ないんだが、2.2の方が改善点多いからな。
2.3は何処が変わったか良く知らん。
307[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 22:08:00 ID:3vKX1x0B
おサイフとか?
308[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 22:14:39 ID:hdyJGXky
>>306
2.1と2.2はFLASHが大きいね。
あとは速度かな。
2.3は見た目と速度らしいけど。
309[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 22:17:09 ID:hhYsiJbi
よくこことかタブレット系のスレでAndroid 3.0じゃないから云々てレスを見かけるけど3.0ってそんなにすごいものなの?
個人的には2.2でフラッシュ再生できるようになったのが大きすぎて
310[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 22:23:33 ID:4IkTpqRj
そんなにすごいです。
311[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 22:34:10 ID:L2mYsrZP
3.0はタブレット用です
最新は2.4になります
これからは、3.xシリーズと2.xシリーズで別れて行きます
312[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 22:35:43 ID:iGdlbOve
ATOK搭載は素晴らしいが、MobileGearがあればいらないかなって思わせる・・・
今のうちにもう1台確保しておこうかな

313[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 22:37:16 ID:8JUpLaEx
>>308
2.3は、2.4がバグ取りマイナーバージョンアップだからなあ。。。
2.4まで待つべきな気がする。
314[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 22:39:08 ID:eWZs5KlS
よく考えてみると、
Android端末におけるキーボードの役割って
標準装備ではなくて
オプションなんじゃないの?

XOOMやGalaxy Tabみたいなタブレット端末に
キーボードを付属品に付ければいいんじゃないのか?
そうすれば、LifeTouchみたいな
わけのわからないハードの仕様にならない。
315[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 22:47:12 ID:FwB058VM
>>311
アイスクリームで統合されるって話だけど
316[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 22:57:47 ID:V/DMA2X5
Android 2.3はファイルシステムにExt4


2.2のYAFSSはシングルスレッドの設計になっているため、デュアルコアのプロセッサでは性能を発揮できず、ボトルネックになってしまう。

おい、大丈夫か?
317[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 23:09:14 ID:61mEHFMz
>>285
adam?
318[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 00:17:18 ID:koUBTlBm
英語キーボードモデル希望。
319[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 00:29:45 ID:R0LsIh8j
>>316
あの爆速の動画レビューを見た後で、
「性能を発揮できず、ボトルネックになってしまう」キリッ
なんて、言われてもなぁ

「サンシャイン牧場」がPC並みにヌルヌル動くんだってさ
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw31826
320[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 00:56:34 ID:lceNW5GZ
>>319
正気か?ヌルヌル動くとかそういうのじゃねェよ。
A8世代でもヌルヌル動いてるだろks
321172:2011/02/18(金) 01:11:11 ID:f6ySrp6K
往年のモバイルギア2では当然のようにできていたインライン変換が、同様に文章入力のしやすさを
売りとするこの新製品では搭載されていないとはなんたることか。
現在のNECは、かつてのモバイルギアの開発者が認識していたであろう思われるこのインライン変換
の需要性を理解していないのか。
それとも次の製品への準備はしていても、今回の初代機では実装が間に合わなかっただけなのか。
322[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 01:12:53 ID:dtkWYB6R
323[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 01:27:57 ID:S+b7+yOS
>>322
重ね重ね、低解像度に残念
324[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 01:36:31 ID:dtkWYB6R
まぁ SDカードにPT2のtsファイル、そのまま突っ込んで、見られたら便利かもな
325[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 01:50:42 ID:PQ40qtmk
結局モバギと同程度(年10万台)売れればいいって企画なのね。

ポメラもそのくらいなのか。
326[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 02:15:14 ID:8dNhnIeZ
最安モデル39800円+Pocket WiFi(定価)10000円から
イーモバのインセンティブ引いて1円になるようにした、てことだよな多分。
327[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 04:50:30 ID:E/FCxn8l
>>323
高解像度に超したことはないけど、文字入力メインならこれぐらいが丁度いいと思う、、、
328[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 05:17:35 ID:WixnK2DE
これ本当にバッテリ9時間保つのかな?PCと同じで実質4.5時間?
329[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 05:19:25 ID:O0rNst21
そんなこと言われてもまだ売ってないのに調べようがない
330[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 05:32:13 ID:2oB95lOJ
モバギとの大きさ比較
MC-MK32 245(W)x122(D)x24.5(H)mm 550g
MC-R500 245(W)x138(D)x31.4(H)mm 850g
LifeTouch 234(W)x138(D)x25.0(H)mm 699g

奥行きがモバギ2なみになったDOSモバと考えれば悪くない…かな?
それと充電池の充電忘れてると中身が初期化されちゃうのは勘弁な。
(#のWizなんて半年以上放置してもメモリ保持してたけどモバギ2は一週間持たなかった)

なんのかんのでモバキやPIザウルズの半額くらいなんだよな。
331 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 06:11:39 ID:3DhThPWs
>>330
ウエストとヒップは分かったが、Dってなんだ?
332[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 06:47:57 ID:DAMKVdMx
腰(Waist)、ケツ(Hip)と来たらチンコ(Dick)しかないんじゃね?
333[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 08:18:05 ID:TKJjRaA0
>>187

本当に?
ソースは?
334[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 08:37:23 ID:u3i3Fsrj
>>333
一部の試作機では動かなかったらしいけど、週間アスキーの動画レビューでは、
ちゃんと再生されてるよ

ttp://www.youtube.com/watch?v=kX8ha1dwyJ0&feature=player_embedded#at=87

1:32 あたり
「ニコニコ動画の字幕もコマ落ちなく表示される」
335[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 09:06:12 ID:J/SQbcE7
>>318
禿童、でも出ないと思うよ
orz

キーボードに拘ったといっても
NECの考えるキーボードへの拘り一択しか用意されてない
OSアップデート不可なんてのも合わせて考えてみても
NECはNECの考えに賛同してくれる人のみ買って下さいってことだと思う
ユーザー側の拘り、趣味趣向、カスタマイズなどは眼中に無いと思う
336 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 09:12:19 ID:3DhThPWs
>>332
どひゃー。この機種は男だったんだ。触るの気が引ける〜
337[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 09:17:30 ID:o2vQzlMO
モバギファンが買うだけでも十分、って判断したのかもね
ヘヴィ層には色々不満点がでそうだし、ライト層には
もっと安いネットブックがいっぱいあるしなんで
かなりニッチな層向けだとは思う

とはいえポメラがそれなりに売れてたこと考えると意外とテキストツールがメインの客層も多いのかな
338[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 09:17:41 ID:e1MUkB/u
解像度解像度言ってる奴はせめて画素ピッチ(画素ひとつあたりの寸法)の概念を理解してから言えよ…。
10.1型 1024 * 600 の画素ピッチが 0.200mm 凡百なネットブックがこれ。あずにゃぶっくこと dynabook AZもこれ。
11.6型 1366 * 768 の画素ピッチが 0.188mm ひとまわりデカいネットブックでこれまたありがちなサイズのやつがこれ。
7型 800 * 400 の画素ピッチが 0.191mm これが LifeTouch NOTE。
膝の上やキーボードぐらいの距離に7型の液晶を置いたら、解像度はこうなって当たり前。むしろ細かい部類だっての。
339[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 09:24:47 ID:o2vQzlMO
>>338
10.1に多い1024×600では今ではwebページ見たりするのには
不便な部類に入るサイズになるんだよ
スマートホンサイズなら800×480で十分なんだろうけど
7インチならやっぱもう少し解像度は欲しい

ただそういう需要ならタブレット型でもいいわけだから
解像度は割りきれて、テキスト打ちメインの人には
かなり合ってるのは確かだとは思う
340 冒険の書【Lv=6,xxxPT】 :2011/02/18(金) 09:38:35 ID:qCegFWOt
>>338
解像度解像度言ってる奴には画素ピッチなんざどうでもいいのだ
現在使用している工人舎SCが同じ7インチで1024×600なんだよ
別に細かきゃ細かいほどいいマシンだとか言うつもりはないが
せっかく薄く軽くなるのになあ、と思ってしまうよ
まあ買うけど
341[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 09:39:59 ID:vvGMIrhi
だがそれが現在となっては死滅寸前のニッチだと気付くべき

ポメラが隠れたヒットになったからと言って、ポメラは安い軽いという特徴がある
ポメラの重さの倍近くで、ポメラの価格の倍というのは、ポメラ買った層にはとうてい売れないだろう

ポメラ買う層がいるから・・で出てきたのにポメラ買う層にはまったく合ってない
ポメラの成功から何も学んでない
342[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 09:46:03 ID:rUD3zKj7
>>292
Atom≒Core 2と同じ値叩き出すようなCoremarkなんか参考にすんなよw
343[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 09:48:19 ID:MWLu4/gY
>>341
ポメラいまいちだったからこれ買うつもりなんだけど。
ポメラ使って分かったのは、あの折りたたみのギミックが
キーボードの剛性という面で弱い。ガタついて打ちにくい。
安いとか軽いとかより打ちやすいのが欲しい。
344[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 09:49:30 ID:n/5vFlZ2
5万くらい適当に買えるレベルだろ。いちいち騒ぐな
345[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 09:58:19 ID:DAMKVdMx
GPS機能まわりのレビューってどっかにない?
これもって旅先からブログ紀行、みたいなことを計画してるんだけど
346[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 10:00:43 ID:rdMQYvGL
>>290
連続稼働時間3〜5時間って表記で
任天堂DS]が3時間で糞!PSPは5時間で神機!とかやってるゲハ工作員とやってることは同じだよね
恥ずかしくないのかねぇ
347[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 10:04:09 ID:rdMQYvGL
>>298
HD動画も再生できて、連続稼働時間7〜9時間を実現したバッテリー様が入っての重量だろ
さすがにイチャモンのレベルだな
348[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 10:11:07 ID:fUh5vMIP
解像度は特に気にならないし、バッテリ持ちがそこそこで使えそうなキーボードさえあればいいや。

WiMAXモバイルルータと外部バッテリ持ち歩くのは正直しんどい
349[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 10:45:42 ID:PQ40qtmk
>>337
これまでのモバギシリーズが平均年10万台、ポメラもそのくらい。

で、これの目標が年10万台だそうだからナ。初めからニッチだろう。
350[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 10:49:11 ID:vvGMIrhi
ポメラですでに10万人を取られていては、入り込む隙がないのでは・・・

ポメラが終売してるわけではないんだし
351[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 10:51:44 ID:PQ40qtmk
ポメラはもう半分以上終売みたいな感じにみえるけどなw
352[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 10:55:40 ID:o2vQzlMO
最初から数量見込んでなくて、かつそれなりに低価格がマストだから
軽量化や高解像度化は諦めたようにも見えるな
そう考えれば今の仕様以上を望むのがそもそも間違ってるのかもね
353[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 11:05:35 ID:MWLu4/gY
自分的にはポメラがこの筐体だったらもう完璧にベストなんだけどな。
354[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 11:28:43 ID:gq42EBPX
ヒット商品のポメラと同じ台数を売るつもり、ってお花畑すぎるだろ

ポメラの重量の約2倍、価格もポメラの約2倍で、ヒット商品のポメラと同じ台数が売れるわけない
355[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 11:35:27 ID:IWcbCzs5
Googleの認証の件が一番大きな事だと思うのだが、、、
356[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 11:56:23 ID:o2vQzlMO
typePやLOOX Uの時の反応を見るに、この手の機種の重要視される点は
1.打ち易いキーボード
2.モバイルに耐えうる長時間駆動
3.持ち運びに苦にならない重量・サイズ
4.ストレスを感じない程度のスペック
5.アプリやwebを見るのに十分な解像度
6.価格
だいたいこの辺な気がする

個人的にはこんな評価かな
1、2、4は問題無し
3、6はギリギリ及第点
5は残念
キーボードは実機触るまでわからんけど、少なくともサイズは十分だし
357[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 12:35:57 ID:n/5vFlZ2
本当に打ちやすいかは実際に打ってみないとな
358[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 12:43:33 ID:abp4Chrr
いつから日本のメーカーはデザインに気を遣わなくなったんだろうか。
700gなんてありえないし、OSのショボさも問題だけど、「10万台は最低でも
売る!」と豪語するなら、もっと筐体デザインをスマートにしなきゃ駄目だ。
ベゼルのデカさ(致命的)
安っぽい材質と塗装
丸くて厚ぼったいヒンジ
netwalkerみたいなフザけた性能じゃないだけに、とても残念だ。
tegra積んだり長時間駆動実現したりと中々よさげな利点を、仕上げのデザインでスポイル
する。新規ユーザー取り込むなら目を引くデザインは必須なのに
もういい加減に気付いてくれよ……
359[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 12:52:56 ID:rdMQYvGL
>>358
外観は重要ではない
最重要なのは持ったときの重量バランス
その意味でnetwalkerは最悪だった
360[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 12:53:28 ID:X8EffTuf
>>358
まぁ縁が無かったと思って諦めたまえよ。
361[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 12:55:40 ID:6Ty21efW
外観は中国製だなw
日本のメーカーにはもう何も期待してない
実際Gooleに優遇されてるのはSamnungやLGなんかのメーカーだし
362[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 13:02:56 ID:abp4Chrr
>>359
重量バランスは確かに重要だよね
でも次から次へと新製品が発売になるこの手の商品は「手にとって使う前段階の魅力」
が勝負を決める。typePが性能の割に売れたのはデザインだし、いくらサクサク快適に動いたって、
「2年所有欲を満たしてくれる外観」がなかったら、半年後には他機種に性能で追い越される
運命にあるアンドロイド端末に手を伸ばす動機がない。ましてや「仕事帰りに衝動買いさせたい」
なんて開発者がいってるんだったら尚更のこと
363[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 13:04:43 ID:arBzaCE+
>>356
その肝心のキーボードが、イマイチってレビュー記事がすでに出ているわけだが
364[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 13:13:25 ID:S+b7+yOS
>>338
それじゃ、Androidがちょっとお試しできる高額なポメラですって言ってるようなもんだろ。
365[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 13:18:42 ID:ERfdioxl
800x480ドット解像度だけど
週アスの動画見るとニコ動のところちゃんと縮小表示になってるな。
PCだとコメント欄が欠けるのが、きっちり入ってる。
366[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 13:23:07 ID:9PVE7rMy
>>365
解像度って、いまや落ちぶれた IS01以下なのですよ。
367[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 13:32:01 ID:8NDs1rqm
まあクソ解像度に関しては
7インチタッチパネルが汎用では800x480しかないからな。
8.9インチなら1024x600しかない。
あとは特注になる。
4万の定価ついてるけど半年後には2万4800円くらいになる機種に
特注の液晶は付けれないだろう。
ま、外観の感じから2万で売っても赤字にならないように作ってあるんじゃね?
368[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 14:17:52 ID:wSemAru7
MWC 2011レポート Acer、Android 3.0搭載予定のタブレットを展示 〜縦長液晶のスマートフォンも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110218_427640.html

ICONIA TAB A100は7型のマルチタッチ液晶を搭載し、液晶の解像度 は1,024×600ドット。本体重量は450g。

これにBluetoothキーボードを使ったほうが軽い。
369[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 14:33:31 ID:9PVE7rMy
日本のメーカーがんばれよ

ねらーの擁護も何の役にも立たない
370[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 14:40:44 ID:K3KjlGym
世界展開してる企業は違うなぁ、思い切ったことができて!
売れるかどうかはわからんがw

一応、世界シェア3位(レノボ+NEC)4位Acerだが・・・
371[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 14:41:11 ID:lceNW5GZ
>>368
バッテリーをケチるところはダメだということを忘れたのか
372[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 14:41:30 ID:X8EffTuf
>>368
そーゆー使い方したければ、そっちに行けば良いのさ。
373[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 14:47:14 ID:vOKmtGYo
>>368
クラムシェルは鞄に放り込むなど多少の手荒に扱っても
液晶がまもられるという利点もあるんだよ。
374[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 14:47:36 ID:K3KjlGym
http://img.kakaku.com/Images/prdnews/20080415151823_549_.jpg
LU-RN7002Cのボディー使ってAndroid3.0で重さ649gだったら
そこそこ評価・・・・うーん、Androidの意味ねー!高杉って言われるかw
375[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 14:52:36 ID:fUh5vMIP
>>373
と言うか、タブレット立ててBTキーボード出して…なんてやる位ならスクリーンキーボードのままでいいや

邪魔臭いし面倒臭い。
376[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 15:24:59 ID:fnIFer30
液晶が1024×600ドットあれば、
スクリーンキーボードを出しても800×480ドットよりも表示領域が広い
377[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 15:28:35 ID:X8EffTuf
>>376
アプリケーション側が画面解像度に依らないUI使っていればね。
378[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 15:36:42 ID:9PVE7rMy
>>376
>>377
Androidにおけるキーボードは、別売でいいだろ?
379[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 15:42:29 ID:fUh5vMIP
そう考えてるんならタブレット端末使ってればいいじゃん。

最も、AndroidのUIで満足できるならな。
380[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 15:44:49 ID:4IgeagQi
>>378
ここにはあんたの居場所なんか無い
381[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 15:50:18 ID:qmdD8ZsQ
>>380
落ち着けよ
完全な劣勢なの、読んでてばれるぞ
382[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 15:50:33 ID:4lZsU2FM
こんなマイナー機に必死に噛み付き続けるとか、ある種の病気持ち?
383[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 15:53:38 ID:qmdD8ZsQ
>>382
深呼吸して一休みしなよ
384[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 15:58:25 ID:IWcbCzs5
この機種の発表のおかげで
AZとLOOXスレが久々に
賑わっているのはとてもいい

385[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 16:01:28 ID:PQ40qtmk
>>383 いいから巣にけえんなw
386[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 16:01:29 ID:fUh5vMIP
そりゃキーボード付きのTegraノートって時点でAZと同じ末路を辿る可能性が高いし、劣勢は否めないだろ。

だからと言って、ただメタクソにこき下ろした挙句に見当違いの提案していい訳じゃない。
387[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 16:02:56 ID:qmdD8ZsQ
>>385
ふたつしか書き込んでないのに、その言われようだしw
388 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 16:16:32 ID:3DhThPWs
>>385がポメラの世界に戻ればいくね?
389[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 16:24:59 ID:lceNW5GZ
ポメラは>>385を待っている!
390[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 17:00:25 ID:X8EffTuf
興味持ってる方は劣勢とか気にしてないのに、印象付けに必死だしねぇ。
391[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 17:03:07 ID:l47bMAlL
躍起になって払拭しようと反論するから寄ってくるのでは?
392[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 17:06:12 ID:3yCtc6Eu
蝿と同じだから駆除したいよ
393[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 17:16:17 ID:LfE9NZbf
>>390
>>391
>>392
ID変えなくていいから三行で書け
394 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 17:56:51 ID:3DhThPWs
>>393
お見事!
395[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 18:16:49 ID:fUh5vMIP
>>393
わろたw
396[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 18:50:51 ID:cZr0hnNA
これ、Dynabook AZみたいにUbuntuが起動するようになったら買いたいな。
397[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 19:29:30 ID:WeLiomxA
NECもアップデートの予定は無い、じゃなくて、ある程度のスパンで考えてますって言っておけばいいのになあ。
別に2.3とか2.4とか出る度にして欲しい何て思ってないのに。
この性能があればTegra3が主流になるまで問題なく使えるので予約したけど。
398[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 19:49:44 ID:dtkWYB6R
http://www.lifehacker.jp/2011/02/110215lifetouchnote.html

