Lenovo ThinkPad X100e Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 18:51:07 ID:RgF+TCTK
712 名前:678 投稿日:2010/05/23(日) 02:03:03 ID:Q9erIZPW
SDだとメディアを変えて何度かやったけどダメだった。
しょうがないので結局DVDに焼いた。
ちなみにQドライブの隠しファイルservice doneってのを削除すると
何度でも作成ができる。


675 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/05/22(土) 15:41:02 ID:IWngOUZ5
最新のbios使うとファンの音が煩くなるな。
us版の6XET38WWを使うのがお勧め
http://download.lenovo.com/ibmdl/pub/pc/pccbbs/mobiles/6xuj06us.exe
39WWで変わったのは、清音の変わりに筐体に熱が溜まってしまうのを解消しただけ
つまり今までよりファン速度が上がるのがずいぶん早いタイミングに変わった


676 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/05/22(土) 15:46:02 ID:IWngOUZ5
今後のbiosアップデートは慎重になる方が良かろう。
幸い、6XET39WWから6XET38WWへ戻す事が可能。

3[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 18:56:04 ID:RgF+TCTK
576 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/05/20(木) 00:31:35 ID:obErj3Fs
X100e Athlon Neo MV-40モデル
65nm K8の癖に、[email protected](9.6W) [email protected](3.4W) でいけた
ちなみに定格は[email protected](15W)の[email protected](7.5W)
排気口の熱風&底面の熱々がひんやり&ぬるぬるになった


581 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/05/20(木) 01:16:39 ID:GYTzuKuW
>576
使ったのは栗?


582 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/05/20(木) 01:27:24 ID:obErj3Fs
>>581
RMClock
栗は一度0.800V未満にしたらBSODになったので、怖くてやめた
4[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 19:00:06 ID:RgF+TCTK
Windows 7 リカバリー・メディアの作成。
USBメモリーキーやUSBフラッシュ・ドライブにWindows 7 リカバリー・メディアを作成するには、
あらかじめWindows VistaかWindows 7でパーティションを作成しておく必要があります。

Windows 7がプリインストールされているThinkPadにて対応している、USBメモリーキーにリカバリー・メディアを
作成する機能におきましては、リカバリー・メディアを作成する前に、使用するUSBドライブに
アクティブなパーティションを作成しておく必要があります。
Windows 7もしくはWindows Vistaで作成したパーティションのみが有効です。

(Windows Vista以前のWindowsで作成されたパーティションでは起動に失敗するため、
リカバリー・メディアには使用できません。)

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-74246

USBドライブを接続します。
スタートボタンをクリックし、メニューの右側にある「コンピューター」をクリックして開きます。「リムーバブル記憶域があるデバイス」欄に接続したUSBドライブが表示されているか確認してください。
スタートボタンをクリックし、「プログラムとファイルの検索」欄にdiskpartと入力します。確認のウィンドウが出た場合はOKをクリックし、Diskpartを起動します。
コマンドプロンプトが起動します。“DISKPART> “という画面が表示されます。
”list disk” と入力し、システムに接続されているディスクやパーティション、ボリュームの一覧を表示させます。ここでパーティションを作成するUSBメディアのDisk番号を確認してください。
(一般的にはUSBドライブはDisk1ですが、使用されているディスクの総数によって変わります。)
”select disk x”と入力します。(ステップ5で確認したDisk番号を使いxの部分にDisk番号を入力します)
“clean”と入力します。
“create partition primary”と入力します。
“active”と入力します。
“exit”と入力します。ここまでのステップでパーティションの作成が完了しました。
スタートボタンをクリックし、「コンピューター」をクリックします。
USBドライブのアイコン上で右クリックし、「フォーマット」を選択します。そして以下ように設定してください。

ファイルシステム: NTFS
クイック フォーマット
ボリューム名は空白
5[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 19:07:39 ID:RgF+TCTK
330 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/06/26(土) 20:10:50 ID:d5Or65yL
X100e買ったが液晶がありえないぐらい質悪いな
不良品かと思うぐらい画面がぼやけているぞ
店頭でもそんな感じだから故障ではないのか、こんな糞液晶生まれて初めてつかんだ、ひどいな

335 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/06/26(土) 22:11:05 ID:d5Or65yL
普通に画質悪い感じでぼやけているんですけど、お前らは気にならないのですか?
それはそれですごいな

342 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/06/26(土) 23:32:26 ID:d5Or65yL
>>340
うまく説明できないけど、全体的にアナログで劣化したような画質な感じ
たしかに滲んでいるとも言える。
スクリーンショットうpろうとして気付いたけど、この液晶で見ないと意味ないんだった。
デジカメで撮ってうpるとか?でもそれでも伝わらなさそう。
ていうかここには同じように感じているX100eユーザーがいるのかと思ってたら、工作員扱いされるとはw

361 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/06/27(日) 14:39:19 ID:quu4bSY1
ごめん朝まで仕事して寝落ちてた
じゃあ後で写真撮ってあげるからちょっと待って
でも絶対写真じゃわからないと思う

416 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/07/01(木) 02:49:04 ID:nIwO5XNQ
もうどうでもいいと思うが文字にじみの件、結論から言うと忙しくて放っておいたら直っていた。
ただ原因不明なので何かの拍子に再発するかもしれないが、
どうやらこうなってるのは俺だけらしいので画像ageても意味なさそうなので
その際は黙って修理出すことにするわ


>店頭でもそんな感じだから故障ではないのか、こんな糞液晶生まれて初めてつかんだ、ひどいな
>結論から言うと忙しくて放っておいたら直っていた。
6[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 21:22:52 ID:GeGVOosC
なんじゃこの手抜きコピペは
これでテンプレのつもりかや
7[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 23:10:37 ID:RgF+TCTK
んじゃ、立派なテンプレを作ってくれよ>>6
真逆、口だけとは言わないよねぇ
8[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 23:13:45 ID:PO4qKJiW
レビューサイトとか
製品・サポートページとかまとめサイトとか誰か貼れ
9[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 00:18:16 ID:QqySoPdx
>8
>誰か貼れ
言い出した自分がやれば?

居るよな
自分では考えず、汗をかかず、手を動かさない癖に
他人のやった仕事には難癖つけたり、成果だけ得ようとする奴。
そういう奴に限って仕事任せると何も出来ないんだよね
で、言い訳がどこかの政党みたく●●●ガー。
10[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 00:29:00 ID:Z7LoLNZb
>>7
マジかw
テンプレだったのか!
11[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 00:43:00 ID:IYqxrr+D
>>7
>>2,3,5を貼ったお前が言うなよ(>>4はいいけど)。
何で開始早々こんなモノ貼ったんだ?

誰もテンプレとは思わないぞ(っていうか>>10の感想はそうみたいだし)。
開始早々荒らしと勘違いされてうれしいのか?
12[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 00:54:29 ID:9MVEQvAp
テンプレに載せるほどの情報があるの?という話はあるけど。
それよりもさ、x100eの4-pin miniplugをマイクプラグとヘッドホンプラグに変換するやつってどこで手に入る?
海外の通販サイトでは見つかったんだけど、国内で無いかなあ。
http://www.cellularfactory.com/laptop/IBM/4/36909/520937/
13[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 10:31:54 ID:3Le0z011

これって、ヘッドフォン出力を2つに分ける為の物??

レノボのヘッドフォンには、変換アダプタ付いてくるけど
まさか、それだけの為にヘッドフォン買うのも馬鹿みたいだし。

手持ちのヘッドセットを使いたいのなら、USB-ミニプラグ変換アダプタも有る。

http://joshinweb.jp/peripheral/7496.html
1412:2010/07/26(月) 14:22:26 ID:9MVEQvAp
>>13
>>12のやつは4極ミニプラグを3極のヘッドフォンプラグと(3極か2極か分からんが)マイクプラグに分けるもの。
よくあるヘッドフォン出力を2つに分けるやつは3極プラグ->3極プラグx2にするやつ。
4極ミニプラグの規格/使い方がバラバラな現状で変換アダプタも殆どないんだよなあ。

けどやりたいことはそのURLにあるやつでもできそう。ありがとう。ちょっと検討してみる。
15[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 17:28:47 ID:3Le0z011

なるほどね。

ぱっと見る限りは、4極プラグ -> 3極プラグx2で、いけそうだけど
URLのProduct Summary 見ると、"For Use Of 2 Headphones On 1 Mini 3.5 mm Stereo Jack."
って書いてあったから、ヘッドホン専用かと思ったんだ。



16[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 17:49:33 ID:vUBk+/q2
冷静に考えて4極で2ch×2でシェアできるはずないだろ?
GNDを共通に使用するとして残り3極をいったいどうやって分けるんだい?
17[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 18:34:17 ID:SHXq0zFo
冷静に考えてグランド/マイク/ヘッドホンL/Rだろ
18[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 20:13:23 ID:vUBk+/q2
>>12の商品説明ではダチとステレオをシェアするもんだと書いてあるけどな。
冷静に読めばだが。
19[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 21:02:48 ID:R8Cq3EmT
普通に分配するだけじゃね?
20[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 21:16:27 ID:nrNkI7Gs
左Ctrlキー前にある穴マイクで十分じゃないか?
エロチャットする以外なら。
21[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 22:47:13 ID:geIqsd08
22[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 00:27:22 ID:5eVJfbZp
前スレ968です。
たびたび申し訳ないのだが、やっぱり解せないので再度質問させて。
HWMonitorでCPU温度っぽいものを拾えるようにはなったのだけど、
やっぱりコア温度が取れず。

SPEEDFAN 4.41でセンサーとしてAMD K8が見つかるけど、温度は-49度
(取れてない)。そのほかはACPIとHDD温度が出る。
CoreTemp 0.99.7ではCORE #0は"0℃(?)"と出る。
HWMonitorではACPIのTZ00とHDD温度だけが表示される。

モデルはX100eのシングルコア。修正パッチ、ドライバの類は自動
更新で一通り当てた程度。BIOSは最初から1.25だった。

同じモデル使ってる人はCoreTemp、Speedfan,HWMonitorでどう表示
される?こういうもん??
23[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 02:59:38 ID:GxsKclRL
そういうもん
24[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 10:16:56 ID:9yNElTFU
うちの子今日最後の手術で退院予定なんだけど
シングル機はCPU温度でないって、れのぼの人が言ってた。
25[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 10:39:36 ID:/0QRzKun
そもそもセンサー類がついてないCPUなのに
26[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 13:54:03 ID:iasPVm9u
いやk8にはセンサーついてはいるだろ
相性が出てbios意外じゃ数値がおかしくなるだけで
27[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 15:06:10 ID:fbpBC5G/
x100eシングルコアをメモリー4GBにしたら幸せになれる?あんまかわらん?
28[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 15:10:34 ID:kDTrtYMT
OS32ビットだから大して変わらんだろ
29[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 15:15:25 ID:LXQF8hyr
2GB→4GBより
シングルコア→デュアルコアの方が確実に体感出来るとは思う

OS入れなおさんと3GBしか使えんし
30[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 15:22:19 ID:kDTrtYMT
シンクパッドってビジネス用途で使う人が多いからOS32ビットにしてんの?
31[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 15:29:43 ID:0EXClEQk
ウチのL335は2+2の4GBにしてるけど、OSが認識しない分は
RAMドライブにしてキャッシュ置き場にしてるな。

4+4の8GBにしようって考えるヤツは自前の64bit入れるだろうから
デフォは32bitでもいいんじゃない?
32[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 15:31:26 ID:sxVUKET9
昨日BIOSアップデートしてから無線LANが途切れる様になった!
なんでだろうか?
33[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 15:52:55 ID:+yj31SCa
これいろいろオプション付けると10万クラスになるな。
34[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 16:00:13 ID:kDTrtYMT
直販高いよ・・
35[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 19:41:55 ID:F/CkJovF
>>3を参考に電圧下げてみた。すげー別のマシンみたいだ。
発熱も許容できる熱さまで下がったし、何よりファンも回らないから静か。
バッテリー持ちも3割くらい良くなった。
もっさり度は増した気がするけどSSD化でカバーできるかな?
36[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 23:00:22 ID:4KmpnTt4
ファンが回らないは言い過ぎ
37[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 00:11:31 ID:gIavUwxI
>>35
Crucial入れてみ。良い感じ。
38[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 00:49:38 ID:2FaLwC3I
フタ閉じてスリープ状態から開けると、毎回無線LANがオフになるのどうにかならない?
39[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 03:00:31 ID:qFIm4jWH
スリープ状態で電気食いの無線LANがOFFにならない方が困るだろ
40[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 04:22:32 ID:0rdKV591
ヨドにシングル黒在庫あった
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001182524/index.html

白ならTSUKUMO
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560209689285/100520000000000/

赤なら祖父
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11398485/-/gid=PC02200600

赤と黒は値段一緒
TSUKUMOの白だけ2000くらい安い
41[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 08:16:58 ID:wn1/rtbS
復帰時にONに戻らないとだめだろう常考
つーか戻らないノートなんてあんのか?
42[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 10:35:23 ID:mzZP34zn
>>36
そうだね。回ってないは言いすぎだけど回転音が気にならなくなったよ。

>>37
ありがとう。64Gで1万5千円は安いね、性能もよさそうだし検討してみます。
43[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 13:10:39 ID:tr1YiZUy
>>38
省電力マネージャ→共通省電力設定→イベント(詳細設定)→オンライン維持時間
これのこと?

まったく的外れだったらゴメン
44[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 15:13:59 ID:i5S9jsNV
LenovoのAMDグラフィックドライバが更新されているんだが
http://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=MIGR-74323

6xd809ww.txt に書いてある
>Fixed an issue where a black screen was encountered after Sysprep
誰か、これのちゃんとした意味をおしえて、えろいひと。
45[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 17:31:36 ID:b28/XlAl
システム準備のあとブラックスクリーンになる問題を修正しました。
46[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 18:07:25 ID:i5S9jsNV
>>45
ありがとう
でも Sysprep=システム準備 というのがどの段階なのか。
OSが起動してアイドル状態のことかな
47[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 18:59:12 ID:b28/XlAl
電源入、BIOS読み込み〜OS立ち上がって安定するまでの何処か

4亀の月刊カタリスト日本語訳見れば分かるけど
AMDはたまによく分からん単語混ぜるから訳者が原文載せることがある
これについてもどこについて七日よく分からん
4822:2010/07/28(水) 22:01:36 ID:GAwTK4cJ
回答ありがとう。

やっぱりシングルコアモデルは温度読めないんだねぇ〜

デュアルコアは読めるようなので、”チップセットもシステム
ボードの設計も同じはずだから読めそうなもんなのになぜ?”
と思った次第。

勉強になりますた。
49[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 23:20:19 ID:nOnO+b2r
50[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 00:33:35 ID:oUVyjj3Z
>>49
つまりどうゆうこと?
おれは>>47ので納得したつもりだったんだが。

というかこのドライバー更新が、俺がLenovoに報告した不具合のFixなのかと思ったが
そうではなかった、ということが分かったんで。おk
51[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 00:59:59 ID:oUVyjj3Z
さてX100eちゃんが約1ヶ月の長期入院から戻ってきたんで不具合と結果をレポしておこう。

・x264.mp4再生時画面ちらつき
仕様

・チリチリ音(コイル鳴き)
仕様。ただし基盤交換したためか小さめになった。

・初期セットアップ時フリーズ
BIOSアップで修正 1.25

・バッテリーパックのスライドが硬い。
バッテリーパック交換で正常に

・すぐファン回転が上がる、熱い。
FAN交換、少し下がった気がするが熱い。修理効果は?

あとHDDも交換され、Fujitu250GB > HITACH250GB に
DiskInfoで温度をみたが少し下がったようだ。


と、Lenovoさんが修正できるのはこの辺までみたいだ。
あとは、自分でコア電圧下げるなり、AMDディスプレイドライバ入れたり試してみるつもり。
とりあえずカタは10.4あたりが安定してるのかな?
52[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 02:22:45 ID:H9ohNSLd
>>51
やっぱチリチリはなおらんよなぁ
俺も直ってなかったから後継に期待して諦めた

俺の場合10.5はなぜかそもそもインストールできんかった
何かやらかしてるかもしれんが不明
10.4はスムーズに行けた&安定してる
10.6以降は試してない
53[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 07:55:12 ID:c+DX6Rbx
SSD化すれば廃熱は下がるかな?
俺のはコイルなきは無いな。アダプタが劇熱なのは仕様でしょうか?
他のレノボでこんなに熱いの知らない。
54[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 08:35:02 ID:eGTzy/ms
排熱が{CPU|HDD}どっちが主因なのかに依る。
ファンレスのネットブック(Dell mini10v)をSSD化したが、キーボード右側(HDD)は
まったく熱を持たなくなったが、左側(CPU)は相変わらずブン回すと熱くなる。

ちなみにウチのL335は特に排熱を感じないんだが、シバキ方が足りないんだろうか・・
55[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 11:07:35 ID:oUVyjj3Z
熱に関して言えばHDDは関係ないと思うSSD化しても変わらんだろうね。
キーボードがホッカイロなのは左側だし、HDDは右側に搭載。
もしかするとチリチリが改善するかもしれないと思っている
コア鳴きと思っていたのが、実はHDD泣きだったと言う可能性も。
>>54
[Lenovo Think Vantage Toolbox] の[診断]
[システムテスト]の中にある、フルシステムテストか ストレステストを
2回くらい続けてやってやるとCPU80度超えるんだが。(L625)

56[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 21:49:07 ID:Vy2Z+lgN
ダメ元でThinkPad Fan Controlの最新版入れてみたら、今のところ正常に動いている。
温度も表示されている(CPUじゃなくてAPSの温度だけど)

ファンの回転数を常用最大(7)にしたら、今まで聞いたことないような音で回りだした
騒音は別として冷却効果は良さそうだけど、これを常用いたらファンの寿命がかなり縮むだろうな…
57[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 15:03:39 ID:5PsUGhpv
x100ってアムド65ナノでバク熱だけど、
愛着ワクかもしれない。

Athlonズアル購入しての感想。
釣音か次世代か、アトムの次世代なら
なお良かったけど。

予備バッテリー購入で、乗り切るつもり。

58[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 17:05:19 ID:zrFLGy1c
L625にてRMclock使ってみたけど、落ちまくりでダメだorz
無茶な設定ではないと思うんだが。x4>0.775、 x8>0.925
最初はなんともなく、しかし負荷かけてテストしてたら突然電源落ちた。
その後も大して負荷かけてなくてもRMclock立ち上げてると落ちたので怖くてやめた。
59[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 18:45:49 ID:RGvzfOwM
x201にHDMIが付いたら即買いたい。
60[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 19:29:30 ID:2U3Osg6f
>>58 デュアルは電圧弄り難いよ
61[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 19:31:45 ID:2U3Osg6f
x100eにメモリー512MB増設しました。
体感は全く変わらん
62[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 19:37:20 ID:jgqpW5Qw
そりゃーそーだ
63[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 20:54:27 ID:L1QOOUv7
TPFanContro入れたら良い感じで放熱してくれるな
常時7はやりすぎか
64[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 23:45:41 ID:Y2SddSib
>>58
負荷かけて落ちない程度の電圧に設定がよいよ
65[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 00:47:26 ID:WSGB55OC
>>60
>>64
しかしこれ以上だとC’n'Qと変わらんしな〜
うまい設定にするのも難しそうだし。
あんまりやってマシンにダメージ与えたくないんで
とりあえず、使うのやめとくよ。
66[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 08:26:06 ID:Aed/PZrj
753のキーボード慣れるかなぁ。
店頭でちょっとタイプしてみたがやはりフラットすぎて打ちにくい
たわみもまだまだだねぇ。

シンクパッドと迷ってるよー
スペックは完全こっちなんだけどな。

キーの打ちやすさはシンクパッド圧倒的
67[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 08:26:55 ID:Aed/PZrj
あー間違えたAcerスレに書き込むつもりが・・
まぁいいか
68[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 08:34:24 ID:Aed/PZrj
きのう店頭でX100eのデュアルコア触ってみたけど
ほんのり暑いくらいでここで言われてるほどアチチじゃなかったよ
負荷かかってないからかなぁ。
ファンの音は店頭じゃ解らんしなー。
69[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 08:52:06 ID:l91xykd7
店舗のクーラーが直撃してたんじゃないのかね。
70[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 10:16:15 ID:Xo61mfOk
>>68
底面左側あたりを触ってみた?
キーボードは比較的熱くならないよ
71[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 10:25:21 ID:mP4kyA4C
>>68
使ってないに等しい状態で低発熱報告されても困るんだが
普通はスクリプトループさせて確認するだろ
72[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 10:32:44 ID:Xo61mfOk
店頭でスクリプトループはさすがにやらないなあ
Windowsエクスペリエンスインデックスの計測くらいが、適度に負荷が掛かるしやりやすいんじゃないかな
Web使えればタスクマネージャでCPU負荷を見つつFlash使ったページ、動画をいくつか開くのもいいかも
7366:2010/07/31(土) 13:18:41 ID:Aed/PZrj
>>70
あ、そうなのかー
>>72
エクスペリエンスやってみまっす。
74[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 14:22:00 ID:GVdProG0
XPsp3に置換している方はいらっしゃいますか?
SSDを導入しようと思うので、ついでに考えています。
75[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 15:41:01 ID:JielNy+g
SSDにすんのにXP?
東芝SSDならいいのか
76[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 18:45:09 ID:GVdProG0
インテルかマイクロンですよ。
マイクロンの64では少し小さいと思うので、
現在デスクトップでも使っているインテルにしようかと。

X100でWindows7に慣れておくのもいいかもしれませんね。
77[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 18:53:27 ID:A4qrJPT+
>>74
すでに置換済み。ドライバの調整だけで問題なく動いてる。
同じレノボで使ってるWinXPのOEMファイルを入れ替えたので
アクティベーションは不要だった。ここを参考にするといいよ。

http://hiroji.bglb.jp/win1/win1.html
78[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 21:22:09 ID:XFBG8XVg
ぉぃぉぃ
79[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 22:01:40 ID:GhsRfp1z
X100e Athlon Neo X2 L335 届いて一通り弄りました。
RMclockとTPFan等を使用、室温28℃、机の上にそのまま置いた状態。

アイドリング時40〜42℃
普通にネット時42〜52℃
ようつべHD動画鑑賞時70℃
ストレステスト78℃

同等サイズの他PC知らないので比較できませんが、膝の上に置いて作業なんて
考えない方が良さそうです。パームレストは少し暖かい感じです。
全体的にしっかりした作りでキータッチ、トラックポイントも快適で、非常に満足であります。

80[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 22:33:51 ID:fbBnSQ8V
昔使ってたCF-R4に比べると温度は大した事ないな
81[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 00:14:02 ID:3TePuIq7
>>77
いちおう通報しておいた方がいいんだろうか
8266:2010/08/01(日) 05:57:08 ID:cPpWQU4B
>>79
そんなに暑いのか

惜しいなぁ
自分の用途ではきついかもしれん。
キーボードがすごいのに。
83[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 07:52:51 ID:EyUlM5rM
ゲームやベンチでシバき続けるならともかく、普通の使用ではそんなに熱くないような。
本体の熱さはレッツの小型の方がスゴイ。ただし廃熱風はかなり熱い。
ちなみにU-160も廃熱が熱かった。
本体が厚めの樹脂の場合、ファンで熱を追い出すから、仕方ないか。
金属ボディーやペラペラ樹脂なら全体から排出できる熱もあるし。

あと一ヶ月もすれば暑さも和らぐし、今はSSDに置換して遊んで、
一年後に次世代AMDに期待するわ。
84[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 08:08:29 ID:J4JTbc/6
熱熱熱って、そんなに心配せんでもいいのにな。
85[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 08:13:50 ID:94QayAYs
日本人は心配性過ぎるってClevoのオッサンが言ってたっけ
アメリカ人はホットプレート並の発熱と掃除機並の爆音でも速ければ誰も文句言わないのに
日本人は低発熱・低騒音なうえに速さを求めるから厄介だとさ
86[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 08:48:59 ID:zVSvSsNM
今のノートPCが、もう動きが危ないので買い換えたいんだけど、
メモリ4GB CPUは2GHzくらいが、最近だと無難なラインですか?
用途としてはPCゲームはやりません。フォトショとかビデオ編集ソフトとか使うくらいです。
87[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 09:16:12 ID:VrthxFyA
>>86
個人的にはレタッチやビデオ編集は高品質な単体液晶モニタとデスクトップの
組み合わせでやった方がいいと思うんですが
今のノートPCの液晶だと使い物にならないような・・・
88[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 09:22:49 ID:zVSvSsNM
>>87
そんな本格的なものじゃなくて、軽い趣味程度なので、まぁ動けばいいかなと。
今のノートPCは古すぎて動作環境も満たしてないものですから。
あとデスクトップだとやはり置き場所が問題になってしまって、むずかしいのです
89[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 11:23:28 ID:tAm/6x35
X100eと同じ筐体に、SU2300積んで、6セルが飛び出さず、何とかカタログスペックで6時間もってくれれば即買いなんだけどね…。
90[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 11:31:09 ID:EyUlM5rM
それで白バージョン作れば、女の子にも売れるぞ。
HDMIは付けてくれ。
でもこれじゃX201の売れ行きが下がるなW
91[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 11:53:50 ID:H6MPegI7
>89 90
HPのdm1だよ。それじゃ
92[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 12:42:48 ID:i9Xbyet7
どのCPUの2.0GHzなのかによっても大分変わるけどね
93[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 12:51:31 ID:EyUlM5rM
フォトショとかビデオ編集ソフトなら
15インチ以上でCorei5位がいいんじゃないの?

