SONY VAIO F Part36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
□SONY VAIO F シリーズについて語りましょう

□製品情報
  http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/F13/

□前スレ
  SONY VAIO F Part35
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1286974524/
2[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 09:54:16 ID:07BN7liC
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□囗□□囗□□□□□□□□囗□□□□□囗囗囗囗囗囗囗囗囗□□□
□□囗□□囗□□□□□□囗囗□□□□□□□□□□□□囗□□□□
□□□囗□□囗□□□□囗□囗□□□□□□□□□□□囗□□□□□
□□□□囗□□囗□□□□□囗□□□□□□□□□□囗□□□□□□
□□□□□囗□□囗□□□□囗□□□□□□□□□囗□□□□□□□
□□□□囗□□囗□□□□□囗□□□□□□□□囗□□□□□□□□
□□□囗□□囗□□□□□□囗□□□□□□□囗□□□□□□□□□
□□囗□□囗□□□□□□□囗□□□□□□囗□□□□□□囗□□□
□囗□□囗□□□□□囗囗囗囗囗囗囗□□囗囗囗囗囗囗囗囗囗□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

専ブラで囗を抽出してみよう
3[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 19:56:57 ID:Z7yvaw9K
はじめて見たわ。黄色になるんだな
4[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 20:28:08 ID:6bDX3Q1Y
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■囗■■囗■■■■■■■■囗■■■■■囗囗囗囗囗囗囗囗囗■■■
■■囗■■囗■■■■■■囗囗■■■■■■■■■■■■囗■■■■
■■■囗■■囗■■■■囗■囗■■■■■■■■■■■囗■■■■■
■■■■囗■■囗■■■■■囗■■■■■■■■■■囗■■■■■■
■■■■■囗■■囗■■■■囗■■■■■■■■■囗■■■■■■■
■■■■囗■■囗■■■■■囗■■■■■■■■囗■■■■■■■■
■■■囗■■囗■■■■■■囗■■■■■■■囗■■■■■■■■■
■■囗■■囗■■■■■■■囗■■■■■■囗■■■■■■囗■■■
■囗■■囗■■■■■囗囗囗囗囗囗囗■■囗囗囗囗囗囗囗囗囗■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
5[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 20:36:57 ID:PrK0JNOw
>>2,4
6[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 14:15:29 ID:wPepZbXc
今日届いた。
10キーがついてた・・・
それも知らずに買った俺ってばかなんだろう。
仕事じゃテンキーもいるけど自宅じゃ使い道がない・・・

あとATOKって意外に使いづらいな。
IMEになれてるから設定を変えよう。
7[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 18:47:26 ID:hh8bDHxM
10キー使わないならNumLock切って、でっかいカーソルキーとして使えばいいんでは
8[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 19:40:46 ID:Eb1BEHDI
おまえ、女にもてないだろ
同僚からも空気扱いかな
9[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 20:28:19 ID:wPepZbXc
>>7
まあ、パスワードを入力するときはちょっと便利だからいいや。

しかし、でぃすぷれいがまぶしいぜ。

それに早いな〜
10[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 22:46:25 ID:hwlgQ0tr
>>6
俺もATOK使いづらいから即削除したわw
11[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 02:10:00 ID:Ln4ZXTOD
ATOKの設定を「MS-IME」にすれば、使い勝手そのままでATOK変換になるのに
IMEの馬鹿さが気にならないのなら良いけど
12[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 02:31:38 ID:dfr6lsmt
所詮慣れちゃえばどっちもそんな変わらんよ
前はATOK派だったが今はめんどくさくなってIME使ってるよ
13[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 09:50:17 ID:Hz/DB2OW
ATOKのソフトってシャットダウンするときずっと残ったままになって
5秒くらい強制的に終了しますか?みたいな画面出てから切れるんだけど
ATOK入れてる人は、みんな同じ?ちなみにCEです
14[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 12:35:19 ID:2KAeIart
>>13
俺もCEでATOKだけどそれなるわw
15[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 16:41:12 ID:AtaF63kJ
ATOK持ってる場合、
お試し版は削除してからインストールすればいいのかい?
16[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 18:03:41 ID:03kt8vPS
オレはそうした。
インストーラーとかも消した後。
179:2010/12/20(月) 18:41:01 ID:tzlqIxR6
おい、いきなりフリーズしたぞ。
新品のくせに。

とおもったらワイヤレスマウスの電池切れだったwww

初めてのwindows7(しかもultimateなんだぜ?)。
初めてのVaio。

楽しいな〜。
18[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 18:43:37 ID:AsdvtMcL
楽しそうだな。
19[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 19:05:46 ID:tzlqIxR6
うん。
すごく楽しい。

高かったけどこの至福の時を過ごせれば満足だ。

今週末は有給とって4連休にして旧レノボのメール、ファイルを引っ越しして
好みのフリーソフトを入れよう。

20[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 21:29:50 ID:QoU0d8yy
>>17-19
なんかウケルwww
21[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 03:44:38 ID:PoDCiq+/
俺も楽しいな

カメラとマイク付いてるの知らないで買って得した気分
22[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 09:28:17 ID:IwlckO1P
>>16
ありがとう
23[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 14:29:10 ID:Ph/LiYE9
>>19
楽しそうじゃん
俺のも早く届かね〜かな〜
24[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 15:54:51 ID:2ikxzeyu
初歩的なことなんですけど、このキーボードってゴム製?
25[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 16:07:32 ID:kMxLmVCB
んなわけない
26[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 16:37:20 ID:2ikxzeyu
>>25
そうですよね。なんかソニーのHP見たらゴムっぽかったので、つい。
27[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 16:42:56 ID:fTwiSBex
初代ファミコン思い出したわw
28[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 17:53:11 ID:vFlartKc
もげる■ボタンか
29[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 20:20:38 ID:2ikxzeyu
キー配列に慣れるまで時間がかかりそうだ。
30[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 21:15:54 ID:nUiPLi4c
ゴムボタンの初期ファミコンはプレミアムがつくらしいなー。
ファミコン買えなくて代わりに買わされたSG-1000IIの
ボタンもゴムでえらい使いにくかった。
31[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 21:21:22 ID:2ikxzeyu
ぴゅうたくん・・・
32[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 01:06:47 ID:rfA3d3/b
俺の初めてのパソコンは、本当にゴム製キーボードだった。
ttp://www.wdic.org/w/TECH/MX-10

>>27>>31
懐かしいネタが続きすぎて泣ける。

33[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 18:35:07 ID:RKrF4Ux7
Fって春はフルモデルチェンジなの?だったらどんなスペックになるんだろう?
まあデザイン一新してあとはCPU,GPUがアップして液晶3Dとあとなんだ?
34[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 19:28:32 ID:E1pxhMWv
>>33 熱対策強化、(騒音低減)。アンチグレア。
35[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 20:38:24 ID:+bLDtLtQ
聖なる夜に秋冬モデル購入決定記念sage
36[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 22:19:57 ID:WizQRSFQ
重さが2.5kgに ならないな
37[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 01:04:04 ID:C62FQWeO
大艦巨砲なのは否めない。
38[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 01:36:31 ID:BL+/IOBR
あと約1か月で新モデルなのに、今の駄作機を買って喜んでるヤツ見ると笑いが止まらんwww
39[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 03:17:38 ID:BTwzma4A
>>38
そうやっていつまで経っても新しいPC購入出来ない馬鹿だろwww

大体、ソニーのモデルチェンジ直後のなんて怖くて買えんw
分からなきゃ、今年の春モデルに何があったか調べてみるんだな
40[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 10:15:04 ID:I48euZl+
とりあえず、「変形」しなけりゃOK
41[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 12:21:52 ID:OZW5qO7X
変化が激しい現代社会で、このスレだけが、いつもの流れで安心した。w
42[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 14:33:59 ID:InCEpIfn
フルモデルチェンジで一番気になるのは筐体のデザインだな、
現行機種は初代FSを彷彿とさせて中々カッコイイけど、もし新型がFZみたいな事になったら・・・。
43[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 17:45:15 ID:+rg0NMB8
そんときゃ秋冬の売れ残りを買うだけよ。
44[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 17:50:31 ID:XeZsdDis
Fのキーボードは通常のノートPCと違ってキーごとの幅が空いていて非常に打ちやすい
こんなノートがあると知っていれば早く移行していたのに><;
45[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 17:56:09 ID:hAb0OWEW
俺もこのキーボード打ちやすいと思った
デスクトップ用も同じ様なキーボード欲しいんだけど無いかなぁ
SONY純正で出てるのがUSBだったら買うんだが
46[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 19:44:16 ID:t85Wzv+o
今回ばかりは時期が悪い。


>来年初夏あたりにSandyBridge搭載機が出て
初夏はLion。Appleが商売上手なら来年早々もあり

>今度のはすごいの
ASCII.jp の記事によると Core i7 で 4 分かかったエンコード処理が、AVX 命令を使うことで 2 秒にまで短縮されたという。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/554/554531/
エンコード処理検証ビデオ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100915_393755.html
47[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 19:58:28 ID:nVer+Ydx
買いたい時が買い時!
48[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 21:44:03 ID:6ZJdMMsj
今気づいたんだけど
USB端子が少ない上に嫌なところにあるな...
49[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 21:53:11 ID:CpZEwQ1A
追加された機能使って前世代よりウン倍早いなんて毎回やってるなあ
Westmereだと暗号処理が超高速化ってアピールしてたねえ
50[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 00:04:45 ID:pFMLNaQO
>>48
USBは本体左にeSATAと兼用のが1つついてるから、ハブかましちゃえば
本体右についてる2つは使わなくてもOK。

とりあえず俺はそうしてる。
51[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 10:07:52 ID:oNAKnG7g
これってUSB2個しかないの?
52[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 11:51:25 ID:MCm5l2tx
右にUSB3.0が2個、左にUSB2.0/eSATA兼用が1個
53[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 13:45:58 ID:DhxbxoVD
質問です。
今使っている自作PCの騒音が酷く静かなものに変えようと考えています。
VAIOのF(VPCF138FJ)とJ(VPCJ128FJ)が候補なのですが
どちらが静かかご存知の方はいらっしゃいませんか?
54[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 15:23:26 ID:kopukDIG
お前の自作PCの音なんて知らないのにどっちとか言われても
55[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 15:30:29 ID:ukEcAs+N
ノート買うよりその自作PCいじったほうが安いし静かになるんじゃない?
56[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 17:24:56 ID:wSx/6IXY
今日届いた。なんかキーボードの5のキーだけ押したときの音が違って気になる…
57[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 17:30:25 ID:pFMLNaQO
>>53
VPCF13AFJ CPU=Ci7-840QM メモリ=8GB

これで静か。
58[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 17:53:39 ID:DhxbxoVD
>>54
候補の2機種ではどちらが静かかなと。

>>55
確かに電源を変えようかなとも思っています。

>>57
ありがとうございます。参考になります。
59[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 21:47:19 ID:PRBH0Ggc
>>56
思わず確認してしまったが…

特になんともなくね?
60[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 22:21:15 ID:ABVxJHDw
キャンペーンっていつまでやるんだろうか
61[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 22:34:33 ID:SN2FCAS9
sandyになったら外部グラボの搭載は止めるのかな。
消費電力が改善されそうだし、今買いたいけど買えない。
62[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 22:44:41 ID:XPAQRIz8
>>61
>sandyになったら外部グラボの搭載は止めるのかな。
それはあり得ないだろ
どんなに頑張ったって外部グラボに性能が勝るわけないんだし
今まで通り上位機種は外部グラボになるだろう
3D機種だって出るんだし
63[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 22:53:21 ID:m/HsFH+W
Intelは昔から、Microsoftが要求する最低限のモノをクリアーしただけの
内蔵グラフィックスしかださない。
64[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 23:00:29 ID:uFoQS8QG
春モデルはどうすんのかな
Sandy4コアとArrandale2コアi3-390 i5-480を加えるだけなのか
発売がSandyが揃う2月中旬以降にずれるのか

4コアが欲しい人はさっさと発売して欲しいだろうけど、
2コア欲しい人は夏モデルまで待つことになる。
もちろんそうなるとIvy待ちが増えるわけで・・・
65[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 23:03:28 ID:SN2FCAS9
2コアも前倒しと言うは話出てなかったっけ?
CPU/GPUが統合されるから、Zみたいに切り替えられると良いんだが。
66[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 23:15:19 ID:l/3SL6yh
>>65
Sandyは外部グラフィックを検知すると内臓グラフィックの機能は完全にオフになるんじゃないっけか
67[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 00:34:03 ID:+cnzUku3
「Giga Pocket Digital Ver.3.1.4.12110」アップデートプログラム(2010/12/24)

今回の新たな変更点
?デジタルチューナー内に蓄積された不要な情報を削除する機能を追加しました。
?SDカードへの書き出しに対応しました。
68[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 01:46:42 ID:C+oiB6pJ
どうでもいいアプデだな
糞ポケなんてどうでもいいから、さっさとGPU425Mの新Ver.のドライバ対応させろよ
69[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 01:59:03 ID:X23pfp2d
チューナー内ってなんかデータ書き込めるようになってるんだ。はじめて知った
70[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 10:21:21 ID:uNsrQ1y1
今度のアップデートでスタンバイ休止状態からの予約録画がやっと出来るようになった
やれやれ
71[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 10:44:51 ID:V60f/F1+
いままでリモコン利かない場面があったが、アップデートで治った
72[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 11:18:09 ID:nCSuUXxh
マックは普段は内蔵グラフィック、いざというときには外部グラフィックに
切り替えてるから、バッテリーの消耗が少なく、10時間くらいもつ。
無駄に電力を消費しないから、表面を触っても、バイオみたいに、
低音ヤケドしないですむ。
73[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 14:12:31 ID:FMNlXZem
CEをどういうスペックで注文しようか悩んでたのに、たまたま電器屋行ったらCEの夏モデルの新品が13万だったから思わず買ってしまった…
74[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 17:06:01 ID:s4xZuowx
録画したビデオを編集して お気に入り区間再生すると
どうしても最初の数秒編集区間以外の映像がながれてしまうんだけど
お気に入り区間の書き出しすると ちゃんと区間内だけが書きだされるのかな?
75[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 17:52:34 ID:rwOAfBSi
ギガポケットの設定をシャットダウンからでも予約録画できるようにしたのに
出来ない時と出来てる時がある。何が違うんだ…
76[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 18:08:21 ID:V60f/F1+
ドライバの更新とか自分でやたらと手をつけないほうがいいのかなあ
不具合起きた時の対処方法もよくわからないし・・・
CEのブルーレイドライブのドライバ更新したいんだけど躊躇してる
77[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 20:50:52 ID:YMQ5Eb3G
ロールバックすればいいんでないの?
78[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 06:24:29 ID:aulbsORT
今回ギガポケットがアップデートされたけどサウンドブラスターには対応してないのか。
どっちみち映らん
79[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 07:07:34 ID:ZdXx8PFq
このギガポケットデジタルはどっから録画された番組の一覧読んできてんの?
全部の番組削除したんだけどファイルの実体は消えたっぽいんだがなぜか一覧に表示されたままだ。
もちろん再生出来ない。
それにDTVAppフォルダになぜが昔消したはずの番組のファイル残ってるし・・・
再インストールも初期化もしたんだがだめだ。リカバリは何としても避けたい。
よくこんなの製品として売れるね
80sage:2010/12/26(日) 19:28:06 ID:3+Hs2IxM
もう少ししたら、安くなるかな?
81[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 22:44:12 ID:YTqYbwLX
きょう全日本フィギュア録画したんだけど
録画し終わった頃から糞重くなり、ついには開いてたブラウザ(FxとJane)が固まってしまった
きのうも同じような現象が起きて、ポインタの動きがグダグダ、ブラウザが応答なし

一応ちゃんと録画は出来てるんだけど
こんなんじゃ録画しながらの他の作業はおちおち出来ないw

82[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 22:51:02 ID:gTBiCxbA
解析なんとかってのが裏で動いてるんじゃねーの
83[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 22:51:09 ID:rinlMcOV
パソコンにテレビ機能はいらないよね。
「テレビが録画できる!」で客が買うとでも思ってんのかね。

PCメーカーはまず、中堅ユーザーのマーケティング調査した方がいい。
84[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 23:48:46 ID:KrGeWDLt
AVパソコンと銘打ってるFのスレで何を言ってるんだか
85[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 00:00:49 ID:eXP2K4gq
TVはいらんけど、AVパソコンを名乗る以上、ヘッドホン
出力の音質はもうちょっと頑張ってほしい。
ノートだからスピーカー出力には期待しないけど。

古いThinkPadのヘッドホン出力のほうが圧倒的に音質が
いいというのは、さすがに情けないと思う。

サウンドリアリティチップってなんで廃止されたんだろう。
86[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 01:24:05 ID:ZD/Qtykv
いやサウンドリアリティは秋モデルから復活しただろ
87[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 01:58:31 ID:+RCU1jR4
>>86
秋モデルって現行のやつだよね。
現行のFにはサウンドリアリティ載ってないでしょ。
88[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 11:04:55 ID:21xCC0IT
>>87
過去スレでもあったが、秋冬モデルの発表当初は明確に仕様に載ってた
が、いつの間にか消えている
サウンドリアリティ目当てでF買った人もいたんじゃないかな?
自分はスルーして正解だった
89[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 14:05:43 ID:eFFdVTFY
x64にうまく対応できてないのかな?
90[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 19:03:38 ID:ayPlTIhZ
これ、HDDのパーティションわかれてますか?
91[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 19:05:18 ID:hJMXXX98
夏モデルのCEだけど分かれてなかった
92[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 19:32:06 ID:ayPlTIhZ
そうですか。。
93[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 19:39:28 ID:rWXHjxfH
ディスクの管理から自分でできるだろ
94[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 19:39:29 ID:fh3MzlOL
>>92
Windows7の標準機能でパーティションの縮小が可能
漏れは500GBモデルを買ったが、初起動直後に確認したところ400数十GBほど縮小できた
あまり小さくし過ぎるのもなんなんで、Cを120GB程度にして残りをDに充てたお
95[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 19:41:29 ID:ve1ILtX/
EASEUS Partition Master
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html

これでパーティーション分ければいい。Windows標準のディスクの管理みたいにサイズ圧縮量の制限もないし使いやすい
今数台で使ってみたけどデータ破損や消失とかのトラブルも今んとこない
96[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 19:56:10 ID:ayPlTIhZ
>>94>>95
ありがとう。
97[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 20:25:32 ID:ouJCf3h8
HDD500Gにしたとして、パーティションみんな分けてる?

C 120G
D 380G

みたいな感じで教えてくれ。
98[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 20:41:03 ID:H+PyMKvi
テレビ録画する人はやっぱりC多めにしたほうがいいんかのう
C 350
D 150 とか

99[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 20:43:48 ID:7G5kizdk
パーティション分けるくらいなら外付け
100[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 20:44:12 ID:rWXHjxfH
録画先変えられるからD多めのがいいと思う
デフラグとかの事も考えて
101[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 21:01:10 ID:9KVaWFzL
>>97
リカバリー領域消してないから、今は
C:100G
D:380G
で使ってる。リカバリーすることも考えてCドライブにはなるべくデータを保存しないようにしてる。
102[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 00:30:33 ID:UjvlGOto
>>101
全く同じだわ
103[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 00:53:01 ID:/tUgbkqc
テレビ録画も考慮すると・・・3つにドライブ分けた方がいいのか?
(外付けHDDは使わないとして)

この場合、どう振り分けるのがベスト?
104[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 01:18:03 ID:5eQVSW8x
こんな人それぞれな事にベストなんてあるはずないだろ
自分で考えられないから思考放棄しているだけだ
105[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 02:32:42 ID:n27jtlJ/
一つのHDDなんだからどう分けようと逝く時は一緒に逝く
106[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 03:14:15 ID:BFpXfQeT
そう言う人はHDD逝ったことがない奴
107[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 06:49:25 ID:avrmqiIQ
HDDが逝ったときのことを考えるなら外部デバイスにデータを保存しておいた方がいい
漏れはシステムがおかしくなったときに最低限の状況に簡単に戻せるようにパーティションを区切っている
データをDに保存してCにはソフトとその設定だけしておいて、その状態でNorton Ghostとかを使ってCの静的バックアップを取っておけば
すぐに元の環境に戻せるからね
108[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 08:40:54 ID:9LgLWcgl
録画失敗してた・・・
スリープのときに電源ボタン押したのがいかんかったんかなあ
109[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 09:49:57 ID:pqQzfwjX
静的バックアップ(笑)
110[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 10:27:54 ID:xVKJa5uJ
大切なエロ動画のバックアップ
=性的バックアップ
111[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 10:34:49 ID:MXBEMSMf
純正のキーボードウェアを出す気はないのかい?
112[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 14:02:16 ID:uBXFzTsj
ないだろうね。
113[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 16:02:52 ID:Mo/vt95e
VAIO F 新モデルスクープ
http://blog.livedoor.jp/casuo/
114[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 16:13:53 ID:8mJS0esn
115[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 18:37:07 ID:5KWRjJ2M
kaoって顔文字の板だから、クリックしなくてもウソだとわかる。
116[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 18:59:28 ID:H+/PxSW7
↑こいつ確実に・・・プ
117[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 19:19:34 ID:5KWRjJ2M
あほ?
118[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 00:05:16 ID:4QK3XXop
そう、お前は確実に あほ w
119[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 01:19:28 ID:pyoRdZv8
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
     /ニYニヽ  |   |
    /( ゚ )( ゚ )ヽ !   !
   /::::⌒`´⌒::::\  /
  | ,-)___(-、|/  こいつ最高にでっていうwwwwwwww
  | l   |-┬-|  l |
   \   `ー'´   /
  / __     |
  (___)   ./
120[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 05:38:35 ID:vfylTLaf
             >>119   
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
121[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 07:31:15 ID:nk3LZtkS
流石冬休み
122[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 13:29:07 ID:1TxxNyge
殆どの人が専ブラ使って見てるから、カーソルを上に置くだけで、バレバレなのに
未だにそんなクソみたいなことでしか、楽しみを見出せないヤツがいるんだな。
123[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 13:47:55 ID:rKrQyC7M
専ブラ(live2ch)だけど>>122が言ってることが分からない…
124[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 15:51:55 ID:0G81XHns
俺もなにが言いたいのかわかんね
125[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 16:06:23 ID:PHDIKGbq
たまに猛烈に放熱するときがあるね。
動画とか特に重いことをしているわけでもなく、
長時間使っているわけでもないのに。

アレはなんだろう?
126[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 16:06:48 ID:yWy6/mZU
五年使ってるけど最近ついに壊れました。

初めはネットに繋がなくても全ての動作が遅くなり、今では真っ黒な画面に白字でAドライブに問題があるのでカスタマーへ問い合せろと出でます。

ハードディスクが逝ったんでしゅうか?
直すとすると大体いくらになるのでしょうかね?
127[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 16:38:01 ID:rKrQyC7M
ドライブレター変えてなければWindowsの通例でHDDはCで、AはBIOSレベルで割り当てられたFDDになるぞ
機種が分からんがFDDなんて付いてないべ?マザボが逝ってるんじゃないか?
128[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 17:12:29 ID:yWy6/mZU
機種はバイオのTypeFでVGN-FS33Bです。

起動するとキュルキュル音がしてWindowsを起動出来ません。

修理に出すと最低でも6万ぐらいしますよね・・
129[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 17:19:32 ID:u5ANYd0L
5年使ったらそろそろ買い換え時じゃないかね
130[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 17:47:03 ID:ZOH0LkHE
>>128
とりあえずHDD交換してみれば
131[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 18:35:20 ID:yWy6/mZU
HDDっていくらするんでしょうか?
132[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 18:40:13 ID:vwIOGobn
容量次第。HDDが原因か判断するだけなら中古の小容量の安いHDDを買って試してみるって手も
それより>>126はリカバリディスクは持ってる
133[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 18:46:52 ID:Mhts46ZV
134[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 18:51:34 ID:ZOH0LkHE
HDD交換したことない人だったか。自分でしてみるのもいい勉強だけど店にもって行ってやってもらうほうがいいのかな・・。
Ultra-ATAだからIDE接続のHDDだな。
それの80〜100GBの2.5inchで4500円くらいだな、店だともうちょっと高くなるか。
135[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 19:47:46 ID:0G81XHns
まずリカバリディスク持ってるか確認だな
HDD交換しただけじゃ意味ないし
136[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 20:28:08 ID:yWy6/mZU
皆さん丁寧な返答ありがとうございます。
HDDは以外と安いんですね。たいした事に使わないので2.5インチで充分そうです。
リカバリーディスクは持ってないです。。
両方交換しないと駄目なんでしょうか?
137[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 20:44:24 ID:0G81XHns
リカバリーディスクを使って買ってきたHDDに起動に必要なデータを入れるんだよ
空っぽのHDDいれただけじゃ何も出来ない
だから両方ないとダメです
138[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 20:57:32 ID:vwIOGobn
FS33Bだとリカバリディスクは本来はこういう事態が起きたとき用に事前に自分で作っておかないといけない
サポートに連絡して在庫があれば有償で送ってもらえるし、オークションにも出品されてたりもする
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/service/recoverydisc/index.html
139[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 00:09:46 ID:IWW3Au3D
>>124
ポップアップ機能も知らずに専ブラ使ってるの?
「レスポップアップ表示機能、2ch」とかで検索して見ればいいよ。
140[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 01:17:09 ID:82ut8h8V
ギガポケットの設定をシャットダウン状態から起動して予約録画するようにはしてあるのですが、
あれは『休止状態』の事をさすのですか?完全に電源を切ってしまうと予約録画が起動しないのです。
141[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 01:44:31 ID:NwucaIUu
釣りだと思ってたが、なんかみんな優しいなw
ノートPCなんて5年も使えば買い換えたほうがよっぽど幸せになれる
142[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 04:18:55 ID:6VySg6vt
>>140
録画開始の20分前にシャットダウンしとかなあかんで〜
143[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 09:06:36 ID:82ut8h8V
>>142

それが夜にシャットダウンして翌日昼とかの番組が録画できてないんですよね…。
144[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 10:06:11 ID:Qb3z2lSV
USB3.0端子が4個付いたら買う。
145[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 11:28:33 ID:W+G0R0/A
USB3.0がジェネレーションUになったら買う。
146[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 17:18:02 ID:HME3SNDp
質問お願いします。
現行のタイプFのクリエイティブエディションには、無条件でadobeライトルーム3
が付属するという認識でよいのでしょうか?