一通り使ってみた感想としては、「ネットブックとスマートフォンの中間」というよりは、「これがあればネットブックはもう要らない」と言ってもいい性能。
スマートフォンと入力スピードの差は歴然ですから、スマートフォンでは入力が追いつかないシーンで使い分けるのも、もちろんあり。特にガラケーとの
相性はかなりいいのではないかと思います。たとえば「会社の携帯があって、スマホに移行できないけど、触っておきたい」という方などは、LifeTouch NOTEがあれば、
いままでガラケーでできなかったことが一気に解決しますよ。

ほめすぎ
399[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 19:52:31 ID:dtkWYB6R
wi-maxを乗っけてくれ
VAIO Pから乗り換えられるのに
400[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 21:35:49 ID:K3KjlGym
>>398
[PR]Android搭載スマートブック「LifeTouch NOTE」レビュー
↑[PR]
PR広告って書いてあるよ

401[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 21:39:24 ID:XpKAf1LE
>>399
俺もそう思った…
キーボードとWiMAXさえ何とかなれば、他は妥協してもいい…
解像度つ〜ても、高精細過ぎるのもアレなんだぜ
402[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 22:23:26 ID:dwNVemPo
>>401
俺は芋のAria持ってるからアプリも共有出来るしテザリングもokだし用途に応じて使い分け出来るからサイコーだ
403[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 22:57:57 ID:MGZGny+y
>>402
pocket wifiと併用ですか?
404[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 23:02:41 ID:dwNVemPo
>>402
芋のスマホはモバイルルーター機能があるからLife touchのアクセスポイントにもなるの
405[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 23:52:41 ID:a99eMJoP
もうみんな予約してたりする?
406[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 23:59:41 ID:oB2vMpL5
>>405
まだ発売前だから一般人は実機触れてないだろうし、
これだけキーボードを売りにしてる製品なんだから実際に触らなきゃ予約なんてできない
※バカと金持ちとモバギ信者は除く

あと重量も気になるね
699gって数値だけ見たらモバイルとしては致命的だけど形状やバランスがよければ体感重量は変わってくるわけで
兎にも角にも触りたい
407[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 00:19:57 ID:ZFT+uonS
>>49
100gぐらいお前の体重落とせばいいだろ
408[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 00:26:58 ID:qlgLfrLp
>質量約699gの軽量コンパクト
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzojNAww.jpg

NECよ、お前の軽量の定義を言ってみろ
409[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 00:28:34 ID:ZaYsXlYE
一般的なノートPCと比べてるんだろ
個人的には500g台にして欲しかったけどな
410[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 00:28:54 ID:IVq1ajYS
Androidはアプリ開発自由なんだし、みんなが、LifeTouch NOTE に特化したアプリをガンガン開発してくれれば、化けるかもな
411[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 00:30:40 ID:IVq1ajYS
699g

会社行く鞄に毎日入れておいて、堪えられる、ぎりぎりの重さだな
412[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 00:32:08 ID:ZaYsXlYE
グローバル展開してない上に価格も高く重量級の超ニッチなジャンルの製品だからアプリが増えるとも考え難い
413[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 00:41:02 ID:UEryXkPf
でも密度は軽量化のために素材厳選しているVAIO Pより
適当に寄せ集めで作ったこれの方が軽いんだぜ

ま、11インチなら699gでも文句でなかったろうに・・・
俺の使ってるS5は手のひらサイズだが400gもあるから糞重い!
414[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 00:53:05 ID:ih4e3aeN
Androidアプリを動かすハードとしてはすごく仕様に準拠してるな。
GPSもGセンサーもついてるし、普通のアプリは何事もなく動くでしょ。
解像度がアレなのも画面が変に欠けたり縮小したりしないだろうという意味では有りだと思う。
マルチタッチに特化したアプリをキーボードで扱えるかどうかっていう位が未知数なところかな?
415[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 00:58:09 ID:5RaB6gQg
>>405
ワゴンの中で他のものとゴチャゴチャになってる中の一台を脳内予約してます
416[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 01:00:24 ID:UTp1tVjo
ただインライン変換ができないという1点のみが本機で日本で文書入力する際に
致命的に不便な障害であると考え、実機に触れる以前の段階で購入をあきらめざるを得ません。
でも、本当はモバイルギアの後継となりそのコンセプトを受け継いでくれるテキスト入力の目的
で使える製品の登場を望んでいるんです。
インライン変換の欠如がもたらす短所について、みなさまはどう考えますか?
実際に本機を購入して長文を書こうと検討している方にお尋ねしたいです。
http://ascii.jp/elem/000/000/589/589061/index-2.html#eid588951
417[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 03:10:38 ID:4XN8+QFr
青歯で音楽、を推奨するなら、apt-x対応にはして欲しかったなぁ。
ZiiO7が端末動作が不安定とか残念要素を抱えているだけに…
418[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 05:44:32 ID:93H8Wzt3
旧LOOX UをSSD換装、デカバ装着して常時スタンバイで持ち歩いて
いたけど、やはり重くて自宅待機マシンになっちゃった。
気楽にかばんに放り込んで置ける重さはポメラが限界だった。
しかし思いついたことを即メモるにはバタフライが意外と面倒でこれも
自宅待機。
…結局SC-01Bに落ち着きましたにゃん。
419[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 05:57:32 ID:eA2tbnhl
>>408
大方A4ノート辺りと比べてるんでは?
420[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 06:56:02 ID:ZFT+uonS
>>408
まずお前が言えよ
クソゴミが
421[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 07:25:22 ID:HXzl4bdl
発売前からすでにこの荒れ模様
こいつは・・化けるかも!!??
422[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 08:11:23 ID:W9RETb46
死んで?
423[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 08:44:06 ID:nZm+HvMF
FeliCa積んでるわけではないので2.3化のメリットは確かにあんまりないな。

ただ、今後2.1→2.2クラスの大幅な高速化改良があったら追随して欲しい。
せっかくTegra2載せてるんだし。
424[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 09:01:28 ID:9gyr/Q3a
無理でしょ
その頃には新型Tegre2載せた端末発売だと思う
425[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 09:04:22 ID:pN8O4IgN
Netwalkerと同じくこの機種だけで打ち止めでしょ
426[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 09:36:29 ID:+C/GglJp
発売前なのになんでこんなにアンチがいるんだよw
427[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 09:39:20 ID:5RaB6gQg
>>421
アンチというか、あきれてんじゃないの?
日本のメーカーの体たらくぶりに。
428[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 09:39:49 ID:e5I/1GIG
>>426
AZユーザーが嫉妬満タンで書き込んでいる
429[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 09:46:36 ID:HXzl4bdl
なぜアンチなのにここに常駐してるのか?
それは発売後の反応が良かったらすぐ買いに走れるように注目してるからだよ
本当のアンチなら目もくれないはず
だからアンチ書き込みしてる奴は実は潜在的ファンでもあるんだ!みんな可愛がってやろうぜ
430[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 09:51:15 ID:pN8O4IgN
マンセースレではないから、賛否両論のどっちもありでしょう
431[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 09:51:58 ID:B1h2RCZV
iPadみたくスマートすぎないのが、なんか良いよね。新しい使い方を創造したいね!
432[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 09:59:58 ID:k5/65uGT
先日ある会社の役員が遊びにきて
持ってきた試作品(?)を触った。
キーストロークが思ったよりも
ふっくらしていて、長文も
どうにか打てそう。
でも変換が視線の移動が多く長文に向かない。
433[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 10:05:39 ID:fUc889eD
まだ世の中に出ておらず、触ってもいないのに己の脳内判断で
自分のニーズに沿わないものは徹底的にコキおろすから
容赦ないな
434[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 10:39:33 ID:5RaB6gQg
>>433
それは勘違いかと思うよ
435[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 10:52:14 ID:tDyLT2YY
モバ歴やガジェット歴がちょっとはある人間には、わかってしまうんだよ、なんとなくこれはダメって臭いが・・・
436[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 10:56:46 ID:rFrpglhI
>>435
それでこき下ろす衝動が抑えられなくなるわけですか
437[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 11:05:11 ID:AOOlEKgK
くせーーー、コイツはクセぇーー
ゲロ以下の臭いがプンプンしやがるぜぇーー
438[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 11:08:24 ID:+0d3hpiv
>>410
andronaviがどこでやってるのか確認しようw
439[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 11:08:45 ID:5RaB6gQg
>>432
こきおろし?
違うだろ。
愛情に読めるんだが。
日本のメーカー頑張れっていう。
440[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 11:12:16 ID:mngzoj7f

ダ メ な も の に は N O と い え る 勇 気 を 持 と う
441[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 11:15:58 ID:zpbcgA8n
>>439
そんなのはメーカースレか総合スレあたりでやってくれ
機種固有スレで無い物ねだりを続けられても邪魔なだけ
442[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 11:17:48 ID:zqSFaGSG
Netwalkerの糞キーボードみたいに購入意欲そのものを奪い取るほどの致命的な欠点は無さそうだが
1024×600の高解像度になった後継機が登場する程売れなさそうな気がしてならない
443[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 11:30:49 ID:PvuqMKnP
せめて1024×600で500g以下だったならば!
歴史は変わったのかもしれないけど・・・・
444[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 11:33:17 ID:+0d3hpiv
>>442
個人的には高解像度でAndroid 3.0で出せておかしくないと思うけど。
まそれは1年先だろ。
個々言いたいことはあるけどGPLも含め、下のようなスタンスで開発できる
のは良いな。

>「キーカスタマイズの機能は、標準のAndroidには存在しないものです。この部
>分のカスタマイズは自社内で行ないました。我々のグループ内にはエンジニア
>もいますので。他社が開発したもの移植するのではなく、自社のエンジニアが
>作り込みながら開発しました」

>「こういったカスタマイズ部分については、『OHA』(Open Handset Alliance、Android
>の開発推進組織)にフィードバックしています。いつかは他社から、同じような要
>素を備えた製品が出てくるかもしれません」
http://ascii.jp/elem/000/000/589/589061/index-2.html
445[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 11:33:45 ID:5RaB6gQg
>>441
誰も無い物ねだりなどしていない
446[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 11:37:36 ID:SfD/ThRF
>>445
他人のレスにケチつけてるだけだもんな
447[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 11:49:58 ID:gm/59hTC
世の中に、7インチ液晶には800×480しかないというのなら諦めもつくだろうさ
1024×600の7インチ液晶を使った製品がすでにいくつもあるというのに、なんでいったい

世の中に、699g以上のキーボード付きのモバイル機器しかないというのなら諦めもつくだろうさ
500g600gどころかさらに軽いモバイルPCがすでにいくつもあるというのに、なんでいったい
448[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 12:05:41 ID:7GEMVr8p
>>447
7インチ1024x600だと見る側の限界もあるだろ?
金持ってるお得意さんはみんな高齢なんだからあまり高解像度だと字が見えないとかあるんだよ。
449[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 12:11:20 ID:+0d3hpiv
>>447
下はしらんが、上は
>「この価格がスイートスポットで、そこから仕様を決定しています。この形やクラムシェル
>のキーボードで差別化することで、パソコンや他社の端末と使い分けていただけると考え
>ています。タッチスクリーンに抵抗膜式を採用したのも、コストを考えてのものです」

以上。Samsungならtabと同じ液晶載せてきただろうけどな。
450[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 12:17:51 ID:DgZ1ak0X
>>449
もちっと高くてもいいから、そこは妥協して欲しくなかった
って人も多い気がする
451[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 12:23:35 ID:QfIYbXax
600も終わってる。ブラウジングやらなんやら狭さを感じるし。
768あればいいけど、そうすると解像度高すぎてみずらくなるだろうし。
これくらいのサイズで解像度を求めると何かと厳しい感じなんだろうな。
452[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 12:25:51 ID:+0d3hpiv
>>450
そりゃいるだろうね、俺もそうだし。
・7インチ抵抗膜方式はSmartiaと一緒でコスト削減のため
→できれば正確性なんていいから7インチ1024x600静電容量式 マルチタッチに
・キーボードピッチはいろいろと妥協の産物
→方向キーを小型にして、「ロ」キーと右shiftを入れてほしかった

ここまで行けば俺的に完璧だったけど、次を期待して今回は買うw
453[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 12:39:26 ID:/wfWTKL7
モバギ、Sigmarion、SLザウルス系のガジェット好きは、
もう一回り小さく・軽くを求めるだろうし、
iPhoneやハイエンドAndroidケータイ系のガジェット好きは、
解像度を求めるだろうなぁ
454[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 12:52:36 ID:iaapH6ym
>>448
韓国モバイル製品で、1年前に発表されてクリアしてる
7インチの1024x600は、「高」解像度ではないよ
455[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 14:05:14 ID:WddF+vvk
いっそのこと320×240ドットで良かったんじゃないか
456[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 14:13:33 ID:ZaYsXlYE
>>455
画面が2.4インチとかならそれでも良いけど…
457[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 14:19:28 ID:NWzhBZdQ
>>455
IDEOSみたいに動かないソフトだらけになるぞ
458[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 14:35:16 ID:3MLsPfRw
早くamazonで叩き売りしてくれ
459[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 14:35:45 ID:DyXhNJrW
800x480でもアンチエイリアス効いた縮小表示だからそこそこ綺麗だし不満はないな。
旧iPhoneなんか480x320でもWinの1024ドット用の画面の文字がなんとか読めるわけだし

解像度あげると速度遅くなるからAndroid3.0でも無い限り800x480でいいわ。
460[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 14:47:40 ID:DLVOeX9e
>>453
前者はIS01一択、後者は素直に10inchタブレットに行くしか無いだろうな。
まぁ、これから投入される製品も多いから、他の物好きな企業がニッチ狙いで手を出すのを待つか…
461[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 14:55:20 ID:gxIZS4Vh
正直このスレを見れば見るほど
俺にはLOOX Uが合ってる気がしてきた
462[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 14:55:39 ID:DgZ1ak0X
ギャラタブベースにキーボード付けたクラムシェル型なら
500gで長時間駆動かつそれなりの解像度になりそうなんだけどなぁ

まぁないものねだりしてもしょうがないし、他社と次期モデルに期待か
463[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 14:57:55 ID:8z3A61RK
わざと微妙なスペックで製品を出すのは勘弁して欲しい
この製品のせいで「小型軽量でキーボード重視の製品は売れない」と思われて
このジャンルで次に製品が出なくなってしまう

小型でも軽量でもないこの製品のせいで、もっと小型や軽量な製品が今後発売される芽を摘まれてしまうのは腹立たしい
464[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 15:00:00 ID:bHmN1TX+
IS01の秀逸さが結構極まってるという
静電で無ければなぁ
465[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 15:04:03 ID:DyXhNJrW
AZが今248だから
まあこれも半年後にはそのくらいの値段になるんだろうな。
そういったことも見越してNECもこのスペックで妥協したんだろ。
Android版ネットブックなんだし
466[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 15:05:28 ID:ZaYsXlYE
>>464
キーボードが糞
RAM容量が糞
カメラや端子の位置が糞
公式OSアップグレード不可

IS01ほど使えない端末も珍しい
普通のスマホ持ってればまず必要ない代物
467[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 15:21:00 ID:d3z3uZBX
寝モバするにはIS01が最適だけどね
OSだけアップグレードしてくれたらな!!!!!!!!
468[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 15:23:44 ID:HXzl4bdl
>>459
逆に320xとかのを全画面表示した時なんかハードウェア的に補完してくれるんかな
7インチっていう小さい画面だから鑑賞時は全画面表示がちょうどいいと思うんだ
469[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 15:31:44 ID:RZGt7hSw
2月15日に記事にされたのに
ITmediaアクセスランキングベスト30にも入ってないLifeTouchNOTEの注目度のNASA

>>468
NECは超解像度技術を東芝と同じように持ってるけど
自社の技術だから既存のGPUに入れられないだろう。

3Dゲームの拡大の様にギザギザが取れるくらいじゃない?
補完して解像度倍とかはないだう。あったら宣伝してるしw
470[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 15:42:05 ID:3MLsPfRw
>>459 解像度あげると速度遅くなるから

なんで銀河Tabよりも性能のいいCPU積んでいるのに、遅くなるんだよ?
471[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 15:43:47 ID:DgZ1ak0X
>>469
あまり一般向けの商品じゃないしね
外でどうしてもキーボードが必要って人はかなり稀だろうし
472[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 15:54:29 ID:hffId6Dj
ところで最近反射型液晶みないね。
473[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 15:58:14 ID:5l8dvV+A
>>472
つポメラ
474[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 16:07:35 ID:ZaYsXlYE
>>470
解像度上げる

表示する情報量が増える

(処理能力一定なら)処理に要する時間が増すっていう簡単な理屈だろ?
具体的に何かと比べて速いとか遅いとか言ってる訳じゃないと思うけど
475[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 16:08:46 ID:RZGt7hSw
>>470
同じチップなら解像度が高いほど負荷が増える。
ま、これの場合コストの為に800x480なんだろうけど。

修理部品としてでも一般人が手に入れられる800x480の感圧式タッチパネル液晶だからな
メーカーなら仕入れ値3〜4千円くらいか?
476[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 16:10:34 ID:5l8dvV+A
いまどき、たかが800×480なんて標準ケータイ以下の解像度で何をいっているのだか
477[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 16:19:41 ID:3MLsPfRw
>>474
Tegra2 なめるなよ
478[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 16:20:08 ID:FOxKHIy+
普通の解像度がいいならAZ買ってやれよw
479[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 16:28:14 ID:DgZ1ak0X
実はターゲットとしてある程度上の年齢層を考えてるのかも
それなら文字のでかい低解像度なのも理解できる
480 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 16:30:17 ID:C0gTbNs3
解像度が低いと、なにが悪いの?
煽りじゃないので、だれか教えて。
481[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 16:31:25 ID:ZaYsXlYE
>>477
だからそういう問題じゃないから
例えばTegra2で1024×768の端末と、同じくTegra2で800×480の端末を比べた場合、
後者の方が処理が軽く動作が速いってこと
さらに処理が軽い方がクロックを抑えて省電性を高めることもできるし、どちらを優先すべきかは結局開発者の判断による

>>480
1画面あたりの情報量
482[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 16:37:00 ID:HMXtjU8x
>>481
LifeTouchNoteの積んでるCPUって Tegra 250 だろ?

