(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart64

このエントリーをはてなブックマークに追加
818[Fn]+[名無しさん]
東芝のHPで、東芝のPCなら起動時に64と32ビットを選べると見たのですが、
他メーカーでもありますか?また、XPモードを使えば今までXPで使用していたフリーソフトも使用可能と見ましたが、
XPモードはwindows7であれば全て搭載されていますか?

819[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 09:27:43 ID:DdU/ekZu
>>818
ノートと関係ないから誘導
前段:東芝と同様に他メーカーのHPで確認
後段:MicrosoftのHPで確認
820[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 16:28:15 ID:lRsbxQ+e
ワイヤレスネットワークアダプタのリセットの仕方がわかりません。
intel advanced 6200です
821[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 16:31:35 ID:lT/Wqebz
そうですか
それはお気の毒です
822[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 16:39:46 ID:tnumW0WF
>>820
リセットって具体的に何を「リ・セット」したいの?
823[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 18:02:47 ID:lRsbxQ+e
自己解決しました。ごめんなさい。

ツインドライブノートを使用しているのですがデスクトップがCドライブ(SSD)にきて困っています。セカンドドライブをデスクトップにするにはどうすればいいでしょうか?
824[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 18:36:36 ID:DCTj5+Mz
質問させていただきます


【PCのメーカ/型番】 HP Compaq nx6325 Notebook PC

【使用OS】 XP HomeEdition

【問題点・エラー表示の内容】 知人のノートPCなのですが、ウイルス(トロイ)にかかりOSの再インストールをしたらしいのですが
【用許諾契約書 (EULA) を検出できません】というメッセージが出てしまったそうです

とりあえずエラー内容の対処指示に従ってブートフロッピーを作り、パーティションを削除、フォーマットしてインストール画面まで進めたのですが、
インストール途中に【cards.dllをコピーできませんでした】という表示が出てインストールが止まってしまいます
この表示を飛ばしてインストールしていくと他にもいくつかのファイルがコピーされませんでした(全部で3つくらい)
とりあえず無理やりWindowsセットアップ画面まで進めたのですが途中でブルースクリーンになってしまします(0x0000050)

【関係有りそうな出来事】 インストールしようとしているOSは(XP Professional sp2)です、もともと入っていたHomeEditionじゃないと駄目なんでしょうか…?
それともHDDにウイルスが残ってるとかなんでしょうか…?



825[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 18:42:32 ID:xAcwJCHX
>>824
そのインストールメディアはパッケージ版なの?
多分、メディアからの読み込みに失敗している可能性が高いと思う。
826[Fn]+[名無しさん]:2010/12/09(木) 19:05:28 ID:DdU/ekZu
>>824
ここの板で扱うべきかどうか怪しい質問だが、続けるにしても本人に質問させること。

>>1
> ▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
.>  * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
>  * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
>  * 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等)
>  * 本人以外の代理質問
>  * 勝手な名称省略(例 "Outlook 2003"と"Outlook Express 6"は別物)
>  * 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の質問 / 「○○って何ですか?」等
827[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 21:31:13 ID:Uy+Dc4hD
いままで、ThinkPadのトラックポイント(赤ポッチ)が好きで、
ノートPCはThinkPadばかり買ってきましたが、
最近のlenovoの新製品はトラックポイントが軒並み廃止
されてますね orz

・・・ってことで、ThinkPadから乗り換えるとしたら、どこのメーカーの
PCがオススメでしょうか?

自分が選ぶ際に最も重視するのは、

・壊れにくい
・サポートが親切

の二点です。
828[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 21:41:02 ID:GAIPcfk8
>最近のlenovoの新製品はトラックポイントが軒並み廃止
>されてますね orz

ThinkPadブランドで?初耳だな・・・
829[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 01:32:22 ID:3qkW7gky
質問というか、今日起きた現象です。

職場にて全く同じ機種のノートPCが2台あり、1台をA、もう1台をBとします。
私はAを使用していたのですが、数日前に突然ACアダプターが機能しなくなりました。
電源が入らない時の対処方法を一通り試してみましたが、おそらく断線や接触部分の不良だろうと思いました。
(コンセントに挿している状態だと、アダプター部分が暖かくなっていたので、通電はしていたと思いました)

そこで、同僚がもう1台のBを使用していたので、とりあえず彼のアダプターを借り、自分のPCをたちあげ充電もしてみようと思いました。
ここでは思っていたとおりに何の問題もなく、電源が入りました。

そして再度「本当にAのアダプターに問題があるのか」と思い、試しにAのアダプターをBのPCに挿してみました(Bのバッテリーは外した状態です)。
すると、BのPCは正常に起動しました。
そして再度、AのアダプターをAのPCに挿してみました(ここでもAのバッテリーは外して)。
しかし、やはりAのPCは起動しませんでした。

この原因って何なんでしょうか・・・?
830[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 02:12:03 ID:Sp3V30Us
ACアダプタの電圧の低下かな。あれ起動したりしなかったりするから。
831[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 12:57:26 ID:FOLG/Tug
>>828
ティンコパッドだけがlenovoじゃないぞ

>>827
つ'thinkpad'シリーズ
832NX4300:2010/12/11(土) 19:49:48 ID:iQLeBIyn
アドバイス求む。

【PCのメーカ/型番】 HP(Compaq) nx4300
【使用OS】 Windows Xp SP3
【問題点・エラー表示の内容】 液晶画面が本当は1280x768あるのに、1024x768以上にならない。
Windowsデスクトップ画面は左寄せ状態で表示され、常に右側に256ドットの黒い空き領域が
ある状態になっている。
デバイスマネージャの表示では[Digital Flat Panel (1024x768)]になっている。ちなみに、BIOSの
画面(Phoenix BIOS)も、1024x768相当らしく、左に偏った表示(右側に黒い空き部分がある)
になっている。
D-Sub15pin端子に液晶モニタ(Buffalo FTD-HD2232HSR)をつなぐと、外部にはWUXGA等の
出力が出て、ノーパソ本体側は仮想デスクトップ状態になる。
デバイスマネージャでDigital Flat Panelを全部削除して再起動しても元の木阿弥。
  
【関係有りそうな出来事】 嫁が『再起動かけたら、次に起動したときにはこうなってた』と主張。
833NX4300:2010/12/11(土) 19:52:20 ID:iQLeBIyn
>>832の書き忘れです。

