【爆熱】 CLEVOは最強!part6 【爆音】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
主にショップのオリジナルブランド用としてOEMで発売してる
安いがデスクトップCPUを使ったハイパワーが売り
CLEVOノートを語ろう

CLEVO公式
http://www.clevo.com.tw/

取り扱いショップ
フェイス
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/list_progress.asp
ツートップ
http://www.twotop.co.jp/special/vip_lineup.asp?opendept=788
G-Tune(マウスコンピュータ)
http://www.g-tune.jp/
アプライド
http://www.applied.ne.jp/pb/note.html
コンピューターアシスト
http://www.computer-assist.jp/

前スレ
【爆熱】 CLEVOは最強!part5 【爆音】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1252931117/


情報サイト
DOS/V&ベアボーン技術掲示板 (CLEVOの話題が多い)
http://www.suzuden.net/dosv_3/index.asp

蹴茶 (ノートPCのレポートとベンチマーク)
http://kettya.com/


参考 海外で売られてるCLEVOノート
http://www.eurocom.com/
2[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 11:18:00 ID:M4ey2x6j
クレボ使いのみなさん、
あけましておめでとうございます。
3[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 12:42:33 ID:VDzqrfET

 来て見て触って、富士通の置換 ♪

  │ │ │ │ │ │ │ │
  ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 置換でGO!京浜急行偏

    ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __ ( ・∀・)_  < Fujitsu エリート英樹推参!
⊂L/ (    ) \l⊃  \_____________
  (   |  |   )  キャー 置換 置換
  )_/  っノ_(     キャー 富士通社員よ 
    (__フ(__フ

4[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 16:26:19 ID:3OrAG1sM
>>1


熱いぜ熱いぜ熱くて氏ぬぜ
5[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 20:48:10 ID:VAO8Wi37
あけおめ〜
フェイスのX7200はどれくらい売れたかな?
6[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 21:34:05 ID:iGhO0li4
OSが64bitのみで、SSDのRAID0だけ。
選択肢があまりないよな。
7[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 11:22:50 ID:J6XSop9A
社長から年賀状来てビックリしたわ。マメな人だな・・・。
8[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 00:13:37 ID:UIKbk7Za
購入した翌年だけ来るよ
9[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 21:29:14 ID:T8ypMafP
10[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 03:09:30 ID:yTm0B5d9
>>9
ラデ厨の俺、涙と鼻水を流しながら大歓喜。
カスタマイズの選択肢が豊富だなぁ。
11[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 10:33:36 ID:67NPPvlO
クレボのX7200か、
さすがだな。
でも日本向けで来るかな〜
12[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 11:39:58 ID:kydA9eSU
D900-Xはまだですか?
13[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 13:38:59 ID:PlgtUZIu
WUXGAパネルが終了だから、ないんじゃないの
14[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 14:23:01 ID:Ty4Wg6PW
CFXでも$346か。GTX485MのSLIなんて$1004だもんなぁ・・・。
15[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 20:53:40 ID:0oVkIpBm
早く日本で出して、6970M CrossFireのX7200
16[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 10:31:17 ID:wpmBZpLV
GeForceGTX580Mは今年後半か・・・・ちゅうことは、D900Fでは使えない可能性があるな…
17[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 11:39:41 ID:TthoIX06
6970Mええなあ・・・
ところでフェイスはやっぱり3年保証じゃないのけ?
18[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 20:17:27 ID:N9ziU0i2
>>17
お前は何を言ってるんだ。
19[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 22:05:28 ID:fp/Hf9/m
フェイス厨って何回同じ話題を繰り返せば気が済むの?
20[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 21:17:03 ID:cIkRDwF/
21[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 11:26:58 ID:OvQt1xzi
22[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 13:38:04 ID:ObNyrs0p
X7200はFHDがな…
やっぱオレはWUXGAのD900Fで満足だわ
ゲームしないし
23[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 14:17:40 ID:QUiY5LXq
マウスがサンディブリッジCPUのマシンを出したか。
アリエンワーの動向が気になるところ。
24[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 16:17:52 ID:ObNyrs0p
25[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 21:24:16 ID:oivQtrc0
デスク用のCPU搭載のマシンを出すのはどこだろうね。
26[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 14:46:40 ID:rTePSU1J
オレのX7200が調子悪い
再インスコした方がいいかな?
27[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 16:19:03 ID:z1o54xuk
ぼくにちょうだい
28[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 21:28:37 ID:MhudC5/Y
ラデを持ってるAMDのほうがより高性能な物ができそうだな。
29[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 14:37:24 ID:FDJu9mhf
クレボさんがSanday BridgeプラスGTX 485M搭載機を日本発売です
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/clg669-gx_main.php
30[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 17:06:25 ID:y+lGLHtP
もうデスクトップCPUは載せないのかのう…。
31[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 17:53:11 ID:Mf0O2qgI
>>30
まだ待てって事じゃないの?

LGA1356だかLGA2011搭載だか決まってCPUも出たらやる気になるんじゃない?
32[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 20:34:23 ID:siMX6JNO
現行のLGA1944で問題ないんだがな…
33[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 14:17:17 ID:2enTl55a
パソコン工房からX8100が消えてるな・・・
34[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 20:40:33 ID:zp4UQDMx
Sanday Bridge版のX8100に変わるんじゃないの
35[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 18:28:44 ID:B6HdR4dJ
D900Xはまだですか?
36[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 13:08:40 ID:Lp/GX2gr
マウスにあったな・・・
37[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 11:21:55 ID:/eb0Ax1c
フェイスにX8100が来てるな。SLIじゃないけどGTX480Mのやつ。
38[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 00:06:09 ID:AnlBbSTV
Sanday Bridgeって内蔵GPU機能の大幅向上でミドルクラスに主眼をおいているのか?
39[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 09:25:33 ID:NhjlXaMV
デスクトップCPU搭載機はもう出ないんじゃないかな
i7-2920XMはi7-975超えてるし、GXT3は排熱の限界でi7-950だし
40[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 13:15:40 ID:R2cz6/62
いや、所詮世代遅れじゃん

Core2 ExtremeのQX9300はPentium Extreme Edition 965よりも速いわけだし。
41[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 18:04:11 ID:0rQlzmO+
X7200いいよ^^
42[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 11:23:32 ID:lbU3sSod
Sanday Bridge待たなくて正解だったかな?
43[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 11:27:04 ID:xb9GzvUn
P170HMほしいなぁ
44[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 19:12:20 ID:KPOKBbd6
サンディブリッジ待たずに
クリスマス商戦で
Lesance BTO CLG658 TYPE-Gを買ったおれに隙はなかった
45[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 19:50:28 ID:AWHRb/HK
端っからBulldozerしか期待してない
それをノートに載せられるのはClevo様しかいない!
46[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 10:24:37 ID:6XODrI6d
結局、数社P150HM(H65M)とP170HM(H67M)とを売ってて
後者は今回の不具合対象らしいけど前者はどうなんだろう?
47[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 10:46:42 ID:rKShoBTU
ちょい質問良いかな?

昨日工房のBTO CLG658 TYPE-Gが届いて
さっそくするめ2をいんすこしたんだけど
スタート画面にあるシステム情報ってのをちょっと見てみたら
メインメモリが
全容量4084MB 空き容量2587MB
となってるんだが
1.5GB分はいったい何に使ってるんだろうか?
48[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 12:27:47 ID:emG8KQ+N
システムの予約。ってかスレチ
49[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 00:16:44 ID:cLsnTdyw
ユニットコムがH65M、H67M両方共対象機として保証する方向みたいだね
4月以降の交換らしいけど
50[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 16:12:07 ID:4GJMmJvi
51[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 17:12:25 ID:5bKTsJ9k
52[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 13:50:58 ID:JTTw7SrA
53[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 15:01:46 ID:eRJhecK6
あっちっち
54[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 00:07:46 ID:aRpaSnYe
Bulldozerの前評判??が良さそうダナ
Clevo様に期待しても良いんだろうか
55[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 00:14:03 ID:iMP0FQax
とはいえ、2600KのAVXにはかなわないだろう
56[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 13:20:27 ID:TMkySiuC
D900CやD900Fの頃は賑わってたのに、X8100とかX7200って話題にならんな・・・。
57[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 20:25:14 ID:FbPqLg02
・CPUパワー至上主義者 (WorkStation)
・GPUパワー原理主義者 (Gaming Note)
・大画面希求者 (Desktop)
を凡て併せ呑んでこそのClevoハイエンド
58[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 21:13:55 ID:iM8o+HoB
990Xいけるかな?
59[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 22:03:08 ID:q7TmqZ/D
D900シリーズは傑作
60[Fn]+[名無しさん]:2011/02/17(木) 11:36:36 ID:yeevYRft
最後のWUXGA
61[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 23:46:38.51 ID:yPyc5C6b
うーん。D900F用のGeForceGTX580M対応のBIOSでないかな。
消費電力下がるとCorei7980Xが載っけられる気がするのだが。
62[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 00:17:36.62 ID://qxKDLb
Faithで出てたM570U-Uのリワーク買ってみた。

T8100のヌルいCPUなのに、うるさいことw
さすがClevo、期待を裏切らんな。
63[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 23:50:17.63 ID:WyP+57a+
過疎りまくりなので浮上
64[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 18:40:57.40 ID:L2xBAkyr
ほんと、D900Fがピークだったなw
Alienwareにお客さん取られたかね?
65 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/02/28(月) 20:16:59.88 ID:3WFcAY4T
ディオス
66[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 20:43:30.16 ID:Qxc6uM9L
zambeziのっけてくれればまた注目を浴びるさ
Clevo先生のことだからいずれ必ずこの路線の後継機は来ると思うが…
いや来てくれ
67[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 22:06:24.72 ID:2GwkBgtI
フェイスさん、D900Fのアウトレットベアボーンを出してちょうだい
68 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/03/01(火) 00:50:54.87 ID:YZgpoPtH
12コアノート
69[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 09:42:11.33 ID:yqZSEfFO
eurocomのxeonノート
70[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 00:37:46.50 ID:6QySnhXW
LightPeakで外付けGPUとか来ないかな?ディスプレイはもちろんワイヤレスで。
71[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 14:38:32.67 ID:UZgREbNj
P170HMとかはExpressCardスロットが無いみたいですけど、
2.0規格への移行期とかで一時的に搭載を見送っているんですかね?
それともこれから出る機種には搭載しない方向なのかな?
72[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 16:46:40.10 ID:6Yya76VV
ExpressCard(PCIexの1レーン)とusb3.0を比べたとき、汎用性と速度考慮したら
あまり意味がなくない?

eSATAもSDXCのカードスロットもついてるんだし

カードスロットに何を差す予定でいるの?
73[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 17:29:24.83 ID:UZgREbNj
>>72
現在使用しているノートPCではeSATAを増設していますが、USB3.0の速度なら代替できるだろうし、
特に何を挿すって考えてる訳ではないです。スイマセン・・・
2.0規格で搭載予定でもあれば速度を生かした新しい増設機器などが登場するかもしれないので、
単に興味を持ってるってだけなんです。
最近発売されてるメーカー製ノートも搭載していない物が増えていて気なったもので・・・
74[Fn]+[名無しさん]:2011/03/02(水) 18:53:53.92 ID:HL60SUw/
USB3.0とeSATAがあればええよ
サウンドブラスターもExpressカードはフェードアウトしてるしな
コンピューターアシストのX7200のところにExpress Card 54 * 1ってあるけど、実際はなんも無いから注意な
75[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 21:17:16.57 ID:7jmaqUmN
ClevoのドライバーDLページで、X7200のところみると
2/25付けでMobility Readon HD 6970M が追加になってるんだね〜

CFで日本上陸も近い・・・?
76[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 03:03:21.51 ID:yrpaSTOe
X7200 (屮゜Д゜)屮カモーン
77[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 03:34:17.62 ID:l8TAzWzk
Model:W76C
ProductCode:W765C
上記のモデルを使っているのですが、Windows7とCPUのSpeedStep機能が相性が悪く、停止させようとしたのですが、
BIOS設定欄にCPU関連の項目がありませんでした
アップデートをしようとネットを探しまわっていましたが、BIOS情報が全然見つかりません。
パソコン工房Lesanceでの購入なのですが、ClevoのBIOSのアップデート情報のあるサイト等は存在するのでしょうか?
78[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 05:54:41.69 ID:r5czQ7rK
Biosは入手不能と思った方がいいかも
Clevoのサイトでは提供されてないし、Eurocomでも落とせなくなったみたいだし


Windowsの電源プロファイルでCPUの使用率を100-100にするとかじゃダメ?
79[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 05:56:14.07 ID:r5czQ7rK
使用率じゃないや
CPUの使用速度設定ね
80[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 08:27:55.45 ID:l8TAzWzk
>>78
なるほど・・・入手不可ですか・・辛いですね。
CPUの出力設定は100-100にしてるのですが、効果はないですね・・。
81[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 10:19:58.10 ID:ZG4tS5EE
X7200で480Mだけど、ビデオドライバがClevoのしか入らんな・・・。
INF書き換えで入るには入るが、輝度が変えられなくなる。困ったもんだ・・・。
82[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 12:37:45.16 ID:gYtYpmb1
ClevoのBIOSでSpeedStep設定できるのなんて今までにあったっけ?
ES品のCPU挿して倍率設定が出てくるのなら昔見た事あるけど
83[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 23:39:43.37 ID:yzgSvDBe
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookd/spec.html

マウスが今日出した17.3型フルHDのってClevo?
84 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/03/10(木) 23:43:56.15 ID:4nRm9Xpt
m-book Gと同じ型かな?Clevoっぽい
85[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 00:00:41.07 ID:4SCm4C/u
ClevoのW170HN
m-book Gの廉価版
FANは一基だし
86[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 00:02:54.89 ID:gJh3/H+3
FullHDじゃなくてWUXGA出てる
http://www.faith-go.co.jp/special3/
Penryn+SSDで組めばまだまだ現役じゃ無いかなぁと(最新3Dは無理だけど)
87[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 00:15:23.21 ID:FLR/bc36
Penrynの中古パーツって売ってますかね
88[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 00:58:22.32 ID:uqIf31ca
>>86
おおこれ昨日見たときは全部5~10万ぐらいだったで
どんな値引きやねん
89[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 06:11:52.77 ID:oYS5WtJA
中古パーツで組んで転売
90[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 20:02:29.57 ID:BsPYyqj2
うわ、完売してる。
でも大地震で届くのかな・・・
91[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 20:57:36.60 ID:mw3ZMOmy
傷、汚れありってのが気になって結局ポチれなかった
92[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 23:15:56.73 ID:PiLwWF48
WUXGAは魅力的だよね
93 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/03/13(日) 01:30:08.29 ID:HX41JOFr
PCは無事ですか?
94[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 22:50:29.06 ID:yr3BfDLu
大震災の中、クレボ使いが無事でありますように・・・
95[Fn]+[名無しさん]:2011/03/13(日) 23:43:38.61 ID:dzvo3ZHi
>>94
心遣いが嬉しい
ありがとう
私もD900Fも無事だよ
96[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 14:17:09.68 ID:m9GBvi7o
液晶を畳んでおいたX7200の上に物が落ちてて焦った
ちょっと凹んだけど無事だったよー
97[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 16:56:01.96 ID:yOs6GTdZ
なんか相当なTDPのCPUやらGPUやらを入れて大丈夫なんだからかなり堅牢そうな気がする>Clevo
98 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/03/14(月) 19:55:39.60 ID:SGB5/F26
>>96
Clevoって天板弱くないのか?
99[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 20:50:49.62 ID:qI3139bf
クレボは最強
100[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 22:38:16.69 ID:YbdPnRZl
D900FでGeforceGTX580Mが使えるようにならないかな。BIOSでないかな
101[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 11:37:43.33 ID:tgbNpGpy
>>98
アルミの天板が弱いな。
動作には影響してないからこのままでいくわ。
102[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 20:05:14.38 ID:OWXKydUE
今CLEVOのショップブランドPCをネット注文しても無事届きますかね?
103[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 20:21:47.97 ID:g9D7MQeV
>>86のフェイスの修理再生品が今日届いたよ
壊れてました
初期不良対応してくれるかな、不安だ
104[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 21:11:00.69 ID:xLauGsyB
修理再生品なのに壊れてるとかw
最低のショップだな
105[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 21:37:14.90 ID:g9D7MQeV
しかも俺がポチった「M570U-17WSXGA」は
フェイスに記載されているスペックには
ソケットP対応と書いてあるが
実はメロムまでしか対応してないっぽい
まぁ壊れていたので
もうどうだっていい話だが
106[Fn]+[名無しさん]:2011/03/15(火) 21:53:43.41 ID:mKDpniEQ
修理再生品って、ちゃんと直ってないことがよくあるみたいだね。
107[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 00:06:23.40 ID:AP8UIhYP
俺なんかカード決済終わって注文請けメール来て、キャンセル不可と書いてあったのに
翌日在庫切れで強制キャンセルメール食らったぜ・・・>フェイス
こちら側からのキャンセル不可で向こうからの強制キャンセルは可能な契約を一方的に押しつけておいて届いたメールが
注文殺到して在庫切れてたわーwキャンセルなwみたいな適当なメールですげぇむかついた・・・

買えたと思ってメモリとHDDとC2DのX7800まで家中からかき集めたのに・・・

でも修理上がりなのに直ってないのを送りつけられても困ってたな・・・
108[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 00:19:15.25 ID:SfEYtgcH
アシストでsandy+460Mか485Mで悩んどる...
差額の39000円は割と得な気がしてきた
109[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 00:21:23.62 ID:oB7Bvr0q
フェイスTWOトップはこの間のクレカ情報漏洩で酷い目にあって
その後の店の対応も最悪だったんで
もう一生利用しないと天に誓った
でもその修理再生品は俺も一瞬ポチりそうになって店の名前見て慌ててヤメた
正解だったかな
110[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 00:49:01.69 ID:SfEYtgcH
よし485Mで逝こう
二倍性能!二倍性能!
111[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 05:43:49.34 ID:muYZb8Ni
>>107
> 注文殺到して在庫切れてたわーwキャンセルなwみたいな適当なメール

個人情報だけ削除して全文うpしてくれ
みんなの今後の為にも悪徳業者の実態は晒してやるべき
112[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 20:18:52.80 ID:VfW9lGxL
>>107
フェイスでカード決済を強制キャンセル喰らうと
一旦口座から商品代引かれて後日返金になるらしいな。
だいぶ前だけどそんな話聞いた。
113[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 20:40:43.98 ID:0zAob7+j
アシストがあるのだからそちらを使うが吉ってことか
114[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 22:20:00.32 ID:gaOqDP/o
>>111
107じゃないけどこんな感じ。
今見たら在庫ありだってよw

管 直人様

==============================================================================
フェイスインターネットショップ 集中による御注文お取り消しのお詫び
==============================================================================

いつもご利用をいただきましてありがとうございます。
早速ではございますが、今回、お申込をいただきました、
「#M570U-17WUXGA/8xマルチ/G71MUU512 【修理再生品/保証なし/返品不可商品】
につきまして、弊社在庫限定にてご案内させて頂いておりましたが、
御注文の集中により、残念ながら、お品物の確保が間に合わず、
ご用意が出来ませんでした。

ご迷惑をおかけしますこと、深くお詫び申し上げます。

つきましては、誠に勝手ながら、
今回のお申込につきましては、お取り消しとさせていただきたく存じます。

簡単ではございますが、取り急ぎ、ご連絡まで。
また機会がありましたら御利用いただけましたらと存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
115 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/03/16(水) 22:27:23.39 ID:3sCkRfR/
首相なにやってんだよ。働け
116[Fn]+[名無しさん]:2011/03/16(水) 22:30:08.83 ID:UhBOmO1p
菅直人www
117[Fn]+[名無しさん]:2011/03/17(木) 00:10:25.30 ID:836S9dW9
首相はクレボ使いだったのか
118[Fn]+[名無しさん]:2011/03/17(木) 05:54:05.91 ID:vPk6lMak
>>114
想像してたほどひどい内容ではないのな
もっとも在庫の状況くらいは確認してから対応してほしいけど
119[Fn]+[名無しさん]:2011/03/18(金) 20:19:08.65 ID:hFWhirmk
さいきんclevoを知ったのですが、clevoのPCはどのショップで買えますか?
120[Fn]+[名無しさん]:2011/03/18(金) 20:55:49.03 ID:6s9QhWNw
>>119
次は>>1を読むってことを学ぼうか
121[Fn]+[名無しさん]:2011/03/18(金) 21:32:50.27 ID:3ZdPPTCA
釣りですね
122[Fn]+[名無しさん]:2011/03/18(金) 23:04:08.69 ID:hFWhirmk
>>121
おいしくいただきました
123[Fn]+[名無しさん]:2011/03/21(月) 10:43:19.81 ID:Dy7DJb57
Clevo W760Cが公式WEBで見れなくなった・・・ニソ〜とか訳わからない表示に
工房特価品だったけどとりあえず全ばらして
i3-370m→i5-560m
サムチョン500G→MomentusXT500G
BD-ROM→BD-R
1366*768→1920*1080
もうなんかデスクトップの自作機使わなくなった・・・
124[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 10:26:02.69 ID:ePr/Mojk
フェイスの特価品だったM570RU-U 17WUXGA 8800MGTXが届いた
確かに修理上がり品らしくきれいに梱包されていたけど、本当に動くのかな
CPUとか揃えてから動かなかったらダメージでかいなあ
125[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 21:01:33.59 ID:KV3R/j0Q
俺がキャンセルされたやつだw>M570RU-U
それ買えたらデスクトップの代わりに使いたかったんだけど、パーツそろえて動かないと確かに泣けるな
明らかに初期不良とかでも一切苦情受け付けないんだろうか?
126[Fn]+[名無しさん]:2011/03/25(金) 00:58:19.69 ID:VYx2wJUy
うほP150HM 2720QM GTX485Mで IYHしてしもた。
ivy も換装できるんじゃねと 淡い期待抱きつつ...Orz
127[Fn]+[名無しさん]:2011/03/25(金) 20:37:35.10 ID:tIzCcylg
物理的には乗るんだろうね

Bios的な意味では…

まぁ賭でしかない罠
128[Fn]+[名無しさん]:2011/03/25(金) 23:06:05.67 ID:h9kmQycJ
漏れも 
P170HM 2720QM  GTX485Mで IYHした
HDD無しOS無しメモリ4G1枚Bluetoothアリで
¥177,780(送料&税込)
発送は4/12頃
久しぶりにwktkしてきた
129[Fn]+[名無しさん]:2011/03/25(金) 23:51:24.04 ID:VYx2wJUy
似たような志向だな
P150HM 2720QM GTX485M
HDDなしOSなしMEMなし BDコンボ bluetooth
165,830(送料税込) 発送4/11+α
光学にはebayで買ったHDDキャディで1TBHDD載せるねん
海外だとノングレア液晶が搭載できるんだが、
非光沢フィルムで我慢汁。
wktkがとまらない
130[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 00:06:44.32 ID:ZBiStJFr
漏れも最初は15インチにするつもりだったんだけど
排熱の事を考えて少しでも大きい方がいいかなと
あとフルHDを15インチで見るのはちとつらいかなと
SSD128G+HDD500Gはもう購入済み
後はメモリ4G×3枚注文するだけ
131[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 21:12:28.23 ID:YD6Eljbn
テンプレにあるコンピューターアシスト評判どうなんですかね?
壊れた時の対応とか3年保証あるみたいですが
132[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 23:17:45.10 ID:6XEf/iJK
FaithでD900F発見!
でも280Mシングル…
でも安い!
133[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 11:58:06.11 ID:RFtyjTJC
>>131
対応はいいよ。普通のノートなら3年保証あるが、デスクCPU使ってるノートは1年みたい。
134[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 02:11:14.15 ID:o8WtMw8O
すみません、質問です。
友人から譲り受けた、ノートパソコンのM740TUを使っているのですが、
メモリは最大何GBまで積めるのでしょうか?

