【NetBook】未だにネットブックを使ってる奴の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
一時期は飛ぶ鳥を落とす勢いで売れたネットブック。
しかし今やスマートフォンやCULV・PCの低価格化ですっかり無くなってしまった。

そんなネットブックの思い出や、未だに活用してるぜなんて話を語りましょう。
2[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 09:19:30 ID:QBzSecL4
昨日買ったよ。amazon限定の奴。
3[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 09:20:15 ID:QBzSecL4
キーボードが無いと文字が打てない人間なので。
4[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 09:38:20 ID:t4y8uXoC
ネットブックって、今にして思うと
上手く売りやがったなと
5[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 11:46:00 ID:iq+VZgtP
culvはでかい
普通のB5ノートの大きさを超えている
6[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 14:50:13 ID:4Ud08c1f
デルのSSDでプチフリーズが嫌で捨てた
7[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 16:43:36 ID:jOufVZii
Linux入れてX端末して使い続けてるけど便利だよ
8[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 19:02:06 ID:7D+MBGtj
携帯ですらH.264ハードウェアデコーダ搭載してるのに、
動画すらまともに見れないネットブックなんて消えて当然

ネットブックが最初からCULVのスペックだったら違っただろうな
ネットすら見れないネットブックになってしまったし
9[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 19:18:06 ID:PcSfKlPs
金余ってて10.1インチがいいならパナソニックのレッツノートにすればいい。

来年のネットブックカテゴリのインテルはウンコAtomの延長だけど、
AMDは対抗馬に新しいアーキテクチャのCPU持ってくるからそれに期待だな。
とりあえずAtomのようなモッサリは無いと思う。
10[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 19:30:14 ID:AM4+emHW
サーバ構築の勉強用にしてる。
11[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 20:22:02 ID:m0FDK5mn
4万切る価格でCULVノートが買える昨今
あえてネットブックを選ぶ理由は減ってきた気はする
ネットブックのおかげで安くCULVノートが買える様になった点は感謝している
12[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 20:49:10 ID:eRgAF0bT
atom以上でファンレスのがあればいいんだけどな〜
13[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 08:11:21 ID:7lglR7D6
まあ、atomo遅いかもしれんけど、Webとjaneくらいなら、十分使えてる。
ディスプレイも縦600で使えんことはない。(昔800×600だったし)。
でも、たまに家族のA4ノーパソ使うと、ディスプレイでかい! って感動するw。
14[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 09:09:51 ID:as3HpoSU
これから二台目のネットブックを買いに行こうかと思ってた所だ。
15[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 11:15:32 ID:K9HuweUs
奇遇だなオレもだ
今回は1366x768にこだわってみることにする
16[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 16:01:38 ID:Ejgew35T

 リブレット みたいな奴かな?
17[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 12:01:06 ID:DcSgZqZT
性能的には低いが、それでもこんなことが出来ると
教えてくれたのがネットブック。
室内から屋外へ解放してくれたのもネットブック。
いつでもどこでも2ch、それがネットブックのすばらしさ。
18[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 07:37:14 ID:A+te9s1u
age
19[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 13:17:48 ID:rNYQ+Y3L
俺は1024x600がいいな。Atomに1366x768は荷が重い。
20[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 04:35:34 ID:vrfhxYLy
>>19
縦768が前提なソフトもあるから圧縮表示でもXGA以上の解像度が出せると便利。
1024x600でも、MSPゴシックの9ポイントでXPを使うより、メイリオの9ポイントで7を使う方が狭く感じないのは不思議だ。
21[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 22:32:09 ID:E98I+k/J
去年の四月頃にヤフオクでエーサーの2万ちょいくらいのを買った
寝室のお供に…と思って買ったはいいけど結局あんま起動してない
うーん、もったいない
22[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 22:04:51 ID:sn/fnO6b
ネットブックをこれからわざわざ買おうとは思わないけど、
二年前に買ったEPSON Na01は今でも旅行、外泊時に重宝してる。
元々NECのモバイルギアシリーズを長年使っていた人間なので
さほど苦痛ではない。

とはいえ、自宅ではまず使わないが。
23[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 09:41:05 ID:8yksZ/M+
あまり使わないのなら頂戴
メルアド教えて
24[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 21:20:23.90 ID:cogVjB51
>19 荷が重いんだけど、CULVの重量1.3kgじゃちょっと荷が重いので、軽量のvaio Xがちょっと欲しい。
25[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 08:46:45.79 ID:N8O8q8wj
あれ性能的にはゴミだぞ
26[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 09:30:45.08 ID:/jvicjYr
1.1k 25mm 10inch
ここらが個人的な条件ですねー
27[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 19:47:50.55 ID:UcuBHC0z
今年に入って初めて買った
低スペックで、動かないソフトもあったけど、
工夫すれば使えないこともない
個人的にはWord2010が普通に使えるからOKだわ
騒音がほとんどないから、CDプレーヤーの代わりにもいいな
そういや、もともとネットラジオ用に買ったんだったわ
メインのPCだと、消費電力が気になるから
28[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 22:33:39.97 ID:S4Oo3y7a
ipadを買って満足
みんなも使い道を考えて
ネットブックを買うならタッチパネル付きがいいよ
29[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 14:20:24.31 ID:9FIEz1QG
俺すでにネットブック2台持っているが、また欲しくなる。
何台もあっても邪魔なだけなのは分かってるんだが。
30[Fn]+[名無しさん]:2011/03/04(金) 20:14:00.90 ID:t7Nr2R72
「Netbookに満足していないのは日本だけ!」というIntel
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/04/news085.html
31[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 12:23:44.08 ID:T/LfcVaN
ゆとり世代は、テキスト情報の理解がほとんど無理だから
ノートPCの高性能を求めるんじゃないかな。
お得意のはずネット検索もまともにできないなんて、哀れだね。
32[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 14:40:05.21 ID:D0IlLQip
芋場の抱き合わせ商法に騙された人って印象しかないな
33[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 15:33:23.78 ID:L5RbktUr
ネットが見れないのに「ネットブック」って…
Atom に飛びついた厨、涙目w
34[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 16:02:59.44 ID:T/LfcVaN
私の場合、ネットからの情報収集で重要なのは、
テキスト情報とPDFだから、ネットブックで十分だなあ。
動画だのゲームだの子供のための機能は要らんわw
35[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 16:43:14.38 ID:1/cItGKj
2chとWeb巡回、youtube含めて全てネットブックで事足りてるな
国産だとキーボードもしっかりしてて長文打つのに苦じゃないぜ
母艦はデカい画像の現像とアプリの検証くらいで、最近はホコリ被ってるわ
糞ゲーも糞TVも全く興味なし
ネットブックで「ネットが見”ら”れない」って嘆く厨が哀れでならないわw
36[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 18:13:02.07 ID:F/sKWsVK
その程度ならもはやPCである必要すらないな

だから世の中はネットブックよりスマホやタブレットが盛り上がってる
37[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 18:16:48.91 ID:T/LfcVaN
俺の場合、文章書いたりプログラム作ったりが主要な用途だから、
キーボードがないのはダメだな。最近のノートPCやネットブックは
キーボードがどんどん劣化しているような気もするけど、ないよりはマシ。
38[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 18:18:26.14 ID:F/sKWsVK
キーボード使いたい時はBluetoothで繋げられる
39[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 18:21:01.27 ID:T/LfcVaN
たまにキーボード使いたいときがあるって程度の奴なら、
それでいいかもしれないね。
40[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 18:21:43.65 ID:taSzFdnX
>>36
近所の電気屋のネットブックコーナーがiPad&スマホコーナーになってたw

ネットブックのオワコンを実感
41[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 18:22:54.53 ID:9hf5g8no
E-mobileの奴は携帯0円と同じで利用されている感じではなかったな
周りで使用しているのを見ると単純にそれまでのミニノートがネトブに置き換わった感じ
イヤホン挿さった状態でワープロソフトや表計算ソフトを開いているのが多い
42[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 18:24:12.83 ID:T/LfcVaN
流行が終わると量がでなくなって、安く売れなくなり、
安くないんじゃわざわざネットブックを選ぶ理由もなくなるから、
カテゴリーとして消滅もあり得るかな。
43[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 18:41:59.75 ID:mbn9viHy
一時期ネットブック板作った方が良いんじゃないのってくらい盛り上がったのに、
オワコンになるのもあっという間だったな
44[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 18:45:41.22 ID:T/LfcVaN
もともとノートPCの一下位分類に過ぎないからねえ・・・
45[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 18:58:49.49 ID:9hf5g8no
「ネットブック」と妙ちんきりな名前を付けられてはいるが実質ただのx86ミニノートなんだよね
トランスメタ、VIA、IntelがCPUを作ってた物をIntelとAMDが作るように変化しただけ
実際の用途は大昔からあまり変化してない。
46[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 19:03:07.58 ID:T/LfcVaN
当初、安いのにSSDってところがちょっと新鮮だったんだが、
普通のHDDのが多くなってただの廉価版ノート、つまんね。
47[Fn]+[名無しさん]:2011/03/05(土) 19:09:42.53 ID:oQdPNyvY
オワコンとか言ってるマスゴミに流される奴はどんどん消えていっていいんだよ
昔からあった場末の飲み屋が雑誌に紹介されて、Hanakoさん達が
どっと押し寄せてきてどっと去っただけだ
その間に常連さんも去っちゃって、最後は店が潰れるんだけど、、
あー、これだとネットブックも潰れちゃうか…
48[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 18:53:12.33 ID:6w/7+qZb
                  オワタ〜
ノートPC < CULVノート <<<<<< ネットブック
49[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 05:09:25.03 ID:pHJDu2un
スマホ買ったけどネットブック全く使わなくなった
50[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 09:41:13.61 ID:kXX5pNzn
小さい画面でネット見る奴いるのか?
2ちゃんがせいぜいだろ。どの道ビジネスマン向けだから一般は縁がないわな。
51[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 11:26:39.10 ID:e0P+YRFc
最近のCULVの値段の安さは異常だからな
しかもそれにひきづられて15インチスタンダードノートや12インチモバイルまで安くなってる
52[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 15:42:16.22 ID:GZvier33
>>50
それはガラケー使ってる層に言ってください
53[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 17:12:53.32 ID:GNpK5nyD
Windows7が使いにくくて激しく後悔
カスタマイズしても常用に耐えそうにない
P2Pサーバにでもするか…
54[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 17:29:36.45 ID:O2Iq0Qjy
Windows7が使いやすくて大正解
カスタマイズしたらサクサクしてこの上ない
メインにでもするか…
55[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 18:13:58.23 ID:UkzyGkn2
生意気な。ゆとりはVISTAでも使ってろw
56[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 19:07:19.47 ID:GNpK5nyD
せっかくだから頑張ってみる
とりあえず見た目をXP相当にすべく奮闘中
クイック起動をタスクバーに登録した
57[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 20:12:26.19 ID:j85hAqq7
新しいものについていけない人っているんだな
58[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 23:00:50.43 ID:/L1ePSx3
>>57
そういう人は大抵ハゲか文系、若しくは栃木県民。
59[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 23:19:27.74 ID:bRfqSXgX
物は言いようだな
60[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 01:06:50.89 ID:ZAAtQ4I3
>>56
それ、普通w
61[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 09:53:43.14 ID:XkIr8DoM
Ubuntu軽くていいよ
62[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 11:25:32.13 ID:1UeXf0QR
>>60
ハゲ乙
63[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 20:40:01.28 ID:ilo8bQ9s
Win2KからXPへの移行はかなり抵抗があったけど、XP→7はすんなりだった。
64[Fn]+[名無しさん]:2011/03/09(水) 03:39:03.54 ID:xXc8rduG
俺もXP→7はすんなりと移行できた。
移行を機会に使用ソフトを全面見直ししたから時間はかかったけど。
65[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 10:26:42.56 ID:vwzaJdN9
PenM740よりAtomN270のほうが上なのはショックだった
66[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 17:57:59.41 ID:X2F6rA4X
N550でもSU2300の半分程度の性能なのはショックだった
67[Fn]+[名無しさん]:2011/03/10(木) 22:47:44.11 ID:r/Zm7jHr
常に全力で仕事をするCPUを見習いたいと思う
68[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 08:13:59.84 ID:LgnCvYG7
電池の減りが早そうなのでそれはいらん。
69[Fn]+[名無しさん]:2011/03/19(土) 20:41:59.72 ID:EBNFoiEp
今はPen4デスクトップは封印
節電に協力してますが
70[Fn]+[名無しさん]:2011/03/19(土) 21:38:33.43 ID:0ARLGBI0
さすがに恥ずかしくなった
もう人前では使えない
つーかプライベートでも殆ど使わない
緊急用のサブPCかな
71[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 04:14:14.99 ID:r8lVUaUR
サバイバルPC ネットブックは災害避難時の友
72[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 04:16:31.04 ID:dbnGuS1e
>>70
で?
73[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 04:20:51.59 ID:WFC9w8KM
>>71
いや、それは買いかぶり
でも最近カカクコムを見てると5WのPCとか注目されていて
被災地と平常地の人たちの意見がうずまきはじめて正当なランキングに
なってなくてこまる
74[Fn]+[名無しさん]:2011/03/23(水) 00:02:17.29 ID:H+/y7Hvw
DELL  win7
MOUSE WINXP

1.6ghzあるので使っている、軽いので寝床で
75[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 20:51:46.07 ID:RS/LW41K
>>73

5Wってdynabook AZのことか
7時間使えてもAndroidじゃ使う気にならない
76[Fn]+[名無しさん]:2011/04/07(木) 21:40:51.38 ID:thr8atAY
ネットブックが恥ずかしい俺はビジュアライズノートと呼んで自慢している
77[Fn]+[名無しさん]:2011/04/08(金) 09:57:13.21 ID:AuJoF6lv
恥ずかしいと思って、別の呼び方をしている行為自体が恥ずかしい
78[Fn]+[名無しさん]:2011/04/10(日) 14:06:30.44 ID:8zyn7Yep
ちょっと型落ちだけど、ThinkPad x100e 3万5千円で買った。
ネットブック買う意味がわからん。
79[Fn]+[名無しさん]:2011/04/11(月) 06:27:16.57 ID:4HJ4gBQS
ネットブックが大流行、これからはフルスペックのノートパソコンが全部ネットブックに入れ替わる なんて、言われてた昔の機種はちょっと型落ちとは言わん
当時35000でx100が買えるなら、そっちを買った人も多かろうがなw
80[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 12:01:31.51 ID:xdP6+gPe
>>78
なら買わなければ良いだけ。
当たり前のことを言ってどうするw
81[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 13:15:56.13 ID:mka7U2vx
ネットブックってOSはサポート終了のXPか機能限定版のWin7しか選べないんでしょ。
82[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 13:17:34.75 ID:mka7U2vx
x100e安く買えて大満足。
ネットブックほど安っぽくないし、
画面の解像度も高い。
ネットブックと迷ったんだけど、x100eにして大正解でした。
83[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 01:53:48.35 ID:w92YZJJb
チャイナパッド買って自慢出来ると思ってるのね
ネットブック使うのは二台目三台目が普通なのに
84[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 16:22:25.82 ID:fhUC2b0z
本人が満足してるんだからいいじゃん

喜んでるのに水を差すなんて下衆だな
85[Fn]+[名無しさん]:2011/04/20(水) 02:24:04.98 ID:kdtzJ4Ic
35000なら買う罠
86[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 21:48:50.06 ID:UaBzidDK
タブレットの台頭で影が薄くなるネットブック
87[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 22:01:39.53 ID:UaBzidDK
アヴァンチュールを求めて被災地ヴォランティアに参加する若者たち。
88[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 22:12:43.58 ID:YlUaKSKr
ネットブックという呼び名が良くない
89[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 23:44:11.12 ID:UaBzidDK
>>88

アヴァンチュールを求めるヤングですか?

90[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 00:12:48.11 ID:4ALJlYLv
俺dynabookRX2と使い分けてるよ
持ち出しはRX2、ベッドの上で寝モバで使って終わったらその辺ブン投げがネットブック
91[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 02:20:21.45 ID:6Nhn2iPy
ブーム無視すれば、結局Winはタブレットよりネットブックのほうがあってると思う
92[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 11:07:15.08 ID:yuZH6M65
>>91

ネットブックよりCULVの方があってると思う。
93[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 12:27:20.41 ID:6Nhn2iPy
CULVだとタブレットで使われるCPUよりは強力だけど、かわりに
値段、大きさ、重さ、駆動時間あたりがトレードオフになってくるから
そこは人によるでしょう。

とりあえず、ARMのタブレットで当たり前の動画再生支援を今のAtomNに載せなかったのは
Intel失敗したな。
94[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 21:49:03.94 ID:QG8AFsCp
>未だにネットブックを使ってる奴の数
っていうけど、使ってて悪いのか?ダサいのか?ヤバいのか?痛いのか?アレなのか?
95[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 20:59:36.50 ID:9yanaQ63
今回の震災で低消費PCの必要性からまたネットブックの必要性が高まってきてるね
96[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 21:26:07.38 ID:uaV4h/1C
衝動的に買ったASPIRE one Happyが便利で手放せない
今回の震災で余計ありがたみが分かった
普通に数時間バッテリー持つものな
97[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 21:10:38.16 ID:lG6kD4+j
googleで調べてどっかの海外サイトから拾って来た
怪しいファイル(特にexeとか)をまず最初に実行するのはネットブックの役目ですwww
98[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 12:34:13.76 ID:BqTk10QM
そういうのは仮想環境の役目ですw
99[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 20:10:31.17 ID:4AjkFm8K
仮想環境を判定する奴が居てだな
100[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 21:19:02.51 ID:RrwrBzLL
おめでとうございます。
私が100人目のお客様です。
101[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 01:33:21.60 ID:HssRWKTW
>>88
ちっ↑ちゃ↓い↑パソコンでいいんでね?
102[Fn]+[名無しさん]:2011/05/03(火) 13:42:36.91 ID:HGH7HDBW
ちゃっ↑ち↓い↑パソコン
103[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 08:24:18.50 ID:Cux8fFHY
ATOM N450でXPは問題なく使えますか?
104[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 18:34:32.32 ID:K41WXZnA
>>103
メーカーに聞いて、自殺ください。
105[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 20:39:32.34 ID:T2FkdlQK
>>97
人柱ならぬPC柱かよw
106[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 21:46:16.79 ID:Cux8fFHY
>>104
まあそう言わないでよ。
実際に使ってないが、皆遅い遅いとかいうもんだから、どうなのかと思った次第。
今日買ってきたけど、これ悪くないですね。
あまりに安かったので、もう1台買ってこようかと思ってますわ。
107[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 22:41:20.62 ID:MvyzKR07
そんな安かったの? いくら? 何処で?
108[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 00:00:59.06 ID:j01kEiXy
別のスレにも書いたけど、ASUSの1001HA WinXPモデル
SP3が入っててoffice 2007も入ってて22,800円
扱いは中古だが実際は新品みたい。
使ってみるとなかなか快適に動くじゃないですか。
バッテリーも持つし軽いし、これはいい!
ちなみにSofmapですよ。
109[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 00:10:32.17 ID:Wb52QJ8Y
2年ライセンスなのか
110[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 00:13:54.54 ID:j01kEiXy
そう。2年も使えたら十分でしょ。
Excel,Word,Outlookが使えます。
111[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 00:18:32.44 ID:xMyiNqsH
ん?1001HAってN450ですらないんじゃないか?
AtomN270のような気が
112[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 00:46:41.36 ID:Wb52QJ8Y
270だな
正直要らん
113[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 05:17:36.15 ID:j01kEiXy
N270だが…XPだと結構動く。
元々はN550を買いに行ったんだが、Win7しかないので止めたのよ。
恐らく…550になってもあんまり変わらんと思う。
114[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 10:04:49.31 ID:lH0+G+3g
OS無しのリファビッシュが1年程前に2万切ってたからインパクト薄かな〜


ライセンス料とインストールの手間賃にどれくらい割り振ってるんだろうか?
動作確認もあるだろうからOS無しには出来ないんだろうけど
115[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 01:29:08.88 ID:unbjoSdx
270も450もほとんど変わらんだろ
XPならそこそこ動くし
7だとどっちも重い
116[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 09:44:55.32 ID:uKJRLR6f
>>115
そうだと思います。
その後いじり倒してますが…これは素晴らしい!!と思いますね。
バッテリーもかなり持つ、XPの操作は問題なし、officeも結構いけます。
Androidも使ってるが、これだけ使えるとこっちの方がいいね。
1年前に発売したXP機だが、asusはいい仕事をしてると思う。
ダメなのはMSだな。
117[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 12:25:32.89 ID:zGFsHYRZ
スレチだけど、7使うならこっちの方がいい。

http://www2.dennobaio.jp/shopdetail/001011000010/054/004/brandname/
118[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 13:02:46.60 ID:j3J6PZfJ
ネットブックスレで15.6インチ液晶の宣伝してどうすんだこいつ
119[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 18:56:26.09 ID:xHCAnWHR
一昨年秋、リーマンショックの影響もあり、リストラされた時に
中古ThinkPadを二台売って、Eee PC 1005HAを買った。メモリだけ2Gに増設。
歳も歳だし簡単に就職できないと思い、保証のある新品安物に乗り換えた。
以来歳月が経ち、やっと今月中旬から正社員で仕事が決まった。
が、月収は前職のほぼ半分だ・・・続くかどうかも分からないし、
当面こいつ(1005HA)と心中せざるを得ない。
120[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 19:15:24.46 ID:YLJEI786
>>119
リアルな話ですね。震災なんかもあって、これからの日本は大変ですよね。
NetBookはいいと思いますよ。
これがシンクライアントに使えないか、検証しようと思い始めました。
もうでかいノートの時代ではないと思います。
ノートはPadでもなくNetBookは本命だと思います。
121[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 20:08:55.72 ID:X5I4/GIi
ネット見てたらN270って2.5Wなんだと。
確かにバッテリー持ちますよ。これってモバイルPCの需要なポイントだと思うけどね。
小さいこととバッテリーが持つことは重要ですよね。
122[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 01:53:16.23 ID:o1DgQPn4
Androidで大丈夫な向きにはこれ良いな
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110514/etc_via.html


重さ600gちょっとってのもいい感じ。 姪っ子に買ってやろうかな
123[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 06:57:09.85 ID:0P+wGEdo
なるほど、面白そうですね。
Androidでタッチできないというのが、どうなるのか興味はあるね。
124[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 09:35:40.85 ID:fW6s8mp3
ネットブックよりSU2300搭載のCULVのほうが高性能で低消費電力な件