サポートしてる解像度

LCD 1680x1050ドット
CRT 1600x1200ドット
HDMI 1.3 1920x1080ドット

このうち、2画面サポート

800×480が軽く動作が速い・・・はぁって感じでしょ?
ビデオの編集までできる、モトローラXOOMと同じCPU

>>479
>>480
銀河Tabで800×480でデザインされたウェブページを見てると情報量足りなくて見にくいよね
上の年齢層を考えるなら、むしろ10インチにして、解像度上げたほうがいい
483[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 16:40:17 ID:/Bnc+RHv
ギャラタブでもウェブブラウザ画面は狭いと感じるけど、他のandroid
アプリで解像度足らないと感じるものはあまり無いなぁ

あ、コミック自炊派の人なんかはやたら高解像度に拘るようだが
484[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 16:43:05 ID:logTyTsC
>>483
あ、自炊の事も考えたら1024×600の7インチ最低限必要かも。

しかし宝の持ち腐れだよね。このスペック。
485[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 16:43:50 ID:ZaYsXlYE
>>482
論点ズレてるの分かる?
486[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 16:45:48 ID:HTZSsxB/
つまり800×480はゴミ解像度ってことですか
487[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 16:48:55 ID:+JBLOJry
もしかして、CPUが大いなる無駄なのか
488[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 16:53:06 ID:ed2TWvVe
また外野が欠点こき下ろすスレになってる
489 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 16:55:59 ID:C0gTbNs3
外野も内野も一緒にプレーする仲間だぞ!
490[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 16:57:17 ID:1O/RIKkA
さくさく動いてメモ取れて+αがあるっていうあたりの要件
これに満足する人が買う端末なのかな。
でもGoogleの認証通してるあたりいいとこもあるじゃない。
491[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 16:57:39 ID:FOxKHIy+
>>482(笑)
492[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 16:59:40 ID:+2XsuD0t
かえすがえすも残念としか言うほかない
493[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 17:02:04 ID:4HJ/KB1t
>>490
まぁ他メーカーでも、これから発売するAndroid端末で認証受けてないとか言ったら、 
中華Pad以下と揶揄されても仕方あるまいw
494[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 17:06:00 ID:+2XsuD0t
むしろ中華Padのほうが出来よかったりして
液晶の解像度とか本体重量とか
495 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 17:12:02 ID:C0gTbNs3
批判してる人達へ。
じゃ、どの機種がお勧め?それ買うから教えて。発売時期は春までの中で。
496[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 17:15:59 ID:+0d3hpiv
>>488
まあ別に匿名掲示板だしな、何言っても何の役にも立たんw
俺は俺の金で買うんだし、他人がこき下ろしても魅力は変わらん。
497[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 17:27:13 ID:fUc889eD
デモ機とか置いてる店はまだないのかな
一応触ってみたい
498[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 17:27:32 ID:/3E5VNLo
ま、EeePC4Gでもざんさん叩かれたけど売れたが・・・Androidは先がよめねーな
499[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 17:48:16 ID:m8/FUQKS
所詮ガジェヲタの雑音はスルーした方がいいってこった。
500[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 17:50:19 ID:vfqIwwBK
ということで地雷製品だからスルーしたほうがいいという結論に
501[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 17:53:52 ID:DgZ1ak0X
>>495
用途は?
502[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 17:58:02 ID:+0d3hpiv
>>490
後はandronaviのサポートだな。
>NECビッグローブが運営する「andronavi」のクライアントアプリもインストールしている。
>andronaviでは今後、掲載しているアプリがLifeTouch NOTEで利用できるかどうかなど
>も明示していく方針だという。

この辺りは大手の魅力。
503[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 18:01:32 ID:q0DcKSf/
3Gとかいらないから、wimax版出してくれよ
504[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 18:26:49 ID:nLmqcwpT
3Gは元々入ってないし、WiMAXは常に安定して接続できるかという点で制約がある。
まだWiFi経由の方が安全だ。
まぁUQなんかは縛りが緩いから良いけどね。(最近年間割引とか始めたが)
505[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 18:37:57 ID:5khKelX5
割高なのは許せるが、違約金はごめんだ
506[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 18:41:02 ID:g4jr4g/8
だんだんワケのわからんヤツが増えてきたな。
507[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 18:47:28 ID:NWzhBZdQ
まぁ、アンチが増えるってことは、浸透してきたってことよ
508[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 18:52:16 ID:3wE5cnr9
都心のスタバとかでシャレオツな業界人がipad触ってる脇でこんなの持ち出してガチャガチャやってたらキモヲタ丸出しで恥ずかし過ぎるだろ(笑)
509[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 19:08:25 ID:ZaYsXlYE
iPad良いデバイスだけど基本的に自宅で使うものだろ
510[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 19:09:03 ID:4WDErsNl
その辺で人目を気にするんなら横並びで「ボクもiPad!」してなよw

何に使うのか知らないけどさ〜
511[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 19:10:56 ID:rYpJ4OPW
所詮道具、使ってナンボ
512 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 19:11:27 ID:C0gTbNs3
そういう人目があるから、横並びに「私もiPad!」できないでいるw
513[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 19:13:16 ID:ZaYsXlYE
大きさ半分だったら手帳感覚で使えるんだがな
SonyReaderくらいのiPadが欲しい
514[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 19:19:00 ID:jxnir6s5
大きさはそこそこ小型だけどモバイルというより家ようじゃね?
LooxUとかVaioP、PM、BX、N5なんかをみんなもう持ってるんだから

スマホとUMPCもってて更にほしいって人向けなんじゃ
515[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 19:27:18 ID:mNEa/xnR
ネットは書くのと見るのの双方向だから楽しいんだよね!だからやっぱりキーボードはあったほうがよいよね!iPadみたくスマートに?見ている?こすってるだけな人もいるけどね。
516[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 19:45:14.35 ID:ZaYsXlYE
>>515
iPadのソフトキーは慣れればめちゃくちゃ速く打てるぞ
触るだけで押さなくてもいいし取りこぼし無いしな
517[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 19:46:32.96 ID:DgZ1ak0X
>>514
家なら文章打つならデスクトップやノートPCでいいし
寝転がって使うとかならタブレットでいい気がする
やっぱ出先でがっつりテキスト打ちをする場合を想定してると思う

実際、電車で数駅移動の場合でも素早く起動して使えるとか
うたってるわけだし
518[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 19:48:31.04 ID:EzK8UzH0
古い人間は新しいものに対する適応力が失われていく
iPadを操作してる姿が何をしてるか理解できない

かつて自分たちがPCを操作してるのを見て
「PCでカチャカチャ滑稽なことやってる」とPCがわからない年寄りたちがいうのを聞いて
嘲笑していたのにいまでは自分がその年寄り連中と同じになってしまったのに気付いていない
519[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 19:57:50.95 ID:m8/FUQKS
>>511
同意。

っつか人目を気にしてモノ選んでる事自体がキモい
520[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 20:09:11.99 ID:ZsUZTxav
自動車の運転方法がかわらないのはなんでかね?
フライバイワイヤ使えばいろんな操作方法ができるけど
古い技術体系でできたものであっても出来上がった
マンマシンインターフェイスは早々変えられんよ。

まして、ハードウエアキーボードとソフトウエアキーボード
じゃ効率まで違う。だからこそ、新しいソフトと古いインター
フェイスの融合であるこのマシンの存在価値があるわけさ。
新しいものが常に正しいわけじゃない。
521[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 20:20:12.65 ID:ZaYsXlYE
>>520
>新しいものが常に正しいわけじゃない。
そりゃそうだが新しいだけで使い難いものがこれだけ普及するわけがないがな
522[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 20:26:18.33 ID:DgZ1ak0X
>>521
ソフトウェアキーボードの進化は凄いけど、
それでもやっぱ物理キーボードの方が入力が楽って人が
圧倒的多数だと思う
523[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 21:45:32.50 ID:RIKO0KKw
選択の余地が広がれば、その中から自分に最適な方法を試して選ぶわな。新旧を問わず。
524[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 22:02:17.21 ID:+0d3hpiv
>>518
え、まあスレチだが、iPadで何か新しいことをやってるって
そう言いたいの?
それに関しては全く肯定できないな。iPadじゃなきゃできない
ことって何だろ。
525[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 22:07:25.01 ID:bHmN1TX+
客先プレゼンで使うと話のネタになる
勿論、ペーパーは別途用意するのだがw
526[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 22:15:45.99 ID:ZaYsXlYE
>>524
iPadじゃないとできないかどうかは知らないけどPCより使い勝手の良いアプリとかは沢山あるな
527[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 22:25:07.53 ID:l4Z6mupg
芋場のUSBデータ端末でネットする身としては、デザインもキーボードも良い国際事務機のX60持ち歩いちゃうなぁ
528527:2011/02/19(土) 22:26:48.83 ID:l4Z6mupg
あ、俺はR550使ってた元モバギユーザーね
529[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 22:50:26.21 ID:ZEiAQldP
今でもSIG2の筐体が一番好きだ
530[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 23:03:32.77 ID:Urv4CoEf
スタイラスペン付いてるが、スタイラスペンでメモや、お絵かき出来るの?
できるんなら、PCやタブレットにない魅力があるな
531[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 23:12:07.50 ID:ZaYsXlYE
>>530
>できるんなら、PCやタブレットにない魅力がある
タッチパネル対応のPCも普通にあるだろ
タブレットなんかタッチパネル無いの見たことないぞ
ちなみにスタイラスは感圧式でも光学式でも使えるし静電式でも特殊なものなら使える
532[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 23:18:02.12 ID:1ikuDEid
購入するけど、2ちゃんねるブラウザあるのかな?
スマートフォン向けのを使うことになるのかな?
533[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 23:20:06.49 ID:9gyr/Q3a
>>532
その程度の知識で購入して大丈夫か
534[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 23:20:50.88 ID:ZaYsXlYE
>>532
要するに横画面+キーボードで使えれば良いわけだから、
IS01で使ってるアプリがそのまま使えそう
535[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 23:24:39.72 ID:Urv4CoEf
530だが、表現を訂正

PCやタブレットにない魅力がある
     ↓
一般的なネットブックやiPadにない魅力があるな
536[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 23:50:35.90 ID:YKV8o9L5
バッテリーのもちが良いって記事が多いけれど、vilivとかmacbook airを考えると逆にこのサイズと性能でなんでたった9時間しか持たないのかと思う
NECも目標が低いよな
vaio pより大きいんだから20時間くらい持つようにすれば本当にモバギの再来なのに
537[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 23:51:55.13 ID:3wE5cnr9
これのWifiモデルとWimaxでネット環境は済ませそうだな
実売価格幾らくらいになるか気になるが
538[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 00:01:15.38 ID:2rhl7mSs
>>533
大丈夫だ、問題ない
539[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 00:15:32.80 ID:t9SnGvXA
この機種バッテリーが2800mahだけどgalaxy tabが4000mahであのサイズと重さなんだから、キーボードがあっても工夫次第でもっと大きな電池積めたと思う。
ネットブックみたいなバッテリーなのをみると手抜き感を感じる
540[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 00:18:02.05 ID:P5VM0y4G
>>536
youtube再生し続けて7時間以上は結構すごいと思うよ。
541[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 00:21:20.00 ID:cBZNh1y+
盛り上がっているところすみません。

今日、こいつの予約をしようと新宿行ったら、つい中古PCに
目が留まってHPのPCを4万で買った漏れが通りますよ。
HPの大画面が気にいった時点でLifeTouchNoteは買う資格無いよねw
542[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 00:59:53.10 ID:8GCCTJEx
>>537
> とWimaxでネット環境は済ませそうだな

なんか、地域限定のような
543[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 01:00:06.39 ID:Al04T+6Y
>>541
え、汎用大画面を確保して、安心して用途の限定される小型のやつを
買うんだろう?
544541:2011/02/20(日) 01:04:41.79 ID:cBZNh1y+
>>543

そ、そうだ!

その手があった、いや、最初からそのつもりだ、エッヘン^^
545[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 01:04:50.14 ID:JRZ+IISY
>>536
YouTube7時間、動画再生8時間、Webブラウジング9時間だぞ

http://ignt.hk/guvIM7
546[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 01:08:32.26 ID:kwwfQbTJ
>>542
実際はほとんど家の中(寝床)で使うだけだと思う
固定回線引くの面倒だからWimaxにしたいだけ
持ち出すにしても職場が都内だからエリア圏内だし
547[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 01:17:25.11 ID:jU1OzQXp
>545
通信機能使わず、文字入力だけなら何時間持つんだろうな

あと、スタンバイで何日?
548[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 01:21:37.75 ID:jU1OzQXp
WiMaxは魅力的だな

俺、一人暮らしなんで光回線をWiMaxに変えた。

こいつがWiMax内蔵なら、機器追加で+200円で外出先でネットし放題な環境が手に入る。
549[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 01:22:52.70 ID:z9vVMMOm
>>547
4日
550[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 01:44:36.11 ID:JRZ+IISY
>>547
NECに聞け
551[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 01:46:16.26 ID:tjGEJP0x
WiMAX主体にするなら家の中とかでもまともに通信できるかテストしてからだな。
半年前はサービス地域内なのに家に入ると駄目駄目だったんだが、最近つながるよう
になったことに気付いた。まぁ窓の近辺だけなんだがねw
552[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 06:58:25.50 ID:8bhbSqhj
>>541
そのノートでlifetouch用のアプリを開発すればいいじゃないか。
553[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 07:01:48.00 ID:GGO8vh6v
WiMAXはノートPCやPDAに内蔵するよりも
モバイルルータにしてルータだけ窓際に置いて使う方がまだマシだよ

あと100均で適当にステンレスのボウルやお盆を買ってきて活用
554[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 07:31:28.30 ID:kwwfQbTJ
そんな酷いのかWimaxて
うちは木造のボロ屋だからむしろ大丈夫かな?
スレチ失礼
555[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 07:35:33.43 ID:ZrZPyV1v
数mのレベルでかなり通信速度変わるよWimax
ただ電話して○○地域で電波状況悪いと連絡すると
結構すぐ対処してくれたよ
556[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 07:58:21.75 ID:PBGT9+yW
数mどころか10cmでかなり変わる
557[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 08:57:02.61 ID:GGO8vh6v
2GHz帯なんて携帯でも同じ、
透過性も低いしアンテナを直視できなければマルチパスも受けまくるし、
cm単位で受信状況まるで変わるよ

800MHz帯を持っているDocomoとauは何とか使い物になっても、
それが無いSBや、かつてのPHSや1.5GHzPDCも同様だった
558[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 09:01:39.62 ID:kwwfQbTJ
うーん……微妙だなWimax
ドコモは高いしなあ
559[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 09:07:23.53 ID:GGO8vh6v
無線LANも2.4GHz帯で、しかも妨害の多い(利用者が多い)周波数帯なので、
PDAや携帯はどうしようもないとしても、PCは内蔵するよりUSBのドングルでも使うか
可能ならアンテナだけ同軸で引き出して、適当なスタンドに立てて角度とか調整した方がいい

電子工作の素養が無い人はGHz帯のアンテナを同軸で引いてとかいうのはちょっと無理なんで、
USB延長ケーブルで台座がついていてドングルを直立させられる製品とか売ってるから、
そういうの探して使うといいよ。

あとノートPCでも、液晶の上にクリップを加工して挟んでドングルを取り付けるとかすると、感度はかなり変わる。
メガネクリップの大きなやつを二つ、目玉の所を互い違いに蝶ネジか何かで留めれば
無加工でできるし、材料も全部文具屋で揃う
560[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 09:07:37.38 ID:HbZ1u2hP
usbが使えないのつらいな。
せっかく1000円使い放題
回線とNS001U持ってるのに
561[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 09:14:27.96 ID:fuA0bJGR
>>558
悩むくらいなら、やめとけ
もしくはまったく逆で、とりあえず飛び込んで使ってみるって手もあるがなw

その口ぶりからすると、無線データ回線はまだ使ってないかんじだな
使ってみないと、いろいろわからないこと多いぞ

無線回線を使い始めると、自分なりの使い方とか利用頻度、また速度やエリア、制限など
何が本当に自分に必要なのかわかってくる
使い始める前に思っていたこととぜんぜん違うことがあとで重要だと気付いたりするものだ
562[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 09:25:47.14 ID:kwwfQbTJ
ドングルを直立させる台座ってWifiの充電器兼用のクレードルの類?
無線データ通信なら昔ドコモの64K使ってた事はありますがさすがにあの頃よりは安定感も速度もまともなんでしょう
一応Wimaxはレンタルで確認したいですがクレカないと駄目らしいので困りますな
スレチスマソ
563[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 09:36:31.74 ID:GGO8vh6v
564[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 09:39:00.18 ID:tjGEJP0x
まぁ家の中限定で使うんじゃなきゃ、公衆無線LANを使うか、モバイルWiFiルータの類
を購入(契約)せにゃならんから、その辺の手続きや費用も見込んでおかんとなぁ。
一つも持ってないならね。
565[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 09:44:07.57 ID:GGO8vh6v
ノートPCの液晶側にクリップで固定して云々てのは
こんな感じ

http://www.makidenki.co.jp/seisaku/2400_lan/photo/2400lan-ant010.jpg

http://www.makidenki.co.jp/seisaku/2400_lan/jh1ugf-lan.html

ただ、ここでやっているような「自作アンテナに勝手に繋ぐ」のは違法なんで、
台座とかついてない普通の延長ケーブルを上側のクリップに挟んで
そこに無加工のUSBドングルを挟んで角度とか調整して使う
566[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 09:48:48.11 ID:GGO8vh6v
モバイルルータをとりあえず検討(体験)したいなら、
フレッツ光を使っている人はNTTから光ポータブルを借りればいいんじゃないかね

あとUQ WiMAXも10日だか14日だかタダで貸してくれる
返却が1日でもオーバーすると買い取りになるらしいけど…
567[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 09:51:13.42 ID:+9wJwvvP
Life touch Note自体には外付け通信モジュールはつながらんことを
忘れるなよ
568[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 10:00:53.90 ID:mP+09vyj
他のAndroid端末ではドライバ自作してUSBホスト無い端末でUSBホスト実現してたのもあったなぁ
まぁこれで同じ事が出来るかは微妙かもしれんが
569[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 10:06:03.63 ID:GGO8vh6v
無線LANですらほんの3年前は802.11b/gでWEPのみ、なんてのがゴロゴロしていた訳で、
PCならUSBなりPCカードなりminiPCIなりで差し替えて使える(延命できる)けど、
この手のPDA系はUSBホストすらついてないと、ほんと一発で時代遅れになるんだよなあ…。

…まあ、メーカーはそれで買い替え需要を作るのも狙いなんだろうけど。
570[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 10:08:11.23 ID:JRZ+IISY
Blutoothは?
571[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 10:10:35.44 ID:P5VM0y4G
>>568
USBホストはあれば便利だと思うけど、Android自体がそういうのを狙ってないからねえ。
通信はWifiか3GかBTで、ストレージはSDで、USBは母艦にデータを吸い上げる補助って事だろう。
572[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 10:13:35.01 ID:2hx60G+M
16ギガが発売前で4万円切ってる値段だと
発売後すぐに35000ぐらいかな?
それぐらいの価値は十分あると思えるので
人柱行きます(`・ω・´)ゞ
573[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 10:39:02.96 ID:WZmCsa0u
ここはモバイル老人ばっかりか?
外付けでという考え方自体が古いよ
574[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 10:47:25.56 ID:UWW9NiIk
批判が多いのは「惜しいから」ってのはあんだろうな
せっかくコンセプトやCPUはいいのに、価格で妥協して全体が
アンバランスになっちゃったのが残念で仕方がない
Galaxy Tabが出だしは8万くらいだったことを考えると
今なら同じくらいの値段で、キーボード付き、解像度1024*600、
バッテリー10時間、500gくらいのができたんじゃないかって気がしてならない
575[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 10:53:52.75 ID:h4ffd8CR
ダメ製品は、市場からすぐに冷酷な判定がくだる

このダメ製品のせいで、またしばらくキーボード機の氷河期が続くことに
576[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 10:57:04.23 ID:P5VM0y4G
>>574
それは出来るだろうね。
でも今の倍の値段じゃ本当にマニアしか買わなくなっちゃうよ。
安いネットブックに近い価格でサクサク、長時間、熱くならない、Android携帯と同じアプリが使えるってのがいいところなんだからさ。
577[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:03:18.54 ID:UWW9NiIk
>>576
個人的にはそのコンセプトにするには、現状では高いし重いと思う
ライト層から見れば3万以下でネットブックが買えるのに
わざわざこれを選ぶ理由が薄い気がする
スマートフォンがandroidの人なら同じアプリ使えるのはいい点なんだけど
iPhone持ちからするとあんまりメリットもないし
あとTabと違って基本を縦向きにして運用できないもの地味に痛い気も

どーせニッチな市場のマニア向け商品ってのは払拭できないんだから
性能は個人的には妥協して欲しくなかったよこと
AZと同じ失敗になりそうな気がしてなんないんだよね
578[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:07:54.26 ID:MRN+JBrq
MacBook Air 11インチが最安価格\72,595だもんな
こういう製品って、4万までじゃないかな
もう少し高かったら、モバイルPCかうもんな

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20110218_427641.html
会社帰りのビジネスマンが衝動買いができるもの」にもしたかった

579[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:09:58.71 ID:L8xwAal1
これバカ売れしそうだなー
なんかどの雑誌を見てもおっきく特集してる
580[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:11:58.71 ID:2hx60G+M
>>577
お、おれはさんざんAZで苦労して苦労して
使えるように努力したのに結局塩漬けにした
比べるとAZの欠点をすべてカバーしてる

おれは買う(`・ω・´)ゞ

ちなみにLOOX Uも持ってるが塩漬けしてる
今のメインはipod touch
581[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:13:18.98 ID:kDZ6Tmz1
ん〜、発売前から葬式スレに改題しろってか?

