Panasonic Let'snote Part191

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
Panasonic製ノートPC「Let'snote」の情報交換用スレッドです。

■Panasonic PC
 http://panasonic.jp/pc/

■テンプレまとめサイト
 http://letsnote.xrea.jp/

■Panasonic Let'snote Part190
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1294581478/
2[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 22:51:40 ID:EQav3SHI
■ハード板 【Panasonic】Let's noteはどうよ?(Part6)【松下】
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1204027200/

■モバ板 トラックボールのLet'sNoteも盛り上げよう!Part2
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1113077857/

■ノートPC板 Let'snote A1シリーズ(10.4型XGA液晶)の会
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1137008810/

■ノートPC板 TOUGHBOOK
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1169980444/

■カラー天板常設展示(東京/大阪/名古屋)
 http://club.panasonic.co.jp/mall/mylets/open/mylets_spot/

《注意事項》
このスレはsage推奨です。メール欄に「sage」と入れればOKです。
次スレは950を取った人が意思表示をしてから立てて下さい。
もし950が立てられない時は、次のスレ立て宣言者が立てて下さい。
Let'snoteに関係の無い書き込みや、煽りや叩き、釣りや中傷で
無駄にスレを消費するのはやめましょう。
質問をする時は、過去に同じ質問が無かったか「検索」で調べましょう。
3[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 22:51:52 ID:EQav3SHI
外国のセンスあるレッツノートCM各種。 (※.外国名では、タフブック)

http://www.youtube.com/watch?v=mblHMkshAJA&feature=related( NEW!! タフブックワールドCM 2010 )
http://www.youtube.com/watch?v=1GTz-lWRC3U (タフブックワールドCM )
http://www.youtube.com/watch?v=_u1WBBzJGh4(タフブック各種のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=o93KdRC6wPE (CMの撮影現場)

http://www.youtube.com/watch?v=-xkXp2HmBHc (あらゆる現場で使われてるイメージのCM)
http://www.youtube.com/watch?v=ThOAJXhMkaA (ヨーロッパ向け?の、レッツノートCM)
http://www.youtube.com/watch?v=GtgRQRQ-M9Y&feature=related (ヨーロッパ向け?の、レッツノート ロングCM)
http://www.youtube.com/watch?v=OanRB22mgs0(レッツノートF8のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=DlI9zI3mAqE&feature=related(過去に、F8でこのような宣伝があったようです)
http://www.youtube.com/watch?v=6B6C4LPcNOA(空港での親子連れとビジネスマンのCM)

おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=GuITqDtJNfI (エテ公による実験)
http://www.youtube.com/watch?v=oCFHVXdSCfs(エテ公の撮影現場)
4[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 22:52:23 ID:EQav3SHI
以上
5[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 22:54:51 ID:UpAsK/23
>>1氏おつ(・∀・)ノシ
6[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 22:55:15 ID:XMeiNUPn
●このスレには、他社ノートの工作員が頻繁に出没します。
(通称レノ坊)レノ坊が現れたら徹底スルーでお願いします。

 || ○放置されたレノ坊は[煽り]や[自作自演]であなたのレスを誘います。
 ||  乗せられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○[反撃]はレノ坊の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。レノ坊に
 ||  エサを与えないで下さい。
7レノボ工作員:2011/01/29(土) 23:16:50 ID:iO6eckDz
>>1 乙
8[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 00:52:50 ID:Z89dM/13
レッツノート3大癌
・奥田
・太鼓持ち大河原
・ポエマー山田
こいつらを追放しよう
9[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 04:14:44 ID:g/RmaA19
チャーハンの美味しい作り方
http://memo.lazy8.info/archives/cha.html
10[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 04:40:30 ID:H4dDyJNr
>>1

11公式キャラクター:2011/01/30(日) 11:27:28 ID:fRztG+3P
  ∧,,∧
 ( ・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

        アッ! 。・゚・
  ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 (; ・ω・)て   //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡


 /⊃⌒ヽフ
 |( ・ω・) なんてこったい
 ヽ  ⊂)
  (,,つ .ノ            ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
   し'     ━ヽニニフ
12[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 19:30:30 ID:nJp+oFu1
やっぱりノートはThinkPadだよな、とか思って
レノボのHP行ってみたけど
機種が多くてわけがわからないので
やっぱりやめました
レッツは種類が少なくていいですね!
13[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 19:33:26 ID:kC7YslMy
前スレ999

むしろ、このスレで要望されていることを避けて開発してる風があるよなw
14[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 19:40:37 ID:Tkdqklx1
>>前スレ994
Express Card 1.x は PCIe Gen1 と USB2.0 だから、USB 3.0 カード挿しても
あまり速度出ないぞ
#FL1000 は PCIe Gen1 接続の割には速度が出るみたいだが。
15[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 19:50:04 ID:mO4cAyHm
Writeが糞なRicoh製CardBusコントローラよりはずっとマシだろ
16[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 19:53:20 ID:xU5Qc2fB
>>13
特定の要望を避けるというよりは
法人系の要望を主に取り入れて基本はあまり変えずに
筐体変更の時だけ普通の神経してたら考え付かないような
奇抜で斬新でオリジナリティーがありすぎるアイデア(皮肉)を
モバイルシーンの提案とか言いながら平気で採用しちゃう印象
17[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 19:58:58 ID:wRovXbGr
>>12
それ誉め言葉か、まあいいだろうw
18[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 20:09:35 ID:BcDJNylQ
VAIOの種類多すぎて違いが全くわからん。
19[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 20:36:08 ID:Tkdqklx1
>>15
それもそうか
20[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 20:46:22 ID:nJp+oFu1
JだけExpressカードスロットつけられるってなんなんすかね
何が目的なんすかね
21[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 20:49:12 ID:JzhxtFkZ
女子力だからじゃね?
22[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 20:57:47 ID:nJp+oFu1
今年もY5で乗り切るんでもういいっす
丈夫なノートなんで買い換えられなくても問題なしと
高いんで5年も10年も使って下さいってことですよね
23[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 21:10:31 ID:VUWNPO8J
>>18
WとMの違いは確かに微妙だよな

Mの方がUSB多いし。 変わってたらスマソ
24[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 22:50:56 ID:sVhRxoJv
レッツノートのバッテリー稼働時間って液晶の輝度が最低の時の値ですかね?
25[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 22:54:17 ID:S9UK1/du
26[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 22:55:28 ID:VUWNPO8J
JEITA規格でggr
http://it.jeita.or.jp/mobile/battery.pdf

要約すると、
(20cdの輝度でMPEG1の動画を最低(ミュート)で再生し続けて持つ時間+LCD最低で放置して持つ時間)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― =駆動時間。
                       2

動画再生時はコマ落ちしない程度になら省電力化ソフトを働かせても良いだとよ
27[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 23:10:07 ID:W6aLeUxc
Y5が壊れるまで買い替え無しだな
28[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 23:24:22 ID:RTpv5jU0
W7が壊れるまで買い替えなしだな
29[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 23:25:28 ID:na5qnu14

女子力って
あそこの締め付け力のことか?
30[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 23:26:17 ID:jXRLwFXd
>>27
とっととY7〜Y9+SSD買ったほうが幸せになれると思うよ^^
31[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 00:12:31 ID:JhviiDCt
>>29

御意
32[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 00:23:31 ID:83V1mlQX
女子力が何たるかは
葵ちゃんが知らしめてくれたと思う
33[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 01:25:55 ID:mCnJxntm
古い機種ですまないがW2にT2の上半身って移植できる?
34[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 07:58:14 ID:wYTPnAHZ
Bの分解写真見てきたがHDD交換は難しそうだな
35[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 09:04:16 ID:j8ZCSv5h
分解しなくても交換できるようになってるんじゃねーの
SやNみたいに
36[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 09:09:39 ID:ShaIuvxp
そうえいばこの前のアンケート、選択肢を選ぶだけで要望書く欄なかったな。
37[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 09:43:44 ID:WqVVoeAw
今Y5でガストでネットしてるけど不自由ないわ
解像度も最適に思う
38[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 09:55:08 ID:rFxeKvF4
T4/T5用に11000mAhぐらいの大容量バッテリー
どこか出してくれないかなー。実駆動時間10時間とかやってみたい
39[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 10:45:14 ID:9B4t9W+q
T5って9セル標準15時間じゃなかったっけ?
40[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 10:52:09 ID:9B4t9W+q
ああ、「実」ってことか、納得。
41[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 13:49:05 ID:DFuFQWpk
>>34
細かくてはっきり見えないけどバッテリスペース横だけ黒くなってる。
衝撃吸収パーツだけでなくスロット加工もしてあれば、
そこから他の現行機と同じように出し入れ出来そうだけど。

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/423/063/html/22.jpg.html
42[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 14:04:17 ID:MAXP8w40
おしえてくれくれ

CF-Y7AWDBJRを使っているんだけど、HDDがなんとなく怪しくなってきている。
で、HDD換装と、Windows7への移行をやってしまおうと思っているのだけれど、
どのHDDを買えばいいのかがわからんので教えてほしい。

デバイスマネージャで見ると、コントローラが
Intel(R) 80201HEM/HBM SATA AHCI Controller で、 HDD が
TOSHIBA MK8037GSX となっている。

とりあえず、東芝製でと思って、価格.comで見てみたところ、MK*GSXが
いろいろな容量で並んでいるのだけれど、これらは使えるのだろうか?
43[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 14:14:32 ID:O6/Ic1cs
>>42
(`・ω・´)つ X25-M or SSDN-STnnnn
44[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 14:31:48 ID:1oNpFc2H
>>42
え?
2.5in SATA 9mm厚 なら、好きなのを選ぶもんじゃ?
バックアップ用もついでに。
もちろん、IntelSSDをオススメするがな。
休止状態へ移行中にカバンへ放り込める。
45[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 14:42:20 ID:MAXP8w40
うみゅー
>>43
ほしいのはやまやまなんだが、金欠なんでかみさんに言えん。
来月末には入金があるから、もしかするとそのときに買っちまうかもしれんがな。
とりあえず、互換的にはMK*GSXでもおkと受け取っておくよ。ありがとう。
これからショップに行って来る。ノシ
46[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 15:02:31 ID:MT6kp6wT
あくまで俺の意見だし物により違うかもだけど、2.5のHDDなら東芝が一番だと思う。

その次にHGST、そうじゃなかったらWDか海門、寒損だけはやめとけ、とだけ。
47[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 15:04:50 ID:PiOFBIjK
>>42
大容量or安価が良ければ2.5インチ9mm厚のHDD
2.5インチでも12mm厚とかあるので注意

SSDなら個人的には速度低下しない&低消費電力な東芝がおすすめ
J9のSSDも東芝製だったはず
東芝のSSDは直接は売ってないけど,KingstonのSSDNow! V+100シリーズとかに使われてるよ
48[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 15:06:16 ID:MT6kp6wT
>>47
IOは確か東芝の直OEMだったよね、違ったっけ?
49[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 16:39:03 ID:ehMfzCeG
>>48
そうだよ。外箱に「東芝製SSD」って書いてある。
50[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 20:04:44 ID:bsoB7GV4
ファンレスが欲しくてレッツノートの中古を買おうと思ってる、今使っているPCが
音量つまみがあって便利でそれに慣れているんだがいくつかあるファンレスシリーズのうち
音量つまみがあるモデルある?
51[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 20:09:12 ID:bM1ORzsj
>>48
そう.
でもそれはHG2で,今はHG3がでてる.

シリーズ紹介&OEM製品リスト
http://www19.atwiki.jp/vippc2/pages/55.html
52[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 21:05:27 ID:nD3OxL2l
>>50
全部は知らないけどR4とT5には音量調節ツマミありません。
53[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 21:06:09 ID:UCISvQHT
>>50
Let's ファンレスより
今のLet'sのファン付きの方が静かだよ。
54[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 21:38:02 ID:Ekse10b5
>>38
90Wh以上のリチウムイオンは飛行機の持ち込み制限に引っかかると思われ
11.1V * 11Ah = 122.1Wh
55[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 21:40:48 ID:1gjleryM
>>53
それはない
56[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 22:23:51 ID:bsoB7GV4
>>52
サンクス、他にも情報募集中なり
57[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 22:26:10 ID:rFxeKvF4
>>54
なるほど
納得しました。Thanks!
58[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 22:37:37 ID:83V1mlQX
>>52
まあ、Fn+ファンクションキーで怨霊調節はできるのだが

中古買うなら、特に*-4シリーズはお漏らしが酷いからオススメできない

>>54
ググったらJALだと160Wh以下なら機内持ち込み可らしい。
予備バッテリ(PCに付属してない状態)だと、100-160Whだと2個までおk(手荷物預けは×)
100Wh以下なら機内持ち込みだけ可
160Wh以上だと手荷物預けも機内持ち込みも不可らしい
http://www.jal.com/ja/safety/passenger/passenger3.html
59[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 22:43:05 ID:o3AgRIwW
S10っていくらくらいになりそうですか?
60[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 22:43:31 ID:bJVpNN88
>>58
怨霊

創業者の怨霊
61[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 23:58:04 ID:bsoB7GV4
>>58
ファンクションキーについては良いことを聞いた。どうも。
しかしちょうど買おうと思っていた中古がまさに*-4という・・・
お漏らしってなんだ?と思ったらバッテリが減ってくのね・・
どうすりゃいいんだファンレスノートPCジャンルよ!!
62[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 23:59:54 ID:xeynmv9E
sのブラックの軽量バッテリそろそろでんかね
63[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 00:01:35 ID:bsoB7GV4
そういや、ファンレスシリーズって主にR,T,W,Yの4種類だけどそれぞれの特徴(コンセプト)ってどんなもの?
64[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 00:21:28 ID:OoASvz1s
>>61
お漏らしはここに詳しい
http://letsnote.xrea.jp/?%A5%C8%A5%E9%A5%D6%A5%EB%B4%D8%CF%A2#content_1_24
*-5以降なら改善されてるからなんとかなるかと
T-4でバッテリへたってくると、満充電しても3日で1時間使えないとかあるからな orz

>>63
ファンレスってか、レッツの進化を見ると分かるんだが
R→とにかく小型化、1ドライブ、10.4インチ
T→とにかく長駆動、1ドライブ、12.1インチ
W→2から。シェルドライブ搭載でTと同じサイズ
Y→2、4から。14.1インチのやや大型

進化していくにつれてそれぞれの特徴があまりはっきりとしなくなったのはあるけど(Tの空気化とかw)
65[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 01:14:45 ID:zst85pBr
もしHDD換装考えてるなら*-4シリーズはJ以降を買ったほうが良い鴨
中古ファンレス買う人の約半分がSSD化を狙ってるんだが(ソースは俺w)
J以降なら加工なし入れ替えで換装できるSSDがあるが
Jより前だとピン折が必要な場合があるはず。

的外れなレスだったら忘れてくれ。
66[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 01:24:27 ID:m4iUL9AJ
>>65
最強の5Lを求めてさまようのさ〜〜
67[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 01:34:59 ID:t0No/h0b
>>63
Tがメインストリーム、サイズを縮めたのがR、ドライブを積んだのがW,サイズを大きくしたのがY。
68[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 01:43:38 ID:OoASvz1s
>>65
J-9しかないんだけど、どうすればいいんだ?
あ、10出たっけか

ってかピン折りはともかく、今から中古買うのでもSATAの機種選んだ方が
今からIDEのHDDにしろSSDってのはちょっとオススメしにくいかも
69[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 02:02:45 ID:m4iUL9AJ
>>68
SSDで完全ファンレス化!を見据えての話だから
70[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 02:03:19 ID:hn3BW7qk
素朴な疑問だが、Let'sってなんでこんなに高いんだ?
長期保証を希望する場合は、公式で買わないといけないし。
71[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 02:06:33 ID:zst85pBr
>>66
5L最強伝説に同意w

>>68
J9しかないって言うなら買うしかないだろw
ってか今時ファンレス自体がオススメし難いだろ
それなりに目的がないとファンレスは後悔する
core 2 duoのファンレスを買った涙目なオレが言うから間違いない。
72[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 02:18:02 ID:m4iUL9AJ
>>70
仕様が特異だから。費用対効果じゃ語れない
73[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 02:51:26 ID:z2iQO/iN
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296490461/
最新インテルチップセットに不具合キタ━(゚∀゚)━!!
74[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 04:47:24 ID:EksE/wDW
パナの変則的最新チップセット対応、チックタック方針が吉とでるかw

Fシリーズの立場がないとか言ってたやつ
本命としてFシリーズは温存されてた子なんだよ
最後でボレーシュートを撃つためにな
決して、小指を骨折した子じゃない
75[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 04:50:36 ID:kKNhgn18
症状:Intel 6 series のチップセットに設計ミス。長時間使うとSATAポート/接続危機に悪影響が出る
対策:ミスを修正したものを製作中。OEM/市場の現行品と入れ替えていき、2月末までに終える予定

Let'sは2月末発売だから大丈夫、かな?すでに作られている分はやはり分解されるのだろう。
76[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 05:48:17 ID:EksE/wDW
メーカーから製品として出るのは1ヶ月はズレルだろ
特にパナのノートは基板を作りこんでるし
Intelから見ると、完全な末端メーカーだから
良くてGW明けくらいは見ておいた方がいいんじゃない?
つまり、企業の年度末、一般の年度始のセールが全滅

半年後、、
言動を見てると、ボレーシュートの子は忘れられ
骨折した子は意外に軽症で復活とかなw
77[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 07:14:54 ID:Pmw4BO5k
W5最強説
78[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 07:20:04 ID:Mrk48DEY
>>77
おれもW5。
買い替えたいんだけど、春モデルでSANDYとやらが載るから我慢しろみたいな書き込み見て待ってたんだけどさ。
次まで待つことにした。

次モデルはBD対応になってほしいな。
79[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 07:54:31 ID:zX0PU2IO
BDドライブは法人客が載せろと言わない限り絶対に乗らない
80[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 07:56:34 ID:kKNhgn18
2月に買おうと思ったのに懸念要素が…。待つしかないのか?
81[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 07:57:16 ID:kJyldSmt
BDなんかよりフロッピーディスクドライブの方が役に立つだろ
82[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 11:01:30 ID:c6AzGn0l
>>81
今時誰も使わねーよw
USBで外付けで十分だろ
USBデバイスからの起動だって選択できるんだし
83[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 12:06:15 ID:eHcH3eH8
CDからDVDになったようにBDも安くなれば載るでしょ
今パナのトレイ式バルクBDドライブUJ240がソフト付で10k前後
法人客向も今のCDとDVDの選択からDVD(CD)とBDの選択に
84[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 12:54:10 ID:QPLh3h24
あきらめてF9買おうと思ってマイレッツみたらもう在庫切れ…なんとかしてくれ…
85[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 16:09:13 ID:a37fjUgO
>>75
0〜5までのSATAポートのうち2から5まで不具合の影響があって
0と1は影響ないみたいなんでそのまんまじゃね?
86[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 16:24:27 ID:AYQb/ha1
sataってhddとdvdくらいか
問題なさそうだな
87[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 18:10:33 ID:l/kSmnpo
どう見てもモバイル特化機なのにBDつけろとか解像度上げろとか
ディスクリートGPUつけろとかいう人は家でメインノートとして使ってるのか?
88[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 18:24:35 ID:n1Oz/ZIh
>>86
をいをい
89[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 18:26:20 ID:mtsDitKD
> なお、バッテリーを本体から外していただくことによって、バッテリー残量の減少を抑えることができます。

これはつまり、スタンバイ状態が使用できないということなのか・・?
90[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 18:29:50 ID:VKwsvPLD
ACアダプタつなぎっぱなしにすれば良いじゃん。
91[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 18:41:49 ID:/MSiPqt9
いよいよ難民になりそうです
92[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 19:59:05 ID:/vl0E/UG
B10って誰が買うんだ?
93[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 20:00:34 ID:OoASvz1s
>>89
スタンバイどころか、シャットダウンしてても容赦なくガシガシ減ってくw
94[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 20:10:37 ID:PfaqOD21
>>92
> B10って誰が買うんだ?

俺、買っちゃうかもしれない。
95[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 20:11:33 ID:PfaqOD21
でも、縦は1200ドット欲しかった。

B10を店頭で見て、結局MacBookPro17インチを買って帰るかもしれない。
96[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 20:18:04 ID:VKwsvPLD
Mac買うような奴はこのスレにお呼びではない。
97[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 20:27:19 ID:/vl0E/UG
>>94
まじっすか。
あのスカスカのパームレスト見ると、そこまでホイールパッドの形状、
円形に拘らなくてもいいのにと思う。
楕円にしとけば、クルクルもできるし広く使えるだろうに。
98[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 20:50:56 ID:PfaqOD21
>>96
>Mac買うような奴はこのスレにお呼びではない。

まだMacBookを買うと決めてない。

MacBookよりB10の方が買いたくなるようなことを書いてくれ。

99[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 20:52:20 ID:F1V7a0Ch
>>98
軽い
BD対応

だけだろうね
100北の変な人:2011/02/01(火) 21:04:08 ID:8GJi85LQ
いろいろ待ったけどS10にします。本当はF10のフルモデルチェンジで、HDMIが追加されるのを期待したのですが付かなかったですね。S10はモニターの解像度で悩んだのですが外部モニターをつければなんとかなりますしね。
101[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 21:06:46 ID:PfaqOD21
>>99
MacBook買いたくなった( ; _ ; )/~~~
102[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 21:10:33 ID:F1V7a0Ch
ただ、思うのがマクブは只管重い・・・そして熱処理が下手
103[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 21:16:46 ID:+X/MkZ9O
>>100
外部モニタ付ける
→ドライブもUSBでいいや
→より軽いほうがモバイルとして○
→Jでいいじゃん

になった俺参上!
デスクトップ要らなくなりました
104[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 21:26:24 ID:a7W3DUA9
MMDが快適にミックミクできるのなら無問題
105[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 21:32:18 ID:hllYAT3d
Jは何よりキーボードがorzじゃん

それならいっそ小型デスクでも組めばっていう結論に俺は至るが
106[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 21:45:29 ID:l/kSmnpo
おれはキーボード付きの台に固定してノートにも出来るタブレット機にちょっと惹かれたわ
パナでも出してくれんかな
107[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 21:47:06 ID:F1V7a0Ch
あれ、確かThinkPadのタブレット系だっけ、F1のマクラーレンだかで使われてるよね
108[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 22:02:19 ID:qeBJE4hD
C1みたいなコンバーチブルとは別もん?
109[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 22:10:47 ID:/MSiPqt9
MacBook Pro 17インチ持ってるよ
去年のモデルだけど完成度が高いと思う

WindowsはY5なのでそろそろ買い換えたいんだが
今のレッツならThinkPadのTシリーズあたりの方が理想的だということになってしまう
レッツはA4ノートを、しょうがなくて使うものというコンセプトしか持てていない感じがとてもする
110[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 22:22:33 ID:Pmw4BO5k
Yのキーボードなし(外部モニタ使用前提)とか出たら
ちょっと惹かれる俺ガイル

どーせ出ても買わないだろうけど
111[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 22:31:29 ID:EURa794M
B10買う予定なんだけど、メモリを8GBにして
デュアルチャネル動作させたらグラフィック性能って
体感できるくらい変わるものなのかな?
今までだとベンチマークでわずかに向上するだけで
ほとんど性能向上に寄与しないみたいだけど。
112[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 22:55:21 ID:bLDdsi92
>>111
ベンチでわかる程度の僅かな差を体感できるよ
113[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 22:56:54 ID:3ZqpqlY3
Sに惹かれてるのですが
みなさんはどのメーカーのどの機種と迷いましたか?
114[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 23:12:41 ID:G0JcNfRb
>>110
キーボードPCってあった希ガス
バッテリ駆動じゃないだろうけど

Yのパワー不足を感じて仕方がないがFを買うしかないのか
Bはでか過ぎるし、X201sもアレな気がするし
115[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 23:26:13 ID:BuW8QJrN
>>114
X201sにしておけ (人ごとだしね)
116[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 23:33:20 ID:PSHmJUC6
>>113
笑われちゃうかもしれないけど
MacBook Proと悩んだ
117[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 23:45:08 ID:IbO1qoMu
サンディちゃんは発売延期?
118[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 23:57:56 ID:RAVHmhSl
>>117
どうだろ?
問題が起こってるのは、SATA2.0ポートだけみたいだから、
HDDと光学ドライブがSATA3.0ポートで接続されていれば問題ない。

