【DELL】Inspiron M101z【11インチ最強】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
無い様なので作ってみました
11インチCULV最強PC

軽く仕様なぞ
プロセッサ
AMD AthlonTM II Neo K125 or AMD AthlonTM II Neo K325

オペレーティングシステム
Windows? 7 Home Premium 正規版 64ビット (日本語版)

メモリ
2GB(2GBx1) DDR3メモリ (800MHz動作)
4GB(2GBx2) DDR3メモリ (800MHz動作)

チップセット
AMD RS880M + SB820M

グラフィックス
ATI Mobility RadeonTM HD 4200 (チップセット内蔵)

LCDディスプレイ
11.6インチ TFT TrueLifeTM WXGA 光沢液晶ディスプレイ (WLED) (1366x768)

オーディオとスピーカ
SRS Premium Sound対応
ステレオスピーカ (1.5W x2)

ハードドライブ
320GB SATA HDD (7200回転)

ポート
USB 2.0 x3 (うち1つはPowerShare USB対応)
10/100イーサネットポート (RJ-45)
VGAポート
HDMIポート
ヘッドフォン端子、マイクロフォン端子
ACアダプタコネクタ

電源
6セルリチウムイオンバッテリ (駆動時間/6時間36分)
9セルリチウムイオンバッテリ (駆動時間/10時間40分)

カメラ
内蔵130万画素ウェブカメラ

ワイヤレス
802.11b/g/n内蔵ワイヤレスLAN & Bluetooth 3.0 コンボカード

ポート、スロット、シャーシ
外形寸法(幅x奥行x高さ): 292 x 205 x 24.3-35.0mm
重量: 1.56kg (6セルバッテリ搭載時), 1.74kg (9セルバッテリ搭載時)

欲しい
K325で役6万、9セルバッテリーとSSD化で最強だな
値下げかクーポンまだ チンチン(AA略
2[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 11:50:40 ID:ajGfNjhk
ちょっと欲しい

ちょっとだけな
3[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 12:55:17 ID:O1dSnH0u
cpuがどの程度なのかなんだよな
AMDのはよくわからん
4[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 14:49:12 ID:ajGfNjhk
さりげなく青歯が3.00なのが偉いと思う
5[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 21:21:14 ID:cPrlyfZD
オフィス乗っけた場合の値段がなぁ…
オフィス付きでキャンペーン価格○○円って感じのを
K325でやってくれれば買うんだけど

それ以外なら富士通か東芝の旧機種買った方がいいんだよな
6[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 22:23:05 ID:c9MZKlDG
日本語キーボードの配列が気になるのだが、どこにも画像がない…
7[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 00:01:31 ID:hsgSRHFx
>>3
http://p53ka.web.fc2.com/cpu/cpu.html
こんなかんじ


Core2duo SU9430
Athlon II Neo K325
Celeron SU2300



8[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 01:27:55 ID:JKzFWTvu
>>6
ttp://blog.livedoor.jp/pasocompass/archives/51736306.html
ここにある

カーソルキーが小さいらしい
9[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 09:17:54 ID:D6J6rG4H
タイミングが悪いんだよなぁ
東芝の旧機種が値下がりやセール対象になって
それが値段が同じか安いくらいでほとんどこの機種を上回るスペックだったりするし。
しかも、Officeつき。

キャンペーンで一気に安くなればこっちが優位。
というか、プロバイダや回線加入以外のキャンペーンやる頃には
他社旧機種が消えてて、秋冬モデルが値下がりしてそっちがライバルになるころだけども。
いかんせんタイミングが悪かったな。
9月頭に発表出来てたなら、注目されてたかもしれん。
10[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 15:20:22 ID:uxM17f6h
値段で勝負してくれないと購入対象にならないぜ
11[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 15:28:10 ID:lXuMYHf1
39800ならめっちゃくちゃ売れると思う
12[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 16:45:12 ID:9s7dr371
39800はないだろうけど、k325のほうがul20aやftの安値に近づくといいね
13[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 19:32:26 ID:lmVywDOW
Lenovo IdeaPad U165も有りますな。こっちのほうが軽いかも。
14[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 20:18:04 ID:lXuMYHf1
シングルコアのK125(1.7GHz)とデュアルコアのK325(1.3GHz)はどっちが速いんだろ?
15[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 10:58:32 ID:jtuEGC/7
元のコアの型が同じなら単独作業の場合、クロックが大きい方が早いんじゃね?
複数の作業を同時に行い始めたらわからないけど。
16[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 03:10:48 ID:fUlf8R6X
K325のLenovo IdeaPad U165結構いいな。
これと迷うじゃないか・・
17[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 03:25:32 ID:NSLk3PZm
アリエンワーが最強じゃねえの?
18[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 08:40:09 ID:TrCY31vH
k325が5万切ったら買う
19[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 09:07:41 ID:GwWcwfqb
俺はhpのとどっちがいいか迷ってる
向こうはSSDを選択できるんだよなあ
20[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 18:58:36 ID:/+q1hnP4
HPは英語キーボード選択できない時点で問題外だと思うが
21[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 20:34:53 ID:fUlf8R6X
HPのdv1aは最小構成でも79800と高い
22[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 21:51:53 ID:4JBqn24N
X100e(L335)とM101zで悩む

チンコパッドのブランドをとるか、新しいプラットフォームをとるか
23[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 06:09:03 ID:YGAANnhz
U165良いね
DELLは最近あんまり値下げに乗り気じゃないらしいし、早いうちに5万切りそうなU165狙うか
24[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 21:42:43 ID:wAveNZrC
U165は22日からだし、いずれ安くなるにしても遅いんでない?(フルサイズキーボじゃないんでダメな人いるかもね

スペックだけならフルサイズキーボでBluetooth 3.0なM101が一番だと思う
25[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 23:04:34 ID:2r0VVjKe
>>24
デルの納品の遅さを考えれば22日というのは別段遅くはないな。
火曜にM101z注文したけどお届け予定日が10/29ぐらいになってたから。

U165はなぜかHDDが250GB(5400prm)でカメラが30万画素なのが気になる。
ここってケチらなくてもいいような…
26[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 23:56:35 ID:8v5s7+lp
dellって届くのそんなに遅いんだぁ
27[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 20:30:25 ID:SiWFMbvE
ポチった。
メモリ標準でDDR3 4Gだし。
U165はバッテリーの持ちが少し悪いし、こっちにした。
その分軽いけどw

SSDには自前で換装予定。
28[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 22:59:17 ID:GwAzledA
>>27
バッテリーは?、9セルがどれくらい飛び出しているのか知りたいが
画像がどこにも見つからないんだ
29[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 06:44:05 ID:qYKXbFUn
>>28
すまん6セルで頼んだ。
長時間じゃないが、割と頻繁に持ち歩くこと想定しての選択だから。
30[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 20:47:58 ID:kXtpAmqN
悪くはないが割安感はない

けどどのみち安いモンだからK325のトマト色でポチるお
31[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 21:40:59 ID:qYKXbFUn
オーダーウォッチ、11/3前後お届け予定と来たお(;^ω^)
前にVostroとか頼んだ時は1週間後くらいから加速して、予定よりかなり早く来たし、今回もそうなのかな。
32[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 22:37:40 ID:tkzrLkOF
船便で輸送ってなめてないか
33[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 22:50:53 ID:qYKXbFUn
中国生産で、とことんコストダウンを計ってるから、そんなもんだろう。
34[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 23:12:56 ID:kbk85dRS
届いたらバッテリーの持ちとか色々レポたのむ
公式に出てる底面がちょっと出っ張った状態で6セルだよね?
実使用でどのくらいの時間使えるんだろう?
35[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 00:00:11 ID:U3anOkwn
>>34
承知。
色々試してみるよ。
6セルについては、多分そうだろうね。
36[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 02:19:17 ID:ecX9te6D
>>33
ならもう少し価格に反映して頂きたい所
3725:2010/10/19(火) 08:51:11 ID:30UIGxan
急に発送が早まって、今日届くみたい。
注文が殺到してないということか。
38[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 00:03:25 ID:riErX6OP
9セル付きの奴届いたので何枚かうp、携帯画質で申しわけねぇ('A`)
しかし、DELLのノートってオンラインアップデート?するまでキーボードドライバ
とかさえ入ってないのね、英語入力になってたからびびったは。

http://www.age2.tv/rd05/src/up10868.jpg.html
http://www.age2.tv/rd05/src/up10869.jpg.html
http://www.age2.tv/rd05/src/up10870.jpg.html
39[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 18:02:51 ID:cKfMGxzU
>>38
うちのやつも英語入力だわ。
そのせいで、これ起動のときにF1押してもbiosみれないんだけどw
40[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 19:03:08 ID:/O1eG6ph
BIOSはF2じゃね?
41[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 19:49:17 ID:cKfMGxzU
>>40
F2だっけ?

とりあえず、デバイスマネージャ→キーボード→
ドライバーの更新→コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します→
コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択します→互換性のあるハードウェアの表示のチェックをはずす
→(標準キーボード)→日本語 PS/2 キーボード(106/109キーCtrl+英数)で直った。

ちゃんとスクロールしないと「日本語 PS/2 キーボード(106/109キーCtrl+英数)」が見えないので注意
42[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 19:06:14 ID:uNAi7qDZ
11/3前後から、昨夜遅く10/29になったあと、仕事から帰って確認すると
>お届け予定日は2010/10/23前後になります。

加速し過ぎワロタwwww
43[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 22:29:30 ID:Rr9O00f/
10/6注文→10/19着
K535/ロータス・ピンク/9セル

CドライブルートにVC2008関係のファイルが...

>>42
オレも輸入の時点で10/26着予定が一気に1w前倒しになった。
44[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 22:58:49 ID:k0I/vuaV
俺のは、最初29日で23日になり26日になった
どうなってんだ?台風の影響か
45[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 00:37:11 ID:u4hVOXP5
X25-V入れようとして挫折したので報告。
BIOSレベルで認識してくれなかった。

HDDの交換自体は公式にあるサービスマニュアルを見て出来るけど、
俺みたいに微妙に歪んだキーボードだけが残る可能性もあるので注意。
あと、キーボード止めてるネジが結構硬いので注意。
46[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 01:55:33 ID:wl5r35Lz
筐体を振ると、モノが転がる様なカタカタ音がするんだけど、
ネジか何か残存しているのか?
それとも、仕様?
47[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 03:06:01 ID:LiBm4/w5
届いた方FF11ベンチお願いしても良いでしょうか?
48[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 20:10:23 ID:UHm930DC
>>47
CPUがk325、メモリ2GBで
low3936
high2067
だった。
49[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 00:54:04 ID:O1yFsK/h
>>48
ありがとうございます!結構良い感じですね
50[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 19:15:36 ID:oD12lf5u
本当に今日来たw
とりあえず既出の通りキーボードドライバ変更して、エクスペリエンスインデックスだけ回した。

k325 メモリ4G
モデル名がInspiron 1120になってるw

プロセッサ   3.9
メモリ      5.6
グラフィックス. 3.7
ゲーム用グラ. 5.0
HDD.       5.9

ディスプレイは心配してたよりは綺麗。
グレアパネルの映り込みも不安だったけど、反射防止コートがしてあって、思ったよりは映り込まなかった。
DELLにしては悪くないパネルって思った。

まあ色々弄ってみるわ。
5145:2010/10/23(土) 19:25:48 ID:bmg/VyIN
C300 64GBが入ったので報告。
スコア的にはRead:270MBps程度のWrite:70MBps程度でSATA2につないだ時と一緒。
てか880GってSATA2だったのね、前のノートがSATA1だったからノートはSATA1が
標準なのかと思ってた。
52[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 23:15:37 ID:oD12lf5u
6セルバッテリー駆動でMPC-hcでフルHD MP4データ垂れ流しテスト。
省電力系の設定は弄らずデフォのまま。ボリューム40。
まだ途中だけど、ほぼ丸3時間ってとこ。
53[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 13:04:29 ID:Nsn4KjTU
丁度3時間くらいで、バッテリ7%になって警告来た。
結構バッテリメータ正確だなあ。
54[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 16:46:50 ID:GdVTgEjx
普通にネットしてたまに動画みる程度なら4〜5時間ってとこか
AC電源接続用に捨てバッテリーとして6セルもう1本足せば
たまの出張ぐらいなら十分か
55[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 00:03:26 ID:c9o/mJq1
56[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 14:43:25 ID:cyQAFVES
変換で多用するファンクションキーが、Fnキーと同時押しとか……。
DELLのカスタマーレビューにもあったけど、本当だったのか。
57[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 17:18:58 ID:eeVj//PQ
BIOS画面で変更可能なのは他機種だっけか?>ファンクションキー優先
58[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 20:40:29 ID:6t2tncai
この機種もBIOSでファンクション優先かメディアキー優先か変更出来るよ。
59[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 23:26:43 ID:6t2tncai
液晶が、暖まるとかなり色合いが変化するなあ。
電源投入直後は青っぽいけど、時間が経つと落ち着いてくる。
その状態でWin7のコンパネから色調整してやるといい。
60[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 00:00:19 ID:mZR5ZSsD
膝の上で使ったらあつくない?

ファンの音はうるさくない?
61[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 00:58:48 ID:5I/24HLv
>>60
mini9からの乗り換えた。
ファンレスのmini9と比べると圧倒的に冷えてる。
でもその代わりファンから半径約70cm以内だと音は結構聞こえる。それ以上離れればほぼ聞こえない。
俺の耳が悪いのかもしれないがw
62[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 06:53:19 ID:JhVTmAxF
ほぼ常時回転のファンだけど、音自体は小さめだね。
低回転時なら確かに、少し離れたらそう気にならないよ。
63[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 10:53:25 ID:ozZeK0WT
YouTubeやニコニコもカクカクせずに見れるみたいだけど動画再生時のファンはどんなもんですか?
64[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 20:02:40 ID:5I/24HLv
>>63
動画の音出して見てたら気にならないレベルだと思う。
65[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 10:18:19 ID:Dt/RU3NH
昨日ポチった。今日のメールに11/13お届け予定とな。
OSリカバリメディアって作れる?
66[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 18:56:45 ID:n1cl5x2R
標準のバックアップユーティリティで、光学メディアorUSBメモリに作成可能。
当然光学ドライブやUSBメモリは自前で用意してね。
5G以上必要って言われるから、USBメモリ用意するなら8Gの物になるかな。

ちなみに外付けHDDには無理だった。

最初起動してから、そのユーティリティ自体のアップデートがかかるみたいなんだが、これがむちゃくちゃ時間かかって、
終わるまでは他の処理もクソ重くて辟易したよ。
67[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 21:28:00 ID:gPQaDxW6
注文しました。
経過は追って報告します
68[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 15:36:41 ID:4sY203KZ
>>66
65です。ナイス情報トンクス!
6967:2010/10/29(金) 17:17:41 ID:kv8b4w4F
メールが来て11/17お届け予定。
OSリカバリってDVD2枚に焼くのかい?
8GBのフラッシュ勝ってきた方が無難かな?
70[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 17:50:45 ID:t01ss5LB
11.6型「AS1830Z-A52C」シリーズ
11.6型LEDバックライト 1,366×768
CPU Intel Pentium U5400(1.20GHz) WiMAX 約1.4kg 
バッテリ駆動時間は約7時間
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/10/28/067/index.html
71[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 18:51:33 ID:NIEm52GU
>>70
そもそもIntelチップセット(CPU内蔵)グラを敬遠してこの機種選んだんだから、ソレは論外。

>>69
言われて気になったんで試してみた。
DLメディアやBDドライブも使用可能だったから、それらを使えば1枚で行ける。
現在-R DLメディアで作成中。

DVD±Rだと、開始時に必要枚数計算してくれる。といっても2枚だろうけどw
ただ、実際にリカバリとかする事考えると、速度の面からUSBメモリの方がベターだと思う。
72[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 20:21:18 ID:+hrgmeLe
11/9予定だったのがいきなり明日になったw
ちなみに10/23にポチッた。

てか明日は台風直撃なんだが、ちゃんと届くのだろうか。
73[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 23:45:39 ID:fpHHlz0p
>>70
英語キーボード選べない時点で論外じゃん

ついでにUbuntu 10.04LTS Dell Verが公式から落とせるのも良い
74[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 01:39:24 ID:PAPtX94A
DDRって、正規仕様は、DDR3-800じゃないのか?
もまいらのDDR3って、cpu-zとかで確認するとどうなっていますか?
オレのKingston KF073F-ELDっていうDDR3-667品が搭載されている
75[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 09:22:53 ID:esOfoGgC
>>74
DDR3-1333だけど667MHz動作なのかな?
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005017.png
76[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 10:23:24 ID:esOfoGgC
正直よくわからないけど、DDRってパルス波の立ち下がりと立ち上がりのときに書き込みを行う方式だから
書き込み速度は1333Mhzでも、そのパルス波の周波数は半分の667MHzってことなのかな?

で、cpu-zとかeverestで表示されるのは書き込み速度じゃなくてパルス波の周波数なのかも。

http://e-words.jp/w/DDR3-1333.html
77[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 10:27:26 ID:esOfoGgC
書き込み速度→書き込み回数だった
78[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 10:30:03 ID:esOfoGgC
回数→頻度だな。何度もすまない。
79[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 12:18:14 ID:kn2G/IKk
>>70

HDD5400rpmだし、メモリも2Gじゃまいか
いまんとここのクラスはやはりDELLだとおもう。Intel信者じゃなければね
80[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 14:52:45 ID:2PQYTVWF
Gateway EC19C-N52Cと較べてどなんでしょ<英語キーボードはおいといて
81[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 04:15:58 ID:lFtTlH70
>>80
CPUで、そちらが完全に1ランク上

機能カットされてるU3400/5400ならK325のがお薦めだけど、i5になるとCPUがハッキリ上
2GB増設分考えると送料無しの最安値近くで買わないと…M101z+64GB SSDの値段に近いから予算次第じゃない?

自分はIGPの機能でAMD好む人だけど…M101zも時期的にK625であるべきなのに325だし…430UMなEC19C-N52Cのが良いと思うよ
82[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 12:58:31 ID:wMWxQkYD
2GBモデル買ってUMAX Castor SoDDR3-2G-1333を増設してみた
普通にうごいてよかった

UMAX Castor SoDDR3-2G-1333
http://www.mustardseed.co.jp/products/umax/memory_nb/soddr3-2g-1333.html

もともとついてたやつ(Kingston製Elpidaチップ)
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005017.png

たしたやつ(Umax製)
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005025.png

デュアル動作確認
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005026.png


83[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 13:33:26 ID:IuVU+MDW
レイテンシ違うから性能は完全に生きないかもね。
でも良かったなw

SS見て、タスクバーを左横に縦配置してるの見て、16:9モニタなら確かにその方がいいかって納得したw
俺もそれで慣れてみようかな。
84[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 17:54:43 ID:3uns5jZU
>>83
ワイドだと左右においたほうが画面を有効に使えるんだろうと、何回かチャレンジしたんだが、
どうしても慣れなくて結局元に戻す、を繰り返してる。

横にバーがあるとなぜか狭く感じるのと、下にバーが無いとなんか落ち着かないんだ。
85[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 17:55:20 ID:Qzwp/ZOv
>>81 ありがとうございます。
86[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 21:14:43 ID:FH38SxE+
>>84
分かる分かるw
でも一応現在、右サイドという凄まじく微妙な位置に変えてやってみている。
思ったよりは違和感薄いw


USBメモリにリカバリメディア作成してみた。
やっぱ光学メディアに作るより馬鹿っ速だなあ。
87[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 23:22:50 ID:c3MqNetw
10/27約定で、11/13予定がさっき見たら11/17になっている、、、
88[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 08:54:51 ID:hMf48Jj8
購入時に付けられる保証は後からでも付けられるのでしょうか?