Acerのネットブック(N270入り) アイドル時9W-動画再生(360p) 20W

HP dm1 アイドル時7W-動画再生(360p) 14W

Atomは非力で遅すぎるCPUなのでちょっとした作業でフルパワーになるw
125[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 12:09:34.61 ID:fGQPmLwZ
ネットブックで何がやりたいんだ?フルパワーって
最初からタブレットと喰いあうくらいの能力でしょ
126[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 22:18:32.07 ID:0P+wGEdo
>>124
そのCULVノーとっていうのはいくら位なんですか?
127次のテンプレに入れて下さい:2011/05/13(金) 02:57:52.04 ID:K0b8DDgT
グーグルから6月15日に(日本でも数ヶ月以内に)ついに、
待望の「Chrome OSを採用したノートパソコン「Chromebook」」2機種が近日発売決定しました。


詳細は以下より

Googleの「Chrome OS」を採用したノートパソコン「Chromebook」2機種が近日発売決定
http://gigazine.net/news/20110512_google_chromebook/

数秒で起動するGoogleの「Chromebook」、ノートパソコンとどこがどう違うのか?まとめ
http://gigazine.net/news/20110512_google_chromebooks/


パソコンの将来が変わります。
128[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 10:56:02.91 ID:6GBBU3XE
Chrome OSは要らん
129[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 11:13:54.81 ID:2qcO08Ko
ブラウザだけしか使わないような人には良いんじゃね。
俺も仕事抜いたらgmailとweb見て回るくらいしかしてないから・・・
と思ったけれど、2chは専用ブラウザかfirefoxのchikaくらい欲しいな。
130[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 12:46:27.90 ID:6GBBU3XE
圏外じゃ使えないのかと心配でなぁ
ローカルに何も置かないのはちょっと怖いw
131[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 11:04:17.26 ID:wIyvlkjq
タブレットよりマウスのほうが使いやすい
物理キーボードのほうが打ちやすい
タブレットの何がいいのかわからん
132[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 13:53:25.90 ID:AAGKmiCq
物理的なマウスとキーボードがなくてもそれなりにこなせるところだろw
133[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 17:38:49.78 ID:/TBI/oWr
ノートにマウス付けてるのか?
それは大変そうだな
134[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 18:50:18.83 ID:3ijm8FH5
俺もノートにマウス付けて使ってる。 トラックパッドは反応悪くてイライラして。
キーボードも身体に合う英語キーのマシンが手に入ればそのままだけど
日本語キーで机使いだったら外付け使うな。

自分では当たり前だと思ってたんだけど、そんな変な事なのか?
135[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 19:45:39.62 ID:/TBI/oWr
むかつきながら、パッドを使ってる
トラックパッドは広大で使いやすいんだけど、ネットブックの猫の額のような狭さじゃな
136[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 23:57:33.52 ID:en5GXvyX
>>135
ぬこの額だけど、レッツみたくグルグル回すとスクロールできるから快適。
137[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 10:04:51.45 ID:dGaQnAbO
ThinkPadのトラックポイントが使えないノートではマウス使ってる。
毎回キーボードから手を離さなくてはいけない面倒があるけれど、
デスクトップと思って我慢してる。

未だにタッチパッドが現役というのが信じられんw
何か変わる物が開発されないのか。
138[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 17:52:05.61 ID:nDHMbpPd
赤豆の方が使いやすく感じるんだけどな
変な癖が付いてカーソルが歩き回ったりするけど....
一番使い良いのはトラックパッド でも、ネットブックは出してない
139[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 11:36:02.23 ID:TJAIPWEH
136 :[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 23:57:33.52 ID:en5GXvyX
>>135
ぬこの額だけど、レッツみたくグルグル回すとスクロールできるから快適。
>>くる2パッド
140[Fn]+[名無しさん]:2011/05/28(土) 05:07:41.66 ID:nLrnjXQ/
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
141[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 02:18:05.46 ID:fuPgDAVK
シコってる場合じゃねぇ
142[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 14:46:19.14 ID:rGmd/n3z
15インチワイド画面のノート買ったんだけど取り回し的に
Netbookのほうをばかり使ってしまう
143:2011/06/03(金) 22:18:09.20 ID:jdJdbToQ
>>142
うちと同じかもw
ほぼ両方同時に買ったけどね。
15.6インチの方はcpuパワーあるのでHD動画専用になってます。
144[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 22:41:37.73 ID:rGmd/n3z
重いとチョット調べ物、とかに取り出しにくいんだよね >143

ニューマシンは腰を据えて動画やゲームする時に使ってるけど
ネットや調べ物、ちょっと書き物なんかには自由に持ち運べる
ネットブックが凄く便利。  タブレットマシンとか買うとどうなるか
分からないけども。
145[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 07:22:46.36 ID:Qtim3tva
いやその通りですよ。
タブレットは微妙。
最初タブレット路線で考えてたが、入力が不便な事とOSの部分でやっぱりダメだと思います。
Androidも持ってるけど、自炊の文書とかwebサイトの閲覧用だと思いますね。
146[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 01:00:38.24 ID:Dl7wGTei
ネットブックの用途って、
1.持ち運べるネット端末
2.制限はあるものの、メインの代わりとなる安いノート
の2点だった

それが、1はスマホの普及、2はメインとなるノートの価格下落により
売れる要素がなくなった

よって、新品がほとんど出なくなった
中古価格が下がらないのは、ごく一部の好きなやつが少ない出物を奪い合ってるから


まあ、実際ネットだけなら、ほとんどスマホで事足りるしな
touch買ってから、家でもパソコン起動する回数が激減した
147[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 01:08:49.68 ID:I94W/+0T
>>146
俺は業務用はNetBookだと思うね。
スマホもタブレットも違う気がする。
NetBookの評価が低いのは日本だけみたいだし。
148[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 03:11:49.47 ID:VrILolvq
>>146
スマホなんか画面が小さすぎ。
あんなちまちました端末で満足か?
処理スピードだってネットブックにすら劣るし。
脆弱性テンコ盛りのスマホなぞ使えるかよwww

どっかのモバイルノートを持ち出してくるなら話はまだわかるが。


149[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 04:51:22.43 ID:wcnkcFG8
>>148
ネットブックでもXPやLinuxで使ったら脆弱性テンコ盛りになるぞw
150[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 10:15:10.67 ID:kqmDW7/Y
>>149
なぜ?
N270なノートでUNR10.04使ってるが、Core iで使うのと何か変わるのか?

確かに寝モバでボタンおしっぱで寝ると、夜中起きたとき必死で何かを開こうとしてるがw
151[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 12:01:08.43 ID:+EOuO04T
確かにネットブックのメリットって、最近みいだせなくなったねえ

携帯性ならスマホだし、性能ならA4ノートだし
価格だって、3万台でcore iが買える最近のA4ノートだと負けてるし

ノートパソコンとしても、Let's noteのR(最近だとJ)シリーズや
Macのairとかだと、大きさや軽さなどの携帯性に大きなメリットないし

中古の値段も無駄にw落ちないね
eeepcの901が2万超えてるのに、Let's noteのR5が16,800円って、
何か間違ってんのかと思ったw
152[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 12:16:56.41 ID:60hc09T1
ふつうにスマホじゃ役者不足だけど3マソのCoreiは携帯性が問題な場合もあるだろ
値段は新品でも2万円台からある

問題といえばPineTrailで引っ張り杉な件だけど、もうすぐCedarTrailが出る
153[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 15:58:16.81 ID:npxD3EDd
>>151
携帯性がよくても画面小さすぎてスマフォなんか使う気になれない。

>>152
役不足の意味わかってんのか?馬鹿。
グダグダ書く前に日本語勉強しなおしてこい。

154[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 16:41:33.21 ID:lRlzCvjN
>>153
グダグダ書く前に眼科池
155[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 18:49:21.48 ID:j3XCAxvx
ちょっと笑えねぇレベルのメクラだよなぁ
156[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 19:50:05.45 ID:rAJc5lem
>>154 >>155

馬鹿かwどっちがメクラだwwww

そもそも>>151が使ったような形の表現としては
「役者不足」という言葉での表現はない。そういう言葉もない。

推察するに>>151は恐らく「役不足」といいたかったのだろうが
「役不足」というのはぜんぜん意味が違う。正しくは「力不足」。

だから敢えて「役不足の意味がわってんのか?」という書き方にした。
そんなこともわからんのか?
お前ら、もしかして「役者不足」という言葉、用法が正しいと思ってるの?wwwwwww


さすがは無知無学無教養無思考の、
昆虫にも劣るゴミなだけあるな。ばーかwww
157[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 19:54:53.80 ID:5G55rA8B
>>154
>>155

お前ら、ちょっと笑えねぇレベルのメクラだよなぁ
158[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 20:03:10.06 ID:6o2h/Xkt
後付けで言い訳、見苦しい
159[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 20:03:25.98 ID:L4jluPc3
最近は>>154>>155のように
2ちゃんやオタクやゆとりどもが使ってる誤用が正しいものだと信じてるバカが増えたな。
ま、そういう連中はネットしかお友達がいないからなw
160[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 20:05:49.07 ID:IpU+Pqjk
>>158
おやおや負け惜しみですか?(藁
161[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 20:18:15.32 ID:ukE1zvu7
ちょっと笑えねぇレベルのメクラだ>>156
162[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 20:42:58.45 ID:8VcMxDQC
いいねぇ、なかなかの逸材じゃないか。もっとイジろうぜw
163[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 21:04:08.58 ID:EuBi362m
まあまあ〜いいじゃねえか。
それよりもNetBookをビジネスで導入したいんだがね。
どっか使ってる会社ある?
外出先から会社へログインして使いたいんだが。
164[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 22:10:40.26 ID:iXJSbtac
目のよし悪しの問題もあるけど、やっぱ大画面がイイ場面ってあるだろ。
俺はあんま使わないけどフォトレタッチとかウィンドウ一杯広げてどうこう
って作業にスマフォが向いているとは思えない。
165[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 22:40:15.42 ID:kbR2mXGr
求めてる物のクオリティーが違うのさ!
スマホで十分満足ならそれでいい。適度な画面サイズやキーボード入力
を欲しい者にスマホは役不足。もっと高性能を求めるならノートだろうし。
少なくとも個人的にはネットブックサイズは気に入ってる。ノートより
気楽に持ち歩けるし、画面も大きすぎず小さすぎず。贅沢を言うなら
もう少し軽くなれば直いい。
166[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 22:48:18.52 ID:EuBi362m
>>165
あまり言うつもりはないが、さすがに続くと書きたくなるわな。
「役不足」というのは、できる役者さんにしょうもない役をさせる事。要はやらせる役が不足してるから、もっといい役を与えるべきって事。
PCでいうなら、ハイスペックのPC使ってて、メールしか使ってないみたいな感じ。
167[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 23:08:55.16 ID:lRlzCvjN
間違って役不足を使ったのはこのスレでは165が最初だから全然続いてないけどね
168[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 07:35:45.42 ID:EQ0ObD9F
>>167
こういうのを続いてるっていうんだよ。ガキ。

>>154といい>>155といい>>161といい>>162といい>>165といい
バカばかりだな。
169[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 08:11:13.26 ID:NS/b1aRU
ほうほう。つまり、勢い良く煽っちゃった分恥ずかしさが収まらないというわけか
170[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 08:13:33.92 ID:w2wcOE6X
>163
実際の導入事例はしらんけど普通に業務で使えばいいんでね?
VPNで繋いでリモートデスクトップなりssh -Xすれば何使っても一緒でしょ。

最近の業務用PCには指紋認証とか必須なのかな?
171[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 20:15:08.14 ID:WOGyUYvo
清清しいほどのバカなガキがいると聞いて
172[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 20:47:21.25 ID:yYtRvsO2
力不足というところを
役不足だとか役者不足だとかっていうやつの
言語感覚がわからんわ。
173[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 22:17:46.73 ID:E6AxZqxS
力不足≒役者不足だかんな。役不足≠役者不足。
174[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 22:22:03.61 ID:0DNatTAP
>>170
1001HA使っててあまりに電池の持ちがよくて、キーボードが便利なんで、タブレットはいらんと思えてきた。
しかし何故か、時代はタブレットに傾いてるみたいなんだよね。
いくら安くなったとはいえA4ノートはじゃま。
175[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 22:44:50.36 ID:0DNatTAP
>>173
人出不足の話とは違うやろ。
176[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 23:22:27.22 ID:E6AxZqxS
パワー欲しいならA4ノート良いよ。以前は視線も走らなかったんだが。安さも力だ!
177[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 23:51:59.25 ID:w2wcOE6X
>174
やっぱタブレットって生産者側の持ち物じゃないよな。 
動画やゲームの消費者用途以外だと、プレゼンするとき位
しか使い道が思い浮かばない。  音声入力の精度がもっと
上がったり覚えやすいジェスチャーだけで様々な機能が
ワンアクションで代用できたり出来るようになってくると
また違うのかも知れないけど。
178[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 06:44:13.04 ID:z7gLvYAw
>>173
力不足と役不足じゃ意味がぜんぜん違うだろうが。
このゆとり馬鹿がw
179[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 12:58:19.42 ID:6ipEbJEk
こいつ記号の読み方も知らんらしいw
180[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 13:04:48.94 ID:6bVC+L72
ゆとりは記号の意味すらわからんらしいw
181[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 13:20:29.02 ID:8GQd38kU
>>173
役者不足なんて言葉、初めてきいたがwwww
一応検索してみた。

ttp://ayk5.exblog.jp/554921/
ttp://bunsyousahou.web.fc2.com/yakubusoku.html
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1327679208
ttp://www.weblio.jp/content/役者不足

>>173他ヒキオタニート連中はリンク先の文章すら
まともに読めないのかもしれないがw
182[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 13:31:06.11 ID:nAJZPnGm
オマエら国語ネタ引っ張りすぎだ
183[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 13:42:32.98 ID:6ipEbJEk
見間違えて煽っちゃった恥ずかしさが続くかぎりID変えながらまだまだ引っ張るよ
184[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 14:07:06.75 ID:aOETkXS/
言葉の誤用もわからず煽っちゃった恥ずかしさが続くj限り
>>154>>155がID変えながらまだまだ引っ張るよ
185[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 15:01:10.32 ID:6ipEbJEk
誤用じゃないからね。
むしろ、役不足の誤用に対して足りないところは役じゃなく役者の方にあるのだからそれを言うなら
役者不足だろってとこから使われる造語であって、役不足を正しく理解しているからこその言葉。

それに対し
>役不足の意味わかってんのか?>>153
は恥ずかしい
186[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 15:02:52.97 ID:TqSV/daK
誤用だろwwww バカ。
187[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 15:08:10.95 ID:E1YtujDx
まともな社会人に「役者不足」なんて言っても通じないわけだが。
ヲタクがアニメや2ちゃんでの誤用を声高らかに主張しているのはなんとも痛々しいお(笑)。
188[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 15:12:02.99 ID:XGgz3mKq
>>185
力不足っていう言い方を知らなかったことを
棚上げにして必死だなw
いいぞ、もっとボクは語彙がないばかものでーすって主張しろ〜
189[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 15:15:26.14 ID:P31bL9sF
190[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 15:16:21.88 ID:/hp6mGJN
役者不足も知らないのか…
誤用してる人に説明したことないんだな
191[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 15:18:08.63 ID:qPc55uEz
役者不足w

なんとも香ばしいですな。
192[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 15:21:07.35 ID:6ipEbJEk
>>187
まあそりゃまともな社会人相手の書き込みじゃないからな
例えば草連発や語尾に「お」を付けるようなやつ相手
193[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 15:29:24.27 ID:xDDPh6sk
> 役者不足も知らないのか…

さすがはスレに張り付いてるニートは発する言葉のレベルが違うぜ。

会社でこんな言葉口にでもしたら
翌日から役者不足クンって渾名つけられてバカにされるのがオチだがな。ぎゃはは。
194[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 15:31:59.77 ID:ksXALNJp
今年の流行語大賞はポポポポーンと役者不足age
195[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 15:38:11.81 ID:JSJ2HCFo
せめてキャラも変えてよ。
IDだけじゃなくて。
196[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 15:40:27.01 ID:4F8jUWXK
107: 冷え性(東京都):2010/12/23(木) 19:58:49.16 ID:H5bw9lWCP

「役不足」の誤用を避けるためしたり顔で「役者不足」を使う奴がいるけど、これもただの造語だから



112: 雪月花(大阪府):2010/12/23(木) 19:59:37.23 ID:eaSOYvmI0

>>107
力不足でいいのにな
アホほどそういう言葉を使いたがる
197[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 15:58:42.65 ID:0PI41C6y

ID:6ipEbJEk のような友達もいない社会不適格の引きこもりに
日本語の正しい用法を理解させるには、このスレの面子では力不足であった。
198[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 16:24:32.05 ID:0PI41C6y
通りすがりですが貼り付けておきますね。
スレチすみません。

945 イラストに騙された名無しさん [sage] 2010/02/08(月) 08:49:54 ID:Lk9RHzIC

今更だがTwitterでゲームライター同士の会話

@YukihiroKenno 「役者が不足」‥‥『ハルヒ』のDVDをようやく観る機会をえたのだが、
とある回で古泉が口にした台詞。文脈から力不足のことを言っているのだと理解するも、
この不思議な日本語を、ネット以外のメディアで目撃したのは、『創竜伝』以来はじめてかも??
田中語の普及は凄まじい

@masaki_sss @YukihiroKenno 誤用が有名になりすぎたので、「役者」
の方も含めて使わないようにしてます。余計なひっかかりが生まれると嫌なので。
@YukihiroKenno @masaki_sss まあ一般人が「役者不足」を力不足の意味で使う、
ということは通常アリエナイので、この言葉は田中芳樹ファンだというアピールというか、
作品パロディではないかという気がしますね〜(^-^)あえて使ってます、みたいな。 



 946 イラストに騙された名無しさん [sage] 2010/02/08(月) 08:56:07 ID:Lk9RHzIC
>いちおう気になったので岩波国語、大辞林、広辞林、広辞苑、日本俗語大辞典、
 三省堂故事ことわざ慣用句辞典を(立ち読みだがw)調べてみた
>結果は推測通りというか
>役者不足は言うにおよばず
>役者あるいは不足で調べても、役者不足に類する事例は皆無
>てかホントに舞台等で役者が不足してるときにしか使わない言葉なんじゃ? 

199[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 16:31:50.41 ID:JSJ2HCFo
ちょwww
IDも変えてよw
200197:2011/06/24(金) 16:37:50.16 ID:0PI41C6y
あらら、>>198は別スレ(そっちもスレチな流れになってる)に
貼り付けるつもりだったのに。誤爆したわ。

201197:2011/06/24(金) 16:39:23.92 ID:0PI41C6y
ちなみにIDの変え方はわかりません。
202[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 16:57:13.33 ID:CTeyJxQA
>>177
俺もそう思うね。スマホもタブレットもあくまで利用者使用者側の端末。
しかも、まだまだ片手間的なんだよね。

ネットブックは、そりゃ高性能のモバイルノートには到底及ばないけど、
外出先、出張先での用途に使えるできるだけ軽量コンパクトな端末という点では
まだまだ利用、存在価値がある。
203[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 17:18:37.36 ID:mqkw/F11
>>200
その別スレに書き込んだところをリンクして
204[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 19:08:58.67 ID:BWlnnAaX
役者不足 プッ( ´,_ゝ`)
205[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 21:37:20.54 ID:sAHkTpHm
劇をやりたいんだが、役者が足りないんだよ〜
という話題が続いてる…わけないなw

ところでNetBookでWin7 proというのはないのでしょうか。
会社へのリモート接続はhomeは禁止なのよね。
そもそも遅くて使えないという事はないのでしょうか?
206[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 07:52:12.14 ID:zWkRt3wW
>>185バカスwwwwwww
207[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 08:05:35.51 ID:USIitTA/
>>154>>155もバカスwww

>>205
使えないということはないと思うが
ものは試しじゃね?
208[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 08:31:32.04 ID:lXX18WSH
たった一度の過ちで、連日大変だな。
209[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 14:06:20.43 ID:10LEnhsn
>ところでNetBookでWin7 proというのはないのでしょうか。

いっそMacOSとかは?
210T:2011/06/25(土) 15:33:03.42 ID:uaUl5f5C
>>209
おお!そうやないか。OSを変えるのやな。
Linuxも考えれば何とかなりそうな気がしてきた。
しかしうちのIT部門スキルないからな。
211[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 23:54:32.74 ID:10LEnhsn
ちなみに自分はLubuntuを使用中。 軽いしセキュリティもしっかりしてるし
Win7のアップグレードを購入する前に一度試してみるのオススメ。
212[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 23:57:59.75 ID:Si4rQJln
メモリ積んでれば行けるんじゃない? Win7pro。ダイエットさせれば、きっと何とかなるよ。
213[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 10:24:19.06 ID:cGEyhkAm
ちなみに今使ってるのが1001HA。
WinXP。これのプロでもいいんだが…テスト用にもう1台買っておけば良かったわ。
214514:2011/06/27(月) 00:02:37.65 ID:doeIzn90
今がネットブックの買い時?逃すとなくなりそうで。無くなっても困らんといえば、それまでだけど。あの小ささはまだ魅力ある。
215[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 00:15:42.30 ID:tBTcpXq6
今は買うには最悪といってもいいタイミング
216214:2011/06/27(月) 01:21:58.65 ID:doeIzn90
>>215
そうなの。じゃ待ってりゃ良いのね。財布の中は携帯電話の買い替えに回そうかな。
217[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 01:38:34.32 ID:doeIzn90
>>210
Homeが駄目で、Linux だとOKなんだ。どういう基準なんだろうね? Ubuntuだと駄目とかあるのかな?
218[Fn]+[名無しさん]:2011/06/27(月) 05:49:25.73 ID:8gWQ/T7P
>>217
すまん。よく考えたらLinuxもダメだった。
会社の基準に合った接続ツールがないという事です。
219[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 02:38:43.80 ID:omxwq48J
netbookがはやったのなんて値段だろ
15万くらいしてたノートが5万でかえたから
普通のノートも値段下がって割安感が全く無くなった
今だって新品が1万以下で買えるなら売れるだろ
220[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 21:48:33.16 ID:DujqjELk
>>219
確かに割安感は無くなったね。でも、サイズの魅力は残ってる。縦768あれば結構使い道あると思んだけど。
221[Fn]+[名無しさん]:2011/06/30(木) 22:00:12.37 ID:q+o/fshU
1024 x 600 だよね。
上下に入りきらないアプリがある。
222[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 22:09:37.14 ID:PAchFfPq
1024 x 600がデフォのネットブックでも、解像度1024 x 768にできる機種ってまだまだあるだろ
上下を部分をカーソルでスクロールしないといけないのがなんだかなあ って思うけど
慣れればなんてことはない
223[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 00:46:02.45 ID:AljP4eYk
>>219
まあ、そういうことだな