X100eではないな。dm1でもない。
94[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 12:58:38 ID:N98NEtp6
みなさんありがとうございます!
95[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 13:02:08 ID:BEYsdqFE
ThinkPad T410sとか、T510の領域だな
それでもそれなりには安いぞ
96[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 14:54:12 ID:fIsT8fH9
64bitOSにしてメモリもMAXまで積む必要がありそうだな
97[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 15:46:04 ID:tAm/6x35
>>91
いやいや、hpは無駄な模様がうざいからね。TPみたいにシンプルじゃないと。
98[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 16:05:27 ID:EyUlM5rM
釣り音でホワイト欲しい。
99[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 23:28:10 ID:0EqAKK5x
シングル白ですが、なにか。
100[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 01:16:40 ID:3yxYCNht
>86さん
L335でフォトショップCS3とイラレCS3,ニコンNX2等を使っています。
充分実用に耐えます。但し色はデフォでは青が強すぎますので、ATIで
色調整をすれば充分使えます。
101[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 02:59:51 ID:scI5feao
液晶がマルチベンダだからなぁ

x100eを2台持っているけど、それぞれ傾向が違い過ぎる
1台はATiの色調整で我慢出来たけど
もう片方は白が強すぎる一方、赤と緑が弱すぎて調整しきれない
102[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 10:03:39 ID:s4yO89x4
>>100
一度でいいからPhenom2 555&HD5450あたりのデスクトップ機使ってごらん
完全に別次元だから
103[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 10:12:04 ID:/zFQgEfZ
動画編集、画像加工は普通デスクトップでやるよなぁ…
104[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 10:16:43 ID:quBXqjB4
最後は帰ってからデスクトップPCでやるんだろうとは推測するけどな。
ノートPCでやるってことは、出先(現場)でのちょっとした作業だろjk

105[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 10:31:09 ID:3/gMFMlU
特に動画はデスクトップでも放置ですよ。
106[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 13:24:01 ID:A9WrU3pf
>>104
それならタブPC使うでしょjk
うちもX61タブ持ってたけどイベント用とか色々こじつけてw
まぁ使うのは初めだけで結局使用頻度低くて
売ってしまってこれ使ってる
これでフォトショとか使おうって気にはならないかなぁ

まぁ、X61はそこそこの値で売れてくれたから助かったけど
写真やるセミプロの人とかって確かに出先とかでバリバリ使ってそうだけど
タブ要らないのかしら?
107[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 13:49:15 ID:4uhc8hqF
8台注文したら品切れになってしもうた。購入検討してた人、スンマソ・・・

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560209689285/100520000000000/
108[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 14:17:18 ID:VtF+napu
>>107
なぜ8台も買ったしw
109[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 18:19:14 ID:Cw8FdwjF
>>107
転売乙
ポイント分差し引いた価格+αくらいで出品するつもりですね?
110[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 18:23:14 ID:Cw8FdwjF
>>86
W700の一択ですね
111[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 18:27:38 ID:62l9BopG
シングルコアだから転売はキツイと思うんだけど。
112[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 21:55:20 ID:tzacOxYl
普段用
保存用
観賞用
分解用
布教用
仕事用
緊急用
転売用
113[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 22:04:39 ID:wXK/11Y0
真のコレクターは8台買うのが当然に思えてきた
114[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 22:07:20 ID:SYhdGUVG
>>109
その値段で転売しても儲からんぞ
115[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 22:08:43 ID:f2uIZ35t
白いボディーをデュアルコアモデルに着せ替えて、転売すれば良いな。
116[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 22:12:00 ID:Ixp5ABGQ
囲まれてオナヌーすんのか
117[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 23:13:58 ID:gos/uQJs
>>112
ソレダ!w
118[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 19:21:25 ID:omqrwW+9
X100eのシングルコアで弄った後ストレステストをやったらCPU温度81℃でした。
新品の時のデータをとり忘れたのが悔やまれるがこんなものですかね?
119[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 19:33:40 ID:L8WK35wi
>>118
何をどう弄ったかも書かずにどう返答しろと?
あと、何で計測したかとか室温とかも分からないと意味ないぞ
120[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 19:41:14 ID:omqrwW+9
>>119
すいません;;
室温26℃くらいです。
計測はRMCのCPU温度と、ストレステストのデータログです。
設定は主にTPFanとRMCです。
RMCではオーバークロック出来ないので不可上昇とはならないと思います。
初期状態で測ることを怠ってしまいました。
121[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 19:41:45 ID:U15+PjKI
いや、でもまあ壊れはしないし問題ない
122[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 19:42:11 ID:1gwZ6QXE
こういうときは
俺のは84度だからそんなもんじゃないの?
というレスを返したほうがよい
123[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 20:56:05 ID:U15+PjKI
持ってるんなら教えてやれよ
過疎スレを更に過疎らすようなことしてどうするんだよ
124[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 21:00:53 ID:e3EfYXca

転売厨に買われて買えなくなったとクレームしたら取り寄せてもらえることになった!

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560209689285/100520000000000/
125[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 21:19:43 ID:AlCCcXe2
>>124
「決算」で「売りつくし」なのに取り寄せって意味がわからないが購入する側にとっては安ければ何でもいい。
126[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 22:00:44 ID:xvx/S+LT
>>125
DQNクレーマーには道理や常識を説くよりもさっさと物渡した方が被害が少ないって事でしょ
127[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 22:33:51 ID:e3EfYXca
>>126
DQNってお前のことか?なるほどな
128[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 22:37:11 ID:CsmKmRA8
今すごいこと思いついた

Edgeのキーボードで
Bluetooth対応したやつ出せば超売れるんじゃねー
129[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 22:41:14 ID:U15+PjKI
Edge買ったけどアイソレーションキーボードなんか糞だ
キーの間の溝に指引っかかって打ちづらい
130[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 22:53:54 ID:afmEP9ew
>>124
転売認定厨も少しは計算くらいしろよ。
実質、49,800-10,458=\39,342だけど。
ヤフオク新品未開封で転売したとしても\40,000が限界なのに、手数料5.25%払ったとしても大赤字だな。
131[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 23:00:53 ID:Zmec8XOY
今見たら46,000円と46,500で落札されてたが?
132[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 23:29:09 ID:qxw1PSb/
>131
だから何?
怪しいカタコト日本語説明文で新品未開封の癖に「保証書」が無い盗品の
落札相場なんぞ不要だ
133[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 11:51:28 ID:SVp+q9Gh
>>132
いったいどれ見たのよ?w
134[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 12:12:17 ID:gxyDveBY
やりとりにワロタw
135[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 13:42:01 ID:9p9wQzKO
みんな夏休みで浮かれてるんじゃね?
ちなみに俺の自演L335はTX20分回ししてcoretempで78度だったな。
気温は確か20度くらい
136[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 19:11:53 ID:06ITsoDR
夏休み?9日中9日休出だよ!
137[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 20:18:26 ID:Ab540UPA
ウチの職場には夏期休暇なぞありませんが何か?
138[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 05:39:40 ID:N9WAyvIG
>>126
いや、単に決算の名を借りた売り上げ増加策だろう。
閉店セールみたいなもんじゃないかしら。
139[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 13:29:27 ID:xXjZNJJV
>>125
お前が突っ込んだから決算売りつくし表示消えたぞwwww

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560209689285/100520000000000/
140[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 14:01:34 ID:vJ0zFBHW
ツクモ2ch如きに振り回されててワロタww
141[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 16:45:48 ID:bwS5I7ys
Amazonのおすすめ商品、1位から3位までX100eになった
142[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 18:38:37 ID:IiNJ2/91
やや熱いし電池持ちも最高とはいえないが、
そこそこのパフォーマンスで上質な仕上げだから、愛着がわく。
143[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 00:32:40 ID:k/IhYTAM
上質な仕上げ?
って、今までどんなPC使ってたんだよ
144[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 00:46:28 ID:rzRThB3r
>>143
権田さんいつもご苦労さまです
145[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 01:02:04 ID:mIf3lHXF
今Congo版x100e投売りしてんのは流通在庫一掃させてんのかな
これが一段落ついたらNile版来るの?それともすっ飛ばしてOntarioなの?
何か買うタイミング逸してイライラするわ
146[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 05:31:35 ID:8kFLsAQ+
>144
自作板の見えない敵と戦っているキチガイはカエレ
147[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 06:17:17 ID:ZJHSOMnp
148[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 07:08:55 ID:leRr897P
>>143
A●er辺りと比べてみな。
会社ではずっとThinkPadだよ。
149[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 09:22:05 ID:K76dXkIA
>>148
Acerか・・・
みんなが一度は通る道だな。
消費者の無駄な投資により経済が活性化するので思うが?
最初からThinkPa買われたら不景気がいつまども続きそうな予感。
150[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 10:51:21 ID:zlgFKYR/
X100e/MV-40なんて、経済活性化に最適だな www
151[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 14:05:17 ID:JlHYKazL
しかし電圧低下で快適という裏技で死角はなかった
152[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 14:12:01 ID:zlgFKYR/
それは裏技とはいわない。故障のリスクは自己責任だが、-10%未満にしとけ。
153[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 17:11:12 ID:AtZ67IpZ
154[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 19:02:57 ID:+OXn6GXS
DPC Latencyを改善して欲しいぞ。
155[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 20:04:38 ID:yEOY9nk4
>>145
Nile版まで俺は待ち続けるぜ!
156[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 20:22:14 ID:vbujiT3n
元AMDの兄貴が出るイベントってしばらく無いのかな
直接nile版X101eはあるのか聞いてみたい
157[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 21:21:12 ID:tD5+5oBI
兄貴はまたそのうち出てくるかもね。
でも、レノボ祭りでの兄貴の八面六臂ぶりはすごかった
158[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 00:53:09 ID:X9wPM1SL
AMDは「あんなもん、すぐ作れる」


そしてクアッドコアについて語り始めると、「“兄貴”(AMD土居憲太郎氏)曰く、
Phenomは業界を震撼させるもの。
すぐ近くに(Intelが)いるんでどうしようかなと思いますけど、(Intelのイベント会場に向かって)
本物のクアッドコア出しまーす。今までの(Intelの)クアッドコアは“なんちゃってクアッドコア”です。
ご自分で認めているのでまぁいいのかなと。本物のクアッドコアに関してはAMDが先だと思います。
“神様”(Intel天野伸彦氏)はなんちゃってタイプはすぐに作れると言ってましたけど、
そうです簡単に作れるんです、あんなもん。」
皮肉り、近く行われるというFASN8のデモに期待するよう観客に求めた。



確かに凄いなw
159[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 08:30:48 ID:B5UUSSwn
でも売り上げは10%に満たないんだけどな
160[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 08:49:54 ID:blOpIlla
俺もNile町だなぁ・・・というより、熱いノートPCは性能が低いノートPCよりやっかいだからねぇ。
161[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 08:52:51 ID:e1ncMfRe
別に熱暴走する訳でも無いし、そこまで気にするレベルでも無いような。
162[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 08:55:34 ID:Rw0ecCsu
裁判でもう不当弾圧しないって約束してから20%弱まで伸びたぞ
x100eとかedgeとかもその一環
163[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 09:00:13 ID:smO3queQ
ナイルを待てる奴は待てば良い。
待てない奴は買っても問題ナシ。
待ちたい理由は電池持ち辺りか。
164[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 19:13:57 ID:JD6mKtry
店頭で裏触ってみたけど確かに熱いが
別にそう問題もなさそうだけど、あれくらいなら。
165[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 20:16:59 ID:ouetlJAq
熱より駆動時間でNile待ち
3セルで常用したい
166[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 20:18:37 ID:JD6mKtry
確かにあのでっぱりはちょっと邪魔
167[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 20:32:27 ID:z9Pa1J0X
K8は好きだが、Nile版を待つわ。
168[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 20:37:17 ID:Jm4cakz9
常用は3セルでモバイル用に6セルも充電して持ってる。
たしかに付け替えたときに出っぱりは気になるけど、まぁ許容範囲かな。
169[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 21:24:51 ID:d1UgxtLD
3セルだとさすがに駆動時間は無理かと
170[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 22:13:26 ID:w89AVgNO
>>169
日本語でおk
171[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 00:39:38 ID:f7tnyjV/
5時間はどうあがいても持たないでしょう。
iPadみたいに薄型バッテリーを積むしかない。
172[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 00:45:02 ID:ZezrVNBB
NileならK10Stat使えるの?
使えるなら電圧やらなんやらいじってウハウハできるんだけど
173[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 01:24:55 ID:cSsbBW/l
>>172
K8でも栗やらAODやらで弄れますが何か?
174[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 17:01:19 ID:ykA13Kz7
あつい
175[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 00:52:29 ID:rOKdGq0G
あつい
176[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 08:56:55 ID:e0yX7tKW
INTEL 40G@11000にするか、
MICRON C300 64G@15000に交換するか迷ってます。
177[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 09:34:48 ID:rRik7e+Y
VとMとC300使った俺としては

Mにしとけ
178[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 10:34:00 ID:e0yX7tKW
容量がでかい方が良いということでしょうか。
SSDとしてある程度の速度がでれば、
それ以上は他がボトルネックになるので体感は出来ないと考えています。

デスクトップメインでそれほど本格的には使わないと思うのですが、
64Gは正直微妙なところかもしれません。
179[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 13:31:41 ID:1E5yJ2ZF
X100eを買いたいと考えてから1ヶ月ほど経過しました。
大型量販店では随分価格が下がっていて、手に入れやすくなっているのですが、
「熱い」「爆音」といったような評価があって二の足を踏んでいます。

授業に持ち込みたいので、あまりうるさいと周りの迷惑もあります。
熱いのは・・・割と学内が空調効いていますので、
よほどのアチチじゃなければ大丈夫かなと思っています。

感覚的な問題であろうかと思いますが、何か思うところがございましたら
アドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いします!
180[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 14:05:47 ID:e0yX7tKW
そんな気にするほどでは全く無いから安心して買え。
新幹線の中で使ったけど、全く気にならなかった。

将来的にもっと良いものが出るのは仕方ない。
個人的にはX201にHDMIをつけて欲しい。
181[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 14:30:09 ID:mtcjjILZ
まあ当分の間ビジネスモデルにはdisplayportしかのらんだろうな
182[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 15:14:34 ID:h36Eds/t
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/138982373
こいつX100eホワイト短期間にいくつも…
183[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 15:19:07 ID:YKk3Jl5k
質問ですが
シャットダウンは
スタート→シャットダウン
をクリックするしか方法は無いのでしょうか?
184[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 15:22:31 ID:6QmmTYa4
>>183
コンパネで電源ボタンを押したときの動作をシャットダウンにすれば?
185[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 16:19:23 ID:rRik7e+Y
>>178
X25-Mは最大160GB、C300は最大256GBなのになんでそういう解釈になるんだ?
もう好きなの買っとけよ
186[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 16:49:13 ID:e0yX7tKW
X100eごときでそんなデカイファイルを大量に使わないんですが・・・。
187[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 17:00:18 ID:rRik7e+Y
容量の話なんかしてねぇつってんだが
思い込み優先で人の話聞かない奴に教える事なんかねぇよ
188[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 17:40:42 ID:tu0S4CT4
なに?ssdごときで偉そうにw
あんたが使いこなせなかっただけじゃ無いの?

189[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 18:52:23 ID:0m4bRFeq
この流れでどう読んだら「使いこなせなかっただけ」とか言えるんだよ

190[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 19:18:30 ID:zVPkPBuG
>INTEL 40G@11000にするか、
>MICRON C300 64G@15000に交換するか迷ってます。
に対して、
>>177 で「Mにしとけ」ってレスなのに
>>178 で「容量がでかい方が良いということでしょうか」となるのが理解できない・・
オレが知らない世界があるのか?>SSD

まして、あとから
>64Gは正直微妙なところかもしれません。
とか言い出すくらいなら、INTEL 40GB一択でいいじゃん。
191[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 23:22:13 ID:R81KGZSM
墓が160とか256とか言うからじゃん。
たかがx100e如きに一般的にはそんなに必要無いっしょ?
192[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 23:34:36 ID:7ibTFHG3
ダメだこいつ、早くなんとか(ry
193[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 00:23:59 ID:a7Pd3Dmm
>>191
墓が喋るわけないじゃん
大丈夫か?


あと、関係ない事だけど>>177>>190は容量じゃなくて速度とかコントロールチップの話してるんだと思う
194[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 00:26:58 ID:ld2kKmmE
動画ファイルをたくさん積むのでなくて価格を抑えたければ、
インテル 40GB一択だよ。
195[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 00:50:00 ID:ld2kKmmE
>>193

オヤジか?
コントローラや速度のちがいだけなら、
INTEL40Gだって悪くない。
相性の問題がなければね。
オレはINTEL80Gをデスクトップで使ってるけど、ある程度以上は体感に大差はないのでは。ベンチマークテスト用とかは
目的が違う。

ニマン足すと201iが買えるしな。
まあ、俺ならその場合もSSD置換はすると思うが。
196[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 01:38:11 ID:a7Pd3Dmm
ネタにマジレスされたお('・ω・`)
197[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 01:52:42 ID:cxPEmEoj
docomo規制解除されるとドコモ荒れるなぁ・・
198[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 01:57:23 ID:niRzO1H7
うざいのが湧いてるなぁ
こいつ何が言いたいんだろう
ごときごときって色んなIDで書かれてるな
199[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 02:41:04 ID:Bb7RH8cw
ヤマダ電機のポイント使って3万以下くらいでシングルコアのが買えるんだが、買いかね?
200[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 03:10:26 ID:B1h9jiif
シングル機は安物買いのナントカだよ
少し金足してX2にしたほうが良

使い始めはサクサク動いても
ソフト入れたりして使ううちにモッサリしてくる

201199:2010/08/10(火) 09:46:47 ID:Bb7RH8cw
>>200
ありがとうございます。

そうですか、でもヤマダ電機シングルの方しか取り扱ってないらしいんですよねorz
202[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 09:52:00 ID:ld2kKmmE
これでシングルだとASUSあたりのAtom機とそれほど変わらないような。
本当に軽い仕事ならAtomや他のシングルコアでもOKだけど。
AtomのDualコア搭載機が出る前にX100eのシングルコア完売する
くらいでないとヤバイかもね。
203[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 10:43:51 ID:htXl+oWO
そこらのatom機より確実に有利なのは再生支援効くおかげである程度の動画が見れることかな
204[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 11:09:53 ID:hWDuA55n
いやさすがにD510と比べても性能は段違いだろう
205[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 11:37:19 ID:q6A1V7QD
GPUが段違いだしな。
206[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 11:42:26 ID:WvMtzhF1
新BIOSにある2x2の無線LANって何?
207[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 21:52:36 ID:bHWgh9Wx
Atom1.6GHz=K8 900MHz
208[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 22:12:56 ID:NIFUI8fL
>>205
CPUだけ比べてもだ
209[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 00:41:40 ID:EHokOfht
でも所詮はシングルコア

ある程度PCの知識があり、長所短所をきちんと理解して使えるヒトが持つべきモノ
または限られた用途のみに使うことを目的とすること
初心者やPCに疎い人は避けるべし

これがマルチコアになれば一気に汎用性が高まり万能機になる。
210[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 01:02:33 ID:xUAhsrY3
そもそも12"以下のモバイルってコンセプト自体が特化した用途ってやつだろ
211sage:2010/08/11(水) 03:10:26 ID:jkzwwJoI
素のL335でPrime95が一時間もたずにいきなり電源おちるんだが
みんなこんなもん?
ちなみに部屋の温度はエアコン無しの27度ぐらい
212[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 09:23:04 ID:pb2sLqmv
>>211
え?なにそれこわい
213[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 11:08:39 ID:bYNWxleW
あれだなダンプの違法無線電波
勝手にレンジが動いたり勝手にパソコンの電源が切れる
214[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 11:53:44 ID:khzWrc5j
えっ
どんだけ出力でかいの?人体も危ぶまれるレベル
215[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 14:34:59 ID:x/zyPd4B
近くだと星が飛ぶらしいからね
216[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 17:35:27 ID:bVo//IQV
電源切ってるミニコンポのスピーカーから
「あそこ渋滞してるかー?」とか聞こえたりもする。
217[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 19:41:47 ID:TSDjMlXp
トラッカーの違法連中の出力は凄いよな。
横を通るときにイヤホン付けてたらノイズ乗るもん。
218[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 21:13:50 ID:A0P3f6ZV
大体50〜100W位らしい。誰もいないのにトイレの電球が点いたり消えたりするそう
です。
余談だけど4級アマチュア無線従事者(大昔の電話級)が合法的に出せるのは
周波数帯にもよりますが20Wまで。
219[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 21:35:14 ID:6XeS8vnP
220[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 00:59:56 ID:+aNvTiD5
L625版の購入を考えているんだけど、発熱はきついのかな。
今使っているのがX31(Banias 1.4GHz)なのでそれと同程度ならいいんだけど。
年内にK625版が出るという確証はないよね…。
221[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 05:31:36 ID:of9JEgjH
X60(1709-25J、core solo 1.66GHz)と X100eのシングルコアとだと
どっちが処理能力早いでしょうか?

www-06.ibm.com/jp/pc/pdf/tpx6067.pdf

誰か頭イイ人教えてください。
222[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 09:09:03 ID:aKAxRomB
CPUに関してなら誤差程度
CPUパワーが欲しいなら他の機種に行った方がいい
低消費電力&モアパワーならをLlano待て
223[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 09:22:52 ID:5aiWkS7K
発熱はX31より少ないと思うが。
224[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 09:58:52 ID:cjGWOTrO
お取り寄せに期待して注文したが3週間音沙汰なし

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560209689285/100520000000000/

もうだめなのか?
225[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 11:15:03 ID:xPzzvhUv
>>221
パイ104万桁、Atom N270は95秒、Athlon Neo MV-40は57秒だって

あとは
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1255166216/

ここで見れ
226[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 12:35:58 ID:wyHVBYeC
L625使いだけど、ネットと軽作業程度なら、まるで発熱きにならんね
ThinkPad初めてだが、乳首が神すぎる
227[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 13:32:20 ID:5aiWkS7K
買い替えせん奴なら、ヂュアルいけ。
228[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 19:21:08 ID:IHaU/c62
なんか上にL625で温度きにならないとかあるけど、
インターネットの利用レベルでも、
ひざの上においたら、左足が低音やけどするよ。
なにか下に1枚ひかないと無理。
上の人はひざの上においてためしてみたらすぐわかる。
豪快に左側から熱風がでるが、
ファンの音は俺はまったくきにならない。
229[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 19:43:10 ID:52zSGN9E
ファン音はアイドルでゆっくり回ってるときは気にならない。

ところで、シングルの人もヂュアルの人も、ファンが止まってる状態って結構ある?
おいらシングル持ちだけど、アイドルで放置しておくと暫くして止まるんだが、かるいwebブラウズで動き出すな。

参考まで。
シングル機(室温25度)
win7(32)アンチウィルスはMSE、RmClock(8x>0.85v〜4x>0.75v power on demand)
BIOSは最新、まれにサスペンドから復帰後に照度変更が効かなくなるくらいで、BSODは一度もない状態。

膝上では左足がきついな。CPUというよりメモリ付近の発熱が大きい。
裏蓋の内側(メモリとwifiの部分)に”まず貼る一番”で手当てしたら結構効果あった。

X60からX100の乗りかえってどんだけドMだ。俺。
230[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 21:23:55 ID:aeERUv5e
>>225
πでCPU性能比べるとか釣りもいいところ
231[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 21:34:38 ID:sO8kR6HW
ファン止まったらまずいと思うんだが
232[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 23:27:16 ID:haVeBL0s
>>229
俺はX61から乗り換えたから超ドMだな!
YouTubeのHD動画がガクガクだぜ!
233[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 00:35:30 ID:PKVyqIH9
メモリが熱いなら、二枚すれば分散されて、すこしすずしくなるとか?