メイン自宅でちょいモバイルという用途にThinkPad T410sを買って使っているんだけど、
ちょいモバイルもちょっと躊躇する大きさだったんでM101zを買おうかと思っている。
89[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 18:51:40 ID:kK4sgtr3
>>88
m101zは知らないけど、同じくDellのmini9の時は保証延長しますか?みたいな手紙がちゃんと来たよ。
90[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 23:15:14 ID:Go6Dut9+
91[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 23:23:13 ID:hMf48Jj8
>>89
ありがとうございます。
長期利用するか分からないので、とりあえず保証なしで買うことにします。
92[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 22:20:16 ID:x7G1viV/
>>90
(o・∀・)カワイイッ!
93[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 01:32:08 ID:DjAH7HE/
注文sita。k325、2Gで錬成。mini9の時は店頭販売分確保出来なくて901-X買ってしまったからなあ。
94[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 16:34:47 ID:MQ7Jgg/i
K665搭載はいつ頃?
95[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 22:10:44 ID:jAhGwPjE
A-DATA AS596TB-128GM-Cに換装。
リカバリから行こうかと思ったら、うまく行かずにあれこれ考えた結果、結局普通に起動後、フリーのパーティション操作ツールでフルコピー後に換装で通った。
快適快適w
96[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 23:42:46 ID:aEkSGckK
一般の人はファンクションキー使わないのかな?
どうやって入力してるのかよく分からんが
97[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 03:27:58 ID:FboEMbiO
>>96
キーボードの青い印字に注目
98[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 17:41:17 ID:RyFypdWc
>>96
BIOSからファンクションキー優先に切り替えられる。
99[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 19:14:23 ID:n3SAiQSn
Windowsモビリティセンターからでも切り替えられるよ。
100[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 10:12:11 ID:EbQpWcCu
一応、モビリティセンターはバッテリーメーターのアイコン上で右クリで簡単に出る。
コンパネ開いて出すのはだるい。
101[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 19:42:18 ID:lvVE24+B
ロータス・ピンクの方、キーボードの「地」の部分は、光沢ブラックでしょうか?
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/10/05/038/index.html
みると、光沢ブラックじゃなさそうな地になっているのですが
102[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 22:40:19 ID:ULsAKl2c
K10statでバッテリーの持ちはどれくらい伸びるだろう?
103[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 23:09:30 ID:o303aLnv
>>101
各々天板カラーと同じ色。
104[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 23:14:41 ID:2HsWVn/o
キーとキーの間が、色付きなのはこのサイトくらいで、いろいろ調べると、基本黒のようだけど。。
105[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 23:18:10 ID:o303aLnv
>>104
本家のギャラリーも色付きだった思うけど。
106[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 23:33:46 ID:2HsWVn/o
本家のギャラリーもぎりぎりの角度で色がみえないんです。で、DELLチャットできいたら、赤天板でも“黒”だそうです。
メールでも問合わせ中。。だが、返事こない。。。
107[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 23:35:37 ID:2HsWVn/o
http://www.engadget.com/2010/08/05/dell-inspiron-m101z-review/
このレビューでは、天板紫だけど、キー間は黒でした。これは海外のレビューサイトだからわからないけど。。
108[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 00:42:15 ID:42QkXDO9
これは失礼。
本家ギャラリーも黒になってるね。
色付きは他で見たけど、どこだったのか・・・。
109[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 16:01:32 ID:XpFVgTKS
お届け予定日17日だったのが、明日到着になっててワロタ
はしょりすぎ
何年たってもこのステータスはなめらか進行しないなw
110[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 08:53:01 ID:tQdRuIiZ
Ideaスレで同じSB820のU165に載せたC300が6GーSATAで繋がってるベンチ出てる
M101z…かなり欲しくなって来ましたです
111[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 19:33:10 ID:q3rq/UPj
SSDに換装したら、アイドル時にファンが止まる場合もある。
負荷かけても回転が上がりにくくなった気がするし、バッテリーライフも1割くらい良くなった感じ。
振動も気にしなくていいし、速度以外にもメリット多いな。
112[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 22:36:27 ID:emkpgzTV
K325ロータスピンクきたー(10/27〜11/10)
いまUSB(microSD 8GB)にリカバリ作成中.......約15分で終了。
さて、マカ消すか。
11393:2010/11/11(木) 23:30:34 ID:Y9E4rvZR
本日到着。
パームレストはアルミの光沢グレー塗装。
キーボードはクリック感も適度にあり。何よりもキーとキーの間が広い。
ポイントパッドのボタンも、もしかしてパンタグラフ?
今度の土日にベンチ計測予定。
11467:2010/11/12(金) 08:35:40 ID:moN9yRwO
11/2の輸送準備中から進展無し。
115[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 11:30:29 ID:krAjEpYI
三千円引きか
11667:2010/11/12(金) 18:35:21 ID:moN9yRwO
ようやく出荷の案内北。
明日到着予定。
メモリ買ってないや。
117[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 21:48:06 ID:DuWWadey
>>116
http://www.pasonisan.com/review/z101006inspironm101z/01sum.html
↑みたいに元々4GBのモデルを注文した場合エクスペリエンスインデックスのメモリをみると5.7になってるけど、

http://www.mustardseed.co.jp/products/umax/memory_nb/soddr3-2g-1333.html
↑であとから2GBを追加した場合、それが5.5に落ちるので注意。

たぶんUMAXのよりも元々入ってるElpidaの方が低レイテンシで高級な所為。

11867:2010/11/13(土) 15:03:38 ID:LCALeNX6
まだ来ない。

>>117
ありがと。
そのまま様子見します。
USBメモリ4Gしかないや、買ってくる!
11967:2010/11/13(土) 17:49:49 ID:LCALeNX6
購入済みの人に聞きたいんだが、光学ドライブは外付けを別購入した?
それとも共有使用してネットワークからですか?
office2000を入れる予定なんだけどUSBメモリ買うついでに買うべきか迷ってます。
120[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 18:55:24 ID:+RE7htz8
俺は既に持ってたから、外付け。
ネットワークが有線も無線も遅い機種だから、持っておく方がいいと思う。
使用頻度は低くても、ふと必要になる事もあるしね。
121[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 19:22:21 ID:Fi+S9o8F
>>119
イメージ化してネットワーク経由で色々インストールした。
あとBluetooth3.0対応が裏目に出たのか、WiiRemote使おうとしたら使えなかった。
しかもこの3.0対応のコンボカードの所為で無線LAN用のアンテナが1本分しかなくて無線最高75Mbpsまでしか出ない。
Bluetooth用1本、無線LAN用2本だったらよかったのに。
122121:2010/11/13(土) 21:15:35 ID:Fi+S9o8F
65Mpbsの間違いだった
12367:2010/11/15(月) 08:43:01 ID:N4ZvbbTp
結局USBメモリとドライブとマウス購入。
インストールして昨日は終了。
意外とサクサク動くのでビックリ。
124[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 09:13:15 ID:KFERgwhU
ゲームもそこそこ動くのかな

ブラウザゲームはいいとして、パンヤとかの軽めの3Dグラフィックゲームとか
125[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 19:31:46 ID:ZZS/FcwQ
参考になるか分からんが、Master of Epicなら割と快適に動作してる。
126[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 20:39:03 ID:p4rMOlSa
某古めのMMOをやりたいと思っての質問でしたので、MoEがそこそこ動いているというのは大変参考になります。
ありがとうございましたm(_ _)m
127[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 21:31:59 ID:Asimj1Z4
>>124
パンヤ(海外版)はたしかにちゃんと動いたけど、
キーボードの矢印キーの小ささ・配置がシビアすぎて
トマホークとかスパイクにバック/トップスピンかけるのが困難。
128[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 00:25:43 ID:Ed71A6p8
ANIMUSICのpipe dreamがサクサク動いておでれーた。
俺のデスクトップよりはえーじゃんか。(2003作成なのでしかたねーか)
あの頃、ここまでコイツがサクサク動く環境を得るには.......今も昔...
129[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 12:13:33 ID:5/IKZGUW
天板のカラーと質感って、実際どうですか?
公式サイトの写真は当てにならないので、
購入者やレビュアーの写真を参考に見ている。

黒は無難だが、指紋が目立ちそう。
赤・青はどぎつくて、好みが分かれそう。
あと、地模様がキースヘリングまたは南町奉行所のフスマっぽくていや。

この写真見ると、紫が意外と上品でよさげ。
http://didedo.com/dell-inspiron-m101z-review/
ただ、ハンドレストのところにまで地模様が入ってるのは、
倖田來未っぽいキャバ感が。

で、結局黒に戻ってぐるぐる迷う。
130[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 01:03:50 ID:sGnrXKc8
>>129
黒買ったけど、確かに指紋は目立つね。
指紋の箇所が白っぽく見えて高級感はあまりないなぁ。
131[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 07:12:48 ID:hL9R5SCT
青選んで、あとで模様の事を知ってちょっと後悔してたが、現物は写真ほどには気にならない物だった。
ただ感じ方に差があるだろうから、あまり楽観して選ばない方がいいとは思った。
指紋は気になるよ、多分どの色でもw
132[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 09:16:31 ID:bnWuGyud
これってBluetoothでオーディオ飛ばせるんすかね?
133[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 14:44:54 ID:DJCtSQdc
>>130
>>131
実際に手にした人の意見、ありがとうございます。
指紋はどれも同じとあきらめるとして、やはり黒が無難かも。

http://didedo.com/dell-inspiron-m101z-review/
↑この上品な感じの紫(ピンク?)の柄も、
アップでみるとものすンごい派手そう。
最初、男でもイケる感じかと思って候補にしてたが、
↓この写真見てこりゃダメだと考え直したw
http://media.onlinekosten.de/old/bilder/2010/08/m101z-1-gr.jpg

134[Fn]+[名無しさん]:2010/11/18(木) 01:00:00 ID:kkR7YkYx
USB3.0が無いのが惜しい
135[Fn]+[名無しさん]:2010/11/18(木) 01:18:11 ID:E79BDV6N
USBは2.0止まり。
有線LANは100Mbps。
無線LANは802.11nだけどアンテナ1本。
Expressカードスロット無いから拡張も出来ない。
eSATAも無い。

外部と大容量データをやりとりする必要のある用途には辛い機種だね。
まあそういう物じゃないわけだが。
136[Fn]+[名無しさん]:2010/11/18(木) 18:12:48 ID:9snU0WXP
なるほど。
用途からいってUSB3.0、eSATAはがまんするとして、
無線LANは常時使うのでケチってほしくないところ。
アンテナが1本のみっていうのは、
どの程度影響あるんだろうね。
137[Fn]+[名無しさん]:2010/11/18(木) 20:10:03 ID:+wnto6cV
>>136
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/insM101z/ja/sm/minicard.htm#wp1180236
みたところ一応2本あるみたいだから
速度がほしければminiPCI-Eの無線LANカードを付け替えればいいじゃないかな
138[Fn]+[名無しさん]:2010/11/18(木) 22:04:06 ID:E79BDV6N
この場合バンド幅で”本”と表現してるだけで、物理的にアンテナ線が2本あるから2本ってわけじゃない。
あとこの手の内蔵無線カードは、ユーザー入れ替えは電波法違反になるはずなんで、やるなら自己責任でw

うちの場合で、WLAN実測3MB/s前後、有線5〜6MB/sだった。
弄ればこの倍くらいは出そうなんだが、面倒だから放置してる。
139[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 08:14:51 ID:tG/Q+rUp
>>138
無線の通信速度が3MB/sって、他機種と比べて遅いんですか?
「ワイヤレスLAN & Bluetooth 3.0 コンボハーフミニカード」
ってのが載ってるんだね。
140[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 10:03:40 ID:xgamIZc0
>>139
LOOX U/B50Nの802.11n接続だと、多少ブレるけど最大8MB/sくらい出てる。
平均で6MB/sくらい。
141[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 10:19:24 ID:tG/Q+rUp
>>140
サンクス。
ひょひょひょ〜。倍も違うんですか。
意外な盲点。
142[Fn]+[名無しさん]:2010/11/21(日) 17:56:57 ID:fGMxacS9
二週間もかかるのか・・・
143[Fn]+[名無しさん]:2010/11/21(日) 18:47:58 ID:ZwJrMzQB
そういえばm101zの分解記事ってないな。
(サービスマニュアルは除く)
どこかにないかな。
144[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 06:57:13 ID:I6prdO1b
m101z 買って見ました。
11/8ポチって11/16到着。2週間弱ですね。
なかなか早いけどディスクが・・・SSD化したら快適かな。
145[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 07:11:07 ID:QAYvqx3U
標準HDDでも結構速かったよ。7200rpmなのが効いてたね。
無論SSDの方がいいけど。
146[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 21:49:05 ID:siHnXWf+
うちは16日に注文して明日到着予定だから、大体1週間強かな。

ところで、初7なんだが、XP同様にシステムの詳細設定で
「パフォーマンスを優先する」を選べば、ある程度は軽くなるんだろーか。
147[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 22:56:07 ID:JildwuJI
>>146
なにもいじらなくてもたぶん軽いよ。(K325)
148[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 01:44:06 ID:ZmhYD82/
再生支援が効くからAero切らない方が軽いんじゃなかったっけ?
これ880Gでしょ?
149146:2010/11/23(火) 05:50:46 ID:FvS67Zb0
というか、アニメーション処理とかが嫌いなので、
できれば切りたいんだが、全部切ってしまうと逆に遅くなるのかな?
150[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 11:21:39 ID:e68IIfOw
まずは試すことをお勧めする。
XP時代のアニメエフェクトとは体感がまるで違い、小気味よく動作する。
俺もXP時代はアニメエフェクト大嫌いで全部切ってたんだが、7ではデフォのまま使ってる。

一応エフェクト全部切ったらレスポンスは良くなる。
ただ見た目が酷くショボくなるから、自分なりに色々確認してみたらいいと思う。
151[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 21:43:07 ID:5uFv3MTG
14日にぽちった。明日届くらすぃ。
構成は k325 2Gメモリ 9セルバッテリ
かばんに入れて常時持ち歩きするんだけど、耐久性とかどうなんだろ。

studio15を買って、Mini10ときて3台目のDellなんだけど、国産に候補は無かった。
国産だとほら、買ってきてアンインストールする作業から始まるのがわずらわしいでしょ。
152[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 00:27:52 ID:8dW+lQUX
>>151
たしかに。

でも、このm101zの顔認証ソフトは要らなかった。
ログインが遅くなりすぎて使い物にならない。
153[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 00:37:03 ID:8OzoW2j7
>>152
認証を重ねるとそれなりに認証速度upするけど、
そういう次元の話じゃなくて?
撮影角度とかに結構シビア(センシティブ)な気はするが
154[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 00:59:32 ID:8dW+lQUX
>>153
たしかに認証自体は早かった。
でも認証システム全体の動作がかなり緩慢だった。

速攻消したから詳しいことはよく覚えてない。
155[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 18:11:11 ID:WFpspf9m
メモリの発熱があるだろうと思って2GBにしたけど、やっぱり熱い。
4GBのほうは、ひざに乗っけてたら低温火傷できるんじゃ・・
顔認証はさくっとアンインストールした。

参考までに、グーグルマップのストリートビューで性能比較
mini10のN450 待ち時間長くてイライラする
m101z k325 すいすい動く
studio1535 T8100 すいすい動く

FF14ベンチでもやってやろうと思ったけど、何かのDLLが足りないらしくめんどいので断念。
156[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 19:25:40 ID:RyAnysyh
>>155
4Gだが、別に気にするほど熱く無いと思うんだが……。

FF14ベンチは話にならん(300行かなかった覚えがある)から、やるだけ無駄。
何かのDLLって、DirectXのランタイムが入ってないだけだぞ。
157[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 20:57:59 ID:0Y6wG9IA
メモリの発熱はたいしたことないからなぁ
大半はCPUとチップセットだろう
158[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 22:36:16 ID:xJP8Ouir
そういえばpangya(本家Ntreev版)だけど
m101zの矢印キーはちっちゃすぎてコマンド入力が厳しかったけど
JoyToKeyとmotioninjoyでデュアルショック3つかえば快適にプレイできた。
nProの解除みたいなことは特にしてない。そのうち対策されるかもしれないけどな。
159[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 23:42:05 ID:Tt4zpZc/
先週注文して12月8日到着予定が12月7日予定に微妙に前倒ったw

EeePC S101からの買い替えだけどSSDが選べないのが残念すぎるな。
デザインも圧倒的にS101の方が上だけどAtomにはもう懲り懲りなんだぜ。
160[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 20:03:39 ID:AaVzjgV9
今日ポチった。来るのは12/12前後らしいw
161[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 20:05:45 ID:AaVzjgV9
バッテリー9セルにした。たぶんカッコ悪いと思うw
162[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 22:58:21 ID:g2IRcwL5
9セルなんだけど3ch位でっぱるよ。
そして見た目をはるかに上回る重量になる。
163[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 23:48:19 ID:zirnPIOD
XP化は出来る?
164[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 11:57:41 ID:nWRLzpxG
レポ乙
165[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 12:45:21 ID:nWRLzpxG
>>163
DELL営業に聞いてみたら?
166[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 17:48:45 ID:qj0jZcbr
>>163
virtualPC使うなら、あたりまえだけど
@AnyTimeUpgrade→Pro又はUltimate化→XPMode
AAnyTimeUpgradeなしで普通にvirtualPC使ってXPを入れる。
のどちらかでXP化できるよ。

WOW64効いてるし、メモリも2G以上あるから古いデバイスを使うのでない限りXPにする意味は特にないと思う。
167[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 20:16:08 ID:ITfP2O3O
XPSはまだやってたんだなあ
無くなったと思ってた
168[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 00:40:15 ID:QFkkwYHC
12月8日が7日に前倒ったかと思ったら今日つーか昨日届きよった。
注文から8日で届くとか早過ぎw
DELLの工場て中国だっけ?

ところで今更初Windows7なんだけどXPから違いすぎてさっぱりわかんねーw
リカバリディスクは作ったんだけど後は何すればいいん?
169[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 01:29:02 ID:iC8cmq9K
普通に使え。
170[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 17:24:29 ID:+MK/b87V
>>168
そういや最近の出荷分ってはじめから日本語入力になってる?
自分の時は英語入力だったけど。
171168:2010/12/02(木) 00:04:50 ID:JKmO1wYo
>>169
普通に使えるようになるまでが遠そうです(>_<)

>>169
初めから普通に日本語入力できましたよ。
172[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 15:40:36 ID:7xOHe+/v

29日にポチったM101がもう少しで来ますよー
担当者曰く船便ではなく空輸するのだそうだ


  +
+   + 
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
173[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 12:41:27 ID:hrADTz6X

これは Wi-Fi認定済の機器でしょうか。
買ってからフレッツスポットで使う予定ですので

174[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 14:31:28 ID:Y47FUBu9
>>173
m101zはIEEE 802.11b/g/n対応
175[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 15:17:05 ID:LdY1ctoe
おれも>>168と同じで8日だったのが7日になったんだけど、今オーダーステータス見たらやっぱり7日だったぞ
期待させんなよな!
176[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 18:33:06 ID:rt4S1XTO
>>171
しょうがねえなあ。
基本的な事とか説明してるページ掘り出してきたから、確認してみそ。

ttp://dekiru.impress.co.jp/special/windows7/
ttp://journal.mycom.co.jp/series/win7pre/menu.html
177[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 18:44:41 ID:rt4S1XTO
上記のマイコミジャーナルの方はβの頃のだったから、正式版での記事。
多分第三章からでOK。
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/index.html
178[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 03:38:05 ID:6meScMlN
>>175
ごめん…

>>176
今携帯だから見れないけど、明日見てみるね!

179[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 04:12:54 ID:yrEmUu6U
当初12/4着の予定だったのが、
前倒しに11/30に配達されてきました。

デュアルコア4GBメモリのタイプにしたのだけど、
たぶんこれ、正解です。
わりとストレスなく動いてくれます。

キーボードは英語版を選択しました。
ここが一番の心配ポイントだったのですが、大丈夫でした。
このタッチなら妥協できそうです

トラックパッド手前の左ボタンと右ボタンの
押し下げ感がいまいちなのは残念です。
私は、状況の許すかぎり、
マウスを使用することでしのごうと思っています。

バッテリーは9セルをチョイスしました。
私の使い方で7時間くらい持ちそうです。

もうちょっと重量が軽いとうれしいのだけど、
まあ、安いマシンですからね、
ガマンします。

予備のACアダプタとかバッテリーを購入したくなっても、
まだ日本のDELLでは扱っていないみたいで。
ACアダプタは、すぐにでも欲しいのだけどな。
180[Fn]+[名無しさん]:2010/12/06(月) 22:45:43 ID:AoGBjGm8
m101zのマザーボード調べたら↓
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005460.jpg

「H5TQ1G63DFR 12C」とかいうhynixの1GBのメモリが入ってた。
http://hynix.com/products/graphics/graphics_sub.jsp?menuNo=1&m=3&s=2&menu3=02&RK=27&RAM_NAME=DDR3%20SDRAM&SUB_RAM=1Gb

このSideport Memoryってちゃんと有効に使われてるのかな?
181[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 11:39:29 ID:eIk5afUV
あの、リカバリディスク作ろうと思ってDVD買ってきたんだけど、
どこにいれんの…
182[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 12:18:42 ID:eIk5afUV
上に、無線LAN遅いって書いてありますけど、
携帯会社のデータ通信カードには関係ない?
183[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 18:49:13 ID:6PG/WKBQ
>>181-182
DVDドライブ等はついてこないよ。だから8GB以上のUSBメモリか
外付けのDVDドライブをつかってメディアにバックアップ。

あと、そのデータ通信カードがUSB接続の物なら、内蔵の無線LANの速度は全く関係ない。
そもそも無線LAN自体関係ない。
184[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 22:02:25 ID:ue1vkRl2

11/29 に振り込んだんだが、今日の朝佐川急便で届いた。
M101zからカキコ
185[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 16:08:24 ID:ZuhUKXSq
近々この機種の割引かBTOの拡充とかってありそう?
186[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 19:42:30 ID:qvPd9SsE
Dellに聞けば?
答えてくれるはずもないが。
187[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 20:06:38 ID:BS00wCLg
>>185
全モデルにおいてBTOは廃止の方向じゃなかったっけ?
188[Fn]+[名無しさん]:2010/12/08(水) 22:58:03 ID:J8ZunT48
>>185
未だM101z買っていない方ですか?
オレが185さんだったらば、Vostro V130を最候補にするとおもう
M101z買って後悔とはいわないが、同時に出ていたらV130買っていた可能性大
189185:2010/12/09(木) 11:24:57 ID:w2JDpK9Y
結局IdeaPad U165を39,800で買っちゃいました
190[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 21:50:59 ID:WUw/YlPf
>>189
NTT-Xの奴か
スペックほとんど一緒だし、その安さならそっち買うのが正解だな
191[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 16:27:17 ID:Vn5/Dg3B
私は買って2か月ぐらいなのですが、本体正面から見ての左側のUSB端子が壊れてしまいました。

このm101zの左側のUSB端子が壊れてしまった方いますか?

ちなみに修理費用は54000円(税込)とのことでした。
192[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 16:32:01 ID:nWb4A6bp
>>190さんが、どこで売っているのか教えてくれたので、そこを見たところ私もポチってしまいました。
ボブキャット搭載まで待つつもりでしたが、39800円は安いのでついw
193[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 19:57:18 ID:2fmYDfop
上の方で出てたっけ。
HDDの性能とバッテリーの持ちが少し悪いが、有線LANがGiga対応。
あとはサイズも少し小さいのか。
194[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 20:23:25 ID:kmZgQlDl
英語キーボードさえ入手できればU165に飛びつきたい所だが
195[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 18:31:55 ID:cbnxGIdK
メモリー増設は自分ですぐできそうな感じですか?
開けやすそう?
196[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 18:37:12 ID:C2e2p6XU
>>195
メモリは4G MAXですよ
これ以上拡張できましぇん
197[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 18:48:41 ID:cbnxGIdK
2で頼んだんですが、もう2つけたい
198[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 18:57:46 ID:49YD51mU
2GBだと1GB2枚じゃなかったっけ?2GBを増設するだけってのは出来ないから、
2GB2枚買って交換になると思うよ。
メモリーはネジ1本外すだけでアクセスできるから簡単に交換できると思う。
HDDはキーボード外さないといけないからシンドイよ。
199[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 19:00:06 ID:cbnxGIdK
うっそまじ?
最悪ー
真ん中のとこだよね
開けて見れば一枚か二枚かわかるかな
200[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 19:51:54 ID:49YD51mU
すまん、公式に2GBx1って書いてあるね。
念のため空けて確認するか、CPU-Zで見てみたら良いんじゃないか?
201[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 20:19:04 ID:TsePcSip
>>197
>>82
ただしUMAXはおすすめしない。
チップの情報見てもベンダ不明になる。


あと一応8GBまで対応
http://www1.euro.dell.com/uk/en/business/Dell-Laptops/inspiron-m101z-amd-1121/pd.aspx?refid=inspiron-m101z-amd-1121&cs=ukbsdt1&s=bsd
202[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 18:13:00 ID:vN7TraFD
USBグラグラして接触悪くない?
203[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 13:40:49 ID:Yh/AfBut
今週着荷予定です。

UbuntuかCentos入れてる方います?
スピーカやLCD輝度調整が使えない点は治ったみたいですが、
他に問題点ってあるんでしょうか?