BIOSのLoad Setup Default は実行してみました。変化ありません。
BIOSにはVideo Memory 128MB と表示されていますが、それ以上の
画面関係の表示・メニューは何もありません。
834[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 01:41:00 ID:IDCLuA5V
初心者ですいません教えて下さい
13インチ以上のパソコンで
ボディが鉄?アルミ?質なのを探しています。
どこのメーカーでもかまいませんがお手頃な価格のパソコンあったら教えて下さい
XPか7でお願いします
835[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 02:10:44 ID:rikSQfq4
スレタイ読め
836[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 02:13:56 ID:HUksGlim
>>832
モニタのドライバってよりグラフィックのドライバをどうにかしたほうがいい気がする

>>834
どっかいけシッシ
837NX4300:2010/12/12(日) 06:18:11 ID:pcQPOrXj
>>836
グラフィックのドライバ(Intel 915)は正常に動いているからこそ、
WUXGAで外部出力できてる。
Intelのドライバでクローンモードでも拡張モードでも正常に動作する。
あくまでもノーパソ本体の液晶がXGA相当にしか認識されないところに
問題がある。

というわけで、引き続き、エロい人よろしく。
838[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 07:21:12 ID:CdnzYDqn
5年以上昔に似たようなことが起こったんだが
とりあえずインテルのドライバを最新の物にインスコし直したら直ったな
設定が直ったのかドライバの不良だったのかは今となってはワカランが
839[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 10:04:24 ID:eEiT2vwi
ノートを据え置き用で使う場合はスタンドが必須だと思う
目線が下過ぎると目にとてもよろしくない
あと光沢ノートの場合は反射防止フイルム貼ったほうが良い

上のやるだけで目の疲れ方がぜんぜん違う
840828:2010/12/12(日) 13:30:57 ID:aEyxI9Oj
>>831
いや、だからThinkPad(のトラックポイント)が好きで使っているんなら
lenovoが出すThinkPad以外の商品は選択肢に入らないハズなのに、
なぜThinkPadから乗り換える話になるのかわからんかったんよね。
ThinkPadシリーズの新製品が発表されなくなってるならまだしも。

「サポートが親切」にもいろいろあると思うんだが、公式サイトにCPU
換装手順のマニュアルとかHDD換装の動画があるのはThinPadくらい
しか知らない。
初心者向けサポートが必要なら、そもそもThinkPad使ってないだろうしww
まして「壊れにくい」を条件にするなら、ThinkPadと同じレベルを求めるのは
(タフブックとかを除けば)無理があると思う。
841831:2010/12/12(日) 14:00:05 ID:6axFeCxd
>>840
>>827はこっちを見てたんだと思う
ttp://shopap.lenovo.com/jp/products/lifestyle
thinkpadじゃなくてlenovoを指してるからね
サポートってのも、世界どこでも対応されてる(んだっけ?)ってことを言ってるんじゃないかな
って考えると筋が合う
が、なぜティンコパッドで調べず、lenovoはニップル消滅って言ってるのかは謎
842[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 23:29:19 ID:hDwboQyP
原付でリュックタイプのバッグでの持ち運びを考えているのですが、HDDではなくSSDにした方がいいのでしょうか?
843[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 23:38:44 ID:6ycW2Pp7
>>842
一昔前の学生はHDDでそれやってたから大丈夫じゃね
844[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 23:47:34 ID:WjwmY3TD
昔はメットインに入れても大丈夫な設計してたけどな
845[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 02:40:00 ID:DFnZ0QI5
>>843-844
ありがとうございます。
HDDで考えることにします
846842:2010/12/13(月) 02:41:41 ID:DFnZ0QI5
すみませんレス番入れ忘れました
847[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 13:01:42 ID:+1X09YK8
価格はご相談くださいって
広告に書いてあるんですが

例えば13万のノートパソコンなら
どれくらい値切れるモンなんですか?

パソコン以外にプリンタ 外付けHDやらつけるつもりなんですけど
848[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 13:04:59 ID:VUOW+aOr
現地で直接ご相談ください
849[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 16:19:02 ID:NZ+uKQVL
【OS】Windows 7 Ultimate
【CPU】i7 940XM
【HDD】SSD80GB+HDD500GB
【メモリ】8GB
この環境で7とXPのデュアルブートを行いたいのですがどうすればいいのかわかりません。
出来ればHDDにインストールしたいのですが(SSDは7用)7が先にインストールされているとXPの何かが7の起動を阻害するようなので良くわかりません。
850[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 16:41:03 ID:gz3xJWIU
ノートと関係ないって自分でわかってるじゃねえか
851[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 17:42:43 ID:VVqqP7rX
すいませんノートパソコン初心者なのですが
ネットブックとCULVの違いというのは何ですか?
ネットブックでも1215NとかはUSB3とかion2とかHD動画に対応しているのになんでCULV機は対応してないんでしょうか?
ネットブックの上位機種がCULVではないのですか?
852[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 17:46:58 ID:7lhVp1MJ
CULVが何の略なのかを知ればだいたい理解できる
853[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 18:07:32 ID:s5AqrAue
発表時のことだけど、ハードウェアの部分に限って言えば、
ネットブック→Atomプロセッサ+Intelチップセット
CULVプラットフォーム、CULVノートブック→以前は高額ビジネスノート主流で、超低電圧プロセッサ
を使ったミニモバイルで一般消費者に向けた通常廉価ノートのようなものは存在しなかった。
そこで一般消費者向けのプラットフォームを提唱して安く提供するという、ほぼIntelの宣伝用語。
最小限にいうとこんな感じかな。

CULV機もGPU再生支援対応だよ。
ネットブックもCULVノートブックもIntelの用語(明確な規格ではたぶん無い。登録商標でもない)だから、
AMDプロセッサやATI,nVidiaチップセットには本来使わないんじゃなかろうか。便宜としてはありだと思うが。
854[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 17:31:00 ID:eXFpVO2V
初心者ってわけじゃないんだけど質問させてくださいな
WinXP Pro SP3のノートを5年ほど使ってるんだけど
無線LAN(有線も含め)のプロパティの中に
「Wireless Intemediate driver」
というのが知らない間に入ってたんだけど
これはいったい何をする物?

