Panasonic Let'snote Part184

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
Panasonic製ノートPC「Let'snote」の情報交換用スレッドです。

■Panasonic PC
 http://panasonic.jp/pc/

■テンプレまとめサイト
 http://letsnote.xrea.jp/

■Panasonic Let'snote Part183
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1278232499/
2[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 20:29:39 ID:tI9V/fPT
■ハード板 【Panasonic】Let's noteはどうよ?(Part6)【松下】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1204027200/

■モバ板 トラックボールのLet'sNoteも盛り上げよう!Part2
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1113077857/

■ノートPC板 Let'snote A1シリーズ(10.4型XGA液晶)の会
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1137008810/

■ノートPC板 TOUGHBOOK
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1169980444/

■カラー天板常設展示(東京/大阪/名古屋)
 http://club.panasonic.co.jp/mall/mylets/open/mylets_spot/

《注意事項》
このスレはsage推奨です。メール欄に「sage」と入れればOKです。
次スレは950を取った人が意思表示をしてから立てて下さい。
もし950が立てられない時は、次のスレ立て宣言者が立てて下さい。
Let'snoteに関係の無い書き込みや、煽りや叩き、釣りや中傷で
無駄にスレを消費するのはやめましょう。
質問をする時は、過去に同じ質問が無かったか「検索」で調べましょう。
3[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 20:29:48 ID:tI9V/fPT
外国のセンスあるレッツノートCM各種。 (※.外国名では、タフブック)

http://www.youtube.com/watch?v=1GTz-lWRC3U (タフブックワールドCM)
http://www.youtube.com/watch?v=_u1WBBzJGh4(タフブック各種のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=o93KdRC6wPE (CMの撮影現場)

http://www.youtube.com/watch?v=-xkXp2HmBHc (あらゆる現場で使われてるイメージのCM)
http://www.youtube.com/watch?v=ThOAJXhMkaA (ヨーロッパ向け?の、レッツノートCM)
http://www.youtube.com/watch?v=OanRB22mgs0(レッツノートF8のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=6M2CZoZg29U&feature=related(日本仕様のレッツノートF8のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=DlI9zI3mAqE&feature=related(過去に、F8でこのような宣伝があったようです)

http://www.youtube.com/watch?v=6B6C4LPcNOA(空港での親子連れとビジネスマンのCM)

おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=GuITqDtJNfI (エテ公による実験)
http://www.youtube.com/watch?v=oCFHVXdSCfs(エテ公の撮影現場)

TOUGHBOOKをバギーで引きずり回してみました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11462232
4[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 20:30:22 ID:tI9V/fPT
テンプレここまで。
ニコ動のToughbookを追加してみました。
5[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 21:40:30 ID:IH2HQpAj
テンプレ追加

レノボ工作員がLet'snoteを語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1278228796/
6[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 21:48:38 ID:4SvY+VQT
以下レッツラー禁止
7[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 21:52:41 ID:O2MF+D8v
>>1
乙!!
8[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 21:58:26 ID:ewzEGrfG
以下 レッツノーター も禁止とする

ちなみに>>1乙!!!
9[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 22:43:55 ID:elCtysT7
Rシリーズの後継モデル見たけど、モバイルで使っている人にはかなりいい物だわ。

10[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 23:00:41 ID:JUE3RDhg
レッツラー諸君、おはよう。
私は、泣く子も黙る、富裕層な方々の一人であるからして以下略。

では、さばらじゃ!
11[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 23:13:49 ID:gz+se2bS
前スレ>>906

拷問テストでちょっと失敗をして動揺してしまいましたが、液晶が割れたのですが起動はしておます。
貴重なデータは安全に保護されているという事で?
http://www.mobypicture.com/user/LenovoJP_TP/view/7076623

>レッツは踏まれても壁に投げつけられても何事もなく動く。
実はLet'sも…

Tech Talk: Panasonic Toughbook CF-F8 Torture Test
http://www.youtube.com/watch?v=iu4jiAlmvnk
12[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 23:15:57 ID:gz+se2bS
http://www.the-hikaku.com/pc/lenovo/ThinkPad-LetsNote.html

普通に載っただけなら双方似たような耐久性の様子
まあ、どっちも悪けりゃ割れるってことで余り追求しないのがやぶへびにならずにいいと思うが
13[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 23:55:33 ID:9OqdzzZB
>>10
> レッツラー諸君、おはよう。

このバカのように、仕事がないやつに哀れみさえ感じる
14[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 00:24:42 ID:zYJKy0Wc
>>862
> 私は、国税局の職員ではありません。
> 税務署員→マルサの話は本当の話です。

バカか?
15[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 01:01:37 ID:IMR+zHx1
>>14
私は、天才です。

物理学
コンピューター理論
土木構造学

税務署員→マルサの話は本当の話です。
知らないレッツラーなあなたが、真の馬鹿なのです。
16 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 01:18:14 ID:VXuzfptB
突然失礼します
デジタル工房です
40インチ液晶TVが40000〜
オークションよりも安く在庫多数!!
当店HP
http://gk201008.powerhp.net

17[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 01:20:07 ID:ZErmPmwO
>>15
マルサは国税局の職員の話は反論
できんか、低脳
18[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 01:25:03 ID:ZErmPmwO
>>15
あと映画マルサの女の設定持ち出して
事実ですはないだろ
バカか
19[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 01:31:05 ID:x0VdVf9D
映画のストーリーなぞって、主人公の設定が自分ですと
言ってしまうフリーターに哀れみを感じる
20[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 01:40:09 ID:Rve0BhJF
税務の話はどうなったんだ、カス
天才なんだろ、バカのオッサン
21[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 01:46:11 ID:FY7wG/QL
>>15
こいつの反応まるでゴキブリだよな
叩かれると逃げだす事しかできない奴に
哀れみを感じる
22[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 01:48:27 ID:Is0TXvr3
自認天才税理士の話は脇に置いといて
R10は来年になりますか?
それとも年内(10月or11月)?
23[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 01:55:39 ID:Y45fgWNX
税理士に天才もクソもないと思う
R7から買い換えたいなぁ
24[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 02:00:51 ID:U4exbPOF
マルサの女とか見てる映画で年齢の世代が分かるよ。
この年齢で無職は精神的に壊れるよ。
自殺しやすいから関わらないほうがいい
25[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 06:10:36 ID:Ketat1GN
レノボ工作員ID:gz+se2bSがまたネガキャンしだしてるな
26[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 22:52:29 ID:goQDlIyT
s8買ったんだけどspeedstepが切れない
それともBiosから無効にできないだけ?
27[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 23:04:55 ID:2c5yr3a0

ベトナムで鳴らした俺たち特攻部隊は、濡れ衣を着せられ当局に逮捕されたが、
刑務所を脱出し地下に潜った。

しかし、地下でくすぶってるような俺たちじゃあない。筋さえ通りゃ
金次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にし、巨大な悪を粉砕する、
俺たち特攻野郎Bチーム!

俺たちは、道理の通らぬ世の中に敢えて挑戦する、頼りになる神出鬼没の
特攻野郎Bチーム!

助けを借りたい時は、いつでも言ってくれ!
28[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 00:29:34 ID:vST8KiBv
無職のバカを罵倒しないとこのスレ盛り上がらないよ。
以前はもっと食いつき良かったのに自殺が近いのか
29[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 09:54:24 ID:SNkH/1GZ
十分バカなレッツラーが食い付いていると思うが・・・

暇なレッツラーには俺たち大人のレッツラーに迷惑をかけないでほしい

華麗にスルーは出来ないものかねぇ・・・
30[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 11:50:47 ID:b2Fufbv9
31[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 12:34:41 ID:08sLoBuB
>>29

なぁ、レッツラーのラーって何だ?
32[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 12:36:59 ID:N/R/mwPL
レッツなヤツ“ら”+“ー”だろ
33[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 12:44:40 ID:3FehBpax
アムラーからの派生だろ
バカはこの意味を理解してないため
最後にラーを付ければいいと思い込んでる
34[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 13:06:13 ID:N/R/mwPL
すぐ人のことをバカ呼ばわりするのがレッツラー
35[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 14:36:31 ID:08sLoBuB
アムロは最後がロだからラーになるんだろうが
レッツにラー付けるヤツって何も考えてないんだろうな。
じゃなきゃとても恥ずかしくて言えない。
36[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 15:15:01 ID:4DFtYSDG
>>35
日本語よめる?そもそも名詞のアムロにerはつかねーよ
ラーがつかないであろうものにも「アムラー」派生でたくさん発生したって意味だよ
マヨラー、キティラーとかな
37[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 15:37:56 ID:L8BW0TqJ
S9のメモリ交換をしたので報告。
メモリ交換と言っても裏窓あけてすぐのソケットじゃなくて、
そのすぐ後ろに見えてる2枚目の方のソケット。

これまでHDD交換などでLet'sのRやT、他社のミニノートなど
10台以上腑分けした経験があるけど、難易度は最悪クラス。

長さ太さ違いで5種類以上あるネジを20本以上外して、
両面テープで固定されているキーボード、フラットケーブルを外して、
メイン基板を取り出すところまでいかないと交換できない。
目的のメモリに外れ防止のカバーがあって基板にネジ止めされているほど。

結局、ヤフオクで分解マニュアル買って2時間かかった・・・。
壊すことなく4GBのが認識できたからよかったけど。
38[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 16:01:28 ID:cm2vHWa5
>>36

日本後読める?なんて偉そうに語ってるトコ悪いけど、

そもそもそんな日本語は無いな。

アムラーだかレッツラーだかチンコラーだか知らないが

乱れた言葉使いを改めてから日本語を語ってくれ。
39[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 16:03:27 ID:4DFtYSDG
>>38
日本後wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 18:03:18 ID:Gjs74wxT
まずはチャイナパッド使って日本語の勉強したら? w
41[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 19:47:28 ID:opFSa9Xc
>> 37

キーボード裏の爪を壊さずに外れた?
あの両面テープが厄介でさ(涙目)
42[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 20:10:00 ID:8HA+HBOo
マイレッツ倶楽部のサイトでN9のカスタマイズをしようとして
「ご購入はこちら、カスタマイズ・ご注文」のリンクに飛ぶと
このページは表示できません画面になるんだが何故だ。
何のカスタマイズもしてない、限りなくデフォのIE8だぞ。
43[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 20:19:19 ID:CUtgGDOa
>>42
「ポップアップのブロック」を解除してみたらどうでしょう?
44[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 01:03:25 ID:rvmm5d7x
>>29
> 華麗にスルーは出来ないものかねぇ・・・

こいつみたいなバカがフリーターにつけ込まれるんだよ、カス
お前の存在がこのスレに迷惑なんだよ、人間のクズ
謝罪しろ、バカだからできんのか

でお前の反応は華麗にスルーなんだっけ
4537:2010/08/05(木) 07:33:21 ID:rM3FVsBD
>>41
キーボード裏のツメは昔R3で壊したことがあるから構造は知ってたんだ。
両面テープは厄介だよな。一目瞭然で「一度剥がしましたよ」ってわかる状態になるし、
キーボードのアルミ板は曲がるし、たぶん防水性能は完全じゃなくなってるし。
46[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 00:49:54 ID:XymnCwdN
>>29
> 暇なレッツラーには俺たち大人のレッツラーに迷惑をかけないでほしい

俺もこいつにムカツイてきた。リアル社会だったら確実に殴ってる。
大人のレッツラーってどんな奴だよ、クズ
47[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 03:33:01 ID:86bg3fK5
>>29

大人のレッツラー・・・

( ´,_ゝ`)プッ
48[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 08:58:46 ID:ciVudjfL
>>9
今見れるなら今年の秋冬だな。
変な時期に大きなモデルチェンジするのな。ワイドにして筐体変えただけかな?
49[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 09:18:22 ID:Jzj3vrI9
後継かぁ……加わった仕様が無くなった仕様を補ってくれてると良いんだけど…
50[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 13:13:59 ID:b2vVbgkz
そろそろPCカードスロットはいらんよな。
bluetooth内蔵をカスタマイズモデル専用にするのはやめてほしい。
それぐらいだよ後継機に求めることは。
51[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 16:15:35 ID:YUUgvD3B
新Rシリーズって1366×768になるのかな?

52[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 16:26:11 ID:nlNyz9gB
俺の予想
11.1" 1366x768 0%
10.6" 1280x768 0%
10.4" 1024x768 99%
10.1" 1366x768 0%
10.1" 1024x600 1%
53[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 17:22:33 ID:59TH86Mt
>>50
最近はマウスも使わなくなってきた>青葉
タッチパッドに慣れたからってのが大きいが、電池あるとマウス重いんだよなぁ。
軽くても80gくらいでそれだと電池もち悪いし。
54[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 17:28:15 ID:8R4v+pCr
漢方薬屋中国から様々な魅力ある製品を激安現地価格で
巨人倍増:http://www.86and81.com/product/38.html
55[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 18:37:15 ID:nqmqUOQs
>>51
Rシリーズは無くなるよ。秋モデルはフルモデルチェンジですよ。
56[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 18:54:19 ID:4vyIODP7
10インチ代って残るよね?
57[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 21:00:31 ID:xtyloKSe
以下レッツラー厳禁
別スレでも立てろ
58[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 21:02:45 ID:rkicR45q
Rじゃなくてもいいけど、
X100eに対抗できるモデルを出さないと
一気に持っていかれるなぁという印象はある。
59[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 22:34:51 ID:U/z+WuMl
レノボ君は、MV-40で大満足できるからいいよなw
60[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 22:38:57 ID:rkicR45q
>>59
CPUが一個上のモデルあるんよ。デュアルコアの。
あれだと7でも使い物になってたからバカにできん。
61[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 22:44:40 ID:4vyIODP7
Intel製CULVも欲しいけど、レッツのXGAはもう勘弁・・
62[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 01:21:58 ID:eYHYA/97
>>61
WXGAなら、要らん
63[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 01:28:21 ID:hQwlUSKk
> 十分バカなレッツラーが食い付いていると思うが・・・

自分の事?
64[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 01:40:26 ID:Z7wMtXY+
T・Wの5世代くらいのときも散々、
ワイドは要らん、あんなもん非ビジネスユーザが欲しがるもんだって
このスレでは言われてたけど、結局はN・Sの路線になったわけで
RのXGAてのもそろそろ限界だろうね。
65[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 01:40:33 ID:VFmxB9jQ
>>58
またえらく的外れなことを。
なぜわざわざ守備範囲外に手を出す必要が?
66[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 02:21:27 ID:TQ3ICVsM
>>59
1年前の今頃、ULVこそLet'sの本道と言ってた人がいたような
67[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 07:38:47 ID:DtSvrf0J
windows7の64ビット版にすれば大きなメモリーでもちゃんと使いこなすと聞いたんですけど
s9のメモリーって合計4G以上は無理なの?
68[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 07:42:09 ID:2lNcpQtc
>>58
11インチワイド機って12インチワイド機と大きさと重さほとんど変わらんよ。
今AMDのモバイル機買う人は半年後くらいに激しく後悔するかも。
Dx11世代のGPU統合したCPUがメインストリームも廉価帯でも来年前半くらいに出そうだから。
x100eを今年薦めるのは在庫処分品押し付けるようでかわいそう。
69[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 07:48:25 ID:GgAIaR7d
だから >>58 は在庫処分品を押し付けようとしてるんだよ
70[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 07:49:18 ID:2lNcpQtc
>>66
1年前は通常電圧でこんなにバッテリ持つとは思わんかったからね。
Wと大して変わらん重さで性能2倍くらいになってバッテリ持ちも良くなるとはなぁ。
SとN以前は重いX200が比較対象だったから。
71[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 09:32:05 ID:o9GfZgX7
>>67
メモリスロットが2つあるから、どっちも4GBに差し替えれば8GBにできるよ。
裏蓋からアクセスできるメモリは簡単に交換できる。
ただもう一個の方は、全分解しないと交換できないぐらい絶望的。

絶対に8GB必要って人はマイレッツモデル買う方がいい。
72[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 23:00:05 ID:BWOYw7mN
ファンにゴミが入ったんで俺もS8を分解してみた。
ファンに辿り着くまでにネジを10数本外し、水漏れ防止のシールも剥がした。
中身は結構隙間空いてたんで、放熱には有利なのかも。
SSD特化ならかなり薄くできるはず。
それにしてもキーボードがペラペラすぎて笑った。
軽量化とはいえ、ここまで凝ってるんだな。
73[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 00:23:26 ID:VQZv+Wsk
R8EのHDD換装しました。

■使用したHDD
HGSTの
HTS725050A9A364 (500GB 9.5mm)
約6300円

■使用したツール
・Mr.Clone 約4000円
・ピンセット 約600円
・ドライバー 約100円

■分解の参考にしたブログ
http://blog.goo.ne.jp/itackey/e/10153e1910ce01c2cfcf6da5b2064708
http://www.syakazuka.com/Myself/r6/index.html

体感は変わらず。事前にグリス用意した方がいいかも。
次は、SSD換装しようと思います。
74[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 02:01:20 ID:wm2tYZtk
レッツノートユーザーをレッツラーと呼ぶおじいちゃんは無理せずに
らくらくパソコン使ってね
おじいちゃん
75[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 02:04:09 ID:QvevcVy2
もしかして夏モデルを買わずに、秋冬か春を待った方がいいのかしら…。
76[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 04:14:34 ID:SmgB/N3B
待てるんだったら、そのほうがいいでしょ
77[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 08:57:45 ID:ActdfIQ2
>>75
夏モデルは目に見えて良いことは少ないからなぁ。一増一減みたいな。
78[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 15:52:43 ID:DP606brg
レッツァーって言い方の方が良くね?
79[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 16:57:50 ID:Bqg5CLP/
いっその事レッサーで
80[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 18:47:48 ID:TIxRlMEs
    . /\         ./\
    /::::::::\.____./ ::::::::ヽ、   
   / ::        .:::::::::::::::::::::::::::\   れっ
 /             ::::::::::::::::::::::::::ヽ  つ
 |   ...__.__.__._     __.__.__.__ ::::::::::::::| ぁあ
 |  ノノ  _      :    _  ヽ ::::::::| ぁぁ
. |    /  ヽ  :   . /  ヽ   ::::::::::| あぁ
. |  ヽ__ヽ○ /__ノ:   __ヽ ○ /__ノ ..:::::::::| ああ
. |        ::../             ::::| ぁあ
 | :::      :::ヽ          :::::::::| あぁ
 | :    / / |:^^^^^^^|:\.ヽ    .::::::| ぁぁ
 \:   / ヽ |:^^^^^^^|: / ヽ   .::丿 ああ
  . \      ^^^^^^^      ./  ぁあ
  / .ー‐‐‐‐--------‐‐‐‐‐―´. \
81[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 18:50:51 ID:Bqg5CLP/
レッツァーはキー入力で一瞬悩むから却下w
82[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 20:11:31 ID:PBp7XdJM
じゃあ、レッツン♪
83[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 20:22:08 ID:FKYqRNeq
レッツラーって呼んでもいいよ。
84[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 20:33:19 ID:PBp7XdJM
いっそレスラーってのは?w
85[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 20:38:30 ID:t9LbbAz3
R:アルラー
S:エッスァー
N:エンツァー
F:ファッカー
C:タブレッター

86[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 20:44:28 ID:PBp7XdJM
レッサー
可愛いよレッサー

87[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 21:36:02 ID:ActdfIQ2
レッァー
88[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 22:01:19 ID:xP8nvYK9
何だよ、レッツラーって。。。
89[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 03:21:58 ID:AcUVT/BE
ゴンだろ?
ちくしょう、歳がばれちまうでねぇか.....
90[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 08:47:15 ID:YDk3G4IJ
レッツラーとかマジ勘弁www
91[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 13:59:18 ID:FdnaVF2n
まだやってるのか?レッツラーw
92[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 19:45:32 ID:bMt7qOn+
何か「〜ラー」を肯定するヤツが居たしw
93[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 20:15:03 ID:Hy+Kf7CQ
レッツラー歴12年の和代さん
http://twitter.com/kazuyo_k/status/13594596761
94[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 22:37:49 ID:QBGoWcXZ
そういや週刊アスキーでもレッツラーとか言ってたような言ってないような


ヤフオクでW5AC1AXSを買ったのはいいんだが、無線LAN無しのモデルなんだからアンテナなんか入ってないよな
あとでminiPCIeの無線LANカード差そうと思ったが色々と面倒そうだ
95[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 02:00:37 ID:Ffpp1ugU
レッツユーザー、がしっくりこないか?

最近近所のショップに中古T5Lが大量に並んでいるんだが、
ああ、皆SやNに乗り換えたんだろな、と思う。
96[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 11:07:13 ID:8UAD7UBO
発売時期+4年=リースの耐用年数切れの放出加速
97[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 16:12:20 ID:GCQ3CI0U
>>95
そのまま、レッツに乗り換えてくれれば、パナも赤字出してないよ。
他社へ流れた人多いと思う。
98[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 19:51:54 ID:25IUTWGX
赤字?
半期や四半期はともかく、レッツ事業が通年で赤字なんて聞いた事無いなあ
99[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 22:35:36 ID:1RJ0SPP2
LetsNoteって高くない?
夏モデル調べたらどれも15、6万する・・・
なかなか手が出せないなあ
100[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 23:01:17 ID:s030TIem
そうか?俺の倶楽部のは約40万だぞ
101[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 23:01:18 ID:iQd5GDx4
それでも安くなったんだがな
102[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 23:06:55 ID:RrxMVbwL
let's note CF-S9を使ってるんですけどPCがpspを認識してくれません・・・
103[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 01:19:13 ID:hiTvdnZL
>>99
中古いやなの?
むしろオレは15万以上するPCを持ち歩けない


新品で買ったことないけど
104[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 05:08:56 ID:z0tCRIqb
>>98
こないだのパナの決算のとき、赤字の原因の1つにPC事業の不振が挙げられていた
これだけはっきり言うってことはかなりの赤がでたとみたほうがいい
105[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 07:13:51 ID:MuKF1shN
>>104
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100729_384285.html
これじゃないよね。
決算ってことは昨年度の話?
106[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 09:01:32 ID:SPKHVrpN
レノボの悪質な工作が今日も盛んだな
107[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 09:23:28 ID:XjFjm16W
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100507-5/jn100507-5.html
> デジタルAVCネットワークの売上高は、3兆4,095億円(前年比9%減)
> となりました。国内の薄型テレビをはじめ、カーエレクトロニクスやブルーレイ
> ディスクレコーダーなどは好調だったものの、ノートパソコンや携帯電話などの
> 売上が減少したことにより、減収となりました。利益は、販売減の影響があった
> ものの、合理化努力などにより前年から大幅に改善し、873億円となりました。

2009年度決算において、上記の文言は確認できましたが、>>104の言う内容は
見つけられませんでした。

>>104は嘘つき?
108[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 10:27:53 ID:VTYtImqD
嘘つきというよりも、『24時間頭の中で何かがダンスしている人』じゃないかな
109[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 10:38:57 ID:2AgdKBYA
レッツノートのCF-T5MW4AJRを使用しているのですが、
つい先日起動しようとしたら電源を入れてもうんともすんとも言わなくなりました。

電源ランプは光っているのにHDDは全く起動している音がしない状況です。
同じような状況になって対処方法などを知ってる方はいらっしゃいますでしょうか?

もし修理行きなら型も型だけに買い換えた方が安いですよね・・・?
110[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 10:52:52 ID:VTYtImqD
>>109
1.BIOSも立ち上がらないなら電源部かCPUかメモリーが死亡
  ・修理の前に一度バッテリーを外して起動に挑戦しましょう。立ち上がったらバッテリーが死亡
2.BIOSは立ち上がるけど「Windowsを起動してます」などの表示が出ないならHDDが死亡
  ・修理代が気になるのなら、修理窓口に持ち込んで聞くのが吉
  ・どうせ買い換えるのなら・・・と自分でHDD換装に挑戦するのも手
   →中古を買うのなら当然その期待もHDDが壊れる可能性大なので、中古でT5を買ってもHDD交換する方が吉
   →新HDDに入れ替えるだけで別世界を味わえます

価格の参考例
ttp://auction.item.rakuten.co.jp/10768678/a/10000311/
ttp://search.rakuten.co.jp/search/event?f=1&v=2&uwd=1&ev=19&s=4&p=1&evsitem=%E3%80%90%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E3%80%91&sitem=CF-T5&st=O&sf=1&nitem=&g=100026&min=&max=

楽天の中古だとCF-T5MWは出物は無いようです
111[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 12:40:23 ID:2AgdKBYA
>>110
ありがとうございます!
バッテリー外しても同じ電源部のランプは点いたまま音がしないので、
そのどちらかが逝ってしまってるのでしょうね・・・

修理に出したとしても最低3万円ぐらいは掛かりそうなので、
この機種の型を考えたら新品購入した方が得策ですかね・・・
112[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 12:51:06 ID:Prh5eNv9
レッツラーがいいよ
一番しっくりくるよ

レッツラー、いい響きだ
113[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 12:53:19 ID:VTYtImqD
損とか得で言えばそうなりますね。
買い換えなら、買ったその日から使えるようになりますし。
114[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 13:01:58 ID:0ODxRa/K
>>111
電源入れた時にPanasonicのロゴの青い画面は表示されるの?
115[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 14:45:31 ID:2AgdKBYA
>>114
いえ、画面が真っ暗のままでHDDが動いてるような音も全くしません。
電源のスイッチのところの色が緑色に光るだけですね。
116[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 14:48:59 ID:0ODxRa/K
ボードが逝ってるね
117[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 14:53:41 ID:VTYtImqD
>>115
緑が光るってことはHDD異常+液晶バックライト切れという線もかすかにあるけど、原因が見極められても要修理なのは変わらないか
118[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 14:59:36 ID:lwovgQ8q
あの緑に輝いているマークは1と0を組み合わせた林檎マークな。
Windows XPの「コンピュータの電源を切る」の一番左[スタンバイ]のアイコンだな

だから何なんだって話だけどさ
119[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 15:04:13 ID:VTYtImqD
T5にはそんなモンは着いてない
120[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 15:50:18 ID:2AgdKBYA
とりあえず見てもらっても要修理はほぼ確定だと思いますので、
数年使ったこの機種は諦めて素直に新しい機種探しますね。

皆様ご親切にありがとうございました。
121[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 17:42:55 ID:FNowspuQ
>>120
後任にはIBM ThinkPadをお薦めします。
122[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 19:01:12 ID:hbuY4Rmh
>>112

うるせぇよ、カス。
死ねばいいのに。
123[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 22:16:10 ID:o5CcaC98
自分は家で使うの中心なんですが
そういう人はあまりLetsNoteは向いてないんですかね?
124[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 22:40:47 ID:z0tCRIqb
Let'sNoteが好きならそれでいいんだけど、
そこまででないなら、液晶やキーボードの品質が据え置き向きとは言いがたい

正直Let'sよりいい液晶でキーボードを搭載してる安いノートはたくさんあるしそれを選ぶのが無難
125[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 22:48:03 ID:xY0g26fN
ほとんど持ち歩かないならレッツ以外のほうが、いいかもな
家にやんちゃな小さい子供でもでもいるなら、一考の価値はあるかもしれないけど
126[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 22:58:05 ID:uJrkBKjU
・・・むいていないことはないと思うけど、無駄だと思うよ。
わざわざモバイルに特価してるのに。荷物も載せないし人も載せないのにでかいワゴン車に乗ってるのと同じ状態。
それなら、もう少し液晶の綺麗な東芝とかその他にしたら?って俺は思う
127[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 23:12:44 ID:o5CcaC98
ありがとうございます
品質はパナソニックが一番信頼できるので迷っていたのですが
頑丈にこしたことはないですし・・・
あと家用のはグレアが多いので
別のメーカーも考えてみます
128[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 23:14:59 ID:a9kjkJy8
俺、外に持ち出さないでS8使ってるけど、このタイミングでいろいろ書くと「儲乙」かなぁ
129[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 23:37:55 ID:z0tCRIqb
別に儲じゃなくても、好きならそれでいいとおもうが
でも実用本位かといわれると…趣味の世界だな

いくらCPUが通常PCなみになってもあの液晶とキーはさすがに擁護できん
130[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 00:49:39 ID:HERbA+4u
ID:z0tCRIqb
昨日のレノボ工作員
131[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 18:30:56 ID:bHFumZpQ
10シリーズにはこれが載るのか?