オレは前のネットブックについて来た1ギガを加えて、3GBで運用。
たしか1G分はdual動作。
234[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 01:34:52 ID:yPwflhfn
>>233
ならない
熱源が増えるだけ
235[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 02:37:22 ID:ppi9TzR4
>>234
上のシングル持ちだが、書き漏らしが結構あったよゴメン。
メモリは2GB増設済み(都合4GBだがOS未認識分をRAMDisk化して、temp用に利用)
追加した上側にかぶさるやつが熱持ってるな。

HDDはintel M SSD80GBに換装。自分の知識の範囲で、できそうなとこには手を入れてみてる。
236[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 02:43:21 ID:PKVyqIH9
俺のはメモリーはかぶさらないんだけど?
237[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 03:05:51 ID:ppi9TzR4
ありゃ、かぶさるパターンの奴違う機種だったかな。すまん。後で開腹して確認してみる。
何と勘違いしたんだ俺?
この数日間でTP5台と他社4台開腹してたから、沸けわかめ。

今もX100eで書いてるけど、他のthinkpadより、アクセスするまでのネジ数多いからちとおっくう(笑)
サイズとタイピングと乳首で手放せんな。

238[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 04:10:34 ID:tlxSzY91
回復してみた
うちの100eも重ならないタイプだった
239[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 08:29:45 ID:Bua8LIpX
L625版を持っているけど、既出だったようなきがするけれど、
熱対策に http://grano.la/ をダウンロードして入れてみた。

常駐させておくだけで消費電力下げるソフトらしく、
仕組みとしては、Intel/AMDのCPUに搭載されているDVFSを使い、
消費電力とCPUの速度を可変させるって仕組みらしい。
効果の方はどんなもんかな。

さすがにRMclockとのダブル利用は危険そうなので、試してないw
240[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 16:35:46 ID:N9HBtTE8
それ使うとRMClock無関係に省電力マネージャーバグるから使うの止めた
241[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 18:28:28 ID:Bua8LIpX
>>240
あれま、まじか。
うちでは気が付かなかったけど、
どんな風にバグるの?
242[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 19:15:05 ID:N9HBtTE8
んっとね、省電力マネージャーの設定が読み込めなくなったり
設定していたらマネージャー自体が落ちたりする(動作は常に激重)
単純にうちのと相性が悪いだけかも

んで気休め以上の効果もなさそうなので、うちは切りました
243[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 15:51:29 ID:4JDt3+Vx
RSRのホットスポットで使おうと思って持ってきたけどテントから遠くて持って行くのが面倒でこざる
244[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 10:19:21 ID:WkMYzQLl
>>224
他店でも在庫ありで同じ水準で売ってるしさっさと諦めたほうが
245[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 12:24:36 ID:u3gCmnJL
RM Clockを使ったあとシャットダウンしようとするとブチッと電源落ちたあと再起動がかかる・・・
問題のない設定を教えて管地位

X100e L625 Windows XP SP3 2GB RAM
RM Clockは最新です
246[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 17:07:45 ID:b82uGpxT
BIOS 1.27 にうpした。
247[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 19:17:14 ID:5WqkIgsG
色んな店の展示品みてると、液晶の質にバラつきがあるんだけど。
もしかしてロットによって当たり外れある?
248[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 19:34:42 ID:w+FM4chp
そのとき仕入れた液晶がはめこまれる
249[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 19:40:13 ID:5WqkIgsG
そなのか。検討しているんだが、展示品で輝度上げ下げしても
いまいちのがあれば、ぱっと見からして画面綺麗な展示品もあったから。困ったな。
250[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 01:16:53 ID:d4me1+ZT
bios 1.20a -> 1.27に更新してみた

BIOS: 1.27
−(修) 画面の輝度がFn+Delete/Homeキーで変更出来ないことがある。

休止/スリープから復帰後、輝度変更できないからこれに釣られて更新してみた
・輝度変更はできるようになった
・ファンが全開で回り続けるようになった

何とか復旧できたが、かんべんしてくれ
251[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 10:16:47 ID:roF0TVK7
液晶の質とか気にするくらいならこの機種辞めた方がいいんじゃね?
x100eのコンセプトは「安い部品をかき集めて作った値段のわりに高性能なノート」だろ?
252[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 18:34:34 ID:PTA7jJt3
ツルテカ液晶よりは好きだな。
オレのは当たりかな。
253[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 21:59:41 ID:aNnwuhoE
L625とか4Gメモリーとか選んでいくと10万近くなっちゃうんだけど、そこまで出すのなら他に良い機種あるのかなぁ?
軽くてノングレア、それなりのCPUパワーというのが欲しいんだけど。
#ファンがうるさいとか、発熱すごいとかの評判も気になってる・・・
254[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 22:02:27 ID:+KZ7+msE
201i
255253:2010/08/16(月) 22:29:48 ID:aNnwuhoE
>>254
ノングレアなんだ!!
ありがとうございますm(_ _)m
256[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 07:18:33 ID:onLM93y1
X100eにINTEL 40Gを入れたので、後でレポします。
リカバリーDVDでWin7初期状態を導入した後、D2Dを削除しました。
D2D領域はパーティションをいじることなく、簡単に削除できました。
起動・動作ともキビキビ。しかしWin7の再設定がめんどう。
257[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 09:27:14 ID:Ej49z+Rp
わずか40GでWin7ですか・・・

おめでたい
258[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 12:25:52 ID:AvuTrLYo
259[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 14:39:53 ID:u83qLNmf
>>257
40で足りないってお前何入れてるのよww
260[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 14:48:05 ID:fbXDDZnJ
え?
261[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 17:58:24 ID:pBqKoUrX
え?
262[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 19:03:53 ID:jrt3DS+u
>>257
このクラスに気合い入れ過ぎ。
おめでたい奴だな。
263[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 21:06:44 ID:SwscHlgf
X2 L335のモデルって実駆動時間は何時間くらいでしょうか?
あともしかして白はデュアルコア載ってる店頭モデルないんですか?
264[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 22:19:59 ID:BSvnUP0X
>>263
こないだ特急電車内で、無線オフ・イーモバ使用・照度2くらいで使ってたら、
電波悪いせいか2時間半くらいだったなぁ・・・

あんまり参考にならない例でスマソ
265[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 00:17:39 ID:b6DXC7x4
DPC Latencyの件、無線LANの6250をディバイスマネージャで無効にするとほぼ解消されるみたい。
ほぼと書いたのはそれほどに低い方ではないため(100〜200マイクロ秒/無線LAN無効時)。
BIOS updateで完全解消して欲しいな。デスクトップ自作機はほぼ10マイクロ秒以下。
266[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 00:32:51 ID:bIQZUpiM
>>257
このクラスだからこそ、40GBもあれば十分でしょ。
Win7(pro)とOffice等フルインスコでも30GBいかない。
容量でかいアプリは母艦でやるし。

>>256
それってSSDだよね?
私も他メーカーのSSD導入予定なので、ぜひレポよろ。
267[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 00:42:29 ID:+LiWZxnw
>>266
某青い鳥のマークのSSD(64GB)入れたけど特に体感は変わらんかった
ストレージ速度必要とする作業やってないせいかもしれんけど
268[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 06:59:13 ID:b6DXC7x4
>>267
それは何か問題あると思う(相性?)。
INTEL 40Gでキビキビ動くし、起動も早い(あとでレポ)。
インストール・アンインストールとかも同様。
レノボ謹製のソフトの立ち上がりは相変わらず遅いが、あれはデバイスとやり取りしてるからかも。

40Gだとドライブ容量は36Gでオフィスや最新パッチ等いれて、残り約20GB。
やや少なめだが、自分の用途では十分。メインはデスクトップだし(INTEL80G)。
269[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 07:25:53 ID:ho28n53a
>>257の人気に嫉妬
270[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 09:32:40 ID:/ItKM3Mw
このクラスだから40GBで十分?なにオナニーこいてんの?
ディスク容量はあるに越したことはなない。無理スンナ。
271[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 10:11:52 ID:lzxWQwSx
272[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 11:16:49 ID:OCbT2J4p
273[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 13:37:43 ID:/ItKM3Mw
お取り寄せに期待して注文したが3週間音沙汰なし

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560209689285/100520000000000/

もうだめなのか?
274[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 13:40:47 ID:ABeGFQYS
>>268
確かにSSDはキビキビ動くけど5600rpmのHDDが支障が出るほど遅いわけじゃ無いんだから
「それほど変わらない」という感想は間違ってないと思うんだが
275[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 14:04:02 ID:Ry4YAUt/
>>264
参考にします。ありがとう。
276[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 14:35:32 ID:ekpRk7Wk
支障が出る程遅くなくても、
それ程変わらないって差では無いよ。
一度使ったら、HDDには戻れない。

大多数の人が実感できる違いだと思うが、そう感じられないような人は使う意味なし。
例えばcpuクロックが2〜3割アップするよりも効果的だな。
その他、SSDは雑に扱っても大丈夫だし

277[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 15:12:16 ID:/ItKM3Mw
>>276
SSDのセルが劣化破壊する確率はHDDのバッドスポット自然発生率の100倍以上なのだとか。
何度も書き換えたら必ず壊れる保証付きのSSDをよくマンセーできるな。
まあ俺のように1年に1度交換するくらい財力に余裕がある奴向けだな。
278[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 16:22:56 ID:01kTYRSq
HDDだって1-2年もすりゃ大容量に乗せ換えるわけで・・
279[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 17:21:52 ID:wZPwp5Ji
>>277

その程度で財力って、面白い人だなw
280[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 18:30:28 ID:XVdxrYBj
反応キャッチw
281[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 19:00:42 ID:rgcxilIp
東芝イイヨー
282[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 19:53:45 ID:zF+UaYgx
量販冬モデルまで待ちかな
283[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 20:58:11 ID:oWBFXwbh
年明けまで待てば新CPU出るぞ
284[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 21:46:07 ID:1/QBlM4Z
Nieって年明けなの?!
最初夏モデルって言ってたから年末には出るかと思ってたんだけど?
285[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 21:46:54 ID:rgcxilIp
ニエ
286[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 22:17:50 ID:WwyL/E4o
年明けに出るのはLlanoジャネ?
287[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 22:50:06 ID:1/QBlM4Z
薄型ノート向けはNileっしょ?

Llanoはチガクネ?

288[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 23:16:59 ID:Ry4YAUt/
NileはAthlon II Neoとかで今すでに出ているプラットフォーム。
K10.5コアで45nm。超薄型向け。(CongoはK8コア、65nm)
多分年明けに出るプラットフォームはOntarioのはず。
Bobcatコアで、Atom〜CULVのレンジをカバー。
Llanoも低電圧版ならTDP的には超薄型に載りそうだけど・・・
289[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 02:08:56 ID:au4e0oOu
>>277
何よりSSDがダメなのは不具合発生したらデータがほぼ完全に消えてなくなることだな。
それさえなければSSD使っても良いんだけどなぁ。
以前のファミリー販売SSD大安売りの時に256GB購入して一度使ってみたけど、データが無くなる恐怖感がぬぐえずにHDDに戻したよ・・・
290[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 07:39:10 ID:1/WTCGMh
>>289
HDDだって蹴っ飛ばしてクラッシュさせたらデータ破壊されるじゃん
291[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 08:15:37 ID:5Lscu/IU
SSDを必死で否定してるやつがいるが、はずれに当たった人だろうか。
俺はHDDをかなりの数買ってるが、一年以内で新しいのを追加してる状態。
80Gとかあまりまくり。250Gも中途半端と感じるようになった。

でもX100eはSSDの40Gで満足だよW
292[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 09:36:11 ID:79Q3V1KD
俺はX100eに40GB SSD+外付け2.5インチ1TB HDDで使っている。
大切なデータはSSDには入れておけないので必ずHDDにミラーバックアップしてる。
SSDは壊れる前提で使うのは常識だろうよ?
293[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 10:50:36 ID:Vw7qkiM3
HDDも壊れるの前提だよ。
294[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 12:10:04 ID:79Q3V1KD
HDDも壊れるじゃんってなにその子供じみた発想・・・
このスレの連中はMTBFとか簡単な確率論による故障予想も理解できないカスなの?
295[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 12:18:31 ID:zqxsfAY+
296[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 12:32:12 ID:DT4U2crp
MTBFとか簡単な確率論による故障予想なんて、何の意味もない、何の意味もない
297[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 12:38:00 ID:a68ZpHE/
故障する確率が低かろうが高かろうが、常に「いつ壊れてもいいように」しておくことには変わりない。
どんなに故障率が低いデバイスでも自分が遭遇する可能性がゼロではないんだから。

・・という前提ならSSDでもHDDでも好きな方を使えばいいじゃん。
298[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 12:52:11 ID:C5Jn1kih
データだけは定期的にミラーリングしておけ
299[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 13:31:50 ID:79Q3V1KD
>>296
こんな馬鹿みたことない。日本製品の品質も中国並みになりそうな予感。
300[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 13:39:10 ID:IAvYVv9+
>>299
かまって欲しいだけなら語尾に「はげっが」つけろよハゲww
301[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 13:44:03 ID:IAvYVv9+
しまったここは自作板じゃなかった

>>299
落ち着け、お前は一体誰と戦ってるんだ?
お前が攻撃してる先にお前を否定してる人間は居ないぞ?
302[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 13:47:51 ID:ZV0bBqsa
>>301
オレもそう思う。何を頑張っているのかよくわからない。
303[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 15:33:53 ID:Ft+nfDsC
HDDだって数年も使ってればクラッシュすることはままあるし、
丈夫なThinkPadとはいえ外にしょっちゅう持ち運ぶなら
バックアップとっておくのは当然のことだと思うんだが・・・
SSDよりデータ飛ぶ確率低いから〜なんて安心できる理由にはならないよ
HDDだろうがSSDだろうが壊れるときは一瞬だぞ?
エロゲとか詰め込んでるだけなら痛くもかゆくもないんだろうけどさ
304[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 20:51:21 ID:w7KYB6X1
なんかUSBメモリを取り外すとき、二十秒位掛かるんですけど皆さんもそうですか?
マイクロSDを(リーダー介して)外す時は数秒なんですが^^;
305[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 22:05:39 ID:mi74nlJ8
>>304
遅延書き込みとかしてるんじゃね?
306[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 22:43:03 ID:JRNVRyv8
>>304
Win7での話しかな?
そうなら、確かにUSBメモリを取り外すときの動作がXPやVistaに比べて遅いと感じる。
X100e限らず、デスクトップでも同様。なにか複雑な処理でもしてるんだろうか…
307[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 22:54:33 ID:w7KYB6X1
>>305 >>306
情報ありがとです。
WIN7の話です。
今は社に置いて来て手元にないのですが、おなじUSBメモリを数日前に家のデスクトップ
PC(WIN7:64bit)で使ったときは、瞬時に終了したような気もするのですが・・。
明日にでも再度試してみますね。


308[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 23:00:34 ID:5Lscu/IU
遅延書きこみするって事はどこかに問題があるってこと。
俺はUSBリーダがイマイチでそうなった経験がある。
309[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 02:35:06 ID:SRksVQ6a
>>290
いや、通常利用が前提だよ。
通常利用していても壊れるときは壊れるでしょう。HDDもSSDも。

あと290以降のレスで故障確率云々の話題が出ているけれど、私が言いたいのはそういうことじゃないんだ。
「故障した時にデータを取り出すことが可能か否か」が言いたいんだ。

HDDだってSSDだって故障確率はゼロじゃないんだからいつかは必ず故障するよ。その時にどうなんだよ?って不安がね。
これは自分が古い人間だからだと思うけど・・・

>>291
自分も大容量外付けHDDを数カ月おきに購入してバックアップ→冷暗所保管を繰り返してる。
あと常時ファイルサーバへのバックアップも欠かせない(ノートもデスクトップも複数台あるのであえてRAIDではなくファイルサーバを利用している)。
常時ほぼミラーリングと同じレベルでバックアップしてるけど、ノートだと外出時にストレージが故障することもあるからね・・
そうしたら最大でまるまる一日分のデータが消えてしまう。HDDだったら何とかサルベージ出来る可能性があるけどSSDだったら可能性がゼロだからね・・・
310[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 03:06:36 ID:sU3hgJ8Z
それでサルベージしたことがあるのかW

HDDは結構故障する。SSDは未だ故障してないから分からんが。
とくに持ち出しPC用としてSSDは適してると思う。

SDカードを内蔵させて、バックアップにも使いたいところだが
X100eの出っ張りが一残念。
311[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 03:48:15 ID:fDS1TBZp
どなたかご教授あれ。
SDHC16MBのDVDデータをSDスロットにて観ようとすると
winDVDなら観れるが、KMplayerとかMPCHCだと観れません。
そのSDHC16MbをUSB経由ならば、どのplayerでも観れます。
通常のDATAならば、何ら読み書きに問題ありません。
参考までに、SDHC16Mbは東芝日本製で、他の複数台のPC
では何ら問題無く再生できます。(SDスロットのICに問題あると
思われる。)
312[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 03:55:28 ID:V8TltiD8
>>309
安くないサルベージ費用はらってまで抜き出さなければならないデータを持ってるかどうかかね

あと、SSDもちっぷではなくコントローラの焼損なだけなら張替えで直る確率は非常に高い
313[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 04:17:22 ID:sU3hgJ8Z

どっちもやらんでしょう。
会社でも余程のことがないとまずやらない。
というか人命かかってるとかとか裁判とかでなければやらんだろW

まあ、会社は十分にバックアップとってると思う。
314[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 04:31:33 ID:ujpHbevp
個人的には40Gじゃ足りない。今のウィンドウズって入れるだけで13Gくらい使うし、
ちょっと大きいソフト入れてちょっと大きいファイル編集するだけであっという間に枯渇する。
315[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 07:31:34 ID:zYk/XqQ/
>>311
>SDHC16MB

ワロタ
316[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 08:26:44 ID:cx26rzPU
DVDデータの形式は?たとえばISOファイルならSDHCにあろうが何だろうが無関係だと思うけど、
そうじゃなくてDVDから「データファイルを丸ごとコピー」ならデバイスによっては無理かもしれないよね。

#それは「KMplayerとかMPCHC」の話でしかないけど・・
317[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 08:34:03 ID:xWxVMykj
>>314
そういう用途だとそもそもこのPC性能そのものが足りない気がするけどな
318[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 09:16:50 ID:uXR1GTv8
40でたらなきゃ64とか80でええやん。
くだらんソフトや動画入れないなら、40で十分だけどな。
オレはレノボ製はほとんど削除したけど問題なし。容量が心配だからではなく、ウザいから。
319[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 09:41:21 ID:rVnhsLf8
連投した挙句に自演擁護かよ・・・
カス相手に情けねーヤツ
320[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 10:19:27 ID:1G17L5wM
いやぁアツはナツいねぇ
321[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 11:45:28 ID:MBlVawf5
同じ容量のSSDを予備として持っておけばほぼ解決じゃん。
まぁ、メインに256、予備に128とかでもいいけど。
HDDやSDカード持ち歩くより、SSDの方が安全。
322[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 13:01:55 ID:mQo0pk45
自演擁護とか、アホの妄想かとw
323[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 17:52:36 ID:rVnhsLf8
あらら、ファビョっちゃってもうねww
324[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 18:07:41 ID:0RsxwpSK
どうした?
今日は誰と戦ってるんだ??
325[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 18:18:45 ID:rVnhsLf8
そんな。待ちかまえなくてもいいのにw
326322:2010/08/20(金) 20:16:49 ID:sOF5VS4P
325に言っとくが、324は俺じゃ無いよ。

すなわち複数の人間がお前が変だと感じてる。
327[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 23:22:38 ID:rVnhsLf8
だれもそんなこと言っちゃいないのになにこの自意識過剰男?
328[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 23:26:50 ID:sU3hgJ8Z
誰と戦っているのだろうか??

319 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/08/20(金) 09:41:21 ID:rVnhsLf8
連投した挙句に自演擁護かよ・・・
カス相手に情けねーヤツ

323 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/08/20(金) 17:52:36 ID:rVnhsLf8
あらら、ファビョっちゃってもうねww

325 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/08/20(金) 18:18:45 ID:rVnhsLf8
そんな。待ちかまえなくてもいいのにw

327 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/08/20(金) 23:22:38 ID:rVnhsLf8
だれもそんなこと言っちゃいないのになにこの自意識過剰男?

