Panasonic Let'snote Part190

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
Panasonic製ノートPC「Let'snote」の情報交換用スレッドです。

■Panasonic PC
 http://panasonic.jp/pc/

■テンプレまとめサイト
 http://letsnote.xrea.jp/

■Panasonic Let'snote Part189
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1292191040/
2眠い:2011/01/09(日) 22:59:03 ID:Y3A5MQM0
■ハード板 【Panasonic】Let's noteはどうよ?(Part6)【松下】
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1204027200/

■モバ板 トラックボールのLet'sNoteも盛り上げよう!Part2
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1113077857/

■ノートPC板 Let'snote A1シリーズ(10.4型XGA液晶)の会
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1137008810/

■ノートPC板 TOUGHBOOK
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1169980444/

■カラー天板常設展示(東京/大阪/名古屋)
 http://club.panasonic.co.jp/mall/mylets/open/mylets_spot/

《注意事項》
このスレはsage推奨です。メール欄に「sage」と入れればOKです。
次スレは950を取った人が意思表示をしてから立てて下さい。
もし950が立てられない時は、次のスレ立て宣言者が立てて下さい。
Let'snoteに関係の無い書き込みや、煽りや叩き、釣りや中傷で
無駄にスレを消費するのはやめましょう。
質問をする時は、過去に同じ質問が無かったか「検索」で調べましょう。
3カタカタ:2011/01/09(日) 22:59:49 ID:Y3A5MQM0
外国のセンスあるレッツノートCM各種。 (※.外国名では、タフブック)

http://www.youtube.com/watch?v=mblHMkshAJA&feature=related( NEW!! タフブックワールドCM 2010 )
http://www.youtube.com/watch?v=1GTz-lWRC3U (タフブックワールドCM )
http://www.youtube.com/watch?v=_u1WBBzJGh4(タフブック各種のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=o93KdRC6wPE (CMの撮影現場)

http://www.youtube.com/watch?v=-xkXp2HmBHc (あらゆる現場で使われてるイメージのCM)
http://www.youtube.com/watch?v=ThOAJXhMkaA (ヨーロッパ向け?の、レッツノートCM)
http://www.youtube.com/watch?v=GtgRQRQ-M9Y&feature=related (ヨーロッパ向け?の、レッツノート ロングCM)
http://www.youtube.com/watch?v=OanRB22mgs0(レッツノートF8のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=DlI9zI3mAqE&feature=related(過去に、F8でこのような宣伝があったようです)
http://www.youtube.com/watch?v=6B6C4LPcNOA(空港での親子連れとビジネスマンのCM)

おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=GuITqDtJNfI (エテ公による実験)
http://www.youtube.com/watch?v=oCFHVXdSCfs(エテ公の撮影現場)
http://www.youtube.com/watch?v=sKvUUCFB1sM&feature=related (タフブックと女と情事と犬?のCM )
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11462232 (TOUGHBOOKをバギーで引きずり回してみました)
4レノボ工作員:2011/01/09(日) 23:19:38 ID:cp+DRmBA
>>1 乙
5[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 03:24:26 ID:pxX0fwKI
●このスレには、他社ノートの工作員が頻繁に出没します。
(通称レノ坊)レノ坊が現れたら徹底スルーでお願いします。

 || ○放置されたレノ坊は[煽り]や[自作自演]であなたのレスを誘います。
 ||  乗せられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○[反撃]はレノ坊の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。レノ坊に
 ||  エサを与えないで下さい。
6[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 06:08:38 ID:mfIhn1xU
7公式キャラクター:2011/01/10(月) 06:17:01 ID:t/c9AdYq
               ゚・ 。  ・。
               。・゚・⌒)
  −=≡    _ _ o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  チャーハン!チャーハン! 
  −=≡  c し'   


               ゚・ 。  ・。
 チャーハン!     。・゚・⌒)
チャーハン! _ _  o━ヽニニフ ))
        (゚∀゚ )彡。・゚。・⌒)
       ⊂   o━ヽニニフ )
        ( ⌒) ≡=−
        し'c  ≡=−
8[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 06:26:39 ID:gzcrnqTY
今Lets noteはネットブックとMacbook Airにチンチンにやられちゃった感じ?
J9のコケっぷりを見るに、もうPanasonicは個人向けPCは作らないかも・・・と危惧しているよ。
9[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 07:58:58 ID:mfIhn1xU
マルチポストしてみたのか?

940 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2011/01/10(月) 06:30:41 ID:gzcrnqTY
今Lets noteはネットブックとMacbook Airにチンチンにやられちゃった感じ?
J9のコケっぷりを見るに、もうPanasonicは個人向けPCは作らないかも・・・と危惧しているよ。
10[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 09:55:09 ID:5Nrffaxm
必死さが泣けるねw
11[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 10:45:51 ID:GacIERw3
>>8
どっちかというとLet'sNote W2〜W5/T5のころの成功体験にとらわれて、
「バッテリー駆動時間と重量のためならどんな犠牲を払ってもいい」という極端な思想のまま
パワーモバイル路線まで行ってしまったという、ポリシーそのものの間違いがあるんでね?

PenM当時は薄さ軽さ最優先で駆動時間が実用性皆無なPCがおおかったので、
長いバッテリー駆動時間は実用面ではうってつけだったんだが、
今はどこのメーカーもそんなLet'sの特徴は備えてきてる(モバイルならどこも最低6〜10時間は持つ)ので
相対的にキーボードや液晶の表示性能など劣る面が目立ち始めてるところはあるか

ただ、一番痛かったのは台湾製CULVノートが巷に溢れて、
本来のLet'sの聖域を破壊したってところか

で、ThinkPadの聖域だったパワーモバイルに転進したが、今度は使い勝手面でケチをつけられてると
12[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 10:48:12 ID:JO1gromz
釣りにレスとか自演工作臭い
13[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 10:59:25 ID:a/94nq/k
↓前スレでのID:GacIERw3

948 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/01/10(月) 10:50:26 ID:GacIERw3
>>943
しかし他メーカーすらどこもつけなくなったPCカードにこだわると、
今度はExpressCardが刺さらないという問題が出る


それをやるならBTOオプションでPCカードもExpressカードもえらべますよ(デフォはExp)にするほうがいい

>>946
2005〜2007年くらいまでだとLet'sは小売でもそこそこ売れてたように記憶してるが
客がモバイルなら「それしかない状態」なら否が応にでもうれるんだろうが
ネットブックとCULVにごっそり…
14[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 11:02:08 ID:JO1gromz
新旧両スレでしつこいねぇ
15[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 11:02:09 ID:GacIERw3
頂上対決:ThinkPad X201s vs Let's note S9
http://www.the-hikaku.com/pc/lenovo/ThinkPad-LetsNote.html

[ThinkPad X201s] Let's note CF-S9との比較レビュー
http://www.yamaiko.com/handynavi/thinkpad-x201s-lets-note-cf-s9.html

この比較記事をみれば両社とも多少の差こそあれ、大幅な差がついてないことがわかろうもの
16[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 11:07:01 ID:JO1gromz
>>5
どうせ書くなら荒らし報告推奨くらい書いといてくれ
17[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 11:16:35 ID:SqVqZtu/
外国のセンスあるレッツノートCM各種。 (※.外国名では、タフブック)

http://www.youtube.com/watch?v=mblHMkshAJA&feature=related(タフブックワールドCM 2010 )
http://www.youtube.com/watch?v=1GTz-lWRC3U (タフブックワールドCM )
http://www.youtube.com/watch?v=_u1WBBzJGh4(タフブック各種のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=o93KdRC6wPE (CMの撮影現場)

http://www.youtube.com/watch?v=-xkXp2HmBHc (あらゆる現場で使われてるイメージのCM)
http://www.youtube.com/watch?v=ThOAJXhMkaA (ヨーロッパ向け?の、レッツノートCM)
http://www.youtube.com/watch?v=GtgRQRQ-M9Y&feature=related (ヨーロッパ向け?の、レッツノート ロングCM)
http://www.youtube.com/watch?v=OanRB22mgs0(レッツノートF8のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=DlI9zI3mAqE&feature=related(過去に、F8でこのような宣伝があったようです)
http://www.youtube.com/watch?v=6B6C4LPcNOA(空港での親子連れとビジネスマンのCM)

おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=GuITqDtJNfI (エテ公による実験)
http://www.youtube.com/watch?v=oCFHVXdSCfs(エテ公の撮影現場)
http://www.youtube.com/watch?v=sKvUUCFB1sM&feature=related (タフブックと女と情事と犬?のCM )
18[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 11:37:16 ID:3sQ2zQ8w
S9を買う気でいた
年が明けたら安くなると思ってたら高くなってる
なぜ?
19[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 11:42:44 ID:/VHtyALk
ヒント:品薄
20[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 13:07:29 ID:90TJKVLs

久しぶりにレッツ買おうかと思って調べたら
J9ってなんじゃこりゃあ・・・・
こんなもんレッツじゃないだろ・・・・デザイン終わってる・・・・
しかもジャケットとかなんの冗談だ・・・・こんなもん夏に付けてたら間違いなく熱で故障する・・・・
おまけにジャケット取ってパナのネームプレート隠したらどこのメーカーかわからん安モノのネットブックにしか見えんぞ・・・・
結局、性能は上がってるが質的にはかなり下がってるんじゃないかこれ・・・・
前シリーズのR9は店頭じゃどこも売り切れ・・・・ネットショップでは売ってるがプレミア価格・・・・

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

R9オフィス付きで新品16万ぐらいで売ってるとこないのか・・・orz
21[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 13:25:35 ID:GZ8LnDOl
ハードもソフトも
PCもOSもアプリケーションも
ぜーんぶ道具、手段

おれはS9をバリバリ使って、ガンガン儲けるぜ!
22[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 13:30:18 ID:d4Y9uvA4
一瞬「ガンガン信者蹴るぜ」に見えた
23[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 14:30:11 ID:h0vYQMwO
J9は実物見ると(E)んだぜ!
24[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 14:45:13 ID:jq3SKB+y
→ガンガンいこうぜ  いのちだいじに
  めいれいさせろ   じゅもんのご利用は計画的に
25[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 15:27:19 ID:AguB4Yt3
S9買おうとヨドと祖父覗いてみたら
正月より値段上がっとる
これはサンディ版まで待ったほうがいいのか?
26[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 17:22:21 ID:mfIhn1xU
>>25
sandyだろ普通は
27[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 18:16:52 ID:IssH2ifX
1/25発表
2月発売っところか
28[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 20:14:14 ID:/LSNttQL
最新CPU Intel Corei5 2011年2月最新版搭載
http://www.kgcoop.jp/fresh/pc11/pc01.html
29カタカタ:2011/01/10(月) 20:15:58 ID:KIGsvj0q
>>3
ミス
正しいデータ
外国のセンスあるレッツノートCM各種。 (※.外国名では、タフブック)

http://www.youtube.com/watch?v=mblHMkshAJA&feature=related(タフブックワールドCM 2010 )
http://www.youtube.com/watch?v=1GTz-lWRC3U (タフブックワールドCM )
http://www.youtube.com/watch?v=_u1WBBzJGh4(タフブック各種のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=o93KdRC6wPE (CMの撮影現場)

http://www.youtube.com/watch?v=-xkXp2HmBHc (あらゆる現場で使われてるイメージのCM)
http://www.youtube.com/watch?v=ThOAJXhMkaA (ヨーロッパ向け?の、レッツノートCM)
http://www.youtube.com/watch?v=GtgRQRQ-M9Y&feature=related (ヨーロッパ向け?の、レッツノート ロングCM)
http://www.youtube.com/watch?v=OanRB22mgs0(レッツノートF8のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=DlI9zI3mAqE&feature=related(過去に、F8でこのような宣伝があったようです)
http://www.youtube.com/watch?v=6B6C4LPcNOA(空港での親子連れとビジネスマンのCM)

おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=GuITqDtJNfI (エテ公による実験)
http://www.youtube.com/watch?v=oCFHVXdSCfs(エテ公の撮影現場)
http://www.youtube.com/watch?v=sKvUUCFB1sM&feature=related (タフブックと女と情事と犬?のCM )
30[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 21:21:18 ID:mfIhn1xU
市販のパソコンとの比較・
検討ポイント 関学生協オリジナル
ハイスペック
モバイルパソコン
CPU 高速のCPU、Intel Coreシリーズか? IntelR Core? i5-2520M(2.5GHz)
メモリ 4GB以上か? 4GB
ハードディスク データが入る容量は十分か? 500GB
ディスプレイ 課題作成には12インチ以上が望ましい 12.1インチ ワイド画面
光学ドライブ DVD、ブルーレイが読み書き出来るとよい DVDの読み書きが出来る
重量 持ち運ぶなら、軽い方がよい 約1.35kg
バッテリー 持ち運ぶなら、長時間駆動が望ましい 約14.5時間駆動
Officeソフト Office Professionalが望ましい Office Professional Plus 2010 が入っています
ウィルス対策 4年間対応のソフトが入っているか? ウィルスバスター2011 クラウド 4年間更新パック付です
サポート 4年間ずっとサポートしてくれるか? お任せください!
31[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 21:22:54 ID:mfIhn1xU
新しいS9の市販モデルもこれと同じになりそうだな。

Core i5-2520M(2.5GHz)
約14.5時間駆動
ハードディスク500GB
32[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 21:27:12 ID:mfIhn1xU
消されることは無いと思うが、発表前のフライング掲載で明日消されてもいいように
念のためWeb魚拓をとっておいた。
http://megalodon.jp/2011-0110-2125-25/www.kgcoop.jp/fresh/pc11/pc01.html
33[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 21:30:25 ID:a42zPPlf
>>20
ジャケット無しが結構いけるかもよ。
34[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 21:32:03 ID:a42zPPlf
>>32
すげー!丸見え
35[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 22:14:24 ID:U4clFA9X
>>32
ウイルスバスター2011ってだけでお断りだわw
36[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 22:14:31 ID:AguB4Yt3
生協でこの値段だと、一般売りは幾らになるんだ?
やっぱ2月まで待った方が良さそうだな。。。
37[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 22:50:52 ID:IssH2ifX
1〜2万程度高いくらいか
38[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 00:25:14 ID:kQQHNNL4
今日、R3が死にました。
前々からバックライトがつかないことがあって、接触確かめようといろいろいじってたら、割れちゃったw

SandyBridge出たことだし、新しいモデルってそろそろ?
39[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 01:12:28 ID:J/17A7Ni
>>38
タイミングがいいね。
ちょうどさきほど>>32の情報が出てきたところだ。
40[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 01:27:44 ID:pLfEkgrI
>>39
タイミングはどうだろう
使い慣れた道具が亡くなって、次はどうかなと思ったら、発表でしょ
買うか買わないか、結構迷う時期だと思う
41[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 01:42:36 ID:mf3Cl6af
ちきしょーヽ(`Д´)ノ
マイレッツでS9買おうとしたら
欲しかったプレミアム無限定色の天板が品切れだと゚(゚ノ∀`゚)゚。
これって、待ってたら在庫復活するの?
42[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 10:35:13 ID:NL10xWEZ
>>41
今まで在庫復活したのって見たことない気がする。たぶん一定数生産して売り切りなんだろう。
43[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 12:02:01 ID:T7weQgja

ナショナル謹製レッツノート

レッツノート以外、購入意欲をかき立てられない

レッツノートの素晴らしさを理解できない奴が、果たして存在するのだろうか...
44[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 12:20:39 ID:OTP/arfn
ナショナルのレッツなんてあったっけ?w
45[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 12:43:16 ID:0eKmoZ+j
ナショナル【national】
(1)国民的。民族的。
(2)全国的。
(3)国立。国有。
46[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 13:00:45 ID:GfaBojoG
>国民的。民族的。

前の戦争でのゼロ戦、バブル時代の日本車みたく、頑丈でなくてもいいから、とにかく軽くて高規格高性能

を喜ぶような、典型的な日本人の趣向に合わせると、

Fシリーズみたいな大画面、Rシリーズばりの軽量化、下手なデスクトップより高規格にするかわりに、
簡易耐滴構造や現在の耐衝撃は無くなり

悪い意味で、値段に反して、そんじょそこらの他社の機種となんも変わらなくなるぞwww
47[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 13:45:52 ID:J/17A7Ni
>>41
>ちきしょーヽ(`Д´)ノ
>マイレッツでS9買おうとしたら
>欲しかったプレミアム無限定色の天板が品切れだと゚(゚ノ∀`゚)゚。
>これって、待ってたら在庫復活するの?

マイレッツでいま買うなんて、どうして待たないの、S10を。
48[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 17:22:47 ID:sSSzPJri
>>32
ねーぞ
取り切れてなかった魚拓って言われた
4941:2011/01/11(火) 17:27:26 ID:INbuGVON
>>42
d
そか…これでS10待つ覚悟が決まったかも

>>47
今欲しいんだから仕方ないジャマイカ
はよ発表来い!(`・ω・´)
50[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 17:37:38 ID:z5Cf8itm
密かにFのフルモデルチェンジに期待しているんだが、
やっぱ無くなっちゃいますかね?
51[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 17:57:06 ID:c+dy3vS4
欲しい時が買い時!
R9→J9みたいになっても知らんぞw
52[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 17:59:40 ID:p8Zh2S+E
1月25日以降に旧型S9の値段が下がることを祈る。
現場でたすき掛けして走りまわってるから軽いし、タフなlet'sしかない。
53[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 18:33:53 ID:8s8xqdQn
>>48
ナニイッテンノ?
54[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 18:40:31 ID:O3X1k50T
お、ホントだ
リンクが書き込まれたばっかりの時はちゃんと見れたのに、今見に行こうとしたら「取り切れなかった魚拓」って表示されたぞ
55[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 19:02:30 ID:F309dywT
>>50
ゼロハリ風になります
56[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 19:07:11 ID:kpzYljEX
>>54
俺も一緒だ。最初、貼ったときは見れた。ところが今朝は取り切れなかった魚拓と出た。
でも、いま見たらまた見えた。
57[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 20:02:19 ID:+Q56nJTi
ヤフオクでT5かW5を買おうかと思ってます。
初レッツです。外に持ち歩けるサブを探してます。
ワード、エクセル、写真の保管&整理をする予定です。
できれば、1万円台前半で落としたいと思ってます。
使用頻度は月に4〜5回くらいだと思います。

辞めたほうがいいですか?
多少お金かかっても3万くらいのネットブックとか買った方がいいですか?
58[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 20:09:30 ID:nDb13eud
俺の予想

       F        N
        \       \
         とって    長時間
           \       \
R→ジャケット→J9→J10→J11→J12→J13
               /      /
           光学ドライブ  回転
            /      /
           S       C
59[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 20:10:27 ID:8s8xqdQn
>>57
御意のままにあそばしませ
60[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 20:13:28 ID:jKUDGVKZ
ファンレス機のcore2モデルって大丈夫なのか?
有名なR6だけなんだろうか熱で簡単に落ちるの
61[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 20:43:10 ID:uaOm8dwp
前スレで
>最新CPU Intel Corei5 2011年2月最新版搭載
http://www.kgcoop.jp/fresh/pc11/pc01.html

貼った者だけど、去年もここのHPでフライング宣伝してたし
消されたりすることはないはず
62[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 21:05:32 ID:mIAsF/ad
オンボード4Gに、14時間駆動
これだけで鼻血もの
鼻血で前が見えない
63[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 21:11:53 ID:kU6c/Crq
R3を使っています。
HDDが壊れOSが立ち上がらなくなりました。
サービスセンターに持って行ったら
「HDDにバッドセクターが発生した。純正のHDDと交換したら60000円くらいかかる。」
と言われました。60000円は出せないのでyahooオクで見たら
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/138718110
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e106232858
等のサービスを発見しました。
これらは信頼して大丈夫でしょうか?
64[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 21:23:07 ID:njf659SK
信頼できるできないの判断は人による。

詐欺はしないだろうし、出品者の過去のデータからするとやることはやってるだろうけど
自分の使っていたパソコンを知らない他人に預けてデータが漏れても自己責任になる

あと削除したファイルでも簡単に復元できてしまうので注意
65[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 21:24:53 ID:mIAsF/ad
>>63
そんな古い機種への投資って。
自分で交換したら?
66[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 21:28:41 ID:BxONpmNt
6万ってぼったくりではないのですか?
難しくないなら自分でソウカンしたほうがいいのでわ?
67[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 21:40:56 ID:RToaGHy6
W5を持っているんだが異常に熱いのが気になる。
core tempで測ってみたら高負荷時は普通に80度超えてる。
ファンレスだからこれぐらいの温度って普通なの?
異常ならグリス塗り直そうかと検討してるんだが。
68[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 21:50:03 ID:QWjO9F7g
>>60
R6はR6でも俺のR6-M(CoreDuo)は熱暴走したこと無いぜ!!
69[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 21:53:40 ID:O3X1k50T
>>67
是非ともグリスを塗り直したほうがいい
80度越えは高すぎ
7063:2011/01/11(火) 22:36:07 ID:kU6c/Crq
小出しの情報になってすみません。
R3はLet'noteの初期型の一つだと思いますが
これを秋葉原の(「まんだらけ」の近くの)中古PC屋に持って行ったら、この機種のHDDの換装はプロでも一日仕事だと言われました。

信頼をお尋ねしたのは
昔、(たぶん)ヤフオクでノートPC修理の詐欺というのを見た記憶があり、
少々不安だったからです。
皆様、いろいろありがとうございました。
71[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 22:36:21 ID:XRrnZVPc
S10の発表がほんとに待ち遠しいな。
72[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 22:37:07 ID:A5LVHt+h
>>57
HDD壊れたW2ならただであげるのに。
それくらいの用途なら使えると思おうけど。
73[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 22:42:41 ID:z5Cf8itm
>>71
CPUとチプセトが変わるだけでそ
74[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 23:01:31 ID:zjXqVWWt
いい加減解像度上げて欲しい
1440×900ぐらい欲しいわ
75[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 23:04:12 ID:OHN0iB3s
>>70
R3のHDD換装がプロでも1日仕事だと?
ネットで調べて丁寧にバラしただけで換装楽勝
ピン折だけがネックだったが下調べしたおかげで楽勝
中古で買ったR3を練習台にして潰したのは苦い経験だが
30分でHDD換装できるようになったオレはプロ以上だなw

つかYOU中古で買っちゃいなYO!
76[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 23:13:44 ID:Ag0Co7ND
>>74
ないものねだりするなら他当たれ
77[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 23:14:42 ID:Am+BomXI
>>75
イチマンでやってやれ
78[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 23:19:33 ID:LK3OUo9y
R1-R6の換装は慣れてないとネジ舐めたり、フレキ破損したりで直ちに粗大ゴミと化すからなぁ・・・
経験積めば素人の漏れでも換装10分、データ移行2時間くらいで出来る自信はある。
でもあくまでも趣味の範囲内でやるのが楽しいのであって、金取って仕事にはしたくないな。
79[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 00:01:06 ID:i9DZRhlb


ナショナル謹製レッツノート

レッツノート以外、購入意欲をかき立てられない

レッツノートの素晴らしさを理解できない奴が、果たして存在するのだろうか...


明るいナショナル、明るいナショナル
みんな家中、何でもナショナル

80[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 00:02:51 ID:ePobD4CX
いや、液晶は暗いぞ
81[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 00:11:14 ID:as8HH3G4
今日、データセンターに1日こもってたんだが。
ほぼ100%レッツでフイタ。

バッテリー持続時間と堅牢性でレッツなんだろうなぁ。
レノボは1台もなかった、DELLとHPが少々。
82[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 00:13:09 ID:ePobD4CX
まあDELLとHPは安いからだろうね

データセンターでそんなバッテリが必要には思えないがまあキー打ちが主じゃないからThinkPad率は低かったのかもなぁ
83[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 00:22:47 ID:t+6TCuf+
この時期はサーバルームが暖かく感じるよね
84[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 00:33:53 ID:as8HH3G4
サーバールームは微妙に温風で暑かった。

ラボで作業してなかったりすると、結構バッテリー必要だよ。
ラックのコンセントから電源取りたくないこともあるし。
85[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 00:34:24 ID:/Vq8TxTA
つまらん作り話
86[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 00:35:37 ID:G1FsBU+p
会社PCでCF-N9を持ってきたけど電源入らんぞ?
左下にある電源をスライドさせても反応なし・・・この時間だし会社の人に連絡できないから
だれか付け方おしえてくれーーー
87[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 00:37:35 ID:as8HH3G4
1 バッテリー切れ
2 ACアダプタ刺さってない
3 ACアダプタのメガネケーブルがゆるんでる
4 コンセントがささってない

電源周りの再チェックとしかいえんな。
88[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 00:38:33 ID:3DOrTAhN
長らくこの板にいるけどパソコンの電源のつけ方聞いてる人初めて見たわ
89[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 00:46:55 ID:G1FsBU+p
>>87
ありがとうございます。コンセント差し替えたら配給されました。お騒がせしました。

>>88
焦ってました
90[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 00:47:55 ID:NVQd2d5d
>>87
なんて的確なアドバイス。慣れてるなw
補足するなら

5 電源スイッチをスライドした状態で1秒ホールドしたか?