よろしくお願いします。
135[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 09:00:01.37 ID:atTqm4A9
>>134
最大2GBx2で4GB
マニュアルがなかったのなら、CLEVO HPのE-Servicesからダウンロードできるよ
136[Fn]+[名無しさん]:2011/03/29(火) 13:02:14.07 ID:o8WtMw8O
>>135
回答ありがとうございます!
本体とアダプターとドライバーCDのみ譲りうけたので、マニュアルダウンロードしてみます!w
137[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 06:18:41.36 ID:xMd6fjiq
>>132
完売!
138[Fn]+[名無しさん]:2011/03/31(木) 06:19:33.57 ID:Z3jTJxsr
クレボのWUXGAモデルがアウトレットで出てる
http://www.pc-koubou.jp/goods/1018152.html

フェイスで売りだされてた中古ベアを組んだやつかな
139[Fn]+[名無しさん]:2011/04/01(金) 20:00:47.68 ID:vrF0CBeH
しかしさー、ここの代理店業?をしているネズミは、かなり上前跳ねてるよね?
もっと代理店が増えたら良いのに、、、
もしくはアシストがアキバに店舗拡大するとか。
140[Fn]+[名無しさん]:2011/04/03(日) 18:19:43.06 ID:Yb6TBT9C
ベアボーンってよく分からないんだけど、clevoのパソコンってCPU付け替えたりできるの?
自作とは違うんだよね?
141[Fn]+[名無しさん]:2011/04/03(日) 18:28:14.13 ID:ZzqtOt7r
>>140
ソケットがあえば。

ベアボーンってのは中途半端な自作みたいなもの、多くは電源とマザーがケースに収まったもの(+HDDとメモリとDVDってもうOSだけの奴もあるが)
142[Fn]+[名無しさん]:2011/04/03(日) 18:30:45.78 ID:Yb6TBT9C
>>141
回答ありがとう
つまり、工房やらフェイスやらは、それを構成して売ってるってことか・・・
たとえば今工房とかでclevoのPC買って、数年後にGPU強化っていうのも可能?
143[Fn]+[名無しさん]:2011/04/03(日) 18:36:49.19 ID:evY9YD/5
GPUは交換できません
144[Fn]+[名無しさん]:2011/04/03(日) 19:21:34.02 ID:ZzqtOt7r
MXMなら物理対応はするだろうけどBIOSが対応しないだろうなぁ
145[Fn]+[名無しさん]:2011/04/03(日) 20:07:36.48 ID:OaVpvQ0f
ユーザー交換前提の規格がATIから出てたんだがな
何故か悪い方(MXM)が普及してしまった
146[Fn]+[名無しさん]:2011/04/03(日) 20:08:18.54 ID:Kzkr3pdK
普及…したか?
147[Fn]+[名無しさん]:2011/04/03(日) 20:24:58.53 ID:nRTFx1aX
GPUを差し替えるには、MXMモジュールのほかに、そのMXMモジュールとノート本体の両方に適合するマウンター、ヒートパイプ、ヒートシンク等が必要になるが、いずれも一般販売されていないので入手が難しい。
オークションやら海外サイトなどで売っていることもあるにはあるが、中古だったり、ヒートパイプが別機種用だったりして探すのがめんどい。当然英語必須。
148[Fn]+[名無しさん]:2011/04/03(日) 20:56:17.80 ID:ZzqtOt7r
まあMXMさえ知らない奴が使えるとはおもえんし使えても動かない助けてか動かないゴミだとか喚くだけだろうな
149[Fn]+[名無しさん]:2011/04/03(日) 21:59:52.79 ID:Yb6TBT9C
>>143-148
そうなんだ・・・難しいんだね・・・
けどCPUはソケットが合えばおkなのか
やっぱり勉強になるね
ベアボーンキットだけ売っててCPUとかは自作みたいに選べるってのは無いの?
150[Fn]+[名無しさん]:2011/04/03(日) 22:12:24.39 ID:nRTFx1aX
CPUの差し替えは簡単にできるけど、世代をまたぐようなアップグレードはできないと思ったほうがいい。
それくらいの変化があったとき、ベアボーンメーカーは新CPUをサポートするために新機種を出す。
旧機種のBIOSを修正してまで対応してくれることがないわけじゃないが、買う前から期待はしないほうがいい。
つまり、アップグレードできるのはちょっと周波数が上程度のCPUまで。
後で金かけてリスク背負ってアップグレードするほどのメリットがない。
151[Fn]+[名無しさん]:2011/04/04(月) 05:58:58.00 ID:8q4ARkuC
取説にGPUの交換手順のってるけどな
普通にできるだろ
152[Fn]+[名無しさん]:2011/04/04(月) 13:31:29.84 ID:rEWUlE1+
だから入手が・・・
153[Fn]+[名無しさん]:2011/04/04(月) 15:28:08.55 ID:WP7h382R
動かなくてもいいんだったらそりゃできるだろうよ
154[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 00:10:22.87 ID:1t4/DFj1
MXMは、新しいGPUがローンチされた時に、PCメーカーが即時に現行の旧GPUとの載せ変えが簡単に出来るようにするためのものです。GPUが刷新された時に既存のPCが旧世代機にならないようにする保険のようなもの。分解してみるとわかりますよ…あ〜無理だって
155[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 00:38:36.67 ID:VcbtcS6K
分解したことあるけど、物さえそろえば交換できる。
結局、問題は入手方法と、互換性の見極めだけだ。
どうしても交換したければここ↓で探すといいかもしれん。互換性もある程度情報提供されている。
MXM3.0以前 http://www.mxm-upgrade.com/Table.html
MXM3.0以降 http://www.mxm-upgrade.com/Table_3.html

マウンター等もセットになっているようだ。
ただし、たとえ型落ちGPUでも発売当初の値段を保ったままのようで、高い。
日本に発送してくれるかどうかは知らん。

あと、eurocomでも単品売りしているように見えるが、やっぱり買ったこと無いから買えるかどうかはわからん。
英語が苦にならんなら試してみてくれ。
英語がダメならあきらめたほうがいい。国内じゃまず物がそろわんと思う。
156[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 05:55:42.78 ID:yvlICO00
>>153
頭悪そうなレスすんなwwww
157[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 09:54:48.09 ID:MUfwyz+y
151があまりにアホなレスなんで皮肉っただけだろ
158[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 11:58:59.84 ID:HpNCKNRC
誰かP170持ってる人います?
天板やアームレストはプラスティックなの?鉄なの?
調べてもわかんない( ; ; )
教えて、、、
159[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 20:13:49.67 ID:VcbtcS6K
http://www.youtube.com/watch?v=0Aw6VszNkmw
金属っぽいらしいよ
160[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 20:26:01.61 ID:HpNCKNRC
>>159
ありがとうございます!
工房でのOEM?はプラスティックみたいな感じでビクついてたんです、、、
助かりますー!
161[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 21:06:44.45 ID:BuJ5yCgT
あ?お前らプラッチックさんディスってんのか?コラ
162[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 21:24:00.26 ID:HpNCKNRC
>>161
いあ、今プラスティックさんなんよ。
ディスってるわけじゃないぉ。
たまには気分を変えてゲームしたいんよ。
滅多に買えないしさ、、、
163[Fn]+[名無しさん]:2011/04/06(水) 06:01:34.15 ID:KWjX0dYZ
>>158
鉄wwwwwwwww
164[Fn]+[名無しさん]:2011/04/06(水) 13:35:13.87 ID:1Io3NKM4
プラスチックにアルミのヘアライン仕上げパネルを貼り付けてるんだよ。
鉄とか発想がスゲーなw
165[Fn]+[名無しさん]:2011/04/06(水) 14:01:28.52 ID:t6Awg7Hh
>>164
ア、アナログでいいっしょ?(汗)
(や、ヤバス!みんな物質をちゃんと記憶しとる。あ、アルミなんかアレ、、、て、鉄、、、!鉄チャン!!!)
166[Fn]+[名無しさん]:2011/04/06(水) 16:53:30.41 ID:1Io3NKM4
アルミは鉄に比べると柔らかいが、軽いしヘアライン(同一方向に細かい線が入ったような仕上がり)を
施せば高級感も出る。アルマイト(防錆処理)加工の時にいろんな色を付けられるメリットもある。
最近のCLEVOは、黒アルマイトのヘアラインパネルをパームや天板に使っているので高級感がある。

・・・なんだけど、冬の寒い時期だとキンキンに冷えちゃって素手だとちょっと辛い。
最近暖かくなってホッとしたわw
167[Fn]+[名無しさん]:2011/04/07(木) 00:02:28.51 ID:gygigI+D
アルマイトって聞くと弁当箱を思い浮かべてしまう俺に死角はなかった
168[Fn]+[名無しさん]:2011/04/07(木) 02:18:39.55 ID:KpMOBdqD
>>166
冷たくてヒンヤリする夏は乙なものがありますなぁ♪(´ε` )
ノートはタワーには遊びで叶わない部分があるから、もっともっと楽しみが増えたらよいよねー。単車のマフラーみたいな焼き色つけて、虹色?みたいなアルマイトがでたら買うかなwww
169[Fn]+[名無しさん]:2011/04/07(木) 06:04:23.04 ID:l5TQzkBz
鉄なんかでノート作ったら糞重い上にひと月で錆びるわw
170[Fn]+[名無しさん]:2011/04/07(木) 11:25:37.16 ID:NqRLD7uz
アルマイトで虹色は無理。メッキと同じようなものだから単色のみ。
その代わり本当にいろんな色が付けられる。
白は難しいけど、ヘアラインではなくブラスト処理すれば白っぽくなる。
プラに塗装よりは手軽に高級感出せるし、塗装がハゲないからこれはこれで歓迎だな。

M570Aなんて銀塗装がすぐハゲちゃったからなぁ・・・。
171[Fn]+[名無しさん]:2011/04/07(木) 20:55:42.07 ID:l5TQzkBz
おまえらアルマイト言いたいだけだろw
172[Fn]+[名無しさん]:2011/04/07(木) 21:17:18.43 ID:gygigI+D
敵に襲われると丸くなるアレか
173[Fn]+[名無しさん]:2011/04/07(木) 21:27:40.49 ID:KpMOBdqD
>>172
アルマジロwww
174[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 06:23:52.71 ID:Nz+kuknz
クレボ先生を注文しました 
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=152144
楽しみです
175[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 10:48:02.18 ID:H3IUPUo3
X7200って流行ってないんかな?
フェイスもあんまり扱ってないし・・・。
176[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 10:51:09.73 ID:VTG6O1Hp
>>174
内蔵無線LANをIntel Advanced-N 6230に換装するとa/b/g/n WiFi+BT3.0になる
3500円くらいで買えるからおすすめ
177174:2011/04/09(土) 19:40:45.59 ID:6yC+f2NG
>>176
これですか
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110219/ni_ca6230.html

情報ありがとうございますm(_ _)m
178124:2011/04/11(月) 14:05:14.07 ID:n0fnnkLn
M570RU-UにT8300をのせて、何とか起動できました

でもCPU、メモリ、HDDをくっつけただけだとダメで、GPUのヒートシンクを
付け直したりグリス塗りなおしたりしてもBIOSまでいけず
色々触って諦めかけた頃にようやく起動したよ

起動しなかった原因は、多分バッテリわきにある、パネル接続用と
思われる端子がしっかり付いていなかったせいっぽい
あきらめかけたときはGPUが壊れているんじゃないかと思って
GPUだけ買おうかとも考えたけど、違ったら傷が深まるだけなので
撤退するか悩んだ・・・

メインをデスクトップからこいつに移行しようかとも思ったんだけど、
家の中で持ち運びしないんだったらデスクトップの方が取り回し楽かもね
本体部分の奥行きがつらい
覚悟していたけどスレタイどおりうるさいしね
不定期に突然唸るCPUファンに毎回びっくりさせられるんだよね
179[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 20:01:54.99 ID:OSnnjlqs
アシストにP170HMとか注文すると
どれぐらいで物が届くの?
180[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 20:41:04.38 ID:tzWNXrqn
こないだ聞いたらロットである程度発注したみたいなこと聞いたから、在庫があるかもしれん。
あるなら早いかもな。なかったら結構かかるだろう。
つまり、直接聞けってことだ。
話好きのいいおじさんだから、電話したらきっと喜ぶぞw
181[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 21:05:20.35 ID:06Xn1abF
というかメールだとやりとりに時間かかるぞ
182[Fn]+[名無しさん]:2011/04/12(火) 00:20:52.19 ID:CJUfn8uP
>>179
あー、P170HMは興味あるわ〜
しかし、アシストのHP手作り感にあふれすぎてて
本体の外観がよく分からん。。。

183[Fn]+[名無しさん]:2011/04/12(火) 11:30:53.70 ID:qzV8eMx8
おれはメールしかしなかったけど、結構丁寧だったな。
在庫があれば2〜3日で発送。無ければ1ヶ月程度ってとこかな。
184[Fn]+[名無しさん]:2011/04/12(火) 21:35:33.96 ID:+Z+/J16r
外観って...P170HMはP170HMだろ
185174:2011/04/12(火) 22:12:47.61 ID:Kzv9Cp3F
出荷予定日は25日か・・(-_-;)
186[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 01:43:40.12 ID:7TpW0fxT
>>184
YouTubeで見ましたが凄く綺麗な筐体でしたね。
187[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 11:12:39.25 ID:r33PRPPV
アシストでポチったP170HM昨日届いたよ。
188[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 15:37:47.01 ID:equsx+5G
>>187
ultimateの30万近いやつですか?
どのくらいの期間で届かれたしたか?
189[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 21:54:28.32 ID:JYyAyZwT
>>187
手持ちのパーツがかなり有ったので、殆んどベアに近い状態で購入しました。
CPUも妻のCompal PBL21から2820QM貰って、代わりに妻のPCには、2630QM付けときました。
注文したのが3/8で、到着が4/12です。
組み立てていたら、BDにバンドルのPower2GoのCDキーが弾かれて苦闘中です。
190[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 21:56:14.92 ID:JYyAyZwT
↑間違えました。
>>188さんへのレスです
191[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 22:02:04.45 ID:7TpW0fxT
>>189
ありがとうございます。
なるほど。。。そういう状態で買われたんですね。。。
結構、時間かかりますね。
店に聞いてみないと分からないですが
店が提示してる構成なら早いのかな。
192[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 22:09:11.42 ID:JYyAyZwT
>>191
初回入荷分で、ロット単位で大量発注したとの事なので、
在庫が有れば、早く届くと思います。

キーボード下のメモリーソケットはメモリー装着が面倒なので、メモリーは最初から
組み込んで貰った方が
良いと思います。
193[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 20:01:41.80 ID:wLD7Fjh2
キーボード下のメモリーソケットへのアクセスは大変なのかな?
と思ってCLEVOのサイトにP170HMのマニュアルを探しにいって
英語で図解してるPDF見つけたんだけど
いつのまにか
P170HM3とかいう3D Vision対応のモデルが出とるね
注文するタイミングはやまったかな
194[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 20:11:56.73 ID:wLD7Fjh2
図解してるかと思ったら
Note that the RAM located under the keyboard is not user upgradable. Contact your
service center for more information if you wish to upgrade the memory in the secondary
memory sockets.
とか書いてやがる
どっか図解してるサイトないですか?
195[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 14:11:31.40 ID:tsAsqsbj
アシストで買ったんならアシストへ聞いたみたらどうだ?
いろいろ教えてくれるよ。
196[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 10:38:14.83 ID:y2qvos+D
昨日P170HM届いてメモリ増設したけど簡単だったよ
キーボードの上の細長いパネルをこじって開けたら
キーボードを固定してるねじが何本かあるからそれを外して
キーボードをスライドしながら外せばメモリソケットがある
しかしGTX485Mってすごいね
C2D 2.2GHz Geforce8600Mからの乗り換えだけどまるで別世界
ベンチマークでデスクトップマシンと遜色ないスコア 出すのに
そんなにファンが気になるほどうるさくないのもいい
197[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 11:26:10.24 ID:VYx2wJUy
P150HM 485M 2720QM が届いたが
意外とFAN音でかいな
ただしタッチパッド・パームレスト・キーボードは全然熱くならん。
後ろからの熱風はやばいが、まぁ排熱はうまくいってるってことか
198[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 15:49:51.74 ID:vKGVa76K
>>197
自分はP170HMで2720QMにしようかと思ってるけどどうなんだろ。
ケチりたいんだけど、2820QMからのちょっとのケチりで
後々後悔したくないなって感じもあり。
199[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 16:44:40.53 ID:GD8mPBgd
M570RU使ってるけどさすがにこのファン音よりは静かなんだろうな今の機種は
このファン音はマジでやばい
200[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 17:57:57.84 ID:tIzCcylg
M570RUとP150HM持ってるけどフルでファン回ってると大差はないよ
回る頻度と、回ってる時間は比べものにならない位良くなってるけど
201[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 20:23:18.51 ID:uqTsztAn
M570RU、BIOSアップデートしたらそれほどうるさくなくなった
202[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 22:30:36.04 ID:tIzCcylg
>>201

BIOSはメインとECと、いくつからいくつにアップさせたら静かになった?
203[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 06:49:37.83 ID:yrOAapmG
>>202
メインは8から13に
KBCは元がわからないけど11に

段階的に回るようになった感じで、いきなり最高回転になってびっくりすることは無くなった
回転数のコントロールが多段になったみたいで、いきなり最高回転になってびっくりすることが無くなった
204[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 06:51:15.18 ID:yrOAapmG
上の行消し忘れた
205[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 10:54:50.60 ID:obTCW/h2
>>203
情報ありがとう

うちのは8と7だった…
確かにいきなり最高速になるよね
快適さを求めてBIOS探してみます。
206[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 12:09:16.17 ID:6yBscB5i
1.00.12ならここか?ec/kbcは10らしい
ftp://sftp.clevo.com.tw/ALLBIOS/M57xRU/57RU_12.zip
207[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 12:31:24.37 ID:6yBscB5i
208[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 18:07:38.33 ID:+Mn8sA0z
M570RU所持者がこんなにいるのか驚いたわ
もうヒンジぶち壊れて外部ディスプレイで使ってる
さすがに買い変えたいなぁ
209[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 13:38:56.09 ID:9q5o8r/8
X7200だが1920x1080で画質「最高」ならCRYSIS2快適。
「エクストリーム」だとたまに引っかかるが、概ねプレイできる。
210174:2011/04/19(火) 19:22:23.42 ID:ZgRB+gzW
25日予定だったのに、今日発送になってる。
楽しみ (^_^)
211174:2011/04/20(水) 20:18:14.72 ID:J2swqpcb
今さっき届きました。
長年使ったXPからついにWin7へ。
212174:2011/04/20(水) 20:20:11.65 ID:J2swqpcb
型番はCLEVO W170HN
213[Fn]+[名無しさん]:2011/04/21(木) 20:38:55.27 ID:XcGC+V3I
>>212
どういう構成にしました?
214174:2011/04/22(金) 19:48:29.03 ID:yrTM5iad
>>213
OS:Microsoft Windows(r) 7 Professiona 64bit 正規版(DSP)プリインストール

CPU:Intel(R) Core i7 2630QM(Quad Core 2.00GHz/SmartCache 6MB/HT対応/TurboBoost対応(2.90GHz)) 

ディスプレイ:17.3インチ フルHD(1920x1080) 光沢ワイド液晶 

メモリ:204PIN SODIMM PC8500 DDR3 4GB 1066MHz(2GBx2) 

システムディスク:2.5インチ HDD 500GB 5400rpm SATA2 8MBキャッシュ 

グラフィック機能: NVIDIA GeForce GT 540M 1GB  
 
光学ドライブ:スリムBlu-Ray Comboドライブ(BD読込のみ/DVD±R8x/-RW6x/+RW8x/RAM5x) 

ネットワーク:1000Base Gigabit有線LAN 

無線LAN:IEEE802.11 b/g/n対応ワイヤレスLAN
 
カードリーダー:9-in-1 カードリーダー (SD/mini SD/SDHC/SDXC/MS/MS Pro/MS Duo/MMC/RSMMC) 
215[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 23:26:34.17 ID:XimtOoIQ
216174:2011/05/01(日) 07:50:27.82 ID:JGykn8Fa
P170HMにすればよかった・・・
HDDを二つ積めるし
217[Fn]+[名無しさん]:2011/05/01(日) 16:32:52.41 ID:BBirPrJq
パソコン工房っていうかアロシステム系はClevoノート多いな
どこで買うか迷うわ
218[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 13:11:37.95 ID:pnZWJFfo
OS無しで売ってくれるショップないですか?
それからSSDを入れたいので空きスロット付きのもの。
ディスプレイは15〜17くらいで。
219[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 13:24:50.31 ID:/8JX4E23
工房で買ったべよ
p150hm相当
220[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 15:20:08.69 ID:5R75q91u
P150買ったんだけどキーボード下のメモリスロットへの
アクセスの仕方わかる人いない?
上で170の書かれてたけど底部のねじはずした後キーボード上の
細いパネルが中途半端にしか持ち上がらなくてあきらめた。
221[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 17:10:56.74 ID:2HcENjjc
>>220
あきらめたらそこで試合終了だよ
222[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 17:48:53.02 ID:w247Ot5N
先生…分解がしたいです…
223[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 18:01:24.33 ID:QGuCtoMm
まるで成長していない…
224[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 19:08:24.02 ID:Hm2ypfDy
225[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 10:47:01.95 ID:XXD4xS7d
去年の秋からD900Fを使い始めて最初の夏を迎えようとしているんだけど、今のうちに準備しておいた方がいい物ってある?
現在の装備はエアコンとノートクーラーだけなんだけど大丈夫かな?
226[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 12:40:47.02 ID:5DOLzMeZ
銀グリス塗って、ダスターでホコリを飛ばして、室温が36度以下なら持つだろう。
もちろんエアフローの確保は当然だぞ。
227[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 14:42:17.72 ID:Y5+qjAjF
マウスって同じ筐体でロゴ変えてるだけの
17インチGTX485Mノート出してるけど、これ意味あんのかね
228[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 17:22:50.98 ID:xdeQILFK
>>224
ありがとう、やってみる!
229[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 19:24:54.17 ID:mvLT5Oin
室温が36度って、人間のほうが先に熱暴走しそう
230[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 20:36:06.53 ID:AUpc4dmS
-Uがつかない方のM570RUでメモリ8GBまで増設成功しました。
32bitXPだから3GBまでしかOSレベルで認識できないけどGavotte Ramdisk
を使って残り5GBをまるまるRAMDISKに。これで2014年まで余裕で戦える!
231[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 13:26:02.46 ID:8tFVewSI
はぁX7200快適^^
232[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 02:56:10.71 ID:e/BBJLW7
P150HMのBIOSをダウンロードしたがstep1.batを実行しても64bitじゃ無理と言われます
どうすればいいですか
233[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 07:15:20.48 ID:K7pihm3L
>>232
32bitにすれば良い。
234[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 10:06:11.82 ID:wX13R7It
CLEVO安いのってやっぱマウスと信仰だけ?
235[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 12:53:33.36 ID:lcF4whRc
>>234
映像編集(エンコ)とかCG屋(レンダ)が現場作業したい時も安いw170hnが活躍。
236[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 08:51:43.32 ID:StPXBD1j
クレボ先生のX7200のほうが最強だろ
http://news.livedoor.com/article/detail/5557056/
237[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 18:36:37.59 ID:P+Xzk+Gk
いやAlienの18Xのが上だろ
238[Fn]+[名無しさん]:2011/05/16(月) 12:21:35.64 ID:MegQ1yLw
どっちも同じぐらいだろ。
ただ980X搭載のX7200なら話は別だけどな。
239[Fn]+[名無しさん]:2011/05/16(月) 13:53:34.33 ID:vgx1Xxy6
6コアはいいぞぉ
240[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 11:50:20.64 ID:20lIejso
熱くなきゃCLEVOじゃない!とお考えの貴方にX7200はピッタリ

本体より先にACアダプタが熱でダメになるとは思わなかった・・・
置き場所が悪かったんだが、ちょっと触れないくらいアッチッチになってダウンしちゃったw
これ、アダプタの筐体をヒートシンク形状とかにしないとダメだろ。
ヒートシンク貼り付けるかファンでも付けないと夏を越せそうに無いな・・・。
241[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 15:15:16.80 ID:cvSl6vyX
ACアダプタにこれを付けるのか…
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/img/parts/207759.jpg
242[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 06:07:22.58 ID:7BARcmCV
>>241
暑いからおれの頭にこれ付けたい
243[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 13:29:15.08 ID:dCcXzSqP
>>242
付けるときはちゃんと銀グリス塗っとけよ
244[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 11:04:36.78 ID:NmEbo9f6
さすがCLEVOだ
245[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 23:40:48.36 ID:fQHYYzDj
パソコン工房でW170HNを購入したのですが
BIOSでGT540Mに固定する方法がわかりません。
ご存知の方おねがいします。
246[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 05:25:11.57 ID:z3XRqr+U
BIOSにはその設定は無いのでは
デバイスドライバの設定でやるものかと
247[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 07:14:47.12 ID:2Z6UTtO+
ThinkPadはBIOSで固定する方法が紹介されていたので
この機種もできるのかとおもいましたが・・・
248[Fn]+[名無しさん]:2011/05/30(月) 12:16:19.51 ID:vXsqVxaJ
ボタンついてるだろ?
キーボードの左奥に
そこでグラボの固定の設定すんだよ
249[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 14:20:41.55 ID:Bye+GOhQ
CLEVO使ってる人に聞きたいのだが、冷却台は必須?
250[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 14:25:51.26 ID:QnJ/Jzz+
D900Fは無くても問題ない。
X7200はACアダプタの方に必要w
251[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 20:07:46.57 ID:n5zeKrZn
ソニーとかマックとかのほうが冷却台必要なんじゃね
252[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 22:05:29.16 ID:fAsR26vw
おい、節電の夏が来るぞ
253[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 23:13:21.60 ID:qk7mArKJ
おいおい俺たちは爆音爆熱のCLEVO使いだぜ?節電なんか知らねーよヒャハハハ!
254[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 06:26:21.69 ID:/NKCpIfN
節電?何それおいしいの?
255[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 11:12:07.04 ID:6CHqORxA
おまいらw
電気食うPC使ってるのは良いとして、不要な電気を使わない様にする事ぐらいしろよ
256[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 12:28:56.54 ID:/NKCpIfN
デスクトップのゲーミングPCよりは電気くわないからましだな。
257[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 20:16:01.95 ID:XCURYGJv
まさかCLEVO使いがここまでクズばかりとは…
258[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 21:10:24.62 ID:31t2MGzi
マウスコンピューターのmb-p501SってCLEVOPCがベースですか?
259[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 05:06:14.09 ID:pDKH0aN8
バイオハザード5実行時CPU温度

レノボThinkPad T520     68℃
dynabook Satellite T551   72℃
DELL New Inspiron 15R    71℃

マウスLuvBookD       92℃ww

http://www.the-hikaku.com/pc/mouse/luvbook-d-2.html
http://www.the-hikaku.com/pc/lenovo/ThinkPad-T520-3.html
http://www.the-hikaku.com/pc/toshiba/t551-3d-2.html
http://www.the-hikaku.com/pc/dell/new_inspiron15r-2.html

メーカー製よりCPU温度が20℃高って、排熱どうなってるの?
しかもi3でだよ
260[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 11:58:51.54 ID:VO/Et0qw
CLEVOは17インチクラスなら排熱は優秀なんだが、15インチクラスはイマイチ。
261[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 12:17:00.76 ID:pDKH0aN8
>>260
LuvBookDは17.3インチなんだけど。
262[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 12:34:46.11 ID:rb/DgcZm
排熱最強はアリエンワーだな。高いけど。
263[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 12:58:15.01 ID:y1zi1HC2
P150HMは良く出来てるよ>排熱
264[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 13:04:01.42 ID:pDKH0aN8
P150HMのACアダプタは180Wか
LuvBookDはACアダプタはもともと90Wだったからな

アダプタやバッテリーの容量を過度にケチってる機種は要注意ってことだな
265[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 00:35:07.73 ID:oIOtoSjo
工房のLesance BTO CLG678 TYPE-Gあたりの購入を考えてるんですが、
この筐体でDVDドライブを外して2.5"HDDを乗せるいわゆる2nd HDD Caddy的なのを使ってる方おられます?
よろしければ購入先等を教えていただけないでしょうか?
266[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 01:45:52.35 ID:8O7A2gWd
>>265
New SATA 2nd HDD caddy for 12.7mm Universal CD/DVD-ROM
ebayで検索
国内より安い
267[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 02:18:37.17 ID:T+X2iHbU
スレ違いか知らん。

が、P150HMユーザーの俺の今の悩み事。。。
ゲームを長時間やるので、排熱効果を多少でもあげようと、coolerMasterの冷却台かったんだが、、、このPCの下板の風機構?にちょうど当たらん、、、
探したが、風があたるやつがなかなか無い、、、

買うやつは、、、

夏は冷却台は自作だ!
268[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 04:15:15.85 ID:XNy96tvw
下記URLの英語のフォーラムにP150HMのファン制御のことが書いてあるみたいなんですけど
なんて書いてあるかわかりますか?

アイドル時にファンの動作が5〜10秒くらいの周期でオン、オフするみたいなことが書いてあるのかな?