プレインストールソフトのページを見ると吊るしのVPCF139FJ/BIにはプレインストール
されているようですが、他のモデルはカスタマイズ時に選択となっている割には、
カスタマイズのページにはライトルームの文字すらないという不思議で・・・

お願いします。
147[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 17:29:23 ID:g/o8cVqe
FのCEカスタマイズに入ってるよ。
これ便利なのか?
148146:2010/12/30(木) 18:02:29 ID:HME3SNDp
>>147
即レスありがとうございます。
ページが見つけられないのですが、CEには付属しているという答えでよいでしょうか?
結局は込み込みのVPCF139FJ/BIに傾いては来ているのですが。
149[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 20:05:24 ID:s5noUIH+
http://www.sony.jp/vaio/products/F13/store-w/feature_3.html#L1_240
このページに以下の一文が掲載されている、

※ 標準仕様(店頭販売)モデルVPCF139FJ/BI、
VAIOオーナーメード/法人向けカスタマイズモデルで[クリエイティブエディション]選択時
.
自分は特にadobeライトルーム3をつけろと指定してないけど勝手に入ってきましたよ。
150146:2010/12/30(木) 21:53:00 ID:HME3SNDp
>>149
すみません、見落としていました。
ご丁寧に、ありがとうございます。
買いましたら、再度お礼に来ます。
151[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 22:37:20 ID:s5noUIH+
いやいや、すごく分かりにくいよね。
オプションで指定しなくても付属するソフトウェアの一覧とかつければいいのにと思うよ。
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 15:44:18 ID:ZjYC+oVS
不覚にも勃起したw
154[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 19:03:44 ID:2xlzb7G/
エロ画像定期的に来るな
155[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 19:24:31 ID:Ef0e2ST3
VAIO F 入れるカバン買ってきたら16.4inch Wideって書いてる癖に入らないではないかっ!
156[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 00:11:12 ID:L0gEhttC
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ━ ╋━╋ ╋┓┏┓ ┳┻┳┏━   ┣━┳━ ┃
┃ ━ ┏┳┓ ┃┃┗┛ ┻━┻┃     ┃  ┃   ┃
┃ ━ ┗╋┛  ┏━┓    ┃  ┣┳   ┏━╋━ ┃
┃ ━ ━╋━  ┣━┫  ━╋━┃┃   ┃  ┃   ┃
┃┏┓━╋━  ┣━┫  ┏╋┓┃┃ ━┻━╋━ ┃
┃┃┃  ┃    ┗━┛  ┃┃┃┃┃       ┃   ┃
┃┗┛━┻━ ━┛┗━ ┃┃┃┃┃       ┃   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 19:50:00 ID:vIl7Y4SU
次のモデルも外部GPUになるのかな。
性能と消費電力の面で内蔵でも十分な性能が出せそうだが。
159[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 21:49:08 ID:T8JIqjvL
VAIO gateって上にしか置けないんですか?
タスクバーを上に持っていってVAIO gateを下に表示したいんですけど
160[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 22:13:50 ID:KU5txnXI
ソニースタイルで買うのと、価格コムのメーカーで買うのでは
違いがありますか?
161[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 22:24:05 ID:c36P9lKv
>>159 vaio gateは即削除が基本
162[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 23:01:28 ID:U6FcMWtl
俺も初回起動時に即消したわw
邪魔だしメモリ食うしw
りんごの真似だろwww
163[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 01:37:24 ID:PKiO+uCT
ランチャーとしては機能が少ないんですかね
VAIOgate消して他のランチャー入れてみようと思います
164[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 03:02:22 ID:uOzhYTZX
なんか録画できんようになった・・・ファイルは作られてるようだがビデオ一覧に表示されん
リカバリして一時的に直ったがまた駄目だ、もう録画は諦めよう・・・
165あぼーん:あぼーん
あぼーん
166[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 16:59:35 ID:JAKqHg0/
>>164
メディアギャラリーとかメディアプラスとかのソニー製のソフト消してみ
167[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 00:45:18 ID:+KdWGuXv
おーうぃ
新年早々糞ポケットというかVAIOかブルースクリーンで録画失敗しまくり

問題の署名:
問題イベント名: BlueScreen
OS バージョン: 6.1.7600.2.0.0.256.48

さすが 糞ニークオリティw
買って一ヶ月目だからろくにいじってないのにな
wktkで正月番組録画予約したのによ…

糞ポケット起動時に毎回UAC立ち上がるし 去年の友達のFでは最初だけだったと言ってたのになぁ
糞ポケットヴァージョン3.0のせいか?
168[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 02:38:55 ID:YRDoBySR
トラブルの無いVAIOなんてただのPCだ
169[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 03:04:55 ID:b70c9JUi
>>83よ、世の中こんなもんだ
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
171[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 06:20:15 ID:W6aYRGz4
>>167
どんな使い方してんの??
俺のはまったく問題ないよ。

それよりも以前のPCよりcpuに余裕があるから録画中でも
気にせずyoutubeとか普通に見れて幸せ。
ちなみに秋モデルのバージョン3.1.4.12110
それにPCの地デジ視聴ソフトではかなり良いほうだと思う。TVTestほどの軽さはないけど
172あぼーん:あぼーん
あぼーん
173[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 16:57:41 ID:3Z8hzHfc
VPCFFJ使ってるけど、MotionRealityHDってのはSONY謹製ドライバにしか付属しないの? 
NVIDIAのドライバ使いたいけど、MotionRealityHDとやらが使えなくなるとなんとなく嫌だ。
まあ実際にMRHの効果を体感したことはないけど。
174[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 00:05:55 ID:jW0f3Cuu
>>171
どんなもなにも普通に予約して蓋閉じただけなんだけどなぁ
で 録画時間に電源が入って録画が始まったけど
しばらくしたら 「ぽーん」って嫌な音がして蓋を開けたらログイン画面
ログインしたら WINDOWS7は深刻なエラーから回復しました って出て
そのログが ブルースクリーン ってわけ 別に変なソフトも入れてないな
インストールしたのが MS のエッセンシャルだけ
マカフィーには死んでもらった
ちなみに 糞ポケットは Ver 3.1.3.07150 だったよ
175[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 00:15:03 ID:3JSKReXf
ttp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0004355.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0004278.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0004293.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0004296.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0004306.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0004307.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0004320.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0004330.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0004333.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0004389.jpg
ttp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0004336.jpg
ttp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0004337.jpg
ttp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0004336.jpg
ttp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0004337.jpg
ttp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0004336.jpg
ttp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0004337.jpg
ttp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0004336.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0004383.jpg
ttp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0004355.jpg
176[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 00:55:07 ID:sLCP8mdI
>>175 三枚目グロ
177[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 01:17:49 ID:BNTtbYuF
そーゆー問題じゃないからw
全部アウト
178[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 06:43:07 ID:QVwIzBDd
i7 640mよさそうなんだが、
CPUに詳しい人いたら、何か適当にお願いします。
179[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 06:47:52 ID:tGYQCaVy
>>178
電源投入後、OS起動まで30秒かからない
180[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 08:30:45 ID:iX90nWtH
>>179
SSD搭載機に限って言うならi3〜i7全てが30秒以内の再起動が可能
Core2Duoとの比較でざっと体感で5倍くらい速く感じる
181 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 09:43:16 ID:DoQu01C9
VGN-FS50BのDVDドライブ(UJ-831Sa)が逝ったので換装計画中で情報集めてます。

UJ-831Sa → UJ-870A(UJ-890A)への換装は可能か?
ベゼルの形状が特殊なんでそのままでは付かないみたいな?
チョイ加工で付くものなら挑戦してみたいです。
182 [―{}@{}@{}-] 181:2011/01/04(火) 11:05:31 ID:DoQu01C9
どうやらUJ-840以降はベゼルがはめ込み式になってて合わないようですね。
アップグレードは断念してUJ-831Bで探してみます。

・・・にしても、新しい870なら安価であるのに、古い831を高値で探さなアカンとは。トホホ
183[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 11:29:49 ID:zgzw3TeV
つ外付けドライブ
184[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 11:33:39 ID:+mZUzPqb
vaio media plusをアンインストールするとテレビが見られなくなりますか?
185[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 12:55:41 ID:odA7I2j0
録画した番組を単体でCドライブから外付けHDDに送りたいんだけど、できる?
ビデオの設定からだと全コンテンツ移動しかできないんだけど
1番組録画したらSTVLERecのフォルダに4個のファイルが作られるけどそれを4個とも送ればいいのかな?
186[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 15:09:39 ID:01wUCE+j
187[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 16:28:50 ID:alKnZP6b
新情報、きたー!

ttp://mata.damasareta.com
188[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 17:20:23 ID:nWN+9NRF
マタ。ダマサレタ。コム と書いてあるけど?
189[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 20:40:44 ID:tGYQCaVy
>>180
SSDではなくHDDでの話ですお
SSDだともっと早いんだろうなー
今の価格高すぎだからSSD諦めてHDDにしたんだけど十分満足いく性能ですた
190[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 20:56:24 ID:zBp/08lM
SSDとHDDは雲泥の差として、
7200rpmと5200rpmのHDDではどれぐらい違うんだろう?
Fの店頭販売モデルだと5200rpmなんだよね・・・
191[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 21:05:05 ID:ZU74L26j
>>190
体感速度で、1.3倍位じゃなかった?
7200回転の方が良いと思うけど・・・
プログラム開く時の引っ掛かり感がほとんどなかったような?

速くても多少熱くてうるさいのかな?
よく知らない。
192[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 21:17:12 ID:GRmVqsjR
でもファンがうるさくてHDDの音なんて全く気にならない
193[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 23:00:01 ID:jY1lupDl
もうファンの音にもなれちゃって気にならない
194[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 23:02:16 ID:NE8+bbGf
起ち上がったら、あんまり体感できないっす。
195[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 23:51:02 ID:zgzw3TeV
7200rpmと5600rpmはベンチ以外で差はほとんどない
196[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 00:31:44 ID:jjG60V2w
197[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 01:02:54 ID:8fW+YO6A
>>191>>195
どっちなのよw
ソニスタから頼めば7200選択できるけど、店頭販売モデルの方が安いのよね。。
198[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 01:13:53 ID:FQvtROD5
5200ロmと言ったり5600rpmと言ったり…それを言うなら5400rpmだろうが。とマジレスしてみる
199[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 01:34:13 ID:Ph1Du4jH
回転数よりプラッタ容量が多いほうが良いな
最近のHDDだと回転数でそこまで大差ないだろ

オーナーメイドでは同じ容量なのに回転数だけで5000円も違うのか…
自分で交換した方が安いじゃんww
200[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 01:49:47 ID:gDUHd6B0
個人的には7200のほうがお勧めだな
違うのはベンチだけって、ベンチが違ったら重いソフトを立ち上げるときに結構な差が出るだろ
>>199
5000円の為にメーカー保障を捨てるのは馬鹿かと・・・
逆にそこまでケチるなら5400にしとけと
201[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 04:37:05 ID:8irVq8t/
HDD交換を理由に保証が受けられなくなったという話を聞いたことがない
交換したHDDをそのまま入れて修理に出したら何か言われる可能性はあるだろうが
202[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 06:09:31 ID:gDUHd6B0
自己責任だからそう思うならそうでもいいけどね
ただ、HD交換したらしたことだけは絶対ばれるから
203 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 08:17:43 ID:ska9TBfn
5200rpm→7200rpmに換装したけど、体感ではちょっと速くなったかな?程度でしかない。
ベンチでは大差ついてるんだけど相変わらず遅いね。
騒音は大差なし、発熱はやや多い程度、3年ほど経つけど異常無し。
204[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 11:36:51 ID:In2WcYLZ
HDDは一番安いのにしておいて、別に用意したHDDにクローンすればリカバリディスクいらないでしょ
205[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 11:40:49 ID:OsaWAXHT
二か月前に買った119FJなんですけど、最近頻繁にフリーズします
どのキーも効かなくなって電源ボタンから切るしかなくなります
これはPC本体の原因なんですか?
206[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 14:11:41 ID:++3MidTf
HDD 7200rpm-320GB だけど、Windowsエクスペリエンス
のスコアは5.6しかないよ。5400rpmでも5.9いくのが
多いのに。プラッタ容量が少ないから?
207[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 16:20:25 ID:+PmVNy5A
>>203
7200回転は、やっぱり手を置くところが熱で気になるかな?
5400回転でも、ほんのり温くて結構気になるけど。
208[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 17:46:53 ID:fz4YOqzs
暖かくて重宝してるけどな冬は
209[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 18:01:10 ID:Vic6lXZL
ネット程度では熱くもなんともないなー、俺のCE
古株の5年目dynabookはネットしてるだけで熱い息ビュービュー吐きよる
210 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 19:54:30 ID:ska9TBfn
>>207
その通り。特に夏場はねw
費用対効果を考えると7200rpmは効果は薄い。
容量2倍ならプラッタサイズ大き目な5200rpmで十分と思う。
211[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 20:12:10 ID:2EEDhbLM
>>208
俺も(笑)
キーボードに手を載せてると指先が温まってくる
排気口付近もいい感じにあったかい
212[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 20:51:22 ID:Ph1Du4jH
ノートだったらCPUに金かけた方が賢いと思う
FはHDD交換するのめちゃ簡単だから
初期不良でもない限りそう簡単に1年やそこらで壊れないし
213[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 21:34:11 ID:c3vMNTiU
今HDD搭載機買っておいて補償切れるころにSSDに載せ替えればいいお
214[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 10:49:03 ID:H363OC2c
215[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 11:13:31 ID:8reiv10E
丸みを帯びたボディは流行らんからな
つかヒンジすぐ壊れそうだなおい
216[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 11:18:25 ID:KKO45Wb7
Z終了でZスレが涙目
217[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 13:44:02 ID:mcI6PUHY
カッコイイけどツヤツヤテカテカ感が凄いな
218[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 13:49:50 ID:n1yaTSGU
指紋ベタベタ系か?
219924:2011/01/06(木) 14:13:53 ID:VQbzBZ9H
サンディちゃん+GF GT540Mに期待して
発表されたら試しに即ポチって見るか
220[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 14:39:34 ID:oAnuMgy9
NVIDIAの新ドライバ、まだベータだけどVAIO FのGT425Mにも対応したようだね。

ところで、SandyBridgeのGPUはもっと凄いのかと思ったが、
GT330Mの足元にも及ばないとは意外というかなんというか。
元が遅すぎだっただけのようで‥。
221[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 14:43:58 ID:KKO45Wb7
クアッドコア2630QM搭載F
GeForce GT 540M/1G
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/06/news047_2.html
222[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 14:49:21 ID:HSbKQPAh
17インチでシルバーボディのCEはまだか
223[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 14:49:44 ID:9M38qcFA
>>221
でもお高いんでしょう?
224[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 14:54:01 ID:fLtNgJt9
225[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 14:56:49 ID:R6Q0vaTf
何だこのメスゴリラ
226[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 15:04:02 ID:ZQ5cuRGy
なんか新機種ダサくね?
もうVAIOなんか見た目しか買いたくなる面ないのに・・・
227[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 15:20:01 ID:++31xcmz
少なくとも国内メーカーの中ではダントツでいいだろ
228[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 15:24:59 ID:ZQ5cuRGy
そうか?
でもそんなこと言いつつ結局VAIO買っちゃうんだけどな
229[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 15:34:35 ID:1FJ1Q87z
「熱対策」をしっかりしてくれているなら…
買い換えよう、かな?
230[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 15:36:56 ID:sY2HMSBP
SandayもGPUも予想範囲内で特に目立ったもんは無いな
3Dはいらんし、デザインは俺は今のVAIOのが好きだな
231[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 15:48:56 ID:z2j3dGH4
SandyBridgeはエンコードが爆速なんだろ?
もうデスクトップPCいらないな
232[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 15:53:06 ID:8PjS0cRQ
デザイン格好良いと思うけどね
11月に買ったばかりだからまだいらんけど
233[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 16:14:51 ID:n1yaTSGU
>>231
デスクトップ向けのサンディはもっと速いだろうが
234[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 16:20:31 ID:9Btu3U2F
ピカピカ、ゴテゴテでQosmioみたいな感じ。
235[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 16:29:34 ID:gMQ0acTb
オーナーメイドで購入してから約2週間ですが購入当初よりずいぶん
処理速度が遅くなりました。PCのフルスキャンにも5時間以上かかるように
なってしまいました。容量の大きいソフト等をインストールしたとか何かに
感染したとか思い当たることはないのですが、原因や改善策等ありませんで
しょうか?
236[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 16:31:39 ID:V9XKzN9o
お外に持ち出さないので16にダウンじゃなくて
18.4にアップして欲しかった。
237[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 16:55:51 ID:8reiv10E
sandyのハードウェアエンコーダーは内蔵GPU使わないと働かないからエンコ速度は変わらないんじゃないか?
238[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 17:20:59 ID:BLyGU5mG
なんか見た目がDELLって感じ(笑)
239[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 17:29:38 ID:8reiv10E
240[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 17:34:41 ID:7P6kGmtQ
いや、全然似てねーよ
241[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 17:36:44 ID:8PjS0cRQ
でも液晶は東芝みたいなグレアじゃないよね
それよりLED搭載はまだかなー
242[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 17:48:17 ID:g742NcjI
>>241
残念ながら筐体だけでなくパネルも東芝Qosmioみたいなグレア

ゲーミングPCも意識したVAIO F
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/06/news047_2.html

ゲーミングPCってVAIOオーナーメイドでファイアパターン柄とか出来ちゃうのか
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/17/news087.html

嫌過ぎる。
243[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 18:10:41 ID:n1yaTSGU
アリエンワ路線に来たか
244[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 18:22:21 ID:sY2HMSBP
サブでQosmio使っているが、この筐体だと指紋は付くわすぐ傷付くわで嫌過ぎる
245[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 19:05:04 ID:7uEOR7Bd
なんていうダサさだ・・・
正気とは思えない。
SONYっていつからデザイナーがいなくなったの?
246[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 19:32:01 ID:nv2hyWWL
何だこの糞ダサいデザインは。閉じた時のデザインを全然考慮してないのが初代typeAに似てるな
247[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 19:47:48 ID:4uMAwfmU
>>242
Fはノングレアだよ
248[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 19:56:25 ID:DzxFa7eU
新しいのが出る前に買おうかと思うけど、そんなに熱すごいの?
249[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 19:59:45 ID:nCRoxzxg
写真の黒で銀キーボード&パームレスト、案外好みなんだが
実物見ないとワカンネ あまりにもテカテカなら引くな
250[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 20:00:50 ID:BLyGU5mG
今年F買っといて良かったと思う
251[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 20:45:18 ID:6x6qUjov
うほ、SonyStyleオリジナルカラーモデルが楽しみw
252[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 21:01:43 ID:7/011I03
よかったじゃん!
253[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 21:53:38 ID:mjqA6IPx
写真を見る限り
右側面 USBx1 ヘッドホン/光 マイク 光学ドライブ
左側面 USBx2 LAN HDMI D-sub
かな?
左は自信がないがUSBの位置はやっと改善されたっぽい
254[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 22:21:37 ID:KKO45Wb7
255[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 22:37:03 ID:7/011I03
大画面のノートPCを探してたんだが、これにたどり着いた。
ノートよりぼんぼんにいいじゃん。

机の上がフィギュアがいっぱい飾ってるので、デスクトップは無理。
でも17〜18インチのノートPCが欲しい。

なんとかして!
256[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 22:38:24 ID:8reiv10E
つQosmio
257[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 22:41:27 ID:PJn9Wddp
デザインは光沢嫌いじゃないから新型のほうが好みだな
旧型のプレーンな感じはあんま好きじゃなかったから
258[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 22:43:39 ID:nCRoxzxg
>>254のLがいいじゃねーか
キーボードもマウスもコードないしサイコーだな
259[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 22:53:35 ID:8PjS0cRQ
IBM時代のthinkpadっぽくもあるけど、そんなに悪かないと思う
260[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 23:00:32 ID:jdBF59tn
無接点充電対応マウスはVGP-BMS77の一択しかないっぽい?
発売されてから結構経つので
買ったとたんに新しいのが発表されたら泣いてしまう
261[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 23:03:36 ID:eM4EUFr5
第一印象は『あー、シリンダーデザインやめちゃうのかー』ぐらいかな。
まあ閉じたときのデザインは美しいと思うよ、これ。
使ってるときに横から見られると辛い気はするけど。
262[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 23:03:41 ID:9Btu3U2F
ノングレアモデルもでないかなあ。
音質が強化されてれば欲しいかも。
263255:2011/01/06(木) 23:04:40 ID:7/011I03
今俺変なこと言ったね。
どうも東芝は信用できない。

初めて買ったのがダイナブック(型番忘れた)
一太郎ダッシュとロータス123しか付いてなかった。
264[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 23:09:34 ID:K9qCTzHL
>>253
両サイドとも筐体奥ではなく手間に配置されてるのは相変わらずでがっかりだね。
265[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 23:11:45 ID:7/011I03
ああ、ソニーAみたいなのは、失敗作なのかな〜
266[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 23:15:34 ID:eM4EUFr5
正直、AV機器や家電も含めて東芝を積極的に選ぶ理由は特にない気がするが・・・

>>265
今は値段が高いと売れないからなぁ。
このFもかつてのAのようにHDDを2台詰めるようにしてくれると神機種なんだが。
267[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 23:16:34 ID:nCRoxzxg
ttp://www.xataka.com/portatiles/sony-vaio-f-3d--prueba-en-ces-2011
Eみたいなキーボードカバーがあるみたいだな
標準でバックライトキーボードなんかなあ
268[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 23:47:55 ID:8reiv10E
手前にも端子あると思ったらIEEEか?
誰得
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1101/06/l_kn_cessony_19.jpg
269[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 23:48:55 ID:8reiv10E
直リンできないの忘れてたスマソ
270[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 00:02:19 ID:bMVlAkT0
271[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 00:15:06 ID:drhWIsW0
さて安くなった現行モデルを買うか。
272[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 01:26:47 ID:y6AFB0zo
パームレストまでテカテカだと指紋つくからツヤ消しが良かったな
展示機油まみれww
273[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 01:43:54 ID:A5KEojhU
実機みてみると、かなり太ってないか?
まぁどうせ据え置くから関係ないだろうけど。
274[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 01:47:58 ID:8IrUojre
最近のFって薄型じゃないんだな・・・
俺のFZは結構薄いのに
275[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 01:53:39 ID:y7TF/Fvi
個人的には前のデザインの方が好きなので残念な感じ。
実際に見ないとわからないけど。
276[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 02:28:07 ID:WLCiCLu9
クリエイティブエディションの液晶が綺麗なのは分かったけど、
通常のType Fの液晶の方はどうですか?
ぽちろうかどうしようか悩んでる
277[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 02:36:04 ID:o675SLen
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/418/315/html/ces-10.jpg.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/418/315/html/ces-11.jpg.html

何だよこの分厚さは。
Pen4を無理やりノートに突っ込んでた時代に逆戻りかよクソが。
278[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 06:47:09 ID:3C0GBy0L
>>277
今VGAを強化するってことは熱量が上がるってことだからなー
製造プロセスの微細化が進んで消費電力熱量が減る来年以降に期待だろう
279[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 07:02:11 ID:o5UVWQgH
なんかもうSONY全体が“3Dかっ!”て感じだな・・・
280[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 08:16:20 ID:91CjA/PQ
持ち運ばないから薄くなくても全然問題ない
それより3D液晶の質はどうなんだ?
281[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 08:22:17 ID:H5LGSTNx
3Dなんてゴミですよ。おまけですよ。
282[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 08:23:38 ID:CGtvooco
283[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 08:32:22 ID:JLcthv08
多少ブサイクになっても、「変形」しないならOK
284[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 08:57:13 ID:TbJSWE6u
GT540Mはスペックみるとデスクトップ版のGT240とだいたい似たり寄ったりか少し性能いいくらいか?
だとすると3Dmark06で1万越え、FF14ベンチでも2200あたり行きそうだな
ちょっと重めなロスプラ2とか普通に出来そうな感じはする
285[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 09:09:03 ID:91CjA/PQ
新型は液晶の質も音も良さそうだね
正直CEのノングレア液晶が気に入らなかったので待ったかいがあった
286[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 09:31:01 ID:CExVL7ji
>>282
このPVで見るとすげぇカッコ良いデザインに見えるな。
287282:2011/01/07(金) 09:53:11 ID:CGtvooco
>>286
昨夜自宅からURL貼ろうと思ったが規制中で書き込めなかった。
その時はまだ再生回数80くらいだったから、
この動画はまだあまり知られてないのではと思い会社から書き込みしたw
288[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 11:56:21 ID:K1p1dTND
>>279
www
289[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 11:58:47 ID:pdh8jDDP
閉じたとき上から見るときはイイのかも知れないけど開いたときのモニタ周りの斜めがなぁ…。
あと横から見たときかなりデブな感じなのとパームレスト部分が色が違うのも。
今のFのフラットな感じが好きだっただけに第一印象はうーん、ってかんじ。
実機見たら印象変わるかなぁ。
290[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 12:26:30 ID:CGtvooco
291[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 12:29:02 ID:cWGJHBsk
ここまで分厚いと、省スペースPCを買った方が良いんじゃないかと思ってしまう。
292[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 12:38:58 ID:YCFIvpHY
キーボードの周りのテラテラした部分の縁取りがイヤすぎる…
なんでこんなゴツくて不恰好なんだろう
293[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 12:39:55 ID:WLCiCLu9
欲しいけど高そうだな。3Dメガネ分も上乗せされそう
294[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 12:42:50 ID:CGtvooco
米では2月6日からpre orderになってるな
まだ一ヶ月先かあ
295[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 12:44:09 ID:tlsQwygw
296[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 12:47:38 ID:y6AFB0zo
相変わらず天板だけはカッコイイ
297[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 12:50:32 ID:TOQLmJY3
液晶側のエッジ部分がQosmioF30とかG30クリソツ
298[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 13:17:21 ID:p39ofGPz
ECシリーズか。。。
299[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 13:53:53 ID:pdh8jDDP
TYPE Fは、「高性能なのに薄くてかっこいい」ってのデザインが良かったのに
300[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 14:10:20 ID:VASFY6IB
ノートの弱点は耐久性なのに直ぐ壊れそうだ。
301[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 14:23:38 ID:fBkTEE45
これはちょっとアレなデザインだな・・・、デザインコンセプトシリーズの方が(色はともかく)イイ感じに見える。
302[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 16:31:05 ID:q88ed43P
新型ってソニスタならテカテカじゃない筐体も選べるんだよね?
流石にこれだと指紋がつきそうでいやだなあ。
303[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 17:21:10 ID:ixrhySU5
下位モデルが1200ドルだけど日本だとどのぐらいになるんだろ?
304[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 17:42:17 ID:fKc6Yw7A
GPU強化してくれたのは素直にうれしい点だけども、
デザインがなぁ・・・
エッジを効かせたデザインだとどうしても厚い印象になってしまう
実際かなり厚いし
それに日常的に手が触れる部分も光沢ですか