か。
91[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 00:48:37 ID:NVQd2d5d
とか書いてる間に解決してた。よかったね。
92[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 00:50:38 ID:LX8epFcn
>>70
Panasonic Let's note CF-R3 分解→HDD取り外しまで(約7分間ノーカット)
ttp://www.youtube.com/watch?v=EDEF-i7Clew

もし、1日かかるプロは単なる不器用なだけw
93[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 01:08:44 ID:Mf0O2qgI
>>92
1.バラシかたをググる
2.脳内でバラしてみる
―――――――――――――― まずこれまでに4時間
3.とりあえずネジを外す
4.ネジがどこに刺さっていたか忘れる
5.んなことは気にせずHDDを交換しようとするも対応する製品を探すのに時間がかかる
6.ネジを締める
7.ネジが余ってあわてて分解してネジを固定しなおす
8.ようやく終わりました


ほら、1日かかっちゃうよwwwwwwwwww
マジで金とるならそんな時間かけるなよって思うな。レッツだってばらし方にパターンはあるだろうし
94[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 01:54:01 ID:xG/gA+B7
W2分解換装者だが、プロで一日はオーバーにせよ、あれはもうやりたくないぜw
素人がサイトとにらめっこで半日以上掛かった


そういや、少し前の話題になるんだけどさ
レッツの液晶が壊れやすい、壊れ難いで盛り上がったじゃん
俺はレッツ堅牢派だったんだけどさ、最近ちょっとした事で少しだけ考えが変わったよ

普段は自分しか使わないが、イベントで数人以上でS9を覗く事があったんだわ
分かる人はこの時点で分かると思うが、ノートPC扱い慣れてない奴は
自分がノート覗く為に、液晶の端持って回転させやがるんだわ…
マジ、ビビッたわぁ…
俺の感覚じゃありえない事だけど、あれを普通と言う連中も居る事は意識に入れて置くべきだと思ったぜ
95[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 06:19:04 ID:GDgP/6cE
>>94
慣れてない人というか、PCが一般化してから、ノートPCを生活家電と同じように解釈している人が増えた。
天板の端を掴んでオフィス内持ち運びとか当たり前。
「壊れるから止めろ」と言っても、なかなか直さないし、挙句「これくらいで壊れたら欠陥品で訴えてやる。フヒヒ」とかね…
携帯ゲーム機に慣れ親しんだ世代は特に扱いが酷い。
96[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 09:18:19 ID:8cGgm6bL
>>93
バラしネタついでに。オレはレッツの底面の画像をプリントしてる
んで外したネジをセロテープでプリントした画像に貼り付ける
どの位置に刺さってたネジなのか一目瞭然で超便利
面倒くさいと感じるかもしれんが、組み立てる時にすげぇ楽だよ

この方法はオヌヌメだと思う。やってるヤシ多いのでは?
97[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 11:10:35 ID:vut1QnuR
>>95
前スレの「普通の使い方」ネタが、まさしくソレと同じなんだろうな・・・
98[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 12:16:29 ID:68Bv+ddy
あの故意に破壊して修理しろっていうモンスターか・・・
99[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 13:35:09 ID:1pFWjkSY
画面が狭い狭いと言ってる人は「カスタムDPI」で小さくしてるの?
Windows 7 でもレジストリからできるよ。
100[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 16:38:01 ID:i9DZRhlb


ナショナル謹製レッツノート

レッツノート以外、購入意欲をかき立てられない

レッツノートの素晴らしさを理解できない奴が、果たして存在するのだろうか...


明るいナショナル、明るいナショナル
みんな家中、何でもナショナル

101[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 16:47:58 ID:s1hyli5O
ここでS9をポチると
102[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 17:22:25 ID:EkUOqu17
Fが完売になってた 横浜ヨド
発表は近いな
103[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 17:27:58 ID:2dfFAF+F
>>97
前スレでは奴に釣られてやったぜw
104[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 17:50:32 ID:Oq7hDuLk
ああS9カウの待てばよかった。
105[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 17:52:32 ID:ePobD4CX
R10出るのかなぁ・・

Sandyの4コアの性能の高さを見るとULVなデュアルコアでも相当と期待出来るから
パナには期待したいね
106[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 17:53:11 ID:UbeRh4yF
>>104
S9は、名前そのままで、中身違うから、
そのぼやき方は、ややこしい。
107[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 18:54:36 ID:68Bv+ddy
>>105
パネル調達先が変わった時点で絶望なんだからいい加減諦めろよ
カメラとか別のもので我慢しとけ
108[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 19:14:43 ID:cRBLykSj
>>103
ということは
あなたも荒らしの一味ですね
109[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 20:25:22 ID:EkUOqu17
Fが華麗にモデルチェンジとか無いかな
どうせ売れねえんだろうから
Optimus対応でGPU積むとかやってほしいわ
110[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 20:28:20 ID:Oq7hDuLk
売れないJ9の下半分をそのまま使って上をボンネットにしてRの出来上がり。
111[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 21:42:05 ID:s1hyli5O
関学モデルのSシリーズって、新型CPUって言いながら
SandyBridgeじゃないってことはないの?
112[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 21:48:41 ID:zYaliOUA
試しにS9分解しようとネジ外してみたんだが、どうしてもキーボード右側(エンターキー側)のネジが分からない。
113[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 21:50:30 ID:uFCoTQxs
IntelR Core? i5-2520M(2.5GHz)って書いてたの消えてるのね
114[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 21:51:19 ID:xXCBqAmX
パナお得意の強力両面テープじゃね?
115[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 21:54:01 ID:kt08qQKW
>>111
2520Mって書いてあった
116[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 21:57:23 ID:zYaliOUA
>>114
かなぁ。あれはがすとキーボード曲がるからなぁ。。
117[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 21:58:12 ID:s1hyli5O
>>113

2011月2月最新版
っていうのが消えてるね
118[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 21:59:47 ID:xXCBqAmX
薄いマイナスドライバを突っ込んで右、左、真ん中って感じで少しずつ剥がせば、きれいに剥がれる
119[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 22:00:50 ID:5uETARTs
某匿名掲示板で騒いだからに決まってんだろ

ボケ
120[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 22:03:13 ID:zYaliOUA
>>118
トン。写真付き解説も見つけた。
バッテリー裏の留め金はずすらしい。盲点だった。
http://akiyuki.boy.jp/cfs9/
121[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 22:04:33 ID:3DOrTAhN
S9は知らないけどT7の場合HDDの入ってる場所にひとつキーボードまで届く固定ネジがある
それがわかりにくい
122[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 22:04:37 ID:xXCBqAmX
あぁ、あれか
123[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 22:23:56 ID:0bF5Huiq
ここ見てると何人も中身の換装や分解してるみたいだけどそれでも相対的には少ないほうなんだよね(?)
錯覚起こしたように感じるよ
124[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 22:29:13 ID:3DOrTAhN
HDDとかメモリくらいならヘビーに使う人なら誰でもやってそうだ
CPUグリス塗りなおしてファン清掃して基板外してみたいになるとごく少数だろうけど
125[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 23:20:33 ID:s1hyli5O

上、上、下、下、左、右、左、右、B、A


126[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 23:26:14 ID:db2c4+mm
>>125
SandyBridgeにならなかった。
127[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 23:27:59 ID:db2c4+mm
>>123
自作PC経験の有無が、このスレにどれだけいるかじゃないかのぅ
128[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 23:33:14 ID:xXCBqAmX
PCの自作なんて一度もやった事は無いけど、ノートPCの分解、組み直しならイヤになるほどある
129[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 23:58:24 ID:hwfg2Qh5
子供の自作なんて一度もやったことがない私が通りますよ〜
130[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 00:22:29 ID:oFwQka0b
>>115
>>111
>2520Mって書いてあった

>>32 に魚拓取ってある。
131[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 00:30:21 ID:ywFgNclR
基本ノートなんてバラさないけどなあ
バラしたのは異音がするから開けて清掃した時くらいだ
132[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 01:08:33 ID:fg5tVtni


ナショナル謹製レッツノート

レッツノート以外、購入意欲をかき立てられない

レッツノートの素晴らしさを理解できない奴が、果たして存在するのだろうか...


明るいナショナル、明るいナショナル
みんな家中、何でもナショナル

133[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 02:00:44 ID:pXNrwR0N
モバイルである以上、机上で通常状態で使用するのがデフォ
と考える方が、ファンタジーだろう
メーカーとして、その考えで設計しているだけでは十分とは言えない
前提がDT使用ではないのだから
134[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 06:49:54 ID:T/Ai201I
>>129
童貞は引っ込んでろ
135[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 08:52:57 ID:X3jveK6b
>>129
もし女ならおっぱい写メで撮ってうpな
136[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 09:01:22 ID:GN4lvjpY
>>129
ふたなりでもなければ”自作”できないのが自然
雌雄同体とか細胞分裂の生殖なら話は別だが
137[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 10:28:21 ID:1TSSYhhm
MyLet'sで買うのはじめてなんだけど、
春モデルの発表後すぐに申し込んだとして、
2月中旬くらいには届くの?
5年使ったT4からそろそろ買い換えたい…(´・ω・`)
138[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 12:10:29 ID:MyecvflG
>>105
パナの営業に聞いたけどRは9で終わりだからもう出ないよ
諦めてうんこJ9でも買えば?
139[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 12:33:02 ID:AyDxqNBu
>137
発売日が決まってないから分からないでしょ
オンライン受付が始まって直ぐにポチれば
発売日に出荷してくれると思う
140[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 14:20:41 ID:TT+nplOY
RからSに乗り換えた人多いのかな
筐体の大きさを考えるとJの方がよさげなんだが
141[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 14:55:22 ID:yGqOR8NZ
RからならドライブなしのNじゃないの
142[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 15:11:36 ID:2Q2gPYvL
>>140
見慣れたドットピッチに近いという感じがするね、RからSないしはNへの移行は。
143[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 15:46:14 ID:2Q2gPYvL
144[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 17:25:49 ID:odFLI7oQ
ところで
Y社:落雷、火災、落下、水濡れ、盗難時、補償されません。
K社:修理は1回限りの保証。落下、水濡れ、盗難時は補償されません。
B社:落雷、落下、水濡れ時は、補償されません。

ってあるけど、Yがヤマダ、BがビックカメラとするとKってなんだ?
145[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 18:01:49 ID:luD8d3+2
ケーズとか?
146[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 18:04:52 ID:luD8d3+2
BがビックならYは淀かもと思ったけど
この並びはやっぱり某アイドルグループを意識しているんだろうか
147[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 18:14:49 ID:9XZvJ2Bo
先人達よ、ちょっと情報をくれないだろうか。
駆け込みでR9を買ってやろうかと思ってるんだが
テンプレサイトにはR9の詳細が無くってさ…

メモリってオンボはやっぱ直付けなの?S9みたいに全バラで交換できる?
あと、空きスロに4G挿して最大6G逝けるよね?

Jは小さすぎ、つか女子力に萎えた。
Sはデカ過ぎ、つかドライブ要らんし。
ってことで改めてRの魅力に惹かれてる30代男子よりw
148[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 18:26:01 ID:BPjUfFib
>>147
Jで小さすぎならRはさらに小さいだろ。。
Sのドライブ無しのNってのがありまっせ。
149[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 19:11:03 ID:MyecvflG
>>147
オンボ2GB

DDR3 204ピン SO-DIMM専用スロット×1(2GBのメモリーを増設済み)(1.5V/PC3-6400/DDR3 SDRAM)

スロットに挿さってるの抜いて4GB挿せば6GB逝ける。
150[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 19:24:01 ID:zWc4QWBY
多分、質問は、オンボードは本当にオンボードなのか?ということかと。
151[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 19:59:59 ID:9XZvJ2Bo
レスd

>>148
ん?JってRよりも大きいのかぃ?
一応、店頭でJお触りしてみたんだけどね、なんだか小さいイメージが猛烈に。
まぁ何よりも「女子力」に萎え萎えだったけどさ…
Tも持ってるんだけどS/Nと似たような大きさでしょ?
Rに慣れるとT/S/Nを持ち歩くのはちょっと、ね。

>>149
合計6Gはイケるんだなthx

>>150
ですです
R3持ってるんだけど、オンボの分は直付け(半田)なんだな
最近のレッツはもしかしてスロなのか?とS9の分解サイトを見て萌えてる

まぁあれだ、オレは今R9にビンビンなんだ
オレのハァトに火をつけたJに感謝だなw
152[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 20:03:01 ID:oFwQka0b
なら駆け込みでRを買っとくのが正解だ。
153[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 20:03:07 ID:3pij2fEc
>>151
たまにはC のことも思い出してあげてください
154[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 20:12:08 ID:bZNAK4VO
Cはもう立派に空気だな
パナはもうSとJで充分なんでないか
155[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 20:36:06 ID:JGaYpBCP
つF
156[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 21:50:12 ID:oFwQka0b
Fはいいよ。解像度も高いし。
157[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 21:54:50 ID:bZNAK4VO
FはGPUでも載せないと認めない
158[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 22:07:14 ID:EimncWng
パナのキーボードってずーっと半角/全角キーの
位置ってあそこなの?

159[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 22:31:12 ID:oFwQka0b
Fはいいよ。半角/全角キーの位置が普通の場所。
160[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 23:06:35 ID:QW0DOzDD
>>144
なぜコジマ電気を忘れる
161[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 23:15:51 ID:H6fh/QW7
>>160
コジマはC
162[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 23:19:57 ID:xImsb0MS
Fは縦が1050以上ないと認めない by Yユーザ
163[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 23:21:28 ID:xImsb0MS
あ、GPUはどうでもいいです by Yユーザ
164[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 23:25:56 ID:nAQAklua
165[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 23:27:51 ID:6Rn/PSLo
ケーズ電気というのもあった気がする
166[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 23:32:33 ID:nAQAklua
>>165
既出(>>145)なんだぜ
167[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 23:34:28 ID:JbeUvSPf
んじゃ、貼っとく
http://www.ksdenki.com/
168[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 23:42:46 ID:4btDXQiI
>>136
cool
169[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 23:53:28 ID:odFLI7oQ
そういえばレッツのCって空気になっちゃったなホント

Fはもともと空気だから仕方ないとして、Jのインパクトが大きすぎたのか
170[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 23:53:58 ID:7WSaY3rv
Fはいいよ、ステレオスピーカーだし。

取っ手が大活躍なF8ユーザーが、ここにいるんだぜ。
171[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 23:59:05 ID:odFLI7oQ
うん、取っ手は悪くないと俺も思う


でも、12インチのSと同性能ってのは悩む・・・いや、せめてHDDが多く〜とかCPUを早く〜(というか4コアね)とか
バッテリで24時間〜とか、あればいいんだけどねぇ(SandyのIGPは強いらしいしもう外部グラはいらないかと)
172[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 00:03:06 ID:bZNAK4VO
サンディのクワッドとディスクリートGPU 載っけたらF 買うべ
173[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 00:14:15 ID:uVVJz3xK
まず無理だけど個人的には3コアって選択肢が欲しい
4コアも単体GPUもハンドルも要らない
174[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 00:16:49 ID:nJNbuXIO
バンドルも要らない
175[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 00:27:42 ID:VRbnMYA1
モバイルPCを1台と思って
レッツノート体験レポートを読んでみた

「AP起動が早い」「WiMAXが早い」「メインとして使える」
ワロタwパナソニック関係ないじゃん
176[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 00:33:21 ID:9P7QW9Vu
法人モデルは送料片道負担で
デモ機貸し出ししてるんだな。
借りた人いる?
177[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 00:33:42 ID:9gsGAL9j
マジレスだけど触っただけでわかる声はそれくらいだろう
触れただけで「これは落としても壊れないな」なんて言ってたら驚く

それよりS10に買い替えるけど値段が知りたい。

昨年末からS9は調べて、相場が家電量販店で18〜20万円で10%程度だったけれど
新モデルを店で買うのも久しいからよくわからないや
178[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 00:52:52 ID:+AZvmpz6
S9は13万位が最安になってなかったか?
うろ覚えだが
179[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 02:17:49 ID:PZ7GqGgS
>>136
ふと思ったんだが





それって近親相姦になるのか?
180[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 02:25:23 ID:uoYhxX7f
新Let'snote、Windows 7 SP1が間に合ったな。

来週公開
181[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 02:27:34 ID:v+814hFN
レッツはCPUのアーキテクチャが世代交代しない限り
筐体も基板もパーツもほとんど換えないから間に合うだろ
182[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 05:56:29 ID:4Wf8PPcL
SP1が出たらクリーンインストールしておもむろにSP1当てると
余分なパッチが当たらなくてよいかと。
183[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 07:53:45 ID:K4EODE3t
SP1統合ディスクが一番余計な物が入らないようなような気がする
184[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 08:52:37 ID:ex91JJg3
>>183
その通りです
185[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 09:01:45 ID:byGojxly
みんなS10とか言ってるけど、S9Mとかの線はないのかな?現行はS9Lなわけだが。
メジャー番号が変わる要因は何なんだろ?
186[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 09:20:39 ID:ee7HizEU
そりゃsandyだから
187[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 11:06:29 ID:G1oohxD6
ttp://askpc.panasonic.co.jp/r/adv/refresh.html

有償リフレッシュサービスが再開
R-6が対象に加わった
188[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 12:18:36 ID:PZ7GqGgS
W7が対応したらお願いしようかなー
189[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 13:43:07 ID:A9ozrKLJ
>>185
プラットフォーム更新時にナンバリングが更新される
これまでもIntelの更新のタイミングから概ね四半期以内に刷新されてナンバリングが変わってる

SFF採用時代は標準版と比べてIntelの更新も遅かったけど
SFFの更新から概ね四半期以内にはレッツも更新されてた
190137:2011/01/14(金) 14:31:37 ID:XDelLyoV
>>139
仰るとおり
wktkしながら座して待つよ
191[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 16:34:32 ID:Y1hpXHKr
>>187
マジか…年末駆け込みでバタバタ出したのにorz

あ、R6使いオメ!
192[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 18:42:45 ID:IgtiacTY
とうとうトラックボール機が復活するようですね
193[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 18:45:31 ID:pem2z/6K
ねーよ
194[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 19:01:18 ID:IgtiacTY
>>193
ソースは?
195[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 19:03:21 ID:qiV/LvHv
>>194
先に信憑性を問われてるのはお前のほうだろ
トラックボール機復活のソースを出してくれ
196[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 19:18:26 ID:LCgU+lss
ないと断言している以上>>193もソースを提示する必要があるのではないかと思うんだが。
197[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 19:32:44 ID:IgtiacTY
>>196氏の言うとおりだと思うよ
198[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 19:37:21 ID:5YOi2jOO
>>192
トラックボールは「HITO 人」以来か?
199[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 19:40:05 ID:S4CGpJkl
>>196-197
cf.悪魔の証明
200[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 19:51:35 ID:qiV/LvHv
「復活するってさ!」
「えー、またまたぁwww」
「信じないなら、信じないソース出して」
「え…っ?」

日常会話レベルの事もできないのか、IgtiacTYはw
自分が持ち出した話題にソースが出せないなら、ただ単にふかしって思われて終わりだと思うんだ
201[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 19:53:09 ID:Yf+xbzRD
トラボ付けると重くなるとかいってまた無理でしょ
202[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 20:00:01 ID:qiV/LvHv
Bシリーズって結局誰が買ったのよ
わざわざ署名まで募ってたわけだが
203[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 20:33:32 ID:Y1hpXHKr
CF-B5ERを今だ現役でプリントサーバにしてるオレを呼んだか?
204[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 20:42:57 ID:tJKQdEXy
auのIS01にも載ってるぐらいだし、載せればいいのにね>トラボ
205[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 20:56:01 ID:5YOi2jOO
>>203
パソコンもアナタも元気でなによりです。
206[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 22:11:40 ID:6u/IgF8S
トラックボール付きのPCなら倉庫に眠ってる
Win98だったかどうか忘れたけどまだ使えたっけな
207[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 22:15:20 ID:9P7QW9Vu
208[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 22:30:35 ID:Y1hpXHKr
>>207
おぉB5懐かしい…いやいや毎日見てる筐体だった
プライベィトキィ懐カシスすでに何処かに逝ってしまった
あれほど使わない(使えない)付属品は最初で最後だった
トラポ以上に叩かれて然るべきと思ってたなぁ。

ご老体のはずなのに24時間稼動のためか死ぬ気配なし
嬉しいような、悲しいような…
209[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 23:12:10 ID:tY5uUySm
R使いのみんなはSに行ってしまったのか?
うーんどうしようマジで買うPCがないぞ…
210[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 23:16:46 ID:4EyrAD+/
R3→R5→J9ですが何か?
211[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 23:21:08 ID:uAAjpn8b
>>209
まだ買い替えるつもりなかったけどR9買った
212[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 23:58:25 ID:zi3MmDG4
>>209
R5Lで行けるところまで行ってNへ乗り換えかな。何年後になるやらw
リフレッシュサービスも出さないとな

店頭へ行ってJの横にRを並べてみた・・・Jの縦の狭さに絶望した('A`)
213[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 23:59:25 ID:YrINeGhZ
>>208
B5FRは名機だったよね。W2Kだったし使いやすかった。
キーボーがちょと利かなくなったけどまだ動くと思う。
その辺の本の下にあるのでわと。
214[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 00:03:55 ID:tY5uUySm
よしR7で後2年粘るか
それまでに…
215[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 00:17:03 ID:FSkzZIBi
インテル、スマートフォンに軸足 脱PC進む
「ウィンテル」勢力図、大きく変動も

ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819691E3E6E2E2E38DE3E6E2E3E0E2E3E39C9CEAE2E2E2
216[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 07:06:02 ID:+9HavHhl
ARMとガチでやりあうつもりなのかな
脱PCはさすがに言いすぎだと思うけど
217[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 09:20:36 ID:F4nbgsX6
ちょっと質問させて下さい
さっきレッツノートがフリーズしたのでバッテリーをACアダプターで充電させた状態のまま強制終了しました
再びこの状態で電源をつけたのですが、ACアダプターが機能してないらしく充電されていませんでした
右下にコンセントのマーク?が出ないだけだと思いバッテリーを取ったら電源が切れてしまいました
今も繋いでいるんですが、緑色のランプもつきません
強制終了で逝ってしまったみたいなんですが、ACアダプターってこんなもんなんですか?
218[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 09:44:49 ID:a/lWgsBn
>>199
そういうのは悪魔の証明とは言わん。>>200みたいなのを悪魔の証明という
実は大きな違いが隠されている。わっかるかなぁ・・・わっかんねぇだろうなあ・・・・・

主張をする以上は根拠を付けて立証する必要がある。悪魔の証明になるようなことでも、立証責任からは逃れられない
219[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 09:46:21 ID:mdKJiYMP
>>217
その情報だけでは判断できない。テスターで電圧当たってみたり、他のLet'sで動作するかの確認が必要。
それが分かれば、下記いずれかが原因と推測できる。
・ACアダプタ故障(断線、回路損傷)
・コネクタの差し込みが甘い
・本体側故障(内部コネクタ断線、電源回路故障)
220[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 09:48:12 ID:a/lWgsBn
>>200
信じないソース「お前が復活することを立証してないから」w
221[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 09:56:34 ID:CLRgXST+
高い割に華奢だねえ、作りが
222[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 10:13:18 ID:F4nbgsX6
>>219
解決しましたm(_ _)m
どうやらACアダプターの2つに分解できるうちパソコン側につける方の線がおかしくなったみたいで、ある角度にしたら機能します(◎_◎;)
不便になりましたが、しばらく我慢したいと思います
ありがとうございました
223[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 11:36:55 ID:2DqCpkEt
>>222
本体のコネクタが弱ってるのかもしれんよ?
保証が効くうちに修理出した方がいいかも
224[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 12:17:03 ID:F4nbgsX6
>>223
たしかに充電スピードが遅いです、、、
さっきの投稿から20%しか充電されてないです、、、
電源プランはいつもは高パフォーマンスですが、充電できなくなった時に放熱優先に変更しました

あともう一つ問題が発生しました
問題というのは
http://questionbox.jp.msn.com/qa1764651.html
こちらの方と全く同じなのですが、自分のレッツノートはCF-W8です

起動してデスクトップ画面までは映るんですが、デスクトップ上で起動の処理?をしている最中に突然
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuY62Aww.jpg
この画面が出て、一番下の数字が100になると再起動が開始され、起動途中に
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqMC1Aww.jpg
が出ます