自分も最近買ったんですけど、デスクトップ画面で
ファンが1分間で4回くらい動いたり止まったりを繰り返すので気になります。

http://forum.notebookreview.com/sager-clevo/564706-8150-fan-turns-off-short-bursts-even-while-idling-6.html
http://forum.notebookreview.com/sager-clevo/564706-8150-fan-turns-off-short-bursts-even-while-idling-7.html

もし何か分かりましたらよろしくお願いします。
269[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 06:01:57.64 ID:Aag5vEIf
質問厨うぜえ
自分で翻訳ツール使うなりしてどうにかしろよ
270[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 08:06:43.10 ID:gh+x08MC
P150HM買ったぜ!

意外に音静かだね。
ACアダプタに感動したわ。
あれはでかいw
キーボードのところがラバーっぽいんだがCLEVOのノートってあーいうのが主流?

どこか壊れやすい部分とか気をつけたらいいところあったら教えてね!
271[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 10:51:18.26 ID:RQHkalgn
>>270
底面吸気だから吸気口を覆わない様に注意が必要だね。冷却台使った方がいいかも。
あと、昔のCLEVOの筐体は液晶のヒンジ部がすげー壊れやすかった。最近のはそうでもないのかな?
272[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 11:47:41.59 ID:x4xsdnib
ラッチレスになってそうでもなくなった
273[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 18:35:34.02 ID:FSj6nuYt
>>271
冷却台考えます
ありがとー
274[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 01:11:57.02 ID:p+9F84F3
P150HMのグラボがうるさい
クロックやファンを抑えることはできないのだろうか
275[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 08:21:21.96 ID:dbUs5/F+
P150HMでハイパースレッディングを
OFFを無効化したい。
BIOSメニューみたけどどこにあるか
わかりませんでした。

わかる方教えて下さい。
276[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 08:22:28.25 ID:dbUs5/F+
うわぁ 誤字ありました。

P150HMでハイパースレッディングを
無効化したい。

です。
277[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 10:49:35.68 ID:uug5I6jF
HTを無効化するメリットとデメリットを理解しているとは思えない質問だな。
278[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 11:07:44.31 ID:/WXG/LHu
質問厨は放置の方向で
279[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 14:36:54.16 ID:fPF/Wsg2
役に立たないレスはしなくていいよゴミ
280[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 14:56:49.29 ID:dbUs5/F+
>>277
え?
君は知ってるの?
281[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 16:36:02.09 ID:/WXG/LHu
質問厨って教えてもらえないとすぐ煽ってくるよね
282[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 16:46:21.83 ID:PEJ9QlqO
283[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 17:10:05.17 ID:ctNJV/Tn
HTはCPUの仮想化技術で物理CPUを複数に見せる技術だよ。
同時に複数の処理を実施させることができるため、パラレル処理にに効果的。
ただ、ソフトによっては、対応がうまくできてないのがあるので無効にしたほうがよいものがある。
このノートパソコンは無効にできないよ。
284[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 20:13:49.47 ID:A8O2gMkj
>>274
左右どっちのファンがうるさい?
285[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 20:14:36.44 ID:xpGHmBu0
答えられない低能に質問厨とか言われてるID:dbUs5/F+さんかわいそう
286[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 00:51:32.68 ID:f6d0SVdO
一般的なマザーボードなら持ってそうなBIOS設定がノートに無いのはよくある事
287[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 08:21:53.47 ID:2A6QTCwi
聞きたいことがあるならサポセンに電話して聞けば教えてくれるだろ。

2chは質問するとこじゃなくて、馬鹿を釣って冷やかす場所なんだから。
288[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 08:31:03.81 ID:D9fwfJlh
>>287
むう少しうまく釣り針かくせよw
289[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 14:10:05.65 ID:2A6QTCwi
すまんな。釣りというものを初めてやったから。
290[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 21:45:15.82 ID:aEyrczme
これで釣りとか…
291[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 00:32:55.24 ID:o0IrT8A0
P170HM3はいつ来る?
292[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 08:19:32.82 ID:WnxYr0Vl
3D VISION&GTX485Mは海外のSagerやAVADirectで出てるから、日本のユニットコムあたりでもうすぐ出ると思うが。
293[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 09:04:07.41 ID:Tzh3P+Ne
HWmonitorでゲーム中の温度計測してたら、GPU87度とかw

この夏やばいわ
294[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 11:27:23.17 ID:8g4fs0ff
>>293
俺も近い数値だよ。

なんか冷却台よか良いクーリングないかねー
295[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 20:41:06.71 ID:zMkaJKHj
冷房ガンガン効かして室内冷やす
296[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 08:45:08.81 ID:mwR/HBWm
部屋の空気を抜く
297[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 15:05:59.90 ID:2j7FHBWI
>>296
どこに熱逃がすんだよw
298[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 16:08:43.07 ID:zYX3DCwX
服を脱ぐ
299[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 16:32:13.42 ID:s4wPfjxt
>>297
宇宙空間の環境を作り出そうとしているんだろ。
300[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 18:33:24.07 ID:nPG1Lm7M
アリエンワー
301[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 10:12:55.16 ID:EO262kE/
パソコン工房からGTX560M搭載ノートでてるね。
残念ながらオプティマス隊長が働いちゃうみたいだが。
オプティマスが動く限りゲームに使えねーし、460Mがなくなっていくとしたらやばいな
302[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 14:35:44.56 ID:SlNRLxiO
GTX485MはOptimus対応?

非対応なら買うつもりだが。
303[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 15:07:50.22 ID:mEVPhPHJ
CLEVOのGTX485MノートはOptimus使ってない
304[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 08:07:15.27 ID:/H/nyAR8
485は後継がでても年末らしいので
買っても悔しくないの〜
305[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 13:31:33.11 ID:GJu1NPRd
CLEVOのBootメニューに入れないんだけど
キーってどこなん?F2 F8 F12 F10どれもダメだw

ついでにいえばBIOS設定項目なさすぎだろェ…
CPUのクロックすら表示されんし、HDDのIDEやAHCIのモード設定もないんだがw
GIGAマザーみたいに隠しコマンドあるんだっけ?
306[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 17:36:39.14 ID:31BtLksX
クロックはないけどIDEモードとかはあるだろ
307[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 17:48:05.99 ID:nhHO7E/t
>>303
そうなのかっ!
6970モデルにしようかと思ってたけど、485モデルの方がいいかな。。。
308[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 10:30:56.56 ID:tOLt6d8N
>>306
いや俺のモデルないんだけど
W76CU使ってるけど

Main Advanced Security Boot Exitタグがあって
選択肢何てない。

先にも書いたが裏コマンドあるんだっけ?
後ブートメニュー画面キーも分からないんだけど誰もしらないのかな?

マニュアルなくしちまって確認できん/(^o^)\F8押しても出てこないし
309[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 17:50:23.37 ID:g+9iU9YV
自宅帰ってみようかと思ったが
モデルちがうわ〜

同じモデルの子いるといいねー
310[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 22:45:59.03 ID:oRFWmlJO
>>308
HD4570積んでる奴ならたぶん同型だけど(うちのは720QM積んだ窓辺ななみモデル)
ブートメニューってのがWindows ブートマネージャーならF8/F9で立ち上がるだろう
機械じゃなくてWinの仕様だし…
ブートする機器を変えたいだけならF2のBIOSメニューのBOOT[タグのとこにあるだろ?
311[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 16:02:38.52 ID:thxowuxb
M575UのC-MOS用電池が切れた模様。
どなたかボタン電池交換した方居られますでしょうか?
裏蓋開けてみてもそれらしき物が見あたらないので
ご存じの方がいらしたらよろしくお願いします。
312[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 20:28:53.07 ID:dsg1S0Bw
HDD2機搭載可能なモデルを1機のみで買った場合、増設用のマウンタって付いてくる?
313[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 08:26:30.85 ID:YpG9Hnk1
>>312
お前にききたいんだが、ついてこなかったらどうやって増設するつもりなんだ?
314sage:2011/06/23(木) 14:05:19.51 ID:i4ngBvSJ
HPのdv7とかは最初にHDD2台構成選ばないと、増設用のケーブルが無いらしいなw
315[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 11:45:36.36 ID:WJb9moU1
DellのInspiron 1720もついてこなかったよ
316[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 01:09:14.41 ID:soK9y455
4Gamer.net ― NVIDIA,ノートPC向けGPU「GeForce GTX 580M」を発表。384 CUDA Coreを搭載(GeForce 500M)
ttp://www.4gamer.net/games/126/G012688/20110628070/

胸が熱くなるな
317[Fn]+[名無しさん]:2011/06/29(水) 21:27:13.93 ID:Ij9BuicW
やっぱクレボ先生はさすがだね
318[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 16:16:40.71 ID:oXJi18J7
早くGPU付け替え可能のノートつくれや
どんどん俺のGPUが廃れてゆく
319[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 16:35:59.60 ID:L8QnRCri
買い替えたほうがはやくないか?
320[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 18:10:43.53 ID:DnOwuyjR
>>318
それはモバラデ9600の俺に対する嫌みなのか〜
321[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 19:32:41.46 ID:qRpFW/zs
>>318
とっくに出てるだろ
322[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 10:40:24.66 ID:57CvyqrL
>>321
詳細
323[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 11:09:36.63 ID:H4g9VIgK
http://www.pcper.com/news/Mobile/AVADirect-Now-Offering-NVIDIA-GTX-580M-Graphics-Clevo-Notebooks

P150HM、P170HM、X7200がベースのノートは
同じMXMモジュールを使ってて、TDP100Wまで対応してるから
400Mシリーズから580Mに簡単に換装できるらしい
324[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 11:49:47.03 ID:orOCtFCS
485Mと580Mの違いが判らん
325[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 12:06:08.15 ID:H4g9VIgK
>>324
正式版では3DMark Vantageが16000に達するらしい
…ちなみに485Mは13500くらい
326[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 14:17:17.34 ID:57CvyqrL
>>323
ノートPCなのにやるじゃん、すげーな

問題はノートPC用のVGAって単体で売ってるのか・・・?
327[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 14:46:33.06 ID:mkv0OXxT
GTX460のOCモデルぐらいの性能かな。

それともGTX560TIぐらいかな。
328[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 20:37:24.91 ID:zReA3O25
どうして熱の制限が厳しいノートにGeForceなんて載せるんだろうとは思うが
329[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 20:51:55.35 ID:LJ7brCfY
>>328
そういうことをこのスレで書くとかど素人かよ
330[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 20:59:44.90 ID:clTkK+ni
>>329
まったくだ。スレ違いだよな。

どっかいけよ。
331[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 21:14:50.31 ID:H4g9VIgK
まあラデのTDPは大本営発表だから…

eurocomの実測
6870 50W→65W
6850 39W→50W
6770 30W→40W
6750 25W→35W
6730 26W→35W
332[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 21:17:32.91 ID:U9vtt7CY
控えめな紳士なんだよ、多分
333[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 08:21:22.76 ID:6LHfk+pD
確かに熱を気にするなら、CLEVOは向かないな。

CLEVOは昔からSLIやCFXは当たり前のようになってるし。
334[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 08:26:48.33 ID:VyOv3lQO
Radeonも選べるから問題ないっちゃないが
モバイルGPUで100Wなんて中途半端なことするくらいなら、
デスクトップ用のグラボを挿せるようにした方が良いな
CLEVO様ならやれるし、それでこそアリエンワーを撃破出来るというもの
335[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 10:05:26.65 ID:M30hcCoh
CLEVOの76CUマザー使われてるノートPC何だが
RADEONH HD4570搭載モデル

これのCCC設定がおかしいんだが俺だけ?
リフレッシュレートが0Hzしかないし
解像度設定しようとしたら、1600〜だったのが800〜と反転される上に、bitColorが16bitにされたり8bitに
なったりする。
しかも、設定項目に 32423423234234x23512521061269
っていう明らかに、おかしいメモリ領域参照してるだろっていうのがいる。

ちなみにWindows7側の解像度設定であれば問題なく32bitの1600〜って感じに設定出来る。
336[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 06:51:53.07 ID:+YPQVBmo
ドライバを更新してみたら?
337[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 11:10:14.67 ID:HlYN8aO5
>>336
CCC 11.5 / 11.6試してみても駄目だったぽ

ATI日本公式から HD4xxxシリーズの奴落としても駄目だったから
普通に海外のとこから11.xシリーズでもアウツだった
338[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 17:22:27.69 ID:CKf9a4Cd
FaithのD900Fがオクに出てるね。欲しいけど迷うなぁ
339[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 20:05:44.26 ID:TOCOMf7t
340[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 13:55:40.64 ID:I0xGimu4
>>339
ラデ厨の俺大感激。
341[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 20:18:56.86 ID:1le3Zp45
Alienwareが本気出し過ぎてつらい
342[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 22:28:25.14 ID:uXO5bQ+f
Vantageや3DMark11ではM18xを圧倒してるからいいんじゃね
343[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 20:51:00.78 ID:TjNtpsgp
最強最速キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110719_461624.html
344[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 14:01:24.68 ID:tSobA9mg
GTX580MはGTX460とGTX560の間ぐらい?
345[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 20:19:53.37 ID:EQTgQBP1
それは知らん
6990Mなら6850を上回って6870に近い性能
OCすれば6870を超えることも出来るかも
346[Fn]+[名無しさん]:2011/07/23(土) 13:21:15.03 ID:lopmskwY
6990Mこないなぁ
347[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 01:17:25.70 ID:9JUqZMNG
アリエンワーと比べて、寿命や排熱は同じくらいですか?
348[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 17:08:18.80 ID:lr4V0+RH
デスクCPU系やSLI,CFXのノートは排熱に問題ない。15インチくらいのだと排熱に余裕が無い感じ。
D900系とかのHDD3台積めるノートは、7200rpmのHDDをフルに積むと電源がちょっとヤバい→寿命心配。
5400rpmHDDとかSSDなら全く問題ないと思うよ。

15インチくらいのノートで持ち運びが前提ならアリエンワーを推しておく。
Clevoは天板の強度がちと弱いから据え置き前提。
349[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 17:52:22.04 ID:kqBy2SeS
パソコン工房で買ったノートが調子悪くてリカバリかけたからclevo公式からドライバのzip落とそうとしたら鯖落ちかなんかでWLANについてのドライバだけ落とせないんだが・・・
昨日からずっと。公式がダメってどういうことなの・・・
350[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 18:03:28.01 ID:QB47nrI7
>>348
有難う。
狙ってるのは17インチだから、CLEVOでも
いけそうですね。

工房かフェイスかツートップで6990搭載
来ないかな?

アリエンワーは6990選べるのに
351[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 20:04:27.20 ID:sxlSjLq5
>>349
とりあえず買ったときにドライバーCD付いて来ただろ?
それでやっとけw
352[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 20:09:15.21 ID:kqBy2SeS
>>351
BTOだからないんだなーそれが
353[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 20:18:17.73 ID:CvE6i5kL
エンスーは公式じゃなくチップメーカーのサイトから落とすものだ。
354[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 09:16:25.48 ID:DYnI9ynj
>>349
Eurocomとかから落とせないんだっけ?
355[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 10:08:40.52 ID:/1b8rPUC
ん?BTOだからこそ、付属のドライバー一式ディスク付いてるもんじゃね?

・OS
・ドライバー関連

単になくしただけじゃ
356[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 15:12:25.15 ID:yaH2ZZU6
TWOTOPのは普通にCD付いてたけど
357[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 15:27:56.44 ID:Kyhfkm48
台湾のサイトは一年中落ちているような気がしないでもない
358[Fn]+[名無しさん]:2011/07/27(水) 21:26:15.73 ID:cTebxbZQ
おっと、ギガバイトの悪口はそこまでだ
359[Fn]+[名無しさん]:2011/07/28(木) 14:05:02.41 ID:iqiQRfAN
オレのX7200でさえドライバCD付いてきたけどな。
ウェブカムは分からんからClevoから落としてるけど、他はチップメーカーから落としてるな。
360[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 18:23:40.15 ID:n3IYo+DD
数日前にCLEVO届いて引越しもそれなり完了したんだがもの凄く快適だな
五年前のPC比だけど

cpuがどうやっても100%にならんしw
361[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 18:25:43.22 ID:twXYWj/M
Prime95とFurmarkを同時に回せば100%になるぞ
24時間放置が耐久テストの嗜みだ
362[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 18:31:10.56 ID:n3IYo+DD
>>361
いや、あんまりそういうなんていうかサド的な趣味は
パソコンに対しては持ち合わせてないんでw
363[Fn]+[名無しさん]:2011/07/31(日) 22:42:22.40 ID:4XU7Goaa
AdobeのpramierCS4とvue9の書き出しでW170HN普通に数時間100%で97℃なんだZE!
364[Fn]+[名無しさん]:2011/08/07(日) 17:03:04.10 ID:Vg5aXPyL
p150hmだけど分解マニュアルとかってある?
365[Fn]+[名無しさん]:2011/08/07(日) 22:51:45.31 ID:uJbh+Tpt
>>364
素人はCLEVOに手を出すなよ
366[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 21:17:00.71 ID:yK+Zcumh
フェイスでこれぽっちたけど
Progress GXT P170HBD-G580
スピーカーなんぼ搭載してるん?

教えてください。
367[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 21:25:45.93 ID:yK+Zcumh
>>366
http://www.affordablelaptops.com.au/contents/en-us/d414_metabox-clevo-p170hm-gtx-580m-laptop-notebook.html
これであってるなら4スピーカー1サブウーハーでOKかな?
368[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 12:43:46.67 ID:+KW/2Kal
>>367
届いた4スピーカだったよ、音よくてびっくりした、低音が意外にしっかりしてりる。
あ Fn+5 でスピーカー出力変えられるよ。
369[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 19:01:10.31 ID:3uaazL5j
良かったね〜
370[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 23:01:49.26 ID:eJ9ceSfI
オプションで3Gモジュールを挿すスロットが空いてるんですが、
適当なminiPCIの拡張カード挿しても動くのでしょうか?
371370:2011/08/20(土) 00:55:02.87 ID:whjQYx7y
あっ、ちなみにP150HMです。
底蓋開けたときに、空いてるのに気づきました。
372[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 22:28:57.24 ID:NvI09vWQ
CLEVO M570TU使ってるんだけど最近の3Dゲームやってると
グラボの爆熱具合が凄いんだがこれがCLEVOの仕様・・・?

その影響かつい先ほどHDDがお逝きになってしまった。
ノートのHDD交換は初めてなんだけど簡単ですかね?
デスクは数十回自作してる。
373[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 14:31:14.40 ID:Bo2VflAo
>>372
簡単に交換できる。
裏蓋開けたらHDDベイがあるから引っこ抜いて入れ替えるだけ。
ユーザマニュアルにも交換手順が書かれてるからそれに従えばいい。

マニュアルが手元になければCLEVOのホームページからダウンロードするべし。
374[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 14:44:12.05 ID:dnHD/QYy
>>372
生活環境にもよるけど、内部に埃がたまって冷却効果が落ちるから、
定期的に裏蓋空けてエアダスターとかで掃除した方がいいよ
375[Fn]+[名無しさん]:2011/08/22(月) 16:45:47.60 ID:4+798vwQ
>>374
E500使ってた時は、熱で頻繁にCPUクロックがダウンする様になった。
ヒートシンクを外してエアダスターで綺麗にしたら現象はおさまった。
バラさないと、綺麗にならなかったんだよねぇ。
376[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 18:02:40.97 ID:R/2QgZcY
他スレで馬鹿にさてれんな…
377[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 18:29:54.30 ID:Xl6Ootru
他スレって?
378[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 20:03:55.12 ID:qm102bNI
オレのX7200は絶好調やで
379[Fn]+[名無しさん]:2011/08/25(木) 22:50:40.91 ID:U/HjspnA
亀レスだけど

>>373
やってみた。簡単だったありがとう。

>>374
タバコ吸いまくりの小さい個室で使ってるんだが
グラボのファン確認したら埃とヤニが混ざった茶色いグロいのが
いっぱいついてた。エアスプレーかけると中に入っていきそうなんだが・・・
分解しなきゃ無理か。後でやってみる。
380[Fn]+[名無しさん]:2011/08/26(金) 13:12:28.43 ID:qy+2Nnro
PC部屋とヤニ部屋分ければ良いのに
381[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 06:51:16.65 ID:200809w9
タバコってホント百害あって一利なしだな
382[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 10:50:34.83 ID:5OdCUS9+
PC工房のGTX560積んだ15.6インチのやつ買おうと思うんだけど
筐体の質感、強度とか排熱とかどうですか?
ベースはW860CUの後継ですよね?
W860CUの爆熱とヒンジに泣かされたので気にしてます。
383[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 17:47:50.77 ID:sS+VzDBW
>>379
ヤニじゃなく、埃が高温で変に酸化したんじゃないかとも思うが
384[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 21:14:29.25 ID:n0tlViVQ
>>383
タバコ吸う部屋にあるエアコンのフィルターについてるやつ的な。
茶色い埃の塊。あれって高温酸化の埃だったのか。

ヒートシンク的なとこにびっしりこびりついてたのを全力で掃除したら
大分熱が収まった。掃除大切ですね。
385[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 23:07:29.68 ID:16ZRyIJY
P150HMベースのPCってUSB3.0が2基、2.0が3基(うち1個はeSATA兼用、1個は常時電源)
てことでいいんだよね?
工房とかTWO TOPって表記間違ってない?

GTX460Mのが安くなってるから買おうと思ったんだけど、このあたりがあやふやだから躊躇してる
詳しい人教えて。
386[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 18:09:51.73 ID:fccune8b
>>385
そんな疑い深い奴がここで合ってるって言われて信じるのかよw
Clevoでマニュアル落してこい。
387[Fn]+[名無しさん]:2011/08/30(火) 23:45:33.68 ID:XOgEjsLG
スペックすら調べられない者が
CLEVOマシンを買うのは難しい。
388[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 00:59:09.60 ID:u851Ia1Z
皆熱対策に何使ってる?
389[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 08:08:44.92 ID:gBaz7C3x
>>388
SANWA SUPPLY TK-CLN72U ノート用クーラーパッド
(ZALMAN共同開発)

これ最高!ほぼ無音、アルミ板がめっちゃ冷えてる。
390[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 13:24:22.97 ID:sADPEYN3
>>389
内部のcpuやgpuの温度も下がってる?
391[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 15:10:39.24 ID:gBaz7C3x
>>390
内部の温度測ったこと無いからわかんないけど・・

冷却なしではファン吹き出し口からやけどするくらい熱い風が
出てたが、クーラーパット敷くと、負担かかってる場合でも
常にぬるい風が出てる感じ。

なぜか分からんがF14ベンチは200くらいアップする
熱いのは基板によくないのね。
392[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 22:37:13.08 ID:u851Ia1Z
COOLERMASTERの似たような形の買ったんだけど
そっちのがよさげだな・・・キャンセルしよかな
393[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 18:36:55.82 ID:FRBvIS+I
6990M搭載ノートはアリエンワーしかないのか?
394[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 20:34:55.08 ID:U5lRcmAr
D400Sで
pen4 (3.2GHZ) ソケット:478

を載せ替えたのですが、CPU-Z読みで
1600MHZのまま変化ないのですが、
これは仕様ということで3.2GHZは出せませんでしょうか?

FSBが400MHZになっているので、もうどうしようもないでしょうか?
395[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 11:17:12.99 ID:Dt/XIw5J
C4101-DのHDDの交換しようと思ったんだけど蓋が開かないっすよ…
せっかくHDD買ったのにorz
396[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 11:28:00.44 ID:Dt/XIw5J
>>395
あ、簡単に開いたわ
397[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 02:51:30.08 ID:2Ro73m5p
ネット見てるだけなのに爆音・爆熱さすがはCLEVO
398[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 12:30:49.07 ID:8SI390SH
p150hmなんだけどDVDドライブの振動がすごい
どうにかならんのか
399[Fn]+[名無しさん]:2011/09/27(火) 07:36:13.45 ID:GkOJ7kGY
>>398
D900F使ってるけど、DVDによっては振動が半端ない
音がひどいときはドアストッパーをかませば静かになる
ダイソーで売ってる低反発っぽいヤツね
400[Fn]+[名無しさん]:2011/09/27(火) 10:37:55.92 ID:ocv2yDyq
X8100が67HMになったね。
401[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 12:02:15.71 ID:vpn7JOQJ
>>398
自分も最初ビックリしたょ。
なんだよ!これ!カタカタユーじゃん?みたいに。

でも、、、冷却台を購入後、下に噛ませたらノープロブレムwww
402[Fn]+[名無しさん]:2011/09/30(金) 00:10:28.61 ID:G6xbduy4
ここでまた、ネズミ電脳どもがCLEVOから仕入れたノートを持ち上げてるみたいw

低価格モバイルノート総合16冊目【安軽速】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1317050470/l50
403[Fn]+[名無しさん]:2011/10/02(日) 23:18:48.68 ID:+MCpCt1e
アレクヤダー!!
404[Fn]+[名無しさん]:2011/10/03(月) 04:23:06.68 ID:LjyEHtNG
USBが一つ認識しないんだが、どなたか上手い直し方教えてくんさい。
ちなみに、iPhoneユーザーですが、iTunesも認識できなくなっちょりました。電源はきてるんですが、、、
405[Fn]+[名無しさん]:2011/10/03(月) 05:55:04.43 ID:0XpZeRkd
素人がUSBって言うときはUSBメモリーの事だったりするから怖い
406[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 12:46:52.16 ID:+sXZZJvY
USBポートの不具合かも
購入したショップのサポートに相談したほうがいいかも
407[Fn]+[名無しさん]:2011/10/12(水) 17:18:23.37 ID:ONuqIXBG
クレボ先生、これ載っけてちょうだい
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0510/id=17629/
408[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 01:29:50.37 ID:7oJPV7UO
工房で買ったCLEVOだが、俺もつい先日USB3.0対応の2つのポートが急に認識されなくなった
ドライバ再インストールしようとしたらPCが対応してませんとかでちゃう
デバイス一覧にも表示されてないし、リカバリしても駄目。どうなってんだ
409[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 16:11:04.97 ID:+Hw8emFV
普通にハードウェアの方の故障じゃね。
410[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 18:46:32.03 ID:Yfa+J7dp
ナムナム・・・
411林檎:2011/10/16(日) 12:42:19.18 ID:lKVlJo8z
アシストでP150HM(485M)買おうとおもったら
売ってくれないんです、
なんで?
412[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 12:44:44.29 ID:zO19SMwG
アシストってどうやって利用したらいいのかわからない
直にメールでやり取り?
413林檎:2011/10/16(日) 20:36:50.77 ID:lKVlJo8z
はい、そうです。
直接メールで連絡しました
現在、485MはCLEVO社より法人向けとのことで
売れないとの事です。
量産品である560Mであれば買えるみたいです。

414[Fn]+[名無しさん]:2011/10/17(月) 14:09:03.72 ID:fp3t58cz
P170HMて結構FANの音するのね
ホムペいってもBIOSもなさそうだし
415[Fn]+[名無しさん]:2011/10/26(水) 20:52:20.46 ID:kCvwUVfk
>>413
いいスペックだなーと思ったけど法人向けなのか
残念だねえ
416[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 13:50:21.50 ID:apWCrFo9
F5キーがやけに引っかかると思ったらパンタグラフ?の部分の片一方のボッチが無くなってた
P150HMのパンタグラフの別売りってないかな困った
417[Fn]+[名無しさん]:2011/10/30(日) 18:28:37.75 ID:maKlcmPg
>>301
>>

Oputimusが搭載されているとゲームが出来ないというのはどういう事でしょうか?
調べた範囲だと
・Oputimus→3Dゲームの時でも内蔵GPUになってしまう?
・CLEVO且つOputimus搭載グラボ→外付けグラボのみにする設定が出来ない?
結果、3Dゲームに使えないという感じかと思うんですが、正しいでしょうか?