Core i5
MN    コア  定格/TB周波数  L3  TDP
2520   2C 2.50GHz/3.20GHz 3MB 35 W
132[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 20:33:44 ID:FkwcZFeD
レッツラーで十分だ
133[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 20:44:08 ID:OKWKvIWW
次期Let'snote搭載CPU一覧

Core i5
MN    コア  定格/TB周波数  L3  TDP
2520   2C 2.50GHz/3.20GHz 3MB 35 W
2540   2C 2.60GHz/3.30GHz 3MB 35 W

Core i7
MN    コア  定格/TB周波数  L3  TDP
2620M  2C 2.70GHz/3.40GHz 4MB 35 W
2720QM 4C 2.20GHz/3.20GHz 6MB 45 W
2820QM 4C 2.30GHz/3.30GHz 8MB 45 W
2920QM 4C 2.50GHz/3.50GHz 8MB 55 W
134[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 21:20:52 ID:M7PrkXH6
U7700が手に入りそうなんでW5(デフォ:U7500)に載せようと思うんだけど、改造報告って事でここに写真とか投下したほうがいいのかね?
135[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 21:25:45 ID:KMUZs/xs
>>134
俺としてはみたい


そのまえにレッツってソケットだったの?
まあ、無理な薄型化は必要無いから良いのか・・・
136[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 21:30:40 ID:OPmJd9m1
W8E使用中でここ暫く断続的に起きてる症状なんだが、ファンが回っている風切り音以外に"ジジジ…"っていう低いノイズが鳴っていて
かなり耳障りなんだけど、これはファンの異常と考えていいのかな?
一応エアダスターを排気口に吹いてみて(掃除機で吸引は未実施)様子を見たけど症状改善されないので、ファンのグリスあたりが劣化しているのだろうか?
(CoreTempでCPU温度測ってみて40度〜65度くらいだから一応冷却はしているようだが)
バラして確認したいのは山々なれど、俺のスキルではとても元に戻せるとは思えないし…。
素直にメーカー送りが正解?
137[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 21:32:37 ID:WEyWSt5F
俺ならファンを止めてみて切り分けるな
もちろん自己責任で・・・
138[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 22:20:51 ID:FkwcZFeD

レッツラー、いい響きだ...
139[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 22:22:42 ID:M7PrkXH6
>>135
まだ分解したことないからわからんが、ソケットじゃなかったらドナドナするからまあ多少はね


とにかく、届いたら報告するんで
140[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 23:46:56 ID:TiNXNJd6
>>139
レッツはCPU換装できなかったはず。
ドナドナってなにするんだw
141[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 00:35:52 ID:UH8FFp2M
>>121
IBMなんか既になかった
142[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 01:38:29 ID:VEURHg3M
>>136
レッツは昔から、コンデンサー鳴りっぽい音が噂されてる
143[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 05:20:40 ID:6YSz1lxR
>>139
W5でしょ?届く前になんだが、ソケットじゃないよ。半田はがしと半田付け頑張って。
144[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 05:32:30 ID:/X+QkNyD
換装出来なくはない
設備と技術が必要なだけ
145136:2010/08/13(金) 06:29:19 ID:u2dgpDKx
>>137,>>141
サンクス。もう少し色々試してみて、ノイズの発生源が何処なのか検証してみるよ。
ただ、バラせないけど(販売店の延長保証が残ってるんで、バラした結果修理拒否では悲しいので)。
146[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 09:23:20 ID:i47s0hPc
>>143
マジかよ
そりゃいくらググっても
CPU交換しました^^
なんてのが出てこない訳だ
147[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 12:57:58 ID:yi5YfHVx
148[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 20:48:28 ID:QS/MskdM
IBM ThinkPadを買いました。とても満足しています。
149[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 21:29:08 ID:stC6JMPg
一番最新の「IBM」 ThinkPadってどのくらいの性能なの?
150[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 22:46:49 ID:GNKQZtEC
無線LANのアンテナの入りが悪くて萎えた。

EeePCより悪いとは。
151[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 22:56:31 ID:QS/MskdM
それなら、IBM ThinkPadを買いましょう。
レッツノートに比べて、すべての面において満足できるでしょう。
152[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 23:17:59 ID:V6C0Wt6x
わざわざよそのスレにきて自虐ネタか
153[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 00:01:31 ID:OcTXS3SB
>>151
フリーターのバカ、復帰まで時間かかったな。
精神的ダメージがひどかったのか、人間のクズ
154[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 00:16:35 ID:d5R8kiox
>>148
そんな事気にしてる暇あったら仕事探せフリーター
お前の存在をだれも必要としてないよ、クズ
155[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 00:24:06 ID:0+HTeTBz
>>151
で、バカだから反応できんか?
マルサですとか言ってこいよ、低脳
フリーターのバカにみんな哀れみを感じるぞ
156[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 01:05:12 ID:HK9oQNrQ
スレチかもですが。

>>149
日本アイ・ビー・エム(株)から発売された最後の(省略されました)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0419/ibm1.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0419/ibm2.htm
ttp://www-06.ibm.com/jp/press/20050501001.html

レッツでいうと、W2がW4に変わるころのお話。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0426/pana1.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0426/pana2.htm
157[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 09:01:30 ID:XHnUulfV
ワイドが嫌いで、スクエア液晶が好きな俺はY9しか選択肢がなかった

パナソニックってもうSXGA+のノートは作らないのかな?
R9を少し大きめにして解像度を上げてくれるだけでも嬉しいんだけど
158[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 09:02:55 ID:TUHWC4i4
少し大きくされたら、もうイラネ
159[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 09:44:59 ID:/cPd2F0d
個人客が普通に買えるレベルだと、Y9とR9を除けば、VAIO Gくらいしか残ってないんだよな
4:3スクウェア液晶って
160[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 11:58:11 ID:U60kmnKv
>>159
IBM ThinkPad
161[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 12:37:56 ID:jVZcVv7J
てす
162[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 13:26:47 ID:W2pWjKAB
>>160
バカか?
いい歳こいて無職で精神的にキツいよな
163[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 13:32:05 ID:2fOeiooE
>>160
マルサなのに税務の話できないとか
どんだけバカなんだよ、カス
164[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 13:49:02 ID:VMjWx5la
>>160
同世代の奴が社会で活躍してるのにこいつは無職で、ネットでは元税務署員とか言ってるバカ。
親がこの事実を知ったら生きる気力なくすだろ
165[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 13:55:56 ID:5HIWP6nh
必死ですね
166[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 14:04:37 ID:OO5xPoi4
>>165
無職のオッサンか?
で、いつ自殺するか期待してるぞ
167[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 14:09:51 ID:b8FSpFal
>>165
ここで耐えきれず出て来たってことは
ここまでの流れ受け止めたって事だよね低脳
168[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 14:18:16 ID:fTGvd2EL
>>165
子供が無職だと知ったら育てた意味なかったことに愕然とするよな
169[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 14:29:51 ID:E48L6oLC
>>165
オッサンなのに無職はマズイよ。
故郷の両親も泣いてるだろ
170[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 15:18:19 ID:xJ9LfNka
>>160-169
まとめて自演乙
171[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 15:40:27 ID:xNsVpRZ6
プレミアムモデル以外にもSSDがもっと搭載されると嬉しいね
172[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 15:49:17 ID:q40Nl1jc
>>171
中にはSSDは信用ならん!っていう人も居るから無理じゃない・・・?
あと、容量を重視する人も居るだろうし
173[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 21:08:47 ID:xxih/9xU
今度のインテルSSDが600GBとかだからなぁ
楽しみだ
174[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 21:20:52 ID:p2oX8xzy
>>170
結局無職のバカ、ゴキブリのように排除されたな。
レッツユーザの前でこの程度のバカでは為す術なし
175[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 22:47:34 ID:Lnl1HvJ0
>>174
何これキモい
>レッツユーザの前でこの程度のバカでは為す術なし
レッツノート使うと何か変わるのかよwwwww
176[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 23:50:52 ID:IllWFuUJ
>>175
何か変わるかお前のようなバカをサンプルに
確かめてみるか
177[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 23:57:08 ID:b4KRqs+B
>>175
まずお前はキモいとか言ってんじゃねーよ
キモいのはお前の顔だろ
178[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 00:12:20 ID:Qjw/iLzl
>レッツノート使うと何か変わるのかよ
俺は金属バット持つとこいつみたいなバカを
殴りたくなるよ。実際に見せようか
179[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 00:18:56 ID:gzofYRBY
>何これキモい
自分の事だよね、カス
何か反応できんか、死んだのか
180[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 00:25:31 ID:PkceGISg
>>175
結論だけ言うと出て来たタイミングが最悪のバカで同情はない。レッツユーザの罵倒の餌食になれ、社会のゴミ
181[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 00:37:29 ID:oo+ZMGaQ
>レッツノート使うと何か変わるのかよ
お前そんな基本的な事もわからんか、バカ野郎
182[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 00:47:44 ID:UROCX4hy
>>175
こいつも結局別のゴキブリに過ぎないが、ゴキブリは絶対にツブす
183[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 00:50:59 ID:612RY72g
荒らしにレスするのは荒らし。スルーできずにムキになってるお前のがウザいわ。
184[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 00:54:52 ID:V6ptIMMI
>>183
>荒らしにレスするのは荒らし
お前の事?
185[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 00:59:21 ID:c8PtxSfj
>スルーできずにムキになってる
お前がスルーできてないやん、カス
186[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 01:10:49 ID:UAK5NgDq
夏モデルのレッツ
糞液晶が少しまともに変わってないか?
昔のかすむような液晶じゃなくて、くっきりハッキリしてる気がする
液晶サプライヤーでも変えたんだろうか
i5にCPU変えてから、グーンとまともになった気がするんだけど
 レッツラノート
187[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 02:59:19 ID:M2+hDPd/
S9のSSDモデルで利用可能な、SSDの寿命を推定できるツールってありますか?
188[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 07:00:04 ID:RSx+LJxu
>>187
CrystalDiskInfo

ご臨終の推定はできないけど、健康状態はわかる
189[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 11:27:07 ID:UAK5NgDq
液晶にビニールコーティングしてもいいと思うんだけど
なんで敢えて頑固にしないのかね
190[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 11:55:17 ID:HIuRjeQY
液晶にビニールコーティングしなくてもいいと思うんだけど
なんで敢えて自分でしないのかね
191[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 13:04:46 ID:FVixs/mT
cf-r1分解して戻したらずっとスリープモードになってしまった
どうにかならないかな
192[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 13:10:13 ID:FVixs/mT
すみません ageてしもた
193[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 14:21:50 ID:kwjXdTHF
>>191
バッテリー外して起動してみてください
194[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 15:38:44 ID:FVixs/mT
>>193
ありがとう、バッテリ外して三十分放置してからやったら起動した
本当に助かった
195[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 17:47:04 ID:ac/v851H
早くモスアイフィルムが出てこないかな。
今年あたり出てくるって話じゃなかったっけ?
196[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 17:50:28 ID:j2DrpUn5
ググってみたら、2011年頃って事だね
197[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 21:43:22 ID:5iDTLrTN
198[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 23:30:52 ID:M2+hDPd/
タフブックは45万円くらいするから中々手が出ん
199[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 00:21:39 ID:BTUDgzWe
レッツノートだとどれくらい堪えられるんだろう
200[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 01:30:47 ID:detabWhL
CF-R5LでWindows7を動かしてるとクソ熱い。
原因はAeroを使ってたからだった。

便利だけど、やっぱり重いのねAero。
切ったら普通の熱さにもどってフルロードしてたんだと思った。
201[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 01:45:00 ID:DQSgVYxW
>>200
Aeroは殆どGPUが処理するので、外部GPU積んでれば軽いよ。
逆に外部GPU積んでないのに、Aeroは重いだけ。切った方がいい。
202[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 02:07:18 ID:y5Sifwas
>>201
事実、Atom系ネトブのスレで有った話だとAeroはある方が良い。
でも、透明化を入れるときつくなる。だから、透明化オフのAeroが無難らしい
203[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 02:17:37 ID:detabWhL
>>201-202
両方試してみる。

SDカードの読み込みが早くなるかドライバ変えて色々試したけどだめだった。
7MB/sec迄しかでなかったや。
204[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 02:29:16 ID:y5Sifwas
少なくとも、俺の環境のテストだとAero切るとメモリを10MB〜20MB位余分に取られた記憶@Vista
205[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 11:15:15 ID:vLzP/WJr
レッツのデザインが昔からダサい
と思ってたけど
これって、メカゴジラやガンダムのテイストなんだね
日本オンリーのセンスなんだね
206[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 14:42:28 ID:D/8g2Md0
S9の評判はどんなものかとネットで調べてもそんなに本音情報が出てないね。
雑誌記者の記事はメーカーに媚びた胡散臭い記事ばかりで全く信用できないし。

で、価格コムのクチコミはどうかなと見てみたら、ソニー嫌われすぎでワロタ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000082935/

結局、ここも使用感とかの情報がないなぁ。
ある程度使い続けた時のパーム熱とかファン音が知りたいんだが。
207[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 16:03:19 ID:DdBQqqA3
価格は朝鮮人の巣窟

気づけよ
208[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 16:07:43 ID:qLAHGkOj
>>206
左パームレスト直下にCPUがあるけど、真夏の今の時期でも体温+αぐらい。
ファンの音はアプリで高速・標準・低速が選べる。低速だと気にならない程度。
その分クロックがあがらないのかもしれないが。

騒音というとコイル鳴きなのかジージー音がする時がある。これはX200スレでも話題に出てるので、
可変クロック可変電圧のCPUだと仕方ないことなんだろうと諦めてる。
209[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 17:44:52 ID:CaqKWzlL
CF-W8のファンからのノイズが気になってしょうがなかったので、一念発起して分解にチャレンジ。

…何このメンテナンス性の悪さorz

このスレの情報とかR6の分解手順が載ってるHP参考にしてやってみたんだけど、噂通り両面テープ使いまくり。
キーボードも予想通りのペナペナっぷり。
それ以外にも絶縁テープとか防滴用の両面テープとか盛りだくさんの内容。
ようやくトップカバー開けたと思ったらドライブ周りの高密度実装に半泣き状態。
さらに最悪なのが、マザーボードを完全にひっぺがすにはD-Subの六角ボルトとポートリプリケータ用の特殊ネジを外さないといけないという大罠orz
仕方ないからペンチ使って無理やりネジを回してなんとか外す。外装傷だらけ。
マザーぴっぺがしてやっと裏面のファンに対面するも、エアダスターで吹く&グリスを軽く吹く程度しかできず。

ようやく組みなおして(ネジがまた種類多いんだわこれが)起動→一応正常起動しファンの音も普通になった。
しかし光学ドライブから異音(´・ω・`)

…さすがに今日はもうこれ以上手をつける気力なし。またバラしなおすのかと思うと気が遠くなる。


結論:いじるのはメモリとHDDまでにしておくこと。

…完敗。
210[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 18:04:37 ID:QskPoESV
パナソニック社訓  「人のことは考えない」
211[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 18:17:59 ID:y5Sifwas
>>208
ThinkPad T系スレの話だと、省電力設定オフで対策ってあるしね。

俺のTは本体より電源がコイル鳴きしてる気がする。まあ、ここからはスレチだがな、
212[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 19:45:16 ID:vLzP/WJr
夏モデルのS9買って2週間です

@液晶は、期待してなかったが、結構きれいで鮮明です 合格
A左パームレスト下のCPUは裏表とも夏場としては合格レベルの温度 意外と低温
Bキータッチは問題なし、全体の作りこみ、箱の噛み合わせともにきっちりしっかりした出来
C右側のDVDの開け閉めも華奢なつくりだがしっかりしている
DCPUi5は実にキビキビして快調な動作 これは大変素晴らしい モバイルなら必要十分
E標準バッテリー入れての重さは軽く 売り口上に嘘はない AC電源も小型で運びやすい
Fオフィス2010モデルを購入したが、パワポが入ってなら価格も納得
G標準バッテリーが公称13時間だが、表示は7時間〜6時間の表示が一番多い

※バッテリーの時間のみ?が着くが、その他は納得
独特のデザインが嫌でなければ買ってもいいと思います
過去のモデルよりCPU速度が速く、不満点は解消しているモデルだと
評価していいと思います
PCカードスロットルはもう不要かな、USB×4の方がよいかと思う
213[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 19:46:29 ID:y5Sifwas
まあ、厚みはあるし冷却はうまくやれるだろうな。
あと、PCカードは写真いじる人とかがCF刺すんじゃないの?Expressカードの方が助かるのは言うまでもないことだが
214[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 19:48:28 ID:vLzP/WJr
写真もSDカードが主力になってるし
USB経由が可能でもあるので
PCカードはもういいでしょう
215[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 20:43:59 ID:1812Zttl
>>205
そうとも限らん。
昔の外国の車だが、ランチア・デルタ・インテグラーレとかルノー5ターボとか
アウディ・スポーツ・クアトロのデザインもそんなテイスト。
216[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 21:00:46 ID:DdBQqqA3
あ、俺もクワトロ・バルボ−レにみえた
217[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 21:54:46 ID:y5Sifwas
Veyronもなんかもっさりした顔だよね。 新型で1200馬力とか言ってるけどそれならSSC Ultimate Aeroの方が安いしいいと思う。
218[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 22:37:19 ID:9OfExGq/
>>209 ファンにエアダスター吹き付けるくらいなら、 別に分解しなくても、本体の排気口の外側から掃除機で吸い出すだけで随分と良くなる
219134:2010/08/17(火) 01:20:17 ID:iLwA3dfR
U7700が届いたから、今日グリス買いに行ってから換装に挑戦します
220[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 01:44:34 ID:QANUTrId
まあ結果はどうであれ報告ヨロ
221[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 07:47:37 ID:FXUL1fCC
>>212
> ※バッテリーの時間のみ?が着くが、その他は納得

 経験上、実勢時間はカタログ値の6掛けかな。各社。
222[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 08:08:57 ID:ifi/NsN4
>>219
なるべく多くの写真をお願いします。
223[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 16:13:23 ID:dGZDoArD
換装って・・・BGAをか?
224[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 16:20:01 ID:BCHpuqIQ
開腹したときの絶望感をどう表現してくれるか楽しみ
225134:2010/08/17(火) 16:25:01 ID:iLwA3dfR
なぜソケットじゃないんだ(棒読み)
とりあえずグリス塗り直して元に戻したけど
226[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 16:54:42 ID:DbXRujfW
換装出来ると思った発想の方が気になる
227[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 18:21:39 ID:dwNFgtcm
>>225
スキルと装備にそれを可能にする資金力、それに大きな度胸があれば換装は出来るさw
228[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 18:36:42 ID:ZvdSsg8O
レッツラーがいいよ
一番しっくりくるよ

レッツラー、いい響きだ...
229[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 19:24:57 ID:Tskxmckg
でも、筐体に厚みも有るんだしソケットでいいとは思うけど
230[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 20:59:39 ID:hcUjokIW
なぜそんな余計なコストを掛けなければいけないのか?
231[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 21:44:21 ID:ZvdSsg8O
ボッタクリ価格なんだからいいんジャマイカ

レッツラー、いい響きだ...
232[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 22:13:56 ID:yErVe6ze
>>212
△ 液晶 黒が白
× 熱 左利きタッチパットなら低温火傷レベル
○ キー
◎ 筐体噛み合わせ
◎ DVD 動作、電源ONOFF機能
△ DVDフタ ふにゃ2
◎ CPU
◎ 重量
233[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 01:08:26 ID:yC8hvKcV
Sで〜す
Nで〜す
三波春夫でございます
234[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 07:25:47 ID:sje0AUA5
>>225
写真は?w
235[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 07:33:14 ID:gC2IizUF
>夏モデルのS9買って2週間です
>@液晶は、期待してなかったが、結構きれいで鮮明です 合格

S8ユーザーですが、S9って液晶グレードアップしてるんですかね?
236[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 12:30:26 ID:3c6tcaeV
S9-J Win7-64bit ですが、
こんぱね ー> パフォーマンスの情報とツール → 詳細ツール
で、igdkmd64.sys が、0.6秒づつ2回も起動時に消費してるとでるのだが。

1。そんなもん、あきらめる
2。ドライバを削除して、インストールしなおす。
3。インテルから、ドライバひらってきて、アップデート。

どれがよさげ?
237134:2010/08/18(水) 15:56:49 ID:E+g6zYMa
>>234
めんどくさいからZIPで固めといた
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/290483
238[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 18:37:50 ID:DxhF3+rm
ひらってくるってドコの方言?
239[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 18:43:12 ID:qc/zGymO
夏だな・・・
240[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 18:45:18 ID:asySiT9K
心の狭い餓鬼がいるな
241[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 23:06:04 ID:Uhq0YRjM
>>237
GJ
242[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 05:35:48 ID:d+DOGWkT
>>238
普通に読んで違和感のなかった俺は大阪民国人
243[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 09:37:22 ID:w4DnNRY+
ぐぐってみると西日本および茨城で「ひらう」で通じるようだが、なんで茨城?
244[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 10:50:32 ID:1/WTCGMh
[豆知識] 茨城ではレッヅノートと呼ばれている
245[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 10:57:21 ID:Oo76Bd/E
ありそうでワロタww
246[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 22:19:23 ID:Z2ihQn/E
えっ?浦和住民だと俺は聞いたが・・・
247[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 06:11:52 ID:UIVt0OBf
>>202
そういや、Atom信者もすっかり影を潜めたなぁ。
あの人達はまだネットブックとかVaioX使ってるんだろか。
元祖のAsusすらもう投げやりな感じがするが。
248[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 07:40:17 ID:eUrf29l5
だが、あの薄さは魅力
249[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 07:53:26 ID:cqJKznBR
しかし利率の薄さのせいで店頭から一斉排除
250[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 08:10:01 ID:V8TltiD8
一時期は家電量販店、どこいってもLet'sNoteがおいてある状態だったのに
ネットブックが出たあたりから棚を奪われて追いやられ、きえさってしまったかんじだな
251[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 08:42:58 ID:IQq2d6uA
>>250
最低限の機能は持ってるミニノートが3万円から、
同じようなサイズのCULVノートが6万円から売ってる状況だからね。

それでも軽さ・丈夫さで18万出す人ってのは指名買いだから、店頭展示する必要ないように思う。
252[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 10:05:58 ID:We8L8nBq
今はkakaku.comで一番安く買える店を調べて通販で買うヤツばっかりだから、店頭に置く必要もない
新品のレッツを店頭に置いてるような店は通販の店より高いのが普通だから、置いてもいつまで経っても売れない
そして展示品処分で放出して初めて売れるようじゃ、店頭に置く店は無くなる一方でしょ
店頭に展示品されてるようなのを買いに来るような客層にはアピールポイントが少ないし、>>251 が言うように、買いに来るやつは指名買いばかりだから、展示する必要はないし
253[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 12:08:21 ID:2xuyf7vz
もう海外みたいにTOUGHBOOKに統合でいいじゃん
C1とかわざわざlet'snoteとして出したけど、結局何がしたいんだかな状態だし
254[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 12:11:01 ID:We8L8nBq
統合すると、なんぞいい事でも?
255[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 14:11:30 ID:UIVt0OBf
>>251
その辺のモバイルノートの購入層なんだよな。iPadとかって。スマフォとはまた違うし。
最低限の機能なんて人によって違うからWindow頼みの機種では当てにできないし。
256[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 17:18:00 ID:S4AzFTMJ
しかし通販で買うにしろ、実機は直接確認したい。
有明ショールームまでは面倒だ。
257[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 17:40:47 ID:ZudCd7I1
そりゃそうだろうけど、展示品処分になるまで売れもしないものを店頭に置こうという店がどれだけあるやら
258[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 07:04:59 ID:WnNYebQ6
S9のACアダプタって一昔前のLet'sNoteとちょっと違うみたいだけれど
旧型のACアダプタを使い回しできるのかなぁ?
259[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 08:37:30 ID:Fiix13yj
16V-2.5Aや2.8Aのタイプは無理
16V-3.75A、4.5Aのタイプなら使いまわし可能
260[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 12:07:01 ID:RfbptcWc
R8ってSATA2で動かないのなぁ。残念。
261[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 14:58:02 ID:gFdOgkv6
S9の黒を見にビック・ヨド・ヤマダに行ったら
どこも今オフィスモデルなら安くできるとの事で
結局オフィスモデルを買ったよ。
何かメーカーから働きかけとかあったのかな?
262[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 03:37:31 ID:+vIprTnv
量販店モデル買うなんていい鴨だな
263[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 03:51:35 ID:49FNWG9o
そうでもない
264[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 03:59:01 ID:YvosD68h
>>262

じゃぁお前はどこで買うんだ?
カス君
265[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 08:19:46 ID:neAQm6kg
直販で買ってくれたほうが利率高くなるからな
266[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 11:12:11 ID:xhNCNs0t
割高だと思ってout of ganchuだったけど、改めて調べてみたらこの会社のノートは凄いな
頑張って金貯めて買おうかな
267[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 11:17:16 ID:ROQWQ1HD
let'snoteが価格相応な点を教えてくれ
268[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 12:24:28 ID:N9DymZyl
Rの液晶保護シートって新製品が出たのな。
10.4液晶用ってのじゃなく、レッツノートR9/R8用で。ラスタバナナってメーカーはやるな。
シャープの変なAtom機用とかもだしてるし。
269[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 18:20:38 ID:ZvjRqyJU
みんな液晶保護シート貼ってんの?
270[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 23:16:24 ID:QGQHYrK1
>>269
保護するほどの液晶でもないし、コーティングはわりと頑丈だから、よっほと゜強く突かない限りは傷なんかつかないよ。
271[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 23:32:00 ID:ZvjRqyJU
>>270
ありがとう
安心した
272[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 00:06:59 ID:Whqn5Mcv
273[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 00:30:30 ID:Hv3c76FI
>>269
貼ってる。
昔、勇気を出して買ったPowerbook G4(当時の俺には高価だった)が、買って数日で
液晶面に傷が付いたのがトラウマで...。
274[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 09:38:46 ID:sLCDkx0K
275[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 09:51:33 ID:GkbRcYN0
軽さ追求のため
キーボードと液晶とパームレストが犠牲になるのか仕方ない
276[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 12:28:45 ID:Zxvep59F
>>273
傷がついた原因は何だったの?
277[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 18:07:14 ID:YHIaFkpe
>>272
今回写真が多くて頑張ったなw
R8を一年何も考えずにAC、バッテリーと一年半使いまくってるが
バッテリー交換するか迷う時期だなぁ
278273:2010/08/23(月) 21:14:08 ID:Hv3c76FI
>>276
不詳。気づいたらいつの間にか傷が...。
ハッキリとしないだけに一層トラウマ。
279[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 22:18:30 ID:A6VtxMuF
>>278
もしかしてキーボードの跡とか?
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=24961-ja
280[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 22:32:00 ID:AWm1adqz
古いLet'sにSATAのSSD入れるとなると、今も変換アダプタに半田付け必要?
どこかのメーカで変換ボード出してるとかないです?
281[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 22:46:11 ID:fRpw0R24
>>280
旧Let's向けに救世主が現れたからもうそんなことやる必要はない
ttp://www.cfd.co.jp/flash/ssd_pata.html
CSSD-PHM32WJ2
CSSD-PNM64WJ2
CSSD-PNM128WJ2
CSSD-PNM256WJ2