携帯性ならスマホに劣るし、性能ならA4ノートに劣る
で、価格に圧倒的な優位性がなければ、結果として買うやつがいなくなる
当然のことだわな
224[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 04:55:12.33 ID:26lBVhRl
>>223
携帯性はA4ノートじゃちょっと、性能ならスマホはちょっと
で、価格と重さに圧倒的な優位性があるから、流行ってたんだけどね。
netbookをきちんと置換できる価格帯のモバイルノートってまだないような。

1.2kgまでで3万以下(できれば2万以下)のが選べると、UNR入れて
そこここに置きまくって結構便利。スペックあれだから古くならないし。
225[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 23:47:29.65 ID:JJ6psujK
ところでWin7のstarter使ってるやついる?
あれって実際使えるもの?
226[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 23:55:10.65 ID:hCKw9RLp
使えるかどうかはともかく
Starterより上のグレードを使う意義ってないような
227[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 00:28:04.61 ID:inxp4IlQ
モバイルノートは高いって価値観を崩してくれた。
パソコンは小さいほど高いと思ってた。
228[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 22:31:50.76 ID:kd/awTND
>>226
普通にアプリケーションインストールできて、問題なく使えるんですか?
壁紙が変えられないみたいだが。
229[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 23:32:51.90 ID:XnVK1zrY
Starterも普通のWindows7だからアプリは他と同じように動作できる

画面が狭く、全画面で操作する事が多いから壁紙の変更ができなくても問題ないかな
(壁紙を変更するフリーソフトというのも一応ある)
230[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 01:45:30.43 ID:bB5C43sY
Starterはタイトルバーのボタンのデザインがクズすぎて使う気にならない。
231[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 06:10:49.45 ID:u4V0RQaz
>>229
starterが普通に使えるWin7なら試してみるかな。
しかしhomeとの違いがよくわからんな。
後で動かないアプリが出てくると悲しい。
232[Fn]+[名無しさん]:2011/07/07(木) 16:47:41.28 ID:h76AG1XG
http://www.youtube.com/watch?v=DWdxBvHl0lI&feature=related
7でも同じ様な事をやってるのか..
NTでもサーバー版とワークステーション版が中身が同じで、機能を制限しているだけだったようだが
233[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 16:38:45.58 ID:a3E59x5x
>>215どうして最悪なタイミングなの?そろそろ欲しいなと思ってたんだが・・。
一体何がでたときが買い時?CPUか何か?
234[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 23:02:16.00 ID:3vL9H+uI
やっとこさもうすぐ次のAtomが出てくるからね
まあ9月と言われているから今夏には間に合わないけど
235[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 11:12:54.25 ID:W+4T1HVQ
次世代Atomで性能が向上するのは良いのだが、
調子に乗って液晶のサイズを大きくして重量が重くなったりするのは勘弁な
236[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 08:57:56.60 ID:S+yYtymK

【サッカー】女子W杯 日本、スウェーデンを圧倒し決勝へ! 初先発の川澄2ゴール、澤逆転ヘッド、なでしこの歴史を変えた!★5

1 : はぶたえ川 ’ー’川φ ★:2011/07/14(木) 06:45:46.24 ID:???0 返信 tw


FIFA 女子ワールドカップ2011 ドイツ大会 準決勝

 日本 3−1 スウェーデン  [フランクフルト]
0-1 Josefine OQVIST(前10分)
1-1 川澄奈穂美(前19分)
2-1 澤穂希(後15分)
3-1 川澄奈穂美(後19分)

◆ 日本女子  佐々木則夫監督
GK 21 海堀あゆみ(INAC神戸レオネッサ)
DF 2 近賀ゆかり(INAC神戸レオネッサ)
   3 岩清水梓(日テレ・ベレーザ)
   4 熊谷紗希(1.FFCフランクフルト/ドイツ)
   15 鮫島彩(ボストン・ブレイカーズ/アメリカ)
MF 6 阪口夢穂(アルビレックス新潟レディース)
   8 宮間あや(岡山湯郷Belle) → 14 上尾野辺めぐみ(アルビレックス新潟レディース)(後44分)
   10 澤穂希(INAC神戸レオネッサ)(Cap)
   11 大野忍(INAC神戸レオネッサ) → 19 高瀬愛実(INAC神戸レオネッサ)(後41分)
FW 7 安藤梢(FCR2001デュイスブルク/ドイツ)
   9 川澄奈穂美(INAC神戸レオネッサ) → 17 永里優季(1.FFCトリビューネ・ポツダム/ドイツ)(後29分)



237[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 10:28:51.95 ID:y63O3t2I
しかしモバイルPCを購入しようとしたら11万以上する
ネットブックなら五万以下で行ける
この差はまだまだデカイ

五万の普通のノート最近購入したけどやっぱモバイルPC>ネットブック>普通の五万PC
なことに改めて気がついた
238[Fn]+[名無しさん]:2011/07/18(月) 23:36:28.16 ID:nTCSFhXB
>>237
まあ、最近は完全に
外ではスマホ
家では5万のA4ノート
っていうのが、主流なんだろう

だから、メーカー各社もネットブックにあまり力も入れてないし、
新作もほとんどでない
239[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 08:00:01.27 ID:NlqV6B1u
ふつうにメーカーも新作ラインナップしてるだろ
240[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 13:51:22.61 ID:x5MIPLET
なんでネットブックって、こんなに売れなくなったの?

以前は、売上ランキング上位をほとんど占めてたのに、今じゃ全然売れていない
241[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 19:10:34.55 ID:NlqV6B1u
一通り行き渡る。CULVの登場する。XPが終了する。
そんな周囲の変化に対しAtomの変化は乏しかったからね。
242[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 19:19:55.49 ID:NlqV6B1u
失敗した
× CULVの登場する
○ CULVが登場する
243[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 12:27:34.03 ID:s+ffRHNy
嫁の誕生日にASUSの展示機が安かったので買ってやったが、HDDが二つの領域に分けられそれぞれ100GBとかあるので驚いたよ
テキスト打ちするだけだが、ポメラは流石に無理だったみたいだw
244[Fn]+[名無しさん]:2011/08/01(月) 12:38:36.76 ID:YaiilJaj
日本語?
245[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 11:27:47.22 ID:dhWeIkA8
難しい単語がいっぱいあってわかんなかったかな?
類人猿にはレベルが高すぎたよね。ごめんねwwwwwww
246[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 16:58:10.36 ID:CdnyW8Ls
最近24万のネットブック買ったよ
247[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 05:14:14.80 ID:OirmzSBQ
スペックは?
248[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 07:38:33.19 ID:A8SHPrcf
スペック厨しか居ないな
249[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 09:31:14.15 ID:8Q9mvgbA
>>246
その値段だとネットブックじゃなくてUMPCだろjk
まあこの2つの定義も微妙だけどね
250[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 09:36:54.06 ID:i0ihfYaX
>>249
いや、単位次第でしょ
251[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 11:14:10.77 ID:VxW0P9Me
>>225
starterにオープンオフィス、サンダーバードをいれて仕事に使っている
何の問題もないね
出張の際は荷物が少なくてすむし
画面の小ささは自宅では外部モニターにすれば解決

ネットブック以上のノートが必要な職種が多いとは思えない
252[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 09:53:53.53 ID:jRufdFJY
出張→自宅のモニター→職種とか微妙にチグハグだと思うんですがw
会社で使うのかプライベートなのか自営業なのかハッキリしてくだしゃぁw
253[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 22:27:14.84 ID:KsOZ1/DA
>>252
自前のPCを会社や出張に持って行くのがそんなに不思議なのか?
254[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 02:14:38.72 ID:ZZMZugMr
>>252
自宅で仕事をすることもあるだろw
255[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 03:41:26.27 ID:YgW3lrJH
PC知識は初心者に毛の生えたレベルだが、半年ほど前 Win 7デビューするために
祖父マップでOSが starter のネットブック買った。(acer Aspire one D255E)
バッテリー新品同様で約2.5マソだったが、結果から言えば満足している。

確かに壁紙が変更できない、アドホックの無線ネットワークが作れないなどの制限はあるが、
俺のような人間には starter でもほとんど痛痒を感じない。
それまではXPを長年使ってきたが、HDDは約40GB, RAMは512MBに対し、こちらは
ストレッジは250GB、RAMは1MBで、性能は桁違い。
残念ながら、バッテリーは新品同様でも2時間程度しか持たないので、ちとビジネスマンの
外使用には短すぎるが、ちょっと休日にマックのモバイルポイントにアクセスして
ネットするくらいなら十分。 
キーボード入力はちとやりにくいが、ワイヤレスのキーボードを購入して問題なし、
外付けDVDドライブでCDからの音楽取り込みやDVD鑑賞もOKだし、寝がけにベッドサイドに
持ち込んでバッテリー切れるまでネットやDVD見るなど手軽に出来てなかなかいいと思う。

でも最近やはり中古美品の富士通FMV-Biblo NF/G40 を4.5マソで購入、OSは Win 7 HPで、
性能はこちらが遥かに高い。
携帯性というのが問題でなければ、2マソ程度の差なら誰でも当然こっちを買う罠。
ただこっちはバッテリーは30分程度しか持たないし、あちこち持ち運ぶ気にもならないから、
ちょっと外や寝がけにベットで1−2時間という時にはネットブックは重宝する。
因みにスマホはau IS05 で小型なので、やはり仕事の時は別として、休日にちょっと
出先でネットという時は画面の大きさからいってもネットブックの方が便利。

以上、長文失礼しますた。
256[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 03:43:26.13 ID:YgW3lrJH
255だが
>RAMは1MB は勿論1GBの間違い。
257[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 09:45:07.86 ID:NUavWd/N
以上、長文失礼しますた。

まで読んだ。
258[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 07:39:34.89 ID:hXS7TWnv
>>251
> starterにオープンオフィス、サンダーバードをいれて仕事に使っている

ubuntu10.04のUNR入れたら?7やxpよりサクサクになるので俺はもう戻れない。
2chはJDに慣れる必要あるけど。
259[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 18:42:14.32 ID:3QU1SMKq
10.1インチってとこしかもう魅力ないよなぁ
パナが隙間突いてこのサイズでCore i7とか出してるけど高過ぎ
他のメーカーでもいいから8万くらいで売って欲しいわ
10.1インチのCore iノートはパナの独占じゃねえか
260[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 22:22:47.97 ID:f/mCUlSC
>>223
A4ノートなんて2.6キロ位あるだろ。
持ち運べないじゃん。
ネットブックなら1.2キロ位。
持ち運ばないならノート買う必要すらない。
スマートフォンだって携帯電話あればいらない。
261[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 22:30:45.88 ID:f/mCUlSC
大体ノートを買う奴がバカなんよ。
重くて外に持ち運べないし。
まあVAIO Xみたいに700グラムとかならありだが。

262[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 22:36:37.42 ID:f/mCUlSC
>>237
高いノート買うなら誰でも作れるから自作デスクトップ+ネットブックが一番。
ノートレベルのスペックなら自作で7万の作れば
コア5のが出来る。自作ならパーツをちゃんとした奴選べば
国産と変わらない品質。
263[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 22:42:39.02 ID:f/mCUlSC
>>255
ASUSのイーPC・1015なんて9時カンかどうだぞ。
264[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 05:09:13.34 ID:uQ/HnjAY
>>263
ネットブックでも結構長く持つのあるよね。

265[Fn]+[名無しさん]:2011/09/17(土) 22:52:14.65 ID:94bEcOeQ
今の売上ランキング見てると、家ではA4ノート、外ではスマホってやつが多いんだろう

スマホに慣れると、ネットブックでも持ち歩こうとは思わなくなる

A4ノートの売上上位はi5だから、通常使用には十分だから
これで5万切るし
4万切ってるのもあるし
これでは自作する意味あんのかw
266[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 01:20:42.44 ID:hs/ulHoj
自作は趣味だから、そう言う価値観とは別の世界だ
目を合わさないようにしておきなさい
267[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 07:33:36.66 ID:+wmG9k8h
家ではA4ノートとデスクトップがあって、IS01使ってて5.5のGALAPAGOSなんてのも家にあるが、今日asusの1015PX買いにいく予定。
毎日の通勤が…大変になるな
268[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 15:24:04.09 ID:+wmG9k8h
買ってきました。1015PDに変更。
現在設定中
269[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 17:16:59.62 ID:wf5y15ZI
PXを買ってくると言っておいて買ってきたのはPDという

…ん、1015PDのOffice有り版と無しだと公称の駆動時間が違う?
270[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 19:11:19.37 ID:+wmG9k8h
PX買いに行ったら在庫がなかった。
すぐ必要って言ったら店員さんが1015PDなるものを持ってきた。
1011PXの上位機種みたいですな。
officeは2007持ってるのでそれ入れました。
1011PXのバッテリーを8.5時間にして、液晶をクリアタイプにしたやつみたい。

1001HAもあるのだが、ちょっと勝手が違う。Win7の為か?
端末起動時のasusの壁紙を変更したいが・・・わからん。
画面を1024 x 768にしてスクロールさせたいのだが・・・わからん。
XPに入れ替えた方がいいのか?

・・・よく見ると1015PD-TCになってるな
271[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 22:31:16.95 ID:Z66kPnIE
コンパクトで低発熱、駆動時間が長いということだけでもネットブックは魅力的だと思うけどな。
改造に対する不満とコアがあと一つあればいいのにと思うことはあるが
272[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 22:34:18.36 ID:Z66kPnIE
× 改造
○ 解像度
273[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 18:07:41.64 ID:B7swTRXZ
今出張先から書き込んでるがなかなか便利だわね。
1015PDのキーボードは結構しっかりしていて打ちやすい。
タブレットのパネルでは打ちにくいからね
274[Fn]+[名無しさん]:2011/09/28(水) 23:53:31.16 ID:+u+Hv0fV
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110926-00000000-fsi-bus_all

>>2年前まで人気を集めていた低価格パソコンのネットブックは、スマホなどの普及を機に販売が一気に落ち込んだ。
だそうだ。
275[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 00:00:09.19 ID:dPg2e38w
ソースがないな。そもそもネットブックはスマホ旋風より前のCULVが出たところで急激にトーンダウンしてたわけで。
276[Fn]+[名無しさん]:2011/09/29(木) 00:36:57.88 ID:/unuY5/a
スマホは使ってるが、やっぱりNetBook買った。
何だかんだでWindowsで無いと困るシーンがあるからね。
277[Fn]+[名無しさん]:2011/10/03(月) 22:25:50.64 ID:1puqlo3o
持ち歩きでも私用はスマホで足りるので、ノートが必要なのは仕事が多いんだろうな

うちの出入りの業者でも、ネットブック持ってくるやつは見たことないな
それもほとんどがLet's note
うちのが会社だけかと思っていたら、他業種の友達の話を聞いても同じだったのは笑ったが

この辺、ブランド信仰もあるんだろうな
まあ、eeepcとか出す業者がいたら、それはそれで引くがw
278[Fn]+[名無しさん]:2011/10/03(月) 23:02:38.14 ID:N9HY9fXm
>>277
iPad持ってきてる人いますよ。
わたしゃNetBookですね。キーボード無いと打てませんわ。
279[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 10:53:50.17 ID:qu0Ts60z
>>277
新幹線に乗って大きいPC使ってるのを見ると逆に寂しくなりませんかね。
やっぱりモバイルではネットブック使ってるほうが、様になると思うが。
280[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 15:06:59.78 ID:GvVE39vL
新幹線ならN700系はテーブルがA4ノートまで置けるサイズにしてある
そんなに小さいのでちまちまやる必要はない
281[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 18:15:44.30 ID:PSIUWQ8N
新幹線の移動でA4ノートなんて軽くても2kgはあり、駆動時間は短いものが
多くて、何より嵩張る物を持ち歩く気にはなれないわ。
ビジネスならビジネスで昔からB5サブノートという便利なものがあるしな
282[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 21:00:40.44 ID:zDhMEs6a
>>280
テーブルに置けるかどうかという事ではないのです。
どう見ても社内で日常業務で使っていると思われるPCを新幹線内で使っている姿がカッコ悪く見えるのです。
極端な例でいうと、デスクトップPCを電車に置いて、必死に仕事してる人がいたらどう見えるかなんですよ。
「なんであんなでかいパソコンを持って歩いてるの?」
「会社で買ってくれないんだろ」
「電車の中にも、社内でやる仕事持ち込んでるのか」
「会社が儲かってないんだろ」
「仕事ができない社員だろ、仕事遅そうだし」
…と見えるのですよ。
スゴくカッコ悪いと思うんだよね。
283[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 21:07:46.59 ID:zDhMEs6a
それに対して
鞄から小さいネットブックをサッと出して仕事をしてる人がいたら…
「ああいう小さいPC使ってるんだ、出張慣れしてるんだな」
「やっぱり外出先でさっそうと活動するタイプだろうな」
「PCは複数使っててモバイルも使い分けてるんだな」
…と見える。
余裕のある営業マンです。
更にネットブックをテーブルに置いて小説でも読んでりゃかなりカッコよく見えると思わん。
サラッとかっこよく仕事をこなすビジネスマンですよ。
284[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 21:17:20.95 ID:GvVE39vL
>>282
いろいろと独創的すぎるな
ネットブックは遊びで使っているならともかく、仕事でおもちゃみたいなのつかってたらむしろ引くわ
285[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 21:31:57.60 ID:zDhMEs6a
>>284
モバイル環境で必死でPC使ってるのがやっぱりね…
実際に2週間前に東海道新幹線に乗ったけど、通路はさんだ反対側の席でおばちゃんがでかいノートPCだして仕事してました。
必死で何か打ち込んでるんだけどね。
どうみてもスマートじゃない。だいたいにああいう大型画面だと周りの人から見えるんだよね。そこもスマートじゃない。
比べて最近のNetBookはなかなか作りもいいよ。
最近買ったASUSはキーボードがめちゃしっかりしている。
これは素晴らしいよ。
1台のPCですべてをこなそうという時代は終わったと思う。
会社でシンクライアントを導入したが、使うシーンに合わせてPCを使い分ける時代だと実感しますね。
286[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 21:42:40.78 ID:GvVE39vL
十分なスペースとまとまった時間が取れるのに低解像度と小さなキーボードで頑張ってる方が必死
バランス考えたらビジネスで使われるモバイルPCは12インチ前後のやつでしょ
287[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 02:00:28.70 ID:yG0g6Jnz
仕事じゃなくても法人向けモバイルは鉄板だよな
グレア液晶は車内照明の映り込みが激しくて見辛い
288[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 18:49:56.83 ID:maX4gY2C
今年は10.1のNetBook2台買って、15.6のi5ノーとも買ったけど、結果的に使ってるのは10.1のNetBook。
別にビジネスに不都合な事はないな。
むしろビジネス向きですね。
そもそもモバイル環境で必死に操作する事はないからね。
人気のタブレットも入力は困難だしNetBookを普段使うともう戻れんね。
289[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 21:03:01.58 ID:iZ4NCjuf
>>288
10.1インチのレッツノートや12インチクラスのモバイル使った方が良いけどな・・・
290[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 23:43:51.31 ID:QF7joqMi
>>288
単にそんな程度の仕事しかしてないって事ですがな
ガシガシ使う人はネットブックは選ばないよ
自分は外で入力する事は無いからiPadに移行したが....
291[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 00:11:29.64 ID:fHszXnx7
>>290
そう。外出先でガシガシするイメージは持ってない。
外出先での作業はメールの確認と返信、決裁書の確認処理、各種情報の閲覧、簡単な資料の作成、企画書のたたき作成・・・という感じかな。

まとめると・・・電車の中でどんな仕事してるの?という事なんでしょうね。
事務所内でやるような、ガチガチの仕事を電車の中でやるのは・・・あまりよろしくないと思いますので。
そんなのでかい画面でやってたら隣に座ってる人は見えるよね。
いくらPCにセキュリティかけても、情報漏えいしますわ
292[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 11:11:15.46 ID:90fvPTqx
高給取りはそんな電車乗ってるときにガシガシしない
アリさんたちがガシガシガシガシ・・・
293[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 11:18:30.51 ID:XryWxD5y
>まとめると・・・電車の中でどんな仕事してるの?という事なんでしょうね。

それまとめているのはあんた一人の特異な意見のみなのに「という事なんでしょうね。」ってw知るかよw
294[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 20:20:31.75 ID:AhfuoWGy
>>292
でしょ。だからNetBookを使ってるのがスマートなんですよ。
「電車とかモバイルはこれで十分」っていう余裕を見せて使うのな。
そもそもガシガシやってるのは担当者だな。
295[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 20:23:59.25 ID:XryWxD5y
このひとかわいそう・・・
296[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 20:50:28.88 ID:AhfuoWGy
>>295
家にはi5ノートもあるしデスクトップもある。
携帯はスマホがあって、他に3台持ち歩いてたりする。
更にタブレットがあってNetBookもあるのでPCは使い分けてるのね。業務ではシンクライアントが通常環境。
そのうち10型タブレットも追加する予定。
やっぱり使い分けよ。
297[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 20:59:12.15 ID:XryWxD5y
そりゃまた分けすぎてちっともスマートさが感じられない
298[Fn]+[名無しさん]:2011/10/20(木) 21:39:34.21 ID:K4VuDphI
高給取りってのはロートルになった
年寄りの上司だろ
外人のプログラマーに技術の低い、古い風習にかじりついた目の上のたんこぶって
揶揄られてたよ
299[Fn]+[名無しさん]:2011/10/21(金) 01:07:38.40 ID:v7Caz1+2
>>297
あのな〜確かにその通りだw
はっきりってゴチャゴチャあって重い。認めるw
しかし表面にでてるのはNetBookだけだからな。
世間の目はごまかせるのよ。

とりあえず皆、電車の中ではNetBookを使うように。
間違ってもワイド液晶でないノーパソはダメだ。
カッコ悪すぎる。それにサイズは10.1で決まりだ。
このルールはちゃんと守るようにw
300[Fn]+[名無しさん]:2011/10/23(日) 22:23:53.13 ID:H5/8to/F
ああいうのは常に持ち歩くものではなくて、旅行や出張の時に個人で使う手ごろな臨時母艦だと思ってましたが。
301[Fn]+[名無しさん]:2011/10/31(月) 17:26:27.27 ID:STTc4Crw
13.3は?
302[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 05:21:33.43 ID:jBU1EULh
持ち出し禁止
303[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 13:03:47.08 ID:RRIOwWS+




おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?