それともほんとに葬式スレ立てるか? 
悪口ばかり毎日書き連ねられても困るしな
おそらく発売後も居座ってユーザーの邪魔するだろうし
582[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:14:34.05 ID:HNEHzd8w
>>579
それPR広告だよ。情報系Webサイトもほとんと記事になったし。
広告料どんだけ払ったんだか・・・
583[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:15:03.75 ID:P5VM0y4G
>>580
AZ持っているならちょっと質問していいですか?
縦が480でもAndroidアプリを使う分には問題なさそう?
AZが結局塩漬けになってしまった理由。
この辺を教えていただけるとありがたい。
584[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:18:58.66 ID:2hx60G+M
>>583
マーケットが使えなかった
日本語入力がどんなに努力しても駄目だった
2.2にならなかった、、、裏切られた
縦アプリが使えなかった
フリーズがひどかった
mailがとんでもない、添付ファイルが開けない



縦が480は問題ないと思う
585[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:19:18.26 ID:UWW9NiIk
>>583
AZは1024*600だから、その辺は参考にならなくないか?
586[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:20:19.98 ID:OjC+6/0Y
AZユーザの妨害が激しいのはわかった
587[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:20:28.88 ID:HNEHzd8w
>>583
ガジェット通信レビューから
『dynabook AZ』では『Androidマーケット』からアプリをダウンロードしてカスタマイズしていくことができないのです。
588[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:21:47.18 ID:UWW9NiIk
>>584
androidは2.2で劇的に進化したからね
2.1以下の機種は確かに辛いかもしんない
589[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:22:19.37 ID:P5VM0y4G
>>584
ありがとうございます。
追加で速度的にはどうでしたか?

>>585
1024*600の人が狭いっていうようなら全く使えないなと思ったんです
590[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:25:30.11 ID:UWW9NiIk
>>589
なるほど
androidアプリの場合、小型スマホに特化してるのが多いから
確かに縦480でもほとんど困らないかもしれない
320*480のスマホ使ってて、アプリ解像度に不便を感じたことはないし
ただwebとか見る場合、縦480はやっぱ狭い印象だと思う
というか縦600でも俺は狭く感じる
591[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:27:22.45 ID:HNEHzd8w
>>584
Acer,ASUS,MSIなんかの台湾ネットブックメーカーが
Winはローカライズは簡単だったからホイホイとネットブックだしたけど

Androidは日本語環境が難しい点が
キーボード付きで安く出さない(出せない)理由かな?
それとも売れないと踏んでいるのか



592[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:28:31.20 ID:I3qVdyjA
公式マケ非対応端末は非合法な手を使ってでもカスタマイズする気概がなきゃ無駄
になる。
野良マケでもある程度は使えるけどね。欲を出さなきゃw
593[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:30:15.62 ID:P5VM0y4G
AZってGセンサーがなかったんでしたっけ?
縦アプリが使えなかったってのはその辺かな?
594[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:31:09.04 ID:wEwOoy2A
公式マーケット非対応はそれこそ良くある先行者の悲劇。
595[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:31:28.44 ID:MRN+JBrq
Androidと言えば、アプリがこんなに簡単に作成できるツールがある。
おもしろそうだろ
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/13/009/index.html
596[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:31:52.45 ID:UWW9NiIk
>>591
この機種が成功すれば、追従して出してくる気がしないでもない
個人的にはsamsungあたりが出してくるんじゃないかって予想はしてるんだけど
597[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:39:06.38 ID:wbuy7H81
心配せずともコケるだろ

何をどう考えればこれが売れると思えるのか謎
NetWalkerやAZの二の舞三の舞
598[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:39:28.02 ID:dQFdpLXt
キーボード付き端末ならASUSあたりが発表してたと思うがな。
多分10inch級だけどね。
599[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:40:05.24 ID:HNEHzd8w
>>596
EeePCをイーモバと抱き合わせで100円でばら蒔いたように

これもWiMAXルータAtermWM3500Rと抱き合わせで100円なら売れると思う・・・が
そうすればネットブック市場のように各社出してきて
1万円台も夢じゃない
600[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:41:32.93 ID:dQFdpLXt
>>597
安心しろ。購入考えてる奴のほとんどがヒット商品になるなんて思ってないからw
601[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:41:53.01 ID:UWW9NiIk
>>597
どのくらい用意したかわからんけど、NECダイレクトが数日待たずに
完売したことを考えれば、NECの想定より多い一定の需要があるのは確かだと思う
602[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:47:09.00 ID:+0/u8M/i
>>599
よせやい、Windows PCの代わりみたいに配られたら、そこら中で悲劇が起きる

ま、中古屋やオクに溢れかえると狙い目かもしれんが
603[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:47:12.86 ID:2hx60G+M
>>583
速度的には結構満足してるけど
無線LANが結構切れる
機器を変えても駄目だった
アプリの立ち上がりとか
サスペンドからの使える時間とかは満足してます

一応、3月末に2.1から2.2にアップデートする旨は
東芝に確認済みなのでそれまでは塩漬け
その前にこっちを買うけど、、、
ipod touchは、長くテキストは打てないから
604[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:49:23.74 ID:wbuy7H81
>>599
100円PCは、WindowsPCだから売れたのであって
PCじゃないPCモドキが売れるとは到底思えないのだが

PC売り場でNetWalkerやAZがかなり格安で売られているが
客はスルーして誰にも相手にされてない現状はどう説明するんだよ
605[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:50:00.51 ID:MRN+JBrq
EvernoteをPCで使っているんだが、
Evernote for Androidって横モードで普通に使えるの?
606[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:51:03.99 ID:P5VM0y4G
>>603
重ねてありがとうございます。
大変参考になりました。
607[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:58:42.62 ID:DKFBT/SC
ひたすら文字入力機が欲しかったので、予約して買う。
youtubeで何時間も持つんなら、テキスト打ちだけならすげー
電池持つだろうし。

iPad2も気になっていたけど、iPhoneもってるから同じようなん買っても
つまんないし、こっちに行く。
608[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 12:19:58.79 ID:Vu3FHSBs
ネットブックは250GBのHDD積んでるから使わなくなっても
ファイルサーバーとしての余生があるが
幾らコストダウンの為とはいえ、メインストレージが2GBや4GBってのはなぁ。
針の穴くらいニッチなとこついてくるなNEC
609[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 12:39:14.35 ID:UKEXByGX
>>600
ここに尽きる気がするなw
ただヒットを考えなければとても良いようにも思えてしまい、
「なぜヒットしないんだ?」と本末転倒な疑問が出るようにも感じるw
610[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 12:43:52.12 ID:jU1OzQXp
NECがネットブック作ったって、ここまで話題にならなかったぞ
611[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 12:48:34.97 ID:kwwfQbTJ
NECでWin機のネットブック出してましたっけ
612[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 12:52:14.68 ID:3Qo6IP9R
>>607
pomeraじゃない理由はなんで?
613[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 13:00:46.50 ID:1oiKyRrQ
>>608
未だにHDD積んでんのか、とか思ってみたり。
まぁ延々使い倒そうという思想からの選択かい?
614[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 13:11:48.38 ID:P5VM0y4G
>>612
607氏では無いが、膝の上とかでも打てるからじゃない?
その時点で外付けキーボードの選択肢はなくなっちゃうからね。
615[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 13:12:56.54 ID:n8YVy8/P
ところで、これはいつ発売なの?
616[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 13:21:09.98 ID:XkpOIn8z
excelみたいなのが使えるとよいですね。Androidマーケットに良いものあれば、調べ物まとめるのにも使えそう。evernoteはただのメモだからなぁ
617[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 13:33:48.60 ID:Vu3FHSBs
618[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 13:36:06.67 ID:Vu3FHSBs
>>613
俺自身はネットブックは持ってないよ。
UMPCは持ってる。もちろん速くないSSDだが
619[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 13:39:21.71 ID:UWW9NiIk
>>617
うわぁ重いし高いし微妙だなw
国内メーカーはモバイルのジャンルでは何歩も遅れてるから
頑張って欲しいとこなのに、本当にロクなもん出ないから困る
最近国産品で面白いと思ったのはtypePとw100くらいかなぁ
620[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 13:43:00.36 ID:jU1OzQXp
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0113.html

NECのネットブックは3位、5位と検討していた。、6位にAZが入っている。
621[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 13:48:52.74 ID:gYbwmh9Y
>>617
たしかのこれはなぁ
しかも価格comの値段みたら未だに8万円台
てか、売るき無いだろNEC
622[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 13:50:19.65 ID:7xxsWJIf
4万ぐらいのが量販店で抱き合わせ販売されてるぞ
623[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 13:50:33.71 ID:pPX7JX8D
俺はこれ1000台ぐらいしか売れないいと予想。
624[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 13:52:17.44 ID:gYbwmh9Y
>>622
ビッグローブの報奨金は37000円くらいだったから
やっぱり8万くらいになる?w
625[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 13:53:16.08 ID:Zv6u/5tL
小型・軽量化に腐心するのは最近ではソニーや富士通だけど、どちらも標準的機種の投入後、
枯れたテクノロジーを使ったバリエーション的に出してくるパターンかな。
東芝やNECはいきなりヘンな領域に突っ込んでくる印象がw
626[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 13:56:29.01 ID:UWW9NiIk
>>625
ソニーはUシリーズでは小型化のパイオニア的な存在だったのに
最近は無難なの多いからなぁ
typePは無難に見せかけて変態解像度がちょっとそそったけどw
U101とかU70みたいな尖ったのが欲しいとこだわ
627 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 14:03:54.84 ID:1W8KKAQZ
>>626
それ全部持ってるわ。俺変態確定
628[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 14:05:59.92 ID:P5VM0y4G
小さくて尖ったのならIS01でいいんじゃなかろうか?
これやAZはちょっと路線が違うね。
629[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 14:24:43.96 ID:gYbwmh9Y
http://www.lifehacker.jp/
ライフハッカー
記事読むたびにLifeTouchNoteのPR広告が挿入されるw

広告に金使うより本体値下げすればいいのに
630[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 14:27:34.83 ID:UWW9NiIk
>>629
タイトルにでっかく[PR]って入ってるのが印象悪いよな、それ
レビューじゃなくて広告かよっていう
631[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 14:30:12.70 ID:gYbwmh9Y
>>630
でもPR入れないとおもいっきり提灯記事だしw
632[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 14:47:18.59 ID:07wnBWJI
http://www.slashgear.jp/
こんなマイナーなサイトにも・・・紹介記事がw
633[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 14:51:38.68 ID:JRZ+IISY
どのレビューでもキーボードを絶賛してないし開発者のコストを抑えた発言や実物の写真を見ても微妙な感じ
634[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 15:04:31.61 ID:pCoeTxpZ
実機に触るまでは妄想だけ膨らましても意味ねーよ。
そろそろデモ機展示始めて欲しいところだが。
635[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 15:14:21.40 ID:p2iWYflC
今北産業

スレ読み返すと、本体重量の重さとキーボードの作りがかなり残念風味とわかった
液晶解像度も、テキスト打つのにはともかくブラウザが残念な印象

うーーーーん
636[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 15:17:14.54 ID:UWW9NiIk
>>635
キーボードは実機触って自分で判断するのがいいと思う
重さ、解像度が許容できるなら結構買いな機種ではなかろうか
637[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 15:31:07.29 ID:p2iWYflC
その重さが・・・・モバイルPCを持っていて重さにだんだん耐えれなくなって持ち歩かなくなった
そのモバイルPCより重いのだもの、うーーーーん
ネットブックもしばらく使っていたのだけど液晶解像度が低くて耐えれなくなって使わなくなった
そのネットブックより液晶解像度が低いのだもの、うーーーーーん
638[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 15:31:44.13 ID:7xxsWJIf
マンダム
639[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 15:40:59.00 ID:elU4jOw4
ソニーがvaoo pの後継機出してくれるよ
それまで待つんだな
640[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 15:42:42.29 ID:K6CVXm+W
>>639
それはないみたいだよ
641[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 15:44:59.31 ID:T+hLPa0U
>>635
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1360670.jpg
上がLifeTouchNOTE
下がXPのFirefoxでZOOM機能で縮小して近い画面表示にしてみたもの

判断はまかす
642[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 15:48:52.02 ID:UWW9NiIk
>>641
何故縮小表示するしw
解像度が高い方が便利なのは、画面内に入る情報料が増えるからなのに
縮小表示したら汚く見えるに決まってるじゃん

縮小比較したいなら1024*600サイズのwebページを800*480で見れるように
縮小したのを一緒に示す方が妥当じゃないか?
643[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 15:52:52.06 ID:UWW9NiIk
>>637
ちなみに何持ってたん?
この機種は「素早い起動時間でテキスト打ちをしたい」とか
「スマートホンと同じアプリを使いたい」とかに適してはいるけど
webブラウジングとかにはそもそも向いてないしね
用途に合う人には神機になって、そうでない人には半端な機種になると思う
644[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 15:53:08.39 ID:T+hLPa0U
>>641
http://ascii.jp/elem/000/000/589/589076/web01_c_800x480.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1360687.png
jpegだったからオリジナルよりどっちもボケてたな。
アスキーのは元がjpgだからどうしようもないが
645[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 15:55:09.91 ID:T+hLPa0U
>>642
AndroidのGPUのアンチエイリアスの効いた縮小表示を
比べる為にうpしたんだが・・・
646[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 15:57:09.00 ID:P5VM0y4G
>>643
ですなあ。
ポメラではちょっと物足りなくて、ポケットに入れる必要が無い人にはすごく合うと思う。
647[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 16:01:45.45 ID:UWW9NiIk
>>645
ああ、そういう意味だったのか
800*480でも1024*600より奇麗だぜアピールでもしたいのかと勘違いしてしまった
正直すまんかった
648[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 16:05:58.37 ID:T+hLPa0U
>>642
ん?
>縮小比較したいなら1024*600サイズのwebページを800*480で見れるように
>縮小したのを一緒に示す方が妥当じゃないか?

<それが>>641なんだが・・・

ちなみに
1024x768のPCだとこうな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1360711.png
649[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 16:07:07.36 ID:T+hLPa0U
>>647
あ、わかってもらえたか。
650[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 16:22:28.80 ID:HSnEh7a3
HP200LX
PSION 5mx
モバギMK12、MK32、ドコモバ2、R330
Jornada720、Sigmarion2、3
アドエス、X01T
X02HT、Treo750v、SC-01B
IS01

↑を持っている(orいた)俺はコイツを買うべきだろうか…
651[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 16:26:57.23 ID:liEWxjrt
>>650
消えてしまったマイナー製品コレクションに是非加えてあげてやってください
652[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 16:30:16.76 ID:Q8CswvRg
>>639
vaoo pってなんか新しいなw
653[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 16:47:08.63 ID:kwwfQbTJ
これ買わないとNEC潰れちゃいそうなので是非買ってあげたいが……
654[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 16:52:49.41 ID:U6jzjNB+
>>653
2010年の国内クライアントPCの出荷台数

NECがシェア19.3%で首位を維持。
富士通が19.0%とわずかな差で引き続き2位につけた。
3位は前年4位だった東芝が11.2%でワンランクアップ。
以下、デル(シェア9.7%)、
ヒューレット・パッカード(同9.6%)、
レノボ(同6.3%)の順。

国内トップでしかも国内しかやってないNECでゴザ〜る
655[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 16:53:05.03 ID:+3RoKhVr
20年くらい前にNECのちっちゃいPC持ってる人がいたけどなんだったかな…

その時、NECからPC-PEN(同じころにNECがだしたPENパソコン)借りたとかで
2つ並べて
「NECの失敗作が並びました」
とか言ってた。
656[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 16:55:10.83 ID:+3RoKhVr
自己解決
Handy98だった。
657[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 16:57:20.98 ID:i8GE+UNJ
>>650
mobio NXは無いんですか?
658[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 17:08:08.36 ID:U6jzjNB+
>>657
その頃の事務机カラーの方がいいな。デザインも・・・

mobio NXは会社のPC管理会社の人がそれ持って来ては
コンパイルして経理ソフト修正していったなー。10年前だけど
659[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 17:09:09.52 ID:hC2GRzvZ
>>655
Handy98 は ラップトップPC-98LTの血筋を引いたいい機種で。

NECの失敗作と言えば電子手帳 ET-1 ってのもあった。…押入れ探してみるか…
660[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 17:10:03.37 ID:Q8CswvRg
>>657
Windowsだしね。
それ言い出すと、リブレットが入ってくる
661[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 17:16:10.67 ID:ebnBsbHX
>>650
単なるガジェット好きみたいだから
買っとけばぃいんでね
持ってる物を見るとどれも
使いこなす前に次のを買ってるようにしか見えん
趣味なら買っとけ
662[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 17:27:02.48 ID:1f7SqiGf
けっきょく、懐古ガジェヲタ向けコレクション専用機かよ

はぁー、なんでこういうのしか出ないんだろ
不毛すぎる
663[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 17:28:21.72 ID:hC2GRzvZ
ハゲで悪かったな!
664[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 17:29:44.42 ID:DGrRd83m
で、おまえら何色買うの?
普通は黒だろうけど、なんか赤もいいような気がしてきた…
665[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 17:31:04.32 ID:UWW9NiIk
>>662
いや、ピンポイントに需要満たす層もちゃんといると思うよ
ポメラなんかも、「こんなんライター業やってる人以外いらねーだろ」と
俺は思ってたんだけど、なんだかんだで結構売れてたし
666[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 17:49:55.08 ID:lUpxCusW
ポメラがライター業向け?なんのご冗談を