CSSD-PNM64WJ2はCF-W2で実績有

【IDE】IDE接続SSD★2【Flash】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275396110/
282[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 23:41:56 ID:4JU91HlU
JMicronか…キャッシュ搭載とはいえ、過去のプチフリトラウマが…
283[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 23:49:21 ID:P9YfF/VA
>>281
JMや印度でも気にしない人向けじゃね?
俺は嫌だぞw(ストレージとしての信頼性的に)
284[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 11:15:40 ID:da2OICXW
Rシリーズはキーボードが残念なんだよなぁ。
Let'sと言えば丸形パッドって認知度は認めるが、
あれのせいでキーボードの縦が狭いのはもったいなく思う。

画面もワイド化すればキーボードの横幅も広くできるんだし、
キーピッチ18mmぐらいの打ちやすいキーボードで出して欲しい。
285[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 12:52:50 ID:mUVU6p1v
期待するだけムダだぞw
2020年になってもRは10.4インチのATM液晶だ
286[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 14:15:17 ID:74og1BDY
横幅広げたらRの意味が薄れないか?
287[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 14:26:50 ID:kLCeWvGy
>>284
それだとNをベースに、11インチ16:9液晶の光学ドライブ無しで、極限まで小型化したようなのになりそうだな。
288[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 14:54:17 ID:da2OICXW
SやNは横長になってもほぼA4サイズだからカバンへの収まりは悪くないよ。
面積は変えずに横を広げて縦を狭めればA5+αサイズだから、携帯性は損なわれないと思う。

ただビジネス用途なら縦768は必要だけど、10インチ級で1366x768は解像度高すぎて見づらいかも。
289[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 19:24:51 ID:Ct27ZKtW
マイレッツ限定でいいから高解像度版を売ってほしい
290[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 20:30:34 ID:TZJrp/ja
>>288
S9 幅282.8 mm×奥行209.6 mm
W7 幅272 mm×奥行214.3 mm
W5 幅268 mm×奥行210.4 mm
R9 幅229 mm×奥行187 mm

VaioW 幅267.8×奥行き179.6(10インチWXGA)
Dell Mini10 幅268 x 奥行き197(10インチWXGA)
HP Mini210 幅268 x 奥行き179(10インチWXGA)
HP2140 幅261 x 奥行き166(10インチWXGA)

EeePC901 幅225mm × 奥行き175.5mm(8.9WSVGA)

10インチネットブックと8.9インチのEeePCが同じ携帯性ってならそうかもね。
縦の1cmや2cmはそれほど目立たない。長いの横の方だから。
291[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 20:52:44 ID:KMaxRZ8s
>>288
お前みたいな老眼ゴミクズのせいでRの解像度が上がらない。
292[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 21:32:30 ID:s8CY+LNK
>>291
>お前みたいな老眼ゴミクズ
その言葉はいつかお前にも返ってくる事を忘れるな。
293[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 21:35:33 ID:4lZ9C7hl
11インチ、1280×800、10時間以上、1kg以下

この条件揃えるだけで相当需要あると思うけどなあ
個人的な意見になるが、ディスプレイは16:10の方が好きだ
294[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 22:11:49 ID:vGmTCTpB
>>293
たぶん、16:9のほうが好きって人はほとんどいないと思うよw
295[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 22:12:36 ID:Ct27ZKtW
15とか17インチでTVチューナーがあれば16:9(ってか、フルHD)の方がいいだろうね
296>>3を改定しますたのでカキコ:2010/08/25(水) 03:11:25 ID:lp77WQnW
外国のセンスあるレッツノートCM各種。 (※.外国名では、タフブック)

http://www.youtube.com/watch?v=mblHMkshAJA&feature=related( NEW!! タフブックワールドCM 2010 )
http://www.youtube.com/watch?v=1GTz-lWRC3U (タフブックワールドCM)
http://www.youtube.com/watch?v=_u1WBBzJGh4(タフブック各種のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=o93KdRC6wPE (CMの撮影現場)

http://www.youtube.com/watch?v=-xkXp2HmBHc (あらゆる現場で使われてるイメージのCM)
http://www.youtube.com/watch?v=ThOAJXhMkaA (ヨーロッパ向け?の、レッツノートCM)
http://www.youtube.com/watch?v=OanRB22mgs0(レッツノートF8のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=DlI9zI3mAqE&feature=related(過去に、F8でこのような宣伝があったようです)
http://www.youtube.com/watch?v=6B6C4LPcNOA(空港での親子連れとビジネスマンのCM)

おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=GuITqDtJNfI (エテ公による実験)
http://www.youtube.com/watch?v=oCFHVXdSCfs(エテ公の撮影現場)
http://www.youtube.com/watch?v=sKvUUCFB1sM&feature=related ( NEW!! タフブックと女と情事と犬?のCM )
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11462232 (TOUGHBOOKをバギーで引きずり回してみました)
297[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 19:49:55 ID:sSobLX08
新CM、何気にすげー☆
298[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 10:21:10 ID:oemDQ/5v
あと約1ヶ月で新モデル発表のシーズン
299[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 10:38:24 ID:OHixZLvq
Let's note S9K使ってるんだが、これってバッテリの持ち悪くね?
家でネットサーフィンしてると3時間弱でバッテリが100%→5%くらいになる
300[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 11:03:44 ID:zQwIPw1O
フル充電繰り返すと電池劣化するからそのせいなんじゃね?
10%以下になるまで使うのも悪いらしいし。
301[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 11:09:02 ID:OHixZLvq
そのせいかな
前のW5Kは同じように運用しているけど今でも5時間は持つんで
CPUが違うといってもバッテリもパワーアップしてるし同じくらいは耐えると思ったんだがな
302[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 11:21:54 ID:ZYY1YrvA
夏だからな
電動ファンがよく回ってしまうのも、駆動時間を短くしてるんじゃね?
303[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 11:22:22 ID:h2za8SkD
Vaio Zの完成度が上がってきたから、レッツノートって買う価値ないだろ
304[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 11:26:20 ID:ZYY1YrvA

Vaio Z?
どうせソニータイマー標準装備なんだろ?
305[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 11:31:32 ID:h2za8SkD
今は3年保証がつくから問題ないでしょ。
画面大きいし、ビデオカードもよい。
306[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 11:41:57 ID:ZYY1YrvA
保障が付いてたって故障で修理してる間は使えないんだろ?
その間、代わりを調達しなきゃならなくなる
仕事でVaioなんて怖くて使えないよ
307[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 11:46:37 ID:h2za8SkD
ソニータイマーの話題は、営業妨害と風説の流布で告訴されるからやめたほうがいいよ。
違反者は、ソニー教洗脳プログラムで洗脳の刑になります。
308[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 11:57:57 ID:ZYY1YrvA
ソニータイマーはともかく、何かとトラブルが多いのは事実
それはVaio Zスレを見れば分かる
仕事でそんなの使えないって
309[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 11:58:46 ID:h2za8SkD
工業製品なんだから、トラブルはつきものだろ。
レッツノートだって同様。
310[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 11:59:29 ID:Ngb/Yrrw
ID:h2za8SkD
GK乙
311[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 12:06:14 ID:ZYY1YrvA
レッツはそんなに頻繁にトラブルが起きたりはしないよ
トラブルが発生するのは普通に壊れてもしょうがないような扱いをした時か、使用年数が長くなってそろそろ寿命か?って時ぐらいだよ
まったくもってGK乙
312[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 13:00:29 ID:oemDQ/5v
>>299
1.無線+最大輝度+動画見放題

なら13時間駆動のカタログ値なら4時間程度ってのはあり得ると思う
313[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 16:15:01 ID:6uhkQo5l
>>292
そうだそうだ!
もっと言ってやれ!
314[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 16:58:44 ID:jiz3Qkz6
>>303
むしろ、SonyのノートがVaioZ以外いらない。
そのVaioZも夏モデルは商業的に東芝のRX3に完敗だろ。レッツも負けたよなぁ。
どちらも今後の巻き返しに期待。
まぁ、レッツの主力は一回り小さい、液晶が不味いから持ち運べるデスクトップ代替って層が弱いよな。
VaioZとRX3が直接の競合、さらにモバイル重視だとレッツも選択の余地ありってところかな。
13インチはRX3で決まりでしょ。Vaioほどトラブルは無いし、VaioZでもゲームはたいしたことないし。
12インチはレノボがへたれたからレッツ以外はお寒いね。
315[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 17:44:30 ID:lvMNE3R7
dynabookなんて売れてんの?
聞いた事無いな


台湾勢に日系は全て負けている
もう戻ってこない
316[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 20:11:25 ID:HtIIjFev
>>314
それはどうだろう?VAIO Zは1.35kgにSSD RAID+13インチ高解像度液晶+GeForce GT330M
ってのが魅力であって、
Dynabook RX3にはそのどれも無いからな。その分廉価版は安いしZよか耐久性あるだろうが

正直、モバイルでGPUつかいたかったら現状、VAIO ZかThinkPad T410sの二択状態なわけで(海外ならAcer TimelineXがあるが)
GPU派別にゲームだけでなく、CADやらGPGPUやら色々あるぞ使い道

>12インチはレノボがへたれたからレッツ以外はお寒いね。
遂にレノボもX201/iの店頭モデルを本格投入するので今後は油断ならん
相手はグローバル競争故の値段勝負がつかえるので横に並ばれたら負けかねん
317[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 20:25:41 ID:qfWmqJf2
CUDAやらGPGPU言う変なのがまた出たよ・・・
ビジネスモバイル市場の何%が必要としてるんだそんなの
318[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 20:36:04 ID:d8dIPpqG
Dynabookの耐衝撃って言っても、
SONY<<|超えられない壁|<<<東芝<<ThinkPad≦Let'sって所だろ
319[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 21:51:40 ID:s8lrBvxK
ノートでCAD使うようなヤツとは仕事したくないな
320[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 22:29:48 ID:fkvFf9K1
解像度あげてくれれば購入対象になるんだけどな
もちろん発色のいいパネルでの話だが
321[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 22:45:27 ID:h2za8SkD
vaioが壊れやすいっていうのは、イメージでしょ?

実際に、おまえが、1000台ずつ購入して、故障率の統計データをとったのか?
322[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 22:46:33 ID:tyjjxZyy
>>320
ムリムリ
>>292 >>313 みたいな輩が蔓延っているからな。
323[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 23:06:30 ID:KBltv3yo
そんなのは企業向けかマイレッツだけで出せよ
今だって解像度XGAのYシリーズという老眼御用達モデルがあるだろ
324[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 23:11:08 ID:d8dIPpqG
・・っていうよりは、高解像度モニタにしてDPIあげれば良いだろうと。
もしかして、老眼の人はそれすら見えない?
325[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 23:13:23 ID:tyjjxZyy
>>324
俺も昔そう書き込んだんだけどね、
表示文字数が減るから嫌なんだってさ。
326[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 23:36:42 ID:Z3KVHaxl
他のメーカと逆で、法人&直販モデルXGAで店頭モデル高解像度で出せばよくね?
327[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 23:41:47 ID:tyjjxZyy
>>326
低消費電力に特化した最高の液晶だから無理なんだってよ。
信者によると。
328[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 23:42:51 ID:d8dIPpqG
じゃあなぜワイド化したんだろうね>S/N/F
329[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 00:49:21 ID:0UN4qjyF
新モデルの発表まだか
330[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 01:42:40 ID:oidg2ZhT
まぁだ、だyo
331[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 09:49:47 ID:bgUpkJek
C1買いました!
初Let`snoteです!!

素人ですいませんが、教えてください。
ぴったりサイズの液晶保護シートって無いんでしょうか?
サンワの買ったら笑えるほど寸足らずだった・・・orz

S9とか、他の 12.1インチ液晶と互換あると思うのですが・・・
332[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 09:55:26 ID:XFgFcnPN
>>324
12インチ以下がWXGA以上が普通になるなら、先に14インチ以上が全部フルHDになるだろね。
出荷台数はデスクノートの方がはるかに多いんだし、
それの標準的な文字の大きさよりだいぶ小さいなら一般的ではないと思うよ。

老眼どうこういうなら、デスクトップで20インチ超えてるの当たり前なんだから、フルHD程度じゃ字がでかすぎるとか騒ぐだろ。
カタログスペックの解像度しか見てないんだろうけど。
333[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 10:47:53 ID:MkevkZfz
>>331
SANWAのって1280x768用じゃない?

1280x768 = 1.666
C1 1280x800 = 1.600
SANWA 260x157 = 1.656
ELECOM 262x164 = 1.597
334[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 10:57:53 ID:yc3dudfN
>>331
タッチスクリーン対応かどうか確認した方がいいとおもう
335[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 11:57:42 ID:uuEXqsDm
ちょっと質問なんだけど、、、8月の上旬に鯖変わったでしょ。
みんな、どうやって移転先(hibari)知ったの?
このスレお気に入りに入れてたんだけど、
いつまでたっても人大杉マジ勘弁とか思ってたw
やっとココに辿り着いたけど、危うく迷子になるとこだったよ。

情弱なんて言わずにさ、教えてくれないか・・・
336[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 12:19:44 ID:QbtKhYhA
>>335
専用ブラウザっていうか、自分の場合2ちゃんねるはFireFoxのアドオンのchaikaとFoxAge2chを使ってFireFoxを専用ブラウザ風にして使ってる
で、いつも見ているスレの更新チェックが不自然にdat落ち扱いになり続けたら、例えばこのスレだったら「ノートPC」板の下のこのスレって感じで画面左側にツリー表示されてるから、その「ノートPC」って表示されてるところにマウスカーソルを持っていって右クリック
するとポップアップメニューの中に移転ウィザードってのがあるからそれをクリックすると移転先を見つけてくれるから、それを新たに登録して完了、って感じ
専用ブラウザだったらどれでも似たような機能があると思うよ
337[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 12:32:26 ID:uuEXqsDm
>>336
ありがd
そっか。IEのお気に入り追加じゃダメなんだね。
こりゃ勉強になった。早速、真似してみるよ。
338[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 12:32:30 ID:PTMub811
>>332
意味が分からない。
339[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 12:33:41 ID:zHftS+I7
>>333-334
ありがとうございます!
試してから結果報告しますね!!
340[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 13:01:50 ID:uuEXqsDm
>>336
早速FireFoxとchaika入れてみた。
使い勝手に慣れるまで時間はかかりそうだけど
なんか、良い感じ。

いやいや、どうもありがと。
341[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 13:05:22 ID:QbtKhYhA
>>340
FoxAge2chを入れないと移転ウィザード云々は使えないぞ
342[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 13:08:20 ID:zKB0LsG2
>>316
Alienwareのこともたまには思い出してあげてください(´・ω・`)
343340:2010/08/27(金) 13:50:10 ID:uuEXqsDm
>>341
d
FoxAge2chも入れたよ。
344[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 16:45:01 ID:bv/aGHYY
XPダウングレードでは 32bit になってしまいますが、 自力で XP 64bit 化しようとしたら、ドライバーなどは入手できるのでしょうか? 教えてください>エロい人
345[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 22:42:58 ID:ydY47ms/
天板を塗装しようと思って塗料を買ってきた訳だが

ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up14734.jpg
346[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 22:51:49 ID:wxuTFhK0
またお前か。少しは下調べしてから行動しろ。
347[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 23:26:22 ID:B+G2QVOg
>>345
ラッカーじゃダメだろ。ウレタンにしろ。
元の塗装を剥がして水研ぎしてからサフ吹けよ。
348[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 23:35:01 ID:4CoJBQyp
R8EをSSDに換装。
グリス塗りなおし失敗で、ベンチ回すとすぐに100度越えて
Windowsが強制終了するようになってしまった・・・orz
何度塗りなおしてもダメ、よっぽど塗るのが下手らしい。
どうしたらいい??教えてエロイ人!
349[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 23:49:17 ID:ijAiZk3F
>>348
えーと・・・ダイヤモンドグリスとか試したらどうかな
350[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 23:56:59 ID:4CoJBQyp
>>349
ダイヤモンドグリスかぁー
シリコン、セラミック、シルバーは全部試したけどダイヤモンドはまだ試してないです・・・。
てか、グリスの問題ではなくて
@塗り方が下手
A排熱版がわん曲してしっかり接地してない
のどちらかだと思ってます。
キーボードのEキーあたりを抑えつけると10度くらい温度が下がるので・・・。
あぁー憂鬱・・・orz
351[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 00:43:53 ID:P7coDPAx
ある意味、Liquid Metal Padとか使えばくっついていいかもな

アルミじゃなかったらいいんじゃない
352[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 00:53:47 ID:r4L9LfML
>>351
凄い熱伝導率ですね。
ただ、使いこなす自信が持てないです。諸刃の剣的な感じ。

銅板を間にかましてみようかな・・・
353[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 00:56:14 ID:jlAKNM/W
>>352
でも、剥がすのが大変≒すごい密着力ならいまのアンタにはお似合いかな?と
354[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 01:05:31 ID:r4L9LfML
>>353
レスありがとうございます。
密着力は欲しいけど、取れなくなるのは怖いっす!!
最終手段にします。
355[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 03:39:21 ID:R4TJvYKe
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4319?page=3

格好ばっかのVaioなんて買わないで、Let's使えばよかったのに
356[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 07:51:16 ID:jlAKNM/W
>>355
何がしたいのか分からない

特に筆者にはグラが要らなく見えるしZだって安い訳じゃないから、絶対グラ要らないならLet'sの方が良いだろ
357[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 09:10:13 ID:gryeg2PX
>>355
まぁ剛性を気にするならそもそも薄型買わなきゃ良い訳だからなぁ。もうアホとしか…。
358[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 10:57:47 ID:HG+x/Or0
自分の用途に見合った道具選びも出来ないガチ情弱が
プロ気取りで偉そうに妄言を垂れ流す情弱国家だからな・・・
359[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 11:01:49 ID:q5uAeiQ1
情弱の情弱による情弱のためのレビューと言う事か
360[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 11:13:12 ID:HG+x/Or0
こないだバイクで左折車にひっかけられて転倒した時でも
衝撃で倍くらいに膨らんでた手首の骨や裂けて肉が露出してた膝は心配になっても
背中のバックパックに入れたレッツは絶対無傷の確信があったからなw

シェル閉じた状態でレッツに致命的なダメージが及ぶほどの事故って
本人が致命傷おってるだろうからほとんど想定外ってことでいい気がするw
361[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 11:18:22 ID:p3b0T9Oo
>>360
痛い痛い痛い痛いよ
読むだけで指に力が入らなくなるじゃないか
362[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 11:21:20 ID:UxmEixZF
そのレッツ、どのモデル?
ていうか360は病院からカキコかな。
お大事に、南無〜
363[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 11:45:16 ID:f0po0KJR
>>355
車関係のライターだな。車だったら国内メーカーなら
十分な強度・耐久性は備えてるだろうから、その感覚なんだろ。

VAIOはオシャレアイテムであって、モバイルノートじゃないんだけどな。
364[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 12:25:11 ID:PHjkZeA1
>VAIOはオシャレアイテムであって、モバイルノートじゃないんだけどな。

ホントにそうだよな
365[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 19:00:31 ID:w8Do9iWH
366365:2010/08/28(土) 19:04:23 ID:w8Do9iWH
補足
コアの大きさに切って貼って
余った部分を、形整えて銅板?のキーボード側に
367[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 20:51:48 ID:YxVq4cTI



レッツノートのおすすめモデルを教えてください。



出張の時に使いますす
パワーポイントやエクセルで資料作りです。
(Officeはもってます)
368[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 20:55:02 ID:dfoNIqgx
>>367
いや、悩むほど種類ないだろ。好きな大きさのやつ買えよw
369[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 21:14:39 ID:P7coDPAx
>>367
バッテリ容量重視でDVDが要るならS
バッテリ容量重視でDVDが要らないならN
画面の大きさと解像度重視ならF

性能は少し劣っても軽い方が良いならR
それだけだ
370[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 21:43:38 ID:BZ1sU2B1
>>348
CPUと放熱シートがちゃんと接しているか、確認しようよ
グリスはあくまでそのシートに熱を移すためのものなのだから

だから
> A排熱版がわん曲してしっかり接地してない
が一番の要因じゃね?
371[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 22:23:49 ID:YxVq4cTI
SとNって、サイズは変わらないんですか。重さだけ?
372[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 22:28:23 ID:ElVjIN/8
光学ドライブ内蔵かどうか
373[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 22:29:50 ID:P7coDPAx
ミリ単位でちがうかもな。光学ドライブのOpen/Closeのスイッチは無くなるからその分だけ小さくなる。
374[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 22:31:24 ID:KGLi91Vc
Nって光学ドライブのスペースは空洞なの?
375[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 22:33:59 ID:YxVq4cTI
空洞になっていて、サイズがほとんど同じなら、
Nにする意味ってないかも
値段も5000円くらいしか違わないし。
376[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 22:36:51 ID:YxVq4cTI
Acer timeline X 66000円
Let's note N  135000円

(kakaku.comでの現在の最安値)

両方とも Core i5です。

重量は多少、レッツノートのほうにブがあるとしても、

2倍の差か。

timelineの場合は、仮に落下や水没で死亡するとしても、
2機常備しておけば、問題ないような気もします。。。価格的にも。。。。
377[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 23:18:07 ID:f0po0KJR
>>376
1.3kgで13時間が必要な人にはLet'sは唯一解なわけだから、他機種は検討対象にならない。
1.8kgで8時間と違いが「多少」の差と感じる人はここには居ないよ。
378[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 23:22:34 ID:YxVq4cTI
13時間を使い切る人っているの?
ホテルに戻った時に、充電すればいいような気がする。
379[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 23:24:54 ID:KGLi91Vc
実質半分位だから。
380[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 23:40:05 ID:YxVq4cTI
thinkpad x201くらいあればいいの? >>379
381[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 23:44:02 ID:f0po0KJR
S9だけど無線LAN繋ぎながらネットと文章打ちで6〜7時間かな。
一日中外で行動するときも、電源のこと考えなくていいってのは他には変えがたいよ。
382[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 23:48:54 ID:fvgJEEgr
>>378
16時間稼働のS8使っているが、実働は10時間〜12時間くらい。
東京大阪を一日で往復しても、実働10時間以上あれば
バッテリを全く気にせず使える。

欧米行きの飛行機に乗ると、エコモードだと足らないくらい。
向こうで乗り換えたりすると、S8の標準バッテリはフルに使い切った。

軽量バッテリーだと公称8時間、実働は5〜6時間なので、
会社で充電しないと丸一日はもたないことがある。
383[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 23:49:46 ID:P7coDPAx
あと、壊れたら買い換えれば良いっていうけど買ったらすぐ使えるのか?壊れたらその店に同じパソコンが確実にあるのか?
384[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 23:54:32 ID:fvgJEEgr
>>374
昔のTとWだと、バッテリとかも違ったが、今はSから光学ドライブを
抜いたのがNと思って間違いない。50gほど軽くなって、バッテリは
ほんとわずか長持ちする程度で差がない。

企業では1スピ需要が多いから無くならないよ。
385[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 00:10:59 ID:DD3yoKMK
>>374
誰かが分解してたのだと、DVDの為に湾曲した切れ目がそのままだったはず
386[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 00:32:16 ID:8Nvfvxsg
>>350
R6〜R8の放熱設計って糞以下だからなあ…

純正のは「放熱版」なんて大層なシロモノじゃなくて
「単なる銅フィルム」でしかないから取り外しでヨレヨレになってたら
ホームセンターで適当に代替品を探しても良いと思うよ

ホント、ド素人レベルの放熱設計してやがるから。
387[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 12:08:42 ID:87ESnD7j
過疎スレ乱立してるけど本スレこっち?


・BDドライブ搭載
・F以外も1440解像度+ステレオスピーカ
・Xp選択可
・全端子USB3.0対応

コレに対応してくれ

388[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 12:11:34 ID:DD3yoKMK
BDは難しいと思うな。インスコにBD使うソフトも少ないし
ステレオスピーカーは重くなるとかいいそうだし解像度上げるのは年寄りの反対で無理だろうし。
XPは7のDG権さえあれば行けるっしょ
あと、USB3はSandyがちゃんと対応すれば行けるハズ
389[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 12:13:35 ID:Ywh9oKK2
>>382
> 欧米行きの飛行機に乗ると、エコモードだと足らないくらい。

座席から電源とればイーンジャネーノ?
390[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 12:14:48 ID:tMTmYH9o
XPでUSB3対応は、チップセットメーカーがドライバ出さないと難しそうだな
391[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 12:16:22 ID:DD3yoKMK
でも、Sandyのチップセット側が対応なら大丈夫じゃね

別チップだと電気を食うとかいって蹴られそうだけど
392[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 12:18:31 ID:RFZXa4k6
>>389
ビジネスクラス裏山
393[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 12:27:39 ID:El/zCFRy
>>389
酷い事を言うヤツだな、オマエは
394[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 12:28:19 ID:Ywh9oKK2
ビジネス向けPC(笑)広げて、畿内でまで仕事するんだからCクラスは当然でしょ
395[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 12:32:58 ID:Ywh9oKK2
もろちん、プライベートのときはYクラス。
酒飲んで寝ちゃうから電源とれなくても関係ない
396[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 14:27:22 ID:0RvdKsD6
>>388
IvyBridge 世代まで統合されないはず
397[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 16:52:17 ID:5w1GTgCp
>>355
Let'sでGPU搭載して、AdobeRGB or sRGB対応液晶搭載してるならそれでもいいが、
現状VAIO Zくらいしかないから、選択肢など無い。特に出先で写真いじるなら。

所謂「嫌でも使わざるを得ない」状態。この当たりVAIOは確信犯的
398[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 16:56:26 ID:tMTmYH9o
ノートで写真、ねぇ・・・
LEDバックライトの液晶で扱おうとは絶対思わないね
有機ELのバックライトでも使われてるならともかく
399[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 17:00:37 ID:l/QOnn3o
出先で写真をいじるって何を想定してるのかな?
写真を扱う業界だが、誰もVAIOなんか使ってないよ。

うちの会社はカメラマンが皆レッツを選択しているが
ディスプレイについて云々の話は出ない。
レタッチ部隊が社内に別に居て、
AdobeRGB対応のデスクトップPCで修正するから。
丈夫さ・軽さ・バッテリーの持ち、これが大事。
400[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 17:06:44 ID:rs0a9aVW
仕事か趣味かって話の違いがあるんじゃね?