Xen仮想化した上でCentとWin7を入れたいと思ってるんですけど、オリジナルのWin7は
捨て難いし・・・
204[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 14:46:23 ID:OsjhnirW
>>203
Ubuntu入れてるけど
デュアルブートせずにvirtualbox使ってるなぁ
205[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 15:44:44 ID:rR2xlBJS
てs
206[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 15:51:27 ID:rR2xlBJS

これ、フレッツスポットでもヤフーBBスポットでもログインできない。
右下の電波アイコンがいつもグレーで×印が付いていてだめ。

スターバックスからフレッツスポット技術に連絡しながらログイン
したんだけど、どうしても繋がらなかった。

DELLの中華おねいさんに相談して、ドライバ入れなおしてもダメ。
あとはOSのリカバリしかありませんと言われてちょっと引いた。

みなさんのM101Zは無事にwifi接続できてますか?
207[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 15:58:57 ID:OsjhnirW
>.206
エスケープキーから数えて2番目に左の電波塔みたいなアイコンのキーは押してみた?

てかCPUがいつの間にかK325からK345になってるし…
なんか損した気分
208[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 15:59:38 ID:OsjhnirW
*右の
209[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 16:05:38 ID:Yh/AfBut
>204

VirtualBox上のWindowsは特に制限って無いんでしょうか?

>207

ほんとだ・・・K345になってる
構成明細上 K325だから 俺のはK325かな・・・損した・・・
210[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 16:07:41 ID:rR2xlBJS
>>207
おお、それは知らなかった。なんでDELLのおねいさんは教えてくれなかったんだ・・
でも、電波塔アイコン試してみるよ。
211[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 16:30:04 ID:OsjhnirW
>>209
Windows7のHomePremiumでも普通に使えるよ。
212[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 17:36:18 ID:+pBelxyZ
>>207
フレッツのおにいさんと45分電話してやっと開通。
モスバーガーから無線LANでカキコ。

多謝多謝。
213[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 17:44:32 ID:OsjhnirW
>>212
つながったのなら良かった
214[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 20:02:28 ID:ybBjDa6j
バッテンマークはネットワークアダプタが無効になってるってこと。
だからアダプタ一覧から有効化すればいい。
Windowsでの基本のお話だから、この機種だからという問題ではない。

指摘のボタンはそれを切り替えるスイッチってことね。
215[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 22:56:58 ID:Q/49P9ur
>>214
この電波塔ボタン、ONにしっぱなしだったら携帯と同じで
電池食うのが激しいのかな、一応9セル買ったんだけど
216[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 23:11:54 ID:ybBjDa6j
影響はあるだろうね。
だけど6セルでHD動画再生連続でやって、3時間実測で持ってるし、
9セルなら結構派手に使っても5時間近くは持つと思う。

それを持たないと感じるか、十分だと感じるか。
217[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 09:53:31 ID:E52Wy+xE
K345とK145のスペックが出てた
Athlon II K145 1.8 GHz
Athlon II K345 1.4 GHz
http://www.cpu-world.com/news_2010/2010121701_Athlon_II_K345_is_offered_in_Dell_Inspiron_M101z_in_Australia.html
218[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 16:31:06 ID:V7CMRfXh
>>216
9セルで実働時間6時間強というところだね。
選んでよかった(・∀・)イイ!!
219[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 16:33:43 ID:by/b+xkT
シングルコア知らずにCPUがK125を注文してしまった。

K125の方のサブスコアっていくつですか?

画面が広いのでネットブックよりいいかと思い購入したのだが。
220[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 16:54:22 ID:kLYF+9Xp
> 203,209 です。

国内受け入れ準備中 12/16 のまま動きません・・・今日は来ないかな

取り合えす、500GB/7200rpm のHDDを購入。オリジナルは残しておいて換装予定です。
Linux入れて、XenかVirtualBoxで仮想化考えてますが、ドライバ周り考えたら
Windows7のままVirtualBoxでLinuxいれた方がいいかな・・・
221[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 18:43:31 ID:by/b+xkT
>219です。

デルの国内輸送は佐川から日通航空に変わったの?

それとも、佐川のまま?
222[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 19:07:56 ID:gqZs+kD7
>>219
3.7って書いてある
ttp://www.the-hikaku.com/pc/hp/10dm1a.html
シングルコアでも1.7GHzだから1.3GHzのデュアルコアよりも体感が早く感じることもあるとの噂
でもWin7だとやっぱりマルチコアのが有利な場面多そうだけど
223[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 19:09:27 ID:by/b+xkT
>>220

買った、HDDはもったいないけど、Win 7にVirtual Boxでどう?

もしかしたら、Driver入れなくてもUbuntuなら動くかも。

とりあえず、換装して、Ubuntuでも入れてまともに動かないのなら
元に戻して、Win 7+Virtual Boxでいってみよう(^ ^)/
224[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 19:21:43 ID:by/b+xkT
>>222

あんがと。

3.7なら、いいかも。

アンドロイドのソフトの開発に使おうかなと思ってるんでけどね。

ゲームとか作る訳じゃないので、これくらいのスペックでもいいかな?
225[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 21:48:26 ID:QCoCGfVj
多分大丈夫。
Atomとは比較にならんくらい使える。
226[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 05:29:54 ID:qVeYLmhG
>223

そうですね。そんな感じでやってみます。
227[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 09:49:09 ID:NyPyVolX
>>Linux
Ubuntu Light Quietly Shipping On Inspiron M101z
http://www.netbooknews.com/14849/ubuntu-light-quietly-shipping-on-inspiron-m101z/
228[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 17:25:49 ID:zkP++lmW
>219です。

昼間まで、製造開始日だったのが、今見たら、受け入れ作業中になっている。

DELLってどうなってんだ?受け入れ作業中という事は2日ぐらい待ったら、手元に届くのかな?

>>220

もう届いた?今頃、色々いじくってんのかな?


229[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 18:41:21 ID:qVeYLmhG
>228

>>220 です。今日も来ませんでした。12/16 受け入れ作業中から変化なし。
今日いじくれるのを期待してたんだけどね・・・
230[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 19:11:07 ID:zkP++lmW
>>220,>>229

12/16受け入れ作業中から変化が無いという事はオイラも同じ目に遭うってことか。

DELL側の入荷予定日まで待つしかないか・・・

でも、国内に入ってからの作業が遅いね。23日(祝)には届くんじゃない?

オイラのステータスもいっきょに進んだが予定通りの12/26かなって、<オイ

まだ、1週間もあるではないかいな。

ちゃんと届いてくれよ(アムロ風に)
231[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 10:54:05 ID:FnvQ3ML0
>230です。

本日、デルに確認したら、12月の初旬にシステムの入れ替えをした為、
オーダーステータスが正しく反映しないそうです。

オイラの場合は、只今、国際輸送中で、明日、国内に入るそうです。

それで、12/22か23には手元に届くそうです。

>>220

上記のような状態なので、今日あたり届くんじゃないかな?

232[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 19:00:25 ID:EdFYLe0l
>220です。

来ないよぅ・・・

速く来るような期待しちゃったから 余計に気になる(笑
233[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 18:43:55 ID:vEgsPJxB
>230です。

今日、出荷されました。佐川で来ます。

明日、12/22着で、佐川のHPで調べたら既に大阪府入りしてるもよう。
同じ、大阪府なんで午前中に着きそうな感じ。

12/15入金で12/22着予定、えらく早くないかい?

>>220

まだこないんだったら、デルに苦情を言え!!

オイラの場合は納期1週間だぜ。
234[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 21:35:33 ID:UTY44BTY
> まだこないんだったら、デルに苦情を言え!!

なんでここだけ命令口調なんだ?
235[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 02:13:37 ID:uU/BWSaS
>>234

>>220

命令口調で悪かった。m(_ _)m

正しくは、デルに苦情を言いましょう!!です。(^ ^;)
236[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 12:32:28 ID:nYhh0bSf
>230です。

今日の10時頃に佐川急便が持ってきました。

とりあえず、DEL DataSafe Local Backupでリカバリーディスクと、ドライバー、
ユーティリティ、アプリケーションのバックアップをしました、トータルで1時間
ちょっとかかりました。

只今、DEL DataSafe Local Backupのupdate中です。










237[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 19:10:40 ID:mDJmgg2f
>220 です。

ううむ・・・クリスマスの混雑に巻き込まれたらしい・・・

「ご注文の製品は現在国内出荷準備中ですが、諸事情によりお届け予定日に遅れが生じる見込みです。」

だと・・・orz
238[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 19:28:31 ID:7qKsjGH2
時期が悪かったのか……南無。
239[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 21:02:59 ID:nYr0XKgb
遅れてるのはクリスマスが原因じゃなくて、CPUがK345とかK145に移行したからじゃないか?
240[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 23:58:30 ID:dqzrofID
>>1
241[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 15:14:54 ID:yDjyoUuK
23日にポチったが、1月3日到着予定。10日とは早いな。
242[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 23:50:25 ID:G6HTembq
>241

年末年始挟んで3日着は・・・どうかなぁ
3日(月)に来るってことは、2日(日)には届け先近くに来てなきゃいけないんだよね。
もしくは、年内に国内入り。
243[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 18:08:38 ID:fqoPUkow
>242
241です。今日生産が完了し、国際輸送に向けて準備中になりました。
予定日は2011年1月4日前後とのこと。
正月でも輸送は機能しているのか。
まだ伸びるかな。

*このE-メールは自動送信されたものです。ご返送されないようにお願いします
244[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 18:17:28 ID:igWMNgbS
中国生産だと、あっちは太陰暦だから正月休みの時期がずれるし、あまり不思議はないね。
245[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 18:52:57 ID:fqoPUkow
なるほど、ちなみに構成は以下のとおりです。
???????????????????????????????????-
Inspiron M101z ベーシックパッケージ
? 機種名:Inspiron M101Z
? CPU:AMD Athlon(TM) II Neo K345
? メモリ:2GB (1 X 2 GB) 1 DIMM DDR3 1333MHz
? キーボード:英語キーボード
? ハードディスク:320GB SATA HDD (7200回転)
? OS:Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (日本語版) 64ビット
? ワイヤレスLAN:802.11n (1×1) ワイヤレスLAN & Bluetooth 3.0 コンボハーフミニカード
? バッテリ:6セルバッテリ
? キャリングケース:
? 内蔵ウェブカメラ:
? Webcam Central (プリインストール済) + 顔面認証ソフトウェア (FastAccess) (プリインストール済)
? カラー:トマト・レッド
? 液晶ディスプレイ:11.6インチ TFT TrueLife(TM)WXGA 光沢液晶ディスプレイ (WLED) (1366×768)
? ACアダプタ:65W ACアダプタ
? データーセーフオンライン:
? Dell DataSafe(TM) Online 2GB 1年間
?????????????????????????????????????

CPUをUPしたのと英語キーに変えました。英語キーの選べるのは、DELLとレノボだけ?
246[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 18:55:32 ID:fqoPUkow
さらに、基本インテル派なのでAMDは初です。どうかな?
247[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 20:38:10 ID:igWMNgbS
どうかなも何も、CPUとメモリとバッテリーくらいしかカスタム無かったと思うし。
とりあえずCPUがまだ325の時に買ったが、それよりちょい良くなってるし、重いアプリ走らせなければ十分使える。
メモリは折角64bitなんだし、4Gでも良かったとは思う。

既出だけどLANの速度は期待しちゃ駄目。
自宅でデータ転送する時は、USB-gigabit LANアダプタ買ってきたんで、内蔵じゃなくてそれで接続してる。
内蔵無線<内蔵有線≦USB 802.11n 3000Mbps<USB-gigabit LAN だった。
それでも実測10MB/s未満なんだけど。
248[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 21:02:41 ID:fqoPUkow
ご教示ありがとうございます。メモリについては現時点予算上手が届きませんでした。
のち増設を考えています。ご当地アメリカでは8GBまでOKとか?同じなんでしょうか?
また11nで、速度が出ないのは残念。アンテナが悪いんでしょうかね。その辺がDELLらしい。
249[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 21:39:28 ID:igWMNgbS
アンテナについてはこのスレ全部見てみたらいい。
Intelばかり使ってたなら、チップセットグラフィックの性能の違いに驚くかもねw
CPU依存の少なめの3Dゲームがそこそこ動く。こんなスペックでも。
FF11がそれなりでも、FF14は論外だったけど。
250[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 21:51:19 ID:VW+qlZmn
えっと、>220 です。

昨日(27)に配送開始され、今日(28日)着荷でした。 が・・・今日は仕事で受け取れませんでした(涙)
明日の午前中に来るそうです。結局、2週間かかりました。

入荷予定を電話して聞いてみたけど、結局いらいらするだけでした。
「申し訳ございません」だけ妙に流暢な女性で。日本人に代わってって言ってもさすがに無理でした(笑)
明日から楽しみます!

K345 いいなぁ・・・
251[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 18:57:54 ID:AmFZ1WlS
この機種のSD/MSスロットのダミーカードって、どうやってはずすの?
押したらダミーカードが出てくると思ったら、少し中に入って。
出てこなくなった。
不良品?
252[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 19:01:44 ID:bEvdogV0
めっさ硬いだけ。
爪の先で押し込むようにしないと駄目。
253[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 10:56:08 ID:drfKGk7r
245です。12月28日から受入作業中で止まっている。本当に日本に来ているのか?
オーダーステータスってよくわからないですね。予定日は4日前後だけどいきなり元旦に来るとか。
254[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 12:52:29 ID:wIIRPbVz
本邦到着済みが24日、1週間たってまだ来ない。「受け入れ作業」ってなんだ?
255[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 13:14:46 ID:zFkS35fy
数ヶ月前に俺が買った時は、国内着から速攻で来たから、何か状況が変わってるみたいだね……。
256[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 15:45:20 ID:WUudpNMX
>220 (>250) です。

あけおめ。
暮れの28日着荷だったけど、不在だったので29日に受け取りました。

>254

どうも、パッキングが済んで工場出荷と同時に国内受け入れ作業中になっちゃうらしい。
実際にはそこから数日の輸送期間があって、国内配送が始まるまで更新されない。

結局、こんな感じに再構成しました。(CPUはK325でした・・・)

・500GB HDDに換装
・DELL Ubuntu に120GBを確保
(このあと、一度 Windows7 Proを入れてデュアルブートまで持って行ったけど、顔認識
や、画面上のツールバーはリカバリ出来ません。ドライバインストールもちょっと苦労しました)
・Windows7 プレインストールイメージをHDD間コピー(EASEUS Home)を使ってコピー(その後 Pro にupgrade)
・EasyBCDを使ってデュアルブート(Ubuntuと7)
・Windows7 にVirtualBoxを入れて、XPとopenSuSE11.3をインストール

プレインストールのWindows7中にある DELL Local Backupを使ってリカバリーメディアを作ると、
サイズの違うパーティション(HDD?)にはリカバリしてくれません。
同じく、追加アプリケーション用メディアを作ると、コピーされないアプリがあります。
ドライバの再インストールも、物によって失敗するので、ご注意を。(HPから持ってくれば大丈夫)
長文失礼。
257[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 18:01:41 ID:pJelM04d
245です。
本日やっと配送センターから出荷されました。
予定日は明日5日です。週末いろいろいじってみます。
258モッキー:2011/01/06(木) 01:05:28 ID:LK3PCMgx
12/27注文、1/6着予定だったけど、遅れるらしい!
早くほしいのに!!
259[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 02:09:43 ID:56qmBvef
この機種もFUSION版が出そうだね。アメリカで。
260[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 07:08:35 ID:IrmJzI/q
出そうというか出て欲しいな。
今のところ各社の機種がどれも大差ないから、もう少し差別化されてると選びやすいんだがなあ。
261[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 08:55:56 ID:nd9XnfAJ
もう3ヵ月前の機種になるんだな
モデルチェンジ来そうで買いづらい
262[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 23:05:30 ID:LWLF5GKI
>>261
リアルサイトの店員に聞いたところ、まもなくモデルチェンジとのこと。
俺も待つことにするわ。
263[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 23:12:39 ID:Avlrb5Y+
とりあえずメモリ8GBに換装できたので報告
使ったのはADATA Supreme Series SU3S1333C4G9-2という製品。
Micronのチップを使ってるみたい

http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005742.jpg
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005743.jpg
264[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 00:59:50 ID:lUTzeShb
>>262
不満点が解消される仕様変更なら買い換え(買い足し)するかもw
基本LAN周りの微妙な部分だけだが、USB3.0とか高速BUSもあると狂喜乱舞。
265[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 01:10:10 ID:R7HVzTFF
パッと見、見劣りするのはNICだけど、今のところ100M超える様な帯域を
常時使う事はないのでCPU変更以外文句はないかな・・・

今日、メモリ8GB買いに行こうとしたら売り切れてやがった・・・orz
266[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 02:40:05 ID:0U08scm4
AMD fusion は載る?
267[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 03:11:10 ID:o089gd+M
次こそGbEにして欲しいよね。そうでないと候補にすらならん。
268[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 18:30:34 ID:R7HVzTFF
>267

そんなに、GbEじゃないと困る?
269[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 18:37:36 ID:DM3B2qGl
12/17に注文したk345モデルが昨日(1/6)届いた
動作は十分速い、ファンも静か、なかなか良い感じ

内蔵の有線LANが遅いという話だけど
上り下りとも90Mbps出ているので十分
無線は11nのルーターがないのでテストできず

メモリも8GBに増設して正常に認識
型番はSMD-N8G68HP-13H-D(SanMaxのHynixモデル)
現在F12のDiagnosticsを実行中
270[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 23:04:20 ID:T4NotvbC
345モデルで9セル選択はできるの??
271269:2011/01/08(土) 01:17:57 ID:ptsEfW0y
>>269訂正:K345モデルはベーシックのK345選択
SanMax-Hynixのメモリは正常動作を確認
Dell Diagnostics: OK
Windows Memory Diagnostics: OK
Memtest86+ v4.10 (1周): OK
prime95 v26.4 (1時間): OK

>>270
現在の所プレミアムでは選択不可能
ベーシックならK345を選択して9セルにできる
272[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 08:48:00 ID:/gh5Lrri
245です。
5日に来ました。まだあまり使用していないが最初の感想。
起動が遅い気がしました。とくに「ようこそ」と出てから遅い。
メインデスクトップマシンがSSDなのでこんなものかと。
いつかm101zもSSD化をしようと思います。
メモリーも8GBOKそうだからこれも検討。(2GBでも問題なさそうだか。)
今のところいろんなフリーソフト入れてますが64ビットOSの問題はほぼなし。

外見は辛口に言うと、安っぽい。天板と液晶画面との張り合わせが微妙にずれてる。
mini9のほうがしっかりと作ってあったような。

キーボードの「浮き石英語キー」は結構打ちやすいです。

トータルで見ればこの値段で買えるのはDELLだけ。他社には値段も内容もマネできません。
当分いろんなところで使えそうです。

273[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 17:55:22 ID:UfXNl6e1
AMD Athlon(TM) II Neo K345 の搭載機で
windows エクスペリエンスを教えてくれませんか?
274[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 18:21:00 ID:/gh5Lrri
272です。私のマシンのエクスペリエンス結果です。
プロセッサ    4.1
メモリ      5.1
グラフィックス  3.3
ゲーム用グラ   4.9
HDD       5.9

メモリーハ2GBです。
275[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 18:33:40 ID:VmcZpqRg
>>274
100MHzアップでK325より0.2上か・・・
276[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 18:36:14 ID:UfXNl6e1
ありがとうございます!
参考になります。
277[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 22:52:25 ID:IW7OtWnN
ITmediaでM101z (K325版)のレビューが出てた。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1012/29/news013.html

結構いろいろ載ってるよ。
278[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 00:32:42 ID:up65MQT4
K345、RMclockや栗で どこまで低電圧駆動できますか。
MV-40は異常に落とせましたが デュアルはなかなか落とせないとされてますが。
279[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 16:54:24 ID:eRd7NG7t
>256 です。

K325だけど、 >274 と少し違う。

CPU 3.9
MEM 5.7
Graphic 3.7
Game Graphic 5.0 <- 最初4.9だったけど、もう一回評価させたら5.0にあがりました。
HDD 5.9

メモリは4GB(DELL注文)、HDDは日立の500GB、SDHC 16GB を入れてReadyBoostに4GB。
ウィルスチェックは、AntiVirus外して、MSのSecurity Essentials にしてます。

#都内では、4GBのSO-DIMM(バルク)が品薄の模様。しばらく、8GB化はお預け orz

顔認識は、2〜3日使ってたらすごく早く認識するようになりましたよ。
280269:2011/01/11(火) 22:07:52 ID:O91LaQwC
>>278
K10statで試してみた
(定格電圧: 1400=0.95,1200=0.9125,800=0.825)
1400MHz @ 0.7750V: Prime95 即error、リブート
1400MHz @ 0.8000V: Prime95 6時間pass
1200MHz @ 0.7250V: 即リブート
1200MHz @ 0.7500V: Prime95 1時間pass
0800MHz @ 0.7000V: 即フリーズ
0800MHz @ 0.7250V: Prime95 1時間pass
281[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 10:46:18 ID:xuyCAzOv
電圧けっこう落ちますね。
282[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 00:01:33 ID:CCAm9DzU
>>280
低電圧耐性があるというより、きっとデフォルトで電圧を盛り過ぎなんだよな。
283[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 21:06:05 ID:3s64/YOM
245です。何度か使ってますが、「ようこそ」画面から完全に立ち上がるまで約30秒。
最初からだと約1分程度起動に時間がかかります。特段特別なソフトを入れているわけではないのですが、
mini9のRUNCOREのXPの方がかなり速い。これは想定外でした。
みなさんも同様ですか?メモリーは2GBだけどだから・・・
我慢できず。SSDのC300をオーダーしました。
284[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 21:13:39 ID:tvWfKblM
>「ようこそ」画面から完全に立ち上がるまで約30秒。

そんなにかかる?メモリ4Gだからかな。5秒くらいで立ち上がるけど
285[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 21:57:48 ID:3s64/YOM
>>284

もう一度やってみたけど、完全起動まで1分。おそー。
通常だと(たぶん)ようこそ画面から画面が切り替わるときに起動サウンドが
聞こえるんだけど、当機の起動順は,
1.ようこそ画面
2.画面暗くなる
3.起動完了画面
4.起動したとき鳴るサウンド

みたいな順序です。
もう少し起動時の読み込みプログラムを確認してみますが、何もソフトを
インストールしていない最初でもこのような感じだったような。
メモリーで、こんなに差があるのかな。





286[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 22:19:31 ID:p2oKrPqa
4ギガ 9セル選択できないの残念だよね
287[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 22:29:01 ID:KryyP9WN
>>285
デフォのバックアップソフト、データセーフのアップデートは終わってる?
初期起動時にあれのアップデート終わるまで、目茶苦茶時間かかって重かったが。
それとも最近の出荷はアップデート終わってるのかな?
288[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 22:52:54 ID:3s64/YOM
>>287
早速のレスありがとうございます。バックアップは取りましたが、
確かにアップデートはしていません。確か薄い記憶だと無料だったような気がしましたが、
今やってみると有料になっています。3,643円。
「アクティベーションコードを入れろ」と表示されます。
その上記に記載してありますIDかと思いましたがはじかれます。
なんなんでしょうか?よくわかりません。
289[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 23:21:38 ID:KryyP9WN
>>288
違う違う。
アップグレードじゃなくてアップデート。
自動でアップデートかかって、終わるまで激重だった。
終わってるならそれが原因じゃないだろう。
290[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 23:29:02 ID:3s64/YOM
>>288
ごめんなさい。恥ずかしいです。アップデートですね。
今「更新の確認」をしてみたら、始まりました。アップデートが。
Datasafe Local Backupのアップデートでよろしいいですね。
他のユーザーが1時間くらいかかると書き込んでいたものだと思います。
現在やっていますので、また結果をご連絡します。ありがとうございます。
291[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 00:26:14 ID:yxYtBoC7
>>286
漏れのは4G 9セルなんだが・・・
292[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 00:48:44 ID:a7z3Su4M
質問すみません。
AMD AthlonTM II Neo K325の方を購入しまして、ポータブルBDドライブの購入を検討中なのですが、何かお勧めってありますか?
293[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 00:53:14 ID:yxYtBoC7
このスペックではDVDもまともに再生されないのに、 BD付けるんですか?
294[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 02:42:10 ID:+DRTX4nx
>>293
嘘をつくにしても、もうちょっと考えて発言しましょう。
295[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 04:39:11 ID:a7z3Su4M
>>292です。
リカバリーディスク作成の際に外付けDVDを使用しまして、ついでにDVDを鑑賞しましたが、普通に観れました。
その後http://www.pasonisan.com/review/z101006inspironm101z/pink03perform.htmlに外付けBDも非公式で対応とのソースを見たので、ポータブルBDもいけるかな?と思い質問させて頂きました。
296[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 19:02:27 ID:yxYtBoC7
>>294
>>295

ああ、ゴメン。友達の外付けDVDドライブ貸してもらって
DVD再生しようとすると画面が真っ白になるんでこっち
で勝手に駄目だと思い込んでいたわ。DVDはおろか
Blu-ray 再生もできるんですね。あの外付けドライブが
原因かなぁ。家の環境ではDVDみられなかったんだよなぁ。
297[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 19:48:29 ID:tW9gAzqO
DRMとかプロテクト関係で引っかかってたんじゃね?
古いドライブだとその辺りで躓く。
298[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 20:03:52 ID:yxYtBoC7
そうスか。DRMねぇ。いろいろ調べてみるわdクス。
299[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 21:20:56 ID:rZlXDmu6
290です。結局解決せず。
SSDを買ってしまったが、それからが大変でした。

SSDに交換後 DELL Local BackupでバックアップしたUSBメモリーを
装着。298GB以上のHDDでしか復元できませんとのこと。(256さんが書いてます。)

結局HDDからSSD直接へデーターコピーってこと?