会議メモとかアイデアメモ用だろ
メモだろメモ

テキスト大量に打ったり資料引用して加工編集が必須なライターの仕事なめてんの?
667[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 17:53:04.96 ID:kwwfQbTJ
舐めてはないけどそんな威張られる程ご立派な職業だとも思わない
668[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 17:54:35.74 ID:UWW9NiIk
>>666
世の中にはライター業って言っても色々あんだけどねぇ
あと、基本はちゃんとしたエディター持ってて、移動時や緊急時用にポメラって
パターンは普通だと思うが
単なるメモなら手帳に手書きの方が遥かに便利だし
669[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 18:02:20.91 ID:ILtM8ewC
ノートPC板にしかスレッドが無いのね。
中身はスマートフォンなのに。
670[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 18:05:48.44 ID:tWFNWwHb
>>669
故にWindowsノートPCとごちゃ混ぜにしてる勘違いさんも多く来る。
671[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 18:07:53.71 ID:2hx60G+M
>>669
建てるならモバイルじゃない?
兎にも角にも賛否両論盛り上がってるのは確か
672[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 18:07:56.63 ID:tWFNWwHb
まぁスマートフォンとして語るのも間違いだけどなw
673[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 18:10:05.98 ID:UWW9NiIk
>>671
モバイル板が一番妥当だね
Android端末ではあるが明らかにスマートホンではないし
674[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 18:23:58.57 ID:2c+fQv04
>>661
>持ってる物を見るとどれも
>使いこなす前に次のを買ってるようにしか見えん
似たようなのいくつか買って気に入ったのを長く使うタイプもいるんだよ
675[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 18:24:09.77 ID:DKFBT/SC
機能を求める人はWinの小型ノートを、
小ささを求める人はis01とかにすればいいじゃん。
何でもかんでも自分の望むモノじゃないと気が済まない人多いんだな。

676[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 18:51:04.03 ID:ebnBsbHX
>>674
そうなのか
俺はガジェット好きだし色々買うが
理想の物を求めてる内に増えてってる感じだな
だから常に新しい物を求め試してく
後悔は割とするが性分なんだと割り切ってるよ
677[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 18:51:37.31 ID:XkpOIn8z
色はピアノブラックに一票。人柱的に発売日にGETします!
678[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 19:17:32.55 ID:B1Oj3/Nm
俺はレッド。
最初は要らないと思っていたがこのスレ観てるうちに欲しくなった。
SDカードに動画つっこんで風呂場やトイレで使いたい。動画再生支援は効くのかな?
679[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 19:30:57.42 ID:3826tdLn
>>678
tegra2なめんな
680[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 19:34:12.19 ID:ZJzk65Of
とりあえずこのスレは使い切るとして、次スレはモバイル板に立てるということでいいの?
681[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 19:44:07.71 ID:xLQoJTvx
>>675
IS01は小すぎる
最低でもSig3くらいのサイズは必要
682[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 19:53:14.15 ID:Ha+PiYsu
>>652
来訪者か
683[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 19:55:25.15 ID:kwwfQbTJ
N-08B…
684[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 19:55:39.71 ID:Ha+PiYsu
>>650
Quaderno4/33JやウルトラマンPCは?
685[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 20:01:50.01 ID:cLoOEMyu
モバイル板はID出ないんで荒れがちなのが悩みどころ。
686[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 20:15:34.87 ID:Ha+PiYsu
正直この手のはあまり物が出ないから、出るだけでも有難い。

個人的にEM-ONE解約後にWi-Fi経由で使えなくなったのがショックだったから
これのWi-Fi版に期待してる。

>>685
NGしやすさから考えるとノートPC板のほうがよいのかもね…
687[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 20:37:10.55 ID:orcsiIbj
この機種
飛びつくのは一般人じゃなく、いろいろ弄り倒したいマニアばっかなのに
NECが望む使い方はツルシのままで使え
いまいちチグハグ
688[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 21:02:09.59 ID:S+STJf75
>>682
そのネタを知っている人は...
689[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 21:18:42.09 ID:6FSOjOnN
昨日ビックカメラで実物大パンフもらってきて、いろいろ妄想中。

ところでついでに展示していたgalaxy触ってきた。
初めてandroidマーケット色々触ったんだが
フリーダム過ぎるな、あれ。
andronaviのようなアプローチが日本人にあっているように感じた。
690[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 21:19:32.25 ID:wJgYDZBj
オッサンだけど生物兵器はしらなかった
691[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 21:25:37.07 ID:wJgYDZBj
>>688
来訪者じゃなくてアメリカの訪問者の方ならむしろ見ていたな
692[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 22:07:34.65 ID:eV+0Hbr/
>>665
> LifeTouch NOTEの初年度の出荷計画は10万台です。
> キングジムさんのポメラが年間10万台規模で出荷していると聞いています
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20110218_427641.html
だそうです。
> まずは、ガジェット好きな30〜40歳代のビジネスマンに購入したいただきたいと
> 考えていますが、今後の広がりとしては、主婦や学生などにも使っていただきた
> いと思っています。
ヲタクの初期需要を満たしたら投げて終わ・・・

「ノートPCじゃちょっと重い女の子ユーザ」とかがさっぱりターゲットに入ってないのが辛いな。
デザインもなにもすべてがおっさんテイストじゃ考えもできないだろうけど。
693[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 22:09:49.76 ID:rTf2IUL3
まだターゲット層があるだけいいじゃないか
AZなんて未だにどこへ向けた商品なのか理解できん
694[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 22:27:05.93 ID:QfujJUos
なんか俺的に大事なことが話題にならないんで・・・
AndroidってCTRLキーをサポートしてないんだよな
さすがに標準搭載のアプリはCTRLキーのサポートを実装しているだろうけど、マーケットのアプリはCTRLキーでコピペできるかどうかはアプリ次第
それとSHIFT+カーソルキーで文字選択するのもサポートしてないのよ
だからコピペしようとしたら、画面タッチしてダイアログ出して、カーソルキーで選択したら、コピペ先まで移動して、また画面タッチして、ペーストする
これすごく面倒なんだよ
キーボード搭載の魅力が半減する
IS01とコピペあたりでググると、けっこう不満が出ている
せめてEverNoteがサポートしてくれていれば、助かるんだがな
おい、NEC、EverNoteに頭下げて、対応してもらってくれ!
695[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 22:50:25.20 ID:xLQoJTvx
ROM焼き方法が見つかれば誰かがCE入れてくれるよ
そうすればPWZ3もIdeaTreeもMangaMeeyaCEも使い放題
696[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 23:08:09.52 ID:xu+chYfm
>>692
スマホも大半がAndroidになってきたから、スマホと同じ操作感だろうし(俺はAndroid弄ったこと無いから知らんが)、
PC弄ったことない層にも多少は受け入れられるかも。
携帯各社の料金プランがどうなってるのか、これも全く知らんけど。
697[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 23:10:03.69 ID:pcqShQ3P
>>695
CEのROM焼き期待したいけど、無理だろうねぇw
それよりDOSエミュレータがあれば、VZとATOK8を入れて使うって方が可能性が高そうw
698[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 23:21:14.68 ID:41gke+K7
>>650
惜しい、Netwalker PC-Z1が抜けてる。未だ売ってるところあるからいまからでもおそくない、買いにGO!
699[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 23:26:26.75 ID:KnkTH/ZU
>>697
それなら素直にDOSモバ使えば良いんじゃないか
GalaxyTabあたりと併用すれば、ウマーな気がするぞ
700[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 23:37:21.40 ID:xLQoJTvx
>>698
そんなキーボード糞な端末買ってどうすんだよ
701[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 00:19:49.77 ID:5mE301P6
キーが平べったくて打ちづらそうなんだが最近のノートはみんなこうだな
702[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 00:23:06.14 ID:gRIPRHee
しかしドライバから何からスクラッチしてキーボード作るならこれでやってほしかったな。

楽々キーボード(M式)
http://www.kanshin.com/keyword/1043442

専用デバイスならPCと違ってOSのバージョン毎にドライバ書いたりする手間もない。
空前絶後の変態デバイスが誕生するチャンスが一つなくなったと考えると惜しいことだ。

タブレットの下半分がキーボードになってる「でっかいブラックベリー」とかでも変態度高いが
どっかが試作品を出してた気がするし。
703[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 01:57:44.74 ID:pX1YA9rJ
>>689
多くの人にはそんなものだ。
基本的なモノと少々のお遊びがあれば十分なんだよ。

Androidマーケットじゃなきゃ、やだやだ
ってのは極一部のオタだけ。

コレは載っててよかったなw
704[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 07:10:15.07 ID:AwSzuLho
この機種に飛びつくのは極一部のヲタだけだろ
705[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 07:32:21.50 ID:J4/ozF8M
スマホブームでAndroidユーザーが増えてから
706[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 07:44:18.21 ID:J4/ozF8M
すまん途中で送信した
スマホブームでAndroidユーザーが増えてるから
それなりに需要ありそうだけどな
707[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 08:02:59.83 ID:UY8hnEfw
android好きからはむしろ敬遠されるだろ
こんな重くて低解像度のもの

android端末は他にもっと軽くて高解像度の魅力的なものたくさんあるのに
708[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 08:11:12.20 ID:mcENuA9L
それより、そろそろ燃料切れだよな
新しいネタ出てこないかなぁ
発売まで長いね
709[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 08:49:39.60 ID:Bo7F54Li
>>707
例を挙げよw
710[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 09:00:01.45 ID:hC1yGC9m
ニワカはiPhone似の端末買うだろJK
711[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 09:08:15.21 ID:hijMVXcy
>>709
物理キーボードなしなら、って前提つきかと

キーボード付きでも色々選択肢あればいいのにね
10万でもいいから高解像度軽量モデルが欲しかった
712[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 10:03:55.39 ID:4b2Om3fm
10万出すなら低機能Android端末なんか止めて、Windows PC買えよ。

などと、また堂々巡りに陥るワケだがw
713[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 10:06:35.64 ID:KX6zSqXP
やっぱノートPC板に立ってると弊害が目立つなw
714[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 10:19:33.75 ID:hijMVXcy
>>712
ノートPCなんか何台も持ってるがなw
最近面白いノートがないのとGalaxy TabでAndroidの使い勝手いいの確認したんで
面白い端末出るならって興味あるんだけどね
ちょっと気に入らない意見あるくらいで噛み付くのは良くないと思うよ
715[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 12:06:44.45 ID:7efqzErl
ノートPCなんてコレクションしてもたいして意味無いよねw
716[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 12:22:14.01 ID:TNUFtKX2
東芝のAndroidノートのように意味不明にバッテリーがへってくようにならないかな?
やっぱり人柱の報告待ってからの方がいいか
717[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 12:49:21.64 ID:So4n0iQD
>>716
東芝のゴミと比べてどうする
718[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 13:27:12.31 ID:w1D3CW0X
ポチっとしたので、あとは来るのを待つだけです。どなたかアクセサリが出るような噂しりませんか?どうせあんまり出ないと思うので、革でカバーを作ろうかと考えてます
719[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 13:51:22.29 ID:6x1lfYJP
俺は3G版買う予定なんでおまえらWifi版の報告しっかり頼むぜ。
720[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 14:19:56.77 ID:sn6o6811
昔モバギ使ってたけど、これいいな。
Androidがどの程度使えるOSなのかは正直よくわからんが、
使ってるチップは性能よさげ。
(S)VGA+SB16あたりまでのAT互換機をまるごと再現する
エミュがあれば面白そう。
721[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 15:42:55.42 ID:6IU2vDaE
IS01の割と誤爆しやすいキーボードと違って打ちやすそうだし早く実機を触ってみたいな。
722[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 16:06:10.20 ID:ktSKTS1J
Androidで長文打ちって、何の罰ゲームだと?
コピペもまともにできないのに。
723[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 16:20:55.36 ID:7efqzErl
>>722
そこをキーボードショートカットやポインティングデバイスでどう
うまく処理できているかが鍵だと思うんだがね。
あとは不便な分、クリップボード関連ツールとかも数が有るから、
その辺との連携を活用できるか否か。
724[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 16:22:57.43 ID:ktSKTS1J
>>723
それが解決できてるならば、もうデモで紹介やってるはず。
725[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 17:09:41.79 ID:fY4JN1wr
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1363880.jpg
ストレートタイプにキーボードだと
すっと出して使えないのが欠点か・・・(写真はiPadだけど)

クラムシェルも一長一短だけど
726[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 17:17:17.27 ID:GMHXkTrk
>>721
IS01を使っているけど、確かに打ち間違えはしやすいなw
それ以上に、入力するのにキーボードだけじゃダメで、画面タッチもしないといけないのが・・・推測変換とかね
まぁ、IS01はキーボードと画面が近いから指伸ばせば画面タッチできるけど、こいつはキーボードから手を離さないとダメそう・・・
入力に関してはATOKの作り込みに期待しているけど、Androidをキーボードだけで操作できるようになるにはまだ時間が必要そうだね
2.3でもタッチでコピペみたいだし、3.0はタブレット向けっていうくらいだから、いつになるんだろうorz
727[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 17:22:42.08 ID:lHT75wd+
>>723
今あるコピペツールだってタッチ操作でしょ?
いいキーボードツールが出るかは神の出現次第か
微妙なんだよなぁ
728[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 17:58:36.09 ID:LxEyTZZQ
打ちながら人差し指でタッチする想定かと思ってた。
729[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 18:08:55.70 ID:H2/o28z9
>>728
そうやってハードに合わせて柔軟に使える人が一番正しいよ
文句言ってるのは「昔は良かった」っていうタイプの人だよ
キーボードの優位性は認めるけど、昔とまったく同じことができないとダメ!っていうのは取り残される
730[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 18:27:50.52 ID:Zb8UUAoa
7インチ位だと、Androidのタッチはしやすそうだね。
スタイラスは手書きする時位しか使わなさそう。
本体も180度開くしノート代わりにいいかも。
731[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 20:17:48.22 ID:MVnVncHA
変にPC流の操作にさせようとすればするほど
アプリや今後のアップデートでの誤動作や不具合につながる

日々どんどん新しいアプリやアップデートはあるのに、
それの対応で不具合対策のサポートは膨大すぎてやってくれるはずないし
732[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 20:37:34.59 ID:xoYt2I6K
>>729
「昔のままでないと操作できない」という老化しきってるジジイはほっておけよ
脳が硬化しきってるから「PCと同じ操作が一番すぐれてる」と思い込んでるんだからよ

ダイヤル式でないと電話かけられないというレベルだよ
733[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 20:46:24.91 ID:WUjrBusa
新しいとか古いとかじゃなくて、
単にキーボードから手を離して画面タッチしてまた元の位置に手を戻すのが効率悪いってだけじゃね?
ダイヤル式→ボタン式とは全然違うと思うけど
734[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 20:57:18.10 ID:Rfv56agP
適応力が低下していて新しいものが覚えられないわけですね
735[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 21:03:07.07 ID:5376ZbJI
脳ミソが膠着化している老人は、身体が新しい動作をができなくなる
学習能力の低下
736[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 21:11:52.80 ID:ktSKTS1J
レノボの新製品で価格見直し決定だな。
737[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 21:24:07.18 ID:oEDuRJJ5
プリインストールの「ライフノート」はコピペ実装らしいが、ほかのソフトがどうなるかだねー
738[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 21:36:46.33 ID:Jkmdtajm
AZはアプリ関係なく入力するときCtl+Vでコピペ出来てるから
これも出来るんじゃない?
739[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 21:37:23.47 ID:WUjrBusa
>>734-735
NECの工作員か何かですか?
変換候補をタッチするだけなのに覚えるも糞も無いだろ
それが効率的に優れた方法かどうかって話だ
フリック入力とかは便利だから年寄りも普通に使ってるぞ
740[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 21:44:53.91 ID:hijMVXcy
>>736
kwsk
741[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 21:52:30.12 ID:c6k5vPrp
工作員といいたがる奴が工作員
742[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 22:00:05.69 ID:JfEByRUD
これはIMEって何が入ってるの?+
NEC AIかな漢字変換?
743[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 22:00:26.64 ID:5mE301P6
基本的な事を聞くようで恥ずかしいのですが
これでテキスト打ったものをペーパーで打ち出す場合どの様にするのですか
744[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 22:04:42.91 ID:Yg4z25Mh
            r‐-、._  ,,. r─-、.,
         /"   ミミ/⌒   ヽ、\
          x 〃 ⌒ヾ / ⌒ \))ソ
          ド.〉 = 、 ` 〃ニヽ、ソ,ィ彡゙i
          }ミ.i|ト⌒    ⌒ヾノ/:|〃イ
          〈_| ゙((⌒   ヽリ/ i彡゙;)
.          〈,i .゙Yi⌒  )),ソ   j彡ィ
          〈|   `V、,,,,..ノ   |彡)
.           {i           i彡)
            |   / \    ト'{
            「|   (゚) (゚)    }〉}
         `{|   )●(     !-' 汚ねーケツだな!
             |   ▽     |
           |    ∪     |
           |          |
           |          |
          ゙ノ'ーv .,y      '゙ミ
          ,/゙ .ミ;.´.‐       ミ,
         ノ′ ヽ         ミ
         }     ′       {
         .ミ     .<        〕
         \,_   _》、      .}
           ¨^^¨′¨'ー-v-r《
745[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 22:05:28.16 ID:Zb8UUAoa
>>743
一番簡単なのはメールでPCに送って印刷する事かな。
746[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 22:18:21.80 ID:Tu5/zCaZ
>>742
テラV世
747[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 22:27:16.87 ID:rCx3GJA5
レノボのネットブックが2万7千円で売っているご時世に、これが4万で売れるの?
748[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 22:32:19.13 ID:+gOPY3//
>>742
ATOK
749[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 22:33:30.33 ID:512mwydo
VJE
750[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 22:36:33.92 ID:Bv4k3tFu
煽り的な意味ではないのだがいまいち用途が思いつかん。。
これ買う予定の人に参考までに聞きたいんだけどどう使うつもり?
すでにスマフォやタブレット持ってるならそれとの使い分けとかも知りたい
751[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 22:36:37.90 ID:+gOPY3//
>>743
AndroidはAirPrintって対応してないのかな?
752[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 22:40:38.63 ID:/IhPoR3Q
>>747
予想実売価格だからAZとの例から考えると半年後にはネットブックより安くなるとおもう。
753[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 22:44:05.81 ID:WUjrBusa
>>750
動画やWebならタブレットの方が良いし、OfficeやプログラミングとかならPCが良い
また出先で行うその他の簡単な作業はスマホがあるから、
残るのはPC持ち出す程ではないがスマホやタブレットが比較的苦手とする長文テキスト打ちくらいのような
754[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 22:48:41.87 ID:2V9mx5Zf
755[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 22:54:28.72 ID:5mE301P6
どうも直接プリンタに接続する方法はなさそうですかね
756[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 23:04:47.02 ID:ktSKTS1J
http://www.youtube.com/watch?v=kgwYaR__9nQ
NECのこれよりも安い
4月から発売開始
757[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 23:12:27.01 ID:JTdu3r5C
>>756
ただのノートPCだと思ったらこれはすごい