通常起動にするとさっきの青い画面がその度に出て永遠と再起動を繰り返し続けます

セーフモードにして正常だった時のシステムに復元してみましたが、再起動が繰り返えされるだけでした

やっぱりACアダプターかコネクタが原因でしょうか?(;´Д`A
保証期間内なので諦めて持ってった方がいいですかね、、、

長文ごめんなさい(>人<;)
どなたかお力添えを(>人<;)
225[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 12:24:57 ID:U9Sa/lhl
>>224
永遠の再起動って詩的だな。
そんな重体なら、いじらずにメーカー修理に出せよ。
電源関係なら発火の危険もありそうじゃないか。
226[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 12:47:24 ID:WTUaqinU
CF-T5MW4AJR(VistaからXPにダウングレードしてます)に
Windows7を入れたいと思っているのですが、
クリーンインストールするとして
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/002313?no=5&p1=101&p2=101101&p3=101101119&score=1.0&sri=385836&trn_org=2
↑をOSインストール後に入れれば良いという認識で合ってますでしょうか?
227[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 13:01:13 ID:2DqCpkEt
>>224
どう見てもハードトラブルなので修理しましょうよ
228226:2011/01/15(土) 13:29:49 ID:WTUaqinU
追加です。クリーンインストールの場合は
http://askpc.panasonic.co.jp/r/download/install/t5mw4.html
↑を導入してから、226に貼った7用に追加、更新されているドライバ、アプリを
入れる感じになるのかな?
229[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 13:41:07 ID:F4nbgsX6
>>225>>227
ありがとうございます
修理出します(;´Д`A
230[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 13:49:35 ID:uVylF4vN
>>224
BIOS で無線LAN OFFしてみて
231[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 16:01:41 ID:SLz3ZFYC
どうでもいいけどトラックボール復活言ってるやつ

現状のラインナップにトラックボール搭載機がないから,今後も出ないだろうって仮定で,復活のソース出せよ
232[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 16:04:13 ID:E23hfKVy
>>224
とりあえず、メモリ増設してるなら外せ。
似たような状態になったことがあるが、メモリの故障だった。
外して普通に直ればメモリが原因だから。
233[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 16:52:28 ID:8yu0TlvF
おれは電源から端を発した不具合だから電源だと思う
そもそも最初のフリーズってのが電源供給が不安定になってるからじゃないかな
234[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 17:10:12 ID:nyMPuQ1G
>>416
>モチモチしたような感触のあるといいんだが・・・
\100SHOPだし
なかなか思ったようなのは難しくないか?
一応俺のオススメは
a.掃除用の手袋状モップ デコボコ感がカズノコ天井っぽくて最高気持ちいい
b.強化プラスティックの縦長容器500cc オナホサイズなのですぐわかると思う
まずはa.をクルンと丸めて(もちろんデコボコを内側)b.の中に入れる
使い捨てにするならローション入れて完成(一応洗濯したほうがいいかもな)
使いまわすのならスキンにローション入れて楽しむ
235[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 17:15:48 ID:xwaX36BD
>>234
激しく誤爆w
確信犯か?w
236[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 18:08:47 ID:d+1EGiii
>>187
W2が対象になってない。。。
前回フルで行ってよかった
237[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 18:57:43 ID:0lGuYVa8
昔使ってたのはトラボ付きの黒い媒体だった
238[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 19:02:36 ID:TR0n3IyS
トラボ付きの黒い・・・ThinkPad 220かと思ったけど流石に93年だからそれはないなwww
239[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 19:08:53 ID:0lGuYVa8
覚えてないからググったけどminiだったかな・・・?
CDドライブが外付けだったのは覚えてる
240[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 21:04:45 ID:MFZ2GVAU
>>237
名機S21-S23シリーズ?
241[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 21:21:05 ID:0lGuYVa8
画像を見る限り似てますね。親からの譲りものなので型番とかは覚えてないです

リカバリディスクの類もどこかへ行ってしまったけど名機だったのならお手入れしてみようかな
242[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 22:26:32 ID:dTfljQPV
レッツを天板だけじゃなくてオールペンしたことある人いる?
↓このサイトを見てたら俺もやりたくなった。俺にも出来るかな・・・・

http://pc-bunkai-mania.sakuraweb.com/lets-note/index.html
243[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 22:42:24 ID:AMXYkQ6I
>>240
お〜 名機S23 探せばその辺の本棚の下
あたりに落ちてるかも。失礼しました。
244[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 00:04:57 ID:OhuMqgzL
>>234
こんな真夜中に腹筋を鍛えさせられるとは思わなかったwww
245[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 11:03:56 ID:kr6n03zO
宣伝ですみませんが、古いレッツノートを御愛用の方に譲りたいので
連絡します。

愛用していたレッツノートCF-Y2で問題なく使用できていたのを外した
メモリー、Panasonic製の純正MicroDIMM、CF-BAU0512を譲ります。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h149513160


対応機種はCF-Y2/W2/T2/R3となっています。
246[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 11:32:29 ID:Xc7tX4eb
CF-S9です。

標準搭載HDD(500GB)の残り容量が40GBを切ったので、人柱になってみました。
WesternDigitalのWD10TPVTへ換装した訳ですが、結論としてそのままでは入りません。
9.5mm厚のHDDなら、バッテリーを外せば簡単なんですけどね。

ただ、入らないのは入り口だけで、中には12.5mm厚のHDDが入る余裕があるようです。
マシンを全部ばらすか迷ったのですが、結局バッテリー横の穴をリューターで削って広げました。
あたるのは、右側(本体外側)だけですし、どうせ普段は見えないところですし。

HDDには下側から止めるためのネジ穴があると思いますが、この穴のでっぱりが無ければ入りそうなんですが…
HDD交換口を、もうほんの0.5mm大きくしておいてくれれば、すんなり入るのに… (--;
まぁ、勝手に改造しているので、Panasonicに文句を言える筋合いではありませんね。

しかし、いつまでたっても出ませんね。 > 9.5mm厚1TBのHDD
9.5mm厚だと、750GBが最大です。
WDのこのドライブは、記憶容量が上がったというよりはプラッタを1枚追加して無理矢理1TBにしたって感じですから、
じつは9.5mm厚の1TB HDDを作るのは、技術的に大変困難なのかもしれません。
しかし、価格を厭わなければ、500GBのSSDの足音がすぐ後ろに迫っています。
2.5インチは、今後容量拡張ではなく、SSDに移行していくのでしょうか。

引越しはAcronis True Imageで、リカバリ領域も含めて移しました。
現在快調に動いています、ちょっとディスクアクセスが速くなった? 気のせいかもしれません。

注意点としては、HDDを引き出すためのシールのような物が貼ってあるのですが、必ず純正HDDから剥がして、交換HDDに貼り付けること。
本当に取り出せなくなります。

今は、HDDを交換したのと、開発ツール関係を整理したので、600GB位空いてます。
ノートパソコンは、だいたい2年に1台のペースで買い換えているので、来年の今頃にどんなスペックになっているか楽しみです。
247[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 11:51:50 ID:pqi+56X5
大変参考にならない人柱、ありがとうございました
248[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 12:05:10 ID:C8PKd04S
データが溜まってきたら外付けのhddに移す方が楽かと
249[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 12:05:26 ID:QWCoFmaZ
他人をくさすことしか出来ない書きこみ、有難うございました
250[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 12:14:36 ID:E/yAcq0Q
>>246
> 注意点としては、HDDを引き出すためのシールのような物が貼ってあるのですが、必ず純正HDDから剥がして、交換HDDに貼り付けること。

 超重要情報!!
251[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 12:28:49 ID:pqi+56X5
それは別に新しい情報ではないよ
252[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 12:30:05 ID:oHIzsZFy
>>249
GJ!
ほんと、ああいう奴らが上司同僚部下だったら腹が立つな
253[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 13:34:34 ID:CxbT/EgD
くさすって初めて聞いたわ
調べたら方言だった(笑
254[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 13:39:08 ID:BL0Ceo9Z
>>253
検索結果の中身を見てない or 誤解釈してるぞ
255[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 14:06:47 ID:wJfKTM8C
温泉地か
256!omikuji !dama:2011/01/16(日) 14:55:36 ID:ibQ+IvkR
それは別府。
257[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 15:00:09 ID:qakEfdru
草津
と、突っ込め
258[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 17:25:20 ID:7a+xZv/6
東海道と中山道の分かれ目だろ?JK・・・>草津
259[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 19:10:22 ID:OxAN9t7o
「くさす」を方言とか言ってる奴は、普段ほとんど本を読んでいない証拠
雑誌のコラムにさえ、たまに出てくるような言葉なのに
260[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 19:26:57 ID:1+lDSZuu
お前みたいな高齢者じゃねえから
261[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 19:30:13 ID:OxAN9t7o
学が無いって素直に言えよ
262!omikuji !dama:2011/01/16(日) 19:51:40 ID:ibQ+IvkR
だからパソコン持参で砂風呂に入っとけ。
263[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 19:57:25 ID:WL524xqX
さっき屁こいたら
嫁に言われた
264[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 20:11:36 ID:6ZHYHnqm
身が出てるわよ
265[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 20:28:43 ID:OfqShB4Q
レッツのれの字もありゃしねぇ。。。
266[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 21:16:50 ID:Rh4vSAqJ
http://www.weblio.jp/content/%E3%81%8F%E3%81%95%E3%81%99

>Weblio 辞書 > 方言 > 津軽語 > くさすの意味・解説

そっか、津軽=標準、それ以外=方言かごめんごめん
267[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 21:28:15 ID:xMt3Kbwv
そろそろ情報流出で
新機種ネタが欲しい
268[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 21:32:38 ID:xhwP6aLs
Sandyの情報まだ何にも無し?
269[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 21:37:57 ID:asde5jYe
>>226
ネタかマジか微妙だなw
270[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 21:38:52 ID:asde5jYe
>226じゃなく>>266だたorz
271[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 22:00:12 ID:xMt3Kbwv
あまり焦らすとバイオにしちゃうぞぉー
272[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 22:01:09 ID:tW0rZRd3
単にCPUが変わるだけだろ
273[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 22:20:09 ID:OfqShB4Q
>>272
ある意味、GPUも変わります
(ビジネス用途に無関係?いえいえ、GPGPUの恩恵はエクセルやIEに影響します)
274[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 22:24:56 ID:Rh4vSAqJ
イソテルオンボでも対応するでしょ

そうじゃないとMSが怒りそう
275[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 22:38:25 ID:asde5jYe
GPGPUはSandy関係ないんじゃね?
276[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 22:41:18 ID:Rh4vSAqJ
あれ、もうIntel対応してるっけ?

IEはCUDA対応のみって話かと思ったら あれ、狐4か?
んで、Office系がラデとか
277[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 22:45:28 ID:asde5jYe
>266はマジだったか…^^
278[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 22:54:01 ID:E/yAcq0Q
279[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 23:03:46 ID:1+lDSZuu
>>261
高齢者は富士通のらくらくパソコンに転向しろよ
280[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 23:04:27 ID:1+lDSZuu
老眼にはきついだろうよ
281[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 23:47:29 ID:YIMhvrdj
cf-w5使いの俺が次に買うなら何?J?S?

ラインナップが変わっててわかりにくいな
282[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 23:48:31 ID:XPCA5j4E
Wなら直系はSでしょ
283[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 23:53:45 ID:OfqShB4Q
>>275
今週の習慣アスキーに、SandyはGPGPU対応すると書いてた

>>276
IEは自社技術のDX11。。。
(Sandyは一部ソフトで動作?)
284[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 23:56:32 ID:roPWU18N
CF-T5AC1AXSを使ってますが7対応のサウンドドライバってパナのHPからダウンロード出来るのでしょうか?
285[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 00:05:18 ID:GMNkBnFE
>>284
デバイスドライバすら自ら調達出来ない程度のスキルならメーカーがサポートしているOS以外を
入れるべきではないと思う。回答をもらったところで違うトラブルが出て泣きついてくる未来が見えるw
286[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 00:11:04 ID:8bfCt/JH

IBM ThinkPad

つや消しブラック

弁当箱

パワーモバイルの王者

その完璧なまでの性能/品質

IBM ThinkPad

孤高なまでの存在感...

果たして、IBM ThinkPadを超えるパワーモバイルが現れるのであろうか...
287[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 00:16:05 ID:hces1uZg
>>266 が何故津軽語と大阪弁を載せているのかは、分からない
自分も日常会話で「くさす」を使っている人にあった事は、自分の両親、親族を含めても無い
が、さまざまな小説、雑誌や新聞のコラムの中で何度か読んだ事はある
そして >>278 が示すとおり津軽語や大阪弁では無しに、どの国語辞典サイトで見ても普通に >>266 と同様の意味が出てくる

自分は30代前半で、日常的に持ち歩いているのは1ドットの大きさが、Rの4分の1以下の LOOX U/C40 で、字の大きさに困った事はまったく無い
皮肉にも >>279 の言うとおり富士通だが、らくらくパソコンでは無いw
ちなみに R のHDD交換程度ならデータの移行やセットアップ作業の時間を含めずに単純に交換作業だけでなら、30分以内でできる
288[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 00:37:16 ID:xGKnPd1p
タフブックスレでも、ここの>>3辺りのようなテンプレ作ってみたんでコピペ

http://c.2ch.net/test/-/notepc/1169980444/489

タフブックスレもよろしくおながいしまつ(・∀・)ノシ
289[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 00:48:15 ID:Fv90aGgI
>>285
とりあえずDドライブにインストールしてしまった俺はどうすればいいんでしょうか?w
290[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 00:49:21 ID:hces1uZg
google のエア・スカイダイビングのCMで W らしきPC使ってるな
291[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 00:54:12 ID:BwzFAqzJ
前のスレからもう何度も既出だks
292[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 01:09:17 ID:QVRHRoea
今日のやべっちFCでRだかJだかが使われてたようだが
Panasonicのロゴに銀テープ貼られてたw
293[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 02:36:03 ID:a8ydJ9WZ
最近のレッツはPanasonicのロゴ部分がただの印字仕様で哀しい。
294[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 07:18:59 ID:VN7vKrMN
>>289
気にせず使え。起動ドライブのレター固定のソフトなんて、今はほとんど無いだろ
295[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 07:37:33 ID:4mCU3RM9
>>293
ロゴが消えようがどうなろうが、レッツはレッツだ
自身持って使っとけ
ロゴじゃ無く、信頼性で選んだんだから
296[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 09:19:42 ID:Mtw43pEq
ロゴとかつけなくていいわ
かっこわるい
297[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 12:51:56 ID:3jBqplWy
J9とMacbookAir11を常に持ち歩いている俺は異常ですか?
298[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 12:54:51 ID:TQHNebcw
パシリですか?
299[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 13:59:20 ID:sP2qQVCv
テレ東の旅行番組でも、ビールやジュースにモザイクかかってて萎える
300[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 14:06:39 ID:4mCU3RM9
>>297
どっちか選べられない時点で、片付けられない男性です
301[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 15:20:35 ID:8bfCt/JH


IBM ThinkPad

つや消しブラック

弁当箱

パワーモバイルの王者

その完璧なまでの性能/品質

IBM ThinkPad

孤高なまでの存在感...

果たして、IBM ThinkPadを超えるパワーモバイルが現れるのであろうか...

302[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 15:22:09 ID:ifvcvN3U
Airなんかよく持ち歩く気になるなw
モバイルなんかしてたらすぐぶっ壊れるだろw
アレは家の中で持ち運ぶかオブジェみたいなもんだしw
303[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 16:52:28 ID:vJTAAbXC
>>302
>Airなんかよく持ち歩く気になるなw
>モバイルなんかしてたらすぐぶっ壊れるだろw
>アレは家の中で持ち運ぶかオブジェみたいなもんだしw

ぶっとい腹巻みたいなジャケット巻いて持ち歩いてる。
304[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 17:26:19 ID:DTizt77y
薄型の意味がないなw
305[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 18:07:12 ID:uLf+YCBL
今のairなら、地面に落ちたら突き刺さりそうな感じがするが、やっぱそうでもないんだな。
306[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 18:19:36 ID:tfqpA4TD
刺さる前に割れます
307[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 18:53:21 ID:OBQfVTNW
R9(Windows 7 64bit) + 6GBメモリに Adobe CS5 をフルインストールした。
Premiere Pro でベンチマーク。地デジ&BSデジタルでの長編集も難なくこなす化け物だったよ!

308[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 19:25:37 ID:jU8ciwmc
あの画面サイズでよくそんな無茶を
309[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 19:41:07 ID:OBQfVTNW
いや、外部24インチWUXGA 1600x1200ディスプレイを接続した。XGAじゃあ狭いよw

310[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 19:43:26 ID:OBQfVTNW
失礼。1920x1200でしたね。
311[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 19:50:25 ID:dP9CDzSK
アナログ出力でWUXGAって実用に耐えうる?
312[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 19:56:48 ID:OBQfVTNW
必要十分ですね。さすがにコアi内に32nmGPUを内蔵しているだけあるね。
313[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 20:07:44 ID:OuNPRwWm
それアナログ関係ないし。質問の意図が理解できてないでしょ。
314[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 20:43:49 ID:2al7pxoD
あんな厚さで、あの殿様商売丸出しの価格設定
何処が良いのか判らないんですが、ここの住人の
9割はパナの社員だって言う噂はホントみたいですねwww
315[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 21:00:29 ID:OBQfVTNW
元々法人をターゲットにしてるから仕方ないよ (*_*)

個人で高価なLets所有は、仕事が出来るエリートと思われても仕方ないしね...
316[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 21:15:26 ID:BPJC6klh
どうでもいいけど、GPU部分は45nmだよ。
同パッケージなだけで別ダイだし
317[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 21:51:07 ID:OBQfVTNW
You are right! Yhank you.
318[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 22:22:01 ID:mGKPG4QO
バックライト切れってどんな症状?

なんか最近画面がたまにちかちかする@W8
319[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 22:31:37 ID:g2MG/XzU
まず、Air を電源を切って置きます。

上に、J9を置いて使います。
ほら、立派で豪華な冷却台。
320[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 22:46:43 ID:vJTAAbXC
>>319
まさに別ダイというわけですね。
321[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 22:56:09 ID:qAhTXdM6
>>314
レッツの厚さが気にならないと言えば嘘になる。
俺は15年来のMacユーザーだが、モバイルの必要があって1年半前にR8を買った。
MacBookAir 11インチにはかなり惹かれるものがあるけど、日々のモバイルに耐えられるか
不安があるんだよね。

現行デザインのMacBookPro15インチも使っているけど、あれヒンジ部分も含めて
液晶パネルやベゼル部分を天板に接着剤で固めているんだよ。
何度も開閉しているうちに隙間ができたりして、怖くなって今は開けっ放し(自宅据え置きなので)。
その点レッツは、厚ぼったくても液晶の質が悪くても、耐久性と造りの良さは文句なし。
殿様商売丸出しの価格設定には同意するけどね。
322[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 00:28:48 ID:lDMlAFyV
>>99
やってみた。
Rの癖にやたらデスクトップ広くなったりして笑えるw実質的に解像度上げてるようなもんだから当然だけど。
80位だとそれほどでもないが、60とかにするとすげぇ字がちっちゃいな。
Win7だと結構普通に使えるね。DPIでかくしても不満の無い人なら表示も妥協できる程度だし。
323[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 01:28:21 ID:EbaeIr09
>>317
Yhank you.
324[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 01:57:34 ID:+k84yWN1
>>322
プロジェクタ通してもできるのかな?
プレゼンとかで文字が読めればいいレベルなどで使ってみたい
325[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 02:35:29 ID:lDMlAFyV
>>324
どうだろ。適当な名前でregファイル作って、試してみてください。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_CONFIG\Software\Fonts]
"LogPixels"=dword:0000004c

上は76dpiでの設定。だいたい80%くらいか。(4cを16進数の別の数字で変えればそのdpiになる。
元の96(100%)に戻すなら4cを60にする)変更したあとは再ログイン必要ですが。
326[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 09:46:22 ID:k5Ibp8Hq
>>314
軽さとバッテリーの餅。
何よりクルクルタッチパッド(意外にもココが最重要w)

中古で良いから、1回買うと良い
クルクルタッチパッドは他のノート選べなくなる
327[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 12:04:40 ID:T5wwluYe
タッチパッドって時点で(゚听)イラネ
328[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 12:45:41 ID:Z4+JcK2e
結局レッツって不安を煽って高いもの売りつけてるだけなんだよな
329[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 12:50:25 ID:27Iazp7A
それ言ったら保険屋とか防災用具屋とか建築屋とかみんなそうじゃん
330[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 12:52:48 ID:27Iazp7A
ファッション誌とかも高い服買わないとモテないとか不安を煽るし
学習塾も通わないといい大学行けないとか不安を煽るし
331[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 12:58:10 ID:u22RDUyZ
S10 マダー?
332[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 12:59:54 ID:p8cAcI9v
頑丈なレッツノート出始めの頃の他社の薄型PCは実際よく壊れた。
333[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 13:19:51 ID:5kLC9fkQ
334[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 13:21:07 ID:rNYQ+Y3L
> クルクルタッチパッドは他のノート選べなくなる

俺はむかしレッツノートを使っていて今は他社のを使っている。
二本指スクロールが一番便利だと思う。
335[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 13:34:56 ID:G4lhhkOE
便利だと思うのも他のほうがいいと思うのも個人の主観の問題だろ
わざわざ乗り込んできてネガるほどのことじゃない
336[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 13:43:42 ID:rNYQ+Y3L
なるほど、君の言うとおりだ。
「一回・・・を使うと他のは使えなくなる」的な
嘘を聞くとどうしても反応してしまうのだ。
337[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 13:53:01 ID:MhHTVp8O
>>336
つまりご自分の「・・・が一番」も同レベルだって言いたいんですね、わかりますw
338[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 14:28:08 ID:rNYQ+Y3L
>>337
「わかります」って、全然分かってないよ、バカだなあ。
俺が言いたいのはむしろ>>335と同じ。何が一番便利かは、
人によっても違うし、時によっても違う。
「この機種でなきゃダメだ」とか言う奴はアホ。
あと、鸚鵡返しで言い返したつもりになる奴(>>337)もアホ。
339[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 14:32:41 ID:mFrt7+Pd
>>338が一番バカだってことだけはわかったw
340[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 14:37:47 ID:p8cAcI9v
俺も昔は、「レッツノートのくるくるパッドが一番優れている。これを使い慣れたら
他のパッドには乗り換えられない。」と思っていました。

でも今は、MacBookAirの二本指操作がいちばん手に馴染んでいます(笑)
341[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 14:37:59 ID:rNYQ+Y3L
古い。>>339がバカ記録を更新したw
342[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 14:39:46 ID:rNYQ+Y3L
>>340
使い慣れればそれが一番便利。レッツノートに固執する奴の常套句は
むかしは「一度光学トラックボール使ったら、他のはもう使えねえ」だったw
343[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 14:45:18 ID:M0EnqKE4
くるくるパッドって当時大流行りしていたiPodのインターフェイスを真似たものだろ?