おいおいDELLさんいつからこんなに再インストールが難しくなったのだ?
DVD,CDの再インストール媒体が入っていなかったので少し不安でしたが。
でも、もしHDDクラッシュのときはどうやって再インストールするの?
チャットで聞くのも面倒だし。

これからSSD外します。ってコピーしか方法はないの?
300[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 21:36:01 ID:tW9gAzqO
市販のバックアップツール使うくらいしか。
301[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 00:40:29 ID:avC9Mc5F
俺の32ビットCPU、AthlonXP-M 2200+ですらふつうにDVD再生できるんだから問題ないだろJK
現行機種でガチ(エラー、相性とかでなく)でDVD再生でもたつく機種があったら紹介してくれ、マジで。
302[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 14:24:12 ID:mIWy0G7J
モデルチェンジまだ?
303[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 16:29:43 ID:+mhSenpJ
さっき、ポチッた。来るのが楽しみだ。
304[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 19:19:00 ID:mIWy0G7J
>>303
59800円の方?
到着予定日はいつ頃ですか?
305[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 20:32:48 ID:+mhSenpJ
>>304
59800円の方です。ちなみに、英語キーボードにしました。
到着予定日は1月25日くらいだそうです。
306[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 23:22:30 ID:mIWy0G7J
>>305
レスあんがと。
用途はやはりモバイル?
メインとして使えるかな?
307[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 04:05:29 ID:TjujazsU
太すぎ。まだec1400から変えられんな
308303:2011/01/17(月) 22:04:26 ID:T2zdM6rc
>>306
モバイルとリビングでのネット用です。
別にタワー型PCがあるので、M101zはサブPC扱いにしようと思ってます。
309[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 09:22:26 ID:mqPpl+SA
ネット用サブPCにしちゃうにはもったいないスペックなんだけどなぁ…

310[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 21:38:49 ID:iKdPR36m
だね
311[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 22:48:17 ID:dOQY1V5d
K345のモデルはメモリ4GBが標準になったのか。
312[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 23:24:58 ID:mqPpl+SA
>311

K325の頃から4GBだったはずだけど…

4GB×2 amazonで\7,410 なり。明日換装する!
313[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 23:26:30 ID:mqPpl+SA
\7480 だった。失礼。
314[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 21:55:43 ID:7GyX2g2v
コマけぇことはいいんだよ
315[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 03:14:11 ID:GYsumrke
メモリの規格はDDR3-1333なんだけど、BIOSではメモリスピード800MHzになってる。
みんなそう?
316[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 07:39:35 ID:mTrqsm+S
>>315
自分のもそうだよ
317[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 23:29:57 ID:HQzQ4x6L
>>315
セットアップガイドのP89に書いてあるよ。
 ↓
メモリのタイプ  1333MHz (800MHzで動作) DDR3
318303:2011/01/23(日) 00:04:51 ID:groBIE7Q
夜、外出から帰宅したら、ご不在連絡票が入ってた。依頼主はDell。というわけで、明日再配達してもらうことにしました。
16日発注の25日予定が、22日に短縮。発注から1週間で届くとは。良い意味で想定外でした。
明日はm101zで遊ぶことにします。
319[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 01:06:01 ID:8XxQR/vp
>315 です。

CPU-Zとかで調べたら、普通に使ってても、800MHz〜600MHzとか、変動するんだね。
1333って書いてあるのに使い切れないのは残念だけど、バッテリ考えたら仕方ないのかな…
320[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 01:14:15 ID:zhy07fV9
DDRメモリのアクセス仕様だぞ?
実クロックとアクセス速度のタイミングが違うのは。
どこにも1333MHzとは書いてないだろ。
変な勘違いしてんじゃない。
納得できんならぐぐってDDRの動作原理調べろ。
321[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 01:15:41 ID:zhy07fV9
>どこにも1333MHzとは書いてないだろ。
あー悪い、1333MHzのクロックで動作する、とはだ。
322[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 03:19:34 ID:+vWXxlLW
>>318
報告よろ
323303:2011/01/23(日) 22:59:29 ID:groBIE7Q
Wikiにまとめようかと思いました。
http://wikiwiki.jp/notepc/?Insprion_m101z
Windows エクスペリエンスインデックスと動画再生の状況を載せてみました。
Youtube/ニコ動は普通に見られる感じです。
324303:2011/01/24(月) 02:03:57 ID:HULSbA/A
>>323
Wikiの場所を変更
http://wikiwiki.jp/notepc/
こっちに変更した。
325[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 22:03:38 ID:WbSw7qAa
乙!
326[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 23:32:43 ID:J5Y37K1q
基本スペックくらい書いておいてよw
一応追加しておいたけど、まだ整形ルールとかよく分かってないから適当。
追々弄らせてもらうね。
327Windows7 32bit:2011/01/25(火) 19:55:59 ID:fwFJZTy3
Windows7 64bit版がインストールされているInspiron N5010というのを買ったのですがデジタル署名の関係
で64bit版では使えないソフトがあるのでWindows732bit版にダウングレードできますか?
どなたか情報ありますか?
328[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 20:15:01 ID:6MJImpYk
329[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 20:42:46 ID:fwFJZTy3
>>328 どうもどうも
http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/x64_driver_bcdedit.html
についてはソフトでできるようなんですがまんがいち失敗してブートできなくなったらと思って
パスしようかと思ってます。

330[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 20:57:00 ID:6MJImpYk
まぁやるならSetupReadyDriverPlusよりは

bcdedit /set TESTSIGNING ON

のほうが安全かな
331[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 00:33:19 ID:F7yGDCNI
これってマウスパッドで縦スクロールできないの?
332[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 13:57:53 ID:L1vBABgC
二本指で出来ますよ
333[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 23:13:23 ID:qHBO4Oty
最近イヤホンを差して使うと、PCからのノイズが乗ったときに、イヤホンを通して静電気(?)が耳に来てチクッと痛くなるんだけど、これって異常だよね。
334[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 11:13:26 ID:HABcy1S0
湿度足りてる?
335[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 11:47:13 ID:JJEMKeVC
仕事柄海外出張が多いんだけど100-240Vになってるよね?
336[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 12:08:16 ID:9yRZP6fg
>335

なってるよ。(実物で確認)
337[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 12:18:11 ID:JJEMKeVC
>>336
どうも
338[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 17:27:28 ID:na+kxQlR
規制解除記念
ubuntu10.10入れてますがサスペンド以外正常に作動してヌルヌル動きますねー
339[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 16:57:41 ID:j8hDXD9w
>>332
知らなかった・・
340[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 19:07:54 ID:FS62KGF+
>>339
端っこでのスクロール出来なかったから、説明書見たよ、俺は。
341[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 07:28:36 ID:oB3oWIUC
>>340
説明書ってどこにあるの?PDF?
342[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 16:08:51 ID:RSDB+mOF
>>341
箱の中に入ってるだろ
343[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 19:51:39 ID:dWyzVziD
>>342
えっ?本当?見てみる

ありがとう
344[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 20:27:44 ID:B1ZPx8fU
>>338
Youtubeとかの動画にGPUの再生支援って使えてますか?
345[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 22:27:06 ID:26Zw/TL4
ちょっとご意見伺いたい。

現在Studio1558「OPIコラボモデル」を使用していますが、持ち運びには
ちょっと大きくて重たいのでお気軽なネットブックを探しています。

Dell Inspiron Mini10「10.1インチ」1024x600 N450 1GB
HP Mini110-3500「10.1インチ」1024x600 N550 1GB
マウスコンピューター LB-M120B「10.1インチ」1280x720 N475 2GB
が候補になってて
でも1366x768が魅力のような気がして
Dell Inspiron M101z「11.6インチ」1366x768 K325 2GB
マウスコンピューター LB-L200BR「11.6インチ」1366x768 i3-380UM 2GB

エクセル、ワードが不自由なく使えて、YouTubeもカクカクしないで
見られるようなのが条件です。

以前はDellも10.1インチで1366x768があったのですが、今はないですよね。
WiMAXとWi-FiはNECの「AtermWM3500R」を持っています。
ちょっと重くても11.6インチの方がいいかな?
ご意見お願いします。
346[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 22:40:06 ID:QseqhVKi
ネットブックはやめておけ、としか言いようが無い。
CULV系かそれに順ずる性能の機種で選定しなおすべし。

つまりコレと同列以上。
347[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 22:52:26 ID:7/vl7EDh
LB-L200BRもm101zもその条件なら快適に動くと思うけど、最早CPUが一世代前だからなぁ・・・
DellがAMD E-350搭載機出せばいいんだけど。
348[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 01:20:12 ID:Ng5C5uFO
他社がE-350とか言ってるのに何してんだよなぁ dell
349[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 08:21:31 ID:VF04ifZn
>>345
Office2010だと多少もたつくよ
350[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 09:11:21 ID:9UJWeW1Y
>>345
Office97なら楽勝
351350:2011/02/04(金) 09:13:36 ID:9UJWeW1Y
悪い、office2007だった
352[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 14:06:03 ID:A/Fqm1HV
>>345
Acer Aspire one 522 10.1インチ 1280x720 1GB UVD3 C50(デュアルコア) 6セル 1.25kg
アメリカ 329ドル(Office Starter) カナダ269ドル 
353[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 18:48:37 ID:iuDZ8vm4
>>352
それって海外専用モデル?
国内発売まで、待つわ。いつまでも待つわ。
354[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 19:18:29 ID:A/Fqm1HV
>>353
ここにいろいろ情報を投下しといたので(海外のリンクをよく貼るウザイ奴)
【Sempron】AMDのノート用CPU part4【Turion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1250170522/
一応AO521は海外専用だったけど、Amazonの輸入代行などで買っていた人がいた。349ドルで4万以下だったらしい。
AO522は現状国内販売は不明だが、本気ですぐに買いたいのならば輸入代行で3万5千ぐらいで買えるはず。
(海外のを買うと保証はなくなるけど)

一応1月の読売新聞には載ったので国内販売の可能性はありそうだが
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20110105-OYT8T00801.htm

以上スレチすみません
355[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 00:18:00 ID:0CbLbZhA
質問すみません。

作業途中に DataSafe Local Backupのアップデートが表示され、キャンセルしたのですが、
手動でのアップデートの仕方がわかりません。

どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?
356[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 17:12:05 ID:KTxnSr9m
たしか、アップデートという名のアップグレードだった気がする。

アップグレードしたいなら
すべてのプログラム->Dell DataSafe->Dell DataSafe LocalBackup
357[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 20:26:55 ID:0CbLbZhA
>355です。

>>356
ありがとうございます。

>>289-290 に、アップデートとアップグレードは違うような記述があったので、
別物かと思いました。

アップグレードはしようと思わないのでそのままにしておきます。
操作手順まで書いてもらって、ありがとうございました。
358[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 21:07:08 ID:8jfxYL0/
リカバリ作ってしまって、使う気が無いならアンインスコしちまっていいと思うぞ>DataSafe
359[Fn]+[名無しさん]:2011/02/11(金) 09:35:32 ID:u8IzMaEB
とうとう「電話・チャットにて承ります」に変わってしまったな。
360[Fn]+[名無しさん]:2011/02/14(月) 06:37:35 ID:12d2LPvr
>>358
ありがとうございます。
>>359
すみません。
361[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 01:53:04 ID:7znSQMAX
Webで買えなくなってる?
362[Fn]+[名無しさん]:2011/02/15(火) 19:47:24 ID:vJrbuhEa
販売終了しちゃったな
363[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 00:02:50 ID:OOy82mlc
後継機種登場か?
364[Fn]+[名無しさん]:2011/02/16(水) 07:13:16 ID:5WcSOE9+
Dellの他の機種では、販売終了になった1ヵ月弱後くらいに新機種発表あった気がする。
しばらく待ちだねえ。
365[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 13:24:05 ID:FRSQdhZ9
マイクにエコーがかかってしまいます
キャンセルする方法ないですかね?
366[Fn]+[名無しさん]:2011/02/19(土) 13:31:00 ID:FRSQdhZ9
自己解決しました
オーディオプロパティで
ミキサ、マイク両方の「聴く」チェックをすると反響して聞こえるようです

失礼しました
367[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 15:09:47.74 ID:85Dl4s4N
英語キーボード、レジストリ書き換えなくても普通に使えるんだな。

ただ、全角、半角カタカナの入力がやっかいだな。F7, F8で変換するつもりだったが、音量キーなどがバインドされてて使えない。
368[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 16:52:07.14 ID:EZLeStSz
>>367
このスレ最初から見てみな?
369[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 19:05:47.78 ID:hxGQ+7TC
370[Fn]+[名無しさん]:2011/02/20(日) 22:05:09.36 ID:85Dl4s4N
>>368-369
ありがとうございます。
これ知らない人からデルに苦情殺到してそうw
371[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 06:21:13.03 ID:CnZVP0Ib
先日届いたばかりなのにCPUがK325の方だったんだが…。
舐められてるのかな?
372[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 15:28:26.89 ID:h86tVm/U
乗せ換えちゃいなよYOU
373[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 17:28:46.07 ID:tS5OJU/a
>>372
たしかマザーボードに埋め込まれてるタイプで乗せ換え不能だったと思う。
374[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 01:24:38.97 ID:bd/VGZj4
またWebにm101zが復活した。CPUが1ランク上がっただけかな?
これ、プレミアムパッケージだと9セルバッテリを選べないのね。
375[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 10:34:01.08 ID:Y7q64tBG
>>374
へぇ、inspiron 15 が売れ過ぎて生産ラインを占有されてたかな。
376[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 18:14:36.89 ID:bWReTa6d
あれ
前のにはグラボついてなかたっけ?
377[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 00:33:59.85 ID:tcRS07DA
>>376
元からチップセット内蔵されているのがRadeon HD 4200。変わってない。
378[Fn]+[名無しさん]:2011/03/01(火) 12:56:06.36 ID:HWtFP1Np
また復活したな。どうなってるんだ。
379[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 13:25:54.39 ID:O0NrVuvz
SSDに乗せ換えてみたいのだけど、バッテリ駆動時間とかどうなりますかね
ハードウェアはよくわからなくて・・SATA2とかSATA3とかあるけど
どれがどうなんだか、わけわかめです。

80G程度のものでおぬぬめなやつを教えてください

1.3本のビスでキーボードを剥がす。
2.2本のビスでHDDを取り外しできることは確認しました。

CPUの乗せ換えは、マザボを裸にしてオーブンでチンすることになるのかと思うので
敷居が高すぎてむりすぎますね
380[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 14:30:18.67 ID:WQqxOHqC
>>379
lenovoのU165が同じチップセット使ってるから、そっちのも参考にするといいと思うよ。
自分のはSSDに換装してないから、はっきりとは言えないけど、intelのx25とC300の1.8inchのはうまく動かないみたいだね。
とりあえずSATA3で2.5inchでintel製以外のものを買えばいいはず。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000154900/SortID=12650527/
http://forum.notebookreview.com/dell-inspiron-dell-studio/512891-inspiron-m101z-finally-arrived.html
381[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 14:33:12.99 ID:0YUsHCka

【中日友好】“傲慢”中国が画策 沖縄を「琉球自治区」に…世界へアピール
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299256515/l50


【政治】 「尖閣に中国の軍用機が最接近…抗議はできないが、動向注視します」…枝野官房長官
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299124048/l50
382[Fn]+[名無しさん]:2011/03/06(日) 19:04:57.44 ID:O0NrVuvz
早速のレス サンクス

買って乗せてみたら動かないじゃ寒すぎるね・・
HDDの現物をドスパラあたりに持ち込んで、相談してみまする

白光の3点セットさえあれば、CPUも乗せ換えできるだろうけど
マザボをどうやって裸にするのかは、検討もつかない構造だった
383[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 00:05:27.83 ID:1hwtAGaG
購入された方にお聞きしたいのですが?
英語版のキーボードには、タッチパッドはついていないのでしょうか?
タッチパッドがついていないと携帯するのに支障が出そうでお聞きしたいです
384[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 00:45:52.19 ID:eXQ2Hk9/
SSD買ってきました
MiniTool Partition Wizard Home Edition 5.2と
copy disc2.3 でうまいこといくかと思ってたら、つまづいてます

何か見落としていることがあるのでしょうか
お助けを
385[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 01:11:42.64 ID:wS/kRGxy
SSDの機種と、どう躓いてるのかまで書け。
386[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 08:34:59.54 ID:eXQ2Hk9/
SSDはc300
システム復旧項目にまで達するものの
どの項目もERR項目になります

システムイメージを作ってみて再トライしてみます
387[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 09:30:13.08 ID:XuxX668B
>>383
ついてますよ。
388[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 12:41:55.87 ID:2GtCr7V1
Thinkpad Edge11を買った者なのですが、スレ違いを承知で質問させてください。
スペックがM101zと似ている、という理由からです。

OS   Windows 7 Home Premium 64bit版
プロセッサ  Athlon II Neo K345 (1.4GHz/2次キャッシュ 2MB)
チップセット  AMD M880Gチップセット
グラフィックス  Radeon HD 4225(チップセット内蔵)
メモリ  2GB
SSD  64GB(CSSD-S6M64NMQ)

エクスペリエンスインデックスが、
プロセッサ   4.1
メモリ      5.1
グラフィックス. 2.9
ゲーム用グラ. 4.5
HDD.       7.7

3DMark06  1113
FFXI  L-2983 H-1293
グラフィックスのスコアが低いと思うのですが、もし同じような症状が過去にあったり、
原因が分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
389388:2011/03/11(金) 13:21:37.95 ID:2GtCr7V1
すみません、メモリを4Gにしたらなぜか良くなりました;
うわーんなんでじゃー
スレ汚しすみませんでしたorz
390[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 14:51:05.36 ID:eXQ2Hk9/
パーテーションいろいろいじってたら、元のHDDですらブートしなくなったという落ちで
インストールメディアをDELLに発注した・・・約7,000円

てかすごい長い時間ゆれるなぁ・・
391[Fn]+[名無しさん]:2011/03/11(金) 19:45:01.88 ID:wS/kRGxy
リカバリメディア作らずにやったのか……あとその手の作業は、元のHDDは弄らずにやるのが基本だよ。
392[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 09:34:36.38 ID:NxuJsRhj
現在の構成:K325 2GB C300-64GB
ついでだからXPとか、VISTA入れてみたけど、どちらも動くようです

XP(SP無)だと12秒程度で起動したのには、しょんべんちびった

VISTAのエクスペリエンスインデックス
CPU:4.1 Windows7(3.9)より高くなるのは何でだろ・・・
メモリ:5.1
グラフィックス:1.0 ドライバ入ってないので、実際の性能はわからない
ゲーム用グラフィックス:1.0
プライマリハードディスク:5.9 早くなってねえええ・・・

いざとなったらリカバリディスク突っ込めばいいと思ってたけど
メディア類一個も同梱されてなかったんだYOOO
393[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 09:37:45.45 ID:NxuJsRhj
まちがった
CPUは4.5でした なんだこの差は・・
394[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 14:25:57.05 ID:4YEjK1KR
VISTAと7ではエクスペリエンスインデックスの値が違うはず
395[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 16:46:38.08 ID:Pl0h1JJ9
なるほど・・Vistaのが軽いのかと思ってしまった