でももっと小っさかったらなあ
758[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 23:12:37.90 ID:br0f6PqY
ThinkPad 220 を思い出した。
759[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 23:17:38.75 ID:73JkN05n
>>755
プリンタドライバしだいな気がするけど、どうなんだろう。
ネットワーク印刷可能なら楽でいいんだけど。
760[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 23:19:03.61 ID:CroDSSGE
>>750
会社ではデスクトップ使ってるから、出張、メモ書き、出先でのスケジュール
確認とかそんな感じ。PDF、PPTファイル見たい。割と書類仕事多し。
まあぶっちゃけ夜には動画も見たいw
モバイルルーター使う。普通のサラリーマンならこんな感じで一致するんでは。
761[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 23:24:58.67 ID:CroDSSGE
>>756
Windows7かな?良いよね。アプリ代も含めて金が潤沢にあるのなら
それでも良いかと。
でもこれでいいならXoomだって良い訳です(まだ出てないが)。
もう少し軽く、嵩が小さいのが欲しい。
762[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 23:25:38.22 ID:ktSKTS1J
>>761
Android
763[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 23:25:53.63 ID:73JkN05n
>>756
こういった取り外し可能なやつは、まずそこから壊れるからなぁ。
IBMからLenovoになって随分華奢になったから、耐久性が不安だ。

あと画面小さい割りにでかくて重そう。
764[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 23:27:37.49 ID:0n11S5dc
モバイルPC持ってても、PPCやらハンドヘルドPCも持ってたし。
使うシチュエーションで変えればいいんじゃね。
765[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 23:28:07.89 ID:ufxmuX0w
すごくニッチだなぁ
それならノートPCとスマートフォンを使い分けたほうがぶっちゃけ便利だろ
無理にどっちつかずな中途半端なもの出してかえってダメになった感じ

自転車とボートを足して中間のもの作ってみたという感じ
なんとか辛うじて水に浮くだけでボートとしてはぜんぜん活用できず
だからといって自転車としては非常に使いづらくまともに走行できないという感じ
766[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 23:29:26.12 ID:ktSKTS1J
>>763
壊れにくいやつ

http://www.youtube.com/watch?v=cjZZG5NojtE
ノートPCでAndroidとかね
767[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 23:36:42.38 ID:gRIPRHee
>>754
わざとらしい煽り禁止w
> 搭載するのはアンドロイドでもWindows Mobileでもなく、ケータイ向けOSなんです。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/019/19709/
まあやはりこの手のガジェットは「NECカシオ」のセクションの方で作ってもらうべきだったな。
>>739
>>734-735はただの低脳だから気にするな。

「PC風のキーボード」に拘泥せずに使い勝手優先でキー配列を決めておけばよかったのに
「PCしか作ったことのない人たち」に作らせるからとんでもなく使いにくいものになっちゃったと。
768[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 23:37:07.55 ID:CroDSSGE
>>762
うーん、ハイブリッドか。。。
これは逆に魅力がない。下手に据え付けと共用とかいうと
Win7ではアプリを終了させないと外せないとか、何か変な
ことになりそうで。デモもアプリケーション動かしてないし。。。
まあ杞憂だろうな。
でも、2つで倍高いのならそれは要らない。
769[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 23:46:33.86 ID:ktSKTS1J
>>768
二つで倍高い?
逆 LifeTouchよりも安い

パーツ流用するならNECのパソコンにAndroidインストールして出荷すりゃいいの
770[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 23:56:21.96 ID:kLILEzuq
パソコンにAndroid! 目からウロコですな。
エミュレータでも載せるん?
771750:2011/02/21(月) 23:57:17.16 ID:Bv4k3tFu
>>753,760
なるほどねー
こたつとかベットでごろごろしながらちょこっとネット使いたい自分にはタブレットの方が合ってそう
とりあえずLiftTouchは実機触ってから考えることにしてタブレット調べてくるノシ
772[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 00:02:14.20 ID:5my4+JbX
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20110222_428478.html

キーボード付Android端末「LifeTouch NOTE」の可能性
773[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 00:06:53.16 ID:5my4+JbX
いまいちみたいだね
774[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 00:10:23.15 ID:Xl3QVyUs
>>756
それ一月に話題になったやつじゃん。
大きすぎるわ。Win7本体で画面がAndroidじゃどっちつかずで使いにくい
775[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 00:13:17.49 ID:We6qsMhI
Windows やめてAndroid でいいんだよな。
ネットブックはさ。
776[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 00:13:48.20 ID:5my4+JbX
NECカシオのAndroid携帯
http://freesoftweb.blog61.fc2.com/blog-entry-732.html

こっちは薄くて、かなり魅力的な端末だね

キーボード付も頑張ってほしい。
777[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 00:20:19.54 ID:5ioOYwpW
>>772
ついにハッキリと糞キーボードに言及してるな・・・。
おそらく、ネットウォーカーみたいなグニュグニュしたタッチと予想・・・。
ネットウォーカー期待してて発売に先立ってアキヨドで実機触れる
展示見に行って、キーボード触って1分後には2chに「キーボードが最悪!」とか
書き込みしたのもいい思い出・・・。
778[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 00:24:42.73 ID:Xl3QVyUs
>>766
俺もx86のAndroidは試したけど、ストアーが使えないので使い物にならない。全然ソフトがなくて!
UMPCだったからatomZにコンパイルしたの使ったけど。マウスやキーボードより
タッチ操作の方が使いやすかった。
779[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 00:26:12.56 ID:Xl3QVyUs
>>777
見た目の感じから初代EeePC901のキーボードの感じかと。取りこぼしあるし
780[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 00:30:20.46 ID:We6qsMhI
>>772
正直な記事だな。
781[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 00:49:33.55 ID:clMNZPvQ
この機種はAndroidスマホと一緒に使ってこそ真価を発揮しそうなのに、誰もその事は言わないのね
782[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 00:55:10.52 ID:SsCpUkmo
意味わからん
783[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 00:56:29.77 ID:6hBun64q
>>781
それだとAndroidスマホに折り畳みBTキーボードでいいんじゃ・・・
784[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 01:06:36.24 ID:kaeqUWCP
>>772
全然褒めてねぇw
まぁこの機種のコンセプトは、しっかりした多機能ポメラなんだし
キーボードがいまいちでは厳しいな
確かに指摘の通りせっかく入力した長文を他に連動し辛いのは残念ってのもあるし
その辺は今後のNECのフォローに期待かな
785[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 01:20:20.33 ID:uSpqqYa/
>>772
【結論】NEC先生の次回作にご期待ください。

もう怒りを通り越して呆れてるな感じにも取れるな。
使えば使うほど期待感のメッキが剥げて・・・次いこ次になっちゃう。
>>783
android対応のBTキーボードって選択肢狭すぎなんだけどね。
http://ascii.jp/elem/000/000/545/545155/
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/29/news002.html
OS本体でキーボードに対応してもらわないことにはIMEもアレだし話にならない。

まあID:clMNZPvQはなにかファンタジー世界の住人のようだからそのまま夢見てて。
786[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 01:32:53.97 ID:clMNZPvQ
>>785
電車や徒歩などの片手操作の時はスマホで、座って作業でこっちって切り替え出来るじゃないの
クラウド系アプリとかサービスなら常に同期してるわけだし
同じアカウントでスマホ⇔Life touchとシームレスに作業が移行出来るからいいと思うけどなぁ
787[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 01:35:24.01 ID:5my4+JbX
PC Watch週間アクセスランキング
【2011年2月14日〜2月20日】「モバギ」の意志を受け継いだNEC「LifeTouch NOTE」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/accessranking/20110221_428428.html?ref=rss

1位、2位、6位、13位となかなかだな

788[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 01:43:57.41 ID:z7GQ6eLK
>>779
IS01みたいなキーボードなんじゃないの?
あれもキートップ同士の隙間が狭く、斜め上から押しても反応するせいで誤爆が多かった。
789[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 03:26:46.97 ID:plyv5T5u
Netwalkerみたいなグラグラキーボードじゃなきゃいいわ。
790[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 05:26:24.45 ID:qqb1uah/
DOSモバのキーボードの方がよさそうに思えてきた。打ち間違えることは無かったしなぁ

開発の人は>>772の記事を読んで改良して欲しいわ。
初版に反映するのは無理だろうけど…
791[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 07:19:25.77 ID:hHN8tLLR
改めてポメラのほうがずっと良いと再認識した

思いきった割り切りがないとダメ製品になるという見本だな
792[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 07:25:30.89 ID:BXcTW/K3
1ヶ月も試用させて、開発にも記事に書いたような意見が提示されてたんなら、それでも
発売に踏み切るNECはアホだな〜
まぁ本田がそんなフィードバックしたかどうかは知らんが。
793[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 07:27:40.77 ID:kJkDg0fj
skypeとOfficeアプリがあれば買うんだけどなあ。
794[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 07:40:07.81 ID:TXj72XgU
半額以下になったらオモチャとして買う
795[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 08:07:19.67 ID:yfNq0GB/
うーん
買う気満々だったけど今回は見送りか
しっかりしてくれ日電さんよー
796[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 08:24:10.30 ID:gmDJo8Nw
これが売れなきゃ次なんて無いでしょ。
797[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 08:29:50.71 ID:KThZ8kLD
売れないもの出せば売れないのは当然
798[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 08:41:33.87 ID:+zcl4VeM
キーボードは慣れの問題もあるから、普段どんな物を使っているかでもずいぶん違う。>>772ではTypePとの比較を出してるが、アイソレーションキーからの移行だと打ち間違いが多くなるのかもと希望的観測をしておく。
799[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 08:47:08.69 ID:JtkJ+D3v
>>726は何を言っているんだ?
文章打ちメインでIS01ずっと愛用してるが、キーボードだけでほとんどの操作が完結する。
画面をタッチする機会なんてほとんどない。
まさかキーボードショートカットを知らないのか??
800[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 08:48:18.96 ID:I0T8leTZ
そんな我慢を強いたり無理に慣らし矯正をして使うくらいなら、
いっそソフトキーボードを使ったほうがいいんじゃないか?

今後はタッチパネルで文字入力は、ますます増えていくんだし
801[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 10:23:18.75 ID:De3VS5gF
>>799
俺もIS01を使ってるけど、すべてのアプリでコピペをキーボードだけで完結できないってのは残念だと思ってるよ
トラックボールでコピペ画面を出すくらいなら画面長押ししちゃうw
Androidがサポートしてないっていう問題が厳しいよ
802[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 10:27:12.92 ID:Zh4AzYCF
>>786
確かにスマフォとの併用はありだと思うけど、こいつは中途半端・・・
ここまで重いなら、Windowsマシンを使った方が制約ないし、キーボードにこだわるなら、モバギの方がずっと快適だよ
ポメラは膝やカバンの上で使えないからダメだった・・・
803[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 10:49:52.15 ID:9jRZMKP6
タッチで済むんだからタッチすりゃいいだろ
なんでそんなに過去の遺物というか今後は廃れる一方のやり方に固執してしがみつく必要がある?

CUIやコマンドラインがいいんだ、マウス操作やGUIは効率悪い、で固執しても
その後どうなったか考えればこだわるだけ無駄だとわかるはず
804[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 11:00:47.04 ID:AInEVd+B
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1366136.jpg
次はタブレットタイプでもよかったな。コストあがるけど
805[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 11:02:48.01 ID:We6qsMhI
Google のOS出るのに、今、こんなの出してもしょうがないじゃん。
806[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 11:13:39.27 ID:kaeqUWCP
もう家でのネットのメインはGalaxsy Tabになってるんだけど、
やっぱ文字打ちする時は物理キーボードあれば楽なのにって思うことも多いから
コンセプトは悪くないと思うんだよなぁ
807[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 11:21:12.78 ID:We6qsMhI
>>806
文字打つだけならね。
文章打つにはandroid は向いてない。
808[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 11:23:11.73 ID:jUfb3z+Q
モバギ充電池式最終型ののMC/R550が750g、乾電池式最終型のMC/R330が640gだから、
NECとしてはLIfeTouch NOTEの699gでも、一応は軽量化を果たしたつもりなんだろう。
809[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 11:29:23.05 ID:gM3GAsLK
>>808
そんな10年前近く昔の基準を持ち出されてもww

日進月歩のモバイル機器で、大昔のと同等だからいいやって、ありえねーーーー
810[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 11:32:18.81 ID:kaeqUWCP
液晶にしても重量にしても、「コストを上げずにできる範囲で」できる
最良を選んではいるんだろうけどね

4万円のおもちゃなんだし細かいことgdgd言うな派と
高くてもいいからもっとちゃんとしたもん作って欲しかった派では
絶対意見が噛み合ないんだろうな、たぶん
811[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 11:34:51.59 ID:p+xYc+qA
HDMIってついてないのか、TVにつないで動画プレイヤーの夢絶たれた・・・
でAndroidってwinとのファイル共有ってできるの?
812[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 12:00:21.29 ID:We6qsMhI
>>810
そうは思えない。
海外の端末は400ドルで、誠意をもっている。
決してオモチャじゃない。
NEC は携帯電話はまともなのに、
これに関しては疑問点が多すぎる。
813[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 12:04:11.51 ID:hibBIua8
>>812
携帯は開発費を回線業者が何割か負担してるからな。(口もだしてる)
814[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 12:21:45.49 ID:5VIJ4rlh
>>812
速度から言ったら誠意を持ってないとは言えんな。
Tegra2積んで加速センサーもGPSも付いていて400ドルってどんなのよ?
815[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 12:24:42.24 ID:NIzXLhFQ
NECブランドのケータイ作ってるところと、今回この産廃を作ったところはまったく別だろ
816[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 12:41:17.42 ID:dfX9gEjs
重量の話題があるが、その重量の相当な割合を電池が占めている。これは昔から変わらない。
もちろん電池だって進化しているが、それを上回る勢いで消費電力も上がっているからな。
重量を削るなら電池の容量を落とせばいい。だがそれはリブレット記念モデルの悲劇を繰り返すだけだが。
817[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 12:51:22.14 ID:M6VyxRJx
>>814
まぁその手のは大概具体的機種名は出ない、これから出る予定(らしい)、ボクの考えた(以下略)
のどれかだなw
818[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 12:53:58.88 ID:mgA0iEoV
記事読んで
本田さんってsig3触らせても
似たようなダメだしするように
思った。

実物は違うのかも知れないけど
写真見る限りsig3のキーボードに似てるよね?

あれも一部のモバギ使いに
酷評されてたしさ。
819[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 12:58:03.17 ID:/oUPCZet
>>816
カラー液晶が電池喰いなんだよ
だから昔っから乾電池で動くモノクロ液晶マシンの人気が下がらないんだよ
それにしてもヤフオクのモバギは強気だなw
820[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 13:00:44.27 ID:kaeqUWCP
>>816
あれはあれでいい機種だよ
あのサイズであの性能のPCは他に皆無だし、2画面変態画面のおかげで
色々遊べるし
バッテリーのもちの悪さと爆音爆熱で、人をかなり選ぶけどw
821[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 13:05:57.30 ID:5VIJ4rlh
>>818
キーボードは好みってのがあるからねえ。
自分が全く駄目だったのはVaio UX,Netwalkerだった。
長文無理なのはD4だったね。
パンタグラフ式らしいので、慣れればこいつは許せると思っている。
822[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 13:48:15.78 ID:nkyvC/fh
なんかものすごい冷めてきたなあ…
823[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 14:42:41.65 ID:qCU1TCkd
windowsノートの小型機が最近安くていいの多いからなぁ…
値段もちょっと高すぎるな
824[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 15:06:52.90 ID:L89AmKg0
今の他の数多くのモバイル機器とくらべて、かなり残念な出来
これに尽きる

キーボードがとかそういう個別の問題じゃなく、
単純に製品として出来が悪い
825[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 15:35:39.37 ID:vdSrkJ2I
>>752
AZは糞過ぎて予測資料にはならんだろ
3DSの売り上げをヴァーチャルボーイを参考に予測してるようなもんだ
826[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 15:41:56.38 ID:iWf/x6w8
>>824
そんなら他の数多くのモバイル機器を黙って買えばいいだけじゃないの?
なんでそう (キリッ って付けたくなるようなレスを書きに来るのか理解できん
メーカーは売れなければ在庫を処分してそのラインを切るだけだから
こんなところで高尚な御卓見を申し述べていただいても無意味
827[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 15:45:42.56 ID:y1EJeMMP
>>819
DOSモバは、今じゃATOK8やVZがなかなか入手できないからね
ヤフオクで出てもすぐに高くなっちゃうし・・・
CEモバだと、LifeTouchと大きさや重さは変わらんけど、まだATOKやPWZは入手しやすいかな
828[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 15:56:35.83 ID:x1Q+CdRN
>>826
まぁ同じ人が毎日欠かさずやってるようだが、執念深さは異常な程なので意見しても無駄。
829[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 16:03:34.28 ID:Y1RCmqDl
他にもっと良い機器(不特定多数)があるから、こんなの買うのはムダムダムダァ!

と主張する御方も同類
830[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 16:07:55.69 ID:kaeqUWCP
>>826
惜しいからつい書きたくなるだけだよ
たられば言ってもしょうがないんだけど、便所の落書きくらい好きに書かせてくれよ
831[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 16:18:46.75 ID:vdSrkJ2I
>>772
まっとうな文書作成ソフト無し・・・か
はぁ、こりゃしょうがない、パスだわ
832[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 16:37:17.61 ID:hlJ2N6Ba
>>830
邪魔。
833[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 16:41:52.60 ID:0ZgG+EkX
>>831
それはOSからして用途が違うのでは?
834[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 16:55:47.29 ID:A5DtIqIX
>>833
まともなキーボードを搭載したんなら、エディタでいいから欲しいよね
でもAndroidだとないんだよ
835[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 16:55:57.09 ID:kaeqUWCP
>>832
俺にとっては君のそれが邪魔なんだ
よってお互い様
836[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 17:42:15.36 ID:p7/ToT3S
このハードにubuntuとか入れて売ればいいんじゃねえ?
androidは画面タッチありきみたいだからキーボードでエディタでバリバリ入力ってわけにいかなそう
GPS等周辺デバイスのドライバだけダウンロードできるようにしてくれればOS無しで売ってもらった方がありがたい。
837[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 17:44:14.70 ID:iWf/x6w8
AndroidOSはエディタ用途限定ならメモリも十分だし解像度も間に合うだろうから
機種専用にアプリとして自前で作ってもいいんだけどな。
キーバインドと制御の情報は拾えるんだろうかね。
838[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 17:52:44.86 ID:0ZgG+EkX
>>837
普通に作っても、この性能なら遅いって事も無いでしょうね。
839[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 17:54:34.58 ID:S5k+6Uqv
840[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 18:07:16.44 ID:5cawm1Em
そこは問題ないんだが、重いのと液晶解像度がな
841[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 18:12:10.80 ID:0ZgG+EkX
>>840
キーボード付きはこれかAZ、あとはIS01みたいに小さいの。
この中から選ぶしか無い。
842[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 18:12:18.52 ID:xlyg6nlg
妄想を掻き立てられるのも3月10日までだぞー

実機さわるまではなんともだな
843[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 18:49:22.90 ID:xClEADcA
このスレ見る限り
NECが目玉にしたはずの快適な文書入力はソフトで無理
快適入力に適したエディタ作成こそが必要条件

メーカーの企画屋って真面目に考えに考え抜いて外してんのかな?