しかし3D対応ハイエンドをAとして出すのかなと思ったけど、完全にAシリーズは終わったんだな・・・
ARを使っている自分としてはちょっと悲しい
305[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 17:47:36 ID:Zmzlkkrd
芝は、春から2011年グラスレス3Dにするらしい。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110105_418016.html

これって、どうなの?
小型TVのグラスレスの3D評判悪かったけど・・・
306[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 17:52:41 ID:H5LGSTNx
キーボードのファンクションキーが並んでるところの上って、長大な排気口なのね。しかも上向きwww
おまえら食べかす落とすなよw

http://www.youtube.com/watch?v=NGM0n2g0kyk
307[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 17:56:53 ID:A5KEojhU
PC詳しい方、分厚くなってる理由わかります?やっぱり3D技術がきついのかな?
あと2,3年まてば改善されるのでしょうか。
3Dなんて、正直流行りでしかなさそう。
308[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 18:01:30 ID:H5LGSTNx
廃熱でしょ〜
Qコアだし、3Dメガネコントローラーとか全部中に入ってるし。
309[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 18:04:04 ID:MaQyIhTR
Youtubeのコメント欄に "ugly" とかピザ野郎も同様のコメント残しててちょっと安心した。
310[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 18:08:12 ID:A5KEojhU
>>308 正直排熱関係なら、3D搭載されてる限り変わりませんかね?なら現行機種がいいかな...
311[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 18:23:14 ID:ykgYhZFn
【速報】『2ちゃんねる』の情報が流出!
http://news.merumo.ne.jp/article/genre/348491
312[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 18:28:42 ID:UURDPiuV
3DはVAIO Lの方に付けてほしかった。
313[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 18:36:23 ID:tlsQwygw
>>306
廃熱じゃなくてスピーカーだろ?
with the S-Force? Front Surround 3D systemって言ってるし
314[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 18:48:56 ID:r+A2OYd6
Aシリーズ並にでかくなったな。
315[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 19:23:11 ID:MNzrCteD
>>307
3D表示を快適にするためにそこそこのGPUを搭載したのが大きいと思う

国内メーカーが独立GPUを嫌うのは、
GPUはCPU以上に発熱するから、
排熱をしっかりしないとすぐ故障してしまうことだからね

ただ、新型に搭載されるGPUは現行機種のものの2倍近く性能がいいはずだから、
用途によっては分厚さには目をつぶっても新型を買うのもありだと思う
316[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 20:24:37 ID:y6AFB0zo
SONYはいやでも3Dにしたいんだろうけど、3D望んでるユーザーなんて少ないだろ
普及よりユーザー目線で作ってほしい
317[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 20:42:12 ID:tlsQwygw
パームレストが・・・
http://ascii.jp/elem/000/000/580/580534/img.html
318[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 20:53:03 ID:r+A2OYd6
sandyなら内蔵グラでも3Dいけるんだがな。
爆熱そう…
319[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 21:06:47 ID:K1p1dTND
>>317
きたねぇw
320[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 22:13:57 ID:m+1y4rqW
真っ白はでないのでしょうか。
321[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 22:40:27 ID:A5KEojhU
>>320 回答ありがとうございました!自分は3Dとかどうでも良いので現行買います!
322[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 22:45:01 ID:A5KEojhU
>>321 安価ミスです >>315
323[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 02:16:10 ID:DMn1lakZ
実物ちょっと見たが、液晶がすごい。
3Dはクロストーク全く無いと言っていい。
何より動画ボケが無い。こんなにボケない液晶見たことないぞ。
324[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 05:12:00 ID:d6i3xn9F
3DはVAIO Lに付けるべきだった。価格的に無理なのか。
325[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 07:00:21 ID:H7Vtygq7
シリンダーデザインは全廃で、今後ビジネス&ヘヴィユースはVAIO Xデザインで、
コンシューマー&ライトユースはVAIO Pデザインという二本立てでいく感じなのかね。
326[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 09:33:52 ID:fVAZpHig
>>323
店頭で早く観てみたい。
テレビに関しても3D採用の液晶は質高いよね。
これは期待していいのか。
327[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 10:38:52 ID:PYy2OigT
新型カッコイイね!でも現行モデルのページを見たらこれも渋くてカッコイイし悩む〜
新型は性能はもちろんいいだろうけど価格とあと心配なのが不具合。
ソニーのフルモデルチェンジを買う勇気が自分にはないからしばらくは様子見ると思う。。
328[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 10:58:10 ID:YMvKIF/p
ソニーならディスプレイをホログラムにするとか出来るはず
329[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 11:29:28 ID:H7Vtygq7
他はNVIDIA 3D Vision対応っぽい書き方してるのに、インプレスだけ3D Visionではないとハッキリ断言してんだが、結局どっちなんだ?
YoutubeのPR動画見た感じだと、ゲーミングPCとしても売り出していくみたいだし、3D表示対応液晶とGeForce採用で、
3D Visionに対応しないってのはちょっとありえないような気もするんだが。
330[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 11:45:28 ID:3eQpbcqw
とりあえずグラフィックチップの記事置いときますね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110106_417000.html
331[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 13:39:14 ID:fxGrtNow
ゲーミングPCとしてみると
やっぱりGPUはまだ力不足っていう感じはあるけどね
332[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 13:58:17 ID:fxGrtNow
ただ、今もゲーミングPCを展開している外資系より
ソニーのほうがサポート厚いから(特にワイド)
総合的に見るとなかなかいいのではないかと

個人的には、ある程度のGPUを乗せ続けてほしいから
今回の新型Fには売れて欲しいな

売れないと判断するとソニーはすぐ路線変更するし・・・
333[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 14:12:39 ID:VB9GTVLA
>ソニーのほうがサポート厚いから(特にワイド)

これは何?具体的に…。
334[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 14:21:25 ID:fxGrtNow
>>333
ワイド保障にすると、
保障期間が三年間に延びるし、
最悪過失で壊しても一回なら新品交換してもらえるじゃない

自分が加入したのがだいぶ前の話だから、もしかしたら変わっているかもしれないが
335[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 15:55:29 ID:VB9GTVLA
>>334
君は実際にそういう対応してもらったの?
3年ワイドとかあるのは知ってるけど、実際にはそう簡単にいかないのは知ってる?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1138800484/
336[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 16:09:49 ID:8lF1BEGt
>>335
そんな糞スレ張って何が目的?
VAIOアンチならスレチだし、なんでこんなスレに居るんだい?

外資系メーカーでゲーミングPCを売ってる大手メーカーで
ワイド保障があるのは1メーカーしか思い浮かばないんだが、
よっぽどそっちのサポセンの対応のが酷いぞ
ずーっと会社のPCサポートで付き合ってたからよく分かるんだが。

ともかくただケチを付けたいだけならスレチだから他行きなさい。
それとも工作員か何かか?w
337[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 16:13:48 ID:VB9GTVLA
>>336
出たw
この手の話題振ると必ずアンチだの工作員だの始まるわけだwww
まぁ、一度苦労すれば判るよ。
338[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 16:26:50 ID:8lF1BEGt
>>337
だからケチ付けたいだけなら他行けってのw

色々メーカーサポートとは付き合ってきたが、
個人的には東芝のサポートが一番マシだな。
SONYは普通。
ただ、サポートっても当たり外れがあるから、一概にどこのメーカーが良いとは言い切れないが。

お前こそもっと苦労しなきゃ分からないよw
339[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 17:13:04 ID:VB9GTVLA
>>338
苦労したぜw
Fじゃないけど、Zで4ヶ月苦しんだよ。
ソニーのサポセンは、リカバリしろしか言わねーぞ。
さらにオーナーメイドは返品効かないからな。(店頭モデルは返品可能)
4ヶ月後にVAIO Updateで対応パッチでたけどな。
340[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 19:30:34 ID:3eQpbcqw
モバイル向けGeFroceのTDP置いときますね
GeForce GTX 485M  70W
GeForce GT 555M   35W
GeForce GTX 550M  35W
GeForce GT 540M   35W
GeForce GT 525M   25W
GeForce GT 520M   17W
GeForce 410M      15W

341[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 23:31:17 ID:NkMHyVzf
購入してから1年半くらいで、キーボにお茶こぼして壊したけどワイド保障のおかげで無料で直してもらえたよ
342[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 01:49:55 ID:iOZq+mfH
まぁサポセンはあたりはずれがとにかく激しいな
それはどこのメーカーも一緒だよ

特にマニュアル通りに再インストール リカバリしか言わないのは怒りたくもなるよな
あれで技術料とか金取るのもありえんと思うわな

で 保険程度にワイドに入ればいいんだよ
どうせクーポンでタダみたいなもんだしな

サポセンは もう運か 対応の悪かった人の名前を挙げてチェンジしてもらうしかないな
343[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 03:17:30 ID:T0Vs7blW
>>339
VAIO Updateで直るってことはHWの問題じゃないんじゃん
それも4ヶ月も先のVAIO Updateで直ったってことは故障ですらないんじゃないか
そんな仕様かバグか微妙なもん、どのメーカーのサポセンでも対応なんか変わらないぞ
サポセンに期待なんかしちゃいかん 所詮外注だ
344[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 04:30:51 ID:Fyk76g9u
池谷幸雄って、女装すると松下奈緒クリソツだなw
345[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 04:37:34 ID:rkhwJGHu
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110108204548.jpg
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110108204532.jpg
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110108204517.jpg
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110108204500.jpg
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110108204443.jpg
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110108204517.jpg
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110108204500.jpg
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110108204443.jpg
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110108204517.jpg
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110108204500.jpg
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110108204443.jpg
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110108204517.jpg
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110108204500.jpg
htp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20110108204443.jpg
346[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 09:47:15 ID:eaDUpoez
新型FでノートPCの液晶も4倍速でヌルヌル動く様になったのか
347[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 14:28:22 ID:vkOuihO8
>>343
それは結果論だろうが。

不具合発生時点では、ハード/ソフトの切り分けすら出来なかったと言うことだぞ。
そして、サポセンもメーカーも真摯に対応しなかったと言うことだ。
そんな硬直状態をどうやって開発陣を動かし、結果として不具合を認めさせ、対応させるか
そこに苦労すると言ってるんだぞ。ま、俺も場合は運も味方したけどな。
そしてその過程に「3年ワイド」とか一切関係ないと言うことだぞ。

結果論だけ語るんなら、どんな不具合であれ、どんなメーカーでもそりゃ簡単だよなw
348[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 15:42:20 ID:1Eoc4z8f
揚げ足取りに躍起になっといて
文句つけてるってのもお手軽で簡単だね
349[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 17:55:28 ID:V13mp2dv
3D液晶欲しい。デジカメが生き返る…
350[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 18:12:48 ID:1j9UpWoO
Fをマルチメディアノートにして、ゲーミングノート新しく作れば良いのに
GPUはsandyで十分ってユーザーも多いだろうに
351[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 20:23:16 ID:T0Vs7blW
>>347
なんか勘違いしてないか?
3年ワイド保障ってのは通常ソニーストアで購入した場合の3年ベーシック保障に
対して過失保障を組み込んだものだぞ?

従って、3年ワイド保障に引っかかる故障に関しては相当な場合じゃない限りサポセンで断られることは無い
(当然だよな コーヒーこぼして電源はいらなくなっちゃったんですが、
間違えて落っことして液晶が割れちゃったんですがってな問い合わせが来たら本体お送りくださいで終わりだ)

後、どうせ…だったんで、あえて聞かなかったんだが、君の言っているその不具合の内容は
結局なんだったんだ? 言えるなら教えてくれw
352[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 21:00:47 ID:a5Z3Tlqv
>>347
よくわからんが、4ヶ月前の時点で、その不具合とやらが再現性があって、製品の仕様から外れるような挙動だったんなら、
新品交換なり返品なり、なんらかの対応はしてくれたと思うけど?
俺はオーナーメイドのベーシック保証だったが、買ってすぐの初期不良があったんで、あっさり新品交換してもらえたし。
353[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 22:26:26 ID:vkOuihO8
>>351-352
SSDのフリーズ。結論がこれ。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000228564.html
>・特定の条件において、システムが一時的に応答なしになることがある。
「一時的」ってのが具体的にどの位かは書いてないけど、長いと3分位続くんだけどな。

再現性も何も当初は判んなかったよ。こっちも。
向こうも再現しないとか言ってたけど、あとで確認したら実機すら無い状態だったらしいw
要するに把握している不具合以外は、正常扱いと言うことさ。検証もしてくれず。

後にこっちで再現方法を探して連絡した。
リカバリ中にもフリーズしてリカバリも出来ない状態にまでなった。
この状態を見るだけでも、ハードウェア不具合とも取れるだろう?

返品関係は>>335のスレで言われているとおり、時間稼ぎだけされて結局は
修理以外受け付けられないとか言われたよ。

最終的には、俺がダメもとで応募した↓に何故か当選www
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100715_378060.html
スケジュールにあった開発者との懇親会で直接開発陣に直訴して、結果、開発陣がVCLと
やりとりしてくれて、どうやら全ての構成で上記不具合が発生する可能性が高いことが
この段階でようやく判明したということだった。
そしてこの段階で初めてVCLから謝罪があった。ここまでで3ヶ月。
そして、上記のUpdateがリリースになったと言うわけ。ここで4ヶ月。

当選してなかったらどうなったのか想像もつかないよ orz
ま、稀な事例と思われるかもしれないが、VCLってのはその程度ってこと。
だから、こなれた不具合なら3年ワイドも効力を発揮するが、それ以外の稀と思われる不具合は
泣き寝入りすることになる覚悟でいないとならないってことだよ。
354[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 22:45:43 ID:2GXwZl7P
逆に言えばそんなまれな事例以外なら
ワイド補償も十分なものだってことだろ

色々あったのは分かったが、いちいち噛み付くなよ
355[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 22:48:25 ID:HKtPo2Mb
クリエイティブエディション届いた。初7&SSD。

Windows 7 Ultimate
Core i7-740QM
8GB
SSD 256GB
BDマルチ

まだあんまり使ってないけど複数アプリケーション起動でも動作は快適。
うちの仕事場ではファンの音も気にならなかった。

ディスプレイは目が疲れるような気がするので輝度とか色合いをうまく
調整できたらと思う。文字サイズはいままで使ってたのとあまり変わらないんだけど。

SSDは東芝だった。

あとRAMディスク作ろうかなと思ったり。
356[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 23:08:04 ID:Z9veQaQS
>>353
いやアップデート出たなら凄いことだと思うが。
あんたもVCLも。
ただワイド補償の範疇でやることではないかな・・・
357[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 01:00:16 ID:6ZKDaPu9
>>353
最初から話がずれてるんだよな。
二年も経たないうちに某国内メーカーのノーパソにジュースをぶちまけて
修理見積もり取ったら10万以上だった俺からすると、過失保障があるメーカー
が第一条件だった。
そうすると国内のまともなメーカーだとSONYしかなかったわけだ。
(海外メーカーでDE○LってのもあったがHD故障率とキーボード配列の問題で却下)

一度でもそういう体験をするとやっぱりワイド保障がある安心感は半端じゃないよ。
358[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 01:15:23 ID:NKP35DOB
>>357
なるほどね。
要するにメーカーが損保を間に入れて水濡れまで保証する制度って意味では言う通り
ショップブランドを含めても、ソニー以外には無いかもしれない。
「国内のまともなメーカー」かどうかは、俺からするとなんとも言えないがw

但し、過失保証はしても、過失でもなんでもない不具合は正さない会社だと言う事を
俺のケースが証明している。先に書いたとおり過失保証をしているのは、ソニーストアの場合は
東京海上であって、結局はソニーはなにもしていないと言うことだよ。
更に、過失にでっち上げるケースも見受けられる。
(参考: http://vaio-note.sblo.jp/archives/20100220-1.html

基本、保険だから転ばぬ先の杖なんだが、そうとも限らないって事を覚えておかないと
痛い目に合うってこと。
359[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 01:22:13 ID:WFnHCa/K
サポートの問題は機種どうこうの話しじゃないんだから他所でやってくれ
360[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 01:29:58 ID:wv4BGLvQ
こいつLスレを荒らしてるいつものヤツだろw
361[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 01:53:40 ID:U1b46vwT
なるほど粘着君かw
362[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 02:03:16 ID:6ZKDaPu9
>>358
んなもの、どこが保障してくれるかなんかどうでもいいこと。
飲み物こぼしたり落雷時(一度これでデスクトップPC壊れたことあり)
の保障さえしてくれればいい。
確かに保障を一番に考えて選んだが、GPU、デザインその他諸々比較した上で
Fが(自分の場合CEだが)気に入ったから買ったまでだよ。
で、買って損したとは全く思っていない。

そこでひとつ聞きたいんだが、あんたはなんでそんな否定的な意見ばかりで
このスレに居るの?
363[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 02:14:31 ID:9wnJKUOM
>> ID:6ZKDaPu9
壊してばっかやな。あんたには確かに保証が必要だわw

>そこでひとつ聞きたいんだが、

聞くから返答してんじゃまいか?
364[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 02:30:41 ID:6ZKDaPu9
>>363
好きで壊してるんじゃないわ><
>聞くから返答してんじゃまいか?
悪い、んじゃ362の質問は無かったことにw

まあ、何はともあれ、早く新しいFの発表ないもんかね。
365[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 16:50:00 ID:gAzP5FIf
例年通りだと17日発表か。
366[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 17:18:46 ID:n1ZdE3So
CESの奴と同じだろ。
367[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 20:05:54 ID:A1Z48L82
あれは3Dエディションだけだろ
368[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 20:30:59 ID:3Rxeczl5
グラボレスの2D版出れば買うかも。
369[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 20:53:20 ID:ZmdKniwt
Fの全モデルが3Dだと思ってたけどクリエイティブエディションだけなのか?
370[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 22:07:50 ID:ZJM9jZJ9
>>369
むしろクリエイティブエディションの方が3D不必要な気もするなw
371[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 23:48:04 ID:JCsWlI3x
年末に VPCF1 届いたんだけど
ギガポケットの下のプログレスバーというかアレ消せないのかな?
一昨年のF持ってる人に聞いたら 再生が始まってしばらくすると消えると言われたけど うちのは一向に消えない
全画面で見たいのに下のコントロールが邪魔くさいんだけど みんなのもそうなの?

あと視聴からしか始まらないのもなんだこれ 録画したのみたいのに
起動するにはまず視聴してからじゃないとビデオ一覧にいけないのが面倒だ
それら以外は今のところ良さ気だけどな

あれ 全部ギガポケットの問題だなw
372[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 00:17:03 ID:aRkDSCax
頭の問題だとおもう
373[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 01:58:47 ID:Je5OAw92
>>371
>ギガポケットの下のプログレスバーというかアレ消せないのかな?

画面上で右クリックして「メニューバーを映像に重ねる」を選べば消えるよ。

>あと視聴からしか始まらないのもなんだこれ

「ビデオ一覧をみる」のショートカットを作成すればいいよ。
C:\Program Files (x86)\Sony\Giga Pocket Digital\VFTV.exe" /XVFTVUIContentsExplorer

>あれ 全部ギガポケットの問題だなw

いや、貴方自身の問題です。
374[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 08:22:55 ID:qenUESBr
何事にも先ず西日本人は日本を考える、対し関東人は自分たち(東京or関東)の事を考える
ソニーや君達は後者、部落根性ダメ人間
375[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 09:22:54 ID:PMD0z5jt
GPUの425Mと550Mってどの位性能違うもん?
376[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 11:10:12 ID:cvKiXPNq
>>373
おー! できたよ 一覧の表示もできたよ ありがとう

友達に聞いたら 一昨年の VAIO F ではそんなことしたことないって
ショートカットもすべてのプログラムにあるって言ってたけどないからおかしいと思ったんだ
バージョン上がってるのね それでかな

ところで後々のために ぜひ教えてほしいんだけど ショートカットのどうやって知れたんだろう?
どっかに書いてあったのかな?
よろしくお願いします
377[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 23:30:43 ID:ahBNrcxc
>>375
ゲーム用途に限ると、
前者はオンラインゲームみたいな軽めのゲームや3年位前のゲームなら満足に楽しめる
後者はFF14や最近発売したような重いゲームでもある程度の画質で楽しめる
って感じだと思う

あくまでゲーム目的なら550Mを選んだほうが良いと思うが
日常使いなら大差ないはず
378[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 23:32:46 ID:05y7kgGx
新型Fってソニスタでの販売いつから?
379[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 23:53:09 ID:ny4sxEHc
デジカメと同じ日に発表なら13日発表、14日発売?
380[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 01:00:01 ID:XiU5xr+Q
アメリカでも2月からだぞ。
381[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 01:01:16 ID:ZjbV0WCc
複数のソニー製品が同時に発表されることは滅多にない。
あとモバイル版Sandyも発表はされたものの、出荷はもうちょい先のようなので、
たぶん今週のどこかで新型F発表、来週あたりから予約受付、2月上旬頃発売、といった流れかなと。
382[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 01:34:17 ID:CB+e0FOm
新型Fの初期値はいくらくらいになるかなー?
15万前後だとうれしいのだけど
383[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 03:46:14 ID:XiU5xr+Q
アメリカで発表された$1700を日本円にすると14万ちょい。
384[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 05:26:50 ID:B2vbQlRH
日本仕様はいらんソフトが大量にバンドルされ海外仕様より値段うpだろう・・・
385[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 06:19:56 ID:E1rGkrcj
そのいらんソフトをバンドルさせてやることで収入を得ているパターンが
多いので外せば安くなるという問題でもないのだ
386[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 10:08:29 ID:qaJyDySo
387[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 10:09:50 ID:ADuScFK3
>>386
見たんだけど、何これ(汗)
388[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 10:11:36 ID:ADuScFK3
夏モデル待ち確定?
なぜ日本でSandyBridge にならないんだ...。在庫過多?
389[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 10:23:48 ID:IRiGot6L
サンディ全然なし?
こりゃ第2弾あるな
390[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 10:24:27 ID:9STdOqu8
Sandy待ちの買い控えで秋冬モデル余ってんだろうね。
海外の新型Fが日本ではAシリーズとして出てくるなんて
サプライズも期待できそうにないし
こんなんなら素直に他のメーカーの買うわ。
391[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 10:30:55 ID:mym1mFlm
ソニー、新“VAIO”5シリーズを発売 ― 動画再生性能強化やクアッドSSD搭載など
http://www.phileweb.com/news/d-av/201101/12/27667.html
392[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 10:32:14 ID:Nisyo8sG
Sonyバカですか?Sandy無しってw
393[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 10:35:34 ID:lyMPZZTw
これまだ VAIO Fシリーズ ってだけで CE じゃないから
CEはサンディになるとか まさか A とか R が復活するなんてないよな
394[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 10:37:19 ID:mym1mFlm
これは春モデルというよりは厳冬モデル。きびしいねえ〜。
GPUも冬のままだしボードは全然手入れてないんじゃないの?
395[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 10:41:33 ID:mym1mFlm
396[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 10:55:06 ID:IRiGot6L
第2弾あると思う
397[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 10:55:52 ID:OTtwBpW8
夏まで待てか。 ますますIvy待ちが増えるぞ。
Intelに振り回されすぎだ
398[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 10:59:03 ID:Nisyo8sG
そーいえば Windows 7 SP1 ってどうなったの??
399[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 11:05:41 ID:3JTniT57
だめだこりゃ
400[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 11:07:02 ID:hirffETy
流石にこれは無いわw
Sanday待ちしてた人涙目ww
まあ、2,3月に第二弾ありそうだけどね
401[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 11:10:36 ID:Ice82ZcL
ここまで来てアランなんて・・そりゃないっすよソニーさん
402[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 11:10:57 ID:8mWTM3FS
>これは春モデルというよりは厳冬モデル。きびしいねえ〜。