329[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 00:08:30 ID:DhNeIHKK
過疎スレが
自演で埋まる
夏だもの

みとぅお
330[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 01:16:05 ID:9XhuvoOk
>>310
> それでサルベージしたことがあるのかW
もちろんあります。
論理障害と軽度の物理障害までなら自力でサルベージ。
中程度以上の物理障害で業者に依頼してサルベージしてもらったこともある(ほぼすべて復元できた)。

>>312
データが消えると仕事に支障が出るのでいくらかかっても仕方がない。
と言うか基本的に万が一の場合でも最低限の費用で済むように必要以上にこまめにバックアップしてる。

> SSDもちっぷではなくコントローラの焼損なだけなら張替えで直る確率は非常に高い
SSDはコントローラの交換でもデータ消えますよ・・・
331[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 08:25:15 ID:nP4SCJ9+
そういう状況にならないうちにバックアップする必要があるっていうのはSSDもHDDも同じ。
固定して使うならともかく、毎日携行する様な用途ではSSDの方がリスクが低いよ。
業務用でマジで心配なら、SLCの物を選べば?
332[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 09:12:34 ID:OkajrDtg
>>330
どんなデータを扱ってるのか分からないけど、Dropboxおススメ
サルベージの依頼したことあるなら分かるだろうけど、あの費用と時間は無駄だと思う
通信費払って常に同期させた方が結局安上がりになるよ

故障確率とか復旧確率とかは、データの2重化を徹底してれば最優先項目ではないし
ストレージの寿命も、x100eでは考えなくてもいいんじゃない?
寿命が来る前にパソコン自体を買い換えてるよ、きっと
333[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 21:06:09 ID:NstnOo6v
X100e届いた!
334[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 23:58:15 ID:UUTcIMp2
>>333
おめ!
赤くろ?
335[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 00:56:53 ID:S5Ef99bC
スレ伸びてるので新型か安売り情報かと思ったのに・・・
いつになったら俺は100eが買えるんだ。
336[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 05:20:52 ID:hvSJ8uSB
>>334
あり!店売モデルの黒です
今はRMClockで電圧下げてPrime中

>>335
さっさと買っちゃったほうがスッキリするよ!
337[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 11:39:51 ID:hvSJ8uSB
省電力設定詰めてるけど難しいな〜@X2 L335
RMClockはなぜか設定飛ぶし電圧下げると安定しない
x4-0.775V x8-0.875Vでブルースクリーン・・・ハズレ石かな?
AMD OverdriveでC'n'Q設定しようと思ったら起動しないし

結局使い慣れてる栗に落ち着いた
余裕を持ってx4-0.800V x6-0.875V x8-0.925Vで様子見
338[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 11:48:23 ID:yBJFNEmV
Nile版来ないのぅ・・・
339[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 12:04:13 ID:UvAnWmV1
>>337
当方のL335での話ですが、x4-0.775Vは厳しいと思いますよ。
0.8Vでしたら問題ないと思います。
340[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 13:14:11 ID:hvSJ8uSB
>>339
やっぱ厳しいですか・・・
低電圧版じゃない普通のAthlon X2がx5-0.800Vで動いてるので大丈夫かと思ったんですが
でもこの設定でも800MHz時は排気口触っても暖かい程度になるので買ったままよりは良さそう
341[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 14:12:04 ID:8g6z+gBI
Nileは秋の登場です

342[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 15:26:47 ID:DFV0QekC
次はいきなり Ontario でいいよ
343[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 22:49:43 ID:hvSJ8uSB
BBenchで稼働時間測ったら3時間55分持ちました@X2 L335
栗のMultiplier使用、明るさ4、無線LANでWeb巡回・キー出力は設定そのまま
344[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 07:26:07 ID:ToS5LiVk
>>343
明るさ4ではさすがに暗くないか?
普段9くらいで使ってるけど
345[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 11:32:45 ID:FMRGmbXm
無線LAN仕様で3'55''はなかなかだな。栗の設定kwsk
346[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 12:50:38 ID:GkbRcYN0
何その江頭の偽者みたいな
347[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 13:19:52 ID:gfS7HZj7
>>343
3セルで3h55mってすごいな。
でも栗でクロック落としてると、FireFoxすら重い…
348[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 21:36:35 ID:9VN0aRam
X100eポチりました。店頭モデルの2コアのです。
明日到着予定〜。
349[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 22:01:30 ID:BKWj+aza
343です。
>>344
けっこう暗いです。でも使えなくはないかな

>>347
期待させてすまない・・・6セルなんだ・・・
3セルだとカタログスペックで3時間くらいかと

>>345
Max 8.0x 0.925V 1000ms
Mid 6.0x 0.875V 500ms
Min 4.0x 0.800V 500ms
Min→Midは50%、Mid→Maxは75%
Max→Mid/Minは30%、Mid→Minは20%

Web巡回でIEのタブブラウズ有効にしてたら際限なくタブが増えて酷いことになった
ためしに今日タブ無効にしてやりなおしたら4時間27分に伸びたw
実使用はこんなに持たないだろうけど、参考にしてください
350[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 22:14:17 ID:BKWj+aza
訂正:Mid →Med
351[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 23:46:56 ID:gfS7HZj7
>>349
6セルで3h55mって、寧ろCULVクラスじゃなくて
通常電圧版CPUのバッテリ時間かそれ以下だorz
352[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 00:12:02 ID:Yq+y0kuq
まあでもUL20FTでもBBench4時間だから・・・
353[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 09:57:17 ID:ov0yFSuM
なぜか日ハムのマスコットが踊るベンチマークを想像してしまった
354[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 20:35:25 ID:GIQQNP/V
「栗といつまでも」
355[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 21:38:32 ID:cOioShAQ
レッドだけかもしれないけど、天板のプラスチック塗装って
細かい傷がやけに付きやすくないか?
内側の塗装は傷が付きにくいのになんだこれ
356[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 22:49:18 ID:RqglMCrC
>>349

L335使用・・・・

RMClockで電圧
4.0x 0.725v
8.0x 0.875v
で 正常に動いてるよ〜 
ディスプレイ光度 3
無線LAN 使用
Bluetooth マウス使用
で 3時間43分ってなってる・・・もちろん6セルバッテリー
357[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 01:37:20 ID:E4XXiq36
電圧低いわりに短いね
青歯使ってるのとクロックアップ条件が緩いのかも?
358[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 01:45:46 ID:nOIgH6yT
動画サイトとか無線LAN激しく使ってるとCPUの電圧多少下げたところで焼け石に水だったり
359[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 01:47:37 ID:yVla/eHd
え?
青歯と無線LANが電気馬鹿食いするからだろ
360[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 22:57:48 ID:QdsRmDL4
前にも書き込んだのですがUSBメモリを抜くとき、20秒位待たされませんか?
当方X100eのL335なのですが、「安全に取り外す」アイコンをクリックした後待たされます。
同じUSBメモリを他のPCで使う際、即座に取り外し可能になります。
設定か何かで引っかかってるのかな・・・。
アドバイスをいただきたく思います。

361[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 23:05:52 ID:L7nDMRP/
>>360
毎度毎度お疲れさまです権田さん
362[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 01:26:05 ID:C+65YMmh
L625搭載のモデルが今日届いた!
まだセットアップ中だけど、裏面の熱さはそんなに感じない。
しかしウィンドウを最大化したり移動させる時ちょっと引っかかるような動きになるのと、
閉じた時に処理待ちが数秒あったりするのが残念。
その辺はxubuntu10.04を入れているX31のほうがスムース(発熱はこっちの方がひどい)。
Vista比べれば軽いと言うが、7もそれなりに重いのね。
363[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 08:40:07 ID:27/ypNsC
オレはxpに載せかえるかも。
364[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 08:42:18 ID:jYdIalnk
>>362
クロックが最低固定になってないかい?
365[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 17:05:21 ID:qqTPbu2W
>>362
いくらなんでもそんなことはない
省電力マネージャーを確認してみるんだ
366[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 17:44:44 ID:HE+Jly6J
デフォのThinkPad ワイヤレスLAN アダプターより、
3セルで最大10分バッテリの駆動時間が延びるってことで、
Intel CA-N6250 AGN選んじゃったけど、
デフォのThinkPad ワイヤレスLAN アダプターてどこのチップ使ってるの?
367[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 22:15:22 ID:QlyneC1l
蟹だった
368[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 23:04:28 ID:hEOCctU6
WiMAX搭載の店頭モデルはインテルのチップじゃない?
369[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 23:32:33 ID:HE+Jly6J
>>367
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
( ゚д゚)ポカーン
(´Д⊂ モウダメポ
って感じだな、蟹は。

>>368
そうでした。店頭モデルがあった。
370[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 00:49:49 ID:kCHkmwel
>>360
うちも購入した時から同じだよ
チップセットのせいなのかわからんがX100eはそういう仕様
371[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 00:51:08 ID:2kQIIGdS
>>369
流石にそこまで絶望しない
372[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 00:58:43 ID:OWam0g4G
>>370
でたらめ言うなよ
373[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 01:02:04 ID:Gl8iTekI
別のPCには蟹のチップ入ってるけど、安定してるしどうってことないがなぁ
374[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 01:45:39 ID:OWam0g4G
原稿の蟹Lanはなんの問題もないのよ
1世代前がすごかったらしい
375[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 10:19:18 ID:Rr3z6aoz
蟹でDPC Latencyを調べて欲しい。
wimax6250内蔵だとそこが問題点のようだから。
376[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 11:43:33 ID:A8GA3LhJ
>>366
蟹。しかもUSB2接続。
377[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 12:34:10 ID:tKA0YoFq
本格的にネットブックみたいな構成だな、Xシリーズなのに。
378[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 17:45:42 ID:0437QOp4
US直販だとデュアルコア仕様で日本円で5万切るんだなぁ…
でも米国外で作られたクレカ使えないしペイパルも通らないので諦めた

9/2までセールってことになってるけど、Premiere Clubのクーポン使っても
10万以下の機種は5000円しか値引きされないし、買い時なのか迷い中。
今年中くらいに大幅に安く買える機会こないだろうか?
379[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 17:47:41 ID:kBuFzZxH
LANの端子が手前にあるのが気に食わない
なんで右奥や左奥のほうが絶対使いやすい
ACもL型にして横付けの方がいい
380[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 19:26:39 ID:Gl8iTekI
>>377
ネットブックというかCULVだね
これまでのTPのラインナップとは明らかにランクが違うのは確か
でもプロセッサ性能はCeleronとCore2Duoの間くらいだし
なんだかんだで結構頑丈そうだからこの値段なら妥当じゃね?
せっかくグラフィック強いのにHDMIがないのは残念だけど・・・
381[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 20:30:30 ID:cpu3NOL1
test
382[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 21:08:29 ID:K699MFae
>>378
その前に終息して終わりだろ
383[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 21:10:30 ID:crDnYThZ
次はHDMIを付けてくれ。
そしたらすぐ買う。
384[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 21:32:41 ID:K699MFae
HDMI付けるくらいならあと2kg軽くしてくれ
20万超えても構わないから
385[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 21:34:44 ID:K699MFae
ゴメ…0.2kgのまつがい
386[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 22:00:21 ID:xZ3W2yFp
>>380
ちょっと前のCULVだとCeleronのSolo700番台とGS45が相手だったから、CPUはいい勝負、GPUはかなり圧勝だったが、
今はCeleron-U3400とHDグラフィックが相手になってしまったから、CPUは惨敗、GPUも格下になってしまってるよ。
387[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 22:40:43 ID:Gl8iTekI
>>386
U3400はSU2300より消費多くてCPU性能低いよw
OCすれば別だけど通常はSU9400>X2 L335=SU2300>U3400くらい
IntelHDグラフィックはM780Gとトントンだけど
3DMarkとかPCMarkの総合スコアはOCしなきゃX100eのデュアルコアのが高い
シングルコア版のほうを言ってたならすまん
388[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 22:59:15 ID:eaeMvvtU
x100e注文した デュアルコアL625 メモリ4GB 8万弱
bluetoothとWiMaxは当面必要性が無かったのでつけなかった
しかし64bitOSは自分で入れ替えなのね 入れ替えたこと無いからちと不安だ

今ページ見たら円高セールが名前変わって続いててワロタ 昨日急いで注文したのに
違うスレにも似たような内容レスすることになってしまったぜorz
389[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 23:04:34 ID:5cIMy7Pt
>>387
U3400って、1.06GHz x2でL3は2MBあるけどTDP18Wなんだね。
K8コアでもSSEとか除くと1.5倍のクロック差までは埋められんでしょう。
390[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 23:27:45 ID:Gl8iTekI
Arrandaleは32nmだから省電力性は優れてるはずなんだけどね・・・
i5とかは良さそうだけどCeleronは残念仕様だなあ(SU9400が良すぎた
今のうちにAthlonには頑張ってほしいところ
391[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 23:34:19 ID:0437QOp4
>>338
昨日までは円高差益還元セールやってたの?
ってことは当分その名目では来ないだろうか。残念
392[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 23:41:58 ID:dN/mFW16
L335のXPがやっと届いたんですが、アウトルック(2003)が立ち上がらない・・・なぜ?
393[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 23:55:03 ID:FNhYHavg
確かに消費電力はU3400(GPU含む)>SU2300(GPUなし)
しかしSU2300(GPUなし)+GPU>U3400(GPU含む)
基礎中の基礎だが。
394[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 00:02:08 ID:rtZW6rEZ
20:00にきたメール
●ThinkPad、ThinkCentreシリーズ 適用条件
PC本体価格が【15万円以上】 → PC本体価格をさらに【25%OFF】
PC本体価格が【10〜15万円】 → PC本体価格をさらに【19%OFF】
PC本体価格が【6〜10万円】 → PC本体価格をさらに【5000円OFF】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ eクーポンコード:JPWE0829 ★8/29まで
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

21:00にきたメール
●ThinkPad X100e、ThinkPad Edge 13”適用条件
PC本体価格が【6万円以上】 → PC本体価格をさらに【20%OFF】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ eクーポンコード:JPWEAM0829 ★8/29まで
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

1時間差の情報って・・・
395[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 00:04:11 ID:uu6Vj8AV
CPU性能表をどうぞ
ttp://botchyworld.iinaa.net/cpu.htm

548 Core2Duo SU9400
409 Celeron SU2300
329 Celeron U3400
326 Turion Neo X2 L625
163 Athlon Neo MV-40
396[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 00:05:19 ID:fMnI8DqP
このクーポンってx100eでは今まで最高の値引きじゃね?
397394:2010/08/28(土) 00:11:06 ID:rtZW6rEZ
>>396
やっぱりそうなの?
モデルチェンジ前の在庫処分かなぁ?
398[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 00:18:20 ID:5KABVKg9
20%OFFか・・・店頭モデル買うかショップでL625の買うか悩めるな
399[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 07:16:10 ID:hhmea/mM
在庫掃きたいならクーポン出すより値下げしろよ
400[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 07:17:31 ID:8VUUQDXU
安いと思ったらこれHDMIついてないんだね
残念
401[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 07:56:29 ID:KMIASY4c
>>396

店頭に比べてかなり高かったから、不思議ではない。
オレはWimaxのWiFiルーター派だから、内蔵Wimaxは不要だったな。
6250でなくて6200でよかった。
402[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 09:09:27 ID:U7PmKT2e
Nileクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
403[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 09:39:26 ID:rtZW6rEZ
XPモデル注文したらXP Proと7 ProのリカバリーDVDついてくるんだよね?
この2つ入れてマルチブートってできたりする?
404[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 09:53:02 ID:I4iY9++9
リカバリDVDからのマルチブートは難しい・・。が、それ以前に堂々とライセンス違反のやり方を聞くなよ
405[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 09:56:01 ID:MjayG2kA
付いてくるのはダウングレード権なのでマルチブートは駄目
そのダウングレード権も9月で販売終了だったか

20%OFFならもう買っちゃおうかしら…
406[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 10:02:07 ID:/gav1+3E
>>400
おしえてくれてアンガト。危うく買うとこだったわ。
407[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 10:05:35 ID:MjayG2kA
HDMIって何に使うの?
いや、HDディスプレイに繋ぐのは知ってるけど。
408[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 10:08:48 ID:IQiQGTNw
>>403
実際に俺はやってる夢を見た。

夢によるとXPはOEMから始まるファイル4つをリカバリDVDから抜き出し
一般のOEM版のXPセットアップに入れ替えて使っただけ。ISO編集にはUltra ISOを使ってたな。
プロダクトキーは一度XPをインストしたときにKey Finderで確認しておいたやつを使った。

Win7は同様にTOKENS.DAtとかいうファイルをOEMのセットアップCDに入れ替えただけ。
プロダクトキーはWin 7を入れた時にKey Finderで確認したものを使った。

どちらの場合も元のOEMセットアップに付いてきたプロダクトキーは使えなかった。
まあ夢での記憶なんで曖昧だけどな。
409[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 10:10:45 ID:/gav1+3E
いつも思うんだけど、こういった危険なサイトの運営者はどうして逮捕されないの?
現行法じゃ無理なの?Windowsがぜんぶロハで使われてしまうような悪寒・・・
http://hiroji.bglb.jp/win1/win1.html
410[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 10:34:14 ID:Wy9+UwrZ
こんなことをいつも思ってるのは精神的に病んでるんじゃないの

古代中国の杞国に天が崩れてきたら、 逃げるところもないではないかと、
心を痛め、 心配のあまり、食事ものどを通らないし、
ゆっくりと眠ることもできなくなった人がいた。 らしいよ
411[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 11:08:07 ID:rtZW6rEZ
>>404 >>405 >>408

不用意な発言申し訳ない・・・
そうだよね、同時使用はライセンス違反だよね。
実際には「同時に」使用はできないけど。
412[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 11:20:35 ID:/gav1+3E
中国の古典とか引き合いに出す人が現れたので高校時代に読破した史記を思い出した。
司馬遼太郎の作品は史記を日本に引用したものであることが理解できたし
去勢されてまで仕事を成し遂げる事は俺にはできない。
413[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 11:25:36 ID:HqqLAC0c
>>412
司馬遼太郎の「司馬」は司馬遷からパクったんだよ。
江戸川乱歩はエドガー・アラン・ポーのパクりな。
戦後の焼け野原、何もない時代はみんなパクって大きくなったのよ。
Windowsをパクって何が悪い?と開き直る奴が出てもおかしくはないし
著作権者でもない立場でとがめる理由もない。
414[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 12:18:42 ID:5tCjGt+a
>>司馬遼太郎の「司馬」は司馬遷からパクったんだよ。
>>江戸川乱歩はエドガー・アラン・ポーのパクりな。

これが、<丶`∀´> のパクリの解釈なのか…
つか、7Pro/ダウングレードXPProの選択ブートってライセンス違反なん?
415[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 12:21:25 ID:IQiQGTNw
>>414
ダウングレードは元バージョンの消滅が前提なので無理。
416[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 12:26:35 ID:xsrtY6H5
>>411
同時使用じゃなくて、同時に「インストールされた状態」になったらアウト。

アプリケーションなどの「使用者が一人なら複数インストールOK」というのとは違うから。
417[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 12:54:27 ID:/gav1+3E
アウトではなくファールな。そこんとこ間違えないように。
418[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 14:24:36 ID:rtZW6rEZ
マルチブート発言のせいでお騒がせしました。

で、そんな立場で恐縮だけどACアダプタについておしえて。
ThinkPad A21e用の74Wのをもらったんだけど、これってX100eで使えないかなぁ?
419[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 18:21:20 ID:QRtg/Ekj
>>393
AcerのAO753買ったけど、AO752よりバッテリー持たないのはなぜ?
420[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 19:06:40 ID:N/pGtGpc
>>419
中身がまったく違うので、実際にBBenchとかで比較して短いなら、「そうなの?残念」としか。
ただ、>>393 は若干間違ってるから。
発熱じゃなくて消費電力だと、
U3400(GPU MaxClks)>>SU2300+GS45(通常)>SU2300+GS45(省電力モード)>U3400(GPU 省電力モード)
って感じ。これ自体意味ない比較だけどね。
出回ってるU3400はWin7上の描画はほぼMaxClocksで動作するみたい。

スレチなんで、後は【CULV】低価格モバイルノート総合【安軽速】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1278172206/
とかで。
421[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 19:12:22 ID:QRtg/Ekj
>>420
あっちあんまり盛り上がらないからなー
ありがとう
422[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 19:24:02 ID:DbkUIcp+
今日x100eポチってきた。
届くまでのワクワク感がたまらんwww

acerのTimelineも持ってるから、使い比べてみるわー
423[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 19:47:45 ID:U7PmKT2e
>>422
お、それ俺がどっちも欲しいヤツだ!
比較レポ期待しております。
424[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 19:53:44 ID:QRtg/Ekj
Acerの作りがしょぼすぎてやっぱx100eにしておけばよかったかなとちょっと感じる。
どうやら初期不良っぽいのに当たったみたいで値段一緒だから交換品として
x100eにもできるんだがな。
425[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 20:17:35 ID:N/pGtGpc
Acerほどじゃないけど、Lenovoも価格相応だと思うけど。
426[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 21:41:31 ID:5Yrz9rov
>>420
「って感じ」とアバウトなイメージで適当な不等号を書かないようにw
こちらを参考にしたらいい。
ttp://ark.intel.com/Product.aspx?id=49157
SU2300もリンクからSSPECS比較できるようになってるよ。

消費電力は
SU2300+GS45(通常)>U3400(Max)>SU2300+GS45(省電力モード)>U3400(通常)>U3400(省電力モード)
427[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 22:58:01 ID:PsJ8LIDU
Vaio-Pから本日L335に乗り換え。
視認性はもちろん、入力も快適。
ThinkPadは実はこれが初めてだけど、
かなり満足してます。
X201系は高すぎて手が出なかった。
428[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 23:15:23 ID:v+vP6SqD
>>426
どのあたりに実消費電力書いてある?
TDPはわかったんだけど・・・(というかいい加減スレ違い)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/18/news029_4.html
これ見るとやっぱり若干SU2300のシステムのほうが省電力ぽいけど
しかし表記6.1時間で292分ならX100eも電圧下げれば大差ないね
429[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 23:28:05 ID:BWp4m9gq
流れ読んでないけどワットチェッカーで計ったらアイドル13-16W、負荷時25W、カバー閉じたアイドル状態で9-11Wだった
430[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 00:02:12 ID:JmwhP/zx
>>429
スペック・測定条件kwsk
431[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 00:02:53 ID:+fGkknxk
陰極管が結構電気食ってるのか
432[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 00:19:44 ID:DhV6aLUa
>>430
スペックはx100eの一番安いのに、HDDだけ東芝の64GのSSD
栗で1.6GHzで0.9Vに電圧さげて、アイドル時のクロックは下がったところで1Wとかだからおいといて
画面の明るさは「9」
測定自体はてきとう
元々ついてたHDDをUSBで繋いだらHDDが回ってるだけの状態で3Wくらい上がったけど参考になるのかしらん
素人がなんとなくやっただけだから細かい所は気にしないでね☆
あくまでてきとーだからね!
本格的なベンチ回したらもっとあがるかもね
433[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 00:20:16 ID:XCYxYp3F
バックライトだけじゃ無くて、カバーを閉じた時は液晶の駆動自体も止めてるんじゃ無いかな?
434[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 00:25:50 ID:DhV6aLUa
明るさ0にしてもあんまり下がらないしそうかもね
435[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 00:29:09 ID:ltge+rsD
ラストレムナントベンチとかバイオ5ベンチとかA9ベンチとかCPUGPU両方に負荷かけれるよ
436[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 11:38:52 ID:ebYXjPBs
トラックパットを物理的に排除したい
どうにかならないものかな
437[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 12:31:36 ID:xGpj/qZh
笑わっしょるな〜 
438[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 12:59:33 ID:SnnBNAIw
>>436
フレキシが刺さってネジでとまってるだけだから簡単に外れるわけなんだが
439[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 13:12:18 ID:XCYxYp3F
>>438
外すのは良いけど、その穴をどうやって埋めるの?
X201/sのようにタッチパッド無しのパームレスト部品て用意されてたっけ?
440[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 14:11:51 ID:cB3RbT2x

BIOSで、無効化出来ないのか??
441[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 14:12:07 ID:Cq8ifUji
パテでも埋めとけばいいじゃん
442[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 14:30:33 ID:xGpj/qZh
>>440
「物理的」排除にこだわってるのでは?
443[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 15:30:06 ID:1d9JBeOA
売れなくなるぞ。
444[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 17:00:23 ID:JmwhP/zx
かわりにサブ液晶でも埋め込めたら面白そうだな
445[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 17:05:13 ID:8eSOhZe7
それなんてMebius?
446[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 17:07:17 ID:wpAC18Lf
注文してきたー

メインで使ってるX301はタッチパネル殺してるけど
X100eはせっかくのマルチタッチなので、初めてトラックポイントと併用しようかと思ってる。
本格的にテキスト打ったりソース書いたりするのはX301でやるから、X100eはそんなに邪魔になりそうにないし
ゆくゆくはマルチタッチに慣れとくといい事あるかもしれないので、遊び用のサブ機で触ってみようかと
447[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 21:23:54 ID:wDVmDFEX
この機種でDixim Digital TV plus の使用に成功した方はおられますか?
448[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 17:29:34 ID:gwD89Z65
いないんじゃね?
449[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 18:29:37 ID:3gW5wDNz
おれがいるよ
450[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 14:27:49 ID:tCj64u2W
直販のカスタマイズでCPUをL625・OSをXPダウングレードで
使用されている方の中に、光栄の

水滸伝〜天導108星(WIN95/98用)

をプレイしている(問題なく動作している)方は
おられますか?
451[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 14:45:17 ID:Cx6fIuRQ
>>450
オレは、VMware上で動かしてる。
452[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 15:15:42 ID:MnnoDk5j
AMD64、AMD-Vに対応してるので
仮想化には強いんじゃないかな。CPUパワー的に使い物になるかはわからないけど。
将来的にお役御免になったらサーバとして使えそう。
453[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 17:49:40 ID:ysXB1EYm
>>451
ライセンス違反乙
454[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 18:10:22 ID:aJCCL3+K
>>453
意味が判らない
455[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 18:34:32 ID:OuqRLceu
よくあること
456[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 18:57:58 ID:2Y2BD/PC
仮想PC上でゲームするならGPUパワーが結構モノを言う
P8600+GM45よりCel440+HD4650の方が快適(VMWare上)
457[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 19:11:29 ID:aJCCL3+K
公式見る限りGPU必要なさそうだけどな
あと、保証対象外だけど一応XPで動くらしい
http://www.koei.co.jp/html/support/cnf/prop/winxp_pr02.html
458[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 20:29:15 ID:tCj64u2W
皆様色々ありがとうございました
参考になりました
459[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 20:40:44 ID:89tMPCU+
来月中旬には20% OFFにつられたX100e初心者が押しかけてきます。
いい感じのテンプレ準備お願いします。
※私は実機もってないのでアレですが・・・
460[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 21:01:30 ID:iBjEPVUC
ところで液晶色が飛び気味のものと普通のものと二種類あるってほんと?
461[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 21:59:10 ID:61AnF/B5
仮想ならメモリも多めに積んでおいたほうがよさそう
>>460
二種類というかマルチベンダーだからまちまちなんじゃない?
462[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 22:22:29 ID:IqPptH5I
Amazonの白筐体シングルコアに決まりかかってたのに
>>459の20%引きとか怪情報のせいでまた決まんなくなったクマー
463[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 22:27:19 ID:hchx/4Ds
>>462
迷ったら両方買っておけば間違いない
464[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 22:27:20 ID:p89ctONd
怪情報も何もLenovoからのメールに…って
あれはPremere Club会員用のクーポンだっけ。
俺は20%OFFで注文したけど
465[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 22:28:06 ID:5n51DXao
まあ決算と円高のダブルパンチだしな
466[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 22:59:52 ID:dQ3YZjpI
20%offと分割無利子に釣られて買ってみようと思うけど
ノート初めてなので、大きさが気になります。
ヨドバシとか行けば、実物見れる哉?
467[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 23:03:36 ID:p89ctONd
>>466
新品売ってる店はあまり期待できない。中古が豊富な所なら見つかるかもしれんが