流行りは一瞬で終わりその後すたれて、残ったのはiPod classicsとLet'sだけ。
344[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 14:45:42 ID:p8cAcI9v
手元にレッツノートS9とMacBookAirがあるが、スクロールに関しては、MacBookAirの
二本指操作のほうが優れていると感じる。その理由は、

・遅延が少ない。S9のスクロールは、回し始めにある程度指を動かして初めてソフトが
 スクロールと認識して画面が動き出すが、MacBookAirの場合、二本指を当てた段階
 ですでに認識されているので、指を動かし始めた瞬間にスクロールする。

・縦横スクロールに対応している。S9の場合、縦スクロールだけだが、MacBookAirは
 二本指を縦横に動かすことで、縦にも横にもスクロールする。
345[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 14:47:00 ID:p8cAcI9v
S9のほうがMacBookAirより優れている点もあるので書いておくと、

・パナソニック製であり、新幹線の中で使っていると、「出来るビジネスマン」という
 感じがする。

・DVDドライブが付いている。

・電池がもつ。
346[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 14:49:44 ID:IJBc764s
今日のアンチの工作は冴えてませんねw
347[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 14:51:28 ID:5kLC9fkQ
強度とバッテリと光学ドライブと有線LANがあればMacBook airでもいいんだけどなぁ
正直、頻繁に持ち運びする俺としては比較対象外だなぁ
大切に守りながらAir使う人見てると、道具に使われてる感じがする
348[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 15:16:52 ID:k5Ibp8Hq
>>340
ああ、macの2本指は取り入れろとサポートに要望出したよ
349[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 15:17:32 ID:p8cAcI9v
あと、ブラウザのフォントの読みやすさはWindowsよりMacのほうが美しいですね。
350[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 15:19:39 ID:u22RDUyZ
やっぱ1本指より2本のほうがいいですか
351[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 15:24:07 ID:k5Ibp8Hq
>>350
一本二本と言うより、拡大縮小もタッチパッドで済ませられるから、アレだけはレッツにも取り入れて欲しい
(無限スクロールはレッツの方が良い)
352[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 15:24:40 ID:iv8Bsmga
林檎信者が荒らしていると聞いて荒らし報告してきた
353[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 15:28:22 ID:MmknHrzW
横スクロールできるよね。
354[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 15:33:23 ID:p8cAcI9v
>>352
>林檎信者が荒らしていると聞いて荒らし報告してきた

へえ。リンク貼ってみて。
355[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 15:37:08 ID:MmknHrzW
356[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 15:40:38 ID:kOc3Q3Ia
>>355
画面のi7が気になった
でもこれプレミアムSの黒っぽいから普通のはi5だろうな
357[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 15:49:38 ID:k5Ibp8Hq
>>353
レッツもmacも横スクロール出来るよ
無限スクロール(縦も横も)はレッツね
358[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 15:54:12 ID:SImP+QZh
おれはずっとレッツ使いだけど、くるくるは使わない。
2フィンガーの方が楽だよ。
359[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 16:01:41 ID:r6+j+1VP
>>350
エロいな
360[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 16:01:43 ID:k5Ibp8Hq
>>358
レッツのタッチパッドにツーフィンガー機能は有りません
361[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 16:04:15 ID:Ug5+ware
うちの妹は1本が精一杯で2本だと無理でした
362[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 16:05:06 ID:SImP+QZh
>>360
レッツに入ってないんじゃなくてドライバが対応してないだけだろよ
363[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 16:07:31 ID:iB6PDBtn
>>350
そのうち指で物足りなくなって腕を入れ始めるように・・・
364[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 16:10:21 ID:k5Ibp8Hq
>>362
タッチパネルじゃ無くて、タッチパッドだよ?
レッツ用の2フィンガードライバなんて有るの?
365[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 16:13:55 ID:SImP+QZh
>>364
windows用は知らんけどlinuxはほぼデフォで入ってる
366[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 16:17:21 ID:k5Ibp8Hq
>>365
linux用かよ。。。。
367[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 16:27:56 ID:lDMlAFyV
>>351
WindowsだとCtrl+スクロールってのが多いからね。ブラウザとか。
キーボードとのコンビネーション使えない人は不便かも。
Macはしらんけど、Windowsは基本的に両手使うインターフェースだからなぁ。
368[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 16:29:26 ID:dfZNLRRG
>>355
画面のマークの大きさから比較して他社のノートより解像度高くね?
縦900かな?
369[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 18:33:09 ID:SWNANdoO
>>365-366
え?ドライバの問題なの?
レッツのタッチパッドはハードウェア的に2点感知できるのにソフトウェアが対応してないだけなの?
じゃあ誰かドライバ書くかThumbSenseみたいなのでツーフィンガー可能ということ?
370[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 18:42:29 ID:k5Ibp8Hq
>>369

>>366にまで聞かないで。。。
私の方が教えて欲しいんだけど

>>365の言葉を信じるなら、ハード的には対応可能だそうだから、良いソフトなり、ドライバなり教えてもらえれば(もちろんwinね)、試してみる
371[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 19:08:25 ID:SImP+QZh
>>369-370
R4のときから2指で使ってます
372[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 19:17:32 ID:k5Ibp8Hq
>>371
linuxで、でしょう?
373[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 19:19:43 ID:SImP+QZh
みんな、こっちにおいでよ〜〜
こっちの世界に〜
374[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 19:59:35 ID:27Iazp7A
うん、なんか高解像度になった気がする

ついに1440x900来たか!?
375[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 20:00:44 ID:PPyec0Nx
へ?
376[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 20:17:04 ID:k5Ibp8Hq
>>375

エスパー回答してみると、>>374>>368に対する回答

に、見えなくはないが、本人じゃ無いので分からない
377[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 20:23:17 ID:Z4+JcK2e
>Panasonic Let'snote S10
>Toshiba LTD121EQ3B LED 12.1inch 1440x900 LCD screen (WXGA+)
このパネルは製造終わってるはず
試作機だけか?
それとも他で同じ解像度のを量産するまでの間に合わせか?
378[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 20:48:20 ID:mFrt7+Pd
自分のS9の表示と並べてみたけど、あんまり変わってる印象ないなぁ
比較画像いる?
379[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 20:55:35 ID:kPbddpCE
Sが高解像度化したら、俺的には結構最強マシン。
このスレ的には低解像度を好む奴が多かった気がするが。
380[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 21:20:28 ID:27Iazp7A
スレっていうか高齢者層には、だな。
381[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 21:31:29 ID:mFrt7+Pd
個人的には俺も高解像度化して欲しい
液晶が変わって、右パームレストのたわみときしみが無くなってくれたらS9から乗り換えてもいいw
382[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 22:20:51 ID:vn2iZpSa
R3が死んで一週間。
はやくJ10でてこい
383[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 22:41:20 ID:y+RblwrJ
384[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 23:53:07 ID:u22RDUyZ
S10の「半角キー」の位置はやはり変わらずですか
385[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 00:01:07 ID:UjGGmDnT
>>355
L型コネクタか…ちょっといいなぁ
386[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 00:06:58 ID:sheUUiB0
レッツノートユーザーはどうしてカルトになってしまったんだ
387[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 00:15:24 ID:/KwdXR6h
>>345
「電池が交換出来る」を忘れないで下さい
388[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 00:16:19 ID:1lWawXla
電池と言われるとどうもCMOSバッテリが・・・
389[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 00:20:23 ID:/KwdXR6h
>>379
横はいいから縦を上げろ、というのが主流だったな
390[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 00:59:05 ID:/if/Vzut

結局S10の発売日はいつよ
391[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 01:07:46 ID:Q/VNoQ/7
Sandy bridgeになってS9→S10、J9→J10になると何がよくなるの?
392[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 01:18:42 ID:1lWawXla
オンボが良くなる
クロック当たりの処理もかなり上がる筈

実際、デスク向けの4コアSandy3.3GHzが6コアの980XにAVXって様はSSEの進化形を含めれば勝ってる筈
393[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 01:28:23 ID:U7x3hJnD
あと省電力も大きいだろう。
394[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 01:35:32 ID:ul0K0OGP
アイドルがかなり下がるらしいな
メリハリついたマシンになるんじゃね
395[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 01:47:49 ID:ly3T6uTf
>>392
AVXが生きない処理(Officeソフトなど)だと、クロック当たりの性能はあんまり変わら無いけどね

全体としては、TBも強化されるので、TB発動時のクロックアップの伸びが良くなってる
396[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 01:51:19 ID:UjGGmDnT
まだ動いているってことは今日は魔の時間帯を乗り切れるのか?
どうせ寝た直後に落ちるんだろうなぁ〜
397[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 01:52:12 ID:1lWawXla
>>395
まあね。でも、AVXで2.8GHzx4>3.33GHzx6ってのはすばらしいもんだ
http://hardware-navi.com/cpu.php

ココ見れば分かるけど、6コアで3.2GHzな970を2600Kが上回ってるし
398[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 02:15:58 ID:ly3T6uTf
>>397
うん
そこは、動画エンコで大いに期待してる

デスクトップの方で
399[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 03:44:04 ID:1aKuiBXB
Jシリーズで通常電圧版CPU載せたのは良かったね
400[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 06:03:23 ID:FwRre72R
>>32が標準版かな
401[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 16:24:31 ID:AWdKa9p+
はやく春モデル発表こねーかなー

通常のモデルでBluethoothとHDMIとBDドライブ付いてくれれば文句ない
402[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 16:58:52 ID:FwRre72R
2600Kというのを積んだレッツノートがあればなあ
403[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 17:15:01 ID:2sEYbWvI
>>401
S9はHDMI付いてる
404[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 17:32:36 ID:+33tFLfv
>>402
Kは、仮想化関連無いんでは?

vPro の存在は法人向けに重要。
405[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 17:38:39 ID:1lWawXla
>>402
無理でしょ、熱暴走しまくる事決定、もしくは厚み10センチとか
それに軽く出来ないし。

そう言うのはClevoに頼んでください
406[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 20:27:57 ID:AWdKa9p+
>>403
おー、S9はあるのか。
大学で借りてるW8は付いてなかったのに。
良い傾向だ。
407[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 20:41:02 ID:0ZeFq4XX
で、PCMCIAが無くなったりする進化だったり
408[Fn] [名無しさん]:2011/01/19(水) 23:11:42 ID:rEkh/v1r
日本コンピュータシステム販売店の新春特別セミナーには呼ばれないパナチョン
409[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 23:29:12 ID:CCIwPCjm
>407

Vista以降のOSなら、レガシーデバイス残すより、ブルートゥースにした方がメリット大きいよな。
重量も十数グラムは軽くなるだろうしw
410[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 23:30:44 ID:1lWawXla
どうしても拡張を付けるならExpressカードでいいしね。

PCカード厨はこれつかっとけ
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1153
411[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 23:42:41 ID:d+o2QA/4
フィールドワーク用途だと
・GP-IB
・RS-422/485
・RS-232C
あたりのI/Fが要ることも結構あるんでないの?
412[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 00:31:13 ID:HdtXJPts
そんなのUSBでどうにかするブー
413[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 01:04:34 ID:Du9rBEin
可哀相に、馬鹿なのだな。問題はPC側じゃあ無いのに
414[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 01:56:36 ID:t3jG0dOI
>>411

そういう昔のデバイスを動かすソフトは、Vista以降のOSに対応できてんの?

そんな遺産を動かすためだけに、毎モデル、全モデルが対応する必要は無いと思うなぁ。
数は少なくなったとは言え、未だにPC-98でしか動かせない機器があるけど、
やっぱ、メーカー側はどっかで切らなきゃ大勢の顧客を維持出来ないしね。
415[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 07:06:17 ID:sxxsJE+m
>>414
DOSで入力するNC旋盤が現役です
416[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 08:00:42 ID:HdtXJPts
NC旋盤を制御するPCを持ち運ぶ理由がわからない
417[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 08:09:36 ID:7MmQ95Wk
>>377
正確には今年の頭が最終出荷で、完全撤退が2011年3月じゃなかったっけ?>TMD
418[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 09:21:44 ID:xYwpI8FV
ネットワーク機材の設定用にシリアルが欲しいのはある。
USBはすぐに抜けたりして使い勝手が非常に悪いし、ラインナップの一部にシリアル搭載機欲しい。
419[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 10:01:05 ID:cPdHsF6O
タフブック買えばいいだろ
レツノにはそんなゴミ端子は要らないよ
420[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 10:13:20 ID:yf2FM563
ちょっとしたマイコンいじるのにシリアル使うときもあるけど
USB抜けないように頑張れば問題ない
421[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 10:56:08 ID:oiSDRQjM
オクでT5を買ったお。
これでレッツデビューだけど、何この軽さw
今までのリブレットのff1100より超軽量w
メインPCのセロリン2.0なんだけど、それよりも高性能なんでそ?
壊れるまで使い倒すお。と言っても、外で使う用だから月に2〜3度しか
使わないとおもうんだけどぬ
422[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 11:16:33 ID:toE2feJm
>>421
メインPCにしてしまえばいい
ただそれだけだw
423[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 13:48:28 ID:oTe2hIe0
新しいOS用に書き変えろよ、ヘッポコプログラマー。
424[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 14:52:05 ID:1bbjWJ0m
夜中静かな時にFullでウイルスチェックかけたら
T5よりT8の方が圧倒的に静かだった。
寝室で寝てる間に動かしたことなかったんで
新たな発見。
425[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 15:21:00 ID:Nd7Sw3C1
おぉ
マイレッツ倶楽部の最新出荷状況のページ

調整中だらけになった

いよいよか

http://club.panasonic.jp/mall/mylets/open/syukka/
426[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 21:30:30 ID:FhjnRxFO
>>424
T5で鳴る所なんてHDDくらいしかないんじゃないの?
427[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 22:11:30 ID:QmAEkp8v
だからそのHDDが圧倒的に静かで、ファンの音も気にならないってことだろ?
428[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 22:15:37 ID:iWcRoUsX
筐体の中にGが住み着いているとかw
429[Fn] [名無しさん]:2011/01/20(木) 22:31:23 ID:+sDISaTF
ジジィばかり
430[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 00:35:07 ID:jLQWKER2
正直Yシリーズに復活して欲しい
あのくらいの大きさだとワイドディスプレイじゃない方が色々助かる
Fが却下なためにSを検討しなきゃならないが、画面サイズに危惧がある今の俺の愛機はY5
431[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 00:38:41 ID:NmPzMGcO
そんなあなたに、IBM ThinkPadをお薦めします
432[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 01:52:07 ID:meZp9wDv
レッツにステレオスピーカーを搭載してくれたら買う
この一点だけで毎回購入を見送っている
433[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 01:59:31 ID:F4SyYjzJ
>>432
そんなあなたにYシリーズ

ってか、Fもステレオじゃないの?
434[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 02:05:17 ID:z+CFACTy
>>432
YとFがあっても買わないんだから
お前には必要ないんだろ
435[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 04:30:52 ID:1aRzwtbY
Fもステレオ。ステレオの癖に音が高音しか出ないけど。
436[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 06:09:33 ID:1aRzwtbY
NECがレノボになっちゃったよ
437[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 06:28:35 ID:NshtNKEG
いままでは解像度厨だったが、Vaio-Zの13.1(1920×1080)とCF-J9の10.1(1366×768)を使ってみたら、
恐ろしく目つぶしで頭が痛くなった。それ以来ドットピッチには気を使ってる。
Y8の14.1(1440×1050)か、S9の12.1(1280×800)がベストだな。
438[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 07:57:05 ID:RD3t11A+
設定で解像度下げればいいだけだろ
439[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 08:01:06 ID:LEGS3NdM
>>438
表示される情報量が減る
440[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 09:08:31 ID:UyD3bxn9
>>436
NHKのニュースだと合弁企業を作る方向で検討していて
NECブランドのパソコン事業は続ける
レノボは日本市場で苦戦してると言ってた
441[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 10:48:20 ID:1aRzwtbY
>>440
>>436
>NHKのニュースだと合弁企業を作る方向で検討していて
>NECブランドのパソコン事業は続ける
>レノボは日本市場で苦戦してると言ってた

実質、レノボの作ったPCにNECの名前を付けて日本で売るんだろうな。
442[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 11:25:28 ID:RQkD6dZs
>>427
あくまで、静粛な環境での話ね。
T5はシーンとしてる中でハードディスクのヘッドが
動く音がうるさい(なんというかカチカチ音というか)。
T5じゃなくてもT2でも同じ。でも他社より静かなんだろう。
T8あたりではディスク音はほぼない。それどころか排気音も
ほとんど聞こえない。
真夏にやったらフ〜フ〜っていうかもしれないけどね。

443[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 11:48:28 ID:jIma+ZSm
>>442
全部SSDにしたらいいんでないの?
444[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 12:20:04 ID:/rZgWSvP
春モデルの発表日、去年が25日の月曜日だから、
今年は24日の月曜かね(`・ω・´)
ハヤクー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
445[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 12:34:53 ID:T5jif6gX
Cの後継機はお預けか・・・
446[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 13:58:40 ID:rtVB0ylp
>>444
大安吉日の今日か、27日。
447[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 14:35:08 ID:P3VU0JX9

うっかりと準備ページをだれかがみつけないかな
448[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 21:06:10 ID:XJa2ixYw
何度も出ているがパナは原則として
休み前
休み直後
には新製品の発表しない

ただし、昨年はインテルの発表会と重なったので
月曜日に発表した
449[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 21:44:15 ID:8D8AOdu9
>>442
東芝製のIDEのHDDはカリカリ音が大きかったからな
450[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 21:54:14 ID:V/yPPbfE
>>448
とすると今年は?
来週半ばかな
451[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 22:40:41 ID:+tgghZyi
S10・・相変わらずスーパーマルチドライブだな
452[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 22:41:44 ID:EqVr+Qnc
ブルーレイでインストールなソフトが増えるまで無理でしょ
453[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 23:25:36 ID:XJa2ixYw
1/25〜27
じゃないの
454[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 00:17:12 ID:xGU/8kWC
>>449
そういうことか。
カリカリ、カチャ、なんだよね。
今は静かでうれしい。
455[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 10:39:14 ID:9VEO5suU
というか、旧型の使い古しのHDDを指して「音が大きい」って・・・・比較たり得るのか?
456[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 10:55:36 ID:mnbYI8t7
確か、HDDの記録方式が違うはずだよね。
457[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 11:28:32 ID:uXxV7kBm
きいたことない
458[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 12:47:08 ID:SldhXf+o
>>455
いや、単にそうだったんだと思った(気がついた)だけ。
真夜中にスキャン済ませちゃえるなと。
459[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 14:14:45 ID:9VEO5suU
>>457
垂直記録方式というのがですねぇ…・
460[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 14:25:57 ID:aVBBW0nJ
何か次は「流体軸受け方式というのがですねぇ」と出て来そうな悪寒
461[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 15:22:12 ID:9VEO5suU
E-IDEというのがですねぇ・・・               w
462[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 20:33:41 ID:ovqKri/C
データレコーダがなんだって?
463[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 21:07:27 ID:YlNpWUp7
msx2のハイドライド2で使った
464[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 21:17:28 ID:4K7lViEb
パンチカード?
465[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 21:50:39 ID:3fJc4WrN
>>464
昔、パンチカードをリアルで触ってたと言うオバちゃんと働いてたな。。。
466[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 21:56:56 ID:uXxV7kBm
科特隊に入って穿孔テープ直読みのスキルを学びたい。
467[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 22:36:24 ID:oXcZwD/f
中古で入手したW5Kで、リフレッシュサービスを受けたいのですが、
HDDが100Gになっていたので、交換品のようです。
改造品と判断されると受付けられないのですが、
HDDの交換は改造に当たりますか?
468[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 22:45:25 ID:9VEO5suU
改造に当たりますが、今まで出てきた情報からすると、余り目くじらは立てないらしいです
469[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 23:07:02 ID:oXcZwD/f
>>468
レスありがd
パソコン情報の追加ができたので、
PC有償リフレッシュサービスを申し込もうとしたら、
対象機種のハードディスク情報に60GBとあり、
以下の記載が、

万一上記内容をご確認頂いた結果、いずれかの内容に相違があった場合、
本体内部の部品が弊社純正部品ではない部品に交換されている可能性が
ございます。その場合「改造品」と判断させて頂き、有償リフレッシュ作業を
お申込みいただくことが出来ません。
※上記ご確認事項に該当しない場合でも、お預かりさせて頂いた結果、弊社
修理部門以外での分解痕が検知される場合もございます。その際にも、同じく
「改造品」と判断させて頂き、有償リフレッシュ作業を実施せず、PCをご返却
させて頂きます。その際、作業キャンセル費用(3,360円、運送費用を含む)を
ご負担いただくこととなりますので、悪しからずご了承いただきますよう、
お願い申し上げます。

この記載、今までにもありましたか?
60Gを探した方がいいのか考え中。。。
470[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 23:37:17 ID:9VEO5suU
>>469
初めからある
471[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 23:44:53 ID:B8ICr2vx
今のところHDDが換装してある"だけ"で突っ返されたレポはないはず
多分大丈夫だと思われるが当然自己責任で

パナ的には用意されている手順書通りに作業が行えれば目くじらは立てないと思われる

突っ返される可能性があるとすればHDDが換装以外の改造がされている場合かな
HDD換装時に何かを壊しちゃって自己修理していたりすると判らないね
472[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 23:55:42 ID:oXcZwD/f
>>470
そうでしたか。
2年位前にT2でサービス受けましたが、記憶に無かったので。

>>471
R2でHDD交換の経験はあるので、交換も考えていました。

キーボードがべた付くのと、開封スイッチやトップケースが剥げているので、
自己責任で申し込みします。
473[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 00:03:04 ID:WU/Vbve5
100Gじゃなくて120Gでは?
うちのR5KはマイレッツのハイパフォだったからRAM1GにHDD120Gだけど、
リフレッシュ時はノーマル512M60Gと同じ型番扱いだったぞ。
474[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 00:07:32 ID:D7cZMXJa
>>473
いいえ。
末尾Rでの、サポートに登録したパソコン情報では、
対象機種のハードディスク情報に60GBとありました。
ST9100824Aの100Gなので、交換されていると思います。
475[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 01:30:37 ID:yg0cPbQL

はやく出してー!


476[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 09:25:21 ID:rnyl8+8i
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ウッっ
477[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 11:59:08 ID:+jbxeTqa
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>476
478[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 12:05:33 ID:H9spMByb
>>476
サイテー
479[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 14:08:48 ID:2lAQ/OhN
  _, ,_  パーン
 ( ‘д‘) うるせえよ
  ⊂彡☆))Д´) >>477
480[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 14:29:16 ID:meyMqy1t
  _, ,_  パーン
 ( ‘д‘) うるせえよ
  ⊂彡☆))Д´)>>478
481[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 18:25:46 ID:2lAQ/OhN
Panasonic CF-C1ADAADS Let`s note CF-C1 法人モデル
(Core i5-520M、B5/12.1W、Win7Pro 32bit)
【開封品】最高にお買い得なLet’s note!Intel Core i5のハイスペックに、
Windows 7 Professional搭載だから、XPModeでWin XP環境も利用できる!
当店通常価格 ¥249,800 特価 ¥79,800
482[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 19:00:24 ID:FbbcX+ia
安いやん
483[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 19:37:04 ID:hhA2o5Ti
やっぱり不人気だったんだね><
484[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 19:38:26 ID:yg0cPbQL
使ってみた
たしかに軽いけど、やっぱでかすぎる

485[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 21:33:26 ID:dUPUaOup
いまベローチェでお茶飲みながら、半分お仕事。
60人くらい客がいて10人ほどPC使ってるが
6人がレッツだ。
今日は珍しくMacやiPad組がいなないな。

最初にR買ったときは、俺一人だったけ。
当時は、ThinkとVaioが多かったな。
このところこの店では、Let's、ついでiPadとMacが主流になってる。
仕事と院生(東大や医学部生が多い)が多いんでそうなるのかな。
医系ってMac多いね。
2年くらい前まではThikも結構多かったけど。無くなったね。
486[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 21:44:51 ID:H9spMByb
Macは医療機器メーカーから提供されるソフトが豊富だからね
487[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 21:47:06 ID:KueOo92G
そうなんだ


俺が行く病院はFMVだった記憶
488[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 21:49:53 ID:dUPUaOup
>>487
それは事務系の話だね
事務系はMac使ってないよ。
489[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 22:05:22 ID:vNdSBaL/
S10は大きさ一緒でディスプレイが13インチになればいいと思う
490[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 22:11:53 ID:KueOo92G
>>488
まあね。

そういえばFolding@Homeだかの本家PCだかはMac Miniだっけ。
491[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 22:12:07 ID:CFgynwJR
医療系大手でプログラミングしてるけど、
マックなんて使っていない。
開発がWindows&C++ &オラクル
492[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 22:27:47 ID:dUPUaOup
>>491
まあ使ってるのは、お医者さんやその卵だからね。
システム作るのが目的じゃなく利用だろうね。
ここで普段見てると、論文読んだり書いたり、分からん画像見たり
してるみたい。医学部系だけじゃないけど。

>>490
Mac miniはデスクトップとして私も使ってるよ。Windowsマシンとしてだけど。
MacのOSは立ち上げないな~、キーも分からんしね。
でもWinマシンとして気に入ってる。
493[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 23:11:07 ID:ukgES2Q0
IBM ThinkPad以外、選択肢が無い現実を受け入れるべきだと思ふ
494[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 23:25:17 ID:yg0cPbQL


S10の準備ページマダーーーーーーーーーーー
495[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 23:54:51 ID:tRJHf8tr
うーん
長い間レッツの話題がなかった…
496[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 23:58:32 ID:LE9oHFPd
Let's Pad略してlPadなんてのが出たりして
497[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 23:59:06 ID:cVd75eMB
発表あるのって、昼すぎくらい?
今週楽しみ(0゚・∀・)ワクワクテカテカ
498[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 00:04:17 ID:ptxYa3g4
>>496
パナも電子書籍リーダーを出すんじゃなかったっけ。
499[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 00:05:37 ID:ptxYa3g4
>>497
たぶん、そんなに旧モデルと変わらないと思うよw
500[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 00:13:25 ID:vUeSWtl+
>>498
あれはLet'sとは違うラインみたい。
lPadがLet's位に厚かったら結構笑える。
501[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 00:35:38 ID:sQATdTa8
iPadは、電子書籍リーダーを大きな役割の一つにした
タブレットと思うと、まだ厚くて重いね。
画面サイズはあのままで500g切って欲しい。

そもそもLet'sと比較になる商品ではない。
502[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 00:37:52 ID:vUeSWtl+
>>501
iPadじゃなくlPadだったらの話ね
503[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 00:38:41 ID:TqDj/Iro
まあ、多分レッツとは別路線でしょ

今までにボンネット搭載!Let's Phone!とかやってない時点で。
504[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 01:00:12 ID:uHOCSRcs
>>499
どこらへんが?
505[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 02:00:22 ID:iuSZ18Wv
>>504
重さとかスピーカーとか
506[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 02:02:54 ID:PbEVzAGl
Let's phoneやって欲しいんだけどなぁ。
どっかの携帯のタフ路線みたいに。
507[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 02:06:35 ID:sQATdTa8
レッツの新モデルが旧モデルより大きく変わることのほうが
珍しいよ。FとかJは例外
508[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 06:00:59 ID:fxgfgmP8
良い商品だとは思うのだが何せ
高価なんだよな。3万5千円台くらいしか
てがでない人にも合う商品つくって欲しいよ。
509[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 06:35:45 ID:uHOCSRcs
>>499
旧モデルを買った人はそう思いたいw
510[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 06:57:24 ID:Ie9LEAy8
>>508
3万5千円ぐらいじゃ素直に新品のレッツはあきらめたほうがいいと思うよ
今のパナソニックには作れない
モノが頑丈だから中古の程度のいいのを探したほうがいいよ
511[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 10:07:16 ID:tQo0W6WG
>>508
良い商品を手に入れるには相応の対価が必要だろうよ
512[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 10:10:25 ID:5y4oioIH
なんだかんだで「金があれば欲しい」って奴は少なくないわけだ。
そして、実際に高いなりの付加価値がある。

薄利多売で売れる機械じゃないが、
今日明日すぐになくなるブランドでもないってことだわな。
513[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 10:13:55 ID:fxgfgmP8
良い商品と書いたのは間違いだったな。
素晴らしく良い商品だ。
軽くて頑丈。ACも小さくて軽い。
こういうの使える身分の人はホントうらやましいよ。
514[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 11:32:45 ID:r4TWbgM9
何か来たな
515[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 11:45:29 ID:4BEeOwxl
>>514
kwsk!
516[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 12:27:33 ID:8cHGlr5k
先日T5をオクで勝ったんですけど、SDカードのスロットって、SDHCカードには対応してないんですかね?
ドライバとかあるんでしょうか?
517[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 12:33:14 ID:5y4oioIH
>>510
「今のパナソニック」だけじゃなくて、古今の世界中どこのメーカーでも作れないだろ。

例えばエイサー辺りがそれなりに力を入れれば、パナよりはもう少し安く作れるかもしれない。
だが、それにしたって現行主力機群ほどの数が裁ける機種ではなく、スケールメリットが活かせない。
自然、そういう機種には注力しなくなるのがオチになるだろうな。
518[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 12:39:51 ID:4BEeOwxl
>>516
OSがXPなら、SP3適用したらいけるかもよ。
519[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 15:55:25 ID:XFnom4q6
>>506
そしてどうみても他社のフツーのケータイと同様の性能でビジネスにはカメラが要らない(キリッといったカメラ無しモデルで
新規なのに7万ですねわかりますん


G'z Phoneでええやん、いまならDocomoのNECがCasioと組んでG'z Phoneの名前が付いてなくてNECのロゴが付いたG'z Phoneを売ってるんだから
520[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 16:51:23 ID:y+ibby/C
Let's noteを所有されている方に質問。
モニターの裏側の部分(筐体のトップケース部分)、
空洞になっているようですが、知らない間に凹みができていた
っていう人いますか?