安いのでLesance BTO CLG720 TYPE-GX買おうと思うんですが・・・
418[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 06:01:36.54 ID:KUTI0mpG
どうせチョンだろうけどキーが磨り減るほどF5攻撃するなよ
419[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 15:47:24.47 ID:hniVBtDp
>>417
一部のゲームがなぜか内蔵にされちゃうことがあるって程度だけどな。
気になるならそれ系のスレ覗けばいいんじゃね。
420[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 23:25:02.87 ID:mG5e3h2W
がめぽのゲームとFF11やらなければ問題ないよ
421[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 11:49:16.98 ID:a+/X7ejz
台湾から通販でかうのが一番やすいの??
422[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 01:08:49.22 ID:2xzGcvEu
CLEVOのBIOSが手に入らない。
423[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 02:19:22.86 ID:hx0WgDqO
中華に落ちてるよ
怖すぎて使えないけど
424[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 20:05:27.09 ID:smTcoyl4
中華ってアレだろ、変なウィルスが仕込まれてるかも…って?
出来ればURLを教えてほしいんだけど。
425[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 21:22:34.11 ID:rR6rTPr0
グレーだから自分で調べれ
言語縛って型番調べれば出るだろ
426[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 21:24:56.03 ID:V35u65Aq
>>425
なるほど、サンクス。
427[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 04:04:17.46 ID:mEzERckx
Oputimus氏ね
428[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 11:02:38.13 ID:5ghkmFBs
有料でいいからアシストがBIOSのアップデート請け負ってくれればなぁ。
元はCLEVOがパスかけるようになったからだけど・・・
429[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 03:50:03.76 ID:8qguKwJQ
ダメだ、中華の所も最後の最後でユーザーIDとパスワード入力欄が出る。
BIOSを落とせなかった。
なんでこんなにガードが硬いかな?
430[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 05:52:47.68 ID:cgvr7SfQ
ユーザー登録すればいいじゃん
431[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 02:17:25.80 ID:bsVturfB
中華初心者は手を出すなってこった
432[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 12:33:03.03 ID:dPMC4yPA
BIOSは台湾のFTPサイトは駄目なの?

自分も怖くて最新BIOSは当ててないけど・・・
433[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 16:37:16.01 ID:dWS3qOAa
どこいっても最後にユーザーIDとパスワード画面が出るな。
434[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 11:04:53.40 ID:4pJzRR4W
ググれば、普通に見つかると思うけど、気のせいか。
試しに落としてみたけど、パスワードも別に要求してこない。

P170HMxを使っているけど、BIOSとKBC/EC Fimを更新して良いのか悩む。

BIOS表示が 1.01.02TUN   TUNはチューンの略だとすると、
今の現状に不具合を感じていないなら、触らない方が身の為って理由で私は触っていない
435[Fn]+[名無しさん]:2011/11/22(火) 18:47:20.75 ID:IrFH8gfq
モデルによってはすぐ見つかるんだが、よりにもよってM761Sなんだ…このBIOSが見つからない。
436[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 19:47:55.14 ID:gnw0wJr7
モバイル用途で愛用していたM590Kが2年前に壊れました。
そこで去年faithで出ていた修理上がり品を購入しましたが、何故かやる気が起きず1年以上放置。
最近気が向いて復活させました。
今となっては低性能ノートですが、19インチの大画面はやっぱり良いですね。
coreAVC入れると、h.264動画の再生も結構こなしてくれるので、再エンコード済み動画の再生専用マシンとして使うことにしました。

ところで質問なのですが、ACアダプタを抜いて暫く放置した後電源を入れると、BIOS起動後システムを読みに行く前に、必ずと言って良いほど青窓が出て一度リセットが掛かります。
その後はACアダプタを抜かない限り、青窓は出ずに、何度でも普通に立ち上がります。
また、使用中の動作はかなり安定しています。
内蔵電池のへたりも疑ったのですが、特に時計などの狂いはありません。

CPUはMT-40。
メモリーはSWISSBITの2GB×2=4GB。
OSはXp-64pro。

どなたか原因など解る方いらっしゃいましたら、教えてください。
437[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 20:21:16.34 ID:/NVXlb6u
P170HMで8GBのメモリモジュールって使えるの?
最近4G×4枚の16GBでも足らなくなってきたんで
使えるのなら一気に32GBにしちまおうかと思ってるんだが
値段も2枚で2万切ってるし
438[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 22:35:14.08 ID:YvDw0tSP
どうして使えないと思ったの?
439[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 01:12:19.35 ID:p3CFAlF1
マザー次第だから?

その前にOSはpro以上なのかしら
440[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 19:29:08.27 ID:v+DIHJ8U
P150HMにe-SATA使ってSSD(AS510S3-120GM-C)繋ごうと思ってるんだけども
P150HM側もSSD側もSATA3.0対応してるからSATA3.0相応の速度出るのだろうか?
それともSATA2.0レベルになってしまう?
エロい人教えてください頼む
441436:2011/12/08(木) 22:43:03.85 ID:/moq4B1R
なんか一週間ほど使っていたら、安定してしまいました。
結構負荷を掛けても大丈夫です。
放置してスッカラカンになっていたコンデンサが、暫く使用することで充電されたかな?なんて思っています。
時計の狂いの方は私の思い違いで、暫く放置すると時計がリセットされてしまいました。
気がつかなかったのは、ACアダプタが巨大なせいでコンセントを抜いても暫くコンデンサからマザーボード側に電力が供給されていたようで、本体側のジャックを抜いてACアダプタと切り離したら一発で内蔵時計がリセットしました。
内蔵電池の交換に挑戦しようと思ったのですが、マザーまで完全にばらさないと内蔵電池は取り外すことが出来ないと判り断念しました。
ただ、バッテリに近い方のGPUモジュールを外すと内蔵電池のコネクタにはアクセスできそうですので、CR2032の電池+ホルダー+コネクタを自作してやれば、筐体内の空きスペースに電池は配置できそうですね。
取りあえずACアダプタを抜かなければ時計はリセットされないし、リセットされても桜時計などをスタートアップに登録しておけば問題なしですね。
ただ爆熱・爆音なので、GPUモジュールを一個抜いて使おうかと思っています。
嬉しかったのは、今回購入した物にはCCDカムがセットされていたことです。
Xp-64のドライバもEurocomからダウンロードできたので、有効活用できそうです。
442[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 09:56:43.35 ID:5v60afPP
デスクトップでバックアップのバッテリー切れても、コンセントに繋ぎっ放しにしておくとバックアップが切れないからな。
会社で使ってる昔のアプティバが、バックアップ切れるとBIOSパスワードがかかる仕様ですげー困ったわw
前はスイッチ付のタップで電源落とした時に切ってたけど、入れっぱなしにしたらバックアップが切れなくなった。
443[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 15:21:27.69 ID:l8fTHRKK
>>442
レスどうもです。
M590Kがそういう仕様でなくて良かった…

取りあえず、GPUモジュールを一個取り外してみました。
最初、CPU側のモジュールを取り外したところ起動NG。
バッテリ側のモジュー外したところ、起動はOK。
特に問題無く動いています。

GPUファンが回り出すまでの時間が長くなり、使用時の温度が5〜6度低下した感じです。
また、GPUモジュールのFANが一個減っているので、FAN稼働時の音も心なしか小さくなりました。

今となっては19インチのノートは存在しませんので、大事に使っていこうかと思います。







444[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 00:06:04.51 ID:/ca5s8dI
P151hm1買ったんだけどサブウーファーって独立してんの?
ウーファーのみで音声再生しても無音だしちゃんと音でてるか分からない
445[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 01:35:09.78 ID:/ca5s8dI
realtek公式の最新ドライバ入れたら直ったスマソ
446[Fn]+[名無しさん]:2011/12/21(水) 19:23:21.87 ID:4gzhsmNW BE:1257165476-PLT(12128)
P180HMがあったら捗るかな
447[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 23:54:03.26 ID:+bmXQiuQ
M761S改Core2DuoT7500、寒いせいかファンもほとんど回らない。
静か過ぎて逆に怖いんだがw
つか灯油が無くて部屋の中が寒すぎる…
448[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 23:00:40.69 ID:pb0KCdrv
P170hmだけどアイドル時のファン煩すぎ
449[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 17:53:06.57 ID:ccJpT2DD
次スレぐらいから爆熱爆音は消してもいいと思うな。
少なくとも今の機種はまともだし・・・。
まぁ次の世代がまた爆熱爆音になる可能性もあるけどさ。
450[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 02:33:35.54 ID:+kE+QEmL
19V 4.74AのACアダプタってどのメーカーとプラグ共通ですか?
451443:2011/12/25(日) 22:09:56.68 ID:vsA7MM9n
>>449
このペースだと次スレはいつ頃になるのか・・・(^^;)

ところで、M590Kの電池切れの件ですが、なんとか解決しました。
M590KEのサービスマニュアルを参考にバックアップ電池の場所を特定したのですが、マザーボードの裏側奥で完全にばらさないと手が届かないところ・・・
配線も入り組んでいて、ばらしたら元に戻す自信がありませんでした。
ただ幸い、接続コネクタはグラボのFAN接続コネクタとケースの隙間から見える位置にあったので、ピンセットで配線を外し、コネクタ部を切り取って流用。
配線を継ぎ足して外部にCR2032のソケットを設置。
買ってきた電池を入れて、無事復活いたしました。
このところ、なんだかCMOS電池消耗と思われるエラーが頻発していたので、これで安心して使用できるかなぁというところです。
452[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 23:19:36.47 ID:E83ME+bN
日本でMラデ6990搭載機が販売されればなあ。
DELLは好きじゃない。
453[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 23:36:43.57 ID:NUg0jVsJ
>>451
次スレを急ぐ理由が分からない
454[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 10:17:03.07 ID:4n2PO1SC
X7200は爆音じゃないぜ
455[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 12:12:57.83 ID:9teSWv2k
M761Sも割りと静かだ。
ただグラフィック性能がかなり貧弱だから自作PCに金をつぎこもうかと。
ノートの方はせいぜいHDDの換装くらいで打ち止めだな。
456[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 14:15:44.58 ID:1Kfwd/ti
HDD 500GB→SSD128GB→SSD 512GBとDVDマルチ→BDマルチで流石に打ち止めにした
457[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 23:37:43.47 ID:MusvSVU2
LGA2011搭載なのはまだClevo出してないのか
458[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 16:27:44.59 ID:B5TQtKVZ
さっきから何度かPCが固まるんだが、何かの前兆か?
新年早々逝っちゃうなんてナシだぞオイ。
459[Fn]+[名無しさん]:2012/01/01(日) 11:36:19.52 ID:KrtKSGBC
>>458
考えられる原因

・メモリ不良
・ハードディスク劣化
・コンデンサ劣化
・システム不具合
・ウィルス感染

俺は年末にシステムが逝っちゃって参ったよ。
結局完全再インストール。
大分システムも不安定になってきたいたので、却ってすっきりしたけど、せっかくの休みがつぶれるのが何とも…
ゲームとか映像処理など、パワーのいるソフト以外はいっそ仮想化した環境で運用するのもありかなぁ。
460[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 22:42:52.91 ID:/MiKevA6
HDDを500GBに換装した。
パワーアップはこれで打ち止め。
461[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 01:12:55.27 ID:tr1Euvhk
GTX285Mが乗ったSSD化の愛機に
steamで数百円のゲームたくさん買って
箱コンをamazonで仕入れて
40インチのテレビにHDMIでつないだら
ものすごい遊びごたえのあるゲーム機になったわ。

ClevoかわいいよClevo。
462[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 08:24:28.94 ID:r7zsrIGl
大型テレビに繋ぐなら…いや、何でもないんだ
463[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 08:36:45.56 ID:6BkJkMeW
>>462
俺も思ったw
464[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 12:57:48.37 ID:tr1Euvhk
>>461だけど、Clevoはちゃんとノートとして使ってるよ。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-DESK040
これに乗っけて、ベッドサイドの半分据え置きで。

HDMI、電源ケーブルが真後ろにあったり
USBの配置、スピーカ出力の位置など
上のPCスタンドと組み合わせるには
端子レイアウトも神がかってて、大変気に入ってる。

テレビに接続してるHDMIケーブルも
電源コードとスパイラルチューブで束ねて出してるから
配線が一束のみでぜんぜん邪魔にならないし
ゲーム、映画見るときだけテレビ出力して使ってるよ。

ClevoかわいいよClevo
465[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 10:35:04.41 ID:Xxo5VjUc
CLEVOのノートって、大体寿命どのくらいなの?
466[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 12:04:06.80 ID:Xi56MS5e
あまり参考になりませんが、、、
Clevo M575U
2006年購入
2009年ヒンジが折れる&修理のどさくさに液晶にヒビ
(液晶は自力で修理)
2011年新機種購入のため予備機にするも、健在。
467[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 12:53:43.59 ID:Q9s9G4y+
>>465
使い方によるだろ
468[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 13:55:21.30 ID:v3pJGJLq
CLEVO M761S 強化の歩み

CPU…Celeron560からCore 2 Duo T7500へ
Mem…購入時に4GBへ
HDD…初売りで160GBから500GBへ
OS…Vista Home Basicから7 Home Premiumへ

でもチップセットがSiSなんだぜorz
469[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 19:38:46.26 ID:86MqBbfY
>>466
どうもです。
以前購入した奴が、2年ちょっとでマザーボード死亡になったもんで、ちょっと気になりました。

>>467
CLEVOって、ほとんど据え置きで使いませんか?
470[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 19:51:36.70 ID:ljGLc3ol
ベッドサイドのメインPC更新しようと調べてて、コンピュータアシスト のClevoのページに行き着いたんで、Clevo公式を見に行ったら
P150/170HM 双方に Radeon HD 6990M が載る事を発見したので、コンピュータアシスト に取り扱いの可否を問い合わせたら、
 「ラデオン系は、一部法人向けロット受発注生産枠(1ロット20台)にて特別にオーダーを承っております。」
と来たモンだ。

・・・諦めてamiga関連以来の個人輸入か台湾への購入旅行の計画でも立てるか・・・orz
471[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 20:09:18.05 ID:zaFiQhzz
日本向けはグラボが限られるんだよな
前にもいたけどEurocomが自由度高い
472[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 20:45:07.51 ID:KOk0bOFC
>>470
20台買えばいいじゃん
使わない分はオレがもらってやるし
473[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 23:51:12.95 ID:CNOuPGRw
>>470
載るんですかぁ〜!
みんなで募って買っちゃいます?w
20個はきついかな、、、
474[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 21:27:47.44 ID:qqUOZW3r
流石に20個は…
475[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 18:27:01.53 ID:4srCYUy3
20個買って19個転売でおk
476[Fn]+[名無しさん]:2012/01/22(日) 16:25:17.96 ID:jZ4OLWu+
age
477[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 11:48:27.49 ID:02jQdABX
p150mなんですが
無線LANカードの交換方法が載っているサイトないですか?
478[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 00:34:52.49 ID:ektCR0jc
>>477
ttp://forum.notebookreview.com/sager-clevo-reviews-owners-lounges/546488-official-sager-np8130-clevo-p151hm1-owners-lounge-238.html

トップカバーモジュールの外し方.の2の手順は精密ドライバーでも隙間が狭くて無理っぽい感じだったので
液晶画面方向からマイナスドライバーでこじって外したかな。
479478:2012/02/07(火) 00:42:18.39 ID:ektCR0jc
補足
>2の手順は精密ドライバーでも隙間が狭くて無理っぽい感じだったので
>液晶画面方向からマイナスドライバーでこじって外したかな。

こうしたので結局1の裏面をあける手順もいらなかったという
480[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 20:18:12.89 ID:amc+4dZd
3960X搭載のノートとか...
481[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 23:43:33.57 ID:0iEM5C0B
http://www.techpowerup.com/160062/AVADirect-Introduces-the-Clevo-P270WM-X79-Gaming-Notebook.html

バッテリーが25分しか持たないとか書かれてるw
482[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 15:18:55.90 ID:hHiPz/FZ
お初です。
M570Uなんですが、ヒンジが破損した為、最近ヤフオクでジャンク筐体を
入手したものの、KBC/ECが最新ではないので、更新しようと思っています。

最初から所持している奴は鼠から新品購入したのもので「1.00.04JP」、
ヤフオク品は「1.00.01JP」です。

eurocomから落としてきたH8Update.exeを使用して更新可能する・・・は分か
りましたが、現在ver.のバックアップは可能なのか?で、躊躇しています。

同梱されいた最新版は「1.00.06」ですが、使用実績及び、xxJP無しだと
問題が出るのでは?という点から1.00.04JP導入が無難と思うのですが・・・
483[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 18:43:54.98 ID:H3kjJh0y
質問が意味不
BIOS自体はJPじゃなくても問題ない
484[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 13:37:15.63 ID:OO7WvExM
482です。
>>483
意味不、大変失礼致しました。

どなたか、M570Uで筐体内のKBC/ECのバックアップ方法をご存知の方、
ご教示お願い致します。
485[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 16:21:17.65 ID:7KKq/9Pq
うちのM570UはJP無しの「1.00.04」だが何の問題も無いよ。
486[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 21:59:30.01 ID:FLrAHMel
487[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 23:24:17.00 ID:OO7WvExM
>>485
484です。

JP無しだと、日本語キーボード上では、違う動きをするキーがありませんか?
それとも、英語キーボードだから、関係ない・・・という事でしょうか?
488[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 00:37:02.47 ID:MA4gA9/L
OSが用意した日本語キーボードのドライバを使うわけだからBIOSがJPとか関係ない。
つうか不安ならアップデートしない方がいい。
489[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 12:28:57.05 ID:0DqcFAWM
電源周りが高熱で溶けそうだ・・・
アダプタの先端のゴムがふにゃふにゃになってて抜こうとしても抜けない。
プラスチックが中で溶けた上に流れた先で固まってるのか・・・

同じ症状の人いますか?
490[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 13:35:27.70 ID:CME+h6Wx
X7200だけど、そんな症状ない

機種言えよw
491470:2012/02/16(木) 21:49:17.01 ID:KBWUgNnS
約二週間前、こんなモノをポチッてしまった・・・

 ttp://www.ebay.com/itm/120840928528

もう、後戻りできない・・・w
492[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 22:32:20.15 ID:sXQXNMsQ
>>488
BIOSにも安定バージョンとかあって、最新版に変えない方が良いことってあるのかな?
493[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 05:11:11.75 ID:sP/gPXWl
>>492
あなたはBIOSに手を出さない方がいいと思うんだ。
494492:2012/02/20(月) 21:08:02.17 ID:td+sBapq
>>493
昔ThinkPadを使っていた頃に、BIOSが頻繁に更新されるのは良いのだけれど、どうにも入れると不安定になるバージョンとかあったので気になったんだよね。
とりあえず、手持ちのM590Kは、以前EUROCOMからダウンロードしておいた最新版に変えてみた。
何にも変わらないかと思いきや、SATAポートが起動デバイスに一個追加。
これは、今空きランドになっているSATAのポートにコネクタを半田付けすれば、デュアルHDD環境が実現するかも・・・。
495494:2012/02/20(月) 21:22:09.31 ID:td+sBapq
あ、すでにこいつ

http://www.commell.com.tw/product/Peripheral/MiniPCI/MP-6421.HTM

を増設済みだったので、うまくいけばトリプルになるのかな。
ちなみにM590Kに内蔵するには、SATAのコネクタを半田ごてで取り外して、取り付けるCFカードは殻割りして基板のみの状態にする必要があった。
OSインストールに手動でSCSIドライバを追加する必要があったけど、起動ドライブにも出来た。
ただ、読み込みはともかく書き込みがむちゃくちゃ遅いのと、プチフリ連発であまり使い物にはならないかな。

一応情報まで。
496[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 11:23:04.97 ID:ZFh8XnWE
情報を小出しにするからこうなるの典型
497[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 19:39:44.83 ID:uqGjEP8L
BIOSは基本的に更新しない主義です。

更新するときはCPUやメモリー、内蔵ドライブを交換し
それが現行のBIOSで対応していない時や、不具合報告
が出た時位でしょうか?
498[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 17:31:06.64 ID:PPOueEl0
D400SはプレスコットMの552や532で動作しますか?
Socket478です
499[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 06:48:30.15 ID:v+61P3dt
>>498
俺のは3.0GHzと3.2GHzでHT動作させてたけどBIOSがどうだったか忘れた
BIOSが対応してれば動作するよ
だから今だにオークションでも人気
500[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 14:43:32.43 ID:ZFZczJbH
Finger printのついたP170HMが欲しいのだがtwotopやfaithで買ってもついてこないよな?
501[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 14:50:22.03 ID:YMMR2i8E
日本で売ってる奴では見たことないな
502[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 17:02:21.68 ID:VSZ6n+ix
>>499
それはノースウッド版じゃないですよね?
503[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 21:50:11.31 ID:EwXexKMF
>>502
L2キャッシュ1Mだったからプレスコだろ
少しは自分でググレカス
504[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 21:52:34.39 ID:EwXexKMF
ID変わってるけど俺は>>499
505[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 01:35:25.17 ID:lY9/EZkG
>>503
>L2キャッシュ1Mだったからプレスコだろ
>>502のCPU見たわけじゃないからわからないですよ。

ちなみに3.2Ghzはノースウッド版もプレスコット版もどちらも出てるようです。
とりあえず、ありがとう
506505:2012/02/26(日) 01:36:29.99 ID:lY9/EZkG
訂正
>>503
>L2キャッシュ1Mだったからプレスコだろ
>>503のCPU見たわけじゃないからわからないですよ。
507[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 02:04:46.25 ID:V2adxTRT
>>505
根本的に間違ってる
見たわけじゃないからではなく、信用できなければ自分で検索しろって事
検索すればプレスコおkの記事が沢山あるぞ
508[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 07:45:13.28 ID:UzCPvqTA
>>507
相手にするな
ゆとりは甘やかすと付け上がって突き放すと逆ギレする生き物だから
509[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 20:22:25.01 ID:tbdZ7l7x
プレスコだろとかエスパーな事を言い出したからその事を言ってるんじゃないのか?
510[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 22:26:41.07 ID:2hGRM7YE
>>509
君も同じでググればいいんだぜっw
他人に聞いて教えてやると疑う奴ってなんなの?
疑うのなら最初から聞くな自分で探せ
511470:2012/02/28(火) 13:55:57.63 ID:JQx34RiV
やっと届いた!
とりあえず動作チェック・・・
 ttp://i.imgur.com/8G6KF.gif

あとは日本語キーボードパネルとHDDさえ届けば・・・
512[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 14:17:14.79 ID:QY8lfYxF
ユーロコムだとBIOSファイルのDL用IDとパスがくんの?
513470:2012/02/28(火) 20:02:08.32 ID:JQx34RiV
>>512

どうだろ?
画像通り開梱して、余ってるメモリ入れて通電チェックまではしてるけど、他の荷物は確認して無いから。
ま、もらえなくても何とかします。蛇の道は蛇。
514[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 02:04:40.41 ID:NkXscVwZ
>470
日本語キーボードどこで買えたの?
自分もかってみたくなったけど、キーボードだけが心配。
515[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 12:46:10.67 ID:KE0yaePL
教えて君で悪いけど

元々英語キーボードのノートPCとかって対応する日本語配列のキーボードと
日本向けのBIOSに書き換えで日本語環境で使用できるようになるの?
516[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 16:19:50.32 ID:IAkTkKdG
bios関係ない。デバイスマネージャで設定するだけ。
517470:2012/03/11(日) 16:46:17.52 ID:M2HuGvAT
>>514

キーボード(パネル)だけ コンピュータアシスト に 「頼めますか?」って問い合わせたら ”OK” と言う事だったので頼んだ。
ただ、値段(元値+手数料+α?)はそれなりにするけど。


>>515

>>516 氏の言う通りで、普通に使える。(キーボードはあくまでもキーマトリクスコード(だったっけ?>呼称)を送るだけで、(Windowsだと)受け取ったドライバ側がそれに見合ったテキストなりデータなりをアプリケーションに渡す。)
あと、別件(と言うかP150HMと同時にオーダーした 1293570686/57 )で買ったのは [英語キーボード] & [日本語IME] の設定で使ってるけど問題なく使えてる。
全角/半角 切替が [Shift]+[Caps Lock] になるけど、そこは慣れだけ。
([Caps Lock] の単独押しで 大/小文字 切替が出来るので、むしろ楽かも )
518[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 00:34:35.18 ID:6Otw7gNZ
P170HMのメモリ、今DDR3 1333MHzで16Gなんだけど
1600MHzで16Gいけるの?4G*2までなのかなぁ?
519[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 00:38:49.78 ID:3fyBA6+l
cpu依存じゃね?
pm150hmはそうだけど
520sage:2012/03/14(水) 00:42:44.19 ID:6Otw7gNZ
>519
一応クアッドCPUだから1600でも16G大丈夫かな・・・うーん
521[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 00:45:31.81 ID:6Otw7gNZ
・・・あわわっっ///
522[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 01:09:02.00 ID:mObk/Isu
1600MHzのメモリに何の意味があるのか?
なんて、考えちゃいけないんだよな

迷わず進めw
523[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 19:34:48.43 ID:6Otw7gNZ
>522
山がそこにあるから・・・的な感じなんだけど
ピッケル探してたらSMブック発見ww


Memory
*Four 204 Pin SO-DIMM Sockets Supporting DDR3 1333/
1600** MHz Memory Modules
Memory Expandable up to 16GB
Compatible with 2GB or 4GB Modules
*Note: Four SO-DIMMs are only supported by Quad-Core
CPUs; Dual-Core CPUs support two SO-DIMMs maximum
**Note: 1600 MHz Memory Modules are only supported by
Quad-Core CPUs to a maximum of two SO-DIMMs

ってあるから1600Hzは8Gが上限っぽいね・・・

SMブックP170HMいじろうってひとは必見だから
ClevoP170HM ServiceManual
でググってみてね
524[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 23:22:07.63 ID:s/frr6rH
P150HMx+GeForceGTX560なんだけど、nvidiaからでてるグラフィックドライバ入れても不具合ない?
525[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 05:54:49.85 ID:r/1lief7
ない
526470:2012/03/26(月) 18:57:53.53 ID:MHqVlAUu
あれから約一月、やっと・・・やっと来る・・・


------=====------=====------=====------=====------=====



お世話になっております。

この度は、弊社に御発注頂きまして
誠にありがとうございます。

本日、佐川急便にて発送致しました。
伝票番号は
XXXX−XXXX−XXXX
です。
着荷は明日27日夜(19時から21時)になります。

今回は弊社を御利用頂きまして
誠にありがとうございました。
今後もよろしくご愛顧の程、お願い申し上げます。

コンピューターアシスト
527[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 23:39:51.98 ID:cdFf4nja
CPU交換について教えてください。
パソコン工房で購入した、Model:W76CUのCPU交換を考えています。
現在はi7 720QMが搭載されていますが、可能であればi7 920XMに交換がしたいです。

そこでBIOS、チップセットが対応しているか不明なので質問いたしました。
熱問題、購入方法などはなんとでもなるので、
とりあえず可能かどうか教えて頂きたいです。
528[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 23:32:50.42 ID:10oewxpK
>>526

おめでとう。購入したのはRadeonモデル?
俺はRadeon版がロット販売ということで断念し、結局他の店でGeForce版買ったよ。
で、現在、メモリー32GB、SSDによるRaid0(CSSD-S6TM256NMPQ)、光学ドライブ
をm4 CT512M4に換装して使用しているけど、ノートとは思えない位早いね。
529[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 23:43:30.83 ID:Etz0c7Z0
> そこでBIOS、チップセットが対応しているか不明なので質問いたしました。

ggrks
530[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 21:49:37.41 ID:4Y3xOQSk
フェイスの中古で買ったD900FのGPUをGTX285MからGTX480Mに換装しようと思っているけど、不安で仕方がない。
X7200の480Mを入れてヒートシンクは285Mの使って起動させたらBIOSでは認識してたけど、ウインドウズ起動すると途中でシャットダウンしちゃった。
てことはやっぱり使えないのかな?何か分かる人いますか?