ググってもいまいち分らず
削除したら速度が上がったとかって記述もあったので
削除して良いものか気になります

ちなみに日曜日にDirectX9のアップデートを行ったらこれが入ったような気がするんだけど
それ以降通信が不安定になってるような気もします 
855[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 21:32:26 ID:ex+30UVa
>>854
ググったら出てきたぞ
Thinkpadのアクセスコネクションに関係あるんじゃね?
856[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 00:51:14 ID:3VBi05T+
はじめてノートPC買うノートPC初心者でございます。
OSの検証やアプリのインストール検証の都合上
デスクトップPCではCドライブのHDDを頻繁に交換するために
5インチベイに着脱式のHDDスロットをつけていました。
ノートPCでもワンタッチでHDDの着脱ができるものがほしいのですが、
そういった項目での検索ができるサイトがなくて困っています。
ワンタッチとまではいかなくてもできるだけHDDの着脱が簡単な機種が欲しいです。
DELLのStudio17シリーズ等はeSATAコネクタがついていて外部HDDからのブートも可能なようですが、
外付けではなくCドライブの交換が素早くできるものが欲しいのです。
できれば3.5インチHDDを搭載できると嬉しいのですが、そういった機体はないに等しいようですね。
CPU・グラボはできるだけ高性能なものが欲しいです。
ファン音ができるだけ静かなものがいいです。
重量や大きさにはこだわっていませんが、たまに持ち運ぶので5kg以下のものが欲しいです。
値段に特に制限はありません。

これらの条件を満たす、あるいはそれに近いノートPCでいい機種はありませんか?
ネタではありません。マジレス希望します。
857[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 00:55:50 ID:F2KM8cVI
マジレス ↓
>>1
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1292072365/
858[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 01:28:09 ID:3VBi05T+
>>857
購入相談スレがあったのですね。
誘導ありがとうございます。
859[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 03:38:21 ID:2LHLLmBE
>>855トンクス
でもうちシンクパッドじゃないんだわ
削除したら無線LANメーカーの謹製クライアントツールが使えなくなった
初め無線インストールしたときはなかったような気がしたんだけど
いつの間に入ったのやら
860[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 08:13:53 ID:KkzJl/Oc
>>856
そういうのはHDDを交換するより通常版の窓7を追加で買ってきて
仮想PCでやったほうが良くないか?
OSのディスクをISO化してHDDに入れとけば再構築も爆速だぞ。
861[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 10:23:41 ID:qKay2Gk4
thinkpadL412でubuntu10.04を走らせています
よく接続が凄く悪くなって、再接続しないとネットにつながりすらしません
しかも、youtubeなどで動画を見ようとしても度々止まります
接続状況は常々6-70%を漂っているため、それは原因ではないと思います
何か心当たりは無いでしょうか?
よろしくお願いします
862[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 11:22:05 ID:LyTZb70b
>>861
Win環境で発生しないなら、Ubuntuのドライバの問題だと思う(機器によっては
たまにそういう事例があるみたいだし)。Linux板の方がいいんじゃね?
863[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 11:25:07 ID:qKay2Gk4
>>862
了解しました、ありがとう!
864[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 22:09:45 ID:t2BAwjh0
>>859
もうちょっと調べてみたらAtherosのLANカードに入ってくるみたい
一応影響ないと有るんだが…(FMVのサイトにて)
865[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 19:28:42 ID:S+ojdITQ
ネットブックのOSで7starterとXP homeはどちらが良いとかありますか?
主観ありで良いので教えてください。
866[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 20:12:02 ID:TrNy2DdW
win2kが一番じゃないの
867[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 20:36:11 ID:oGWv7gbZ
ネットブックそのものを止めとけって
と主観でAtomを否定しとく
868[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 21:30:42 ID:TLA3RNQg
申し訳ありません。
大阪、日本橋でイオシスって店で
イオパッドって、タッチパネル式の
PC見つけましたが、
メンテのやり方とか、詳しい使い方とか
聞きたいのですが、2chのスレはどこでしょうか?
869[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 21:36:33 ID:otW5CBo5
>>868
http://iosys.co.jp/shop/event/iopad2/iopad2.htm
物としてはこれのことかな?
何となくだが初心者が手を出していい物ではない気がする。
人柱向けだな。

タブレットPCに関してはこっちのスレで扱っているみたいよ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1292436591/
870[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 01:06:47 ID:sKVakFfl
>>869
ありがとうございました。
17800円で買えない値段でもないし
全然使ったこと無いから、文字通り人柱で
買ってみようと思います。
871[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 12:07:08 ID:3hQLS8sn
bibloのnf/c50でメモリ増設をしようと思います

バッファロー
D2/N800-2GX2/E (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

これを購入たいと思っていますが、大丈夫でしょうか?
872[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 12:10:40 ID:IRWOuWIL
対応表に載っているなら大丈夫じゃね?
873[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 12:17:29 ID:3hQLS8sn
そうでしょうか
メモリ増設初めてで不安で・・・
マニュアルにはメーカー製のものしか書いてなくて
質問しました
874[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 12:23:59 ID:BU/ul9sQ
大丈夫だ、安心しろ、俺が保証してやる
しかも1枚づつメーカーの異なるメモリじゃなくて2枚ごとだ
大船に乗ったつもりで交換しろ

で、この俺、さらには2chという匿名掲示板での発言を誰が保証してくれる?
875[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 12:28:08 ID:6sPSAaRU
>>873
大丈夫とはいえない。
マニュアルにあるメーカー製のものを購入しましょう。
876[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 12:37:49 ID:3hQLS8sn
>>874
>>875
メーカー製のは値段がかなり高く・・・
一度バッファローのを試してみます
ありがとうございました
877[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 12:57:14 ID:TloKS5Ri
へへっ、後悔役に立たず
878[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 12:59:01 ID:LNca733c
BuffaloやIO DATAのメモリ買うのか・・。金持ちだなwww
879[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 14:14:47 ID:FlY6UR59
俺のPCなんかアマゾンで売ってたよくわからんメモリーだけど、たぶん問題なくうごいてるぜw
880[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 14:32:19 ID:/TvPQgcY
こんな質問、身近にいるちょっとPCに詳しいヤツとか
最悪でも店員に質問すればいいのに
それすらできない事情をいろいろ想像すると何だか気の毒になってくる
881[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 00:59:59 ID:9Yb5Hkn1
BuffaloやIOのただ値段が高いのはやめとけ。

SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組

でググればいやってほど安いのが出てくる。
882[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 02:49:43 ID:Z2Ks8zi3
やっすい灰で十分だわな…
883[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 02:59:27 ID:WUN82FMy
無線の調子が悪いのか速度が出なくなることってありますよね
そういう時はどうやって対処するべきなんですか?
よろしくお願いします
884[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 03:40:39 ID:969x2zjg
>>883
ノートPCにInSSIDerってフリーソフト入れて
2.4Ghzの無線LANがどれだけ混雑してるか調べる
自分の無線LANルーターが他の電波とかぶっているようだったら
他のチャンネルに変えてみる
チャンネルの変更方法はルーターの説明書を読んでくだしあ
885[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 04:43:14 ID:m0uN0YwG
うむ、家電量販店で9000円くらいで買ったメモリも、アマゾンであとで調べたら3000円くらいだったときは泣けたぜ
886[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 12:50:23 ID:NwAWUOa+