私のLet's noteは気づかないうちに凹みができていました。
ぶつけた覚えもありません。凹み自体は全然たいしたものではありません
(機能上何の問題もなし)。ですが凹みがあると、それを理由にされて、
PC故障時の無料保証等を断られることもあるようです。

メーカーの人曰く、モニターを保護するためあえて
凹みやすくしているそうです。
なのに、それを保証を断る理由にするのはいかがなものかと。
521[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 17:00:26 ID:XKMo/VIy
今のPCメーカーは売り上げの60%が修理費
522[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 17:05:25 ID:DvG/JbvW
>>520
Panasonic はそういう所があるような気がする。

docomo の Wオープンの携帯電話 P-01A を修理に出した時
蝶番にヒビが入り docomo が Panasonic に送ったところ、
全然関係ない、側面の小さな打痕を要因に有償修理にされた。
523[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 17:08:15 ID:TqDj/Iro
>>520
でも、凹みとしてはたいした事がなくてもそれまでの間に加えられた過重により内部が壊れていたら・・・ってなるわけで。

関係があろうと無かろうと怪しければアウト、こいつ落としたのを何もしてないって言ってるんじゃないか?って扱いな訳だね。


そういえばパナってソニーやらThinkPadやらにある拡張落としても保証とかってやってないよね
524[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 17:29:40 ID:DvG/JbvW
>>523
VAIO の F と T を落っことして修理に出したフラットケーブルの問題って事で無償だった。
Z は落っことしたことが直接の原因との事で有償だった。
Panasonic は W2 で圧力で凹みができたことを理由に有償修理になった。
525[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 17:39:17 ID:TqDj/Iro
>>524
FとTってそんな外傷なかったの?

あと落としすぎwwww
526[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 17:41:32 ID:ew+m9ZOg
ナショナルのやり方って正直卑劣だとおもう。
高く売りつけて後は知らん顔。
修理代金は法外な金額。元の製品も法外な金額。
ナショナルには誠意ってものが昔からない。
消費者をだましてブツを高く売りつけ、後は知らん顔。
それがナショナルのやり方。
527[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 17:41:50 ID:DvG/JbvW
>>525
すいません。www
傷だらけでした。
528[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 19:10:19 ID:5y4oioIH
無償修理に関する対応が渋くなったのはどこも一緒。
別にパナに限ったことじゃないと思う。

つうか、数年前まではどこの国内メーカーも性善説に則った対応をしてたと思うけど、
いわゆるモンスターなんちゃらが現れてから、それじゃやっていけなくなってるんだろうな。
529[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 19:14:00 ID:NdhvLBvP
>>516
自分T4だけど、このスレで「T4でもSDHC使えるお」って教えてもらって、僕満足!

あ、他の人も言ってるけど、XPSP3以上にすることアルよ
530[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 19:27:32 ID:9arBi9ty
>>518
>>529
ちょっとやってみますね。
531[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 19:35:23 ID:eUZquq6z
普通に使ってたら液晶割れた

普通に使ってたら天板凹んだ

さあ次はなんだ!
532[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 20:18:07 ID:NIC5mFfd
購入考えてるんだけど、そんな簡単に凹んじゃうものなの?
まじでおしえて
533[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 20:20:27 ID:ZZGVzgOd
そんなわきゃないだろ
毎日持ち歩いてケースにすら入れないで1年経ったけど全く問題ないぞ
強いて言うなら角の塗装が少し禿げてるぐらい
534[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 20:34:37 ID:5y4oioIH
「簡単に」の程度がわからんから一概には言えんけどな。

個人的にはこれまで3台のLet's(T1、W5、R8)を使って「天板が凹んだ」なんてことはない。
天板で誰かの頭をぶん殴ったり、或いは以上の衝撃がなければ問題ない筈。

ただ、「天板が凹んでも液晶を割らないように」天板を厚めに作ってるのは本当らしいな。
バイタルパートを過剰なまでに保護する造りがLet'sシリーズの真骨頂。
その意味で他社製と比べて分厚くなるのは仕方ない……と思える人以外は買っちゃ駄目。
535[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 20:42:10 ID:4zpgW+EO
普通に生きてたらニートになってた
536[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 20:45:42 ID:fxgfgmP8
>>528
PC自体の価格が低下している
わけだから減収増益、または減収減益事業
なのうだろうから自動的にクレーム/修理勘定
も圧縮されるってことでは?
537[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 22:18:04 ID:NdhvLBvP
そういや前スレラスト付近に現れた
「普通に使ってたら液晶割れた」の人
今度はどこの液晶を割っているんだろか?
538[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 22:26:43 ID:ZB/JvrSr
Panasonic Let's note J9 CF-J9NUBDDS (B5/10.1/Core i3-370M/Win7 Pro 32bit)
参考価格:147,800円
販売価格:89,800円
539>>1が忘れないようにコピペ:2011/01/24(月) 22:34:38 ID:VD9pVG+3
外国のセンスあるレッツノートCM各種。 (※.外国名では、タフブック)

http://www.youtube.com/watch?v=mblHMkshAJA&feature=related( NEW!! タフブックワールドCM 2010 )
http://www.youtube.com/watch?v=1GTz-lWRC3U (タフブックワールドCM )
http://www.youtube.com/watch?v=_u1WBBzJGh4(タフブック各種のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=o93KdRC6wPE (CMの撮影現場)

http://www.youtube.com/watch?v=-xkXp2HmBHc (あらゆる現場で使われてるイメージのCM)
http://www.youtube.com/watch?v=ThOAJXhMkaA (ヨーロッパ向け?の、レッツノートCM)
http://www.youtube.com/watch?v=GtgRQRQ-M9Y&feature=related (ヨーロッパ向け?の、レッツノート ロングCM)
http://www.youtube.com/watch?v=OanRB22mgs0(レッツノートF8のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=DlI9zI3mAqE&feature=related(過去に、F8でこのような宣伝があったようです)
http://www.youtube.com/watch?v=6B6C4LPcNOA(空港での親子連れとビジネスマンのCM)

おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=GuITqDtJNfI (エテ公による実験)
http://www.youtube.com/watch?v=oCFHVXdSCfs(エテ公の撮影現場)


※タフブックをATVで引きずり回すやつは、タフブックスレのテンプレートにお引っ越ししやすた(・∀・)
540[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 22:43:57 ID:JuGYeYrw
CF-R4 SSDに換装+バッテリのセル交換してみようかと思います。
つきましては、オススメのSSD、セル交換業者等ありましたら
ご紹介ください。
541[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 22:51:31 ID:D5RscUwF
do it yourselfてとこ
542[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 00:01:58 ID:crykAiSK
>>540
頑張って、自分でSSD換装してみては?
543[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 01:51:47 ID:k5oj8UuV
Let'sは、ユーザーの無茶な使い方に耐えられる構造にはなってるが、
無茶に耐えられなかったときの拡張保守サービスはお留守なんだよなあ
企業向けはともかく、一般向けは馬鹿高いマイレッツ買うしかない。

正直この当たりで、保障期間中ならいつ入ってもいい・何度壊れてもいいThinkPadに大幅に劣ってるところはある
544[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 04:24:03 ID:9l0qMjio
さぁレノボの喧伝部長neetsmallセンセイが出てまいりましたよ ^^
545[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 05:45:59 ID:agu2+X7R
>>543
ですよね〜w
546[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 06:29:47 ID:k5oj8UuV
現実提示されたとたんレッテル張りかよ
レッテル貼ったところで事実は変わらないわけだが。

…60万台という事実も今後ずっしりのしかかってくるだろう
NECの国内のみ270万台、ってのも生き残るのは厳しいかずだったらしいし
547[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 07:24:59 ID:e4J2R0oF
日本のPCメーカーは将来、海外メーカーと合併していって1社も残らなかったりしてw
最終的にはDELL・HP・レノボ・Acerの4つぐらいになってそう。Panaも消えるwww
548[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 10:17:25 ID:bG08Ly5p
いっつ しょ〜た〜いむ!
549[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 10:45:27 ID:HHWYxbfq
はやくー
550[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 11:16:19 ID:P5UNWe+l
>>547
ソニーと東芝は海外でもメーカーとして認知されているけど、他は微妙だよな
パナもタフブックは認知されてるみたいだが、
いずれは…
551[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 11:42:16 ID:29qyHYi9
別に私たちが心配する必要ないでしょ。
必要に応じて自然淘汰。
かえって既存のPCの比率が多い会社で
持つものの弱みが出てくる可能性があるんじゃないだろか。
ソニーは今のPC系列の生産から撤退する日が来るような気がする。
552[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 12:53:05 ID:+yKboQ7p
新型発表なったらサイトだとどこが一番早い?

どこチェックしておけばいいよ

553[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 13:11:29 ID:R2cz6/62
外国のソニーはガチみたいだしね。

富士通もなんか終わってきてるように思えるし。
一体型のナノイオン搭載とかなんとか言ってるPCってどうみても技術不足で他のPC関連の物を付けられなかった感が認められる
554[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 13:15:11 ID:JMTDbh7f
今日も新型発表なかったのかな。もう待ちくたびれてきた。
555[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 13:20:10 ID:+yKboQ7p
明日までに発表なかったら
VAIO Z買ってくる!

556[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 13:24:20 ID:JSUoIGyu
上のほうで大安に合わせて27日とか書いてなかった?
557[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 14:22:28 ID:Ily+uoYH
明日か明後日だろ
大安は関係なし
558[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 16:31:14 ID:IIDOkf36
大安関係あるよ
559[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 18:09:33 ID:x/QJ30Jf
今日ヤマダでLet's note S9 CF-S9LYFEDRが新品で114,800円であったんだけど
ちょっと躊躇してる間に別のやつに取られてしまってムッチャ後悔してろ
560[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 18:12:30 ID:29qyHYi9
まあまあ、それも良い思い出ということで
561[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 19:00:11 ID:I/enjJcP
>>542

SSDは換装しようと思ってます。
オススメSSDありますか?
562[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 19:43:05 ID:m19gAJmB
>>538
J9は発表時から暴落の予感がしてたな
563[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 19:57:11 ID:lBFx970a
>>561
俺の場合は、W2 って古い奴で 5V とか 3.3Vって面倒だったけど。
今は、大丈夫だろ?
SLC や MLC とかメーカー・予算とか、いろいろあるからオヌヌメって一概には…。
564[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 20:29:40 ID:aPdfeu8O
山田の「新品」は展示品。
新品のフリして展示品を売りつける。
565[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 22:10:51 ID:pvz0th1g
>>559
「後悔してろ」って命令形かよw
ああ、展示品だから購入した奴に言ってるのか
566[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 22:19:52 ID:OLp+qR1Z
2010年1月25日(月:仏滅:乙亥:月齢9.8) CF-F9J、CF-S9J、CF-N9J、CF-R9Jを発表しました。
2009年1月29日(木:仏滅:甲戌:月齢2.8) CF-F8F、CF-Y8F、CF-W8F、CF-T8F、CF-R8Fを発表しました。
2008年1月29日(月:友引:丁卯:月齢19.6) CF-Y7C、CF-W7C、CF-T7C、CF-R7Cを発表しました。
2007年1月17日(水:先負:辛亥:月齢27.5) CF-Y5M、CF-W5M、CF-T5M、CF-R6Mを発表しました。
2006年1月25日(水:先勝:甲寅:月齢25.0) CF-Y4J、CF-W4J、CF-T4J、CF-R4Jを発表しました。
2005年1月25日(火:先負:己酉:月齢14.6) CF-W2F、CF-Y2F、CF-R3F、CF-T2Fを発表しました。

これといった法則は見つかりませんでした
567[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 22:20:21 ID:WlnUgiG1

ナショナルのやり方って正直卑劣だとおもう。
高く売りつけて後は知らん顔。
修理代金は法外な金額。元の製品も法外な金額。
ナショナルには誠意ってものが昔からない。
消費者をだましてブツを高く売りつけ、後は知らん顔。
それがナショナルのやり方。
568[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 22:27:47 ID:JSUoIGyu
>>566
特に法則はないのか
じゃぁ明日くらいに発表かね
569[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 22:29:22 ID:tyx4E1jV
>>566
なぜか3と6がない。不吉だ。
570[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 22:37:48 ID:+yKboQ7p

給料日当日って言うのが良かったのでは
571[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 22:47:03 ID:AqWDuzh2
法則あるじゃん
金曜日の発売はないな
572[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 22:47:58 ID:m19gAJmB
明日、刮目して待て。
573[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 22:48:47 ID:M4rTrhmi
>>566

ワロタ!(・∀・)
574[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 23:11:03 ID:m/ZFaVx+
>>566
明日、明後日くらいには発表されそうだな。
575[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 23:14:37 ID:+yKboQ7p
デルの時は冗談で
「明日を楽しみにしろ」って書き込んだら
マジでキタ。
その1ヶ月前に旧型買ったオレ涙目
576[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 23:24:18 ID:U5r981c3
>>566
でも全部末尾が奇数。ってことは27木曜日に確定か
577[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 23:26:45 ID:2H1qBAUo
1ヶ月なら仕方ない
578[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 00:12:34 ID:YxKtJKwt
>>566
誰も気付いてないようだが
全部1月じゃないか!!!!
579[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 01:05:24 ID:Z67vRXir
そこに気が付くとはさすがだな
580[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 02:07:26 ID:sj5fi50Y
誤差±1%の一定間隔で開催されているな……(キリッ)
581[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 06:10:24 ID:x7r5Z0kb
S10まだか
582[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 08:53:50 ID:nQGuCHZL
Fいいんだけど、あの仕方なく出してる感を払拭して欲しい。
カラーチョイスも少ないし
取っ手いらない
583[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 09:54:06 ID:NCAEy5lD
>>518
>>529
SP3にしたら認識しました!
ありがとうございましたヽ(^O^)ノ
584[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 11:04:57 ID:UVQ/bDBO
>>582
>Fいいんだけど、あの仕方なく出してる感を払拭して欲しい。
>カラーチョイスも少ないし
>取っ手いらない


取っ手を取って、というわけだな。
585[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 11:16:27 ID:pATHThmS
>>584
oh... ソレとってもイイネ
586[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 11:24:11 ID:UVQ/bDBO
FとSでは、Sのほうが冷却能力が高い感じがするな。
587[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 13:27:13 ID:EMGzuOWE
Microsoft Security Essentialsのニューバージョン来た?
588[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 14:50:36 ID:P9PGxfC4
>587

なんで一ヶ月以上前の話してんの?
589[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 15:19:29 ID:rrlzlxkE
本日も来ませんな。やはり明日だろうか。
590[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 15:50:28 ID:CRTkGJJk
ジラすなよぉ、もう逝きそうだお
591[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 15:52:37 ID:A6Bw2s7n
逝け
氏んでしまえ
592[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 16:07:07 ID:rrlzlxkE
vaio Z並のパフォーマンスのマシンがそろそろ出てもいいと思うのだが。
593[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 16:42:47 ID:n5yZc754
vaio Z全然眼中になかったので見てみたけどでかいな…
お前らがvaio Zを選ばない理由は何?
594[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 16:46:16 ID:lELVTAfS
でかいから
バッテリ餅が悪いから
そんなスペック必要ないから
すぐ壊れそうだから
VAIOだから
ソニーだから

思いつくだけでも6つあったよ
595[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 16:47:49 ID:pATHThmS
VAIOは放熱がウンコ。
596[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 16:54:31 ID:xGveLd1J
パナチョンの信者だからに決まっているだろ

明日の14時に発表がなければ
2月になってしまうな
597[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 16:54:41 ID:wfNWbUW8
Zだめ!
・GeForceのせいでブラックアウトする
・ブラックアウトを恐れて結局オンボードGPUを使ってる
・13.1インチは結構邪魔
・Zと名が付くシリーズは必ず消える運命
・少なくともモバイルではない
598[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 16:56:06 ID:CRTkGJJk
おれはVAIO ZもGPUや解像度の点でかなり興味あるんだけど、
液晶が薄すぎて運ぶのが恐いのと、何よりもブラックアウトは
致命的。
599[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 16:57:26 ID:pATHThmS
S9持ちだけど、S9の液晶が高解像度化してVAIOくらいキレイになったら俺の中で最強になる
600[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 17:40:27 ID:A6Bw2s7n
そしたらS9もブラックアウトするようになったりしてw
ま、次はS9じゃなくてS10だろうけど
601[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 17:53:37 ID:5N8El7ju
S9壊れたんだけどどこに修理出すのが一番いいかな?
なるべく早く修理完了して安いところがいいんだけど
ちなみにソフマップの保証はまだ付いてるまま
602[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 17:59:19 ID:GHahv1mD
>>601
わたし女だけど直してあげようか?
603[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 18:05:08 ID:5N8El7ju
>>602
是非お願いしたいです
604[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 18:22:11 ID:EMGzuOWE
>>588
そうなのか、すまんかった。

いや、バックが青っぽいグレーから蜘蛛の巣がはったような黒っぽいグレーに変わったから
ちょっとびっくりしたんだよ。
605[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 18:32:15 ID:6WqEk1+a
こんな時期にPanaからPC使用状況についてのアンケートメールが来た。
夏モデルへの布石?
606[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 19:00:18 ID:/qsHHyQF
>>605
使用機種は?
607[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 19:40:37 ID:F0IuYPLJ
>>593
「VAIOを選んだら負け(キリッ」
608[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 19:59:03 ID:pATHThmS
VAIO Pは買ったけどな
609[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 20:23:26 ID:wkCN2ySg
>>593
HitBitシリーズの方が好きだから
610605:2011/01/26(水) 20:31:59 ID:6WqEk1+a
>>606
R8G(店頭モデル在庫処分品)っす。
611[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 21:53:54 ID:0WnlIZOu


ホントに今日来なかったよ
もういい Vaio Z買ってくる

612[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 22:02:03 ID:m+jRu8Hk
発表は明日。と予言しておこう。

>>611
正直ZでいいならZを買ったほうがいいと思う。
613[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 22:07:23 ID:rrlzlxkE
そろそろFシリーズが全面リニューアルの予感。
614[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 22:08:52 ID:BTEMcz0q
http://live.sankeibiz.jp/live/live.htm
パナソニック 新ノートPCを発表
615[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 22:13:34 ID:0AovG+MT
S/Nも女子力を生かした新シリーズM/Pになります!
616[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 22:15:37 ID:bW3Ghe68
まんぴー・・だと・・
617[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 22:29:10 ID:M+44tfrV
>>614
でかした!
明日の昼だな!
618[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 22:34:37 ID:M5mLzCqk
>>563
R4はロジック電圧が5Vのと3.3Vのが混在してるらしいけど。少なくともうちのは3.3V‥
通常電圧版になったのはSATA採用し始めた頃からじゃねーの?
619611:2011/01/26(水) 23:02:56 ID:0WnlIZOu
>>614

Z買いに行った嫁さん止めてくるー
620[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 23:06:55 ID:0WnlIZOu
通販サイトの更新は発表後何日目?

621[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 23:17:33 ID:l4giHBcs
当日早々にアップするところも結構ある。
まぁ、値段的な期待はするもんじゃないが。
622[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 23:44:30 ID:0WnlIZOu

S9って発表時よりも安いの?