そしてCCCが起動しないという
いつものパターンにおちいってしまった

インスコメディアが来るまでの2週間、さみしいのぉさみしいのぉ
396[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 17:17:06.70 ID:iTfXBGAU
Linuxでも入れて遊べば?
397[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 17:26:35.82 ID:Pl0h1JJ9
catalyst_mobility_32-bit_utilでうまいこと入りますた><
398[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 17:34:40.88 ID:Pl0h1JJ9
Vista上での
エクスペリエンスインデックス

プロセッサ:4.5
メモリ:5.1 2G
グラフィックス:3.2 CatalystControlCenter 2011.0126.1749.31909
ゲーム用グラフィック:3.5
ハードディスク:5.9 C300 64GB
399[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 20:55:44.66 ID:c+hr9xwa
前に試して書いたけど、標準搭載のツールで作ったリカバリディスクは、完全なリカバリは出来ないよ。
400[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 13:26:28.93 ID:gsaDCSow
PCのOFF時にUSB充電できる機能がかなり役立ったよ

地震後、あわててコンビニに行ったが、長蛇の列で電池やケータイの予備バッテリもなく

ふと、このPCのこと思い出して、ケータイが充電できて助かった
401[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 15:01:33.30 ID:Df/SevFb
C300:64GBに交換してみたものの
エクリプスとか大きめなアプリケーションの起動が早くなった気配は体感できるレベルにない

標準搭載のHDDが、いかに早かったかが理解できた

本題のバッテリー駆動時間は
ニコニコ常時再生でたまにいじいじする程度で、8時間は硬い(9セル)延長したことがよくわかる
*OSがVistaなのでSSD単体の影響なのかは判断できない
402[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 19:13:45.00 ID:klKHKo9M
この機種でSSD化は、冷却ファンの回転があがりにくくなるのがいいよ。
速度は仰る通り、確かに快適ではあるが、ものすごくいいって感じもしないね。
403[Fn]+[名無しさん]:2011/03/14(月) 19:56:11.70 ID:QDWCCUP3
>>388 WEIのグラフィックはGRAMによって変わるからでしょ。
404[Fn]+[名無しさん]:2011/03/24(木) 21:41:45.72 ID:6oZ2iT5e
これ液晶のコントラスト上げるのはどうやってやるの?
405[Fn]+[名無しさん]:2011/03/24(木) 22:26:26.04 ID:99AnspF5
>>404
コントラストだよね。だったらcatalyst control centerで出来る。

http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx
406[Fn]+[名無しさん]:2011/03/24(木) 22:53:41.99 ID:6oZ2iT5e
>>405
ありがとう、でも英語わからない・・
407[Fn]+[名無しさん]:2011/03/24(木) 23:47:57.48 ID:1SpokCYm
元がいまいちだから、諧調飛ばしてよけい汚くなるだけだぞ。
408[Fn]+[名無しさん]:2011/03/25(金) 07:06:34.35 ID:mka7U2vx
この機種って、CULVって呼んでもいい?
409[Fn]+[名無しさん]:2011/03/25(金) 10:15:31.05 ID:qTPmH611
>>406
http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml#win7_x64_vga

>>408
Intel社のパソコン向けマイクロプロセッサの製品カテゴリの一つで(ry
http://e-words.jp/w/CULV.html

410[Fn]+[名無しさん]:2011/03/25(金) 15:54:14.11 ID:fNDU9pRV
タッチパッドのスクロールは2本指以外にも
通常の1本指右端スクロール設定ができる

Synaptics TouchPadマウスのプロパティ→デバイス設定タブ→設定
スクロールの項目を見たら、あとは理解できると思う
411[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 12:32:32.33 ID:mm5pUroS
>>409
うおー勉強になるな、どうもありがとう!
412[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 12:44:45.57 ID:mm5pUroS
>>409
CULVコンパチって考えでよろしいでしょうか>M101z
413[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 15:31:41.49 ID:MmwAN0WL
>>412
コンパチって言葉の意味が分かってないことは分かった。

なるべく正確に言うなら、
AMDによる、IntelのCULVカテゴリ製品に相当する製品。
対抗品。
414[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 15:36:24.07 ID:S+XbMXlU
     「\     __    __
         │ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
          ヾヽ!lV/ / ,/ /  ,' ハ、: .
       ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ハ : : .
      く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い : : .
        ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
      . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll | : : : : :
      : : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l : : : : : :
      : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ : : : : : :  はいはいぬるぽぬるぽ
      : : : : : : : : : ,.--、_ハ`‐r=ニ--、′ノ. : : : : : : :
      : : : : : : : : /  /-ョロ'ヲ´   i l : : : : : : : : : :
      : : : : : : : 〈  ,ハフ'兀「     ! } : : : : : : : : :
      : : : : : : : : ヽ,   ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
        : : : : : : : 〈 ,  !{ソ   ヽl/|、: : : : : : : :   ,r-、
       : : : : : : `ヽ  V     j _ノ ,スヘ_ノ7--‐イ∧〈
          : : : : : : : { /     ,ハ、  _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
          : : : : : : :レ'    ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
            : :_ノ‐- 、'  {∧ トヘ_「    {Y: :仔 之_
            〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂`    上l_:/Z/ソ‐′
        r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、  ` ー/「>,、 └トf‐′
      {_Y^lヽ、,ど , ,  〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
      ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ  /ソ: : : . ノフく_.イ
       〉 〈、ソ´ UU     、ノ入 : :__rクー<__〉
      ∠__, 〈_⊥、′  i  _,rくソヽ√ヽフ
         j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
            ヽ√ \丿 ヽ/

415[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 20:49:05.68 ID:oTIjT37I
これ使いいいんだけど、液晶が若干白めで画面カーソル(プルダウンメニューとかのカーソル)
が薄くて見えにくいんです。どこを調整したらいい?
416[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 20:52:49.86 ID:q5Yxg3K/
脳味噌
417[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 21:00:08.10 ID:oTIjT37I


        ___         ミ, 
      ./     /|     ∧_∧ ミ ミ
       | ̄ ̄ ̄|/|    (・∀・ )ミ ミ
   ガッ |      |========と===と===☆
    ∩ |___|/∩    (_)ヽヽ
    \(`Д´ )  /       (_)
      ヽ    / ←>>416
418[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 22:43:44.49 ID:2Q52n4H2
>>415
バッテリー使用時に白っぽくなるなら

Catalyst Control Centerの
開始->電力->PowerPlayで
「PowerPlayを有効にする」と「Vari-Brightを有効にする」のチェックを両方共外すと直るよ。
419[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 22:59:05.62 ID:oTIjT37I
>>418
ありがと。明日やってみる。ノシ
420419:2011/03/27(日) 15:26:18.93 ID:pkH57Eax
今日、DELLのカスタマセンターに電話したらリモートサポートしてもらって解決した>コントラストの件

ってか、コントラストキーってF4,F5じゃん

それと右クリックでCatalyst Control Center 呼び出せるじゃん
421[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 16:06:31.96 ID:fFIeUBxz
>>420
それはブライトネスです…
422[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 16:58:12.40 ID:pkH57Eax
>>421

_| ̄|○
423[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 17:59:08.58 ID:2BNPKdYS
わらた
424[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 19:20:43.82 ID:Su81NnKv
ブライト 驚きの白さ
425[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 09:18:18.25 ID:fo7tOFqG
ブライトさん!!!
426[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 09:22:20.75 ID:fo7tOFqG
                     >>414
                     がッ
                ________
                 ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
                  /.::.::./.::.::.::.:j.::.::.:|.:ム;ヘ.::.:ハ
                  ,'.::.::.::i.::.::.::.:/|.::.:: l/  `|.::./7
                :.::.::.::j:|.:!.:_:/´|_.::_」   くV <|
                   |:ハ_::_ル'´     /⌒丶 j//V|
               |:::::::::i x==ミ     _ 〈/.:|.::|
               |:::::::::i:'"     ´ ゙̄Y}!.::.l.::|
                 八:::::::圦   、' _   "/_ノ.::,'.::j
             /⌒ヽ::::ト{\   _,.ィ__/.::/l:./
               / 丶∧::| 丶 `ニ´ 彡// :厶|∧
            {/  丶ヘ|     ノ / |:/ (こ ハ
                /       }ヽ、 ∧ /  'x┴〈 }_ゝ、
           /         \∨ ∨  /  ニW }  )
             〈       _ノ∧ 厶=7  ,.-、) 人ノ
           }⌒ヽ     `<__,>イ  |__ノ| |/∨
           /   ヘ   /  │  丶ノ.| |   \
             /    ヽ      \__/ | |    ノ
         /       >'"⌒\ 〃⌒\| ト、__/
          |     /      V     ヽ| │

427[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 13:20:53.47 ID:spTgkEoH
後継のM102z(inspiron 1121or1122)のスペックが出てる
http://www.hkepc.com/forum/viewthread.php?tid=1585866
428[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 18:17:59.98 ID:3al66ChR
不明な部分もあるが、USB3.0は無いようだし、次に期待かなあ。
429[Fn]+[名無しさん]:2011/03/30(水) 22:16:00.86 ID:jMmZhogp
待った方がいいのか悩むとこだな
430[Fn]+[名無しさん]:2011/04/01(金) 02:43:00.24 ID:TT6DOy2B
431[Fn]+[名無しさん]:2011/04/01(金) 04:55:51.06 ID:nHIWqYec
i3-330M の Iinspiron 1122 は来ないんかな
動画再生重視ならE-350の方いいんだろうけど、選びたいなぁ
432[Fn]+[名無しさん]:2011/04/01(金) 07:08:24.73 ID:ZoLvNYOI
eSATAorUSB3.0無しの、ネットアダプタも遅いままか。
バッテリーの持ちが標準で公称9時間っての良いが。
433[Fn]+[名無しさん]:2011/04/01(金) 08:09:25.19 ID:qsLxo/LS
メモリは1スロットなのね
434[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 14:36:31.92 ID:PonlVoP0
>>430
うわ 目に毒じゃ!
435[Fn]+[名無しさん]:2011/04/03(日) 14:55:31.10 ID:wksJ/dS2
これで9セル使ってるけど、電池の消耗が激しすぐる
買ったときは(4か月前)で8時間もったのに、今は
5時間でいきなり切れる・・・しかも電池切れを起こすと
セーフモードしか立ち上がらないなんてひどすぐる




          ................    __ __ __ __ __         __ __
                     ∠__∠__∠__∠__∠__/|   __∠__∠__∠l__
                 ∠__∠__∠__∠__∠__/!  |..∠__∠__∠__∠__/.|_
             ∠__∠__∠__∠__∠__/l  l,r'∠_∠__∠__./  /|  |/|
              /   ./  ./  /  ./. ../|  |/! |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/._|| _| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
          ___|__|__|__|__|__|/||   .∠ ̄ |__|__l/   /|  |/|  |
        ∠___|    |  |_|__|/|.  |    |  ||_____| ̄ ̄|    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
         |    |.|__|/| |    |  |.  |__|/||.  |__|__|__|__|/|  |/|
   ___|__|.|    |  |_|__|/.... |    |  |l___|    |    |    |    |  |/|  |
  /  /  ./  .|    |/|.         |__|/| .   |__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  | .     |_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/         |__|__|/

436[Fn]+[名無しさん]:2011/04/03(日) 16:55:27.14 ID:AcyrGd+U
DELLに耐久性期待しちゃいかんよ。
437[Fn]+[名無しさん]:2011/04/03(日) 23:22:37.07 ID:XTujB0A/
HPの新製品の方が良いな
438[Fn]+[名無しさん]:2011/04/04(月) 20:01:43.63 ID:8tQitF0D
E350ってK325と比べてどうなの?
439[Fn]+[名無しさん]:2011/04/04(月) 20:30:45.88 ID:ZTFHr6/D
>438
同クロックの場合ならCPU単体の処理速度はK***の1〜2割ダウン。>E350

ただしOSが7になってからGPU支援が効くようになり、(統合GPUの性能はSandyのi7以上)
さらに大幅な省電力化、ヒエヒエを実現した上に、新しい規格に対応してるので、
システムとしての使い勝手はE350搭載機のほうが上だと思われる。
440[Fn]+[名無しさん]:2011/04/06(水) 17:50:23.60 ID:BgyJDcIi
バッテリ駆動時間から察するに、消費電力が低い印象はあるね

SSDに交換+ファン取り外し+裏蓋穴あけで完全無音化できそう

K325 + SSDの構成なんだけど、ファン停止したら夏場耐えられそうにない
441[Fn]+[名無しさん]:2011/04/07(木) 20:43:49.46 ID:4y4U/0FB
102z注文した。日々持ち運ぶにはちょうどいいくらいじゃないかとオモタ
今のメインPCが6年前の14インチノート、pentium Mなんでこれでもかなりサクサクになるのではないかと期待
調子にのって64bitにしてしまった
442[Fn]+[名無しさん]:2011/04/07(木) 20:54:40.53 ID:8fqdZESc
いいと思う。
届いたらレポよろしく。
443 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 83.1 %】 :2011/04/12(火) 19:41:06.40 ID:/771UbCf
m101zが40台限定で一万円引きのクーポン配ってる
もうちょっと前にやって欲しかったな。
444[Fn]+[名無しさん]:2011/04/13(水) 19:43:52.91 ID:BbVzA44p
軽くて電池持って、ある程度パワーもあるのが欲しかったから
m102zにしたけど、
確かに5万円(m101z dual core)と6万円(m102z)は迷った

でももうカタログ落ちしてんね
445[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 01:16:19.36 ID:Kj/LTdMu
店頭に置いてあるお店ないかな?東京で。

触ってから買いたいんだよなぁ。
446[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 06:44:26.13 ID:V9R1R3qs
M102zで英語キーボード選べない。M101zは選べたのに。
447[Fn]+[名無しさん]:2011/04/14(木) 07:51:46.66 ID:4WG+Eciv
>>445
秋葉原のDELLの店に無かった(m101zのさらにいっこ前のモデルはあった)し、価格コムに無いところを見ると
店頭には無いかも。
448[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 13:31:18.82 ID:ot7FZzLB
M102z発注したけど受注生産のようで時間掛かるんだな・・・
10日ぐらいかな
449[Fn]+[名無しさん]:2011/04/16(土) 18:51:45.02 ID:kPPeoiKw
DELLの常識
450[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 22:20:11.81 ID:2wsEpYqC
>>448
自分は10日受注で14日製造完了、21日到着予定だから、
特別オーダー待ちが長いってことは無いと思う。
デルのオーダーステータスだから油断は禁物だけどw
451[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 22:32:14.55 ID:rwPcU0r1
>>448
Bカメラでは、インテルでないから店頭にはおけないと聞きましたよ
452[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 22:34:07.22 ID:rwPcU0r1
>>451

間違い
>>445
のレスだった
453[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 14:05:05.96 ID:QCXEBIUj
>>449,450
DELL機初めてだから海外で製造とか注文して初めて知ったんだ
国内BTOなら3日ぐらいで届いちゃうからねぇ
454[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 19:41:28.97 ID:vy7cJMnD
>>453
製造完了あたりから加速するのがデフォだから、予定日より早く到着する可能性が高い。
たまに流通の都合とかか、丁度もしくは少し遅れることもあるらしいが、大半は加速する。
455[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 22:01:00.17 ID:F/olFBzE
>>454
450だが、国際輸送準備中から一気に国内受け入れ作業中に進んだ。
が、お届け予定日が21日から一気に25日にまで伸びたw
北関東まで一週間かかる国内ってどこだとry
456[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 23:49:33.62 ID:vy7cJMnD
震災の影響で倉庫とか空いてないってまだ言ってるとこあるから、そのあたりの影響もあるかもね。
457[Fn]+[名無しさん]:2011/04/18(月) 23:56:45.01 ID:NCvSFiZw
448だけど、うちは逆に到着予定日が
23日から19日になった
ちゃんと届けば実質5日
458[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 00:17:51.10 ID:w9e/C3bF
うちのは営業に早く欲しいと言ったら、空輸してくれたけどね
459[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 18:29:06.44 ID:1uiErlRz
今日届いた〜
キー打ちやすいしデザインいいし不満は特になし
というよりかなり満足
あえて言うなら矢印キーの小ささぐらい
メモリ4GBでも全体的に動作は若干もっさり気味だけど、まあ及第点
液晶が青白っぽくてノートじゃこんなもんかな・・・と思ったけど、CCCで改善できた
460[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 19:43:03.62 ID:RTrsR5yx
同じく本日M102z到着。

が、ACアダプタ本体と差込ケーブルの形状が合っておらず接続できず。
あまりの幼稚なミスにあきれて物も言えない。言うけど。
461[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 22:17:17.00 ID:EKiqksno
>>459
CCCって何?
462[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 22:47:48.84 ID:r7TAV8P7
かたりすとこんとろーるせんたー
463[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 22:55:58.36 ID:xiE82dtl
>>461
>>405-409あたりを見てね
464[Fn]+[名無しさん]:2011/04/20(水) 19:43:54.03 ID:ZmVE11Mq
>>463
わざわざありがとうございます。
465[Fn]+[名無しさん]:2011/04/20(水) 21:06:19.06 ID:5L96WhcQ
>>459
>>460  参考までにポチってから何日くらいで到着しましたか
466[Fn]+[名無しさん]:2011/04/20(水) 22:20:33.63 ID:K6RcBErU
>>465
459だけど、6日だった
467460:2011/04/21(木) 09:20:02.62 ID:eAixCFVV
>>465

ポチは4/2だったけど、
土曜だったからクレカ決済されず
受注そのものは4/5
4/19に一斉に届くように管理されてたっぽい

そして今カスタマーケアとドンパチ中。。
468[Fn]+[名無しさん]:2011/04/21(木) 16:43:13.20 ID:BnzPlq7x
2台目に102zを電話にて本日注文。
対応したのが中国人。
ちゃんと届くかなぁ
469[Fn]+[名無しさん]:2011/04/21(木) 20:43:12.57 ID:azbXW5ga
>>467
ドンパチって・・・
「ACアダプター送れやゴラー」  「フヒヒサーセンww」
で終わりじゃないんか?

470460:2011/04/21(木) 22:11:51.82 ID:eAixCFVV
>>469

それで済んだらよかったんだが他にも問題が‥

レス笑った
少し和んだわ
ありがと
471[Fn]+[名無しさん]:2011/04/22(金) 13:44:03.00 ID:7f6c8y/n
値下げきてるうううう
472[Fn]+[名無しさん]:2011/04/22(金) 16:17:29.94 ID:kbbNr7hP
さて、まだ来てない事だし返品して注文し直すとするか
473[Fn]+[名無しさん]:2011/04/22(金) 16:44:39.37 ID:oRCbR0A6
割引もだけどベーシックパッケージのメモリ2GB→4GBが+4200円になってやがる・・・
変更前は+20000とかだったはず
くそぅ、19日組は負け組みか
474[Fn]+[名無しさん]:2011/04/22(金) 18:48:45.66 ID:kbbNr7hP
↑代わりにプレミアムパッケージが同内容となる
ベーシック+メモリ+HDD増より3000円高いwww
この会社おかしいわやっぱ
475[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 01:47:00.49 ID:i+gKnpN0
468だか、キャンセルして注文をやり直せるのか。

割引情報はないのか聞いたところ
「原価ギリギリデヤッテルカラヤスクナラナイヨ」とあのチャイニーズは言ってたのに。
476[Fn]+[名無しさん]:2011/04/23(土) 14:58:52.09 ID:yoaJ6Cc2
今日ポチった。
納期は2週間前後だってよ。
477[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 12:36:41.62 ID:+PoxqYvg
>>475
チャイニーズ「原価ガカワッタンダヨ フヒヒサーセンw」
478[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 17:16:28.77 ID:5abHA8Tc
http://kakaku.com/item/K0000234683/
これが3万円台前半で売れてるからねぇ
レノボは一台あたりの儲けっていくらなんだろ?
479[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 18:36:25.70 ID:/v4yf6kZ
HPの方が好きなんだけど同じ11.6インチがHPは79800〜で
余りにも違うからこっちにするわ
480[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 18:42:39.94 ID:z2Ip/nf0
>>479
その値段は直販のSSDモデルな
量販店モデル(HDD)は59800円で買えるから
http://kakaku.com/item/K0000234076/
481[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 19:21:07.14 ID:Nlh8rO1n
>>478
M102zと似たスペックなのでそれを最初に買ったけど買わなきゃよかった
筐体デザインがすごくかっこ悪い、どう調整しても良くならない糞液晶、重い(2.2kg)
安いのはそれなりだと実感したよ
482[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 19:52:57.68 ID:/v4yf6kZ
>>480
thx
でも注文しちまった。
メモリだけ4GBにして54180円なり
483[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 19:58:22.46 ID:SP2Xm8k7
dm1-3000はファンの音が結構するらしいけどM102zはどう?
484[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 22:39:46.93 ID:pfnPhMhF
>>483
うるさい
485[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 23:09:42.64 ID:SP2Xm8k7
>>484
> うるさい

そうですか。どっちにするか悩む。
486[Fn]+[名無しさん]:2011/04/25(月) 00:38:22.00 ID:STcbU78V
>>485
dm1-3000は、設定いじってサイレントモードにすれば、それなりに静かになる
あと、自分のは日立製で問題無かったけど、Seagate製HDDの一部は振動が問題になるレベルらしい
詳しくはdm3/dm1スレを参照されたし
487[Fn]+[名無しさん]:2011/04/25(月) 01:28:19.06 ID:u7b6s5L9
1万円引きだから購入検討してるんだけど9セルバッテリーの写真ありませんか?
それと予備のバッテリーは注文することはできないの?
488[Fn]+[名無しさん]:2011/04/25(月) 09:45:38.03 ID:FrnTWaVr
HPシェア1位にいよいよ終止符か
489[Fn]+[名無しさん]:2011/04/25(月) 13:14:58.58 ID:JfujqM8m
450だが、10日ポチ→21予定だったのが、
国内受け入れ作業に入るとともに25日到着予定に延期
んで出荷したメールが来ないと思ったら今日になってお届け日未定に変わった。
何か不良品or欠品でも出たんか知らんが、
延期延期でイラついてきた
490[Fn]+[名無しさん]:2011/04/25(月) 13:57:46.04 ID:yO//YRsJ
>>487
半年先って中国人が言ってた。
9セルバッテリーにしようと思ったが、本体が斜めになるとの事だったので、やめた。
491[Fn]+[名無しさん]:2011/04/25(月) 18:06:32.88 ID:u7b6s5L9
>>490
そうなんですか
半年先って新製品出てるんじゃないのw
予備バッテリーの値段も分からないからもう少しヘタってきたhp2133で頑張ろうかな
9セルで買った方は写真アップしてくれると有難いです
492472=489:2011/04/26(火) 14:27:40.08 ID:/ioGthdH
なんか恒久的に1万円割引みたいだね