先日パナに内部ドライブの接続規格を問い合わせた際、
非公開情報なので答えられなって言われたんだけど、
もしかしたら今回の症状をあらかじめ把握していて、
ライセンス絡みで答えられなかったんじゃないかと思う。

現状接続規格が分からん以上判断がつかないんで、
実機が届いたらSATA3.0対応のSSDぶっこんでベンチ取るつもり。
それまでこの話はおあずけ。
119[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 23:59:53 ID:F1V7a0Ch
モバイルは問題無い筈じゃ・・・?
120[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 00:24:47 ID:ERnqm7p2
全くよく分からないので
解説希望
121[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 00:24:47 ID:jQwCYtpS
>>118
いきなり6Gオンリーとは思えないけどなあ
まあこの一週間くらいでハッキリするかな
122[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 00:26:04 ID:MDhZYQho
12.1インチだと目が疲れるよねぇ・・・
123[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 00:40:51 ID:DIOGhnTB
5.6インチのPCを使う俺に何か文句でも?
124[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 00:43:13 ID:uiHt/9Gv
問題があるのは一部分であって、デスクトップみたいに拡張しまくって
たくさんぶら下げると、問題のある部分も使う事になるから良くない

ノートは接続する機器も少なく、問題のある部分を使っていないなら今回の件は関係ない

記事読んだらi5とi7だけみたいだね
問題点はSATAポート(0-5)のうち
3Gbpsのポート(2-5)のみで、6Gbps(0-1)は問題なし
問題が起こるかはLet'sの設計次第だな

長文失礼
125[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 01:07:21 ID:jgD7K83t
今日の午後、マクドナルドに行った
ビジネスマン風の人がS?T?N?だかでネットしてた。
おっ、レッツだ、とか思ってこっちもRをテーブルに広げたら
その人もこちらをチラッと見てた…

俺とその人たぶん無意識の意識で繋がってたと思うwww
これが、レッツで広がる無意識のWA!
126[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 01:13:47 ID:88zeIxDc
マックでノートPC広げるのか?
コーヒー飲むだけだよな?
ポテチ食いながらキーボード触らんよな?
127[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 01:24:15 ID:JX9imwSi
B10てどの位のサイズかと調べたらだいたいB4用紙に近い。
愛機のR5を二つ並べた感じ。
カバンにこれ入れたら他に何も入らなそう…。
これこそ取っ手が必要じゃ?いや、モバイルはあまり想定してないか?
そうだ、インナーケースに取っ手がつけばいい。パナならやってくれそうw
128[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 01:28:13 ID:JX9imwSi
ポテチは箸で食べると手が汚れないからいいぞ。
ただ、マックに箸があるか疑問だし、何より周囲の異様な眼差しに注意。
129[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 01:33:30 ID:uiHt/9Gv
人目を気にしなくていい時はポテトの入れ物を手で持って傾けて食べてるな
130[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 01:36:53 ID:jgD7K83t
ガッツリとビッグマックセットを食べたよ
KBを触るのはさすがに気が引けたので
手を洗ってからパチパチしましたよ

3時間ほどいたけど、パソコン持込組が3人ほどいた
マックにPCって割とメジャーな使い方なんだと思った
3回ほどタバコ吸いに外に出たら、駐車場の車の中で
PC広げてる人を2組ほど確認、タダ乗り含め結構人気かも
131[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 02:05:08 ID:8C20AHpx
本当のビジネスマンはスタバに…いや、なんでもない

SATAポートの問題が不安だったけど杞憂だったようだ。多分。
132[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 03:03:36 ID:IUCHrBIv
マックでポテトを頼まないオレに、死角は無かった
133[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 03:22:22 ID:FTtRsm3D
マイ箸でポテトを食べる俺が最強なのだ。
日本人なら箸使いなさい。
134[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 03:56:00 ID:M5H8Xl84
箸持ち歩くのめんどい
135[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 04:47:45 ID:Rq1xInk6
洗えるPCほしい
136[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 07:18:08 ID:fVq8vhFr
つ タフブック
137[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 07:58:04 ID:Lh7tgBto
TOUGHPadはまだですか?
138[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 08:11:45 ID:88zeIxDc
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110201/1029938/
パナソニックは、春モデルの「Let's note B10」「同 N10」「同 S10」「同 F10」「同 J10」を2月10日から順次出荷すると公表済み。
対応を確認したところ「(不具合の内容について)詳細を確認中。変更があれば後日連絡する」
(同社デジタルAVCマーケティング本部PCDグループ)とのみ答えるなど、事実関係の確認に追われていた。
139[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 10:44:05 ID:ynQaRbvJ
モバイル機の設計って件のSATAの3Gbpsポートの方を
使いそうな気がしてならないんだが
140[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 11:08:57 ID:DUvCt4J0
今月から来月にかけてレッツノート購入予定なんだけど
これから出る2011春モデルと昨年の秋冬モデル。どっち買うべき?
141[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 11:15:29 ID:f3wPWVCx
>>140
サンディのやつ買って惨事に巻き込まれてみるのもよろし
142[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 11:24:05 ID:UgtD3qC1
Sandy不具合有買って、リコールで新しくなってウマーて事はない?
143[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 11:40:02 ID:d4QAvzmu
ポテチってポテトチップスの略だろ?
てか、ポテトを食うときは、袋を持って直接口へ運べば手も汚れないし箸も要らない。
ハンバーガーも包み紙で掴んだまま食べれば、パソコン本体は全く汚れない。
144[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 11:47:50 ID:JLhXjZTi
>>140
ふところ具合で決めるべし
145[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 14:28:32 ID:e7ATibsX
>>139
普通、初物の6Gbpsポートの方が不具合多いと予想するし
3Gbpsの製品をつなぐのに余分なコストはかけたがらない

将来の6Gbps対応SSD/HDDの接続を見越して
HDD側は6Gbpsで出してる可能性もあるが
改修が3Gbpsから6Gbpsへのジャンパ線で対応だったりしてなw
146[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 14:46:59 ID:qvRNpa/P
ハードディスクをつないでなくても、異常電圧がかかってるのかな?
147[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 15:54:59 ID:e7ATibsX
ジャンパ線は冗談としても
チップ内で該当回路の周辺のリークが影響してて
該当回路をふさいで、バックアップ回路を使って対応って話

リークの影響ってそれだけなの?って話でもある
148[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 16:08:21 ID:IBN93oyO
B10にsandy乗らないみたいだけど春モデルでsandy来ないの?
149[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 17:03:04 ID:qvRNpa/P
>>148
> B10にsandy乗らないみたいだけど春モデルでsandy来ないの?

B10にSandy乗る。

http://japanese.engadget.com/2011/01/27/letsnote-b10/
150[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 17:17:20 ID:0lrVpX9B
>>148
乗ってるでしょ

i3/5/7-xxxx(X/Q)Mって数字が4桁ならSandy、i3/5/7-xxx(X/Q)Mなら前世代のArrandaleだね
151[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 17:25:49 ID:QwC93TH1
さっきビック覗いてみたが、F10のOffice無しで199800円だと
相変わらずたけーな
152[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 17:52:11 ID:JLhXjZTi
ハンドル代です。
153[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 18:03:08 ID:qvRNpa/P
>>151
価格コムなら安いかと。
154[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 18:10:04 ID:4LwEV7DP
そうね、Let'sは数量出ないから量販店だとほぼ定価販売。
価格コムとの差がでかい。
155[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 19:42:42 ID:e7ATibsX
今回のような騒ぎがあると
価格コムのわけのわからん店で買うのが怖くなるぅ〜〜
でも半年落ちのが半値近くになってるのをみるとなw
156[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 20:12:36 ID:f3wPWVCx
>>155
全回収だから大丈夫じゃん・・・って書く途中で気づいたが
過去のリコール品やトラブル品もそのまま売られてたなw(いくつかの小売激安店)
VAIO CやLaVie Lもそのままだったし
157[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 20:13:24 ID:NX5pGDK/
Let'sなら2Portしかつかってないから、全部SATA3.0Portにつないでたら問題ないのではと
158[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 20:23:31 ID:yNa7PJ93
>>157
消費電力多いから、Let'sは6Gポートは
つかわないんじゃないかな。
159[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 20:51:29 ID:qvRNpa/P
>>157
使ってない場合、異常電圧はかからないのかな。
160[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 20:55:13 ID:NX5pGDK/
>>159
SATA3.0なら問題ないので、ノートなら2Port埋まるからちょうどいいのではと

SATA6Gbpsの消費電力は不明だけど。3Gbpsモードならそんなにかわらないのではと
161[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 20:56:26 ID:jgD7K83t
今日もマックに行ってみたんだけどやっぱりPC持込のリーマンが数人いた。
一人だけ大画面(少なくともT以上の大きさだった)でエロ見てたリーマンがいてビビった。
レッツじゃなかったけど、何だか俺が恥ずかしくなってビックマック食べて直ぐに出ちゃった。
子供連れの奥様連中がランチしてる中でエロを大画面で開いてるリーマンって…

スレチなので程々にしとくが、エロ見るなら公衆の面前では止めような、みんな!
162[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 21:20:15 ID:rEBHzw4f
結局、S9からほとんど進化してないのね。
163[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 21:34:46 ID:EePAUrTP
進化する必要もないしね
食ってくために季節ごとに意味無くモデルチェンジするだけ
164[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 21:39:35 ID:IUCHrBIv
>>161
それ、露出狂と一緒でワザとだろ、多分
165[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 21:52:09 ID:YvkA2RjN
JがSandy選びにくいのでNに狙いを買えたのですが、コレ液晶はどの程度のモノでしょうか。
これまでのSやNシリーズは斜めにすると色が変わったりしますか?
166[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 22:03:34 ID:pOq+D9Dp
もうSでいいかな
167[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 22:04:35 ID:mU8ZqYAH
>>162
どうなんだろね 新しいCPUが出る度に駆動時間が落ちないよう
地道な努力はしてるんだと思うけど、それをあまりユーザーにアピールできていないという
168[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 23:00:07 ID:DIOGhnTB
ヒントとしてはSATA2.0(3Gbps)が策定されてほとんどがSATA2の中、SATA1(1.5Gbps)を使っていたのがレッツであるということだ
169[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 23:08:16 ID:0rdEd+Dg
うおーーーーーー!CF-T4買ったどおおおおおおおおおおお
とりあえずメモリは1Gに増設すべきだよな?
オススメモリ
170[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 23:10:54 ID:jgD7K83t
合計1.5Gまでイケろ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m81179822 とか。

とりあえず、オメ!
171[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 23:16:54 ID:N7JxsmZl
NEC、パソコン発売を延期、東芝は出荷停止 米インテル半導体不具合で
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110201/its11020120260001-n1.htm
172[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 23:22:29 ID:ERnqm7p2
こういうトラブルで受けた被害って
パソコンメーカーはインテルに何かしらの
損害賠償を請求するのかな
173[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 23:23:59 ID:MDhZYQho
>>169
W4「T4が買われたようだな・・・」
T5「フフフ・・・奴は12.1インチファンレス機の中でも最弱・・・」
W5「ネットブックごときに負けるとはLet'snoteの面汚しよ・・・」
174[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 23:29:46 ID:Vcp+Vu88
>>169
お漏らし注意
175[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 23:34:54 ID:zau09kPQ
使ってもいないのに恐ろしい勢いでバッテリー残量が減っていくよなw> 915のお漏らし
176[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 23:48:48 ID:0lrVpX9B
レッツにも響くのかな>Intelのアホ

多分、購入量が多い所からだろうしパナはかなり後回しだろうなぁ・・
177[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 23:49:01 ID:DIOGhnTB
さようなら、俺のDIOが入ったIDっ!
178[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 23:52:32 ID:jgD7K83t
R4毎日持ち歩いてるけどそんなにお漏らし感じないよ?
毎晩AC電源に繋いで退社してるけど。
179[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 09:00:44 ID:eWdkuP+m
ノートの方は公表してないけどどうやら各メーカーの対応見てるとアウトっぽいね
180[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 13:14:13 ID:n7IjWQUv
設計次第だろ
181[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 13:37:18 ID:Lfkj9/Bx
>>177
ロニージェイムズディオも逝ったしなあ
182[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 13:39:19 ID:Lfkj9/Bx
>>180
設計上問題なくても、不良品のまま放置プレーは無いだろう
あとから副次的な不具合出たらメーカーの姿勢が問われる
183[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 13:59:38 ID:XnLhMPme
>>170
うおおおおおおおお!テラサンクス!しかも1.5Gまで増設出来るとか!!1
さっそく1万個注文して即落札した^^

>>173,174
orz 情弱とはまさに俺のことだったのか・・。
>>64
> T→とにかく長駆動、1ドライブ、12.1インチ 
「とにかく長駆動」で少し不安がとりのぞけたかのように思えたがすぐ上の行の
> T-4でバッテリへたってくると、満充電しても3日で1時間使えないとかあるからな orz
で俺情弱確定でした。本当にありがとうございました。でももうパソコン明日届くしメモリも
1G購入したのでお付き合いさせていただきます。(W4,W5かT5あたりにしとけばよかったかなぁ)
184[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 17:07:06 ID:eWdkuP+m
サンディ機は六月くらいまでお預けか
今回ので6チップセット自体に不信感沸いたから枯れるまで待つけど
185[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 18:55:29 ID:L5ctWWNZ
>>181
コージーも逝ったしあとはリッチーだけだな・・・。
186[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 18:57:45 ID:TyxupP2r
>>134
レッツなら、マイレッツから小型の
MyHashiが出るから大丈夫。
軽量、ファンレス、無電源。
くるくるできる!
187[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 19:11:12 ID:3OkBCR+t
N9についてだけど、オンボのメモリはハンダ付?それともスロット?
188[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 19:43:15 ID:3q22Ypva
おんぼ
189[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 19:59:49 ID:4n093nnm
自分も915GMのモバイル機(Let'snoteじゃない)を持っているけど屋内専用だな
充電してあるバッテリーを付けて電源コードを抜いておくと
1週間もしたらBIOS画面すら立ち上がらなくなっているw
190[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 20:45:27 ID:2jyKB1f5
J10店頭モデルは予定通り出るのかな?
191[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 21:28:07 ID:AYagplME
>>187
ハコを外せば大丈V!

192[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 21:37:54 ID:T22p9VWv
2.5インチのSATA-HDDかSSDにこの基板(※)を挟んで
5K、5L時代のLet'sを動かしたいけど既に挑戦した人とか居ますか?

ttp://www.aitendo.co.jp/product/2724
193[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 22:06:39 ID:z3jmPRBl
レッツノートを買う気がしない
194[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 22:09:13 ID:ZWVG0rzc
>>193
さよなら
195[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 22:14:57 ID:3OkBCR+t
>>188>>191
ありがと

R6の次を探してて、A4サイズならNで良いかと思ってたところでして
J9はオンボもスロット式だからバラせばOKっていうのを見たのでNについても知りたかったんです

スペック見てたけど、Jってジャケット+LバッテリーでNと重さ変わらないね
196[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 22:24:33 ID:0BWg/YC4
>>192
そのままでは物理的に入らなくね?
197[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 23:53:30 ID:z3jmPRBl

レッツノートを買う気がしないんだ
198[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 23:58:21 ID:KE+HEzbB
>>196
その通り、そんな隙間あいてません。
199[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 23:58:53 ID:ZWVG0rzc
>>197
さよなら
200[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 23:58:59 ID:2e1GDy5d
Fシリーズ用で、取っ手を利用できるタイプのケースやバッグってない?
シリコンジャケットとかでもいいんだけど・・・。
201[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 00:15:03 ID:DPPx9JED
>>200
かあちゃんに自作してもらう
202[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 00:22:39 ID:kQBFOO/G
>>192
少なくともコネクタが付いている軸上に基板の類を入れられるような余裕はない
デバイスの上か下なら基板を納めることは不可能ではない
と言うか自分はSSDの下に変換基板を押し込んでいる
203[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 01:37:41 ID:mXsj/RD5
ヤマダの展示処分品、光学ドライブ認識しないorz
204[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 02:46:37 ID:DJsCjk6e
>>192
2.5インチタイプのヤツじゃなくて1.8インチタイプ用のヤツで同様のヤツを探せば入るかもよ

>>203
展示中に変なソフトを入れられたりしないように、BIOS もしくはデバイスドライバで無効にしてあるんじゃないの?
両方確認してみ
205[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 10:27:58 ID:hL8AC/+e
今回リコールの対応について、まだパナソニックから応答ないの?
206[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 13:17:03 ID:DJsCjk6e
まだ市場に出回ってない商品なのに、何も言うわけ無いだろ
せいぜいあるとすれば、発売が遅れますってぐらいじゃね?
送れずにスケジュールどおりに発売できるかもしれないし
207[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 13:18:01 ID:DJsCjk6e
送れず ×
遅れず ○
208[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 13:36:54 ID:dOaGOMAm
夜なべするかあちゃん…
209[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 13:49:09 ID:5qRT/cYl

結局、春モデルっていつ発売になるんだろう。
6月って書き込んでいる人いるけど、それだと夏モデルは?ってことになる。
待ったとしてもせいぜい1ヶ月遅れかな。
210[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 13:53:11 ID:5qRT/cYl
問題部分の説明読んでもわからないんだけど
発表時点ではどこまで進んでるの?

1.問題があることが分かり、対策も対応もまだだけどまずは即発表?
2.問題部分がわかって対策も決定したところで発表。
3.問題が分かりすでに改良版を生産開始したところで発表。
211[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 14:45:01 ID:hL8AC/+e
>>210
Intelの対応なら3かと。出荷停止と修正版の生産開始。
パナソニック側の対応はまだ発表されてない。
212[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 15:55:09 ID:wzoKWpa5
>>200
無いと思う。

自分はハンドルごと収まるケースを2つ使い分けてる。
リュック用途だね。

手提げカバンはPCスレーブ付きを使ってる。

ハンドル利用時は、剥き出し。
213[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 16:13:05 ID:hRqtdsVT
普段はアタッシェケースでハンドルのボタンを押すと
ケースが下に落ちて、突然マシンガンが現れて、
撃ちまくる!
そんなイメージのやつが欲しいね

コンプライアンス上の問題があったから
この時期に発表せざるをえなかったのかな
時期的にらしくないよな
214[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 16:53:43 ID:SOpxgQ5n
B10の「1時間で80%の急速充電」っていうコンセプトはすごく良いと思う。

ビジネスにおけるレッツノートの使用シーンって、まさに「短時間のコンセント
からチョコマカ充電する」っていうのが多い。

新幹線の待合室での30分とか、お客さんの打ち合わせに向かう途中での
朝のマクドナルド・喫茶店とか。

その短時間のあいだに、いかに素早くコンセントから電池に詰め込めるかって
いうのは、実質的な使用可能シーンをぐっと増やすことにつながる。

そういえば昔、パナのニッケル水素充電池で、冷却ファンが付いてて15分で
80%か何かの超急速充電器があったとおもう。

レッツノートも、空冷ファンの吸い込み口の空気がリチウムイオン電池を冷やす
ような構造にして、さらなる超急速充電を実現出来ないのかな。
215[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 16:55:06 ID:SOpxgQ5n
とにかく、B10の1時間80%充電機能は、ぜひ今後のSやNやJなんかの
他の機種にも展開してほしい。
216[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 17:20:00 ID:blglqLmU
そもそもカタログベースで6時間しか稼働しないものに
急速充電とか言われてもね。
217[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 17:39:54 ID:OAWT24u/
普通バッテリーの充電って1時間40W程度だから、容量50Whrなら1時間80%ってのはうそじゃない

ただ、90WhrのS9とかで1時間は不可能
218[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 19:05:03 ID:iSbEWvde
例のリコールの件だけれども、パナのノートはSATAポート0・1しか使ってないから
一応問題はなさそうと言っていたが、intelがどう返答するか待ちの状態だそうな。

(まあ横並びで出荷停止するという噂もあるけど・・・)
219[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 19:50:53 ID:aNdMtWQF
去年大学はいるときに生協let's note買ったんだがこのパソコンは自分でグラフィックボードをかえたりできるんですかね?
高かったのになんかインテルのグラフィックボードだからネトゲにあんまり向いてないらしくて困ってます
220[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 20:15:32 ID:yE7SteLK
Let'sに限らずノートPCでグラフィックボードが増設や交換できるものなどない。
221[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 20:36:05 ID:aNdMtWQF
なぜこんな高いパソコン買ってしまったのだろうか
222[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 20:40:34 ID:Anj1bsKD
>>ID:aNdMtWQF
釣りなら屑だな。素ならもっと屑だが。
223[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 20:53:50 ID:egFD77j3
レッツはゲーム向けPCじゃないんだよお馬鹿さん
224[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 20:57:48 ID:98go5X5C
レッツはコミケ用だよな
225[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 21:06:15 ID:cQjTYt5x
>>214
>新幹線の待合室での30分とか、お客さんの打ち合わせに向かう途中での
>朝のマクドナルド・喫茶店とか。

立派な盗電です、ありがとうございました。

「如何に素速く盗電するか」スレにお戻り下さい
226[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 21:11:06 ID:3oRv36OB
マクドナルドや喫茶店は使っても良い所あるだろう
227[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 21:11:24 ID:kQBFOO/G
>>220
っ MXM
228[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 21:11:27 ID:92zlMi4b
>225

新しいマクドナルドやチェーンのカフェとかだとパソコン使うためのコンセントが用意されとる。
知らんの?
229[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 21:16:53 ID:e90MKGcv
230[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 21:19:50 ID:egFD77j3
引きこもりだから外の事知らないんだよ
231[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 21:22:12 ID:wcO4NFM+
232[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 21:24:14 ID:wcO4NFM+
>>227
で、どの機種?
233[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 21:30:40 ID:ee6j2xa6
ずっといると嫌な顔されるけどな。
店によっては何時間も居座るんじゃねーみたいな但し書きがあったりする。
234[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 21:31:54 ID:g8Ezh14U
>>196 >>202
チャレンジする前にツッコミありがとう。
「変換かませてお手軽にSATA-HDD流用計画」はご破算…と。

自分の中ではCore Solo+ファンレス+長時間駆動から
歴代Let'sで最良と思ってたW/T5世代の唯一の欠点である
IDEをカバー出来るいい手段だと思ってたんだけどなぁ。
ホント残念。マジ無念。
235[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 22:27:43 ID:0+zUStOd


レッツノートを買う気がないんだ

236[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 22:44:53 ID:dOaGOMAm
>>234
なぜ>>202に喰いつかないのかと小一時間…

いや、正直に言おう。
俺はぜひその変換基盤とやらを教えて欲しいw
237[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 22:47:07 ID:5rTVqKlF
>>236
>>192

もう少し前読もうぜ
238[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 22:51:43 ID:dOaGOMAm
え?
>>202>>192の基板を隙間に押し込んでるの?
てっきり違う基板使ってんだと勘違いしてたスマソ

つか、アレ入るか?
239[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 23:15:04 ID:kQBFOO/G
>>238
>>192じゃない基板を改造して押し込んでいる。もちろん要ハンダごて
使ったSSDはX25-M G1
wikiの方にもちょこっと書いたので詳しく知りたい人はそちらを参照されたし
押し込むにあたって重要なことは基板の厚みを減らすことと薄いSSDを使うこと
240[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 23:18:40 ID:rpgY8fGi
http://www.iodata.jp/product/hdd/ssd/ssdn-stpl/
これ殻割すればらくらく入るでしょ
241[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 23:20:13 ID:dOaGOMAm
ちょっとスミマセンその基板教えてくれマイカ
wiki結構見てるつもりだけど変換基板ってあったっけ?
242[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 23:23:28 ID:rpgY8fGi
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266923775/l100
Broadcom Crystal HD
ノート用グラフィック増設はこれ
243[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 23:25:18 ID:1sMAR0o4
新幹線も最近の駅なら待合室にPC用のテーブルと椅子があって、壁に
PC用のコンセントが並んでついていますよ。
244[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 23:26:03 ID:rpgY8fGi
http://www.henj.in/SATA.html
SATA-44A
SATA→IDE 2.5"HDD
これとか
245[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 23:28:23 ID:1sMAR0o4
>>217
> 普通バッテリーの充電って1時間40W程度だから、容量50Whrなら1時間80%ってのはうそじゃない
> ただ、90WhrのS9とかで1時間は不可能