844[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 19:11:10.37 ID:qfk/8iWK
メの存在感
845[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 19:29:53.88 ID:kec93v9h
is01いいぞー
軽さも解像度も圧勝
846[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 19:33:37.89 ID:vdSrkJ2I
>>842
俺の幻想はとっくに壊れちまったよ・・・
まともなエディタもアウトラインプロセッサも無いハードにはマジ用が無い
847[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 19:42:04.25 ID:We6qsMhI
ttp://andronavi.com/2011/02/75838

>IS01ではタッチタイピング入力はやりずらかったのですが、この端末では楽々です。
IS01ユーザーに配慮無し
848[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 19:44:36.42 ID:uHy1DZ1q
>>846
なんでAndroid端末にそんなの期待するの?
Windows機を買えよ。
849[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 19:45:52.57 ID:9V1Ntxm9
ARMネイティブなWindows8待ち
850[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 19:45:54.81 ID:We6qsMhI
>>848
なんで、こんな製品の企画が通るの?
とメーカーに聞いてほしいww
851[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 19:47:52.81 ID:uHy1DZ1q
>>850
は?
お前は>>814に答えてから文句言えよ。
852[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 19:54:31.54 ID:CBuilkKH
>>814
一時期エロシティA7が250ドルで売られてたけど
GPSとキーボードなしで150ドルも高いってどうなのよ?
853[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 20:01:24.15 ID:0Mm21Phg
他人のレスを混ぜっ返すだけに居座ってるヤツは、他人からの問いに真面目に答えたりしない。
精々屁理屈を並べてみるぐらいさw
854[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 20:04:54.87 ID:uHy1DZ1q
>>852
一時の安売りと通常価格を比べてどうするのさ?
調べたら普通は$400じゃん。
855[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 20:07:10.83 ID:SyaCpodW
>>852
バカだね、そういう時はeLocityの発売開始時の値段で比較するもんだろw

あれももう少し販売時期遅らせれば、公式マーケット対応ぐらいできただ
ろうに…
856[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 20:17:35.69 ID:/83c0Nk+
>>852
Baby,don't cry.
857[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 20:18:54.42 ID:5my4+JbX
858[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 20:30:27.16 ID:XUgvQNzT
>>857
ThinkPad持ってたけど文字打つだけならモバギの方が良いわ
これが仮にモバギ並のキーボードなら最高
859[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 20:36:20.42 ID:124WD5p+
>>857
おいおい、実機触って書いてんのか?
妄想は要らないんだよね
860[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 21:25:53.98 ID:ml9W+qkh
>>857
X61は今使ってて気に入ってる。でもデカイ。X200シリーズも
861[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 21:52:45.80 ID:+ePjvNR7
>>857
漏れも国際事務機器の時代からThinkpad愛用者なんだけどさ、横に長いENTERキーってヤなんだよね

NECといえば実家の母屋の古いロゴの冷蔵庫がまだ動いてる
862[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 22:39:53.15 ID:yfNq0GB/
今日実物大のカタログ貰ってきたらまたちょっと心動いているw
微妙に良さげな大きさなんだよね

色々不満はあるが液晶タブレットにキーボードついただけのものだと割り切れば納得いきそうな機械ではないか
863[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 22:41:15.09 ID:HOQIGrxF
俺も結構いいと思うんだけどなあ
タブレットだとこの値段でも文句言われないのに
キーボードついたとたんに色々言われるのは不憫
864[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 22:53:27.13 ID:IoH39QJV
>>863
うむ、昨日なんて何か「LePadと比べて全然ダメ」、とか書かれたし。
俺が「2つ付けたら倍高いんじゃいらねえ」って書いたら、「逆。流用
できるから安い」とか。

LePadって本体のみならLifeTouch Noteに近いけど、
>単体で3499元(約4万3000円)、ベースシステムと組み合わせたノー
>トPCのフルセットは8888元(約11万円)となる見込み
キーボードつけたら11万円じゃん。
キーボードユニット付けるって手もあるが、ちっともクラムシェル型
じゃないじゃん。
しかも、WindowsとAndroidのデータ交換できるわけでもない。
web履歴だけ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/11/news084.html

そんなデマ流してまでなぜアンチしたいんだかわからんよ。
865[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 22:57:57.67 ID:IoH39QJV
>>862
まあ、すぐ必要じゃないんなら1年後にAndroid 3.0でもっと質の良い
「ロ」も繋がってもうちょっとだけ横に広いキーボードの付いた、
1024x600 8.9インチくらいのLifeTouch note IIが出るかもしれないしな。
知らんけど。
でも俺は3月に欲しいのよ。
866[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 22:59:44.00 ID:kaeqUWCP
>>863
キーボードなしタブレットでここまで解像度低くて
重いのはないからじゃないか?
キーボードの分と割りきるにしても重いと思う
867[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 23:08:20.34 ID:0ZgG+EkX
解像度はともかく、重量はiPadとほぼ同じと考えたら許せてしまう不思議w
868[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 23:09:08.93 ID:IoH39QJV
>>866
でもポメラ、同僚が持ってたから結構打たせてもらったけど
キーボード言うほど凄くないよ。
ちゃちだよ?どっちかの端押すと揺れるし。
こっちが机上で安定してるならそれで俺はいいんだが。
869[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 23:10:06.17 ID:EcXZHglx
こういうのって初期型の少しクセがあるのが、楽しいと思うのは私だけ?私って変?
870[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 23:14:14.34 ID:kaeqUWCP
>>868
テキスト機としては、このくらいのキーボードがいいのは
俺も同意
TypePやLOOX Uあたりがそれなりに売れたのは
携帯性に優れたキーボード機種に需要があった証だし

用途を考えると高値出す人はいないのかもだが
価格を理由に妥協しまくったように見えるのが
個人的には残念で仕方がないんだ
871[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 23:18:24.59 ID:0ZgG+EkX
>>870
自分は逆にこの価格で良く詰め込んだなって思ったよ。
残念なところもあるかもだけど、高かったら買おうと思わなかったよ。
872[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 23:30:52.38 ID:gXeg5tTI
IS01よりも大きいのに低解像度
デュアルコアの無意味な搭載
コピペも簡単には、できないアンドロイド仕様

NEC にはまず、そこから解決して欲しい。
873[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 23:34:24.79 ID:kaeqUWCP
>>871
なるほど、確かにそういう考え方もありか
俺スペック厨なんで、値段より性能重視する傾向あんだよなぁ
874[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 23:37:04.94 ID:9jcxnVvl
一太郎ひらけるようになったら買う

まあ、ならなくてもうっかり買っちゃうんだが。
875[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 23:45:07.57 ID:/as4NerM
本田雅一氏は指がでかい。
参考URL
http://twitter.com/rokuzouhonda/status/39956064132661248

見た目HP2133みたいなキーボードなんだよね。
斜めに切り落としが入ってなくて、平板。
876[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 23:52:17.82 ID:uSpqqYa/
>>868
ポメラは実用上の最低限を押さえてるだけの話だからすごいなんで誰も言ってないよ。
こっちがどこまでも見てくれ重視でヘボいというだけの話。
先週発売のdimeの表紙とか広告記事も押さえてたし、一応NECも売る気はある
みたいだからそこまでピリピリすんなって。
http://www.digital-dime.com/new/index.html
>>786
同じほう向いてる端末を二つ持ち歩くのって限りなく無駄だよ。
androidスマホと相互補完したいならそれこそポメラ一択になる気がするし。
877[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 00:03:05.16 ID:qNvBOS9k
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/428/478/06.jpg
なんでPより幅をせまくしたんだろ
878[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 00:16:20.12 ID:1xEKgPBN
>>875
キーボードのダメさを嘆いてるのは一人じゃないんだけどねえ。
> さて、本機を利用する上でカギとなるのは、何と言ってもハードウェアキーボード
> による使い心地だ。これがダメなら本機のコンセプト自体が成り立たなくなって
> しまう、というくらい重要なポイントである。が、残念ながら筆者とはあまり相性が
> 良くないらしい。これは筆者の手の大きさにも関係しているのだが、
> 16.8mmという本機のキーピッチでは、どうもタイプミスが生じる。日本語入力は、
> 変換という作業がつきまとうだけに、タイプミスはいちいち修正する必要がある
> 英文のように後から一括してスペルチェックというわけにはいかない)。
> (タイプミスがあると、それが気になりやすいのだ。  
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110216_427000.html
前後幅がないのにピッチが狭いのが問題だから指が細かろうが同じだろうね。
>>877
VAIO P比だとキーボードに関しては奥行もないんだよね。
せめてキートップを台形か縁を切り欠いた凸形状にしてリジットすればマシになったんだけど。
シグマリオンやモバギを参考にしてるはずなのに退化するって・・・
879[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 00:19:33.63 ID:5YQS1f/M
>>876
そうかなぁ
いまはレッツのRとポケットwifi Sを持ち歩いているんだけど、メールとGoogleカレンダーとドロップボックスが主な用途だからこれには期待してるんだけど
880[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 00:20:14.89 ID:tKndEJlp
「ろ」と「↑」をソフトで入れ替えたら、かなり変態動作になりそうな予感。
881[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 00:30:18.99 ID:1xEKgPBN
>>879
キーボードがマシで母艦として動作するならいいんだろうけどね。
それは無理だしレッツの代わりにはならないから最悪三台持ちになる。

3Gモデル買って一台で済ます気なら鞄は小さくできるけど生産性は
確実に下がりそうなんだよな。
882[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 00:36:07.20 ID:tKndEJlp
モバイルギアとVAIO Pの横幅がミリ単位で一致してるのをNECの開発者は気づかなかったのだろうか。
自ら発見したマジックナンバーをみすみす捨ててしまうとは愚かな。
883[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 00:38:48.56 ID:TW8CjzIw
>>882
TypePはちょっとでかいなと思うんだけど
キーボードの使い心地考えたらいいサイズなんだよねぇ
884[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 00:41:31.38 ID:5YQS1f/M
>>881
あれ
レッツは手放す予定だったんだけど・・・・
アカウントが一緒だからスマホと同じアプリ・クラウドのサービス共有できるし、メールチェックとかの軽作業はスマホですませて長文とかはこっちでやるつもりだったんだけど
ポケSならテザリングできるしね
俺MSオフィス使わないからこっちのほうがいいかなと思ってた
885[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 00:44:19.90 ID:d1PdNiQa
実は標準でATOK乗ってるところが一番のウリだったりして。
886[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 00:45:55.26 ID:TW8CjzIw
>>884
その使い道で何故Rとか買ったし
まぁPCが不要なら悪くない使い方だとは思う
887[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 01:31:59.89 ID:DI6EExn8
888[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 01:38:41.53 ID:1xEKgPBN
>>884
ならパソコンを買い換えれば済む話だと思うが・・・
ただ君のガジェット魂がそれをやれと言ってるんだと思うし、何事もチャレンジ精神は大事
だから止めはしない。
>>882
対抗意識はむき出しだと思うよ。結果としてできあがったものがボロボロだっただけで。
けど「非Windows」「web閲覧環境」「モバイルデバイス」みたいなくくりで考えていくと
「Mac Book Air」って解もあるんだけど。
開発する側がそっち方向をどうするかとか微塵も考えてもなさそうなところが怖いんだよね。
889[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 02:44:46.82 ID:QawbBlah
890[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 02:58:22.78 ID:ihxNAmGu
>>889
見れねぇよ
891[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 04:19:19.36 ID:LRT2zLr6
キーボードというかキートップのぺたんこさは
今の流行りなんだよね。
大型ノートもこれが主流で打ち辛いのなんのって
892[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 06:08:40.34 ID:63OFDSpW
>>882
まあ、このLifeTouch Noteは、Smartiaの液晶流用が第一目標だから。
じゃなきゃアルファベットキーだけ16.8mmでそれ以外を詰め詰めに
する理由無い。
デザインバランス見てたらこれ以上横幅広げるわけに行かなかった
んではw
液晶の横に方向パッドでもつけたらますますSmartiaの立場無いし。
893[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 06:30:46.41 ID:63OFDSpW
あと、3G回線無でも良いという判断はメインが一般顧客売りじゃないって
事かね。
基本は都会のビジネスパーソンをターゲットにしてるだろ。
自分たちでも30〜40代のガジェオタが最初の販売層だと言ってる。
何でも持ち歩きたい地方層は相手にしてないんだと思う。だからこその
10万台程度のニッチが目標だろうし
894[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 06:37:50.86 ID:JHLEmR3Q
>>872
IS01と実質解像度は同じだろ
あれ横に無駄なメニュー付いてるだけだぞ
895[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 06:41:10.04 ID:qDVMgudP
>>878
まぁ実際に物が出てきてから試せばいいんじゃない?
出来ればOptionパーツでキーボード交換させてほしいけどね…。

しかし取りあえず皆が買うと「売れた!(ドヤ)」→ユーザーの意見聞かなくなり暴走
かといってキーボードの微妙な出来を気にしてスルーすると「売れない」→次が出ない
になりそうで…。

とはいえどこぞのOSのアップデートのように細かいとこだけ修正された物を逐次
だされても、毎回4万も掛けて購入する訳にもいかんし…。OSのは無料だから
まだ許せるけど。
896[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 06:57:09.66 ID:sIMhmAoU
>>878
そこの比較画像と下の画像を見て思う
http://wamblog.ascii.jp/images/VAIOPUV007.html

VAIO-Pの英語キーボードが一番
無駄キーが多い日本語キーボードはモバイルには合わないしカッコ悪い
日本語キーボードが諸悪の根源
897[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 07:01:48.70 ID:tKndEJlp
本当に10万台売れるペースで行けば、
いいキーボード(ろの位置修正)+1024x600液晶を同じ値段では出せるだろうけど、
この手のデバイスに飛びつく人って、そういう想像を容易にできちゃう種だから難しいな。
898[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 07:10:14.45 ID:sIMhmAoU
間違えた、>>877の画像だった

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/428/478/06.jpg
http://wamblog.ascii.jp/images/VAIOPUV007.html

やっぱり縦一列多い日本語キーボードはモバイルに無理がある
899[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 07:40:03.49 ID:ASPmYEZP
>>881

キーボードと画面サイズが使いづらさ、Androidという環境・・・
漏れの場合は出張とか旅行に持ち出してあれこれやろうとすると、結局ノートPCと二台持ち出す羽目になる罠

中途半端なネットブックやキーボード付端末でさんざん騙されてきたからorz
900[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 07:55:31.48 ID:VyWd9L9i
>>894
ブラウザの場合は消えるよ
960ドットは1024ドット並みに使いやすい
Windowsと違って細かなつぶれを補正してくれるのもありがたい
901[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 08:06:55.16 ID:9SC261aK
Androidの場合、800*480でも問題無いと思うけどなあ。
拡大縮小がサクサク出来るかの方が重要だと思う。
縦にも出来るんだしね。
902[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 08:43:51.90 ID:knvJPjBa
相変わらずノートPCの代用品としか考えられずにダメ出ししてる連中
に取り憑かれてるな

次スレはモバイル板に移しましょう
903[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 08:52:12.86 ID:1p3yBDJD
メーカーのコンセプトがモバギ再びだからな
画面タッチありきの android OS で文章入力に適した端末を目指してキーボード搭載しました
本末転倒と思うね
904[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 09:13:24.22 ID:EaxCPji+
文章入力に適した端末を目指すんならまともなアプリも開発しろと
ライフノートが糞過ぎる
905[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 09:44:42.03 ID:9SC261aK
モバギだって後期はCEでしょ。
文章だけ打つだけならポメラでいいし、好きなWinノートを使えばいいよね。
906[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 09:51:43.00 ID:o/ZAo9ln
アンドロイドにゃ文章を打つには、
それだけの能力がないっつうの。
カット、コピー、ペースト
iPad iPhone の最初でも問題になってたと思う。
907[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 09:53:52.22 ID:o/ZAo9ln
>>901
中華Pad と同じ仕様のディスプレイなので心配だよね。
908[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 10:16:56.60 ID:XAQ5n80H
アンチの方へ
ジャンル・スレ問わず「漏れ」「だ罠」「orz」を使うと
30過ぎの死にかけ加齢臭か工作員にしか見えないので
お気をつけください。

ポメラってデータ移動が面倒で死ぬ。てか死んで諦めた。
有線とかメディア入れ替えとか耐え難い。QRコードってなんのギャグだよ。
wifi対応なら今時誰でもモバイルルータくらい持ってるからどうとでもなる。
クラウドOSでしょ、Androidって。出先でパカパカ打って雲に上げればいい。
909[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 10:25:32.11 ID:iSWvytff
>>866
重い重いって、タブレット型の使い方を想定して言ってないか?
キーボード付きにはそれなりの使い方があるだろ。
タブレットと同じように持って使うなら重いのかもしれないだろうが、
キーボードがついている時点でそんな風に持って使わないだろうに。

持ち運びが重いって?
タブレットと比較しても、そんなちょっとの差がわかるのか?
疑問だなー

>>878
打ち心地/変換は、実機触ってからだな。
個人差がでかすぎる。
910[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 10:27:07.95 ID:o/ZAo9ln
>>908
最近デジカメにWI-Fi 付きがあるけどポメラにDropboxが標準装備されたら世界が変わるのかも知れない。
911[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 10:27:21.60 ID:zSJqboDq
>>889
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1368707.jpg
ITmediaは直リンだめだって3年前から言ってるのに・・・

>>898
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/428/478/06.jpg
http://weekly.ascii.jp/images/VAIOPUV007.jpg
ついでに並べておきます
912[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 10:34:39.79 ID:o/ZAo9ln

アンドロイドはタブレットを想定してるから
縦画面ではないLifetouch は不都合が色々とあるよ。
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20110222_428478.html
ここにも書いてあるけど。
913[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 11:01:13.45 ID:XAQ5n80H
ホンダのソニ好きっつーかソニ憑きは既知なので…
このネガ展開を裏読みすれば、死んだと思われていたvaio p/x路線が
数ヶ月のうちに復活する(ことをホンダが知ってる)可能性もある。
現状の最適解(だけど一般人には無意味)なvaioの最軽量機路線は
継続してほしいんだよなあああああ。
914[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 11:23:38.30 ID:1chWkjhX
ポメラはギミック懲りすぎで、剛性不足。使いにくかったので売り払った。
ノートPCとスマホの中間の大きさのが欲しかったんだよね自分的には。
915[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 11:44:44.12 ID:ATPVX3FU
ポメラはOQOみたいなUMPCが20万以上、ネットブックが出始めの頃のコンセプトで
そのころポケットに入って手軽に文章打ちができるものがなかったからな。

折り畳めずにVaioPくらい大きかったら全く売れなかったぞ。
916[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 12:01:09.78 ID:XAQ5n80H
>>915
そのまま読むと時系列が無茶苦茶に感じるぞ。
OQOを持ち出すのもどうかと思う。
ポメラはあくまでも鈍重な小型ノートPCの代替機器を狙ったものだ。
言いたいことはわかるから人に伝わる文章を心がけたほうがいい。