笑ったw
さすがにモバイル向けSandy発売日(2/20だっけ?)には
Sandy搭載のFとLが受注開始になるでしょ。
この第一弾春モデルはいくらなんでも情弱すぎる…
403[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 11:23:07 ID:Nisyo8sG
>>402
メインボード変えずにSandy?それはにゃい。
GPUも同じになるよ?いまさらいらにゃい。
404[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 11:24:32 ID:etyn9t6h
2月までに買う予定なのにどうしよw
405[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 11:37:26 ID:Nisyo8sG
>>404 アリエンワー
406[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 11:43:16 ID:OTtwBpW8
おい、富士通はSandyのっけてきたぞw
407[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 11:45:44 ID:FE7AokKY
もうこんな所にいる場合じゃないな
408[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 11:49:28 ID:9STdOqu8
ソニー終わったな
409[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 11:50:14 ID:mym1mFlm
次は6月です。
それではみなさんまたそのときに。
410[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 12:00:38 ID:sjenwhKw
「当社のPCに搭載してるCPUはSanday Bridge版では有りません」って書いとけよ。情弱専用に成り下がったな。VAIOは。
411[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 12:18:12 ID:HvbCDAWD
あいかわらず下位モデルは糞液晶仕様か
テレビ見れるんだからグレアのプレミアム液晶採用しろよ
412[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 12:45:18 ID:92eDXyI3
なんでやねん!
早く3DVAIO欲しいよ〜
http://www.youtube.com/watch?v=TODgyi1z01Q
413[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 12:54:48 ID:etyn9t6h
富士通の17.3インチの買うことにした
414[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 13:13:20 ID:hirffETy
去年の11月にSanday待つか現行機種買うか迷ったけど買っといてよかったw
やっぱりPCは買いたい時に買うのが一番だな
>>413
見てみたらGPUがintelなんで欲しいとは思わなかったw
415[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 13:29:59 ID:ZjbV0WCc
こいつぁ想定外だぜw
416[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 13:44:44 ID:yyh1cwd9
CEの液晶ってTMD製だったの?
液晶2011年からどうなるの?
417[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 13:55:06 ID:VIokxltP
これは後から追加でハイスペックなハイエンドマスィーンが来るだろうな
418[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 14:26:03 ID:GqCTx5w7
俺はなにかと出費の予定があって春のフルモデルチェンジのFは諦めて昨年末の価格が下がったFのCEを買ったが今回の発表は嬉しい誤算だった
419[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 14:41:57 ID:kRP7RB8/
これは驚いたw
てかマイナーチェンジしても売れないもんは売れないだろ
さっさとフルモデルチェンジしろよクソニー
420[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 15:23:14 ID:qGi3E0ga
>>414
ああ、確かにあれは無い
確認したが駆動時間が2時間とか大騒ぎしたSandayもセッティングが決まらないまま
商品化しちゃった感じだった。それにCPU内蔵のGPUなんて選択はないw
421[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 16:21:47 ID:gjphXm6X
htp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/758858.jpg
422[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 16:30:07 ID:3jv6RLwI
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/12/news006.html
>なお、2011 International CESで公開された第2世代Coreプロセッサ(開発コード名:Sandy Bridge)搭載のVAIOノートなどは未発表だ。
>今回のモデルチェンジは全ラインアップに及ぶものではないので、何かしらの新機種が後日追加されることも考えられる。

何らかの情報があるから、記事の最後に わざわざ こう書いてるんでしょ。
423[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 16:30:32 ID:ggdstClp
去年の春モデル持ちです
これ使っている方いますか→IFC-EC2U3/UC
動作問題ないでしょうか?また給電は必要でしょうか
424422に追加:2011/01/12(水) 16:32:57 ID:3jv6RLwI
「後日追加」は当然、夏モデルの事ではない。
(夏モデルだと「追加」じゃないし…)
425[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 16:33:27 ID:EkUOqu17
今日のラインナップで春モデル発表が終わりと考えるほうが不自然だな
426[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 17:02:29 ID:ZjbV0WCc
他社にしてもSandy搭載ノートPCは発売が2月以降だし、そこまでにはSandy搭載VAIOの発表もあるでしょ。
427[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 17:22:20 ID:qGi3E0ga
ただし、それはFでは無くて
ブランニューモデルとして出てくる可能性が高いだけの気がする
428[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 18:53:30 ID:jVU4HxoD
Fの3Deditionが追加じゃないの?
429[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 19:37:00 ID:Nisyo8sG
Fの3D対応モデルが2月6日北米予約開始。このタイミングですかの?
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ContentDisplayView?cmsId=ces2011_F_Series&catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1
430[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 20:38:56 ID:6oTBuFjT
>>428
いや、いつも北米より後出しだから、2011/06。
431430:2011/01/12(水) 20:40:45 ID:6oTBuFjT
すまん…。>>429ね。
432[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 21:57:32 ID:7/EaZulP
なに、SONYのやる気のなさはいつものこと。
Sandy bridgeに焦って変えることもないのでまったり待つさ。
433[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 22:27:38 ID:pVrJuZW7
Fでずっとやってったキャンペーンて景品表示法違反にならないのかね。
元の値段で売ってた時期が相当前な上に、キャンペーン期間が長すぎ。
434[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 22:46:18 ID:7/EaZulP
>>433
その価格で販売した実績があるので全く問題はない
あのおせちとはちがう
435[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 22:51:59 ID:pVrJuZW7
過去2ヶ月内に1ヶ月間以上の販売実績があることがガイドラインみたいだけど?
436[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 22:54:00 ID:hirffETy
>>38
wwwwwwwwwwwwww
437[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 23:10:31 ID:fDDU0H4E
というか、かえって高くなってない?
今。
438[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 01:22:48 ID:6kK8jtwv
>>395
ほんとだね CEもダメだね
3D液晶はどうでもいいけど みごとに ズコー だねw
439[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 03:58:03 ID:hkXrv9Q6
>>437
ストレージキャンペーンが終わってるからかな。
先週注文したCEとまったく同じスペック(CPU840,8GB,256SSD,BDD)にしたら
\2000高くなっててワロタ。
440[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 16:27:44 ID:5HAmzWJI
あれ?アンチグレアが消えてる…
441[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 16:31:24 ID:Oo9NIwYF
htp://beebee2see.appspot.com/i/azuY7se1Aww.jpg
htp://beebee2see.appspot.com/i/azuY_I-4Aww.jpg
htp://beebee2see.appspot.com/i/azuYx4qyAww.jpg
htp://beebee2see.appspot.com/i/azuY1NuxAww.jpg
442[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 01:09:15 ID:JnBPL4iz
えへへ
待たずに秋に買っておいてよかった
443[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 03:54:58 ID:F9gGeWP6
えへへ
待たずに夏に買っておいてよかった
444[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 07:43:01 ID:yunqiVCt
えへへ
待たずに5年前に買っておいてよかった
445[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 08:16:45 ID:ARybBSEx
えへへ今年も買うお
446[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 14:55:34 ID:uX32bWO0
やだこのスレキモいw
447[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 18:03:10 ID:cNWJiz5u
ぶっちゃけ2010年に勝った人は勝ち組なのでは?
448[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 19:43:54 ID:NuvMf6hY
どうせすぐに陳腐化するのに勝ち負けなんてありゃしない
449[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 19:48:30 ID:vAMO4dY0
じゃあMEたん使ってる僕も負け組じゃないのか!!
450[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 20:01:54 ID:cNWJiz5u
今は買い時ではないとか言いながらなかなか買わない奴は負け組or貧乏人
451[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 20:09:53 ID:wbtHJv/5
去年の新型Zも2月中旬発表、3月発売だったから新型FとLも同じでしょ。
452[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 20:13:08 ID:yKuFEamI
すごく初歩的なことなのかも知れないのですが、PCに弱いので
教えてください。最近買ったばかりで、使わないときは必ずシャット
ダウンしているのですが、気づけば勝手に起動していることが頻繁に
あります。開いてみると通常の待ち受け状態で何も表示されてないの
ですが、なんかディスクは回っているようです。これは何かが作動
しているのでしょうか?
453[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 20:19:49 ID:cNWJiz5u
>>452
ギガポケットで予約してる?
454[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 20:25:21 ID:yKuFEamI
ギガポケットで予約することもあります。ただ、別問題になってしまいますが
シャットダウン状態から起動して録画、パスを設定しているにも関わらず
「シャットダウンされていたため録画に失敗しました」となることもあるん
ですよね。
予約録画が成功した場合、電源が切られずにそのままになっているのでしょ
うか。
455[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 21:51:55 ID:XZoYT/QV
>>451
そう思って、今はぐっとこらえる。
アメリカではもうすぐ受注始まるみたいだし、
CES で発表があったということで、もうすぐ国内では発売でしょう。
どちらにせよあのモデルの発売が決まってる以上、今のモデルは俺は買わね。
456[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 23:09:57 ID:90alzheA
あはは、毎月買ってるからもう、家に置くとこないや
457[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 00:46:59 ID:tecK2Yd6
>>455
仮に3月発売になったとして、もう次の6月の夏モデルがすぐ控えてるから
また理由付けて買えないんじゃねw
458[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 00:50:03 ID:WIstn2K0
>>454
これじゃね? ググればすぐ出てきたよ?
ttp://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/12/windows7-1fce.html
459[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 00:53:29 ID:WIstn2K0
>>457
そのさらに3ヶ月後には秋冬モデルがすぐ控えてるから
また理由付けて買えないんじゃねw
460[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 01:10:18 ID:ytqWibDq
クリエイティブエディションの12シリーズって
13とか最新の14に比べてキーボード周辺の色が
グレーじゃなくって黒色なんだっけ?ずっと前からグレー?
461[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 05:17:03 ID:ZESENm8B
なんだかんだで今って凄くいいタイミングだよね。
3Dやらサンディやら新製品&新機能が欲しい人はあと2月まで待てばいいってわかってるし、
現行機でいいor今すぐ欲しいって人は在庫処分価格で買えるし。
462[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 10:04:56 ID:aIhWiMj4
こりゃ夏モデルまで待つのが勝ち組だな
463[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 10:09:42 ID:tecK2Yd6
>>462
勝ち組以前に、去年11〜12月頃からSandy待ちして居て
現在、PC買ってない奴は全員負け組だろw
464[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 10:15:24 ID:H8zj4DET
去年の夏から待ってるんだがw
こんなことなら10月頃に買っとけばよかったが
今更旧モデル買うのは悔しすぎるから待つしかない
465[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 10:17:31 ID:88GoLXzF
買わなくても困らないなら買わないでいいんじゃないの
466[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 10:29:48 ID:ZESENm8B
>>463
ソニーストアの中の人ですか?
在庫処分するのも大変ですね(^_^)
467[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 11:08:09 ID:vpuPg9YV
>463
ずっと待っていたらIvyBridgeに代わるよ。今年の後半に出るって
この間intelの偉いさんが秋葉原で行っていたから。

Intelのチクタク戦略に振り回されるだけだね。
468[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 11:36:55 ID:aIhWiMj4
>461
そんなすぐに出したらイメージダウンだろw
少なくともF名義では出せないわな
469[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 12:14:02 ID:UncWTHKK

年末に買ったやつの僻みスレ
470[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 12:27:39 ID:xgpGNqBe
待てる奴は待てばいいし、待てない奴は待たなければいいだけの話
471[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 12:43:42 ID:Q1LxdHZk
新型が出る度に同じパターンのやりとりが繰り返されてるな
472[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 14:34:58 ID:QUtMAzO+
473[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 16:30:06 ID:1ye8AIJ+
北米3DモデルはHDMI入力端子は付いてるのかな?
474[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 18:53:00 ID:HARNHP5j
入力端子はないんじゃね
475[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 19:59:33 ID:dlq/4Od1
早くノート用hexaコア出せ!
1.60GHzぐらいで





特に使い道はないがw
476[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 19:59:57 ID:YVGZ9a4e
>>473
>>277を見る限り付いてないね。
477[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 20:42:20 ID:lQIUV5Vy
sandy&新3D液晶搭載VAIOまだ?
待ちくたびれたよ
478[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 21:05:44 ID:iQJxqfmK
479[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 21:16:55 ID:RmCpuWSt
会員限定、販売開始!!

ttp://mata.yonda.pu.w.com
480[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 00:35:39 ID:jhMA0Vhy
外付けHDDを検討中なんだけど
NASへの録画ってできますか
481[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 00:37:47 ID:Fizmj2Qu
ファンとかどうですか?
気になるレベル?
482[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 01:16:32 ID:5NygJ4M+
>>480
設定から保存先を指定するんだけど、
NASは指定できなかったよ。
マウントしてもダメっぽい
483[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 10:02:11 ID:jhMA0Vhy
>>482
そうですかぁ やはりLAN経由ではダメなんですね
ありがとう
484あぼーん:あぼーん
あぼーん
485[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 18:48:41 ID:hDCPQUWH
NAS使えるようにしてほしい
11月ごろNASで使うためにIO-DATAのHDD(LAN用)と無線ルーターを買ったけどできなかったorz
2万ちょっとの出費があああああああああ(>_<)
486[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 18:53:54 ID:vU90re/S
まあ確実にライセンスフィーけちってDTCP-IPの実装でへくるか
ライセンスフィーけちって未対応貫き通すかのどちらかだな。←いまここ
487[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 21:35:45 ID:c/7WuWfc
今日PCが死亡したんで仕方なくCEの前モデルを買ってきたよ。
サンディまでPCがもってくれればよかったんだけど、
3年ぶりに買い替えたんで性能の向上ぶりにびっくりしたよ。
あとこのキーボードは打ちやすくていいね。
488[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 23:16:49 ID:bFBTsT1g
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110113_419689.html
ここにも一番頭に「ソニーの春モデル第1弾」って書いてるね。
やっぱり2弾があるのか。
VAIO F の 3D モデル早く出てくれー
489[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 01:26:18 ID:cm+ykSC5
早く出てくれぃ
6年越えノートの陰極管が逝きそう
490[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 08:54:57 ID:RogmOM7q
491488:2011/01/17(月) 13:33:47 ID:oOB/fp8p
>>490
あ、いや北米で出てるのはわかってるんだけど、
国内で追加待ちなもんで...。2月に来てくれたらいいんだけどねー
492[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 14:18:30 ID:XftRaRpH
今日、東芝の15.6インチハイエンドノート(dynabook T551)が発表されたけど
2630QM(2Ghz→2.9Ghz)/8GB/750GB/BDRRE積んで、
Nvidia3D対応モデルが独立GPU(GT540M)、非対応モデルだとなんと内蔵GPUって設定。

東芝はFHDないから自分にはそもそも選択外なんだが、
モデル構成でCEを持つVaio Fまで3D非対応のやつで独立GPUを外したりしないだろうな。。。。。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/17/news017.html

東芝16インチワイド液晶やめちゃったんだね。。。
493[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 15:16:17 ID:Ddy5sPz3
>>492
東芝の問題はそこじゃないんだよな
15.6インチのFHDじゃないモデルに3D&別グラボにしておいて
17インチのFHD機種には内臓GPU・・・こんなのユーザーが求めちゃいないだろ

SONYはFが全部3DのFHD&外部GUPもしくはCEのみ3DのFHD&外部GPUなら他は全部内臓GPUでも問題は無い
494あぼーん:あぼーん
あぼーん
495[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 15:45:17 ID:XftRaRpH
3D要るの?CEに?用途が別じゃ。。。。
496[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 16:05:27 ID:O22V4ojB
3Dなんていらん 
497[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 16:32:55 ID:Ddy5sPz3
自分もそう思ったが、更にたすのも面倒だから付け加えなかっただけだ・・・
CEのみ今まで通りのFHD、別GPUのみでそれ以外のFは3DのFHD&外部GPUでも可
ようはFで3D&外部GPUが選べればいい
498[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 17:40:35 ID:BJJFWyle
3Dつけて何見るの?
499[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 17:43:03 ID:RogmOM7q
要ると言ってるひとはいまのところひとりもいませんw
出してくるのは勝手だけどさw
500[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 17:48:46 ID:htQOAF/2
3Dなし、Sandy+GT540Mで16.4インチフルHDのFがあればそれで良いんだ。
他所は他所で15.6インチばっか出しやがって。
501[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 18:04:18 ID:GcBHXtoM
3DはJかLに付けて欲しいな。
502[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 18:43:26 ID:8mcdPTXP
>>458
規制で書き込み遅くなって申し訳ありませんが、ありがとうございました。
恐らくそれが原因だったみたいです。そのサイトにあることを実行したら
今の所不可解な勝手に起動は治まっています。
503[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 18:51:38 ID:fcWVcsRB
海外版の3DってCreativeEditionなの?

3Dが必要な人は少なくても、それによる液晶のスペックアップに期待してる人は多いと思う。
504[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 20:16:42 ID:w5fqYh1N
サンディって、みんな騒ぐから調べてみたら
今までのCPUの25倍のグラフィック処理かよwwwwwwww

今は、時期が悪いなwww
505[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 20:54:58 ID:j/BtU774
夏からサンディ待ってるんだが7SP1までは待ってみるか。
506[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 22:05:15 ID:j6hvy35V
>>504
未だに良くわからんのだけど、まともなGPU乗ってれば関係ない話じゃないの?
内蔵の使う場合にしか恩恵ないもんだと思ってるんだけど、違うのかな
507[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 22:14:30 ID:hqFPfikK
大違いだ馬鹿
508[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 23:12:10 ID:geFFzqU/
3Dで喜ぶのはアホでしょ
そんな機能いらんわ
509[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 02:59:30 ID:RL9VTrC8
3D(サンディー)?
Sandy?

さんでぃーーーーーwwwwwwwwwww
510[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 07:29:28 ID:TUDQsHOt
はっきり言って3D機能なんていらんな
しかし、オプションで1万程度だったりしたら取りあえず付けちゃうかもなwww
511[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 08:42:03 ID:k9G6bjX+
おれは逆に帝國海軍の重巡洋艦みたいに色んな機能をギチギチに詰め込んで欲しい
512[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 08:51:03 ID:ylOWaAOT
1年待った。あと1年待つ。
513[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 09:21:13 ID:TUDQsHOt
>>504
もうちょっと調べてから書き込もうな
ちょっと恥ずかしいぞw

25倍の能力ってのは今までのインテル内臓のGPUを基にした数値
所詮、外部GPUと比べたら330Mと同等程度の能力
現在のCEにすらはるか及ばない処理能力ってこった
514[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 09:36:44 ID:av8MmprY
そういうのはAでやってくれ
515[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 09:51:21 ID:TUDQsHOt
>>514
Fを基準にしてる話なのになんでAに行く必要があるのか全く分からん
よっぽどお前のレスのがスレ違いだしイラネ
516[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 10:12:53 ID:av8MmprY
後出しじゃんけんでもうしわけないが>>514>>511へのレス。リロード忘れてた。
517あぼーん:あぼーん
あぼーん
518[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 11:57:30 ID:geQSTCpM
VAIO Fのページだと
http://www.sony.jp/vaio/products/F14/feature_3.html
>標準のDRモードに比べ地上デジタル放送なら約5倍、BSデジタル放送なら約7倍の長時間録画が可能です。

とか書いてあってBSデジタルも視聴できそうなのだけれど

GIGA Pocketのページだと
http://www.sony.jp/vaio/solution/gigapocketdigital/cando_list.html

視聴録画は地デジだけっぽいんだけれど

どっちが正しいのかしら。
519[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 13:17:27 ID:xTrCY9v4
ゲテモノっぷりに惹かれて初代Type Aを即買した俺としては、新Fはかなり期待してる。

>>514
だってA死んじゃったし
520[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 13:23:51 ID:g9K50Uwt
CEがツルテカ液晶に変更になったのか誰か確認した奴いないのかな
521[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 15:30:54 ID:PBNA4fU3
すでに裸眼3D液晶があるのに。
数年後は専用メガネで3D見る()ってなりそう
522あぼーん:あぼーん
あぼーん
523[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 18:04:18 ID:OJb0o1xJ
裸眼はしょぼいですよパナソニックは2年間は裸眼は出さないっていってるし。
524[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 18:29:29 ID:MIfiRN0Y
夜中の2時に勝手に起動する いろいろためしたが

あきらめた

今のW7もまえのビスタも同じです
525[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 18:53:42 ID:y+DMhgfJ
なにか憑いてますねアナタのPC
526[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 18:59:39 ID:ZmACoZc/
お憑かれさまでした…windowsをシャットダウンしています
527[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 19:22:21 ID:1PcWobPc
電源供給しなければいいんじゃないかと
528[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 20:11:07 ID:iDK9Nsso
オカルトで終わっていいのかよw
529[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 20:12:55 ID:Pu1c+G/1
有線LANポートから何か呪りこんでるんぢゃないの?
530[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 20:12:58 ID:mhEeCDdp
そんなオカルトありえません
531[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 20:20:09 ID:V1CbiGxJ
と、思ったら大間違い!
532[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 20:36:59 ID:SmZqQUgY
3Dbridgeだと、ターボブーストの効きが改良されるから、やはり旧CPUより良いのではないかと。
533[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 21:22:49 ID:PSTStX2B
534[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 22:09:36 ID:kPlnhKJC
今更何だけど、FSのスピーカーって左右それぞれ別の位置に付いてたんだね。
たまたまスリット(?)の上から覗き込んで初めて気が付いたよ。
535524:2011/01/18(火) 22:42:42 ID:MIfiRN0Y
536524:2011/01/18(火) 22:45:24 ID:MIfiRN0Y
>>533
前に対策済み
何も変わらんとです
537[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 00:59:04 ID:28UfJO3l
>>536
お祓いをお勧めします。
538[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 02:33:42 ID:FhYeTYh4
3D表示するのに液晶が120Hz表示になるようだけど
普通の地デジ放送などの映像が倍速120Hz(120コマ)になる
訳じゃないのかな。

しかしsandyをすぐ出さないなんてソニーは何やってるんだろうな。。
余程昨年秋冬モデルが売れなかったのか。在庫は早く別市場
にさばいて製品出しなさい。他社に負けるぞー
539[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 02:52:35 ID:khpeD7pf
120じゃなくて240Hzな。
540[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 10:36:09 ID:tTr9iurk
>>524
だからググレカス すぐ出てくるじゃねーかよ
ttp://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/12/windows7-1fce.html
541[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 11:04:58 ID:28UfJO3l
542[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 12:13:10 ID:zLUxmqfA
>>538
上の方にある実物みた人の報告だと、液晶そのものの動画性能が高いみたいだから、
モーションフロー無くても、期待できんじゃないかな。
543[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 12:41:41 ID:5eiG8C7/
                    ,,ggg,,        .lgllgg,,
〈lilililililililililililililililililililililililililililililililililililililililir       ゚llilililililir
     .llilililii;i;l.   lililililili               ..llililili[゜
    .llililililili゜__gg,,,,lililililili   gg,,,,         __glilililik_  __,,gggllllllgg,,、
    :llililililililililililililililililililili! ./lilililililiv   ./lilii;i;i;i;lililililililili)しglilililill[[゚゚l]lilililii;i;、
   glililili[゛ ./lililililililililili]しlililililili[(^     ^lilililililililililililii;i;lili][゚"    ゚llililili]l.
  glililili][,,_ .;lililililili.llililililililili][(^         メ「゚glililililililili[゚゜      .llililili]l.
 glililililllililililililililililili゜]lilililii;i;"            .;i;i;lililililili゜        .llililili]l.
:li;i;]["  ゚llililililililili゜ .llililili][            ./lililililili]]   __,,gggg,,,,,,.llililili][
     ./lililili[゚  ]lililili]l.     g,,_     ,,i;i;lililililililili]!  :llililililililililililililililili]
    _glililililili"   〈lililili]!     glili[    glilililililii;i;lililili  ]lili][^^"゚llilililililililillg、
   glililililili"    ]lililili][    glilii;i;_  .ヽlililililili゚llililililili   ]lilililii;i;lllilililililililililililill
 ./lililili["      lililililililililililililililililili][    ゚゚l[゜ lililili][   .\]llllllllll[゚゚"^i;i;][「゜
メlilill[゚"        ^lllli;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;llll[゛       .l]ll[["           `、

544[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 13:48:39 ID:h7aNRKC9
ノングレアのショボい液晶から質が大幅に上がるのがいいんじゃないか
3Dなんておまけですよw
545[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 14:00:16 ID:k0CmB7DC
有機ELはまだかな?
546[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 17:15:41 ID:khpeD7pf
まだだよ。
547[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 18:26:58 ID:khpeD7pf
東芝のコレでも181,800円だからFはいくらになるかな。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110119_421238.html
548[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 18:35:25 ID:d0f7RdZ/
22日には42,000円割引クーポン出るけどな。
549[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 21:14:56 ID:5+6qO36b
会社で10キー付きのノート探しててvaio FかDELL Vostro3700かに絞られた。
でも両方sandy乗ってない。 死にたい。

現時点でsandy乗せてるのってHP位か?
550[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 21:17:05 ID:bb58reao
個人で使うんじゃなくて「会社」で使うなら新しいものに飛びつくよりは、
ある程度は枯れたもの使ったほうが良かったりしない?
551[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 21:23:57 ID:dOSfIUwF
会社でテンキーとSandyが必要な職務ってなんでしょう?
552[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 22:53:50 ID:CKUM6U4z
>548
kwsk(^人^)
553[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 23:06:01 ID:FhYeTYh4
>>539
へえ、60Hz3D動画をLR別々に表示する120Hz液晶じゃ無いんだ?
これは初耳だったな。他社先行製品と違うのか。

554[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 23:46:43 ID:zLUxmqfA
>>553
そう、だからGeForce搭載してても、NVIDIA 3D VISION方式ではない独自方式なんでは?って言われてる。
555[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 00:06:17 ID:khpeD7pf
>>553

ブラビアと同じ4倍速240hzだからチラつきをほとんど感じさせないらしい。
556[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 00:20:55 ID:iMEVhp2/
てことは動画ヌルヌルになるんだろうね
待っててよかった
557[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 00:47:55 ID:zkhBiPM1
アメリカじゃ1700ドルで二月からか。画面が16インチと少し小さいのな。
558[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 01:18:48 ID:BxfaCKxS
Fは17インチでいいと思うんだが出ないな
559[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 02:03:41 ID:CFiSJHNE
16.4なのに17.3のHPより重たいという
まぁ、逆にHPは1600x900なんだけどね
560[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 02:06:51 ID:k4heseFh
夜 は 寝 ろ!
561[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 02:40:12 ID:5qH8DDHs
>>559

このサイズは外で持ち歩くわけじゃないからどうでもいいわ。
562[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 08:26:38 ID:W/gf43s9
東芝の話もHPの話もどうでもいい。
はよだせ。
563[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 09:12:46 ID:6WcMzU3W
VGN-FE32B/W
BIOSの選択するにも異常にもっさり。
原因は何!?
564[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 09:54:30 ID:0c7XbChN
Sonyのパフォーマンス凄いな
新型見た時はデザインが斬新過ぎて微妙…って感じだったけど、春モデルの現状維持見たら新型が死ぬ程欲しくなった
565[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 10:12:54 ID:DTdOUkTY
くやしいのうwwwwwwwwww
   くやしいのうwwwwwwwwwww

        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     くやしいのうwwwwwww
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        くやしいのうwwwwwww
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン      ◆UN10an1iOE              ソ  トントン

566549:2011/01/20(木) 10:57:30 ID:is5M9XiS
10キーは数字入力が多い職場なんで必須なんですわ。
外付けは個人的に却下。

そしてsandyは趣味w
強いて言うなら動画再生支援効果ですかね。
ミーティングで使うこともあるので。
まぁそこまで言うならグラボ積めよって話なんですが。
567[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 11:08:18 ID:+3AyCQ4q
仕事は仕事、趣味は趣味でちゃんと分けとけw
過去の蓄積の少ないものを気軽に仕事に導入すると
後で色々と苦労するぜ…
568[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 11:14:29 ID:hmBCx3r5
すいません・・・・PCが壊れてしまったのですが・・・どうしたらいいのやら・・・・

インターネットとか見てる時はHDのランプがちゃんとついててPCの動作音がしてるのですが
アップロード、ゲームの機動アンインストールとかしようとすると

本体の動作音が止まりHDのランプがほとんどつかなくなりクリックしようとすると固まってしまうんですけど
これって完全に壊れちゃったんでしょうか?