304[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 15:59:40.35 ID:6Dup7MVs
>>303
NetBookユーザーとしてはどうコメントしていいのか( ̄▽ ̄;)
305[Fn]+[名無しさん]:2011/11/19(土) 16:11:32.34 ID:M9MnnRbn
三日天下だな、自国製マンションの耐用年数と一緒って訳だ
306[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 07:57:26.57 ID:cVlAQIMD
画面の縦サイズが微妙ですな。
たまにアプリのダイアログのボタンがはみ出て押せないのがあるのが辛い。
307[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 01:44:16.52 ID:5cpxZLQN
たまごっちみたいなもんだったな。
カフェでドヤッと使ってるおっさんがいたが、
今さら恥ずかしいのかほぼ見なくなったな。
308[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 23:40:37.03 ID:DA+T/n7c
>>307
それは、スマホが普及したからでは?

いまだに、vaioとかairは、ドヤッって使ってるやつ見るがw

PC史で見れば、ネットブックは転換点を作った歴史的なものになるだろう
ノートの値段を劇的に下げるきっかけになったという
特にeeepcは、PC史に残るPC

スマホの普及がもう少し遅ければ、もう少しブームも続いたかもな
309[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 09:37:48.68 ID:arPRC9uh
EeePC以降、ノートPCはコストダウン競争で、
利潤が限りなくゼロに近づいていく商品になってしまった。
CPUメーカーがあわててるようだが、この傾向はもう
止められない。
310[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 16:49:32.31 ID:1TpSqKBz
アップルの勝ちか
311[Fn]+[名無しさん]:2011/12/21(水) 11:55:02.05 ID:lUMVByfX
某巨大家電店から、ネットブックコーナーがなくなったのは、今年の秋だった

結局、スマホと低価格ノートに挟まれる形で存在意義を失ったよねw
312[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 03:17:43.77 ID:D28M44og
i-phoneとか、あんな小さな画面見づらくてイヤなんだよね。
出張でホテルでネットやるなら10.1インチのネットブックは携帯性もよくていいと思うんだ。
文字打つのもやはりキーボードじゃないとね。
自分携帯電話持ってるけど、EZ-WEBとかやるいらいらしてくるんだよね。
52歳で老眼かかってると、若者みたく小さなもの見るのも扱うのも面倒になるんだよ。
313[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 23:40:16.18 ID:MR9vSBMQ
ネットブックよりも、let's noteとかの方が解像度や携帯性に優れている

値段にしても、中古+新品バッテリーで十分安い
314[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 20:09:50.21 ID:txWhHe67
>>312
あなたは少数派だ
315[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 20:59:51.42 ID:ZPQtwf/K
>>314
iPadは重宝しているが、iPod touchの画面の小ささには閉口する
iPhoneを導入するか否かの判断の為にtouchを買ったのだが、何も考えずにiPhone買ってたら後悔しただろうな

何を言いたいかと言うとnetbookよりiPad!
316[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 21:15:26.87 ID:GBrQXIPm
…とは単純にはならないわけだな。これが

PC/AT互換のノートPCと
ARMのタブレットでは用途が違う
317[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 22:16:23.11 ID:N53EZdSX
マイクロソフトがARMまでパクったら爆笑
318[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 01:01:27.25 ID:t3FM3iJw
パクるも何もARMはライセンス取って自社で作れるものだが?
319[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 01:05:23.55 ID:L+16itOQ
>マイクロソフトがARMまでパクったら
ちょっと意味が分からないですね
320[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 02:47:48.27 ID:MJRXEAP1
またアップルの真似かw
321[Fn]+[名無しさん]:2012/01/06(金) 15:36:14.06 ID:gDfBe0A1
eeepcの901持ってるんだけど、touch買って以来、出番がないw

家では23インチの液晶または15インチのノート使うし、外ではtouchで十分だし
なんか中途半端な存在になっちゃったw
322[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 22:26:56.65 ID:GX7Ngm2O
当時期待されてた役目の上位互換的な存在が低価格でバンバンとでてくれば、そりゃな

今は予算が無いけどPCも欲しいしかつ持ち歩きたい人が中古を買ってく印象
あと子供へのプレゼント目的とか
323[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 12:45:06.58 ID:avd9xf9K
>>322
>今は予算が無いけどPCも欲しいしかつ持ち歩きたい人が中古を買ってく印象
>あと子供へのプレゼント目的とか
いや、中古でもまだ高いだろう、ネットブック
eeepcの4gxもアキバでまだ1万超えてた
900あたりだと、2万2,3千とかあって、新品と間違えるほど
なんかコレクター同士でいいやつ奪い合ってるじゃないのか

安さだったら、ネットブック以外のノートの中古をすすめるわ
その方が性能高いし

あと子供へのプレゼントだったら、ipadとか方がよくねえ
まあ、子供の年齢にもよるんだろうが
324[Fn]+[名無しさん]:2012/01/18(水) 14:32:17.50 ID:ch+LZsf8
中古価格だとiPadの方が高い。初代でも3万円位する。

ネットブックはかつてのミニノートの流れで、一定の需要がある。
何だかんだ言ってPCなんで、iPadよりつぶしが利くからな。
325[Fn]+[名無しさん]:2012/01/22(日) 17:35:15.12 ID:N5g/vo73
MacBookの時代なのに
326[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 14:09:12.86 ID:NNc8G6cT
林檎製品は昔から高いから選択肢に入らない層も多いだろう
327[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 20:36:24.15 ID:+O/3gBpd
>>326
そうか?

touch8GBとかはあれであの値段は安いと感じたが

airも国産のノートと比べると、高くは感じないが
328[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 00:44:47.31 ID:97kMEbMl
林檎屋は旧製品の切捨てがやたら早いんだよな。
初代touchはもうかなり前に見捨てられてるし。
329[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 22:11:27.11 ID:bar1oJUK
>>328
ソニーと同じだな
330[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 01:56:55.99 ID:ayj/YaGD
>>327
XPのドライバーが無いせいで林檎ユーザーも購入を躊躇している現実を見ろ
(Lionしか動かないのが駄目押しとか、は秘密だ)
331[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 02:31:36.50 ID:Iu86CPDZ
>>330
仮想環境使えばいいじゃない
再起動を要するBootcampより使いやすい
332[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 14:59:01.88 ID:SNqVZ9ok
>>327
airと国産ノートを比べるのは…。
でもぶっちゃけ、airくらい割り切ってても、必要充分以上なんだよな。
333[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 00:15:04.69 ID:qAF5MFsf
>>327
自分のAirに8万出しても高いとは思わないが、娘のノートPCに3万出すのは高いと思う
334[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 15:20:57.43 ID:coJmEgw3
娘にはipadで十分だろ
335[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 15:27:55.96 ID:kp5xuAdm
子供にはasusの2万くらいので充分だろ
336[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 19:43:42.21 ID:58bpdc/d
オレも娘にanusを買ってやった18900円だった。
337[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 12:29:49.84 ID:LaQI28px
>>335
それは予備機として嫁に買ってやった
338[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 20:50:23.89 ID:PkFlFPKx
アニメキャラにパソコンを送るのか。
339[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 21:32:14.63 ID:EpY7uPQF
いまだにEeePC4G現役だよ。
といってもネットとラジオ録音だけだけどね。
340[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 18:37:27.36 ID:OfW6Efu5
iPadはキーボードがないから仕事が出来ない
iPadはOSが窓じゃないから豊富なアプリをインスコ出来ない
iPadは通信料を取られる

よってiPadはいらない
ネットブックで十分
341[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 16:52:15.08 ID:IVl0ylop
>iPadはキーボードがないから仕事が出来ない

キーボードがつながる


>iPadはOSが窓じゃないから豊富なアプリをインスコ出来ない

アプリが150万もある


>iPadは通信料を取られる

通信料は取られない
342[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 17:14:25.00 ID:aQBSEQjy
ここ数年の間にネットブック → CULVノート → iPADと次々と購入。
結局ネットブックはお蔵入り、CULVノートはたまにある出張用で
iPADだけが常用となってしまった。
さすがに懲りたのでウルトラブックには騙されないようにする。

仕事だったら画面が広くないと作業性が悪すぎるのでネットブック
もiPADもダメ。
343[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 17:24:22.63 ID:2dyWKFnl
>>342
必要な解像度は?
344[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 21:52:09.05 ID:L8nFfM2k
>>342
文系乙。
345[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 19:38:13.21 ID:eWhml+wy
>>342
現行iPadは23型相当だけど?
346[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 20:22:06.35 ID:KNOBPxUu
23型“相当”てなんだよ
iPadで解像度上げただけじゃ粒々感が減る程度の意味しかない
347[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 22:24:58.47 ID:mOWj1xd2
>>342
計画性もなにもなく買ってるのか、金のある奴はいいのぅ
見るのが主体なら、まぁiPadが主体になって行くのかもな
348[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 15:46:18.99 ID:lpcsbYBO
>>342
先ず最初に"画面が広くなきゃ" な時点でネットブックを買う理由が無いはずなのだが?
CULVも不可だし、現行型でなきゃiPadも不可

それで騙されて〜〜〜 とか、相当頭悪いか自分が何をしたいか自分が判ってないとしか言い様が無い
ネットブックは出先でファイルをダウンロードする為にクルマには積んであるが、使わなくなったな
普段はiPad 2012で済むようになった(業態等で当選変わるだろう)
349[Fn]+[名無しさん]:2012/05/23(水) 21:07:54.86 ID:71yqPLea
>>345
アホのマカー以外、そんなデカいタブレット買うやつはいない。
どうやって持ち歩くんだよw
350[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 12:42:08.66 ID:M01xqlTl
>>349
349さん“相当”って言葉を見逃している。23型なんてないよ。
351[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 13:10:22.32 ID:ltA5LlVe
りんご病のキモイ論理展開はじまった、、
本当に気持ち悪いな
352[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 04:56:38.96 ID:36dU7oND
なんだ、文盲の逆ギレか?
353[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 09:16:08.02 ID:as9fk3SF
23型と同等の大きさがないのに「23型相当」と表現したのなら、
君の教団の中でしか通用しない日本語だよ。
354[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 10:19:55.49 ID:KixOQ51Q
ネットブックってキーが小さいです。でaキーをおすときにCapキーまで押してしまう。

と漢字変換無効キーなもんだから出来なくなる。
困っている。ソフトでキー動かしたほうが良いかも
355[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 11:51:46.48 ID:36dU7oND
ドットバイドットの事だと未だ判ってないんだな....(呆
356[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 23:32:50.58 ID:gzBBfTM6
イタイなぁ
357[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 17:39:11.35 ID:LvE5XxVP
>>76
亀だがちょっと面白い
358[Fn]+[名無しさん]:2012/07/02(月) 12:04:31.47 ID:RsfiG/MH
i5ノートも持っているがいまだに気軽に使える初代ネットブックは重宝だ
周辺機器がWin2000までとかWin Xpまでしか使えないのがあるのでよく接続をする
また旅行などするときはネットブックに動画など入れて持ってゆく
旅館では無線LAN完備していれば色々と情報を得たりもできるしね
359[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 14:49:04.93 ID:lguq0CC8
>>357

「痛PCはネットブックより恥ずかしくない」
ってのを巧妙?に言い替えてるからな。そりゃ面白くないわけがない。
360[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 16:56:23.65 ID:nEd6LLDy
もう過去のものになっちゃったよね、ネットブック
果たした役割は大きいけど

7インチタブレットの流れが来そうな今、スペック的にもサイズ的にも価格的にもメリットがなくなった
macもipad mini出すらしいし
361[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 19:49:07.02 ID:HbR9h7Ze
俺のネトブはPDFやエクセルの資料を見るのと外付けDVDプレイヤーをつけてDVD観賞用になっているな。
バッテリーが4時間持つし、この前買った新しいバッテリーだと5〜6時間持つ。
XP機だからあと一年くらいしか使えないし、スタンドアローンで使い続けると思う。

某悪法が成立しなければタブレットにDVDや動画ぶちこんで見れたのに!!!!
362[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 14:52:31.40 ID:9+7yzDzA
何がネトブだよ・・・
XP厨乙
363[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 19:55:26.23 ID:8wfZcbGG
>>342
現行iPadは23型相当だけど?
364[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 17:53:23.72 ID:EoHFvUgp
365[Fn]+[名無しさん]:2012/10/01(月) 18:00:49.42 ID:EoHFvUgp
366[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 11:19:36.64 ID:QA5+7na3
1024x600のミニノートPCの今後は?
367[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 17:32:22.51 ID:qvr0Zy92
1024x600のマシンでWindows8はどうなんだ?
368[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 18:19:43.21 ID:FwJ5f3k0
内臓SSDが4GBでどうしようも無くなってたのだけど
32GBのSDカードにOS入れて使い始めたら快適になってワロタ。

寧ろSSDより軽い感じ。 4年落ちのマシンに金掛けるのも馬鹿馬鹿しいと
思っていたんだけど、これなら4GB SODIMMとか付け替えてみてもいいかな、、、
後はバッテリーがどうにか安く手に入ればいいのだけど。
369[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 23:39:21.24 ID:r0hsUFD5
それ、すぐにsdカードが死ぬぞ
自分はssdにtempフォルダを置くのが嫌でsdに入れていたけど
数ヶ月経った時に突然書き込めなくなってエラーが出て死んだ
370[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 23:45:21.18 ID:FwJ5f3k0
tmpのパーティションは100MBポッチだから、もしエラーが出るようになっても
別の場所に移動すれば良いかな?と。 そもそもSDカード自体が1200円しない
物なので1枚1年持てば良いかと思ってます。
371[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 22:34:35.94 ID:p9fGXeV+
ノートパソコンのアダプターの線切れたらしく動かさないと入らない。
カッターで削って端子を出した。
半田つけ下手だけれどいっぱいつけた、そしてビニールまきつけた
動かしても切れなくなった、一月のイライラが無くなった。もう少し早くやって置けばよかった
372[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 22:40:07.13 ID:p9fGXeV+
WIN8の画面条件はおおきいんですね
1024x768 はきついね
373[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 13:10:37.96 ID:gMaTw2e4
1024x600のマシンでWindows8を有効活用する方法は?
374[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 16:38:26.10 ID:xHtN2dET
友人が工人舎のSX使ってるな。
SSD化して速くなったと喜んでたから、ついでにIntelの11n対応MiniPCIe WLANカードプレゼントして換装させたら感動してた。
ありゃ後3年や4年は使ってるな。
375[Fn]+[名無しさん]:2012/11/13(火) 02:21:50.09 ID:NLis19FS
初代eeePCを4万5千円で買った。
基本完全モバイル用途で大学の実習などでは、よく働いてくれた。

最近になってほぼ同じ値段でwindows7の投げ売りウルトラブックを買ったが
時代の進化を強く感じさせてくれる。
というわけでいままでありがとうeeePC。
うちのネットブックもようやく退役を迎えました。
376[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 06:18:29.10 ID:dPzwYuyZ
ひだまりスケッチ×ハニカム(TVアニメ)で乃莉がまさかのネットブック推し
http://www.tbs.co.jp/anime/hidamari/story/#story05
英辞書を使って調べ物などをしている沙英に対して
元来、乃莉が指摘したような使い方をする端末なんだよなぁ
377[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 16:08:14.89 ID:GllEeokW
もう4年くらい使い続けているEEEpc900A 。 ある日、起動ボタンを押しても
電源ランプが点灯するだけでウントモスントモ言わなくなった。

寿命だと思って、新しいノートPCを物色してたんだけどふと思いついて
BIOSバックアップ用の電池を取り替えたら普通に動き出したった。
ついでに1GBだったメモリを2GBに交換。 メッチャクチャ快適になりました。

あとまだ2−3年は使い続けるつもり。
378[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 18:13:30.99 ID:FU0ORV8c
BIOSバックアップ用の電池か、憶えておこう。
379[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 23:15:27.41 ID:z3d0coYJ
>>1
ああ!?
んだてめぇ喧嘩売ってんのか?!!!!!!!
380[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 13:52:37.45 ID:05UHk7SJ
まだまだいけるよねー。
大事なデータは刺しっぱのsdカードにバックアップとりつつ壊れるまで使うわ。
AOA150は、カードリーダーが2つついてる機種で良かった。
381[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 22:47:42.74 ID:NQ8wDYNh
長持ちし過ぎ!
382[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 17:22:01.95 ID:t1ooszdz
昨日msi-U100からVarsaPro VL-Dへ乗り換えた
いままでありがとうU100
だけどモバイル用途どころか俺の部屋から一歩も出たことなかったな
383[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 01:17:32.44 ID:Qs5v1Cbh
ubuntu10.04LTS UNRで戦ってる。12.04にUNRはないのかな?
384[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 14:13:39.93 ID:G9KCFlqE
本当に8入れて使えるの?
ぶっこみ予定なんすけど・・・
385[Fn]+[名無しさん]:2013/01/22(火) 14:16:21.13 ID:EMmaY3q0
ゴミスペックのネットブックでもSSDとメモリ増設で意外とイケるw
386[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 03:12:49.90 ID:3g1sHLu9
定価2万弱の貧弱Atomネットブックでも、
Linux入れて色々チューニングすれば普通に使えるよ。
メモリー1GBしか無いので、zram・zcache・uksm必須。
CPUも貧弱なので専用のカーネルを作るのがミソ。
BFSパッチを入れてXorgをSCHED_ISOにするといい。
最初から入ってるWindows7とは桁違いに高速・快適。
387[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 09:52:31.51 ID:K5N2Xof6
ウチもLinux使用中。 カーネル周りは自分にとって鬼門なので
手は付けずにウィンドウマネージャを軽いものに変更。 重めの処理は
サーバーに繋げでそっちで回す感じの使い方。

zram・zcache・uksmというのは初めて聞きました。 ちょっと調べてみよう
388[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 14:13:29.00 ID:3g1sHLu9
詳しい話はスレチになるけど、

zram・・・swap用の圧縮RAMディスク。
     ubuntuならadd-apt-repository ppa:shnatsel/zramして、
     apt-get install zramswap-enablerすれば有効化される。
     ネットブックはメモリが小さいので、/etc/init/zramswap.confの
     真ん中あたりの(mem_total / 2 / num_cpus)の/2を*4/5とか*9/10に変更。
zcache・・・Frontcacheを使ったページキャッシュ圧縮。
     最新カーネルで起動オプションにzcacheを追加して有効化。
     cat /sys/kernel/mm/zcache/curr_objnode_countが増えていけば有効。
uksm・・・内容が同じページを1個にまとめる、メモリ全域版。
     対応カーネルなら何もしなくても勝手に動く。
BFS・・・貧弱CPU・高負荷時でも応答性のいいプロセススケジューラー。
     対応カーネルなら最初から有効。SCHED_ISOも使えるようになる。
     手元の1コアAtomではsysctl -w kernel.rr_interval=2がいい感じ。

↑全部入りカーネルは http://pf.natalenko.name/ にバイナリとソースがある。
時間と手間があればmarch=atomでコンパイルすればもっと幸せになれる。
389[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 14:47:51.71 ID:4S/C3b6Z
己らそこまでしていったい何にネットブック使ってるんだ?
いったいネットブックで何がしたいんだ?
ネットブックがどの位のスペックなら使い物になるんだ?
390[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 16:35:49.33 ID:K5N2Xof6
>388
詳しい情報をありがとう。 debian使ってるので個別のアプリは検索に
引っかからないのだけどpf-kernelはヨサゲですね。 休みの日にでも
挑戦してみます。

>389
別にそんなに手間じゃないけどなー  ていうか一度設定が決まってしまうと
後はいじる所が無いからメンテナンスの手間は元よりカバンのポジションとか
一緒に持ち歩くモノも変えずに済んで自分にとっては今のママが一番楽。
毎年、新機種を追いかけている人とか感心するわ。

使用目的としては自宅はデスクトップ機を全て無くしてしまってヘッドレスの
サーバと表示するのにネットブックやタブレット、テレビ+ポケットサイズの
PCという感じにしてるので処理能力は殆ど必要ないんだよね。 外出時も
使うのってエディタとかオフィスソフト位だし。
391[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 17:42:31.94 ID:K5N2Xof6
よく読んだらDebian向け、コンパイル済のパッケージが措いてありました。
手間なしでサクッとインストール。 ベンチとってないので数値的な事は
言えないけど1〜2割り軽くなった印象。 ありがとうございました。
392[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 17:47:13.97 ID:RrrJYY5z
FO200-RB43使ってた。
LavieZ買ったから退役させるけど中古市場で売れるんだろうか。
393[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 20:52:57.57 ID:wgTqxRFA
>>391
ノシ
よかったねー
394[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 10:27:43.70 ID:bwA9Sdys
長持ちをしすぎというか安物は壊れるという概念が崩れた タフで粘っこい
ここまで使い倒しが効くとは予想以上に優秀 買って良かった製品のひとつ
395[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 13:41:13.64 ID:j3hbmEck
Eeepcの901-xあったけどSSD故障で起動しなくなって、SSD買う値段高くつくと考えて
ジャンク二台から一台dynabook ss RX2安価で組んだけど、仰向けに寝ながら使う以外にはネットブックいらないなーと思った。

ネットブックって以外と1kg超えるからRX2より重い割にバッテリ時間変わらないしなー。
Mini-E pciなSSD積みのネットブックだとSSD故障した時にやめどきなのかも知れない
396[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 15:44:37.58 ID:0afHDrYf
SSDが動かなければSDにOS入れて動かせばいいじゃまい、、、