バッテリーの充電速度って、1C充電とかそういう計算をするんよ。
90Whrだから1時間が不可能とかそういう話じゃないよ。

ただ、でかいバッテリーで1時間充電をやろうとするとACアダプタが大きくなるよ、
というような話。
246[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 23:47:49 ID:kQBFOO/G
>>241
Let'snote wiki - ドライブ - SSD換装
>Intel X25-M 80GB-MLC SATA CF-R5Lで動作報告(HW-629改にてIDE-SATA変換、Part165-422)
ttp://letsnote.xrea.jp/kako2/1243097459.html#R422
ttp://letsnote.xrea.jp/kako2/1243097459.html#R987
同じ基板を使ったら不具合(UDMA2病?)が出たというレポもあった気がするので鉄板は無いのかも知れない

この基板の選択理由はこのあたり
ttp://blog.goo.ne.jp/yuh_goo/e/67595114db0b5dc601bc13d6b94d821a
ttp://blog.goo.ne.jp/yuh_goo/e/f9fe05bd08f8c755ff4a04ae403b324e
247[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 23:55:21 ID:pqfpYZml
B10仕様を拾ってみた。
電池容量:10.8V×4.5Ah=48.6Wh
80%容量:*0.8=38.9Wh

アダプタ:16V×4.06A=65W
ってことで本体駆動に15W、充電に40W、マージン10Wくらいの
電力配分でやりくりすることになるのかな。
248[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 23:55:30 ID:dOaGOMAm
ゾクゾクきたw

>>244 d
249[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 00:32:18 ID:SXCGtp0A
クロックダウン対策として実際にこういうの使ってる人いる?
http://www.youtube.com/watch?v=itdwAyykby4
250[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 06:35:47 ID:5WnF+mLv
>>247
Let'sの電源って65Wだったのか。90Wモデルがあるとおもってた
でもまあ、充電中はクロック制限かければたしかに可能ではあるか
251[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 06:37:34 ID:5WnF+mLv
>>245
いやー、余り高速充電をするとバッテリーが燃えるので、電池メーカーが25W以上出すなっていってた記憶
ただ、技術力のあるメーカーは独自に30〜40Wの充電を実現してるってところだったような
252[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 06:38:39 ID:5WnF+mLv
>>234
SSDなら別に2.5インチにこだわらずに1.8インチやミニモジュール使えばいいだけだと思うが
改造とか大変だろうけどね
253[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 12:24:41 ID:TxmUuOHV
janestyleを起動してるとR6のコイル?が鳴く
janexenoだと鳴かない
なんだこれ
254[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 13:55:05 ID:Ok4XeyHN
中の小人の好みじゃね?
255[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 15:48:58 ID:8h62S8L8
>>204
初期不良扱いで、ドナドナされましたw
中古は駆動系が怖いか…むうぅ…
256[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 17:09:35 ID:OJMmP/5+
Y7(C2D 1.4G)のパワー不足に耐えかねたので
x201sと迷ったが結局F9買った(゚∀゚)
…さよならYたん


またSSD買わなきゃいけないのか('A`)
257[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 17:11:22 ID:eUORQFaE
>>256
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
258[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 17:21:39 ID:66nVfncE
Sandy不具合か・・・
S10欲しいんだけどなぁ
259[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 17:26:01 ID:dahW/5qu
今日びファンレス機が欲しければネットブック使えってのが悲しい。
260[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 17:32:34 ID:KCwuYXZI
R8をファンレス化してる人もいたよ
261[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 18:22:43 ID:86BSfeKM
四月には出るだろ
262[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 18:54:20 ID:67Rr98c/
5月だな
263[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 18:55:06 ID:ajcOH0dc
6月だな

って流れに乗って言うと自分が困るので3月中に頼む
264[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 19:36:00 ID:Nh/bU5Jp
エラッタつってもSATA0と1は使えるからレッツノには関係ないだろ
むしろ対策前を割安で載せろ
265[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 19:41:41 ID:86BSfeKM
パナは生真面目にリコール・延期するんだろうな
266[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 19:48:56 ID:mohhA37b
my let's 最短何日?
267[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 19:53:25 ID:mohhA37b
今あるssd つっこめば
268[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 19:58:10 ID:5SIBDHIy
CF−N9ですがメモリ6GBに増設できるのですか?
269[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 19:58:47 ID:ndPfLOJ1
>>256
> またSSD買わなきゃいけないのか('A`)

 なんでY7から抜いておかなかったのか
270[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 20:05:31 ID:4tuAFQPX
>>265
気真面目じゃないよ。
横並びでリコールするんだよ。
271[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 20:08:21 ID:5WnF+mLv
Sandy BridgeのSATA不具合についてだが、日本メーカーで東芝とSONYは事前にこの問題を知ってたのでは?
と言う噂が流れてるな

東芝:1月17日発表  Sandyモデル1機種のみ     http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/17/news025.html
SONY:1月12日発表  Sandyモデル無し         http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/12/news006.html
富士通:1月12日発表 Sandyモデルフルライン     http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/12/news007.html
Pana:1月27日発表   SandyモデルF10以外フルラインhttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/27/news009.html
NEC:2月1日発表    Sandyモデルメイン採用     http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/01/news015.html

SONYと東芝だけが気づいたって件、どっちも世界で数売ってるグローバルメーカー、
ってところが共通点なんだよな。

それ考えるとLenovoとHP、DELLもSandy搭載機を最小限にしてるのが意味深過ぎる
ただHPもリコールで結構手間かけてるけどdv6/7の2機種と最小限で済んでるわけだしな

こう比べると、富士通とPanaは「やっちゃった感」が全開
272[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 20:12:18 ID:KCwuYXZI
どんなに早くても、知ったのはsandybridge CPU発売後のはずだから
社外的にはともかく社内的な対応の手間は大差ないんじゃない?
273[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 20:16:10 ID:5WnF+mLv
>>272
Intelが見逃したエラーを見つけ出すために独自に大規模なテストしてるか、
Intelの言うこと信用して独自テスト省略して組んだかの違いはあるんでない?
274[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 20:18:50 ID:FUkxv6WD
ソニーは知ってたっていうか単に開発が遅れてただけなんじゃね?
275[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 20:36:04 ID:5WnF+mLv
>>274
SONYはもちろん、東芝など世界で数を売っているグローバルメーカーはそれだけ開発予算があるから、
Intelが保証してる項目を含め独自のテストをして
結果、SATAの異常をIntelが発表するより前に気付くことができた、ってのはあるんじゃないかな

その上で経営判断として、出荷数の少ない高級モデルだけ人柱モデルだけ出して様子見、ってのもできたんだろう

もしこれが中小メーカーのふるい落としに使われたとすると、大手メーカーも結構えげつないことするな
276[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 20:39:58 ID:ndPfLOJ1
テストをしているかどうかではなくサンプル出荷の時期の差とかだったりして・・・・
277[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 20:42:27 ID:J0xKwULu
異常に気付いたらインテルに連絡とかしないの?
278[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 20:45:25 ID:FUkxv6WD
>>275
そっかグローバルモデル作れるところはいろいろ出来そうだね

それ以外の国内メーカーはパナも含めて実質春モデルは無くなった様なもんだな
279[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 20:46:27 ID:5WnF+mLv
インテルに連絡しないまま自社だけ対策しておけば、気付かない他社の失策に漬け込んでシェア拡大できるじゃん
今回の差は結構えげつないとおもった。国内メーカーでも富士通、NEC、パナや小規模が軒並み地雷踏んで右往左往だし
280[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 20:46:36 ID:q5FkaGPZ
ライバル店や会社に不利益がでて、しかも購入者に健康被害が出ないトラブルを
君ならどうする

281[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 20:50:20 ID:5WnF+mLv
あと、今回のIntelのSATAトラブル発表って、メーカー側からIntelにチクリがあったという噂が海外であった様子

結構生臭い話みたいだな
282[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 20:51:55 ID:lrjycvBV
> SONYと東芝だけが気づいたって件、どっちも世界で数売ってるグローバルメーカー

出荷数については富士通ってソニーと同じくらいなかった?
283[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 20:52:33 ID:DiAqXleo
妄想はもういいよ
284[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 20:53:02 ID:ajcOH0dc
ありえなくもないけど、行きすぎた邪推という気もする。

単に新しい物(特にチップセット)に不具合は付き物、という可能性も考えて、Sandyに飛び付かなかったのかもしれないし。

開発元であるIntelが気づかないミスを日本のグローバルメーカーが簡単に発見出来てしまえるものなのだろうか
285[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 20:54:09 ID:OJMmP/5+
>>269
チップセットが違うから、きっとF9に刺してもそのままじゃ動かない…('A`)(たぶん
SSDをF9で使うなら、2台とも再セットアップ?かマンドクセ('A`)

じゃぁ新しいSSD買えばYはSUBとしておいとけるし、2月にIntelがSSD
発表するって言ってた?ジャン(゚∀゚)

というIYHシンキングに陥ってる
286[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 20:55:00 ID:5WnF+mLv
>>284
世界のPC売り上げランキング上位にあるメーカー、特にビジネス向けPCをだしてるところは、
IntelやAMDがだしたスペック保証が額面どおりでてるか独自にテストしてる。

それくらいやるからビジネス向けPCは世界の一流企業の顧客から信頼されてるともいえるわけなんだが
287[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 20:56:26 ID:O2ZQzaLb
たしかに、LenovoはCESでSandy搭載ノートを出してたにもかかわらず売ってないからなぁ・・・
288[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 21:00:23 ID:J0xKwULu
うちのe9280のマザーMSI製だったな。
マザボメーカーとかはテストとかしないのかな。
289[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 21:01:42 ID:tgjRAVcy
今日はレノボ工作員 ID:5WnF+mLvが全開だな
290[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 21:08:59 ID:FUkxv6WD
話し変わって悪いんですがR6-R9からJ10に買い換えた方います?
291[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 21:09:12 ID:5WnF+mLv
>>282
今の富士通のシェアって、SONYの半分くらいしかなかったんじゃなかったっけ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1101/14/news009.html
292[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 21:15:34 ID:bM6Wqn1H
>>271
レノボとか東芝はSandy搭載機を既にユーザーに売っちゃってるぞ。
レノボは出荷停止もしてないみたい。Panaはまだ出荷してない状態。(もとのスケジュールが2/20出荷)
293[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 21:34:27 ID:5WnF+mLv
>>292
東芝のSandy機でもいわれてたが、もしかしたら出荷しても問題ない構成にあらかじめくんでたのかも、って仮説があるな

SATA 6Gbpsのみに2Port接続してたら問題は起こらないわけで
事前に知ってたらそういう策が取れる
294[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 21:34:37 ID:SJjMIsqM
レノボなんかキーボード問題まで抱えているw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110203_424440.html
これはワロタ
295[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 21:46:08 ID:67Rr98c/
欠陥とわかってて売るバカがいるとは思えないがw
296[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 22:33:01 ID:4tuAFQPX
そもそもSATAポート0・1しか使ってないから、他のポートなんてテストすらしてない可能性ありかも??
297[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 22:57:43 ID:9YYqu0+p
>>294
日本のメーカーでは組み立て後に完成検査が常識だが
レノボはそうではないらしいな
298[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 22:58:34 ID:bM6Wqn1H
>>293
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/05/news002.html

くだらない仮説以前に出荷停止して対応を検討中だから、完全に想定外の出来事。
デスクトップやesataポートついてる機種は無償交換だろね。
修正品は、交換を優先するから春にsandyださないメーカーは最悪今年の前半ろくにsandy搭載機作れないかもね。
299[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 22:59:12 ID:2RzDpMZ5
東芝にそんなに素晴らしい先見性があれば、WindowsMobileで
スマーフォンを出したりAndroidでPCを出したりするだろうか。
300[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 23:15:50 ID:8FCZUj/k
まだ裏があるんだけどな

数十億ドルかけた争いで周りは被害甚大
株価を見てるとユダヤチームは善戦してるんじゃないかな
301[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 00:43:22 ID:kHZHzerB
>>291
世界に出ると国内メーカーは東芝以外は
殆どシェアなしに等しいけどね。
302[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 00:47:04 ID:KJSmyuwz
>>285
さよならというからバイバイしたもんだと思ってた。PCの買い足しなら仕方ないな。腹括ってしまえw
303[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 01:15:27 ID:rOxe4ffZ
>>291
それ6位以下分からないじゃないか
2009年のだけど上位に比べれば誤差程度で同じだよ

SONY 2.1%
富士通 1.8%
※出所:日経新聞、米IDC調べ、台数ベース
http://4ki4.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-5efb.html
304[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 08:27:58 ID:0XaNRRlp
でももう1%レベルではメーカーとして生き残れるか怪しいところまできてるらしい。
1位:HP    5894万台
2位:Acer   3987万台
3位:DELL   3735万台
4位:Lenovo 2472万台
5位:東芝   1549万台

http://memorva.jp/ranking/sales/gartner_pc_share_2009.php

SONY    680万台
富士通    563万台
NEC     273万台
Panasonic  57万台

こう比べると、1%ごときのシェアでは開発資金とか部品調達の値引きすらままならないことは分かろうものだが
305[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 08:38:08 ID:WdFa/8tJ
だから高くなる、でも買う奴がいる
だったら儲けが出る価格で売ればいいだけの事
それが今のレッツ
高いと思う奴は買わなくて結構ってスタンスなんでしょ
306[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 08:44:15 ID:XXb9m3Ki
NECとレノボの記事が日経に載ったとき(正式発表前)も
モバイル特化のパナのPCは黒字って書いてた記事が有ったな。
フルラインナップメーカーは大変だな。
307[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 10:11:31 ID:rOxe4ffZ
>>304
だからって大して違わないのに富士通とSONYのシェア倍も違うとか
ID:5WnF+mLvは適当なこと言うなってことだよ
308[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 11:09:48 ID:VlJDJYpZ
自作板にもいるよ
こういうろくに調べもしないで知ったかで「気付いてたけど隠してた」とか
「販売シェアが大きいメーカーほど気付いてた」とか出鱈目並べてる馬鹿
309[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 11:39:02 ID:Ry0fgC2y
つーか、ID:0XaNRRlpはいつものレノボ工作員だから
310[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 13:41:29 ID:K3z8P+CZ
レッツ使っている奴はカルトだな
311[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 13:55:02 ID:7xyAouuJ
S10買うつもりで待っていたんだが、予定通り受付発売は無理ぽ?
312[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 14:35:35 ID:wFaGO2Zq
内容を知りもしないで価格のことをたたいているやつがいるが、
こういう価値観がないんだなぁ、という感想しかもてない。
車やカメラ、時計の世界まで極端ではないにせよ、
ある価値観があってそこに金を払う顧客がいて商売が成り立つ限り、
簡単になくなったりしないものでしょ。
そういう場合、ものすごい数が出ていないほうがより好まれる。
313[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 16:36:40 ID:mai+wIJ0
価格コム
314[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 17:08:55 ID:kzo/chon
Sandy の騒ぎで 2010 モデルを眺めていたら S9 SSD が売切れだ。
ということで N9 にした。
315[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 18:07:55 ID:YbE1x81V
>>312
昔のレッツノートは使わなくてもただ持っているだけで満足感が得られたんだよね。
ただ、最近の新製品(F/S/N/Bシリーズ)ではそうでもなくなってきた。
価格も含めて実用品として使えるというところが重要になっている。
316[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 18:42:38 ID:B6eF7yYw
J9買ってきました。みんなよろしく。

起動直後のPanasonicって大きく表示される画面、これ別の画像に差し替えできるのかな?
やり方分かる方いたらお願いします!
317[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 18:43:35 ID:rh0jYMJS
J9 NUBDDS が届いた。
Wimax付きのスタンダードも安くなってるけど、
やはりHome PremiumよりもProがデフォルトなのがいいね。
Samsungの4GB DDR3を買ってきたので増設してみるつもり。
こんな小さなコンピュータにメモリが6GB詰めるなんて良い時代だ。
318[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 19:38:23 ID:EMyE/ZFY
>>316
ってかメーカー品のBiosに入ってるものを差し替えることってできるのかな?
スーパーハカーさんなら可能なのか
319[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 19:42:13 ID:t+uGAmU7
>>318
どうだろ、中身がASUSならちょっと弄れば出来そう

実際、今ASUSの自作向けママン使ってるけど差し替え出来るし・・・
320[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 20:19:42 ID:R1qD5fTm
SONYは知らんが
出荷予定をいくら希望を出しても曖昧に絞ってたからだろ
大手はその予定に沿って動くから
パナはもともと出荷予定が少なかったからフルラインアップとw

えっ、なぜ絞らざるをえなかったのか?
都市伝説のはじまり、はじまりw
321[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 20:47:23 ID:0XaNRRlp
SONYはVAIO ZというSATAを4つも束ねてSSDつなぎRAIDするという変態ノートをだしてたから、
SATAのテストを入念にしてて、結果的に他社より早く不具合の存在に気付いてたのかもしれない

解禁されていたQuadをつかって、ハイエンドのVAIOモデルをいち早く出してもいいのに
出さなかったのはやはり1月過ぎの時点でSATA不具合を知ってたからだろうな

もちろんSONYはもちろん、HPやDELL、Lenovo、東芝など大手メーカーほど、
PCラインナップを3ヶ月かけて順次移行するんだろうし、そのおかげで不具合に即対処できたんだろう
322[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 21:03:17 ID:HPVLjr5H
ぶっちゃけ気付くわけない
323[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 21:28:12 ID:0XaNRRlp
Panaみたいに60万台しか作ってないところならともかく、
1000万台以上作ってるところはストレステストはしてるだろう

その過程でIntelより早く異常に気付くことは十分ありえる
324[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 21:39:50 ID:XXb9m3Ki
まだ妄想してたのかw
325[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 21:47:41 ID:DRqsCUIQ
それで、実際そうだったとして、ID:0XaNRRlpさんは何か特するの?
まるで週刊誌の記事で盛り上がってるみたい。
326[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 21:51:43 ID:t+uGAmU7
TPの場合はW701の後継もデュアルだからそこで分かると
東芝は・・・何故だろうな

HPは分からんがDELLならAlienwareもデュアルだから不具合がわかりやすかった鴨ね
327[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 21:56:00 ID:nG0hYxG6
>>325
ID:0XaNRRlpはレノボ工作員だから、結局はレノボが儲かるような話に持っていく
328[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 22:00:22 ID:0XaNRRlp
HPもDELLも東芝も一気に新型持っていかないのは供給問題だろうけど、それでもリスクヘッジの面は確実にある
329[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 22:01:18 ID:0XaNRRlp
>>325
つまり、大手メーカーにしてやられたんだよ、Panaは。
日本だと富士通やNECもだけど。
330[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 22:03:40 ID:XXb9m3Ki
いや、あれだフリーメイソンの陰謀だな
331[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 23:32:23 ID:7SSiI4mp
末尾Pは相手にしない!!
332[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 23:39:22 ID:Pedqf+Ba
>>331
面白いな!おまえ!!
333[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 23:43:22 ID:Cwy+BcR/
わりとどうでもいい
334314:2011/02/06(日) 23:54:30 ID:kzo/chon
N9 WAN モデルを入手予定です。
モバイル接続を内蔵の docomo か au DATA01 (CDMA+WiMAX) のどちらにしようか迷っています。特に後者について、実際に使用している方がいましたら感想などいただけますか。消費電力、バッテリーの持ちを気にしております。
335[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 00:04:26 ID:K3z8P+CZ
じゃあ買うのやめな
336[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 00:22:50 ID:i++q7pLI
≫334
こまけーことグズグズ言ってんじゃねーよホモ野郎
337[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 00:33:07 ID:tf57l6aN
≫は無いだろ≫は
アンカーになってねーぞ
338[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 00:36:41 ID:8YTE8EER
都市伝説の続きだけど
いつものようにステッピング切り替えでごまかそうとしていたのに
なぜ、突然リコールする必要があったのか?
不思議だよな

木を見ず、森を見ればすべてハッキリしている
少し前から対応を迫っている異質な考えの…
危機感をいだいているのはムバラクだけじゃないってこと
339[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 01:13:55 ID:659LNm2B
1000万台以上売ってるPCメーカー同士でハルマゲドンしてるんだから
弱小メーカーのふるい落としに今回の不具合騒動を利用されてもおかしくない

中小メーカーが売るものがないうちに、大手は何食わぬ顔でマイナーチェンジ品をならべてるってことだ
340[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 04:27:27 ID:cDrJ4AoV
またアフィProjectSmallか
341[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 07:30:46 ID:B255ugiw
直販サイトではとくに告知や出荷状況の予定日も変わりはないけど
これってとりあえず受けて、納期は1〜2ヶ月先ってしちゃうってパターンかな
342[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 08:21:22 ID:XBV4lE/N
インテルは2月20日まで発売するなって各メーカーに圧力かけてる。
しかも予約も受け付けるな!まで。

東芝やSONYは拡大解釈で2月20日以降に発表すれば予約を受け付けることもないから事故起きないと踏んで、発表してない。

インテルは各社へSATAは0と2ポートに接続するよう推奨。
それが今回仇となり対応に苦慮している模様。
343[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 09:40:46 ID:659LNm2B
でも、CESでは各社ある程度発表はしてるんだよね、Sandy搭載の新型。
ただ、SONYは発売日未定のコンセプトモデルしか出してないってのが不気味すぎる(VAIO Fは見せたみたいだが)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/09/ces06/index.html

東芝はアメリカ発売モデルは展示したが発売日を徹頭徹尾ぼかしてた。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/09/news001.html

レノボはThinkPad EdgeシリーズとIdeaPadを展示したがどれも春(4月)以降出荷と明言していた
http://news.www.infoseek.co.jp/sponichi/comp/computer/story/itmedia20110111082pcuser/
344[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 10:02:32 ID:NdYoI5k0
単に供給量の問題だな
この騒動で更に遅れるだけだろ
345[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 12:53:16 ID:k/K1KbqW
>>342
> インテルは各社へSATAは0と2ポートに接続するよう推奨。
Port0とPort1だろ
346[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 12:55:18 ID:k/K1KbqW
ああ、すまんこ。よく読んでなかった。上のは取り消す。
ところでそんな推奨あったっけ?
347[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 14:19:40 ID:FXXpV0TD
発表を額面通りに受け取るならそれが対策になるけど
こんなアーキテクチャの変わり目にあのインテルが完全リコールなんだから
それ以上の不具合があったと考えるのが妥当
348[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 14:27:40 ID:k/K1KbqW
インテルって不具合を認めさせるためにはいろいろ細かなデータ送ったり、
時には不具合を再現させるためにシステム一式送ったりしなきゃなんねーから、
面倒っちゃ面倒だけど、不具合を認めた場合たら誤魔化したり隠したりしない会社だよ。
349[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 21:29:27 ID:fyKVjUB/
>>317
同じの買いました。
メモリって、DDR3 だったら、PC3-10600とか8500でもいいんですか?
350314:2011/02/07(月) 22:44:29 ID:12AHlEFF
17日納品キター!
351[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 01:03:09 ID:GSFIMitY
タフブックって国内で手にはいらないんですか?
352[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 01:19:52 ID:9zwtyzsi
353[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 01:45:39 ID:GSFIMitY
あ、どうもです
30万円もするんですね
残念です
354[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 02:57:00 ID:9uxgfKKd
>>347
i820でもアーキテクチャの変わり目に大したことのない不具合で完全リコールだったぜ?
355[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 05:03:12 ID:wB7AQhZG
Yahooニュースより

パナソニックは、2月1日に「Let'snote B10/S10/N10/J10」を発表。ただし、2月20日より順次発売予定となっていたため、出荷された該当モデルはなし。
発売スケジュールの変更などは公表していない。
356[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 05:56:16 ID:Nh/AcBaD
PanaはPort0 / 1しかつかってないので、入荷したチップセットはそのまま使う、
とかかもしれないな

もしかするとある程度応急的な対応策が決まってきたのかもしれない
357[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 06:27:50 ID:D57gLu3A
J10がSandy化しなかったのも、これが原因なのかも?