誰か今すぐ教えてください。
569[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 11:21:34 ID:hmBCx3r5
↑ちなみにインストール系をすると固まった動かなくなってしまうため

アンインストール不良により地デジテレビが見れなくなったり

ゲームデータをインストールしようとすると固まってしまったり(モンハン)

ゲームを起動させようとすると固まるもしくは蒼画面の警告が出て強制終了させられてしまう(モンハン)といった
症状が多数出ています。これってなおるものなんでしょうか?

とにかくPCの書き込みしてる時の音がおかしく、 オレンジに点滅はしているのですが動いてる気配がありません。

570[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 11:23:33 ID:IFYnjIEQ
>>568
リカバリ汁!
571[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 11:24:48 ID:hmBCx3r5
蒼画面で英語がズラズラッと出来る警告画面って何ですか?

強制終了しちゃうんですけど・・・・・・
572[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 11:24:57 ID:HfmaVDEU
つまんね
573[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 11:25:04 ID:is5M9XiS
それだけじゃーなんとも分からん。
ここで聞くよりエスパー系のスレで聞いた方がいいんじゃないか?
574[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 11:25:53 ID:0c7XbChN
・・・やっぱこのラップトップを毎日持ち運ぶのって無謀ですかね?
575[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 11:31:55 ID:+rhyLYEW
クリエイティブエディション=フォト・映像のクリエーター向け

サイバーショットのほぼ全モデル3D対応、そしてハンディカムでも
レンズからCMOS、映像エンジンまで3D用にステレオで搭載した
ハンディカムまで発表されたのだからクリエイティブエディションこそ
3Dを搭載しないとならないだろう。
576[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 11:48:36 ID:mr75vaTu
>>575
新機種は発売するまでが楽しいよな、色々と考えられるから
でも、今の現状は既に空想世界から戻ってこれないレベルだぞw
577[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 13:39:48 ID:+rhyLYEW
>>576
「Vegas Pro 10」って知ってる??
578[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 13:56:19 ID:mr75vaTu
>>577
知ってるが、なにか? なんか話がズレたみたいだな
>でも、今の現状は既に空想世界から戻ってこれないレベルだぞw
これは別にお前にケチ付けたわけじゃないぞ 単にいつまで経ってもFの正式発表が無いことに対しての皮肉だ
579[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 14:32:40 ID:7afR3Q25
新ZのクアッドSSD1TBで25マソ…
580[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 15:22:31 ID:HfmaVDEU
Vaio ZでFHDオプションがキャンペーンで+1,000円だよ。。。間違って買ってしまいそう。
はやくSandy来てくれないと体に悪いw
581[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 20:34:48 ID:Wc2q4mi6
>>568
似たような症状だと思うんだが自分もアプリ起動させたり
ユーチューブのHD動画見たりした時に青画面のエラーでて再起動かかったりしてたな
ソニーサービスに電話したらパソコン送ってくれ(保障内ならソニーがペリカン手配してくれる)
って言ったので、その青画面のエラーをデジカメに撮ってプリントしたやつと一緒におくったら
メイン基盤交換で修理して帰ってきたな

全く同じかどうかは解らないが一度ソニーに電話したほうが良い
保障期間なら早いうちに修理出すんだ
582[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 21:35:00 ID:hmBCx3r5
>>581

ありがとうございます。もう少し試して駄目なようなら電話してみます。

修理に出すのってメーカー保証のほかにヨドバシの延長保証に加入してるんですが

直接じゃなくてヨドバシに出した方がいいのかな〜〜〜〜〜

あ〜〜でも経由するから余計時間かかるのかな〜〜〜早く使いたいんだけど

ちなみにさっき保証書探してたんですけど・・・・・見つかりません・・・・・・・



583[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 00:17:09 ID:/m+GVpoJ
>>582
もちつけ
1年以内ならメーカー保障だから、メーカーに直に電話して取りに来てもらったほうがいい

もし1年を超えててヨドバシの3年保障に入っているなら買った時の領収書(ヨドバシの場合は領収書が保証書となる)
を持って行くこと

もし、領収書や保証書が無いようだったらまずヨドバシに行く前に買ったヨドバシ店の修理コーナーに電話をかけてから
行くことをお勧めする

また、ヨドバシの延長保証は年数が経つごとに買った値段の何%までの保障と保障金額が下がっていく
後、延長保証が使えるのは一回きりだと言うことも覚えておくように
584[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 00:23:55 ID:/m+GVpoJ
追記
ヨドバシ経由の修理の場合は最短で約一週間で修理見積もりの電話がかかってきて
その後、修理にまた約一週間程度かかる
修理部品が無かった場合など特殊な場合はもっとかかる(俺は最長二か月近く待たされたことがある)
また、ヨドバシの場合、修理が終わってヨドバシに修理品が送られてきても何日も電話がかかってこない場合があるので
そろそろ修理が終わった頃だと思ったら、電話で聞いてみるのも手だ
585[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 12:21:58 ID:SiXLdBQb
これ持ち歩いてる人います?

もしくは同じ位のサイズのノートPCでもいいけど
586[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 12:26:47 ID:j6TDzxWS
そんなやつぁおらんやろう・・
587[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 12:44:03 ID:4qlv36+y
ちっちき、AA略
588[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 17:45:09 ID:jb47N2xl
>>585
16.4だぞww
589[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 18:40:06 ID:tMZ5ptYQ
CE買って2ヶ月、最初はFHDの文字の小ささに戸惑ったが慣れるもんだね
5年物dynabook(1280×800)は本格的に押入れ行きになった
590[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 19:15:13 ID:TUIIVjzw
740QM使っているけどターボ・ブーストの最大2.93GHzになったことが無い。
4コアあるんで最大まで上げることがなかなか出来ないんだと思うんだけど、
最大まで上がった人います?
591[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 19:23:31 ID:jb47N2xl
840QMだけど1コアのMAX3.20まで上がったよ
しかしMAXは条件が厳しいようで本当に1コアオンリーにならないとダメっぽいし
なったとしてもすぐに1段階下がってしまう
592[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 19:43:43 ID:TUIIVjzw
>>591
1コアオンリーなら最大まで上がりますか。
こっちは最大で2.4GHzぐらいしか上がらないですね。
CPUの温度が60度を超えると1.86GHzが限界になっちゃうみたいです。
というか定格が1.86GHzみたいな感じですw
593[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 20:36:18 ID:TUIIVjzw
あと2コアならターボ・ブーストの最大までバリバリあがる物なんですかねえ。
594[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 20:45:40 ID:gOpwU7ub

VAIO Fシリーズ F129 Win7HomePremium 64bit Office2010 プレミアムブラック VPCF129FJ/BI
価格 134,800円
http://nttxstore.jp/_II_SN13318374?LID=mm&FMID=mm
595[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 21:10:44 ID:g7ASSMC0
>>585
まさかと思うかもだけど、ブレゼンの現場と自宅と会社で頻繁に持ち歩いてるorz
パワポ主体の時はAir11inch持ってくけど、一眼レフをPCに繋いでリアルタイムでプロジェクターに映す変な講習会やってるのでパワーのあるCEを持ってかないと仕事にならない。
596[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 21:44:14 ID:krJYpgbC
誰か教えて。
HDMIとミニD-subで外部モニターを2枚同時につなげられるの?
そうだとして、ノートの液晶と外部モニター2画面の解像度ってそれぞれ最高でいくつ?
597[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 01:10:45 ID:S8l03HF6
こんなに筐体が大きいならHDD2個くらい積めそうなのに無理なのか?
598[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 01:15:33 ID:fkBcfndP
無理ではないだろ
2台積む必要がないだけで
599[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 01:37:37 ID:YbJVj9KD
筐体大きいっていうが、流石にHD2台積むほどには余裕はないだろ
HD2台積むメリットは十分あるよ 必要のない奴には分からないだろうけど

ちなみに重いっていうが、他メーカーじゃ15.4インチ液晶でFより重いノートなんて腐るほどあるぞ
600[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 01:44:52 ID:Xz/pZ1yo
ただでさえ発熱量多いのに2ndHDDなんて積んだらさらに発熱量増えちまうよ
内部空間も狭くなってエアフローも悪くなるし

俺は他社ノートでは光学ドライブを滅多に使わないんで光学ドライブ外して2ndHDD入れてる
601[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 08:49:40 ID:F9VlKFVd
VPCF13のCEで地デジチューナ搭載モデルなんだけどアンテナ端子のプラグが
結構ぐらつきます。これって普通なんですかね?
プラグが緩いせいか角度によっては受信感度が悪くなるorz
602[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 10:56:06 ID:xOpb63Si
>>601
うちのも同じだわ
Giga Pocketの録画失敗が多いのですぐ使わなくなったけど
603[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 11:12:52 ID:hyFngsN7
F138使ってるんですが、バッテリー駆動時に結構大きめの部品鳴きの高周波音が
キーボード中央あたりから聞こえてきます。
皆さんのマシンも同じように音しますか?
604[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 11:31:48 ID:Pc6PSs2P
>>603
F129ですが、そのような音はしないけど。
605[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 12:00:05 ID:ul6dTQrF
>>548

出ないが?
606[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 12:20:32 ID:hyFngsN7
>>604
そうですか。
自分のは、夜中静かな環境で使ってると結構気になるんです。

F138使い始めて、昔SHUTTLEのキューブPC買って、マウス動かすと高周波音がするんで
速攻ヤフオクで処分したこと思い出しました。
607[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 16:00:15 ID:KufULQy2
この機種のテレビ線の変換ケーブルって市販してない?
もう一本ほしいんだけど・・・
608[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 20:53:53 ID:F9VlKFVd
>>602
録画失敗って、プラグが原因?
たまに録画失敗してる時があって悔しい
609[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 23:24:30 ID:PYHZ4+MH
>>608
録画失敗は、修理費46000円のタイマーですw
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/cgi-bin/contact/repair/price/index.cgi?model=VPCF139FJ/BI
610[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 01:31:25 ID:u4bC+4FS
Roxio Upnp serverのエラーがずっと出るんだけどどうしたらいい?
611[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 08:21:30 ID:kYOeUnn9
好きなようにどうぞ。
612[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 10:36:27 ID:5varp5LU
サービスでとめちまえば?
613[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 11:03:35 ID:xqwlOzL+
ソニスタで構成見積りできなくなってるけど、新キャンペーン登場?
614[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 15:35:43 ID:6WJP040R
安くないからねPCは、過去の経験から低品質、ヤワい、軟弱、壊れる。
どうしてもソニー製品は二の足を踏んでしまう、1、2で年で死亡、3年もてば神
PC、ビデオデッキ、スカパー!チューナー…
何台買いかえたかった、嫌な経験が蘇ってきた。
615[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 15:57:25 ID:uasGaAnF
>>614
半島へお帰り
616[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 15:59:45 ID:F+y017Y5
俺のVAIO、8年目。
617[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 16:35:01 ID:W67glvv3
単純にHDDも大容量になって、計算速度も高速になってるから昔に比べたら壊れやすくなるのは当たり前だと思ってる。
クオリティが落ちたというより耐久力が追いつかないんだろなと。
618[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 17:01:03 ID:jGlTGRIl
>>617
ん?その理屈だとフロッピーの方が耐久性があり、
高速なCPUよりも低速なCPUは長持ちすることになるが?
619[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 17:44:27 ID:VwDyXj2x
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃(●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
620[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 18:36:07 ID:OqEXtD+z
>>618
古今のHDD同士で比べてるんだからそこでフロッピーを持ち出すのはおかしくないか?
621[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 19:20:44 ID:nzAoRaFS
VPCF1 なんだけど Gigapocket 録画予約している時間付近に再起動を行ったら、
ログインパスワードが違うとか怒られてPCにログインできなくなるんだけどさ。
無論その間GigaPocketは録画してる。

これ自分だけ?
PCにログインさえできないとか、ちょっとありえない。
622[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 19:31:33 ID:nzAoRaFS
621の追記
ただパスワードが間違ってるということはないです。
というのも一度入力した状態でパスワードが違うと怒られてエンター押すと、
入力状態が保持された状態なので、
エンターを押す→パスワードが違う→エンターを押す とただ繰り返すと、
何事もなくログオンできる。
だから再入力はしなくてログオンできるということはパスワードが間違っているわけではないです。

決まってGigaPocket の予約した開始時間だけ起こるんだ。
623[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 21:33:13 ID:9WA/bBmX
新モデルは、i7.2920XMでGT555Mで20万で出ないかなあ?
頼むでソニーさん!
624[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 23:07:05 ID:cayLzT/Z
Sandyは4コア使用時のTBがかなりパワーアップしてるから楽しみだ
625[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 23:36:28 ID:QkJhlm2G
今年の末頃買う予定にしてる
626[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 23:38:33 ID:4Y/ZMYib
爆熱仕様になりそうだな
すぐには飛びつかないぜ
627[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 00:35:47 ID:4YBVCDLV
店頭モデル24万もしててびっくりした。
628[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 01:29:19 ID:l0gDzVTL
店頭で買わんだろ。
629[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 01:50:43 ID:gM0sprZN
Aタイプがないのがな〜
630[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 03:13:06 ID:piwAcLNX
今年の10月にCE買ったけど、この調子なら次の買い替え時にはいい感じに
Ivy Bridgeに切り替わってることだろう。
いい時期に買った!
631[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 07:04:59 ID:tmfZxHZc
>>620
昔と比べてHDDが壊れやすいってソースはあるの?
632[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 08:19:55 ID:foiBKlZb
Ivyになったらプロセス変更で第1世代はまたGPUが外付けオンリーになるんだが。
633[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 10:29:25 ID:5wAId1w6
久しぶりにきました。
春モデルの発表はまだですよね?orz
634[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 10:33:34 ID:zJ+DLS1R
まだじゃないんだがSandyがまだ
635[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 11:42:27 ID:DyY0/orN
>>630
お前未来に生きてんのな
636[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 16:50:54 ID:7wSsICyS
>>631
ソースも何も、中華文化圏の人間がモノ作りすると
如何に手を抜いて、より儲けるか?しか考えてないわけで。
637[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 18:08:14 ID:r0EhSPCO
新型、届いた人居るぅ〜ぅ?
ベンチとかどんだけ〜ぇ?
?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
638[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 18:23:34 ID:piwAcLNX
>>623
なに?インテルの内臓GPUに期待してる人なんか居るの??
639[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 18:24:32 ID:piwAcLNX
悪い>>632の間違い
640[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 02:20:28 ID:nw9rZGi7
>>638
流石にIvy世代の内蔵GPUなら、GT340M位の性能はあるんじゃねえの?
インテルHD5000だろうし。


でもFシリーズには、外部GPUが無きゃ駄目だな。
オーナーモデルは、エクストリュームエディションとHD7870Mを選べるようにして欲しい。

お値段は、25万位で・・・
641[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 06:28:08 ID:YdIsmmsZ
VAIOっていいよな。Aシリーズがなくなちゃったのは残念だ。
642[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 07:13:14 ID:Tf1VLpgj
最後のモデルなんかビデオ・エディションとフォト・エディションとか出してたのにな、
マニアック路線を突っ走り過ぎたのか。
643[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 08:08:36 ID:ubXwXI58
SandyBridge待ちだが、別に内蔵VGAに興味あるわけではなく、
CPU自体が旧世代より速いんですよね。

勘違いしてる人も多いんだが。
644[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 09:00:32 ID:aFp3JJhP
>>643
勘違いしてる奴なんていねーよ いたとしたら情弱だけだろw
それにあなたのようにただ、旧世代より早いってだけの知識も勘違い
そりゃ、単にクロック数上がればその分早くなるが、各種追加機能を理解した上で
何が変わったのかを調べてから購入しなきゃ単なる宝の持ち腐れ
645[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 12:58:32 ID:Vw+XJl/O
文字の小ささに慣れたためか他のPCの文字が馬鹿でかく見えるw
646[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 15:13:03 ID:VMTA8s2i
インスコしたアプリのせいでディスプレイが電源オフにならなかったんで強制的にオフするアプリ入れてみた
左クリック復帰でマウス動かしただけだと一瞬バックライトが点くだけなんだが
その一瞬点いたときにかなりインバーター鳴きしてるのが分かってしまった…。前々から音してるなとは思ってたけど
647[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 15:23:32 ID:+c4qH7bL
i 使いって馬鹿ばっかなのか?ダラダラ書き込みやがって目障りなんだよ!
改行くらいしろカス!
648[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 15:38:41 ID:jBrr48gQ
649[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 15:44:49 ID:oZru5Vur
650[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 19:15:28 ID:NVbzzQXC
651[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 20:37:20 ID:hsJ8QfE4
ネットで購入したーーーって浮かれていたけど、表示が「Core i7-840QM (1.86GHz)/F13」って旧型ですか?
「F14」じゃないのですか?
652[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 21:28:44 ID:eDk46hRK
>644
勝手に性能を発揮するから持ち腐れとかないだろw
653[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 01:48:49 ID:T/GJZhRz
>>652
もうちょっと読解力を身に付けてから発言しような。
恥ずかしいから。
654[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 03:19:58 ID:AILKFHwV
>>651
気になりますw

僕も購入考えてるんだけど、今回のFってどんなオーダーで買う人が多いんかな?
参考までに聞かせてちょ(^ー゜)

メモリは8G積んどいたほうが後あと幸せかな?
用途にもよるんだろーけど。
655[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 05:35:32 ID:T/GJZhRz
>>651
>>654
いくらなんでも針が大きすぎ・・・。
楽しい?
656[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 18:48:09 ID:Ty9Itmxk
425MのBIOSアップデートって出来る?
NvidiaサイトではVAIO Fに対応してるんだが・・・

誰か教えて欲しい。
657[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 18:55:18 ID:Ty9Itmxk
ごめん、ドライバだった。
658[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 19:34:09 ID:AILKFHwV
>>655
針ってなんですかい??
659[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 21:43:35 ID:Ty9Itmxk
>>ドライバ自己解決。画質より音質上がった。SONY公式来たらどうしようか・・
660[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 22:12:23 ID:AILKFHwV
Fシリーズのフォトギャラリーの商品画像の注意書きが
2010年6月19日発売時点となっているのは罠ですか??
661[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 23:53:07 ID:qAnsehsJ
CEの液晶は今売られてるノートの中では一番キレイ?
662[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 00:02:49 ID:FmHNPO1f
Yes、I do
663[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 00:03:04 ID:4KnfgQWy
一番綺麗だぞ。
って言えば良いのか?
664[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 00:08:19 ID:qAnsehsJ
店頭に並んでないので教えて欲しかった。
ちょっと前まではdynabookも結構良かったが…
665[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 00:19:51 ID:hFHxMiNW
MacBook Proが見た目は良いけどなあ
どうなんだろう
666[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 01:04:02 ID:FmHNPO1f
ノートのディスプレイは、キャリブレーションできないから、どれも駄目。
でも中では、CEの液晶は一番上質。

しかし、adobe RGBに関して、知識がないと、逆にそれがアダとなる危険が
ある。

運転初心者が、レーシングカーを運転するようなもんだ。
667[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 01:05:16 ID:M8gMvusr
HPのdream color
668[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 01:10:16 ID:R2J9W8TI
半年前には液晶の質悪いとか言われてたのに結局どっちなんだよw
669[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 01:38:59 ID:KLogJfVW
>>665
MAC OS X側で液晶ごとの情報を持ってるみたいで、デフォルトでかなりきっちりとキャリブレーションされてる。
なんでブートキャンプでWindows動かすと、まったくキャリブレーションされてない酷い画質になるw

あとはHPのdream color対応機種や、Thinkpad TやWの16:10液晶モデルかね。
670[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 01:56:51 ID:/kNYPH4p
なるほど、ありがとうござました。
671[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 02:26:40 ID:qBL1tvqc
最初CEでBDアニメ見てたら、なんかどうも画面が白っぽいのが気になってしょうがなかったけど
VAIOの設定で色モードの自動選択をONにしたら良くなった
今は色々やってみた限り、DVD/BDのモードが一番好みなんでそれに固定してる

後、パソコンショップとかで見るとなんかグレア液晶のが色彩が綺麗に見えるけど
実際、自宅でサブPCの東芝のQOSMIOと比べるとやっぱりCEのが綺麗
ノングレアだけあって細部まで色がくっきりしてる感じ
672[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 11:31:32 ID:l0DSnR6H
CE春モデルからノングレアの記載が無くなってるんだがグレアになったのかな
実際購入した人の報告が欲しいな
673[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 13:47:02 ID:sUEFDn3u
なって…
674[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 13:57:41 ID:Si0QFe2x
店頭に並んでるCEは普通にノングレアだったよ
横にCEでないFが並んでてそっちはグレアだったから
対比してみれば違いはっきり見間違うことはない。
675[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 13:58:41 ID:Si0QFe2x
勿論22日から発売の春モデル(笑)のことです(キリッ
676[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 16:54:48 ID:2nY/u7ux
ウィザージャパン、フルHD伝送のワイヤレスHDMIキット
−光デジタル出力も装備。実売18,000円

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110127_422865.html

WiDiとは別のものだが、これは良さそう!
677[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 17:08:24 ID:l0DSnR6H
>>674
ノーマルFは低反射加工されてないからそう見えただけじゃない?
何でノングレア表記外したんだろ
ちなみにZはプレミアム液晶だけど光沢だよね
678[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 18:54:24 ID:asVU/A+1
ソニーストアで注文したけど納品遅すぎ
679[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 22:47:18 ID:mINgRmuR
PanaのLet'sの春モデルきたね。
そろそろSONYで出てくるかな
680[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 01:18:37 ID:xEXdjGyX
オーナーメイドで買った。
画面が小さくて見にくいです。
解像度をいじると、文字が滲むような感じになります。
1980×1080に慣れるしかないのでしょうか?
681[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 01:35:35 ID:VdQNtiUT
>>621
俺もなるよ
682[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 01:48:59 ID:dhR22GYD
>>680
コントロールパネルー>ディスクトップのカスタマイズー>テキストやその他の項目の大きさの変更
で表示フォントの倍率を大きくすることは出来る。
ただし、ゲームみたいに個別にプログラム自体がフォントを持ってるものは変わらない。

だた、取りあえず一週間我慢して使ってみよう。殆どの人は慣れるはず。
逆に、後で他のPCの文字を見てその大きさにビビる位w

>>679
今の所、魅力的なのはHPの17インチのSanday搭載機位だなぁ。
ただ、売り切れだけどw 後はやっぱデザインがなぁ…。
683[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 02:07:38 ID:OUt9OHw3
>>680
16.4型で1920×1080はキツそうだねー!
684[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 02:21:01 ID:KfFJkT00
13.1 FULL HDのZでも慣れるよ
685[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 04:28:21 ID:zNmZl+yY
慣れちゃうと便利だよね
一度に得られる情報量が多くなるから
686[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 06:18:28 ID:IiOkLVH+
たまーに昔使ってた1280×800のノート開くと、文字が大きすぎて
子供の教科書見てる気分になるよ
687[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 10:03:58 ID:E1Mpaadn
PanaのSandy搭載15.6インチノート見た。
パナでこのサイズは初めてだそうで。
しかもFHD。
しかし、なんて言えばいいの?
物欲わかねーw
よーしおとうさん(実態はおじさん)FHDノーパソ使ってバリバリ仕事しちゃうぞ(実態は出張先でエロ画像)
みたいな。
688[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 15:35:46 ID:L1GlwQUx
米粒みたいな字だったから、Fはやめた。
1920×1080は、24インチからに汁!
689[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 16:29:50 ID:8q73vHCQ
パナがのっけてるi7-2620Mって3月なのか。
2月20日じゃないとするとあたらしいFも3月になるのかなあ・・
690[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 17:03:30 ID:E1Mpaadn
2コアは元々のスケジュールが2月下旬インテル出荷だよ
691[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 18:40:17 ID:sSuMWqps
超初歩的な質問なのですが
HDMIのとなりの外部ディスプレイ出力ってなんていうやつなんですか?
へたくそな質問ですいません、HDMIとUSBとそういうので教えてください。
692[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 19:41:08 ID:r+nHPgr/
VGA
693[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 20:17:35 ID:E1Mpaadn
rgb
694[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 21:08:19 ID:dhR22GYD
Fの夏モデルのアウトレット安いwww
今のモデルとGPUが違うだけで159,800とかw
695[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 23:02:22 ID:Et8aCIBO
696[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 23:07:43 ID:Et8aCIBO
ごめん
>>694
USBが2.0→3.0もね

>>594
在庫が復活してるね。
クーポンで6000円引き
メモリとHDDが固定だけどね
697[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 00:10:52 ID:Zy1w1pWy
買って失敗した。
文字が小さくて目が疲れる・・・
698[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 00:19:46 ID:itfmKgbC
年寄りがソニー買うなよw
699[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 00:32:46 ID:cwkdB2t6
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216694.K0000154277.K0000118250
F149で駆動時間が30分伸びてたんだね

んー、安くなってる夏モデルのF129にするか最新モデルをカスタマイズするか悩むねぇ。
700[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 04:41:13 ID:vlJ9jB+J
最近ぜんぜん起動しなくなった。
テレビを見るくらいしか使っていなかったのに・・・。
起動途中にフリーズしまくるorz
701[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 08:10:59 ID:Bp23iXXH
メインボード交換
もしくはメモリ抜き差し
702[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 10:56:30 ID:OEdiGeok
抜き差し、ハァハァ
703[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 19:17:11 ID:0jmBN+Hj
>>700
一体いつのFだよ
3年以上経ったらどんな使い方してても交換時期だろ
保障内だったらこんな所で愚痴ってないでとっとと修理だせw
>>701
メインボード交換って、保障期間超えてたら金額的に今のアウトレットCE買えちゃうんじゃないか?w
704[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 20:19:08 ID:cExgcuAX
USB3.0がチップセット標準になるのはIVYまで待たないといけないのか・・・
705[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 20:20:00 ID:Bp23iXXH
それマザボ、チップセットの問題だからプロセスルールの問題じゃないから
706[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 21:49:34 ID:ErVt8rP8
Ivyがでる時期までって意味だろ
707[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 00:38:56 ID:ZXe6dp0s
>>703
07年に買いました。リカバリしたら復活したので一安心。

我が家のメインマシンプリウス200Bはもう10年選手。
Fはまだまだ使いますw
708[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 00:45:23 ID:E2KXjMM7
>>705

IvyのチップセットからUSB3がネイティブサポートされるのは公表済み
709[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 01:25:24 ID:qr61RlPY
USB三を待ってたらTMD液晶ではなくなるけど
710[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 01:40:05 ID:TF+n1ffb
Ivyって淫媚やなぁ
711[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 07:55:56 ID:b2TvueKI
VAIOアプリが絶対的にいらないんですけど
個人(自営業ではない)が法人モデルを購入できないでしょうか?