仕事なら >丈夫さ・軽さ・バッテリーの持ち、これが大事。
趣味でやってるなら、出先で自分でやりたい事もあるのでは?
401[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 17:29:57 ID:5w1GTgCp
>>399
出先でどうしても、って事例は結構あって、そういう人向けにVAIO Zって結構人気あったりする

>>400
仕事って言っても色々あるからなあ
ビジネス文書やパワポで済む仕事で無い場合はLet'sはかなり不向き
「あの」液晶でPhotoshopを扱うつもりか?
デスクトップで修正?そのデスクトップがつかえない、現地で修正するような情勢も普通に想定できるわけだが

VAIO Zとか、ThinkPad T410sなんかのように外付けGPUつんでるとPhotoshopのアクセラレーションが効くのは大きいよ
あと、VAIO ZやHP EliteBook 8540w、ThinkPad T510/W510のようにモバイルを想定した機種でも
色を取り扱う作業を想定して、高画質液晶を搭載してるところは増えてきてるからな
402[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 17:36:17 ID:tMTmYH9o
ノートでPhotoshop使うヤツの気が知れない
ましてやLEDバックライトなんか使ってるヤツで
LEDバックライトはスペクトルの欠損が大きいのに、まともな仕事なんかできるわけがない
カラー補正したところで、まともなモニターで見直したら全然お話にならない仕上がりになってしまう
403[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 17:57:06 ID:5w1GTgCp
>>402
でも、つかえるなら使いたいってのが心情だし、
最近の液晶パネルの性能向上は、そのノートでのフォトショップの使用を
現実のものとして想定できるレベルにまで来てる。

17インチ、15.6インチ、13.3インチ当たりだとそれが現実味を帯びていて、
その最先鋒にいるのがVAIO Z
他にも、ThinkPad W510とか、W701、EliteBook 8540w、8740w、MacBook Proなど
ハイエンドモバイル系で明確に名乗ってるのも結構あるよ

そういう情勢をみてると、あと1〜3年くらいでノートでも十分写真の色が見られるレベルになりそうな情勢
404[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 17:57:25 ID:ooCKO8Q+
出たな得意の自己満足理論w
405[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 18:05:28 ID:tMTmYH9o
>あと1〜3年くらいでノートでも十分写真の色が見られるレベルになりそうな情勢

あと3年したら考えるよ
今のモデルじゃ駄目
とにかくLEDバックライトを使ってる限りは、まるで駄目
スキャナーやフィルムスキャナーだってLED光源のヤツは話にならないし
406[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 18:13:05 ID:5w1GTgCp
でも今はこういっても、いざLet'sに採用されたとたん
「これからの時代は高画質液晶だ!写真レタッチにつかえない液晶など液晶にあらず!」
なんていいだすんだろうな…去年の今ごとみたいにさ
407[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 18:19:08 ID:tMTmYH9o
先の事は知らねーよ
今売られているヤツじゃ話にならないって言ってるんだよ
今売ってるモデルでも大丈夫なんて言ってるヤツは、何にも分かってないドシロウト
408[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 18:30:43 ID:V4G4eWBz
>>405
紫外LED素子を使った白色LEDが一般的になればスペクトルの問題は解決するんだろうけど、いつになることやら…
409[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 18:31:12 ID:l/QOnn3o
その手の業界の人なら、
そもそもディスプレイでの見た目で仕事なんてしないでしょ。
adobeRGB対応液晶だろうがなんだろうが、
色調整していないディスプレイじゃ意味も無いし
照明にもこだわらなければ問題外。

毎週のようにディスプレイの色調整してたって、
全く信用していないくらいだもの。
PCで写真を扱う仕事をしている人間なら
photoshopの色別数値で印刷時の色を判断するのは当たり前。
出先で照明も何も考えずに色補正して問題無いレベルの
仕事であれば、どんなPCだっていいんじゃないの。
そんなのVAIOに相手させておけばいいでしょ。
410[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 18:37:04 ID:tMTmYH9o
>>409
>出先で照明も何も考えずに色補正して問題無いレベルの
>仕事であれば、どんなPCだっていいんじゃないの。
>そんなのVAIOに相手させておけばいいでしょ。

そういう考え方はアリだな
411[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 18:38:24 ID:9EiC5R17
以前ばらした時無くしてしまったW2の羽根が見つかったんで修復したらちゃんと動いたー
マウスパットがなんかおかしいがまだまだ使うぜ
412348:2010/08/29(日) 18:38:41 ID:Xu8f5AiT
>>365 >>370

レスありがとうございます。
どうやら放熱シートとCPUが密着していないみたいでした。
>>365 のような放熱シートを間にかましてみます。
413[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 18:41:03 ID:tMTmYH9o
>>408
>紫外LED素子を使った白色LED
虫が寄ってくるんだよね・・・
あちら立てば、こちら立たずだね
414[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 18:43:41 ID:P8rsuLfa
>>413
虫がきたらバチン!って感電する装置をつければいいんじゃね
415[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 18:45:46 ID:tMTmYH9o
ウゼーよwww
416[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 18:47:04 ID:DD3yoKMK
ま、ノートでフォトショするならThinkPad W701とか良いかもね。
カラーキャリブレーターあるし。問題は持ち歩ける重さじゃないが
417348、350:2010/08/29(日) 18:48:47 ID:Xu8f5AiT
>>386
そうそう、ヨレヨレになって接地してませんでした。
これ、剥がさずに、そのまま上から放熱シートかました方がいいんですかね??
まぁ色々試してみます。
418[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 18:51:02 ID:LPqnhvYI
>>388
ID変わったけどBDはちょっと前ポータブル用に量産したパナドライブ(型番忘れた)
バルクで放出してたよね
かなり高性能で低価格5000円前後だったけど
419[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 18:51:15 ID:/YRmpP0D
>>417
何か代用品でもええと茶羽
420[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 18:55:49 ID:tMTmYH9o
1円玉とか10円玉とか・・・
421[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 18:56:29 ID:5w1GTgCp
>>416
W510にもキャリブレータ搭載してるみたいだぞ 液晶もNTSC比率95%の液晶みたいだし
http://touchpc.ykr.main.jp/?eid=99
422[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 18:59:43 ID:DD3yoKMK
>>421
あれ?今の世代はそうなんだ
まあ、俺が仮にグラフィックスの職やるならデスクトップでやるしW510とはいえ重いから買うつもりはないしどうでもいいが
423[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 20:46:30 ID:5w1GTgCp
17インチ→15インチと順調におりてきてるから、あと1〜2年くらいで普通にモバイルでもそれくらい出来そうな感じがするが

VAIO ZがLet'sとはいわんまでもそこそこ頑丈だったら文句は無いんだけどね
424[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 21:27:32 ID:Xu8f5AiT
>>420
1円玉よりも10円玉かなー。
銅の方が、熱伝導率いいし。

よっーし、試してみよーー!!!
425[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 21:32:11 ID:ukhbOR80
今のSONYはまともな商品が作れないからなぁ。
カタログスペックだけ豪華でも、VAIO買う気にはならんわ。
まだLenovoやSAMSUNGの方が信用できる。
426[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 21:34:55 ID:8O5ULf2+
それはない
427[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 21:42:13 ID:mGebe7MX
>>425
あたりはずれが多いというか、はずれの中にたまに当たりがあるのが
今のVAIOだな
428[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 21:43:59 ID:Xu8f5AiT
この6年で、VAIO4台買ったけど、不具合が無かったことがない。
SONYは、魅力的なスペックやデザインの製品を出すから、オレ、いつも釣られちゃうんだよねー。
結局、自分の用途を考えて、Let'snoteとThinkPadに落ち着いた。
429[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 21:49:58 ID:DD3yoKMK
VAIO Zと同スペックで耐衝撃性を付けてくれたらちょっと厚くても買ってあげてもいいけどなぁ
430[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 22:00:54 ID:tMTmYH9o
VAIOは耐衝撃性もそうだけど、それ以外のトラブルが多すぎるんだよな
431[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 22:01:45 ID:DD3yoKMK
でも、あからさまにたわむ液晶イラネ
ブラックアウトも一応落ち着いてるみたいだし
432[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 22:05:02 ID:baypeaVx
ノートPCなんざどこのメーカーでも大差ないさ。
孤高な存在である、IBM ThinkPadを除いては。
IBM ThinkPadの右に出るものはない。
トラックボールなレッツノートが再発されたらすぐに買うよ。
液晶は13.1inchスクエアなノングレアでなければならない。
キーボードはUS配列7列配列でなければならない。
Windowsキーは必要ない。
パワーモバイルであることが必須。
排熱設計上重要であるからして、ファンは必須。
433[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 22:13:13 ID:/YRmpP0D
慣れるとWindowsキー無しは困るぞ
Win+RとかWin+EとかWin+Lとか
434[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 22:23:40 ID:baypeaVx
Windowsキーを使ったことがないのでどの程便利かわからんが、
Ctrl/Altキーが小さくなるのでいらないよ。
435[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 22:28:16 ID:tMTmYH9o
>>432
IBM ThinkPadってことは、もう生産していないモデルって事だね?
最期のIBM ThinkPadってどれぐらいのスペックだったっけ?
436[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 22:33:59 ID:DD3yoKMK
非窓を使うならWindowsキーは無駄かもね。
ま、IBM時代から使っててCapsに割り当てた俺もいるけど。
437[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 22:37:08 ID:baypeaVx
>>435
私の所有している計算機は、PentiumM 1.5GHz / メインメモリ 1GBだよ。
これでCでの開発に不満はないよ。C#もO.K.牧場だ。
438[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 22:38:05 ID:5w1GTgCp
>>435
IBMに買収前の最後の機種は、ThinkPad X40(PenM Lv 1.2GHz)とT42(PenM 1.6GHz)じゃなかったか
439[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 22:38:21 ID:tMTmYH9o
そんなスペックで「孤高」とか言われてもな・・・
440[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 22:40:46 ID:5w1GTgCp
IBMが設計に関わった、って意味まで拡大すると、ThinkPad Z6xシリーズや、ThinkPad T60/X60まで増えるが
そのあたりになると一時期の最悪期を脱してまた壊れないいい機種に戻ってる

ThinkPadマニアに言わせると気をつけないといけないのはむしろ、IBM時代末期に開発された機種とか
買収の噂とか、社内人事が不安定すぎてまともに開発リソース割けなかったので
信頼性がかなり低いとか。 X3xやT4x系とか顕著だよな
441[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 22:42:23 ID:tMTmYH9o
所詮、型遅れじゃん
442[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 22:46:35 ID:DD3yoKMK
ThinkPad T6xとX6xは酷かった
熱いとかいう問題じゃなかった
443[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 22:46:42 ID:8Nvfvxsg
数年前に会社でデスクトップ版Pentium4 3GHzを
無理やり積んだThinkPadを割り当てられたんだが糞だったな

爆熱爆音は当然のこと、自慢のキーボードはたわみまくるし
熱のせいかあちこちのプラスチックがヤヴァいことになってたし。

よって俺の中ではIBM ThinkPadとか言われても
所詮は他のメーカー同様の浅ましい商売やってるイメージしかない
444[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 22:47:47 ID:x7iIavmr
このスレって
レッツノートを語らないことがルールなの?

R8 Vistaから、最近S9 7 SSDにかえて
楽しみにこのスレに来たんだけど
ガッカリ
445[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 22:49:35 ID:baypeaVx
>>440
X31が全く壊れないんですが。
バッテリーの位置もパームレスト下で使いやすいんですよ。
キーボードもUS配列7列配列なNMB製で壊れないんですよ。
個人的には、孤高な存在である、IBM ThinkPadの最後の逸品であると自負しておりますです。
446[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 22:50:32 ID:vPqSCg2w
>>444
目の敵にされてるので荒れやすいだけさ
447[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 22:52:21 ID:baypeaVx
穏やかにsage進行していますよ。
448[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 22:52:31 ID:V4G4eWBz
>>444
構成的にはきわめてオーソドックスだから、特に語るべき点がないんだよねw
449[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 22:52:53 ID:tMTmYH9o
レッツそのものは、これといってトラブルが起きにくいから大して話題が無い
しかし、頻繁にアンチがくだらない事を言い出す
で、もっぱらそれに対する応酬ばっかりになってしまう、ってところでしょ
みんなヒマなんだよ
450[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 22:54:19 ID:5w1GTgCp
IBM ThinkPadが最高〜とかなんとか言ってるやつは、大抵において

・思い出を美化しすぎ
・ブランド大好き君
・Lenovo以降のThinkPadを知らない

のうちのどれか
正直、ThinkPadユーザーすらからも馬鹿にされる存在だからな
IBM末期の欠陥とかトラブルを知ると、実態よりもブランドが大好きなんだと
451[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 22:54:50 ID:baypeaVx
私は暇ではありませんよ。
452[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 22:55:41 ID:5w1GTgCp
>>449
でも、Let'sでも、Let'sNote最高!って言う奴は、現行シリーズではなく
過去のW5/T5/R5の事を指してたりするわけで・・・

必ずしも現行が最高なんて一言も言ってないことに注意
453[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 23:01:46 ID:tMTmYH9o
>>451
こんなところでくだらない書き込みをしていながら、何を言ってるんだか・・・

>>452
最近のモデルは更にトラブルが少ないから、話題が無いんだよ
454[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 23:30:10 ID:2bDZF4+g
W(T)7-8シリーズの筐体って、排熱設計がダメポ?
W8E、1年半でファンが逝かれた。
(これは修理前からずっとだが)修理から戻ってきてもファン回りっぱなし。筐体左側(特に底面)がやたらと熱くなる。
ファンを低速にすればマシになるけど、CPUパワーが要る作業の時はそうも言ってられない。
455[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 23:41:05 ID:8Nvfvxsg
R以外の中身は知らんけど、R6/7/8の冷却機構の糞っぷりを見てると
同時期にファン付け始めたW/T/Yの冷却機構もどうせ糞なんだろうなと思う
456[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 00:27:23 ID:9auR1epO
W7バラした事あるけど、チップセットにヒートシンク付いてないからなぁ。
もうちょいちゃんと設計しろよと思った。今度銅板とか貼りつけてみるか…
457[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 00:45:39 ID:FgyY5vc3
>>456
R6A
ノース:小さいアルミの放熱板&銅フィルムで底面に熱逃がし
サウス:銅フィルムで底面に熱逃がし

R8
ノース:小さいアルミの放熱板
サウス:何も無し

という笑えるチップセット冷却システムになってたw
こんないい加減な仕事で「パナソニックのエンジニア」名乗れるんだから
ここの担当はウマいポジションだと思ったわw

仕方ないからサウスにはまず貼る一番をダイに貼りつけて
ノースにはGUP-SMTGM3-T3で底面に熱を逃がすようにしたら
高負荷時の発熱と負荷停止後の放熱が目に見えて改善したよ
458[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 01:08:12 ID:IlNgJQHn
さすがマニアは目の付け所が違う
459[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 02:29:03 ID:9auR1epO
ああ、ノースとサウスがあるのか。
キーボード下にアルミの放熱板があったからそこがノースかねぇ?
460[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 02:32:42 ID:jMabq6Ym
大きめのIntelって書いて有るチップのどっちかがノース、どっちかがサウス、とりあえず冷やした方が良い奴ってこった
461[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 10:23:34 ID:n7kvPvlz
>>454
そういうCPUぶん回す用途なら昔からThinkPad Xシリーズ向きな用途で、
Let'sには不向きだとおもうんだが

最近流行のストリーミングだって、業務用途でエンコマシンとしてよく使われてるのは
ThinkPad Xシリーズが多い

一応Let'sのS8で通常電圧になったとはいえ、まだまだこれからだし
何より液晶の表示品質が動画向けではないのは痛い
(XシリーズもそんなにいいほうではないがLet'sはそれを下回る)

そういう市場を取りたいなら液晶の表示品質向上は必須


本来そういう用途に最適なのはVAIO zだが、まあ筐体の信頼性が…ねぇ
462[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 10:39:31 ID:VAGzL7KY
何でCPUぶん回す使い方をノートでやろうと思うかな・・・
ノートはどうやったって筐体寸法の制約から満足なヒートシンクを付けられないんだからさ

>何より液晶の表示品質が動画向けではないのは痛い
>(XシリーズもそんなにいいほうではないがLet'sはそれを下回る)
>そういう市場を取りたいなら液晶の表示品質向上は必須

そういう市場を取ろうとは思ってないんだよ
何で分からないんだろうな
頭が悪いんだろうな
463[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 10:48:28 ID:jMabq6Ym
どうせレッツは分厚いんだし、大きめのヒートシンクとファンを付けてヌルヌル冷やせば良いと思うけどなぁ
464[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 10:49:25 ID:4Rjt5sR5
ノートでCPUぶん回す作業というと・・・・エンコはないな・・・・
エンコするなら3万でデスクトップの安い型落ちオールインワンとか買った方がよほど

客先となるとデバックかDBいじりか・・・
465[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 10:51:25 ID:VAGzL7KY
いくら分厚いったって付けられるヒートシンクなんて、たかが知れてるよ
取り付けられるファンの風量だって、たかが知れてるし
466[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 10:55:20 ID:jMabq6Ym
でも、現状だと煩いって話が出てるからさ。

あくまで、俺はThinkPad以外認めん!な人じゃあないって事を先に断っておく。
T400を使ってる(Let'sでいうFの立場かな)んだけど、ファンがほとんど音しないんだよね。でも冷える。
だから、比較的薄くても出来るなら分厚いなら確実にやれるだろ、と思うだけ
467[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 11:04:21 ID:VAGzL7KY
まぁレッツの排熱設計がうまくないのは確かだね
468[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 11:14:29 ID:5MiF2HGI
>>467
設計が良くないんじゃあなくって、技術力がないんですよ。
その点、日本IBM大和研究所の技術力の高さは半端じゃあないですよね。
469[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 11:14:32 ID:jMabq6Ym
まあ、ファン付きに関しては言っちゃ悪いけど素人になるわけだから今後もがんばってもらいたいね




LenovoのThinkPad使ってるけど品質が怖くなった。PCカードのスロットはなんかレバーがちゃんと出っ張り切らないし
LANやらUSBやらは少し反応が悪いし
470[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 11:16:50 ID:VAGzL7KY
>>468
もう日本IBM大和研究所は、ThinkPad とは何の関係も無いけどね
471[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 11:21:48 ID:iADVrtDT
あれ?現行機種でもThinkPadの設計は大和でしてたんじゃなかったっけ?

まぁ、ノートPCが30〜40万してた頃と比べると、
ハイエンド機でも15〜20万程度な今では作るほうも厳しいと思うけどね。
472[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 11:24:55 ID:5MiF2HGI
>>470
私は、日本IBM大和研究所謹製TPを購入する場合、実使用用/スペア用/観賞用/デッドストック用と、
同じ型番で4台ずつ購入していたので、とても安心です。
473[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 11:25:54 ID:VAGzL7KY
とっくの昔にThinkPadは、設計もレノボになってるよ
474[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 11:28:07 ID:VAGzL7KY
>>472
つまり現行のThinkPadには、お勧めのモデルは無いって事だね
475[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 11:35:14 ID:5MiF2HGI
>>474
敢えて言うなら、X61のIBMロゴ入り機種ですね。
私も愛用しています。最低あと3年は働いていただくつもりです。
476[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 11:36:45 ID:i9iYrP3y
X61熱くね
477[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 11:41:27 ID:5MiF2HGI
>>476
右パームレスト部分が少し熱を持つのですが、X60程深刻ではないようです。
何せX31以降、選ぶ権利を奪われましたから...
478[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 11:41:38 ID:VAGzL7KY
>>475
それ、ロゴが入ってるだけで、設計はレノボだから

>>476
レノボの設計だからね
479[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 11:43:52 ID:i9iYrP3y
>>478
まあね。俺はX61使うくらいならX201を使うよ。
最近のはLenovoロゴ無いらしいし。


ってか、ここレッツスレだぞ
480[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 11:48:06 ID:5MiF2HGI
>>478
レノボが設計出来る訳がありません。
日本IBM大和研究所の技術がパク...もとい使用されていることは自明です。
しかし、最近の機種に関して言えば、(設計は大和魂ですが)センスが無いと言わざるを得ません。
建てつけも雑な様ですね。
481[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 11:51:19 ID:VAGzL7KY
>>479
Lenovoロゴ無いんだwwww
482[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 12:03:37 ID:D2mGe8ld
久々に透明連鎖あぼーんの出番だな
483[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 13:58:15 ID:n7kvPvlz
>>462
>何でCPUぶん回す使い方をノートでやろうと思うかな・・・

それをしないといけない仕事があるからさ…
薄くて軽くて、なおかつ高性能であればあるほど良いって業務は最近多いからな
特に動画中継がらみなんかはThinkPadだらけになってるのが現状。

冷却系とかのノウハウはX31から綿々とだからそのあたりは強みになってるかもしれない
484[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 14:08:35 ID:n7kvPvlz
>>480
実態は逆で、ThinkPadに限らず、LenovoのノートPC全般の作りや出来がよくなってきてる
というのも、旧IBM大和事業所のThinkPad開発部門の人員の少なからざるメンバーが
中国の北京に赴任してIdeaPadやGシリーズの開発に関わってるから。

むしろ最近の機種のほうが放熱とか静粛性や剛性はいいと思うがね
485[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 14:11:04 ID:jMabq6Ym
今のThinkPadの梟羽根ファンはすばらしい
486[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 14:11:05 ID:n7kvPvlz
まあ、Let'sはW7やS8でどっちつかずをくりかえしてるからなあ
W7なんかだとぎりぎりまでファンレスにこだわった結果ファン搭載に出遅れて
放熱設計が中途半端になってしまったとこあるし、
S8は通常電圧CPU搭載して、バッテリーも増強したのにも拘らず、液晶の表示品質は相変わらずだし
色々ちぐはぐになってる

どんな市場を取ってどうしたいのかが見えてこない
487[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 14:37:41 ID:9N4TXrcM
>>483
動画中継っつーか生配信ガチでやってるとこなら
自作機とか17inchFullHDクラスのとか普通に使ってたけどな
機材が最初から多いからそもそも重量もサイズもあまり関係ないそうだ
488[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 16:23:26 ID:n7kvPvlz
>>487
そうか?
中継だとスペースとか電源事情とかが絡むから、自作機とかフルHDはなかなか難しいが
それに、17インチの廃スペックノートとThinkPad XシリーズはCPU性能が変わらない
違うのは液晶サイズとGPUくらい。

だからこそ、12インチ1kg台で出来るだけ高性能、って需要があるんじゃないか
489[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 16:55:05 ID:9N4TXrcM
>>488
画面解像度も気にならない程度の小規模の中継かよ
それなら使えれば何でもいいんじゃね?w
490[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 17:12:58 ID:AbxnLK4K
平日なのに工作員すごいね…
ソニーかレノボで新モデルでも出るの?
491[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 19:08:25 ID:2h33OmpY
>>490
全然売れないから必死なんだよ
こんなところでいくらマンセーしたところでThinkPadの心象を悪くするネガティブキャンペーンにしかならないのにね
492[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 19:45:34 ID:VaMc07bN
IBM ThinkPadは孤高な存在だ
493[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 22:37:45 ID:zGVBhyf9
孤高・・・世間一般から離れ、自分ひとりの志を貫くこと。

らしい。

確かに!!!
494[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 23:10:23 ID:n7kvPvlz
>>490-491
ThinkPad X201sの低電圧CPU+WXGA+液晶に危機感感じてるのは分かるが、
少し落ち着け。
495[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 23:29:51 ID:OwKYNeOj
排熱はTurboBoostに関係するから可及的速やかに改良を望む
496[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 23:42:39 ID:iuB0FU2l
TurboBoostと
ToughBookって何か似てるな
497[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 23:53:46 ID:BiStFL2h
なんだ、今度はX201s が売れ残ってるのか。まぁ該当スレでこんな評価じゃな。

451 :[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 22:48:03 ID:yqso7Y5T
201Sを買う人は情報弱者かと
ぱっとみ高解像度で選択する人が多いんだよな
でwwwあとで後悔するww
文字は小さいはレートが50Hzだわ 俺には無理かと

476 :[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 12:40:28 ID:C4jSZEgo
>>456
何の問題も無いなら多くのノートPCが50Hz固定を採用しているはず(省電力の為)
X201sは50Hz固定にしないと4セルバッテリで実用1時間もたないのだろう
まあOfficeとか2ch程度なら50Hzで十分

498[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 23:54:05 ID:L7p8trME
TrackBallやTuberclesBacillusにもちょっと似てるな。
499[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 23:54:32 ID:oh45TQFr



ターボブーストは、壁とかをブチ破るモードだろ。
500[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 00:49:24 ID:1AqS96i7
スレチな話、いつまで続ける気だ?
巣にお帰り。
501[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 11:22:00 ID:yOz7CKXO









レッツノートも昔は高級品だったが、





S9が14万か。






ずいぶん下がったね
502[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 11:49:12 ID:7TYrotpe
業界全体見てもどこも半値近く下がってる
レッツに限った話じゃないさ
Macの値段昔と今で調べると面白いよ
503[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 11:50:57 ID:nT2MvDMg
ThinkPadなんて100万近いのも昔は有ったからな
504[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 12:00:11 ID:yOz7CKXO
レッツノートは25万だと思っていた。。。。。





すげー下がっているのでビビった。
505[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 12:23:35 ID:esKn5iZQ
このノートPCは配信も難なくできますか?
506[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 12:37:30 ID:ALBF/d21
すごく素朴な質問だと思うのですが
>>505の言ってる 配信 が何なのか
エスパーな人、答えてくだすぁい。
507[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 12:45:59 ID:lMcc9lJE
ニコ生とかUstじゃない?
ニコ生なんてネトゲの直結ばかりでろくなもの見ないけど
508[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 15:22:38 ID:SWxENgmb
無駄に改行しまくってるアホ、なんなの?
509[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 15:24:38 ID:LZQXKWjM
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4130.html

来年の話。Geforceのモバイル向けミッドレンジ(今のVaioZあたりに載るようなの)はほんとに
いらなくなるかもしれん。レッツもなにもしなくてもMMOあたりなら問題なくできるようになりそうだね。
510[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 17:19:04 ID:ZZaU7MiT
俺、S8で花火大会をUst中継したよ。
画質はあまり高くできなかったけど。
WiMAXつなぎっぱ+CPUぶん回しのせいか、バッテリがギリギリだった。
511[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 17:42:31 ID:nT2MvDMg
そもそもGeForceのグラは熱い割に低性能だからせめてラデにしてほしい
512[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 19:29:07 ID:DU1W3nB2
Rシリーズの後継モデルみたけど、これは欲しいよ。
詳細はまだいえませんが。
513[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 19:34:23 ID:fQAvq4Vi
Rの後継ってことはとうとうRの名を廃止するのかよ
514[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 19:39:02 ID:Bw+TFEG2
新シリーズを創設→旧シリーズは設計刷新せず法人向けモデルで残像
といういつもの流れだろ
515[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 19:40:55 ID:Bw+TFEG2
×残像→○残存
516[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 19:42:49 ID:vg+FJvVj
>>512
XGAだろ。どうせ
517[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 19:45:07 ID:3IlrYBAE
やっと薄くなるのか? 
518[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 19:47:50 ID:nT2MvDMg
>>517
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
519[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 19:56:01 ID:ALBF/d21
>>518

お決まりのセリフだが・・・

お  前  が  言  う  な  !
520[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 22:59:21 ID:v5aaHZ7w
>>501
無駄な改行は、辞めようよ
521[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 00:02:07 ID:8bQr+mcT
>>520
無駄なレスは、辞めようよ
以下ループ
522[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 09:04:01 ID:R0mL31OU
>Panasonic Let'snote Q Series AtomN550(Dual core 1.5GHz)
523[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 09:44:42 ID:R+4h2zgM
>>522