LOOX C/E70 L
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1001/looxc/method/index.html

このPCをクリーンインストール(初期化?)したいんですが、方法を教えていただけませんでしょうか?
887[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 12:58:28 ID:mBcPjRdP
メモリーの値段が下がってきたので増設を考えています
シリコンパワーのSP004GBSTU133V02とエリクサーのW3N1333Q-4Gのどちらが良いですか
888[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 13:32:19 ID:TiyicPLi
>>886
説明書にある
>>887
お好きな方を
889[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 15:14:12 ID:mBcPjRdP
>>888
性能や安定度、サポート等で違いがないということでいいでしょうか
890[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 15:23:19 ID:WUN82FMy
>>889
0=0だ
891[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 15:25:32 ID:WUN82FMy
>>884
お、ありがとう
無線自体が公共のやつなので設定は変更できないけど
試してみる
892[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 15:31:11 ID:aNUxvYWt
PCが充電されないのですが、なぜでしょうか?
充電機は繋いであるのですが、充電をしません(前まではできました)
充電機を抜くと、電源が切れる状態になってるのです。直す方法はありますか?
893892:2010/12/18(土) 15:35:20 ID:aNUxvYWt
OSはvistaです
894[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 15:41:39 ID:A1ukRJhm
NECのノートPCは買って一か月たたずにぶっ壊れた。
対応も超最悪で、「文句があるなら、これからは文書でやってこい。弁護士立ててやってやるからな」と逆切れ。
あまりにもひどい対応に、二度と買わないと誓った。


895887889:2010/12/18(土) 16:04:50 ID:mBcPjRdP
何も期待しないで値段だけで決めることにします。
896[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 23:26:19 ID:uvhoL6jf
>>894
普通買って1ヶ月なら保証が効かないか?
897[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 10:53:05 ID:EsLjUMLl
>>896
894がワケのワカラン事でもわめき散らしたんだろう
フツーは無料修理だが、土下座して誤って
新品に交換、その上で損害賠償金で大金払えとか

898[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 18:55:46 ID:iQqYKdJM
ノートでゲームをやっているのですがオンボードのサウンドチップがしょぼいのか
音がすべて再現できていなくとても不自由しています。
そこでEpresscard型のサウンドカードを増設しようかと思います、凄い初歩的な質問なのですがサウンドカードを刺してもノートの内部スピーカーには反映されず外部からスピーカーを繋がなければ意味ありませんでしょうか?
なるべくノートから配線がでない状態にしたくスピーカーは極力繋ぎたくありません><
どうかご教示いただけませんでしょうか?
899[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 19:32:21 ID:3wxnouEq
ノートのスピーカーなんて大概しょぼいのでイヤホン使ったら?
900[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 19:47:13 ID:+CzbW9+d
サウンドカードというかユニット増設するくらいなら高めのヘッドホン
使うほうがいいよ。
ヘッドホンならスピーカーの位置を気にする必要がない(当たり前)
ので音がずれることも無くしっかり聞こえるし。
ノート用のスピーカーはあの狭いノートPCのスペースに収まるように
作っているのでそこに高音質な環境を求めるのが間違ってる。

http://www.h-navi.net/

密閉型とか音漏れのしにくい機種なら満足できる気がする。
901[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 20:11:09 ID:4x831CfU
MSI MS-N011 XP HomeEdition を中古美品で購入しましたが、
USBを認識せず、「newdev.dllを読み込み中にエラーが発生しました。」
と出てきてしまいます。リカバリディスクから再インストールしようにも、
外付ドライブも読み込まない為、手の打ちようがありません。
webからダウンロードすることも考えましたが、
何故かインターネットに接続することもできません。

これはもう、諦めて店に文句を言いにいくか、
修理に出すくらいしか方法ありませんでしょうか。
902[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 20:17:25 ID:mXq1aU2W
中古品買っておいて店に文句言う時点でアウトだろ
「USB認識します」って謳い文句ついてたなら別だがな
903[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 20:20:26 ID:4x831CfU
>>902
「ジャンク品」等と書いてあった場合、文句は言えませんが、
「中古美品」と書かれていて、ポップに「動作良好キズ汚れ少なめ」
といったような謳い文句は書かれていたように記憶しておりますので、
返品交換は一か八かというつもりでいますが、少しばかり文句垂れるくらいの権限はあるのかなぁと。
904[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 21:44:20 ID:aHFDjtn7
パソコンの問題なのかな。外付けドライブの問題は?

ブート時に認識できるドライブなんてのはメーカーが指定してて、
それ以外では起動出来ないってのは日本製では良く聞くけどどうなのかな。
そこまで自分で調べて、対応ドライブでなおかつ正常動作しているもので
動作確認して、それでもダメなら文句のひとつも言っていいと思うよ。
905[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 22:09:18 ID:iQqYKdJM
>>899
>>900
ヘッドフォンも考えたのですが他に外から入る音が完全に遮断されてしまうので敬遠しがちになっていました。
もしサンドカードが外部スピーカー必須であればそれも購入候補に入れたいと思うんですが、実際のところは如何なのでしょうか?
906[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 23:15:20 ID:KABl/RoI
>>898
HD800かedition系か買ってUSBからアンプ繋いできけ
907[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 23:17:37 ID:KABl/RoI
>>905
すまん。読んでなかった。
ヘッドホンで遮音性低いのなら解放型を買えばいい。ゼンのHD800とかもっと値段下げてもいいけどね。
908[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 23:25:02 ID:aHFDjtn7
質問者と回答者がかみ合ってないな。

>凄い初歩的な質問なのですがサウンドカードを刺してもノートの内部スピーカーには
反映されず外部からスピーカーを繋がなければ意味ありませんでしょうか?