DELLみたく審査は甘いんですかね
712[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 09:19:40 ID:nt0SVhRi
>>708
IvyBridgeでと言わずにPantherPointでサポートと言えば良いのに。
713[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 11:08:38 ID:wC/QJbtF
よぉ
冷やかし大分でCEモデルをソニストでポチったら
摩訶不思議なことに審査通っちゃったw来月から仲間入りするからよろしくな
714[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 17:42:10 ID:qr61RlPY
大分県民か
715[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 19:47:55 ID:orx2tmqp
ここまでsanday搭載機種の発表がないからsandayについていろいろ調べたけど、
なんかチップセットも含めてsandayって中途半端みたいだね。
Ivy出るまで待つか。
716[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 20:13:42 ID:FsJefFPQ
画面が角度によって白くなるのは許せない。
でも買ってしまった・・・
717[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 21:17:53 ID:Nr66qmW7
typeFZのGeForce焼けなった人いる?
3年以上使ってて正常なんだが、延長補償切れた頃に焼けるんじゃないかと不安。。。
まだまだC2D 2.4GHzで十分満足だから買い換えたくないしね
718[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 21:18:00 ID:p402DJBP
ソニーストアのポイントが月末で2000くらい消滅するから何か買おうと思ったんだけど
これ持ってる人いる?

http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/VGP-CG100/?

もし使いものにならないのなら、ウォークマンのアクセサリーグッズでも買おうかと思うんだけど
ご意見求む。
719[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 21:18:50 ID:orx2tmqp
>>716
だから色モードの指定をしろと・・・
720[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 02:26:34 ID:tinjxmWa
海外のまとめサイト見ると、新型との外見上の違いは、

非シリンダーデザイン
電源ボタン変更
スピーカー位置変更
タッチパッドデザイン変更
ツルテカ筐体

くらいか?
価格差次第では現行もありだな。
721[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 11:21:29 ID:VK/keV3i
照度センサーで、自動調節をオフにした状態でバックライトの消費レベル100を適用させたいです。
どうすればいいのでしょうか?
オフにすると、70パーセントになってしまいます。
722[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 13:58:51 ID:vFDoCMt/
2010夏モデルFなんですが、64GBのSSDに載せ換えてリカバリしようとしたんですがリカバリ開始ができません。
これは、容量不足なんですかね?250GBのHDDならうまくいくんですが。
723[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 14:05:58 ID:PkTsmW3u
はい。そうですね。
724[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 14:20:22 ID:uQEuYbEi
前にi7640mどうなん?って質問した者です。
i7640m
メインメモリ6G
HDD320G
CE
で買いました。
用途は絵を描いてます。

五年前のパソコンなんか比べ物のないくらいの速さで驚きましたw
ここでアドバイスくれた方に感謝してます。
725[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 15:16:59 ID:oRgLqlHP
>>722
本体の分解は簡単だった?
726[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 16:05:33 ID:yqkcZ2Rq
>>720
それはいつ頃発売なんですか?
ツルテカ筐体みたいだけど、手が触れる部分はツヤ消しだし
TZっぽくて気にいってる 是非、夏までには発売してほしいな
727[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 16:48:02 ID:zJMJCHR3
>>726
米ソニスタでは2月6日から先行予約になってる
728[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 18:46:14 ID:p+CmEcyT
>>725 分解ってほどでもないですよ。裏フタ取ったらすぐご対面できますよ

64GBでも容量的には足りるはずなのになんでリカバリできないんだろ
729[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 19:00:12 ID:8wISI8sL
>>728
2010夏モデルって事はWindows 7ですよね?
OSレベルで容量不足の可能性ってないですか?
それとリカバリできないって、具体的に何かエラーメッセージとか出るんですかね?
730[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 19:47:29 ID:NvjyQyC+
>>728
単純にリカバリディスクが壊れてるとか、CDブート出来てないとかいうオチじゃ無いだろうな。
731[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 19:51:27 ID:2Dhi8Wy+
それ以前にBIOSから認識されてるかどうかでしょ。
732[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 21:35:47 ID:p+CmEcyT
>>729
リカバリディスクからvaioケアを選択して、リカバリを選択→バックアップしますか?→いいえ→ここから進まなくなります。因みにHDDで確認したところ、その後同意しますか?と確認画面になります。

BIOSでは確認できてます。フォーマットもしたんですが。

単純に容量不足だとしたら、何GBから使えるんですかね。

733[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 21:49:34 ID:0X7mM+SR
>>732
Fじゃないんだけど、こういうこともあるので。
http://kunkoku.exblog.jp/8130204/
容量の問題だけじゃなく、SSDのファームも関係するかも
734[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 22:31:23 ID:8wISI8sL
>>732
すみません、OSレベルでは要件満たしてそうでした。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/system-requirements
735[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 23:38:26 ID:NvjyQyC+
>>732
相性の問題か、VAIO側のリカバリディスクチェックで引っかかってるかだね。
あきらめれ。

もし、どうしてもっていうならHD革命等のツールを使って、リカバリ領域ごとコピーすることだね。
それで100%うまくいくとは断言は出来ないけど。
成功確率はそっちのが高いだろう。
736[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 23:56:40 ID:TlMgc3F3
>>732
Fじゃなくて現行のZだけど、HDDモデルで同じく64GBのSSDに換装したら
同じくリカバリできなかった人がいたよ。
結局、intelのX25-M(80GB)に換装したらリカバリ出来たって話だ。

リカバリセンターって言うかVAIO CareはFもZも同じ時期のバージョンだと
思うので、リカバリのプログラム側の制限じゃないかな?

だから64GBじゃダメなんじゃないカナ。何GBあれば出来るかは知らないけど
入手性から言って80GBなら大丈夫ってことだ。
737[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 01:29:37 ID:htlKXAQs
>>735
リカバリディスク側ではじかれてる可能性大ですね。

>>736
自分でもググってみたんですけど、80GBでいけたということは容量が怪しいですね。
今度125GBを人柱してみようかな
738[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 02:39:16 ID:TbN0pkER
パーテーション作るときにCドラの最低容量が70GB弱必要なのと関係あるかのう。
739[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 03:59:20 ID:R2/Uqo54
>>736
実際のリカバリ領域がHD上で約13GBしかないのに64GBでダメだってことはあり得ないだろ。
それは単にSSDのメーカとか変わってファームが変わったからじゃないのか?

とにかく新しくSSDを購入し直すことを考えるなら、個人的にはHD革命買うのをお勧めする。
(社員じゃないよw)
740[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 04:02:38 ID:R2/Uqo54
あ、ちなみに俺のPCは秋冬モデルのCEね。
741[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 04:35:20 ID:R2/Uqo54
一応付け加えとくと、前スレでSSDに換装したって人は
40MのSSDに換装してリカバリ領域無しで24GBくってるってことだった。

流石に13GB程度の圧縮でそうそう64GB超えることは無いと思うけどな。
改めて追加情報として俺の場合、Windows7 Home Premium、office home and business 2010を選択している。
それ以外は通常仕様。
742[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 05:27:23 ID:ZTDTenQ6
P6X、H6X系チップセット内蔵コントローラーに不具合
sandyオワタ
743[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 05:48:30 ID:kaKEjOQP
sandy遅れそう
744[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 06:07:45 ID:0clsp+cQ
VPCF128FJで、BIOSアップデートしたらファンの音が微妙にうるさく
なって耳障りなんですが、どこかに静かにする設定無いですか?
745[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 06:27:11 ID:7qxEtH5x
>>742-743
12月にCE買ってしまったけど正解か、こりゃ待ってられんわw
746[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 06:29:24 ID:ylWYp7M3
>>744
VPCF14AFJを買ったら静かになるよw
747[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 07:27:27 ID:R2/Uqo54
>>742
これはソニーとしては発売送らせて正解だったな。
自作組は阿鼻叫喚になってるがw

これで夏モデルまではsanday搭載Fはお預け決定だな
待ってた奴ご愁傷様w
748[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 08:03:38 ID:bkSgvsW/
749[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 11:14:03 ID:FXs7eK08
さすがはソニー
不具合を予期していたは
750[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 11:39:09 ID:RjO1Ky8o
どうもF14は割高感が否めない
751[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 12:20:54 ID:5Af7HzQD
しょうがないだろ、フェニックス高いもん。
752[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 14:43:39 ID:G/RhPLit
>>739
>実際のリカバリ領域がHD上で約13GBしかないのに64GBでダメだってことはあり得ないだろ。

何故にあり得ないまで言い切れるのか。
ソニーだって、HDDモデルで売ったものをSSDにそれも64GBなんて容量に換装するなんて有り得ないと思ってるだろうよ。

そもそも保証対象外なわけだし、
換装なんて、ユーザーのリスクの上で成り立つもんだ。
753[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 16:50:04 ID:ksuT0ZW+
夏からsandy待ってるが難民になってしもうた
754[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 19:32:10 ID:R2/Uqo54
>>752
だったらてっとり早く、本体をリカバリし直したんだったら
その直後のHDの使用容量見てみればいいだけだろ。
むろん、そっからリカバリ領域差っ引いた値が純粋な値だけどな。
755[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 19:39:42 ID:SlDnzJDu
>>ID:R2/Uqo54
世の中全てが引き算だと思ってるらしいw
756[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 22:03:25 ID:gxH8mvwL
sony先見の明ありすぎw
757[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 23:19:06 ID:R2/Uqo54
>>755
今回の件で「64MのSDDだと入りきらないからリカバリが出来ない」
と仮定した場合に対して、754の引き算以外に何が必要なんだ?
細かいこと言っちまえば、まだ引くものはあるがな。

上にも書いているが俺はあくまでもSDDの相性、ファームの問題だと思っている。
それが間違ってると思うなら>>755さん、煽るだけじゃなくちゃんと納得いく説明をしてくださいな。
758[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 23:26:02 ID:R2/Uqo54
>>757
SDD->SSD ミスったorz
759[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 23:44:18 ID:o52jPzCc
64Mは間違ってないんだな
760[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 00:03:31 ID:rHwSVIYj
64M … 64メガなの?64メートルなの?w
>>741に至っては「40M」とかw
761[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 00:13:47 ID:lmWrK4bO
SSD換装の話。

10春モデル(F119FJBI)で120GBのインテルX25Mに換装、
リカバリディスクで無事リカバリ出来たよ。

ただリカバリ時に、リカバリ領域の削除を指定してインストールしようと
しても、Cドライブは最小70数GBにしか指定出来なかった。

だから64GBじゃはねられるのかも。
762755:2011/02/02(水) 00:54:08 ID:sDcZ+JSX
>>757
すでに>>761に解が出ているが、>>736にもある通り、
ソニー謹製のリカバリプログラムにも制限があるということだ。
だから、単純にストレージ総容量から使用領域の引き算だけじゃない。

2010春モデルでは、「リカバリセンター」だったが、どこで変わったのか知らんが
現行製品では「Vaio Care」からのリカバリー選択に切り替わっていることも
付け加えておこう。

それと、>>733のようにファームが一切関係ないかと言えば関係はあると思うし、
今後登場するであろうSSDまで含めて相性問題が一切無いかというと、無論、
そんなことはないはず。

だが、>>733で触れているのはSSDが世に登場する前のチップセットでの不具合例
であり、ここ最近のハードウェアで相性問題が起こることは以前と比べてかなり
少ない傾向にあるので、よっぽど発売したての人柱なSSDでも無い限り、
ファームだの相性だのと言うのは少ないだろう。

また、おまえさんの言うとおり前スレの40GBの換装例も見たが、「リカバリセンター」なり
「Vaio Care」からのリカバリーを行ったと言う記述は一切無い。
TrueImageなどでリカバリしたことも考えられる。

最後に、もう一度自分の書き込みを自分で読み直してみろ。
763[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 08:28:41 ID:U8pGaj1x
ソニースタイルのアウトレットのSSDモデル安いな・・・
Sandyモデルを待つべきか迷うところ
764[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 11:43:34 ID:jJViTyZy
SSDの搭載を考えているのですが、前にチューナー搭載ならHDDにしとけというレスを
見かけたのですが、これはどういう理屈なのでしょうか?
大容量のファイルを保存したり消去したりすることでSSDの書き換え回数の上限に早く
達してしまうということでしょうか?

あと、ゲームやエンコードの場合でも同じことが言えるのでしょうか?
765[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 16:38:00 ID:U5iB5QY0
SSDに保存するならそういう事になるね。あと容量あたりの値段高いし。
でも持ち運ばないなら外付けHDD買ってそこに録画すればいいんじゃない?SSDの読み込みの速さはいいぞ
ゲームはロード速くなるよ。エンコは変わらん
766[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 18:44:57 ID:jw5Dgh3x
ほしゅ
767[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 19:15:05 ID:HGnxTpd/
Fシリーズが欲しいんですが、カスタマイズでCPUをi5やi3にしたら発熱も減りますか?
同様にビデオカードもGeForce GT 425M GPUと310M GPUでは違うものですか?
また自分でファンの回転数を調整したり静かにする事はできますか?
お願いします
768[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 20:17:19 ID:2m0+YdfR
i7のQMより確実に減るでしょうね
ビデオカードは何をするかで決めればいい
769[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 20:18:31 ID:Q8daaLXU
>>756
それに対して、NECわろす
サンデイ不具合発表に、自社の新製品発表ぶつけてきやがったw
770[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 22:16:48 ID:71D8+7PR
>>767
俺i7 640m使ってるけどほとんど熱無いぞ
i3とかにしたら熱が出にくくなるのは確か。

ペットボトルのキャップ四隅に貼るなり対策すればほとんど大丈夫な気がする。
771[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 01:37:59 ID:DyNFLby8
>>767
もとも傾斜がついてて奥が浮いてるから底面には隙間がある
気になるなら小型の扇風機で下に風を送ればおk

夏モデルのi7-840QM&330Mだが基本的には熱くはない
室温にもよるが高負荷時でCPUが55〜70℃,GPUが65℃ぐらい
夏は冷房必須だね ファンがうるさいorz

放熱制御と言ってファンの回転速度を選べる機能がある
夏モデルは、バランス(標準)か放熱優先(ファンが速く回る)のどちらかを選べる

冬はファンも止まるぐらい温度は低く、かすかにHDDの音が聞こえる感じ
772[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 11:50:22 ID:9r54ecFk
アウトレット買うなら、春モデルか夏モデルどちらがオススメですか?
CEかどうかのこだわりは特にありません。
春モデル、夏モデルと現行モデルを比べて致命的な違いはありますか?

773[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 17:10:12 ID:l+FEkx7m
>>596
HDMIとd-sub同時に繋げようとしたけど
物理的に干渉して接続出来なかったよ。
もう遅いよね?
774[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 17:27:02 ID:l+FEkx7m
VPCF13AJ使ってます。
giga pockt digitalで録画予約してスリープや休止状態にすると録画はおろか視聴すら出来ません。
エラーメッセージに受信レベルが低下しています。アンテナの接続を確認して下さい。と出ます。
アンテナいじってないし、再起動すれば視聴も録画も出来るのに。
同じような症状の人いませんか?
ちなみにアップデートは最新にしてます。
775[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 18:01:06 ID:l+FEkx7m
774です。
書き方が悪かったので追記。
スリープや休止状態して設定した時間前に自動的に起動はします。
その状態だと視聴も録画も出来なくなります。
なので現在録画する前は電源OFFから立ち上げるか、一旦再起動をしなければならないんです。

i7 840qm
メモリ8G
425M



776[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 19:08:49 ID:POHRJnHs
ASUSTeK、Intel 6マザーボードの交換/再出荷は4〜5月を予定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110203_424565.html
777[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 21:40:23 ID:LsPLyjZW
http://www.computeruniverse.net/products/90405744/sony-vaio-vpc-f21z1e/bi-w7hp64-schwarz.asp?agent=509

Produktbeschreibung Sony VAIO F Series VPC-F21Z1E/BI - Core i7 2630QM - 40.6 cm (16") TFT - mit 3D-Shutter-Brille
Abmessungen (Breite x Tiefe x Höhe) 39.8 cm x 27.1 cm x 4.5 cm
Prozessor Intel Core i7 2630QM (4-Core)
Festplatte 640 GB - Serial ATA-150 - 7200 rpm
Netzwerk Netzwerkadapter - Ethernet, Fast Ethernet, Gigabit Ethernet, IEEE 802.11b, IEEE 802.11g, IEEE 802.11n, Bluetooth 3.0 HS
RAM 8 GB (installiert) / 8 GB (Max) - DDR3 SDRAM - 1333 MHz - PC3-10600 (2 x 4 GB)
Audioausgang Soundkarte
Cache-Speicher 6 MB - L3
Optische Speicher BD-RE - integriert
Display 40.6 cm (16") LED-Hintergrundbeleuchtung TFT 1920 x 1080 (Full HD) - 16:9
Eingabegerät Tastatur, Touchpad
Batterie Lithium-Ionen
Betriebssystem Microsoft Windows 7 Home Premium 64-Bit-Edition
Systemtyp Notebook
Grafik-Controller NVIDIA GeForce GT 540M
Eingebaute Geräte Stereo-Lautsprecher, drahtlose LAN-Antenne, Bluetooth-Antenne
Kartenleser Ja
Notebook-Kamera Integriert - 1,3 Megapixel
Kombiniert mit 3D-Shutter-Brille
Umweltschutzstandards ENERGY STAR-qualifiziert
Videospeicher 1 GB
Microsoft Office Preloaded Enthält ein vorinstalliertes Abbild von ausgewählten Microsoft Office 2010 Suites. Für die Aktivierung der vorinstallierte Software auf diesem PC muss eine Product Key Card oder Disk erworben werden.
778[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 21:41:09 ID:LsPLyjZW
779[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 22:59:48 ID:KMQ7n+KT
ブルレイとか3Dとかいらんのだがな
お値段はいくらくらいかのお〜?
780[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 23:59:42 ID:S/6LsN+s
>>778
ドイツか!
米より早いやん!
日本はおいてけぼりw
781[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 00:04:17 ID:P6P/bsAc
どのみち4月過ぎまで出荷されないんだからどうでもいい
782[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 00:14:24 ID:aYPb08Ve
どのみち指紋ベタベタだからどうでもいい
783[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 00:23:51 ID:dpPE/nIN
どんな感じの光沢筐体なんだろうな
ものによると、指紋拭こうとしてちょっとこすっただけで傷だらけになるやつあるからなぁ
784[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 00:31:15 ID:2NmAEE5w
どのみち買えないからどうでもいい
785[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 00:56:10 ID:AsAqUkEP
VAIO VPCEB27FJWIにoffice2010Excel.Word.パワポ付きで59800円って安いんですか?
786[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 02:50:05 ID:82dIobzm
>>785
スレチでは?
787[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 03:40:48 ID:Pn2d3WTy
保守
788[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 11:18:13 ID:aCtZfAEh
マカフィー消したら起動直後の無線LANの掴みが遅くなった
皆さんもそうですか?

てか、起動直後がなんかとろいなぁ
ウイルスソフト系なにも入れていない状態でも・・・
789788:2011/02/04(金) 11:32:39 ID:aCtZfAEh
790[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 19:25:05 ID:/VQa7AZe
今月3日にVPCF14AHJのハードを一番贅沢してオーダーしたら244,800円だったのに、
今日再度同じ構成にしてみたら229,800円になってやがる。チックショー!!
791[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 20:41:03 ID:Vzft+bFe
>>790
完全にクーポン適応やんw貰って来い
792[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 20:50:01 ID:AxKDX+dN
たまに無線ランが使えなくなるんだよね。
ワイヤレスのスイッチをoff/onすると直る・・・同じ症状の人いる?
ちなみに去年の春モデル
793[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 21:05:59 ID:H4JHP1/N
謹んでお尋ね致します

ttp://nttxstore.jp/_II_SN13318374

をどう評価されますか?御貴兄に皆様の
ご意見を拝聴したしたい。買いですか?
794[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 21:15:24 ID:nsrUjIlZ
>>792
loジテックのコンパクトなルーターを使ってるとよく切れる。
PC側の情報じゃなくてゴメン。
795[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 21:45:33 ID:np58CT2q
>>791
えっ?どういうこと?
3日って書いちゃったけど2日の間違いだでした。
それでも安くしてくれるの?
支払いはリアルストアで現金にて払い込み済みなんだけど。
なんか会員になって3000円とポイント500円を値引き対象にしてくれて支払ったのは241,300円。
796764:2011/02/04(金) 22:01:21 ID:2od+7aEa
>>765
遅くなりましたがありがとうございました!
そういったことであればSSDのほうで検討したいと思います。
797[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 22:10:24 ID:Vzft+bFe
>>795
http://www.jp.sonystyle.com/Guarantee/Price/index.html

リアルストア場合は知らんけど、一応メールか電話してみ
798[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 22:26:39 ID:np58CT2q
>>797
ナイスな情報をありがとうw
リアルストアでもオーダー自体ははそこのパソコン使ってするから一緒だと思うので、
なんかクーポンもらえそう。早速明日電話してみます。
799[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 22:33:36 ID:ZAoOe2Rf
は?価格変更じゃなくキャンペーンで安くなった分に関しては差額保証の対象外だぞ。
800[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 22:43:34 ID:TnjWHPt/
149 | 139 | 129
CPU core i7-740QM
メモリ 4GB
GPU 425M | 425M | 330M
TV AVC | AVC | -
USB 3.0x2 | 3.0x2 | 2.0x2 共通eSATA/USB2.0x1
価格 \176,980 | \156,670 | \126,990 ※価格com

139と149の差はGigaPocketとかいうやつ他細かいところか
801[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 22:46:44 ID:xPju8kyq
802[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 23:01:43 ID:Vzft+bFe
>>798
>>799さんの言うとおり差額保証は無理みたいね、でも駄目もとで電話したほうが良いよ
803[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 23:30:33 ID:np58CT2q
>>802
うん、掛けてみます。
で、キャンペーンはうんたらかんたら始めたら諦めて待ちます。
まあぶっちゃけC2Dすら使ったことがなくてPentium4あたりで時間が止まってるので
Ci7のパフォーマンスや64bit
804[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 23:43:46 ID:np58CT2q
↑途中で送ってしまった。スマソ
まあぶっちゃけC2Dすら使ったことがなくてPentium4あたりで時間が止まってるガラパなので
Ci7のパフォーマンスや64bitネイティブやTB対応ソフトのパフォーマンスが気になる方が大きい。
Felicaポート内蔵も、ちょっと邪魔っけだったパソリをPS3専用にしてスッキリ出来るし、初の
フルキーノートだし、使い道があるか疑わしいTransferJetとか、なによりVAIOを選択する最大の
理由である英語キーの配列が至極全うだったし、結構気に入っています。
レザーパームレストとか爺むさい煤けた黒とかじゃなくて、色さえ選べればまさにパーフェクト
実際TypeEの15.5インチFullHDモデルに青か、あの派手な緑があったらあっちを買ったかもしれない。
805[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 23:49:35 ID:3eVjhbrv
tp://up12.pandoravote.net/img/PAPAUP_00046351.jpg
806[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 02:15:15 ID:RDPLirD9
>>803
無駄だと思うよ
>なんか会員になって3000円とポイント500円を値引き対象にしてくれて支払ったのは241,300円。
これが何の会員かよく分からんが