623[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 23:49:03 ID:vjb2LiDZ
うぜえよ
とっととVaioZ買ってこい
624[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 23:50:52 ID:LW5MUlm0
両方買えば良い
625[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 23:51:51 ID:pATHThmS
煽るわけじゃないけど、>>622はVAIOのほうがいいよ
そもそもVAIO Zと比較対象になる機種はPanaにはないよ
きっとPana買ってもVAIO Zのほうがよかったーってなるから、大人しく明日Z買ってきなさい
626[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 23:53:33 ID:SVB5csrl
Zとレッツを比較する時点でレッツをかったら後悔する要素が多いだろ

Zの方が外部GPU使えるし薄いし解像度高いし鮮やかだしSSDはMaxで1TBだしBD使えるし。

レッツの利点なんて衝撃に強くて軽い、その程度でZとレッツを比較するなら絶対レッツでは後悔する


まあそこまで知っててレッツを買うなら耐歓迎だけど
627[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 00:01:11 ID:NX0tMcRr
明日か
628[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 00:29:29 ID:IC5s2mQi
VAIOは
今はどうか知らんが
数年前に熱でHDDがダウンしたことがある
レッツはそれがない
629[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 00:31:50 ID:eY5dtVQV
SSDって発熱どうなん?
630[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 02:59:19 ID:x8iNV6R0
全然なんともないよ on S9
631[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 04:31:21 ID:QXQMgMCo
消費電力が少ないって事は発熱量も少ないって事だろ
言わせんな、恥ずかしい
632[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 04:36:01 ID:mNXfJIVr
そもそもSSDのほうが消費電力少ないので熱的には大丈夫じゃね?
N9+インテルM25でノープロだけどな
633[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 07:50:33 ID:9jU0YjUw
>>618
R5は5Vだよ。R4も後期のモデルは5Vだったはず
634[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 10:14:59 ID:wwXkmdKM
今日こそは。
635[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 11:09:20 ID:31wLuk/e
これでもしVIERA Tabletだったら泣く
636[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 12:44:01 ID:4Y4u8SL1
637[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 12:56:52 ID:MFuun6Y7
>パナソニック、LED液晶弱点克服 業界初、白熱型バックライトと同等の拡散性 レッツノートS10で初採用 より高輝度、より低電力、より軽量化へ。
638[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 13:03:16 ID:xDTBFWhg
さて、発表まで準備万端ですよ。
トイレは行ったし灯油も満タンだしティッシュも用意できた。
639[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 13:12:03 ID:ENGmtIcm
で、裸+ネクタイ+白ブリーフ+黒靴下で正座でワクワクテカテカ
640[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 13:30:14 ID:ETLmvjJV
なんだよBって
641[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 13:33:02 ID:K14yNfQU
>>637
手洗いとうがいしたか?
642[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 13:34:46 ID:gJWnfqpZ
楽しみで仕事がてにつかん。
643[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 13:35:10 ID:ETLmvjJV
B 15.6型 フルHD 1880グラム
644[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 13:39:56 ID:gJWnfqpZ
微妙のBか
645[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 13:40:19 ID:B4pJri4o
ビッグのBじゃないのか?w
646[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 13:40:44 ID:lUeXiZUL
どこで見れるの?
647[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 13:44:59 ID:K14yNfQU
>>646
はっぴょうしたのはLet'sじゃなくてLed's
648[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 13:46:04 ID:ETLmvjJV
B 新Core i7 ブルーレイ搭載 6時間稼働 最軽量?
649[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 13:59:52 ID:K14yNfQU
http://twitpic.com/3tre79

これかな?
650[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 14:01:05 ID:0Cl4dryl
Y後継かね
651[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 14:03:19 ID:lUeXiZUL
>>649
わーい、ありがとうございます。
Jは変わったのかなぁwktk
652[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 14:03:21 ID:0Cl4dryl
653[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 14:07:23 ID:0Cl4dryl
654[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 14:09:57 ID:Mfs6D1t2
>>652
さらっと書かれてるけどJ10のCPUってプレミアムじゃないと新型じゃないのか
店頭でJ9買ってくるか...
655[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 14:13:45 ID:JfM3iibr
フルHD、Blu-ray搭載のレッツが欲しいと言っていた人は
これで夢が叶ったなw
656[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 14:14:40 ID:QCXG5m2s
>>653
きっとこの女性がすごく小さいんだ
657[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 14:16:48 ID:gJWnfqpZ
>>655
据え置き用としてはいいかもしれないが、仕事でブルーレイを使うことって普通はないよな。あとはバックアップの用途ぐらいか。
658[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 14:31:04 ID:0Cl4dryl
B10は15.6型で約1.9kgか・・・

俺はJのSandyBridge狙いだったがプレミアムとかふざけてるので
また今回もスルー
659[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 14:32:19 ID:4Y4u8SL1
これ何インチなの?
Fは消えたか?
660[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 14:32:56 ID:zHFmdLa/
公式サイトにはなかなかあがってこないな。
661[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 14:33:27 ID:tEWp4+I1
15インチクラスは高機能モデル除くと結構安い機種が多いんだけど、
Bの価格設定はどうなってんだろう。Fより安いのかな。
ブルーレイドライブ分で相殺してFと同じくらいの値段かな。
662[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 14:37:48 ID:4Y4u8SL1
Bは15インチか
Fは終了ってことね
663[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 14:39:34 ID:4+fP+IS+
Y、Fと使ってきたが、さすがにこれは・・・
Fでハンドル付けたときのあの理由は一体なんだったんだよと言いたい
Yからハンドル付けて100g増えたF、Blu-rayとFullHDでハンドルなしY比400g増のB
もういっそFのハンドル外して縦解像度1050の重量Y並みにしてくれよ
664[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 14:43:57 ID:4Y4u8SL1
ますます迷走してますなあ
確かに14インチでハンドル無しで作れば良かったのにね
665[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 14:46:21 ID:4+fP+IS+
>>644-645
バカのBも加えといてくれ
666[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 14:47:33 ID:K/ybYEEU
Bと言えばトラックボウルのB5ER LetsNote
電源いれたらまだ動いたよ
667[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 14:47:38 ID:3ttB1FUC
というか、これアップしていいのか
668[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 14:49:21 ID:ENGmtIcm
>>663
君にとってはすっぱい葡萄のようだね。
669[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 14:50:38 ID:tEWp4+I1
>>662
>>649の写真ひな壇に6台並んでる右下にFあるよ
BはFとは別ラインの新型ってことでしょ
670[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 14:53:15 ID:Ho23tVi8
マイレッツJ10キタ
671[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 14:59:30 ID:4Y4u8SL1
>>669
ほんとだ
無意味にラインナップ増やしてどうすんだよ…
672[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:02:25 ID:Ho23tVi8
673[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:03:43 ID:9P5rCq4y
674[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:05:53 ID:4+fP+IS+
マイレッツのラインナップ見た感じだとFは終了モード突入
Bがプレミアムモデルのみだけど駆動3〜6時間の迷走っぷり
地味にSNの駆動時間が伸びてるのが羨ましい
675[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:09:04 ID:zHFmdLa/
Fはもう終わりなのか?がっくり。Bは買う気にならないなあ。スペックはいいけど重過ぎ。
676[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:11:41 ID:HIuZE4Bl
B ようやく記録DVD-R DL, DVD+R DL に対応したなw
677[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:11:55 ID:EP93iegF
S10はブルーレイ無しか
678[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:14:30 ID:EP93iegF

受注開始が1ヶ月先か
679[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:15:01 ID:xDTBFWhg
JがSandyBridgeじゃないのは分かるが、Fもそのままって…
Fやる気なさすぎだろw
680[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:15:31 ID:choci5a8
夏モデルまで見送り決定だな
681[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:22:40 ID:WmSaNv6/
B10、せっかくグラフィック統合チップ積んだのにブルーレイじゃないとは...........
フルHDが泣いてるぜ

つか夏モデルでBD出してくるのは間違いなさそうだな。そのためのBシリーズだろうし
682[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:24:44 ID:4Y4u8SL1
>>681
ブルーレイだろ
683[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:30:08 ID:WmSaNv6/
>>682
ブルーレイはマイレッツのオプション扱いのみらしい。
684[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:32:34 ID:JqvEa3II
685[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:33:27 ID:4Y4u8SL1
>>683
なるほど
しかしBってニーズあるのかな
個人向け据え置き機だと他社比で見劣りするし
モバイルで15インチ要るか?って気もするし
686[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:33:47 ID:MaxSizEZ
普段から取っ手を使うF8ユーザーな私は、
F10が生きていてくれて、本当に嬉しい。

ただ気になる点は、ワイド液晶製品ばかりになったことから、
液晶モジュールの味も変わったのじゃないかと思うんですけど、
そういう発表は無いのかな。
687[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:34:20 ID:xDTBFWhg
車移動の人用のモバイルってとこじゃないか、Bは
688[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:34:59 ID:hg4/YLPY
>>681
レッツは全部グラフィック統合チップです
単一ダイへの統合という意味ならBSNのみですが
689[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:37:27 ID:tEWp4+I1
>>686
液晶はTMDがお亡くなりになったので別メーカー調達になることの方が…
690[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:39:14 ID:K14yNfQU
>>675
Fも出てるじゃない
691[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:41:30 ID:choci5a8
結局、どこの液晶を使うか?が結論が出なかったって事なのかな、今回の発表は
692[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:43:33 ID:SXHuOuGX
キーボードレイアウトは10キーつきじゃないのか
693[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:44:15 ID:JqvEa3II
Bは重すぎ。
FullHDでもっと軽い液晶もあるだろうに。
1.8kgは俺の中ではLet'sではない。
694[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:46:38 ID:zHFmdLa/
>>690 CPUが第二世代になってないので、このまま
フェードアウトっぽい感じですよ。。。そこにがっくりきてます。
695[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:46:42 ID:WmSaNv6/
あの横の広々としたところにスクロールパッドを付けてくれるとおじさんは嬉しいぞ
696[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:47:51 ID:MaxSizEZ
PSPの方が盛り上がってるよ
697[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:49:48 ID:BYoivwiP
B10、何コレ?スゲーじゃん。
ThinkpadかMacBookProの15インチで考えてたんで、
ヤバイくらいにニーズにピッタリで迷う。

画像解像度の切り替え速度が使い物になるなら飛びつきたいんだが、
この機能って従来のモデルにも搭載されてたりする?
サクサク使えたりする?
698[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:50:45 ID:hg4/YLPY
・2008冬
F8登場(Centrino2)、Y7→Y8でCentrino2に移行せずラベルの貼り替え
8か月後の夏モデルで法人以外Y8消滅

・2011春
B10登場(Sandybridge)、F9→F10でSandybridgeに移行せずラベルの貼り替え(デジャブ?)
8か月後の冬モデルで何かが起こる???

Bって据え置きスペックだよなぁ
横長で縦の寸法がF未満なのは凄いと思うけど
シェルドライブ消えたりバッテリも貧しくなったりして良くも悪くもレッツらしくない
レッツノートの看板外して別のラインナップで出せばよかったのに
699[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:52:39 ID:zHFmdLa/
これだったらF10を待たずにF9買っちゃってもいいなあ。
と言って買ったところでF10プレミアムエディションSSD搭載、
とか出たらいやだなあ。大体、F8からF9に乗り換えそこなってた
のはSSD搭載モデルが急に発売されるかもしれないと待っていた
らこの時期になってしまったのだ。
700[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:52:52 ID:WmSaNv6/
>>693
かつて使えないAVノートとして無かったことにされようとしているXシリーズを
思い出した。
B5ではなくX1、X10の後継だね。
701[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 16:10:38 ID:x8iNV6R0
とにかくブルレイが載ればがらっと変わると思う。
702[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 16:12:11 ID:1Yp8xx7Z
やばいN欲しくなってきた・・・
703[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 16:15:10 ID:hg4/YLPY
バッテリ縮んで重くなってWiMAX外してって路線だと
Bは本当にモバイル想定してるのかな

前に14インチでも据え置きが多いからモバイルし易いようにという理由で取って付けたわけだけど
15インチでそれもないし
704[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 16:17:45 ID:JqvEa3II
でかすぎて鞄に入らん。
705[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 16:20:43 ID:JfM3iibr
15.6インチだから社内モバイルではなく車での持ち歩きを想定しているんだろうな
706[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 16:22:07 ID:B4pJri4o
Bは長期出張用を想定してるんじゃないかな
キャリーで持ち歩いて、電源はホテルで取ればいいっていう
外で長時間使うならSかN使ってくれよって事なんだろうけど
707[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 16:22:47 ID:K14yNfQU
>>704
引き出しついてて、かばんが入るとか。
708[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 16:29:33 ID:WmSaNv6/
>>707
ドライブレスの法人モデルならトレイにノートがしまえるんじゃないか?
709[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 16:34:57 ID:cozzf448
BはフルHDのようだがまた端っこが暗いクソ液晶なんだろうか
710[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 16:38:19 ID:4F5+MBcv
Sシリーズ狙ってて、春モデル出るからってことでヨドバシのセール価格を
ブッチして待ってみたけど、結局変わったので地味にバッテリーが1時間延びただけか。
ヨドバシのセールで買っときゃよかったw

711[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 16:42:29 ID:zIfnAzc4
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
712[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 16:43:13 ID:hg4/YLPY
>>710
SならCPU変わってるよ
バッテリ伸びたのはその影響が大きいはず
713[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 16:44:08 ID:myTyOQOB
レッツもついに15インチに到達したか。
ラインナップ充実してきたなw
1.8kgなら余裕で毎日持ち歩けるだろうな。
2.7kgのThinkPad T510でも持ち歩いてるし。
714[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 16:49:22 ID:4Y4u8SL1
世間はPSP2で盛り上がってるっつうのに
いつもパナは間が悪い
715[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 16:51:04 ID:K14yNfQU
>>713
おそらく、2.7kg持ち歩くような企業からの要望が
多かったんだと思う。データ持ち出し出来ないので
出向いてやらないといけないという仕事が増えてる
ので。
その面ではThinkPadは、ちょっとだろうがその分
シェア落ちるのかも。
716[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 17:00:38 ID:m7ECIGvo
結局今回もY5からの乗り換えは出来無そうだ。
糞ハンドルのFといい、今回のBといいまったく購入意欲がわかない。

Yを復活してクレー
717[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 17:01:20 ID:zHFmdLa/
>>716
同感。
718[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 17:10:37 ID:CuVzCcDz
また店頭モデルはBluetooth無しか・・・
xp用ドライバやソフトウェアももう提供されないだろうし、スルーだな・・・
719[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 17:11:25 ID:0k6bPhKP
BはBDなのね

方向性を見失ったか
糞液晶でフルHDなんてゴミクズだろ
720[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 17:14:37 ID:0k6bPhKP
しかも、キーボードはEnterの横にキーを置く
流石は馬鹿な会社だ、やる事がちがう
721[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 17:15:11 ID:fiKW/51N
S10+24インチモニタで省スペース、省電力、大画面ウマ―のつもりだったのに、
やっぱりBDとbluetoothはプレミアム限定かよ。

他のノートも見てみるか・・・
722[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 17:16:28 ID:0k6bPhKP
しかも、USB3.0すら非対応でオンボ

Bはどう見ても汚点だね
723[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 17:16:47 ID:B4pJri4o
S9の時もマイナーチェンジでマザーとか変えてきたし、春はスルーでいいんじゃね?
ただBTが相変わらず搭載無しとか見ると、確かに他社に流れたくはなる
724[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 17:20:46 ID:fiKW/51N
スレチで申し訳ないが

12.1 inch
新Core i5,i7
バッテリー7h以上
BD
Bluetooth
HDMI

のノート無いかな・・・?
現行PCがmicroATXでAthlonX2だから買い換えたいが、なかなか良い省スペースノートが見つからないんだ。
725[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 17:21:17 ID:Ifqgk01x
726[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 17:24:04 ID:xAwjjqmt
>>724
12インチでブルーレイ自体が無いような
13.3まで妥協すればVAIO Zが有るけど
727[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 17:24:19 ID:MaxSizEZ
>>724
HPをDELLを見てから質問しなさい。
この情弱野郎。
728[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 17:24:44 ID:zHFmdLa/
仕方がない、せめて、F10のSSD搭載版を待つか。
729[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 17:30:21 ID:fiKW/51N
>>726
なるほど、ありがとうございました。

>>727
情報系大学生なのに情弱で本当にすみませんでした。
肝に銘じておきます。ありがとうございました。
730[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 17:35:01 ID:Dg7HVfhN
Fは今までSSD搭載モデルなかったのですか?
731[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 17:57:20 ID:wel+sWi/
地図にてS10予約してきました
732[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 18:05:22 ID:4F5+MBcv
>>710
ほんとだorz
ごめん、見落としてたw
「標準電圧版corei5」としか書いてなかったから、
てっきり新しいやつ搭載見送ったのかと思ってたw
733[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 19:03:41 ID:p8fQSZfw
ちょっとワケありで、XPダウングレードのS9かW9を買う事になりそう。
どっちがおすすめですか?仕事は外回りの修理屋です。
734[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 19:14:11 ID:qbcY3byi
BはEnterキーの右にキーがあるのね。
なんであんなキー配列にしたんだろう?
735[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 20:03:19 ID:OaXCs8l2
B10、PCカードスロットないやん
あんな大きさなら余裕もありそうなもんだが
シェルドライブもブルーレイのが作られて早晩マイチェンしそう
736[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 20:11:03 ID:myTyOQOB
BのBDなんてオプションでよかったのにな。
仕事に無関係などうでもいいもののために超割高になりそうで。

しかしFの存在意義は限りなく小さくなったなw
取っ手は誰特だし。
737[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 20:34:24 ID:zHFmdLa/
>>736
Fはもう終わりだろ。マイレッツ倶楽部ではF9しか売ってないし。orz
738[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 20:39:28 ID:JqvEa3II
ちなみにBのBDはオプションです。
739[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 20:48:05 ID:9nuEAYhi
うおおおおおおおおSXGA+消えたと思ったらフルHD来たのか
740[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 20:48:28 ID:JBac48M8
Bはジジイババア向けの老人用に作ったって訊いたよ。
あと基板がS/Nシリーズの流用って、手抜きしすぎじゃねーか??
741[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 20:51:15 ID:S3vJBJzv
システムボード流用は昔からのお家芸
742[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 20:52:09 ID:JqvEa3II
Bの法人向けモデル
CF-B10PWYYS

15.6型で、1366x768ドット
ドライブレス。
3.5時間駆動。

まさにでかいだけw
誰が使うんだこれw
743[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 20:52:58 ID:4Y4u8SL1
ロジック共用なのか
ショボ
744[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 20:58:36 ID:9nuEAYhi
ようやくヤフオクでYシリーズの良品を毎日チェックする作業から開放されるのかと思ったけど
冷静に見るとYの代わりにはならないな
745[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 21:00:38 ID:vwUt+uvq
>>733
使用感どちらも変わらないからどっちでもいい
746[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 21:02:15 ID:K14yNfQU
>>742
このモデルは
企業からの事前要望があって用意してるんだよ。
有る程度のロットで金額も安く出すものだろう。
おそらく台数ベースではこっちの方が相当多く
出荷されるんだと思う(私感ね)。
747[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 21:07:17 ID:S3vJBJzv
>>742
マウスをクリックする簡単なお仕事をこなす高給取りの天下り役員様あたりがお使いになります ^^
そしてほとんど使われず、放出品として中古市場に流れてくる。
748[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 21:09:15 ID:JuWEvQkt
>>744
俺もY5使いだけど
買い替え対象としてはちょっとチグハグだよね
749[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 21:14:41 ID:cYFQF4Vi
Enterの右に密接してファンクションキー。

萎えるわあ。
750[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 21:16:23 ID:myTyOQOB
キーボードの画像ってどこで見られるの?
751[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 21:18:14 ID:HIuZE4Bl
☆・‥…―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 3. レッツノート無料アンケートモニター募集
   春モデルS10シリーズを抽選で3名様にプレゼント♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 より高速になったマイレッツ倶楽部のS10シリーズを、無料で使えるチャンス!
 抽選で3名様に限り、S10シリーズを実際にご使用いただき、その感想を伺う
 無料モニターを募集いたします。この機会に新しい使用感をぜひお確かめください。

 ■対象期間:2011年1月27日(木)〜2011年2月17日(木)15:00

 ■募集人数:2011年春モデル レッツノートS10シリーズ 3名様

 ▼無料モニターの応募はこちら▼
 http://ccmpx.club.panasonic.jp/c/tl?i=xxxxxxxxxxxxxxxxxx
752[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 21:22:32 ID:zS6gOEGM
>>749
なぜ、この便利さを知ろうとしない?

>>750
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/423/063/html/19.jpg.html
753[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 21:29:04 ID:K14yNfQU
>>752
ちょっと興味ある使える配置かもしれん。
754733:2011/01/27(木) 21:32:02 ID:xA7m1Y1C
>>745
ありがとうございます。
755[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 21:38:47 ID:EP93iegF
これなに
756[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 21:40:58 ID:L/OSR5En
R5から卒業します。
757[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 21:46:56 ID:C2bpmKjD
USB3.0が全モデル非搭載なんて・・・
Sandybridge採用でその辺りも変えてくると思って待ってたのに
758[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 21:50:48 ID:MFuun6Y7
B10 15インチ 1.8kg
B11 17インチ 1.8kg
B12 19インチ 1.8kg
B13 22インチ 1.8kg
・・・
B19 45インチ 1.8kg
B20 47インチ 1.8kg
B21 50インチ 1.8kg

B21スペシャルは神機になる予感!50インチノートが1.8kg!
759[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 21:51:08 ID:CDzreEVK
新i5積んできたけど,発色イマイチの猫の額液晶で動画扱うこと無いから,
個人的にはあまり意味ないわ.

2週間前にヨドバシオンラインでS9の黒を173K 24%還元で買っておいて
正解だった.外出時にACアダプタ持ち歩く必要がないのは楽でいい.
760[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 22:20:46 ID:0kqpircq
B10どうせなら後ろのバッテリー横のスペースにLANとかHDMI付けてくれたらよかったのにな
761[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 22:22:20 ID:Pb82ZJlz
型落ち直前の割引機種買う人ってどんな分野もそんな人生だよね
車も女も・・・・
762[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 22:24:50 ID:Zh1wZH9n
人のことをそういうお前が一番哀れだよ
763[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 22:52:20 ID:CDzreEVK
>761
自宅にi5 750,メモリ6GB,ゲフォGT320,23インチ Full HD × 2枚(横置き+縦置き)
の環境があって,外出用にLet'snoteを買ったのであります.
コンピュータリソースには不自由してなかったのでLet'sは安くあげて,その分を
スマフォなりドキュメントスキャナなりに回した方が幸せだと考えた.
764[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 23:02:28 ID:p62sNxld
>>757
> Sandybridge採用でその辺りも変えてくると思って待ってたのに

 載せたら当然3.0はスルーでしょうに。panaなんだから
765[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 23:04:57 ID:xDTBFWhg
夏モデルへの改良要素のために残してあるんじゃね?
766[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 23:05:46 ID:W7jJM3I6
IBM ThinkPadがおすすめだと思うよ
767[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 23:13:35 ID:/t5RTvo0
気のせいかあまり盛り上がってないな
768[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 23:17:28 ID:W7jJM3I6

レッツノートにIBM TPのキーボード仕様がラインアップされれば購入を考える
769[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 23:17:49 ID:OaXCs8l2
PCカードスロットなしはまったく意味不明
Yの後継路線はいまだに迷走中
770[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 23:30:20 ID:1Klb+c5m
Bでもいい
Yと同じ重さなら…
771[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 23:31:21 ID:BYoivwiP
B10、sandy搭載なんだよね?
てことはSATAは3.0??
772[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 23:39:14 ID:xDTBFWhg
>>767
結局Sandy載せた以外に大きな進展が無い上に、
Sandy載ることはもう分かってたわけだし。
773[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 23:40:02 ID:nPCKVVNU
まあ、15.6インチという大量導入向け解像度についに進出、ってのはおおきいな、Let's
ぜったいHD解像度+DVDリーダーのみの廉価モデルが出てくるだろう手
774[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 23:52:12 ID:eAHoyKo+
>>763

何不安になって反論してるんだw
自分で満足したらそれでいいじゃないかwww
775[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 23:55:20 ID:iJ/bi537
DELLとかHPの企業モデルの2倍以上の値段で、
利点が軽いだけって売れるんだろうか・・・
据え置きで使うんだったら軽いのは大したメリットにはならないし。
大企業とかで大量導入するならそれなりに安くはなるんだろうけど・・・

個人的には面白そうだから使ってみたいけどなー
776[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 00:04:40 ID:TSJIVvXX
>>775
ところが、軽いのが欲しい人にとっては、いくら高くても、それしか選択肢がないから、pasnaにとっては良い粗利となる
777[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 00:10:40 ID:KxIVTDiM
J10店頭モデルはSandyBridgeじゃないのかよ・・・

J9からほとんど変わってないじゃないか
なんで、こんな中途半端ものだしたんだよorz

SandyBridge + メモリ4GB + SSD + Win7Proの
Jが出るまで待つわ。。。
778[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 00:50:32 ID:u4BPbqLm
pasnaパスナ
779[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 00:51:18 ID:u4BPbqLm
派遣で35%以上の粗利をとる糞派遣会社みたいだ
780[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 01:07:29 ID:2Mp7u2wb
もうタフブック以外手を引けばいいのに、ぶっちゃけ糞過ぎるだろ
781[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 01:14:49 ID:K6hK2lzW
俺、S10買いますよ
デスクトップをレッツにして3年、これしかないでしょ
782763:2011/01/28(金) 01:17:22 ID:sh6tGcHp
>>774
チェリーの俺を怒らせる行があったもんで,つい…
なにはともあれ,優秀な嫁(デスクトップ)と箱入り娘(Let's)に囲まれて
俺は幸せです.中国から養子を迎えた人にはきっと分からないだろうけど.
783[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 01:26:56 ID:XtOjmPLC
B10でSSDが選べればよかったのに(´・ω・`)
784[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 01:47:28 ID:fchzYuxN
>>767
ここ数年の時代の変化に完全に取り残されてる印象。
今回も銀色の筐体みただけで古さを感じる。
ブラックモデルとか初登場したころはよかったんだけどなあ。
785[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 04:40:31 ID:Ntuu3HeT
ホントがっかりだ。次もレッツにしようと思ったが今回は違うのにするわ。
786[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 04:48:25 ID:EnJvj/yT
Rを復活させてくれ
10時間ぐらいバッテリー持つやつで
787[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 07:51:22 ID:G8LErlsS
>>775
コネで系列、縁故のある会社は使ってくれる
つまりそういう内部事情のあおりでユーザーが中途半端なものを提供される構図
Yの頃から製品的にはどこか今ひとつだ
Sの詰め込み、チョイスの多彩さと比較するとかなり見劣りする
788[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 08:08:43 ID:qIPF5XX0
BがSNよりも安いのには驚いたけど
Fの立ち位置が益々微妙になるな
789[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 08:35:46 ID:CfLDmgKR
FはせめてHDMIくらいつけないとね
WiMaxはいらないから

気軽に社内・家庭内移動端末ってコンセプトはあってもいい
(液晶裏返して?)タブレットとかの方向性にいくのもありかな
790[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 08:39:45 ID:BlQG9Y/X
ジャケットが続くとは意外だった・・・
791[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 09:01:39 ID:qIPF5XX0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20110128_423115.html
JはRの3倍好評で女子率21%らしいが、この記事いろいろおかしい

Bにハンドルがついてない理由が書いてあるけど、
ハンドル付けてもキーボード打つ位置は変わらないから全く理由になってないという矛盾
というかそれ縦サイズよりもキーボードの位置の問題