秋葉ヨドバシでもX100eかEdgeが一台「その他のメーカー」のコーナーに置かれてただけだったような…
468[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 23:15:35 ID:hchx/4Ds
うちの近所のヨドバシはネットブックコーナーx100eがLenovoコーナーにedgeが置いてあったぞ
469[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 23:19:58 ID:dQ3YZjpI
>>467-468
置いてる店もあるんだね、ありがとう。
他の買い物のついでに、チラ見してきます。
470[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 10:02:20 ID:RyG0fxPD
100eならヨドバシに普通に置いて有る。
オレはgatewayのi5買う気まんまんで行ったが、実機を見比べて100eにした。

次機が楽しみな機種でもある。
でも次は12〜13インチを買うかも。

話はズレるが、iPadのズーミンク自在の表示はすごいね。
471[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 11:58:01 ID:jAqA7s6d
>>466
分割にすんなら、もっといい機種買えよ
472459:2010/09/01(水) 20:36:10 ID:Fc0M9mah
>>462
日本語不自由なせいで怪情報にとられちゃった・・・
「9月中旬に再度20% OFFがある予告」ではなくて、
「8/29までの20% OFFで買った人に商品が届いてこのスレに質問しにくるのが9月中旬」ということね。
473462:2010/09/01(水) 22:00:38 ID:IW/eNBqN
>>463-464
今朝Amazonで白シングルを\42,536-でポチりました
その時点で残り4、いまは売り切れてるようなので妙に満足です

>>472
前者の意味でとってました。説明させてしまってすみません
怪情報って言葉はちょっと使ってみたかっただけです。
474[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 22:05:26 ID:XhpAGaB1
とりあえず、俺のX100eは今日やっとこさ「生産指示」の段階に入ったようだ…
あと10営業日か…
475[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 23:59:11 ID:kgG3Cets
29日に注文して、今日出荷済メール来た。
意外と早かったけど、手元に届くまでは安心できん・・・
476[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 18:27:35 ID:4Ymq3HQd
amazonの白の在庫復活したね
477[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 21:22:23 ID:KKlF2w2e
【CULV】 Lenovo ThinkPad Edge - X100e Part3
798 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/04/23(金) 23:10:47 ID:pdKqnEEU
>>778
たぶんAMDチップならBIOSでvramを認識外領域に振れる設定ができるはず

これ↑ってできるんですか?
あ、いや、X100eもってないんですけど・・・
478[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 23:22:48 ID:lWnZbneo
俺のX100eは画面の明るさが勝手に変化(明るく)するのだけど、仕様ですか?
479[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 23:26:09 ID:K66Oc6gu
いやただの心霊現象
480[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 23:27:28 ID:bwoqonKl
>>477
試したけどダメでした

>>478
省電力設定確認しろ
481[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 23:30:52 ID:lWnZbneo
>>479 ^^;

>>480
ありがとうです。
省電力設定になってると変化すると言うことでしょうか?
明日、調べてみます。
482[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 14:06:05 ID:D6w8M5Lv
「出荷済」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
毎日、出荷状況ステータス覗いてるぜ…
483[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 14:48:20 ID:HB3eJ3li
別途で注文してたX100e用スリーブケースが届いた
黒赤のリバーシブルだけど赤いほうは使うのに抵抗があるw
あとイヤホンも一緒に買ったけどこれはいいね
なにがいいって袋がオサレで所持欲を満たしてくれる
484477:2010/09/03(金) 19:12:57 ID:0fOtr4Ds
>>480
> 試したけどダメでした

ご確認ありがとうございます。
485[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 20:34:07 ID:zvIY1ClK
メモリを1G×2にしてから、たまに固まるようになった
Memtestでもエラーはでないし、同じような人います?
486[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 21:10:50 ID:9mr3sWbt
オレは2+1で問題なし。デュアルコア。
487[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 21:24:50 ID:tGtNS3y6
届いたと思ったら一緒に注文したスリーブケースだったでござる
別々に送ってくるのね
488[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 21:44:03 ID:QoSuMM/c
>>485
メモリ構成を変えてから?
俺は普通に2Gのみの構成だが、しょっちゅう固まる。
何か問題があるのかと思ったが、プロセスをよく調べてみると、単にCPUとHDDが遅すぎて固まったように感じるだけだと分かった。
489[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 21:46:52 ID:9mr3sWbt
それはレノボの添付ソフトだけじやないか?
あれは周辺のハードの応答を応答を待ってるだけだと思うけど。
ハードディスクはそこそこ早いよ。
490[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 22:06:31 ID:/zirkSla
HDDは人それぞれじゃないかな。
俺のは日立の545025だった。
250GBで一番安くて一番遅いヤツ。
ハズレを引いた気分だよ。
491[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 22:08:12 ID:64Ii0ZMY
二週間程度2G×1で動かしてもんだいなし、
その後1G×2で一ヶ月程度つかって三日に一回程度固まる
固まるタイミングはまちまちで、起動直後だったり二時間後だったり
五時間ゲームしても固まらなかったり・・・
1G+2Gで様子をみてみます。
492[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 22:09:05 ID:/VO+H9OC
ウチの320GBはSeagateのST9320325AS(Momentus 5400.6)が入ってた。普通?
493[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 22:39:25 ID:vtJ8MeRI
他人に訊かないと判らないなら気にする必要ないんじゃね?
気にするなら自分で交換してみれば
494[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 22:39:59 ID:9YrcewJC
>>492
外れ
Seagate2.5インチの時点で全て外れ
が、しかし、X100e当たりHDDがあるのかどうかは知らないけどな
最廉価機種だから高速高品質HDDは採用してないかも知れない
495[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 22:43:44 ID:D6w8M5Lv
品質はさておき、回転数が違うのは結構露骨な違いだと思うんだけど変わることあるのかな?
俺は届いたらHDDは真っ先に交換するけど。今はディスクイメージのバックアップ/リストアソフトもフリーで拾えて便利だな
496[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 23:03:03 ID:93C45Mjx
俺、富士通みたい
497[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 23:13:31 ID:9mr3sWbt
ssd使ったら、どうでも良くなる。
498[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 23:16:23 ID:eB2RQNDa
車にラジオレスがあるように
HDDレスで売って欲しい
499[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 00:11:51 ID:81CO80Ys
ssd にする余力ないので、今更ながらRAMディスク設定してみた
バッファローのフリーのソフト
2GBのメモリーの使用率40%切ってたから、768MB割り当て
悪くないかも...
500[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 09:50:37 ID:5m2GjoPd
X100eL335ですが、ディスプレイ輝度が勝手に変化(明るい方向に1ステップずつ)して
行きます。これを避けたいのですが、どこを設定すればよいのか解りません。
省電力設定やディスプレイ輝度をイロイロ弄ったのですが、改善無しです。
前にも書き込みましたが未解決でして、ぜひアドバイスをいただきたく思います。
501[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 09:57:29 ID:XPsAkmP6
セールはいつまで続くんだ。。
502[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 10:32:43 ID:cBD/OdVd
日本は不良在庫処分場だから・・・
503[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 12:09:23 ID:FO7jjuyf
>>490
5K500が遅いってどこの情弱だよ
504[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 13:25:25 ID:E54ZZ/Bw
>>500
リカバリかけて改善しなければ修理
505[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 19:38:33 ID:LAgSl/UO
Lenovoの出荷状況って「配送済」になってたら
更に配送サービスのサイトにアクセスして、税関通ったとか配送所に入ったとか見られるのか…

到着予定日見ると10営業日前に届きそう
506[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 19:58:47 ID:GZNotsqP
うちは、WDのScorpioBlue(WD3200BEVT)だった
507[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 21:33:58 ID:Sk1q5c4v
後継機はどうなるとか情報出てたりする?
AthlonUにするのかすっ飛ばしてbobcatにするのか みたいな
508[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 22:34:46 ID:5m2GjoPd
>>504
ありがとうございます。
ちょっとした設定位で直ってほしいのですが、なかなか・・。

509[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 00:38:23 ID:QsmsBrM7
>>507
初代がMV-40を採用したように、その時に安くて数を確保できるほうじゃないかな・・・
510[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 05:36:08 ID:iS3paBfF
>>507
X100eのリリース時期が遅かったことを考えると、
他社のCULVノートよりも開発に時間をかけてるように思う。
まだBobcatはメーカーにサンプル行ってないだろうし
Athlon IIが今年後半に出るか、ひとまず後継出ずに販売終了になるのかも。
511[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 09:51:45 ID:yASTbz+r
AMDは来年1QにZacate/Ontarioを使った製品が出荷されると公表してるね。
デバイスドライバのでき次第か。

ZacateはGPUこみのデュアルコアでTDP18Wだから期待してる。
512[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 11:58:12 ID:QsmsBrM7
>>511
ワラリワ ウリュウ ロ レリロウ ララリテ...


lenovoはWindows7 EEなどの最適化BIOSを開発したり、AMD機にintelのWi-Maxを自社検証で載せちゃうから少々時間がかかるかも
それにX100eは年始に発表されたばかりの機種だし、旧チップセットとはいえ実用に耐えないわけじゃない
513[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 12:11:00 ID:BVLf0C4e
AthronIIが一番現実的では?
514[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 12:57:36 ID:0Ykrq11q
AthronIIという物は無いんじゃないかな

まあ、ボブ猫になる前にK625とかが間に挟まるのかは確かに興味あるけど
515[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 13:13:14 ID:BVLf0C4e
すまん、じゃ明日論IIということで。これならCPU以外は同じで対応できるんでしょ?
でもHDMIくらいはつけて欲しい(多分あまり使わないが)。

電池もちが気になるんだったら、もう一本電池を買うと言う手も超現実的。
(PC買い換えは楽しいけど無駄な時間が多くなる)
516[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 14:34:51 ID:iS3paBfF
HDMIはたしかに付けて欲しいな
ついでにMobility Radeonもつけてくれれば・・・なんてw
517[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 21:06:57 ID:OZf2giz5
それよりCi3くらい乗せて欲しい
518[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 21:13:08 ID:UE2OJ2NF
デュアルコアAtomでバッテリーの持ちを長くしてほしい
519[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 21:45:53 ID:+6R/LrDP
>>518
性能そこまで落とすならthinkpadじゃなくていいんじゃね?
520[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 21:59:40 ID:A3oiPSQZ
アトムってHDMIできるの?
521[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 22:44:44 ID:ql4luCSY
xxx
522[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 23:44:49 ID:7bNlPdGS
x1接続のGT210を付ければ出来るんじゃね?
523[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 18:50:23 ID:uu/u7Ixi
Atomで性能↓バッテリー↑↑↑でもいいけど、Core iで性能↑↑バッテリー↑が理想。
524[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 19:21:37 ID:7LeMaFnx
>>523
値段も↑↑になりそうだけどw
525[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 19:54:17 ID:S8QRfYqL
celeron(u3400らへん)で性能→バッテリー↑でよくねーかなー
まあx100eは最初からAMDやからこのままAMDのCPUでいってくれても構わんが
そんなおれはNile待ち
オレの物欲がMAXになる前にでるか?
526[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 21:02:10 ID:Wm0vpW03
今日、335(INTEL 40GのSSDに置換済み)で出先で議事録作成に使ったけど、
5時間ほど持ちそうだった(液晶の明るさは14または15)。
3時間ほど使ったら残り2時間ちょいの表示。予想以上にいけそう。
ただしWifiはOFFにて。バッテリー2本持ちでフルに使おうかとも思っています。
527[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 21:02:14 ID:6XiHJUye
祖父ビック通販、287637J取扱終了記念カキコ
528[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 21:11:03 ID:S8QRfYqL
>>526
デュアルコアでつか?
529528:2010/09/06(月) 21:14:18 ID:S8QRfYqL
すまん
335に気付かんかった
530[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 00:26:02 ID:LEpZunLl
あぶなく753買うところだった。教えてくれて超サンクスコ!
531[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 09:03:43 ID:mTuEJ5oD
キャッシュ512kじゃ消費電力の差は誤差程度じゃね?TDP一緒だし


まあAMDのTDPはあてにならないので有名だけど
532[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 10:21:19 ID:SFnQepuY
コレとPenM1.6GのX31/32とどっちが速い?
つーかπとか貼ってくれよ

Superπベンチノートスレ 4 【ver.1.1専用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1255166216/
533[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 10:43:30 ID:0YsGBGm8
πじゃ性能の指標にはならんだろ
534[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 11:13:06 ID:xDpH2ExQ
今CPU指標ベンチってなんだろな?
cine?
535[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 12:34:52 ID:SFnQepuY
おまえら、もしかしてAMD病か・・・
536[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 12:46:00 ID:TU1SUKwo
PCMark Vantageとかエクスペリエンスインデックスとか?
537[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 12:58:55 ID:UFFdjVpE
>>532
今時そのπ焼きは微妙じゃね?…AMD信者がCPUの位置付けをLinux系ベンチで決めるとIntel派が不機嫌になるのと一緒かと…
538[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 13:07:43 ID:ey7Dw2xC
昔のPCと比較するにはπでも十分機能してる
最新のCPU同士だと9秒対10秒とかになっちまうからダメだが
539[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 13:15:19 ID:nBrbXN8P
つーか、このマシンの用途じゃ実際には差なんてわからないだろ
540[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 14:01:16 ID:xDpH2ExQ
でもπ焼きってキャッシュ量が有利に働くからcoreiよりcore2が早かったりするんじゃなかったっけ?
541[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 16:58:14 ID:d0WQtW0U
>>532
一応3回やってみたが、61秒と62秒だったな。
そこのテンプレを見たら、Pentium-M 1.60GHzと全く同タイム。
L335だともっと遅いのではないだろうか?

ついでに関係ありそうなのも抜き出してみた。

27秒 Celeron 900 (2.20GHz)
32秒 Celeron Dual-Core T3000 (1.80GHz)
33秒 Core2 Duo SU9400 (1.40GHz ,超低電圧版)
61秒 Athlon Neo MV-40 1.6GHz
61秒 Pentium-M 1.60GHz
542[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 18:44:32 ID:/n7y6tYp
>>541
ひょっとしてマルチスレッド対応してないんじゃあ?
543[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 19:19:19 ID:d0WQtW0U
>>542
マルチスレッド対応してたら、X100とCeleron・Core2勢との差はこんなもので済むわけがない。
圧倒的な大差になる。

もう一つあったので追記
27秒 Celeron 900 (2.20GHz)
32秒 Celeron Dual-Core T3000 (1.80GHz)
33秒 Core2 Duo SU9400 (1.40GHz ,超低電圧版)
45秒 Cerelon SU2300 1.2GHz
61秒 Athlon Neo MV-40 1.6GHz
61秒 Pentium-M 1.60GHz
544[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 20:20:14 ID:ZLghcOT0
えっ?MV-40でX100使ってるとかジョークだよな?PenMのX40使うようなもんだぞ
最低でもAthlon Neo X2だろ、X40とX60くらい違う
545[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 20:52:09 ID:af6P4Jsv
ぜんぜんジョークじゃないよ。用途によってはシングルコアで十分
うちはLinuxいれてるけどまったく困らない
546[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 21:23:56 ID:v5L7qgqQ
LinuxはHW制御まわりの出来が良いらしいね
MSも頑張って欲しいね
技術力がないわけでもないはずだし
547[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 22:36:20 ID:78XCnr3U
ちみたちが何を求めてX100eを買ったのか気になる

俺はオモチャにするための2台目マシンとして注文したのが今日届いたが…
548[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 22:40:00 ID:9L0q8sAw
寝モバマシンとして買うがコア鳴きに泣く。
549[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 22:44:23 ID:0YsGBGm8
寝っ転がって2chとネットするため
だけど、ちょっとした動画やゲームなら動いちゃうからSSDに換装してから容量がマッハ
550[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 23:33:19 ID:eIRnjas8
物珍しいから買ったに決まってんだろ
551[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 23:34:50 ID:af6P4Jsv
白くて安かったから
552[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 23:52:20 ID:abW0IeeH
赤くてチンコついてるから
553[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 00:06:59 ID:E6PE1j0U
そこはチクビと言いたい
554[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 00:25:38 ID:bsd4gAaA
サブ用途
超ミニノートやiPadでもよかったんだけど、やっぱそこそこのキーボードがないとなぁ
555[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 01:23:34 ID:ak821nOA
家ではゲーム以外の用途(ネット・2ch・メール)で布団横の机に。
そして、出張や旅行先ではゲームも出来るPCとして活用。
556[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 01:50:29 ID:6ime6KMZ
ゲームはできねーよこれ
マインスイーパでがまん
557[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 06:11:48 ID:i0L+umPV
これでBF2142の低解像度って無理ですかね?
7900GSやX1950Pro世代のゲームですけど
558[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 06:39:25 ID:ak821nOA
軽めのネトゲくらい動くってばよ
FFやるわけじゃあるまいしw
559[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 06:41:54 ID:ak821nOA
あ、>>558>>556
BF2142ってのが何かは知らないので分かりません
560[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 14:03:22 ID:XeuqeSpM
ウォーロック程度なら余裕
561[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 14:23:16 ID:E6PE1j0U
ゆめりあベンチやったらスコア3300台くらいだった
M780Gだと7000くらいになるはずだけどメモリがシングルチャネルなせいだろうか
562[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 14:23:19 ID:R+kfWojp
とりあえずバトルフィールド2142は800*600で無理でした。
一応動作するというだけで実用になりませんよ。
563[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 14:30:47 ID:XeuqeSpM
>>561
たぶんCPUクロック下がってるcnq切って
564[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 21:04:02 ID:ErY2SaNt
昨日届いたL625XPモデル、
とりあえずXPのリカバリメディア作って、
チェック全部外したカスタムリカバリして、
まだ不要なやつアンインストールして、
WUかけたら更新84件 orz
565[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 22:35:20 ID:dN3qIylO
X100eのスレだぜ旦那
566[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 22:45:55 ID:E6PE1j0U
>>561だけど
いろいろ弄ったらゆめりあ4900~5000くらいになった
もしかしたらコアクロックも低いのかもしれないな
メモリはDDR2-600のシングルチャネルだし
567[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 22:57:35 ID:rcpGQC7K
AODで確認して見たら?
568[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 23:42:22 ID:cFfopI0x
20%引きクーポンの時に買っておけばよかったのか・・・な?
569[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 23:42:39 ID:uE1X2xTC
K8だから動かないんじゃね?
ここはCCCだな
570[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 23:50:28 ID:sYjcxC+L
なんだかフリーズするのは俺だけ?
571[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 00:12:04 ID:zLVnV+lP
>>567
AOD動かないね。
HD7xx世代なら動くと思ったけどCPUがK10でないといけないのか
CCCだとコアクロック380MHz、メモリクロック333MHzとある
572[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 00:32:22 ID:si6X8GqY
>>570
最初の頃、有線LANでつないでる時だけフリーズしまくってた事があったけど、
レノボのSystemUpdateでBIOS更新してからは出てないっぽい。
573[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 04:47:39 ID:I3Tqqdya
>>562
ありがとうございます
もうちょっとスペック上のThinkPadにします
574[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 09:58:41 ID:gtJ4SCLn
そんなにゲームしたい人達はThinkPad買うなよ・・・
DELL、東芝、SONYにしといた方が余程いい。
575[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 11:04:53 ID:wGLIkPKm
やりたいゲームの推奨スペック超えてて快適にプレイ出来てるのに、
なぜ文句言われなきゃならないんだ・・・
576[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 11:31:13 ID:rzeWqufP
すこしまえだと、ThinkPad T500がモバイルゲーマーの定番だった時代があったりしたわけだが
GPU性能はもちろん、排熱とか使い勝手とかで。
577[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 11:32:34 ID:KSxtOyNp
>>575
                    /
                  ,r'´
                /,ノ
                 /r' /
                  !' /                  ノ  i
                    /                 ,.r'  ノ ! |
                !           _,..r  _,..r:〆 ,.:イ  | λ
   アンチだからさ   i         ,r ' ,. r ' ´ /,..イ’   丿/ '; 、
               |        /,/´   .i'/     ノ/  ヾt、
                  !i !    ,.: ----- :...,_,......!.,,__ _,.. ::--' ´= :..,,_ 'j'ヽ
                t !   /´::::::::::::::::::::::::::ヾ,~``'ヽ::::::::::::::::::::::::::::::`'':::..,t,
                ヾ  i:::: : : : :..   :::::::::!j  t`:::::: :: : : : : : : :::::::::::::::::':,
                 ':,  i::: : : : :::: : : : : : :ノ,:  ゝ ミ: : : : : :::: : : : : :::::::::::!
                    ヽ .'、...;;;;;;;;;;;;;..... ,.イ ,'    ヽ : ..:::::: ::.... : : ::::::丿
               __,...r-‐ヽ:ゝ.,,_:::::::,..r'´.  ;'      `: 、::::::::::::::: : ::ノ!
              / !       ヽ`~t    /         `'- =::- ''´ ノ
              / |       ).:-+--‐‐k.、          ゝk,.....イ/
               / . i    ./='''"_,,'y.',   "''`ヽ、::      ゝ :.,,~,.ノ´
            /   .!  ._/,,,,../'--'  ':.、   -='::,=--     ヽ ,,.._,..イ
            .!  /''"~~   ~`"'t--.,,\    .....'.;       :: ~' : . ,,__
           ,r ' !/         !...,,丿__\  __,,..ノ      .:::,..r ' : : :
          .i /     ,......k-'' ‐-‐ '´  `~T~k, . . ;'    _,..:::''´ : : ,.. r:''"
          ,|.(´ _,,,,,.... -'"-=`',,k___    ,r '"~~`y''/‐‐ '''": : :,. r:::''": : : :
         / /''"´         ~~`ヽ, ::/ : : : : .ノ.;:' ,..r:'ヽ,,/.,,......,_
         / (                ノヾ、: : : /::;',./    ~`''‐-:ヽ
        ./  .)  ---=''~~~='''''''', .、_ ゝ.,.ノ ::r': : :;' ´ !        >,
       /  /            `''t~~: : / : : ::;'   ';      ./ '.
      /   .ヽ            .ノ  `y : : :/    'k     /   ヽ
578[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 14:06:16 ID:zLVnV+lP
>>573
上のThinkpadとかじゃなくてオンボじゃないGPU載せたやつ買えよ・・・
579[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 22:38:50 ID:SkvYnywA
今日、x100e買いました
オススメのキーボード・画面保護フィルター教えてくだしあ
580[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 00:33:45 ID:BgiMM6lU
>>573
ゲームをやるなら東芝のQosmio一択なんだが。
581[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 10:06:36 ID:F+rtwvPw
>>580
東芝だけはない
582[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 12:38:46 ID:LS/pS+oG
キーボードカバーは無いんじゃね?
583[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 13:33:54 ID:BgiMM6lU
>>581
Qosmioだよ。東芝でも他のノートはダメだがQosmioだけは他社のAVノート、ゲーム用ノートとは次元が違う。
ダイナブックQosmioとか言う紛いものじゃなくて純粋のQosmioね。
584[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 13:37:25 ID:q8VsA3IS
いやー、基本的に乳首とキーボードは使いたいんで
東芝の宣伝は他所でおながいしまプ
585[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 14:54:09 ID:BgiMM6lU
>>584
私は意地でもノートでゲームをやりたいがTPのKB以外は使えない体なのでQosmioにレノボの外付けKBで対応してるよ。
586[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 19:20:11 ID:UHapM6G6
>>584
ThinkPad Tシリーズはノート用GPU搭載されてる。
性能くらいは自分で調べろよ。いくらでも出てくるから。
あとTPはビジネスノートなんだから、もしゲーム動かなくても文句言うなよ。
ゲーム重視なら素直にアリエンワーでも買っとけ。
587[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 20:41:07 ID:8Vb3TJYM
Qusomisoに見えた
588[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 21:54:07 ID:e6dpFNdV
まあゲームやるだけならClevoのOEMの連中だな
ドスパラとかツクモとかで売ってる5870とか480とか載ってるやつ
あまりThinkPad向けの話ではない
589[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 22:33:57 ID:yV0huqrf
今のゲームってそんなに負荷が高いものなの?
570の頃でもソリティアもマインスイーパも余裕だったけど
590[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 22:36:48 ID:q5qtL5mg
>>586
>>587
座布団3枚!
591[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 22:45:39 ID:G8Snjyzn
>>589
DirectXを使うゲームはGPUを
Flashで動くようなブラウザゲーはCPUをモリモリ使う
592[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 23:13:07 ID:IHUg+BEF
本日到着!!
評判どおりファンがうざい。ThinkPad Fan ControlのManualで0指定してとめてやった。
さて、どうなることやら・・・
593[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 23:36:04 ID:UHapM6G6
ファンレスは危険すぐるwww
栗とかで800MHz・0.8V固定にすりゃ静かになるぞ
594[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 23:44:46 ID:rGQe6eRQ
20%引きクーポンきたぜhehehe
595[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 00:08:44 ID:WtJfZHce
栗使わんでもパフォーマンスを最低で固定すればなるだろ
596592:2010/09/11(土) 01:07:55 ID:ufFrrA/Y
>>593
そっか、やっぱ危険だよねwww
「栗」ってなんだか知らないし、パフォーマンス落としたくないので、とりあえずTPFanControlのイニシャライズファイルいじってそれなりにファン回るようにしてみようと思う。
597[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 06:56:11 ID:b9M3VKnq
ThinkPadでゲームなら、W701でGPUのオプションを QuadroFX3800Mだな。
598[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 08:49:41 ID:WAYG3e/7
ゲームなら自作PCとリモートちんこで遊んでる
599[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 00:49:04 ID:bWiMLM6w
この機種、ロワの安価なバッテリーって販売していますか?
600[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 17:10:20 ID:EQHOZ/7u
とりあえず1週間くらいX100e使ってみた。
手持ちのX301と比較すると、小さくて軽い。しかし、全体的にもっさりする。とはいえ、
小さくて、大容量HDDが積める(あえてSSDではない)ことだけを考えて安いX100eを注文したので、
不満というかトレードオフで納得できるような要素がほとんど。