ちなみにBIOSのバージョン↓
BIOS Ver 1.00.09cS LS3
KBC/EC Firmware Ver 1.00.04SA
531[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 00:56:01.00 ID:+z79pBiX
MXMにリビジョンでもあるんかな???
532[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 01:44:44.25 ID:B0JSAQ1E
TDPくさいな
533[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 13:07:11.76 ID:Qp7Kx7bu
>>530です。
外国(アメリカ?)のサイト「Notebook Review」
とか見ると、480M用のヒートシンクと専用の
CPUヒートシンクが必須と書いてあるから、併せて交換すれば使えるのか、他の所読むと本体側の
電源コネクタがオス型じゃないとダメと書いてあったり(私のはメス型)と、もうよく分からない・・・。でも試してみたいな。
534[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 00:23:08.94 ID:oFdDyprK
頑張っても今の状態では、換装は成功しないと思われ

全部TDPがらみの問題だと思う
GTX285MのTDPが75w
GTX480MのTDPが100w

>480M用のヒートシンクと専用の
>CPUヒートシンクが必須と書いてあるから、

廃熱が追いつかない例なのかも

>電源コネクタがオス型じゃないとダメと書いてあったり

ACアダプタの容量の問題も多分あるな
無理して、大事なマシンを壊してしまっても知らんぞ
535[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 00:30:20.46 ID:xzVovq2H
100Wとかデスクトップ用を載せちまえって気分になるな…
536[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 10:26:05.45 ID:moWDNVoD
>>534
ですよね。やっぱり諦めます。
レスしていただいた方ありがとうございました。
537[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 21:09:46.97 ID:z9vohH5B
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 こ き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
538[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 22:10:21.67 ID:F6sx+vKD
539[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 11:50:13.71 ID:y0069m26
>>537
言いたいことは分かるけど・・・。
>>530だけど。
物を買って試したときに起動しなかったら、ショックが大きい。
個人輸入で見積もり出してもらってるけど、金額ハンパないし。
でもCPU 980X乗せたら普通に動いたよ。でもグラボが動かない事とは関係ないか・・・。
540[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 08:54:26.70 ID:JxDL0+Ce
P150HMベースのノート買おうと思ってるんだけど、液晶の質ってどんなもん?
テカテカのグレアなのは分かってるんだけど、発色とかどうなのかなと。
541[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 20:37:04.56 ID:DDSh1EAr
>>540
青っぽいからドライバー補正が必要
542[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 14:29:04.71 ID:k37HSJl9
>>541
ユーザーです。ドライバー補正ってどうやるんでしょうか?(^_^;)教えてもらえたら嬉しいです。
543[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 18:47:17.23 ID:Dh/Mi1zn
ドライバーじゃなくて1打目はスプーンで…
544[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 20:28:27.10 ID:bDHpx0mN
>>543
あう、、、(T . T)

僕のテーラーメイド飛ぶかしら(笑)

ま、マジ教えて下さい。。。

お願いします(>_<)
545[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 20:39:51.23 ID:TBR/Op1+
ドライバの色設定でしょ
NVIDIAでも、AMDでも項目はあると思うけど
546[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 20:47:27.52 ID:bDHpx0mN
>>545
有難うございます!

知人に誘われたゲーム用に買った150HMでしたが、、、。おかげで少しずつ分かってきた?ような気になります(>_<)

また色々と教えて下さい。

本来、こんなシロートが手にすべき代物じゃないのでしょうけど、、、(^_^;)
547[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 22:14:34.81 ID:YcGrRSlF
行間はいらないから
548[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 21:27:59.74 ID:qgcvueeH
Clevo 151EM, 171EMってIvy Bridge載る奴だよなあ〜。
もう売ってるのかよ。
早えー。
549[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 22:42:32.52 ID:Jyd1wMtA
>>530だが好奇心には勝てなかった。EurocomでD900F用の480M
を買ってしまった。昨日届いて早速搭載したら、無事動いた〜!
550[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 15:06:02.49 ID:YGWSQfAU
買えるのか。それはいいな。
551[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 00:18:03.28 ID:Z1IBDDzW
>>549
おめo(^▽^)o
552[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 17:05:32.22 ID:Q33ddetI
マウスの11インチのやつ欲しーなー。
くそ、先立つものがあればポチるのに。
553[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 16:37:20.14 ID:SUzAS9+z
LesanceCLG691(多分P150EM typeU)ポチった。
wktkが止まらない。
554[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 00:14:11.54 ID:Sox1Z41P
どうせなら680Mまで待とうぜ
555[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 16:41:11.86 ID:xSinLEEJ
いいぞクレボ。どこを取っても不満は全くない
556[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 20:02:34.99 ID:ZSUKKrum
でかい
557[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 08:36:11.35 ID:w3ud7T1X
だがそれがいい
558[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 22:21:21.39 ID:PIe/7ClK
確かにでかいが、17インチだと、もうどうでもいい
559[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 22:33:43.69 ID:8CGys9dX
「大は小を兼ねる」と云う諺があってだな
560[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 00:48:42.51 ID:Yx8a0Zzd
「杓子は耳掻きにならず」とも言うけどね
561[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 00:51:23.09 ID:rF5BRd5S
「目くそ鼻くそ」ともいう
562[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 05:42:16.29 ID:uwcDIu+7
猫に小判
563[Fn]+[名無しさん]:2012/06/13(水) 09:35:42.58 ID:8kGbuPlX
猫にダイブ
564[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 11:24:14.94 ID:bJPlDkaD
シンプルなデザインがいい
565[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 20:26:02.63 ID:bJPlDkaD
まあ持って出歩きはせんが
566[Fn]+[名無しさん]:2012/06/15(金) 21:03:12.95 ID:yAPsVPnr
車での移動だけどX7200持ち歩いてるよw
567[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 15:08:01.40 ID:qGTWTiEH
CLEVO W110ERが、ものすごく気になる、今日、この頃。
テンプレ全部、探してみたけど、取り扱いは無いようだった。
個人輸入しかないのかと、恐る恐る海外サイトをぐぐってみた。
で、見つけたのが
http://www.logicalblueone.com.au/store/523-horize-w110er-notebook-pc-gaming-ultra-portable-clevo.html

http://www.p4laptops.com.au/Metabox_W110ER.htm
OSなしモデルで、ハイブリッド750GBHDD Core i7-3820QM Ivy Bridge 2.7-3.8GHz
メモリ16GBをチョイスで、AUD$2,096.99だった。16万円くらいかな。
夏ボで買ってみようかと、深く深く考えているのだけど、勇気が・・・
みなさま、CLEVOをどこで買ってるのか、ご教授願えないだろうか。
568[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 17:18:53.12 ID:opOyb9UF
>>567
マウスコンピュータのこいつがW110ERベースだったはず。
http://www.g-tune.jp/note_model/i300/
569[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 20:24:49.88 ID:LztSrlLA
>568
回答を ありがとう。
マウスコンピュータのNEXTGEAR-NOTE 11.6型 GT650M 2GB 搭載モデルに
英語キーボード版が欲しくて探し回って、CLEVO W110ERにたどり着きました。
説明不足で、ごめんなさい。
W110ERを個人輸入して、電源ユニットをマウスから購入できないかなと
考えています。
もうちょっと、ぐぐってみます。
#英語のWEBサイトを探すのは疲れますね〜
570[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 23:38:01.02 ID:X9qMPCvz
>>569
http://www.computer-assist.jp/
ここベアボーン単体でも売ってくれるみたいだからここに聞いてみれば?
571[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 09:06:09.39 ID:fueDNTYD
>570
情報をありがとう。
夏ボが入ったら聞いてみます。
572[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 17:31:22.53 ID:1F3LNpfJ
>>571
ここは一発
EUROCOM W110ER Monster 1.0でi7 3920XM にチャレンジして欲しい
573[Fn]+[名無しさん]:2012/06/29(金) 13:22:41.19 ID:7CJnDPnz
>572
こっこれは! ぐぐってみました。さすが世界は広い。
なんと魅力的なスペック。11inchノート最強ですね。
EUROCOM W110ER Monster 1.0
http://web.eurocom.com/EC/ec_model_config1%281,228,0%29
Core-i7 3920XM 55W CPU が載るとは、まさに、リトルモンスター。
これに LCD FullHD1920x1020 or WUXGA1920x1200が積めたら
借金しても買いそう。ウルトラブックや7インチAndroidが、
高解像度化してるから、すぐに搭載するかもしれないなぁ。
悩ましいところです。
574572:2012/06/29(金) 14:46:17.13 ID:0LNZQA2z
>>573
いや、まぁ薦めておいてこういうのもなんだけど、
果たして排熱は大丈夫なのか?っていう疑問があるわけですよ。
ですからぶっちゃけ人柱になってほしいといってるようなもんです。

私はi300ユーザーですけど、
i300の場合、搭載されてるCPUはCorei7 3612QMでTDP35Wなわけです。
これでネット閲覧とか動画再生程度なら
ファンも静かだしCPU温度も60℃前後なんですが、
FF14ベンチとかそういうの回すと
一気にCPU温度80℃ぐらいになってファンもビュンビュン回っちゃいます。

i300ですらそんな状況なのに、Eurocom Monsterの
3920XMのTDPは55Wですから排熱とか本当に大丈夫なのかが疑問です。

あと、バッテリー駆動時間もi300が約4時間に対して
Eurocomが約6時間50分を謳っているというのも
どういうからくりなのか知りたいところです。
575572:2012/06/29(金) 15:44:11.51 ID:0LNZQA2z
あ、あとちなみに>>569でいってる電源ユニットってのが
i300用のACアダプタのことなら
秋葉原のマウスコンピュータダイレクトショップに行けば売ってますよ。

モノはこれです
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/option/cus_slim90ac.html

たぶんW100ERベースのマシンならどれでも共通で使えると思います。

値段はi300と同時購入なら3990円で、そうでない場合は10290円です。
576573です:2012/07/02(月) 08:48:11.21 ID:fYL7o7pY
572殿
CPUの排熱情報や、バッテリー時間、さらには、電源の詳細まで、
ありがとう ございます。
確かに、私はスペックに心を奪われて、舞い上がっておりました。
i300がCorei7 3612QMを搭載している理由を推測すれば、
3920XMは、確かに無謀な気がします。
しかし、一度知ってしまった危ない香りは、とても悩ましいモノがあります。
冷静を取り戻すために、EUROCOM W110ER Monsterを詳しく調べてみようと思います。
その上で、玉砕したら諦めます。
いろいろ、ありがとう ございました。

# ちょっと調べ始めた所、WiFiのバンド規格が日本と異なるので、
# 無線ドライバの設定を変更しないと違法になるらしいです。
577[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 02:57:36.29 ID:c9SnIBmb
>>576
無線LANカードを差し替えないとだめかもね。
法規認証マークとかの関係で設定変えるだけじゃ電波法か何かに触れる予感。
578[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 16:01:26.81 ID:f5Rnwbqy
屋内利用なら問題ないんじゃなかったっけ?
579[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 23:14:48.94 ID:tTdAMqRG
電波暗室ならOK、ただの屋内なら駄目(地下室でも)
技適無しの機器の使用は、不法無線局の開設で罰金数十万円になっちゃう
最近は、不法WiFiの探知ができる東芝製の電波可視化装置ってのが配備され始めた
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/tool/kohosiryo/mymedia/21/266/266-1.html
580[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 11:34:03.84 ID:0hNm44U/
もうアリエンワーは680Mの受け付けやってるのか。
Clevo機の国内販売はまだか?
581[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 13:37:26.78 ID:EOhPFGpp
ebayには680Mのカード出てるんだよねぇ
10万円くらいするけど
582[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 15:13:12.20 ID:MudtDSpv
無線LANに関する国際的な問題は、下記が詳しいと思います。
参考サイト
h ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1003/01/news021.html
小寺信良の現象試考:
うっかりしてると懲役刑? 拡がるワイヤレス通信機器と法のギャップ

無線LANどころか、ワイヤレスのマウスやキーボードもNGでした。
Bluetooth製品等は、電気街でカジュアルに海外製品が販売されている
ように思えるのですが、使用すれば違反となるようです。
# 購入・販売・所持は違法ではありません。

ちょっと、法整備が追いついていない所かと思います。
海外からのお客様が、ノートPCやスマートフォンを無線LANで
接続するのは、日常茶飯事ですので、全員、検挙してたらスゴイ事に
なりそうです。
無難なのは、USB接続の無線LANを使う事のようです。

小寺氏の説明にもある、相互承認協定 MRA
h ttp://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/equ/mra/mra/index.htm#4000394
(Mutual Recognition Agreement)の参加国(欧州等)でも販売している
製品なら、相互運用できるかもしれませんね。
筐体のマークを観察してみましょう。

583[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 11:50:51.88 ID:AmvVDNWo
いつの間にかアシストでもP270WMが680Mになってるな。前は675Mだったけど。
ありえんわーと迷うなあ。あっちは680Mが2GB版しかないみたいだけど。

Eurocomだと液晶パネルも選べるようになってるんだな。どれがいいのか分からんがw
584[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 03:02:46.90 ID:Ze0/EVoC
P150EM/P170EMにはMSI GT60/70のSteelSeriesキーボードが無加工でそのまんま載るらしいな
取り寄せて載せてみようかしら
585[Fn]+[名無しさん]:2012/08/02(木) 17:11:49.88 ID:MzVCwe0s
工房BTOのP150EMにeBayから680M 4GBを取り寄せて載せた。

速いな。古いゲームを除いて。
FF11みたいに古いのなら675Mのがはええ。
586[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 13:47:30.70 ID:R96ndosE
P270WMとか話題が全然ないな
日本じゃニッチすぎるんかな
587[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 00:01:27.56 ID:R/unXs6G
マウスの680M機ってCLEVOのやつ?
588[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 01:52:29.95 ID:ts91YoIe
>>587
どう見てもP170EMの外装カスタムしただけ
589[Fn]+[名無しさん]:2012/08/11(土) 14:17:17.07 ID:0kiM+doq
マウスのやつポチったぜ。
680M欲しいけどDELLは嫌だなーと思ってたからまさに渡りに船。
590[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 19:18:33.38 ID:B0W/aM1M
clevoのウルトラブックが出たって本当?
591[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 19:55:18.85 ID:X2IxLgrF
W110ERだな
GT650Mが載ってる
592[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 03:40:04.92 ID:UGOcymh+
やっぱりゴツイねえ
593[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 10:12:53.98 ID:ogYPwtuX
>>584がホントならP270WMにも載せられるな
しかし代行業者のサポート外の出品ばかりだなぁ・・・
594[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 19:35:15.07 ID:dH1/gM8h
>>593
これな
http://forum.notebookreview.com/sager-clevo-reviews-owners-lounges/670648-steelseries-chiclet-backlit-keyboard-p150em-p170em.html
ただFnキー周りのマッピングが違うとかでソフト側をいじらないといけないとか書いてあるような。
斜め読みだからすまん。
595[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 10:34:55.95 ID:8+h/N91O
MSIのキーボード突っ込んでもFnキーの動作は前のClevoキーをそのまま踏襲してんじゃね?

何も読まずに答えてみた^^
しかし何で\キーがエンターキーの上と右Altキーの左側の両方あるんだろうな?
596[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 17:36:29.74 ID:nV/JuHjS
素朴な疑問なんだが、P150EMには何でIEEE1394aなんか付けたんだろう
確かにUSB2.0の時は実効速度は速かったから使えたけど、USB3.0出てあんま必要性を感じないわな
DVIやらDPやらわんさかついてたりする時点でノートとしちゃ異質だけどもさ
597[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 18:16:15.12 ID:8+h/N91O
ノートに1394aって今や当たり前だからな
日本じゃ需要が減ってると思うけど、海外だとあれでカメラ接続してんじゃないの?
598[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 18:26:02.15 ID:8jFjFaT8
USBはCPUのパワーを喰う、少しでも無駄なパワーを喰う要素は減らしたい

とか?
599[Fn]+[名無しさん]:2012/08/31(金) 18:28:15.13 ID:nV/JuHjS
俺が2002年に買ったVAIOノートには1394aついてたんだよ。i-LinkだのDV端子だのって名前で。
まだPen4時代でUSB1.1だからIEEE1394は外付けHDD繋ぐのにもホントに重宝してな。
でもそれだけに、なんで今更?と疑問になって。
まぁこれが海外の設計思想ってやつなんだろうか。
600[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 11:58:32.78 ID:JDpaUZaS
誰かP270WM買った猛者はおらんか?
601[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 21:08:56.26 ID:x8ak1GL3
今AlienwareのM18xかP270WMで迷ってるわ
値段は同じくらいになる
602[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 11:13:35.83 ID:ECVP1TrQ
D900Fに今度はGTX680Mだ〜。早く届かないかな。
wktkがとまらない。
603[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 11:21:10.57 ID:fOHyhFM0
>>602
MXM取り寄せたの?
604[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 22:46:23.35 ID:ECVP1TrQ
>>603
Eurocomに注文しました。支払い手続きが済んで、向こうに振り込まれるのを待ってるところ。早ければ来週の週末には届くと思います。
605[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 23:15:43.10 ID:X7CN9rIB
お、おいこの板初めて見たけど、今日このメーカーのノートをジャンクで発見したんだが
消費電力の割にはやたら薄いノートだった・・・・もしや登場した時から爆熱爆音なのかい?
606[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 04:33:06.64 ID:21/1aRsZ
お前ここは初めてか?力抜けよ
607[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 17:44:54.77 ID:adme4Ohg
>>602
付属CD-ROMからドライバインスコできんので、NVIDIAから落としたドライバの中のnvcv.infに
%NVIDIA_DEV.11A0.7102.1558% = Section042, PCI\VEN_10DE&DEV_11A0&SUBSYS_09031558
を追加したら30x.xx系ドライバが使用可能になる。
608[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 17:46:37.89 ID:eo2TBNXI
もう680M版正式対応のドライバ出てるけどそれじゃダメなの?
609[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 18:12:22.00 ID:adme4Ohg
>>608
互換性のあるデバイスが見つからないって弾かれた@306.23
610[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 18:22:45.78 ID:eo2TBNXI
>>609
ふむ…
そもそもBIOSとかは大丈夫なの?
611[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 18:47:13.03 ID:adme4Ohg
>>610
biosはnotebookreviewで拾ってきた1.00.09Modだけど普通に使える。
612[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 18:49:48.87 ID:eo2TBNXI
少なくともP150EM/P170EMでオーバークロックメモリ使ってる人はむやみにBIOSアップデートしない方がいい
DDR3-1866みたいなOCメモリだと最悪の場合BIOS自体が立ち上がらなくなる

どうしよこのコルセアのDDR3-1866 4GB*4枚…orz
613[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 22:30:09.70 ID:s/8E+PrB
>>606 あ、あありがとう。しかしもう買ってしまった。
CPU電圧抑えて、GPUクロック落として自前の改造冷却台で使えば
変にゲームでもやらない限りはほとんどファンが爆音で回らないわ
アイドル時でもGPU温度を50度以下に抑えれないのはちょっと気になるがノート用はこんなモンなんかいな

試しにフルパワーでベンチ回したら本当に爆音でファン回って笑ったけど
614[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 14:44:43.85 ID:scyLp38s
>>612
5000円で買ってやるよ^^
615[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 21:37:13.71 ID:gv+hibD0
>>614
むしろそんな値段なら喜んで売るわ

ショップ持ち込んでもOCメモリとか関係なく1枚500円だとよ
どうせ売るときはOCメモリってのを差別化して売るんだろうけどな
616[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 21:42:22.24 ID:TB4AkCSJ
オクで捌けば良い値が付くよ
その辺、ショップはまるで融通が利かないからな
617[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 18:52:48.18 ID:hjDuDSxS
社長ごめん、ありえんわーに浮気しちゃった・・・
618[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 05:55:48.08 ID:0uifD336
ないわー
619[Fn]+[名無しさん]:2012/09/26(水) 21:58:17.96 ID:FlFT1Zmi
P170EM買った
キーボード、LEDがかっこいいけど、打ちにくいね
620[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 13:38:53.36 ID:XCC/2R/i
3年くらい前のだったら良かったんだけどな
アイソレーションになってからダメになった
621[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 17:56:46.57 ID:gMvvUHhx
工房版P150EMポチった!!
到着が楽しみだ・・・。
622[Fn]+[名無しさん]:2012/10/03(水) 11:41:14.04 ID:qGlqHm4m
>>607
無事届いて搭載しました。
アドバイスをありがとうございます。助かりました。
623[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 13:27:33.90 ID:aCc/H5yx
ねーねー

これ↓もCLEVOのOEMなの?

http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookm/
624774:2012/10/04(木) 16:07:01.86 ID:c/kD7AY5
HPのパソコンだけは絶対に買っちゃならない。
HPのパソコンはBIOSにデジタル証明をつけてるから改変できない。
dv7-6c00で確認済み。
625[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 16:31:26.63 ID:W11OI5j3
HPってTN液晶をIPSと謳って売り捌いてその後だんまりってイメージ
626[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 16:36:09.61 ID:bb5VRvHN
マルチに反応とか
627[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 19:12:49.11 ID:W11OI5j3
かっこいいだろお〜?
628[Fn]+[名無しさん]:2012/11/11(日) 19:22:45.42 ID:GbwQLYyh
つくばのパソコン工房で4ヶ月前にノートPCを買ったのだが
今日、知人に
「エロ動画しか見ない豚のくせに クレボのノートか
まさに豚に真珠だな」と言われた

今日はじめて知ったよ CLEVOのノートって
629[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 20:46:34.85 ID:ydldMx3y
CLEVOのPCはふとっちょだからPCの方が豚ってことだよな
630[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 23:11:22.22 ID:ZbBtxzk/
Clevoをオススメされたのできました

予算は5万くらいでノートがいいです
OS:windows7
メモリ:4G以上
CPU: intel core i5 で2 GHzとかが定番ですかね?
ハードディスク:そんなにいらない

ゲームしたいのでちゃっちくてもグラボ入ってるといいですね。
自作できる能力はないです。
中古でもいいです。
631[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 13:29:46.07 ID:kRM8J7rl
Celvoはアホみたいに高スペックにしたい人が買うものだから
そんなスペックだとお勧めしない
632[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 20:33:29.65 ID:HywVaDI2
FX-8350と7990載せたノートが欲しい
633[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 21:21:08.61 ID:16SSxoOx
Xeonならあるけどな
634[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 21:46:29.69 ID:HywVaDI2
それは要らないな…
635[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 06:03:39.70 ID:vGxLV7KY
>>630
いくらCLEVOでもノートにグラボは入らないよw
636[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 23:00:08.98 ID:oJwRvVqV
MXMはボードなのかカードなのか
その意味じゃ搭載してるとも言えなくもない
637[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 23:03:12.92 ID:/Zy0oUfM
俺のP170HMちゃんのACアダプタがいかれたっぽい
たまにしかプラグに通電しないよ

19v220wのACアダプタなんて普通では手に入らんからなー
638[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 19:01:51.75 ID:hvz4j25h
P150/170の発光キーボードのWinキーがWin8ロゴに変更されてる
不具合で交換して戻ってきた新品がWin8仕様だった
639[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 18:16:42.26 ID:JojmA1TR
すいません、どなたか教えて下さい。
CLEVOのノート、W255HSを使っています。
OSはWindows7 ホームプレミアム(64ビット版)です。
お聞きしたいのは、タスクバーにあるバッテリーの充電率が70%以上にならないというのは、よくある事なんですか?
今年6月に購入した当初は、バッテリーでの作業後100%充電が可能でした。
しかし、ここ2ヶ月ほど、ノートを使いながら充電していると70%以上になりませんし、コンセントに電源を挿したまま半日放置でも変わりません。
いままでバッテリーで作業を始めたら極力使い切るようにしてたのですが、これがメモリー効果ってヤツなんでしょうか?
640[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 20:00:34.12 ID:tcAxJmQ8
メモリ効果っか、バッテリーを使い切ってから充電してみなよ。
641[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 20:35:56.76 ID:67jTGUNI
リチウムイオンはメモリ効果って無いだろたしか
642[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 23:30:40.36 ID:gcQdghQx
リチウムバッテリーは使い切ったらダメなんじゃ?
643[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 07:36:36.43 ID:IVinDPNF
それってバッテリー長寿命モードをONにしてるだけなんじゃあ?
644639:2012/12/12(水) 10:08:59.29 ID:+RtkzZh4
>>640-642
皆様方、御返答ありがとうございます。

自分でも色々調べてこのノートのバッテリーがリチウムイオンはじめて分かりました。
すいませんです。
するとバッテリー専門店の注意書にこんなのが
>1. ノートパソコンが動作するための電源は AC アダプターとバッテリーから供給されます。
>平均的な使用状況において、ノートブック 用のバッテリーは、一年後には約 70% の充電容量比率に劣化します。

自分のは買って半年で劣化ですって・・・
仕様ですか?