答えはYES。というか、意味が無いというより不可能。
外付けのサウンドカードを挿して内部のスピーカーに反映させることは出来ません。
っていう回答をすっとばして、回答者が自分のこだわりを押つけてるところで混乱が
起きてると思うわ。
909[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 02:53:52 ID:09Nqsv7+
Lenovo G560 06798NJ \49,800
液晶サイズ:15.6インチ CPU:Core i5 460M/2.53GHz(512KB)
メモリ容量:2GB HDD容量:500GB OS:Windows 7 Home Premium

Aspire 5742 AS5742-A52D/K \52,269
液晶サイズ:15.6インチ CPU:Core i5 460M/2.53GHz(512KB)
メモリ容量:2GB HDD容量:500GB OS:Windows 7 Home Premium


どちがらおすすめですか?
910[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 08:52:56 ID:DF1xw36P
>>905
そりゃ密閉型ヘッドホンなら周りの音は聞こえないよ。
けど、オープンエアなら音漏れする代わりに周りの音も聞こえるんだぜ?
911[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 09:04:35 ID:+mgL4nXZ
>>909
自分ならLenobo
Fnキーの位置とタッチパッドボタンの有無(誤って出荷された分)さえ気にならなければ
912[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 09:06:21 ID:vvhVuHZ0
俺はずっとIBMチンコだったから
HPに変えた後も左端をFnに変更しないと違和感がある
913[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 09:15:19 ID:1nuWSVzY
>>905
オープンエア形式なら音量によっては電話の呼び出し音も聞こえるし
嫁さんの小言もちゃんと聞こえるぞ。
エロDVDを見ているのも嫁にばれるけどなw
914[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 09:21:05 ID:V+nQNb6G
>>909
>>1
> ◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。
915914:2010/12/20(月) 09:25:40 ID:V+nQNb6G
本当はこんな事書かずにテンプレを無視した書き込みはスルーすべきなんだが、レスが付いちゃったからやむを得ず。

回答する人もちゃんとテンプレを確認しような。
916[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 09:26:48 ID:ktseeTrP
冬休み
917[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 09:48:06 ID:V+nQNb6G
>>905はスピーカーって言ってるのになぜそこまで頑なにヘッドホンを薦めるのかねぇ、それに元質問は
音飛びの解消が目的みたいに読めるんだが、それだったらヘッドホンじゃ解消しないのは明らかでしょ。

>>905
配線を嫌うならBluetooth接続のスピーカーという手もあるけどなぁ、これも音飛びの解消にはならんな。
サウンドカードに外付けスピーカーならどっちにしろ配線必須になってしまうんだから、だったらオーディオ
デバイスはUSBの方が選択肢が広いと思うんだが。
918[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 10:30:44 ID:tKhvi/Dp
ゲームの音というから足音や銃弾の音のことかと思っていたよ
サウンドカードからは音出ているけどスピーカーがしょぼくて音が出てないことが多いから
ヘッドホン、イヤホンを勧めてみた(ノートにごたごた配線する状態を嫌っていたようなので)
DAPと同じで安スピーカーよりもヘッドホン、イヤホンのほうが解像度が高いと思うよ
919[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 11:36:32 ID:Rnum2Ofq
AH550/5Bを使っています
YouTubeとかで動画を再生すると低域と中域の音がでません、(ヘッドホン、イヤホンはだとちゃんと出ます)内蔵スピーカーのイコライザジングはどうすればよいのでしょうか?

いろいろやってみたのですが自分じゃわかりませんでした

教えてください(__)
920[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 12:39:04 ID:yw3Hy2CN
>>917
「音がすべて再現できていなく」ってのがモロにスピーカーやヘッドホンの解像度不足で起きる症状だから。
実際にノートやゲーム機でヘッドホンを使っている人や、
ヘッドホンを高いのに買い換えた人なら身にしみている筈。
921[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 12:55:58 ID:UNxFnvNk
>>919
単純にイコライザーいじるだけなら
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→RealtekHDオーディオマネージャー
→スピーカー→サウンドエフェクト→イコライザ(グラフィックイコライザーに変更のボタン)
で中低音をいじればいいと思います

いじっても中低音が出ないスピーカーの場合
ヘッドホン端子→外付(→アンプ→)スピーカー、ヘッドホン、イヤホン
HDMI→スピーカー付モニター、TV

なとこで妥協してみては・・
922[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 17:50:16 ID:1nuWSVzY
>>917はいくつもヘッドホンを持っていないか使ったことが無い人なのか?

音の再現性の問題なら解像度の高いヘッドホンを使ってみれば分かること。
音楽用のヘッドホンがいいとは一概には言えないけれどノイズの問題
などで無いのならヘッドホンやイヤホンの方が複雑な配線の問題も無いし
安物スピーカーに起こりがちな解像度の問題も解決できるよ。
923[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 23:29:54 ID:JJ+s/Yas
ID変えて連投か?みっともない。
押し付けはうざいだけだって。
924[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 02:26:23 ID:bUkg//tb
どうもです。

摩訶不思議なことが起きてるんだけど相談させてください
vaio PCG-Z1っていうノートを使ってて昨日から起動するとビープ音の連打
きっとキーボードが壊れたのか?と思いキーボード外しても連打は変わらず(USBキーボードを付けたら反応するんだが連打するもんでBIOS入っても設定出来ない)
俺の頭の中じゃキーボードを物理的に外したら入力は無くなると思ってたんだがこういうことってあるのかな?
こりゃもう直らないかな…
925[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 02:55:13 ID:bUkg//tb
どうもshiftを押すと右クリックの連打になるようです。
全角の状態では文字を押すと連打になります。
この時キーボードはUSBのキーボードだけでノートの方のキーボードは外してあります。
USBキーボードを外しても同様でした。
BIOSに入ることはでき、リカバリも起動出来たのでこれを直せれば使えそうなのですがどうかお知恵をおかしください。

よろしくお願いします。
926[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 09:32:49 ID:fRnl1lfF
>>921
回答ありがとう
アドバイス通りやってみたけどダメだった…
ヘッドホンでは調整出来ていけるんだけど内蔵スピーカーでは低中音が出ない
こりゃ外付けかな、、

ごちゃごちゃしたくなかったからノート買ったのに…orz
ノートPCのスピーカーてみんなこんなに終わってるの?
本当ビックリするくらい中低音が出ないよ!
てか、聴こえない

改善にあたって他に試す事ありますか?
927[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 09:45:57 ID:+yKpb1w7
スピーカーの性能って容積と重さで決まるものだもんな、どちらもノートでは相反するものだ。

ちなみにいまどきの薄型テレビも同じ理由で音は良くない。
928[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 12:49:48 ID:q21gl413
ノートパソにコーヒーを掛けちゃいました・・・
ほんのちょっとだったんで、大丈夫かと思っていたのですが、やっぱり、動かなくなったキーボードか二つ三つ・・・