基本的に差額対象になるのはソニーストアで買った場合
HPでも返金対象になるのは「価格変更日以前にMy Sony IDで購入手続きを完了された方」
ってなってるしね
807[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 10:41:05 ID:1O4AJgfi
>>801
あ、ほんとだ。失礼しました
808803:2011/02/05(土) 10:57:01 ID:s4Bw43WT
>>802
確認しました。
>>799さんの言うとおり本体の価格が下がった場合のみの適用でした。
お騒がせしました。
809[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 13:02:21 ID:sjvAdFk4
液晶割っちまった…
修理いくらくらいかわかります?
確か7万くらいだったよな…
810[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 13:27:50 ID:MjnNWceb
Sandy待てずにCEポチッた。
i5-480Mにメモリ4Gで地デジ以下余計なもんは省いて
3年ワイドはクーポンで129,800円。
キャンペーン様様だな。
811[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 16:02:21 ID:vBGIIO7O
>777
計算すると 1999ユーロ=22万2500円
チップの問題で何時発売になるかな
812[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 16:40:51 ID:BWVh1W3/
>>810
俺も、Sandy待てずにぽちって、ついさっき届いた
前がペン3とアトムちゃんだったからi7はえーー
でも、2マソの差で、CEやめたのが今更ながら後悔・・・
813812:2011/02/05(土) 19:40:55 ID:BWVh1W3/
vaio F って無線で11aってつかえないののね・・・
これって、使ってる人いる?
ハーフじゃないと使えないと思うけど
http://www.intel.com/products/wireless/adapters/5000/index.htm

これ使えないと、11aでn使えるのに装着してる人はいますか?
教えてください。
814[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 21:04:21 ID:MjnNWceb
>>813
自分はPenMからの乗り換えだけどめっちゃ早いんだろうなー。

前のは換装した情報があったけど
そもそも現行のFはカードスロットあるのかな。
ソニーのサイトとか取説とかいくら探しても
無線LANの型番とか仕様とか出てこないんだよね。
815814:2011/02/06(日) 00:21:20 ID:w7ayiGyD
ハーフハイトのMiniCardが刺さってるとすると
一番ありそうなのはWireless-N 1000てやつだよね。
それならAdvanced-N 6200ですんなりいけそうだと思う。
ヤフオクにも出てるし届いたら試してみようかな。
あくまで研究目的で。
816[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 00:21:51 ID:QIJ/r48M
ギガぽけの番組表 午前0時になるとなぜか翌日の午前0時表示なるのなアホかw
817[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 00:36:00 ID:IL2Ql8cA
>>816
俺も何度か失敗したw
予約録画がトラウマだorz
818[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 00:45:28 ID:mWTYdF32
正にギガ呆けwww
819[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 06:42:43 ID:5SFaTluu
Fじゃないけど、TV機能はまず一番最初に削除してる。
820[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 10:26:42 ID:ysbmMB1X
>>774
VPCF128FJで全く同じ症状出てたんだけどウチのは年末のアップデートで改善されたよ
それまではスタンバイ休止状態からの予約録画は(エラーメッセージに受信レベルが低下)で全滅でした
821[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 10:44:27 ID:hbrkg5ls
sonystoreのクリエイティブエディションはlightroom3標準装備でしょうか?
それともCS5つけないと付いてこない?
822[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 11:12:18 ID:FOSMnw6U
いいえ。
823[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 12:02:42 ID:fbic1TT6
>>821
標準搭載だよ。
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Simulation/Fz/VPCF14AHJ_VPCF14AGJ_VPCF14AFJ_1/
ここの主な仕様のその他を見てみ。
824[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 13:30:16 ID:rzmRDW2w
vaio media plusをアンインストールしてもテレビとかの視聴には全く問題ないですか?
825[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 13:53:27 ID:gv5z6T4A
VGN-FW74FBを使ってるんだけど、ACアダプタ(VGP-19V48)って使えるのかな…。

ってか使ってるんだけど、問題ない?良く分らず使えてるから良しとするか、他メーカーの
対応品買ってこようか迷う・・・。

SONY VGN-FW74FBのHP
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vgn/vgn-fw74fb.html

826[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 15:44:56 ID:83feOkBi
827[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 20:29:31 ID:IL2Ql8cA
>>820
820さんの1コあとのモデルになると思うんだけど毎回あるのかな?
アップデートは最新にしてあるから新しいアップデート待ちかもね。
それにしても毎モデルで同じ不具合はやめて欲しいな。
とりあえず三日前にサポートにメールしてみた。まだ回答こないけど。
それ以外は不満ないだけどね。
828[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 21:50:28 ID:IL2Ql8cA
>>820
情報ありがとう。
829[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 23:08:28 ID:ysbmMB1X
>>827
不具合がアンテナレベルの低下となるもんだから外部に原因があるのかと思って結構大変でした
サポートから回答があればどういう対応だったかよろしければ報告下さい
830[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 23:22:33 ID:gGl1gmb8
>>827
安かったから勢いでぽちって届く前の俺の139に不具合フラグが・・・
BDレコあるから動作確認以外ギガポ使う予定はないけど早く対策してもらいたいもんだ。
831[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 23:43:40 ID:IL2Ql8cA
>>829
時間かかるかもだけど、来たら報告します。
>>830
全くだね。安く買っても不具合あると凹むよね。
832[Fn]+[名無しさん]:2011/02/06(日) 23:55:31 ID:ysbmMB1X
>>831
一応ウチの症状が改善されたアップデートはこれです
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000242610.html
アップデートプログラム
「Giga Pocket Digital Ver.3.1.4.12110」アップデートプログラム (2010/12/24)


たぶんこの項目が該当するのかと

今回の新たな変更点
スリープもしくは休止状態からの復帰後に、テレビ番組が視聴できなくなることがある。


833[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 07:11:32 ID:Ozu5KL68
CE買ったら、液晶に常時点灯が1つ。
真ん中あたりで、けっこう目立つ。

綺麗な液晶求めて買って、常時点灯は
かなり悲しい。


834[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 11:06:51 ID:m7IaGg5L
>>809
自分で交換すりゃ2-3万くらいじゃないかな

http://www.ekishopro.co.jp/
835[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 11:31:52 ID:bViaZiSQ
>>833
前にも二度ほど同じような書き込み見たけど同じ奴?
それともそんなに液晶真ん中あたりに常時点灯してるって奴いるの?
836821:2011/02/07(月) 11:33:52 ID:CVRvvyKo
>>823
どうも有難う。
購入手続きの最後で
カートの中身にlightroomの表記が無かったから不安になったんだ。

無料体験版のプレミア・フォトショップとか
選択すら出来ないゲフォは記載があるのに
標準搭載でしかも3万位するソフトの記載がないとかw

837[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 11:58:33 ID:AExKXl2e
便乗質問ですまないがlightroom3はプリインストールソフトとは別パッケージですか?
838[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 12:30:06 ID:dNK3JrlE
839[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 13:51:10 ID:xB0AtXUr
>>833
綺麗な液晶じゃないだろCEって
ノングレアだしw
840[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 14:49:18 ID:UHVWGqQG
>838
ドイツではオーダーを受け付けている。
出荷は4月中旬。1999ユーロ=22万2500円
UKはオーダー準備中。
841[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 14:51:43 ID:UHVWGqQG
Produktbeschreibung Sony VAIO F Series VPC-F21Z1E/BI - Core i7 2630QM - 40.6 cm (16") TFT - mit 3D-Shutter-Brille
Abmessungen (Breite x Tiefe x Hohe) 39.8 cm x 27.1 cm x 4.5 cm
Prozessor Intel Core i7 2630QM (4-Core)
Festplatte 640 GB - Serial ATA-150 - 7200 rpm
Netzwerk Netzwerkadapter - Ethernet, Fast Ethernet, Gigabit Ethernet, IEEE 802.11b, IEEE 802.11g, IEEE 802.11n, Bluetooth 3.0 HS
RAM 8 GB (installiert) / 8 GB (Max) - DDR3 SDRAM - 1333 MHz - PC3-10600 (2 x 4 GB)
Audioausgang Soundkarte
Cache-Speicher 6 MB - L3
Optische Speicher BD-RE - integriert
Display 40.6 cm (16") LED-Hintergrundbeleuchtung TFT 1920 x 1080 (Full HD) - 16:9
Eingabegerat Tastatur, Touchpad
Batterie Lithium-Ionen
Betriebssystem Microsoft Windows 7 Home Premium 64-Bit-Edition
Systemtyp Notebook
Grafik-Controller NVIDIA GeForce GT 540M
Eingebaute Gerate Stereo-Lautsprecher, drahtlose LAN-Antenne, Bluetooth-Antenne
Kartenleser Ja
Notebook-Kamera Integriert - 1,3 Megapixel
Kombiniert mit 3D-Shutter-Brille
Umweltschutzstandards ENERGY STAR-qualifiziert
Videospeicher 1 GB
842[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 15:22:51 ID:ZwH3CbJI
>>832
詳しい情報ありがとう。
今のバージョンが3.1.307150なので入れても大丈夫かな?
バックアップ取ってから入れてみる。
、、、と思ったら今日新しいアップデート出たみたい。
「Giga Pocket Digital Ver.3.1.5.01250」アップデートプログラム
(2011/02/07)

http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000243556.html

入れてみます。
843[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 16:01:06 ID:ZwH3CbJI
>>832
842です。
「Giga Pocket Digital Ver.3.1.5.01250」アップデートプログラム
(2011/02/07)

http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000243556.html

入れてみました。
スリープからの録画も視聴もOKです。
どうもありがとう!

>>829
>>830
サポートからの回答じゃないけど解決しましたよ。
アップデートしてみて。

844[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 01:29:06 ID:Y4pe8RfV
CEって良い液晶だろ
視野角広いし
845[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 01:37:22 ID:qNB6Np/7
>>839
>ノングレアだしw
あんた、ばかぁ?wwwwwwww
846[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 02:41:49 ID:1ZDjaRc3
ノングレアがクソってことは市場が証明してる

五年前と今現在の家電量販店におけるテレビを見てみろ

ノングレアはグレアに完全に駆逐された
847[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 03:11:27 ID:13tPri3k
テレビw
848[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 03:41:17 ID:qNB6Np/7
>>846
やっぱり馬鹿だったようだwwww
ここはVAIO Fのスレだ テレビの話なら他でやれw
849[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 09:02:05 ID:FdyHp+NW
テレビぢゃCADもフォトショもやらないしなあw
850[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 09:48:34 ID:PnLoN29O
Photoshopとかどうしてもノートでしか出来ない状況で•••とかならならVAIOFのCEは使えると思う。
CG系はデスクトップが当たり前だしな
851[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 09:49:10 ID:XO8Z82gz
これまでノートと言えば10インチ程度のサブノートしか買ってなかったので、ピカピカ液晶なら
フィルターを張るだけだし、どっちでもいいやと思っていたが、Fを見にリアルストアへ行ったと
き、「はぁ、Fもピカピカかよ…」と思って最上位のクリエイティブエディションの前に立ったら、
なぜかそれだけノングレア。もちろんその場でオーダーしましたよ。
16.4インチの巨大フィルターを張るなんて考えたくもない。
852[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 11:11:55 ID:f2VmjAqv
マックでは27インチにフィルターを張ってるんだが。。。
853[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 11:15:39 ID:f2VmjAqv
はじめから、ノートのディスプレイには何も期待してない。

ディスプレイのほうが本体より金かかるよ。
854[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 11:24:37 ID:DkFkRrTe
東●スレにいそうな馬鹿だな
855[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 11:27:04 ID:DkFkRrTe
もしCEモデルがグレアだったらどうなったんかな
俺的にはもしかすると買ってなかったかも
856[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 13:48:30 ID:AteAbruF
Intel、顧客からの要望を受けOEM PC向けにのみ6シリーズを出荷再開
〜対策バージョンのチップは2月中旬に出荷開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110208_425633.html

>今回の問題はSATA 3Gbpsポートにしか発生しないため、そのポートを搭載しない
>マザーボードを利用していたり、HDD/SSDや光学ドライブをSATA 6Gbpsポートにしか
>接続していない構成のPCでは問題が起きない。

うっわぁ危険だわ。

Fは、HDD or SSD + DVD or BDの構成だからポート0,1接続であれば、
このバグ入りチップセットで動くとは言え、初期ロットにはバグ入りチップセット
積んでくる可能性高いね…。
857[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 21:20:33 ID:6kJMUXwc
グレアだったら、買ってないわ
情弱乙
858[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 21:34:39 ID:CNOoUb3z
Fを買う気まんまんで量販店にいったら予想よりフルHDで文字が小さくて買うのやめたわ

859[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 21:59:02 ID:lybpPUSg
パソコンスレでテレビ液晶の話を始めた情弱がいると聞いて
860[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 23:29:35 ID:rMCB0gZF
おいおい別に庇う気は無いけど、CEがノングレアなのは当然としても、パソコンも現行品はグレアパネルの方が多いだろ。
餅つけ
861[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 23:39:48 ID:f2VmjAqv
1920X1080は24インチからに白
862[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 23:46:20 ID:rMCB0gZF
今メールが届いて、来週半ば到着予定のCEが今週末到着に早まった。ぃぃいいやっっっっっほーーーー!
863[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 23:46:35 ID:9sS39E96
高解像度で字が見えないよりも、低解像度で画面が狭いくて字がちらつくのが
俺はつらいよ
会社のPCは1024X768だからやんなっちゃう
864[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 23:49:10 ID:rMCB0gZF
>>861
知らんがな。
Eの15.5インチモデルの桃色でも買ってきたら?
865[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 23:52:11 ID:rvNeg5bk
ところでCEが届いて約1ヶ月、
ネットと無修正動画DLと2chとテレビしか使ってない俺って終わってる?
一応RAW現像とHD動画編集目的で買ったんだが。
866[Fn]+[名無しさん]:2011/02/08(火) 23:54:56 ID:qNB6Np/7
>>860
だから何?
だからと言ってCEのノングレアが糞だってことにならないだろw
867[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 00:05:18 ID:3hVDFMTu
3DVAIO、オプティコントラストパネルに変わるのかな?

これになったら、3DのBRAVIAと同画質になって白飛び解消されるけど・・・
http://ascii.jp/elem/000/000/504/504515/index-2.html
868[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 00:06:57 ID:NAQ1wuda
>>860
それはわかっとる、テレビを比較対象にするから皆に突っ込まれてるだけやろ
869[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 00:18:05 ID:5wmSUgga
まあ、愚民向けのグレア、(SONYにとって)超うるさ型の選民向けにノングレアってことで。
だって俺たち基本的にゴミつかまされるのが我慢ならんだろ。
870[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 00:46:19 ID:Rh1i3+J7 BE:1128070447-2BP(12)
店頭モデルと同じぐらいのスペックのをソニーのカスタマイズでやったんだが
大して値段変わらないんだがどうなってんの?
871[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 02:21:26 ID:S2mhS68j
>>870
同じくらいのスペックなら店頭だろうがソニーのカスタマイズだろうが変わらないんじゃ・・・
872[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 02:30:40 ID:1as3q71A
>>860
それは家庭用に限ってのことだろ。
ビジネスモデルは圧倒的にノングレアのほうが多い。
世界的シェアで見ればグレアのが多いとは言い切れない。
理由は分かるよな?
873[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 04:40:26 ID:r6jLTU3M
はいはい、ノングレアが好きなオレサマは玄人好みで超うるさ型の選民でとにかく偉いんだね
分かったからもう消えてくれ

どっちでも好きな方を買えばいいだけで罵る理由がどこにあるんだよまったく
874[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 05:55:43 ID:1as3q71A
文句ならテレビちゃんに言えってのw
大体、罵り合ってなんか全くないじゃん 被害妄想も程々にしたらどう
嫌なら見なきゃいい、そんな初歩的なことが分からないのかよまったく
875[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 09:01:14 ID:h89QlwyW
>>856
設計プロセス不良でバグとは違うがね
876[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 09:04:12 ID:oM4IWcqj
>>872
法人向けが周りの環境に左右されにくく、文字の読み取りやすさを重視してるのはわかってる。
ただ、何でもかんでも一緒くたにして話しても無意味。
あと、>>860では>CEがノングレアなのは当然としても
と、書いてるだろ。俺もCE入荷待ちだよ、個人様向けのなw
好みの問題だろうから、グレアが好きって言われても、あっそうって思うだけだって普通は。
877[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 09:53:21 ID:1as3q71A
>>876
もともとはテレビちゃん()笑が>>839煽って
その理由にテレビを持ち出すという見当違いなアホなこと言ったから
ただ周りからフルボッコにされただけだろ
自ら煽っといて、ここまで間抜けな奴久々に見たしw

878[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 12:28:28 ID:a2gXtWaQ
Eのあの中華製コンドームぐらいの薄さのキーボードカバーが羨ましい。
キータッチにはほとんど違和感が無いし、なによりコーヒーでもビールでも零し放題w
て言っても、俺のはUSキーだから仮にFで出ても余計に寂しい思いをすることになるか…
879[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 12:41:20 ID:F/2W24Rf
グレアなんてそもそも情弱が騙されて買う物だしな。デメリットの方が多いのに、コントラスト上がって見えるから騙される。
液晶テレビでグレアって、プラズマ買えばと思うが。まぁ、プラズマもグレア多いか
880[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 13:07:20 ID:F0umEpQN
>>843
ありがとう。本体届いたんでvaioアップデートでプログラム確認しました。
初期不良で修理送りになるから試してはいないけど・・・
881[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 15:38:13 ID:sYILRywT
目くそ鼻くそ
50歩100歩
882[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 16:08:16 ID:V5pxYitP
>>880
届いてすぐ初期不良?
そりゃツイてないね。
883[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 22:30:36 ID:4ZU6pLHx
今夜はMBPの発表だってのに、VAIOは何もねーのかよ?
早くツヤツヤテカテカ出しやがれや
884[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 23:56:32 ID:I45M5PJU
文句はインテルに言え
885[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 01:14:43 ID:Cjz0hFih
今ノートの購入考えてて、第一候補がvaioで、
vaioにするならソニスタで買おうと思ってるだけど、ソニスタってアフターサービス良い?
NECで保証期間過ぎて問い合わせだけで金とられたっていうトラウマがあるから気になって
886[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 01:30:21 ID:S3sNbI3R
>>885
ワイド保証加入はデフォ
887[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 01:36:05 ID:ONsrLfLH
>>885
良い方だと思う
888[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 02:29:09 ID:RkKrzyLe
>>885
>NECで保証期間過ぎて問い合わせだけで金とられたっていうトラウマがあるから気になって
これって電話して話をする前にあらかじめ話を聞くだけで有償だって言われたんでゲソ?

保障期間過ぎてからの話ならどこも優しくないと思うよ。
特にソニーは保障期間切れて故障したら部品代めちゃ高だしね。
889885:2011/02/10(木) 02:37:53 ID:Cjz0hFih
>>886-888
ありがとう
ならvaioにしようかな
保証3年もしてくれるなら十分すぎる
890[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 06:10:38 ID:RkKrzyLe
>>889
それならワイド保障をお勧めする。
891[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 06:50:33 ID:yRFNJVqh
LEDバックライトじゃないのが萎える
892[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 07:03:10 ID:1EguSVqb
ギガポケットって、上の方のアップデートを入れれば安定しますか?
893[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 08:37:04 ID:XpWIEfRV
>>892
今のところ起動、視聴、予約、録画問題ないですね。
894[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 11:56:01 ID:S3ODvW70
グレアのデメリットってなんなの?
895[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 11:58:50 ID:Gq0HwuXB
自分の醜い顔がうつる
あと、背後霊ももれなく見える
896[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 12:08:58 ID:S3ODvW70
俺、醜くないし。
むしろPCの電源落としているときでも鏡のようにオシャレな部屋を
映し出してくれるのでインテリアとしてもリッチに感じる。
それなのに不思議と使用中の移りこみは気にならない。輝度を
かなり落としているにもかかわらず。
まあ、部屋と店頭ではぜんぜん環境が違うからね。
897[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 12:09:06 ID:bJsq9/ot
眼鏡をかけた謎のピザデブが映る。
898[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 12:45:10 ID:8dpraNzL
>>896
輝度は関係ないだろ。
壁紙を真っ黒にしてみればよくわかる。
あと、この時間にその部屋にいるならカーテンを開けてみなさい。
899[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 12:52:19 ID:sYU5+peM
>>896
映り込みだね
あと、色の再現性。CEがなぜノングレアかでわかると思うが。
グレアにすると見た目は良いが色は損なわれる。情弱を騙すには持ってこいだね。安いディスプレイはグレアが多いね。
900[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 13:15:02 ID:S3ODvW70
>>898
へえ。輝度って関係なかったんだ。輝度が低いほうが相対的に
映り込みが目立つのかと思っていた。

>>899
「色が損なわれる」って具体的にどういうことなの?
グレアの場合、コントラストが高いかわりに階調が乏しくなるというのは
あるんだと思うけど。

まあ、自分は写真の加工とかしないし映像はブラビアに出力して
みているので色の再現性なんてまったく興味ないんだけどね。
それよりも見た目がよくて空間がリッチに感じられるほうが価値観ある。
どちらかというと見た目がリッチなほうが価値観を感じる人のほうが多いのだから
自分と違う使用目的で選択している人を情弱とレッテル貼るのはどうかと思うよ。

ちなみにBenQの2万円台前半の24型グレア使っています。けっこー満足。
901[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 13:22:50 ID:RsPE79kQ
仕事から帰るとなぜか電源が入っている時があるんですが、皆さんはそんな事ありますか?
ちなみに電源は切って閉じた状態で出かけギガポケット予約なし、帰るとパワーボタンが緑に光ったり、赤く明滅したりします
902[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 13:24:28 ID:fHWtPYTn
グレアとノングレア・・・好きなほうを選べばいいだけ。
>>899はせっかく至極真っ当なことを書いてるのに情弱と書いてる時点で終わってる。
903[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 13:36:12 ID:8dpraNzL
>>900
あえて言うなら輝度が低いほうがより映る。
電源切ってるときが一番映るだろ。それと同じ理屈。
目一杯輝度を上げてスタミナ壁紙にすればよほどわからないと思う。
>>902
好みが別れた状態を,お互いが認識した上での情報交換だから、前段の指摘は的外れ。
904[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 14:18:59 ID:fgIOvwh0
FSの頃にあったWXGA派対WSXGA+派の言い争いみたいな展開だな、
あの時は結局WXGAが業界標準になってWSXGA+は消えて無くなっっちゃったけど。
905[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 16:39:25 ID:RkKrzyLe
グレアがいいかノングレアが良いかなんて、結局、使用目的と好みの問題
俺は仕事でも使ってるから長時間グレア液晶なんて使ってられない
それにCEのノングレアはAdobe RGBカバー率100%だけあって極力ノングレアの短所が軽減されてるから、
画面の色彩やコントラストの高さはグレアにもそんなには劣ってはいない

後、なんかさー、グレア、グレア言ってる奴って今のFシリーズを持ってるのか?
ここにいる奴でF買ってる奴って大半はCEだろ
ノングレアが嫌だからグレアのノーマルF買ったなんて奴はそうそういないと思うんだが
>>900にしろ外部ディスプレイの話してるし、どうも他メーカーの奴がただ煽りに来てるか
ただ単に釣ってるだけにしか思えないんだが・・・
906[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 16:51:44 ID:yRFNJVqh
暗い部屋で使うのでCEのグレアがあれば買っていたな。
907[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 17:16:21 ID:RkKrzyLe
よくよく見たら ID:S3ODvW70 が一人で頑張ってるだけかよ
今こいつ一昨日のテレビちゃんじゃないか?w
今度はモニタかよww
908[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 17:18:57 ID:RkKrzyLe
悪い、訂正
×今こいつ一昨日のテレビちゃんじゃないか?w
○こいつ一昨日のテレビちゃんじゃないか?w
909[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 17:49:21 ID:JPdV5whV
>>904

今でもWXGAとFullHDで文字が大きの小さいのと醜い争いをしてるけどな
ホントにどっちでも好きな方を買えばいいと思うんだが
最近のFullHDはデフォで文字が大きく表示されるように設定されてるから
WXGAと比べてもそんなに違和感が無いのな 店頭でFullHDのFを手にとって
しばらくの間気が付かなかったよ
910[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 21:12:41 ID:N7l8DhWS
また新しいキャンペーンか
911[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 22:47:33 ID:8dpraNzL
今日、CEが届いたんだけど、いやーCi7-840QM、むっちゃ速いな。
これまでPen4 3GHzを使ってたから速さの次元が違う。
Firefoxのタブを50個ほど開いた状態での起動も難なくこなすのには驚愕した。
今までならほとんどフリーズ寸前の状態で10分以上かかって、半分以上はタイム
オーバーでまともに表示してくれなかったんだけど、楽勝で起動しきった。
地デジチューナーはテレビやレコのそれと比べるとお粗末なものだけど、まあこ
んなもんかな。
912[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 22:51:23 ID:hN1guynF
i5-580Mと
i5-480Mて

体感速度はどれくらい違いますか
913[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 22:53:32 ID:fnfpapgy
test
914[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 23:06:19 ID:Ekn9Me/s
>>911
おれも届いた日にFfox開いて、速さに驚いたけど
やっぱり使い込むと段々遅くなるよ