S,N:売れ筋だから優先度Maxで設計・・・設計後に不具合情報入ったため後戻りできず
J:後継機なので後回しの設計・・・設計前に不具合情報が入ったので、急遽マイナチェンジに変更
358[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 06:58:50 ID:XB44oMwm
なんか陰謀説が渦巻いてますな・・・

女子力Jにそこまではないだろう
359[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 07:15:42 ID:aI209adc
IntelべったりなパナはAMDと両天秤かける他メーカーより
よっぽど早く対策品を回してもらえるだろうよ
360[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 07:33:18 ID:Nh/AcBaD
年間60万台の規模だからこそ有るていど優先供給してもらえるという事情もあるのかもしれない
361[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 07:41:04 ID:9zwtyzsi
数をさばけないのに
優先してもらえるわけないだろ

規模が小さすぎて両天秤したくても
できないんだよ
362[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 08:05:55 ID:qOhWkdp0
いやそうでもないよ
うちなんて大手に比べて購入量半分以下だけど
他の競合製品の取り扱いをしていないからか
いろいろ配慮してもらえている
363[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 09:12:56 ID:Nh/AcBaD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110208_425633.html

チップセット供給再開。
ただしSATA 3.0Portのみ使うモデルだけ
364[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 10:30:54 ID:40Z5woBs
去年の後半からSandyはマザーを含めて順調って
メディアが持ち上げまくってきた
直前までネガティブな記事は皆無
まさに、熱狂と共に迎え入れられ…

今回、(御用聞きプレスリリース)メディアで、
解説の記事がひとつくらいしかでていない

各代理店、各ショップの対応が今後の選択の参考になるって記事より
その前に、各メディアの対応が今後の淘汰の参考になるって意見
は、クライアントを含めて社内で出ていない?
中国のコピペメディアよりひどいんじゃないかな?
ネットの時代の各海外メディアの生き残り潮流
(ウィキリークスを筆頭に立ち上がりつつある)
とか、わかってるはずなのにね


ところで、なぜ?最弱小メーカーのこのスレが妙に熱いんだろ?ww
by InteLeaks(イソテリークス)
365[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 10:35:53 ID:ZRq3sXFY
A.工作員がうるさいから
366[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 11:44:23 ID:OiLhxQH3
>>363
マザーボード含めて国内一貫生産のLet'snote大勝利だなw
367[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 11:47:49 ID:ZCuTpC/t
サポートセンターに電話して聞いてみた

「インテルの不具合製品をLet's NOTEで使用してんの?」
解答
「Let's NOTEにインテル製品を使用しておりますが、不具合製品が使用されているかは確認できておりません」

春シリーズ買うの控えようかと思う

ちなみに、S10を検討中
368[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 11:53:58 ID:DO1OYb1c
3つ以上SATAデバイス載ってる機種あったか?
369[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 11:58:33 ID:OiLhxQH3
>>368
DVDドライブもUSB接続だから、全部1ポートのみじゃない?
370[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 12:19:32 ID:JxLSJBwR
>>363
インテルから出荷が止まっていたから、
生産も止まっていただろうし、
春モデルの発売日がいつになるかだね。
371[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 13:10:30 ID:K/xpQY/k
このパソコンは松下製品ですよね。
昔からナショナルが好きで、LDではなくビデオディスクなども買いました。
松下電器がパソコンを売っているとはよく知らずにシャ―プの中古を買ったのですが、
ときどき画面が動かなくなってしまいます。中古屋さんは永久保証なのですが、
年をとると手続きも億劫で、やはり信頼の会社の新品もいいかなと考えています。
372[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 13:16:53 ID:hgiGUOTx
>>371
永久保証たって一部のパーツでしょ?
中古は所詮中古。
安さで中古選んでるのなら、Let'sは選択外じゃないでしょうか
373[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 13:50:26 ID:RNFbecLF
明らかに釣りだろ。
レッツは年寄りの情弱しか買いませんよという。
374[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 14:01:37 ID:EfRsgIhW
(´・ω・`)
375[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 14:02:18 ID:EfRsgIhW
お、規制解除されてる。

直販で買おうと思ってるんだけど、
MyLet'sと楽天PanasonicSelection、どっちで買っても
受けられるサービスって一緒??
376[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 15:28:47 ID:IIC3BGjG
たぶん楽天のPanaショップ自体このスレ初登場な希ガス
377[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 16:43:13 ID:U8LCnzvV
初耳だな
買うならレポよろしく
378[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 17:21:07 ID:8OK7ke7Y
店頭販売品はオンボードメモリ2Gとか商売っ気ありすぎ
はあ、また直販のお世話になるお(´・ω・`)
379[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 17:33:00 ID:c2EmCudu
380[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 17:57:23 ID:twBwCIyl
まいれっつのプレミアムじゃないやつと同じだよ
381375:2011/02/08(火) 18:23:32 ID:EfRsgIhW
>>380
プレミアムエディションも売ってるんだよね。
よくわからん…(´・ω・`)
382[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 19:40:01 ID:1Bqu1BaH
れっつ
383[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 19:47:58 ID:ZdwhFL2k
とりあえず予定通り発売されそうだけど
Intelの発表を信用して買うかやっぱしスルーするか悩む
384[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 19:53:07 ID:/ewdg2xt
2009年春モデルのおいらはどうすればいいんだあ
385[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 19:58:16 ID:KdRjgTyF
>>384
チップセット関連なら問題ない。それ以外なら知るか!ってとこ

Intelが、構成上問題がないと判断したPCのメーカーには未修正のチップセットを配布し始めた(る?)って記事を読んだ。

Let'sは不具合発表はせずに、Port0/1で対処して通常通りに出荷するんだろな
386[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 20:08:32 ID:27J6vFfy
387[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 20:09:09 ID:KD+BNSVA
なんではっきりしたコメント発表しないんだ?
388[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 20:15:24 ID:ZCuTpC/t
夏の新製品はいつごろ発表だろうか
389[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 20:29:21 ID:27J6vFfy
たとえ使っていないポートであれ、設計ミスで過電圧が加わったまま使い続け
経年劣化でそのポートがあぼーんするってのは気持ち悪いな。
390[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 20:29:56 ID:/ewdg2xt
5月
391[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 20:44:35 ID:1/1tcprm
レッツノートって世間的にはどういうイメージのブランドなの?
封建的だとか保守的ってイメージ?
392[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 20:45:54 ID:YsbKavoD
イメージなんてない
パナソニック?びえら?みたいな感じ。
393[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 20:49:57 ID:/ewdg2xt
PDドライブって感じ
394[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 20:54:54 ID:XB44oMwm
DCCじゃね?
395[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 21:42:28 ID:/ad0Qaa3
sandyが載ったJが出るまで待つか・・・
396[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 21:59:15 ID:ZCuTpC/t
とりあえずS10買って
4月にマザーの無償交換で我慢するかな
397[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 22:09:07 ID:/ewdg2xt
無償交換できるかいや?
398[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 22:15:59 ID:ePqzXb65
期末にS10購入予定だが、手に入るのだろうか?
399[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 22:21:33 ID:KD+BNSVA
デルの対応
「インテル社から新しいチップセットが供給され次第、
不具合を解消するためのマザーボードの無償交換を行います。
また、無償交換ではなく、
ご購入製品の返品を選択することも可能です。」

パナにも同程度の対応望む
400[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 22:30:29 ID:zkV1Uv7+
パナは発売日延期じゃないの?
401[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 22:34:52 ID:9uxgfKKd
実はポート0,1を使用してたけど、搭載しようとしてたHDDやSSDはSATA2だったので手配し直し中だったりして…
402[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 23:27:33 ID:WeTNSMvm
知人にパナの中古を頼まれたんだが、程度の良いW5かT5当たりを購入して
リフレッシュかな。

3万という価格設定は厳しすぎる。
403[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 23:34:03 ID:Yno/k8SG
>>402
OK、三万ならすぐに売れるよ。普通は五〜六万はするから。
で、そのノートはどこ?って聞き返す。
404[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 01:03:22 ID:xDzvOt6n
>>403
逆だろw
405[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 03:07:47 ID:tGAGapTX
レッツノートって結局誰に売りたいの?
c/p悪すぎ、保障ちらつかせて情弱に売ってるようにしか見えん

406[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 05:42:39 ID:gkryGy6k
荒らすにしても品良く賢く荒せよな
Jのスレと言ってる事が矛盾してるじゃん
407[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 08:20:04 ID:9fvP11qe
好きな人が買うだけで数売るモデルじゃないから
コストパフォーマンスなんてほとんど関係ないんですよね
408[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 08:54:16 ID:h0OwPuPK
>>405
営業が法人相手に売ってるだけじゃね?
この場合仕切値勝負をするから定価が高いほうが有利
例えばNECが48%、富士通が42%で仕掛けてきたとき
うちは34%で!と言うと客はパナを選ぶ
一般の個人客は仕切値70%超えでも平気で金出すから
パナにしてみりゃいいカモでしかない
409[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 09:05:03 ID:BU7TlrR/
昔と比べりゃコスパ滅茶苦茶いいよ
というか、比較対象が無い時点でコスパ語れない
410[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 11:16:10 ID:KNigufIl
早くJの天板だけボンネットにしたRを出してくれ!

ワイドでもいい。ドットピッチも我慢する。
411[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 13:04:47 ID:Iysyqzqf
>>410
余計分厚くならないか?
412[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 13:08:05 ID:CJEM/QKY
R2程度の耐久力じゃ心配なやつもいる。人によって大事な部分は違うんだ。分かってやれよ
413[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 13:42:06 ID:y4LwV1BV
で、そろそろ予約日なんだが、
春シリは買いなのか控えなのか

どち?
414[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 14:42:29 ID:MxizoxWL
>>412
R3の間違いだと思うが
415[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 15:37:05 ID:I8Ey53/t
B10にPCカードスロット搭載の仕様変更のため
出荷日を延期いたしますの
お詫び告知まだ?
416[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 15:43:06 ID:CJEM/QKY
>>414
R2だって 耐衝撃性30cmですよ

ttp://sysdoc.doors.ch/PANASONIC/w2bt2br2b.pdf
417[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 16:22:57 ID:RZG70FbE
耐久性の閾はR3とR4の間にあるのになぜR2を挙げるのか理解不能
418[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 16:28:57 ID:6mFrQHrJ
結局のとこ春モデルはいつ出るんだろ
なんかお漏らしにしても今回のにしてもCPUに問題ない時に残念な不具合だよな
419[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 16:38:22 ID:g1fFqxM8
2月20日で変わりは無いが?
何を気にしてるんだ?
420[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 16:44:21 ID:oXzF6OxV
20日は無理だろ
421[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 16:58:37 ID:xLNsi9Hp
マイレッツのF9、在庫が復活している模様。しかし2月下旬発送とのことで
海外出張には間に合わないので、あきらめて明日店頭でF10を買うか…
422[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 17:05:42 ID:kgKxJl9p
>>417
J9のスペックよく比べてみなよ
R4と比べると弱さが際立ってしまうよ?
423[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 17:07:32 ID:xLNsi9Hp
しかし、店頭新型F10<マイレッツF9
というのはなんとかしてほしい。色々やる気なくす。
424[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 17:54:15 ID:oXzF6OxV
FとJは明日発売か
425[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 18:04:00 ID:ytTkbGFv
>>422
R2よりもR3と比べろってことだろjk
426[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 18:20:24 ID:5zX+PfWE
FJはラベル張替えだし
SNBの受注開始が2月20日だからどうにでもなるといえばなる
427[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 18:38:20 ID:OqMcQDYZ
むしろ、外装よりHDDなんだよな・・・
R3は2回もぶっ壊れたし、SSDにするしかないか。
428[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 20:46:02 ID:OeqfdJDY
俺高速移動中にT4 2回くらい車のナビシートから落としたけど
平気だったぜ
1回は170km/h もう1回は140km/h
429[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 20:46:43 ID:OeqfdJDY
>>428
あ、急ブレーキでね
430[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 20:51:07 ID:EkYXjuu8
「公道で速度違反自慢ですか?氏ねよ。」というレスが付き、それに対して

「誰が公道だと言った?サーキット(or メーカーの試験コース)の話をしたんだが?」

という2chで定番のやりとりを期待。
431[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 21:07:27 ID:RjBKZfiv
急ブレーキ時にナビシート上にかかる加速度なんてせいぜい0.1G程度。
高いところから落とす方がよっぽどダメージは大きい。
432[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 21:08:21 ID:7/INHCH7
>>428-429
国沢乙
433[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 21:11:47 ID:alJKQkLH
いや、たぶん海外出張の多いビジネスマンで
ドイツのアウトバーンかっとばしていた時の話かと。
434[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 21:25:17 ID:lVdTKjeG
また「普通に扱ってたら壊れた」やつが湧いてくるからやめれ
435[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 21:40:25 ID:tabSY9l2
>>431
馬鹿は死ね
一度シートベルトしないで170km/hで急ブレーキかけて貰ってごらんよ
436[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 21:42:20 ID:S5CyvFEm
車板へ行って死んでください
437[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 21:45:33 ID:tabSY9l2
ナビシートから落ちて足下にロックしたんだぜ
438[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 21:46:14 ID:g1fFqxM8
実に2ちゃんねるらしいレスが続きますねw
439[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 21:48:33 ID:tabSY9l2
180km/hじゃないのが難点だな
440[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 21:58:07 ID:290saenG
車のナビシートから170Km/hの窓の外に落として平気だったのか。
すごい耐久性だ。
441[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 22:01:57 ID:g1fFqxM8
小学生みたいなレスだな
読んでるほうが恥ずかしくなるぞ
442[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 22:02:02 ID:kgKxJl9p
443[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 22:05:17 ID:5zX+PfWE
>>442
>>417の意味をもう一度考えたほうがいい
444[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 22:14:14 ID:RcWPTLEf
俺の人生に急ブレーキがかかった時も
Let'snoteは傍に居てくれた
445[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 22:33:38 ID:OqMcQDYZ
俺の人生はクラッシュ気味だが、ついにR3が死んでしまった。
446[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 22:41:40 ID:+2ZMU5Vu
B10買うわ
で、インテルの不具合に影響ないよね?ね?
447[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 22:42:52 ID:290saenG
B10はインテルの不具合に影響ないと思うぞw
インテルの不具合がB10に影響はあるかもしらんが
448[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 23:10:46 ID:EM9g/QgA
>>417>>442>>443
おまえらいいかげんにしろ!Let'snoteLightが始まった当初から落下テスト30CMはレッツの基本性能だ
ttp://panasonic.biz/pc/doc/catalist/pdf/r1c03a.pdf

 面加重の方はジャケ無しの数字が出てこないとわからんが、
  50Kgf越えてれば R4H は明らかに格下だし
  50Kg割ったら検証出来ないから【R1がJと同等】という輝かしい結果になる


J9〜10 30CM26面  (参考:ジャケ付きだと76CM&100Kgf)

R7B〜   30CM 100Kgf +底面だけ76CM対応 KB防滴対応
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
R6A     30CM 100Kgf +底面だけ76CM対応
R6M     30CM 100Kgf +底面だけ76CM対応
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
R4J〜R5L 30CM 100Kgf <new
R4H      30CM 50Kgf <new
−−−−−明白な違い−−−−−−−−−−
R4G     明示無し  変更無しと言うことだろう
R1〜R3   30CM
449[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 23:57:38 ID:5zX+PfWE
だからその中で最初のR1と筐体リニューアルのR3と表示変更直前R4Gならともかく
ど真ん中のR2が出てくるのがおかしいってことでしょ
WTの4が出た時になし崩しで50kgfになった時もR3からあったんじゃないかと言われてたしね
450[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 00:03:31 ID:gkryGy6k
もう止めてやれよ
R3を比較にあげたらいいのに何故R2を出すのだろう?同程度の物でも古い物をあげてネガキャンするつもりか?
って言うのが言いたいんだろ

>>412はきっとR2に思い出があるんだよ
451[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 00:11:18 ID:3H8uOoV3
>>448
R6Mからキーボード防滴ありますよ
452[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 00:15:12 ID:Orb0Zm3U
何十キロ耐えられようと、30cmで落とされようと、
GセンサーのついてないLet'sのHDDは死ぬんですけどね。
453[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 00:24:55 ID:/qo1obKC
>>42 だけど、海外出張からやっと帰ってきた。
結局近所のショップには WD,寒村,目立しかなくて、WDは昔とっても嫌な思いを
したんでヤメ、寒村はなんとなく嫌いなんでヤメ、ということで Hitachi HTS725025A9A364 にした。

で、またくれくれになっちまうがよろしく。

CF-Y7 で Windows7 にしたんだけれど、スリープモードから復帰すると、デスクトップの
背景が崩れていくという現象にあっているんだ。
立ち上げ当初は右端のあたりに、横縞(Jpegのブロックが崩れているような感じ)が出て、
その後ウィンドウを最小化したりすると、デスクトップの背景にノイズのようなものが残る。
で、一旦グラフィックモードをいじる(CTRL-ALT-F3でもおk)とノイズは消えて、その後は問題なくなる。
(グラフィックドライバはWindow7標準で、Intelサイトの最新と同じ、パナのサイトのはバージョンが
古かったんで試していない)

この現象と関係あるのかよくわかっていないんだけれど、玄人志向のPITAT-USB2という
PCItoUSB2カードを刺した状態で、(この時は)休止モードから復帰してやはり画面背景が崩れた状態で、
標準のUSBポートにUSBメモリを刺した瞬間にフリーズして強制電源OFFする羽目にあったりした。
(フリーズはVistaの頃から初めてだった。今は、フリーズこそしないけれど、PCItoUSB2カードを刺さなくても
画面が崩れるという現象は起こっている)

Vistaの頃から標準ポートに刺しているLogicoolのNANO recieverを認識しなくなったりしていたんで、
なんとなくUSB周りが怪しいのかとも思っていて、こいつもずいぶん酷使(液晶割って修理したりもした、約80k円)しているから、
かみさんのネット用PCにでもおろして余生を送らせて自分は春モデルでも買おうかとも思ったりもして揺れている。

ただ、F10だと縦900pixはつらいし、B10だとデカいし30cm落下は不安だし、とりあえずはCF-Y7で間に合っているしで
できればこのまま使っていたいんだけれど、海外行っている時間も長いんで、ハード的な問題ならば早く手配しないとならないから、
同じような目にあっている人がいないか教えてほしい。
まあ、あまり日数は経っていないけれどハード的な問題じゃなければ、とりあえずの対処法は確立しているから、
だましだまし使えそうだしね。

グラフィックの問題はPCIカード刺してから気が付いたんで、それがきっかけかという気もしなくはないんだけれど、
忙しすぎてまともに検証もできていない。

もし、情報を持っていたら助けてほしい。
454[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 00:53:15 ID:OD+33Jw+
>>450
R1を卑下する気かよ
455[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 01:17:11 ID:rvvJxXKJ
>>453
CF-Y7にWin7の64bit版を入れると、ときおり画面が乱れたりします
修理に出したましたが、問題はなく仕様といわれました
個体差ではなく設計仕様であり、Win7の64bitでIntelドライバではかならず発生するとのことです
あと、そもそも64bit版は作動保障されておりませんが、32bit版はパナから提供されているドライバで作動が保障されています

私はY7の遅さとS9の画面の小ささに嫌になっているのでB10買いますよ
軽くて画面がでかいPCがほしいので、BはY以上の理想のPCです
背が低いので圧迫感もあまりなさそうだし、良さそうだと思いますけどね
気がかりなのは、液晶がどこまで開くかです
Sはぜんぜん開かないのでシーンによってはとても使いにくいです
Yと同等かそれ以上だといいのですが・・・
456[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 02:46:48 ID:/qo1obKC
>>455
おお、ありがとう。

外部ディスプレーに1920x1080が使えなくなると思ってインストールしてなかったんだけれど、
やっぱり思った通りだった orz
ただ、確かに画面の崩れはなかった。(また最新ドライバに戻したけれどね ^^;)

かみさんにもうだうだ悩むなら買い換えろと背中押されたし、B10+SSDを検討することにしたよ。
Y7君は推奨ドライバにして、かみさん行きに。
457[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 06:12:46 ID:8okqk4wj
>>454
卑下の意味わかってないだろ
458[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 06:48:00 ID:QR3576tY
そこは陵辱だろなw
459[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 07:02:10 ID:OD+33Jw+
>>457
デジタル大辞泉の解説
ひ‐げ 【卑下】

[名・形動](スル)
1 自分を劣ったものとしていやしめること。へりくだること。「そんなに―する必要はない」
2 いやしめて見下すこと。また、そのさま。

Jとの比較対象にすべきではないと言うことは、R1の頑強さがR3より劣っていると言ってることになる
460[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 07:50:23 ID:8ByEU6Kv
>>455
ときおり画面が乱れるのはx64に限った話じゃないよ
x86でもビデオドライバによっては発生する
461[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 07:51:41 ID:hGeDTKvu
なんていうか、全角大文字の人なんでそんなに必死なん?www
462[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 07:56:54 ID:hGeDTKvu
>>459
>>454>>459はR1じゃなくてR2でないと>>450のレスにならないよ?
463[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 08:29:34 ID:/ADmYPCd
CF-R1 の頃から満員電車で死角なし。IBM Think Pad のライバル
464[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 08:34:14 ID:/ADmYPCd
>>462
その人はJはR1 と同等で輝かしいって思って痛いんだよ。タブン
465[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 09:07:06 ID:QR3576tY
>>459
言葉というのは他人に意味をきちんと伝えられて始めて意味がある
辞書持ってきてドヤ顔するのが一番タチが悪い
卑下、と言ってへりくだる意味以外に使う例を聞いたことないやボク
466[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 09:27:36 ID:D8PYsw2w
>>459
そもそも誰もR1見下してないと思う。
ついでに、普通は比較するときは新しいものと比べるから
横並びの中からR3が引き合いにされやすかったのはあると思う。
4時代は耐久性コロコロ変わったりお漏らしもあったけど、3は安定してたし。
そういえばR3〜R5って基本筐体同じなのに耐圧変わったよな。
Jもそうなるといいな。
467[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 11:57:27 ID:aTYUN7xH
R4Gの時に「また30cm(非動作時)か」とからかわれていた時代が懐かしい
468[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 12:48:31 ID:y3w0N/ya

電車通勤かよ(笑)

469[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 16:05:34 ID:aTYUN7xH
>>465
> 卑下、と言ってへりくだる意味以外に使う例を聞いたことないやボク

そんな‥自分の周囲の言語生活が豊かでないことをつまびらかに語って卑下しなくてもいいと思う
470[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 16:22:42 ID:/uThGqWY
もうやめようよ。卑しいよ。お粗末だよ。情けないよ。見苦しいよ。

もっとさ、午後のサロンで紅茶を飲みながら楽しく語らう英国上流階級の
貴婦人みたいな雰囲気で楽しく優雅にレッツノートの話をしようよ。
471[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 16:58:20 ID:NGioMLju
自分を卑しめる。へりくだる。
他人を卑しめる。へりくだらせる。

そんな違い。
へりくだる意味しか見たこと無くても普通に読み取れる
472[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 17:36:11 ID:qHeye5/W
473[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 18:11:14 ID:XzgcLEGU
やっぱり影響受けない仕様だったのかよw
474[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 18:18:26 ID:SGHT2J/v
てことはSATA6仕様だったのか
店頭版買ってC300とか載せればマイレッツより速くなるね

いつ買えるか分からなくなったけど。
折角年度末の予算消化にと考えてたのに。
年度内は無理なんだろうねorz
475[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 19:24:09 ID:zTVi1n68
ウチ〜の女房にゃヒゲがあるっ♪
476[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 21:25:25 ID:LDI8sJMl
延期か まあ順当だな
477北の変な人:2011/02/10(木) 22:48:58 ID:2i3qZp3g
販売時期が遅くなるのなら夏モデルまで待つのも手かな?でも夏モデルで何が変わるんでしょうね?
478[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 23:22:07 ID:tNdqoFrH
479[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 23:29:08 ID:nmakPlhG
>>474
Panaのことだから、SATA6仕様のポートに縛りかけて
低速省電力化チューニングを加えているかもしれないぞ
480[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 00:42:24 ID:Omk8U9E4
うちのR6Aのバッテリがヘタってきた
おすすめの互換バッテリを教えてください
481[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 00:59:09 ID:SEMbkvBK
最新出荷情報が、ぜんぶ発売日未定に(´;ェ;`)
482[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 01:10:34 ID:iozOmEEd
その後、レッツノの姿を見た者はいなかったのである
未完
483[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 01:48:21 ID:eb9M/C6S
>>480
おすすめも何も互換バッテリなんて1社しか出してないんじゃなかったっけ?
しかもおすすめじゃないし
484[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 03:25:45 ID:tuuexSzY
>>480
純正バッテリー以外の何をオススメしろと
有償リフレッシュサービスなら10,500円で買えるよ
485[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 05:30:14 ID:13+j/rbs
俺T5だけど、互換バッテリー使ってるよ
ケースの形が少し違っているのか、取り付ける時に少しコツがいる

純正品はすんなり装着できるんだが、互換品は少し手間取るので
頻繁にはバッテリー交換したくない。

あと、ショップによってはバッテリーの容量が少し違ってたりもした
T4/T5の物だけかもしれないけど

バッテリーの持ちは今のところ問題ないんで、別にいいんだけど
特に理由が無ければ純正品がいいんじゃないかな。Panaだし
486[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 08:43:21 ID:HI7zp7j6
>>483
問題外。知らないなら無理にレスするなよ坊やw