さらにクラムシェルのデメリットが書いてあるけど
まずパームレストに右手を置いたままディスク入れ替えないし
その状態ならクラムシェルどころかあの位置のフロントローディングでも入れ替え困難という矛盾
792[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 09:12:39 ID:KqkjN1OW
SandyBridgeになるからR5から買い換えようと思ってたけど、乗り換え先がない。
小さくて軽くてバッテリーが持てばいいんだよ。おデブとか、カバーで重くなるとか望んでない!
793[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 09:28:58 ID:1lLKkoG6
ジャケット外せばいいじゃん
73%ジャケット着用ってことは裏返せば27%は裸体で使ってるってことだし
それでも耐久性はR3並みだったはずなんだぜ
今はプレミアムだけでも待てばJはSandy載るだろうよ

そういやJの女子率21%の目標25%
女子力とはなんだったのか
794[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 09:30:42 ID:CfLDmgKR
>>791
いろいろとりこんで、まるくなりすぎた
まさしくガラパゴス的
パナソニックがやる意味があるのか?
それなりにパイはあるとおもうが
AcerとかDellとの差別化にはならない

Fとの差別化というか、
次のFは(パワー)プレゼン系/お気楽視聴系に振るんじゃね?
795[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 10:05:23 ID:knnkLDKN
今ノートパソコンを探し中。候補としてはこのS10シリーズかThinkPadのX201。
他メーカーがもっと堅牢性と軽さとバッテリーの持ちを改善してくれたら、
選択肢が増えていいんだけどなぁ。
持ち運びを考えると、結局これかThinkPadしか選択肢がなくなるんだよね。

プライベートユースだけなら安いやつでいいやって思うんだけど、仕事も
ってなると、価格の高い安牌を選ばざるを得ないw
796[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 10:25:52 ID:6n2XNG0W
Sandybridgeローンチでi3の出荷絞ってるんだろうな
Jがプレミアムだけなのはその煽りなんだろうな

i7-2620M←プレミアムモデルは全部これ
i5-2540M←マイレッツのSNはこれ
i5-2520M←店頭のSandy採用は全部これ、法人のSandy搭載機も一つ除いて全部これ
i5-2410M←採用なし
i3-2310M←法人向けドライブレスのBのみ(「Core i3プロセッサー搭載モデルは、官公庁、自治体、教育機関、SOHO、個人事業主様向け」らしい)
797[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 10:47:58 ID:tIKbVHzN
15インチぐらいになると、ある程度ズッシリ重さがあった方が、キーボードが安定して快適に叩けるんだけどな。
分厚くて中身がスカスカで軽い15インチだと、キーボード叩いたときにパコン!パコン!と音が内部で反響しそうで怖い。
798[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 10:51:14 ID:cCjfFSq4
企業モデルのJではジャケットはオプション扱いだしな
799[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 10:59:30 ID:dMm/a7a7
>>791
ハンドル付けなかった理由は、とにかく奥行を短くするのが主で
ピザでも乗り物の座席などの狭いところで使えるようにという配慮。
キーボードの位置の話は後付だから屁理屈になってるんだろう。
取っ手イラネ運動の成果だな。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/28/news023_2.html
> 従来シリーズと違い、フットプリント、特に奥行きサイズを縮小するため、
無線LANのアンテナはディスプレイ部からキーボード面の左右に移設された。
> クラス最小のフットスペースを実現するため、
800[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 11:04:05 ID:s8FyNyhL
>>796
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110127-4/jn110127-4.html
「会社丸ごとレッツノート」や注釈つきi3採用ってことは
Bは法人一括導入がメインターゲットなのか
801[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 11:15:29 ID:gqPhYjww
WiMAXはともかく、なんでExpressカードスロットを付けないんだろうか > 新しいB型
802[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 11:32:39 ID:v2MJdCMK
>>800
そうだと思うよ。ドライブ無しのモデルを用意していることから
読み取れる。ドライブ有りモデルは主に開発関係と個人だろうけど、
ドライブ無しは法人の利用部門にばらまかれるものでしょう。
803[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 11:33:56 ID:ZH7W3CYe
Fのハンドルはパームレストを拡張する形で付いていて液晶側よりも出っ張ってるから
ハンドル外せば液晶側はそのままでも3センチは余裕で削れる。
ただ、タイプするときにハンドル部分がパームレストを延長しているので
地味に使いやすかったりする。
力士級のピザでない限りはハンドルあっても大差ないと思う。
仮にヒンジ側にハンドルついてたら確かに奥行邪魔でパームレスト側がはみ出そうだけど
液晶広げやすくなりそう…でも前の人が座席倒したら同じことか。
804[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 11:56:25 ID:v2MJdCMK
>>801
善し悪しは別として、
セキュリティの関係でカードスロットをつぶしている企業が多い。
その関係でいっそのこと、無くしてしまえ!となったんでしょう。
やはり企業向けですね。
805[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 11:58:22 ID:1egnIBJW
奥行きサイズの縮小といえば聞こえはいいけど、
16:10の液晶を選択しなかった(できなかった)ことへの
言い訳にもとれる。
806[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 12:05:39 ID:JlLujeOv
>>800
i3ドライブレスモデルがFullHD(1920x1080)じゃなくてWXGA(1366x768)だからそうなんだろうね。
807[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 12:11:25 ID:+e4TRBNy
>>804
しかし、完全に個人向けのBlu-rayはBにしか搭載できない。

それにしてもJといいBといいPanaはニッチなニーズ拾いに
行くの好きだな。しかもいつもびみょーに的を外してるような。。
808[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 12:19:17 ID:v2MJdCMK
>>807
社長だけ高品位のアダルトビデオが見られるとか。

ドライブレスのモデルは、おそらく万の台数(あるいは
そのひとけた上)で導入される某組織を想定して作られ
たんだと思う。

じゃあBlu-rayはとなると、やっぱり社長のAVかな〜
顧客への説明ビデオ用かも(想像ね)しれない、確かに
そういう利用はありえる業態だ。
809[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 12:22:13 ID:JlLujeOv
>>807
きっと的の中はニッチじゃないってことなんだろうな。
的を少し外れたあたりの需要を拾い集めるって感じ。
Blu-rayはマイレッツ限定仕様だからオマケってところで。
810[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 12:45:35 ID:2MnU+/sY
2年くらい前のYオワタの阿鼻叫喚大合唱を思い出した
Bばっかり注目が行くけど個人的にはSが1時間延びて待ってた俺大勝利
811[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 13:13:17 ID:gNLOVqKg
Yユーザとしてはイメージカラーの黄色がBに引き継がれてしまった雰囲気なのが悲しい
様子見ながらFに手出すかも
812[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 13:23:25 ID:CfLDmgKR
>>803
まあ、ノートPCのイメージにハンドル付きは無いからなw
やっぱ、会議室や新幹線の狭い机で使うとき、ソロ〜っと持ち運ばなくては
できるエリートとは見なされません
できれば、フタは開いてウェーターのように持ち運びましょう

実利に沿った、新分野を開拓する必要があるな
HPのハンドル付きAtomは教育現場での評判がいいよな
ノートPC以外に資料も一緒に運ぶから
813[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 13:25:34 ID:n3LPfigN
BDドライブは12・7mm厚?
9.5mm厚のスリム型も一応存在しているんだけど。
814[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 13:26:01 ID:r3wVbRnD
W5ユーザーだがもう限界
さよならLet's\(^o^)/
815[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 14:16:11 ID:CfLDmgKR
ここ2年のCPU/チップセットの進化でノートの制約がかなり緩和されたから
ここでBシリーズを出して撃ってでないと、ってとこ

今までの優位点もグローバルな他社に追いつかれるから
ベースが進化すると価格競争のみになる典型
今年もすごいけど、来年が本命か
816[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 15:34:30 ID:1jBEndNT
値段幾らになるか分からないけど、
価格勝負のデルやエイサーの15インチクラスに勝てるかどうか
幾ら軽いと言っても値段にゃ勝てない
817[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 15:45:39 ID:gNLOVqKg
隙間需要狙いだから最初から勝とうとしてないと思う
上位に来なくても少ない需要を確実に抑えればいい機種だからな
818[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 16:08:31 ID:pYcTeSQv
>816

自分で書いてるように、価格勝負では勝てないから、
重さや丈夫さで勝負してるんじゃないのか?
819[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 16:12:24 ID:1jBEndNT
それがどれだけニーズあるかだよな
ニッチなのは間違いない
820[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 16:19:34 ID:XWJHCupf
>>771
問い合わせてみたら、仕様に関しては社外秘で答えられないってさ。
実機でベンチ取ってみて判断するしかないね。
821[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 16:24:40 ID:cZ2lXATt
そもそもBは何故フロントから出し入れするんだ・・・横の方が絶対使いやすいだろ
822[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 16:26:57 ID:aevOKPUp
>>821
マウスやテンキーは横に置かれるから
823[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 16:29:47 ID:cZ2lXATt
>>822
でも、フロントだとむしろ邪魔でしょ

体をのけぞらせるかPCを動かさないと出し入れ出来ない場合が多いし。
それなら左に持って行くとかさ。
824[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 16:33:11 ID:1jBEndNT
スロットローディングが一番
825[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 16:42:01 ID:cZ2lXATt
強制排出出来ないから重要な(借りたとかの)ソフトが出てこなくなったら大変>スロットローディング
それに、レッツは軽量をコンセプトにしてるから重くなるって事でアウトっていうでしょ。

そもそも、15.6インチだと軽量化戦争が無いからこの交換式のトレイ式にしたのかな。
この抜いた部分にバッテリでも入れられれば需要あるのかもね

どれもこれも一緒な光学が使える(一部機種除き)ThinkPadはその点で強いんだけどね。

あ、Think厨じゃあないよ。でも、パナもどうせ着脱式にしたならこういう事もやれば良いのにねって思っただけ、有るならスマソ
826[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 16:42:26 ID:aevOKPUp
>>823
奥行きが他社より短いのも売りにしている。
つまり事務用の机の上に置いても手前に空間ができる。
机が学習机か、腹が出ているなら、どの通りだが。
827[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 17:12:29 ID:cZ2lXATt
>>826
なるほどね

まあ、それで横から出そうっていうと場所的問題にもなる訳か・・・
828[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 18:13:09 ID:X3DgXBlo
Y7使ってるけど、やっと縦が1000以上のが出たと思ったらBは微妙・・・
まだY7使えそうだけど、液晶のバックライト不良で2回も、液晶とインバータを
交換されてる。
頑丈という評判のレッツでこれだから他社に移るのは怖い・・・
2回のうち1回は出先で商談中だから目の前が文字通り真っ暗になった
829[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 18:30:44 ID:UlAWRjun
JのSandyはプレミアムだけか。
悩むな。
830[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 18:37:11 ID:J6ydOtX6
ミドルレンジのSandyでプレミアムとか舐めてるなw
831[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 18:41:54 ID:aevOKPUp
>>828
LEDバックライトは壊れ知らずっぽい
832[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 19:03:56 ID:CfLDmgKR
SSDにLEDが普通になれば、壊れにくくなる、バッテリにも優しい
残りは光学ドライブなんだが、
これもメンテ・入手性・価格から普通のタイプの方がw

一番の問題は、(モバイルでの)仕事というプライドが
実はNGP(PSP2)で十分だったって気づきつつあることかな
833[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 19:06:26 ID:PFR3jcZq
ネオジオポケットもBもなんか滑っちゃった感が拭いきれない
834[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 19:18:38 ID:svGIkylC
>>830
現時点でモバイル用2コア最強のi7-2620をミドルレンジ扱いなんてお前舐めきってるなwww
835[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 19:49:44 ID:RmCraobN
BはLEDバックライトなんだな・・・
836[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 19:56:39 ID:v2MJdCMK
>>835
全機種でしょ
837[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 20:56:15 ID:PtypYU8Q
ジャケット無しのJだとR5の方が丈夫じゃね?
838[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 20:56:54 ID:CfLDmgKR
コンセプトの9割は名前付けで決まる、マーケティングの基本
「パワー・プレゼンテーション」
略して、パワー・プレw

日本メーカーの持ち味の質実剛健な方向が正解だとおもうよ
新Officeも売れるからMSもよろこぶしw
839[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 21:04:00 ID:v2MJdCMK
メインフレームの時代
日立のディスプレーは
墓石みたいに丈夫そうだった。
840[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 21:05:50 ID:UlAWRjun
>>837
そうはいっても、R3ぐらいで十分じゃね?
6年使った俺のR3はちょっとへこんじゃったけど。
841[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 21:09:44 ID:aw0T46ah
なぜJ9のスペックでRの液晶にしてくれないの…
842[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 21:22:51 ID:cZ2lXATt
Jが微妙過ぎる・・・
ジャケット(笑)だしジャケット無しだと耐衝撃性皆無だし・・・

RのSandy版が欲しいなぁ
843[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 21:29:12 ID:tRN/Gdt8
R3並みの耐久性はあるってこれまで何度もいわれてるのに
ジャケットなしで耐衝撃性が皆無?
アンチもここまでくると酷いな
844[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 21:30:51 ID:cZ2lXATt
今ほどの耐衝撃性は無いわけじゃん

それに、厚みが半端じゃない。。。アンチねぇ、R使ってるとアンチか、そうかB最高ですね^^
845[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 21:32:46 ID:cCjfFSq4
皆無は言い過ぎだろ
R3同等だし、それだけでも他機種との差別化には十分
日常的に面荷重がかかるならあれだが、保険としては満足できるのではないだろうか
846[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 21:33:40 ID:cZ2lXATt
まあ、VAIOとかを使うと思えば十二分に耐衝撃性はありか・・・
847[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 21:35:20 ID:tRN/Gdt8
>>844
アンチじゃないなら日本語正しく使えるようになってから出直せや
848[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 21:37:14 ID:q/EcKg4A
>>840
R3相当の根拠は?
ジャケット無しのJの耐加圧は不明だし
849[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 21:39:04 ID:gOfJfLKC
ちいさいから余計に分厚く見えるのね
850[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 21:46:10 ID:RPBADUlg
返す返すもBのPCカードスロットなしは残念だ
せめてExpressカードに変えましたとか
そのくせBDドライブはマイレッツで対応とか
もうチグハグ過ぎる
851[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 22:25:11 ID:HqSN7gq4
>>848
そもそも耐圧は4シリーズからでR3は非動作時26面30cm落下だけ
4シリーズになるときにRYが耐圧50kgのTWが100kgで、
R4の後半(5シリーズ直前)から耐圧100kgになった
で、防水がY5〜R6〜WT7あたり
動作時の落下はWT4で10cm、R6で76cm
堅牢性のメーカースペックはR3も裸のJ9も同じだな
852[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 22:27:11 ID:5MxcR7wM
>>850
パナに直接要望だせば、
次期モデルあたりでカードもOK、あるいは
マイレッツで対応とかありえるんじゃないか?
今回のモデルは無理だろうけど。
その際には具体的に、「こうやって使うのに
スロットルが必要だ」という事を書いておくといいよ。
結構反映するもんだよ。
これが全世界を対象にするPCの会社だとそうは
行かないけどね。
853[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 22:30:05 ID:5MxcR7wM
>>851
ジャケット用、裸用と設計してたら
逆にコストかかっちゃうもんね。
それもあってWとT、いまだとSとNが同じ筐体に
なちゃった、ということも出てきちゃうけど。
854[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 22:39:19 ID:yylYHkiw
Jは防水が弱いのが不安だ
855[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 22:43:40 ID:5MxcR7wM
>>854
なに買ったらいいんだろう・・・・・・と
悩んでる人と違って防水が必要という目的が
はっきりしてるんだから、悩む必要ないでしょ。
防水性のあるマシンを買えばいいんだよ。
856[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 22:47:10 ID:pntCzIf0
>>854
それならまああきらめてNでしょ。

性能はかなり落ちるしそれで良いならThinkPad edgeだけどあれは有るようで無い内部に水を入れないタイプの
今のレッツだとかThinkPadとは違うタイプの防水だからいかんね。

そう言う意味で、ちゃんとウォータースルー(?)のノートはNかRしかないだろうね
857[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 22:53:59 ID:HqSN7gq4
まあ防水はキーボード面だけだから本気で不安ならタフブックを勧めるわw
858[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 23:03:53 ID:gRMP172a
しかしタフブックまでいくと、Let'sでもタダでさえ犠牲にしてる使い勝手が更に酷くなって、
本当の意味で業務用途以外では実用に耐えないところまでいってしまうからなあ・・・

しかしB10はまだLet'sに勢いがあった2年前に出しておくべき機種だと思うんだ
そのころなら大量導入とかで人気出たのに

まあB10はLet'sのなかでも安く作って大量に出すことをかなり意識したPCだとおもうが
859[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 23:05:46 ID:tDQkS+S0
どうしてディスクリGPU入れたモデル1個くらい作ってくれないんだろう
F後継に期待してたのに
860[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 23:15:33 ID:5nbGx+nL
過剰に防水仕様にすると筐体のエアフローが本当にひどいことになるからな
7、8あたりは本当に熱がひどかった
861[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 23:16:04 ID:aksd8Jm7
軽い
バッテリー持ちが良い
USキーボードに換装可能かつトラックボールorトラックポイント搭載

オプションの価格が安い(適正価格)
本体価格が安い(適正価格)

こんなレッツを求めている元R1 / A3使いな俺様
862[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 23:18:00 ID:TOoHydnB
NとSは、またもカードスロットがexpress34搭載せずPCカードなのか
今回は期待していたのだが、残念
863[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 23:19:26 ID:RPBADUlg
>>852
価格も逆転してるし
どうみてもレッツのフラグシップはSなので
要望も出しづらいね
要望出すと
どうしてそんなに大画面ノートはやる気がないのか?
とか刺々しい質問が混じりそうだ
ぶっちゃけPCとExpressのダブルスロットでもいいくらいだ
まあどこのメーカーもユーザーが使ってるデバイスを引き続き使えることが
買い換えの要件だという当たり前のことをあまり重視していない
レッツ的な対応としては
マイレッツではスロット選択可能とか
そのくらいやってもらいたい気がする
864[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 23:21:56 ID:HqSN7gq4
>>860
それでも防水ファンレスデュアルコアという伝説のR6にはかなわないさ
865[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 23:30:12 ID:ucwylPIu
>>860
8使ってるけど、別に熱で問題なんてない
使い方かな?
866[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 23:33:32 ID:ucwylPIu
>>858
おそらく、ある程度の大量導入予定があり
それに合わせて作った機種だろうと思うよ。
867[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 23:41:16 ID:u4BPbqLm
>>843
>>847
こういうカルトな高齢者はレッツノート使うのやめろよ
やせ我慢せずにらくらくパソコンでも使ってろ
カルト高齢者が
868[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 23:45:19 ID:5diIHGD8
たった三行の短文で、二回も同じ表現を使っていると
「ああ、こいつって文章へただな」
と思う。
869[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 23:49:30 ID:ucwylPIu
>>863
>レッ的な対応としては
>マイレッツではスロット選択可能とか
>そのくらいやってもらいたい気がする

確かにマイレッツあたりであってもよさそうな気がするね。

>まあどこのメーカーもユーザーが使ってるデバイスを引き続き使えることが
>買い換えの要件だという当たり前のことをあまり重視していない

メーカーとすれば当然考えることだろうから、この機種は、
そういったユーザーをターゲットとして開発していないという
ことがはっきりてるんじゃないかな。
ただ、それがターゲット以外から要望が多ければ、そちらも
考えるだろうが。
870[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 00:12:06 ID:cMIKw7Km
まあ要望出さずにネガるだけ奴が大多数なんだろうがな
このスレもネガキャンの酷い見本市と化してる
871[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 00:14:00 ID:S3rkXkRM
なんか最近のパナって迷走してるよな
C1に始まりJ9、そしてB10
872[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 00:19:07 ID:PTuwXXSx
あれ、Rが無いorz
(´Д⊂グスン
873[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 00:22:28 ID:glniiTDc
>>871
ハンドルなんかなかった・・・
結果がいい時と悪い時が極端なだけでいつでも暗中模索で迷走していると思う
W5のデュアルコア限定とか狂気の沙汰
874[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 00:25:20 ID:tKKbawQa
Bが欲しいのは俺だけか・・・
875[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 00:25:39 ID:r39SlY+l
あのハンドル。どこに行ったんだろ?
二千円札みたいだな。

C1もなんだろうな〜個人では買わないね。
Bはパナの情報機器系の最大顧客が大量導入するんだと思うよ。
おそらく最低で数万台規模。
876[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 00:33:01 ID:HUBqS7R0
>>870
ほんと
こいつら、本気で買う気があるのかいな?
877[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 00:34:52 ID:r39SlY+l
ごめん
875訂正
>パナの情報機器系の最大顧客が
 =>「パナの情報機器を最も導入してる顧客」ね

>>876
ないでしょ。
878[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 01:00:21 ID:zU4HaGmY
>>874
ノシ
でもBlu-rayが店頭モデルに載るまではがまんする。
たぶん一年後くらいにはドライブの値段も下がって載せてくるんじゃないかと期待してる。
879[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 02:41:49 ID:CKNIdpkD
オーケー、もういい
いっそMacへ行く
そろそろMacBookPro15インチの新型来るからそっちを買う
ただ、かっこいいしスペックは良いけど重くてWINじゃなくて丈夫じゃない
しかしLet's以外のWIN機に行く気もしない…
Let'sずっとありがとう
サヨナラだ
880[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 02:43:08 ID:0q5QPJtm
B10買うんだったら
ディスクリートGPU搭載、薄型若干軽量のThinkPad T420S買う。
881[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 02:48:51 ID:71up9XHU
GPUがそれなりに高性能になったSandyなら、たしかに15.6インチフルHDのB10も魅力的

問題があるとすればキーボードの出来と液晶の表示画質。
これによって神機にも産廃にもなう
882[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 03:17:22 ID:KJHEsJ+J
>>791
記事読んだけど、R復活しろよいいから。
883[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 03:46:59 ID:D02SjOKv
>>879
MacBookProでWinのせればいいじゃない
VMじゃなくbootcamp使えばwinマシンとして快適だよ。
884[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 03:54:24 ID:D02SjOKv
>>791
>まずパームレストに右手を置いたままディスク入れ替えないし
これ、強度の事(要はドライブ稼働中に上から強い力を加えて
はいけないということ)言っているんじゃないかな。
885[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 04:23:41 ID:Jm9fi8W5
もうMacはいいわ
886[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 07:16:29 ID:MQn5Jbml
VersaPro J UltraLite タイプVM
NEC Direct価格:39,900円 送料無料

http://www.necdirect.jp/soho/outlet/
887[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 07:17:17 ID:TtNHd0IB
結局、毎度新製品が出るたびに

「ぼくのかんがえたさいきょうのレッツノートとちがう!!」

ってクダをまく連中ばかりなんだよな。
他機種スレから荒らしに来る屑と大して変わらん。
888[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 07:51:19 ID:eyXfe2Ko
>>887
じゃあ他に話題ふれよ
話すネタもないならスレも必要ないだろ
889[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 07:52:19 ID:qYn0ZYzT
そこまで言わないさ
Yの継続モデルでいいんだよ
でねーんだよ
890[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 07:52:28 ID:s+A2lAKn
>>886
アウトレットとしては高いな
891[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 07:56:31 ID:glniiTDc
>>884
現状でも叩きつけるとか故意に強く圧迫するとかやらなければ問題ない
まあモンスターカスタマー対策ともとれるが
892[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 09:01:12 ID:2I9887zS
ExpressCardはJのプレミアだけでUSB3.0もeSATA兼用端子も無し
相変わらずUSB2.0より遅いPCカード続行か
Bios更新で何とかRicohチップが高速モード(つーか通常の速度)で
動作するように出来ないもんだろうか
893[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 09:33:32 ID:6fzgQ/l/
winなMacbookAirが流行ってるみたいだけど
おれはMacなLet'sが欲しい。

このスペックでこの重量は外見にこだわりすぎるAppleには一生無理。
894[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 09:46:56 ID:UpAsK/23
ヤッチャンナンバー

(#●∀●)>>893(・∀・キ)

ゲット(キ・∀・)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オヤっさん!堅気の衆には勝てませんぜ(キT∀T)ヒー(涙