キーをはずして拭けば直りますかね・・・
929[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 13:10:50 ID:QlxQ2HFW
>>928
1・電源を落とし速やかに拭き取る
2・ドライヤーで完全に乾かす
3・運が良ければ動く
4・ドライブやUSBに支障が出てないかも確認する
930[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 13:27:28 ID:BxHRUeYe
>>928
「コーヒー」だけでは読み取れないけど、もしも「砂糖入り」だと厳しいかもしれない・・・

基本的にはキーボードだけの交換で済めば御の字だけど、機種が(メーカーすら)書いていないので
どういう造りになっているのか推測出来ない。

931[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 13:35:10 ID:i8AlFMZH
タフブックだったりして…
932928:2010/12/21(火) 13:55:53 ID:q21gl413
どうも有り難うございます
砂糖はほとんど入っていないです
パソコンは日立のプリウスです

これから電源を落としてキーボードをはずしてみます
933[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 14:18:58 ID:q21gl413
今、一応、はずしてみましたが、少しもぬれてはいません
一応、拭いてみましたが・・・やっぱりだめです
とほほ
934[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 14:28:35 ID:QlxQ2HFW
>>933
ちゃんと乾かしたかい、ドライヤーで
風呂に落とした携帯もそれで復活したことあるから

あと、電源はバッテリーもはずしておくんだよ
935[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 14:49:21 ID:3VAbkoYg
強制乾燥は危険じゃなかったか?
陰干しで1日とかじゃなかったか?
936[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 17:12:42 ID:q21gl413
どうもありがとうございます
今晩干してみて、駄目だったら、使えなくなったキーボードは5つぐらなので、
ナントカだましながら使ってみます
937[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 20:57:03 ID:kKy0IKSK
安く直すならUSB接続の小型キーボードを付ける
という手も・・・。
938[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 21:22:43 ID:oGqyDxZf
ノートPCの付属品のゴミの出し方について質問です。
区市町村によって分類方法が違うと思うので、大まかで結構です。
今回はリチウムイオンバッテリーとACアダプタなんです。
燃えるゴミ出すべきか、燃えないゴミで出すべきかどういう風に出したら良いか詳しく教えていただけないでしょうか?
939[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 21:30:49 ID:JsPiE56W
>>938
リチウムイオンバッテリーは電気店等の回収BOXへ、リサイクルしろ
ACアダプタは住んでいる場所で違うから地元の役所役場に聞け
940[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 21:30:57 ID:Sq8a3ysQ
>>938
自治体によって違うからなぁ
うちの自治体だとノートPCは一式で有料ゴミで出せるけど
ハードオフとかヤフオクで処分するって手もあるよ
941[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 21:41:22 ID:oGqyDxZf
>>939-940
どうもです。
リチウムイオンバッテリーは了解しました。
ググったらケーズデンキで大丈夫たいなので、持っていきます。
ACアダプタは燃えますか?
発火の恐れとかありますか?
942[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 22:00:28 ID:JsPiE56W
だから、高温焼却炉を導入している市町村は燃えるゴミで可
そうでないダイオキシンが発生するタイプの焼却炉を使っている
市町村は不燃物。ここで聞かれても判るか
943[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 22:46:25 ID:q21gl413
>>937
ありがとうございます
どうしても駄目なら、そうしてみます
944[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 23:03:11 ID:Sq8a3ysQ
ノートのキーボードならヤフオクでバルクが良く出てるけどね
外して洗えるようだったらヤフオク漁ってみるのも良いかも
945[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 01:11:41 ID:O3Vc8B0y
>>941
なんという低知能
946[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 12:34:52 ID:9I2645Bd
ノートPCのOSについて質問です。
windows7〇〇正規版と表記されたものが多く見られるんですが、これは昔で言うところのOEM版だと考えて間違いないでしょうか?
パッケージ版のライセンスと違って、ハードウェアと一対一のライセンスだと考えていいんですよね?
947[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 13:22:51 ID:WKOp9ns9
ノートPC特有の問題ではないので
質問は却下させていただきます
948[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 14:07:44 ID:ziJ48BnA
そんな権利はない!ここは総合質問スレである。
949[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 14:43:36 ID:fhxOuPWB
ノートPC固有の問題に関する総合質問スレ、だな。
950[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 15:00:04 ID:IgFmjmpE
そこまでは厳しくない。
951[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 15:47:00 ID:VNj+HKzr
メーカー製ならOEM版、ショップブランドならDSP版だろJK
「昔で言うところのOEM版」って・・。今でもOEM版って言うけどね(カタログの
表記に出てこないのは昔からそうだし)。

逆にPC付属のWindowsOSが「パッケージ版」だった時代なんてあったのか?

952[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 17:42:11 ID:eDKGhIkQ
質問です。
現在使用しているノート型PC(Windows7)のCドライブの容量が異常に少なくなっているので、古いファイルの削除で対応してきましたが、容量が全く増えません。
そこでディスククリーンアップを試みようと思いました。しかし、初めてのことにつきどのようにすればよいかわかりません。
現在ディスククリーンアップの対象として表示されているものは、

Temporary Internet Files:397KB
オフラインWebページ:186KB
ゲームの統計情報ファイル:22.4KB
ログファイルの設定:61.5KB
一時ファイル:178MB
縮小表示:150MB
ユーザーによってアーカイブされたエラー報告ファイル:6.06MB
システムによってアーカイブされたエラー報告ファイル:118KB
BackOnTruck保存済み状態:315GB
(※表示されていても容量が0バイトのものは書き込んでいません。)

です。書き込んだとおり、「Back〜」の容量がハードディスク容量(420GB)のほとんどを占めている状態です。
私自身この「Back〜」が必要で有るのか無いのかもよくわからなく、クリーンアップの対象としてよいのかどうかも分かりません。
どなたかご存知の方がいましたら、「Back〜」の必要性の有無、「Back〜」のシステムの解説、そしてそのほかのシステムについても同様にお答えいただければ幸いです。
953[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 17:52:57 ID:DhsFA3Hp
>>952
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=backontrack%20%E4%BF%9D%E5%AD%98%E6%B8%88%E3%81%BF%E7%8A%B6%E6%85%8B
とりあえずRoxioの当該ソフトが入ってることを確認。あとはその設定がどうなっているかだけど・・・
954952:2010/12/22(水) 18:03:12 ID:eDKGhIkQ
>>953
ありがとうございます。
とりあえず設定確認等をしてから万が一わからないことがあれば、再度書き込みをさせていただきます。
955946:2010/12/22(水) 18:11:08 ID:9I2645Bd
>>947-951
どうやら微妙にスレ違いだったようで・・・失礼しました。
ウィンドウズマシンを購入するのは10年近くぶりでしたので、「正規版」というのがよくわからなかった次第です。
回答、ありがとうございまいた。
956[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 18:45:34 ID:53PIKuaZ
>>954
ノートPC特有の問題ではないので
以後の質問は却下させていただきます
957自己防衛しましょう:2010/12/22(水) 19:31:07 ID:Z69xpZ72
セキュリティ初心者質問スレッドpart125
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1287501038/