>>484
SSD換装してるのでリフレッシュサービスは受けられないんですよ

>>485
ありがとうございます。
ROWAのものでしょうか?
487[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 09:28:04 ID:W4xPRgo0
>>486
問題外、互換品におすすめはない、>>485も純正品をすすめてるし。

素直に純正品にしておきなはれ。
488[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 09:32:05 ID:x3M0ZWxl
ROWAの互換バッテリはケースの精度が悪いからな・・・
無理に取り付けようとしたら、本体側の金属端子がひん曲がったことがある。

容量的には純正と変わらなかったのでコストパフォーマンスは良いと思う。
それでも信頼性安全性を考えれば純正以外ありえないと考えるようになった。

ROWAの注意書きに、寝てる間や出かけてる間に充電するな、みたいなこと書いてあるし。
489[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 09:33:12 ID:mbynv4K+
荒らしならともかく、普通に意見を述べてくれているのに
坊やwとか言われるなんて信じられないな
自分に都合のいい意見しか聞けないのなら人に聞いちゃいかん

値が張るけど、俺も純正品を薦める
長く使うならへたってくるし、予備で持っておくのは良いことだよ
490[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 09:35:37 ID:HI7zp7j6
>>488
ROWAはケースの精度低いんですね
ありがとうございます
純正を買うことにします
知り合いの社販で買えるかな

>>489
悔しかった?w
491[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 09:51:33 ID:3L9nBrCH
皆でROWAを勧めてやればいいのに
死んだらええねん
4922.56.1.110.ap.yournet.ne.jp:2011/02/11(金) 10:01:59 ID:mbynv4K+
こんな本人証明のやり方何年振りだろ

【JB必須】テザリング総合 Part 17【MyWi/純正】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1289106429/

このスレの>>973>>976のIDとリモートホスト見れば分かるだろ
俺が複数回線持ってると思いたいなら思えばいい

>>490は少しは素直になった方が良いよ
493[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 10:18:08 ID:HI7zp7j6
>>492
余程悔しかったんだねw
ごめんねwwww
494[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 10:25:34 ID:pl0w6yTn
パナソニックは10日、今月20日以降に発売を予定していたノートパソコンの
新製品の一部機種について、発売日を延期すると発表した。米インテル製の半導体
部品に不具合が見つかったことで、インテルからの部品供給が一定期間停止してい
たため。発売日が決定次第、公表するとしている。 

495483:2011/02/11(金) 11:53:55 ID:WrId4FSp
>>490
>>489 はオレじゃないよ
この書き込みも >>483 とはID違うけど >>483 は出先、これは自宅
496[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 12:12:50 ID:3M+wJgaf
互換か
貧乏だな(涙)
497[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 12:17:22 ID:WrId4FSp
心も荒むわけだよ
498[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 12:23:36 ID:ng5hU7IQ
話題変えようぜ話題。

今のパナにとってファンレス機構ってのは
トラックボールと同じく取るに足らない過去の遺物なのかねぇ?
499[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 12:26:03 ID:WrId4FSp
トラックボールは、やらないだけ
出来ないわけじゃない
ファンレスはムリ、出来ない
500[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 12:33:24 ID:HI7zp7j6
>>498
そんなことないよ
ファンレスにこだわる
自分はR6Aを愛用してるよ
501[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 13:02:38 ID:WrId4FSp
R6Aそのものが過去の(ry
502[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 13:19:45 ID:HI7zp7j6
>>501
ん?悔しがってた人か
503[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 13:22:04 ID:vls/bOkJ
atomをアルミボディに入れればファンレスノートも作れるだろう。
ただ、レッツノートが売りたい顧客がソレを求めてないとパナソニックが
考えているから出さない、という話かと。

504[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 13:30:43 ID:x32ZJNW1
Core i7でExcel(失笑)
今のやつをAtomファンレスにしたら
単純計算で31時間駆動なんだよな
505[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 13:33:29 ID:HI7zp7j6
Atomにするひつようはないけど
CoreSoloくらいでいいと思うことはある
それにしても31時間も何に使うの?
506[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 13:36:11 ID:ng5hU7IQ
>レッツノートとファンレス
T5LをSSDに換装して「おっしゃあ!正真正銘のゼロスピンドル!」
な〜んて粋がってたのが懐かしい思い出。
507[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 13:39:18 ID:mL75Tdrz
>>505
>それにしても31時間も何に使うの?

EXEL
508[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 13:49:20 ID:0c5RNAT8
>>498
取るに足らないのではなく、インテルの陰謀でハードルが高いのだと思う
509[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 13:57:47 ID:mL75Tdrz
R6の熱暴走の悪夢があるから、パナソニックの社内でもファンレスは
過去の話かと。
510[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 14:02:16 ID:HI7zp7j6
>>509
R6でもケースを開けてグリス塗りなおせば
熱問題なくなるよ
511[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 14:15:43 ID:vkLxCfo+
期待のsandyも冷や水でショボーンみたいになっちゃったね
512[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 14:18:46 ID:0c5RNAT8
>>511
> 期待のsandyも冷や水でショボーンみたいになっちゃったね

> 当該の各シリーズにつきましては、この不具合の影響をうけないことを確認しましたが、
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110210-1/jn110210-1.html

 そんな冷や水じゃないな。ある意味予想通り
513[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 15:57:08 ID:gbYpAwpV
>>490

ROWAのバッテリーをDellパソコンで使ってたけど
ガタツキが結構あった
514[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 18:58:48 ID:PSqsP6Q5
dellなんざ迷惑FAX送るところだよな
へぇー、ある意味羨ましいなw
515[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 20:42:05 ID:nib8lrCr
S10がほしい
516[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 20:52:11 ID:gbYpAwpV
自分もです。
S10買って、いまのDell ノーパソを後輩にあげるはずだったのですが。
517[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 20:57:47 ID:aTZ6/fSB
俺ももうS10でいいかと思ってる
Sシリーズしかやる気ないみたいだし
518[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 21:37:26 ID:gbYpAwpV
>当該の各シリーズにつきましては、この不具合の影響をうけないことを確認しましたが、
>インテル社からの部品供給が一定期間停止していたため、

ん?
ってことは、すでに納品分の不具合品はそのままってことか。
んー、注文するタイミングが難しそうだな

519[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 21:38:52 ID:gbYpAwpV
そっか
マイレッツとかなら注文受けてからだからいいのか。
不具合品は店頭モデル行きってことか

520[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 22:36:04 ID:Xte+yhIV
え・・・?まじで?
不具合品を回収せずに販売すんの?
B10買おうと思ってたんだけどどうしようかな・・・
521[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 22:42:24 ID:OCbJ9Isa
不具合箇所が製品に影響ないから問題ないだろ
522[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 22:45:36 ID:DoLhod+h
不具合有りでいいからさっさと販売開始して欲しい
523[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 23:01:23 ID:3M+wJgaf
どうせ一年程しか使わないから、不具合でもいいから早く出して欲しいわ

来春シリーズ出たらすぐに買い替える
消耗品だよ
524[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 23:14:18 ID:gbYpAwpV


>>521
 ↓
>>389
525[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 03:57:02 ID:+wD99hyj
寝る直前にBの新発売を知って興奮してしまって、
もうこんな時間になってしまったよ。
Bという名前がB級品みたいでいやだけど(できればPくらいに変えて欲しい。)、
それ以外は完璧だ。
今使っているPCカードなどはUSBのアダプタを使えばなんとかなる。
なにより奥行きが小さいのがいい。
資料をたくさん使うデスクワークでは奥行きの少なさ、
つまり机の占有面積の少なさが大いに役立つのだ。
画面が大きいのもいい。
それでいて軽いのもいい。
ハンドルが付かなくて良かった。
とりあえずもう寝る。
インテルの問題とかいろいろありそうだから、買うのは安定しそうな夏か秋かな。
526[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 07:16:46 ID:VFGWrm60
久々に日本に帰ってきたのに、持ってきたW5のHDDが危篤状態
HDD換装で乗り切るか、この際新しくしようか悩んでいる
250GBに入れ替えて快適に使っていたのに・・・・


環境が変わったので、ドライブなしモデルにしようかと思っているけど、最近のモデルは、
HDDへのアクセスは簡単?
W5のHDD換装では、キーボードをはずすのと、筐体をあけるのにかなり面倒な思いをしたので

月曜日にはまた海外に立たないといけないので、店頭で買うしかないので、
店頭で売っていそうなのはJ10かな
527[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 11:31:51 ID:NraMlai5
>>526
Sとかの最近のモデルはとても簡単
528[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 11:33:46 ID:NraMlai5
ttp://kakaku.com/item/K0000171442/

で、在庫有り、店頭有りの店で行ける範囲のところに電話して、店頭受け取りを選ぶと行ける
529[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 12:51:34 ID:5x+ZQ+rZ
>>526
Sandy搭載モデルはまだでないからSandyじゃない最新モデル買うっていっても
性能的には前モデルと変わらんよ
530526:2011/02/12(土) 13:13:55 ID:QRySQkY+
ありがと
店を回ってみる
531[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 16:58:43 ID:dTIWh55C
>>526
値ごろ感の出てるS9最終モデルあたりオススメかと
532[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 17:25:22 ID:usC07Qe1
S9からS10に乗り換えるメリットを教えて。
用途はDVDリップです。
533[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 17:28:50 ID:Rj9AklAe
リップだけなら大して変わらないんじゃないの
エンコもするならS10のほうがいいよね
534[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 18:07:13 ID:NraMlai5
>>532
何もない
535[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 18:08:42 ID:pErXjhV0
536[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 20:38:44 ID:0iI2KrNM
一度購入したら5年間は使い倒す人なんです。
レッツノートはお薦めでしょうか?
537[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 20:51:14 ID:eoHgWc3c
>>536
頑丈で滅多に壊れないから
長く使う人にはうってつけのパソコンだと
俺は思うよ
538[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 21:09:15 ID:5X8RJFvF
リフレッシュサービスなんかもあるしな、長く使いたい人にはうってつけというのに同意。
539[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 22:50:19 ID:yTwPvkAl
いまだY5で文句無いぜ
540[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 23:02:49 ID:EPELlIMV
>>539
Flash使ったページが増えてきて非力さを感じるようになってきたけどな。
541[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 23:12:55 ID:3p9rNqgY
>>536
>一度購入したら5年間は使い倒す人なんです。
メインからは退いたけど他社製のノートPCは買換時に売ってしまうが
W4は未だにサブとして現役です。使い倒すってより手放せなくなります。
(色々試したけどワード・エクセルで何かするときはW4が使いやすい)

>レッツノートはお薦めでしょうか?
お薦めです。1台は持っていた方がいいかと思います。

多分、メインで安いThinkとかを買い換えて、サブで現役他にないから壊れたら買い直そ
うと思ってる人が多いんじゃないかと。W4が壊れたら、また、サブとしてレッツを
買いますが 壊れないんだなこれが 買うときはS12位かなぁ
542[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 09:29:02 ID:Kcs9sP6q
パナソニックで働くフリーライダー社員や大量の中国人
それにたかる広告代理店やWEB制作会社に貢ぎたいなら
どんどんレッツノートを購入してください。
543[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 09:31:12 ID:jCgI4sTq
>>542
そうさせていただきますw
544[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 13:22:58 ID:68iRy6HO
普通に使えば、末長く働いてくれます。

普通に使えばね。
545[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 13:42:38 ID:1I3nMQ/G
あああ B10にテンキーが付いていれば・・・
みんな使わないのかなー
ビジネスモデルならけっこう便利だと思うんだけど
546[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 14:16:37 ID:3mbnj4aK
ノートパソコンにテンキーは邪道
547[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 14:38:57 ID:fk8FMLjM
テンキーあると便利だけど、だからといってサイズアップのほうが困る
548[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 16:00:04 ID:4FoY8kP4
B10なら充分なサイズがあるじゃないか(^^;;
549[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 16:27:25 ID:1I3nMQ/G
そう それが言いたいんだよ
B10で横幅あるのに
なんでテンキーなしで、しかもチンチクリンな配列にしちゃうかなー
550[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 16:31:06 ID:AF/dpSxR
テンキーが有ると端にEnterがあるつもりだから違和感・・・

USBテンキーで十分な気がするけどなぁ。
551[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 16:32:41 ID:qnlVUQ3A
ノートでテンキーなんかついてたら画面に対して体が思い切り左にズレるじゃん
552[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 18:20:23 ID:64rftWiz
J10買ってきた
ついでに9.5mmの日立のHDDを買ってきて入れ替えようとしたけど、
元々ついているのは8.5mm厚??

無理に入れると、ケーブルが挟まって切れそうだったので、元のHDDに戻した
ちょっと面倒いな
553[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 18:32:39 ID:yZSb8Xg0
>>552
普通の9.5mm厚だとおもうよ
実際、規格で有るのは7mm厚と12.5mm厚

X25-Mを入れたっていう人も居るし。X25-Mは9.5mm厚しかない。
それに、ググった人のJ9のHDDがMK6465GSXって有ったから9.5mm厚じゃないかと
554[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 18:45:51 ID:64rftWiz
>>553
Crystal Disk Infoを入れて型番を調べてみたら、7mm厚だった
これ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100731/ni_chts543216.html

この7mm厚のHDDに透明プラが巻かれていて、その上にスポンジが付いている
これで7mm厚との差2.5mmを埋めているんだな

ってことは、HDDだけを入れ込めば入るってことか
でも、HDDのケーブルがきつくない?
555[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 19:25:51 ID:yZSb8Xg0
>>554
でも、これを見る限り9mm厚・・・
http://dhive.jp/blog/yama/?p=4270

途中の画像に小さく見える型番にMK6465GSXって有る気がするんだよね。
型番からしても640GB、7mm厚の最大が現状500GBな時点からしても分かると思うし、これだから9,5mm厚なんだよね
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd25/65.htm

元々の容量によって付属品が違うのかな?とすると。
556[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 19:46:14 ID:4FoY8kP4
>>554
> この7mm厚のHDDに透明プラが巻かれていて、その上にスポンジが付いている

 スペーサーだね
557[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 20:11:50 ID:Rf+GckTD
Let'sのキー配列になれてしまって
Ctrlキーが角にあるパソコンを使うと感が狂う。
慣れの問題だろうがFnキーが角にあるLet'sは買う気が失せてしまう。
558[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 20:18:42 ID:jCgI4sTq
古いレッツを使ってるんだね
新しいのは入れ替えられるから
559[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 20:23:18 ID:3XKzhTbY
正直 左下の隅にFnキーがあろうが無かろうが大した問題じゃないんだが、
Let'sに慣れると、左下がCtrlで隣がFnキーのノートPCが使いづらくて仕方がない。慣れの問題だけどな。

規格統一してくれるか、キーボードそのものをオプションで選べたら良いんだけどねぇ
560[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 20:28:58 ID:gUsKcea5
レッツも使うし、デスクトップも使う人は左下をCtrlにするんじゃないの?
561[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 21:01:57 ID:3mbnj4aK
左CtrlはCapslockと入れ替えるから。
562[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 21:02:49 ID:gUsKcea5
俺はCapsLockはF13に入れ替えている。
これが実に便利なんだよ
563[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 21:15:58 ID:klVJ56K/
J9毎日持ち歩いてるぜ。カバンに入れて持ち歩いてもR8より重くなったのを実感できるぜ。
564[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 21:18:56 ID:klVJ56K/
Jってキートップも入れ替えできるかな??
Rは簡単に外せたよね。
565[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 21:50:37 ID:b8LPiMpH
うちのW5が頻度は低いが、マウス動かしてたりキーボードいじってる最中でもいきなり画面がブラックアウトするようになってしまった
一辺電源スイッチでスリープにしてから復帰させると何事も無かったかのように動いてくれるからまあいいんだけど


1800時間くらい使ってるし、バックライトの寿命かね
566[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 21:55:20 ID:yZSb8Xg0
ブラックアウトした状態で目をこらせばなにか表示されているらしい、だったらそうじゃない?

レッツは違うのかな?多くのノートだと明るさを下げていくと最後にバックライトオフになるよね、そうしてからもう一回明るくしたら付かないかな?その様子だと。
567[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 22:24:12 ID:b8LPiMpH
前使ってたFMVでバックライト切れたときはそんな感じだったし、そう思って目を凝らしてみたけど電源オフの時の状態(何も表示されてない)と同じだった

ちなみにBIOSみたら累計使用時間は4100時間だった
1800はHDDの累計使用時間でした
568[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 22:31:12 ID:RBmU3qyy
FMVって累計使用時間出るんだ?スゲー
569[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 22:33:06 ID:jCgI4sTq
レッツも法人向けは累計時間出るぞ
570[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 22:33:14 ID:RBmU3qyy
違った。スレ汚しスマン
571[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 22:34:14 ID:b8LPiMpH
いや、W5の話
FMVは数年前にジャンクでヤフオクに出しちゃったからわからん
まあ累計使用時間なんて出なかったと思うけど
572[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 22:40:29 ID:fk8FMLjM
S10 発売日まだ???
573[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 22:53:08 ID:SL+n3TTf
品川駅の春モデルイベントも延期なのか
楽しみにしてたのになぁ
574[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 23:14:08 ID:fk8FMLjM
それぐらいいいんじゃないの
575[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 23:53:53 ID:yZSb8Xg0
そもそもHDDの使用時間がBIOSで出なきゃCrystal Disk InfoだとかHDTuneで見ればその位出るよ
日本語だから(というか日本人が作ってるしね)Crystal Disk Infoを俺は薦めておく
576[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 00:01:03 ID:1/ukq53U
W4 総使用時間11333時間、電源投入回数2400回だった。
577[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 00:06:53 ID:GmwtfTW0
そうですか
578[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 00:33:02 ID:pSYXQZPL
御意
579[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 00:50:32 ID:OY0SvZwj
R6がリフレッシュサービス受けれるようになったみたいですが、
出せば熱によるシャットダウンは直って帰ってきますか?
直らないなら買い替えにして貧乏なので3千円もそれに回したいのですが。
580[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 00:52:30 ID:JgpOWL0x
>>579
ファンレスだっけ?

そうなら関係無い、むしろ勇気だしてバラして銀グリスを塗る方が良い
581[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 02:52:26 ID:eRS8loLc
>>579
グリス塗り直しでおk
100円もしない
582[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 07:19:22 ID:gDmQA3EC
>>579
出してみればいいよ
治るかもしれないから
583[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 07:38:49 ID:kN7XDKSu
584[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 10:46:23 ID:30hJfUiT
Panaの友人に聞いたとこ、
予約開始時期は分からないが、出荷(客への発送)は4月20〜25で調整中みたいだ
585[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 11:00:23 ID:UCv82/EP
Sandy搭載モデルは4月中旬〜下旬に出荷予定で調整中か。

前スレだっけ?どこかの大学生協でS10のスペックがメーカー発表前に一部出てたのが貼られてたけど、
4月に間に合わないのはパナとしては痛いだろうな。
大抵の大学でLet'sを推進してるし…

他社も似たような状況なんだろうから余計な心配だろうが。
586[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 11:02:45 ID:UCv82/EP
あぁ、間違えた…
推進じゃなくて推奨だった。
587[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 13:26:22 ID:FnlkQR+b
2か月も待つのか...(´・ω・`)
588[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 13:49:38 ID:a55Rvz2z
4月、ってことはパナは修正版チップセットまで待つことにしたのか・・・
589[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 14:58:00 ID:ii8706yD
4月までに開発を進めて当初よりも進化した商品を出して欲しいね。
590[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 15:09:38 ID:oLgI/+Fx
>>588
まぁ、弱小は4月までお預けということだろうな。
591[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 18:44:01 ID:GmwtfTW0
IBM ThinkPadなら大丈夫です
592[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 18:52:07 ID:0dOBZfUg
IBM ThinkPadってどこの浦島だよw
593[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 19:00:25 ID:iaXTi7vJ
いや、改良前のチップも出荷止まってたんで一旦未定にされたけど
関係ないところだがら改良品を待たずに製造再開するはずですよ。
弱小なのはパナじゃないので上得意様は来月に春モデルを手にできるが
弱小な商社・問屋は4月以降(一部はGW明け?)までお預けということだろな。
594[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 19:22:20 ID:OLYVTjjp
パナもどっか利害関係が薄いところと提携したほうがいいんでないか?AcerとかASUSとか
595[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 19:38:17 ID:cmzW749C
>>594
パナのPCはニッチだからなあ
提携してくれるところないんじゃない?
不平等条約だとパナもプライド傷つくだろうし
596[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 20:02:41 ID:OLYVTjjp
Acerだと自社ラインナップに高級ライン持ってないから与し易いんじゃない?
有利に提携できそうだが。上手く交渉する必要はあるけど。
597[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 20:30:57 ID:1/hLW60L
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110208_425633.html
マザーボード製造能力を持つPCメーカーはごく少数で、チップセットのみを供給しても、PC製造を再開できるメーカーは限られる。


この数少ないマザーボード製造能力を持つメーカーにパナソニックが入っているんだよね。

案外早く発売するんじゃないかな?
598[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 20:42:52 ID:FvRLxzBS
そんなに少ないか?
599[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 21:34:44 ID:NkeIwee7
国内で見ると少なくないかもしれないけど、
世界的には少ないよ
600[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 21:42:07 ID:fmtCm6zf
ただ問題はIntelだって営利企業だからパナなんて小さい会社を相手にするよりいろんな会社にOEMしたりしているmsiだのASUSだのっていうメーカーを贔屓するよねと。

そう考えると、パナにまでちゃんと回ってくるのには時間が、とすると結局早くは出ないんじゃないかと
601[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 22:06:50 ID:0dOBZfUg
マジレスしてわるいけど、にちゃんねらーの予想なんて誰も当てにしてないだろ
>Panaの友人に聞いたとこ、
>予約開始時期は分からないが、出荷(客への発送)は4月20〜25で調整中みたいだ
これなんか、ソース2ch みたいなもんだし、レスしてるやつも普通は暇潰しで
レスしてるだけで信じてるわけじゃないしな。

でもな、中には信じてるやつがいて、大まじめに予想のレスして
「俺って頭いいだろっ!!」とか思ってるやつがいると思えると、2chも楽しくなるねw
602[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 22:15:25 ID:5H7JgYUe
男の人の嫉妬はみにくいです
603[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 22:30:25 ID:83I3SOTZ
今年は夏モデルが1回パスになるんじゃね?