(;●∀●)叔父貴!!!次回の義理場と株主総会では、素人さんのことを考えた仕様(スペック)になるように叫んで株をあげさせましょうぜ(焦)
895[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 10:04:42 ID:GnElYYnL
>>887
B10結構よさげだから見に来たらクサシばかりで驚いたわ。
「PSPの方が盛り上がってるよ」なんて書くのはアタマの中どうなってるんだろ。
896[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 10:56:07 ID:zBohxYSo
俺もB10に興味あるんだけど、最初からSバッテリーで
購入する事ってできないんだよね?
少しでも軽くしたいけど2万円もするのはなぁ。
897[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 12:18:48 ID:Y1+iVQyb
俺は出入りの業者に言ってS9をSバッテリで購入したよ
S10もSバッテリでお願いする予定
898[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 14:31:04 ID:/fLYDBUy
お葬式会場
899[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 14:41:00 ID:yojvU8l0
BはフルHD+ブルーレイ+軽量ということで、新幹線とか飛行機で映画見たい人だけのピンポイント需要なんじゃないの?
企業が社内モバイルで大量導入するならレノボのGシリーズの5万円ぐらいの奴買うでしょ。
キーボードもThinkPad並に良いしw
900[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 14:46:35 ID:/fLYDBUy
>>899
残念ながら、法人向け修理対応サービス内容も踏まえて選ぶから、その選択はないだろう。
海外メーカーのDELLでさえ法人向けシリーズは、3日以内に修理が終わって手元に戻ってくる。
901[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 14:49:14 ID:dIF8nSB7
>>893
俺はVAIOZなレッツが欲しい
ハイスペでかつ頑丈
今のSでもCPUは充分だから、
あとはディスクリートGPUでオプティマスにでもしてくれればいいんだよ
902[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 14:49:40 ID:v2tnmeqs
>>899
そうかなぁ・・・G触ったけどあれはThinkPadとしてみると酷すぎるね

うん、他社のキーボードよりは多少は良いけどさ。edgeも同類だけど。
903[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 14:56:29 ID:qYn0ZYzT
>>899
せっかくだから赤くする
レノボGはThinkPadじゃないし、キーボードも酷く違う
ラー油なめて旨い醤油だというぐらい違う

つまり、何が言いたいかっていうと
Bなんていらないから、Yを出せ。
横に伸ばすな、縦伸ばせ、と。
904[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 15:04:27 ID:/fLYDBUy
>>903
スクエア型の液晶モジュールを特注で製造してくれるメーカーをPanasonicに紹介してあげれば?
905[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 15:13:04 ID:v2tnmeqs
>>903
つまり、1080x1920ですねわかりますん
906[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 15:14:33 ID:qYn0ZYzT
>>904
いい考えだね。>904が思いついたんだから、実行してかまわんよ。
907[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 15:15:43 ID:yojvU8l0
BはGPUがオプションで選べて、ちょっとしたFPSもできるぐらいになっても良かったね。
908[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 15:16:52 ID:/fLYDBUy
>>906
無理そうな文句だけを言ってる、貴方に言ってるんだ。
自分は登場初期からのワイド液晶派。
909[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 15:20:15 ID:R65sS5tu
俺的にはブルーレイなんて絶対要らんわw
DVDで十分だろw
それと前にトレー出すなw
他のPCメーカー全社が光学ドライブのトレーを横に出すのには明確な理由があるのに、
それ無視して意味不明なオリジナリティを出すなw
「飛行機のエコノミークラスがどうたら・・・前後の幅をクラス最小にしたい」云々と完全に矛盾してるしw
910[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 15:21:59 ID:qYn0ZYzT
>>905
マジでそっちの方が嬉しい
絶対出そうにないけどな

>>908
体型も好きなだけ横に伸びてていいから、触らないでくれる?
911[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 15:31:09 ID:CQ/9nNlx
正直Bはニッチ過ぎて理解の範囲を越えてる。
普通にこのスレにあるような要望をかなえたことはあまりなく、
いつでも明後日の方向に行こうとするパナ
912[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 15:35:25 ID:yh+OIUqx
どんな組織も末期はそんなものだ。
たぶん、数年のうちにPC部門は売却されることだろう。
913[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 16:06:17 ID:UpAsK/23

テンプレートのための>>539あげ
914テンプレート用>>539あげ:2011/01/29(土) 16:07:31 ID:UpAsK/23
外国のセンスあるレッツノートCM各種。 (※.外国名では、タフブック)

http://www.youtube.com/watch?v=mblHMkshAJA&feature=related( NEW!! タフブックワールドCM 2010 )
http://www.youtube.com/watch?v=1GTz-lWRC3U (タフブックワールドCM )
http://www.youtube.com/watch?v=_u1WBBzJGh4(タフブック各種のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=o93KdRC6wPE (CMの撮影現場)

http://www.youtube.com/watch?v=-xkXp2HmBHc (あらゆる現場で使われてるイメージのCM)
http://www.youtube.com/watch?v=ThOAJXhMkaA (ヨーロッパ向け?の、レッツノートCM)
http://www.youtube.com/watch?v=GtgRQRQ-M9Y&feature=related (ヨーロッパ向け?の、レッツノート ロングCM)
http://www.youtube.com/watch?v=OanRB22mgs0(レッツノートF8のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=DlI9zI3mAqE&feature=related(過去に、F8でこのような宣伝があったようです)
http://www.youtube.com/watch?v=6B6C4LPcNOA(空港での親子連れとビジネスマンのCM)

おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=GuITqDtJNfI (エテ公による実験)
http://www.youtube.com/watch?v=oCFHVXdSCfs(エテ公の撮影現場)


※タフブックをATVで引きずり回すやつは、タフブックスレのテンプレートにお引っ越ししやすた(・∀・)
915[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 16:09:27 ID:zw2P215r
ThinkpadのXシリーズがついに16:9液晶になっちゃったから
もうレッツの16:10ですら希少価値
916[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 16:36:51 ID:s+A2lAKn
レッツが極めていたニッチ道の視点から言うと、Bは立派なニッチ仕様

レ○坊たちには理解できないのは当然のこと
917[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 16:51:51 ID:Rir/5gND
なんかすっかり勢いが無くなったね
918[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 16:52:50 ID:S3rkXkRM
官公庁とかに置くには良いのかな>B

ただ、これで元が取れるのか。
919[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 17:26:38 ID:wbhYXqYW
製造現場からGPUやBGやUSB3.0とかを搭載したいとかの要望を出しても
奥田事業部長というバカなお山の大将がOKを出さん

こいつがすべて悪い
ttp://megalodon.jp/2011-0129-1725-39/pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20110128_423115.html

太鼓持ち大河原や山田はさらに酷い
920[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 17:41:27 ID:Jm9fi8W5
不満タラタラなのにせっせとレッツを買うオマエらが一番悪いw
921[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 17:45:57 ID:aSL0K7lv
CF-L2、HDDいじりまわしてたらケーブルひっこ抜けた。
ばらしてはめ直しかよ・・・。
922[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 18:23:18 ID:Tl13mVPt
>>909
>横に出すのには明確な理由があるのに
どんな理由なの?
923[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 18:32:33 ID:XJEU7+uH
>>912
同意
ていうか今すぐ売却すべき
924[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 18:45:38 ID:mwFNUusm
手持ちのCF-Y7 (SSD換装済み)から、CF-B10に買い換えようかと液晶等を検討
してみたけど。。。。

http://panasonic.jp/pc/support/products/y7d/sxga.html
http://panasonic.biz/pc/prod/note/b10a/fullhd.html



15.6型ワイド(16:9) Full HDモデル(CF-B10AWCYS)
 1920 x 1080ドット
 ドットピッチは0.180mm
 1.87kg

15.6型ワイド(16:9) WXGAモデル(CF-B10PWYYS)
 1366 x 768ドット
 ドットピッチは0.253mm
 1.69kg

かたや

CF-Y7
 1400 x 1050ドット
 ドットピッチは0.205mm
 1.51kg

A4縦の用紙への執筆が多いのが当方の仕事なので、横方向の広さは1920 までは
不要なのでバランスの良さではCF-Y7。

表計算などの仕事でA4横の用紙を使う仕事が多い方ならば、CF-B10もいいかも。

925[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 18:51:50 ID:S3rkXkRM
右に出すにはマウスがマウスがっていうけどそれなら左にだせば良いじゃないとは逝かなかったのね
926[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 19:00:44 ID:71up9XHU
>>899
ThinkPad L512がビジネス向けなら5万前後、T510でも10万前後で大量に出回ってるんだから
流れる理由がない
927[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 19:08:48 ID:d82Yvr9B
>>925
ヒント:現在左についてるインタフェースをどこに廻すことになるか
928[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 19:11:47 ID:wUsMzgGj
答え:裏面
929[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 19:18:01 ID:aFVZyx5h
それいうなら背面じゃね?
930[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 19:20:52 ID:LLWmlnXe
裏はウ○トラベースってことか?
背面はヒンジの構造変えるかさらに倍近く分厚くしないと難しい
シリーズによってはバッテリーの配置も変える必要がある
931[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 19:21:19 ID:Bsbc0wus
私女だけど、bluetoothとか早く全機種に装備すればいいと思うの
932[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 19:23:07 ID:lgqfSZOK
自称女って何割ネカマなんだっけ?
933[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 19:51:21 ID:pgZjbvM7
つかう人は使うんだろう。
おれは必要ないけど。
934[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 20:24:21 ID:vWJdB0Ht
Bluetoothは、USBに挿せば使えるし
935[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 20:45:31 ID:yh+OIUqx
R6でそうしてるけど、貴重なUSBポートが埋まるのが痛いかな。
今の機種は3ポートあるからいいんだろうが。

R10の可能性も消えたし、R9を買ってファンレス化するか。
936[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 20:54:19 ID:qhGuvnlk
だれかインナールーセントの開発秘話みたいなやつどこいったか知らんかね
せっかくだから奮発しようと思ったら無くなってる?
937[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 21:02:53 ID:Qiy/KG1H
Bのドライブ位置は往年のThinkPad600と同じだろ
あれは使い易い位置だぜ
938[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 21:05:53 ID:EQav3SHI
F10以外はSDXCの高速転送規格UHS-Iに対応したみたいなので触手…じゃなかった、食指が動きつつある。

でも先月9マソで衝動買いしたJ9も、ベンチ見る限りUHS-I対応みたいなんだよね。どこにも書かれてないけど。
939[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 21:07:32 ID:blKeNIU6
神戸工場、来月から増産らしいな。
素人の請負が大量に入ってくるから品質が心配だな。
940[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 21:22:35 ID:tOnVnlTc
>>938
J9のSDコントローラってデバイスマネージャではどこにぶら下がってる?
941[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 21:37:05 ID:EQav3SHI
>>940
調べてみた。
J9のSDカードの接続先はPCI-Expressの4番Port

あと衝撃の事実として、SDカードリーダチップが蟹だったorz・・・見なきゃ良かった。
型番はRTS5209。ググってみたらSD3.0 (SDR-104/SDR-50)に対応ってことで
UHS-I対応はほぼ確定のようです
942[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 21:42:05 ID:SAklbhbW
>>939
大丈夫だよ
中卒でも問題ないように作業を割り振るから
943[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 21:47:43 ID:T0UC6Nn5
ほんと
どーでもいいことを、あれこれ見つけては
ぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだ
ぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだぐだ
944[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 22:01:02 ID:74i1fFmg
キチガイを引き取ってください。お願いします。


60 名前:Chester Stoddart ◆elena/sng6 [the oath in felghana sage] 投稿日:2011/01/29(土) 21:42:26 ID:Btp4sonJ [2/3]
>>58-59
個人的にはもうLet'sに負けまくっていると思っているので、
Zを買う事はまずないだろう。
945[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 22:02:59 ID:tOnVnlTc
>>941
Thx!

>>944
巣に帰れ
946[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 22:33:59 ID:JPPthf+n
最近はノートpcの新機種発表されても祭や葬式にすらならず、スルーされることが多くなったな。
いよいよタブレットとスマホの時代に突入か。
947[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 22:44:04 ID:1u6M+s2y
>>939
2月は修羅場。
3月は超修羅場の予定www

ド素人が何十人も工程に入るので、不良品出まくる予感!!
948[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 22:44:59 ID:wUsMzgGj
元々レッツノートは不良品
949[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 22:48:12 ID:JPPthf+n
企業や役所が年度予算消化のためバカ買いしそうたがからな。
特に昨年は不況の真っ只中で投資抑制されてたから、その反動で今年はカオスになりそう。

品質を重視するなら夏モデルまで待ちか?
950[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 22:50:28 ID:EQav3SHI
どっちにしろJはSandyになる?夏モデル待ちだしな。
951[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 22:53:05 ID:EQav3SHI
ついでに次スレ
Panasonic Let'snote Part191
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1296309095/
952テンプレート用にコピペ:2011/01/29(土) 22:53:51 ID:UpAsK/23
外国のセンスあるレッツノートCM各種。 (※.外国名では、タフブック)

http://www.youtube.com/watch?v=mblHMkshAJA&feature=related( タフブックワールドCM 2010 )
http://www.youtube.com/watch?v=1GTz-lWRC3U (タフブックワールドCM )
http://www.youtube.com/watch?v=_u1WBBzJGh4(タフブック各種のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=o93KdRC6wPE (CMの撮影現場)

http://www.youtube.com/watch?v=-xkXp2HmBHc (あらゆる現場で使われてるイメージのCM)
http://www.youtube.com/watch?v=ThOAJXhMkaA (ヨーロッパ向け?の、レッツノートCM)
http://www.youtube.com/watch?v=GtgRQRQ-M9Y&feature=related (ヨーロッパ向け?の、レッツノート ロングCM)
http://www.youtube.com/watch?v=OanRB22mgs0(レッツノートF8のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=DlI9zI3mAqE&feature=related(過去に、F8でこのような宣伝があったようです)
http://www.youtube.com/watch?v=6B6C4LPcNOA(空港での親子連れとビジネスマンのCM)

おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=GuITqDtJNfI (エテ公による実験)
http://www.youtube.com/watch?v=oCFHVXdSCfs(エテ公の撮影現場)


※タフブックをATVで引きずり回すやつは、タフブックスレのテンプレートにお引っ越ししやすた(・∀・)
953[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 22:56:22 ID:aLfEXhmv
過去のレッツの新機種発売後の不良品率ってどれくらいなんだろう
954[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 23:02:09 ID:TvvUwkMj
過去、発売直後に不具合でスレが祭りになった記憶は無いので、
製造ラインの初期流動はしっかり管理してる方じゃないの?

あ、そういえば4シリーズのお漏らし騒動はちょっと盛り上がったな。
955[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 23:10:21 ID:aLfEXhmv
こういうのって練習みたいなのってあるんだよね。
モスバーガーの開店の時にオープニングスタッフでいっぱいハンバーガー作ったけど
同じようなコトするのかな。
その練習で作ったパソコンはやっぱり廃棄か、社内使用かな。
956[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 23:33:07 ID:aFVZyx5h
量産試作機はデモ機にするだろ。
957[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 23:56:48 ID:S3rkXkRM
>>927
いや、それを言うなら右にディスクドライブがあるPCは右に一切I/Fがないのか?

ふと思いついた物でと近いと大きさいうとVAIO G(奥行き的に)があるけど、あれもドライブ内蔵でパナの提唱する12インチクラスの奥行きだけど
ドライブ+USB+LAN+RGB端子とあるぞ?

それに、最悪映像系出力とかLANは後ろに回しても良いようなさほど抜き差ししない(USBほど)端子だしさ。

B10は229mm、それより短い富士通のLoox Tの古い奴には209.5mmながらDVD、そしてSDとUSBと電源を搭載ってのもあるし。

流石に工人舎の7インチDVD付きには電源以外同じ面にはついてなかったがww
958[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 00:09:20 ID:HNw7kEgv
TS
959[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 00:17:26 ID:/FiY/xch
手前に慣れたらサイドは使いづらくなるはず
960[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 01:08:18 ID:7ip6sQU+
サイドに慣れたら手前は使いづらくなる、ってのもアリ?
961[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 01:20:12 ID:VeRmv4Pi
>>953
世間一般ではパナって不良品少ない扱いなの?

うちの大学モデルじゃ、液晶にラインが入ったり(学科全体でアナウンスがあるレベル)、無線LANカードが認識しなくなったり(これはIntelの問題か)とか日常茶飯事なんだが。
962[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 01:21:15 ID:VeRmv4Pi
間違えた。
>>961>>954宛な
963[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 01:29:10 ID:lu0yTI6u
R6にxp入れ直してたらメモリ不足と言われてインストール蹴られる
面倒だな
964[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 01:35:05 ID:rAN/XVE0
>961

パソコンメーカー固有の不具合は、ほとんど無いと言っていいと思うよ。
日本メーカーだと、東芝とソニーが廃熱処理のミスで本体変形や熱暴走するってのが多いけどね。

無線LANのは全世界のPCメーカーが同じ不良を抱えた問題。
インテルは、新設計のCPUやチップセットのときは、必ずと言って良いほど設計ミスがある。

だから、ある程度、技術的に枯れたIvy Bridgeまで待った方が良いんだけど、
設計ミスがあっても大抵は、パッチで解決するからどうでも良いんんだけどね。
965[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 01:41:06 ID:qTF07kVy
>>957
レッツだと後ろにまわすと液晶開けなくなるよ?
今んとこ左はDC、USB2つ、HDMI、有線、通風孔
マウスの使いやすさが理由でフロントになったなら配線系はあまり右に移せないし
フロントにおくと邪魔なのばっかだからきついよ
B10の右側面の前側はドライブがあるあたりは何も置けないみたいだし
無線を液晶上からボディー左右に置いたのもあるだろうし案外カツカツよ
966[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 02:03:11 ID:/AT7VNp4
>>961,964
大学時代に安さだけでdynabookが数年連続で選ばれて
タッチパッド不具合(交換)、BIOS不具合(更新)、ファン暴走(交換)、
キーボード不具合(交換)、グラボ暴走(ドライバ更新)、バッテリー不良(交換)と
問題が起こるたびに当該学年が呼び出されてつきあわされてたのを思い出した
967[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 02:18:03 ID:q9E/iDsL
ゴォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!
968[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 02:19:07 ID:q9E/iDsL
誤爆orz
969[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 02:26:16 ID:Fpen6io2
>>941
  ∧||∧     \    │   蟹 警報! ! |  / 暴カニ男(30)逮捕
 (  ⌒ ヽ      \   └―――──―――┘ / 暴カニ男に死刑求刑
  ∪  ノ        \     ヽ(´ー`)ノ    /  40歳暴カニ男を逮捕
   U U        \    ∧∧∧∧∧ / かなり興奮した高1暴カニ男
暴力二男はカニ男だった\<        > 暴カニ男、両親刺殺し自分も自殺
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v<      暴 > 無職の暴カニ男、兄を包丁で刺し殺す
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v< 予   カ > 24歳暴カニ男をかばった父、暴行され死亡
―――――――――――‐<     ニ >―――――――――――――――――――‐
 蟹スレ    マンセー   < 感  男 >/|\ | ヽ   !\   / _| ジャンケンしようぜ
 蟹スレ___マンセー`'ヾヽ< !!!!!  の >| l  ヽ |   ヽ  ( )){ }( ))      |\
    ,r''´  ,ォく ̄^       〉、<        >| ヘ   ! /l   トイ`|i|⌒ Y=}     /  lヽ
 /     / ノ !        / { } ∨∨∨∨∨ \ ヽ | / |/| { ヽ || r‐'リ -i  __  \  /
./       し' ノ、   , -、 {  `′ /         \   \ 丿 __     '"ゞ'-'  | | か
{ ヾ;、.   _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ,  ‐/              \  | | '"-ゞ'-'____| | __// か
ヽ、 ~ ,r'ソ  ト-'′ `┬'^い, }  /  ∧∧   ミ ドスッ \\\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/  っ
.( 'ー')j/  ヾj   jツ   i / ,ゝ/  (   ,,)┌―─┴┴─‐`く      ( ,-、 ,:‐、    |/\て
. [`〔」ノ     `'ー'゙    {  `7  /   つ    蟹工船    \              |/\こ
  `'y′            [ニ7 〜′ /´ └―─┬┬─―─ \  __,-'ニニニヽ .   |/\い
   〉             } /   ∪ ∪         ││ ε3     \ ヾニ二ン"     |/\や
970[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 03:09:41 ID:GLd2q+GP
>>963
Memtest86回してみなよ
971[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 03:49:39 ID:H4dDyJNr
>>901
タフブックにそんなの有ったぞ
お高いし、重いし、バッテリー4時間(カタログスペック)だけど

要望の頑丈でハイスペは満たしてる

タフブックCF-52
http://panasonic.biz/pc/prod/note/52m/index.html
972[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 04:01:36 ID:H4dDyJNr
>>911

>>791の記事を読む限りでは、最近の製品は新しい顧客層を開拓しようと四苦八苦してるんじゃ無いか?

功を奏している様には見えないが。。。
973[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 04:08:29 ID:VUWNPO8J
というのか、本当にユーザーにニーズ云々っていうならSとかNの低解像度やめろって話だな。

もっと高解像度化しても良いっていうユーザーは居るはずだし、マイレッツオンリーでもやれば良いのにって話。
それに、外部GPUだとか、それは熱的にアウトでもUSB3.0は大丈夫だろうとかさ。
974[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 09:28:51 ID:o2683dH4
ドットピッチに変なこだわり持ってた時代があるから
一番売れるSで標準ではやらないだろうな>高解像度
マイレッツ扱いでやればいいってのは同意だけど
975[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 09:32:16 ID:MVKHhk9S
ユーザーニーズていうか法人様のニーズが基本だしな
そう考えるとRのサイズは法人は需要減ってるから廃盤して個人向けにふった
Jが売れてる理由もわかるな
976[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 11:00:06 ID:otbWwGHW
12.1の16:10でも低くはないけどね。極めて並み。
高解像度化したいなら自分で換装すればいい。
できないなら一番自分の理想に近いもので妥協するだけ。
それで納得できないなら現実的な範囲で要望送っとけ。
977[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 11:15:13 ID:lOWc6eT+
YからSだとさすがにつらいよね
Fは取っ手が余計でBはカードスロットなしなので乗り換えられない
Sはチョイス豊富で持ち運び楽そうでいいんだけどエクセル書類の作業性に不安がある
978[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 11:24:41 ID:afeSg2zE
J9の画面縦が狭くて、老眼爺には辛いです。
R10復活キボンヌ
979[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 11:27:14 ID:o440rtIX
>>978
R10出てきたら1024x600しか選択肢ないけどいいの?
980[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 11:30:49 ID:uCCDmNrK
>>978
そもそもレッツでR10が出たことないから復活できない件

東芝にでも頼んどけ
ttp://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/050207r1/index_j.htm
981[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 11:32:55 ID:W+cOUKNo
今度のiPadの解像度は10.1インチで2048x1536らしいけどね
982[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 11:34:40 ID:GLd2q+GP
>>980
まずはricohに頼るべきである。そう思わないかね、君?
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/r/r10/

それとも一気にアウディに平身低頭しろとでも?
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b2/Audi_R10_ALMS.jpg/800px-Audi_R10_ALMS.jpg
983[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 11:34:57 ID:l+0Aszkf
いっきにフルHD超えか
984[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 11:34:58 ID:qOREUXeX
>>978
いっそ1360X768のB10にしたら?画面が大きくて解像度が低いからそこそこいいのでは?
985[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 11:48:14 ID:uCCDmNrK
>>981
QXGAの15インチ使い見たことあるけど
あの解像度は常人が生かせるってレベルじゃねーぞ
PDFが6ページ一覧できるわアイコンもコンソールも恐ろしく小っちゃいわで凄かったけど
マジなら電子書籍の関係なんだろうな

>>982
うん、俺そのカメラ持ってるから真っ先に思い付いたけど敢えてパソコン探してみたw
986[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 11:56:31 ID:oTg6U7WA
>>978
ドットピッチほぼ同じのNに横滑りすればおk
987[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 12:31:58 ID:g++15BPJ
Fを長時間使ったこと無いのに、ハンドルが邪魔とか。
988[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 12:54:02 ID:/FiY/xch
CF-52 は気になる存在。
989[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 14:21:36 ID:VUWNPO8J
GXRの変態さに惚れたのは俺だけじゃないはず・・!
990[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 15:56:46 ID:7EEgYxXd
そろそろ埋め

Panasonic Let'snote Part191
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1296309095/
991[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 17:14:02 ID:aDTXgxlS
オレはレッツが大好きだ〜

ume
992[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 17:45:45 ID:QGjJHqpU
>>963
統合ディスク作成にミスってたorz
無事インストール終わったけど、アップデートがしんどい
うめ
993[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 19:08:59 ID:nJp+oFu1
こちらのスレを巡回してリサーチしているレッツ開発者の皆さん
BシリーズにPCカードスロットが搭載されるまで買いませんのでよろしく
994[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 19:11:01 ID:SGfhbPFX
PCカードスロットなんぞどうでもいいが

エクスプレスカードはUSB3.0カードさすから必要
995[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 19:16:38 ID:IaHnUoJm
2chを巡回してリサーチしてると思ってるおめでたい人がいると聞いて
996[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 19:21:17 ID:Fpen6io2
リサーチの人がいるなら是非青歯を
997[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 19:22:55 ID:nJp+oFu1
ここでリサーチしている人の意見は黙殺されますw
998[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 19:24:15 ID:xLkuwDQy
梅〜
もうすぐ梅の季節だな。
999[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 19:25:48 ID:7WmFTSIP
このスレに要望を書いたところで無意味なことは
「ぼくのさいきょうのれっつ」がこれまで一度も取り入れられてないっていう歴史が証明していると思うんだ
1000[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 19:26:32 ID:GLd2q+GP
埋めといわれたら竹か松!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。