>Panasonic Let'snote Q Series AtomN550(Dual core 1.5GHz)

Rの後継機? 詳細キボン!
524[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 12:20:02 ID:90y3cDbx
>>523
Atom使ったら、Rの後継じゃないよw
釣られるな
525[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 13:12:28 ID:R+4h2zgM
釣りか・・・
新種はまだかとムズムズしてたところだったw

次期モデルの発表って例年だと9月中旬ごろだったっけ?
526[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 13:35:58 ID:/1vaDMjj
日本IBM ThinkPadの次期モデル発表詳細
527[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 13:42:36 ID:IoqoW9bW
IBM?いつの時代の話だ?
528[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 15:28:28 ID:qUE1z+rq
かまうな
529[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 15:33:07 ID:tDt/+DZ1
かゆうま?
530[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 15:38:13 ID:qfdy9Dk5
かまかま
531[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 16:51:35 ID:8GTZZ4Wa
たまたま
532[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 19:16:27 ID:4Gth5DZj
Thinkopadは永遠にふめるです
533[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 21:21:50 ID:81/X2TD5
ThinkPad使っている人って頭がおかしい人ばかり
534512:2010/09/01(水) 21:22:25 ID:w5l1Pb3+
>>513
暫くはRシリーズと並行しますが、いずれ新モデルに全て移行すると思われ。
535[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 21:48:14 ID:I80bqjyi
糞分厚い事が利点のレッツを使ってる信者ほどキモイものはないわ。
実用性の低い糞ペラペラキーボード。これならまだVAIOの方が使えるわ。
536[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 22:22:33 ID:qfdy9Dk5
>>535
うん、そう思うならこんなところでグダグダ言ってないでVAIO使ってりゃいいんじゃね?
こんなところに来るってことは、レッツが気になってんだろ?
537[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 22:25:58 ID:gy5yCZUr
レッツノートはぶ厚いんだからトラックボール機を再発すれば買う人が増えると思うよ。
そうすれば少しは赤字も減るんじゃないかな?
全ラインアップ、トラックボール機にすれば完璧だよ。
キーボードは日本IBM大和研究所のOEMでO.K.牧場だね。
538[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 22:42:02 ID:5BpoAACS
俺はトラックボールのノートPCなんてイラネ
539[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 22:43:52 ID:gy5yCZUr
なんで?
540[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 22:46:15 ID:DDv+wHkw
>>537
今更トラックボールを出しても売れないと思う。
541[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 23:01:06 ID:XfxIMUma
トラックボールを今更ノートPCで採用するメリットあるの?
タッチパッドだって昔は使いにくい使いにくい散々言われ続けたけど
今や最大派閥だし、トラックポイントの持つメリットもトラックボールには
ないし(人差し指で操作する操作感が似ていると言われることはあるが)、
トラボ厨以外一体誰がわざわざ選ぶのか謎
542[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 23:33:48 ID:6w0E0MeH
今時、トラックボールを推す人が居るなんて
( ´,_ゝ`)プッ
543[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 01:16:54 ID:xU4DXlNw
乳首ならどうよ?
544[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 01:25:53 ID:+dxYSAX1
>>543
一部の、体質的にパッドが苦手な人を除けばゴミ
545[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 05:03:34 ID:jvVUlqZO
昔のタッチパッドは使いにくいのが多かったけど、今はむしろ使いにくいのを探すほうが難しくなったもんな
今更トラックボールなんて出されても、マウスカーソルの移動以外何もできない上に、経年劣化のメンテナンスが必要な物を誰が有難がるのか
極々一部のトラックボール厨だけだろ
買う人が増えるどころか、減るだろ
546[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 12:43:44 ID:vd+MnpTC
R3〜R5筐体でファンレスATOM
開発費無いならこれで良いよ
モニタはどうなるかは所詮妄想だから知らない
547[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 12:54:49 ID:jvVUlqZO
Atomにしたら10.4インチXGAを使う事はできないね
パナがIntelやMSの意向を無視するとは、とても思えないし
548[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 14:25:28 ID:CchTF3Bs
液晶解像度はどうでもいいが
Rの筐体はお気にだからこのまま継続してロングセラー目指せw
バッテリーパーツと使い回しするから・・・
どうせRは国内しか売れないモデルだし良いだろう
549[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 15:08:58 ID:vzRfGDct
>>546
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100902_391112.html

売れないだろ。いまさらファンレスにしないだろうし。HP製でなんのかんので7万くらいするぞ。
550[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 16:50:46 ID:CqJzOrgt
Atomで10インチなのに20万だったらイランなぁ

F社の5.6インチに対抗出来るほどの大きさのAtomで耐衝撃なら20万でも買うけど
551[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 21:44:25 ID:RjewJRCB
そんなあなたにCF-U1
もはやノートPCじゃねえけどw
552[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 22:29:10 ID:RoNhCUok
レッツノートはぶ厚いんだからトラックボール機を再発すれば買う人が増えると思うよ。
そうすれば少しは赤字も減るんじゃないかな?
全ラインアップ、トラックボール機にすれば完璧だよ。
トラックポイントなら尚G.J.。
キーボードは日本IBM大和研究所のOEMでO.K.牧場だね。

トラックボールを使ったことのないゆとりには、その使いやすさ・偉大さがわからんのです。
トラックポイントを使ったことのないゆとりには、その使いやすさ・偉大さがわからんのです。

トラックボール/トラックポイントに幸あれ。
553[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 22:35:13 ID:JqFKUyjD
Let'snoteスレNG推奨ワード

日本IBM
大和研究所
Think

もうノートPCとは縁も紫も無い存在なんだから
NG指定しといても何の問題も無い。
554[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 22:46:21 ID:gwyyX02S
>>553
レノボとソニーを忘れるな
もちろん表記の差分も
555[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 22:52:56 ID:CqJzOrgt
>>551
あれ、ポチポチキーだからちょっと・・・
556[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 23:14:20 ID:RoNhCUok
トラックボールを使ったことのないゆとりには、その使いやすさ・偉大さがわからんのです。
トラックポイントを使ったことのないゆとりには、その使いやすさ・偉大さがわからんのです。

トラックボール/トラックポイントに幸あれ。
557[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 23:25:47 ID:BEGq1lv8
トラックボールはともかく、トラックポイントだけはどうやっても使えない俺。
まぁ、トラックボールも苦手だけどね。

てか、Let'sを買ってる最大の理由・・・クルクルパッドだからだw
558[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 23:30:53 ID:CqJzOrgt
トラポは慣れると凄く便利だな。キーボードから手を動かさなくて済むから。
それに、小さいPCだと狭すぎて厳しいタッチパッドとか逆に使い辛いくらい小さなキーボードって鳴らないし
559[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 23:52:19 ID:JqFKUyjD
昔、Dynabookユーザーだったからトラックポイントも好き。
あえてアキュポイントと呼ぶけど。

あの頃のタッチパッドはどうしようもない産廃だったから
ノート買うなら阿求ポイントしかないと思い込んでたが
レッツでくるくるパッド触ったら諦められたな。

深く掘り下げてるからキー入力中に触れたりしないで済むし
アキュポイントでは難しいホイールが直感的に操作できるし。
560[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 01:01:18 ID:A/onWEs6
CF-W8(WinXP)を使っています.

最近だんだん発熱が目立つようになり,起動直後から
以前は気にならなかった冷却ファンの音が耳につくようになっています.
特に左パームレストやEXTジャック下のダクトが熱くなります.
そろそろ動作にも影響が出ているようです.

無線LANは常時OFFにしています.
ダストの詰まりだとしたら分解ということになりますが,
CF-W8は分解が困難なようです.
原因・解決法について何か知っている方がいたら情報提供お願いします.
561[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 01:04:28 ID:ytkuwZU2
とりあえず、掃除機を当ててみれ
562[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 01:17:50 ID:A/onWEs6
>>561
前のDELL Inspiron5100のダスト詰まりでひどい目にあった
トラウマがあるので,その点はかなり気にしています.
ただし空気の出口(EXT下)は分かるのですが
入り口が分からないので扱いに困っています.
入り口側からフラッシュすればいいような気がするのですが・・・

発熱位置がCPU周辺ではないのでバッテリも劣化も疑っています.
バッテリの経年劣化で発熱が激化したという例はありますか?
それだったらバッテリ換装で解決できるような気もしています.

ああ,今も熱い.
563[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 02:00:10 ID:ASCskaZd
未だにトラックポイントなんていう寝言をほざく適応能力の低いジジイども、愚痴は済んだか?
老害はさっさと氏ね ^^
564[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 02:51:45 ID:OaH2/xo1
>>562
夏だからな。
もうじきするとそうでもなくなるよ>本体の熱さ
565[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 03:16:08 ID:K+I4GIOc
>>560
掃除機で埃吸い込むかエアー吹くくらいしか対処は無いかと。
もともとW8自体が排熱設計に優れている筐体ではないので、指摘の部分が熱くなったりファンがうるさかったりするのはある程度致し方ない。
あと、筐体観ればわかると思うが、W8(つかレッツノート全体)に吸気口は無い。ただ内部の熱い空気を排気するだけ。
分解してメンテナンスは、余程自分のスキルに自信がある人以外はやめたほうがいい。
両面テープとか隠しネジとかのトラップ満載だし、ファンまでたどり着くには全バラしするしか無いから。
566[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 12:15:13 ID:6Mgt9mlj
>>560
いろんな物インスコして、在駐ソフトが沢山動いていない?
CPU使用率が高ければ、ファンは回りっぱなしだよ。
567[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 14:30:09 ID:34xTWcf+
通常電圧版タフブとかパナソニック流石だな・・・
568[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 18:05:01 ID:g4WYK54L
>>560

1年前同じ症状だった。
ファンの排気口から風が出てこなくなったんで、
掃除機でホコリを吸い出したら快調♪

ちなみにエアダスターを排気口に向かって吹き付けるのはNG。
結局ホコリが中に入って、そのうち詰まるだけ。
569[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 19:20:15 ID:YJ72i9tS
やっぱファンレス最高だわ
570[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 21:07:55 ID:+Aop3E+g
S9を買いました!
どゆわけかCOREi7です。 で黒いです。
でもXPですw さーせん。
Vistaには苦しめられたもんで、7も怖いのです。

最初ファンがある事に むむって思いましたが、普通に使ってる分には
静かなもんです。本体は全然熱くなりません。下が熱くなるよりは
やっぱファンあったほうがいいかも。
VC6はもちろん、VC2008もストレス無く動くのが一番うれしかったです。

1280×800って慣れると 古いレッツのXGAを見ると実に間延びして見えるね。
もう若くないけど、もちっと解像度があってもいいかなとw
私はずっとレッツラーです。

という事でおやじだけどよろね。
571560:2010/09/03(金) 21:48:42 ID:bfyLuKaW
みなさんどうも.まとめて感謝です.

とりあえず夏が過ぎるの待ちます.それでもダメだったら,
掃除機,ソフトウェアの整理などいろいろやってみます.
またどうしようもなかったらまた相談に乗ってください.
572[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 23:15:23 ID:mulMsrFu
トラックボールを使ったことのないゆとりには、その使いやすさ・偉大さがわからんのです。
トラックポイントを使ったことのないゆとりには、その使いやすさ・偉大さがわからんのです。

トラックボール/トラックポイントに幸あれ。
573[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 00:38:38 ID:6QZAiD5z
水平社宣言みたいな奴だな。
574[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 08:46:56 ID:MJHd4GIY
この手の連呼厨って、そうやることで賛同者が増えると信じてるんだろうけど、馬鹿だよな
575[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 10:55:22 ID:IlRA9y+n
トラックボール それも光学式はよかったな。
クルクル回してるだけでも気持ちよかった。
今のレッツもまた厚くなってきたので検討してもいいかも。
576[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 10:58:12 ID:OPVsYXFo
またVAIO厨がThinkPadユーザーのフリをしてLet'sのネガキャンをしてるのか。
さすが"make.believe"(〜のふりをする)を会社のキャッチコピーにしてる会社だけはあるよ。

ソニー製品なんか死んでも買わないから、さっさと出て行け。
577[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 11:31:37 ID:LNU85qIe
レノ坊のフリしてIBM Thinkpad連呼してる奴はチンコのネガキャン目的のパナユーザーな気もする支那
578[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 11:32:57 ID:qjqMrhB8

やまだく〜ん >>576 に座布団一枚〜
579[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 11:53:13 ID:/BTIidkP
言いたくないけど自演臭
580[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 11:58:27 ID:wdcPQsBU
今更IBMIBM言ってる奴は確かにSONY厨の気がする

つか、他社をそんなに否定しなくても良いだろ・・・
581[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 13:50:07 ID:wO+Fnqrl
レノボ工作員がGKを道連れにしようと画策しはじめたようです ^^
582[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 14:40:08 ID:OPVsYXFo
Let'sもThinkPadも持ってるから、両方の良いところも悪いところも知ってるし、
両方ともポリシーを大事にするブランドだから気に入ってるよ。
Let'sもThinkも大人のユーザーがほとんどだし、他社のスレをしつこく荒らすような暇人粘着バカは居ない。

ゲハ板でもそうだが、ソニーの信奉者はなりすましてネガキャンする卑怯な奴ばかり。
だから絶対にソニー製品は死んでも買わない。
というか、先入観なしに吟味しても腐れソニー製品を選ぶことは100%ないけどw
583[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 15:26:40 ID:riNwxns/
>>571,560

なぜ夏が過ぎるのを待つのか不思議だ??
掃除機で吸い出すくらい1秒で済むのに。。。
584[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 17:01:37 ID:Lh8pFsg/
>>583
掃除機を出すのに1秒より多くかかるから
585[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 17:53:12 ID:O3YPfndK
季節が過ぎるまで使わなくて済むってことは
必ずしも必要じゃないんじゃね?と突っ込んでみるテスト
586[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 18:07:20 ID:d1D0PkGU
というか、夏が過ぎようがなんだろうが、掃除機で吸い出すのは、必ずやるべき
587[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 19:26:22 ID:JN6J/uNV
年に一回くらいでいいですか
588[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 19:39:22 ID:j+J7cpP2
>というか、先入観なしに吟味しても腐れソニー製品を選ぶことは100%ないけどw
俺はs30時代からシンクパッドのファンで、レッツも5台使ってるか、
最近出先で写真のレタッチしたいから、液晶が綺麗なVAIOでも買ってみようかと思い始めた。
フルHD液晶、Radeon HD 5650、i5-540M、BD-Rドライブ付きで13万で買えるので迷い中。
589[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 20:14:09 ID:V+X53TbP
CF-R5Lなのですが
ttp://windyakin.if.land.to/src/up38_2234.png
の状態に設定しても、画面のバックライトは自動でオフになりますが5分経っても自動でスタンバイしてくれません
電源に接続の所のシステムスタンバイを設定してもやはり自動でスタンバイしてくれません
所定の時間が経ったら自動でスタンバイするようにしたいのですが解決策があったら教えてください(特にバッテリー使用時)
よろしくお願いします
590[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 21:30:47 ID:00URsDu2
該当機種持ってないからアレだけど、↓はやった?
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/001599
591[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 21:32:57 ID:OPVsYXFo
>>588
VAIOは台湾製PC並にすぐ壊れるし、壊れた時にサポートはやたらと金を取ろうとするし、ロクでもないよ?
592[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 21:37:48 ID:WQBggkCy
デスクトプは別にしてノートではVaioやIBMを選ぶ気はないなぁ。
もっと言えばデスクトップでも中古のXPで十分だもんなぁ。
593[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 21:47:14 ID:2NIzA/iJ
>>592
IBM PC/AT互換機といふ言葉を聞いた事がないのでしょうか?
594[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 21:55:07 ID:iGi3xD9O
>>593
本家がいいものなら、互換機が主流にはならんだろ。
595[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 22:07:15 ID:00URsDu2
>>589 買ったときからスタンバイできなかったの?
596[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 23:09:29 ID:MJHd4GIY
>>589
実機持ってないからあれなんだけど、HDDの電源も10分後に切るようにしてみてはいかが?
597[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 23:27:13 ID:VBGNq/TJ
実機持ってないからアレなんだけど、パナのBIOSてACPI Suspend Stateの設定できない?ちゃんとS3 Stateになってる?
598[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 23:51:29 ID:q7U+eAgd
>>593
PC/AT互換とかいつの時代の話だよ。OADGも知らないの?
というか、アーキテクチャと製品を混同しちゃダメだろ。
599[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 06:23:45 ID:79SlQLQq
>>575
今の時代、トラックボールつけるんだったらタッチパネルにすると思うよ。
600[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 09:25:38 ID:Wx2e8Vx2
トラックボールはさすがにもうやらないだろうけど、
確かに気分良かったよ。
S23,B5FRを使ってました。
最近のパッドもほとんどストレスないけどね。
601[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 11:46:05 ID:cpbkh46o
>>570
おめでとう!!
602[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 11:58:09 ID:ta+zRksM
>>600
自分では持ってないけど、AL-N2のトラックボールが一番使いやすかったなあ。
19mmのはあれだけだった。…何故大型のHITOとかであれを採用しなかったんだか。

AL-N4、CF-S22、CF-B5ER、CF-A3と使ったけど、この中ではS22が一番使いやすかった。
今はCF-Y5K…買ってから持ち出さなくなって、Let'sじゃなくてもよかったかと悔やんだがw
買ってから三ヶ月で液晶が黄色くなって凹んだよ>Y5 30万以上したのに…。
その他の使い勝手は良いけどね。
603[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 13:16:38 ID:TjiF/Zjd
HITOのジョグホイールがくるくるの原型みたいなもんだったな。
出た当時こんなに長続きすると思ってなかったけど、くるくるってみんな何に使ってるんだろう。
604[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 15:08:08 ID:9wDjSt+t
くるくるはスクロールなどで使うと離れられない
丸くある必然性はないが、くるくるの機能が付いているスライドパットって他にあるん?
605[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 15:29:27 ID:OWsaWtSP
>今はCF-Y5K…買ってから持ち出さなくなって、Let'sじゃなくてもよかったかと悔やんだがw
>買ってから三ヶ月で液晶が黄色くなって凹んだよ>Y5 30万以上したのに…。
自分はレッツを新品で2台、中古で5台買ったけど、
中古で買ったW5Lの液晶が黄色だった。
悪い生産ロットのもので長時間使われたから変色するのだろうと思っていたが、
たった3ヶ月で黄色くなるケースも有るのだな・・・。
黄色のレッツは子供が殴ったり落としても壊れない普段使いPCとして今まさに使ってる。
本当にレッツは丈夫だ。

別に中古で買った仕事用のY5Mは1万時間超えていたけど黄色くはなっていなかった。
バックライトは暗いが明るさ最大でなんとか使えるレベル。

友人用に買った2台の中古W5Kは5千時間を越えていたが液晶は元気だった。
やはりロットによるのかな・・・。
606[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 16:31:35 ID:Iw+rQlVs
>>604
一部のSynaptics製のタッチパッドにはカイラルモーション(ChiralMotion)
っていう機能があって、Let'sのくるくるスクロールに相当する機能が使える
http://blog.livedoor.jp/pasocompass/archives/51308414.html

他だと、富士通PCの一部機種には通常のパッドの横にスクロール専用の
円形補助パッドが付いていて、くるくるスクロールが出来る
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1006/sh/info/index.html#anc03

でも円形パッドでくるくるスクロールが出来るのはLet's以外では見たことないな
Panasonicが特許を持っているのかな?
607[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 16:36:24 ID:OWsaWtSP
円形にする必要は無いよな・・・。
四角い画面と絶対位置で対応している訳でもないから、
四角である必要も無いけど。
くるくるスクロールの微調整位置合わせをするとかは、
確かに円形の方が直感的。
608[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 17:07:39 ID:OwroPwx9
せめてRだけは丸いパッド小さくしてくれよ
609[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 17:12:21 ID:ehdut81o
パッド部分の大きさは今のままでいいけど、外の銀色のフチは無くてもいいよな
610[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 17:15:41 ID:bIXvLZUA
そんな事より高速モードで動作させられないからUSBの半分程度の速度しか出なくて使い道の無い
RicohチップのPCCardスロットをExpressCardスロットにしてくれ
611[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 17:17:39 ID:EfKonY9C
むしろスロット省いて軽量化してくれ
612[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 17:20:32 ID:ehdut81o
それはまだまだ無理だろ
いろんな現場の計測用途でPCカードを使ってる限り
Expressカードで全て代替できるようになってからだな
613[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 17:21:53 ID:ehdut81o
>>611
それをレッツに求めるのはムリ
614[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 17:26:02 ID:wMoB/iOg
今 WillComのデータカードで通信中w
確かにUSBタイプでもよかったと思うな。
615[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 17:26:11 ID:dOsGo9i1
スクロールに使うのはわかってるけど、みんなどんなアプリと場面で使ってるのかな。
webブラウザとエクセルだと殆ど使用する場面がない。
この形の一番の恩恵は間違って指が触れにくいことだと思ってる。
あとボタンが上部に付いていた頃はキーから手を離さないで親指で操作できた。
616[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 18:14:44 ID:nRC9Z3cH
>>615
ブラウザでAutoPager使っているから、縦スクロールが多くなってくるくるパッド大活躍。
職場PCだとカーソルキーをちまちま押してる。
617[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 18:30:50 ID:QZrOMce3
くるくるは凄く便利。
非くるくる使うとよく分かる
618[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 18:35:04 ID:dOsGo9i1
>>616
autopagerとかで多くの範囲を素早く見たいなら、尚更スクロールよりページ送りで見ない?
619[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 18:52:03 ID:WJFvOfGe
ページ送りだとシーケンシャルに見れないから
一気にページ進めるとき以外は敬遠してる俺
速読でもマスターすればいいんですかね?
620[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 22:00:27 ID:ervn6ss/
ノンストップで速度調節自由自在なくるくる。
もうほんと手放せないっす。
621[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 23:11:02 ID:RMVMcpfx
トラックポイントを採用すればすべて丸く収まる。
くるくるパッドなんてパナマニアのマスターベーションに過ぎないね。
622[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 23:22:33 ID:nRC9Z3cH
>>618
ページ送りはスクロール幅が大きすぎてね。そしてFnキーとの同時押しも押しづらいし。
623[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 23:41:11 ID:XUb3a+i4
マイレッツクラブで買おうと思ったら全部在庫切れだった
なんやこれ・・・焦らしプレイか・・・
624[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 23:46:51 ID:OyYsSeNA
秋冬モデルの発表が近いからだろ?
まぁ今回もマイナーチェンジだろうけど
625[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 00:02:14 ID:3rvy9NVQ
626[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 00:12:31 ID:GqurCcC5
>>623
9月下旬が毎年恒例、秋冬の陣
627[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 00:20:30 ID:d9U/xtR6
Let'sもGPU搭載するかもしれない、ってことかな

「コンシューマでの3D利用という観点で捉えれば、当社における製品化の可能性は低い。
だが、3D CADの領域などであれば、ビジネス利用を想定することもできる。
そうなれば可能性はゼロではない。モバイル利用シーンにおいて、3Dのニーズがあるのかどうか。
それを見極めていきたい。これを長期的なレンジで考えていきたい」とする。
628[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 00:25:05 ID:axAnaVoi
パナのインタビューってたびたび「熱対策」って単語をアピールしてるけど
ペラッペラの銅フィルムで基板に逃がしてるだけの放熱設計とか
ヒートシンクとの連動どころか熱源から離れて空気かき回してるだけの小口径ファンだの見てると
熱で苦労してんのはお前らが常軌を逸してアホなだけだろって気がするわw

まあS/Nや9シリーズでは大幅に改善してるのは事実なんだがな
629[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 00:30:44 ID:axAnaVoi
補足すっと個人的にはLet'snoteでGPUって提案をするなら
モバイルノートの中にGPUを無理に詰め込むよりも
Express Cardスロット利用して純正の外部GPUアダプタのほうがいい気がする。

だって低解像度・低画質のレッツ液晶でGPU内蔵されても3D CADの役に立たねえだろ
バッテリ駆動のモバイルしながら3D CADやるような需要があるわけねえしw

それなら据置時に高解像度の外部モニタ使うこと前提の外部アダプタのほうが
不要な時は簡単に切り離せてありがたいと思うけどな
630[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 00:30:45 ID:iM6gWUc8
>>627
Sandy BridgeのデュアルGPU版を載せるだけだと思うw
631[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 00:50:47 ID:rk9LSYLh
>>629
モバイルで3D、需要なくはないよ。友人がそれでLet'sからVAIO Zへの乗り換えを検討中。
632[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 00:52:29 ID:rk9LSYLh
ああ、3D CADの方ね。客先で3D MAXを動かしてデモしたいんだって。
633[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 01:07:05 ID:oub30AfR
結局いつ買ってもすぐ新しいのが出るんだから
欲しいと思った時にえい!って買うのがいいよ。
うだうだしてると売り切れて、同じ事を繰り返す。
634[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 01:08:08 ID:d9U/xtR6
Let'sNote F9の後継機開発において、GPU搭載を考慮してるのかもね。
GPU搭載してればCADやGPGPU関係の開発が出来るし
635[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 01:47:29 ID:coJXlE8O
リフレッシュサービス再開したのな。
知らんかった。
中古で買ったW5LとY5Mのキーボードとトップカバーを新しくしてあげよう。
636[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 06:46:27 ID:1ucTzlJV
9月6日 パナソニック ノートパソコンの新製品を発表
637[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 08:15:35 ID:qFN8lgbQ
>>635
HDDを自分で交換したから出せないよぅ・・・
638[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 08:17:39 ID:L1TIyqEz
ディスクリートでGPUが必要になるような需要が高まれば搭載するだろうけど
来年のSandyのGPUの性能が思ったよりもいいとかいう話だから
おそらくそれ積んで終わり
639[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 08:19:23 ID:LfMusXvh
>>632
メガネ人数分用意しなきゃね。数百gの重さなんか気にしない人むけ。
640[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 08:25:56 ID:ZBbfJMNH
次の進化のキーワード「高速」
SSD標準搭載か?
641[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 08:48:09 ID:XVE+Ai8b
数年前のリフレッシュサービスに自分でHDD交換したW2を送ったら
ちゃんと受け付けてくれたよ。
キーボード、トップカバー、ボトムケースとトップケースの交換で1万5千円。
642[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 08:52:24 ID:vhCxXy4o
ExpressCard って x1 だろ。GPUには酷だ
643[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 10:02:18 ID:l+YlOOzD
>>635
マジ?パナのサイトに出てる?
アドレス張ってくれマイカ。
644[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 10:53:31 ID:axAnaVoi
>>641
例としては参考になるけど実際に対応してくれるかどうかは
マシンの状態や担当者の判断による部分も大きいと思う
645[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 11:16:43 ID:Ev48Wcyy
646[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 13:28:12 ID:LfMusXvh
>>638
ちょっとしたCADならオンボでいいし、本格的ならQuadro+メモリ6GBとかだからね。
画面も12インチや14インチじゃ話にならんし。GPU性能欲しい人(ゲーム?)が理由にしてるだけ。
647[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 13:42:56 ID:maBEABfz
期待のSandy Bridgeの前に記念すべき「10」を冠したモデルを出す事になるのか・・・
たかだかナンバリングでも意外と売る側作る側は重視したがるから、秋冬モデルは
何か面白い仕掛けを用意してくれてないかなぁ
648[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 14:34:47 ID:qFN8lgbQ
新バッテリーを載せてくれ
649[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 14:39:35 ID:31wMHnUx
ソーラーパネルのせてくれ
650[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 14:48:25 ID:0sz3TuoJ
ハンドル引っ張って自己発電できるようにしてくれ
651[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 14:52:55 ID:w4DOdbvW
Nを専用筐体にして一回り小さくしてほしい。変な空洞とかマジいらない。
652[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 15:03:15 ID:m4BLtvXU
653[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 15:11:25 ID:0sz3TuoJ
Rはお預けか
654[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 15:24:53 ID:qFN8lgbQ