例年4月発表・5月発売になるので、
延期分がそのまま夏モデルにスライド登板という形で。
604[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 22:33:48 ID:OLYVTjjp
そりゃまずいんでないかい?
Let'sの生命線の1つの教育市場的に、4月までに納入できないと不味い
S9で勘弁してもらうよう頼みまわるか?
605[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 22:36:25 ID:soHk9H5Z
ひでえなレノボ

レノボジャパンで開発エンジニアに解雇通知『あなたが悪いんじゃない、会社が悪い』
と身重の妻
http://www.jmiu-ibm.org/2010/10/1638.html/comment-page-1#comment-308
606[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 22:38:50 ID:OLYVTjjp
パナも余り人の事言える状態じゃない

しかしこれはNECや東芝にもいえることで・・・
現状だとノートPCに関わるところなら中国・台湾くらいしか行くところがない
607[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 23:24:16 ID:crGuo2fZ
今日もレノボ工作員参上ですか
608[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 23:32:59 ID:smWEULG4
カルト信者は黙ってろ
609[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 23:42:36 ID:JgpOWL0x
どっちも儲キモイ

ThinkPadにはThinkPadの良いところがあり、Let'sにはLet'sの良いところがある。
それも理解せずに一方のみを押すとか気持ち悪い
610[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 23:45:17 ID:czVMCSFu
>>600
Jはともかく、モバイル用のvPro使うPCなんてあんまり無いからASUSだのACERだのとは
別の意味での重要顧客だよ。
611[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 23:47:45 ID:fmtCm6zf
>>610
でも、vProだろうとAMT対応とかがさほど儲かる訳じゃあないでしょ

高い物を少しvs安い物を大量だったら多分後者の方がIntelも儲かる

それに、vProならLenovoもかなり大きいだろうし
612[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 00:01:24 ID:czVMCSFu
>>611
レノボってノートでsandyのvPro搭載機出してたっけ?
出せる数に限りがあるんだから、高い物から出すってのが普通じゃない?
安くて大量ってのは数揃えなきゃオーダー単位では完了できないままになっちゃうんだし。
わざわざ分納の手間増やすのかね。
613[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 00:46:54 ID:Uq/Lg8Fe
>>611
だから何?誰もおまえの予想なんか聞いてないよ
614[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 11:41:28 ID:dNqW6ZEu
先日買ったCF-F9LのXP化やっと出来た…('A`)
後はIntelがとっととSSDを出してくれるのを待つだけ
って何時になったら使えるんだよと
615[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 13:37:35 ID:WsEGh8LH
F8ならともかく、F9をXP化するメリットってあったっけ?
XPならtrimも使うにも手動だから手間じゃん。
616[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 14:50:36 ID:BADJdCuC
Y5からの買い換え検討中だけど、BとFで迷う・・・
稼働時間以外はBでいいんだけど。

やっぱFかなー
だれか背中押して!
617[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 14:54:20 ID:Pba7p9H1
B10のフルHDを1.9kgどこでもモバイルヒャッハーはしてみたい、たしかに。
確かにその重量だとエポックだ。問題は液晶の表示画質なわけだが
618[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 14:54:57 ID:4P7JYn1i

 ○  
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/    ←>>616
  /   ノ
  |
 /
 |


こうですか?わかりません><
619[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 15:25:38 ID:dNqW6ZEu
>>615
古いの動かないと困るし、
旧PCだと最新の開発環境だと重いし、
旧PCと2台管理とか無理だし、
と言う理由

てなことを考えてたら新しいSSDがでても、
XPでTrimがサポートされる保証なんて無いんだなと気づいて欝になった('A`)

>>616
腕力に自信があるならB10買う
620[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 16:15:21 ID:BADJdCuC
あ、ありがとう・・・
618のように押されると、Y5にしがみ付きたくなるような

それはそうと、レス見るとやっぱBの方が色々と人気者になれそうかな
腕力には自信ないけど。
621[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 16:21:40 ID:CZQXQeRM
>>620
人気者になれるかどうかが基準なのか?w
622[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 16:39:32 ID:iMP0FQax
そもそも思うのがFで基本を7で処理しておいてRの型落ちの中古でも買ってXPを入れてどっかにしまいこんでおけばいざ必要な時に引っ張り出すだけで面倒無いんだろうなとか思ってしまった
623[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 17:00:32 ID:Pba7p9H1
B10とY5の二刀流いこうぜ
624[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 17:55:06 ID:dNqW6ZEu
>>622
いざって時のほうがCPU欲しいんだよね
会社でリラックスしながら、やってるときはいいけど
イライラしてるときに、ドッキングビューがカクカクしながら隠れるのを見るとイーってなるし

CPUパワーだけなら、R9で事足りてたかもしれないし、解像度が欲しいときは
USBモニタを颯爽と取り出すとか、でも良かったかもしれなけど
(plus one(LCD-10000U)とか)

Yがなくなってた(あるけど)時点で、F9かR9かx201sか迷ったけど
i7搭載のF9を見かけて買っちゃった
625[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 18:32:09 ID:iMP0FQax
>>624
・・・それならデスク買えば良いじゃんとか思ってしまうだけで。

絶対にデスクの方が安くて速いぞ。少なくともレッツは激安ノートの類じゃないし
626[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 18:42:12 ID:5n3ro9qp
モバイル特化のレッツ
大画面ハイスペのデスクを自作

この二つを設置するのが理想。
627[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 18:51:09 ID:7a/46akS
で、デスクトップ用机を置きたくない場合は、
大画面ノートと、モバイルノート。
問題は高いこと。
628[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 18:57:41 ID:mgx5XSRm
test
629[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 19:03:58 ID:BADJdCuC
>>621
やっぱみんなの羨望の眼差しを・・・(ry


>>623
B10とY5二刀流!
と行きたいとこだけど、会社のだからそうも行かないんだよ

月に1,2回出張で持ち出すからデスクトップも無理だし。
やっぱBの方がいいのかな〜
発売までもう少し悩んでみるよ

630[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 20:19:29 ID:FeBHZnpE
>>625
ゴメン書き方悪かったね
イイCPUが欲しいと思うのは、出張先ってことなんですよ

現地でウロウロしなきゃいけないし、その場で修正するので
ディスクトップは有り得ないんですよ

因みにレッツの新品を買ったことがございません('A`)
631[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 20:23:55 ID:B1Gy47OL
>>630
そのパソコン、机の上に置くんじゃ無くて、円盤の上に置くのか?
632[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 20:35:25 ID:FeBHZnpE
>>631
円盤のイミが分からないよ
633[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 20:42:06 ID:FeBHZnpE
>>631
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

オレがPCを追いかけてウロウロするのか
634[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 20:42:48 ID:KEvwvruH
>>632
自分で書いてるじゃない
>ディスクトップ
635[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 20:50:48 ID:FeBHZnpE
なるほど
誤字だったのね
636[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 21:55:42 ID:9UHdImDT
俺なら、S10+外部モニターにするな。
B10デスク等で腰を据えて作業するならいいかもしれないけど、
・大きい
・重い
・バッテリー駆動時間が心許ない
からなぁ。
637[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 23:43:57 ID:6XcqijI1
折れもB10にwktkしてる一人なんだが、15.6インチフルHDの使い勝手はどうなのかが未知数。
同じ条件のメーカーを探してみると、高解像すぎるため拡大して使っているという話もちらほら。

レッツのドットピッチを見てみると(全数値で単位はmm、下に行くほど見づらい)、
TW 0.240
Fは0.211
Rは0.206
Yは0.205
NS 0.204
Jは0.163

で…
Bは0.180

RやY、N、Sより厳しいが、Jよりは見やすいということ。
ただし法人モデルのWXGAモデルだと0.253と最強。まあシニア向きだろうが。
やっぱ実際に実機見てみないことにはわからん。
638[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 03:27:03 ID:EzEkfJNq
ドットピッチが大きくなると荒くなる、と思ってしまうのは少数派なのかな (´・ω・`)
Win7のアイコンとかリボンとか大きいし
639[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 03:49:44 ID:IFxrZF5m
ドットピッチが大きくなると荒くなるのは事実だから少数派も糞もないとオモイマス
携帯電話の液晶は怖いぐらいに滑らか。でもPCの液晶には高すぎて使えないんだろうな。
640[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 04:22:36 ID:5OaMoAyZ
だそうですよ、皆さん w
641[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 08:58:17 ID:EzEkfJNq
Jのあのサイズであの解像度は嬉しいんですよ
その前に使ってたネットブックが画面同サイズで1024×600(?)かな? 狭くてブラウジングすらストレスだったので
(他にもネトブに文句はありますがw)

個人的にはドットピッチが細かい方が好きかなぁ、デスクトップのモニタでも
642[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 10:41:09 ID:v5vRY1v4
643[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 11:59:27 ID:4eap6Fp8
>>641
高解像度は好きだけど、おっさんにはJのドットピッチがギリギリっす!!
644[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 15:09:30 ID:n5LL0Mfj
やはり4月20日〜25日でいくみたいだ
Panaの友人からMailきた

待てないからdyna買うよと言ったら、春に関してはそちらをお勧めするときた

迷う
645[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 15:48:59 ID:fWovLH22
S10待つ予定だったけど今年度に間に合わないみたいだから、
S9の在庫聞いたらどこも売り切れorz
パナが大っ嫌いになってきたよ
646[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 15:51:06 ID:kt0omA6h
自分が悪いのに?
647[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 16:12:50 ID:fWovLH22
新機種待つのって悪いことなのか?

仕方がないから、J10を買ってみるよ
今使ってるW4より解像度は高いみたいだし。
648[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 16:26:47 ID:9FmuTl/E
マイレッツのJ10ってSSDつけられないのか…
649[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 17:47:25 ID:fWovLH22
富士通は「国内生産の強みを活かした形で、早期の販売再開となった」らしいのに、パナは...
650[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 17:54:48 ID:tKt5f0f/
>>644
残念ながら、ガセネタ
金曜日まで待て
651[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 18:03:48 ID:SSPAjpFV
>>650
なぜ金曜?
652[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 18:24:46 ID:ELDZTd7h
W7-DW持ってるんだけど、W7-CWとリカバリ共通かな?
HDD以外はスペック同じっぽいんだけど。
祖父で4万でW7-CW(リカバリディスク無し)売ってるから買おうか迷っています。
653[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 18:53:50 ID:8P0aEGFW
>>644
そこまで待ったら次の月に夏モデルが出てそう。

Y5Kが5月頃発売だった記憶が…
654[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 19:24:09 ID:n5LL0Mfj
間違いなく4月20〜25日なんだが・・・

まぁ2chだからな、信じなくてもかまわんが

655[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 20:29:10 ID:O2fUiqs/
9シリーズからすぐ10に買い換える人って富豪なん?
手持ちの9シリーズはどうなってしまうん?
656[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 20:59:57 ID:3IKXA5ui
ageている奴の何処が信じられよう・・・
657[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 21:08:47 ID:AQuuhh8y
>>652
リカバリは機種チェックがあり、マイナーチェンジ機でもチェックにひっかかるのでNG。
まぁMS-DOSの知識があるなら、バッチファイルの1行をゴニョゴニョすればアレできるけど(ry
658[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 21:09:24 ID:AtKxbL1w
仮に4月下旬に出たとしても、「守秘義務とかないの?」 とか言われ
出なかったとしても「xxの工作員乙wwww」とか「風説の流布でつかまるぞw」
とか言われるだけだし気にしなくていいよw
659[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 21:28:00 ID:X6juk6NT
私はIBM ThinkPadを購入する予定なので、安心です。
660[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 21:34:00 ID:LQIGako/
>>655
例えるなら車を新車で3年で乗り換えるのと同じ感覚
同じのを大事に使う人は査定つかないまで乗ってゴミになってまた買い直すイメージ

常に最新だし故障した際の保証等、実はコスパがよい
661[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 21:35:39 ID:kt0omA6h
>>659
中古?
それもかなり昔の?
662[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 21:47:17 ID:Ixd7iPDy
あれだ、「最新のポルシェが最良のポルシェ」ていうのとおなじで、
新品で消耗をしてない製品が最良の状態、ってのとおなじだろう


ノートは安いんだから3年ごとにかえるってのは普通だろう
663[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 00:00:58 ID:a8M7+KQL
環境再構築とかめんどくないん?
664[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 00:22:02 ID:Z3HXXp/u
>>654
量販かシステムか生協かwebなのかよく判らないが4月下旬という時点で残念ながら適当なことを言われたと思うよ。

もしくはガセ情報を自慢気に話しているか。

まぁ俺も情報源は言えないから、嘘かもしれないけど、今言えるのは金曜日とだけ。
665[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 00:57:20 ID:6lXgB7C9
S8だけど、Win7SP1が出たらXPからWin7に変える。
666[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 09:25:10 ID:c6J5vY94
>>657
15年ぶり位にバッチファイルじっくり見たわ
667[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 11:16:50 ID:CddJtgBw
S8の調子はどう?>665
668[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 12:42:13 ID:Vj4x/ge/
>>652
>>657
W7DでリカバリしてW7CへHDD換装したら良いんじゃないの?
これもバイナリで引っ掛かるかな?
669改訂版つくりますた:2011/02/17(木) 13:02:49 ID:4s/XJ1MF
外国のセンスあるレッツノートCM各種。 (※.外国名では、タフブック)

http://www.youtube.com/watch?v=mblHMkshAJA&feature=related( NEW!! タフブックワールドCM 2010 )
http://www.youtube.com/watch?v=1GTz-lWRC3U (タフブックワールドCM )
http://www.youtube.com/watch?v=_u1WBBzJGh4(タフブック各種のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=o93KdRC6wPE (CMの撮影現場)

http://www.youtube.com/watch?v=-xkXp2HmBHc (あらゆる現場で使われてるイメージのCM)
http://www.youtube.com/watch?v=ThOAJXhMkaA (ヨーロッパ向け?の、レッツノートCM)
http://www.youtube.com/watch?v=dneYPGV7gwE&feature=related (ヨーロッパ向け?の、レッツノート ロングCM)
http://www.youtube.com/watch?v=OanRB22mgs0(レッツノートF8のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=DlI9zI3mAqE&feature=related(過去に、F8でこのような宣伝があったようです)
http://www.youtube.com/watch?v=6B6C4LPcNOA(空港での親子連れとビジネスマンのCM)

おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=GuITqDtJNfI (エテ公による実験)
http://www.youtube.com/watch?v=oCFHVXdSCfs(エテ公の撮影現場)



 変更点 →→→ ヨーロッパ向けのロングver. を英語+画質の良い物に切替えしますた 
670[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 13:03:03 ID:IJk9+yt2
>>668
98やMe入れるならともかく、nt系は無理なんだよな
hddの入れ替えでは使えない

バッチファイルでの機種チェックをうんぬん
671[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 13:16:14 ID:KISCSMIX
昨日からの流れで気になるので自分のサブ機(CF-W7D)のCD見てみた。
W7、Y7シリーズって書いてるけど他のW7に流用できないのか?
672[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 14:20:47 ID:c6J5vY94
>>668
ほぼ同じ構成でHDD差し替えなら動くんじゃない?
動かないと困るだろうし
別メーカーで違うシリーズだけど似たようなCPU&チップセットだと
差し替えてさっくり起動した記憶があるや
673[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 14:22:27 ID:xwJ8AcvI
うちのW2は母板cpu違うのと交換したけど、
HDDの中身とか構成そのままで動いたよ
674[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 14:59:47 ID:7b5RigFL
やってみてここに報告しろやってことだ
675[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 16:38:35 ID:lQ2wBxay
リカバリディスクにそれしか表記がないんだから
全部共通でインストールできると思ってた
とりあえず東芝のはマザボと液晶と筐体以外全部換えた(biosも弄った)
けどインストールできたよ
676[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 17:44:43 ID:WXBNVg8Y
W7DのディスクはW7B通らなかったよ
HD換装は行けた
677[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 20:24:01 ID:Vj4x/ge/
>>652です。
W7C買ってきました。
結果としては

W7Dリカバリディスク→NG
W7Dでリカバリ、設定後、W7Cに換装→OK
W7Dでリカバリ、換装後、W7Cで設定→OK

以上の結果でした。もしかしたらバージョンによって変わるかもしれません。
678[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 20:57:09 ID:DIDYOm6g
横亀ですまないが
>>71

>ってか今時ファンレス自体がオススメし難いだろ
>それなりに目的がないとファンレスは後悔する
>core 2 duoのファンレスを買った涙目なオレが言うから間違いない。

中古でCF-T4買って、光学ドライブがついてないのと、ちょっとパワー不足を感じて
他のシリーズ(条件は中古、C2D、ファンレス(特に必須))の購入を考えているから
後悔した点を具体的に教えてくれ。
679[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 21:28:56 ID:Vmf+yVfi
C2Dでファンレスだと、まっさきに爆熱をイメージするんだが
680[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 21:32:00 ID:ry6qEX/Q
自分は >>71 ではないが、夏場や重い処理を連続して行った時のCPU過熱による強制クロックダウンの事だな
グリス塗り直しでかなり緩和されるが、皆無にはならないみたいだし
681[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 21:55:32 ID:bjb5i57P
俺もR6Aを使ってて、底面が熱くなったのは嫌だった。

あのころは俺も「ファンレスでないと」とか言ってたな。
682[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 22:13:45 ID:0HML8NQP
今でもR6Aを使ってる俺は…
一時期R7に乗り換えたが、ファンのうるささにめげた。
底面は熱いけどね。
683[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 23:38:51 ID:GpBo4tKV
>>668
バイナリっていうか、OEMBIOSとかが違う時点で共用はできないと思うよ。
R5だと、R5L〜ってのはマイレッツも量販も企業向けも共通でいけたけど、R5K〜ってのとは共用できなかった筈。
うろ覚えだけどね。
BIOSチェックで弾く意味っておそらくそれがメインだと思うし。
684678:2011/02/18(金) 00:41:19 ID:SqzvbeHg
うーむ、熱で強制クロックダウンのことだったのか。
3〜4年前に自作PCの本でペン4とC2D比較特集みたいなやつでとにかく高性能、低熱みたいな印象が
頭に残ってたが、ファンレスとなると話も別でもしC2D機を使うなら冷え冷えクーラーみたいなのが
必須ってことか・・・。となるとすのこタン。でも買ってCF-T4とのんびりやっていくかな。
答えてくれた別の方や他の方どうも
685[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 01:00:19 ID:wRxSEOtT
外から冷やしてもほとんど追いつかない
core2+ファンレス機、もっと言えばcore2+とってつけたような小型ファンの
7、8辺りもパナソニックの暗黒時代だと思う
686[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 01:04:48 ID:TEQAvE0e
外から冷やして追っつかないレベルなのはどう見てもグリスが乾いたか剥がれてるかだな
687[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 02:21:12 ID:p9HfD/tR
W7だがファンも排気口も小さい爆熱設計。
グリスのレベルではないよw
688[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 08:17:48 ID:wNvItJkI
ファンレス機の話じゃなかったのかw
689[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 09:23:47 ID:gO96Ld0a
Blu-ray見たり書き込んだり、フルHD動画取り込んだり編集したりできるPCでできるだけ小さいのが欲しいんだけど
バッファローあたりの外付けのBlu-ray付ければJ10でも問題なくできるかな?


若干小さ過ぎる気もするけどw
690[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 10:03:06 ID:qbf7KAhX
できるだけ小さいのが良いのか小さ過ぎるのはダメなのかはっきりしろ
691[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 10:21:08 ID:LZa/ND+h
http://panasonic.biz/pc/news/info/2011/
2月26日発売決定

4月20〜25日なんて嘘じゃん
692[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 10:26:04 ID:gO96Ld0a
>>690
今ヨドバシで実機(J9だけど)みてきたけどサイズ的には許容範囲でした。
機能面で問題ないなら買いたいですね〜。
693[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 10:43:26 ID:znYTYSh9
新モデル あの大きさならテンキー出来たはず。余計なスペースあるし。

なんかかっこ悪いなぁ

694[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 10:46:45 ID:qbf7KAhX
>>691
アレを本気にしてた奴はいないだろ
695[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 10:54:19 ID:TR2W55/2
結局テープ貼って出荷か?
696[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 11:03:13 ID:TR2W55/2
持ち歩けるフルHDノート - パナソニック「Let'snote B10」
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2011/02/18/panasonic/index.html
697[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 11:03:13 ID:FENgWsC6
>>691

2月26日・・・

         __       / 〇ヽ     / 〇  \         | ̄| | ̄|
   _ |_ /    | ___ /  ( (  ヽ――‐/  ) )   ヽ___  |  | |  |
   _ |_  __|  |         ) ) ヽ   /   ( (          |  |_| |_|
      |      /   ̄ ̄ ̄ヽ  ( (  ヽ /    ) )  / ̄ ̄ ̄  _   _
      |      /        \  U  ヽ/     U   /       |_| |_|



698645:2011/02/18(金) 11:45:56 ID:KDC4qwjx
もうJ10買っちゃったよorz
699[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 12:03:00 ID:iU8YI1Be
でもPCカードスロットなし
700[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 12:23:46 ID:pRpieaBk
買って大丈夫なのか?
701[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 12:54:30 ID:V1WYz+Bs
RからNに乗り替えたいのだけど、フットプリントや厚みってどれくらい変わる?
let's置いてる店が近くに無いから、2機種持ってたり、比較したことのある人が居たら参考にしたいから教えて下さいな


延期が無いようで良かったけど、広報は急いでたのかな?「ご御連絡」の誤植が気になった
702[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 13:09:58 ID:WTLujYCy
>>696
意外といいね、B10
このサイズのクラスだと、液晶がかえってショボく見えてくるのがネックかな。
マイレッツで高色彩パネル選択できるようになれば、乗り換え候補にいれたいね。
703[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 14:36:42 ID:F36Y9l8e
なんだ、2/26発売になったのか。良かった。
チップセット不具合って、結局Let'sには問題なかったんだよな。
出荷停止の影響くらったくらいで。
704[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 15:07:08 ID:0JQOPgi3
>>703
そうみたいだな

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110218_427935.html
パナソニックは開発時に電力削減の一環として、チップセットの未使用回路の動作を停止させる
工夫をした結果、不具合のある3GbpsのSATAポートを使わない設計にしていた。
705[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 15:51:00 ID:F36Y9l8e
>>704
ありがとう
やっぱり不具合の影響は無かったんだ。

年度内にどうしても必要だったから、発売日が決まってよかった。
706[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 17:42:25 ID:KISCGs8d
>>650
あたりー!
707[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 17:49:25 ID:CxGvY52Q
ttp://www.pasonisan.com/review/z100501studio15/screen01gamen.html
ここの下のほうにDELL STUDIO 15 15.6インチ液晶のフルHDレビューがある。
yahooトップ画面なら左右に並べられる、と。
地デジでニュースやドラマ見ながら2ch・実況&ネットという使い方もできそうw
ビジネスノートで何してるのか、とかは言わないようw
708[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 17:50:53 ID:prGVa6LC
マイレッツで買ったことないんだけど、
受付始まって、S10あたりはすぐ完売になるもんなの?
すぐ欲しいんだけど、日曜日は終日会議なんよ(´・ω・`)
709708:2011/02/18(金) 18:04:51 ID:prGVa6LC
ゴメン。「完売」じゃないや。
受付開始当日に申し込まないと、2/26に入手するのは無理なんかな、と。
710[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 18:47:24 ID:G4BK7B6k
春モデルのN9でメモリ最大4GBってあったけど64bitにした場合
で32bitでは駄目なんですか
711[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 18:54:31 ID:Zj89V9GA
4月って言われたのが企業・学校向なのか社販なのか小売なのか分からんが、
当面の供給はアロケーション状態だから、初期の回答は4月って言った方が無難なんだろう。
そっから交渉してどんだけ納期詰められるかだな...購買の腕次第。

で、しばらくは発売済みの「J」と「F」でお楽しみください。
http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/a00e/105418/lets_2011spring1.html
店頭ではさっぱりだけど、企業向けは密かに「F」がブームらしい...です。
712[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 19:18:11 ID:UUaddIHZ
4G以上を32bitにつむのは無意味
713[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 19:29:59 ID:SPCvWJ1x
RAMDISKならおk>32bit
714[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 19:34:54 ID:FqUMGK8A
お 俺なんか8G乗っけてCorei7でXPだぞ。
凄いだろ。
715[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 19:47:12 ID:CvwsBQIA
>>714
ある意味とんでもなく贅沢な使い方だなw
716[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 19:58:05 ID:irKfrRRs
XPって休止が急死にならないか?
717北の変な人:2011/02/18(金) 20:07:49 ID:oy/7AtEy
当初の予定どおりの発売になってよかったです。
Panasonicの購買部門が相当粘り強く交渉したんでしょうね。
うちも中越地震のときピストンリングがSTOPして真っ青に
なったのを思い出します。
さぁS10を発注するぞ!!
718[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 20:09:50 ID:41vJC8+w
>>677
Y7CとW7D持ってるけどリカバリーディスク同じだよ。
719[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 21:14:29 ID:6en1TF0N
IBM ThinkPad

孤高な鷹の如く、下界を見下す、その存在感

今後、これだけの完成度を誇るパワーモバイルPCが出現するのだろうか...
720[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 21:15:00 ID:K3/NGdi1
はいはいレノボレノボ
721[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 21:21:13 ID:8dNhnIeZ
B10予約した人いる?
今注文すると、納期はいつになるんだろう。
販売店にもよるかな?
722[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 21:30:24 ID:agMcjKRq
>>713
RAMDISKって楽しい使い道あるの?
恐怖しか感じないんだけど
723[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 21:30:53 ID:mlsc0TW7
ほのぼのレノボ
724[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 21:37:51 ID:CvwsBQIA
>>722
結構便利だぞ、RAMDISK。

まぁ、その様子だと使わず嫌いか
最初になんか使い損ねて嫌いになったのかどっちかだと思うが。
725[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 21:51:31 ID:agMcjKRq
>>724
御指摘の通り、使ったこと無くて
オレも6GでXPだからいい活用方法知りたいんだよね
726[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 22:15:17 ID:r/e/Bfle
XPとか関係ないけど、32bitOSは4GB以上のメモリを管理出来ないから、
それ以上の無駄になってるRAMはもうHDDとして使う道しか残されてないよね、って話。
727[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 22:26:09 ID:CvwsBQIA
ぶっちゃけ余ったRAMは使わなくても害はないわな、無駄なだけで。