>>475
中国女と話したら、既にプライスプロテクション制度はないとのこと。

「10日返品ルール」を使えばできると思うけど、あのサポートと戦う手間と
さらに2週間使うのが先延ばしになると思うと10000円を諦めることにした。
10日ポチでようやく今日届くわ。
昨日にいきなりお届け日未定になったのは南東北なんで配送の関係だったのかも。

>>491
社外品でよければM101Z用のでいいんじゃないかな。確か7000円くらい
493[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 17:09:14.29 ID:exD4YdCK
汚いことを平気でやる恥知らずな会社だな。
25日までの表示を取り除いて1万円引き継続中。
494475:2011/04/27(水) 02:18:17.05 ID:sGr7QyL7
>>495
割引が始まる前日の注文だったんで、翌日の朝すぐに中国人へ抗議の電話をしてやったよ。
変な日本語で言い訳しまくってたけどね。

結局、注文取り消し→再注文で問題は片付いたはず…
(最後まで信用ならん)
495[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 03:31:30.13 ID:AJfxPDtn
>>491
> 社外品でよければM101Z用のでいいんじゃないかな。確か7000円くらい

M101z用バッテリーの非純正品って出ているんですか。
へぇー、それは良いことを聞いたぞ。
496[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 06:32:07.64 ID:hV1xFpNA
HPやアップルは中国人は出てこないけど
やっぱ会社規模の違いによるものか
497[Fn]+[名無しさん]:2011/04/27(水) 15:17:40.19 ID:zjA3fWJy
スペックに対して割引ありで適性価格って感じがする
E-350だとメモリ4GBにしてもちょっと遅いね
他は概ね満足なんだけど
出るかわからないがLlano搭載モデルが出たら買ってしまいそうだ
498[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 01:45:20.15 ID:ynz7an6Q
今日届いたんだがyoutubeの720pも満足に再生できないんだけどそんなもん?
499[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 01:51:35.53 ID:iB209z+5
>>498
FlashPlayerは当然最新だわな。
あとはちゃんと読み込んでからやっているか、とかバックグラウンドで変なプロセスが動いてないか、とか。
500[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 02:44:31.96 ID:ZFOCBtEV
>>499
動画によっては720pもでたつきが気になる。
一旦FLVなりMP4の形で落としてメディアプレイヤーで再生すると綺麗に流れるんだけど、
フラッシュプレイヤーではIEでもクロムでもカクカクになる。
公開されてるドライバつっこんでMcAfee先生を切っても1080pは紙芝居状態
501[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 06:53:38.11 ID:vb33URlq
>>497
モバイルだからやはり割高だよ。
15インチならこれより安くてCore i3を搭載してるよ。
502[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 10:57:53.10 ID:yXIXbDFW
ノートPCって、14から15インチ台が一番安くて、
それより大きくても小さくても値段が上がることが理解できてないお馬鹿ちゃんが居るようだな。
E350搭載の14インチノート、Lenovo G475がいくらで売られているかも知らんのだろう。
503[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 11:09:19.70 ID:g76FPrb6
すいませんA4のカバンに入れたいのですが、入りません。
私には、安くても価値ゼロです。
504494:2011/04/28(木) 13:58:56.34 ID:Rxh+Tlmn
アンカー間違えた。

今日届いたみたい。
注文してから1週間も経っていないような…
505[Fn]+[名無しさん]:2011/04/28(木) 22:44:33.84 ID:wtQGX9zA
うちは今日到着予定日だったんだけど、届いていない・・・orz
また佐川マジックかよ#
506[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 01:32:40.26 ID:Vn7v944T
>>498
回線速度が遅いんじゃないの?
507[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 07:53:15.78 ID:fOom/DKo
>>506
いんや、ちゃんと全部ダウンロードしてから再生してる。
軽めの動画なら720pでもいけるんだけど、全画面表示にするととたんに
カタカタに。。。
カタリストを最新にして、
フラッシュプレイヤーも入れなおして「ハードウェアアクセラレータを有効に」もチェックしてあるし
ブラウザも入れなおしたんだが・・・

よくわかんないんでとりあえずリカバリしてみるわ
508[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 08:18:52.75 ID:Vn7v944T
>>507
自分はm101zしか持ってないからわからないんだけど
このエクスペリエンスインデックスのスコアを見た感じ、クロックにリミッターがかかってるような気がする。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/04/25/m102z/001.html

m101zが3.9だった事を考えると、通常の状態でCPU 2.8は流石にありえない。
crystal cpuidみたいなので一旦動画再生中にリアルタイムクロックを見ておいたほうがいいと思う。
509[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 09:42:46.12 ID:+BxjpkWP
>>508
確かに変な数値
うちのE350( hp dm1-3000)も3.8で、動画もゲームも期待以上に動いてる

ちなみに2.8というのは C-50( 1.0GHz )プロセッサの値がまさにそれ
クロック落としてるのかね
510[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 10:00:07.51 ID:+BxjpkWP
>>507
ちょっと調べたけど、海外向けでは、m102zは、CPUはE350(1.6GHz)とC50(1.0GHz)のオプションなんだね

上にも書いたけど、2.8というのはC50のスペックだから生産が間違えてる可能性もある
エクスペリエンスが2.8で、クロックが1GHzなら、dellのサポートに電話して、事情を聞いてみたらどうだろう
511498:2011/04/29(金) 14:21:52.77 ID:BfmrAbLF
リカバリしたし、エクスペリエンスインデックスも3.8あるんだがうまくいかないな

この動画の1080pはフルサイズでハードウェアアクセラレーションoff on ともにちゃんと見られる
http://www.youtube.com/watch?v=XSGBVzeBUbk&feature=fvs

これだと720Pで見られる 1080pはガタガタで見る気にならな
http://www.youtube.com/watch?v=aAUi1NuOnJ0

これの720Pでややカクつく、大画面にするとさらに
http://www.youtube.com/watch?v=GmfX2DozTR0

いずれも一旦ダウンロードしてWMPで再生すると1080p余裕なんだが

512[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 16:24:04.37 ID:5HLItCMR
>>511
SU2300オンボでも平均15~20FPSで再生できるんだが?
CPU使用率は高めだけど、カクカクはならないなぁ。
513[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 17:12:30.91 ID:Vn7v944T
>>511
エクスペリエンスインデックスが3.8だったとしても
動画再生中のリアルタイムクロックを見ておいたほうがいいよ。
514[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 18:01:03.17 ID:PyF2k9rS
>>511
それは単に通信速度が遅いだけでは?
515[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 18:22:44.28 ID:s2/Eib7q
cnqみたいなのがきいているのでは?  電源の設定で 省電力云々を外すと
CPUが全開になると思う。
516[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 19:15:59.14 ID:tNgP0Zpg
>>511
3.8ありましたか、適当な事書いてすみません

その動画を、dm1-3000(E350)のHDMI出力ポートから1920x1080モニタにつないで見てみました

ここから先は感覚の問題ですが、三つとも普通に見れました。特に二つ目の1080pはむしろ快適でした
※同じ動画が、メイン機の780G二画面の片方ですこしカクつきました

ただ、最静音だと高温の排熱、最冷だとファンが必死涙目で回って、相当負荷は高かったです
二画面設定だと更に必死で排熱していました。ノート用の冷却板無しでは怖い感じでした。
517[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 22:23:52.71 ID:do34oHCI
>>515
省電源設定をかえたら、IE9でなら上に挙げた動画はうまく動くようになりました
Chromeでは相変わらずおかしいけど。

これの1080pフルスクリーンはまだカクカクだけど、
http://www.youtube.com/watch?v=pOyudWbD368

全体的にTurionTL60 (3年前の2Ghデュアルコア)の旧マシーンよりは
マトモに再生されるようになったんでようやく満足しました
518[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 23:28:55.33 ID:s2/Eib7q
>517
その動画は超重いな。さすがにE350では無理だろ。
519[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 03:29:38.78 ID:h3xE/tvw
>>511
M101z(K325)の方で全部それほど問題なく再生できた。
秒速5cmの映像の方は多少もたつくシーンもあるが、「ちょっと滑らかじゃないかな」程度。

>>517
これは重いね。
普通のデスク機でも確認したが、細かく常にブレてるせいで重いんだな。
101zだとブレが再生しきれず、微妙な飛び方で、ブレてることに気づかなかったw
520[Fn]+[名無しさん]:2011/04/30(土) 10:55:56.63 ID:d9zoU3+k
>>517
普通に…辛いです
521[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 00:55:57.53 ID:BM0asdCs
102zのUSキーボードが選択できたら、即買なんだけどな
ThinkPad Edgeにすっかな。
522[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 02:19:53.23 ID:Q2z82iV6
勝手にしろ
523[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 20:17:57.79 ID:Rs034qHf
USキーなんでやめたんかね? やっぱ経費削減?
MAC使いにはUSキーないとつらい
524[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 21:45:16.89 ID:ZYHfDK25
ずいぶん前に101買ったんだけど、画面が薄くて見にくい。
誰か調節の仕方教えて
525[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 22:06:11.21 ID:zAj3qcvc
同じく
526[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 22:13:58.55 ID:qgLw1ybP
>>524
コントラスト変えたいなら
>>405-409とか>>418

527[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 00:32:10.18 ID:aS5wQlYJ
製品の質は丸投げのdellは最近は最悪の部類だよ
thinkPad edgeを勧める。設計は日本人がやってる
528[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 01:20:20.03 ID:jvkJitgZ
>>526
グレートサンクス
もっと早くに2chという文明の利器を用いるべきだった
529[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 06:12:59.39 ID:Risg1uSq
チャンに儲けさせるのは嫌だからな
530[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 07:24:29.10 ID:Mc7TqmLZ
>>527
最近?
俺の知る限り、6〜7年前からずっと、ろくな品質じゃないぞ。
531[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 10:04:06.18 ID:qdnlZ8LB
102zポチッちゃった。
532[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 16:01:43.59 ID:8p+03Afn
E-350搭載機の中でバッテリ運用時間が長く(+2100円で9セル15時間)
HDD交換もS205や1215Bほど難しくなさそうなのがいいなあ。
もう一声やすくなったら買う。
533[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 16:26:03.50 ID:zVV65iYi
>もう一声やすくなったら買う。

あなたはこれからもそうやって生きていくの?
もう一声やすくなった頃にはもう商品の相対的な魅力は半減してるんだよ。
そうやってありもしない超目玉商品を探して永遠に彷徨い続け、時間ばかりが過ぎていく。
「安い」じゃなくて「適当」だと思ったときにさっさと買って使う。
これが人生を成功させる秘訣だよ。
534[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 16:33:30.73 ID:J5WnNCHJ
必死だな
535[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 17:49:31.16 ID:8p+03Afn
>>533
うん、これからもそうやって生きていく。
もっといいものが出たら別のを買うし、別に今の値段
が出せないわけじゃないけど何かを削って今買う気には
ならない。俺にとってm102zなんてその程度の代物。

あればいいものであって必要なものではないからね。
今使っているノートは初期のCULVで大した性能ではないけど
環境移行も大変だし。欲しいときが買い時が真なら
俺にとっては今は買い時じゃないんだろうな。

ただ、今見ているものの中では一番バランスがよさそうだし、
もう少し安くなればその気になる。それだけのことだよ。
たかだかノートパソコン買うのにそんなに血道をあげてない。
536[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 18:14:26.10 ID:Risg1uSq
今日開けてみたら何なのこのプラグ?
アース線がすげえ邪魔。
537[Fn]+[名無しさん]:2011/05/05(木) 22:33:05.32 ID:z2lAe2Dg
>>535
いいか、それほど必要でもないのに、なんかいいノートパソコン無いかなぁとネット上をウロウロしている時点で、生き方を誤っているんだよ。
少しでもいい家を、少しでもいいパソコンを、少しでもいい女を、そんなことを考えているとあっという間に人生終わっちまうよ?
家もパソコンも女も、必要と感じたときに周りを見渡し、その時点で一番適当なものを手に入れる。
それでいいんだよ。
538[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 07:56:03.03 ID:Lm1hXljK
家とパソコンはいくら待っても、全然困んないが
女は、出産適齢期があっから、待たないほうがいい
539[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 08:06:58.53 ID:LV30jH2Q
しーぃ!
またアスペが来るだろ
540[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 21:02:03.37 ID:/hvTx2GB
そんな事より肌色が綺麗に見えるCCCの設定を語ろうぜ

ガンマを赤:緑:青で 1.0、0.95、0.75
明るさをそれぞれ−20
コントラストをそれぞれ80で設定しているんだが、

これという設定があったら教えてくれ
541[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 21:35:40.85 ID:EBDVBVTT
m102zのプレミアムパッケージ、クリアランスセールの広告見るとDVDスーパーマルチドライブまで付いてくると書いてあるね
542 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/07(土) 04:41:56.86 ID:D5j/PUkR
カスタマイズ画面を見てみても、外付けドライブ付きにはならんのだがな
dellサイトにありがちの嘘か
543[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 16:30:06.73 ID:jx3oPsJp
DVDスーパーマルチドライブ
544[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 18:45:37.54 ID:yf6AGG+1
>>538
>>539
だめだこりゃwwwwwww
人の言葉を素直に聞こうよwwwwwwwwwwwwwwwww
545[Fn]+[名無しさん]:2011/05/07(土) 21:25:44.68 ID:qKbq1w6S
Acerからの乗り換えだけど、Acerよりは操作性、作りが良く満足。
546[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 21:09:52.63 ID:5FhWBjoW
2年前ぐらいの15のインスパイロン使ってるんだけど
クリックのスイッチの押す感じって似てるかしら。
エイサーのはボタン自体もそうだけど、押した感じがどうもイマイチなのよね。
都会のようにDELLが置いてる家電店舗が地元というか自県に無いってのが辛いところ。
547[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 21:16:07.71 ID:uvPIQj8N
11型にしてはデカオモ
まあ値段相応だね
548[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 14:27:38.01 ID:Uyv89dli
m102zプレミアムパッケージでポチりました。SDカードのポートって有るよね?
ちなみに9セルバッテリーです。需要が有るようでしたら届いた後、外観UPします。
549[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 14:53:30.00 ID:F2P7CIfR
>>537
えらそーにw
550[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 15:11:33.59 ID:yAkcur9b
では>>549の人生哲学に期待
551[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 18:09:48.46 ID:1D2zq4Yr
DVDスーパーマルチドライブ・・・あれ?
552[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 19:53:34.40 ID:VODkfmOu
>>548
SDカードポート、あるか?
553[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 20:09:25.43 ID:KrOUI6CR
いつの間にかプレミアムパッケージが15000円割引とな
DELLっていつもこんなに値段ころころ変わるの?
なんか信用できない会社だなあ
554[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 20:24:30.87 ID:szcKvGzZ
ドル円がまた85から落ちて来たからじゃねえか?
555[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 20:28:34.18 ID:jG2Bd4mh
>>552
あるよ

>>553
パソコンなんて時価だし。この機種に関しては、
E350の小さめノートパソコンを国内メーカーとHPが7万円台で出していたから
M102Zは6万円で売りだしたけど、

ASUSがASUS Eee PC 1215Bを4万5千円で、
サイズがデカいけどレノボがE350搭載を3万円台で出してきたから、
それに焦ってDELLも値下げしたと。

6万円でベーシックパッケージ買った俺は涙目だけどな
556[Fn]+[名無しさん]:2011/05/09(月) 20:34:37.26 ID:d0vQbwVz
102zベーシックポチったばっかだったのに・・・・・
557[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 11:44:28.44 ID:AvZGUwjq
>555
1215Bが遅れているASUSは店舗限定でK52U-SXE-350という15インチのE-350搭載機を出してた。
値段も格安だった。今はもうなくなった。
558[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 13:49:41.81 ID:Mx2VzW+6
バッテリーを買い足そうと思ってるんだが、見つからないよぅ
559[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 14:37:38.07 ID:U5NW7KeH
10000円引き?
それともどこかで15000円引き?
560[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 14:43:08.47 ID:zJZjE16H
>>559
プレミアムが昨日まで15000円引きだった
561[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 14:44:38.92 ID:U5NW7KeH
>>560
ありがとう
562[Fn]+[名無しさん]:2011/05/10(火) 18:16:15.53 ID:jdfMMABI
どうもデルで15000円引きとか言われてもピンと来ないな。
どちらかと言うと、値引きが少ないないかね?って感じだが。
563[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 00:14:05.04 ID:Fu+Azds3
m102zのπはどんなもんでしょうか?
564[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 00:23:06.27 ID:uKZE/f2s
現在国内受け入れ中。
もうちっとで届く。
565[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 07:04:39.68 ID:jHYGi9b0
>>558
> バッテリーを買い足そうと思ってるんだが、見つからないよぅ

M101z用、M102z用バッテリーとACアダプタは、デルでは小売りしていないようですよ。
566[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 10:07:22.20 ID:yN6zxO50
>>565
まじか・・・どこで売ってんだろ
567[Fn]+[名無しさん]:2011/05/11(水) 19:39:11.78 ID:w+U7TjGK
>>565
まじ?
568[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 17:10:06.51 ID:00ne1A8P
ええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バッテリー売ってないとか、バッテリーの寿命がパソコンの寿命ってこと?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
569[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 20:17:50.69 ID:/k1CykFf
>>565
ほんとう?ダメじゃん。。。
570[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 21:00:37.49 ID:cDPEeKxy
サイトだと無いけど、電話すりゃ買えるよ。
571[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 21:11:45.69 ID:RGfp7dhP
はうまっち
572[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 21:43:19.91 ID:/k1CykFf
>>570
さんくす。
573[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 00:31:41.99 ID:FM7atUgB
はうまっち
574[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 16:02:07.10 ID:19+nOLEV
オプションでSSDが選べるようにならないかな?
575[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 19:11:58.81 ID:spp1mGLA
SSDはメーカーと型番明記してくれないとな。
結局糞SSDだったから自分で換装したとかなりかねん。

だがオプションに入れてくれというのは同意だ。
576[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 05:25:21.68 ID:k9riMz6p
>>570
> サイトだと無いけど、電話すりゃ買えるよ。

M101z購入後にtwitterのサポートの人に質問したら、
M101zのACアダプタとバッテリーは販売していないし、
今後の販売についても未定であると回答をもらいました。
M102zが出てから方針変わったんでしょうか。

バッテリー寿命や破損の場合は、
修理扱いで交換してくれる、とのことでした。
でも追加購入はできない、と理解しているのですが。
577[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 08:22:08.68 ID:quQcpzAd
4月30日オーダーで、オーダー時は5月11日頃、5月4日の生産完了時は5月15日頃の納期表示だったが、
5月8日から国内受け入れ中のステータスのまま変化なし。
物は出来ているんだろうけど、物流で時間くってんなー。
578[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 13:24:12.94 ID:qITlycTY
メモリー2GBから4GBに変えたらパフォーマンスよくなるよね?
579[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 13:28:29.08 ID:G6TaJ2MI
パフォーマンスは変わらんよ?

体感は1Gから2Gは変わるが、それ以上は大して変わらん場合がほとんど。
大量のメモリを食うアプリを使うとか、そういう作業する人なら変わるが、そもそもそういう重い作業をするPCじゃない。
580[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 13:39:04.66 ID:qITlycTY
>>579
そうなのか。
M102zのベーシック買おうと思って迷ってたんだけど2GBでいいかな
581[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 13:59:29.61 ID:pVnvO7OV
15時間ってなってるけど
実際普通(輝度普通 インターネット、動画見たり、ワード使ったり)に使って何時間くらい持ちますか?
582[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 19:50:17.69 ID:Xqj64C/G
Athlon IIはPen4比で1.9倍前後、
E-350はPen4比で1.4倍前後のクロック辺りのシングルタスク性能。
動画支援などグラフィック周りの性能はE-350の方が上。
(因みにAtomはPen4とほぼ同程度のクロック辺りのシングルタスク性能。)

アダプターだけなら、BUFFALOのBSACA01DL19が問題なく使えました。
メーカーのホームページでは違うモデルが推奨になっているけど、
電圧が同じなのはこちら。保証はできないけどさ。

SDカードスロットのダミーカードが外せない場合には、
ガムテープを貼り付けて、引っこ抜くと簡単に外れます。
583[Fn]+[名無しさん]:2011/05/14(土) 20:16:14.12 ID:vC0vuZqI
>>581
約半分
584[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 00:34:32.56 ID:/pxFTJs7
納期に関してはやっぱりdellはウンコだな。
物は国内にありそうだが・・・・。

ご注文の製品は現在国内出荷準備中ですが、諸事情によりお届け予定日に遅れが生じる見込みです。
お届け予定のご案内まで少々お時間を頂いております。
情報に関しましては随時アップデートしておりますので大変恐れ入りますが
後日、再度ご確認いただけますようお願いいたします。
ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
585[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 11:10:03.92 ID:8WdJiUH0
>>583
え?そこまで下がるの?
もちろんメーカー発表の駆動時間と実働時間に違いがあることは認識しているのだけど、
半分にまで落ち込むのは今まで聞いた事がないぞ。
今、ASUSのネットブックつかっているんだけど
公式では9時間だが実働は6〜7時間もつ。
586[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 11:49:00.04 ID:PCYv0zUC
そういえばE-350の低電圧耐性について全く聞かないな
電圧下げればバッテリーの持ちも少しは良くなりそうだけど。
587[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 11:52:51.37 ID:Q/VyA7DF
>>585
JEITAのバッテリ動作時間測定法
http://it.jeita.or.jp/mobile/

ようするにカタログ値なんて液晶offのアイドル放置(何も操作しない)みたいなもん
普通に使ったら半分も持たないってのは別に珍しい話じゃないよ。
588[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 14:20:22.53 ID:fg0liT4g
>>585
インテルCPU機ほどの低下はないよ。
レビュー記事などのBBench結果を比較すれば分かる。
尤もBBench自体実際利用とは違うだろうけど。
589[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 14:54:25.46 ID:abDoOyGz
>>587
日本のメーカーはJEITAの測定法を使ってるけど、
DELLのLaptopPCはMobile Mark 2007 battery life benchmarkの結果を使ってたと思うけど。
JEITA測定法を利用とどこかにかいてある?
590[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 15:14:43.71 ID:Q/VyA7DF
>>589
失礼、国内メーカと間違えた。
asusもdellも日本メーカーじゃないからjeitaは使ってないのか。
591[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 16:51:17.81 ID:wD72seKp
それでも本気で使うと公称時間の2/3以下になるもんだけどな。
負荷がそれほど大きくない、使用者にもストレス無いレベルで使うときで3割前後減る。