ウチでもそうして使っているよ。 
397[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 23:35:55.68 ID:6FztAb95
タブレットの液晶がなぁ
398[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 02:16:37.49 ID:kjhWbnNZ
しかしAOA150より前に15インチノートが壊れて買う羽目になっちまったな
また買い替えの機会を逸すことになりそうだw
399[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 07:46:02.49 ID:KwaO41M1
安物15インチとかだと図体が大きいからか
電源コネクタ(本体側ジャック内)のハンダ割れだ通電しなくなるんだよね
ネットブックはちっちゃいからか、そういう事例が少ない気がする
あとディスプレイのヒンジ故障もネットブックはどれもこれも頑丈で少ない
400[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 02:25:59.57 ID:roMnHKrz
電源ハンダ割れにはいつも泣かされてた
左右背面と3箇所に電源差込口を作りましたというようなユニークパソが欲しい
401[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 21:18:39.93 ID:mrdnafKO
俺、D257メインで使ってるwww
402[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 22:42:53.21 ID:TA1u2kas
デュアルコアAtomとかブルジョアすぎぃ!
403[Fn]+[名無しさん]:2013/01/28(月) 23:46:27.05 ID:sqEz95h/
ぼくは、D270!!
404[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 02:10:04.55 ID:gV6JFFdU
>>403
同士よ。
D270にメモリ2GBとOffice入れて快適だわw
405[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 14:39:02.01 ID:4H1/Uxt7
Office2003を入れてAccessを中心にパーソナル目的に使用している
名目上は10年前の規格ソフトなのだけれど自分としては必要にして十分
フォームを画面いっぱいにして使用すれば結構な情報量も表示できる
またダイアログのポップ画面を加えて対処すれば、画面狭さは感じない
要は使う側の気持ち次第で立派に役立つアイテムギアだと思う
406[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 15:18:28.22 ID:IqJBkT4P
E-2000ノートなんかサクサクでゲームも動くしバッテリー10時間以上もつ機種もあるし、
13インチあたりのを選べば一般的な用途には充分なんだよな
これでPentium4なんかより遥かに性能いいんだぜ・・・信じられねーよな
407[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 03:11:10.72 ID:qNzk/2/x
E-2000てカシオペアの奴? あれはネットブックじゃないぞ
俺も持っていたけれど10時間なんてバッテリー持たない ゲームがサクサク?
あれが世に出たころ、ちょうど世間はPentium4の話題でもちきりだったけどね
オケラなオイラにゃ遠い世界の夢のマシンだったな
SVGAのカシオペアで剥離するCPUに必死でヒートシンクあてていたわ
408[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 09:57:11.50 ID:oiqdSOiS
E2のことじゃね?
http://youtu.be/OFfkfI0SB7Q?t=4m48s
409[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 22:15:39.64 ID:VbUaVdHU
>Pentium4なんかより遥かに性能いいんだぜ

後期型Atomはそうだけど全部が全部じゃないよ
全体的には超えることもなくて少し手前ぐらいの性能
CPUに意図的なストッパーがついててちょっと残念だよね
騒音や発熱、電気消費量が革命的に少なくなったことが美徳かな
コンパクトさと価格破壊をもたらせた功績は高く評価されていい
410[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 22:36:33.61 ID:s5t6j0bf
dynabook N300を1366x768化してSSDとメモリ2Gで使ってるが
キーボードがダメだコイツ
411[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 02:47:28.34 ID:HcqV6sU5
>>409
406はAPUの話をしてるんじゃね
412名無し募集中。。。:2013/02/03(日) 06:37:21.21 ID:PHuQiG03
ネットブックの良かった点はユーザー数が多かったこと
だから時代遅れかも知れないが完全にはいなくならない
コンパクト機種は子供の指に丁度良く持ち運びもできた
遊びながら使い覚えるのには安さもあり最適なものだった
その世代たちがまもなく主流を占める時代を迎える
自分たちが最初に馴染んだスタイルは忘れないものだ
いづれ高性能かつ安価でコンパクトな機種の流行は再来する
413[Fn]+[名無しさん]:2013/02/03(日) 06:42:19.33 ID:ed1L97fS
N10jはまだ現役でいけるわ
414[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 02:52:40.84 ID:5BqQy98K
俺もおなじの持っていて活躍して貰っている
ただひとつ懸念するのは内蔵電池が切れたらどうしようってこと
まだ分解したことがないので果たして簡単に交換できるのかが心配
どこかに詳しく解説しているサイトってないかなぁ
415[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 17:46:08.28 ID:ZA7jT1jP
内蔵電池、メモリ、HDDは簡単に交換できるように設計して欲しいわ
416[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 02:03:45.73 ID:CA+v5/JJ
内蔵電池の延長ケーブルってどっか売ってないかな
いっぺん開腹して裏蓋のとこまで引っ張り出しときたいんだけど
そうしとけばいつでも交換できるよね
417[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 02:43:49.87 ID:XwTqGgh/
ネットブックは性能の遅さに目をつぶって結構使ってたな。
エプソンのNa01miniの質実剛健な作りがお気に入りだった。
OSはWin7リリース当日にWinXPからWin7HPに入れ替えた。

しかしアロウズタブ(Win8)登場と共ににお払い箱になった。
値段は2倍だったが、性能も2倍。そして利用可能時間はなんと5倍。
それでいて重量は半分。

でも3年デスクサイドの相棒であったことを考えたら、お疲れ様といいたい。
418[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 11:27:30.09 ID:xdfwPyzr
むかしから使い古されたことなんだけれど
発熱の少ない機種であったらサーバにしておくといいよ
電気製品は使わなくなったら劣化して動かなくなってしまう 動態させとくのがいい
419[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 05:07:29.25 ID:izzVVm2B
きょうもネトブで書き込みしてまっせ
420[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 08:54:23.02 ID:UNIWjgUf
Windows8搭載ネットブックまだぁ
421[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 12:04:20.74 ID:Sx2gwXqs
ネットブックは既に亡き者となっているな。
ネットトップはまだ健在。Windows8モデルも出てる。
422[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 17:18:48.94 ID:GKa/7tas
一時期N270のネットブックをネットトップがわりにテレビの下においてつべでも見ようと思ったけど
480pも満足に再生できないんだったわ
まあ結局こたつで2chとちょっとした持ち出し用PCとして活躍してもらってる
ネトブはラフに扱えていいよ
423[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 17:41:06.98 ID:XWpK16uO
>>422
そうかなあ、おれもN270モデル2台持ってるけど480pは見れるよ
それもADSLでb/g接続なんで遅い速度で5〜15Mbpsぐらいだけどね
なにか重たくしてるか回線がおかしくなっているんじゃない?
424[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 19:01:22.26 ID:GKa/7tas
あ480pは見れたわ
それでも読み込みながらだとCPU使用率80パーくらいだね
425[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 17:46:14.37 ID:/PMUfhUD
動画閲覧以外は遠隔マシンに接続してそっちでアプリを動かしてる自分は
新しいマシンを買う理由が全く見つからないのだけど、ネトブを手放した
って人はどんな所が気に入らなくて買い換えてる?  ネトブ/ノートの
買い替え頻度はどの位置き(社用利用は含まず。でも個人事業主の人の
使い方はちょっと気になるかも)
426[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 19:42:47.40 ID:9h1iv+bS
そうだね目安はそれぞれだろうな
一般はOSや入出力端子の規格が変わるタイミングっていうのが多いでしょうね
あとはよくあるハンダ割れによる通電トラブルや破損

自分の愛用は中低価格機ばかりだけれど
だいたい処理能力が現手持ち機の倍以上になった頃に買い足す傾向だね
でも最近はどの機種でも自分の作業目的には十分なので以前より関心は薄れた
少々処理時間が掛かるかもしれないができれば良いし不満もない
ゲームをしないのでこのソフトが動かないからという焦燥感もわかない
ネットを探せば欲しいフリーソフトはだいたい見つかる
で、ネットブックを手に入れて購買拡張したのはHDDを1TBに増やした程度
427[Fn]+[名無しさん]:2013/02/13(水) 20:26:15.17 ID:OarbER0y
D257使用のモテ男だが・・
720Pでも観れるな
428[Fn]+[名無しさん]:2013/02/14(木) 02:44:01.53 ID:j+lFLyzS
はい
eeePC S101にUbuntu12.04入れてタブレット代わりに使ってるお
これでWindowsを動かすのは酷
429[Fn]+[名無しさん]:2013/02/17(日) 22:11:50.36 ID:gItQwHxr
ウブンチュの方がXPより重いよ
430[Fn]+[名無しさん]:2013/02/17(日) 22:50:03.85 ID:wkA/noig
LubutuかXubuntu使いなはれ。
431[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 00:05:10.50 ID:eBY5N18d
>>429,430
xpはプリフリ関係で頑張っても結局重いし、lubuntuは軽いんだけど、デスクトップ環境はunityの方が個人的には好きだからな。
S101でもunity 2Dにしたらかなり使えるぜ?
432[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 10:30:48.61 ID:aH1D9Azf
自分的にはネットブックで使うにゃ2D版Unityも重く感じるな(EEEpc900A使用中)

LXDEで機能が足りないとすると例えばFluxbox見たいな超軽量WM+CairoDock
みたいなドックアプリとかどうだろう? 後は教育機関向け・子供向けに作られた
ものだけどSugarOSもなかなかよさげ。 
自分は軽さと機能のバランスが丁度いい具合なのでXFCEとLXDEを行ったり来たり
しているけど。
433[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 23:43:26.26 ID:2QJ3Ee1L
MATE(≒GNOME2) + xfwm4(Compositing On)が俺の中ではベスト。
AtomのゴミiGPでもコンポジが実用になるほど軽いのはxfwmくらいだった。
本当はウィンドウフォーカス周りはWindowsに近いKDEのフィーリングが好きだけど、
最近のKDEはリッチ指向すぎてゴテゴテしてて嫌い。そもそもネトブには重すぎる。
434[Fn]+[名無しさん]:2013/02/21(木) 01:03:46.08 ID:gHMCLlZI
>>432,433

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183384454/

>579 名前:軽いディストリビューション [sage]: 2013/02/20(水) 21:55:12.78 ID:epiPAxLU
>rc1,rc2を経て、本日 Porteus V2.0 がリリースされました。
>32bit
>Porteus-XFCE-v2.0-i486.iso (194.6M)
>Porteus-v2.0-i486.iso (228.3M)
>64bit
>Porteus-XFCE-v2.0-x86_64.iso (185.8M)
>Porteus-v2.0-x86_64.iso (227.1M)
>
>Porteus-XFCE-v2.0-i486.isoの日本語版ISOの作り方はフォーラムサイトに上がってます。
>http://forum.porteus.org/viewtopic.php?f=75&t=1904
435[Fn]+[名無しさん]:2013/02/24(日) 14:03:30.81 ID:WB8pPw5I
Acer Aspire Oneでカキコ。
ATOM N270はUbuntuだとちょい重いが、Lubuntuにしたら意外にサクサクで快適。
メモリ1GBでも十分。
YouTubeも480なら問題ない。

Core i3やi5のグラボ搭載3Kg超えマシンも持ってるが、
そういうデカくてハイスペックなマシンよりも、低スペックでも小型・軽量マシンの方が自分には馴染むんだなと気づいた最近。
436[Fn]+[名無しさん]:2013/02/25(月) 23:42:15.66 ID:bF2kbwSQ
メモリーを2gbにしたほうがサクサクだよね
437[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 14:49:57.98 ID:JoUEdkcr
>>438
使用感はサクサクかもしれんがバッテリーの持ちに影響は無い?
そんなに大差無いとは思ってるけど、頻繁な通常使用でもなく
たまぁ〜に音楽聞く程度なんで標準1GBのままなんだけど・・・
やっぱMAXまで上げた方がいいかな
438[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 14:51:51.31 ID:JoUEdkcr
間違がっとるがな!
>>437>>436です
439[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 15:04:24.25 ID:D1ozXdsl
通常用途使用なら良いが
時々音楽聴くぐらいなら1Gで問題ないと思う。
遅けりゃレディブーストって手もあるしな。
頻繁に使うなら2Gオススメ
440[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 15:59:29.05 ID:PlAGhWH+
>>437
メモリ2GBにしたところで
バッテリー持ちはほとんど変わらないよ
441[Fn]+[名無しさん]:2013/02/28(木) 21:21:20.24 ID:s3IAFggV
>>439 >>440
>>437及び>>438です。ありがとです。
442[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 18:13:08.51 ID:JrNqUfSZ
ネットブックを買い換えるとすると今なら何がいいと思う?

自分は軽さと小ささが重要。 最近、薄々・超薄々PCが
流行っているけどサイズがデカイと小さいカバンが使えないので
多少厚みがあっても小さいネットブック系にどうしても目が
行ってしまう。 
今使っているEEEPCで十分用が足りているので使い続ける
つもりだけど最近キーの取りこぼしとかマウスの操作を
受け付けなくなる事が頻発してて。
443[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 18:29:24.52 ID:SCLLMbdz
現行ネットブックの中で選ぶなら
Eee PC 1025Cがスペック的には一番いいと思う
444[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 10:59:16.36 ID:WZK+7LQd
Eee PC 1025Cはメモリー増強も難易度が高くてヲタク志向
445[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 17:47:27.70 ID:ui6Y6Hd5
EeePCがぶっ壊れたから、msiのU180って奴買ってメモリだけ増設したけど十分だな
メインのデスクトップ動かすの億劫だし、居間に常時置いておいて手遊びに使うには文句ない
増設のための分解も(他のネットブックに比べたら)ずいぶん簡単だったし

出来ればSSDに変えたいけど、金銭的な面でまだちょっとな……
どうせなら128GBくらいのに変えたいし、久しぶりの小銭貯金が結構楽しい
446[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 01:55:24.68 ID:yoWFTUxe
Win8買えばよかった。縦768あれば問題ないと最近知った
447[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 14:31:03.48 ID:QnK1NOCD
ネットブックについては自分も>>445の言いたいことに果てしなく近い。
ネットブックは2台持ってるけど、お遊び用に果てしなく近い用途。
ただの電子文書閲覧機。本の抜書きを読む程度。
でも外出時にはネットブック以外のパソコンを持って出ることはないよ。
これ以上大きいと重いのよ。ネットブックですら重いと思うくらいで。

ノートPCで持っているのはA5ノート*2, B5*1,ネットブック*2。
EeePC 4G-X(SSD32GBに換装済み)とEeePC 1000HE(Win7入れてる)。

今「Eee PC 1025C」をググったけど、やはり大いに魅力を感じる。
CPUが2コアでHTTで羨ましいわ。
メモリ2GBは当然として、OSをWin7の上位版に入れ替えてHDDを1TBに換装すれば良いんじゃない?

いや、何が言いたいのかというと、ネットブックをオワコン扱いしてカッコイイと思ってる人のほうが問題ではないかしらん。
喫茶店の窓際でこれ見よがしにMacBook使ってる人とか。
448[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 15:37:17.26 ID:3qV05fnh
ひとの目が気になっているようじゃ、本当に使いこなせているとは言い難い
自分のしたい事と目的の結果が得られるのであれば旧式マシンでもいいじゃない
ミニサイズが多いネットブックはまだまだ活躍できますよ
449[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 23:02:28.46 ID:30hFTu7r
Acer AOD270にメモリ2GB換装とReadyboostにSanDisk class10の8GB入れて、SSD+HDDハイブリッド入れたのをMacBook持ってる奴に見せてやった。
奴はノーマルだから絶句してた。
要は使う人間次第かな。
自分が文句ないならそれでいいよ。
450[Fn]+[名無しさん]:2013/04/08(月) 00:08:36.02 ID:zFlhht3o
使っているひとが文句いってるんじゃない
使ってもいないひとがアーダコーダと文句をつけている
451[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 11:28:14.25 ID:iOguUqCi
未だに使い続けてる奴にはそれなりの理由があるよな
狭画面も裏を返せば持ち出しやすいサイズってことだし
具の換装もやりやすいから長持ちしちゃうんだよ
452[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 18:53:18.45 ID:/C1OYysn
SD動画を再生する機会が多い俺にとっては
解像度の低さが逆にメリット
453[Fn]+[名無しさん]:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:PWOtCvUr
N10Jcはメインのデスクより稼働率高し。
454[Fn]+[名無しさん]:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:qvKP9O3Q
いまから買ってみようとおもってるけどどう?
455[Fn]+[名無しさん]:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:2au23a6o
>>454
流石にお勧めしない。
456[Fn]+[名無しさん]:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:qwX4KZfO
>>454
俺もオススメしない
457[Fn]+[名無しさん]:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:z71eOihc
念願のn10j買ってxppro入れた

当時お店で触って絶対欲しいと思ってたがお金がマジでなかったので今更になってしまった

でも、5年もたってしまうと感性も変わってるので、あのときの感動があんまり感じられないのが残念だ

まあ動作は設定の甲斐あって全然もっさりでないのがいい
458[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 11:07:16.68 ID:mAP461xZ
現在持ってるやつ、全部現役
onkyo c101
dell mini 10v
asus eeepc900ha
これから買う予定
msi uシリーズのどれか
459[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 17:29:43.56 ID:cM0azteI
PC使用時間の90%はN550ネットブック
残り10%の重たいゲームや画像動画編集はデスクトップ
2chはほとんどスマホ

ネットブックのバッテリーかなり弱ったんでもう一個買う予定
460[Fn]+[名無しさん]:2013/10/17(木) 14:06:56.05 ID:EXxGpAjJ
NB100未だに起動させてるよ
だが最近ガラケーからスマホの替えたので、枕元での出番が少なくなってきた
461[Fn]+[名無しさん]:2013/10/18(金) 10:36:17.71 ID:7Vdg4Zoi
仕事で使ってる
制御プログラムの転送にPCが要るから、工具類のコンテナに放り込んでる
流石に普段使いはスマートフォンになったなぁ
462[Fn]+[名無しさん]:2013/11/21(木) 14:59:36.67 ID:YwmiJqE7
日本HP、34,860円のAPU/タッチ搭載の10.1型モバイルノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131121_624545.html
463[Fn]+[名無しさん]:2013/11/26(火) 18:16:43.13 ID:oYNWYABA
レノボ、液晶が300度開閉するモバイルノート「Flex 10」
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131126_625145.html
464[Fn]+[名無しさん]:2013/12/05(木) 14:53:26.22 ID:c0XBXPSJ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20131205_626186.html
日本HP「HP Pavilion10 TouchSmart 10-e000」
465[Fn]+[名無しさん]:2013/12/31(火) 20:51:13.13 ID:HKwfhxKx
aoa 150に今更だがアンドロイドOSを入れて使ってみた。
無線LANの拾いもいいし、まだ使えそうだわ。
466[Fn]+[名無しさん]:2014/01/02(木) 12:58:01.06 ID:7BHdlAxk
普段ほとんど置物だけど帰省中のこの時期は活躍してるわ
速度はともかく一通りはこなせるってのは良いね、キーボードもあるし
今だったらWin8タブレットに外付けキーボードってのもありかもしれないけど
折角SSD換装してメモリも増やしてWin7なのでまだまだ使おう
467[Fn]+[名無しさん]:2014/01/07(火) 16:39:18.52 ID:5Ui8ExRq
適当に書いたプログラム試すとか、適当なテストサーバにはなる
468[Fn]+[名無しさん]:2014/01/07(火) 17:20:23.52 ID:NxQzuU7N
まあUPS付き省エネサーバと思えば安いんだけど
微妙に接地面積取るのが玉に瑕
あと閉めっぱだと温度上がるのがな
469[Fn]+[名無しさん]:2014/01/08(水) 22:52:29.65 ID:NiXqIVE7
学校で使ってる
470[Fn]+[名無しさん]:2014/01/08(水) 23:10:02.23 ID:YSm/bLMP
iPad買って気がついたけどネットブックのほうが軽かった
あれと違って手から滑り落ちる感覚もないしまだまだ使うわ
471[Fn]+[名無しさん]:2014/01/08(水) 23:48:40.80 ID:qZqcMPKs
むしろ今、考えてみるとタブレットよりネットブックの方が使い勝手が
良い気がしてきたな。
472[Fn]+[名無しさん]:2014/01/09(木) 14:03:26.29 ID:Rk/4xW0E
>>471
自分もそうなのでは?と思う
それもあってChromeブック
は価格だけではないと思う
473[Fn]+[名無しさん]:2014/01/09(木) 14:04:28.55 ID:Rk/4xW0E
>>471
自分もそうなのでは?と思う
それもあってChromeブック
は価格だけではないと思う
474[Fn]+[名無しさん]:2014/01/09(木) 18:38:57.52 ID:9g1EgHQh
>>471
泥タブだけど2chとAmazon専用機だな。
あれこれするのはNetbookだわ。
475[Fn]+[名無しさん]:2014/01/10(金) 20:54:04.46 ID:Ag8qv1EG
ネット接続には使わないと決めて、
XPクリーンインストールしなおしたら速いこと速いこと!
Officeは2000だから、AccessやらPublisherやら全部入れても余裕余裕 \(^O^)/
476[Fn]+[名無しさん]:2014/01/10(金) 21:45:48.64 ID:UELUd4w9
>>470
iPad Airは400g台、miniは300g台だぞ
UMPCにそんなのあったかなってくらいでネットブックよりは明らかに軽い
477[Fn]+[名無しさん]:2014/01/10(金) 22:45:54.12 ID:Scl14sfN
>>476
机のないところで使ったときの馴染みやすさというか
文字入力のしやすさでそう感じるのかもしれない