そこを敢えてRAMDISKとして使うなら、一番手っ取り早く簡単なのは
ありがち過ぎるがtempファイル置き場か。
HDD環境なら読み書きが圧倒的に早くなるし、
SSD環境ならSSDへの無駄な読み書きを減らせる。
特にHDD環境だと地味に感動できるぞ。
728[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 22:42:31 ID:2KpNjgwB
>>727
そちらの環境ではそんなに実感できるほど速くなりました?
うちは、ベンチマークの数字ほどには感じなかった。
729[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 23:03:21 ID:6en1TF0N
IBM ThinkPadを使うと、違いの分かる富裕層になれるよ
730[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 23:16:10 ID:4gNPApF5
>>729
そして"lenovo" ThinkPadには、「成金に嫁ぐ没落貴族の娘」みたいな悲哀を
感じてしまうな...。
731[Fn]+[名無しさん]:2011/02/18(金) 23:25:28 ID:MvGtQftG
Lenovo versapro ThinkPad
になる日も近くて笑えん。

S10欲しいけど、やっぱり奇数の11がと悩む。
最近は偶数奇数関係ないからなーとR5L使い。
732[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 00:03:49 ID:K3/NGdi1
R5Kからカキコミ
最近、動画再生でパワー不足を感じるなぁ
ニコ動でさえも重いわ
733[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 00:29:44 ID:FynVdW/2
名機には違いないな>R5K
734[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 00:42:29 ID:0Beuko6O
名器といえば、チョチョリーナ!
735[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 00:53:25 ID:GTx0nWxb
御意
736[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 02:43:55 ID:giPZEEDn
パナはなんで中国人ばっか入社させるんだ
また新人が中国人だ
737[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 02:50:36 ID:HLzUn/sJ
>>736
そりゃあ、日本に来るやつは優秀な部類だろうし、やる気や野心のない日本人の大多数と比べたら
ハングリーな中国人のほうが安くかつ有能でしょ。
738[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 03:26:31 ID:h+nzYDSs
>>737
それは言えるな
大企業だから入社したい、って考えの日本人より
この会社に入ってこれをやりたい、ってはっきりした目的意識のある中国人雇ったほうが会社としてはメリットが大きい
739[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 03:44:36 ID:YsWPiNrX
日本に来るヤツが優秀とか、どんだけおめでたいんだかと・・・
740[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 04:15:22 ID:h+nzYDSs
実際打ちの会社に入ってきてる中国人は優秀だよ
同期の日本人より頭二つ抜きん出てる感じ
まぁ中国人にもよるんだろうけど
でも全員横並びで、やる気の見えない日本人より全然マシ
741[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 04:16:28 ID:h+nzYDSs
打ちの ×
ウチの ○
742[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 07:03:27 ID:eA2tbnhl
>>740
わざわざ海外に就職するような人材が優秀じゃない訳がない。
日本人と同じ程度なら採用しないでしょ。
743[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 07:07:47 ID:LNEW/jEg
優秀だったら文句言うことないじゃんw
744[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 07:39:20 ID:lVKb/lMy
>>732
ユーザーエンコードを認めているニコ動画は重くて当然でしょ

まぁ自分もminiPCIeスロットが2個あればー!と何度も思ったけどね
745[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 07:59:00 ID:csNf1EYh
何言ってんだこれからはインド人だろ
746[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 08:04:09 ID:UD4CIzqZ
>>710
リカバリでどっちでも入れられるだろ
747[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 08:26:35 ID:9qmS+VvB
中国人による技術流出事件が後を絶たない
748[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 08:29:33 ID:09g29A3j
>>747
それが何か?
749[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 09:13:35 ID:+PEc3vFx
>>748
何か痛いの?
750[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 10:07:46 ID:gTf0ue6B
China人、備品を持って帰るのは勘弁してくれ
751[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 11:46:54 ID:giPZEEDn
ちっとも優秀じゃない
管理者がいなければサボるし
必要もないのに残業する
都合が悪くなると日本語が通じない
最悪だ
752[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 12:26:55 ID:QfIYbXax
優秀な人じゃできないほどの特別な仕事とかやってるのか。
753[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 12:35:50 ID:Wa5gdU3e
>>751
おっと、日本のユトリ世代批判はそこまでだ
754[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 12:38:58 ID:7be4MLlx
>>710
たぶん、1GBくらい見えなくなる。
755[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 12:47:36 ID:xxdxmujM
B10、池袋とかではもう展示されてたりする?
756[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 13:39:31 ID:3Na6TLKx
B10なんて使いまわし部品も多そうだし
企業がそれなりの数を買うとしたら
どれだけ値引きできるんだろう・・・

その部分に期待してしまうw
757[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 13:47:35 ID:zV881mNJ
758[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 14:32:33 ID:017RIe3N
Bって誰得だよ
早くR復活させろ糞が
759[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 14:33:15 ID:sqmhd0wF
>>758
禿同

でも、ULV石は高いからパナはやめたのかもね
760[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 14:40:35 ID:nPTZKSpU
ULVじゃなくていいんだよ
今のJをRの路線に改修するだけでいい
761[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 14:48:54 ID:sqmhd0wF
それに今更XGAってのも割高だし、TMD消えちゃってXGAを提供してくれるメーカーがあるのか

とすると結局Jになっちゃんだよな
762[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 15:02:12 ID:017RIe3N
>>761
問題はそこではない
まずJは液晶の枠が太すぎるし
強度や防水等ぶん投げても壊れないからこそ購入してた訳で
Bなんかオフィスで持ち運ぶのが限度でそれならわざわざ高いレッツ買う意味がない
値段は高くてもいいからJベースで構わないから劣化した部分はRに戻せと
763[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 15:05:04 ID:+SKEyXrF
ここで吠えてても無駄かと。
764[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 15:19:27 ID:DEOgcZze
Jの1/3しか売れなかったRが復活とか有るわけない
765[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 15:26:45 ID:ZZUPSU04
今更5桁下回った機種を復活させるわけないだろw
だったらそいつらだけで1台80万で買えよ
766[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 15:34:37 ID:1qSY4E/U
N8に流れた元R3ユーザだけど
あれこれ言われながらもJが着実に実績伸ばしてるから
それを廃止して下火だったRを復活なんてまずないと思う
Nも結構いいよ
767sage:2011/02/19(土) 15:42:31 ID:ef6SkuNv
今、新宿ヤマダでS9展示処分品を
¥99800で買った。

残り1台みたい
768[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 16:34:55 ID:mB9qWYG8
Jの劣化した部分をRに戻すと安くできない

安くすることで、売上げを伸ばしてる部分があるから、もう戻すことはないだろ
769[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 16:57:30 ID:sqmhd0wF
>>762
今まで、割高なULVと割高なXGAをやめた時点でもう安かろう悪かろう方面に走り始めたのはわかりきってたような事でも有るけどね。。。
Jの枠も安く且つ多少の耐衝撃性を持たせる為とすれば仕方ない。

パナだけはThinkPad見たく安かろう悪かろうにはなって欲しくないと思ってたのに。 その点ではIBM ThinkPad厨の気持ちも分かる。


B10に耐衝撃性も防水も無いなら未だしも(まあ防水は欲しいかも)、Jみたいなウルトラモバイルで
防水はないわ耐衝撃性はおもちゃだわじゃあどうしようも無いけどね。

JとRの共存は出来なかったのかねぇ。
一応未だに企業向けにはWだのTだのが現役でおいてあるんだから個人向けに出しても良いとは思うのになぁ。
770[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 17:24:03 ID:RsPfpc/K
B10て日常の持ち歩きはできそうなのかな
せめて14インチにしてもうちょい軽くすればモバイル性は高まりそうだが。
771[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 17:35:33 ID:R9TltxuX
B10くらいおおきくなると、薄さってのが重量以上に重要な持ち運びファクターになるからな

いくら軽くても薄くないとカバンに入れたりで制約が出る
だから外人は14インチ薄型ノートにこだわるんだろう
772[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 18:52:36 ID:vQEzZl/U
>>754
サンクス
RAMDISKには使えるのでしょうか?
773[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 21:08:34.20 ID:P2sHqC2R
B10デカいけど、一台欲しいな
774[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 21:10:59.19 ID:co8uBahQ
SOHO PLAZAの春モデルデビューキャンペーンってなんだろ?
775[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 21:16:20.79 ID:flO1hmid
IBM ThinkPadが至上最強であることに、疑いの余地はない
776[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 21:53:35.16 ID:nPTZKSpU
>>772
少しはググろうな
ramdisk作成ソフトがos管理外のメモリを扱えるなら使える
後はソフトに依るし、結局使い方を調べることになるからググれ。

使用上の注意としては、休止状態に移行する時、osが管理している範囲で
作るramdiskに関してはきちんとダンプしてくれるけど、
os管理外は内容が飛ぶから気をつけてな
当たり前だけど意外と盲点
777[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 22:13:53.60 ID:giPZEEDn
>>773
SOHOPLAZAのキャンペーンはマイレッツと同じようなもんだ
見積もりを取るとユーザーのランクに合わせた値引き価格が送られてくる
ランクが一番低いとマイレッツと同じ
ランクが高いとプラスアルファの値引きがされる
778[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 22:16:01.99 ID:giPZEEDn
間違えた>>774だった
779[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 23:16:31.36 ID:MH/YkP4I
>>766
Tが許せるならNはありかな
自分はR5Lを現役で使っているけど店頭に行ってJの横にRを並べてみたけどJはないわw
縦が物理的に狭すぎる。幅がでかくなるのを覚悟でNしかないと思った
R5Lの前はT2Aでコンパクトになったと喜んでいたんだけどね(´・ω・`)
780[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 00:52:15.56 ID:1JdTj9gB
で、結局S10の注文は明日すぐでも
しばらく立ってからもとくに変わらないってこと?
問題の部分は変わってないってことかな
781[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 01:15:46.62 ID:utbUzEFe
782[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 02:27:59.42 ID:e+6RsSKl
>>769
本当に安かろう悪かろうなら、Atomを選んだはずじゃね?
遅いULVを捨てても駆動時間に大差ないって部分はむしろ評価されるべきだよ。
783[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 02:49:12.51 ID:qfXHSZEP
>>782
それはIntelががんばったため
784[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 03:05:26.50 ID:Yo5KkF3Q
どう頑張ったのか、説明プリーズ
785[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 06:50:39.34 ID:BqC+G79U
>>770
そこでF10ですね
786[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 08:53:28.81 ID:oHJjFxz0
パナチョンは広告助成金という形で
インテルとマイクロソフトから億単位の金をもらっている
787[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 08:56:40.16 ID:CgJX6AqK
賢いじゃんw
788[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 09:27:38.27 ID:dIF70K5m
賢いといえば
5%ではなく、6%オフクーポンGETしたか?

総額25オーバーだから1%の差はでかい
789[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 09:41:22.13 ID:b7jNdXhO
量販店で買うつもり
790[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 10:51:37.63 ID:O1U4m8Go
今年は6%オフクーポンが来ない。5%だった。
791[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:39:05.03 ID:Yo5KkF3Q
25の1%って2500円…・
792[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 11:52:33.02 ID:gwph4Zxc
B10プレミアムモデル、まだサイトオープンしてない...?
793[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 12:20:37.83 ID:Ee0x8ux3
1%に拘るなら10%の誕生月クーポンでも狙ったほうがいいような(ボソ
794[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 13:05:39.84 ID:lEYQ/0eN
2月上旬に山手線で、B10の法人モデルの箱を大事そうに持っているおっさん見かけた。
すげー気になった。
箱の奥行きがNやSよりも短くなっていた。
795[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 13:57:28.62 ID:q2n1V8ws
おっさんかわいいじゃん
796[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 13:59:51.04 ID:oGnxL/tj
>>784
最近のIntelのチップの消費電力は負荷を掛けない状態なら通常電圧版も
超低電圧版も大差無くなってきている
だから今のLet'snoteに超低電圧版を載せてもバッテリー駆動時間はほとんど延びない
797[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 14:12:41.63 ID:1JdTj9gB
5%オフクーポンって?

798[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 14:41:58.47 ID:1JdTj9gB
自己解決

で、天板はどうしますか
799[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 16:46:53.28 ID:OA855KFN
SOHO PLAZAだけこねえええ
800[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 17:53:09.67 ID:oHJjFxz0
客を許可なくランク付けするSOHOPLAZA
法人で買うのが普通
801[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 18:29:43.66 ID:utbUzEFe
と、下にランク付けされてる方が申しております w
802[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 19:20:02.90 ID:oHJjFxz0
黙れよフリーライダー社員
803[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 19:21:29.75 ID:oHJjFxz0
中国人のくせに
804[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 19:35:45.51 ID:5Bv60dmL
B10のプレミアムじゃない通常版っていつ発売されるの?
805[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 19:58:07.08 ID:pEIfmIpc
スイッチが反応しなくなったんだけど、同じ症状の人いる?
こまるわ・・・
806455:2011/02/20(日) 19:59:52.01 ID:lyRzJaDh
B10注文した
楽しみです
SSD化に要腑分けだったらレポします
http://akiyuki.boy.jp/cfs9/
IntelG3出てればいいな・・・
807[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 20:09:22.81 ID:pEIfmIpc
805ですが、スライドスイッチのスライド部分が見事に根こそぎ折れてました。
一応起動はしたけど、どうすれば良いんだよ・・・
808[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 20:16:33.65 ID:CgJX6AqK
メーカーに修理見積もり問い合わせろ
809[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 20:41:00.95 ID:YSsjohtc
IBM ThinkPadを買って幸せになろう!
810[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 20:44:58.24 ID:CgJX6AqK
売ってねーじゃんw
811[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 20:58:18.41 ID:8MJf6QRF
>>804
3月11日に発売
812[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 21:07:26.86 ID:Yo5KkF3Q
>>796
それは頑張っているのだろうか…・
813805:2011/02/20(日) 23:43:33.53 ID:oaAi8ZpO
参考程度に写真うp。
基盤の上の方の四角い箱の右上中央部分の黒いところがスライドできて、黒い部分についてたスイッチと連動する突起が折れてた
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006381.jpg
814455:2011/02/20(日) 23:53:45.29 ID:lyRzJaDh
>>813
正攻法:修理に出す
自分流:折れたところに長くて細い螺子を打つ、元通り組み立てる
815[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 00:00:09.36 ID:qKfeDLD5
>>813
の が多くて目がチカチカしたぜ!
816[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 00:03:14.61 ID:KK+JYEXt
817[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 00:08:18.98 ID:1JdTj9gB

なんで
SOHO PLAZAのS10来ない?????????????


818[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 00:20:19.12 ID:Brxqp1Ex
CF-T4ってHDD320GBまで認識する?
819818:2011/02/21(月) 00:35:43.57 ID:Brxqp1Ex
820[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 00:40:34.95 ID:JFHOXgFQ
DDR2以降は2世代目PentiumM以降だからBigDrive対応、DDR以前はPentiumMの初代以前だから無理っていうのが一番単純かな
821[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 01:11:29.57 ID:oOmacwL2
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |   S10、SSDでインナールーセント
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
822[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 01:26:24.84 ID:bGTlBCVr
>>816
写真と説明文がバラバラだぜ>中の人

B10も最近のモデル同様HDD換装楽みたいでよかった そろそろY4から乗り換えるかな
823[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 01:54:37.99 ID:AGs8ubOw
2/21〜品川駅で実施になっていたタッチ&トライって結局どうなったの?
いつの間にかトップページからのリンクがないんだけど、中止?
824リンク厨:2011/02/21(月) 02:12:06.95 ID:k0gq30C+
>>823
来月に延期になったみたいだね。3/15,3/16の12:00〜20:00(予定)
この時間までやってくれれば会社帰りに寄れるな。
#その頃には既にB10を購入済みのような気もするが。
http://panasonic.biz/pc/event/index.html#tt2011spring

ところで2/10の展示会に行った人はいないのかな?
基調講演の記事は...詳しく書いてないなぁ...
http://ameblo.jp/fumie-otawa/entry-10796522637.html
825[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 08:50:01.18 ID:zLHfRH9K
>>813
オレのY7と同じだな
普通に修理だと6万以上掛かると脅されたから
(パナに修理依頼をしたわけではないけど)

壊すつもりで、元のスイッチ取っ払って
小さいスイッチ買ってきて、ハンダで結線して
隙間はコーキング剤で埋めた

スイッチの接点は左からA-COM-Bだったと思われる
(AとCOMを短絡する形でスイッチを接続)
826[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 09:39:05.12 ID:TZyPPIpG
S10って発売当日電気屋に行って買えますか?
827[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 09:45:25.50 ID:6L6h+HpR
注文しとかなきゃ無理でしょ
828[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 10:41:55.10 ID:+3FHT3CF
S10発注 SSD 8G 色は迷ったがレッドクォーツ
移動しての利用に重みを置くけれど、個人としてのメイン利用。
W5使っているが、これでW5は仕事の文書作成に専念させられる。

到着が楽しみだ。
829[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 10:56:50.59 ID:eXTuTkEE
>>828
重みを置かずに、重きを置いてくれ。重みならToughbookがいいよw
830[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 12:20:51.74 ID:Mu0faOZD
>>826
そこそこの街の家電量販店なら買えるんじゃない?

黒は大都市でないと厳しいだろうけど。
831[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 12:46:55.57 ID:+3FHT3CF
>>829
いかん嬉しくて舞い上がってしまったようだ。
訂正指摘ありがとう。申し訳ない。

SSDも初めてだし、Vistaもあまり使いこなせないまま次はWindows7...。
全然操作に詳しくない人なので、後日やっておくべきことを伺いたいと
思っているのでよろしくお願いします。
832[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 13:52:22.85 ID:TZyPPIpG
>>827>>830
なるほど…
ありがとうございます!

事前に行って予約とかってできるものなんでしょうか?
833[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 15:07:47.39 ID:egUGVnBd
>>832
店に聞いたら?
834[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 15:54:46.06 ID:TZyPPIpG
>>833
そうですよね。
今度聞きにいってみます!
835[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 16:45:45.97 ID:AiRXP/og
ウキウキしてるのか?
836[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 16:52:53.94 ID:AiRXP/og
>>805
よくさ、同じ症状の人いる?って聞く人いるけど馬鹿なの?
見知らぬ誰かと何かが繋がっている安心感でも欲しいの?

S10入金終わったわ
総額240000−来春までヨロシク-
837[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 17:12:49.68 ID:lGQf4x+l
R9バッテリーの持ち悪いー
S10買うか悩む
838[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 17:33:29.18 ID:SDIRbuMA
みんなLet'sをモバイルしてどんな用途に使ってるの??
839[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 17:42:57.63 ID:1PScWPxj
電車の中でエロゲ
840[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 18:05:58.84 ID:GZY7DnqH
頼むからやめてくれ
841[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 18:15:57.37 ID:kGB4Mk1x
マックでAV観賞
842[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 18:26:04.67 ID:kFmLLbYh
ギャルゲくらいは電車の中でもおk
AVはなあ、さすがにあの液晶じゃあ発色がイマイチだよw
843[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 19:09:28.69 ID:Dv29UxTe
本体色のシルバー、新旧比べて見たい。
844[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 19:54:14.23 ID:fHPrjwcI
>>776
サンクスです
ぐぐってみます
845[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 20:15:26.65 ID:7s9fx7Sk
下僕共、俺に貢げよ
byドン小西
846[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 20:16:49.08 ID:7s9fx7Sk
847[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 22:33:52.81 ID:uEA/j929
>>830
横スレだけど、S9の黒が鹿児島中央駅のビックカメラに有った

まあ、あそこは鹿児島でも別格なんだが。。。

地方でも、中心的な所なら可能性は有るんじゃ無い?
848[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 22:41:04.47 ID:qPD11ZXX

S10のカラーの組み合わせはどうするよ

自分は天板:レッドクォーツ、本体ジェットブラック
にしようと思っているけど
ジェットブラックって説明のところにあるようですか?
              ↓
「筐体色が黒いため、お使いいただく内についた手の油などの汚れや、
表面の磨耗などによるテカリなどが目立つ場合がございます。」
849[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 22:52:34.71 ID:AzfPy5QT
ノーマルカラーは熱で変色するし
850[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 22:56:13.45 ID:qPD11ZXX
ノーマルってシルバー?
851[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 01:36:59.13 ID:P/nlWyCr
>>776
OSの管理するramdiskってのは、diskキャッシュのことだな。それはramdiskとは言わない
852[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 01:39:02.02 ID:P/nlWyCr
b10注文しますた。ヤマダで。3/11に納品されるかな
ファンはうるさくないかな。
y8は結構ひどかった
853[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 01:45:44.76 ID:MzHHYcv7
>>851
× OSの管理するramdisk
○ OSの管理する範囲内に作るramdisk

似ているようで大きな違い
854[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 03:51:33.71 ID:D2QZ45xR
Let'sの価格高くて手が届かん。zacateでいいから
廉価版モデルのライン立ち上げて欲すぃ。
855[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 06:05:30.82 ID:r7p2MzyK
レッツて値段が3割安くなるかわりにあらゆるスペックが3割落ちたら痛そうだな。
安く済ませたいなら海外のとかなのかもな
856[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 06:52:33.93 ID:DYnO+SOT
安く済ませることが目的なら、レッツノートは選ばない。
857[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 07:05:36.03 ID:V0ZkJiuv
>>854
安くしたいならDELLがいいよ
858[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 07:36:33.22 ID:7T9UDGUw
>>819
合掌
859[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 08:27:29.35 ID:pjqmtKIm
一昨年辺りに出てたLet's note Light(R8W)が、文字どおりの廉価版でしょ。
CPUがシングルコアになって、一部装備(アナログモデム等)がオミットされてる。

ここでの評判は散々だったが、実売は通常版の半値以下だったし、
耐久性は通常版Rと同等。そんなに悪いもんでもなかったと思うんだが……
RからJに移った流れから行くと、「耐久性を保ってに性能を妥協する」よりも
「性能を保って耐久性を妥協する」方向に向かったんだな。
860[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 08:28:40.91 ID:JWr54Ww6
>>858
あの書き込みは亡霊だからね。
なむなむ〜。
861[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 09:29:34.04 ID:YhhS2M4p
>>859
あれがファンレスだったらファンレス厨が跳びついたんだろうけどね
性能を保って耐久性を妥協って言ってるけど
性能はULV路線よりも明らかに上、値段は下、消費電力も今はほぼ大差なし
今は石で妥協してもたいして値段も性能も変わらないしこれ以上妥協しても安物とぶつかるだけ
耐久は筐体ワイド化&フットプリント増大で重量キープすると耐久キープが難しいってだけだろうよ
で筐体の外に重量ごと追い出してジャケットでキープ、と。
862[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 12:54:11.89 ID:ExBCFvSC
Jの凄いところは、ジャケが有れば鞄不要なだけでなく腕に差して持ち歩けば両手が使えるところ
863[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 13:27:29.23 ID:EMtCacD2
街の視線を独り占めする気か
864[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 14:36:51.33 ID:9qErjVu/
Jて分厚い本体の上にカバーをかぶせて更に厚くするのに抵抗なかったのかな。
逆転の発想みたいなものなのか
865[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 14:53:30.97 ID:GREAAkzD
ジャケいらん
866[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 15:17:48.78 ID:KDu6uy6y
S10のプレミアムエディション
S9ではCorei7は発熱量が多く云々って出ていたけどどうなんだろう。

あと4Gメモリ増設が1万弱だけど、いまなら自分で後付もそれほど安くないかな。
867[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 15:48:09.81 ID:4PAtyZc4
さっき幾つかの店に問い合わせたんだけど、
CF-S10、26日出荷は殆ど数が無いらしい
初回分は様子見で少数出して、
3月2週位から本格的に出荷するってパナから連絡来てるんだって。
もしかしたら初回ロットは実験台なのかもしれない
868[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 17:54:59.91 ID:VnbXHmxN
Jにジャケ付けるくらいならN買うわw
869[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 19:19:24.15 ID:ljPIaD57
j10は値下がり速いな

まあ大して変わってないからか
870北の変な人:2011/02/22(火) 21:18:32.04 ID:gPTWfApt
S10を発注しました。2/20発注、2/21入、
発送予定は2/28とのことでした。納期に不満はないけどこんなものかな?
てっきり2/26発送と思ったけど・・・
871[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 21:48:49.39 ID:afwUb3SD
>>862
腕に差した写真うp
872[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 22:01:51.68 ID:lLrRiovn
ジャケジャケ言うなら法人モデル買えばいいじゃない
Professionalだし
873[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 22:08:07.07 ID:RD4tUQTA
朝日ソーラーじゃけぇ
874[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 23:30:57.82 ID:lLrRiovn
>>862
両腕にJをダブル装備した写真うpヨロ
875[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 01:02:18.56 ID:ovfaYJb2
古い機種のオリジナル壁紙探してるんですが、公式からダウンロードできなくなりました?
876[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 01:15:58.78 ID:5HKCiULe
>>870