背広の胸ポケットには入らないがモノクロ液晶採用、400グラムで
折りたたまずに剛性の高いキーボードを備え、単4乾電池2本で
10時間打てるポメラが出たら3台買うぞ。
ビジネスバッグくらいつでも持ってる。
求める機能は人によって違うもんだ。
917[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 12:11:02.57 ID:Vubk5FuR
>>908 なるほど
918[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 12:16:49.86 ID:kN8UXi2Z
>>909
まだ痛い経験が少ないんじゃないか
個人差はあるけど、コレに注目するヤツは今までにいろいろ手を出して痛い経験をしてきたヤツが多いと思うよ
普段持ち歩きできる重さや大きさが経験的にだいたい決まってくるんだよ
俺は毎日持ち運ぶなら、DOSモバまで
それ越えるなら、ちょっと重くてもネットブックなどWindowsが動くマシンを選ぶ
結果的にその方満足(納得)できる
だから純粋にDOSモバをリプレイスできるマシンを期待したんだが・・・
ハード的にもソフト的にも地雷っぽいんで、DOSモバをもう1台確保しようか、悩み中・・・
919[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 12:26:17.92 ID:XAQ5n80H
>>917
ごめん調子乗りすぎた。
俺の「ひながな」って書いてあるポメラに謝ってくる。
920[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 12:26:58.39 ID:ZctTsOHQ
妙に大きいヒンジ部分はなんなんだろうな
921[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 12:27:28.60 ID:7DejTmAC
>>918
単純に教えて欲しいんだがDOSモバをどんな用途で使ってる?
俺もモバギやら何やら色々使って来たが、俺の場合は
キーボード付き以外選択肢としてないからこれは買うけど
軽くテキスト打ててネットできて遊べるからね
重い処理は家でPCでやると割り切ってる
922[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 12:29:43.79 ID:fnN5c9/p
>>918
刃外道

しかしキーボードだけで見るなら
DOSモバがピークであとは劣化の一途
NECは間抜けすぎる
923[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 12:29:57.94 ID:rzt6ujBP
>>918
Windowsが遅くてDOSやCEに代わるOSって事でAndroidを載せてるんでしょ。
長時間駆動で安くするためにこの重量になってしまったってとこじゃない?
個人的にはこれはこれでありだな。
俺みたいに熱くならないってのがいいところだと思っている奴もいる。
924[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 12:30:39.86 ID:7DejTmAC
妙に大きいヒンジ部分=バッテリー
925[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 12:31:56.35 ID:fnN5c9/p
>>923
それそれ
流行でandroidにしてみたけど
androidは画面タッチ前提でキーボード入力だけでは不便でしたってこと
926[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 12:36:52.62 ID:rzt6ujBP
>>925
無いアプリを作りやすいってのはAndroidのいいところだと思うけどなあ。
自分で挑戦しやすいのはメリットだと思うよ。
タブレットも横型とか出て来たし、縦画面のみのアプリも少なくなって来るんじゃないか?
927[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 12:50:19.13 ID:yS9wTmGC
>>918
そろそろ闇雲に手を出さないという分別は必要になってくるかもね。
928[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 12:56:13.61 ID:EaxCPji+
キーボードの存在と日本語入力を強調してる以上一般層にアピールしたけりゃ
せめて最低でもWORD程度の日本語入力環ぐらいは事前に揃えてほしいもんだが
現実はワードパッドはおろかメモ帳レベルでしかなかったという
929[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 12:56:40.77 ID:UMdFZkB1
Androidは軽い小さい、キーボードいらずのタッチ入力が特徴なのに、
それにこんな邪魔なキーボードをつけるのが間違い

アンバランスなうえにミスマッチなんだよ
それに昔は良かった的な懐古趣味でキーボードなんて

ノートPCに5インチフロッピーやらCRTモニタを付けましたというようなもの
930[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 13:01:54.43 ID:yPUKm2RA
1割以上の軽量化、数倍の稼働時間、短時間起動が超魅力
横幅は増えなくても操作できるけど奥行き高さの縮小は嬉しい
キーボードはNetWalkerに似ているので怖い(触ってから考える)
画面ダウンサイズはムカつくがまあテキスト打ちメインだし、
資料用のwebブラウズもそう頻繁じゃないから我慢できると思う
ちなみにこのサイズならキーボード+タッチは慣れるとそんなに
苦じゃないよ、指が届くから

工人舎SCからの乗り換え検討組だが
俺みたいな人でようやく実際のメリットデメリットで悩むレベル
NECはもっと頑張ってもいいんじゃないか?
931[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 13:11:47.08 ID:lqOx76G2
けっきょくどんなバランスでも、おまえらは満足しなさそうだな
932[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 13:23:01.27 ID:JFEvYIIM
最新のこの端末より、dosモバ復刻した方が文章入力端末としては優れてる。

企画屋がバカ
933[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 13:29:24.02 ID:Lw7x5FkD
>>921
俺もいまだDOSモバユーザだけど、外で、企画書や報告書の下書きなんかをバカスカ打つのに使ってるよ
ネットで調べながら打ちたいときはスマートフォンと併用
おっしゃる通り、割り切って適材適所で使い分ける
1台でやろうとすると、デスクトップか大画面ノートの方が効率的だからね
でも、さすがに毎日持ち歩くのはしんどいよw
その場でメール送信したいときやネットに上げたいときはmicroSD差し替えで、スマートフォンから送信
それ以外は帰宅してから、DOSモバにLANカード挿して、自宅サーバーかデスクトップにコピーして作業続けたり、適当に処理する
一時期は無線LANでやってみたけど、制限も多いし、今は手っ取り早く有線LANでデータ共有してる


934[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 13:35:17.31 ID:a+EtwJzu
>>916
あなたが求めているのはDOSモバじゃないかwww
935[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 13:38:56.86 ID:JNrw3Aa1
この端末を企画した奴 はブラインドタッチすら出来ないと思う
ホームポジションすら知らないかもw

文章入力中、キーボードから指を離し画面なぞる行為に違和感を抱かないタイプ
ゆとりっての?
936[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 14:02:35.46 ID:7DejTmAC
>>933
これはEverNoteが使えるみたいだから
期待してるんだが、どの程度使えるかが肝だね
933がpocketwifi等を持ってるか解らんけど
あったら結構使えそうじゃないかね
テザ出来るスマフォならなお良さそう
937[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 14:07:03.35 ID:TW8CjzIw
>>936
俺Aria持ちだけど、wifi運用するより3Gモデル買って
こっちをルーターにした方が便利な気がしないでもない
938[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 14:12:14.08 ID:7DejTmAC
これ単体でネットするか他にもPCやらスマフォやら
何台も持って歩くなら3Gもありかなとは思うが
出先でたいしてネットに繋がないなら必要ないと思う
939[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 14:21:08.31 ID:DlN8hlmD
>>936
EverNoteがコレのショートカットに対応してくれたら神アプリ確定w
今のままだと、イライラ募って、こいつをブン投げてしまいそう・・・
940[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 14:26:01.95 ID:r0JfKyn/
>>936
>>939
EverNoteだったらのーとWindowsかMacといったパソコンにしとけ
941[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 14:34:26.23 ID:7DejTmAC
>>940
PCは選択肢に入ってない
PCで良いならそもそもこれは買わない
942[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 14:55:21.65 ID:1/xglZvY
APモード付きのガラケで使うのがコスト面を除けば合理的かも知れない
パンフにもそんなイメージ写真があるし
943[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 15:31:28.47 ID:bcnLgxPZ
事前情報でこんだけネガティブなもんを見てれば、現物を目にしたときには「なんだ、意外にいけるじゃん」と
思えると信じている俺は、アホみたいにたくさんのモバイル機を持っているという事実。
これもとっくに予約しちゃったし、楽しみに待つことにするよ。
944[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 15:52:27.05 ID:CclhhCsE
>>943
俺もけっこう売れると思ってるよw
その後にヤフオク流れが激しくなるだろうねぇwww
W-ZERO3を思い出すよ
945[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 16:02:55.09 ID:xJQspJFN
ネガティブ発言してるオレも予約しているという事実w
しかし、シャープのNetWalkerもキーボードが売りのくせにペカペカキーボードw
(ノ∀`)アチャー

日本メーカーは企画屋を全員リストラすべき
ろくなもんじゃねー
(゚听)イラネ
946[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 16:09:15.67 ID:Q97L/Ov8
>>945
動画を見る限り、女性があっさりとキーボードを打っていたので問題無いと思っている。
ミスタッチってのはNetWalkerみたいに打てないんじゃなくて、隣のキーまで打っちゃうんだろうな。
947[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 16:19:08.96 ID:dKP5c8Ts
>>944
ネットや週刊アスキーでもそうだけど、DIMEなんかの一般誌?が特集組むと売れちゃうんだよね
それでアプリが充実してくれれば助かるんだがな
いかんせん、Android自体がキーボードに興味がないのが問題だよ
948[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 16:22:55.88 ID:IAAdHM6+
AZですらそこそこ売れてるんだから、
これは結構売れるだろ。
949[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 16:32:02.46 ID:izoDnDK4
AZやNetwalkerが「そこそこ売れてる」と思ってるのなら、じゅうぶんコレも「そこそこ売れてる」ことになるだろうよ

つまりAZやNetwalkerの二の舞
950[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 16:48:59.17 ID:ihxNAmGu
AZやらNet(ryには決定的にダメな部分があるだろうに

こいつは液晶がちょっと残念ってだけじゃないか
951[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 16:49:58.10 ID:TeoTs3mt

http://kakaku.com/pc/pda/ranking_0030/
Netwalkerは実際そこそこ売れてるもんな15000円台だし
952[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 17:06:02.80 ID:u3ZG8UaQ
四万だと慎重に吟味する人が多いと思うが、二万切るようになれば結構売れるだろ。
953[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 17:32:16.32 ID:0SVGDnCx
それって"売れている"のではなくて
売れないから不良在庫処分ってだけじゃ・・・
954[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 17:41:38.58 ID:yS9wTmGC
適正価格w
955[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 18:04:05.52 ID:r0JfKyn/
カタログ読んでるけどTwitterやBlog用だな。
長文を打つためのコンセプトじゃない。

在宅用のでかい005SH、でかいL-04C
005SHは800×480解像度

カタログは原寸大なのか?
ネットブックとあまりかわりゃしないサイズだ。
956[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 18:12:07.35 ID:7CiVJZcR
日本製品は劣化の一途を辿っとるな
バカな企画屋が幅利かせ始めてからこっち、焦点のボケた上っ面だけの製品ばかりだ
DIMEの特集みて製品選んでるような消費者が一番バカなのかもしれないが
957[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 18:16:23.84 ID:zjD3ueR+
twitterやblogならスマフォでフリックで十分だろ
意味ない
958[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 18:20:14.91 ID:7DejTmAC
人それぞれ感性が違うからこそ
色んな製品が出るんだろう
みんな同じ感性なら全ての物が一種あれば
良いということになると思うがな
批判だけでは何も生まれん
959[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 18:36:51.84 ID:7DejTmAC
フリックが嫌いな奴にキーボードがなくても良いっ言っても
それこそ意味なし、それぞれの価値観の違いさ
出来るからこれで良いだろっていうのは可笑しい話
ネガキャンも自分の価値観を言うのも勝手だが
それ以外を否定するのは間違ってると思うんだがな
まぁ、これは俺の考えだけどね。

この機種を欲しい奴はPCやスマフォ 他を持ってる人で
失敗しても良いけど気になってしょうがないから欲しいって
奴じゃないかな
この機種で出来ることは今、自分で持ってるもので出来るけど
あえて欲しいって奴が多いと思うよ
960[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 18:41:21.68 ID:1xEKgPBN
>>892
むしろ「smartia2.2」みたいだね。
OSのバージョン上げてCPUをTegra系にした物をなんとか世に出すためにキーボード付きで
でっちあげた商品っていうか。
一皮めくると強烈な妄想ビジネス臭がしてくるし・・・
> 「アンドロイド」で主導権争い ビッグローブ、コンテンツ配信
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100825/bsb1008251652013-n1.htm

独自の横UIから中の人も想像が付いてくる
http://cloud.biglobe.ne.jp/monitor/
http://andronavi.com/2010/01/928
もしかして生き別れの兄弟なんかもいたりするのか
http://www.gapsis.jp/2010/06/camangiandroid-22.html

smartiaの惨憺たる有様を見てると別次元の問題も抱えてそうだ。
http://nobita.doorblog.jp/archives/2076662.html

こんなハードウェアで大丈夫か?
961[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 18:43:59.07 ID:yS9wTmGC
妄想を膨らますのは勝手ですが、押し付けないでねw
962[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 18:58:46.89 ID:TeoTs3mt
>>953
去年の秋頃くらいからオンキョーのPMと1・2位を争う感じだったけどね。どっちも298位で売ってたけど
963[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 19:25:37.30 ID:iSWvytff
>>918
痛い経験って、出てから触って必要かどうか見極めるから確かに少ない。
ただ、多いのは自分はバカですって言っているようなもん。

まー、素直にDOSモバ持っておくのがいいんじゃない?
値段等を考えると、出ないと思うし。(少なくとも日本メーカーからは)
値段/バッテリーのことも考えると、この辺で落ち着くと思う。

>>933
なんか、激しく面倒くさいな。その使い方。
カジェオタってそういうものなのかもしれないが。
これのキーボードが実用に耐えうるならば、こいつでよくなりそうな。

なんにしても実物触らないことにはな。
なんだかんだ言っても、まだいるやつは実物待ちだろ?
964[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 19:28:27.80 ID:obKaWh+J
キーボードにこだわるやつは激しく面倒くさそうなやつっぽいなぁ

そんなやつらのために作られたわけじゃなさそうだけど、この製品
キーボードは今風のペラペラなやつだし
965[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 19:32:40.43 ID:xyMMTRyx
>>964
俺もそう思う。
スクリーンキーボードより打ち易ければいいと思っているだけだが、ここにいる奴らは最高級の打ち心地じゃないと我慢できんらしい。
966[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 19:35:22.70 ID:r0JfKyn/
>>957
意味は無いというか、フリックのような新しいものに、ついてゆけない人がいる。
ここのスレに大勢いるじゃないか。
そういう人のガジェットだよ。

ただ長文が打てるというのは完全に間違い。
夢だよ。
簡単なテキストエディターよりも大変じゃね。
これはすでにAndroidで、EvernoteとかThinkFreeを使ってる人は認識してるはず。

Tegra250は何のためにあるのかはカタログみてもさっぱりわからない。
YOUTUBEが快適とあるが関係ない。

KBの品質は知らん。
967[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 19:39:43.80 ID:oInxFVyG
フリックに対応できなくても、スマホでキーボード付きならいくらでもある
超小型キーだが、単にフリックができないだけなら関係ない、打つ方法は変わらん
968[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 19:53:53.52 ID:YNgIK/kT
最近の薄っぺらいキーボードは駄目
この製品には、ちゃんとストロークと打鍵感のあるシリンドリカルで
ステップスカルプチャのメカニカルキーボードを搭載すべし

キーボードに気合い入れなくてどうする
969[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 19:57:27.18 ID:xyMMTRyx
>>966
Tegra2、しかも必要ない位のベンチマーク成績。
これはエミュのために違いない。
往年のNEC代表機のな。
970[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 20:04:55.82 ID:yS9wTmGC
>>968
そーゆーのは据え置き機で拘ってちょーだいw
どんどんズレてくね〜
971[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 20:23:02.00 ID:9yqpLTgB
まとめると
薄っぺらいキーボードで最低の打ち心地を目指した端末なんだな
972[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 20:28:05.68 ID:EaxCPji+
・・・もうN08BにWindowsMobile入れた端末でいいよNEC
あ、でも画面は6インチぐらいにしてね
973[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 20:39:14.89 ID:3VIne3wY
打っても押したことになるならそれでいいよ
974[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 20:40:13.33 ID:r0JfKyn/
>>970
LifeTouch、ノートパソコンに匹敵するくらいでかいよ
>>972
おれもN08Bくらいだったら評価できたと思う
975[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 20:41:48.51 ID:FziZJCrr
今さらウィンモとかw
だからダメなんだよおめーは
976[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 21:32:17.18 ID:GYdD866c
>>914
それだとVAIO P
977[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 21:43:08.31 ID:3VIne3wY
>>974
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/428/478/06.jpg
これVaioPくらいじゃないのか?一回り大きい?
978[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 21:45:32.38 ID:Jdnn6mz0
>>975
機能性より流行を重んじる人がなんでこんなとこいるの?

IS01と02がハード逆だったらねえ。
979[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 21:47:57.16 ID:rDRH34U0
vaioPのほうが、軽くて本物のWindows搭載
980[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 21:58:36.56 ID:jMDhAvgV
Windows搭載してるからヤなのに…
981[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 22:09:33.22 ID:XHjBupYy
次スレはモバイル板に移すのかな?
ノートPC板の住人には受け入れ難いようだし。
982[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 22:16:39.57 ID:rDRH34U0
なんにしろノートPCではないだろ
混乱のもと
983[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 22:25:44.60 ID:TW8CjzIw
>>977
比較見るとガチででかいな
これで画面の横の解像度はTypePの半分かw
984[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 22:36:05.85 ID:afJgfGMC
でもPの解像度は普通のノートのポジションで使うと
1年で視力半減するほどちっせえよ。
かといって手で持つには重いし
ブラウザで拡大すると表示がぐちゃぐちゃになるしな。Gigazineとか
985[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 22:39:47.08 ID:xyMMTRyx
>>983
でもサクサク感はPの5倍くらいはあると思うよ。
986[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 23:22:22.32 ID:XDfbHaWB
>>966
そもそもフリックって何なのかよくわからない・・・?
なんか、タッチパネルの上で指をシャッ!って
横に振り払う動作のアレっすか?
ケータイって話せればいいんだから通話機能のみで
メールすら使ってないから、よくわからない・・・。
987[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 23:24:35.09 ID:ihxNAmGu
>>986
そのシャッ!って奴に慣れると
ケータイの文字盤をポツポツできなくなる(遅すぎて
988[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 23:29:02.45 ID:r0JfKyn/
>>985
ねーってば。
なにするにも、ホームボタン長押しして切り替え必要なんだぜ。Androidってのは。
989[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 23:41:43.61 ID:xyMMTRyx
>>988
それはお前がそう使ってるだけだろ。
タスクスイッチャーなんかいっぱいあるだろ。
990[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 23:55:38.77 ID:63OFDSpW
この液晶、フリックは苦手らしいけどな。
だが買う気まんまんw
991[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 23:57:55.78 ID:63OFDSpW
>>966
ライフノートはEvernote対応って書いてはあるな。
ならCtrl+C, Vが使えるんだからかなり向いてるだろ。
992[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 00:17:49.03 ID:oFPz5fIK
>>965
あきらかに話を読み違えてる気がするが・・・
キー干渉が大きいとなるとスクリーンキーボードよりダメかもしんないけどね。
最低限のハードウェア仕様だけ決めて中国で作らせたような妙な代物だし。
993[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 00:40:48.85 ID:iETyFdjL
モバイルギアの見た目が好きだったので、見た目そのまま出して欲しかった。
994[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 00:58:13.17 ID:aKR8U2lc
とりあえず買うけど、現物が来たらガッカリの予感
995[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 01:13:42.40 ID:NCpL/HtS
>>991
どうやって?
996[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 01:16:50.79 ID:gKhXpvAD
たぶん、ライフノートに文章かいて、Evernoteのメールアドレスに送る機能があるのだろう
997[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 01:35:53.62 ID:dbSzrhKc
次スレ@モバイル板

【Android】NEC LifeTouch NOTE Part 1【Tegra】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1298478100/
998[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 01:38:13.28 ID:R8HxnxCB
埋め
999[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 01:45:30.26 ID:GYmxTfh8
やっぱりWindows搭載じゃなきゃ意味ねーな
1000[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 01:48:55.69 ID:othMtNoE
PPC最高!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。