でも
>>643さんが仰しゃってた、長寿命モードというのも気になります。
電源オプションに入ってる省電力モードのことでしょうか?

引き続き使いながら、様子を見ていきます。
ありがとうございました。
645[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 13:12:05.83 ID:mqAfBgqt
コンセント繋ぎっ放しだとだいたい1年でダメになるな
646[Fn]+[名無しさん]:2012/12/12(水) 23:26:32.86 ID:UYwhLr5I
アリエンワーだとBIOSの設定項目にAC駆動時のバッテリー充電ON/OFFの項目があるから
50%の充電で止めてバッテリー充電をOFFにして簡易UPSにしてる。
647[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 00:20:33.76 ID:dUmNNzSf
>>644
長寿命モードっていうのは
パナソニックとかレノボとかにあるバッテリーの独自設定オプションで
わざと75%までしか充電させずに止めるモードのこと
(バッテリーはフルで充電すると劣化が激しい)
キリ番70%で綺麗に止まるなんていくらなんでも不自然だし
どれだけバッテリー劣化しても(30分しか持たなくなっても)
フル充電すれば表示は100%になるんだから
まぁ長寿命モードらしき設定がONになってると考えるのが自然
ただしそれは電源オプションの省電力モードではない
648[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 09:49:14.15 ID:MVXdmFq4
CLEVOにそんな気の利いた機能は無かったはずだが・・・
649639:2012/12/13(木) 11:28:12.79 ID:ntubzIvh
>>647
ご返答有り難うございます。
なるほどそんなオプションがあることを知りませんでした。

ご指摘の通り、電源オプションにはそれらしき項目が無いので逡巡してたところでした。
有り難うございます。

それではこのまま使い続けるという事で名無しに戻ります。
皆様ありがとうございました。
650[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 12:17:31.89 ID:MVXdmFq4
P570WMのレビュー見たらユーティリティがあるのな
ちょっと欲しくなった・・・
651[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 18:12:18.19 ID:9q78I3iG
ユニットコムでもP570WM扱うんだな
コンピューターアシスト涙目かな・・・?
652[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 11:26:34.54 ID:9kupdNIM
EurocomでP570WMの3Dディスプレイモデルを買ったんだが、
セットアップある程度終わってネットにつなごうと思ったら、
無線らLANがオンにならなくて困ってる。開けて見たらLAN
モジュールにアンテナ線が接続されてなかったから、この
所為かなと思って接続したけどそれでもオンにならない。
接続するところ間違ってるのかな?

LANモジュールは Killer Wireless-N 1103てカードです。
653[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 19:09:51.97 ID:BMd/87kN
alt+F11
654[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 14:18:58.37 ID:RMN1pgfk
W110ERに使えるもうちょいましな液晶パネルってないものだろうか
655[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 12:20:22.12 ID:ZY0xKf4l
>>652
Bluetoothの線と間違えてね?
しかし裏山
656[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 10:35:05.19 ID:LxevfKgh
アリエンワー ガンダム
CLEVO ボトムズ

そういう扱いなんだなココ
657[Fn]+[名無しさん]:2013/01/12(土) 19:01:22.87 ID:Sx32+m6e
>>656
むせる
658[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 20:48:45.02 ID:IZ3hgCuZ
Clevoノートのスペックのとこに
>External 7.1CH audio output supported by headphone, microphone, Line-in, and S/PDIF jack
って書いてあったんだけど、4本の差し込み口で7.1chってできる?

headphone(スピーカー専用端子)・・・・・・・・・・フロントのLR
microphone(スピーカーとの兼用端子?)・・・センター&サブウーハー
Line-in(スピーカーとの兼用端子?)・・・・・・・サイド・サラウンドLR
S/PDIF(スピーカーとの兼用端子?)・・・・・・リア・サラウンドLR

みたいな感じになるのかな?どっちにしても、マイク端子が使われちゃうから、Razer Tiamat 7.1のようなヘッドセットは使えないんだよね。
実際に7.1chで音出せているって方がいれば、ご教示願います。
659[Fn]+[名無しさん]:2013/01/14(月) 20:58:58.74 ID:68rk1laB
>>656
せめてダグラムだな
660[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 19:26:01.55 ID:+rfvQsMA
>>658
ユーザーガイド(英語)に書いていないかい?
661[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 19:23:23.12 ID:2axnwvO6
>>656
昔はclevoのOEM品をアリエンワーブランドでで売ってなかったっけ?
俺のM590Kもそうだったような・・・
662[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 20:11:54.35 ID:OQuKjkJO
D900系の筐体を使ってたね
663[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 22:58:19.26 ID:M3C7wJF+
DELL傘下になる前のアリエンワーは変なデコ付きハイエンドBTOブランドだったし
傘下になった後ノート製品進出→独自製品開発までの過渡期だったからって話だな
664[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 08:40:40.70 ID:12kbT4i9
パソコン工房のP370EMかったぜー。
680M SLIのやつ。

おおむね予想通りだけど
Win8のスコアのグラフィック&ゲームグラフィック
6.8止まりなのが気になる。
665[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 06:03:29.47 ID:YbRrzgD/
P170EMのGTX680Mシングルだけどグラフィックとゲーム7.8出てる
666[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 20:53:22.08 ID:8sgt0xZa
やっとペン4のD900TからC2DEXのM570RUに進化するー
すごく楽しみだー

世代遅れだけど、くれぼーさいこー
667[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 21:53:22.81 ID:61VQU6m8
国内でDVDドライブ2個搭載して売ってたけど
何に使うんだよあれw
668[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 22:59:05.06 ID:QXBwiToT
一時期ピックアップがフル対応難しくて
BD/DVD/CDがドライブ一台で賄えない時期があったから
669[Fn]+[名無しさん]:2013/02/10(日) 02:36:24.95 ID:TIi4Ous8
こんな寒い日はClevoが一番だ。
670[Fn]+[名無しさん]:2013/02/16(土) 19:37:24.65 ID:gALizNxS
>>669
うちのM590Kも、最近青窓が頻発するのでmemtest86+で調べてみたよ。
このソフト使うと、発熱が凄いので夏場は使いたくないからなぁ。

結果はメモリが1枚不良・・・orz
5万もしたメモリなのに・・・
671[Fn]+[名無しさん]:2013/02/16(土) 19:39:58.41 ID:JlgE5QY1
メモリなんて永久保証じゃないの
672[Fn]+[名無しさん]:2013/02/22(金) 07:25:17.24 ID:8a0LTGZM
標準組み付け品か単品購入かによる
673[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 18:35:35.22 ID:Uo6rWsvs
P150HMで使う、外径5.5mm内径2.5mmのACアダプタって
19V 9.47A 180Wが出回ってる中で最高出力なんだろうか?
220Wの奴は4ピンのしかないし
ワットチェッカー使って消費電力測ったら、190Wとか行ってたんだけど、大丈夫かいな?

まあ、ダメでACアダプタ逝ったんだけど
674[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 18:38:45.24 ID:jxd1jp4V
G-tuneの方でちょっと前に話したけど
P370/570用の買ってケーブル途中で切ってコネクタつなぐしかないんじゃね
高容量の19VアダプタてほぼCLEVO専用のしかないし
675[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 19:14:04.54 ID:Uo6rWsvs
やっぱ無いかー。改造はちょっとしたくないなー。
今のところNECの8.16Aの奴で何とか代用出来てるけど、いつまで持つやら
676[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 20:06:36.14 ID:CDyi6cy7
オーバーヒートで電源が落ちちゃうE5125ノートを修理名目で預かったんですが、
統合チップセットPCHがむき出しの冷却ナシなのってClevo的には常識なんでしょうか?
冷却しなくても動作可能な特別仕様とか、画期的な超省電力制御回路が付いてるとか???
677[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 08:58:28.91 ID:3U+AD6vR
お前訊きたいの?それとも皮肉がいいたいの?
678[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 09:58:13.60 ID:7f4HyOuV
熱いぜ熱いぜ熱くて死ぬぜ
679[Fn]+[名無しさん]:2013/03/08(金) 13:52:41.16 ID:vNlxSeEf
アツイゼアツイゼアツクテシヌゼー!
680[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 16:02:25.47 ID:JYGiKRoq
第一条
機動刑事ジバンは、いかなる場合でも令状なしに犯人を逮捕することができる
第二条
機動刑事ジバンは、相手がバイオロンと認めた場合、自らの判断で犯人を処罰することができる
(補則)場合によっては抹殺することも許される
第三条
機動刑事ジバンは、人間の生命を最優先とし、これを顧みないあらゆる命令を排除することができる
第五条
人間の信じる心を利用し、悪のために操るバイオロンと認めた場合、自らの判断で処罰する事ができる
第六条
子どもの夢を奪い、その心を傷つけた罪は特に重い
第九条
機動刑事ジバンは、あらゆる生命体の平和を破壊する者を、自らの判断で抹殺することができる
681[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 18:15:41.06 ID:anclX2TD
Eurocomって日本にも発送してくれるの?
日本はアリエンワー以外、17インチ以上で上位Radeon搭載のノートが
すっかり無くなっているので、日本からでも買えるのなら朗報だ。
682[Fn]+[名無しさん]:2013/03/12(火) 14:45:54.37 ID:S0u9ee9H
過去にEurocomから買ったという報告はあるな
でもバッテリーは輸出するには書類が必要で面倒なんだが、そこはどうなっているんだろうな?
683[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 15:31:14.14 ID:Mipqm/Dr
俺の手持ちはP170EMだけど
最新BIOSにするとOS選択メニューなるものが出てくるね
Windows8のUEFIブート対応になるらしい
8のRP版入れてUEFI実験してみるわ
684[Fn]+[名無しさん]:2013/03/22(金) 18:15:51.81 ID:Mipqm/Dr
UEFIで8評価版入れてみたよ
ブートクソ速いなこれ…
685[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 05:08:55.34 ID:rmSR8V9K
色々トラブルがあって調べてたら自分の使ってるマシンがClevo P170EMxのOEM
ということを知ってここに辿り着いたんですけど、非常にためになりました
今後なにか提供できる情報があったら規制されてなければ書き込もうと思います
686[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 13:00:18.84 ID:+qfJ03ig
PxxxEM用のbiosmod公開されたな
Fn+1でMSIノートのクーラーブーストのような機能も追加された
687[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 18:15:25.19 ID:1yp31+R7
>>686
ちょっと入れてくるわ
688[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 18:36:04.56 ID:+qfJ03ig
>>687
注意読んでるとは思うが一応
最新のオリジナルbiosとECにしてないとブリックするらしいから注意な
689[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 18:43:52.96 ID:1yp31+R7
modBIOS入れてきたよ
>>686教えてくれてサンクス

例えばメモリのコマンドレートが1Tになったのとかある
http://jisaku.155cm.com/src/1364150352_3e6b7fc2021898a5be25ffbdfe7eac8e46813194.jpg
あと強制冷却モードは笑えるくらい冷えるな
もう少ししたらCPU(3720QM以上)のOC機能も付くとか何とかで楽しみだわ
690[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 18:46:12.60 ID:1yp31+R7
>>688
わざわざありがとう
一応オリジナルBIOSは最新にしてあった
691689:2013/03/25(月) 01:43:16.42 ID:FQkwj4NM
CPUのOCに関してはSOONって書いてあったけど
Intelのチューニングソフト入れたら3820QMを4.1GHzまでOCできたわ
http://jisaku.155cm.com/src/1364175494_1bf4b252de4b735ff878f81f213054a395ab0370.jpg

俺のはLiquidUltra塗ってあるから8スレッド(3.9GHzになる)でシバいてもMax81度、これは行ける
692[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 10:46:44.43 ID:FQkwj4NM
そしてOCついでにGTX680MのmodBIOSも導入した
AfterBurnerの限界超えてブン回せるようになるが、
コア1GHz/メモリ5000MHzが限界っぽい
サクッと3DMark取ってみた

【CPU】Core i7 3820QM OC 4.1GHz
【Mem】Corsair Vengeance DDR3-1600 CL=9 4GBx4 1T
【VGA】GeForce GTX680 OC Core1000MHz/VRAM5000MHz
【VGA Driver】314.07
【DirectX】 11
【 OS 】 Windows7 Professional 64bit

3DMark:107653/20430/5248
http://www.3dmark.com/3dm/434754

3DMark11:P8123 (参考:定格P6252)
http://www.3dmark.com/3dm11/6260338

この伸びからしてやっぱグラフィックがCPUに負けてた模様
OC時の温度も監視してたけどCPU85度のGPU75度、許容範囲かな
693[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 19:15:59.93 ID:m+e4bRD6
>>691
P151EM1で3720QMだけどXTUのプロセッサ項目弄れなかったわ
694[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 19:31:05.11 ID:bJWh3JP6
>>693
151はACアダプタ小さいからOCするには電源足りてないから制限かかってるとかじゃね
公式でもTDP55WのXM系はサポート外になってる
695[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 19:44:39.02 ID:U4sVUSG7
P15xEMはCPUのヒートシンクがアルミ製(P17xEMは銅製)なのは関係あるかね
696[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 19:49:34.50 ID:bJWh3JP6
>>695
両方つかったことあるけど
ぶっちゃけそこまで冷却能力に差は感じられなかった

それよりLiquidUltra塗るとすごいよ
リキプロは垂れるの怖いけどUltraなら問題ないし
697[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 19:55:31.53 ID:bJWh3JP6
インテルのストレステスト10分やってみた結果
http://jisaku.155cm.com/src/1364187788_f95f48d73cd31c5cfbc9f0ac1d8d9ec08db068c6.png
夏場はどうか知らんが危険な領域には達していない

680Mも1GHzまでOCしても熱は70度台で平気だったわ
それ以上はチップ自体が回らなくなるけど
698[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 20:06:06.76 ID:U4sVUSG7
>>696
マジか
P170EM(3720QM+675M)が12マソで売ってるから買おうかな…
699[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 20:08:25.44 ID:bJWh3JP6
>>698
いろいろ弱点はあるからそれに付き合えるなら。
ちょうど俺はワイヤレス+BTがぬるぽだからインテルに入れ替えるところ

あと、675Mはクソ熱いぞ?
俺のもはじめ675Mでebayから680M買ったけど温度の差がすごいよ
700[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 20:16:13.76 ID:bJWh3JP6
ちなみに今の俺の構成。内蔵だけ。

【CPU】 Core i7 3820QM [OC 3.7→4.1GHz]
【MEM】 Corsair Vengeance DDR3-1600 [9-9-24 1T] 4GB*4
【VGA】 GTX680M 4GB [OC Core720→1000MHz/VRAM3600→5000MHz]
【Driver】 314.21
【SSD】 PX-256M5P (前期)*2 RAID0
【SSD】 PX-128M5M (mSATA、キャッシュやリカバリイメージ置き場)
【HDD】 HGST 7K1000 7200rpm 1TB
【OS】 Windows7 Professional x64 & Windows8 Professional x64
【その他】 システムmodBIOS導入済み、VGAクロックアンロックmodBIOS導入済み

今後の予定:ワイヤレスをIntel 6235へ入れ替え(明日届く)
701[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 21:20:23.49 ID:U4sVUSG7
>>699
小一時間悩んだ末にIYHした
ノートでCPU4GHz(常用可能かは別として)、メモリ最大32GBというスペックにそこはかとないロマンを感じるぜw
ゲームはメインマシンで高負荷作業中の時にしかやらないから多少爆熱でもいいかなと
702[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 14:27:46.17 ID:/PwBbKie
>>701
俺もあれからいろいろ試してはいるんだけどもCPUに関しては4.1GHzで常用可能だと思う
トリップ検索とかで最高に負荷かけても最高87度だし
ただし純正グリスの状態でやるのはやめたほうがいい、あれはクソグリスだわ
当時夏だったというのもあるかもしれないが負荷かけると標準クロックでも90度軽く超えた
LiquidUltraへの塗り替えを強くお勧めする

ロマンというのはわかるわ
俺の場合はπ焼きだったが、3820QMデフォで104万桁10秒切り、4.1GHzで8秒台突入したw
http://jisaku.155cm.com/src/1364205056_5fb9f30ec18758b2fdb5384d921f225fc2b8752a.png
703[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 15:15:43.65 ID:/PwBbKie
とか思ってたら負荷テストやりなおしたら91度行った
でもまあ常用可能じゃないのかなと
別に4.1GHzじゃなくても十分速いんだけどね
704[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 16:38:04.45 ID:/PwBbKie
P170EMにIntel Centrino Advanced-N 6235入れた

もともと入ってたRTL8188CEだとBluetoothが突然切れたり
スリープ状態に入って復帰するとBluetoothが一切繋がらない不具合が出てたけど
これで快適になったわ
705[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 21:46:08.35 ID:s6kGiXxk
>>702
CPUの方は銅だから良いけど
GPUの方はグリス何使ってるの?
706[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 21:55:20.66 ID:/PwBbKie
>>705
GPU側もコア部分は銅製ヒートシンク
なのでGPU側もLiquidUltraを塗ってある

GPUのヒートシンクで銅じゃないのはVRAM部分だけ
VRAMの冷却は標準の熱伝導シートを流用
707[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 22:08:24.93 ID:s6kGiXxk
>>706
なるほど
708[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 22:59:56.54 ID:59k6sHM2
P151EMはOCできねーしGPUも微妙だからドスパラのGM680Mをぽちってやったぜ・・・
709[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 02:18:26.17 ID:0q0nn1Pa
主にショップのオリジナルブランド用としてOEMで発売してる
安いがデスクトップCPUを使ったハイパワーが売り
CLEVOノートを語ろう

CLEVO公式
http://www.clevo.com.tw/

取り扱いショップ
フェイス
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/list_progress.asp
ツートップ
http://www.twotop.co.jp/special/vip_lineup.asp?opendept=788
G-Tune(マウスコンピュータ)
http://www.g-tune.jp/
アプライド
http://www.applied.ne.jp/pb/note.html
コンピューターアシスト
http://www.computer-assist.jp/

前スレ
【爆熱】 CLEVOは最強!part5 【爆音】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1252931117/


情報サイト
DOS/V&ベアボーン技術掲示板 (CLEVOの話題が多い)
http://www.suzuden.net/dosv_3/index.asp

蹴茶 (ノートPCのレポートとベンチマーク)
http://kettya.com/


参考 海外で売られてるCLEVOノート
http://www.eurocom.com/
710[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 02:19:03.72 ID:0q0nn1Pa
ごめんスレ取得が変なことになってて立て直したように見えた
711[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 02:20:22.72 ID:0q0nn1Pa
>>708
OCしたいなら何でGT70行かなかったんだよ
GM680MってOCできたっけ?
712[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 02:27:24.50 ID:0q0nn1Pa
って680MSLIのP370EMか
GT70ベースのシングルと勘違いしたごめん
713[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 03:36:16.01 ID:rPz2oO1H
P370EMいいな、俺もほしい
でもPC変えるとOffice2k3Pro使えなくなるのが痛いから買えんな…
714[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 13:39:08.17 ID:rPz2oO1H
KingstonのDDR3-2166ポチったぜ…
在庫ねえから取り寄せらしいけど
715[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 18:44:28.96 ID:sm1MY5u8
P370EM用のvbios無いのな・・・
716[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 20:48:07.82 ID:55al2aiI
持ってるだけでうらやま
717[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 22:38:32.63 ID:VIgd4Yh3
>>715
あるよ?
探し方が足りない
718[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 22:46:39.94 ID:BxRpI84S
719[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 23:08:12.60 ID:sm1MY5u8
>>717
P170EM用のunlock vbiosじゃなくてSLI対応してるやつ?
720[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 23:13:58.32 ID:VIgd4Yh3
>>719
ググっても見つけられんようだから張る
http://forum.techinferno.com/general-notebook-discussions/1847-nvidia-kepler-vbios-mods-overclocking-editions-modified-clocks-voltage-tweaks.html

これのClevo 680m - 80.04.67.00.01 'OCedition' revised_01.zip試してみ
P170EM@680Mには入らなかったからもしかしたらと思って
DLには確か登録必要だったと思うが
721[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 23:17:12.53 ID:VIgd4Yh3
純正システムBIOSならここ
http://forum.notebookreview.com/sager-clevo/416916-clevo-bios-thread.html
Prema氏のシステムMODBIOSならここ
http://biosmods.wordpress.com/p-em/

OCしなくてもSSDRAIDしてる人はPrema氏のMODBIOS入れとくべき
RAIDでもTrimが効くようになる
もちろん、自己責任な。ブリック(ただの箱)になっても責任はだれももてん。
722[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 23:31:27.22 ID:VIgd4Yh3
つかClevoのGTX680MはストックじゃVGAのコアクロックが一番低いんだよね
他者だとGPUBoostがオンになって基本から上がるけどClevoはBoostすら無効のまま
冷却能力が足りてないかといえば全然そんなことはない

modVBIOS入れると最低クロックが758MHz固定になる
これでやっと他社のBoost時並みのクロック
俺の結果では3DMark完走ラインがコア1GHzだった、温度は余裕だけど
メモリはもともと2500MHz品らしくそれ以上はあげられんかった
タワシやるとGPU90度行くけどなwww
そこまで負荷がかかることなんてめったにないと考えると常用も可能に思えてくる
723[Fn]+[名無しさん]:2013/03/29(金) 23:42:03.58 ID:sm1MY5u8
>>720
落とせなかったわ
もう少し色々調べてみるよ色々さんくす
724[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 00:56:40.29 ID:XbvxMrl5
P370EM買ったけどキーボードが外せない・・・・・。
どうすればいいのでしょうか?教えてエロい人!!
725[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 01:39:15.14 ID:NJWf2cs2
>>723
そのBIOSROMのZipをミラーした
http://www1.axfc.net/uploader/so/2849400
パスはCLEVO
726[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 18:07:20.16 ID:sORtXmVz
p370emのmodシステムbiosが落とせん
ssdとメモり買ってきたのに・・・
727[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 18:09:54.17 ID:sORtXmVz
リンク先のシステムmodbios落とせん
ssdとメモり買ってきたのに・・ろ
728[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 20:25:28.33 ID:EapCk+at
>>727
普通に落とせるけど

mod当てる前に純正BIOSを最新まで上げてからじゃないと最悪起動しなくなるからな
729[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 20:55:06.99 ID:ETPC1Wp8
多分次はBIOSアプデで躓くと思われる
ソースは俺
730[Fn]+[名無しさん]:2013/03/30(土) 21:50:13.99 ID:EapCk+at
>>729
今時DOSで更新ってどうなのよと思う
731[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 09:03:23.40 ID:WOyzT9y1
X7200に680M SLIて無理なのかな?
シングルならいけるみたいだけど、どうなんだろう?

試した人います?
732[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 15:14:05.19 ID:ISsA4nBh
>>731
eBayでX7200用680M+ヒートシンクキットを売ってる人のとこに無理って書いてあった

>SLI is not possible at this time. System will detect two cards but cannot enable SLI at this time.
>現状、SLIは無理。(2枚刺しても)本体は2枚検出するけどSLIは有効にならない。
733[Fn]+[名無しさん]:2013/03/31(日) 18:41:48.85 ID:CPhWFCVw
PremaMOD更新きた

v1.0.2 (Latest):
- P15x0EM BIOS base updated to v17
- P151EM fixed FN+9 ‘bug’
- Legacy & EFI Sata/Raid ROM updated to v12.5.0.1815? (TRIM)

ベースBIOS本体をv17へ更新
P151EMでFn+9のファン全開モードにバグがあったのを修正
Intel SATAコントローラのROMをバージョンアップ
734[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 17:22:12.53 ID:q1bz5UdS
>>720
>P170EM@680Mには入らなかった
訂正、nvflashで強制コマンド打ち込んでやれば入った

DOSで起動してnvflash -4 -5 -6 ○○.romと打ち込めばいい
強制コマンド打ち込んでやったらP170EMでも80.04.67.00.01入った
http://jisaku.155cm.com/src/1364836684_49adb0736ec042ff12d885ef62e5b1dc3a92d80a.jpg
romの名前は適当にリネームしとくとやりやすい

370でアンロック+SLIできるかどうかは知らんけど、行けるんじゃないの?
735[Fn]+[名無しさん]:2013/04/02(火) 17:28:33.41 ID:GI+9xrfe
>>720
BIOSの違いも書いてあった

>80.04.33.00.10 is only good for non Win8 UEFI mode. (It has a UEFI only bug)
>80.04.67.00.01 doesn’t work well with Nvidia Inspector, use MSI Afterburner.

>80.04.33.00.10ではWin8のUEFIモードでバグがあるからWin8のUEFIじゃ使っちゃダメ
>80.04.67.00.01ではNvidia InspectorじゃうまくOCできないからAfterburnerを使うこと
736[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 22:13:22.57 ID:VwUAbsQ4
P370EM届いたわー
ちなみにGPUBoostは有効になってたぞ
http://jisaku.155cm.com/src/1365027045_69de049128077f66db9617c5e90b3cc8dc75ae83.jpg
737[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 22:34:27.94 ID:2+wFYEWo
>>736
おめ
もうPremaModも入れてるんだな

俺のP170EMは初めはBoost無効だったわ
んでアンロックBIOSにしたら758固定になった
738[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 23:38:05.21 ID:2+wFYEWo
>>736
しかしCPU温度高いね
ほぼアイドルに見えるのに50〜60度か
OCしてるとは言えグリス塗り替え必須かもしれん
ノーマルはとにかくクソなんよ、CPUもGPUもグリスが
739[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 23:46:44.99 ID:2+wFYEWo
>>736
蹴茶のこれあなたじゃないよね?