>最適化によりバッテリ駆動時間が向上し、従来機種の約13時間から約14.5時間になった。


なんの最適化なん?
655[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 16:11:09 ID:PnVRpHJa
>>651
空洞部分にも一個バテリを入れればいいのでわと
656[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 16:14:46 ID:xO7apkzS
>>654

>>625の記事の内容からして基盤じゃない?
657[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 16:17:36 ID:JfPd6goq
Rに期待するお♪
658[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 16:53:05 ID:tvf0fZNe
Rはレーシングカー、S/Nは普通乗用だからな
659[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 16:54:51 ID:w4DOdbvW
>>658
S/Nの方が速いけどなw
660[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 17:00:57 ID:F75P7/mN
>>658
今更だけど「S/N」って表記見て信号とノイズのアレかと思った。

ついにレッツも64bitデフォかー。
あとはCPUとHDDと駆動時間の強化くらいか。
661[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 17:07:18 ID:dYmwiIgr
>>660
おまいは俺か
662[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 17:15:07 ID:F75P7/mN
OS:32bit→64bit
CPU:2.4GHz→2.66GHz(+0.26GHz)
HDD:320GB→500GB(+180GB)
メモリ最大搭載量:4GB→6GB(+2GB)
バッテリー駆動時間:13時間→14.5時間(+1.5時間)

差分だけ見れば今まででも最大級のアップデートなのに
全く変わり映えしないのが不思議(最上級の褒め言葉のつもり)
663[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 17:21:00 ID:dYmwiIgr
メモリは奥にあるほうが4GBなのかな。
そうであったら嬉しい
664[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 17:23:17 ID:I2bBJFEi
>>663
最大搭載容量は増えたけど
搭載量は変わってない

Rはこれからどうなるんだろう
665[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 17:38:29 ID:272vH/cQ
R6以来の筐体変更するならタイミングが難しそうだな
2010Q3に660UM、2010Q4に680UMらしいけど
SandybridgeのULVは2011Q2まで出ないらしいし
666[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 17:43:22 ID:l+YlOOzD
>>664

メモリの最大搭載容量って秋冬モデルで増えたの?
最大6Gって前からじゃなかった?
667[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 17:56:37 ID:dYmwiIgr
>>664
あ、そうか。
8GB化出来たよね、たしか。
668[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 17:58:30 ID:Vme/y3S+
>>666
サイトの表記的には夏モデルは4GB積んでるのだけって感じ
実際は使えたけど
秋冬で公式に認めたって感じなのかな
669[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 18:21:06 ID:l+YlOOzD
>>668
俺の勘違いだったかも・・・orz
公式メモリ最大容量 と ぶっちゃけイケる最大容量 の違いって理解で良いのかな。
S9をどのタイミングで買うか狙ってたもんだから、つい敏感になっちゃったスマン
670[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 18:25:59 ID:LiZgdtth
Rだけ発表無しということは、別途発表・筺体変更(ワイド化)とか期待してもいいのか・・・?
まさかモデルチェンジ無しの継続販売ってことはないよな・・・。
671[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 18:28:06 ID:VKf32cPL
今年は発表時期早いね
Rは遅れて登場なのかな
672[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 18:28:38 ID:qFN8lgbQ
モバイルPCってどう選べばいいんだよ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283764923/
673[Fn]+[名無しさん] :2010/09/06(月) 18:30:52 ID:E/yCj6EB
Rはワイド化(1366*768)&CPUコストダウン

だったりして
674[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 18:36:19 ID:b70EXWbX
Let'snote 2010年秋冬モデルの主な特徴

ラインアップ
 新シリーズの投入はなし
 すべてのシリーズで型番は「9」を継続

ハードウェア
 Let'snote N9、S9、F9の店頭モデルでCPUにCore i5-560Mを採用
 Let'snote N9、S9、F9の店頭モデルでHDDの容量を500Gバイトにアップ
 Let'snote N9、S9、F9のマイレッツ倶楽部モデルでHDDの容量を640Gバイトにアップ
 Let'snote S9とLet'snote N9のマイレッツ倶楽部プレミアムエディションのCPUがCore i7-640M(2.8GHz)に強化
 すべてのモデルでバッテリー駆動時間が向上

ソフトウェア
 すべての新モデルで64ビット版Windows 7 Professionalを導入
 すべての新モデルの店頭モデルでも64ビット版と32ビット版の選択が可能に(HDDリカバリー機能を利用)
 すべての新モデルでvProに対応

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/06/news032.html

分かりやすい
675[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 18:39:40 ID:YORLydA4
ターボとはいえ3GHzオーバーのレッツなんて
去年Sが出るまで想像できただろうか
676[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 19:09:23 ID:kl9bxzP7
今度の秋冬モデル、HDDの大幅容量アップと予想してなかったバッテリー駆動時間のアップは個人的には嬉しい。
強いて欲をいえば、メモリはオンボード(分解しないと交換できない方)4GBだったらベストかな。
でもそうすると、MyLet'sモデルの存在意義がSSDとWWANだけになってしまうからPanaとしては難しいのかも。
677[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 19:27:08 ID:CA8MVViM
トラックボールを使ったことのないゆとりには、その使いやすさ・偉大さがわからんのです。
トラックポイントを使ったことのないゆとりには、その使いやすさ・偉大さがわからんのです。

トラックボール/トラックポイントに幸あれ。
678[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 19:35:55 ID:JfPd6goq
これで遅れて出てきたRが10.4インチだったら・・・・
679[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 19:39:08 ID:jtHbMI0/
いつもどおり。
680[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 19:56:14 ID:LfMusXvh
>>674
画面周りとタッチパッドのクリックボタン、ファンなんかも改良してるみたいね。
地味な変更だけど、今後に繋がるな。
681[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 20:08:37 ID:0zJ09Jto
RはAtom搭載かな…
SSDは標準搭載してくれ…
駆動時間も10時間超えてくれ…
682[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 20:08:54 ID:LfMusXvh
>>673
Atomだったらデュアルコアだろね。10時間くらいで600g以下でないと有り難味ないけど。
Corei7+7時間+900gちょっとが今の基準だからなぁ。
683[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 20:16:24 ID:hZQNZ7lK
ブルーレイとUSB3.0は今回もスルーか

てか...なんでそんな状態で新型とか
684[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 20:21:29 ID:nFpi4Vw4
USB3.0はIvyBridgeまでIntelが対応しないから
Blu-rayはビジネス用途での需要が限りなく薄いから
この状況で採用したら値段が跳ね上がるのが目に見えてる
685[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 20:36:45 ID:vTHT61y0
アトム採用だとネットブッククラスになっちゃうから大幅値下げしないとね
いまさらパナがそんなことやるかなあ
維持でもアランデール搭載で突っ張るんじゃないかな

あるいはRのみ撤退?
686[Fn]+[名無しさん] :2010/09/06(月) 21:15:51 ID:+lx0BpjN
coreシリーズは3つあるのを忘れてはいかんな
687[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 21:41:35 ID:iHKg2UzU
Atom採用するなら解像度や液晶サイズの制限があるから
もはやRでも後継でもない別機種だと思ふ

>>686
3つっていうよりも実質2つ
モバイル向けの話で言うと
同じi7でも32nmArrandale(2コア+GPU)か45nmClarksfield(4コア低クロック)で別物
逆にi7(Arrandaleのほう)とi5,i3,Pentium(P系),Celeron(P系とU3000番台)は
クロックやキャッシュの違いとか一部機能に制限があるけど
基本は同じ32nmArrandale
i7,i5,i3の区分けは単純に価格帯でバッサリ切られてるだけ
688[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 21:46:30 ID:K+xrz/kI
新製品はほとんどスペックが変わっていないように見える。
けど、夏モデルを買わずに秋冬モデルを買う俺は格好いいw
689[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 21:52:25 ID:9w6wvzwP
>>688
かっけえw
690[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 21:55:41 ID:maBEABfz
叩かれるの分かっちゃいるけど、XPダウングレードを残しておいて欲しかったな…。
S8を2台、会社でXP、家で7それぞれで使ってるけど、レッツで使ってる時は起動も
安定性もXPの方が断然上なんだよな……。
ソフトの動作互換性とか以前の問題だからXPmode搭載とかそういうもんじゃないのに
691[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 21:56:30 ID:+kOzf+J9
筐体変更とかCPU世代変更もないけど
CPUアップに加えて
64bitとか180GB増えたハードディスクとかバッテリ1.5時間アップとか
地味に大きくスペックアップしているような気がしないでもない

何が言いたいのかというと>>688かっけぇwwwww
692[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 22:12:16 ID:+kOzf+J9
>>690
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100714/350259/
パソコンメーカーが事前にWindows XPへとダウングレードした状態で
パソコンを販売できるのは、2010年10月22日までだとしている。
それ以降に販売されたパソコンでダウングレード権を行使するには、
ユーザー自身でWindows XPのインストールメディアを用意するか、
メーカーが提供するサポートサービスなどを利用する必要がある。

オトナの事情なのさ。
自分でダウングレードする分には支障ないし特に問題ないさ。
693[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 22:16:10 ID:CA8MVViM
そうですか
694[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 22:17:48 ID:K+xrz/kI
>>691
夏モデルと秋冬の差額(予想5万円前後)と、その程度のステップアップとを比較してみた。
695[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 22:21:20 ID:9EC7buZ0
既存のユーザにXPのリカバリメディア売って欲しいな
ダウングレード権付いてるといってもXPのライセンス持ってないと行使できないし
696[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 22:30:56 ID:maBEABfz
>自分でダウングレードする分には支障ないし特に問題ないさ
確かにそうなんだけど、今この瞬間も夏モデルを「需要があるので」と銘打って
ダウングレード版売り出してるからさ、10月まではメディアだけでも売って欲しかった。

そしたら駆け込みで秋冬モデル買ったのに……
697[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 22:32:58 ID:FQ2deYkl
>>635
私も中古で買ったW5を出そうと思います
ただ、プラス1までか、プラス2(ボトムケース)までやるか、迷っています
(バッテリーはデフォで)

誰か意見下さい
698[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 22:34:13 ID:sV9e+RC0
でも、パナソニックは法人向けサイトとはいえ、一応日本のサイトでXPダウングレード用ドライバ・ソフトを
提供してくれてるからうれしい。
SONYなんかなぜか日本のサイトだけそういったものを提供しない。
SONY-ASIAでは提供してるくせに・・・。
699[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 22:38:36 ID:+kOzf+J9
>>695-696
追加
ttp://club.panasonic.jp/mall/mylets/open/hikaku/old.html
※20
OS供給元のマイクロソフト社との契約に基づき、
2010年10月22日をもって出荷終了となります。

ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/downgrade/default.mspx
Windows XP Professionalプリインストール PCの 出荷期限について
PCメーカーからの「Windows 7 Professional、または Windows Vista Businessのダウングレード権を行使した
「Windows XP Professional プリインストール PC」 の出荷、
および、ダウングレード用メディアを同梱した PC の出荷は、2010 年 10 月 22 日までとなります。

ダウングレードメディアも駄目だとさ
完全にマイクロソフトの意向みたいやね

>>694
かっけぇwwwwwwwwwwwwwww

>>695
ライセンスっていうよりも正規のメディアですけどね
ダウングレードしたところでライセンス自体は元の7のライセンス扱いですし
700[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 22:41:40 ID:6UFeCajn
>>698
それほんと? しらなんだサンキュ。
今レッツノート購入検討してる最中なんですが、価格COMみてて、
なんでXPモデルになった瞬間4万もあがるんだー!! て思ってたんで。
newモデル+XPダウングレードできるなら10月には買ってそう。
701[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 23:13:14 ID:XLwSgRsp
Rの新モデルを買おうと思っていたが
もう少し我慢するか。
702[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 23:24:46 ID:e0qIoKT1
古参のR3で頑張ってきたが、動画サイト閲覧がキツくなってきた。
秋にはWiMAX付きR9が出るはずだから買い換えよう!と思ってたのに・・・orz
703[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 23:32:26 ID:nzlR9u6A
Rは小さいからアンテナ這わせるスペースがないとか言ってたような

と、R9K + 1円WM3300Rでカキコ
704[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 23:32:57 ID:LfMusXvh
>>685
マイレッツで現行のR9が完売になってたから、なんらかの後継モデルが出るとは思う。
新シリーズかR10かは分からんが。
705[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 23:34:54 ID:sV9e+RC0
>700

ttp://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/s9kv.html#model3


個人向けS9Kに使えるXPダウングレード用ソフト+ドライバ。
ご丁寧に、S-ATA HDD ドライバーも1番目に用意されています。
706[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 23:36:31 ID:qFN8lgbQ
新型Let'snote(半角スペース開けない)は14.5時間駆動。ワロタ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283778886/
707[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 23:38:05 ID:axAnaVoi
>>703
WiMAXのアンテナと普通の内蔵無線LANのアンテナって違うのか?

内蔵のWiMAX対応カードが手に入るようになったら換装しようと思ってたが。
708[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 23:45:15 ID:nzlR9u6A
>>707
2.4G帯なので特に違いは無さそうな気もするけど、RでWimax内臓を見送った理由として
Let'sの中の人がどこかでそんなこと言ってたような気がする
709[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 00:00:17 ID:axAnaVoi
>>708
そうゆうことか。それじゃあ全くアテにならんな。
7でのSATA 3Gbps対応の時もケーブルが云々とかデマカセ語ってたし。

PCの中身なんて何も分かってない営業が
聞かれたことを思いつきで言い訳並べ立ててるだけなんだろうよ
710[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 00:42:07 ID:xVIAWen4
>>698
ソニンに限らず日系メーカーはそんな物だ。

余計なサポートの手間を掛けたくないからだろう。
「自己責任」が浸透している欧米では、こんな事は無いのにな。
とは言え、サポートにやってくる人が珍種ばかりだから、メーカーが及び腰になるのは分からなくはない。
711[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 01:18:45 ID:KAW0jm+f
・Core i7 2620M:2.7GHz(Turbo:3.4GHz)・2C/4T・L3 4MB・0.65/1.3GHz(GPUクロック)・TDP35W
・Core i5 2540M:2.6GHz(Turbo:3.3GHz)・2C/4T・L3 3MB・0.65/1.15GHz(GPUクロック)・TDP35W
・Core i5 2520M:2.5GHz(Turbo:3.2GHz)・2C/4T・L3 3MB・0.65/1.15GHz(GPUクロック)・TDP35W

次期はこのへんのっけてくるのかー
712[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 01:53:27 ID:toIktLid
>>707
購入予定の内蔵無線LANカード調べれば分かるよ。MiniPCIeの奴って事だよね。
カード側のアンテナ端子が3本なら、同じアンテナでいけると思う。
713[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 02:24:11 ID:fFbH1eey
秋冬モデルのSATAって1.5Gbps?それとも3Gbps?
S8が1.5GbpsでSSDをもったいない事してるんでそれが改善されるだけでも
ありがたいんだけど……
714[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 02:31:32 ID:maLJEUfm
日系日系って、そんな日本語あるのか?
715[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 02:33:30 ID:27lP05RY
>>713
パナはHDDユーザーにひどいことしたよね(´・ω・`)
716[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 02:45:27 ID:m7mzxORX
創業者が日本人だった
創業地が日本国

・・・程度の多国籍企業体がほとんどだけどなぁ
717[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 03:19:47 ID:AqzVvK7I
>>699
なんとなく64bitをデフォにした理由がわかった気がする
718[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 09:49:20 ID:a7SkKc8D
S9/N9のバッテリー駆動の長時間化、週刊アスキー読んだ限りではBIOSの最適化によるものだって書いてあったんだが、BIOSいじるだけで1.5時間も延びるのか?
さすがにBIOSしかいじってないって事も無いだろうけど
719[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 10:10:31 ID:DEeTskxx
既存のS9/N9でも最新BIOSにしたらそれくらいいくんでは?
とはいっても、JEITA最適化とかによるものだろうから一般使用だと変わらないおちになりそうだけど
720[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 10:57:26 ID:eTcOariJ
ACアダプター CF-AA1625A M4をCF-R6MW4AJRで利用できますか?
721[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 12:11:12 ID:vUcphZmc

予想通り殆ど変更無し
7月に思い切って夏モデル買って良かった

大幅な変更は来年春モデルだね
722[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 12:30:04 ID:YQy8K8Z2
ほとんど変更なしとみるか
地味に大きく変わったとみるか

どっちにしてもレッツらしいバージョンアップという印象
723[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 12:30:43 ID:rj23+87s
3年前の製品と比べて「5.5倍高速!」とか宣伝するのはどうかと思うw
724[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 12:36:40 ID:Hql0m6g5
>>720
それをヤフオクで検索するといくつか出てくる
で、そのうちの一つには使えるとは書いてあったけど・・・
とりあえずコネクタ形状と電圧および電流容量はOKっぽい
725[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 12:38:48 ID:YQy8K8Z2
3年前と比較するってことは買い替えや乗り換え需要狙いなんだろうな
あのころはVista狂想曲状態だったけど
ネットブック狂想曲ももう2年前か…
726[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 13:19:20 ID:1fvym8yi
とかいいながら5シリーズまでのリフレッシュをしてくれるパナって。
たったの5千円でキーボード&トップカバーが新品になるなんて、スゲーサービスだ。
727[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 13:29:47 ID:27lP05RY
59 名前: 技術者(関西地方)[] 投稿日:2010/09/06(月) 19:46:52.73 ID:iAWcStwUP [p2]
レッツノート、軽いのは良いけど、閉じた時に嵩張るあの幅はなんとかならんのか。
鞄に入れると荷物になるんだよ。
ピザってないで少しはやせろ!
強度確保を言い訳にしているが、ThinkPadやVAIOにdynabookはカーボンやCFRPにする事で強度を確保出来ているじゃん。
ThinkPad Xなんてあの薄さで米軍セミラグド規格クリアだぜ。
少しは見習え。 このメタボモバイルが。
728[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 13:44:52 ID:jaMV10/e
素直にThinkPad Xを買ってりゃいいじゃねぇか
変な奴だなw
729[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 14:07:01 ID:fRlMP1tx
>>645

やっと意味が分かった。
5シリーズまでって・・・焦らしプレイだよな。

てかR6をヨロシク!って普通に依頼したらダメなんだろか。
意外と普通に受付してくれたりして・・・
730[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 14:39:15 ID:m7mzxORX
レノボ工作員は京都人?

145 名前: 建築物環境衛生”管理”技術者(京都府)[] 投稿日:2010/09/07(火) 12:56:16.15 ID:YZR5E0Cj0 (PC)
頂上対決:ThinkPad X201s vs Let's note S9
http://www.the-hikaku.com/pc/lenovo/ThinkPad-LetsNote.html

ThinkPad X201s] Let's note CF-S9との比較レビュー
http://www.yamaiko.com/handynavi/thinkpad-x201s-lets-note-cf-s9.html

これみると、Let'sNoteにはもう昔ほどのアドバンテージがないことが分かるかも

150 名前: 建築物環境衛生”管理”技術者(京都府)[] 投稿日:2010/09/07(火) 13:14:28.25 ID:YZR5E0Cj0 (PC)
>>106
国産だろうが何だろうが、ダメな製品はダメなんだよ
ダメでも国産だからと我慢して買うことは、国内メーカーを甘やかすことになって結局双方にとってよくない

151 名前: 建築物環境衛生”管理”技術者(京都府)[] 投稿日:2010/09/07(火) 13:16:12.95 ID:YZR5E0Cj0 (PC)
Let'sはいいのはわかるが、値段見てるとThinkPadにぼろ負け状態だからなあ。
性能や耐久性事態はそんなにかわらないし。

最近はThinkPad X200sやX201sへの顧客流出がおこってるっぽい
液晶がWXGA+と一回りかいぞうどがおおきいのはでかいな

発送は1カ月待ち!モバイルノート「ThinkPad X201s」はどこがすごい?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100421/1031562/


731[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 17:27:02 ID:Tllaitbh
>>715
HDD自体はSATA2対応製品が殆どなんだから対応してもいいのにね
(転送速度的なメリットはないとしても)
SATA1で縛った方が消費電力が低いとかのメリットでもあるなら、
まだ理解できるけど
732[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 17:54:21 ID:jCxs4rlW
新モデル恒例
GKとレノボ工作員のネガティブキャンペーンが始まりましたよ
733[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 18:00:22 ID:a1sYoZZA
let's note の品質なら、5年間長期保障を付けなくても大丈夫だと思うよ。
734[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 18:47:09 ID:m7mzxORX
初期不良は無いし、滅多に壊れないし、リフレッシュに出せば新品同然になって帰ってくるからな
735[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 18:58:06 ID:sGNcoSCx
ブルーレイとUSB3.0が欲しかったなぁ。
仕事は職場のノートで当面事足りるんで、そもそもターゲット層じゃなさそうだけど。
一台で済ませたいので、ブルーレイのついた、持ち歩きZか据置きFで検討します。
なんか残念だ。縁がなかった
736[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 19:17:11 ID:Tllaitbh
USB3.0をノートPCで採用しているのって、
国内メーカーだとNECと富士通の据え置きハイエンドモデルくらいじゃね?
737[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 19:27:54 ID:wh6OgAJu
据え置き用途でLet'snoteを使う発想は無いわ
738[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 19:40:36 ID:a7BcmQV3
>>733
そう思って油断してると、HDDが死ぬんだな。
これが。
739[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 19:56:04 ID:5/h52UUA
HDDが死ぬのは許せるな
740[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 20:14:04 ID:eBmkOoc6
S9のプレミアムエディション、officeも入れたら32万とか…。
なんかもう別次元に向かってるな。
値段の上がり方にスペックの上がり方が追いついてない感じ。
ほしいけど。
741[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 20:23:08 ID:9EL+oQFy
光ドライブモデルなら当然ブルーレイだよね?っていう値段だよな
742[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 20:44:13 ID:crjGk34n
CF-Y'7AでCPUファンや電圧を制御できるソフトはないでしょうか?
743589:2010/09/07(火) 20:59:27 ID:3W/VKOGC
レスありがとうございます
手動でスタンバイに入れれば問題なくスタンバイしてくれます

>>590
BIOSはV2.01L10にしてあります。一時期7RCを入れていたのでアップデートしました

>>595
買ったときは自動でスタンバイに入ってくれていたと思います

>>596
HDDの電源OFF:3分、スタンバイ:3分にしてみましたがダメでした

7RCの時も自動でスタンバイしてくれなかった気がするし
今のXPもクリーンインストールした奴だし入れる物が足りないのかな・・・
744[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 21:23:25 ID:uO41BuzW
kamome〜がおち〜た〜♪
kamome〜がおち〜た〜♪
745[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 21:24:18 ID:uO41BuzW
誤爆ですごめんなさい
746[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 21:27:55 ID:fRlMP1tx
何の誤爆だw
秋冬モデルより気になるぞw
747[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 21:33:06 ID:5/h52UUA
ロッテ敗戦じゃないかな
748[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 21:33:49 ID:uO41BuzW
kamome鯖が落ちてるんです
749[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 21:35:44 ID:Hql0m6g5
しかし歌が古いな・・・
750[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 21:40:25 ID:uO41BuzW
これでもまだ20代なんですゴメンナサイ
751[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 21:41:22 ID:a1sYoZZA
HDDはそんなに簡単にポシャるものなんすか?
752[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 21:49:01 ID:jF7ifGwg
>>751
逝くときゃすぐだ。基本消耗品扱いだし。
熱くなりがちなコンパクトノートだと特にその傾向強いキガス。
753[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 21:51:25 ID:Hql0m6g5
>>750
ウソはイクナイ!
754[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 21:53:36 ID:uO41BuzW
マジで1983年生まれなのに・・・
755[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 21:53:51 ID:5/h52UUA
HDDの死は終わりじゃないッ!
SSDへの新たなスタートだッ!
756[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 22:02:41 ID:fRlMP1tx
83年生まれでkamome〜てw
757[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 22:18:26 ID:uO41BuzW
サビしかわかんないんすけどねw
運営板でそのまま「とんだ」で歌ってる人もいますよw
もちろん鯖がぶっ飛んだって意味でw
758[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 22:58:19 ID:0okaXhvA
まーたSSDか
759[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 22:59:41 ID:O9rrCoZ7
>>740
ごめん
インナーなんとかっていう今回の限定色でポチった
約37万でゴパーOFF
760[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 23:02:29 ID:ex8e1JFV
128GB RAID0 SSD、330Mグラボな VAIO Z が2台買えるぞ・・・。
761[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 23:11:41 ID:FNYSj9c2
RAID0って時点でこのスレの客層と正反対としか言えない
762[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 23:20:55 ID:ex8e1JFV
正反対なのは分かるけれど、2台も買えるんだよね・・・。
1台の頑丈なレッツが寿命を終えるまでにVAIOが2台壊れるかと言えば・・・。
・・・壊れるかもしれんが、
会社で使うんじゃなければVAIOの液晶も圧倒的に綺麗だし、
ゲームも得意し、格好も良い。

とか言う俺は根っからのレッツ&シンクパッド使いで、未だVAIO Zを発注できずにいる。
稼ぎの少ない妻子持ちは買い物も躊躇することが多くなった。
でも妻えの感謝のブランドバックは躊躇せずに買える俺。
763[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 23:23:49 ID:KAW0jm+f
個人ならそれでもいいかもしれんけど会社だとわからん
764[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 23:29:45 ID:FNYSj9c2
>>762
RAID0とグラボでゲームをやりたいならどうぞ発注してください
そしてスレ違いなんで二度とあらわれないでください

GK乙
765[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 23:39:37 ID:YCbsLnsr
>>762
お前がRAID0の故障率の計算すらできないってことだけはよくわかった
766[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 23:40:10 ID:ex8e1JFV
そんな俺は手持ちのW5LとY5Mをリフレッシュサービスに出すのさ・・・
中古23,800円で買ったW4J2台は知り合いにプレゼント。
安いしDVD-R付きでバッテリーも持つレッツは、ネットブックなぞ敵じゃ無い。
webカメラ内蔵でないのが不便な位。
767[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 00:49:25 ID:iMCfXjQN
Rシリーズの後継モデル神戸工場で作ってたけど、これは凄いんじゃないかな。
バッテリの駆動時間がかなり伸びそうです。
詳しく書けないのが残念。
768sage:2010/09/08(水) 01:43:27 ID:LZqXviKi
実際、YやWが終息するときってどんな感じだったんでしょう?
Rが終息なら夏モデル買わなきゃならないし、後継機が出るなら待ちたいし。
769[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 02:06:03 ID:atE0Zb3l
おい、Yを勝手に終わらせるな!
Y9として買えるだろ。
770[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 02:14:47 ID:Jx78TDt6
勝手にT9/W9を亡き者にされても困るな
ちゃんと生きてる