・USBメモリを使っていなくても必ずオートラン無効を実施しておきましょう
・Web攻撃への防御
・併用したいセカンドスキャナ
・サイト安全度チェック & オンライン スキャン


958[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 19:35:16 ID:eG5Qn4lF
昨日ノートパソ(プリウス)にコーヒーを掛けちゃったと騒いだものです
一晩、キーボードをはずしておいたら、直りました
もし、ここで聞かなかったら、キーボードをはずして拭いて、で、駄目で、
あきらめることになったと思います

有難うございました
959[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 19:37:13 ID:65LLE6lw
よかったねー(棒
960[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 23:09:08 ID:zHTUR2zi
よかったね!(感激
961[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 00:52:20 ID:UMgx7t09
>>901

どうにかしてそのPCでネットにつなげられれば、簡単に直せるんじゃないの?
http://pasokoma.jp/bbsb/lg355203

それと、DtoDリカバリはないのかな?
962[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 21:28:15 ID:MXh6q/Gu
963[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 21:32:36 ID:D8aWmhWL
>>901
USB機器にこだわらずに、SDカードなりメモリースティックなりは使えないのかな?
964[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 17:47:54 ID:rBUVq1Og
大学用に二台目のパソコンでMSI Wind U135の購入を検討してるんですが、
3万円以下でこれよりいいのってあったりしますか?
965[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 17:58:40 ID:RYCxED/i
>>1
>◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。
966[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 14:19:00 ID:2a2WkRoE
先日、急にディスプレイが映らなくなりました。
色々試し、分かったことは以下の通りです。

・ディスプレイのライトは効いているが、薄く映像が見えるということはない
・他のディスプレイにつないでみた所、きちんと映った
・OSを再インストールしたが、改善しなかった

>>2も見てみましたが、インバータ切れだとバックライトが無くなるということなので、インバータの症状ではないですよね?
自分はハード的な不良で、映像信号がディスプレイまで届いていないのではないかと思っているのですが他にどんな可能性がありますか?
修理に出してみようかと思っていますが、自分で何か改善出来る所があるならやりたいです。
967[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 15:09:14 ID:8CtbbFYR
内蔵液晶←→外部出力の切り替えが、外部出力モードだけになっているという可能性は無いか
そんな機能がないPCかもしれんが

>>1
★パソコンのメーカ名と型番
968[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 15:32:21 ID:2a2WkRoE
すみません、何分PCが上手く扱えない状態で携帯からなので省いてしまいましたが

メーカー GATEWAY
型盤 MX6917j
OS WindowsXP Home SP2

です。四年前に買いました。

外部出力モードだけになってるということはないです。
他のディスプレイとノートのディスプレイで、設定上はデュアルディスプレイになっているようです。
が、ノートのディスプレイには映像が全く映りません。

全体的な動作も悪いようなので、寿命なのでしょうかねー。
再インストール前にはウイルスも疑ったのですが、可能性はありますかね…
969[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 15:52:40 ID:gFPy/UBz
スレチだったみたいなのでこのスレて再度質問させていただきます
   【PCのメーカ/型番】東芝サテライトT40
   【問題点・エラー表示の内容】
パソコン本体側にある充電器接続部とそれを本体の奥の方につないでいる導線が切れてしまい、パソコンを充電することができなくなってしまいました
それなら修理屋に持ってけはいいだろって言われちゃいそうですけど
自分のデスクトップには、びんちょうタンやはなまる幼稚園などの
オタクもドン引きする2頭身キャラのエロ画像がたくさん張ってあるんですよ
虹ロリですから、法に触れるようなものではないんですが
この現代社会で、これらの画像を他人に見られると冗談抜きで社会的に死んでしまいます(´・ω・`)
画像を消すだけの僅かな時間だけでいいので、他に充電する方法はないでしょうか?
また無ければ、このパソコンは4年使用していて
液晶に複数線が出るなど他の部位もガタがきていたので
この際買い換えたいと思っているのですが
電源が入らないこのパソコンからデータを取り出す方法はあるのでしょうか?
エロ画像はまた拾えばいいのでそれは正直どうでもいいんですけど
このパソコンには4年分の日記や6枚だけですけど自分の全力で描いた絵画のデータがあります
これだけはどうしても取り出したいので、アドバイスお願いします
970[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 16:43:03 ID:QaPX93X+
>>969
一時的にでもバッテリーを満タンに出来ればいいんだから(だよね?)
互換のあるSatelliteを誰か持っていないか探すとかwww

>電源が入らないこのパソコンからデータを取り出す方法はあるのでしょうか?

HDDを取り出してUSB変換ケーブルで他のPCに繋ぐ。
権限関係であれこれあるかもしれないが、接続先の「他のPC」に
管理者でログオンしていれば大丈夫なハズ。
971[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 17:35:17 ID:kLpPLaHh
>>969
つ精密ドライバーと半田ごて
後はわかるな?
972[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 18:21:02 ID:gFPy/UBz
>>970
教えてくれてありがとう
どういうことか分かんないから、ちょっと調べてくる
>>971
全然わからん(´・ω・`)
それないとできないの?
携帯で調べるには無理があるからちょっとネットカフェ行ってくる
973[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 19:18:50 ID:47kFzVWO
データ取り出すだけならHDD取り出すためのドライバーさえありゃいいし簡単
半田は導線つなげってことだろ(そもそも導線が切れたとわかるなら半田できそうなもんだけど)

あと修理屋なんてそんなの日常茶飯事だろうから気にしなくていいと思う
社会的に死ぬってのが自分の意識上のことなら自力でどうにかしろ
しかしオタクがドン引きする虹エロねえ。見てみたいわ
974[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 20:21:32 ID:Jk/HtV6w
Lenovo G560 06798QJ
win7-64bit メモリ2GB+4GB
スーパーπ104万桁を走らせると
全く同環境で21〜39秒と結果に大きな差が発生します
色々と調べてみましたがヒントすら掴めませんでした
私的には「もしかしてCPUクーラーやグリスが正しく装着されていないのでは?」
漠然と考えております
こんなバラつく結果が初めてなので不安です
どういう理由が考えられるかご指南お願いします
975[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 22:01:50 ID:4lulIEPb
何か裏で動いてたり動いてなかったりするんだろ
つかスレチだから
976[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 22:08:41 ID:gFPy/UBz
>>973
丁寧に教えてくれありがとうございます
3時間パック満喫してきました(´・ω・`)bグッ