投稿者 : ws

MODROMにバグがあるのか
P360EMに入れたけど再起動でIntel SATAコントローラを見失う
起動させるにはBIOS入れ直し・・・ClevoのBIOSでもMODBIOSでもなる
Intel SATAコントローラのROM元に戻せないし困った

↑多分注意書き守らずECもBIOSも本家の更新せずそのまんまMODぶちこんじゃったと予想
注意書きくらいは守りましょう…
俺そんな不具合出てないし
740[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 00:42:06.83 ID:Sx/Rpxwt
>>739
それ俺じゃないよ
実際modbios入れて普通に動いてるし
入れる時もちゃんと最新かどうか確認した
そもそもmodbios来たのここに知らせたの俺だしな
そんなヘマしないよ

あとvbiosだけどビビリながら入れてみたけどSLIでも普通に動作したよ
741[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 01:11:13.54 ID:X2+kCTkv
>>740
んじゃおkおk
疑って悪かった
注意書きを読まない厨房はどうなるかって例だね

VBIOSがSLIでも動いたか。そりゃパフォーマンス大幅にあげられるね。
742[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 01:19:35.28 ID:X2+kCTkv
あと現状最強のOCをしたとして
ワットチェッカー読みじゃ180Wそこそこ
電源の余裕の問題はクリア。
あとはどれだけ回せるか、の勝負。

回しすぎて壊したーとかにならんように注意だがwww
743[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 01:29:39.59 ID:Sx/Rpxwt
XTUで設定できる上限で負荷テストやっても全然問題無かった

ところで680Mのvbios弄れるエディタって無いんだろうか・・・
既に手を加えられたのを使うのも良いがデフォとboostクロックが同じってのが気に食わん
744[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 12:04:33.05 ID:X2+kCTkv
>>743
俺も探してるがないね
今公開してる人が作ってるツール、Keplerのエディタのバイナリコードいじって作ったとかじゃ
745[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 14:47:08.41 ID:zDDSysiC
P370EMとかウラヤマ
X7200を580Mにするかなぁ・・・
746[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 16:08:56.02 ID:X2+kCTkv
>>745
680Mシングルの方がまだいい気がする
7970MのCF組めるならそっちだろうけど
747[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 16:50:01.46 ID:X2+kCTkv
>>736
ふと思ったんだがSLIだとOptimusオフになってる?
オンになってたらWEIのグラフィックスデバイスのところHD4000って出るはずなんだが
748[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 17:59:43.19 ID:ieYK+JyQ
3820QMを4.1GHzで常用してるけど温度・消費電力とも全く問題ないな
749[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 19:49:50.11 ID:PzcehJ+H
3720QM@4GHzに設定してみた
シングルスレッドでも3.9GHzまでしか上がらないのは仕様?
あと標準グリスだと簡単に90℃超えるから近い内にLiquidUltraに塗り替えようw
750[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 20:18:09.89 ID:ieYK+JyQ
>>749
ベースクロックが99.いくつだからじゃね
四捨五入したら4GHzになってるはず
751[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 22:47:01.45 ID:Sx/Rpxwt
752[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 22:49:43.09 ID:Sx/Rpxwt
というかSLIだと言うか常に680Mしか動作してない
デスクトップにグラボつけた時と同じ感じ
753[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 01:26:22.21 ID:j8+K68Y2
>>751-752
なるほど。Optimusは完全に死ぬと考えていいみたいだね。
それもいいなぁ、370買って移植しようかしら
ただそこまでやる金と時間が…。

俺はシングル最強を目指すか(´・ω・`)
P170EMのは液晶がks(P150はイイのに…)だから交換用液晶パネル発注したし
754[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 07:52:51.92 ID:7+xl/YNE
>>753
optimusはマザボの配線の問題だからなぁ
コスト削減にもなるしどこのメーカーも導入するわな・・・
ドスパラのアウトレットに売ってる580M搭載のノートには
optimus対応って載ってなかったけどどうなんだろうね
755[Fn]+[名無しさん]:2013/04/09(火) 01:50:55.86 ID:rSsRfEXd
KingstonのDDR3-2133を入れたけど今いち調子が悪かった
ということでPremaさんに直訴してT2バージョンのBIOS作ってもらったよ
http://jisaku.155cm.com/src/1365472173_658abd9d379384ad447d57966de95742b9a2f544.jpg
T2だと問題なく動いてる

T1だとさすがに負荷がきつすぎたのかな
他のIntelやWindowsのテストはクリアするがmemtestはクリアできなかったので。
756[Fn]+[名無しさん]:2013/04/09(火) 12:03:22.55 ID:Jsj5mBak
すげーな
757[Fn]+[名無しさん]:2013/04/09(火) 14:02:13.03 ID:rSsRfEXd
>>756
他にも「1Tじゃ回らんから2Tバージョン出して」って頼んでる人が居たからついでに作ってもらった
1Tでも起動しないこともないんだけどmemtest落ちるからなぁ
758[Fn]+[名無しさん]:2013/04/10(水) 02:34:48.82 ID:lkHlAheh
vbiosフォーラムの
Clevo 680m - 80.04.33.00.10_'OCedition'_revised_01 - OV 1050v.zip
落とせる人居ないかね・・・
居たらミラーして欲しいんだけど・・・
759[Fn]+[名無しさん]:2013/04/10(水) 03:20:32.49 ID:y00Jvpg9
>>758
へい
http://www1.axfc.net/uploader/so/2863824

でもいいのかこれで
かなりの電圧カツ入れBIOSだぞ…
760[Fn]+[名無しさん]:2013/04/10(水) 04:54:04.46 ID:lkHlAheh
>>759
さんくす
余裕持たせたかっただけ
デフォだと915/1125で回しただけで落ちたからな・・・
電圧のせいかと
ちなみに915/1125だと1050vまで電圧上がらなかった
761[Fn]+[名無しさん]:2013/04/10(水) 05:15:27.78 ID:y00Jvpg9
>>760
俺電圧デフォだけど1000/1250回るよ
コア1GHz以上は電圧カツ入れしないと無理くさいが
762[Fn]+[名無しさん]:2013/04/12(金) 21:08:53.59 ID:kXh/E1kw
パソコンだか板だか分からないものが横行している今
CLEVOをどっしり机に置いて爆音を轟かす快感がそこにある
763[Fn]+[名無しさん]:2013/04/14(日) 23:00:01.00 ID:lTtpOIbI
HMシリーズはComingSoonのままか
764[Fn]+[名無しさん]:2013/04/17(水) 21:02:47.25 ID:wpsvi/cF
PxxxEMのPremaMOD1.03来たぞ
メモリ2Tバージョンも公式にリリースされた
765[Fn]+[名無しさん]:2013/04/20(土) 17:42:46.14 ID:mbHCCVwo
もうすぐPremaMOD1.04が出るよ
RAIDROMの更新が主みたいで
RAID使ってるときBIOSのPOSTが遅い点や
Trim関係の不具合が修正されてる

テストバージョンを受け取って入れてみたけどいい感じ
RAID環境だと公式BIOSよりも速い
766[Fn]+[名無しさん]:2013/04/20(土) 21:55:02.92 ID:Toe/V8i5
P370EMでLiquidUltra塗ってみたけどすごい冷えるな・・・
これで夏も怖くないな
767[Fn]+[名無しさん]:2013/04/20(土) 22:35:55.74 ID:mbHCCVwo
LiquidUltraは値段なりの価値はあると思うわ
CPUとGPU両方とも塗るとすぐなくなるけどw
768[Fn]+[名無しさん]:2013/04/22(月) 22:00:52.86 ID:7PGMDNgX
そんな効くのか?
まがいもんじゃないの?
769[Fn]+[名無しさん]:2013/04/26(金) 16:35:12.73 ID:1PoK8pJV
紛いもんでも効くなら問題なくね
評判聞いて入手するものが同じとは限らないけど
770[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 22:34:22.33 ID:ZaZoTlLV
SSDのRAID0でTrimが使えると聞いて興味本位でBIOSアップデートしたら
Windowsのライセンス認証に失敗するようになっちゃった
自己責任だから仕方ないとして、ショップに問い合わせても新しいキーは送ってくれないだろうし
なんだか結構高い授業料だったわ
771[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 23:21:37.04 ID:GCvyAO0h
>>770
俺も同じような事になった事あるけどMicrosoftに問い合わせたら対応してくれたぞ
772[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 11:23:09.55 ID:W8sNgiKN
P570WMのBIOSアップ失敗したorz
涙が止まらない・・・・。
FDとかから復旧できるんかな?
773[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 14:41:15.07 ID:zDEDKLww
>>772
できる場合とできない場合がある
ブートブロックさえ生きてればまだbios書き戻せるよ
でも、できたとしてもグラボは外す必要があるから復旧のハードルは高いぞ
774[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 14:43:04.54 ID:zDEDKLww
補足するとUSBFDD使えないから注意な
775[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 08:11:27.60 ID:WEW5lje2
>>772
P370EMのだけどリカバリ方法載せとく
EM系とWM系のリカバリ方法違ったら悪いが試してみて

1)you need a usb stick formatted to fat32.
2)download the stock bios rom from the net(google it)
3)rename the file to P370EM.rom or for the 3D model P37EM3.rom (caps sensitive) and then place in usb port
4)plug in the ac and battery
5)power and press and keep holding fn+B( you should see lights blinking on usb a few times to know its working )
 after a bit it will boot up and u r sweet as and ready to boot into windows again all fixed


1)FAT32でフォーマットしたUSBメモリを用意。
2)公式BIOSを落としてくる(ググれ)
3)romファイルを対応した機種名にリネーム。例:P370EMならP370EM.rom/P370EM3DならP37EM3.rom。(大文字小文字に注意)
 それをUSBメモリに入れ、本体にUSBメモリを刺す。
4)バッテリ装着、ACアダプタを刺す。
5)電源を入れてFn+Bを押しっぱなしにする。この時USBメモリのLEDが点滅することで動いてるかどうかをチェック。
 少ししたら修復が終わってWindowsがまた立ち上がるようになって幸せになれる。
776[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 08:14:49.16 ID:WEW5lje2
>>770
間違った機種のBIOS突っ込んで機種情報が書き替わったなんてことはないよね?
認証コケるというとハードウェア変更だからそれくらいしか考えられん
777[Fn]+[名無しさん]:2013/04/30(火) 12:01:09.65 ID:rBynvmkC
>>771
あ、そうなんだ
MSのサポートの休みも明けたので連絡してみます
>>776
PREMAさんとこから落としてきたP170EMのStock BIOS→MOD BIOSと入れたのは確かなんだけど、
心当たりがあるのはアップデート以前からBIOSでモデルを見るとEMじゃなくてEM"x"なんですよね
アプデ以後もBIOSではそこは変わっていないんだけど、Windows上でCPU-Zを開くと
メインボードのモデルが"P170EM"になっているので(上げる前はよく確認してないので不明)
どうもここじゃないかと思ってました
778[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 02:48:51.91 ID:oUzcb8xK
>>777
そこは全く関係ないと思う
Clevoは同じマザーボードで筐体とかだけ変えて
PxxxEM1とかみたいに枝番振ったモデルも出してるし
779[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 18:22:21.88 ID:BECxot8u
772だが、775の方法やったがダメだった。
リネームするファイルを間違えてるのかな?

落としてきたフォルダの中にromファイルがない。
落としてきたファイルの中はこんな感じ。
AFDOS.exe
flash3d.bat
flashME3.bat
fparts.txt
fpt.exe
fptcfg.ini
GMSDM.exe
MEset.EXE
P570WM3.205
readme.txt
umac.exe 
どれリネームすればいいの?もうマザー変えたほうが
早いよね・・・・。
780[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 21:03:02.36 ID:1BRhb+wW
P570WM3.205がbiosファイルでないの?
781[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 22:17:32.86 ID:oUzcb8xK
>>779
P570WM3.205だと思う
782[Fn]+[名無しさん]:2013/05/01(水) 22:41:53.69 ID:BECxot8u
772だがもうリカバリーは諦めて、事前に買った
マザーボードを入れ替えることにしてついさっき
交換したんだが、BIOS起動しない。
CPUファンが回ってるだけでうんともすんとも言わない。

何なの・・・・?
783[Fn]+[名無しさん]:2013/05/02(木) 07:26:23.81 ID:mKez0qNc
>>782
XMPのOCメモリ積んでたりしないか
俺の場合OCメモリ積んでてBIOSアップデートしたら起動しなくなったということがあった
DDR3-1600のに差し替えたら正常に起動したけど
784[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 07:52:09.74 ID:Y6ehccnJ
772です。
マザー交換して電源入れてしばらく置いておかないと
ダメみたいでした。3分近く放置してたら無事起動
しました。
お騒がせしました。そして色々とアドバイスして
いただきありがとうございました。
785[Fn]+[名無しさん]:2013/05/24(金) 12:39:27.10 ID:9LKa3SfL
今更だけどPremaさんとこにBIOSリカバリの機種別手順載ってたわ
http://biosmods.wordpress.com/bios-recovery/
備忘録として一応載せておく
786[Fn]+[名無しさん]:2013/05/24(金) 14:39:36.23 ID:iWNLoYAT
P170HMx使ってるんだけどどうも片側のファンが逝ったっぽい…
アイドルで5,60℃あるし負荷かけると90℃くらいになる

修理したいんだけど、分解の手順とかどっかに載ってないかな
787[Fn]+[名無しさん]:2013/05/24(金) 16:51:10.47 ID:VZlrUU73
クレボ公式にマニュアル載ってる
788[Fn]+[名無しさん]:2013/05/24(金) 17:04:52.61 ID:9LKa3SfL
クレボは部品さえ揃えば難易度は低いよ
マニュアル要るようなレベルでもないと思う
789[Fn]+[名無しさん]:2013/05/24(金) 17:18:03.13 ID:h7OFqHE8
>>786
P150だけど裏蓋の4個のねじ外せばファンにアクセスできる
ファンは2基乗っていてねじ3個と4個外せばファンが外れる
790[Fn]+[名無しさん]:2013/05/24(金) 17:21:22.69 ID:h7OFqHE8
>>786
ファン自体も銀蓋を精密ドライバあればねじ4個外せばはねとモーターが分離できる
プーリー?は付いていないので引き抜けば羽根とモーターは分離できる
791[Fn]+[名無しさん]:2013/05/31(金) 13:23:30.45 ID:f6cIu4h0
p150hmの新品のマザボ単体ってどこかで売ってる?
792[Fn]+[名無しさん]:2013/05/31(金) 20:32:50.51 ID:KzL+oBnF
P150EMのメインボードはeBayに一枚出品されてるけどなあ
793[Fn]+[名無しさん]:2013/05/31(金) 21:29:14.95 ID:jyPoVJCe
>>792
サンクスですわ!
AVA DIRECTってサイトから輸入代行で買ったんだけどマザボ側のコネクタが発熱しちゃって、ちょっと負荷かけるとCPUの排熱が追いつかなくなって熱暴走して泣いてたから助かる!
型番ちょっと違うけど画像検索を見る感じだと付きそうだね。
794[Fn]+[名無しさん]:2013/05/31(金) 23:34:28.99 ID:nUXWJqRk
>>792
それ新品じゃなくてバラした品っぽいけどなぁ
その出品者、ディスプレイやらケースやらケーブルやらも売ってるぞ
何かなけりゃバラ売りなんぞしないだろうしちょっと怖い
795[Fn]+[名無しさん]:2013/05/31(金) 23:38:22.04 ID:xTc3bHan
だから販売じゃなく出品っていったんだけどね
eBay自体オークションサイトだし
796[Fn]+[名無しさん]:2013/05/31(金) 23:49:07.78 ID:nUXWJqRk
>>791じゃ「新品の」が欲しいって言ってるわけで

まぁ現実的に無理だろ新品マザーボードとか
797[Fn]+[名無しさん]:2013/05/31(金) 23:57:32.91 ID:xTc3bHan
それなら「EMの」時点でアウトだろw
798[Fn]+[名無しさん]:2013/06/01(土) 00:12:38.17 ID:ZbwGehPC
ほんとだ、HMって言ってるなw
うーん、付くの?コレ
799[Fn]+[名無しさん]:2013/06/01(土) 00:40:02.30 ID:ILPIrUMo
791です。
みなさんありがとうございます!
まさかこんなに入手が難しいなんて思いもしなかった…。
もういっそP150HMのベアボーン買ってきてCPUとかをそっちに移した方がいいのか…
800[Fn]+[名無しさん]:2013/06/01(土) 00:55:23.71 ID:ZbwGehPC
HMは今更手に入りにくいだろうしEMでいいじゃん
HM77でもSandy載るんだし
801[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 03:11:40.53 ID:xb/Sf0Um
CLEVOも新しい型出してきたな・・・
P370EMの後継はP370SMで
GPUが最大100Wから122WになったからACアダプタも300Wから330Wになってるな
802[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 03:31:18.76 ID:JKb3r47y
もうマウスBTOじゃP177SM+GTX780売ってるよ
803[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 03:40:03.92 ID:xb/Sf0Um
マウスはえーな
てかゲフォはもういいんでラデ8990Mの発表まだですか
680M売って8990MのCF組みたいんだけど
804[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 03:51:29.59 ID:JKb3r47y
>>802は780Mの間違い

>>803
俺も680M売って780Mか8990M行きたい
俺のはP170EMだけど、680Mを1GHz/1250MHzまでOCしても排熱耐えられてるし
それに加えてCPUを4.1GHzまでOCしててもワットチェッカで180Wだから電源もまだ余裕あるし
TDP22W上がったところで電源や排熱ともに十分対応できると思うんだよね

あとはBIOSが対応してくれるかどうか、Clevo用カードがいつ出るかだ
ebayの780Mはまだアリエンワ用カード(おそらくアリエンワ用BIOSか?)しか出てないし
805[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 03:54:25.25 ID:JKb3r47y
あとどう見てもP177SMはP170EMと筐体自体は同じ
つまり冷却系も変更されてない可能性が高い
806[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 04:08:42.95 ID:JKb3r47y
P177SMの冷却系の写真見つけてきた
http://i.imgur.com/v3dYuI1.jpg
どう見てもP170EMと内部構造は同じだ
↓P170EM
http://www.notebookcheck.net/fileadmin/_migrated/pics/boden4_2a0a90_01.jpg

BIOSさえ対応すれば780Mも問題なく乗ると見てよさそう
807[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 03:36:54.83 ID:em5nwSR4
無線LANカードをIntel Centrino Advanced-N 6235に変えたんだけど
使ってるときは途切れなくなったけど再起動の度にマウス見失うんだけどどうしたらいいんだ・・・
808[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 03:43:23.71 ID:6yhySLxD
>>807
BIOSで起動時にBTをオンにする設定にしてるか?
俺もP170EM+6235+MX-Revolutionで使ってるけどまったく問題ないぞ
809[Fn]+[名無しさん]:2013/06/07(金) 03:48:47.85 ID:em5nwSR4
>>808
もちろんしてる
症状として
Windows上ではリンクした事になってるけどマウスの操作は受け付けないみたいな感じだ
サンワの安いBTマウスなんだけどなぁ・・・そこが問題なのか・・・?
810[Fn]+[名無しさん]:2013/06/09(日) 15:48:33.32 ID:n/JQ3ZFe
P170SM+4900MQ予約したぞー
811[Fn]+[名無しさん]:2013/06/10(月) 10:18:00.04 ID:3+yotnmn
X7200が熱い・・・
812[Fn]+[名無しさん]:2013/06/11(火) 16:40:05.48 ID:nrkuPeeI
>The GTX780M does NOT “work” on any Clevos
>other than the P570WMx and of course the new SM-Series models!

GTX780Mは新型のP***SMシリーズとP570WMx以外じゃ動かない
カード刺してもBIOSが対応してないからダメみたい
813[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:7cBJjRcU
PremaModV2が来てる
CPUのBCLKまでいじれるようになってるみたい

Winキーが右側タイプ用のBIOSはまだ来てないから入れられないが
814[Fn]+[名無しさん]:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:gmQIMcwX
>>813
間違ってた
来てないのはWinキーが左側のタイプだ

というわけで入れてみたがちゃんとBCLKいじれるようになってた
IvyはBCLKいじると他にも影響出るから
デフォだとBCLK99.7になってたのを100ちょうどに調整した程度だけど
815[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:0KsQs88+
俺のP170SMが来ねえ('A`)
CPUを4930MXなんかにしたから納期がどうのこうのだと
816[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:eASewW1Y
PremaModV2入れたけど、突然落ちたわ…。
817[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:6BzKeNd0
>>816
環境は?
それとOCはどんだけしてるんだ?

俺はP170EMに3840QMだけど、
PremaModV2にしてWin7もUEFIでインスコできるようになってたから
Win7をUEFIでインスコしなおして
BCLKちょっとだけいじってBCLK100.03*42倍で動かしてるが
今のところ全く問題出てないぞ
818815:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:o8DmU7WC
いまPCについての連絡があった
さっき俺の4930MXが成田の税関を通過したらしい

うまくいきゃ土曜にCPUと本体が揃う
wktkが止まらないぜ
819[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:eASewW1Y
>>817
同じくP170EM 3840QM
OCはしてない

怖すぎて普通のBiosに戻した
820[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Zy0oWm9b
どうせいつもの「modBIOSはメモリ自動設定だと甘い」じゃねえの
821[Fn]+[名無しさん]:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:o8DmU7WC
>>819
インテルMEのROM側を更新してないとかじゃね?
あれが古いとIRSTのバージョンとの相性でブルースクリーン吐いて落ちるよ

>>820
あー、MODにするとメモリが基本1Tになるから
メモリ側が1Tに耐えきれてないとかいう可能性はあると思う
ただ、よっぽどの糞メモリ使ったり
1866以上のOCメモリにしたりしてない限り大丈夫だと思うけど…
822[Fn]+[名無しさん]:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:MfY1NjFW
保証期間内は自重しようかと半年触らずにいたけど
みんなにつられてW110ERにpremamodV3のUOV版突っ込んでみたら
アイドルで5℃近くCPU温度下がって予想以上

ロード時もマルチコア時のTB3.2GHzを越えて瞬間的にシングル最大の3.4GHzに入る頻度が上がるし
ただOVで温度もあがるんでUVオンリーに入れ替えたけど
導入前より上限が下がることもなかったしベースBIOSも上がった分EFI対応になって起動も早くなったし大満足だわ
823[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:j6AEzkE7
P170SM+4930MX届いたけど挙動がおかしい

マルチスレッド負荷を掛けるとVCoreが1.0Vあたりまで落ちて4コア3.3GHzでしか回らん
http://jisaku.155cm.com/src/1373119617_bad084221b11b2c91df8872e61fb98e536b2c52b.png
π焼きのように1スレッドのみ負荷だと3.9GHzで回る、ただしVCoreは0.9から1.0Vと低めか?
http://jisaku.155cm.com/src/1373119707_2fff867a6ad92e50af034364350c3dd584136496.png
アイドルだとVCoreはちゃんと1.2V近辺までかかって3.9GHzを維持する(電源モード:パフォーマンスの場合)
http://jisaku.155cm.com/src/1373119659_e37fd97a2a38a3224608d1097836e2f34ad2766c.png
どう考えても負荷時にVCoreが落ちてクロック維持できてない…

温度はアイドル40度、高負荷(といっても3.3GHzだが)で70度くらいだし
電圧やクロックを落とされるような範囲でもないと思うんだが
まだHaswell世代のClevoに手を出すには早すぎるかもわからん
824[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:tCnEYZs/
定格以上では回ってるんだしただのマルチコアTB動作じゃないの
825[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:j6AEzkE7
>>824
マルチコアTBでも3.7GHzまでは回らないとおかしいと思う
標準設定の4ActiveCoresが37xだし

というかここまでVCore落ちないと思うんだけども
むしろ低負荷時にVCore低くて高負荷時にVCoreが上がるなら納得いくけどその逆だから
826[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:tCnEYZs/
TDPベースなんだから
シングルスレッド時以上にマルチスレッド時に電圧が必要とは限らないだろ
827[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:j6AEzkE7
そう思ってTB時のTDPを引き上げてもクロックちっとも上がらないよ
さすがに3.3GHzとか今まで使ってた3840QMよりずっと劣ってる

うーんIvyまでの考えじゃダメなのかねこれは
828[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:j6AEzkE7
あと3840QMのときはフルスレッド時でもちゃんとシングル最高設定-2倍の3.6GHzまでは回ってた

電圧どうこうよりちゃんと設定されてる数値まで回らないってのが問題じゃないかと思ってるわけで
電圧はその一要因じゃないかと思ってるだけ
電圧がこれで足りてると判断してるのなら3.7GHzまで回ってもおかしくない

電源も十分、冷却も十分に余力を残してるのに回らない、というのが不可解
829[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:tCnEYZs/
電源周りの一部がCPU上に移ってるのに上げました上げましたって
本当に上がるの?って思うわけ

openhardwaremonitorでも突っ込んでワットベースの推移見た方がいいんでね
830[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:j6AEzkE7
>>829
フルスレッド負荷で55Wだった
で、標準設定での
TB Short PowerMaxは83.750W
TB Power Maxは67W

TDPで見てもターボブースト上限からは程遠い
831[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:tCnEYZs/
55W止まりだと下のグレードの設定が入ってそうだな
BIOSの方には項目ないよな?
832[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:j6AEzkE7
>>831
あーなるほど
下位の縛りがXMにも効いちゃってるってパターンか

そんな関係の設定はBIOSには全くないね
XTUでいくらTDPいじってもダメなのはBIOSが55Wでロックしてるからなんだろうか
だとすりゃ修正待ちになるのか
833[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:tCnEYZs/
つか考えたら4930MX自体TDP57wだからだろうな
筐体側で制約入れちゃってるんだろう
834[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:j6AEzkE7
>>833
そのTDPだけを基にすると>>830で書いたTB時のTDP引き上げはどうなるのって話で
仮に57Wでリミット掛けてたとしたら設定ミスじゃね?
835[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:j6AEzkE7
海外フォーラムから開発版のBIOSメニュー見つけてきた
俺のは市販品だからもちろんこれとは違う

http://iup.2ch-library.com/i/i0950878-1373094386.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0950879-1373094386.jpg

何か2枚目の最後の項目でTDPのロック掛けたり外したりできそう
で、通常のTDPでロック掛けた状態でメニュー隠してるとかか?