単に俺がiPadに夢見すぎただけかもしれんがww
478[Fn]+[名無しさん]:2014/01/11(土) 01:38:55.76 ID:y1/jE3Io
SATA2.0だけどSSD入れれば、今でも十分実用性あるな。
難点があるとすれば、小型ゆえに駆動ファンが共振もあって煩いって事くらいしかない。
外部出力すればPCモニターで大画面操作できるしな。
479[Fn]+[名無しさん]:2014/01/11(土) 23:32:13.61 ID:14BnIrxX
ネットに繋がないタブレットの代わりとして使っていくよ。
480[Fn]+[名無しさん]:2014/01/13(月) 08:33:54.83 ID:S1FBcAQN
>>478
SSD入れるとWin8でもなんとか使えてるし
最近は家電のテレビにも端子がついてて茶の間で用が足せてる
481[Fn]+[名無しさん]:2014/01/13(月) 08:35:22.17 ID:NU28xoej
茶の間でションベンする姿を想像してしまった
482[Fn]+[名無しさん]:2014/01/13(月) 13:58:59.54 ID:S1FBcAQN
>>481
さすがの俺もそこまではしない・・・
483[Fn]+[名無しさん]:2014/01/13(月) 14:37:55.77 ID:vUBWNlvz
湯飲みとその中身を想像してしまった
484[Fn]+[名無しさん]:2014/01/13(月) 18:19:05.04 ID:S1FBcAQN
それ以上思いついても言うなよ
茶の間でビールが飲めなくなるだろ(´・ω・`)
485[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 02:06:05.03 ID:JtsMfbgS
余ってるEeepcの1002HAにWindows8入れようと思うんだけどどうでしょう?
486[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 08:39:45.41 ID:nMFbsbpe
さてXPのnetbookをどうしよう
メモリ1G SSD30Gで、コタツマシンとして何の不自由も無く動くのに
マイクロソフトの都合で使えなくなるとか納得いかんな
487[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 09:05:45.89 ID:OYvKczaO
うちのU100は何年も前からVISTA32bit(SSD128G)。
488[Fn]+[名無しさん]:2014/01/26(日) 11:29:11.61 ID:1i0VoDVy
俺はもうXPのまま使いつぶすよ
メイン機じゃないし、元々限定的な使い方してたから、今後は単独で大事なファイルとかは取り扱わずにリモートでメイン機使うのに徹する
489[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 09:39:48.94 ID:KOW0pwB7
>>486
バッファローのプチフリSSD?
490[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 17:08:58.02 ID:hUj06AxB
>>486
メモリ1Gでネットとかようつべとかさくさく動く?
491[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 20:12:03.47 ID:WFqnpkXT
2年目のacerD257A751/CFを大事に使う事にするよ。禁断の2G増設済みでまぁまぁサクサク。
492[Fn]+[名無しさん]:2014/01/27(月) 23:35:19.35 ID:JGL8GZH1
winタブに乗り換えたいがドックポートありのものが出るまで
AOHappyに頑張ってもらう
493[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 10:16:56.89 ID:/pOPoBGA
HP Mini 2140 使いの俺様は仲間に入れますか?
494[Fn]+[名無しさん]:2014/01/29(水) 21:36:13.30 ID:+I3yfcZ7
>>493
友よ、わが2140もまだ生き残っておるぞ
495[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 11:02:33.16 ID:IBT+WB1G
生き残っているのと、使っているのとでは違うぞ。
496[Fn]+[名無しさん]:2014/01/30(木) 16:22:55.66 ID:viP5PSFV
使っておるわい
497[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 08:23:33.57 ID:NRsY8NOE
メール、クレカ、パスワード、個人情報全部抜いてネット&2ch専用機にするかな
498[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 19:38:25.14 ID:5CVTzphk
1000HTをRAM2Gに増やしてSSDに換装してWin8.1インスコして使ってるけど想像以上に快適
SATA1でIDEモードしか対応してなくてSSDが勿体無い気がするけど
499[Fn]+[名無しさん]:2014/02/02(日) 00:16:33.26 ID:o2BhIwjY
atomはやっぱりきつい。動画再生用に特化します。
500[Fn]+[名無しさん]:2014/02/02(日) 13:55:23.79 ID:ASdz8vCh
>>498
ネットブックじゃないノートPCでIDEのSSD使ってるけど
俺のにWin8は入らなかったから素直に羨ましいわw
501[Fn]+[名無しさん]:2014/02/02(日) 23:27:02.74 ID:a0KbOTi9
>>491
俺と同じだな
2年office入っている奴買って、最近永続ライセンス購入した。
Win7starterで2Gだとなんとかなるもんだな。
今じゃネットブックも4Gが当たり前とかなってきたが2年前は1Gが多かった。
502[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 08:29:10.66 ID:KoyIx49n
ネットブックが続いてたらスペックはこれくらい?
メモリ/1~2G
HDD/250~320G
SD/16~32G
503[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 08:31:36.26 ID:KoyIx49n
SD→SSDの間違い
504[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 20:34:59.10 ID:s/ExWkEg
今のatomでネットブック…っていうかUMPC作ってくれたら買うのにな
タブレットはタブレットで便利な道具だと思うけど、ポメラ的な使い方がメインだとかゆい所に手が届かん
工人舎のsc3使ってるけど、ほぼ理想通りだけど解像度と処理速度があと少しあれば完璧なのに
505[Fn]+[名無しさん]:2014/02/03(月) 20:58:31.78 ID:6vd6LXbd
>>501
>>491だが,当時職業訓練に通ってたので,Office2010Professionalのアカデミックをぶち込んだ。
今は仕事をしているが,一時作って容量が44MまでふくれあがったExcelファイルは流石に辛かった。
でも,それ位のもんだなぁ。
506[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 10:22:21.15 ID:OYrPfHlw
ASUSのEeePC 701SDを32GのHDDが付属で19800円で購入当時のまま4~5年メインで使ってる。
最近はスマホとタブ
レットがメインでネットや動画みてるけど時々ネット、動画、DVD、CD、写真やムービー等で大活躍してくれてる。
まだまだ使えるけどG500が37800円だから買おうかと思う。
507[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 10:39:32.01 ID:Qazm8PJ8
Dellのinspiron mini9を4月以降も使い続けるつもり。

ふだんは余計なパッチを消して軽くしたWindowsXP環境でOffice2000と一太郎2009を使い、
ネット接続時だけUSBメモリからUbuntuを起動させている。
12.04だと起動に2分近くかかるけど、いったん起動してしまえば、Web閲覧くらいならストレスない。
508[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 14:24:13.58 ID:mBX1QJaq
1000H-X全然メインだよ
動画の再生はローカルだけど
ニコ生だけは、将棋だけど
見られる、なんたってバッテリ
の持ちがダントツ
純正とロワでwifiで8時間もつ
のはすごい
これDDR2の4GBにすると
2.99GBRAMと0.99GBの管理外RAM
ディスクができるのかな?
509[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 15:11:05.58 ID:G7pYjIpH
AtomはN2800以上じゃないと最大メモリ容量は2GBどまりだよ
N270だとメモコン内蔵じゃないから945GSEの方でだけど同じく2GB
510[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 05:38:36.41 ID:+4fgIwbJ
>>509
おお、サンクス
511[Fn]+[名無しさん]:2014/02/11(火) 14:29:59.71 ID:bkYbAniT
>>502
VaioWだけどSSD256GBに交換してRAMも2GBにした。
まだまだ使えるよ。
CPUはN280だったかな?かってから丸4年たってる
512[Fn]+[名無しさん]:2014/02/12(水) 09:06:19.82 ID:IVF3JmMX
最近は重いHP増えたからatomではもう辛い…ネットはSSD化やメモリ増設はあまり意味無いし。
513[Fn]+[名無しさん]:2014/02/13(木) 22:15:45.03 ID:KRpAvmg0
3年半ネットブック( N450 RAM1G=増設不可機種)を使っているが、動きがのろい。
でも、「つかいにくいが、一応使えてしまうレベル」だからか、いまだに使っている。
回線が「OCN 500kb 月7G 1980円」のせいもあり、表示速度が、自己流の推測では「ダイアルアップ&ISDN時代より少し早い程度」
くらい。最近core2duo 1.4GHZ RAM2G の機種を友人につつかせてもらったが、この機種でさえ、もたつきはあまりなかった。
(回線速度も同じくらいだったのだが)節約は大事だが、度を越した節約は、「ネット環境劣悪」の原因だな。
そろそろ、「core i3 RAM4G」回線=光 にしようかな。 スマートフォンとの2重持ちはキツイ。(MVNOという手もあるが)
514[Fn]+[名無しさん]:2014/02/13(木) 22:31:27.83 ID:KRpAvmg0
513だが「スマートフォンとの2重持ちはキツイ。」というのは、
「スマートフォン本家キャリア契約+パソコン光回線契約の、2重はキツイ」
という意味ね。スマートフォンは月額が高額のせいで、いまだに避けている。
515[Fn]+[名無しさん]:2014/02/13(木) 23:07:07.70 ID:ZeVnEgZD
ネットブックはさっと取り出してタタタターンという使い方が出来ないのが悲しいな
低消費、低騒音なので時間がかかる処理をノロノロ実行するのに使ってる
516[Fn]+[名無しさん]:2014/02/13(木) 23:46:59.36 ID:vxMO5bLp
もはやシャットダウンなんかしなきゃいいんじゃん。スマホの電源落とす奴いないしな
それでも、Windows再開はサクッとは行かないな。
Windows7starterなら2Gで結構行ける。
最初はstarterなんかダサいと思ってたがエアロなど視覚効果など省き早く動くというのは悪くない。
517[Fn]+[名無しさん]:2014/02/13(木) 23:59:12.23 ID:vxMO5bLp
>>514
スマホのデザリング機能と組合せでネットブックが活かせる。
もちろん、家じゃ光回線契約してる。
スマホはMNP乞食で2年毎でキャリア変更AND、一括割引(本当は一括0円が理想)購入だから全然、安いけどな。
スマホ妻と2契約で月5900円位。
518[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 00:06:27.25 ID:Q36R5Lek
光とかネットブックには関係無いよ、Atomの足引っ張りは殺意が湧くレベル。
519[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 04:21:42.92 ID:Yrg1hf9t
>>513
RAM増設不可ってのが辛いな
2GBにできればWin8もそこそこ動くのに
520[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 14:18:47.63 ID:pb5Y17Mc
案外やってみたら認識したりすんじゃないの
521[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 14:41:33.59 ID:XCJgm+e6
ネットブックの増設不可っていうのはメモリが直付けって事であって
チップセット的に認識しないのとはわけが違う
そもそも挿すところがない
522[Fn]+[名無しさん]:2014/02/14(金) 18:22:09.38 ID:pb5Y17Mc
まじか、無知すまん
523[Fn]+[名無しさん]:2014/02/15(土) 19:38:24.10 ID:OcWlnLAC
>>519
公式では増設不可だけど2GBに差し替えたら認識したりするよね。
2GB化とSSD化でN270でもけっこうイケる
524[Fn]+[名無しさん]:2014/02/23(日) 00:51:09.65 ID:n4eFFJy5
分解してダイヤモンドグリス塗ればいいよ。
525[Fn]+[名無しさん]:2014/04/04(金) 01:40:28.32 ID:tzR/xNRT
恥ずかしながらネットブックが10台ある
XP死亡なので、ubuntuとwin8に入れ替えているけども
win8って軽いんだな

さすがに使う場面は限られて、別の部屋に持っていくとか机が書類
だらけの時とかだけども、なんか壊れもせず今でも動くのが可愛くて
捨てられない

HDDないから手軽に持ち運べて、タブレットみたいに常に手で支えて
なくてもいいのがいいところかねえ
526[Fn]+[名無しさん]:2014/04/04(金) 08:21:07.28 ID:QefhuDuc
あとやっぱ膝上タイピングみたいな、机がない所での長文入力だね
出張で電車移動中とかはネットブックのほうが手軽にすら感じる
527[Fn]+[名無しさん]:2014/04/04(金) 16:53:37.09 ID:4YWrTUnG
>>525
10台ってすげーな…
528[Fn]+[名無しさん]:2014/04/04(金) 17:25:13.94 ID:tzR/xNRT
値崩れしたmini9の色違いを買っているうちに、つい
今は反省している
529[Fn]+[名無しさん]:2014/04/04(金) 21:52:45.58 ID:OX1B3Ltt
>>525
俺も昔買った初代aspire one捨てられずvine limux入れて今も使ってる ナカ〜マ
まだ新品売ってる互換6セルバッテリー導入して出張のお供にw
ゲーム開始まで2回アラート出るけどロードさえできればモッサリながら艦これできる
ところが健気で…ww
530[Fn]+[名無しさん]:2014/04/05(土) 00:49:37.79 ID:xAYegiEC
>>529
この愛すべきちびポンコツたちが今でも使えるのは
発展したLinuxの各ディストリのおかげだなあと思う
汎用の部品を多く使って安くしたせいか、今でも部品が手に入るのも助かる
ありがたや
531[Fn]+[名無しさん]:2014/04/05(土) 01:23:19.99 ID:itBX9cjZ
N10Jcに8.1入れたら多少はネット閲覧も軽くなるか…
532[Fn]+[名無しさん]:2014/04/05(土) 01:32:16.82 ID:guF7fMPQ
ほんとlinuxのおかげやね 基本アプリはパッケージに入っとるし
こいつのお陰で今流行のwin tab買わなくて済んだw
ほんの気持ち程度やけどvineにお布施しますた
今はaspire oneに安物のssd導入思案中です
533[Fn]+[名無しさん]:2014/04/05(土) 02:28:45.89 ID:xAYegiEC
セキュリティ管理が強化されて会社のデータを持ち帰れなくなって
今では自宅でEXCELなんか使わなくなった
メイン機含めてもうずっとopenoffice系しかインストールしてない

となるともうLinuxで十分

win8は軽いし安定してるしドライバ豊富だけど
ネット用途のサブ機にどこまでお金遣えるかだなあ
534[Fn]+[名無しさん]:2014/04/05(土) 07:12:07.93 ID:AI3ITfFI
XP機だと大変なんだな
AOD270ゲットして正解か
メモリにSSDに投資したがデスクトップやタブレットより使用頻度高いとかw
535Fn]+[名無しさん]:2014/04/05(土) 11:02:55.81 ID:EdrBOzLl
主力の座をN10JcからAspire V5-131-N14Dに移した
Xpまでしか対応しない周辺機器もあるのでN10Jcも補佐で健在させるつもり
V5-131はサイズ的にもほぼ同等 値段も三万円台だったし感覚はいっしょ
ivyCeleron1007UはエントリーモデルだがN270の約6倍の処理能力を持ってる
自分ではコイツも後継のネットブックなんだよと言い聞かせている
536[Fn]+[名無しさん]:2014/04/05(土) 21:16:48.12 ID:3HO80qzK
初代アスワンまだ使ってるけど限界。
でもPC高杉
537Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 06:31:35.97 ID:E60q/joL
いつでも持ち歩いて小粋に使い倒す感覚がネットブックだよ
その発展形がタブレットなんだろうけれど何故かしっくりと馴染まない
ヒンジを開けてさぁ使うぞ ズラッと並んだキーボード この感覚が好き
機械の性能優劣じゃないんだな使い込んで自分が惹きこまれる感じが堪らない
コイツの隅々まで知っている自分流にチューンできる これが他じゃ味わえない
538[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 08:52:15.26 ID:C/RIQcAk
>>536
Xpのまま?
思い切って軽めのlinux ディストリ入れたらhappyになれるかも
もうやってたらm(_ _)m
自分は同じく初代アスワン(愛着ありますん)にvineいれて現役の
サブサブ機として運用中でし
539[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 09:53:16.67 ID:tG/fDkNw
んー、俺のhp Mini2140にMint16入れたんだが無線LANの電源が入らんな…
これはあれか、他にも試してみた方がいいんかな?
540[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 09:54:58.34 ID:tG/fDkNw
いま有線で使ってるけども、Broadcomは厄介なんだっけ?
もうなんなら純正のVista(XPはダウングレード対応だった)突っ込んでやろうか
541[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 10:59:56.16 ID:XSftSAvu
HP mini1000はubuntuでそのまま動いたな
542[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 11:05:43.10 ID:C/RIQcAk
初代アスワンはvineでwebcamも含め全てのデバイス認識しますた
ただ2つあるsdスロットの1つが認識しないだけで実害なしですん
543[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 16:50:21.77 ID:SxzIGf6y
前は2万くらいで買えたのに今高いなぁ
544[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 21:06:09.79 ID:tG/fDkNw
ちょっとSUSE突っ込んでみるわ
それでもダメならVistaだな
545[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 21:07:31.49 ID:tG/fDkNw
あ、Debian Mintも試してみっかな
UbuntuはLとかXとかを入れてるの?それともカノニクル?
546[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 21:16:09.22 ID:XSftSAvu
ubuntuの次のLTSは重くなっているかも知れないから
12.4LTSが最後の輝きかも知れない
547[Fn]+[名無しさん]:2014/04/06(日) 21:34:33.76 ID:M1aWB3Z1
ubuntuってかなり前から無線LANの認識よかったけどな
他のディストリでダメでもubuntuですんなり認識して拍子抜けした
548[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 02:41:50.32 ID:RlPNSUTB
ここのスレの流れはWin8やLinux系が熱いみたいだけどXP終了で
遅ればせながらPCに詳しくない自分もEee1000HEにSSD入れ替えて
Win7にしてみた。
元からメモリ2GBにしてたが無知でDDR667でいいのに800を入れ
てるのは内緒。
起動早くなったのと発熱低くなって嬉しい。まだまだ使うよ。
549[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 07:53:55.35 ID:0QvjE6Fp
DELLのmini9、WinXPとubuntu1204のデュアルブートで使っています。
Office2000と一太郎2009(WinXP)、FirefoxとPSPP(ubuntu)しか使わないので十分。
ubunt1204のサポートが切れる2017年までは使い続けます。
550[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 09:18:49.96 ID:h+hrTFdV
>>548
まだまだ使えます、大事にしましょう。うちは同じのとN10Jcを8.1にする予定です。
551[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 11:17:56.59 ID:fIH1Y/kR
>>549
次のLTSが軽かったらまだまだいけるぜ
552539:2014/04/07(月) 14:07:37.17 ID:yR4EWZid
なんか、電源入れ直したら無前LAN使えるようになってたわー、このへんはさすがにログオフ
くらいじゃいかんかったようで
ただ、Windowsよりも軽いっていうのはやはり幻想だな 同等程度かな、反応的には

で、まぁものは試しと今度はopenSUSE入れてる最中。こっちもそんな苦労もせずにイケる?
ひとまずどれだけ重くなるのか確認するためにGNOMEで

あとはDebiMintだなー、いろいろ遊んでみる たぶんKDEが正解になるのかねぇ?
553[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 23:25:01.85 ID:zUEQlz/o
ネットブック買うならレッツノート買う
554[Fn]+[名無しさん]:2014/04/07(月) 23:27:03.34 ID:MWy+Yr0s
ASUS S101現役
555Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 01:34:29.88 ID:hzZ3/PZ+
愛着や思い出がいっぱいあるしまだ動くからどうしても捨てたくないんだよな
556[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 01:35:20.94 ID:woBER/S1
>>553
いまからネットブック買おうとしても無理じゃん
557[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 07:26:49.99 ID:kzsCzJjw
中古買ってまでやるこっちゃない、というのはまぁそうかも知らんが、ここはタイトル通り
すでに持っていて…が前提のスレだからな
558[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 13:27:14.30 ID:sIwmkDFu
デスクトップ型とN10Jcの8.1化終了…疲れた。まだまだ使っていくよ。
559[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 14:15:16.22 ID:6O5b73WZ
机狭いんで小さいのはありがたい。asusのu24がeeepcそっくりで
買い替えてもいいかと思い、もう少し画面広くタッチパネル付を
期待したが出なくて買いそびれたw
今になってタッチパネルはタブレットのための物で不要と悟る。
何とか言ってもeeepcに色々増設して長い事使ってきたし。情も
湧くよ。
560Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 15:16:28.50 ID:hzZ3/PZ+
Pen4のWin8化は逆立ちしても出来ないのにAtomがヒョイヒョイとこなす(笑)
561[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 15:43:32.07 ID:OgmEHSxf
NXビットだっけ?
ネットブックじゃないがうちのPenM機も非対応だった
562Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 16:19:28.43 ID:hzZ3/PZ+
>>553
10インチ1366×768タッチパネル 32bit W8 2GBメモリ固定
Office付きで4万程度のがあるから出来合いの吊るしモデルとでも思ってガマン汁
563558:2014/04/08(火) 16:49:32.02 ID:sIwmkDFu
スタートのアプリは解像度変更して使えるけど、ネット見るのがメインだから
デスクトップ表示だけで十分だね。
564[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 18:05:39.17 ID:vE5Us8Dd
Win8.1がアップデートで大幅に軽量化するらしいが、ひょっとして初代Atomのネットブックでサクサクになったりしないか?
565[Fn]+[名無しさん]:2014/04/08(火) 21:03:54.02 ID:woBER/S1
eeePC1000Hにwin8.1入れたら起動は早いがシャットダウンがもたつくな
bitlockerでディスク暗号したせいかもしれんが
566Fn]+[名無しさん]:2014/04/09(水) 02:08:36.64 ID:8VjSu5WP
最初のうざったい飾りをなくしたWindows8 Starterにしてネットブック復活させろ
567[Fn]+[名無しさん]:2014/04/09(水) 09:25:52.13 ID:1aoXkKsp
一時2万切ってた時にもう一台くらい買ってもよかったな。
たくさんゲーム入れてるから違うOS入れる気にならん。
568[Fn]+[名無しさん]:2014/04/09(水) 12:25:16.58 ID:qARopJ/s
ゲーム(笑
569Fn]+[名無しさん]:2014/04/09(水) 12:43:27.21 ID:8VjSu5WP
当初のコンセプトだった恵まれないこどもたちにも
インターネットやパソコン利用が容易になるように廉価PCをってのがあったね
ある一定時期だけで終わらせちゃうっていうのも良くないよ続けて欲しい
570[Fn]+[名無しさん]:2014/04/09(水) 12:47:04.59 ID:gW6OD6uf
楽天の店いくと表示に無茶苦茶時間かかるよねw
inspiron10持ちだけんどさ
571[Fn]+[名無しさん]:2014/04/09(水) 19:26:47.30 ID:QseYp5rt
>>569
確か今もやってるだろ。
実際には売り払ってしまうので、思惑通りには運用されてないけど。
572Fn]+[名無しさん]:2014/04/09(水) 20:25:34.56 ID:bzWk53iW
>>570
そういうサイトの作り方しているとせっかくのお客さんも失ってしまうんだよね
山登りじゃないけれど一番体力のないメンバーに合わせるのが良い対応
たしかに見栄えも大切だけどかなりのお客さんを逃しているね
573[Fn]+[名無しさん]:2014/04/09(水) 20:50:40.65 ID:SHLRNcao
それはあるね。
サブ機で開き辛いせいでスルーしたサイトは、開きにくかったとか重かったとかの記憶があるせいで、メイン機でもスルーしてしまう。
574[Fn]+[名無しさん]:2014/04/09(水) 23:04:27.31 ID:BWnLHCVZ
N10Jcに入れ直して弄ってるけど、前のxpよりは起動も早いし重いサイトも何とか観れますね。
手抜きしてデスクでインスコしたSSDを搭載したけど、ちゃんと本体から入れた方がいいです。

違うPCでシリアル使用って出て認証しろとうるさいですから…
575[Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 02:31:43.50 ID:KMvu0oM2
>>574
それ、マイクロソフトに電話しなきゃいけないんだっけ
576Fn]+[名無しさん]:2014/04/10(木) 17:15:59.01 ID:wbHKV+4K
中古が値上がり中
577[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 11:35:04.12 ID:dILXxD+M
>>575
はい、無料TELなんですが…それでも認証できなくて直接対話で何とか認証できました。
どうも最初に入れたPCと構成が違うとエラーが出るみたいです。
578[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 12:14:30.14 ID:a35zuKI9
>>577
みたいですもなにも、ここにいる人はみんな知ってるけど?
君はPC初心者?
579[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 12:50:06.22 ID:aw81SD6a
XPの頃にはなかった仕様だからネットブックの延命をしようって人だと
しらなくても不思議ではないyo
580[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 13:12:50.31 ID:dILXxD+M
>>578
ブーメランが刺さってますが?知ったかは恥ずかしいですよ。
581[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 13:17:29.88 ID:vAZ5i8Gi
まあ、初めて電話したときはドキドキしたわな
てっきり電話案内の要領でやるのかと思ってて、ほとんど明け方くらいの時間帯に電話したら普通におばさんが電話に出てめっちゃ焦った
582Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 15:06:53.23 ID:GHd8o4Ow
2週間だっけ?ほとぼりがさめるのは そのあとだったらそんな手間は必要ない
583[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 18:47:45.34 ID:VNGTzUk8
>>580
プッ
お前微妙にブーメランの使い方間違ってるから。
584[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 20:10:50.83 ID:a+UFNbAf
デスクでインスコしたSSDをって他のOSで使ってたディスクを換装したのか、それとも
一時的に繋いでそこへインストールして換装したのかどっちなんだか知らんけど
認証した環境と違う環境で使おうとすると不正呼ばわりされるのはXPの頃から、というかXPから導入されてる
7まではネット接続後回しにした場合は手動認証だった気がするけど、8はネット繋いでると勝手に認証しに行く
585[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 21:19:33.52 ID:DugSxeoZ
WinXpのサポート終了に伴い、Linuxに乗り換えました。