数値の上でのスペックはほぼ同じなんだが、起動時間や操作レスポンスが明らかに違うのは
やはりチップセットとかCPUの種類、SSDとHDDの違いとかだろうか。
(X100eは遅いというより、つっかかるような感じがよくある)
入れてるソフト類が微妙に違うので厳密には計らなかったが、Vistaから7に自分でアップグレードしたX301より
最初から7(=Lenovo EEが利いてる)のX100eの方が明らかに起動が遅かった。

ThinkPad X301 ... Core2Duo 1.4GHz、RAM2.0GB、SSD、Win7 Ultimate(32bit)
ThinkPad X100e ... Neo X2 Dual Core L335 1.6GHz、RAM2.0GB、HDD、Win7 Ultimate(32bit)

Windowsエクスペリエンスインデックスの評価
プロセッサ/ メモリ/ グラフィクス/ ゲーム/ ハードディスク/
4.1 / 5.0 / 4.1 / 3.4 / 5.9 ... X301 3.4(ゲーム用グラフィック)
4.1 / 5.1 / 3.4 / 4.8 / 5.9 ... X100e 3.4(グラフィックス)

廃熱がちょっと熱い。パームレスト直下にHDDがあるお陰で右手がかなり熱かったX61を思い出した。
とはいえX61ほどではないし、HDDは筐体底にあるので手は楽。底と排気口だけはどうしようもないけど。
SSDじゃなくてHDDなことで、熱とともに騒音を思い出させてくれたのも久しぶりかもしれない。

キーボードは今までのThinkPadとは違うけど、全く問題なし。快適
あえて難を言うとホームポジションがちょっと分かりづらいかもしれん。

これは駄目だと思ったのは、タッチパネルの方のクリック用ボタン。
筐体の外周まで露出してるので、ねっころがったり膝の上に乗せたりすると
力がかかって押しっぱなしになることがある。せっかくのマルチタッチ対応なので、
今回は殺さずに使おうかと思ったが、ボタンだけはOFFにした。

キーボードのボタン類が少ない、肉球型ゴム足じゃない、全体的に作りなチープな感じがする等、
いろいろコスト削減してるのが感じが見て取れたが、そこはまぁ実際、
お値段の桁が違う製品なので俺も割り切って買ったのでいい。
Wifiや3G通信するとバッテリーも悲しい程持たないが、ハミ出るバッテリーが嫌で3セルで注文したのでそれもいい。

これだけは残念なのは、キーボードを照らすLEDライトが欲しかった。
これもコストダウンなのかもしれないが、その場所にカメラついてるからなぁ。

あと、何が原因なのか不明だが、フリーズがたびたび起きてる。(ブルースクリーンではない)
起動中、シャットダウン中がおきやすい。その他、何気ない操作の途中に突然固まったり…
601[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 17:14:14 ID:po0tHq2p
フリーズはおかしい。Lenovoのソフトは遅いが。
602[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 17:25:23 ID:PC4c40wY
XPの注文がもうまもなく終わるので、とりあえず2台注文した
603[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 19:36:36 ID:TGxJARpx
ThinkVantageは遅いししょっちゅうフリーズするのはなんだろね
デバイスの読み込みが上手くいってないんだろうか?

ところでグラフィックがHD 3200なのにかなりクロック低いんだけど
380MHzからHD 3200本来の500MHzにはできないもんかな
604[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 19:39:17 ID:Tg9Cq53U
>>603
BIOS更新でフリーズは直るかと。
605[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 19:40:41 ID:TGxJARpx
>>604
おお、早速ありがとう。更新してきます
606[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 19:47:35 ID:HGyA5BeX
CPU:Turion, MEM:4G, OS:XPを買った。
キータッチの良さ・アンチグレア・180度開・XPというところが気に入って決めたけど、なかなかサクサクでうれしい誤算!
VirtualBOXにUbuntuとSolaris。これもたいしてストレスなしでビックリ!ハード的な質感も悪くない。
難点はよく言われているファンとかコイルとかの音。でも、まったく静かな環境で使うことのほうが少ないので、これは許容。
Let's note より使いやすいかも。
以上、lenovoの人間じゃないけど宣伝。
607[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 21:32:05 ID:HGyA5BeX
>>600

> ねっころがったり膝の上に乗せたりすると
> 力がかかって押しっぱなしになることがある。
まったく同様の現象でがっかりしてた。

> ボタンだけはOFFにした。
これができることに気づかせてくれてありがとう!
608[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 23:59:14 ID:GiL4XBh/
>>603
acerのFerrariOneもそうだけど、発熱低減のためにクロックを落としている。
609[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 23:59:41 ID:KmtHVz6V
ドスパラでN19とかいう中華メーカーのノートクーラーが500円で売ってたので買って乗っけてみた
なかなかいいなコレ
610[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 01:25:31 ID:j1IwQ2YQ
xpダウングレード版を購入してリカバリディスクを作り、
しばらくは7proをインスコして遊んでたんだけど、
いざxpに戻そうと思ったらProduct Recoveryディスク入れたあとに
内部エラー発生して進まない・・・
リカバリディスク作るときに失敗してたのかorz

つーわけで、リカバリメディア作る人は、念のためDVD-R以外にも、
SDカードかUSBメモリーに作っておいた方がいいかも。
611[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 03:50:54 ID:s6WEn+En
そういう場当たり的な事をするより、リカバリディスクを2枚以上作って
全体をmd5とかでコンペアすればいい
612[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 06:18:08 ID:J7kiaZyO
かわいそうに
UbuntuかMintを入れてみたら幸せになれたりして
613[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 07:25:23 ID:J7kiaZyO
>>610
ttp://www.schaft.net/n00bs/2010/01/29232436.html
リカバリパーティションが生きてれば
リカバリディスクなくてもそこから直接復旧できるって
ぜひ試してみてレポよろしくw
614[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 20:40:00 ID:PaChz71Y
初心者質問で申し訳ないです・・・
Qドライブの表示方法を教えてくださいまし。
615[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 21:11:02 ID:ssvEB1/x
616614:2010/09/13(月) 22:47:42 ID:PaChz71Y
EISA構成ってやつはXPで簡単にNTFSにならんのですか・・・
617[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 23:01:47 ID:fXKGc429
X100e デュアルコア やっと届いた
618[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 23:04:22 ID:/vnc7Sv2
トラックポイントキャップセット届きました。
これメイドインジャパンなんですね。
ところでどうやって交換するんですか? 引っこ抜けばいいのですかね?
619[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 23:09:28 ID:7Xn92S7h
>>618
何の芸もないハメコミ式なので安心してひっこぬいて交換していい
620[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 23:19:16 ID:/vnc7Sv2
>>617
オメ!
俺のはL335です。

>>619
ありがとうです!
真っ先にクラシックドームを試してみたいです。
621610:2010/09/14(火) 10:32:15 ID:UTN3+FW+
会社休んで613の方法試してみたけど、OSは7のままでした。
7入れるときに、リカバリエリアも上書きされたのか。。。

でも、ThinkVantageのProductRecoveryにはOSも出荷状態に戻る
みたいな記述もあるんだけどな・・・

ttp://www8.plala.or.jp/phtrain/recovery/recovery.html
622[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 10:40:08 ID:+MnEvw2n
リカバリエリアも上書きしちゃったなら無理に決まってるじゃん
サポートに問い合わせてみたら?
623[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 10:53:46 ID:x1gQ4bpF
>>621
とりあえず今入ってるであろうWin7 Proから管理ツール起動して
ドライブのパーティションがどうなってるか確認を
リカバリエリアさえ残ってれば復旧可能
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0190EE1

リカバリエリアが見当たらなかったら・・・
サポセンに電話してリカバリメディアを売ってもらおう
624610:2010/09/14(火) 13:29:24 ID:UTN3+FW+
リカバリエリアがあるのは間違いない(Qドライブ)

xp入れてたときに、DtoDでProductRecoveryするとxpだったのが、
7を入れてDtoDでProductRecoveryするとxpにはならないということは、
やはり今あるリカバリエリアは7入れたときに上書きされたんだろうな。
(xp入れてた時とリカバリエリアの容量が変わったかは覚えてない・・・)

つまり、ProductRecovery(工場出荷段階に戻す)ってのは、OSごと戻すのではなく、
現在入っているOSの初期状態に戻すという作業なのかもしれん。

推測で書くと悪いから、念のためサポセンに問い合わせてみるわ。
625[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 13:43:06 ID:+MnEvw2n
>>624
何を勘違いしているのかは知らないが
ProductRecoveryは不思議な魔法の力で上書きして消してしまったデーターを復元する物ではないぞ
626[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 22:19:53 ID:tmjDk0km
たまに、Fnを使ったボリューム変更とか明るさ変更が効かなくなるのはなぜ?
627[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 22:49:06 ID:41CYxvYY
キーボードがダメなんだろ
628[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 23:32:48 ID:Lv57aoGk
規制解除キター

今日届いたんだけど、モニタパネルの左上がぱかぱか浮いてて押すとカチカチッと音がします
こんなものでしょうか?
ようやく買ったのに傷物で交換になって、これも不良品だったら泣ける
629[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 23:41:24 ID:0OSO/rTr
中華業界ではご褒美です
630[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 01:44:08 ID:syaYwdKh
>>628
俺のはならないから不良品だろ
さっさとサポセンに電話しろ
631[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 00:50:15 ID:21JwxQvG
次の情報まだないからnile飛ばしてZacate(bobcat)かな?
本当かどうか分からないけど情報が出てきたみたい
T56N TDP 18W 1.6GHz dualcore GPU DDR3 40n
T48N TDP 18W 1.4GHz dualcore GPU DDR3
Celeron U3400 Pentium U5400 TDP 18W がライバル?
GPUのデモだとi3の2倍近くて、780Gの2倍の80SP相当って言われてるみたい
CPUは現行の9割(クロック当たり?)って言われててダイサイズはATOMより
ちょっと小さくてHD5450を少し大きくしたぐらいでかなり安そう
まだ良い事としか判明してないけど期待できそうな感じ?
632[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 01:13:38 ID:p0qQeRhz
ちょっと調べてみたが
ThinkPadにゲームを期待する人(個人的にはどうかと思うけど・・・)には相当期待できるコアの模様。
まだ最適化されてない試作品段階でintelのHDグラフィックを既に上回ってるみたい。
バッテリー長時間駆動を期待する人にはAMDのTDP18Wはほぼ何の期待もしない方が良いと考える。
633[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 01:22:09 ID:p9sM2U8q
Radeonのコア載せてるんだからintelのIGP程度は遙かに上回るのは当たり前だし、
TDP18WでGPUまで内蔵してれば実測で8時間程度もつ物は簡単につくれるだろう
あとは値段は倍でも構わんから1kg切って欲しいわ
ThinkPadクオリティな強度を考えると難しいのは分かるが
634[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 02:15:42 ID:Wvpk3IHQ
x102eはジェラルミン製?
635[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 05:24:06 ID:OzVpm6yZ
噂のX100とか、X110eとかなんだろうか・・・
636[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 10:59:12 ID:T3s/EXYk
RadeonのディスクリートGPU載せたやつ出してほしいな
637[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 18:16:16 ID:CBL6I32y
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
638[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 18:18:17 ID:CBL6I32y
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ( ´,_ゝ`) ? ? ? ? ?なんだか無償にコピペしたくなる
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?ナノに初心者コピペできない
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
639[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 18:19:11 ID:CBL6I32y
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ( ´,_ゝ`) ? ? ? ? ?なんだか無償にコピペしたくなる
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?ナノに初心者コピペできない
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
640[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 18:33:15 ID:CBL6I32y
? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? なのに初心者にはコピペできない
? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ?





どうしてもコピペできない俺は馬鹿なの?初心者なの?
641[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 18:35:12 ID:CBL6I32y
? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? なのに初心者にはコピペできない
? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ?



642[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 18:36:26 ID:W9N7VWkS
赤ポッチの部分が液晶に当たって痕がついてしまった
643[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 19:34:11 ID:X9VLKUjC
ワイヤレスネットワークから切断しましたってアナウンスされるのだけどオフに出来ないの?
644[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 19:34:58 ID:X9VLKUjC
ワイヤレスネットワークから切断しましたってアナウンスされるのだけどオフに出来ないの?
645[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 19:44:26 ID:ayLz2Hii
特に大事でもありませんが2度言いました
646[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 20:07:48 ID:qL0LC840
はい
647[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 23:29:56 ID:wS8mWt/R
明日買うつもりで、>39を発見
デスクトップ持ってるけど、ささっとネット見たい時に使おうと
思ってたんですが、スリープから復活しても無線LAN使えないんですか?
648[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 23:45:25 ID:rk46OUZV
どこをどう判断したらスリープ復活後に無線LANが使えないと読めたのだろう。。。
普通は使えるだろ。
649[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 23:56:03 ID:y4al+upm
日本人が読めばそう読めるよ

途中そういうドライバーもあったけど、最新にすれば、自動で復帰するから大丈夫だよ
650[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 23:58:18 ID:yIG5is2m
ハイバネーションをスリープだと勘違いしてる可能性がある
651[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 01:11:14 ID:mFvFJQOg
test
652[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 04:32:50 ID:uuJHCgGv
次期型にontario乗ったら嬉しいし欲しいが、
デュアルコアの方を先週買ったばかりなんだよなぁ。

でも、Zacateの方を乗せそうな気がする。立ち位置的に。
653[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 09:15:46 ID:SnFSb2yU
Zacateは18Wだしちょうど同じTDPレンジだな
K8とは設計がまったく変わってるから使用感はどんなもんになるやら
654[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 20:36:39 ID:tZ62AGXI
Athlon Neo MV-40とZacateのTDPがほぼ同じだもんな。2コアになってグラフィックスを
オンダイにしてこれなんだから、電池の持ちもよくなるんじゃない?
655[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 20:45:11 ID:Nu6wHn2A
標準的なノートPC用バッテリーユニットを接続した状態で,8〜10時間以上の駆動が可能だという。
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20100916010/
656[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 03:10:33 ID:TPoBaJ6s
>>630
サポートに電話したら「仕様だ」と片づけられたorz
二度も返品するのも面倒だし早く使いたいので諦めますた
返品で液晶保護フィルターいちいちはがすのも疲れた……

液晶回りのパネルってはめ込んであるだけ?
特に上部が浮いてる感じです
ロートルのR40ですらこんなことないのにな
破格4万の安物だからと自分に言い聞かせてます
657[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 03:36:07 ID:ujFTcrDC
キーボードの出来がしっかりThinkPadでトラックポイントまで付いてるとなれば
他のモバイルノートより良いんだけど、モバイル機で光学ドライブの次に不必要な
マルチメディア性能のためなのかCeleronより安いのかAMDプラットホームで発熱と
バッテリーの持ちが悪いのはいただけないな
658[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 08:12:07 ID:lp+B+p41
AMD嫌いなら素直にX200行けばいいじゃん
659[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 09:12:21 ID:e3o/saQ5
>>656

程度によるんじやないかな。
写真アップするくらいの
住人へのネタサービスは大切だよ。
話だけじゃ分からん。
660[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 14:09:55 ID:wPbh7omF
直販で、デュアルコア版購入。
キーボードが打ちやすく(ようやく探し求めていた自分に合うモノにあたったってくらい快適)、
概ね満足してるんだが、電源オフにしてもUSB機器が通電したままなのに気づいた。

例えば、マウスの赤いLEDとか点灯したままになってる。
みなさんは、どお?
661[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 14:32:09 ID:Hs60OQgr
BIOSに設定なかったっけ?
黄色いUSB。
662[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 14:48:41 ID:wPbh7omF
>>661
ありがdd

「黄色いUSB」ってのが意味がよくわからなかったんだが、
BIOSの設定で[Always USB on]ってところを<Disabled>にしたら、
電源オフと連動してオフになったよ!

しかし、自分でどうやってもわからなかったことが、うんこしてる間に解決するなんて
やっぱ2ちゃんの集積知は凄いなぁ。
663[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 14:54:57 ID:ut6fddVA
iPod以降、PC停止時のUSB給電は特別なポートを用意したり、BIOSでON/OFF付ける機種が増えましたね。
その辺意識してなくて、音楽プレーヤーが充電できない、プレーヤーの欠陥だみたいに言う人がいてワロタ

…価格.comだがw
664[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 16:33:52 ID:ujFTcrDC
>>658
モバイルノートで3D性能がどうこう言ってる人種がThinkpad使うなよ
665[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 16:49:52 ID:YUuWcQ6i
次期X100系はLlanoが遅れてるからZacateかな
CPU性能は同等か若干ダウンでGPU性能アップ
発熱は減ってバッテリ持ちも改善される

個人的にはOntario載せた10インチクラスの製品があればそっちの方が欲しい
666[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 17:26:00 ID:R8m538+J
Thinkpad原理主義ってほどじゃない俺からすると、5万円程度で買えてキーボードとトラックポイントが
使いやすくて、Youtubeの動画がそこそこアクセラレートされるラップトップはすごく魅力的。
で、買ってよかった。Athlon Neoの性能・電力バランスがいまいちなのは事実だが、AMDが嫌いとか
Thinkpadにビデオ期待するなとかいう話じゃねぇよな。
問題は、いい製品かどうか。
667[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 17:40:40 ID:urKWoRKM
電池持ちが気に食わないなら、
もう一本電池かえば、
数世代分の進化に相当するかも。
668[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 18:05:15 ID:u343SBSl
大体ノートPCのUIの評価なんて過大評価してる記事が多いと思う
キーボードもトラックポイントも並であって特に秀でているということはない
669[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 18:13:56 ID:gKYageEe
この機種ってリカバリメディア作成したリカバリメディアから復元すると2度とリカバリメディア
作れなくなるのね・・・ service_done.ini弄れば問題ないと思ってた自分がアホだった・・・ 
やはり、ドライブイメージごとバックアップとっておけばよかったよ;;
670[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 19:11:53 ID:q3fxzYuI
俺SDでリカバリ作ろうとして1回失敗したから弄って普通に作り直したんだけど
671[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 19:39:25 ID:gKYageEe
>>670
作成失敗したってことは、リカバリメディアから復元試してないってことだよね?
作成した奴のチェックがてらリカバリなんてやるんじゃなかった・・・
672[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 19:58:02 ID:gKYageEe
×試してない
○成功してない
673[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 20:11:04 ID:rJjDD1Mt
Intel がやったのは、市場全体を操作する 悪事ってことのようだ
価格性能に関りなく、契約で、優れた技術の普及を阻んだ
ユーザに対する裏切り行為だよね

公正取引委員会は濡れ衣を着せたりしない絶対正義の砦
Intel が裁判していないってことは、勧告は事実(あるいはその一部)か、
裁判で明かるみにでるともっと不利になる事柄が隠れている可能性すらある

平然といまも流されている Intel のCM
嘘と欺瞞の 騙しの連鎖だね
悪徳企業に必罰を

Intel が社風通りに世間への迷惑行為を続けることと
AMD云々とは無関係じゃないのかな
Pen4/Dの時に販売店に対して『AMDのCPUを売らないのならIntelCPUを売ってやる』っていう条件があったろ

AMDが良いCPUを作っていたからこそ
Intelは、恐れ戦き、薄汚い契約や広告料による圧力で、
当時世界一高性能だったAMD製品を市場から追い出して、普及を阻んだんだが?

いまもエラッタだらけで爆熱もっさりカクカク。ベンチとエンコだけ速い滑稽なCPUを、恥ずかしい
ニコイチの低能技術の欠陥品を安売り叩き売りしてること自体、AMDが恐ろしくて仕方がない証拠だし

Intelという悪に魂を売るのは情弱なおまえの勝手だけど、それを正当化するような智恵の足りない行動を
取るなら、道理だけは繰り返し示されることになる



公正取引委員会万歳!
674[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 20:30:39 ID:oOdMvLkj
こんばんは。初めてこのスレを利用させて頂きます。

X100eの購入を考えています。
用途はワード、エクセル、パワーポイントの使用が主でたまにDVDの鑑賞をしようと思っています。
あとはYouTubeやニコニコ動画での動画鑑賞に使おうと考えています。

光学ドライブは内蔵されていないので外付けDVDドライブを利用してDVDを見ようと思っているのですが映像にカクつきなどは発生しますか?


X100eをお持ちの方、よろしくお願いします。


仕様は店頭モデルで、

OS:Win7 Home Premium
CPU:AMD Athlon Neo MV-40(1.6GHz/512KB)
Mem:2GB

です。


携帯電話からの書き込みなので改行等で読みづらかったらすいません。
675[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 20:41:02 ID:Fj1HxiQt
比較的いいGPU使ってるので動画鑑賞は問題ない
オフィス使うなら…CPUとHDDの性能が頼りないけど、多分問題ないだろう
大画面&SSDの方が楽だと思うけど、そこは予算と使用頻度と相談で
676[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 23:52:28 ID:dqEqWJAF
本体と一緒に2Gメモリーを買ってきた。
衝動買いだったので、メモリーの選択は店員に任せた。
1GBx2のメモリだった
今はメモリ不足からか、たびたびOS自体が無反応になる。
677[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 23:53:55 ID:kQ5qL2ot
>>676
もしそれがフリーズの事だったらBIOS更新で直りますよ。
678[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 23:55:49 ID:HM4Pumv5
>>676
メモリーは2GBあれば問題ないから、その現象はBIOSをUPDTEすれば
直ると思います。
679[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 00:02:43 ID:AY5v+yfj
>>676
ひどい店員を飼ってるなぁ・・・その店
680[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 00:05:09 ID:BMS6M2rD
office使うならもう少しモニタの大きい機種にした方がいいと思う
681[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 00:05:36 ID:u4M7ssas
>>676
さすがにゴルアしてメモリ返品すべきだろ、それ
2枚渡されてどうすんだ
682976:2010/09/19(日) 00:12:12 ID:i/6OZqLJ
なんとこんな優しい言葉を2chで受けたの久しぶりです。

ありがとうございます。
BIOSやドライバーは買ってきて、さっそくアップデートしたので
大丈夫だと思います。
しかし、Vantageは便利ですね。


OSが落ちるようなフリーズじゃなくて、OS自体が無反応になって
30秒ぐらいたつと復活する感じのことが、頻発しますが、
このPCにはちょっと重すぎる作業なんだと思います。

キーボードその他もろもろ非常に気に入ってます!