ん?
予定表には
25日発送になっているけど、違うの?
877[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 01:50:11.18 ID:4iD8vZMD
878[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 08:31:36.31 ID:+pudYQkY
http://support.microsoft.com/kb/2505743
Panaのは更新されてないから8.15.10.2104ですな

Flashのハードウェア・アクセラレーションの不具合も
Intelにあるドライバでは既に改善されてるらしいが
879[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 08:47:14.15 ID:5HKCiULe
不具合がある製品でもPanaのレッツノートは関係ないということだけど
当然改善されたものが入手されたら、そっちになるよね。
それがいつぐらいなのか。
それが上の方でレッツノート販売再開が4月だか5月とか言っていたタイミングなのかな。
880[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 09:16:05.90 ID:VcwW5Ktm
「女子力」とか流行遅れなネタに感けてないでドライバくらい更新してくれYo!
http://support.microsoft.com/kb/2505524

有線LANドライバ(Intel82577LM)もインテルのHPに新しいの出てるし
881[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 09:56:04.02 ID:EcYln4Ss
>>879
不具合があるが製品に影響の無いチップが大量に余っていれば、
当然それを安く買えるように交渉する。
俺ならそうする。
882[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 11:30:48.55 ID:yHf39LJM
CF-N9L win7x86 sp1適用成功。たぶん異常なし。
883[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 15:38:43.83 ID:0Rw5w61+
>>881
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/18/news106.html
2月1日に日本から幹部が米国のIntel本社を訪れ〜供給再開を交渉
とあるが、Panaなら当然値下げ交渉も含まれてただろうね。
本来なら回収して廃棄すべき不良在庫を買い取ってあげるのだから。

一方、Pana社内で独自の加速試験を行って、3年保証の前に壊れる確率が
低くなかったら、レッツノートクリニック等で回収したときに交換ってことも
あり得るかも。 予防保全ってことで。
884[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 16:38:13.34 ID:ZctTsOHQ
Intelの問題は結局ノートPC全般にはたいした影響はなかったのかな
885[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 16:43:10.45 ID:F11glqzV
ホラ吹きはいいから
チップセットが切り替わったかどうかなんか、
デバイスマネージャー見ればすぐわかる

値下げ交渉ってw、世間知らなさすぎだぞ
ヤマダ電気で炊飯器買うんじゃないぞ
パナにどれだけの購買能力あるか想像してみなww
パナが1割くらい買ってくれるなら交渉の余地があるかもしれんな

そこまでイレギュラーな対応するどんなメリットがあるのか
ベンダーから要求があって、塞ぐって条件でしょうがなくOKだしたのに
886[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 17:56:53.69 ID:bzT14eqO
>>885
想像で語るな
887[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 18:10:57.62 ID:pGEMoBEq
えっ?
>>885のどこに想像で語った書き込みが?
888[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 18:40:42.36 ID:nw+MPfe3
最終行とか
889[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 18:42:28.52 ID:xYRVzQso
まさか東芝がバッテリーで抜いてかかってくるとは思わなかった・・・
まぁ選択肢としてあり得ないけどな、東芝なんて
890[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 18:49:49.02 ID:ovf6MqRc
>>885
> ベンダーから要求があって、塞ぐって条件でしょうがなくOKだしたのに

そーすぷりーず
891[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 18:53:43.78 ID:ovf6MqRc
>>885
> ベンダーから要求があって、塞ぐって条件でしょうがなくOKだしたのに

そーすぷりーず
892[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 18:53:49.72 ID:qlJ/jyVl
で、モバイルは
EMかUQかDOCOMOかau

なに使ってる?
893[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 19:39:22.90 ID:e12Diwkn
EM使ってたけど、出張先でEM繋がんねー隣で
AUが繋がってるのをみてAUに乗り換える決心をした

行動範囲によるんだろうけど
繋がらなきゃゴミもいいとこ('A`)
894[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 19:44:06.79 ID:pGEMoBEq
オレも遅いけどau使ってる
これ以外だと入らないところが多くて
895[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 19:56:46.07 ID:nw+MPfe3
俺はWillcom-3G
上限5,980円で、本家にはあるプロトコル制限も帯域制限も無いネ申プラン
896[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 20:01:13.79 ID:J/Q19eRc
EM、UQ共にエリアが不安でWILLCOM W-OAM x8の\1,980-スペシャルパック
こいつの割り引きが切れたら何処にしようかなぁ・・・
897[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 20:18:02.59 ID:yzbicbiu
Willcom3GってやつかなEMより遅いようだけどまあ仕方ないか
898[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 20:18:18.42 ID:UvEvrZ+b
昔はau使ってた。今はドコモ。
899[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 20:52:11.63 ID:KlbhabLE
今はEM使ってる。近いうちドコモに乗り換える予定。
自宅にいる分には固定回線があるし、モバイルはやっぱエリアが大事だわ……
900[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 21:36:06.03 ID:yzbicbiu
Willcom3Gはドコモにエリア使ってるんじゃなかったっけ?
901[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 22:18:50.39 ID:+OGcIW2E
前はドコモの回線借りてたんだけどね>willcom3g
今契約するともれなくsoftbank回線です
902[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 22:21:31.17 ID:yzbicbiu
そうなんだ 知識袋
903[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 22:51:42.99 ID:wQ/WdhEP
流れ豚切り、マイレッツB10サイトウプされたぜ。
i7/HDD500/オンボ4G/Bluetooth/ブルーレイ/ワイヤレスディスプレイ/3年特別保証で237,000円
J10プレミアムは27万以上するからお得感あるぜ。
904[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 23:06:34.23 ID:5HKCiULe

S10の出荷予定が一気に延びたね

3月中旬かあ・・・・

905[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 01:50:07.91 ID:ldvdaIrP
>>904
早く欲しけりゃプレミアムエディション買えってことかね?
CF-S10BVEDPは3月1日(火)。
http://club.panasonic.jp/mall/mylets/open/syukka/#pss

チップセットのQM67がAnnouncedのまんまだな....
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?codeName=37529&code=Cougar+Point
906[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 07:24:05.94 ID:f6cXZdgm
プレミアムエディションでも良いけど
Core i7-2620M って発熱はS9よりもどうなんでしょう
たしかSandyになると発熱低減って以前だれか書いていたけど。
907[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 07:24:57.36 ID:bRF++TgC
結局、パナの技術力の大勝利ですか?ww


そういやホラ話で思い出したが、昔から、
バック○アが仕掛けられているという都市伝説があってだな
二つの暗黒勢力が関与していて、
そのボンボンたちが今回のそれを、
俺たちにも使わせろとの示威行動

暗黒面に囚われた手先が首になったりしたのは
漁夫の利をもくろむハニートラップ大好きな方が描いた絵

対する反撃は、片方の勢力の支配地域へのドミノキャンペーン
世界最強独占チームが自由の旗印のもとに反撃してるってのも
逆説的だけど、今までの歴史がそうだったからな

フェールブック2、近日公開(ところでCEOの人種は?)
いいかげん勘弁してほしいよっていうホラ話




後の、第三次世界大戦の発端である
908[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 07:30:05.79 ID:yTD3iwe4
な、何を言っているのかわかんねーと思うが
俺もこいつが何言ってんのかさっぱりだ
909[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 07:49:02.38 ID:AMVv6amD
>>877
教えてくれてありがとうでした。しかし肝心のファイルが見つかりませんでした。
910[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 08:25:13.17 ID:q3lJEcuB
フェールブックって何よ
911[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 08:29:47.47 ID:xD/H4Izq
失敗記録帳のことじゃね?
912[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 09:24:16.76 ID:UaePB7tt
壮大な誤爆だなぁw

S8 Win7 SP1で、バッテリーの時間が延びた感じ。
913[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 09:28:18.73 ID:0fwueej5
ぬっころしたい
914[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 09:48:36.26 ID:gwuqMmSY
J10のフル装備で¥188,830円のネット見積書を前に置いて俺の人生の先行きを思案中。
915[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 10:21:17.89 ID:5wAMK2v3
ワイヤレスWANとWiMAXって、どっちがお勧め?

916[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 10:27:17.21 ID:K/2EJxo4
既出だったらsumaso
CF-S9なんだが、以下のドライバのせいで
Windows 7 SP1 がWinUpdate に表示されない。
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/002505
http://support.microsoft.com/kb/2498452
917 冒険の書【Lv=14,xxxPT】 :2011/02/24(木) 10:43:43.52 ID:273JQTnu
パナソニックが対応するまで待つしかないね
918[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 10:59:51.23 ID:zZlFKzho
そうだったのか

ダウンロードしていれてしまった
今のところ、特に問題は出ていない
CF-R9 Win7 x64
919[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 12:24:48.44 ID:HqDgXM5Z
>>893
自分も去年北陸一回りしたときEMが金沢市街以外ほぼ使えなかった。
その一方保険で持ってたwillのPHSがたいていの終着駅の温泉地でも
使えたのには助かった。小さな観光地でFOMAが使えないところがあった
のは以外だった。AUでも試してみたいな。
920[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 12:31:24.34 ID:jAhVI4N7
田舎で充実した通信インフラを望むのは最初から無理
921[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 13:44:54.54 ID:faBs20B1
ウィルコムは近くに学校がある所だと、けっこう田舎でも使えるよ
922[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 15:47:35.74 ID:zZlFKzho
>>918 だけど
1日使ってたら、何かおかしくなってきた
Outlook2010が起動にこけることがある
クルクルスクロールが出来なくなることがある
とか、しょうがないのでSP1アンインストール中
おとなしくパナの対応を待ちます

923[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 15:52:24.97 ID:gwuqMmSY
Outlook2010って何に使ってるの?
まさかメール?
924[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 16:01:11.41 ID:jhYV5RQV
925[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 16:02:39.65 ID:YF52JG88
明日発送のS10

試しにUQキャッシュバックキャンペーンやってみっかな

926[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 16:22:56.65 ID:zZlFKzho
>>923
ん?変か?
927[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 17:01:40.42 ID:muriYfGe
>>926
変だよ。
928[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 17:04:33.81 ID:D3XcC7/n
>>927
どこが?
929[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 17:08:45.48 ID:zZlFKzho
>>927
そうだったのか
昔から使ってるしR9についてたから、他のに移行するのがメンドウでね

スレチスマヌ

ところで、パナはどの位で対応してくれるのかな
ついでに、前にパナに報告したビデオドライバのバグも直ってると嬉しいのだが
930[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 17:16:26.20 ID:uMncqle9
>>926
R9使いの方ですね。お聞きしたいのですが液晶の下部、タスクバーの辺り一面に1cmぐらいの間隔で剣山のような色むら(光もれ?)はでていませんか?
今、修理に出しているのですけどパナソニックからはLED液晶の場合はそれが仕様だといわれました。
931[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 17:18:01.01 ID:muriYfGe
>>928
メールだけなら Outlook は重いだろ?
迷惑メールフィルターだって中途半端だし、
932[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 17:28:17.32 ID:S5iTorDp
うpでーと来たと思ったら。。。
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/002684

>>929
15.17.3.2104 //Intel 2011/04/05 Panaが更新したのは2010/07/01
15.17.4.2119
15.17.7.2141
15.17.9.2182
15.17.11.2202
15.17.12.2226
15.21.2.2246
15.21.5.2266
15.21.8.2279
15.21.10.2291 //Intel 2011/02/02 最新
933[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 17:28:47.02 ID:HV+UTL7L
>>926じゃないけど、普通は何使うの?
934[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 17:31:06.13 ID:gwuqMmSY
メールはウィンドウズ・メールが普通でしょ。
935[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 17:34:55.34 ID:jhYV5RQV
>>934
VISTA乙

7ならWindows Live メールだろ
936[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 18:02:30.80 ID:gwuqMmSY
揚げ足とり男
937[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 18:17:51.88 ID:jhYV5RQV
悔しいのか
938[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 18:27:45.64 ID:faBs20B1
OutLookバカにしてながら、どいつもこいつもMS御謹製のメールクライアントばっかりじゃねーか
一番メジャーなものほどセキュリティホールを調べ尽くされてるもんだぞ
939[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 18:29:53.61 ID:HGPbmA7z
新スレまだあ AA略
940[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 18:33:40.18 ID:faBs20B1
まだ950も越えてないうちから何を・・・
941[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 20:35:42.52 ID:YF52JG88
覗かれて困るような仕事してないっしょ、君たちは
942[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 20:36:48.43 ID:SS/T4oCq
>>857
断っても断っても流れてくる迷惑FAXの用紙代でオミットされるから
お断りします
943[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 20:50:10.64 ID:5nzyvodQ
オミットでどういう意味?
944[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 20:52:55.18 ID:iomE64kT
S8でOutlook 2010全然重くないよ。インデックス作っちゃえば検索も速いしね。
945[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 20:54:49.31 ID:f/wqLqoB
ドン小西
946[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 21:18:58.95 ID:/8R9aMZc
>>942
ならLet'snoteを買えよ
947[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 21:37:03.11 ID:muriYfGe
>>944
もっと軽いメーラーならもっと快適じゃね?
948[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 22:01:43.69 ID:IavwVlef
>>947
だよね
それにさらに速いPCならもっと快適だし
949[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 22:05:23.12 ID:JNHsCRNl
office2010使ってる人なら別にいいんじゃない?
メーラー如き、重いって言ってもタカがしれてるし。
outlook2010だけ入れて使うってのは普通はしないだろうとは思うが。
950[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 22:08:09.73 ID:LxIEGRNd
CF-N9 WiMAX6.2バージョンうp完了
951[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 22:28:40.55 ID:xD/H4Izq
次世代の主流はWiMAXとLTEどっちやねん・・・
952[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 22:30:03.60 ID:f6cXZdgm
S10のバッテリって
毎日4〜5時間使っていて、どれくらいでへたってきますか?

953[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 22:32:41.24 ID:xD/H4Izq
次スレのごあんない〜

Panasonic Let'snote Part192
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1298554301/
954[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 22:43:39.87 ID:zZlFKzho
>>930
飲みに行ってたので遅くなりました

そういう症状はないです
タスクバーを上に配置してると、画面下3ミリ位がブリンクしちゃうんです
パナにセンドバックして調べてもらったら、向こうでも再現してIntelのバグだと思うけど、レアケースなので直してもらえないだろうと言われました
ブリンクするあたりに、CPUメーターみたいなガジェットを置いておけば起きないので、それで使ってます

メーラーは人それぞれらしいので安心しました

955944:2011/02/24(木) 22:43:59.31 ID:CaqZaZtD
>>947
軽さだけが全てじゃないよ。
そろそろ携帯をAndroidに変えようと思ってるんだけど、
OutlookならExchangeを介してメール、連絡先、スケジュールを何も考えずに同期できるみたいだから、
それが出来たら便利だな、と今は考えてるところ。
956[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 23:15:41.21 ID:zZlFKzho
>>932
えっ?タイムマシン使えるの?
957[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 23:44:48.30 ID:8/efnn7O
何の事かと思ったら

× 2011/04/05
○ 2010/04/05

だな
958[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 23:44:55.78 ID:oq5T+ICk
>>951
誰にも予測できないよ。
規格が優れてる=普及する とは限らないからね。
日本の場合は、普通に考えて金があるドコモが競争に勝つんじゃない?
959[Fn]+[名無しさん]:2011/02/24(木) 23:55:45.70 ID:6O9En2rv
NとJで迷っています。
重量vs打ちやすさ、見易さ+バッテリー
寿命で、結局は個人の使い方次第だとは
分かっていま すが、これまでに購入され
た皆さまのご感想をお聞かせ下さい。
960[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 00:16:52.97 ID:6Kh94fcj
韓国だっけ?
他にもアメリカかどっかで既に普及が始まってるじゃん>LTE
日本ではDoCoMoが金つぎ込んだら早いけどな

WiMAXの世界的な普及度を知らない俺には比較はできないけど...
961[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 00:37:24.36 ID:ZMIpi6Pk
Xi(クロッシィ)だっけ?
DoCoMoが金つぎ込んでいる割にはあまり普及してなさそうだけど。

低遅延のLTEか、帯域幅のWiMAXか、どちらがユーザに
支持されるかによって勝負が決まるんじゃね?
962[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 00:42:10.33 ID:0h/6FhIB
WiMaxはLTEが普及するまでの、つなぎでしょ。

あとはIntelがいつまでカネを出すか次第。
963[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 01:40:39.88 ID:MZb2a75X
現行WiMAXと互換性のあるWiMAX2が4G規格のうちの1つになった
あと、LTEも4G規格の1つだね
964[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 03:16:25.27 ID:1sDPPvVk
少なくとも現時点ではXiはイラネェだろ
サービス始まったばかりだからLTEエリアが狭いのはしょうがないとしても
料金従量制はちょっと…w
965[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 07:11:07.93 ID:37txejzP
>>963 
4GなのはLTE-A
現行のLTEは3.9G
966[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 07:46:38.16 ID:+7cmDtiU

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20110224/1030398/?P=3&set=ml_a

これを読む限り
多少購入を先延ばしにしてもパナと富士通は
当分B2のほうってことか

967[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 07:47:52.11 ID:uIhmH5Gt
ドコモのデータ定額は高すぎ
オマケに規制でガチガチ
使いにくくてしょうがない
968[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 07:49:07.80 ID:+7cmDtiU

最後の締めくくりは???

今回のことで出荷が遅れている他社PCではなく
じゃあ富士通にする、ってことはないんじゃないの?
ふつー、そのまま待つだろ
969[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 10:41:57.94 ID:RIu47YAc
チップセットでUSB3.0に対応するのが2012年に延期した一方で
Thunderboltなんてもんを出してくるIntel

これVGA廃止DP化とも絡むしこれからどうなるんだろう
プロトコル関係ないから既存規格も変換噛ませれば使えるみたいだし
ポトリ復活とかないかな
970次スレ用テンプレ:2011/02/25(金) 11:33:15.82 ID:hGk6BnpF
外国のセンスあるレッツノートCM各種。 (※.外国名では、タフブック)

http://www.youtube.com/watch?v=mblHMkshAJA&feature=related(タフブックワールドCM 2010 )
http://www.youtube.com/watch?v=1GTz-lWRC3U (タフブックワールドCM )
http://www.youtube.com/watch?v=_u1WBBzJGh4(タフブック各種のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=o93KdRC6wPE (CMの撮影現場)

http://www.youtube.com/watch?v=-xkXp2HmBHc (あらゆる現場で使われてるイメージのCM)
http://www.youtube.com/watch?v=ThOAJXhMkaA (ヨーロッパ向け?の、レッツノートCM)
http://www.youtube.com/watch?v=GtgRQRQ-M9Y&feature=related (ヨーロッパ向け?の、レッツノート ロングCM)
http://www.youtube.com/watch?v=OanRB22mgs0(レッツノートF8のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=DlI9zI3mAqE&feature=related(過去に、F8でこのような宣伝があったようです)
http://www.youtube.com/watch?v=6B6C4LPcNOA(空港での親子連れとビジネスマンのCM)

おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=GuITqDtJNfI (エテ公による実験)
http://www.youtube.com/watch?v=oCFHVXdSCfs(エテ公の撮影現場)
971[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 12:12:04.87 ID:0h/6FhIB
>>966
B2でも問題ないからだろ。
問題あるチップには電源供給してないから劣化の恐れもないし、躊躇する理由が判らない。

明日、予約したS10が入荷するからSSDに載せ替え予定。
972[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 19:05:43.68 ID:Rh6AeCDj
>>971
SSD何載せるの?
973[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 19:23:18.27 ID:KMKh1fbz
俺も予約したS10明日受け取る予定だけど、
SATA3に期待して、余ってるC300載せてみますん
一応前後でベンチ取る予定
974[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 19:53:26.30 ID:pdGk0s5c
>>973
どうせなら、S9餅とコラボしての比較ベンチが見たいな

まずは、あんたが公表して、S9餅のSSDベンチを募集って感じで
975[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 20:15:28.71 ID:um334OJn
CF-J10QEDDPポチった。納期は3月上旬。
メモリ4GB増強して8GBに。
すっきりキーボード。バッテリーL。3年特別保証。
976[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 20:28:40.85 ID:KMKh1fbz
>>974
S9Jも持ってるんで、比べてみます
977[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 20:54:42.18 ID:pdGk0s5c
>>976
両方持ってるんかいw

お願いしますですm(_ _)m
978 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/02/25(金) 21:47:15.11 ID:Br9r1c7G
B10、FullHDで値段も意外と安いんでいいかな?と初めは思ったけど、何故キーボード防滴仕様を削ったのかなぁ…。
頻繁に持ち運びするノートじゃないからS/Nレベルの加圧・落下強度は必要ないかもしれないけど、オフィスで使うこと想定してるなら
キーボード防滴は欲しかった。
かといってF10じゃちと古いし、女子力(嘲笑)に媚びたJは論外。やっぱりS/NがLet'sらしさを一番体現してるな、と思った次第。

まあ買うとしても春モデルは様子見で夏モデル待ちなんで、しばらくはR8に頑張ってもらおう。
外付けモニタ買えば画面の狭さは解消されるし、ポトリが意外と役に立ってるし。
979[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 21:50:55.30 ID:qZgrQ7J7
3行で
980[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 21:58:36.76 ID:6khBqLbv
でんでんでででーん
話をまとめますと

B10のキーボード防滴仕様を削ったことが不満
S/NがLet'sらしさを一番体現してると思う
でも、しばらくR8を使い続ける

ってことでw
981[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 22:16:29.71 ID:YtHytnct
>>959
仕事に使う時間が多いならN、そうでなければJ、って感じじゃないかな。
982[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 23:25:21.65 ID:SIrOiWxi
問題1
R8の良いところを述べよ。
983[Fn]+[名無しさん]:2011/02/25(金) 23:36:45.52 ID:ETZDm/99
>>982
お前馬鹿か?

回答1
Rだから良い。

これに尽きる。
S/Nの良さは認めるが、Rが一番。
F/Jは論外。
Bにちょっとだけ嫉妬w
984[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 00:01:14.29 ID:ZMIpi6Pk
祝・発売日
でもヨドにふらりと寄ってN10買えるもんなのかな?
985[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 00:03:51.11 ID:+7cmDtiU
さて
986[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 00:05:45.07 ID:TexSwHyK
黒猫さんが神戸を出発したメールが来た

東京品川だが、明日中に届くのかな
987[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 00:11:36.87 ID:Mm2hY6W4
988[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 00:15:45.10 ID:Mm2hY6W4

悲劇なパターンとしては

初期出荷が心配で様子見
 ↓
納期が1ヶ月先
 ↓
待ちきれず注文
 ↓
初期出荷納品された人からの不具合報告
 ↓
遅くなったわ、不具合有りだわ

989[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 07:22:14.20 ID:Mm2hY6W4
おはよう
990[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 07:26:10.89 ID:76mxo3KY
おやすみ
991[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 07:44:16.19 ID:Mm2hY6W4
♪あ〜た〜らし〜い〜、あ〜さがきた♪
♪き〜ぼぉ〜おの、あ〜さぁ〜〜〜が♪
992[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 07:49:36.09 ID:Mm2hY6W4
♪そ〜れ、いっち、にぃ、さ〜ん〜♪
993[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 08:19:24.04 ID:qvVkCFov
A Happy new day.
994[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 09:03:56.78 ID:FJ6zbARF
>>982
Jと比べて、軽い、丈夫。くらいか?シルバーなのも個人的には良いかも。
R8も持ってるけど、今はJ使ってる。
995[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 10:13:10.48 ID:7PYGjggA
今後はR、R連呼する奴はトラックボール使い同様の扱いになるのか…
996[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 10:19:34.23 ID:76mxo3KY
梅〜
Panasonic Let'snote Part192
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1298554301/
997[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 10:21:41.14 ID:cWIV3vnn
>>982
フットプリントが小さい。特に幅が小さいのは重要。
2画面リブレットとatom機以外で、このサイズは貴重。
998[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 11:16:50.04 ID:N7GxwkK6
Fが、論外だと?
指二本で持って階段ダッシュε≡≡ヘ( ´Д`)ノっ出来るんだぞ
999[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 11:46:47.02 ID:sQ173lS+
取っ手いらないなー
やっぱりYがよかた
1000[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 11:52:57.25 ID:FJ6zbARF
J最強
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。