普段使いであれば、ネットブックはまだまだ便利だと思います。

まだまだ長く使っていきたいなあ。
586[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 21:32:44.17 ID:n59uRu4h
>>579
XPでもあった。何度か電話したことがある。メーカー製PCでは無いかもしれないが、自作PCで構成を変えると要求された。
587Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 21:54:56.16 ID:GHd8o4Ow
xpだといったん認証したらある特殊ファイルをコピーしておいて
新規入れ直しをしたあとに上書きすれば認証済みになるという方法があった
ただし同一機種でのみ使える技で構成が変わってしまえば無意味なのだけど
588[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 02:13:20.97 ID:X1NtA56d
XP機のネットブックが中古で安く放出されることに期待
リナックスを入れて使う
589[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 06:16:53.87 ID:T/SQtI19
>>587
それは8/8.1でも同じでは?
590[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 09:04:11.19 ID:N6k9i0UX
インテルのSSDを買えないアホが嫉妬してますね。嫌だね〜数万の金すら出し惜しむ底辺って。
591[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 14:54:59.01 ID:E6DphdUL
というか同一構成だったら短期間に再度認証してもネット経由で普通に通るんじゃないっけ
自作とかで認証後すぐにパーツ交換→再度認証みたいなケースだとオペレータとの会話になる
3ヶ月だか半年だかすれば認証データがリセットされるので全く違う構成でもネット経由で再度認証可能になるはず
592Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 15:31:46.64 ID:+LjrLSE9
押入れから引っ張り出してくるヤツ多数でワロタ ネットブック大人気
593[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 16:22:13.22 ID:p/cxuaDB
死んだバッテリー買い換え特需発生か
594Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 16:52:16.31 ID:+LjrLSE9
Win2000だとサクサクらしいから入れてみようかな
HDDの壁があるんだっけ?メモリーは2GBで大丈夫かな?
ドライバは探さなきゃいけないのかな?まぁそれはそれで楽しめそうだ
595[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 18:02:28.50 ID:HQ6OZR3d
>>594
いまさら2kもないでしょう、linuxディストリ試してみればいいと思うよ
ネットブックをわかってて使ってた人ならかんたんかもよ
596Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 19:27:54.72 ID:+LjrLSE9
いやそれが事情ありましてCANONの安物ページプリンター貰ったんです
替えのまっさらトナーが5本もついていますもので使わないのも勿体ない
ドライバが2000まででXPのもないんです だからLAN上でサーバーにしようかと
でも問題は他にもあるんですケーブルが繋がらずUSB変換でするというトホホ
まぁポチポチやってみようかなと思った次第
597[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 20:12:00.80 ID:HQ6OZR3d
なるー
598[Fn]+[名無しさん]:2014/04/12(土) 23:24:43.62 ID:0Afj/Ep/
>>587
んな面倒臭い事しなくても、自分が使う最低限の環境構築したらTrueImageでバックアップとって
USBメモリーのブーストから復元すりゃ良いだけだよ。例えウイルスに感染しようが、全部まっさらな状態に戻るからな。
不安ならDestroyで0fillしてから復元って手もあるが。

未だにatom270のAOD150使ってるが、SSDに換装すればネットとHD未満の動画は事足りるんだよなぁ。
とにかくSSDの導入でかなり違う。電力もモニター込みで13Wは今でもスゲーと思うわ。
確かネットブックって発展途上国向けという企画から始まって、最初は充電用の手回しハンドルが付いてたんだよな。
599Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 01:33:26.98 ID:IwVbPqEK
>>598
電力の少なさには驚嘆で同意をする ネットブックからモバイルに目覚め
車のシガーライターから電力をとってノーパソは使えるとばかり思ってた
ところがどっこい最近のやつを繋いだら一発でヒューズがとんだ
迂闊に能力の高い物を繋いではいけないと身をもって学習したよ
省電力はだてじゃないし実用性はおおいにある
600[Fn]+[名無しさん]:2014/04/13(日) 23:15:26.39 ID:pVn7lUPv
ネット検索が経験とほざくガキはみっともないね。
601Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 14:50:20.77 ID:bFMkuP8V
自慢じゃないけれどこれの所持でゲーム三昧のバカといっしょにされるのは困る。
602[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 17:09:31.52 ID:x+QsX1N1
>>598
俺も270だけどSSD化して夢がひろがりんぐ
603Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 17:24:41.51 ID:bFMkuP8V
パソコンは自分が納得できりゃそれでエエねん 二束三文の機体でも上等
誰かに見せびらかすとか褒めてもらうために義理で持ってるわけともちゃう
時代遅れでも一向に構わない毎日使わなくてもエエんや
限られた能力のなかでも出来ることはいっぱいある 未だにとか失敬やな

海外レポだったかな液晶交換したら表示サイズも変えられるそうだ 興味津々
604[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 18:49:58.29 ID:KxCyxImI
ドイツ人の品質主義ともアメリカ人の合理主義とも違う
日本人独特の費用対実用主義に合ってたハードだったのかもしれない

性能に余裕はないけど人間が我慢してカバーする
でも金はかからないみたいな

そりゃメーカーに駆逐されちゃうよな
605[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 01:11:40.92 ID:7JTeucyM
実は hp Mini Notebook 2140 を2台持ってるのだが、初代は派手に持ち歩いてる時に
すっころんでちょうつがいが折れた上にディスプレイ天板は傷だらけ

部品がいよいよ今年2014年 12月末日がサポート終了日ということで修理するならもう
時間がない
いくら掛かるのかは知らんが、治したいなぁ
606Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 01:19:35.94 ID:A6WRaBri
発売当初から機能も処理能力も高くありませんとされ
どちらかと云えばサバイバルギアーに位置づけされていたジャンルだった
のっけから知恵の輪を与えられたような態で他とは大きく違っていた
だから購入したひとは工夫を重ねた分だけ愛着を増して手放さなくなった
607[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 02:19:53.39 ID:+I8o1acQ
>>605
壊れてても捨ててないんでしょ
だったら直したらいいじゃん
愛着わいてさらに捨てられなくなるだろうけども
608[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 09:23:20.51 ID:7JTeucyM
んだねぇ、まぁとどのつまりいまは金なくってさ
でもやろうとおもう、つかやるとおもう
609Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 17:02:25.96 ID:HQbTLnlk
今は便利なモノがたくさんあるよね
壊れたプラ部分の型をとって複製することだってできる
青いランプが嫌だから赤とか透明にしてしまうなどもできる
プラの傷を隠してしまうコーティング剤もあるしジャンク部材で交換も
手をかけ足で探さないとできないけれどそんなに思うほどの苦もなくできる
610Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 17:47:29.79 ID:HQbTLnlk
考えるに販売台数はベストの部類になるものも多いだろうな
611[Fn]+[名無しさん]:2014/04/17(木) 21:31:26.93 ID:wIJqCAZc
タブレットに抵抗あるなら8.1入れてまだ使うのが吉。軽くて後5年は使えるでしょ。
612[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 16:51:43.78 ID:3NBNesgI
管楽器の一人練習カラオケをヤマハQY70(モバDTM音源内蔵シ-ケンサ)で
作っててその編集をネトブでしようと考えフリーのMIDIソフトを
入れてた。USB-MIDIケーブルでQYつなげば鳴るし、ソフト音源に
よるDAWはパワーないと音がプツプツ切れるらしいので期待して
なかったが無音で時々プツプツ音が鳴るのにはワロタ
入れた当初はそんなんだったけど操作覚えるのに何度も立ち上げ
て使ってたらだんだん音が鳴るように。気付けばいつの間にやら
プツプツも言わなくなり、人に聞かす訳でもないピアノとベース
とドラムのみのささやかな音源だけど十分役に立つ物だった。
しかし何でだろう‥‥音の波形いちいち演算してたのがフォント
キャッシュみたいに少しずつ貯まっていって演算しなくてもよく
なったんかな?
613[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 20:00:23.80 ID:ciiwND4e
「尿道に綿棒を突っ込んだ」まで読んだ
614[Fn]+[名無しさん]:2014/04/18(金) 21:45:35.48 ID:uXFCKTg/
最近は使いもしないのにあれこれ不満言うアホが増えた。
実際にインスコしてから物言えや。
615[Fn]+[名無しさん]:2014/04/24(木) 23:11:54.57 ID:RcmPaC6s
興味ない人にはm(_ _)mだけど
今回の「艦これ」メンテで動作軽くなり、母艦i5デスクトップで超速に
もしやと思いvine 入れてるN270初代aspire one でやってみたらサックサク ヤター
バッテリー新品にしたかいがあった 持ち出す機会激増中です
616[Fn]+[名無しさん]:2014/05/06(火) 23:44:03.41 ID:zhpG9s+A
>>615
貴方の親に見せられない物を例えにしないでくれる?日本人の恥晒しなんだと気付けよ。
617[Fn]+[名無しさん]:2014/05/07(水) 23:37:55.87 ID:LX4r5LQC
>>616
プッ 湧くねえ
618[Fn]+[名無しさん]:2014/05/09(金) 18:25:44.00 ID:gffaiwKN
旅行にタブレットとネットブックの両方持って行ってる。
タブレットは軽い検索用と電子書籍の読書用。
ネットブックは長距離移動中の動画観賞とガッツリ検索と写真データの一時保管場所。
タブレットだけで何とかなるけど、せっかくネットブック持っているのだし、ネットブックが
苦にならない時は持ち出すようにしてる。

スタバでマック開いてる奴の隣でネットブック開いて写真データの吟味してやった
マックの奴をチラ見したらツイッターしか見てなくて勝った気分になったぜ。
619[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 00:21:55.26 ID:Oik3QIvk
>>617
お前のHDDの中身を親に見せろよ。
620[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 02:44:00.05 ID:xdqzrIlI
J( 'ー`)し「綺麗な円盤だねタケシ」
621[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 04:10:54.85 ID:HobUYEUf
NetbookにSSDが最強だな
622[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 20:41:22.13 ID:YS4f4phK
Atom N270+2GBメモリ+64GB SSDでXubuntu快適動作中。

ネットとメール、2ちゃんしかしないけど、これで十分。

5年ぐらい使ってるけど、もうしばらくはこれでいけそうです。

部品取り手に入れて、長期稼働させるかどうか思案中。
623[Fn]+[名無しさん]:2014/05/10(土) 22:10:45.68 ID:orjBWtXC
スレチだが今でもうちの大昔のPC-486SEは電源が入る
うるさいファンの音、けたたましいHDDの回転音、ドット丸出しの暗い画面
もはや使い道もないんだが、ただこいつが動いてるのを見ると現役で使っていた頃の
思い出が走馬燈のように流れ出す

ネットブック達もいつかそうなるんだろうか
624[Fn]+[名無しさん]:2014/05/11(日) 07:56:36.30 ID:0M3AVbon
>>622
俺そのスペックでWin8入れてバッテリ買い足してもうた
Metroさえ使わなきゃかろうじてやってけますww
625[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 00:03:34.87 ID:pJywlqQA
後5年は使えるよ。8.1にして良かった。
626[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 08:55:08.30 ID:Kj4fekM6
>>622
うちはHDD160GBでlubuntuで特に不満無し。
用途はほぼ同じでコミックビューワーも使ってる。
627[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 21:05:24.12 ID:asiMHoVb
>>624
622です。

もうしばらくネットブック使うことにします。

で、バッテリーを買い換えようと思ってるんですけど、ヤフオクやAmazon、楽天で
色々見てるんですが、サードパーティのバッテリーは当たり外れ大きいんですかね?

5年ぐらい使ったバッテリでも2時間ぐらいは使えるんですが、
この際、踏ん切りをつける意味でも大きめのバッテリーを買って
使い倒そうかと考えてますが、何処で買うか悩んでしまってます。

おすすめとかありますでしょうか?

EEEPC 1000Hなんですけど。

ご意見お待ちしてまーす。
628[Fn]+[名無しさん]:2014/05/12(月) 23:24:34.98 ID:nhhEIbvm
さすがにバッテリー買ってまでの延命は止めたほうがいいんじゃない?
容量にもよるだろうけど、8K〜10Kくらいするでしょ。

そもそも、サードパーティー云々以前にメーカー純正だったとしても、
製造から時間経ってると自然劣化する可能性もあるわけで。

当然、純正の方が適切な保管をしてるだろうから、メチェクチャ酷い事には
なってない可能性もあるし、サードパーティーの方が製造間もない新品セルで
バッテリー製作している可能性もあるんで、場合によっては純正よりも
長持ちする可能性もある。

なんにせよ買ってみないとわからない状態だし、そんな博打するくらいなら、
いまの状態のネットブックを使い倒して、壊れたらその時に代替品を買えば
良いんじゃないかと。

俺も、サードパーティーバッテリー買うかOEM元からバッテリー取り寄せるか
悩んだけど、上記の理由で買うの止めました。

今のネットブック壊れたら、代わりのネットブックなんて売ってないだろうし、
10インチくらいのwindowsタブレット買って、キーボードとマウス繋いで
使うつもり。
629[Fn]+[名無しさん]:2014/05/13(火) 12:57:28.41 ID:YjCKUMdB
なげー
630[Fn]+[名無しさん]:2014/05/13(火) 13:11:55.27 ID:20cMB7v/
バッテリーの買い増しは値段によるだろうね
純正もまだあったけど1万円以上したからサードパーティ製を買った
純正の価格でサードパーティ製が3個買える
631[Fn]+[名無しさん]:2014/05/14(水) 01:37:11.48 ID:yude+qzv
1000H-Xにrowaの6600を2年位前
に購入、マクドで常時wifiオン
bluetoothマウス使用、SHEmax
cpufun80l等、Fullパワーで
常時ダウンロードしっぱなし
4時間、純正3時間で、7時間いける
ニコ生の名人戦が見たいのでもう一個欲しい、当時おそらく何処も
電源は房がれると考えて買った
のが的中した
632[Fn]+[名無しさん]:2014/05/18(日) 22:14:04.41 ID:o+JIk08/
長生きできると思うよ
633[Fn]+[名無しさん]:2014/06/11(水) 09:24:29.78 ID:yC+4mT7y
ネットブックでも持ち歩かないな。テーブル横に棚置いてそこに常駐。
634[Fn]+[名無しさん]:2014/06/12(木) 21:25:33.95 ID:txXNwtjS
コンビニで何気にUbuntu 14.04 LTS 日本語remix DVD付きの日経PC21発見
vineでイマイチ安定しない初代aspire oneに入れてみた
超快適&ど安定でワロス ロースペックでもおkの32bit ver なのでデフォXP
の初期状態くらいの挙動でストレスはほぼフリー
因みにデバイスはフル認識ですん
750円だったが良い買い物ですた お試し〜あれ
635[Fn]+[名無しさん]:2014/06/12(木) 22:10:34.75 ID:Lhbg/r28
ubuntuは重いだろ。入れるにしても、isoダウンロードしてくればい良いのに、
わざわざDVDとか、750円無駄じゃね?
636[Fn]+[名無しさん]:2014/06/13(金) 00:28:57.33 ID:8es+fOJB
>>635
ホントはこないだ導入したWin8.1タブ(vivotab note8)で操作がわけわかめだったんで
「Win8.1完全攻略」アップデート版の記事につられて買っちまったんだ
重いってのは覚悟してたんだが、意外とフツーに使えるよん まあ安物ssdに換装済みだが
637[Fn]+[名無しさん]:2014/06/13(金) 08:43:09.67 ID:brB2C+Ad
まあ出版社的にも日本経済的にも雑誌を買う人がいること自体は悪いことじゃない
638[Fn]+[名無しさん]:2014/06/13(金) 17:03:54.46 ID:N+FbujkE
定期的に買わないがたまにPC系の雑誌とかムックは買ってる
解説記事的なもんはやっぱり紙の本じゃないとしっくりこないや
639[Fn]+[名無しさん]:2014/06/14(土) 07:34:10.84 ID:QhanxN+6
wow!
初代aspire one やらvivotabやらまったく同じセレクトだわ
640[Fn]+[名無しさん]:2014/06/15(日) 16:50:13.36 ID:xhIIr5ag
「完全攻略」って言葉に昭和を感じるな
641[Fn]+[名無しさん]:2014/06/15(日) 17:07:54.55 ID:pKuO+/4U
どっちかと言うと90年代中頃のスーファミあたりのゲーム攻略本を思い出す
642[Fn]+[名無しさん]:2014/06/15(日) 17:23:58.76 ID:2/1czQJ6
mini9にWin8.1入れてみたけど、デスクトップ専用と割り切れば、メモリ2GBで十分現役で使えるわ。
1GBでXPだった時よりも軽快なくらい。
Thinkpadかデルのウルトラブックを買おうと思っていたけど、まだ先でいいや。
643[Fn]+[名無しさん]:2014/06/15(日) 22:20:07.22 ID:EZ5bdsjB
win8.1、思ったよりは軽いんだけど
定期的にPC再起動しないとメモリ不足が
頻繁に出てうざいのがなあ
xpならスタンバイだけで半年とか
普通に使えたのに
644[Fn]+[名無しさん]:2014/06/15(日) 22:52:40.49 ID:a9eUPqaK
>>643
8.1以外に原因ありそうだよソレ。
645[Fn]+[名無しさん]:2014/06/16(月) 03:43:05.99 ID:QNxVwbcc
メモリ600MB以上空いててもでるんだよねえ
三角の!マークがさ
新しく買ったノートPCでも
3日ぐらい起動しっぱなし程度で出る
ぐぐってみたら同じ質問が知恵袋にあったが回答は
再起動しろ、だった
それが面倒なんだよ〜
646[Fn]+[名無しさん]:2014/06/16(月) 06:27:19.59 ID:hThfG22K
それ、仮想メモリ切ってんの?
647[Fn]+[名無しさん]:2014/06/16(月) 07:44:46.45 ID:Fyv+GDir
>>639
奇遇ですねw
6年間で同じatomでもここまで性能変わるかッて感じです
xpが終わって捨てようかと思ってた初代aspire one、うぶんつで
実動機として復活ww 愛着あるんですん
このスレ的にも初代アスワン、捨てれない人多いかも?ww
648[Fn]+[名無しさん]:2014/06/16(月) 08:18:40.81 ID:xK8C5MX3
>>643
xpの時はwindow updateしてなかったってこと?
毎回じゃないけど、再起動必要なupdateも度々あったけど。
649[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 19:11:34.12 ID:EtcrhTy4
mini9をWindows8.1で運用中なんだけど、アイドリング中のバッテリ管理が賢くなった気がする。
学会を傍聴しながら要点だけWord入力する使い方で、残容量50%で残り2時間45分とか信じられない数値が出ている。
XPでは、どう頑張っても4時間弱が限界だったのに。
650[Fn]+[名無しさん]:2014/06/26(木) 20:34:40.13 ID:WWJbmee9
linux Bean どうやろな?
軽そうだからいれてみっかなー
651[Fn ]+[名無しさん]:2014/06/28(土) 01:59:36.65 ID:cvFATx9d
最近ワークマンなんかでちょっくらながめて物色していたら
新品で売っていた頃の価格よりジャンクで並んでいる価格のほうがタケーぞ
652[Fn]+[名無しさん]:2014/06/28(土) 06:55:47.71 ID:WFysqgDo
>>651
ジャンルそのものがなくなってしまったからかねえ
手に入れようと思ったら中古しかないし
今更手に入れようと思うのはマニアだろうし
653650:2014/06/28(土) 09:46:26.76 ID:TnGzfUt5
結局、CrunchBangというDebian系のlinuxディストリ突っ込んだが、ここまで軽いと
びっくりするわ
まぁ動画やら見始めたらさすがに重いかもだが日本語ばっちりたし
654[Fn ]+[名無しさん]:2014/06/28(土) 12:24:15.30 ID:SB8uS7+D
OS単体のWindows7販売価格がWindows8に比べてあり得ない価格だよね
それなものだからプリインストされた中古を求めた方がトータル懐に安いとなっている
だけどなんで32bit版の機能制限されたネットブックの方が高価なのかが理解不能
他の64bit版の方が少し安いというのもなんだかなぁ
あれだけ出回ったのに中古のたまかずが異様に少なすぎる壊れやすいのか手放さないのか?
なんか少ないとなるとなおのこと所有したくなるんだよね
655[Fn]+[名無しさん]:2014/06/29(日) 11:19:43.92 ID:qnMkkBcm
Bay Trail で8〜10インチのクラムシェルでて欲しい
LenovoのFlex10 、いいとこまで行ってるけど、重さ(1.2kg)とバッテリー持ち
(実質3時間強)が残念
800gくらいで実質7時間位持つやつホスイ 
656[Fn]+[名無しさん]:2014/06/29(日) 12:38:17.45 ID:tXFMnY5f
それだったらもう大型タブレットだなあ。
657[Fn]+[名無しさん]:2014/06/29(日) 15:48:28.56 ID:z+nfzN3n
>>656
655だけどそうかもね
ただ今だに初代アスワンにうぶんつぶっ込んで使ってるけど
俺的には8.9インチ液晶って絶妙なんだ
今の技術で作れば、タブと違って液晶ベゼル狭くしてフットプリントも
小さくできる 1280*800で厚さもアスワンの1/3くらいのはできそう…
なんて妄想してたんだ
まあ今はvivotab note8+btkbでしのいでるw 合体タブも考えてけど
液晶部が厚ぼったいのが… 古い人間でスンマソン
658[Fn]+[名無しさん]:2014/06/29(日) 20:10:53.83 ID:Ctcy3D+I
>>657
いえいえ、ある物を使い倒すのは美徳ですので。
自分もN10JcとEee1005HAGが壊れるまで弄ります。
659[Fn]+[名無しさん]:2014/06/30(月) 20:30:26.53 ID:karBBdE6
>>658 禿同
過去を振り返って、四十歳までには、手持ちのモノをあれこれ工夫して使う生活習慣を確立させておかないと、一生貧乏で終わると感じているこの頃……。
660[Fn]+[名無しさん]:2014/07/16(水) 00:31:50.76 ID:Kr4FnkYO
AOA150にIntelのX-25m程度を買って突っ込もうかと思ってるんだけど、SSDに変えても騒音自体は大して変わらんよね?
CPUファンが箱鳴り共振で根本的に煩くて、しかも回転数監視してるから、ファン外したり回転数0にするとPCがエラー吐くってどこかで見かけた。
661[Fn ]+[名無しさん]:2014/07/16(水) 22:47:50.14 ID:o7V4yv6W
ファンはストレージ冷却よりもCPUの放熱部品だからねぇ
回り始めれば変えてもそこはおなじだと思うよ
共振させないように密着度を高めるとか共振防止スペーサーを挟むとかだろうね
あと軸が乾燥しきっているようならグリスを噴いておくと良いかもね
662[Fn]+[名無しさん]:2014/07/16(水) 23:49:18.95 ID:3XBMkewR
>>660
分解清掃した方が静音化になるでしょうね。
663[Fn]+[名無しさん]:2014/07/17(木) 19:40:50.16 ID:/EjrFAQh
AOA150のCPUファンもそうだけど、小型高回転のファンって手で持つとビックリするほど静かなんだよね。
あの糞煩い駆動音の大半は周辺部品への共振から来てる。
664[Fn]+[名無しさん]:2014/07/20(日) 20:53:00.48 ID:yiMsmC/j
Eee PC 4G-XにKona Linux liteインスコで記念カキコ。
SSD4GB、解像度600x480、Puppyはあの犬っころが許せない、ということで。
Google Chromeを入れてもまだ500MBの空きだけど、
初心者にDebianベースはちょっとツライ…。
665[Fn]+[名無しさん]:2014/07/20(日) 21:49:31.86 ID:jUxDMprV
>>664
Manjaro 0.8.10 Netbook Edition is now available!
666[Fn]+[名無しさん]:2014/07/20(日) 22:29:17.96 ID:yiMsmC/j
>>665
ubuntuしか触ったことないから、
同じdebian派生のkona兄さんですらヒーヒー言ってるのに、
ほとんど赤の他人のまんじゃろおじさんなんてムリ…。
667[Fn]+[名無しさん]:2014/07/21(月) 00:31:15.89 ID:SuDxIb/I
>>666
Ubuntuの本はあるけど、Debianの本はないかなぁ。
UbuntuとDebian、そんなに違う?