JEITA使ってる日本メーカーのでも、ここいらの事情はそう変わらんと思うがね。
本当に遠慮なく負荷かけた場合、実際には半分程度って認識でいた方がいい。
592[Fn]+[名無しさん]:2011/05/16(月) 01:14:51.09 ID:pIAast2A
>>581
9時間を謳ってる標準バッテリーだけど、
輝度普通、ワープロとか、テキスト・写真のページを無線LANで見て
5時間半から6時間ってところ。

>>582
Vostro1000用のアダプタも全く問題なく使えてる。
電池は怪しげだけど通販で買うのがいいかと
593[Fn]+[名無しさん]:2011/05/16(月) 02:44:47.15 ID:OC3M4ZcF
>>592
通販ってさ、何を見て買えばいいのかわからないんだけど
M101zじゃ検索ひっかからないし
594[Fn]+[名無しさん]:2011/05/16(月) 06:52:40.30 ID:bkO+A20w
検索したらヒットするのは
バッテリーとこのスレばっかりじゃねーかw
595[Fn]+[名無しさん]:2011/05/16(月) 22:10:04.27 ID:knOsBtKV
このPCにHDMI繋いでps3って出来ますか?
入力には対応してないのかな。
596[Fn]+[名無しさん]:2011/05/16(月) 22:57:55.16 ID:iSGPp6Q0
>>595
出来ません。
597[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 23:47:15.16 ID:8IPDlESl
M102Zがもうすぐ来る。
デルの評判、あまり良くないが、楽しみ。
598[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 00:28:52.18 ID:y28lDNG3
>>597
俺は今日届いた。
下側以外アルミで結構ガッシリしてるし、液晶も悪くないと思う。
欲を言えば液晶このままでもう一回り小さければ文句なしだけど、
この値段なら悪くないと思う。
599[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 00:37:52.69 ID:H+N6B2k3
>>598
明日届く予定
Windowsは久し振りなんだけど、まずは何をしたらいい?
600[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 00:48:52.35 ID:W9qnns8s
ダンボールから出せ!
601[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 00:58:52.50 ID:y28lDNG3
マジレスだとリカバリのメディア用意。
取り説にも書いてるが、メディアはUSBメモリ(8GB以上)かDVDかBDか。
俺は元々DVD外付けドライブ持ってたからDVD2枚に焼いた。

602[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 01:27:17.23 ID:H+N6B2k3
>>601
ありがとう。
外付けのDVDは有るからそっちを使おうかな?
つーか、ドライバCD無くしたかも!
メーカーに無いか探してみる
603[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 01:32:17.31 ID:W9qnns8s
挿せば認識するだろうて。
604[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 01:35:54.63 ID:H+N6B2k3
>>603
winもそうなってるんだ!
まともに使うのは3.1ぶりでずーっとMac使いだったので、今一使い勝手が解らない。
今調べたら16GBのUSBメモリが意外と安かったから、仕事帰りに買ってそっちにリカバリディスク作ろうと思う。
605[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 20:25:08.19 ID:6n2oFv3y
余りにも遅いんでマカフィーをアンインストールした。
やたら警告がでてきた(笑
606[Fn]+[名無しさん]:2011/05/18(水) 22:33:28.79 ID:xpDdwoAG
リカバリはこのスレの最初の方で101zでの話がいくつかある。
大体同じだと思うから、参考にしてみては。


基本操作と大体のフォルダとか設定構造を把握したらMacより使いやすいと思うけどな、Winの方が。
片っ端からプロパティ開いて、分からなくてもとりあえず設定項目とか確認だけして(基本キャンセルで閉じて)調べ回った時期があったなあ……。
後年、素人はそういう時に「とりあえず変えてOKしちゃう」からぶっ壊すんだと学んだw
607[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 00:26:45.27 ID:NFe/LQD6
ACアダプタがmycomレビューのと違って薄くない。
10cm×4cm×3cm。なんか見た目フツーのサイズ。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/04/25/m102z/002.html
608[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 01:34:36.89 ID:PFjCHMm3
パーティション切るのもやるべき
609[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 02:32:16.34 ID:Axg9dqH+
ドライブって交換しやすいの?
610[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 12:18:50.18 ID:jPnO1GcH
ギガビット非対応は結構致命的・・・
611[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 14:23:30.76 ID:Znw6tVqy
M102Zついに来た。
でも肝心の動画の画質を上げる方法が分からん。
どうすればいいんだ?
612[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 19:16:24.18 ID:k1BYRzPY
何の動画だ?
613[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 20:18:58.02 ID:E6kWyVkm
>>611
画質調整やらはCCCインスコしないとできないよ
614[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 20:20:59.35 ID:YtcvCe1R
>>613
インスコ済みだとおもう
615[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 20:28:31.40 ID:E6kWyVkm
>>614
じゃあデスクトップのどこか右クリでCCCメニュー出ない?
616[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 20:32:23.26 ID:YtcvCe1R
>>615
漏れのは101Zだけど、右クリックでCCC出るよ。
617611:2011/05/19(木) 23:23:36.86 ID:Znw6tVqy
解決しました。
ありがとうございました。
ファンの音がうるさいのが少し気になりますが、
それ以外、おおむね満足です。
618[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 20:40:28.22 ID:3oeTDsRD
今度は4G+500Gにしたら55755円か
こないだいくらだったっけ?
619[Fn]+[名無しさん]:2011/05/20(金) 23:33:04.23 ID:2Bf77Bm0
SSD換装中。
手持ちのSSD(スパタレの印度128GB)にデータ移行中。
OS上だと140GBまでしかパテ圧縮できなかったので、GPartedでパテ操作したら、
スタートアップ修復かかってイヤな予感したけど修復は成功、パテ圧縮。
EASEUS DISK COPYでDISKコピー中。
なんかすっきりしないやり方なっちゃったけど、もっとマシな方法ある?
620[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 15:52:02.99 ID:+jceqds3
102のバッテリは9セルでせいぜい7時間だな。期待しすぎで
東京博多間の新幹線なんかで使ったが、まだ容量不足。
昔の東芝の反射型液晶みたいなのと組み合わせて
実質12間のくらいにして欲しい


621[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 15:58:49.37 ID:fPbx9aBU
>>620
いやまて、博多ならどう考えても飛行機で行けよw
622[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 17:37:58.23 ID:HfMfIBrZ
いや7時間もかからんだろ、新幹線で東京博多でも。
それにどうしてもっていうなら、コンセントある席もしくは全席コンセントの車両に乗れよ。
623[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 18:10:01.75 ID:J7HdAHo7
デルの返品制度って10日以内なら応じると書いてあるが、
すでに使用済みのはどうなんだろう?
624[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 18:51:28.27 ID:yKSgIodB
DELLのバッテリ試験は糞だから、実際との乖離が激しい。
おまけに設計から丸投げだし、追加のバッテリも買えない。
信頼性とバッテリにこだわるならパナなりレノボの上位機
買うしかない
625[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 19:37:13.93 ID:B5bLWOli
この機種はあくまで低価格機でモバイルには向かない
11インチなのに9セルバツテリーで2キロ近い重量。
CPUはミニノートと同等。グラフィックは若干マシだが
バランスが悪く、あくまでコスト重視の妥協の産物。
唯一の救いが天板の色を選べること。
626[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 21:01:02.23 ID:247RTgJU
6セルのM102zだけどプロセッサパフォーマンス50%、無線オフ、液晶照度40%の状態でテキスト中心の軽いゲームには7h使えた。
個人的には満足だけど、CCCがおかしいのかアスペクト比維持の全画面表示を選んでるのに機能しない。
これは仕様?
627[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 22:44:36.64 ID:RJ5E+z04
102zはカタログスペックはそこそこなんですが、実際はあちらこちらチョット
手抜き仕様のようですな。買ってガッカリ。ま、安いから許すけど。
もう一台別のを買うのならば、結局は高くつくので、今から買うなら
別のをお勧め。値段レンジが全然違うが、ThinkPad X220を買い足すハメ
になりそう。
628[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 23:39:20.96 ID:J7HdAHo7
私も102Z買ったんですが、ファンの音が気になります。
何の負荷もかけてないのにファンの音がうるさい。
しばらくすると、おとなしくなると、またうるさくなる。
ファンがぜんぜん安定しないんです。
629[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 08:43:16.22 ID:mOY4wGUF
完全丸投げ品質ですから
昔はそんなこと無かったんですが。得に低価格機でその傾向が強いようです

630[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 09:36:12.90 ID:Ji4RnKym
負荷ないのにファンの音、うるさいってひどい。
10日以内だから返品することにした。
631[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 09:44:44.12 ID:eB92P7IA
文句あるやつは返品すればいいよ。
10日我慢できたならこれからも我慢できるだろうし。
DELLに期待し過ぎ。
632[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 18:06:54.61 ID:GqzmmcTq
101zの時はSSDに変えたらファンの回転が少し落ちた。

どのみち夏場でファンが回らんノートPCはあまり無いと思う。
ファンレスだと加熱っぷりで不安になるのがデフォだし。
633[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 18:41:41.41 ID:Phfgns7c
返品が面倒なので、
そのまま片付けてコレクションに追加される。
634[Fn]+[名無しさん]:2011/05/24(火) 01:17:44.64 ID:oxWby/DG
>>633
ヤフオクで売ればいい

ファンの制御もうちょとどうにかしてほしい。
いまよりさらに微風のモードがあればちょうどいいのかも知れない。
真っ赤なPCが欲しいというスイーツな理由で選んだから後悔はしてないが
金があって無骨な外観でよければレッツノート買っとけ
635[Fn]+[名無しさん]:2011/05/24(火) 07:03:17.49 ID:4a5bjjuR
レノボのXシリーズとか10万超えるから予算オーバーとか
思ってたが、やはり造りは全然良いよ。週末12%とかなら
大して高いわけではない。DELLは格好だかけで中華
まるだし。
636[Fn]+[名無しさん]:2011/05/24(火) 09:35:39.69 ID:7eOat91X
デザインやキーボードの打ちやすさは同じ安物メーカーのASUSより上なんだけど、
問題はファンなんだよな。ASUSの方がファン静かなんだよ。
637[Fn]+[名無しさん]:2011/05/24(火) 13:46:10.84 ID:YmuhbnzE
購入を検討してるがそんなにファンがうるさいの?
このサイズでインテルのモデルはDELLでは出ないだろうから買おうかなと思ってたのだけど。


もう少し待った方がいいかな〜 悩むわ
638[Fn]+[名無しさん]:2011/05/24(火) 15:31:40.25 ID:7eOat91X
102Zだが、ファンがうるさい時もあれば、静かな時もある。
つまり。ファンの動きが不安定。
でもこれは、個人の感じ方で結構印象異なるかもしれない。
639[Fn]+[名無しさん]:2011/05/24(火) 20:14:14.55 ID:Mx047e2W
>>634
ヤフオクとか発送しなきゃならないし、尚更面倒やんけ
だいたい売りに行くってのが面倒臭いので
人生で車ぐらいしか自分の物を売ったことが無い。
640[Fn]+[名無しさん]:2011/05/24(火) 20:21:29.49 ID:6DLuvfhJ
この機種に限らずDELLは止めといた方が良い。安くて
みてくれの良いの使い捨てには最適なんかもしれんが
・補修物品販売順次とりやめ バツテリー半年でへたったら本体ごと買い換えろと
・USキーボード選択不可拡大中
・バツテリー実稼動時間のカタログとの乖離激しい
・とにかくコスト削減でファンやキーボードの部品品質劣悪
・チャイナのサポートデスクのスキル低下でとにかく交換しか
やらない
641[Fn]+[名無しさん]:2011/05/24(火) 20:47:32.56 ID:7eOat91X
電話対応、中国人しかいないのは問題だろ。
コストカットかもしれんが、きちんと日本人がやれよ。
642[Fn]+[名無しさん]:2011/05/24(火) 23:56:23.58 ID:sILrxkF/
海外PCメーカの日本に対する扱いはこんなもんだよ
市場としては中国の方が大きいからな
643[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 00:49:15.84 ID:IGRFWRAW
まぁ、こんな価格帯だからな。
物故割れたら使い捨てで、またその時旬のマシン買うだろ。
ノートはサブマシンとしか見てないからこの手のマシンで十分だが、
ノートを母艦ぐらいの使い方するなら国産メーカー品に保証つけて買ってるだろうな。
644[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 07:11:21.48 ID:tSw+/iiv
モバイルノートは使い捨てが一番。毎日持ち出すと二年
位でどこかしら不具合が出る。バツテリーの寿命も同じ位。
クレジットカード会社の保証で7割の金額が戻るから、その時点でまた新しいの買う。景気も良くなる。DELLには一
番向いた買い方だ。

保証会社乙だけどよ。
645[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 07:33:49.58 ID:dPg20Kcz
保証金額は年間3000円で落下破損とかも同額保証だ。
問題はカードの年会費の方だけど、ノートPCの購入積
立費と考えれば、全然安くつくよ。ここのとこ5年は毎年
5-20万の保証金貰ってブラックリストに載ってるかもしれ
んが、いまんとこスムーズに契約が続いてる

646[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 11:24:21.47 ID:pkPyyxJL
俺もアメックスゴールドの年会費と家電保証合わせて三万。
サブノートと据え置きノートは交互に買い換え。
DELLとHPは修理してくんないから、保証使っていつも
2年で買い換え。東芝とレノボはいつまでも修理できるから
逆にこのパターンには向いてない。大事にPC使ってた
時より出費は減るのがむなしい。
647[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 12:51:12.07 ID:rDY+rajR
俺が社会人になった頃はカラーのノートPCはまだ30万
はしたな。最低でも5年から長いと7年は使ったよ。
今じゃ毎年はいい過ぎだけど2年つかえば確実に
交換してる。102zはサブノートで安くから雑に扱え
て最適と思う。
648[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 19:40:40.12 ID:vzC08NR8
DELLの何がつらいってバッテリの入手性なんだよな。
互換バッテリを禁じてるのがつらい(認識しないと充電すらしやがらない)
そのくせ純正は売ってくれない。バッテリが死んだら本体ごとかよ。
まだ互換バッテリが潤沢なASUSとか純正バッテリを頑張って売ってくれる
LENOVOのほうがまし。
649[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 19:56:09.18 ID:sbOi5uYG
要するに、メーカーとしても使い捨て推奨ということなんだよDELLは
使い捨てでもータルの費用が安いなら合理的な気もするが、なんか反エコのような気もする
650[Fn]+[名無しさん]:2011/05/25(水) 20:06:32.41 ID:sbOi5uYG
修理に必要な部品は7年間だか保有してるハズなんだがDELLとHPは全く無視してるよ。その分レノボより安いとは
思うが

651[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 00:42:46.39 ID:P7fAIwov
何気にバッテリーが逝く前に買い替えるか
買い足したりして1年もすれば使わなくなるので
実はさほど問題じゃない。
652[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 21:06:35.29 ID:tE6YJVKe
この手の5万円くらいのノートPCは携帯電話並の使い捨て製品になりつつある。
悪いことばかりではないよ。
653[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 23:49:24.14 ID:HHVxiYvR
>>652
逆にスマホが5万以上余裕でする・バッテリー速攻なくなる・無駄機能てんこもり・規格乱立
で一昔前のノーパソみたいになってきたな。
654[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 00:39:27.86 ID:fByhEL4P
1215Bなんかと比べるとHDDの交換は楽な方だが、
リカバリがウンコだな。容量に縛り入れる意味がわからん。
655[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 17:07:09.58 ID:GKZ0nKm0
もうすぐxpsのモバイルが発表されるらしいからそれ待ち。七万ぐらいか?
656[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 20:50:56.50 ID:ZpUg0yCP
>>653
そうそう。高い金出してスマホ買っても、ガラケーと大して違わない使い方の人も多いしね。おまけに電池は毎日充電しなきゃならないし。そう考えると102zは格安だな
657[Fn]+[名無しさん]:2011/05/28(土) 01:15:24.24 ID:Sd/XEiVb
メモリ8GB 入れてSSD換装して、OS入れ替えが芳しくなくて
やけになってDSP版を入れてみたが、えらいサクサクになった。
マカフィー無駄になるけどここれで運用してみるか・・・・。
658[Fn]+[名無しさん]:2011/05/28(土) 13:27:52.27 ID:Kid7kH/q
今月はじめに102zを買いましたが、ファンはうるさいしキーボードも
なんかなじまないし、バッテリーダメだからThinkPad X220 Tabletを買い
なおした。13万円ぐらいだったが、昨日夜に届いて満足。
102zやっぱ安物は安物だなと思う。

あまった102zはどうするかな
659[Fn]+[名無しさん]:2011/05/29(日) 16:09:24.13 ID:SAKGRFI1
>>658
サブノート欲しいんで売って下さい(^O^)
660[Fn]+[名無しさん]:2011/05/30(月) 22:35:38.70 ID:s9SyfWFV
よく102zはファンがうるさいって書き込みみるけどさ、そんなにうるさいのん?
俺101z持ってるんだけど、あんまりうるさいと感じないのだけれども。
それとも101zと102zじゃ全然違う?
661[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 09:51:40.37 ID:RIzzSNf0
>>660
他に比べるとファンが動き始める頻度が高いとは思う
あと一番弱く吹いてる時の音量が他の機種に比べるとうるさい
でも今まで使ってたノートに比べると
底板、表板とも全然熱くならないので、多少ファンが煩いのは我慢できる
662 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 19:49:22.38 ID:KS/ubPY1
確かに、熱そんなに出てない状態でも回るわな。
663[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 00:02:47.78 ID:2f5CpRPy
ASUSの1215Bに乗り換えたが、全然ファンの音しない。排熱処理がいい感じに動いてる。
値段は、102Zより安いのに。
664[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 00:12:59.38 ID:jyFERBOO
まぁ非常識ってほどじゃないな。
動画見ていて音が聞こえなくなるとかはまったくない。
無音でブラウジングしててファンが回ったときに気付くぐらい。
coretempの温度表示がどこまで正しいかわからんが、
50〜60℃くらいをいったりきたりしてるな。
665[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 00:44:09.13 ID:mEeGk7CA
皆さん何処お住まい?
こちら新潟だけど、5月中旬に届いてから今まで使ってるけど、ファンの音なんか気にならない。
ネガキャンの方達ですか?
666[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 22:14:45.68 ID:HdfWWGOg
>>665
オフィスとかなら全く気にならない。静かなアパートの一室だと気になる。
ノートパソコンのファンの音なんてそんなもんでしょ。

少なくとも手持ちのVostro1000よりはうるさい。(この機種も決して静かという評価はされてない)
667[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 00:03:51.19 ID:riRo38Cn
音はヘッドフォンで聞いてるから、ファンの音なんぞ聞こえてこない。
668[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 01:24:35.08 ID:PWeBonKs
うるさいのはいいんだが、定期的にうるさいのと静かのが来るから気になる。
669[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 09:31:38.12 ID:bE1qlVm9
気にならないとうるさいじゃ話が変わってくる。
爆音でも気にならないと言われたらそれまで。
670[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 13:16:32.18 ID:tdH1p3Vs
結局バッテリーは手に入らないのか
671[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 13:33:57.54 ID:zTgxIjYt
本体送ったら新しいのが搭載されて帰ってきます。
672[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 13:52:06.28 ID:lznDVaGH
素人でスマソ
102にオフィスを入れたいのだが、何を買えばいいのかわかるエロすぎる人教えて。
(ワードとエクセルとメールソフトが入ってるやつ)
673[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 15:49:56.58 ID:tdH1p3Vs
バッテリー2こ
674[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 21:48:21.15 ID:YyTUHHai
>>670
ebayは?
m101zのなら結構ある。m102zと互換性があるのか不明だけど。
http://shop.ebay.com/i.html?_nkw=m101z&_sacat=0&_odkw=inspiron+1121&_osacat=0&_trksid=p3286.c0.m270.l1313
675[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 00:04:32.86 ID:UxX7n+XB
>>674
手持ちのm102z 9セルはD75H4とある。
ググる分にはm101z用バッテリーとして引っかかるから、
たぶん同じじゃね?
売ってるのは軒並み海外サイトだけどな。
676[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 10:49:43.29 ID:W5HwUlxU
>>674
GJ
書き込みする人全員があなたのような人だったらいいのに
677[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 10:56:16.93 ID:W5HwUlxU
ところで、電源入れなくても使えるはずのUSB口、使えてる人いる?
雷マークのやつ
うち使えないんだが
678[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 16:00:35.11 ID:KmwFM65L
ACアダプタ抜いてるってオチは無いよね?
679[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 16:02:48.72 ID:W5HwUlxU
え、バッテリーで使えるんじゃないの?
680[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 16:59:24.42 ID:Ey6+ISSs
>>672
キングソフトでおk
681[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 17:01:21.33 ID:cIdzJzzo
BIOSでUSB POWERなんとかを確認
682[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 12:37:29.70 ID:6o7nhpJD
>>681
power shareはONというかEnabledになってるけど、バッテリーだとつかえない。ACアダプターは試してない
そういうもん?
683[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 15:33:27.68 ID:vXdTNng3
もん
684[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 17:03:29.34 ID:6o7nhpJD
じゃあ、power shareってなんぞ?
685[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 20:47:29.43 ID:BEJzrMQV
>>684
蓋閉じないと使えないよ。
686[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 20:52:18.67 ID:ixDuKScD
M101zだとACアダプタの有無、蓋の開閉問わず使えたけどな。
容量オーバーしてるとかだったりしてw
687[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 20:57:53.74 ID:N6Tf3T3A
>>686
まじかー
まちがいなく不良品だわ
688[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 22:14:48.62 ID:BEJzrMQV
>>687
電源切ってるって「シャットダウン」の事だと思うけど、
「ログオフ」か「スリープ」ではどうだったの?
689[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 22:21:00.03 ID:ixDuKScD
大体、何を接続して通電してないって言ってるのかも明かしてないし。
690[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 22:49:23.51 ID:N6Tf3T3A
1Wとか2WとかのLED照明とかミニ扇風機とか
691[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 22:50:12.48 ID:N6Tf3T3A
シャットダウン、スリープ・・・×
ログオフ・・・○
でした
692[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 23:14:49.50 ID:ixDuKScD
ログオフは普通に電源入ってる状態だろ……
693[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 00:27:52.00 ID:U1oTxSSp
質問に答えただけです。
使いたいのは電源が入ってないときです
694[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 01:57:46.86 ID:rNeoKWEq
>>693
壊れてるのか確かめたいなら、iPodで試すのがいいと思う。
少なくともスリープで閉じた状態なら普通に使えるはず。
695[Fn]+[名無しさん]:2011/06/14(火) 08:46:12.68 ID:09R5d0vL
>>694
そんなナウな機械持ってません
696[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 09:23:37.03 ID:GnKlCIwr
>>694
ipod なら行けるのか
うちのトランセンドのやつだと容量不足で
「この電力じゃ充電できないよ」表示が出てしまう
697[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 20:05:05.74 ID:6sLDKpey
すっかり書き込みが止まってしまったが、皆EeePCとかに流れたか
698[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 22:30:20.16 ID:Gz9g9aJR
特に問題もないからじゃない?
699[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 23:56:26.54 ID:LxKchi3J
正直m101zはUSB端子の品質がいまいちだと思う

powershareに使えるFOXCONN製の端子は普通だけど、後残り二つの端子の締め付けがきつすぎる。

結局故障報告は殆ど出なかったけど。
700[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 10:34:11.11 ID:qJG7xvjj
レノボのedgeシリーズマジお勧め。dellは使い捨て用途
のみに特化した設計だから、バッテリの交換させない
方針だし。昔はそんなことなかったんだけど
701[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 21:56:05.77 ID:wdqRPUlz
ひでぇ話だな
702[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 22:37:37.10 ID:iEtFo6TC
まぁ実際使い捨てか一年もすれば次モデルに買い換えなので
さほど問題は無い。
703[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 00:57:36.09 ID:ozjZYYfv
確かにこのクラスだとそれが可能だわな。
704[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 11:06:02.97 ID:IMXhEYHx
ボキ、お金ナッシングあるよww
705[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 00:52:34.03 ID:+Ar+dgDX
昨日、DELLのエキスプレスで買ったm102zが届いた。
37000円ちょいだった。
今使い始めたけど、結構良いね。
サブで使う分には申し分ないね。

ファンもそれほどうるさくないけど。。。これからうるさくなるのかな。
706[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 01:08:55.78 ID:wZ3hSGcr
>>705
音は人それぞれだけど、エアコンつけてる部屋だと
そんなにファン回らないよ。
707[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 02:53:44.82 ID:rNh4uyey
ファンクションキー(F1〜12)をFn+しない方法ってありますか?
カタカナ変換するためにF7を押して毎回、スピーカー音量調整が出てきてしまって
困ってしまいます。

よろしくです。
708[Fn]+[名無しさん]:2011/07/11(月) 09:38:52.34 ID:er0E2vzG
>>707
このスレの上の方に書いてある。
709[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 01:37:01.20 ID:LgOcfvwy
メモリは2GBだとモッサリ感があるね。
4GBにすれば治るのかな。

そもそも、メールソフトのサンダーバードを立ち上げるにも5秒ぐらいかかるのって普通?
710[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 13:01:04.36 ID:efw7uEcu
Dellのバックアップ系ソフトとかDockとかPC CheckupとかQuick setをアンインストール済みでそれだと遅いと思う。
711[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 13:48:02.89 ID:3R9UKaBe
マカフィーはアンインストした?
712[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 18:18:32.04 ID:kFAkPKwR
SSD換装が効くぞ。
メモリは8GBにしたが、普段使いじゃ違いがわからなかった。
713709:2011/07/13(水) 21:49:23.50 ID:LgOcfvwy
みなさんありがとう。
DELLのバックアップ系ソフトを削除してしまうと工場出荷時にもどすリカバリができなく
なってしまうのですが、みなさん出荷時へのリカバリはどうしてます?