それだと他の4900MQ以下もTDP47W以上回らねえってことになりそうだ
あれもTB効いたときは55Wとかは行くはずだし
836[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:j6AEzkE7
にしてもこんなリミット掛けられたらTB効くわけがないな
プロセッサの標準TDPまでしか上がらないとかTBが無効になってるのに等しい

P170EMの時はこんな変なリミットなかったぞ
TB状態の時はちゃんとTBのTDPまでは上がってた
837[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:INHdjNsT
そういうの嫌いな人は吊るし買った方がいいと思うよ
838[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:j6AEzkE7
そういうのが嫌っていうんじゃないよ、トラブルはつきものというのはわかる
だからと言って黙って使ってろってのも違うと思う
少なくともせっかく4930MX買ったのに
前に使ってた3840QMより低性能のまま、ってのは納得いかないでしょ

もちろんここで言うだけじゃなくて然るべきところには報告してる
839[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:6XlTAU1C
だからって事実報告だけなら情報乙ともいうがブチブチうるせえよ
840[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:hdeLxg77
4930XMもID:j6AEzkE7みたいな低能情弱クズ人間の元じゃ全力発揮したくないんだろ
使うのにふさわしくない人間が持つとこうなるといういい例だ

ざまあみろwwww
841[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:2Zikd48x
最近のCPUも賢くなったな
頭が弱いやつの元ではそれなりにしか働かないのは当たり前
842[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:LCNCYAaE
まあ心配しなくてもPrema先生辺りが確実に手を入れるところだから
仮にCLEVOとしては仕様でもその内使えるようになるだろ

良かったな上がらん上がる筈って言ってるだけで他人からヒントまで貰えて安心できて
843[Fn]+[名無しさん]:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:BZQ85eHt
これって中華製なの?
844[Fn]+[名無しさん]:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:pb03I9hQ
はい
845823:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:MhXNn3Zu
クロック周波数上がらない原因がわかった

BIOS吸い出して隠し項目をいろいろいじってみたら
XTUで新たに電流の設定が出てきたんだけど
P170EMじゃ115Aくらいに設定されてたのに、P170SMじゃ72Aしかなかった
http://jisaku.155cm.com/src/1373221853_0816104e93f3f5393d596f18b59e4a4bb6307627.png

で、試しにこれを115Aに設定してフルスレッド負荷をかけてみた
http://jisaku.155cm.com/src/1373221853_174913fa4dd8f8de86f1620e7f27a0e32a5af25b.png
フルスレッドでも上限の3.7GHzで回るようになりました

Clevoが設定ミスってる可能性が高い
これじゃ4930XMじゃなくてもTB時に本来のパワー出ないわ
846[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Ze0GPaMM
初期ロットの仕様なんじゃないの
マウスのi3000(W110ER)でも去年の春あたりのはTB掛からんって騒いでたし
最近のはそんなことはないしBIOS上げれば普通にTB動作するからな
847[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:1SiX0+q/
仕様というか毎度毎度BIOSの詰めが甘い気がする
848[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:mZIP+cr5
発売タイミングとか考えたらCLEVOレベルじゃこんなもんだろ
CPUやチップセット自体を作ってる所ですらドライバが揃わないんだからなw
849[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:1SiX0+q/
>>848
8ですらマトモなドライバが揃ってないのに
Win7まで出しちゃってるマウスって…

しかも出荷済みのP170SMはおそらく全部>>845の問題がある訳だけど
そのBIOS修正とかどうやる気だろうね
ユーザーにDOSで更新させる気なんだろうか
850[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:mZIP+cr5
ああ、君か
もういいや
851[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:IzMbQ8W3
>>845
それはCLEVOが仕様で出してんだろ
BIOS解析してまで粗さがしとかクレーマーかよ気持ち悪い
852[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pZ68Tox+
ノートPCのCPU交換9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1368685059/151

151 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2013/06/27(木) NY:AN:NY.AN ID:0+88T07/
交換というわけではないんだが、来週4930MX搭載のPCが届く
で、例によってLiquidUltraを塗るつもりなんだけども
Haswellはコア周りにもチップがわんさか載ってるからちょっと怖い
ポリイミドテープでチップ部分を養生しようとは思ってるが大丈夫かなあ

まぁ届いたら人柱レポートしますわ
Haswellのは今までと一味違って養生必須みたいだし



板違いのとこまで出張ってはしゃぎすぎ
言われなきゃ延々チューナー叩くだったろうに口拭って原因がわかったとドヤ顔とか
こういうのが居ると気付いても教えるだけ損なんだよな
853[Fn]+[名無しさん]:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:0uXRg5Up
それ思いっきりノートPC板なんだけど、板違いなのか?
854[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:NShU1qiO
超超高解像度なClevoはまだですか?
855[Fn]+[名無しさん]:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:jaKKRFNU
このスレは普段ろくにレスもないのに
不具合報告があったりその解決法を発見報告したりしたら
その報告者を叩きまくる奴が複数湧いてくるとか不自然なスレだな
856[Fn]+[名無しさん]:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:P26oitlW
上で挙がってる新型は国内では当時も今もほぼマウスしか売ってない
で、マウスのG-Tuneスレは年中マウスアンチvs工作員で荒れまくってる

マウスの工作員か何かがここを見てたんじゃねえの
不具合あるまま売ってるって発覚したらえらいことになるだろ
857[Fn]+[名無しさん]:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Vr3cVjfT
不具合報告を叩くのが工作員、解決法発見報告を叩くのがアンチ
858[Fn]+[名無しさん]:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:0ZsGrSQT
その工作員とアンチに助けられないと原因究明もできない奴がドヤ顔してるんだな
859[Fn]+[名無しさん]:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:6Vs1rNZ3
外野でどうこう言ってる奴より原因究明した奴のほうがマシ
860[Fn]+[名無しさん]:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:cHBM8Sur
愚痴風質問に答えるとこれだから
861[Fn]+[名無しさん]:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:3E6DJnp2
ここが荒れたのは早漏してP170SM買った奴、ってことでFAだよな
862[Fn]+[名無しさん]:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:c+pkroE8
結局マウス厨の場外乱闘だったか
863[Fn]+[名無しさん]:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:wj0HzfGL
370SMをi7-4900・Windows7でショップにカスタマイズして貰ってるんだけど、ドライバの配布が間に合わなくてお盆くらいにしか届かないみたい
ドライバを入れたとしても何か不具合ありそうで怖い
864[Fn]+[名無しさん]:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:17JXLv/6
保守。
865[Fn]+[名無しさん]:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:jmIkdqVr
NEXTGEAR-NOTE i310の購入を検討してます。
自分でBIOSいじって不具合を発見できるようなレベルではないのですが、
購入しても大丈夫ですか?
それともLuvBookSにしておいた方がよいですか?
866[Fn]+[名無しさん]:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:5ekn1cUS
用途次第
867[Fn]+[名無しさん]:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:icc/LaOn
ヤフオク落札 m761sにwin7/64を入れてみたが、軽量化してなんとか実用レベルになった。
でも、使うのは別ドライブのxpなんだけどね。
868[Fn]+[名無しさん]:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:icc/LaOn
来年4月以降は32ビットwin7の予定。
32ビットだと起動時に700メガほどしか使わないから2ギガのメモリーで十分。
869[Fn]+[名無しさん]:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:N5wEOioV
>>123
こういうバラしてカスタムする時のパーツてどうやって探すんだろ?
W765C使ってるんだが、ディスプレイ交換したいんだよなぁ
メモリーもせめて8Gは積みたい…買い換えろって事かorz
870[Fn]+[名無しさん]:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:HcfvLh19
PE170EM使いだけど、HPに掲載されてるv2のMODBIOS入れてもBIOSのバージョンが1.0217v2のままなのだが・・・
PremaMOD1.03がどこにあるか知っていたら教えてください。お願いします。
871870:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:HcfvLh19
補足すると、BIOSでOCが出来ないです。
何か隠しコマンドでもあるのかな?
872[Fn]+[名無しさん]:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:znlr9irt
インテルのOCツール使うんじゃないの?
よくわからんが。
873[Fn]+[名無しさん]:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:znlr9irt
874[Fn]+[名無しさん]:2013/09/06(金) 21:43:53.98 ID:CeFCIaNC
>>873
サンクス
875[Fn]+[名無しさん]:2013/09/17(火) 22:35:22.95 ID:wvtnmVIb
最新MXM買ったけどBIOSが対応してないとだめなのか・・・
無知が手を出すべきじゃなかった
876[Fn]+[名無しさん]:2013/09/21(土) 19:01:29.30 ID:kOhBoMo7
>>875
何を買って、何に載せようとしたんだい?
877[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 11:15:09.07 ID:YjWiOmXz
780MのP570はよ

やはり一ショップに過ぎない所には、いろいろと制限があるんだろうな
Eurocomなら3D液晶も選べるのにな
878[Fn]+[名無しさん]:2013/10/11(金) 16:45:00.64 ID:zrE4Ianh
ここCLEVOスレやで
それならユーロコムで買えばいい
879[Fn]+[名無しさん]:2013/10/18(金) 15:45:33.28 ID:NMkir91z
QHD+のClevoはまだですか?
880[Fn]+[名無しさん]:2013/10/20(日) 09:31:36.75 ID:HXikrAqG
P170SMのショップブランド購入
パーツの移植中
ちなみにGX640から乗り換え
MSIも悪くはなかったけどUSBが右に集中してたりFANの排出が右だったり
サウスポー仕様だったのでイマイチ使い勝手が悪くて困ってたのでよかった
881[Fn]+[名無しさん]:2013/10/22(火) 02:12:27.41 ID:oVsHhhAG
Sager NP9150に入っている680mのVBIOSを変えようとして失敗、起動不可能。

海外のフォーラムなどに聞いたら、間違ったVBIOS使ったと思うから、GPU脱いだらおkだよって。
そしてその680mは他のパソコンでまた正しいVBIOSにしたら元に戻ると(SAGERとCLEVOわBIOS内でGPUをOFFできないみたいとか)

超分解してGPU脱いだら起動した。折角だから、全部分解して綺麗にしてあげようと思って、実行。

全部元に戻して(GPU以外)起動させたらFANが100%動いてちょっとしたら電源が切れる。

何回も何回も8時間続けてやったけれど、もう疲れて時間も勿体無いしギブアップ。

国内でSAGERやCLEVOの修理行ってるとこあるのかな?
無かったら、オークションにでも出したらどれくらいもらえるのでしょうか?修理出来る転売家とかけっこうあると思うし。
パーツばらばらでも売れるのかな?

買って一ヶ月も経ってない12万のもの,あぁぁぁ...
882[Fn]+[名無しさん]:2013/10/22(火) 07:55:43.71 ID:XH19yKjs
CPUがヒートシンクに当たってなくて瞬間的にCPU温度100℃超えになって緊急停止してんでしょ?
883[Fn]+[名無しさん]:2013/10/22(火) 11:01:17.95 ID:8a9jJj7T
分解して綺麗にしたんだから熱伝導シートも取っちゃったんだろ
グリス塗っとけ
884[Fn]+[名無しさん]:2013/10/22(火) 23:59:32.51 ID:oVsHhhAG
まぁVBIOSいじってGPUが認識されていないのはMB自体のBIOSが
古かったみたい。

もう同でもいいいいやと思って、電源が数秒たったら切れてた状態でBIOS更新..

おちはもう見えますよね?

今はもうBIOSさえにアクセス出来ない。海外のフォーラムの良い人達が一生懸命
サポートしてくれたのに、もう無理っぽいな。

本当に俺は馬鹿だな、冷静さってのは本当に重用だわ...
885[Fn]+[名無しさん]:2013/10/23(水) 17:05:23.88 ID:X6df69Ll
蹴茶にもそういう人いたな
886[Fn]+[名無しさん]:2013/10/27(日) 04:40:12.34 ID:LYfVAKdC
カスタムBIOS入れようとして下手こいたんだから
普通に修理受け付けてるところは世界中探してもないだろうな

BIOS更新ミス品とか素人がどうにでもなるもんじゃねえだろ
なるんだったらあんたが修復できてるしビジネスにもなるわ
諦めろとしか言いようがない
887[Fn]+[名無しさん]:2013/10/27(日) 20:09:03.98 ID:lD2i0pUC
CMOS交換汁
888[Fn]+[名無しさん]:2013/11/07(木) 12:51:41.04 ID:Al0MNlY8
俺のP170EM、BIOS1.0003だったが、XTUで倍率があげられるんだが正常なのか
889[Fn]+[名無しさん]:2013/11/12(火) 16:56:56.81 ID:Xp3VsFIA
11月になって急にさむくなった 暖房が欲しいな
890[Fn]+[名無しさん]:2013/11/13(水) 19:34:10.18 ID:83gTdDAJ
あるじゃんw
891[Fn]+[名無しさん]:2013/11/14(木) 07:10:36.10 ID:hBcwPjwU
>>889
暖房か欲しいなら動画エンコードかベンチマーク。
5分もすれば部屋が暖かくなるw
892[Fn]+[名無しさん]:2013/11/16(土) 19:44:53.54 ID:olQMWVxa
iiyamaのノートもCLEVOかな
出て1ヵ月経つのにレビューとか評価がないし売れていないとか?
893[Fn]+[名無しさん]:2013/11/23(土) 20:49:38.18 ID:q9E3dvui
ClevoW230STベースの工房の13.3インチ買ったぞー
894[Fn]+[名無しさん]:2013/12/02(月) 21:00:40.60 ID:ceVzkGXW
w86cu二年くらい使ってるんだけど、最近になって急に轟音出すようになった
暖房つけてるから熱暴走か?と思って窓全開にしても変化なし
轟音出してるときは動作が鈍くなって良く止まる、かと思えばCPU使用率は10%もいってないし
一体何なの
895[Fn]+[名無しさん]:2013/12/02(月) 22:10:44.05 ID:ihDfptn5
ヒートスプレッダがヒートシンクから離れてる
896[Fn]+[名無しさん]:2013/12/14(土) 00:31:45.72 ID:JmB/FCxH
w86cu
CPU冷却ファンが電源投入時に回らなくて
そのまま気づかないでいると熱落ちするようになった

手でファンを回してみると
GPU側に比べて回転が重い

交換用に冷却ファンだけ手に入れる方法はないだろうか
897[Fn]+[名無しさん]:2013/12/14(土) 03:52:41.79 ID:wTmacorE
>>896
あるだろう。
冷却ファン本体に記載されてる型番でググる。
898[Fn]+[名無しさん]:2013/12/15(日) 18:22:31.84 ID:PNBwshBo
>>897
サンクス

海外しか見つからない…
送料と相談して考えてみる
899[Fn]+[名無しさん]:2013/12/15(日) 22:48:05.49 ID:2M6VAegv
>>898
考えてもそれ以外手に入れる方法なし。
おいらはPayPalを利用して日本国内で手に入らない物を買ってる。

英語は苦手だからGoogleに翻訳してもらってる。
900[Fn]+[名無しさん]:2013/12/19(木) 13:59:54.77 ID:Jdz1fRUy
パソコン工房のP170SM買ったんだけど
ゲームやるとGPU温度60度ちょいしかないのにドライヤーみたいな爆音にびっくりした
海外の掲示板にダウンクロックしろと書いたあったんでCPUとGPUのクロック少し下げたら
温度ほとんど変わらないのに本当に静かになるんだな
901[Fn]+[名無しさん]:2013/12/20(金) 03:30:47.11 ID:4TZ7vCPw
ようやく680MのVbios弄れたわ
コアクロックはデスクの670相当にOC
600Mシリーズは公式にはGPUBoost非対応だけど弄れば対応させられたわ
http://jisaku.155cm.com/src/1387510050_d76d9fe6b0990ec9a815f553826c71f952a35abb.gif
902[Fn]+[名無しさん]:2013/12/25(水) 13:08:49.36 ID:/s6kpYuO
>>892
CLEVOかどうかはわからんけど売れてるっぽいぞ
注文したが、音沙汰なし…
903[Fn]+[名無しさん]:2014/01/01(水) 23:36:59.19 ID:rmj6Xkj7
「デスクトップCPUを使ったハイパワー」今日本で売ってるの?
904[Fn]+[名無しさん]:2014/01/13(月) 23:25:47.42 ID:+C/wQcc2
どうせ机に置いたまま動かさないノート(型)PCを50万60万かけて買うなら
デスクトップ+長いケーブル+15〜17インチモニター+無線KBマウスでもいいってことか
905[Fn]+[名無しさん]:2014/01/14(火) 06:38:55.51 ID:tOkLFmlM
>>904
ノートってところが重要。
夢がないなー。
906[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 15:53:15.51 ID:wgWzPsOa
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/7i17n800i7ve_main.php
このパソコンってP170SMかな?
907[Fn]+[名無しさん]:2014/02/08(土) 14:02:03.33 ID:0USexXNi
VAIOは死すともCLEVOは死せず
908[Fn]+[名無しさん]:2014/02/08(土) 14:25:03.38 ID:YRs1KeNq
CLEVOは生きてても日本で扱う店が死んだりしてな
マウスとかフェイスとか
909[Fn]+[名無しさん]:2014/02/08(土) 19:06:29.72 ID:l8QgvShh
ショップブランドはしぶといと思うよ。
910[Fn]+[名無しさん]:2014/02/09(日) 00:36:14.09 ID:ke6aHtE8
もう少しまともな店が取り扱ってほしいとは思う
911[Fn]+[名無しさん]:2014/02/09(日) 09:49:14.05 ID:00fsvE7X
まともな店って例えば?
912[Fn]+[名無しさん]:2014/02/16(日) 00:45:32.81 ID:L43PM6OI
電器屋
913[Fn]+[名無しさん]:2014/02/20(木) 19:03:44.29 ID:h5Dw8dBS
次にGPUがアップデートされるのはいつなんですかね
914[Fn]+[名無しさん]:2014/02/21(金) 14:09:52.88 ID:NdWexLq4
hosyu
915[Fn]+[名無しさん]:2014/03/08(土) 21:48:35.71 ID:mtFGWjHj
コンピューターアシスト初めて利用するけど
親切すぎワロタ
大手と違って細かいオーダーまで対応してくれるし
質問にも直ぐ返事くれるし
マウスや工房とやりあってた時間が無意味過ぎる
916[Fn]+[名無しさん]:2014/03/09(日) 13:24:29.93 ID:WopzD3Le
>>915
店生きてるの?メール送ってもなしのつぶてなんだが。
917[Fn]+[名無しさん]:2014/03/09(日) 14:15:51.63 ID:cVJWYtuR
通販事業部のほうは電話生きてるから電話してみたら?
店舗のほうは電話解約してるみたいね
918[Fn]+[名無しさん]:2014/03/09(日) 18:24:23.32 ID:WopzD3Le
>>917
まじかよ、じゃあウェブ掲載の価格ももう完全に違うのかなあ。
電話めんどくせー
919[Fn]+[名無しさん]:2014/03/09(日) 23:50:19.03 ID:hbzQ63zw
マウスあたりのサポはほんとやりあうって言葉がぴったりだったなw
920[Fn]+[名無しさん]:2014/03/18(火) 13:13:37.72 ID:sYXdnZrs
>>901
どうやって弄った?
詳しくpls
921[Fn]+[名無しさん]:2014/03/20(木) 00:10:26.45 ID:5huan2NS
CLEVOのベアボーンはどうすれば購入出来ますか?
ベアボーンの状態で買ったことある人いたらどういうところで買ってるか教えて下さい
922[Fn]+[名無しさん]:2014/03/20(木) 12:25:20.42 ID:TX647SZt
っコンピューターアシスト
923[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 05:14:48.65 ID:FLxMtQV8
>>920
KeplerBiosTweakerのv1.26以降で弄れる様になった
一応今使ってるOCvbios上げとく、Win7x64で問題無く使えてるから多分大丈夫
Win8は知らん、あとAlienware用では無いからそこも注意
まぁClevoスレだから無いとは思うが
www1.axfc.net/u/3200913
924[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 05:40:21.89 ID:yrSwl95r
>>923
情報thx〜
もちろんClevoです。P370EM使い
こちらも7だ、vbios欲しいがキーワードがわからん
925[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 05:53:41.49 ID:FLxMtQV8
メ欄・・・と言いたいが上げてるんだよな
926[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 06:14:25.01 ID:yrSwl95r
>>925
すまん
2CH初心者&素人なもので・・・
色々とわからんのだ
ほんとすまん
だがClevo使いの人は皆優しいな
927[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 06:33:31.33 ID:FLxMtQV8
パスはsageな
928[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 06:42:17.82 ID:yrSwl95r
>>927
ほんとすまんかった
感謝する
早速入れてみるわ
929[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 07:10:24.20 ID:FLxMtQV8
健闘を祈る
930[Fn]+[名無しさん]:2014/03/22(土) 07:28:19.29 ID:yrSwl95r
>>929
色々お世話になったわ
やってみたが無事起動まではしたがベンチ回したら落ちた。
上げてもらったviosベースに少し調整して良い感じに動くようになった
個体差だとは思うが俺の環境では耐えられなかった
非常に929には感謝する
931[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 22:33:09.05 ID:2D9HHy6W
P370EMに3920XM載せたが常用するには4コア時4.2GHzが限界かな
OCとかするんならアリエンワーのが良いって痛感したわ
932[Fn]+[名無しさん]:2014/04/23(水) 23:16:17.00 ID:mbTwcyDh
どこで聞いていいのか分からなくてここに流れてきました。

Adobeシリーズを使う目的でmouse computerのMB-P9311シリーズの購入を検討していました。
しかしいつの間にか販売が終了、
他を探していた時に、ショップのBTOノートがCLEVOというメーカーの物だということを知りました。

そこで質問です、
MB-P9311は見たところP150SMシリーズのように見受けられますが、
P150SM系列のノートPCを購入し、
中身のGeForceシリーズのMXMカードを
QuadroシリーズのMXMカードに換装した場合、
MB-P9311のようなノートになるのでしょうか?
933[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 07:01:50.26 ID:jmxvcuGD
該当モデルとは全然違うけど
P150SMの海外販売サイトでグラボ購入選択プルダウンメニューに
載ってるクアドロ型番は載せれると考えるのが普通ですわな
934[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 11:08:36.38 ID:yWNx97e4
ただそのMXMのQuadroを入手するのが難しそうだ
逆に言えば、それさえ入手出来ればMXMが載るベアボーンならなんでもいいんじゃないか?
935[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 03:30:43.13 ID:CihUfQJq
回答ありがとうございます。

このような質問をしたのは、
ノートPCは製造の段階で使用できるパーツを細かく決められていて、
ユーザーが改造するのを防止しているようなイメージがあったからなんですが、
CLEVOはそういった規制(本当にあるのかは分からない?)をできるだけしないメーカーのようですね。

P150SMやMXMカードを手に入れて、改造に挑戦したいと思います。

ありがとうございました!
936[Fn]+[名無しさん]:2014/04/25(金) 11:05:33.47 ID:C1i3A0Rj
Eurocomだったら後からでもMXMカードを買えられるからベンダー次第なんじゃない?
ちなみにコンピューターアシストではできないそうだ
937[Fn]+[名無しさん]:2014/04/26(土) 07:07:47.93 ID:LnkeSalT
p151sm1だけどな
938[Fn]+[名無しさん]:2014/07/10(木) 10:12:47.67 ID:5s83FdIh
ほすage
939[Fn]+[名無しさん]:2014/07/12(土) 20:09:42.16 ID:hb7xLp4r
QHDのClevoはまだですか?
940[Fn]+[名無しさん]:2014/08/15(金) 16:47:42.34 ID:o/+PCeIf
質問をさせていただきます。

mouse computerのゲーミングモデル、
NEXTGEAR-NOTE i780を所持しています。

元々搭載されているGPUはGTX770Mなのですが、
最近GTX880Mに換装したいと思い始めました。

そこで質問なのですが、
元々GTX780MやGTX680MなどTDP100WのGPUを搭載したモデルと、
GTX770MやGTX670MXなどTDP75WのGPUを搭載したモデルとでは、
ヒートシンクが違うのでしょうか?

またCPUのヒートシンクについても同様の疑問を抱いています。

ご存知の方がいらしたら是非ご教授ください。
941[Fn]+[名無しさん]:2014/08/15(金) 22:20:03.03 ID:Esk8hpeH
電源が120Wしかありませんので
240Wのものを稼動させるとコンデンサが大音響と共に白煙を上げて破裂します
常識的に考えて止めましょう
942[Fn]+[名無しさん]:2014/08/16(土) 23:10:10.46 ID:Emou/4/F
回答ありがとうございます。

基本的なことを見逃していました。
それではACアダプタを300W級のものにすれば換装しても問題ないということでしょうか?
943[Fn]+[名無しさん]:2014/08/17(日) 00:10:57.71 ID:Mfw+0p3I
>>940
基本的にGPUは交換できない
BGAリワーク出来る技術があるなら別だけど
944[Fn]+[名無しさん]:2014/08/17(日) 00:28:47.75 ID:b1h/TCBz
ヒートシンクなら海外サイト行って
GPUの選択変えても筐体重さ一緒なら
ヒートシンクは最上級TDP用のが1種類しかないと推測出来る
945[Fn]+[名無しさん]:2014/08/17(日) 00:30:36.01 ID:b1h/TCBz
マウス筐体の方が軽いならマウスオリジナル軽量ヒートシンクが載ってると思われるので
この場合は880Mに交換しても冷やす事が出来ないと推測される
946[Fn]+[名無しさん]:2014/08/17(日) 09:33:53.89 ID:QDNxWxVN
やるだけやってみて報告してくれ
947[Fn]+[名無しさん]:2014/09/07(日) 12:03:57.28 ID:lu1ZjdPA
俺だけかもしれないけど、USB3とかThunderboltのポン付グラボとか有ったら助かるのになぁ…。
948[Fn]+[名無しさん]:2014/10/03(金) 22:19:39.71 ID:8TinqYUK
ちょうど二年くらい前に買ったノートのW150HNなんだが、先日帰宅したら電源落ちてて起動しなくなってた
ACアダプタのみとかバッテリのみで起動させたり、内臓ボタン電池外したり新しいのにしたけどダメ

そもそも、AC接続すると電源ユニットの緑のランプが点滅してキリキリ鳴るんだよね
マザボが逝ったのかな?熱ハンパじゃなかったし…
949[Fn]+[名無しさん]:2014/10/28(火) 08:56:37.44 ID:MrvhgcSh
>>948
俺もP-150HMでその症状あったわー
2社に修理出しても、原因不明で返されて、結局PCアシストでHDDとメモリー抜きでP-150HE買って使ってる…。

ACアダプターの差し込み口がショートしてるのかと思ったら、なんか違うみたい。
950[Fn]+[名無しさん]:2014/11/19(水) 09:29:25.24 ID:xJyvAQdH
GTX970M搭載PCを探して幾星霜
厚さ4cmくらいから下を探してたらマウスのi5700を発見
DVD搭載型が欲しいので調べてたらマウスが使ってる
clevoのP150SM-Aが該当するらしいってことでここまで来たんだが
それで売ってる日本の店はなさそうなんだ

そこで質問
clevoの日本語キーボードって入手可能?
スレ内にあったコンピューターアシストには売ってなさそうだった
951[Fn]+[名無しさん]:2014/12/04(木) 23:09:53.81 ID:xGSQiHnJ
EurocomのPanther 5D(P570WM3)にGTX980Mを載せたけど
BIOSで認識しなかった。”Empty”って表示になってた。
BIOSアップデートしてみたけど結局認識しなかった。
3D対応モデルは980M載らないのか・・・。
952[Fn]+[名無しさん]:2014/12/09(火) 09:26:14.48 ID:IH255anw
15.6"に980M載せないマウスには失望したので15X8200-i7-VEB買ったった、捕らぬ狸でw
SSDはCrucial M550 1TBを自力交換、つってもマニュアル見たが簡単
Clevo系はP150HM以来だ、はよ来い
953[Fn]+[名無しさん]:2015/01/03(土) 22:01:20.61 ID:v2c5o0Wm
約5年前に買ったんだけどアダプターが不安定な状態
アダプター買わないといけないのかなぁ
954[Fn]+[名無しさん]
ケーブル、パソ工で再販か
買うべきなんだろうなぁ