683[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 00:13:15 ID:i/6OZqLJ
>>681
ありがとうございます。
もちろん返品します。
会社の近くの店で買ったので、火曜になってしまいますが凸
684[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 01:17:17 ID:DQuzwzt/
対応メモリはDDR2-5300のSODIMMだから、気をつけて
685[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 09:07:47 ID:C1SdOy2P
K8コアだからあまり関係ないけどね
686[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 14:01:28 ID:i/6OZqLJ
>>684
どうもです
687[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 14:08:37 ID:KHH7T9zH
>>686
DDR2ならPC2-6400でもイインダヨ

DDR3はダメだが
688[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 17:10:26 ID:BB8F3czY
>>659
ネタ提供します
500万画素の古いデジカメ動画なんで分かり辛いですが

http://ichigo-up.com/cgi/up2/oiu/xs17591.avi
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm25657.jpg

左上部だけ0.5mmくらい浮き上がってて、カチカチ鳴る

今はもう気にしないようにして、Office2000入れてみたりして遊んでます
Vistaでは駄目だったけど7で使えるのが驚きw
689[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 17:21:35 ID:XVMKfs1n
>>688

ネタ、どうも有難う。
自分の感覚だと、これで修理・交換は無理だと思います。
爪折れとかだと交換対象なのでしょうが。日本のメーカーでも多分同様。
さすがに1ミリだと交換対象でしょうね。気にしないのが一番だと思います。

Office2000はXPに入れようとしたときに、警告が出て以来使っていません。
今は会社で余分に買ったOfficeXPですが、まあそのうちにOOに乗り換えたいものです。
690[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 17:22:30 ID:1QVBeGmR
>>688
ネタ乙です。
確かに一度気になると気になりそうな部分ですね。
でも、商品交換してくれないなら気にしないようにするしかないかもですね。
これがx100シリーズじゃなくて200シリーズだったら暴れそうだけど…

とりあえず今使っているideapadのキーボードが叩いているとたわむので
x100がそうなっていないことだけが願いです。
691[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 17:33:33 ID:WwqV/fyS
もっと目でわかるような感じなのかと思ったら
ただの歪みからくる浮きだとは・・・・
1台30〜80万してた頃と同じ品質を求めるのは酷
692[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 17:34:02 ID:XVMKfs1n
X100のキーボードは大丈夫。ideapadでU5400のもしっかりしてた。
U5400は激熱だったような(Acer辺りと比べて)
Acerは相変わらずふにゃふにゃキーボードだよ。
693[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 20:13:52 ID:w1S0XjgT
ちょっとお聞きしたい。
今日直販にてx100e注文しました。
一体どのくらい(何日くらい)で届くのでしょうか?
694[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 22:24:47 ID:8/zs9NPU
反日感情が高まっているから遅れるかも
695[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 22:27:52 ID:sekqCPZ8
>>694
まあ、正確には共○党に扇動されて高まったんだろうけどねw
実に恐ろしい民族だよ。
696[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 11:44:57 ID:2sQtVJ5R
>>694
急いで注文するわ
697[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 11:58:05 ID:i9P32Tz2
ここ数日、中国から日本への輸出品には酷い仕込みがされていると聞く。

例えば食品なら大便を混入させるとか、パソコンならHDDをシャッフルするとか静電気破壊させるとか。

買うなら1カ月以上は先延ばしした方が良い。特に冷凍食品に注意!
698[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 12:04:29 ID:S5WJZ3N3
X100eのキーボードのキートップが壊れたが
サポートに電話しても保証対象外といわれた
仕方がないのでebayでキーボード買ったわ
日銀砲が炸裂してから注文した俺の情弱さに泣いた

>>697
ソースは?
699[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 12:09:08 ID:i9P32Tz2
>>698
ソースとかお前新聞読んでないだろ?TVでもいいからニュースくらい見ような。
700674:2010/09/20(月) 12:21:34 ID:xWzUkzKF
こんにちは674です。

>>675さん、>>680さん、お答えいただきありがとうございました。
オフィスとDVDを観るのにこの画面サイズだと用途と相反するなと思ったのでもう少し画面の大きな機種にしようと思います。
相談に乗っていただきありがとうございました。
701[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 12:22:17 ID:np8t5DA4
改行の仕方とか見る限りネット初心者か夏休み終われなかった可哀相な子なんだろ
そっとしておいてやれよ
702[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 12:23:54 ID:kzOX19Ve
>>701
君をそっとしておいてあげる。
703[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 15:07:11 ID:8mA68/6j
>>697

アホか。本当にそんな事したら、レノボ・ジャパンが大変な事になるだろ。
レノボ以外のメーカーでもそうだぞ。
704[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 15:10:02 ID:uhQYsvKj
>>703
過去に冷凍食品、餃子だっけ?の回収騒動とかなかったっけ?
肉まんの具にに段ボール入れてたとか
山ほどあった気がする

個人的にはDELLのリチウムイオンバッテリ大爆発の事故も
意図的に金属片を混入させたんじゃないかと疑ってる
705[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 15:28:47 ID:FuKS57ry
>>688
私のは2876-59J黒ですがレスを見て指摘箇所確認しました。
確かにその場所はフレームの取り付けが弱いですね。同じ様な感じです。
706[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 15:35:47 ID:kzOX19Ve
昨年、中国の反日デモを実際にこの目で見てきましたがまさに修羅場でしたよ。
日本の報道は中国びいきだと言う事がよくわかりました。
なぜ日本のマスコミは真実を報道しないのでしょうね?
707[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 17:09:36 ID:NOFH8iiG
まあ、政権与党もマスコミもほぼ支那よりの売国奴だからね
708[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 17:29:51 ID:bF3KAgks
というか、既に支配されてるんじゃないのかね。この国は。
搾取されるの好きな国民性だしな。何とも思ってないんだからいいんじゃね。
709[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 18:30:13 ID:GFyOOgIQ
ネトウヨの床屋憂国談義つまらん
710[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 19:16:51 ID:NOFH8iiG
↑炙り出された支那人w
711[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 19:17:07 ID:sJ94wBMI
中国、韓国、在日、民主党に都合の悪い話は全部ネトウヨ(笑
712[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 19:21:22 ID:NOFH8iiG
ていうか、俺は愛国主義者であり現在の民主党政権に不満を持っていて唾棄すべき売国奴と
思ってる。これってつまり、左翼って事だよな。
これからはネット左翼って呼ばれるのかなw
713[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 19:43:51 ID:8mA68/6j
>>704

生協が販売した奴だろ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E7%94%A3%E9%A3%9F%E5%93%81%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7#
.E4.B8.AD.E5.9B.BD.E8.A3.BD.E5.86.B7.E5.87.8D.E9.A4.83.E5.AD.90.E4.B8.AD.E6.AF.92.E4.BA.8B.E4.BB.B6

肉まんの方は、ガセだったんじゃないの??
DELLのバッテリは、ソニーの電池セルだろ。
714[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 19:45:01 ID:eR6HhedS
>>713
何それウィルス?反日なの?
715[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 20:00:04 ID:zNUaA2QQ
最近、ThinkPad系スレとLet'sスレに頭の可笑しい人が集合するようになってきたなあ・・・
716[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 20:09:05 ID:8mA68/6j
>>714

長いんで2行に分けただけ。
717[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 20:10:37 ID:n5BD0Ic9
どう見てもヤバそうなコードにしか見えん・・・
718[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 00:41:15 ID:Zq+GCrK0
メインマシンでもないのでie9入れてみたが速すぎw
ie8に戻せないので注意な
719[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 11:57:18 ID:xKqMojvk
ja.wikipedia.org ドメインにウイルス仕込むとか新しいな
さすがネットの猛者は着眼点が違う
720[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 12:01:53 ID:XB05jLTD
ポケモンウィルスパッチ作成した犯人、逮捕秒読みっぽい
http://www.tanteifile.com/newswatch/2010/09/21_01/index.html


探偵ファイルの記者がポケモンのキャラクターを無断使用してウィルスをばら撒いている事を
わざわざポケモンの権利所有会社に教えてあげたようだ。
これにより著作権侵害行為を前提とした捜査も可能と考えられるが
SSを晒された被害者の言い分の方がインパクトがあるように思える。

721[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 15:41:24 ID:hwKbSBw4
ノングレア液晶やアンチグレア液晶って、死ぬほど見にくいよな
わざわざ映りを汚くするなんて狂ってるとしか思えん・・・

、傷だらけの液晶で動画観るようなもんだからな
722[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 15:48:59 ID:2MiUyV51
>>721
仕事で使えばどちらが見やすいかわかると思うよ。
確かに動画を見るときの色の鮮やかさはなくなるけどね。
723[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 15:51:05 ID:ZDz8iZYA
>721
だからそういうおこちゃまは、ツルテカ液晶つかってりゃいいだろ。
照明なんかが反射して目に入るようじゃ、仕事にならんのだよ。
724[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 18:57:48 ID:GReyB2O4
>>676
メモリ不足かどうかは、windowsならタスクマネージャ、linuxならfreeコマンド使えばわかるよ。
どんな使い方してるかわからないけど、ボトルネックがメモリ容量ではなく、
グラボや他の内部機器へのデータ転送に時間がかかっている場合は、
1GBx2でデュアルチャンネル有効にすると、バスの帯域幅が増えてパフォーマンスがあがるよ。
725[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 19:48:17 ID:+k1A8DAx
ここ
726[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 20:44:33 ID:xKqMojvk
X100eってVRAMは何MBあるの?
727[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 21:24:39 ID:O4Tb0oa3
>>726
お前の望んだ分だけ
728[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 22:04:08 ID:RjzImb7u
>>723
721じゃないが、今までノングレアがどういう物かよく分かってなかったけど、
部屋の蛍光灯を反射させてみてよく分かったw

母艦ノートが見事にグレアだって事もよく分かった・・・
729[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 22:23:11 ID:sC8Kp2k9
うちにノングレアのノート2台あるけど、片方はしっとりって感じでなんも問題ないんだけど
もう片方は、ギラツブっていわれるやつ?表面に変な膜張ったみたいでちょっと疲れる。
730[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 23:15:56 ID:92QZCscC

>>728
>721じゃないが、今までノングレアがどういう物かよく分かってなかったけど、
>部屋の蛍光灯を反射させてみてよく分かったw

そんなことしなくても普通わかるけどな

731[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 23:43:22 ID:hSZ4Ts7D
安いグレアはな
KUROの多層ARコートは素晴らしい
それに低輝度+ノングレアとかだと周りが明るいと何も見えなくなる
大抵の物には長短あって、結局よく考えて選ばないのが元凶と
732[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 00:06:11 ID:alk2uWXj
X100eでthinkpadを初めて買った初心者なんですが、
皆さんrescue and recoveryって使ってます?
初期設定のままだからローカルに月一でバックアップされてるんだけど…。
733[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 00:43:29 ID:E8wYG6Jr
>731
KUROってテレビ用の技術だろ。スレ違いも甚だしい。
ノングレアは低輝度で見づらい?輝度を上げればいいだろう。

ここのスレタイ100万回読み直せ。それともグレア液晶版のX100eでも
発売されるのか?
734[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 00:54:12 ID:xosdQZe3
X100eのいいとこなんか極端にいえば乳首くらいのもんだぞ
UVDがあるから映像は対応できるけど液晶はむしろ青っぽいとかいわれてるっての
735[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 01:14:44 ID:E8wYG6Jr
>734
・英語キーボードがある。
・RAM4Mbyteまで積める。
・WiMAX内臓できる。
・オプションでメーカー4年保障が買える。

ってところが気に入って買いましたが何か?
HP2133がソニータイマーのごとく1年とちょっとで死んでくれたからね。
UMPCが欲しかったけど上記条件を満たすのはX100eしかないんだよ。
Vaioは近いけど、糞高いしキーボードいまいちだし。
デザイナーじゃないもんで、色が多少ずれていても実用上問題ないなら
関係ない。実際使っていておかしいとは思わんし。
736[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 01:20:38 ID:lOsDM2nE
4Mが積めるのか、そりゃすげぇw
737[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 02:02:50 ID:E8wYG6Jr
>736
わはは、ぼけてた。もちろん4Gな。
738[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 04:00:41 ID:yOQmOTpf
X100eの凄いところは、あの値段でThinkPadであり続けられることだ
安い部品を使って安く作っても、一切妥協しない

X100eを見れば見るほど国産勢の今後が思いやられる
739[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 06:49:58 ID:bb6fcU8b
液晶のクオリティは妥協しすぎだろ
あそこまで赤系の発色が悪い液晶パネル使って
一般向けに売るのは酷すぎる。
法人向けの事務処理専用限定で売るなら分かるけどさ

740[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 07:57:53 ID:TwIXz+KR
ソフマップで白¥52.000-ポイント23%だったけど
どうでしょうか?
741[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 09:04:22 ID:kMognEtN
また液晶さんですか
毎回ご苦労さまです
742[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 09:43:00 ID:GIsYJd4I
>>740
シングルかデュアルか
それが問題だ
743[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 09:48:10 ID:96mej7Kk
>>740
購入して何を主にやりたいのか(ネット閲覧だけなど)を書いた方が
他の人も答えようがあると思うよ。
と書いている俺は週末に本体が手に入る状態だから何も答えることは
できないんだけどね…
744[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 09:56:47 ID:j7mKHJHG
>>740
デュアルでその価格&ポイントなら買いだ。
俺は価格重視だったので、シングルの白を47800yenにて購入した。
3ヶ月ほど経過。
メモリ4GBに増設。
シングルでも意外といける(引っかかることがしばしばだが)
人間がシングルタスクなので別に気にしないです。
ディスプレイは確かに青が強いけど、この価格なので妥協。
キーボードが打ちやすい、デスクトップに移植したいぐらいですよ。
745[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 10:26:09 ID:yOQmOTpf
>>739
そんなこというと、ThinkPad T61やT61p、W500なんて・・・
746[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 10:45:49 ID:TwIXz+KR
>>744
デュアルの白ってあるんですか?
デュアルには赤と黒しかないと思ってたので…
もうシングルの白を買っちゃう所です^^
747744:2010/09/22(水) 10:58:18 ID:j7mKHJHG
>>746
レノボの直販なら白でデュアル選べたはず、確認してみればよい。

店頭モデルは、デュアルで白は出してないみたい、適当に調べただけだけど。
748[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 11:19:13 ID:j7mKHJHG
>>746
もう買っちゃったかな
749[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 16:39:13 ID:DxwmviQP
>>747
正解。店頭モデルでも白が出れば即買いなのに。
750[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 16:50:17 ID:o0OFWfLw
シングルの場合は赤がWEB限定
ヅアルの場合は白がWEB限定

つまりx101e or x110eは黒がWEB限定ですね
751[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 17:11:51 ID:yR225haG
>>750
そして、1月発売で Nile 搭載だったりしてなw
752[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 17:43:03 ID:TwIXz+KR
>>748
買いました
753[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 19:41:16 ID:lOsDM2nE
シングルでもネット用くらいには使えるね
754[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 20:01:01 ID:bb6fcU8b
>741
「液晶さん」って何?
誰かと勘違いしてるのかい?
755[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 20:08:34 ID:C5OTLa4D
液晶さん= >>739
756[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 20:24:23 ID:lOsDM2nE
実際すごく青かったから設定しなおしたぞ
757[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 22:56:37 ID:bb6fcU8b
>755
それは俺

>756
X300も買って起動したときは青くて驚いたよ
X61やIBM時代のX40、X31なんかは、それほど違和感感じなかったんだけどな
X100eに関しては、馴染めん
758[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 22:58:02 ID:8TTapbsx
ATIのCatalyst Control Center
デスクトッププロパティの色を次の様に設定
     赤  緑  青
ガンマ 1.05 1.00 0.75
明るさ -20 -20 -20
コントラスト 90 85 80
759[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 23:02:21 ID:ScR9lR2F
>>758
ガンマと明るさは良いとしてもそのコントラストはないだろ?目大丈夫?
760[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 23:06:16 ID:8TTapbsx
>>759
かなり調整し、他機種(10数台)との互換性も考慮して
761[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 23:09:02 ID:8TTapbsx
画面明るさは 9に設定
762[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 23:12:06 ID:L53Wlzfm
コントラストの色バランスは変えるべきじゃないな。
763[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 23:28:48 ID:VBmpsnbh
キャリブレーションしないの?
764[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 23:31:08 ID:f+GbrEiq
調整と書けば2文字だよ
765[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 00:08:24 ID:tT7RusT1
調整とキャリブレーションは意味合いが違ってくる。
肉眼で白画面重視の調整というちょっとアレな方法も調整だ。
766[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 06:08:44 ID:E2BEnfqW
白内障を治せ
767[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 08:31:55 ID:cTvO3T3x
なんていうか
最近流行りの「お前ん中ではな」のAA貼りたい奴の気持ちが解った気がする
768[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 13:31:52 ID:YHa3ahLP
つまり
769[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 16:42:05 ID:8uO9Xi7U
>>721
根本的なこととして。
「普通」の液晶はノングレアが基本です。
「普通」の光沢液晶はノングレア液晶の表面をコーティングしたものです。
ネットで調べると、ノングレア=液晶表面にすりガラス様の処理を施したもの、とあるので光沢液晶の表面をすりガラス様にしたと思いがちですが。

映りこみが少なく非常にきれいな発色の光沢液晶は「普通」の光沢液晶とは別物です。
770[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 16:44:37 ID:pZzy1O+a
「普通」の液晶はノングレアが基本です。

ウソ
771[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 16:46:01 ID:6Vir0lut
>>770
相手すんな。噛みつかれるぞ!
772[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 16:46:31 ID:pZzy1O+a
だって嘘八百屋町なんだもん
773[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 19:20:06 ID:f8f5/5TV
>>758
自分はこうしてるな
         赤  緑  青
ガンマ   :1.10 1.00 0.85
明るさ   : 20   10   0
コントラスト:100   95  75
まあ個体差で参考にならないかもだけど・・・
774758:2010/09/24(金) 01:27:52 ID:5lyO/D2/
>>773さん
有り難う御座います。参考になりました。
テストチャートはDQ_13X18_300PPI_SRGB__ENを使いました。
775[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 13:47:40 ID:K1hr0GLW
みんなのを参考に色調整にいそしんでた。けど、わけわからずめちゃくちゃになった・・・
しょうがないので、デフォルトに戻してCalibrizeでガンマだけ補正。ま、こんなもんでいいや。
776[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 14:18:48 ID:dK+qlLms
めちゃくちゃになってからが勝負さ
777[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 14:34:19 ID:vNVYjxtv
そういえばかなり上下の視野角が狭いから適当に調整した後に
ずれた角度で調整してたことに気づいてやり直したわ
778[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 15:14:22 ID:oTsfD6U0
>>775
そうなんだよねオレも挫折した
でPowerStripというツールで幸せになれた
シェアだがスタートアップ時のメッセージを気にしなければ無料
779[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 15:15:14 ID:2H50ZnNh
>>773さん
参考になりました。いい感じになりました。

液晶はベンダーが違うから、たまたま似たようなものだったのでしょうかね。
780[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 19:02:10 ID:xnKLoqZh
あれ程キャリブレーションソフトでキャリブレーションしろと•••言ってなかった
781[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 10:55:20 ID:S0G+l8My
Dixim digital TV plusて動きますか?
CPUとグラフィックの要求度が高いみたいなので。
782[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 10:59:48 ID:Ao1RqW3B
>>781
普通に動く
783[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 11:49:17 ID:S0G+l8My
>>ありがとうー 発注してみます。
784[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 14:45:48 ID:yPw6KUl5
はい、お客さん一人入りマース
785[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 11:20:07 ID:M3cK6HLt
CCCで色設定してその時はちゃんとなるのですがが、X100e再起動すると色設定が元に戻ってしまう・・・
X100e再起動後画面右クリックでCCCを立ち上げた瞬間に設定した色になるのですが、
みなさんもこんな感じで使っているのでしょうか?
786[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 11:31:24 ID:GCYVczAQ
X100e使ってても色設定弄っていない身としては、せめて
「Catalyst Control Center(以下CCC)」とか書いて欲しいな。

#一瞬何のことだかわからなかった>CCC

まぁ「色設定弄ってないヤツには聞いてねえよ」って質問なんだろうけど
787[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 12:25:20 ID:bVRTs/dC
ドライバユーティリティソフトの呼び名に何言ってるんだ?
788[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 13:06:54 ID:H4gY+2UV
>>785
自分もそうなるね
スタートアップにCCC入れておくといいよ
789[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 14:18:29 ID:WyAvy2Nj
スタートメニューのショートカットの名称が
デフォルトでCCCなわけだが。。。
790[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 19:15:49 ID:0LQiKkKo
白を買ったんだが、外側は白なのに内側は黒なのは微妙にガッカリ感があるな
791[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 19:28:21 ID:GC0XTw6H
>>785
スタートアップで効かなかったときは
"C:\Program Files\ATI Technologies\ATI.ACE\Core-Static\MOM.exe"
を実行すれば良いです。
792[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 20:07:59 ID:cMzln6hI
今ってWindowsのシール(ラベル)って本体に貼りつけなくなったの?
COAは本体裏に貼ってあるんだけど、それ以外のシールが何も
貼ってないのでなんか気になったんだけど…
793[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 20:27:52 ID:1N58nvhI
Fnキーの下にwindows7ってシールはってあるけど

AMDのシールがないのが残念
794[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 21:48:05 ID:H4gY+2UV
>>793
だよね。AMD AthlonとFusionのロゴシールがついてないのは残念w
795[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 21:51:16 ID:bI+vBXGq
AMDのシールは欲しかったですよね。

ディスプレイの右上に何だっけ?貼ってあるやつ。
あの場所で無いといけないのかな?
796[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 21:53:48 ID:GWNYW4Sw
エナジースターのシールだな。
今まで買ったThinkPadはみんな外装の天板にはってあったのですぐ剥がしたが
X100eはなんかどうでもいい場所に貼ってあったんで何となくそのままにしてる
797785:2010/09/27(月) 22:03:13 ID:M3cK6HLt
やっぱりスタートアップ登録なのですね。
無事起動時に色設定が適用されるようになりました。
ありがとうございました。
798[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 00:55:29 ID:i9ru1SNS
やっぱり液晶色調整で青を弱めてる奴多いんだなw
799[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 01:50:22 ID:kLd6Z994
>>797
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\StartUp
上記の場所へ C:\Program Files\ATI Technologies\ATI.ACE\Core-Static\MOM.exe
のショートカットをコピーすれば良いです。
800[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 08:17:39 ID:wzAsYvHk
>798
だってなぁ、肌の色とかが健康体→貧血寸前みたいな感じなんだもん。
801[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 12:45:12 ID:8eniJ2mx
後継機種って発表ないのかなー?
802[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 13:42:39 ID:AC0PWRJW
Lenovo ThinkPad Edge 11 announced with Intel and AMD options, denied US citizenship
http://www.engadget.com/2010/09/28/lenovo-thinkpad-edge-11-announced-with-intel-and-amd-options-de/
Lenovo ThinkPad Edge 11 review
http://www.engadget.com/2010/09/28/lenovo-thinkpad-edge-11-review/
803[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 16:14:49 ID:msX9DqmT
レノボ、AMD VISION搭載の11.6型モバイル「IdeaPad U165」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396514.html

 レノボ・ジャパン株式会社は、AMD VISIONプラットフォーム搭載の
11.6型モバイルノートPC「IdeaPad U165」を10月22日より発売する。
価格はオープンプライス。店頭予想価格は、通常モデルの「091558J」が
54,000円前後、Office Home and Business 2010搭載の「09155BJ」が
74,000円前後の見込み。
 AMDのカジュアルユーザー向けVISIONを採用し、最薄部25.3mm、
重量が約1.3kgと薄型軽量の製品。Dolby Advanced Audioや、顔認証技術
「VeriFace」などの機能を搭載する。
 主な仕様は、Athlon II Neo K325(デュアルコア、1.30GHz)、メモリ2GB
(最大4GB)、HDD 250GB、AMD M880Gチップセット(ビデオ機能内蔵)、
1,366×768ドット表示対応11.6型ワイド光沢液晶、OSにWindows 7
Home Premium(64bit)を搭載する。
 インターフェイスはUSB 2.0×2、USB 2.0/eSATAポート、Gigabit Ethernet、
IEEE 802.11b/g/n無線LAN、Bluetooth 2.1+EDR、HDMI出力、ミニD-Sub15ピン、
SDカード/メモリースティック/xD-Picture Card対応スロット、30万画素Webカメラ、
音声入出力などを備える。
 バッテリ3セルリチウムイオン、駆動時間は約4.38時間(JEITA測定法1.0)。
本体サイズは290×193×25.3mm(幅×奥行き×高さ)。


X100e買ってあんまり経ってないけど欲しくなってきたぞ・・・
804[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 16:19:57 ID:Qnd0WhM3
ふたをあけてもまっしろでNICが蟹じゃなくてキーボードが英字配列で
ノングレアでデュアルコアでシャーシの左上がアッチッチじゃなかったら
同じくX100e買ってあんまり経ってないけど買ってもいいな
805[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 16:21:39 ID:bK16XRdy
B地区つけろ
話はそれからだ
806[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 16:41:13 ID:VO9rYG1g
>>802
AMD version will start at $450 and the Intel version at around $550.