それとマカフィーを削除してる人は、ウイルス対策ソフトは何をお使いですか?

パソコン起動じも、デスクトップ画面のアイコンをクリックできるようになるまで1分ぐらい
かかるのですが・・・・やっぱ、はずれPCってことなのかなー。

SSDはやはり高いです・・・。
714[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 23:49:22.80 ID:WGhUEXhP
DELLのバックアップ系ソフトは削除しても工場出荷イメージ自体は消えないから出荷状態にもどせる。
いつ買った知らないけど納品日から10日以内なら返品できるから、はずれだと思ったら即返品すればいいよ。
715[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 01:42:55.53 ID:zx78QB3g
>>714
ありがとうございます。
削除した場合工場出荷状態にもどすには起動時にBIOSのセットアップかなんかでおこなうのでしょうか?
716[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 01:57:03.70 ID:zx78QB3g
あともうひとつ。
DELL Data safe ローカルバックアップの起動時から常駐するのを
回避する方法はありますでしょうか?

初歩的な質問ですいません。
717[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 08:19:03.30 ID:HYOVwC7K
>>715
説明書ぐらい読めよ。リカバリーの方法は説明書に書いてある。

<わからない理由>

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。

2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。

3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。

4. 覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。

5. 説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。

6. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。

7. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

718[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 12:43:16.67 ID:/zosCuSU
何の知識が無くても、
やったヤツに聞いてそのままやるのが一番確実で
完全パターンで無駄な事をせずに最速で終る。

自分で試して知識を得るヤツは
そうゆう人の為の存在なので身を削ってガンバレ。
719[Fn]+[名無しさん]:2011/07/14(木) 15:40:47.24 ID:EinExCDn
ここに質問書いて回答待つ時間より、説明書ぱらぱらっと見るほうが速いわけだが。
実は間違えた手順を選んでいた場合など、間違いをそのまま繰り返す危険もあるわけで、718の論は愚か。
720[Fn]+[名無しさん]:2011/07/15(金) 03:02:17.80 ID:fhthcSQ5
2chってさどういうところか理解してない人多くない?
聞きたいこと聞いて、答えたいことだけ答えればいんじゃないの?
721[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 05:53:18.89 ID:5HyaE1Dq
えっ?
722[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 08:22:28.15 ID:aucPsids
適当な事言って楽しむ場所。
723[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 23:21:05.43 ID:bj+gXvgH
便所の落書きだけどなにか?
724[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 13:20:15.55 ID:MBoYlGkI
出荷時イメージ領域はハードディスクのフォーマットでもしない限りそのまま残る、

デルローカルバックアップはその瞬間のOSあたりをバックアップするためのソフトだから、
もう新たにバックアップを作る必要を感じなければ削除しておk、

という事でいいんかな。
マクアフェーはそのままだけど
システムの復元までOffにしたら結構軽くなって快適だわ
725[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 22:43:56.73 ID:HDmT3wUx
>>724
ちなみにメモリは何GBですか?
726[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 02:45:56.62 ID:tbRSvdzi
自分で変えるの面倒だし、最初からSSDが選択できるようにならんかなぁ
727[Fn]+[名無しさん]:2011/08/06(土) 16:40:38.32 ID:TifHIKMq
E-450になってる。
728[Fn]+[名無しさん]:2011/08/07(日) 15:42:55.62 ID:ubqHSYzW
E-350からE-450へ・・・
どの程度の差なんだろう?
0.5GHzのUPと確かGPUにターボ機能が付いたと思うけど、CPU自体の性能UPに期待
したいところなんですが・・・
729[Fn]+[名無しさん]:2011/08/07(日) 17:10:03.51 ID:LWBJ9cQo
やっと公称通りDDR3-1333に対応したか
730[Fn]+[名無しさん]:2011/08/07(日) 17:58:26.24 ID:EcHx2x85
まぁ、駆動時間は短くなるだろうな。
731[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 19:07:56.84 ID:hO7MSOYH
PassMarkの結果を見る限りE-350とE-450でCPUの性能は誤差程度しか差がないね。
ttp://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
732[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 18:02:06.69 ID:TGS7kB8n
E-450搭載のm102z注文したやつはいないのか?
733[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 13:40:30.25 ID:6AwW+jPN
DELL mini10の後継はないのか?
734[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 08:30:56.64 ID:4lOnZeeC
4Gメモリにi3と128G程度のSSDで8万ぐらいのモデルを出してくれ。
735[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 21:44:49.47 ID:zmRk02fE
Inspiron M100シリーズはAMDモデルだろ…
i3とか正直いらんわ。再生支援でE-350はYoutubeの1080pがヌルヌル動くし。
736[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 13:09:09.47 ID:C3N9Bmme
今日E-450搭載のM102zが届いて、ベンチマークしてみたが>>731の言うようにたいして差はないな。
Passmarkで
CPU 839.5
GPU 248.2

E-350とRadeon HD 6310だと
CPU 728
GPU 202

参考になれば幸いだ
737[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 23:41:15.64 ID:+WlojCCN
>>736
なんだかんだで二割近い向上か。うらやましい。

その分発熱がひどかったりはするんか?
738[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 13:23:27.29 ID:D22UYe2e
大体グラフィック的にはSandy Bridgeに並んだくらいか。
正直SandyのCPU性能は過剰だし、バランスとコスパで言えばE-450まだまだいけるな。
739[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 14:43:28.02 ID:z7QpWrIM
なんかm102zを使っているとコロンって音がパームレストから
聞こえることがよくある。パソコンを振ってもいないのに。
届いてすぐこの現象が始まったから初期不良か?
740[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 14:56:05.61 ID:/RnC8RCe
>>737
結構ひどいね。室温30℃超えてるとはいえ、CPU温度が平常時60、負荷かけると70℃を超える。
741[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 17:28:39.56 ID:D22UYe2e
>>740
E-450モデル?
基本的な発熱はE-350と大差無いはずなんだが…
742[Fn]+[名無しさん]:2011/08/20(土) 17:36:47.42 ID:QPoVariB
>>741
つまり、本体の設計自体に難があるってことじゃないか?
743[Fn]+[名無しさん]:2011/08/22(月) 00:25:09.77 ID:Uwb7Z3dz
>>742
確かに。キーボード面、底面からの発熱をもう少し許容して
ファンの作動頻度を減らしてほしい
744[Fn]+[名無しさん]:2011/08/22(月) 22:40:41.86 ID:tz5GZfob
>>743
膝の上モバイルの時に熱いのは勘弁。
745[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 11:29:17.42 ID:PhHg65fH
WZR-HP-AG300Hとの有線LAN接続の調子が悪くなった。無線は問題ない。
問題なく使えるときもあるし、ルータまでの接続がまったくダメなときもある。
他3台PCあるが有線・無線問わず他機種は問題なし。
症状を確定させるためにも完全にぬっ壊れて欲しいぜ。
746[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 20:52:15.86 ID:khIz6NLS
この機種はアスペクト比固定の全画面表示できないの?
解像度下げるとCCCの選択には出てくるけど反映されない。
CCCを最新版にしてもできないし、どうすればできるんだよ…
747[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 22:33:06.41 ID:cG4K5pcl
購入した方、リソースモニタのメモリ欄で
「ハードウェア予約済み領域」ってどうなってますか?
自分のは常に2GB中の400MBくらいが「ハードウェア予約済み」になっていて、
BIOS書き換えてネット上に乗ってるいろんな事を試したら0MBに減ったものの
合計・インストール済領域が1.6GBのままになってるんですが、、、
748[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 23:51:39.72 ID:oTz8Yy6i
>>747
m101zで、win7Proにアップグレードして、8GBに増設してあるけど

ハードウェア予約済み領域:258MB
合計:7934MB
キャッシュ済み:8192MB
だった
749747:2011/09/14(水) 14:18:05.53 ID:bSDOJvlI
CFDのD3N133Q-4G  ていう1枚4Gのメモリを増設したところ、
ハードウェア予約済み領域の量は変わらなかったものの、増設分についてはしっかり4G増えた。
タスクマネージャー上でのメモリ使用量が一気に1.5倍くらいに増えた分
ちょっとはもっさりが解消された・・・ような気がする
750[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 23:19:02.33 ID:CgI9J5TI
Inspiron M102zかってきました
たのしいです
751[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 18:16:23.61 ID:KypyP/Vk
>>750
熱くなんね?
752[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 18:17:25.27 ID:7uoVdsNY
>>751
100円すのこ引いてるのでだいじょぶです
753[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 18:29:16.74 ID:KypyP/Vk
すのこか
そうか
754[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 18:55:03.84 ID:3OqnnSPL
アルミすのこがおすすめ
すのこたん。以外でもペットショップやホームセンターでたまに売ってる
755[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 02:04:56.60 ID:ktkUYVTe
おれはうさぎからすのこを取り上げて使ってる
うさぎは返して欲しそうにしてる
756[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 03:30:13.51 ID:/Q4RJR07
返してやれよ…
757[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 11:32:08.49 ID:/0yUCqHz
>>755
なにそれw
758[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 00:30:23.24 ID:+5T6MvNF
(´;ω;`)ブワッ
759[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 14:14:55.57 ID:23XdL2zw
>>755

>>758 ほら ウサギさんが泣いてんじゃねーか! 早く返してやれよ!
760[Fn]+[名無しさん]:2011/10/13(木) 08:00:05.15 ID:c2BsDYWL
1日に注文して届くのが19日とか(´・ω・)
761[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 01:13:24.46 ID:4B4MG7rk
ぼけっと一週間ほどゲームでもしてれば、じき届く。
762[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 05:24:49.53 ID:n3TmoHzL
DELLへの注文は、途中から加速する場合がほとんど。
気がついたら配送準備とかになってるから、代引きの人なんかは注意が必要w
763[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 12:26:54.74 ID:lALLBKPn
>>762
13日予定が6日延びたんだよ(´・ω・`)
764[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 16:05:55.95 ID:n3TmoHzL
それはお気の毒。
伸びた報告も確かに何度かあったと思うが、少数派だけに……。

CPUがE450になって部品調達に遅れでも出てるのかな?
765[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 22:18:00.77 ID:lALLBKPn
>>764
製品追跡だっけ?見ると日本には11日に着いてるんだ。
何故か次の段階に行かないんだよね。
766[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 14:47:01.79 ID:ms0IX+4o
>>765
そのステータス自体本当にそうか怪しいからな・・・・
767[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 16:03:48.44 ID:Ux5e2HB/
>>765
税関で引っかかってるんじゃね?
たまに中古みたいに指紋いっぱいで来たりするらしいし。
パソコンの話じゃなくて自転車部品注文した人談だが。
768[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 23:51:54.51 ID:jy0zcBDM
>>766
確かに、かなり怪しいよね
本当に19日に来るのかも怪しい。

>>767
そんな事もあるのか、流石Chinesequality

また、着いたら報告しますね!
皆さんありがとう!
769[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 15:18:13.79 ID:pplYMhHA
>>768
税関は国に関係無くランダムに引っかかるぞ。
割合は多少変わってくるのかもしれないが。
770[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 21:25:36.08 ID:lerJu2QC
>>767
無知で悪いんだが
抜き打ち検査みたいな感じなのかい?
771[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 21:22:11.91 ID:o7X0tlem
電池が急速に劣化してしまた。同様な使い方の
MACbookが一年間ほぼ毎日充電で、まだ8割
なのに、DELLは三ヶ月で半分もたない。これは、
バッテリーの不良というより、コントローラが駄目なん
ではないか。バッテリー交換不可だから、もう三ヶ月したら
文鎮になるかと思うと悲しい。もうDELLは買わない
772[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 22:14:32.65 ID:d9pOXYZ7
リチウムイオン電池は、満充電で長期間放置したりすると、あっという間に劣化する。
dellは電池交換させない方針になったから、一瞬で文鎮化するわさ
773[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 19:31:59.76 ID:aSFVNlRZ
本体が4万円だから、余程買い換え促進でもやらん
と赤字になるよ。バッテリーは、それが原因で、わざと
使用不可能にするための作戦
774[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 23:51:37.45 ID:DQX9L486
775[Fn]+[名無しさん]:2011/11/11(金) 18:45:25.46 ID:Ts2akt3r
使えるのかは知らないが、カートにも入るし
どう見ても買う事はできるように見えるが・・・

買えないの?というのはどうゆう意味なのか。
776[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 22:11:22.58 ID:BZotBFe7
文鎮になるPCは本当なの?
777[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 22:24:47.10 ID:tk7fD2Le
リチウムイオン電池の特性を理解して使わないとダメよ
充電容量に対して50%の位置がもっとも安定していて理論的には劣化しないと言われている
電池を抜いて保存する時はこの位置で

一方0%と100%が最も負担がかかっている状態で、例え電池を抜いていても激しく劣化していく
だから「イタワリ充電」とかは70%程度で終える。100%まで満充電しない
500回充放電で50%まで性能落ちると言われるが、いたわり仕様だとその3倍は持つと言われている
778[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 13:03:10.90 ID:4D3gt5Ro
中華丸投げのdellは文鎮PCしか製造出来なくて
オワタよ。5月に買って即返品、安物はダメなんで
x220に買いなおして正解だったよ。バッテリーの充電
も調整できるし、安価で交換できるし
779[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 14:23:59.03 ID:J4dfPoRv
HDD換装したいのに、これの分解方法が分からない。。。
780[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 18:12:47.82 ID:/RGIEmfV
このスレ頭から見直してみな?
分解方法まで書かれたサービスマニュアルがどこにあるか書いてあるはずだぞ。
781[Fn]+[名無しさん]:2011/11/30(水) 00:37:21.00 ID:BF0xKAcJ
m101zでcrtl2cap(http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb897578)を使って
capslockをctrlキーとして使用する場合に、capslock押す度に画面右下に南京錠マークが出てくるのをどうにかできないですか?
どうもこの南京錠マークが出てる間はctrlキーが無効になってしまうみたいなんです。
782781:2011/11/30(水) 00:43:50.58 ID:BF0xKAcJ
よく見たら
http://wikiwiki.jp/notepc/
に対処法が載ってました。すみません。
783[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 08:36:44.29 ID:9AFddEeb
バッテリーの充電欠陥で、おまけにバッテリー交換不可
の欠陥機を売り続けてるのか
おまいら、早く返品した方がいいぞ
784[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 22:12:51.70 ID:lLD7afVT
この機種は安いだけが取り柄で、重いし、バッテリーは
交換できんし、劣化は早いし。どーしょーもないよ。
バッテリー駆動時間も、最初は6時間位で、そこそこ
出張とかこなせたのに、今では3時間以下こ
まで、劣化した。なんか、コントーラが駄目なんかな


785[Fn]+[名無しさん]:2011/12/08(木) 23:00:22.62 ID:f42bXFLA
>>784
使ってるのがM102zなら、ソフトウェア&周辺機器でM102z用の
交換バッテリーが買える。
使ってるのがM101zなら使えるか聞いてみてはどうでしょう?
写真見ると同じような感じなんだがなー。
786[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 12:36:59.31 ID:zQB57OzD
今年の4月に購入して、省電力にして主にオフィスを使ってるけどまだ7時間位はもつ
>>784
粗悪品を当てたのだろうね。ご愁傷さまです。
787[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 12:38:52.45 ID:mjmvEygl
まさかAC電源の時にろくな設定もせずにつなぎっぱとか?
788[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 19:04:49.86 ID:ih7C+7Dh
5月に買って9セルバッテリで基本AC挿しっぱなしだが、4時間経過で今55%。
バッテリでハズレがあるんか?
789[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 19:13:48.15 ID:bU9UGBaU
>>788
ぶっちゃけた話、バッテリーとCPUは個体差が激しいです。
CPUはその個体差を選別で抑えてるけど。
バッテリーはそういうの無いからな。
最初は正常でも一気に劣化したりってのはたまにある話。
790[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 19:23:13.32 ID:HeTKdO4d
リチウム・イオン二時電池の特性を知らなさ過ぎる

0%完全放電と100%満充電の状態が一番ダメージが大きくて電池をハズしていてもどんどん劣化していく
50%の状態がもっとも保存に適していて、この状態では劣化は無いとされている

ノートPCによくある「いたわり充電機能」とは、この0%と100%の状態を避け、20%-70%の範囲で使用することにより
電池寿命通常500回を1000回〜2500回に増やす事である

電池を使ってないときは50%の状態でハズして保管すれば理論上劣化はほとんど無い
なお、電池つなぎっぱなしで常に100%状態は基地外といっていいだろう
791[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 20:28:53.26 ID:bU9UGBaU
>>790
理論上はそうだが実際はそれなりに劣化します。
ものによっては30%が良い物もあるし様々。
792[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 14:09:29.87 ID:H1FyAwsE
HPのはE-350からE-450になってバッテリの持ちがかなり悪くなったようだけど、M102zはどう?
793[Fn]+[名無しさん]:2011/12/11(日) 16:45:17.02 ID:zoiMJJOt
USB3.0つかんかのう
794[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 20:31:27.31 ID:WHgPF0yb
M101z親友にあげちゃった
まだバッテリーバリバリあったけど
iPhone買っちゃったからぶっちゃけPCはいらない
795[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 20:47:28.65 ID:3Tz7QOFq
その程度しかPC使ってなかった自慢はいいから。
796[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 19:08:08.55 ID:3AwEo5Cu
SSDをm4にしてメモリを8GBにしてから快調そのもの。
797[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 18:35:26.12 ID:8KT72VJ1
276

2chやってるとほんと屑になるよw
偉そうに正論を書いてるつもりの奴も同じ。

本来人間は孤独になると不安になる、
そして、その不安を解消するために社会的な活動をする
2chがやばいのは、恐ろしく簡単に不安を取り除いてしまうこと
その結果、社会的活動をするモチベーションが失われる。
これは構造的罠だから、取り返しつかなくなる前にやめときw


>>276
2chやってる9割は人間の屑。
最初から知ってた。
798[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 23:39:29.11 ID:UqiM0XCC
>>792
ベンチだとE-450の方が省電力だから、バッテリー持たないのは他の理由がありそう
799[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 23:12:45.12 ID:Or+UUeJW
買った人でこれを文章作成用途に使ってる人っている?
キータッチは悪くないけど、
タスクバーとワープロソフトのツールバーの類を全部左端に寄せても上下が足りなくて困る。
11.6でワープロがそもそも間違いって話ではあるが
800[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 23:55:45.01 ID:jSrtOiLw
解像度は今時の普通のと変わらん(15インチクラスでも同じ解像度の機種だらけ)から、あとは文字表示を小さくするしかないぞ。
801[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 00:34:35.69 ID:r3sZ13rx
現状のノーパソの解像度は呪われてるよな
自国語を縦書きする日本人には使いにくい一面がある
といって、パソコンの標準を作っている欧米人は、横方向にしか文字を書き連ねないから、
縦の解像度を削られると、おそろしく使いにくくなるということを理解してくれないだろうし、
今、日本人もあまり縦書きしないよね、不便だと思う人も少ないのかもしれない
802[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 00:53:46.78 ID:vDSNo98W
>>801
洋書でも活字メインで横長の本なんて珍しいのを考えれば
向こうの人も不便感じてるとおもうんだがな・・・
803[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 01:01:56.67 ID:xqiVe9/e
文字の複雑さが違うからなぁ。
アルファベットだけなら、かなり小さくても解読可能だ。
804[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 11:10:13.43 ID:m3HPbvmt
m102zが36kで売ってる
そろそろフェードアウトかなあ・・・
805[Fn]+[名無しさん]
もう在庫限り状態だな