法人向けで
771[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 03:44:07 ID:+v02h/W/
>>767
詳しく書けないのは、発売がもっと先だから?
772[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 04:46:31 ID:imVMTeJ5
>>757
じゃあ誰の歌なのかも知らない、とか?
773[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 07:02:45 ID:UruWDz1E
>バッテリの駆動時間がかなり伸びそうです。
>詳しく書けないのが残念。
CPU2つ構成とか?
CoreSoloがまだ入手可能なら、一番効果的に思う。
CoreSolo使用時のスタミナモードならファンを完全に止める。
774[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 07:46:55 ID:Uuv3Itiw
>>772
30年も前の歌だろ…と思ったら、21世紀になってから復活してたのか。
迷い道の方が記憶に残ってるな。
775[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 07:51:20 ID:wVgZEabg
胸がかきむしられるが如く懐かしいな
776[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 08:20:56 ID:VKg6Bsfw
>>768
個人向けの話なら
YはFが出てからしばらく併売されて8か月後くらいに消えた
このスレがお葬式状態になった

WやTはそのままSやNに切り替わるようにして消えた
SやNのインパクトが強かったのもあって
すんなり切り替わった
777[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 10:29:26 ID:n1o6WPK/
>773

フラッシュメモリの基盤直付け&CPU低速化スイッチ付きとかじゃね?
778[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 11:34:53 ID:7uHhi2hx
まさかの半透過型液晶ディスプレイ採用w
779[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 11:42:57 ID:HlTqvDjn
Rはなくなっちゃうの?
780[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 12:06:13 ID:tn6xpOSw
Rシリーズに望むものって、いつでもどこでもPC持ち歩きたいってことだから、
CPUよりも薄さとかキーボードとかにこだわって欲しいんだけどな。

CPUはCULVでもAtomでもいいから、厚さ1インチ以下のファンレス、
縦横17mmピッチキーボード、800gで駆動時間15時間ってのが希望かな。
そこまで行くとポメラ要らなくなるし。
781[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 12:08:03 ID:wVgZEabg
標準でSSD搭載で
782[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 12:26:06 ID:6/seOfZ5
>>780
そういうのはムリ
パナにとってユーザーの使い勝手など二の次・三の次・四の次
783[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 12:38:59 ID:wuPHhIvu
>>782
四の次はさすがに言い過ぎやろw
しかしなぜパナはユーザーを向いていないと感じてしまうんだろ。
パナ信者としては寂しい限りだな。
784[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 12:40:38 ID:1tc7rkFP
>>719
今回、初めてLet`s noteを買ったんだけど、BIOSのアップデートとかあるの?
785[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 13:08:35 ID:SHhHwFyJ
>>773
秋冬のSなんかでも、CPU性能アップして1.5時間駆動時間延びてるからね。
現行のRが7時間、SSD化で8時間、SみたいなBIOS弄りで9時間以下くらいってのは予想できる。(バッテリ容量が
Sより半分以下なので増加分も抑え目。)
新型の高密度バッテリをサンプル的に使えるなら、10時間近くいくんじゃね?
筐体かえるなら、軽量化の目処があるのかもしれんからバッテリ容量自体が増えるかもしれんし。
R5並のバッテリ容量にできれば、とくに省電力化しなくても2割以上駆動時間伸びる(7時間のR9だと2割で+1.4時間)
786[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 14:38:37 ID:PKXhAcq9
レッツノートってなんで違法なまでに値段が高いの?
国産であろうがなかろうが安いにこしたことはないよね
787[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 14:43:42 ID:h8Z4NwJM
異様に高いが違法ではない
788[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 14:45:05 ID:rhUaOmFB
レノボ厨のにほひ
789[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 14:55:35 ID:PKXhAcq9
シクラメンのかほり
790[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 15:00:25 ID:8aQW2Xdf
雨のせいで廊下でこけて、R7に対して全体重のジャンピングニー(床と膝の間にR7)
天板の角が少し凹んじゃったよ・・・
791[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 15:19:49 ID:3/y43P2i
レッツの価格が違法ならアップルやMSは違法の常習犯だな
792[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 15:36:46 ID:wVgZEabg
常習犯というより凶悪犯だな
793[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 15:55:08 ID:ILG5MpXO
(;´Д`)焦らないで・・・まあ低脳ドンマイということで
794[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 16:31:33 ID:NTlKF6AR
新型が出て、欲しいのに買えないイライラさんが増えてるね
795[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 17:55:56 ID:wuPHhIvu
>>790
オメ!
レッツの強さを体感できた貴重な経験だよ
その程度の被害で済んだことを喜ぶべきだよ
レッツは凹んでも気持ちは凹まないよ
796[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 17:57:17 ID:FQ9iKlao
>>790
逆に考えるんだ、レッツじゃなかったら液晶はあぼんだったと
797[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 18:20:13 ID:wuPHhIvu
>>790
いや、冷静に考えたら、オメ!ではないな。
スマン言い過ぎた。元気を出してくれw
798[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 18:39:26 ID:8aQW2Xdf
http://fx.104ban.com/up/src/up2567.jpg

全体重がかかってもこの程度
そう考えると凄まじい堅牢性だよね
799[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 18:42:13 ID:NSqXD27a
800[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 18:59:33 ID:/4msJmZD
どう考えても詐欺にしか見えない
801[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 19:01:53 ID:pXq5C8w/
>>798
固い箇所ではあるが、そう言う事例が積み重なることで安心感は増えるよな
802[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 19:11:57 ID:SHhHwFyJ
>>794
VaioZもThinkPadX201も、まだCorei7640M搭載モデル発表してないから値段でネガキャンしてる。
現状、CPU性能だとレッツのプレミアムモデルがトップだから性能で煽れないからね。
803[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 20:05:27 ID:7KzTSU/o
>>790が小学校低学年の女の子だと疑わないのか?
804[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 20:07:45 ID:/4msJmZD
>>802
だから昨日はRAID0の故障率知らずにvaio二台とか言う変なのがいたのか
納得だわ
805[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 20:09:21 ID:NmvIuw1f
>>780
そういうのだったら、既に他社が山ほど出しているネットブックで良いと思う。
(まぁ、重量や駆動時間はそこまで行かないけど)

俺は、軽量コンパクトだけどある程度の処理速度があるところにRの存在価値を
見ているので、その案には賛同できないな。
806[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 20:36:40 ID:wuPHhIvu
誰か >>799 のS9に突撃してくださいw
807[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 20:41:06 ID:nPB14ZjU
個人情報抜かれて終わりだろ

丸紅は神だったな
808[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 21:04:01 ID:MJO2Mizh
te
809[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 21:08:16 ID:MJO2Mizh
自分のR6 AXS 3年保証最終日に発熱問題でサービスに電話したら
メインボード新品交換で戻ってきました。
みんなもダメ元で問い合わせるべき。
810[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 22:25:45 ID:pBLIiD2A
皆さんはOS、7に以降済みですか?
それともXP?
せっかく性能が上がっても7がそれを食って結局数年前の使用感と変わらないって
事がないか心配で……
811[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 22:35:27 ID:aVl1tHuJ
S9でXPです。
7がどんなもんかわからんけどXPで全然問題なくて困ってますw
812[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 22:41:52 ID:KG5cBr9S
>>810
俺はVistaも経由してWin7に移行済み
同じハードウェアの性能で比べればXPのがだいたい速いとは思うけど
数年前のハード+XPと
今のハード+Win7なら後者のほうが速い
VistaとWin7なら十中八九Win7のが速い
あと、XPだとハードウェアアクセラレーションがあまり効かないので
今後主要ブラウザとかも対応するみたいなのでご注意を
使用感はインタフェースの違いが大きいから嫌でも変わるけどすぐ慣れる
813[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 22:43:39 ID:8aQW2Xdf
Windows7が食いきるようなスペックって相当しょぼいんじゃないか?
デスクトップもノートのWindows7にしたけど、快適そのもの

研究室に置いてある私物PCがXPだけどね
メモリをしっかり積めて、環境が許すなら絶対7にすべきだと思う
814[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 22:46:12 ID:FQ9iKlao
まあ、互換性とか面倒な事気にしたくないならXPのママで良い
7に無理にして互換性あぼんでリカバリも面倒
815[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 22:58:11 ID:yXWuCMR4
WWANモデルなら、7一択
816[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 22:58:55 ID:KG5cBr9S
「だいたい」って言ったけどほとんど体感誤差レベル
互換性っていってもほぼ動くし
ソフト側のサポートもVistaすっとばして対応してたりすること多いから気にならない
ダメなら別のソフト探すだけの話
デスクは64bitにしてる
乗り換えるときは環境全部変えるくらいのつもりで一気に行っちゃったほうが後は楽かも
817[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 23:00:59 ID:jdhqg0BR
XPでなければいけない理由、
要は仮想環境ではなく実機上でXPじゃないと動かないハード・ソフトを
活かそうとするのでない限り、もう無条件で7だろ。
818[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 23:02:51 ID:PKXhAcq9
なんで?
819[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 23:11:45 ID:J97JpFRx
アップグレードパッケージ買えばVista32bitから7の64bitにできるんだっけ?
820[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 23:12:38 ID:DsESFOvk
IE8を完全拒否するうちの職場のwebアプリとかなorz
IE6、IE7以外は全く動作しないカワイコちゃんだ。誰か何とかしてくれorz
821[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 23:22:03 ID:OVx3N8bN
XPから7に乗り換えたけど、
XPでSP1からSP2にアップデートした時に比べれば遥かに快適。
これでサポート切れも気にしなくてすむ。
822[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 23:22:07 ID:FQ9iKlao
>>820
つ火狐
823[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 23:30:59 ID:aVl1tHuJ
>>821
そすか 入れようかなぁ。
824[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 23:40:27 ID:DsESFOvk
>>822
FireFoxもダメなのです。エラー返してきます。
IE5もダメです。
825[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 23:48:29 ID:FQ9iKlao
>>824
Internet explorer collectionsでググルと幸せ
7な俺の環境でもIE4でGoogleが開ける事までは確認。UIの当たりが英語だけどがんばれば使える。
826[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 23:55:24 ID:DsESFOvk
>>825
サンクスコ
4はさすがにもういらないけど、6が使えれば・・・

って、そのせいでうちにはXPなPCしかねーーーーwwww
なので検証もできねーwwww


Let'sはR1とW4を未だ現役で使っております。
R10に大期待中。
827[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 00:00:41 ID:m0DtlqRp
XPは7よりセキュアじゃない時点でもうないだろ
828[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 00:21:41 ID:dTVloK5Y
7で何の不都合も感じない俺にXPに拘る理由を教えてくれ
互換の利かないソフトって何があるんだ?
829[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 00:25:01 ID:OXPNxL2P
メモリ2GB以下ならそれだけでもXP選ぶ理由になると思う
あとレッツの場合、解像度がXGAのも多いからその場合はVista/7は狭くてつらい。
830[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 00:30:14 ID:tKI4iIe7
>>828
Alpha-ROMのエロゲとか
831560:2010/09/09(木) 00:55:15 ID:V/79MZ+P
以前CF-W8の発熱問題について相談しました.

空調の利いた部屋でもダメで常駐ソフトの問題でもなさそうだったので
掃除機吸引を試しました.すると発熱が目に見えて改善しました.

ということで,「発熱の場合はまず掃除機」が結論となりました.
助言くださった方々,非常に感謝です.
832[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 01:02:02 ID:uq4Vaxm6
>>821
だからこそ、Vista無印体験組がダウングレード権行使後、一気に7になだれ込んだ。
833[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 01:04:10 ID:rsMC9PeF
>>828
うちの会社のwebソフト(部品検索システム)
834[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 01:04:19 ID:vLNjRHwX
おまえらν速のスレにも来てくれよ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283961322/
835[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 01:20:53 ID:uq4Vaxm6
>>834
やだね
836[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 01:46:34 ID:dz9jMIdM
喜んでアフィブログの餌になんてならねぇよwww
837[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 02:47:40 ID:E8Fs+8dm
ほぼ同等性能のPCで、Vistaと7を使ってるが、7の優位性がさっぱり分からん。
838[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 03:08:23 ID:tKI4iIe7
そうは言ってもMSがVISTAを失敗作と認定してるので・・・
839[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 03:18:16 ID:E8Fs+8dm
>838

失敗というのは品質ではなくて、売上の結果ってことじゃないの?
って言っても、世の中結果が全てだからなぁ。

おっと、売上の悪いレッツの悪口じゃないぜ。
こんなオレもS8使いだ。
840[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 03:41:42 ID:ddh/+CS9
OSは2Kのような慎ましいコがベストだよ
841[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 03:59:05 ID:x3zoAlT+
7は何が困るって、起動直後の激重っぷりがちょっと……
結局見た目で「起動した」と騙しているだけで、実際は完全に起動してない。
ノートだと特にユーティリティ系がある分、7の快適度は落ちるのが残念。

ってなわけでS8で7の遅さに絶望して、XPに戻しました。
842[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 04:00:56 ID:vLNjRHwX
レッツって国産メーカーにありがちなわけのわからないアプリ山ほど入ってるの?
モバイル用にS9が欲しいけどごちゃごちゃ色々と入ってるのは嫌だな
843[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 04:31:43 ID:S7LxvX6n
>>841
モバイルノートで、わざわざ開くたびにイチから起動してんの?
844[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 04:48:56 ID:x3zoAlT+
>モバイルノートで、わざわざ開くたびにイチから起動してんの?
7を入れたレッツ(S8)は、週1程度の割合でカーソルがくるくる回転(砂時計)
のまま操作を受け付けず半ばフリーズ状態になるんで、強制オフ→起動ですね。

あと、これは昔から色んなノートに言える事ですが、スリープが成功してない事がしばしば。
体験上、レッツだと7を入れてる方がスリープ失敗が多いように思えました。

クラウドメインなんで使い始めてから入れたソフトなんてオフィス系とスカイプぐらいで
なんですけど、どうにも安定性が…。
845[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 05:03:14 ID:4WRVlFi6
SSDだとあまり重さは感じないよ
846[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 06:33:07 ID:lwZ/KmjX
IBM X41からW5にしたけど
タイピングがふにゃふにゃ
マウスが使い難い。
仰向けに寝て、腹の上に置いて操作し難い。←これが一番辛い
剛性質感はTHINPADが上。など
期待が大きかっただけに残念だ。
THINKPADもレノボに変わって残念だ。
吃驚したのは成田空港ラウンジで左右席と私の利用しているPCは
CF-だった。CF-だらけ。
847[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 08:38:57 ID:HUu7bJbu
>>829
メモリ2G以下ってもうCULVとかネットブックくらいしか売ってないけど
縦の解像度のこと言っているのであればVistaなら一緒、7だとちと狭いけど
そもそもタスクバー表示消しちゃうから俺は関係ない
7発売前のXGA世代のレッツに7入れろとは全く思わないけどね

>>837
起動直後の体感とかUACとか描画とか細かい体感が結構違う
古い環境ほどその差が激しい
メモリ占有量は見れば一目瞭然
7はタスクバーがMacのDockライクだから好みの分かれるところ

>>841
一度Vistaの重さにさらなる絶望を感じたほうがいいと思う
起動直後にサービスほとんど読み込むっていう糞仕様だから
比べるべきはOS出た時の標準的なハードウェア性能とOSとソフトとの組み合わせだと思う
古いOSと古いソフトと新しいハードの組み合わせが速いのは当たり前
2000→XPやXP→XPSP2、XP→Vistaの当時と比べれば
XP→7もVista→7なんかかなり軽い部類
848[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 08:50:40 ID:Kv74qcih
>>841
>結局見た目で「起動した」と騙しているだけで、実際は完全に起動してない。
それ、Windowsの歴代OS全部そうだけど
XPもご多分に漏れてないよ
849[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 09:05:29 ID:qKwFCeRx
>>799
昨日の時点でも「本日限り」
日付が変わっても「本日限り」
どう見ても詐欺です
本当にありがとうございました
850[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 09:06:37 ID:uq4Vaxm6
>>839
VistaはXPよりも売れたんだよ        MSが売りたかった量にはほど遠いが
851[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 09:07:54 ID:uq4Vaxm6
>>841
> 結局見た目で「起動した」と騙しているだけで、実際は完全に起動してない。

 それはXPもVistaも7も同じ。お前は2kに走るべきだ
852[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 09:40:21 ID:8cGk0tvI
いまさら2k薦めるのはちょっと…
同じ理由で現時点でXP薦められないけど
853[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 10:50:07 ID:dOhMBaAf
S8でWin7が遅いっていう人には何言ってもしょうがないと思うが。
XPにするかSSDにするかくらいしか道はないだろ。
854[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 11:34:14 ID:hTidpWb7
>>844
おれS8の7モデルだけど、そんな症状ないなぁ。スリープ失敗とかも経験ないし。
ウィルス対策ソフトとかの、他に入れてるソフトに問題があるんじゃない?
再起動なんてマイクロソフトのアップデートでたまに促される以外は全くしないよ。
855[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 11:44:37 ID:elsdDWjk
>>852
完全起動を求めるのなら、仕方ないだろ?
856[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 11:46:05 ID:aDgg6wbw
2年前…1GHz前後のPenM+XPでネットブックなんか目じゃねえぜ!
現在…2GHz中盤のC2DでWin7で遅い!XPじゃなきゃヤダ!!

ずいぶん贅沢になったもんだよな
あの頃のハングリー精神はどこいっちゃったのやら
俺なんかCoreDuo(Core2じゃない!)+VistaですらPenM+XPより軽く感じたというのに
シングルコア+XP→デュアルコア+Vista→i5+Win7
ハードもソフトも順当に移行してるから順当に軽くなってます
857[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 11:52:54 ID:R+HNdI20
S8で7が遅いとか今までどんな環境使ってたんだよ
デスクトップでも持ち歩いてたのかよ
858[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 11:59:14 ID:rzeWqufP
>>856
ユーザーが凄い勢いで「普通」になってきてるんじゃないかな
基本的な重量とか大きさは変わらないが性能は上がってきてるから、
ノート1台であれもしたい、これもしたいになってきてるんでないかと

最近のPanaのインタビューでもそんなこといってるわけで
859[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 12:06:23 ID:R+HNdI20
普通というより我儘
モバイルなのにそのうちまたGPUとかRAID0とか言い出すバカが出てくるぞ
860[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 12:10:37 ID:x3zoAlT+
>S8で7が遅いとか今までどんな環境使ってたんだよ
古いOSを最新マシンで使う機敏さと比べればという相対的な話であって、
しかも厄介な事に選択肢としてパナはXPと7を両方用意してたもんだから…

要はビジネス用途だと「S8+XP」と「S9+7」比べたら前者の方が快適
ただ今後はそうも言ってられないから困ったなぁって話

正直こんな事なら「S8+XP」を味わわずにそのまま7を導入しておけば良かったかも
こんな機敏な組み合わせを1年体験できたもんで、指摘の通り贅沢病になってしまってる
861[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 12:20:47 ID:iPGIsT7b
んで、SSDは入れてんの?
話はそこからだが。
862[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 12:26:05 ID:x3zoAlT+
>んで、SSDは入れてんの?
火に油を注ぎそうなんですが……入れてます
換装してSAMSUNGのMMCRE28G5MXP、これにLuna切ったクラシック仕様のXP
863[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 12:37:09 ID:R+HNdI20
ビジネス用途っつっても互換性の問題でもなければXPも7もさほど変わらん
リボンインタフェースみたいなソフトの使い勝手はソフト側の問題
つまりあれだ、PSのロード時間に我慢できずにSFCから移行できずにエミュレータに走って
Wiiのバーチャルコンソールで補完された今でもSFCを数倍速で遊び続けるようなもんだ
864[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 12:41:39 ID:iPGIsT7b
>>862
それなら本当に相対差の問題なんだね。
そこは他人がとやかく言っても仕方ないわ。
865[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 12:47:32 ID:g0X5Bwhr
そこでSSDにRAID0にディスクリGPUのvaioZの出番ですよ
こうですか?わかりません><
866[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 13:20:18 ID:xYDSpd3B
>>846
個人的には成田空港のラウンジでモバイルしてる人のパソコンが
全部Alienwareなシーンを見てみたい。
あと渋谷で女子高生うるせーと思って目をやるてLet'sを使いこなしてるとか。
867[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 13:33:19 ID:L1X0NzRM
Win7も慣れたらから違和感はなくなったが、XPの時と同じ作業をするだけなのに
余計なCPUパワーやメモリを使っているモッタイナイ感がちょっと嫌だな。

軽自動車で事足りるのに、ハマーしか売ってないから仕方なく使うって感じ。
868[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 14:13:52 ID:ph5mjBiu
燃費が良くなって(ワットパフォーマンスが上がって)るからいいんじゃない?

でなければAtom化して消費電力低減コース
869[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 14:35:49 ID:EaCoYnud
まあ、Let'snoteってえのは例えていうなら仕立てのいいスーツみたいなもんですよ。

一年中Tシャツ、ジーパン・短パンの小僧はVAIOやMacBookがお似合いだし、
NASA/MILスペ・カモ柄好きな中華人民共和国の親派はLenovo買えばいいしょ
870[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 15:01:23 ID:lwZ/KmjX
デルHPは外装の質感のイメージが悪い。

CF-Rでは小さ過ぎて、
CF-の博覧会と化すラウンジでは貧相。
871[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 16:25:57 ID:RzOblx89
>>828
「Wizardry 戦場の監獄」
続編(?)の「Wizardry 五つの試練」は7でも動くが。
872[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 16:49:49 ID:IKOa1MTY
>>828
秀capsが妙に安定動作しなくて困っている。
右Altがオレの定番のIME起動キーだったのに
ただ、Vistaで動かなくなったArtImageMasterが動くようになったのは有り難い
873[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 17:06:23 ID:Uo6dMrZv
そんなみんなにXPモード
874[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 17:12:32 ID:hTidpWb7
>>872
俺はAutoHotKey使ってるけど、特に問題ないよ。
875[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 17:32:15 ID:gAZKZfky
最近Y2のウィンドウの挙動がおかしいなと思ってたけど、
ネットセレクターが犯人っぽい。
これって必要なかったら止めていいんだよね?
876[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 18:00:55 ID:x4nBVE6w
Rほぼ同型で24時間いけるネトブを出したら面白いのに。
Atomならファンレス出来るだろうからPenM-ULVから動けない人も飛びつくかもしれないし
877[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 18:03:30 ID:1AX+Wi4f
ちくしょー ドット常時点灯に当たっちまった
878[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 18:06:18 ID:klVRiiLO
Rが解像度アップでN550だったらPana社員全員にラブちゅっちゅ♪する
879[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 18:25:25 ID:y93etdf7
それじゃ俺はおまえにラブちゅっちゅ♪する
880[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 18:27:37 ID:IKOa1MTY
>>876
その線を狙ったのがVaioXだが、結果はあのざまだ。インテルのチップセットが悪すぎる
881[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 18:46:22 ID:25cX4z3R
>>880
でもVAIO Pとかは商業的には多分成功してるんじゃない?

まあパナにはパナの方向性で突き進んでほしいですが。
882[Fn]+[名無しさん] :2010/09/09(木) 19:36:37 ID:vWU3iHAq
アールは銀河鉄道
i3のワイド(1366*768)な画面
883[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 19:39:24 ID:dOhMBaAf
>>881
そうか?
iPadとかあの辺の流れをもろ受けたジャンルだと思うが。
884[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 19:48:56 ID:xYDSpd3B
>>883
インプットまでの人はiPad、アウトプットも考える人はVAIO P、
機能を使いこなしたい人はLet's NOTE Rと分かれてるんだろうね。
885[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 20:42:14 ID:X3DXuelB
>>880
同感だ。R5Kから乗り換えるつもりでフルカスタマイズで買ったのに、
結局R5に戻ってきた俺涙目。
CPUパワー的にはCoreSolo1.06GHzとAtom2GHzであんまり変わらない
つもりだったんだけど、描画が遅い所為でR5の方が断然キビキビ動く。
それにSSD換装してたのも有るけど、VAIO Xの極小ファンの音でも
回り始めると耳障りだ。
886[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 20:46:06 ID:dqQEAs0z
>>872
xkeymacsがいいよ。
XPはもちろん、Vistaでも問題なかった。
887[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 22:30:25 ID:3uu5nyCy
神経質な方なんですね。
ファンの音なんて気にした事無いですね。
ファンが無いと計算機が早く壊れますよ。
888[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 22:31:24 ID:3uu5nyCy
>>887>>885向けですね。
889[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 00:15:23 ID:pHSdaFRT
>>884
機能を使いこなしたいっていうよりは
パソコンとして使いたいって感じではないかと
890[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 00:17:48 ID:pm0QtokE
何故R9が出ない
891[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 00:43:08 ID:8gB8r/lp
6,7,8,9と4世代も同じ筐体を使いまわしてるからそろそろ刷新してほしいね
892[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 01:03:55 ID:OPKYHxkt
Let'snoteのフルモデルチェンジってBMWのそれと同じドキドキ感と期待感が
あるんだよね。
893[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 01:15:22 ID:EMB7GkK9
R9に完売表示が出てるってことは、ぼちぼち新型の
情報がくるってことかな。
894[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 02:05:35 ID:ObII/J7X
無駄なボンネットはやめて、ディスプレイを薄く
SSD専用にして無駄な緩衝材をなくし、ボディを薄く
895[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 02:09:58 ID:ITV50Uqb
>6,7,8,9と4世代も同じ筐体を使いまわしてるからそろそろ刷新してほしいね
そんな俺のレッツは〜5で止まってる。
ThinkPad -> Let's -> あんなに嫌いだったVAIO(のZ)
とドンドン信頼性から退化してしまった俺。

というか仕事はY5(一応CoreDuo)で十分だし、普段使いはW5の2台で十分。
遊び用にVAIOを買っちゃった、って感じではある。
っつーか1台のW5はPCMCIA接続のサウンドカードで趣味の楽器録音機としても使えています。
896[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 02:16:07 ID:ITV50Uqb
>IBM X41からW5にしたけど
>タイピングがふにゃふにゃ
触感はそうかもしれんが、確実に入力できるかどうか?、の実利を言えば、
レッツのふにゃーボードでも実は必要十分なんだよ。
俺はs30 -> W5L,R5L と移行して以来レッツを使い続けているが、そんな感想だ。

あまりにCoreSoloで十分に趣味をこなせるから、
最近、やっと遊びでVAIO Zを買ってみた所です。
遊びほど、パワーを必要とする。
897[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 02:59:56 ID:wT+ZfAqy
6世代以前って、CPUはいいとしても一部のカスタムモデルを除いて
メモリが1.5GB止まりになるのがちょっとね…
YシリーズですらMicroDimmっていうのは、今にして思えば拘り過ぎだったような
898[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 03:00:40 ID:9eKviSvP
正直言ってVaio買っちゃったを連呼したいだけの072にしか見えないので
自分のブログか他のスレ行ってやれ
899[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 03:02:27 ID:9eKviSvP
>>898>>895-896宛て
900[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 03:03:24 ID:ITV50Uqb
>YシリーズですらMicroDimmっていうのは、今にして思えば拘り過ぎだったような
そのとおり。
でも1.5GBになるのでwinXPなら十分ではある。
901[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 03:06:29 ID:ITV50Uqb
>正直言ってVaio買っちゃったを連呼したいだけの072にしか見えないので
でもな、
14万でS9が買えて、
17万でOffice2010Business付きVAIO Zが買えるんだけど、
webカメラ、330Mグラボ、RAID0な128GB、超美麗液晶1440x900なんだぜ。
902[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 03:15:54 ID:C9krhuKh
RAID0で2台とかいうバカがまた出たよ…