導線切れてるのが分かったと言っても、なんとなく開いてみて発見しただけなので、なんの知識もありません
あと自分の保存している画像は、目高健一やきくらげのものなど、赤ちゃん〜幼稚園児とセックスしているのばっかりなので
やっぱり他人に見られるとかなりマズいんじゃないかな
977[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 03:07:34 ID:UUtBfNo9
修理屋がそれを見たとして、修理屋がお前を社会的に抹殺できるぐらいそれを言い触らしたとして、
それは修理屋を訴えれば勝てるんじゃないか。

というわけでつまり修理屋はそんなことしない。修理規約のようなものにも、秘密は厳守と書いてあるんではないのか
978[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 03:26:56 ID:SwzpZSKi
元パソコン修理の中の人していたけれど最近は訴訟問題などが
厳しくなってきているのでそういったコンプライアンス違反な事は
まずしないし、意味無いだろ。
それをネタに脅迫しているような物だから普通に言い触らした方が
警察にしょっぴかれる。

979[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 03:27:54 ID:SwzpZSKi
第一守秘義務違反な事したらどうなるかなんてわかりきった事だろうに・・・・。
980[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 03:33:40 ID:NRkbNobt
そこまで壮大なこと考えずに
ただ修理屋にそういう目で見られそうなのがいやなんだろこいつは
981[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 08:58:32 ID:4ICBoDVc
お前ら>>976の所持物はスルーかよ!
幼児porn持ってる奴は市ね。マジで市ね。
>>976はとっとと修理に出して中のポルノ見られて脅されて
社会的に抹殺されてから相手と泥沼の裁判して市ね。
982[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 09:59:18 ID:0KLkcjhV
スカや死体のカモフラージュかもしれん発言に噛み付いても
983[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 10:36:16 ID:4ICBoDVc
そ、そうか…それは考えが足らなかった
朝っぱらからムキになってしまって正直スマンかった

>>976
スカトロと死体なら恥ずかしいだけで済むから心配するなよ
(俺は共感はできんが理解は示すぞ)
984[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 10:36:53 ID:zPN1zgLK
守秘義務なんてものがあるんですか
それ聞いても持って行きたくないと思っているのは
やっぱり修理屋にもロリコンだと思われたくないのかも
>>981はネタだろうけど、本気でロリコン=犯罪者予備軍と考えている輩もいるからね…
てか三次興味なし
>>982
そんな変態じゃねーよ(`・ω・´#)
むしろシュチュ的にいさわのーりの作品のようなキャハハウフフな純情系しか興味なくて、ムリやり系ですら見たくないわ
985[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 10:41:35 ID:MeM1/Cwj
職場用にACアダプタがほしくて自分の使ってる機種のACアダプタを検索したら
90Wモデルってのと65Wモデルって2種類ヒットしました
この数値の違いでなにがどう違うんでしょうか?
986[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 10:48:48 ID:4ICBoDVc
に、二次元ですか…


まぁ、あれだ、ちょっとからかおうと思って書いたことは確かだが
色々と勘違いしていた俺が悪かったのかもしれんとオモタ
>>984=ロリコン≠犯罪者予備軍 ってことは理解しておくよ
スマンかったな。

まぁ、これからも頑張れよ…
987[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 11:10:51 ID:HN4fbw/F
>>985
CPUやGPUの構成によって消費電力が違うから
供給電力が不足するとフリーズする。会社が事務用で
購入したのならフツーは廉価版だろうけど、実物を確認汁
もっとも、今が65Wでも余力が多ければACアダプターの
寿命が伸びるから、あえて90Wにしとく手はある

988[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 17:31:10 ID:fOZLU46f
今日遂にパソコンを手に入れたのですが、画像の保存方法や壁紙の設定方法が分かりません…
ウィンドウズのサイトに行って書かれている通りにしてもできませんでした。
どうすればよいのですか?
989[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 18:36:24 ID:0Qyslny1
>>988
ブラウザーの画像の上にマウスカーソル持って行って右クリック
メニューが出るので「名前を付けて画像を保存」でファイルに保存できる

ファイルをダブルクリックすると閲覧ソフトが起動するので
画像の上で右クリックしてメニューを出して
「画像をデスクトップの背景として設定」で壁紙に出来る

本屋で「できるWindows7」みたいな初心者本を買ってくることを勧める
990[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 19:01:26 ID:THvWvJdh
>>989ごめんなさい、書き忘れてましたけど私のPCマウスが無いんです(;ω;)
991[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 19:06:55 ID:wOM2BkqX
   ズコー
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∩ ∩                   ∧,,,∧
   〜| ∪ |         (´´        (・ω・ )
   ヘノ  ノ       (´⌒(´         (っ旦⊂
  ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡       (  (
   ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
   ズズズズズ
992[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 19:52:41 ID:THvWvJdh
>>991へ、ヘルプミ−…(´・ω・)
993[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 19:56:31 ID:FU2N1sek
すべての操作をキーボードでやってるの?
994[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 19:59:49 ID:MHSYIJnu
マウスを使えとは誰も書いていない。マウスカーソルを動かせってだけだ。
マウスカーソルを動かすのはマウスだけじゃないだろ。
普通のノートPCなら代替デバイス(タッチパッドとかトラックポイント)がある。
995[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 21:53:23 ID:TI56ClKn
パソコン初心者がネットで質問すること自体が矛盾してる気がするわ。
・・・とは言え誰か、次スレ立てとくれや
996[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 22:55:24 ID:THvWvJdh
>>993>>994タッチパッドで動かしてるんだけど右左ってのが無いの…
997[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 22:58:20 ID:NRkbNobt
ないわけないだろ
998[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 23:15:23 ID:THvWvJdh
>>997本当だ!左右で割れてないからただの細い板かと思ってたけどクリックするやつだコレ!
ホント皆さんすみませんでした(;ω;)
999[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 23:23:32 ID:Y/CLkcHG
もう二度と来ないでね♪
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 23:26:04 ID:rinlMcOV
誰か、次スレ立ててくれ。
俺、ダメだったorz
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。