知ってると思うけど、KonaLinuxユーザは、この板のWindOSスレに集まってるから、顔出してね
668[Fn]+[名無しさん]:2014/07/21(月) 04:40:44.68 ID:R6Bpt4QZ
>>667

>UbuntuとDebian、そんなに違う?
誤操作で終了したFcitxの再起動がコマンドラインとか。
でも、Kona Linuxにはソフトウェアセンターまであるんだね。
見様見真似でGoogle Chromeをインスコした後に気がついた。

>KonaLinuxユーザは、この板のWindOSスレに集まってるから、顔出してね
はーい、ありがとー。
669[Fn]+[名無しさん]:2014/07/21(月) 10:28:33.94 ID:SuDxIb/I
>>668
すまぬ
この板(ノートPC板)ではなく、Linux板だった
670[Fn]+[名無しさん]:2014/07/21(月) 12:28:38.91 ID:C2m528bk
>>669
わざわざありがとう。
そして、このスレの趣旨に話題を戻すと、
Kona LinuxはDebian派生(のさらに派生)だけど
Ubuntuみたいにソフトウェアセンターもあって敷居も低いみたいだから、
少なくともliteは(そしてたぶんblackも)ネットブックにオススメ。
…というワケで閑話休題。
671[Fn]+[名無しさん]:2014/07/28(月) 00:19:54.37 ID:K2UErVnk
スマホやタブレット用の
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTL013BK_TSL?xmid=sec140726&xlinkid=02

みたいなやつでネットブックに使えるバッテリーはありますか?
もしいいのがあったら紹介して下さい。本体バッテリー切れの時に
ケーブル繋いで使えればいいんです。いいのありませんか?
672[Fn]+[名無しさん]:2014/07/28(月) 01:00:08.21 ID:BLfGHbcY
673[Fn]+[名無しさん]:2014/07/28(月) 03:26:51.37 ID:K2UErVnk
>>672
ありがとう
けっこういろいろあるんですね。持ち運びが楽な
サイズの物を探してみます
674[Fn]+[名無しさん]:2014/08/24(日) 20:24:56.12 ID:LxsZvD4d
未だにタブレットに移行せず化石みたいな端末使ってる貧乏人いるのかよwwwww








eeepcにdebian入れて使ってます...
675[Fn]+[名無しさん]:2014/08/24(日) 20:39:39.30 ID:I+rd3vnP
バッテリー容量がノート以下のは使わないよ。
676[Fn]+[名無しさん]:2014/09/09(火) 10:55:07.57 ID:UNr2vrCW
これ欲しいけどまだ手元のeeepcがバリバリ現役なんだよなあ...
ttps://www.asus.com/Notebooks_Ultrabooks/ASUS_EeeBook_X205TA/
677[Fn]+[名無しさん]:2014/09/09(火) 13:24:41.00 ID:U37bpLFn
>>676
これ、JP価格も2万だったら良いよな

俺んとこもlavie lightがまだ現役だぜ
2chぐらいならまだまだ使える
さすがにOSは3,000円のwin8に載せ替えたけど
678[Fn]+[名無しさん]:2014/09/09(火) 16:21:02.20 ID:BSnDnqve
機能も拡張性も最小限なだけに、eMMC64GBで3万円くらいは期待したいね。
3万5000円まで行くと他の安いノートや10インチタブレットが見えてきてしまう。
679[Fn ]+[名無しさん]:2014/09/11(木) 08:02:53.89 ID:nSVkNljW
プチフリせずにそこそこ動きOSが無償扱いのコンパクト機であれば大歓迎したいね
例のごとく壁紙は変更できませんぐらいのリスクなら背負っても問題はないよ
680[Fn]+[名無しさん]:2014/09/11(木) 22:49:13.13 ID:j6XhLNvD
まぁ,壁紙は,「むりかべ」で替えられるけどね。
681[Fn]+[名無しさん]:2014/09/12(金) 08:45:28.70 ID:0Wg5qVlm
>>677
うちのはキャンペーンで1200円。
682[Fn]+[名無しさん]:2014/09/13(土) 11:00:30.14 ID:9JyR73Ho
VAIO U101は定義にはいりまつか?
683[Fn]+[名無しさん]:2014/09/13(土) 14:11:10.44 ID:gjcQRCDR
それは所謂UMPCってカテゴリのほうなんじゃないかね
ネットブックはそれなりに小さいけど最低でも7インチ程度はあるし、入力もキーボードにタッチパッドとごく普通のもの
コンパクトさ最優先じゃなくて低コスト最優先で作られてるから、その辺拘った機種とは違うよ
684[Fn]+[名無しさん]:2014/10/14(火) 23:40:15.05 ID:uri/eyWA
Windows 10 Preview入れて常用してる
685[Fn]+[名無しさん]:2014/10/15(水) 09:50:32.09 ID:M2Bzseej
http://s3.gazo.cc/up/35686.png
http://s3.gazo.cc/up/35687.png
http://s3.gazo.cc/up/35688.png
http://s3.gazo.cc/up/35689.png
http://s3.gazo.cc/up/35690.png
ネットブックにWindows 10入れてみた
ストアアプリは画面サイズ不足で動かないけど
快適に使える
686[Fn]+[名無しさん]:2014/10/15(水) 15:54:11.89 ID:0uzN3EqJ
>>685
俺N270でWin8.1入れてるけど解像度の壁はなんとかしてほしいよな
更新のたびにモニタに繋げるのめんどい

8.1だとMSからWin7用のものを持ってくれば使えたけど
10でもWindowsフォトビューワーとか使える?
687[Fn]+[名無しさん]:2014/10/15(水) 17:12:30.01 ID:M2Bzseej
http://s3.gazo.cc/up/35696.png
http://s3.gazo.cc/up/35697.png
http://s3.gazo.cc/up/35698.png
Windows UpdateもPhoto Viewerも使える
これはWindows 8.1も同じだと思うけど
688[Fn]+[名無しさん]:2014/10/15(水) 19:44:40.56 ID:0uzN3EqJ
ありがと
解像度で動かないアプリはWin7用ので代用できるってことだ
現行版Officeなんかはネットブックの解像度でも動くのになー
うちはアプデとかやるとヒーヒー言ってる
http://i.imgur.com/kBzXG0K.jpg
689[Fn]+[名無しさん]:2014/10/15(水) 20:18:21.48 ID:pO3Btqhm
出たなショッカー!!
690[Fn]+[名無しさん]:2014/10/15(水) 23:16:07.25 ID:3DvgzK+y
>>685
質問ではないが、マルチを見るとウザく見えるのは何故だろう?
691[Fn]+[名無しさん]:2014/10/16(木) 01:13:25.09 ID:M/YWp+qm
ほんとに8.1入れてるのか?解像度変更は楽に出来るだろ。
692[Fn]+[名無しさん]:2014/10/16(木) 19:29:56.78 ID:iyyNw4WU
>>677
>これ、JP価格も2万だったら良いよな

絶対にありえないから安心したまえ
693[Fn]+[名無しさん]:2014/10/18(土) 10:25:44.26 ID:gxBWmPG8
http://s3.gazo.cc/up/35744.png
ネットブックにWin10入れた
32bit版出してくれてありがとう
694[Fn]+[名無しさん]:2014/10/18(土) 11:10:12.67 ID:gxBWmPG8
http://s3.gazo.cc/up/35770.png
http://s3.gazo.cc/up/35771.png
ネットブックに外部ディスプレイ接続して使うと
動かなかったメトロアプリが最初に小さい方の画面に出ちゃうんで
メトロアプリの最小サイズ800x600でも良かったんじゃねって気になる
695[Fn]+[名無しさん]:2014/10/18(土) 14:12:10.30 ID:i45ukPd8
>>694
そういう要望をどんどん出していくためのTP版
696[Fn]+[名無しさん]:2014/10/18(土) 14:15:35.84 ID:MREHkkxk
せやな
697[Fn]+[名無しさん]:2014/10/24(金) 21:09:07.58 ID:rOhkrhPt
Windows Technical Preview Build 9860 だと1024x600でもストアアプリ動く
開発途中なのでチェック外れてるだけかもしれないけど
http://s3.gazo.cc/up/35987.png
http://s3.gazo.cc/up/35988.png
http://s3.gazo.cc/up/35989.png
http://s3.gazo.cc/up/35990.png
http://s3.gazo.cc/up/35991.png
698[Fn]+[名無しさん]:2014/10/24(金) 22:30:38.98 ID:QnZGmvNn
マルチすんなハゲ。うざい。
699[Fn]+[名無しさん]:2014/10/24(金) 23:17:39.40 ID:AEIeGKPY
8.1、ドライブエラーうるさいから初リフレッシュしたよ。快適だ。
700[Fn]+[名無しさん]:2014/10/25(土) 01:20:31.85 ID:2zDUSmYZ
701[Fn]+[名無しさん]:2014/10/31(金) 19:50:12.91 ID:1GeyRtBy
http://s3.gazo.cc/up/36251.png
ネットブックにWindows10いれて六本木のマクドナルドで無線LANに接続してみた
702[Fn]+[名無しさん]:2014/11/01(土) 09:48:26.89 ID:/yJNI8JS
>>701
ネットブックスレにお洒落さん、登場
ハロウィン仮装した?
703[Fn]+[名無しさん]:2014/11/02(日) 00:20:03.42 ID:DM0/NQIp
テキスト打ちが多い自分には程よいサイズのネットブックは手放せない
Iphoneも持ってるけどじっくり考えながら打ち込むのはやっぱりネットブックじゃないと

この前海外からvye s41っていう7型pcを新品で一台約40,000円(送料込)×3購入した
もう見た瞬間一目惚れ
7型なのに光学ドライブ付いてる、usbポートも二個ある、3in1メモリーカードの差込口がある
HDDだしOSはvistaだけど、そんなハードに使わないからどうでもいい
工人舎srの海外版っぽい。バッテリーとACアダプタ互換だ
Vyeのロゴがマジかっけえ
今まで追い求めていたpcをようやくゲトした気分
もう一生ネットブックでやっていくわ
704[Fn]+[名無しさん]:2014/11/02(日) 22:29:44.36 ID:YaOVpLcE
>>703
iphone持ってる時点で売国奴だから。ネットブックで頑張る勇者はガラケーだけでいい。
705[Fn]+[名無しさん]:2014/11/03(月) 03:25:37.78 ID:GyIF9+9g
ええ〜(´・ω・`)
だって歩いてる時とか便利なんだもん
I phoneは兵士、ネットブックは王様的な位置づけなんだ自分の中では

I phoneは消耗品だけど、ネットブックは一生のパートナーになり得る
706[Fn]+[名無しさん]:2014/11/03(月) 04:40:21.47 ID:vLOIcNAc
すぐ壊れると思っていたんだが結構丈夫で長持ちなんだよね
ちっこいからよくあるヒンジ不良なども起こらないし嬉しい誤算だったな
707[Fn]+[名無しさん]:2014/11/03(月) 07:21:52.42 ID:0Caob9Vt
貧乏人は775を維持しない。価値を判って壊れない戦友を愛おしく見守るよ。
708[Fn]+[名無しさん]:2014/11/03(月) 14:15:39.06 ID:qsvhKXBM
どのメーカーもタブレットに移行してるから面白みのある小型PCがさっぱり発売されなくなったな
もう今後はマニアックな機種は出回る可能性は低いから今のうちに安価で新品の奴を買い漁っとかないと
タブレットも便利な時は便利だがノートのキーボードに勝てる日は永遠にこなさそうだし
709[Fn]+[名無しさん]:2014/11/03(月) 15:53:06.91 ID:iJrtb5fO
>>708
>面白みのある小型PCがさっぱり発売されなくなったな
え?
710[Fn]+[名無しさん]:2014/11/03(月) 19:46:14.25 ID:t29upChE
まあ
アホホン使ってる時点で、お察ししろ
711[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 00:59:37.39 ID:Gg89AQHl
まあそう言うなよ
要は使い分けだろう
お互いに真似できない部分を補い合えば
712[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 08:39:15.49 ID:ME/fn+eM
>>708
マニアックな小型PCなんて、むしろ最近の方が出てるだろ。
713[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 13:33:38.48 ID:m8E3bD0y
>>712
オススメはある?
714[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 21:03:31.55 ID:vOwaevvw
>>713
使用目的によるとしか・・・
715[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 21:18:01.68 ID:3to9bptw
お腹がすいたらスニッカーズ
716712:2014/11/04(火) 23:14:21.27 ID:/Ff52LW8
使用目的によるけど、今年(これから発売も含む)でもこれだけ思いついた。
他にもあると思う。
・どちらかというとマイコンボード
Raspberry Pi
http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi

Galileo
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/do-it-yourself/galileo-maker-quark-board.html

・スティック型
http://www.dailytech.com/Windows+81++Android+Sell+Mini+PC+w+Bay+Trail+Creates+New+PC+Form+Factor/article36746.htm

・比較的まともなPC
LIVA
http://www.ecsjpn.co.jp/liva/

ZBOX-PICO
http://www.zotac.com/en/z-zone/zbox-pico.html
717[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 18:10:34.85 ID:aYQ+v59f
718[Fn]+[名無しさん]:2014/11/13(木) 22:13:08.81 ID:2o4byVQI
弟にあげたD257
視野角ダメだが画面綺麗だったなあ・・
フールー動画視聴してるようだが満足してるみたいだわ
719[Fn]+[名無しさん]:2014/12/03(水) 13:09:39.69 ID:nJTKPcm7
HP、業界最薄最軽量のCore M搭載12.5型ノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/20141203_678617.html
720[Fn]+[名無しさん]:2014/12/04(木) 14:06:02.01 ID:8Iq7Fxbu
MSI U100にXP+Snow Leopardでまだ快調に使っているから、新たに買うつもりなし!!!!!!
721[Fn]+[名無しさん]:2014/12/12(金) 18:07:45.03 ID:WAzw+w8O
ネットブック Asus 1001HA に、Acer Aspire One D257のリカバリDVDで
Win7スターターがインストールできました。
プロダクトキーは、Acer のもので通りました。
元になったAcer は、裏面のキーシールと別のものが内部キーとして
割り振られているので、こちらも問題なく使えています。
722[Fn]+[名無しさん]:2014/12/13(土) 00:49:53.94 ID:DMyjK86N
間違いなくライセンス違反。
MSにキー凍結されても文句言えないな。
723[Fn]+[名無しさん]:2014/12/13(土) 03:28:42.02 ID:VAc8g1s5
まだまだうちのN10Jcちゃんは元気だ。8.1化してこれからもネット閲覧に頑張ってもらう。
724名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:38:46.80 ID:85pjW8dc
>>722 メーカー製のPCで、付属のCD又は、バックアップCDを使った場合、プロダクトキーの入力は求められない。
MSで、CDとマザーボードのデータを照合して、新たにプロダクトキーが割り振られる。
PCに貼りつけてあるプロダクトキーと、別の番号ですよ。
読み出しソフトで見ると分かります。
つまり、PCに貼りつけてあるプロダクトキーと、PC本体とのひも付けは無し。
725[Fn]+[名無しさん]:2014/12/14(日) 00:01:24.92 ID:DCJesKm3
>>724
Acer Aspire One D257のリカバリDVD内のOS
ライセンスは、Acer Aspire One D257で
使用することを前提に付与されてるライセンスです。
他のPCにインストールして使用することはライセンス違反となります。
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:25:19.46 ID:uis1fFWR
MSの承認が通れば、それは認められたってこと。
727名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:58:53.35 ID:Sks9piY7
>>726
という考えの谷津に正論を言っても無駄
728[Fn]+[名無しさん]:2014/12/15(月) 17:05:21.55 ID:QIhL+k3B
エイサー側が対策講じてないんだからグレーじゃね?
729[Fn]+[名無しさん]:2014/12/15(月) 17:07:33.13 ID:QIhL+k3B
いや同じメーカーだと思ってた
730[Fn]+[名無しさん]:2014/12/15(月) 17:45:29.37 ID:xx26VvPH
電車の中でケツ触っても騒がれなかったから大丈夫だみたいな話だな
731[Fn]+[名無しさん]:2014/12/17(水) 18:33:58.76 ID:0Vc/jzXl
未だにどころか、また時代の先頭に戻って来たんじゃないか?
732[Fn]+[名無しさん]:2014/12/17(水) 19:19:00.83 ID:FCta3xWY
ChromeBookもそうだし
それに対抗して低価格路線のWin8withBingノートPC出てきたし
タブレットも含めれば相当数の低価格の小さいWindows端末あるし
確かに時代戻ってきたな
733Fn]+[名無しさん]:2014/12/17(水) 20:11:22.49 ID:7VlJeuSC
イメージファイルが残っていてハードが壊れたとして
そこで同機種の中古を買って来てそのイメージファイルを戻す場合は合法?
734[Fn]+[名無しさん]:2014/12/17(水) 22:47:46.34 ID:iWwZ1ILw
バレなければ何をやっても構わないよ。
735[Fn]+[名無しさん]:2014/12/17(水) 22:51:10.09 ID:JpU9XAjk
>>733
確かライセンス違反。ハードとセットで買ったOEM版で、
そんな回答が出てたはず。
あと、お前根本的に勘違いしてるから。
違法なんじゃなくてライセンス違反な。
なので>>733>>721も少なくとも違法ではないと
思われるが、ライセンスを貸与しているハードとは異なるハードで使用した!詐欺だ!と
MSやメーカーから民事で訴えられる可能性は0ではない。
限りなく0に近いけど。
736[Fn]+[名無しさん]:2014/12/18(木) 06:28:28.73 ID:7wpMV6d2
737Fn]+[名無しさん]:2014/12/20(土) 15:00:55.95 ID:qi3mf/m2
>>736
悪くはないけれどストレージが32Gじゃ不足。128G搭載すれば売れるのにな。
738[Fn]+[名無しさん]:2014/12/20(土) 15:31:25.02 ID:+QhTiUBz
>>737
128G搭載すれば価格が上がって売れない。
MBA買うわ
739[Fn]+[名無しさん]:2014/12/22(月) 01:06:59.10 ID:fgYNheIl
小学生くらいのお子様向けだったらこれで充分だろうな
740Fn]+[名無しさん]:2014/12/22(月) 12:36:39.44 ID:m+gKbQ9z
安いSSDなら256Gでも1万円程度だぞメーカーで一括購入ならもっと安い
価格はそんなに跳ね上がるとも思われない 在庫部品一掃で製品化したのかね?
741[Fn]+[名無しさん]:2014/12/23(火) 08:47:19.43 ID:WUhIIKEf
アンドロイドさくさくだな
742Fn]+[名無しさん]:2014/12/25(木) 14:04:02.04 ID:K2lo6JGM
構成部品が高級でなくてもイイ 見栄えがハデでなくてもイイ
拡張性がなくてもイイ 簡単な作業ができればイイ
値段が安くて軽くてコンパクトなのがイイ

このコンセプトがネットブックなんだよね 普段使いのカジュアルさがネットブック
743[Fn]+[名無しさん]:2014/12/31(水) 21:38:01.74 ID:XMzE6Ljx
>>553
レッツノートの新品なんて20万超えるだろ
744[Fn]+[名無しさん]:2015/01/01(木) 02:26:04.93 ID:gTHtokKS
>>736
HP Stream 11スレ
ASUS EeeBook X205TAスレ
ともに誕生したぜ
745[Fn]+[名無しさん]:2015/01/08(木) 19:20:02.83 ID:0mVLZU9n
ネット見て軽い動画見てがメインでネトゲやらなければネットブックで十分なんだよな。
このことに気づかせてくれた半年間の無職生活と無職になった途端、電源とHDDが壊れて
データガ飛んで買いなおしたほうが良くなったデスクトップPCには、ある意味感謝している。
746[Fn]+[名無しさん]:2015/01/12(月) 19:45:44.58 ID:HFtVVDnj
あまりの安さに思わず買ってしまったASUSのR103。
とっても遅すぎて使い物にならないえらいゴミを
掴んだと後悔したけれど。

class10のSDカード4Gをreadyboost専用にして
フォント以外の視覚エフェクトを切り
LANアダプタのインタネットプロトコールバージョン6を切る

この3点で十分使える範囲に入った。
747[Fn]+[名無しさん]:2015/01/13(火) 08:52:25.63 ID:byQ7Pe9T
>インタネットプロトコールバージョン6
フルで書くとは珍しい。
一般的にはIPv6って略称を用いる。
748[Fn]+[名無しさん]
2年以上前に20kで手に入れたAOD270
メモリを増設したりHDDを性能いいのに積み替えたりと色々可愛がった
Windowsタブレットが欲しかったのもあり2in1のasus transbook T100TAM買った
D270は譲る事になったのでこれでサヨウナラ
何だか寂しいよ(´・ω・`)