まあpen4とは比べもんにはならないと思うけどね
体感としては段々重くなるわな
915[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 23:25:13 ID:8dpraNzL
>>914
まあそりゃそうだろうね。
Pen4だって買った当初はそりゃ快適だったw
あと、何をぶち込むかにも相当依存するし、だんだん動作プログラムが増えていくのはやむを得ない。
DivX6で8Logical CPUsって表示されてるからこれからエンコしてみるよ。ちょっとわくわく。
あとVAIO Smart Network が、毎起動ごとに前回切っておいたTransferJetを起動のたびにわざわざ
オンにしやがるのがうざいって言えばうざい。これ対応のデジカメで良さげなやつは今後出るのかな?
916[Fn]+[名無しさん]:2011/02/10(木) 23:52:44 ID:8dpraNzL
うおー、フロントエンドをAviutl98dでやっても45分〜1時間ほどはかかってたものが15分って表示してる。
こいつは楽しい。速さは正義だなw
ところでHDMIでテレビにつないでると当然テレビ側から音声が再生されるんだが、HDMIケーブルを引っこ
抜くだけでは音声出力はPCに帰ってこない。
画面設定ではっきりとソフト的にシングルで使う設定にしないと内蔵スピーカーに切り替わらない。
接続時は自動なんだから切断時も自動で切り替わってほしい。
明日は休みだし、今日はこのまま徹夜突入だな。
917[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 01:01:37 ID:1cAcd52O
>>907
ID:S3ODvW70だけど、インテルのチップセット不具合による余波で
メーカーPCのユーザーがどんな反応を示しているか覗きにきただけ。

そしたら、グレアを擁護?している人がなんか集中砲火されて
かわいそうだから援護めいたことをしたまでだよ。
テレビの例をだしたのは市場ではグレアのぱっと見のリッチさ、
色の艶やかさ、高コントラストがいかに受け入れられているかを
証明するためにだしたんじゃないの? PCの外部モニターは自分も
使っている低価格帯のものからしてすでにグレア優勢だけど、
そもそもPCに外部モニタを用意すると言う時点ですでにマイノリティだからね。

ちなみにFはもっていないし買う気も無いよ。
こういうモバイル性も無く据え置いて使うことが前提のラップトップは
個人的には価値が無い。VAIOだったらLのほうがいいな。
918[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 01:04:26 ID:1cAcd52O
×PCの外部モニターは自分も使っている低価格帯のものからしてすでにグレア優勢だけど

○〜〜〜ノングレア優勢だけど
919[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 01:10:00 ID:1cAcd52O
ああ、でもリビングの家族用PCだったらFはありだね。
HDMIでテレビにつなげてPMBでのスライドショーによる旅行記を
みんなで楽しんだり。

それだけにCEというのがどうも解せない。
クリエイティブなことを一人でじっくりしたいなら、
それこそデスクトップにIPSのそれなりのサイズの外部モニタのほうが
パワフルだし画質もよいし作業もはかどるんじゃないの?
まあ、FのCEの高画質を体験していない人間のたわごとなので
癇に障っても、CEの高画質に免じて許してやってください。
個人的にはグレアのリッチな雰囲気が好きです。
920[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 01:48:32 ID:BdqFsz+0
>>919
常に最新最高スペックで、妥協が嫌な人は、君に言われるまでもなく、いまでも自作派でしょ。
ノートでもここまでできれば十分って人がFを買うんじゃないの?
それにCEなら動画編集でも十分使える。使ってないやつにはわかんないだろうけどさ。
ようはフェーズが違うのだよ。君もしょうもない茶々入れてないで、そのグレアがリッチと感じ
られる感性の集団の中で思う存分語ってなさい。
921[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 01:49:49 ID://UxvOle
>>903
情弱という言葉を使っていることを指摘したまで
そちらこそ的外れなレスだ
922[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 01:58:51 ID:1cAcd52O
>>920
なんでFみたいな据え置き前提のノートじゃなきゃいけないの?
単にデスクトップを置くスペースが部屋にないの?
それともたまにはよっこらしょと持ち運ぶの?
DTMの世界ではまずだいたいデスクトップだけどね。
923[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 02:51:05 ID:BdqFsz+0
>>922
これまで常にノートでは動画編集などではリソース不足で使い物にならなかったから必然的に
デスクトップを選択していただけ。
理由もなく思い込みだけでデスクトップを選択しているのは君だけじゃないかな?
でCEなら、まあまあなリソースを持ってるからこういう選択も出てくる。
それを頭から理由もなく否定しているのは別の目的があるからかな?
違うと言うなら、なぜCEではダメなのかしっかりした根拠を示しなさい。
>>921
「前段」この言葉の意味を辞書で引いて出直してくることを推奨。
誰も後段に対して反論はしていない。
924[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 07:30:21 ID:5VyfDgpN
デスクトップが置けないような部屋で、動画編集や画像のレタッチをする人には
CEなんかは数少ない選択肢だと思うな。
今5畳の部屋でCE購入してからテレビから動画編集まで快適だよ。
モニターもノートの中では見易いと思うし。
そんな人多いんじゃないかな?
925[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 09:06:29 ID:W3SvixyB
CE使って半年経ったけど、このMacの真似した独立したキーボードが使いにくくて仕方がない…
本家のキーボードは快適なのでやはりデザインだけ真似してもダメな物はダメなんだな
926[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 09:24:37 ID:i/GXz+kv
俺は、
デスクトップの机を片付けたい
モバイル用途じゃないので大画面ノート
ブルーレイ見たい
テレビ機能不要
折角だしSSD
なんとなくDellを避けた
グレア、ノングレは高いほう

以上のプロセスからFのCEオーナーメイドに。こんなのもいるって事で。
正直、Eの15.5の店頭モデルにBD&SSDあったら、確実にそっち選ぶと思う。
927[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 10:07:21 ID:K9NBzpKe
キャンペーン終了間際にCE注文したんだけど
今回のキャンペーンで本体5000円引きって・・・・
これってクーポンで帰ってくる対象ですか?
928[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 12:11:45 ID:1cAcd52O
>>923
費用対コストにつきる。
Fのような比較的スペックの高いノートの購入資金でデスクトップなら
より高いスペックで組める。スペースさえ確保できるのなら
Fのようなモビリティのないノートを選択する理由は無い。

しかしスペック以上に問題なのはモニターでしょう。
16型のフルHDよりも23〜27型のほうがよほどのへそ曲がりでなければ
作業しやすい。肝心の画質的にも、グレア、ノングレア以前に、
視野角が狭く発色も擬似的なTNパネルではなくIPSやVAが選べる。

個人的にはノートの脇や裏からケーブルがウニョウニョ生えているような
姿態が嫌というのもあるね。スペースが無い、どうしてもこたつで作業したい
などのやむを得ない事情が無い限り、Fのようなラップトップといいながら
実際にはデスクトップ的なシーンでしか使えない(そのくせ机上はかなり
占有する)ものを選択する合理性は無い。

まあ、TNパネルで映像編集がんばってよ。
929[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 12:20:11 ID:1cAcd52O
×費用対コストにつきる。

○費用対効果
930[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 12:22:01 ID:Rcsop7+z
目的よりもハードを欲しがってるだけなんだろうね
931[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 12:26:43 ID:1cAcd52O
とはいえ、専用の机を用意しなければならないデスクトップは
書斎向きであり、マンションのリビングで必要なときに
ひっぱりだして使えるノートのほうが圧倒的に市場に求められている
というのはわかるけどね。

ただね、たかがTNパネルのノングレアが、情弱だのテレビくんだの
言っているのを見て「??」と感じただけ。繰り返すけど自分はグレア好きだし。
まあ、どんなに情強でもスペース無ければTNパネル買うしかないよね。
932[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 12:32:57 ID:1cAcd52O
>>930
あとは静音対策というのもあるね。自分はミドルタワーの本体を
やや離れたところに置いているから、今の時期なら無音に近い状態で
作業できるよ。

また、DTM用途でも使うとなるとシステム用と音源用でSSDを2つは搭載したい、
というのもある。最近はUSBまわりの周辺機器が豊富だから、拡張性の乏しさは
ノートの致命的な弱点ではなくなっているけど、あの目立つところから
ケーブルが生えてくるような姿態は嫌。ノートなのに取り回しも悪そうだし。
933[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 12:38:43 ID:60/kZV1w
Fを縦置きにして、外付けディスプレイをつけて使ってるのは俺だけ?
934[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 12:43:53 ID:1cAcd52O
>>933
それだったらNECや富士通が伝統的に出し続けているブックシェルフ型のほうが
いいんでないの? もちろんそういう使い方も否定はしないけど、
話の発端がCEのTNパネルのノングレアで発色にこだわるw だから。
935[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 13:16:02 ID:wzYo5DyQ
IPSのノートなんてあるの?
936[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 13:19:23 ID:YXpTPF5o
>>928
このスレでそんなに最新高スペックを言い立てても無意味だって>>920でも言ってるのに、一向に聞く耳がない。
あと、費用対効果って言葉は君が力説する最強デスクトップでは今も昔も当てはまらない。
高いのを承知で高価なパーツを組み合わせて無敵マシンを作ってる人が殆んど。
昔はDV-REXとか使おうと思うとRAID0が必須だったし、そんなの必然的にSCSI構成のコスト度外視なPCになる。
あと、どこに注力するかチョイスできるから自作は良いんであって闇雲にデスクトップと言うカテゴリだからではない。

ただね、そういう話はスレ違いなんだよ。何べんも言わすな。
937[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 14:03:21 ID:rrIoaQCg
よっぽど攻撃されたのが辛かっただなあ
このスレノ住人は優しいからまだかまってあげるけど
まともな日本人なら自分で消え入りたくなるってもんよ

観賞用ならまだしも、凝視しなくてはならないPCでグレア優位論とかw
938[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 14:53:10 ID://UxvOle
>>923
それぞれに特色がありメリットデメリットはあることは百も承知。
だから好きかキライかで選ばないと結局この話はいつも不毛だろ?

自分はグレアが好きだ。
でもグレアのほうがイイとはどこにも書いてないし匂いさえだしてない。
でも君のレスからはそこはかとなく匂いが漂ってくるんだよ。

それにしてもなんで全てにおいてレスの仕方が上から目線なんだ?w
939[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 14:58:18 ID:rYrUN5CW
ID:1cAcd52O(テレビ&モニタちゃん)
いい加減、スレ違いも甚だしいから消えろ!
ほんっとデスク厨は粘着質で救いようがないな。
パソコンでエロゲやアニメしか見ないキモヲタグレア厨はとっとと巣に帰れ。
940[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 15:28:01 ID:YXpTPF5o
>>938
>でも君のレスからはそこはかとなく匂いが漂ってくるんだよ。
自分の好みを表明して話をしてるんだから当たり前。何の自慢にもなってない。
>それにしてもなんで全てにおいてレスの仕方が上から目線なんだ?w
ずいぶんセンシティブなんだね。2ちゃんでは生き辛かろうw

まあFにはグレアとノングレアパネルのそれぞれが存在するんだから、好きなほうを使えばいい。
そして自分のFに対する好みをここで言うことはスレの趣旨とも合致してるから、遠慮なく言えばいい。
それだけの話。
941[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 15:50:08 ID:6AnUt8Gl
>937
優しいのではなくて同じくらい池沼だってことだろw
馬鹿だから互いに、無意味なレスをし続ける
942[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 17:14:06 ID:Rcsop7+z
>>935
MacBooK proはIPSだったはず
943[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 19:32:15 ID://UxvOle
2ちゃん云々関係なくキミの場合は普段から周囲のひとに思われてるよ
上から目線だけじゃなく「慇懃無礼なヤツ」だってw
それともそういう言動は2ちゃんならばこそで普段は匂わせてないってか?w
944[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 20:22:06 ID:fRdMWeUN
CEの液晶を店頭で見た。
今売ってる中では一番キレイ。だが2−3年前のQOSMIOの方がもっと良かった気が…
店頭の最悪な条件で見てるから、家で見ればノングレアの良さがもっと出るんだろうけど。
945[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 21:18:00 ID:rrIoaQCg
>2−3年前のQOSMIO
まさにどんぴしゃ
とはいえFULLHDじゃなかったし記憶の中でだけど

精彩感はもち、色の乗りもCEのほうがリッチ
残像感はさほど違いないかな
コスミィの方がよかったといえるのは
音、とはいえ低音域が豊かだったことぐらい

その他はデザインをはじめTV視聴録画ソフトの使い勝手もこっちの方がいい
まあいきなり起動不能になってなければもっと詳しいこといえたんだけどこんなもんだね
946[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 21:39:18 ID:r6ltE3Jz
>>915
DSC-HX9Vとかどうよ?
俺は値段の下がってるDSC-HX5V買ったけどw
947[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 21:54:55 ID:fRdMWeUN
QOSMIOお持ちでしたか。
自分もFの音の良さは、レビュー等から期待してませんでしたが
意外と良いなあと感じました。
948[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 22:50:40 ID:7LbKm7qW
メモステスロットの転送速度が速くて助かるね、この機種
Class10のSDHCカードよりProDuoHGカードが早い
公称に近い25MB/sもでた。
949[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 00:13:26 ID:XdaDAqml
>>946
やっぱ、DSCシリーズかな?それにしてもDSC-HX5Vはお値打ちだね、肝心のやつがついてないけどw
TransferJetはメモステ同様、ソニー一人ぼっちと約束されたポートなのかなーw
ところでDSC-HX9Vって発売は来月だね。
一応もう発売したDSC-HX7Vなら同じくTransferJet対応だし、カメラに疎い俺には気になる違
いがなかったから、実物を見て気に入ったら9Vの発売を待たずに買っちゃいそう。
とりあえず折角つけた新I/Fだから早く使ってみたい。
950[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 01:18:06 ID:Mr1oLP/K
>>944
店頭で見ると地味だよねCEって
951[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 01:46:49 ID:wLANyNmV
>>949
肝心のやつって?
HX5VもTransferJet対応だが
952[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 02:39:47 ID:XdaDAqml
>>951
スマン、もう一度調べてきた。
7Vや9Vのスペック欄にある「インターフェース:TransferJet」って項目が無かったから早とちりした。
5Vについてるなら安いから俺も5Vを買うよ、ありがとう。
953951:2011/02/12(土) 04:19:22 ID:wLANyNmV
>>952
いやそれなら良かった
自分もHX5V持ちだが、我慢できずに高い時期に買ってしまったorz
954[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 07:36:00 ID:XdaDAqml
>>953
TransferJetは使ってる?
使い心地はどんなものか、良かったら教えて。
955[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 08:27:44 ID:wLANyNmV
スマン
うちのFはまだFSなんで、買い替えを検討中なんだ
ただその検討中がもう2年くらい続いてるorz

3D対応のFが発表になったら、現行CEと見比べてどっちか買うぞ!
956[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 10:28:27 ID:XdaDAqml
了解。
発注したので届いたらやってみて報告します。
957[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 12:52:54 ID:sFj4GcSJ
CEの購入を考えているんですが、2世代前の129が13万弱とかなり安くなっているので傾きかけてますが、現行の149との違いはUSB3.0とグラフィックのチップくらいでしょうか?
現状で129と149の差が4万弱程あるので、129に傾きかけてますが、、、。
958[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 16:19:08 ID:wLANyNmV
>>956
よろしく!

>>957
CPUやGPUが若干スペックアップしたくらいなんで、USB3.0にこだわらなければ129でもいいんでは?


VAIO F 3D
http://www.youtube.com/watch?v=8h3o3KHi5xc

3Dはどうでもいいんだが、液晶の質が気になる
バックライトLEDだし
個人的には天板ツルテカは好みなんだが、旧型のシリンダーデザインも捨てがたい
959[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 16:37:36 ID:M42BkbtH
>>957
USB3.0で外付けHDD使ってるけど快適だよ。HD動画をエンコードして時間が内蔵HDDとさほど変わらない。
ベンチ測った訳ではないので、いらなかった情報なら流して下さいね。
960[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 18:02:12 ID:lgq3MyDz
>>959 USB3.0は重要。GT規格といえどもUSB2.0の5倍以上の転送速度。
e-SATAには劣るが汎用性が高く、重要度も「高」だと思う。GU/USB3.0が出るまでのツナギとしてもUSB2.0には、もう戻れない…
961[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 18:15:27 ID:RRlhZ5Nx
映像編集するなら、外付けHDは必需品だから、USB3.0は
捨てがたいよ。
962[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 18:18:19 ID:M42BkbtH
>>960
>>961
だよね〜w
同意してもらって嬉しいです。
963[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 18:23:09 ID:Q1Tgh0Eq
えっ
エンコならUSB3.0の恩恵無いだろ
964[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 18:29:01 ID:Q1Tgh0Eq
あと解っているとは思うが
USB2.0対応の製品をUSB3.0のポートに繋いでも速度は速くならないからな
965[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 18:44:05 ID:M42BkbtH
>>963
そうなの?どっちにしろHDDに保存する過程があるから変わってくると思っていたんだが。
よくわからんけどこれだけは言わせて。
単にコピーだけならUSB2.0の外付けHDDよりは確実に快適。当たり前だと思うけど。
1GBくらいのファイルのコピーで3.0と2.0両方試した感想。

気になる人はベンチ測って下さいね。


966[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 19:13:02 ID:lgq3MyDz
同じHDDに1GBのファイルをコピーしたとき、USB2.0/39秒、USB3.0/15秒だった。
ベンチは…CM3.0で
USB2.0 Read(MB/s) seq/32.25 512k/24.84 4k/0.778 4k QD32/0.914 Write seq/22.57 512k/22.95 4k/1.446 4k QD32/0.828
USB3.0 Read(MB/s) seq/116.1 512k/45.46 4k/0.745 4k QD32/0.940 Write seq/92.38 512k/50.44 4k/1.362 4k QD32/0.847
大体、HDD本来の性能をほぼ引き出している、と。ファイルコピーはベンチとの使い勝手の差をみるために。
あ、SATA測り忘れた。
USB3.0の性能は、外付けHDDを内蔵HDDと同じ使い勝手にする、みたいな?
967[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 21:01:03 ID:VLbABmu7
>>958
ttp://blog.laptopmag.com/sony-launches-vaio-f-3d-laptop-with-blu-ray-intel-2nd-gen-core-cpu-nvidia-500-series-gpu

次期モデルって現行よりもずいぶん分厚いな、特に排気口が
クアッドがメインなんだな

確かに天板の光沢はいいのだが、分厚いから現行と迷うな
968[Fn]+[名無しさん]:2011/02/12(土) 21:43:03 ID:9dj6hWq7
無線LANのAdvanced-N 6200への換装が無事終わった。
まあタダのPCIe Half Mini(Atheros AR9287)だったから
ドライバ突っ込めば動くのは当たり前っちゃ当たり前なんだが。
換装後はVAIO Smart Networkから無線LANの項目ごと消えるから
プロファイルの切り替えとかしてる人は要注意だな。
他は5GHz帯も使えてるし感度も問題ないっぽい。
969[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 00:35:25 ID:i5qMc/Ps
>>968
VAIO Smart Network自体は、6200, 6250, 6300搭載のZと同じバージョンのはずだから
アンインストール→再インストールでいけると思うんだけどどう?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000229020.html
970[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 01:53:43 ID:NArBKCT7
>>969
情報ありがとう。でもやってみたけどダメだった。
換装前にデバマネからAtherosを削除し忘れたんだけど
それが関係あるかはよく分からない。
もしかしたら機種毎に固有のアダプタをソフトに登録してあるのかもしれない。
自分はVAIO Smart Network使わないし
サービスからスタートアップを無効にしちゃったから良いんだけど。
971[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 03:32:33 ID:llzOlTSm
>>970
そか、駄目だったか。確かに何か別に情報持ってる可能性はあるな。
リカバリからMOD抜き出して解析すれば判るかもしれないけど、
そこまでするもんでもないしなw
972[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 10:35:52 ID:7N68JgF+
CEのウェブ直販のビデオカードは425Mと考えていいのかな
明記されていない気がする
973[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 11:54:09 ID:8nVP2U/m
カートまで進んだら明記されてるで
974[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 12:22:57 ID:1u+TH2yb
>>972
425M

仕様を選択する画面の「主な仕様」を確認すれば分かる。
975[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 12:29:38 ID:lBGfUF2U
>>972
ttp://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/F14/spec_vom1.html
載ってるよ。

>>958
965です。
HX5Vがいま届いたけど、やっちまったorz
これでTransferJetを使うには、専用メモステ(8GB固定)を使う必要があるみたい。
大慌てで追加オーダーしたけど届くのは早くても明日かな。
SDとメモステの両方が使えると思っていたら排他スロット一個だしw
TransferJet転送ができるHX5Vは、いまのところ搭載できるメモリのMAXは8GBってことみたい。
7Vや9Vも、事前にソニーストアに聞いたら、TransferJetに関しては5Vとまったく同じとのことだから仕方がないね。
976[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 14:16:10 ID:Y2zfqe6T
>>975
8Gしか売ってないんだな
いずれもっと大容量が出るのか、メモステなくてもできるようにDSC改良するのか

auのWi-Fi WINカードとは何だったのか?みたいなw
977[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 14:35:15 ID:OUI36jqc
専用のメモステが必要と知ったときに、Eye-Fiで良いんじゃね?と思ったw
Eye-FiならSDカード刺せるデジカメなら何でも良いしな。
978[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 14:38:01 ID:7N68JgF+
>>973 >>974 >>975
有難う。みんなやさしいな。
979[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 15:09:19 ID:7mwlv9Fs
初バイオで初WIN7を買ったばかりで質問です。

画面の上に出てくるVAIO GATEってのをアンインストールしたいんだけど、
プログラム削除のとこに一緒に出てる「VAIO GATE DEFAULT」ってのも
一緒にアンニンストールしても大丈夫?
980[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 23:17:09 ID:F1a78W62
3Dはあの問題が解決してからの日本リリースになるから当初よりもっと遅くなるのかな?発表。
しかしF搭載の4倍速モニタの画質はどのくらい違うんだろうか???
981[Fn]+[名無しさん]:2011/02/13(日) 23:40:54 ID:3mXUJ6YA
次のFではCEモデルなくなっちゃうのかな?
低価格な今のうちに買っておくべきか、sandy・3D・GT540Mをとるべきか。
悩ましい。。
982[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 00:01:38 ID:nOMlZO+T
Fのキーボード防塵シートってまだ出てないみたい?だな。
983[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 10:33:00 ID:PLRfSu80
>>982
前のモデルと同じじゃない?
984[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 10:54:19 ID:66n1k+su
>>983
防塵シートってのがどの意味なのか次第
SONY純正のキーボードウェアを指してるなら無い
単なる防塵シートならELECOMのPKB-VAF7で使える
985[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 11:19:05 ID:Mw5zYgmy
防塵シートって熱がこもるんじゃないのか
986[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 11:51:41 ID:ElUSlFMN
>>966
そんなもんか・・
体感的にはもっと違う気がするねえ。
USB3.0
987[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 13:41:14 ID:SOgMDZB0
・公式のソースが変更になったのでソースを修正

次スレ
SONY VAIO F Part37
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1297658393/
988[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 14:31:36 ID:MsLfLiAI
冬モデルce?防塵シートはエレコムでもまだ出てないっていってたぞ。でも一応型合うのかな?

熱は使って見て様子見だな。熱が溜まるようなら使用をやめるけど。

店頭に置いてあったFのCEがあって、i7 740qmだった。ファンの近く手をかざして見たらかなり熱かったw
アイドリングだったのに何時間つけたらそんなに熱くなるんだろうな。そもそもi74コア自体が熱いものなのか?個体差にもよるのだろうか。
989[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 14:50:06 ID:DVz/AWKM
俺左利きだから、マウスを持つ手を電源プラグの手前に持ってくるとほっこりする。
今の季節、暖房入れてなくて手がかじかんだときに重宝するする。
990[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 15:31:01 ID:d8IHbQRh
昨日まで7万offだったのにさっきみたら6万5千offになってた。なんかかわった?
991[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 17:01:39 ID:4veP+adE
>>986
それHDDがボトルネックになってるから
仮に1TbpsのUSBがあったとしても結果は変わらない
USBだけ早くなりゃいいてもんじゃない
992[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 18:21:19 ID:o5TN8RGz
>>990
本体5000円引きキャンペーン終了
993[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 08:51:01 ID:PzHlfuHq
ツルテカFは当分先の話しになりそうだね
早くても三月発表、四月発売ってところか
994[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 13:19:13 ID:PrgUDnfc
975です。
本日TranceferJet対応メモステが届いたので一応報告。
一度認証を済ませれば、次回以降認識は一瞬で終わる。
約1.2GBの動画データのコピーに4分55秒ほど。
コピー中のWin側の転送速度表示はだいたい4.13〜4.15MB/sec。
メモステをFに挿して直接コピーだと、40MB/sec以上は出てるから1/10程度の速度ってことになる。
まあ確かにメモリの出し入れをする必要がないから便利って言えば便利だけど、HX5Vはバッテリ充
電をカメラでは行えないから、充電時は結局蓋の開け閉めやバッテリの取り出し取り付けが必要にな
るので、実際はそれほど便利とも感じない。
まあ折角酔狂でつけたTranceferJetポートだから一度ぐらいは試せて満足って感じかな。
995[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 14:18:16 ID:n+YUCnyM
996[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 15:21:06 ID:JokggRqm
>>992
日曜日に買っておいたらよかった・・・

今から買うのは負けた気がするし
どうせなら夏モデルまで引っ張るか。
997[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 19:21:43 ID:XmqPNOYc
>>994
レポd
動画の転送はやはり時間かかるね
静止画撮るたびに小まめに転送するのにはカード抜き差しよりいいかも?

>>996
金曜日にまた何かキャンペーン始まるんじゃない?
998[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 22:43:14 ID:sI8igRqi
TransferJetって実効速度が300Mbps以上出るとか言ってたのに、
USB2.0より遅いのな。
999[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 23:47:29 ID:Kjmg9RNr
リカバリ記念梅
1000[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 00:54:29 ID:kL2OAdax
1000げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。