MicroDIMMに「そのとおり」ってどんだけ上から目線だよ?
消費電力下げるためにHDDのピン折ったり
光学ドライブ専用で作ったりと徹底しまくってた時期を知ってたら
その発言はありえない

本日の天然物のGK
ID:ITV50Uqb
903[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 03:44:21 ID:9VUYqCAT
>>901
工作員露骨杉w
モバイルノートにはバッテリと丈夫さと軽さのバランスしか求めてないんで結構ですw
グラボがいるような用途は全部デスク使ってるし
ストライピングとか地雷過ぎてデータ怖いんで無理w
Webカメラなんてよほど顔に自信があるんですねw
904[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 04:56:42 ID:DdTRXZ/S
>>903
くやしいのうくやしいのうww
905[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 08:53:12 ID:5n+zKER4
VaioZって最長構成で何分保って何Kgなの?
906[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 10:28:33 ID:/A1jwob/
スレ違い
907[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 10:58:41 ID:ITV50Uqb
>webカメラ、330Mグラボ、RAID0な128GB、超美麗液晶1440x900なんだぜ。
1600x900の間違い。
VAIO Zは高い高いと言われるがレッツの新品の方が高い。

〜5までのりフレッシュサービスに人気が集まるのは、
ネット、エクセル程度の軽作業では既に十分だからであり、
Yなら4万、Wなら3万以下で買える。これなら安い。
908[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 11:00:11 ID:szDELzcb
R10マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
もちろんカメラじゃなくてパソコンで
909[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 11:00:38 ID:ko3/jB3c
リフレッシュサービスって電池追加購入オプションが魅力的
910[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 11:01:31 ID:ko3/jB3c
911[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 11:04:05 ID:szDELzcb
>>910
何年前だwwwww
一分半でそれが返されるとは思わなんだw

待ってるのはもちろんレッツのR10でw
912[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 11:05:07 ID:ko3/jB3c
カメラを禁止されたので必死でした
913[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 12:40:29 ID:Sm36tRT+
実際Rはどうするんだろうね
来年のsandyまで飛ばすのか、マイナーバージョンアップして
年内に出すのか気になるところ
914[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 12:47:30 ID:GfPHWBZ3
sandyになったとしても現行世代からの性能向上幅は大した事ないだろうし、
メモリも6GBやら8GB搭載まできちゃってる
それよりはSATA3GbpsとUSB3.0をアピールできる一台を早いとこ世にだして欲しい

まぁ結局チップセット絡みでsandyに因る事なのかもしれないけど
915[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 13:01:31 ID:ko3/jB3c
>>913
誰かがリークしてたけど、あのクラスに新筐体という話があるとかないとか
S/Nも先ずはCore2Duoで次にcore-iだったし、先行するのかも
916[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 13:07:00 ID:7z4BPwNo
SandyのULVまで待つと来年の夏以降になっちゃう
917[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 13:20:32 ID:ITV50Uqb
Rは小さ過ぎて一般のサラリーマンは仕事には使わないから、
専用グラボ内蔵した化け物を作れば良いと思う。
918[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 13:53:09 ID:zRVXIdS/
RでGPUいる人って何するの?このサイズで3Dゲー?
919[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 14:00:18 ID:ko3/jB3c
Matroxの専用グラボなら欲しいかも・・・・
920[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 14:32:15 ID:9eRvDB70
Rのサイズと画面解像度で外付けGPUが必要な作業なんか非実用的
外付け必要な作業ならノートでも最低15インチ以上で縦解像度1000以上は欲しい
ショップブランドなら普通のモバイルクラスより安いくらいだけど
できることならデスク環境にしたほうがもっと安上がり
頻繁に持ち運んでそんな作業するかっていったらしないし
SandyBridgeの内蔵GPUでよほどヘビーな用途以外は十分な性能があるって言われてるんだから
今このタイミングで外付けなんか採用しないだろ
現にエントリークラスの外付けGPUはWestmereの内蔵GPUにすら食われてる
921[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 14:32:57 ID:LhfGm749
>>903
>モバイルノートにはバッテリと丈夫さと軽さのバランスしか求めてないんで`

今はその最低条件をクリアしてくるノートが多いからこそ、他社の猛攻受けてLet'sの地位が微妙になってるのでは
922[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 14:34:26 ID:LhfGm749
>>920
Panaの中のひともいってたが、3Dゲームや映画はともかく、
3DCADやGPGPUはビジネスと違わないので、そういう要望が多かったら採用の検討する

っていってなかったか
Fシリーズ後継はそうなると思うがな
923[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 14:35:08 ID:9eRvDB70
>>921
躊躇なく裸のままバックに放り込めるノートなんて他にあるか?
924[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 14:50:29 ID:PcDZoy8b
>>922
あんまり多くないんだろ。そういう要望。
必要な人はレッツ端から対象外だし。
どっちかっていうと、製品のバラエティ増やす方向だよな。
GPGPUは、IntelもAMDもまだ本腰入れた商品だしてないから、まだまだかなl。
エンコや画像編集は今のレッツとは明らかに違う路線の需要だし。
925[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 14:54:12 ID:9eRvDB70
>>922
既に発売されているCF-52をお勧めします
持ち運んでCAD使う需要がどれほどあるのか甚だ疑問ですが
やろうと思えば今でも探せば選択肢そこそこあるから
あえてそこに突っ込んでいくのか疑問
S/Nの時みたいにパワーとバッテリーの両立図った上で
堅牢性と軽さも実現できるなら可能性はなくはないだろうけど
素直に企業向けYにテコ入れしたほうがニッチは取れる
でもあの液晶もう入手難しいんだよな
926[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 14:59:16 ID:ko3/jB3c
>>921
多くなってないんだな、これが

丈夫じゃないけど軽いとか
バッテリーが保つけど重いとか
重いけど丈夫

とかは増えている
927[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 15:01:17 ID:zRVXIdS/
バッテリで長時間駆動しなきゃいけない状況って、
営業マンとか飛行機の国際線とか喫茶店で物書きとかいろいろあるが、
そんな状況で3Dや高速CPUが必要な人って極少数じゃないのか。
928[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 15:16:52 ID:GfPHWBZ3
>そんな状況で3Dや高速CPUが必要な人って極少数じゃないのか
3DはともかくCPUが高速な事を有難くないと思える人間こそ少数じゃないか?
勿論バッテリーとのバランスは必要だが、パナはその範疇で上手くやってるわけで

スレ的には、数世代前のレッツを大切に使ってて、そんな最新CPU要らないよという
意見が多そうだけどさ、パナとしちゃ大切に使い続けるよりも買い換えサイクルを短く
してってもらわんと商売にならんわけでさ
929[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 15:17:03 ID:9eRvDB70
>>927
コアゲーマーくらいしか思いつかない
暇な学生が騒いでるんじゃないの?

前に配信とか言ってた奴いたけど
Ustくらいなら大したスペックいらん、
本格的なのは機材サイズがデカいから廃スペ使うって話だったし、
旅行中のRAW現像なんか2年前でも十分だって話だった
930[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 15:32:32 ID:h0v552vp
>>927
世の中には使いもしない性能を追求しまくるスペック厨という不思議な生き物が(ry
いわゆる「ぼくのかんがえたさいきょうの(ry

>>928
本気ならリフレッシュサービスなんてやらんよ
931[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 16:09:42 ID:bhBgSoCW
きわゅ
932[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 16:10:56 ID:bhBgSoCW
今日からレッツノーターの仲間入りです。初心者ですが宜しくお願いします。
933[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 16:14:00 ID:U7qgI6jr
リフレッシュサービスは堅牢製情報の収集のためにやってるだけ
934[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 16:18:35 ID:ko5tCfkO
935[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 16:25:18 ID:GfPHWBZ3
>本気ならリフレッシュサービスなんてやらんよ
アフターに力を入れるのは、「良いメーカー」を演出する格好の機会だから
良いメーカーぶるのはリピーターと口コミが欲しいから
要はリフレッシューサービスも広告宣伝と同じで、将来の儲け=(買い替え)
を期待しての行いですよ
936[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 16:30:34 ID:gqBOxWyy
>要はリフレッシューサービスも広告宣伝と同じで、将来の儲け=(買い替え)
>を期待しての行いですよ

勿論そうなんだろうけど、長く使いたいユーザーにしてみたらありがたいわけで。
1万でキーボード+トップケース+ボトムケース交換・内部クリーニング、+もう一万でバッテリー新品が手に入るんだから良心的ではないかと。
ま、ギブ&テイクですな。
937[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 16:45:40 ID:fTejobv6
>>933
「情報収集だけ」じゃない。
もともと隙間需要狙いで
サポートグダグダで数だけ捌けばいいビジネスモデルじゃないから
買い替えサイクル長くなっても少数を掴んで離さないことが第一に肝要なのね。
その隙間需要の構成要素が堅牢性やバッテリーだから
それらのヘタリ具合を確かめる手段として「も」
修理やリフレッシュといったサポートを充実する必要があるわけ。
つまりユーザを捕まえながら次につなげるっていう一石二鳥なのよね。
だから買い替えのサイクルを>>928みたいにただ短くすればいいってわけでもない。
938[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 16:48:56 ID:PcDZoy8b
>>933
まぁ、リフレッシュで旧機種延命できるなら、Atomの新機種出す事ないしね。
939[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 17:05:46 ID:gqBOxWyy
myLet'sモデルなんだけど、何でF9だけメモリ上限6GBなんだろ?
F9なら画面解像度も高いし、据え置きメインで使うユーザー多そうなんだけどなぁ。
何か勿体ない気がする…
940[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 17:08:52 ID:Lhwqq9Z0
リフレッシュサービスの目的の一つに、ユーザーが使用したマシンがどのように傷んでいるかの情報を収集するっていうのがあるって聞いた事がある。
941[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 17:22:00 ID:ko3/jB3c
>>939
それに対する良い答えを知っています。

「だってFなんですもの」

Fが未だかつて勿体なく無い仕様だったことなど一度としてないです
942[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 17:28:39 ID:RahNjiEO
参考までに聞きたいんだけど
リフレッシュサービス、HDD自前で交換してたのにOKだった人とかいる?
もしくは何かしらの理由で断られた人とか。
いや、どこまでいじっててOKなのかなぁ・・・と。
うちの近所にRのHDD交換工賃3000円ってトコがあるもんで、
今度SSDに替えようかと画策しているんだけど・・・
リフレッシュサービス断られたら怖いから、躊躇しまくりw
943[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 17:42:07 ID:po5lt5fp
ユーザが変えられる構造じゃないんだから、NGだろ。JK
944[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 17:49:16 ID:2WvY2AW2
>>939
その昔Yだけメモリ上限2GBだった時代があってだな
Fが出てしばらくしてそのまま消えた
今回も…
945[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 18:19:54 ID:kY/SKu8O
Fの残念な歴史

Yの後継っぽいスペックで通常電圧でワイド化して”ハンドル付”で登場
   ↓
Yが消えるとともになぜか超低電圧に格下げ、画面解像度も格下げ
   ↓
i5登場で通常電圧版に戻り画面解像度も戻るが
S/Nと横並びスペックで駆動時間が見劣り空気
   ↓
マイレッツでi7搭載&オンボメモリ4GB搭載をS(プレミアム)に先を越される
   ↓
マイレッツでオンボメモリ4GB標準搭載をS/Nに以下同文←いまここ
946[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 18:21:14 ID:ko3/jB3c
>>942
過去の証言例だと一〇〇%ではないが、結構スルーしてやってくれているらしい
947[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 18:43:41 ID:gqBOxWyy
やっぱり14インチクラスのセミモバイルはニッチでビジネス的に難しいのかね…。
デスク据え置きだと若干画面が小さいし持ち運びには(他社の同サイズのノートに比べれば軽いけど)嵩張るし、
中途半端になりやすいと言ってしまえばそれまでか。

Y2デビューの時にわざわざティザー広告打って"大画面モバイル"を目指した意気込みが懐かしい。
今でもY5は名機だと思ってるし、今のF9も個人的には決して悪くはないと思うんだが、やっぱり圧倒的少数派なんだなぁ…。

※F8も初期モデルはまだ悪くはなかったけど、WXGAに退化&ULVに格下げしたモデルは論外。
948[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 21:29:46 ID:PmHUPZQw

ベトナムで鳴らした俺たち特攻部隊は、濡れ衣を着せられ当局に逮捕されたが、
刑務所を脱出し地下に潜った。

しかし、地下でくすぶってるような俺たちじゃあない。筋さえ通りゃ
金次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にし、巨大な悪を粉砕する、
俺たち特攻野郎Bチーム!

俺たちは、道理の通らぬ世の中に敢えて挑戦する、頼りになる神出鬼没の
特攻野郎Bチーム!

助けを借りたい時は、いつでも言ってくれ!


コング談:レッツラーだけは勘弁な!
949[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 22:27:46 ID:KoZy30H5
次期テンプレート>>296あげ
950296のテンプレート再掲載しますた:2010/09/10(金) 22:31:58 ID:KoZy30H5
外国のセンスあるレッツノートCM各種。 (※.外国名では、タフブック)

http://www.youtube.com/watch?v=mblHMkshAJA&feature=related( NEW!! タフブックワールドCM 2010 )
http://www.youtube.com/watch?v=1GTz-lWRC3U (タフブックワールドCM )
http://www.youtube.com/watch?v=_u1WBBzJGh4(タフブック各種のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=o93KdRC6wPE (CMの撮影現場)

http://www.youtube.com/watch?v=-xkXp2HmBHc (あらゆる現場で使われてるイメージのCM)
http://www.youtube.com/watch?v=ThOAJXhMkaA (ヨーロッパ向け?の、レッツノートCM)
http://www.youtube.com/watch?v=OanRB22mgs0(レッツノートF8のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=DlI9zI3mAqE&feature=related(過去に、F8でこのような宣伝があったようです)
http://www.youtube.com/watch?v=6B6C4LPcNOA(空港での親子連れとビジネスマンのCM)

おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=GuITqDtJNfI (エテ公による実験)
http://www.youtube.com/watch?v=oCFHVXdSCfs(エテ公の撮影現場)
http://www.youtube.com/watch?v=sKvUUCFB1sM&feature=related (タフブックと女と情事と犬?のCM )
951[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 23:12:13 ID:3fNLBbrW
>>947
ここ1年で、Y7とY8を買いました
中古でね

Sに移行出来るか心配
952[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 23:34:38 ID:LhfGm749
>>946
海外だと、13〜15インチ2kg前後クラスのセミモバイルノートが
モバイルPCのメインストリームだからな
ここ最近のワイドブームで12インチが横長に成って、キーボードピッチが改善されてきたけどね。

14インチWXGA+で、バッテリー3時間駆動、小さいよりも薄いくらいが大体スイートスポット
後海外ではチップセット内蔵グラボは安物の象徴で、高性能機は外付けグラフィックで無いといけないらしい

もともとLet’sNote のYシリーズやFシリーズはそういう海外の相手と戦う為にだしてきたわけだけど
軽くても分厚いまま、ってのはよくなかったと思うんだ…
953[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 23:36:39 ID:2HtQNjWH
もうスクエアLCDは手に入りづらいから、Rシリーズは縮小せざるを得ないそうな。
次の新モデルはワイドLCDになるかもね。
954[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 23:41:09 ID:D097zXsB
ワイドでも良いけど、WSVGAだけはやめてくれ
縦が狭すぎる
955[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 23:50:35 ID:MVXxCYAh
>>952
>もともとLet’sNote のYシリーズやFシリーズはそういう海外の相手と戦う為にだしてきたわけだけど
えっ?
956[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 23:59:33 ID:0PBBRaZP
>>896
何故s30止めたのか、私はまだs30もサード機として元気。
結局メインはX41に戻った、セカンドがCF-W5。
957[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 00:03:07 ID:bT0zCw+X
次スレ。板名とCM差替えといた

Panasonic Let'snote Part185
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1284130894/
958[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 00:05:48 ID:iwVUAN21
Wなら、最低でもWXGA、出来ればWSXGA。
この際、多少のドットピッチ減少はかまわん。老眼鏡で対処するっ!
959[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 00:13:15 ID:OMhWvJ9H
空港ラウンジで日本人(ビジネスも旅行者も)はCF-が圧倒的、
レノボが嫌で、きっとTHINKPADからの移行組みも私のように多いだろう、
東芝も考えたけど存在感がCF-の方が上だけど使っている人が多過ぎて
没個性。

960[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 00:15:56 ID:cgHi4IWO
>>959
・・・そんなにIBM厨を騒がせたいのか
961[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 00:25:48 ID:xd5UC1bH
>>952
YやFが出た当時やこれまでの歴史何も知らないの?
一度だって一般的意味で高性能機として売られてないよ、YもFも
レッツの中で解像度が高くてレッツの中で少し高性能くらいにしかなったことないよ
LV(低電圧版)やスリムパッケの通常電圧版(SP、若干クロック落ち)や酷い時はULVで
性能は決して高くなかった
レッツの基本の堅牢性と軽量と長時間駆動のスペックはバランスよく高かったけど
S/N登場以降パワーを持ち始めただけで高性能機だった時代がない
パワーも通常電圧としてのパワーであって高性能っていうほどじゃなかったし
(P8000系は上にキャッシュ倍&高クロックのP9000系があったし、i5の上にはi7があるし)
962[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 00:31:06 ID:OMhWvJ9H
6年前のレノボショックの激震がまだ残る、
予想通りTHINKPADはビッグリップした。
CF-は日本製PCの誇りだ、がんばって貰いたい。
個人で所有していても、会社からの支給品と間違われてしまうのは
仕方がない。
963[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 00:34:08 ID:cgHi4IWO
何故かシルバーのノートがしっくり来なくてマイレッツから黒を頼む元ThinkPadユーザーは俺だけじゃないハズ
964[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 01:10:31 ID:V+CdJmJe
>>952
アンカもおかしいし内容もおかしいから何言いたいのかさっぱりわかりません
一部の変態仕様を除けば外付けグラフィック搭載なんて15インチ以上しかないんだけど
15インチ2kg近辺外付けグラフィック搭載とかどこ探しても見つからないんだけど
それがメインストリーム?へ〜すごいな〜(棒読み
そんな競争率激しそうな高性能メインストリーム帯に
性能そこそこのYやFが戦いを挑んできただと…?
レッツの特徴のバッテリー大幅に削って廃スペ化しろっていいたいのか?
965[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 01:14:10 ID:OMhWvJ9H
黒の天板はかっこいいと思う、パナソニックのロゴもより目立つし。
パームレストも黒が良い、シルバーだと
手垢で薄茶色く汚れてしまうし汚れが取り難い。
966[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 01:30:50 ID:jVy2MyBE
ところでR9の秋冬モデルっていつ発表されるの?
主役はあとから出てくるんだよね? 楽しみだなぁ。
967[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 01:38:46 ID:NnVzf4l6
7割方裏切られそうだけど毎回信じたい気持ちは痛いほど分かる
968[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 01:40:28 ID:JEyvgp75
Rは黒限定出して年末〜年明けまで繋ぐような気も・・
969[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 01:51:31 ID:zi8dxzrf
>>965
黒の天板は指や手形がベタベタ目立ち、シルバーよりもよっぽど汚い
俺もかっこよさに惹かれ、去年黒を買ってしまった
後悔はしていないが、次はグレイッシュメタルにするか、シルバーに戻す
970[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 02:06:09 ID:fDt3js/Q
>>964
>一部の変態仕様を除けば外付けグラフィック搭載なんて15インチ以上しかないんだけど

VAIO Zのほかに、ThinkPad T410/T410s、Latitude E6410、EliteBook 8440w/8440pなど
色々あるんですが。大体NVIDIA NVS 3100M(GeForce 310M)搭載

T410s:http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/t-series
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/02/news034.html
Latitude E6410:http://www1.jp.dell.com/jp/ja/enterprise/notebooks/latitude-e6410/pd.aspx?refid=latitude-e6410&cs=jppad1&s=pad
EliteBook 8440w:http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/13/news064.html


っていうか、海外のビジネス向けモバイルノートの場合は大画面かつGPU搭載こそ高級、ってかんじがある

むしろ、Let'sが海外市場で泣かず飛ばずなのもそれが原因の1つといっていい

>レッツの特徴のバッテリー大幅に削って廃スペ化しろっていいたいのか?

それが企業ユーザーの要望なんじゃね?
駆動時間よりも、モアパワーって感じで引きづられてるかんじがする
でもそうすればするほどThinkPadや他社モバイルの方向に近づいていくんだよな
971[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 02:07:24 ID:k6/puD0A
Sなんだが、俺は、秋冬モデルを買った方がいいですか?
972[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 03:05:38 ID:jVy2MyBE
R9はやっぱ出ないのかな。
R9が出るのはあきらめて、今使ってるR4のバッテリでも買った方がいいかな。
973[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 03:19:38 ID:HwQXt4g/
>駆動時間よりも、モアパワーって感じで引きづられてるかんじがする

廃スペ化の必要性はパナも痛いほど分かってからこそSの誕生があったんだと思う
少なくともこの1年、レッツはスペック上でかなり優位なとこにいる

ただGPUに関しちゃ……必死に次のトレンド探しをしている流れを感じる
現行やsandyの内蔵グラだと7のUI周りやフラッシュの動作が遅いけど
外部GPUだとほらこんな機敏にってパターン以外は必要性を感じない…

そんな事より、「今世代のレッツは液晶品質を見直しました」「キーの剛性に
こだわりました」って謳われた方がよっぽど飛びつく人多いと思う
974[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 03:55:09 ID:V9gZiq9P
Yは元々法人向け特化だろ。但し、GPU搭載だとかそういう方向ではないがな
解像度XGAだとか、性能最底辺のULV版CPU搭載モデルだとか、
型番末尾Sモデルはやたらとバリエーション豊富
多分これからも液晶パネルの供給がある限りはそういう方向で残る
975[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 07:33:25 ID:vdh7pp4I
ここ数ヶ月10.1"1366x768の液晶が減ったのは
PanaがRのために買い込んだと信じたい

もしくは

VAIO TとASUSの同じ型が消えたのは
PanaがRのために11.1"1366x768を買い込(ry
976[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 10:41:21 ID:hksz5Ab1
>>970
内蔵で320Mっていうのがあるんですが
それ以下をディスクリート搭載して13inchMacbookやMacminiに負ける性能で
価格ほぼ倍なんですがそれはスルーなんですね、わかりますw

さすがレノボ厨は格が違った
977[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 10:44:36 ID:hksz5Ab1
>>970
書き忘れ
Quatroって時点で十分変態仕様です
本当にありがとうございました
978[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 10:58:28 ID:hksz5Ab1
>>973
あの程度はまだ廃スペに入らないよ
CPUだって駆動時間削らずにランク上げられた
979[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 11:01:41 ID:cgHi4IWO
確かに、レッツにはバッテリ時間を減らさずに液晶を綺麗にしてもらえたらうれしいと思う
980[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 11:08:13 ID:2+CBQSr7
R10マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
もちろんカメラと東芝以外で
981[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 11:45:15 ID:VJw6KN3K
>>980
きっとこういう展開を期待してるんだろうから乗ってやるよ。

http://denon.jp/products/dctr10.html
982[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 11:53:02 ID:UIubdoOE
>>970
ニッチ狙いでしか売ってないものを鳴かず飛ばずと言われてもねぇ…
コンセプト的に高性能系の高級機路線では最初から勝負してないし
そもそもコンセプトが軽くて丈夫で長時間バッテリーなんだから
バッテリー削った時点でレッツの名前は使えない
コンセプト破ってまでスペックだけ他社と横並びになっても
事業規模違いすぎてニッチ事業的に終わる
SやNもコンセプトの3つのバランス守りつつ性能上げたからまだニッチで勝負できてる
983[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 11:57:00 ID:UETN76F3
>>980
パソコンだよ?ほんとだよ?

ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/R10/index.html
984[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 12:04:27 ID:VBqQYi8b
今更なんだけどさ、
みんなはモデル名(RTWYFSNC)の後の数字
英語で読んでる?日本語で読んでる?

今まで日本語で読んでたんだけど
R10の文字見てから突然「アールテン」って言いたくなったんだけど変かな?
985[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 12:12:03 ID:0YAE9RZY
俺は日本語派
でもFF12までは英語で読んでた
FF13からは長いから日本語
986[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 12:19:04 ID:dMciwJZz
>>980
デュアルコアAtom搭載のR10が遂に登場!
ttp://www.foxconnchannel.com/Product/Barebones/detail_spec.aspx?ID=en-us0000057
987[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 12:21:36 ID:dMciwJZz
>>984
俺は日本語かな
電化製品とかで2桁以上の型番読むのに長いので
988[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 12:21:43 ID:ogvKJbOc
今日からレッツノーターの仲間入りで(ry
989[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 12:22:21 ID:cgHi4IWO
>>984
英語

確かに13以降は面倒そうww
990[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 12:31:47 ID:ndk177IK
あのぅ ちと尋ねるが

チャーハンが公式キャラクターになったのは なぜ?
991[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 12:33:54 ID:I2NbimdT
>>984
ごちゃまぜ派。
ローマ数字で書かれてると意地で英語で読むけど、
アラビア数字だと一桁は英語、二桁から日本語。

デジカメの型番で2000とか面倒臭くて英語で読んでられないですw
992[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 12:47:48 ID:eKiCnovA
993[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 12:50:59 ID:fDt3js/Q
>>973
GPUについては必要性ってよりも、それを積んでることによっての高級化、
って意味があると思う

>そんな事より、「今世代のレッツは液晶品質を見直しました」「キーの剛性に
>こだわりました」って謳われた方がよっぽど飛びつく人多いと思う

これは次くるとおもうが・・・ThinkPad他外資系ノートとガチ衝突コースなんだよな
今のLet'sの値付けで勝てるのか?日本だけでよければいいってわけじゃないのが・・・
994[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 12:52:26 ID:eKiCnovA
うめ
995[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 12:53:36 ID:eKiCnovA
膿め
996[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 12:54:25 ID:fDt3js/Q
>>982
性能を上げればあげるほど、ThinkPadやらEliteBookと近づいていって
彼らとガチ勝負していかないといけなくなるわけで

そうなると、値段、液晶品質、キーボード品質が必須になる。
14インチ以上だと外付けGPUとかも。

>>976,978
今世代のノートで外付けGPU機がそれなりに多いのはTurboBoost対策と思われる
GPU外付けだと、内蔵GPUを使わなくていい=内臓GPU分の消費電力が浮く=その分Turboクロックアップ可能
となるわけで

性能重視ならそういうことも考えないと
997[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 12:57:53 ID:ZDXaz6mq
ID:fDt3js/QはProjectSmallなのでスルー推奨
998[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 12:59:04 ID:vdh7pp4I
>>990
>レッツノートシリーズの耐衝撃は素晴らしく、炒飯を作るときにフライパンがコンロにぶつかるような感じに取り扱っても、
>まったく問題ないとのこと(ただし、液晶を閉じてある状態)。これがソフトケースがないと持ち歩きにくい他社との差別化に
999[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 13:03:51 ID:ndk177IK
>>998
d
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 13:06:37 ID:R4YdMKZj
>>996
外付けGPU搭載機<<<非搭載機
それなりに多くない
デスクでターボのクロックアップ経験すればわかるけどほぼ誤差
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。