日本
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396528.html
価格:80,850円〜112,350円  ( ゚Д゚)ポカーン
807[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 17:31:31 ID:msX9DqmT
>>806
それはあれだ、Core i3だから・・・
AMDのモデルは日本では出ないのかなあ
808[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 18:05:50 ID:6Vo3/bX5
ふたをあけてもまっしろ
ってなんだ?

AMDバージョンはほとんど変化がないみたいだね
809[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 18:09:31 ID:hNfzOJ/A
>>808
天板だけが白ではなく
筐体全体の成型色が白ということじゃね?
810[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 18:14:18 ID:H8vRQGod
そういうこと
X100eの白モデルは、モニタの周りとキーボードとその周りが黒なんだよ
811[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 18:20:13 ID:6Vo3/bX5
内側が黒のほうがよくないか?
白はビミョーだが赤はなかなかいいと思うんだけど

バッテリーとかも色違い用意する必要もあるし
キーボードが黒じゃないとThinkpadっぽくないし
812[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 20:17:31 ID:nxZ23dOG
Thinkpad edge11のスペックはうらやましいな
薄いみたいだしこっち買った方が賢かったか
まあX100eも気に入ってるから不満はない
X201tとEdge11を買いたせばいいだけの話だ
813[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 20:30:03 ID:6FzrxjCl
X100e買ってからCPU変えたいなーと思ったけどとれないんだった事を思い出す
814[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 20:43:40 ID:mb+ZXEDV
BGAだもんな

しかしEdge11とか誰得
やはりOntarioまで待つしかないのか
Ontarioだと色んなメーカーから色んなモデルが出そうでTPといえども設計次第で何とも言えんが…
815[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 20:58:06 ID:VO9rYG1g
>>814
AMDモデルなら今ある情報はnileの1coreと2coreで$449からぐらいしか読んでないけど、
多分K125+880G 2GB 250GB ぐらいで、そのうち日本以外で発売されるんじゃない?
HPとか東芝とかAcer見てると$499でK325モデルが買えるみたいな。
あとは、pentium(32n)モデルで$549になると予想
816[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 21:00:07 ID:msX9DqmT
>>812
最薄部で15.6mmみたいだし、1.5kgあるから大差ないと思うよ
駆動時間も表記で1時間違うだけならこっちも大(ry
817[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 21:36:51 ID:wzAsYvHk
>811
赤は昔の温泉旅館のTVみたいな感じだぞ
白は写真写り悪いが実物はかなりキレイに見える

やっぱ黒が無難だよ
818[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 22:18:12 ID:yuA/StGv
X100eは問題点が改善されないし中々後継機もでないからつい先日にX61sの中古買っちまった
819[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 22:24:17 ID:hNfzOJ/A
X61s懐かしい…けど今更買うのはなぁ
中古でよっぽど安いとかなら用途によるかもだけど
820[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 22:30:44 ID:fuYH/P68
なんで光沢液晶なの??
X100eをまだまだ売る機かな。
821[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 22:41:05 ID:vEgdWuWY
性能は上がってないけど
HDMIついてるしSB8X0ならsata3だしX100eのの最大の弱点だったCPU発熱と消費電力とメモリクロック改善してるし
822[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 22:48:33 ID:eVijV/MG
うーん。EDGEのあの銀縁取りデザインはちと苦手。
Zシリーズだっけ、Lenovoの自己主張なんだろうか。
形はまっくろなX100eのほうが好きだ。
823[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 23:01:14 ID:2mj5mX4H
>>817
そうなんだよな〜x100eの赤にほぼ決めてて
実機見に行ったらあまりにも安っぽい赤で
買う気失せた
824[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 23:09:28 ID:2u1FrX+U
温泉旅館のテレビって、、、
いい表現w
825[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 23:10:51 ID:hNfzOJ/A
なんで昔のテレビは
あの腐りかけのトマトみたいな色をしてるのがあったんだろうw
826[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 23:12:10 ID:FAeN4U2Y
白すごくいいと思うよ。あけた中身が黒とあいまって。
アキが来ないっていうか、日増しに好きになるって感じ。
FRPでもないただの樹脂だけど安っぽくも思わないなぁ。
827[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 23:27:56 ID:1besEzbF
1.5Kgもあるなら、X201の方がいいだろ
実売価格も同じくらいだし。
828[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 23:36:58 ID:wl/Nrf+J
>>801
X100eはいらない子として処理されそうだな・・・
829[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 23:53:13 ID:1m0h7bQ+
Turion モデル今日届いた。これからよろしく。
830[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 23:59:58 ID:Znlt7Iyr
>>803
ちんこがないじゃないか
831[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 00:07:44 ID:TlWuKz8f
グラボだけはちょっとスペックダウンみたいだね。
まあほとんど変わんないだろうけど。
832[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 16:49:43 ID:Xn06dVtv
833[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 18:19:03 ID:TlWuKz8f
x100eは終了か
微妙な機種だったよな
というかなんか全体的に惜しいって感じ
834[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 18:27:10 ID:94dOGGfI
結構売れてそうなのにもったいないな。
まだ消えるとは決まってないけどw
これ消えたらEdge以外に11インチのThinkPadなくなるし
Ontarioにあわせて後継機出して欲しい。
835[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 19:02:53 ID:TlWuKz8f
終了は確実だろ
x101ももちろんない

xシリーズなのかEdgeシリーズなのかよくわからんところが問題だったんだし。
これですっきりした
シルバーラインのデザインが嫌とか
つるぴか液晶が嫌とかいう人は
x200を買えばいいだけなんだし。
836[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 19:53:55 ID:o3JpYLOd
>>835
ギャップを埋めたんだろ。どっちだかよくわからないのは当然だと思う。Netbookの価格で
Thinkpad風のPCを作ろうしてできたんだとおもう。俺にとってはいい感じに中庸を押さえた
PCだ。

Zacateで復活期待。
837[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 20:20:50 ID:wJA5/yWf
これでAcerに客を奪われるな。いい勝負だったが11インチ廉価ノートPC市場を明け渡しちまうのか。
ちょっと惜しい気がする。
838[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 20:31:03 ID:3DxfQ0I0
とりあえずedge11はCTOでノングレアが選べる&価格がもうちょっとこなれる
でないとx201iでおkになるな
839[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 21:21:27 ID:yvWSaHbh
5万円以下でThinkPadがほしい。
840[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 21:23:32 ID:mUrbHCjN
>>839
SL
841[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 21:33:41 ID:Xn06dVtv
>>839
USA
842[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 21:57:14 ID:10z5iv3k
>>839
中古
843[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 22:08:21 ID:Ns7RlWrR
>>841
ウルトラ スーパー アホ?
844[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 22:35:12 ID:24m1vCt9
うさ
845[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 22:43:48 ID:009eyUv5
XPがほしい人にはX100eは良いモデルだったよね。
他のThinkPadでダウングレード権つきって\20,00以上だったけど、こいつは\5,000ぐらいだった。
846[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 01:27:56 ID:jOx9YK3X
X101は10インチネットブックとして…なんてね

中身は兎も角、他のThinkPadより小型化してくれるといいんだが。
847[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 01:46:28 ID:3L4x47fD
個人的には軽さを所望する
そろそろ1kgを切るThinkPadがあってもいい
Ontarioならやれるはず…
848[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 03:43:39 ID:ecMyimch
X100eに合うPCバッグを探しています。
6セルバッテリーが出っ張ってるので中々見つからなかったのですが、サンワサプライの
「BAG-NET2BK」が寸法上ギリギリ丁度いいかどうか、といったところで悩んでいます。
(内寸/W290×D50×H210mm)

実際にこのバッグにX100eを入れている人がもしいたら、使い心地などを聞いてみたいです。
または、他に丁度いい大きさのバッグがあれば是非。
849[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 03:56:20 ID:PGaFn9Kp
lenovo純正でこういうのもあるよ
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:item.detail?GroupID=38&Code=57Y4287¤t-category-id=9FEE1EB0A846410E8D31ED47BDA13EC8&&hide_menu_area=yes
自分はスリーブケースに入れて適当なバッグに放り込んでるけど
850[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 10:33:07 ID:KfzQ43hu
>>845
XPダウンモデル買ったけど、思った以上に遅い。。。。
俺の他のXPなPCも7が出たあたりからなぜか使いづらくなった。
何というか、日本語変換やブラウザのタブ切り替えでよく詰まる感じ。

あるブログでも同じようなこと書いてる人がいた。
MSがなんかやってんじゃないかなぁ。あくまでも推測だけど。

ってことで、X100eをVISTA化してみました。
7は、タスクバーを背後にできないのと、クイック起動がないのでどうしてもNGだった
(クイック起動は、7でもコマンドから設定できるけど、なぜかの拍子に消えることが多い)

結果、XPと7のいいとこ取りって感じで非常に快適です。
VISTAは初期とSP2では、別物って噂は本当だったです。、
851[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 10:51:23 ID:Yae0ilhw
実験してないのでわからんけど、X100eはノートにしてはまともなGPUを積んでるので
Vista以降のがレスポンスいいかもね。
852[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 10:58:01 ID:nR5a83eM
ビデオのD2D性能が低いと XPではもっさりになる、という実例かな
Vista以降はCPUが行うから問題にならない、と。
853[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 11:32:29 ID:KfzQ43hu
>>851
>>852
なるほど、なるほど。
ただ、以前は快適だったR61(XP-SP2)も同じ環境で数台稼働してるけど、
みんな、ここ数ヶ月で急に詰まりj状態が発生してるんだよなぁ。。。。

ってのは、スレ違いでこの辺にしときますが、もう一つ7(VISTA)を躊躇していた原因は、
スタートメニューとエクスプローラーの操作性変更orz

でもこれは、ClassicShellの導入で解決しました。
スタートメニューを弄くれるのは、縦の狭いX100にも有効なので、是非オススメです。
854[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 14:05:26 ID:TtJM9SWr
なあ、Edgeの11ってのは、これX100eの実質的な後継品ということで良いのか?
でもこれ、直販で売ってるのはAMDじゃないよな。
855[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 14:07:16 ID:ZoGhYDkj
X100eとEdgeはマザー同じみたいだから、そのうちAMD 880GモデルとかIntelモデルのX100eがでるんじゃ

っていうか、
・X100e=ビジネス向け・ノングレア
・Edge 11=コンシューマ向け・グレア

って位置づけなきがする
856[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 16:39:02 ID:xaQh2GMV
>>855
Intel版のX100eを出しても潰し合いになるから、FUSIONのX101eが先に出ると思う
(もうハードの開発はスタートしてるだろうし)
857[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 17:49:10 ID:4QIXJxif
>>855
>>856
出ねえって
x100eは迷いから生まれたあだ花だったのさ。

Edge 11のAMD版がなければ可能性がわずかにあったかもしれないが
ノングレアほしい人はx200を買ってねということさ
858[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 17:51:49 ID:lxk/+Rq6
いまでもEdge14,15とL412/512は色々共通だから、
基本的にそういう関係になって継続していくんではないかとおもうがね

まあ、一般向けに大々的に売ることはなくなるというなら同意だが

そういえば、eがはずれたX100を出すかもって話はどうなったんだろうか
859[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 19:19:46 ID:PGaFn9Kp
>>857
そんな上げてまで否定せんでも・・・
860[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 19:57:52 ID:fUo4MXdS
>>856

って言うか、Intel PineView 版って有るよ。保守マニュアルにも
載ってる。(3507-CTO)

オーストラリアとかでは、学生向けモデルで、Mini 10 として
販売されてるみたい。


http://download.lenovo.com/jp/mobiles_pdf/63y0640_01_j.pdf
http://japanese.engadget.com/2010/04/23/atom-thinkpad-mini-10/
861[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 22:40:33 ID:3L4x47fD
>>853
ぶっちゃけさっさと7に慣れんと、旧型に戻ることは二度と無いだろうから困るぞ
あと、X100eで体感上げるならSSD化が一番効くだろうね
862[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 22:46:04 ID:wYXyNeQh
あとクロック固定も効果的
バッテリーの持ち悪くなるけど
863[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 22:46:52 ID:HkMa1olX
INTEL SSD40Gで満足してます。
Officeその他一通りのソフトをインストールして、
残り18GB。デカイデータはいじらないので問題なし。
864[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 15:26:06 ID:jYE/S6+B
Edge11が気になるんだけど、X100eユーザーから見てどう?
まだカスタマイズ受注できないみたいだけど、指紋認証付けれるかな?
865[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 19:14:44 ID:qqp/xuyx
どうにもGPU厨なもんで、IdeaPadのほうが気になるかなw
インテルHDも良いとは聞くんだけどね・・・
866[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 21:06:08 ID:fXEB8dbh
Edge11は値段のわりにうまみが少なすぎると思う。
重量はX100eと変わらんし、i3 380UMは性能的にはSU9400に毛が生えた程度。
Athlon L335よりは幾分性能高いけど。
グラフィック性能はこのクラスでは十分だろうとは思う。
ただインテルのはいくらクロック高くてもゲームには最適化されてないから・・・
あとは耐久性が怪しいかと。
曲がりなりにもXシリーズのX100eよりも筐体ヤワイかもしれない。
X200シリーズも8万円台くらいからあるし、そっちのが素直におすすめできる。
867[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 02:16:35 ID:R/wSP9uC
重量や各端子配置から見てもEdge11とX100eは殆ど同じ筐体構造でしょ
値段にしてもX100eデュアルコアが出たての頃も
「もう1万足してx200買え」と散々言われていたから
2ヶ月くらいで6万近くまで下がるのは確実

グレア化で液晶の発色が良くなる事を期待する。
868[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 02:40:36 ID:ZZ2Tq98r
今レノボのサイトが落ちてるから確認できないんだが、Edgeシリーズって
英語キーボードや拡張保証あったっけ。確か英語キーボードは無かったと
記憶しているんだが。
869[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 05:58:25 ID:+ADBVNkj
X100eは後ろ出っ張るけど、
Egde11”は後ろ平らだね>6セル
870[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 11:43:13 ID:dZjir6Z+
標準バッテリーだったらX100eも出っ張ってないぞ
Egde11、構造クリソツで、どう見てもX100eの後継
871[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 15:25:37 ID:Qsj/rr+4
>>870
がいしゅつ(なぜか変換できない)かもしれないが、
直販では(光沢なし)ってなってるね。
しかも、Edge11だけカラーが「ミッドナイト・ブラック」なんだよね。
(他のEdgeは、グロッシー・ブラック)
15日からカスタマイズも始まるし、ますますX100との相違がなくなるな。

ま、ThinkPad本流の名前がついた11インチ欲しい奴は、
今のうち買っとけってことだ。
872[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 18:38:32 ID:R/wSP9uC
>871
x100eのネガを潰した存在がEdge11なら
今x100e買うのは賢くない
判断はEdge11のレビューが出てからでも遅くないだろ
873[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 18:47:27 ID:DFbOmffQ
キーボードが全く違うでしょ
874[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 19:32:58 ID:Kf7QXBB4
宣言しよう。

近い将来x100eは神機種として崇められることだろう。
875[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 19:42:02 ID:qMEgYZiA
それはたぶんないけど欠点があってもかわいいよX100e
876[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 20:26:43 ID:Ui2PqaCj
Edge11は全体にスペックダウンしてるから無いとして、
Ontario機が来るのかどうかなんだよな
あるなら待つし、無いなら今のうちにX100eを確保したいし…
でも11型のノートPCが必要かというと別に必要でもない
難しいな
877[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 21:04:41 ID:Qsj/rr+4
>>876
最近のLenovo直販は、突如としてなくなるからなw
俺自身、W500がいきなり販売終了になり未だに漂流している。

というわけで、色違い一台追加しました。
まぁ、XPプレインストール機を追加したかったというのもあるのだけど。
878[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 21:34:47 ID:U3aiYZo4
>>876
待っても来ないから安心しな
けどお前さんは要するにいらないんじゃね
買わない理由ができてよかったな
無駄づかいはよくないぞ
879[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 21:46:42 ID:X2xvDbUD
>>875 同意
880[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 00:10:38 ID:z/ydqiHT
>>871
既出(きしゅつ)
ネタにマジレスかな

x100e買って後悔してない。
白色かわいい
デスクトップ最近使ってないほどだ
881[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 00:24:42 ID:5OmNdqPb
>>877
突然無くなるなんてことがあるのか…thx

>>880
白って店頭で見掛けた記憶無いんだけど、どんな感じ?
テカテカなのか艶消しなのかとか
882[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 00:39:58 ID:gn5dwMox
X200でさえ探せば未だにショップで新品買えるのに
何故急いでx100e買わせようと煽るんだろう・・・

在庫抱えた店員の援護射撃かな?
2ch名物、買う買う詐欺
或いは
買った買った詐欺

>881
艶消し
883[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 00:49:51 ID:HP6lWxMN
X100eスレでX100eを薦めて何が悪いのさ
満場一致で葬式スレ化するようなもんでもないだろ
884[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 03:27:50 ID:0cQlS5c7
まあ、X200/201を知ってしまってると、薦めづらいのはたしかだよね
ちょっと出せば買えてしまうから。
885[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 03:31:06 ID:Zu2kSRjZ
AMDラヴなのでX100eでいいんです
886[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 06:44:59 ID:qF7RdOYi
買わせたいなら安くすれば売れるのに
887[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 06:45:31 ID:d9wOWXMh
上司より良いパソコンをつかうわけにいかないのでx100eでいいです
888[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 07:20:56 ID:Zh3pe3pr
AMDラヴな私。突然ラインナップから消えるとショックなので、
先ほど白をポチりました。皆さん仲良くしてください(笑)。
889[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 10:32:45 ID:8k7O/NXx
>>882
煽ってる気は全くないんだけど・・・(^^;)
いや、買えればいいというんだったら、それこそいまだにX60だって新品で出てきたりするわけだし。
俺が言ってるのは、「正規直販ルートで自分の好きなようにカスタマイズして買える」可能性ね。
親しい中の人によると、こればっかりは日本法人で方針を決定しているわけではないから、どうにもならないらしいよ。

ま、Edge11が第2世代的改良モデルなら、初期ロットを回避した上で待ってみるのもアリかと思うが。
890[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 11:07:52 ID:D91a7iMO
スレチでごめん

経験豊富な君らからすると、MSIのCR500 C50T33-HUBSとかどう見えるの?
話にならないガラクタ?安いだけのカス?
891[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 12:11:59 ID:5OmNdqPb
ThinkPadを選ぶ人間が他の安いノートのキーボードで満足するとは思えん
ついでにAMDスキーの俺からすると淫の安物CPUなんて論外だな
892880:2010/10/03(日) 12:26:15 ID:z/ydqiHT
>>881
つや消し白、
よーく見るとメタリックっぽい、細かい粒状感のある白
ソリッド感がないので、あまり白を主張していない感じがします。

個人的にお勧めですよ。
ふたを開けると真っ黒で、パトカーみたいな気がしますが、
ふたを閉めたときは、なかなかいいです。

店頭で白のデュアルCPUがないのが残念。
まぁ、たいしたことしないからシングルでも何とかなってます。
893[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 12:27:19 ID:Sdk0/k4I
>>890
X100eなんかCR500の足元にも及ばないから安心汁!
894[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 12:29:01 ID:heyMllPA
>>892
5万円以上出してよくそんなチープな設計品買えるもんだなぁ
895[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 12:33:19 ID:JYWsteO4
白はいいね。女の子にも売れると思う。
ぜひアスロンII Neoで。
896[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 12:39:09 ID:heyMllPA
白持ってるけど全然よくないね。赤の方がまだよかった・・・
897[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 12:41:26 ID:5OmNdqPb
>>892
ラメ入ってる感じなのかな、何となく想像出来る
部屋が黒ばっかりだからカウンターとして白も悪くないな…
thx
898[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 12:47:13 ID:JYWsteO4
>>896
どういう点が良くないのかな。具体的に。
汚れやすいとか?
オレは店頭で比べて白を買いそうになったけど、
シングルのみだったので、黒を買った。
899[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 12:58:07 ID:/nKbPYW6
白はいいね。人工大理石をもう少し白くして粒子を細かくした感じ。ただ、店頭ではレノボの
置かれている場所が悪いから誰も触らない。
900[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 13:06:43 ID:gf0gbj3i
>人工大理石をもう少し白くして粒子を細かくした感じ。

誉めすぎ。実際は安っぽいよ。汚れてくるともうね。
901[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 13:16:27 ID:JYWsteO4
綺麗好きでないと向かないそうだ。
展示品はそこそこいじられているみたいだったけど、悪い印象はなかったな。
人工大理石は誉めすぎかもしれないが、あの価格であも外装はさすが。
902892:2010/10/03(日) 13:33:12 ID:z/ydqiHT
>>894
892ですが、
4万7千円で購入です。
価格
ほどほどの性能
しっかりしたキーボード
ほどほどの解像度
で選びましたよ。

5万円以下ってので、店頭モデルをアマゾンで購入。
購入基準が5万円以下なので、シングルCPUモデル。

チープな設計でも、ThinkPadクオリティ
903[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 13:36:27 ID:G7u6QsRT
なんか構ってちゃんぽいからマジレスするだけ無駄だよ
持ってるかすら怪しい
904[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 13:40:19 ID:u6XHJIQX
>>901
>あの価格であも外装はさすが。

まだ誉め杉。
905[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 13:53:25 ID:z/ydqiHT
>>904
外装について、
「好みにもよるが、あの価格であの外装はお得感がある」
ってとこでどうでしょう。
白しか持ってないので白についての評価ですが。
906[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 13:58:31 ID:4KgJR/an
>>905

ゆるす
907[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 14:08:21 ID:YQ3Yl1yj
もうちょっと薄かったらなあとは思う。
908[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 14:24:06 ID:JYWsteO4
他の安物はペラペラキーボードじゃないか。
そういうところが許せるなら、そういう選択もありかも。

他社のペラペラ感はウワサにはきいていたが、
実物を触ってX100にしたよ。
本当はG社i5の8万のを買うつもりだったが。
909[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 14:31:14 ID:5ooXJFxH
X100eもペラペラだよ。ThinkPadとしてみればな。
910[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 14:33:00 ID:z/ydqiHT
一定レベル以上で安ければそれでよい。
こだわるなら、高いのを買えばいい。
911[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 14:34:26 ID:5ooXJFxH
その通りだ
912[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 14:39:37 ID:YQ3Yl1yj
ThinkPad自体、キーボードは劣化してきてるからねえ。
下手したら他社のペコペコキーボードとあまり変わらん場合もある。

まあ、機種とか固体によってもバラつき大きいんだけどな。
913[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 14:47:40 ID:JYWsteO4
X100は他社のぺこぺこより断然いいじゃん。CPUは負けてるけど。
会社で使ってる15インチクラスのTPと変わらんよ。

他社のペラペラはキーがはがれそうで怖い。
自宅デスクトップ機のキーボードを掃除機で吸ってたら、はがれた経験がある。
914[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 14:56:06 ID:bI97Tg+f
そこまで言うと擁護し杉
915[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 15:02:13 ID:YQ3Yl1yj
実際、俺が持ってるT510は打鍵感がまるで無い。
そのへんのペラペラと変わらんぞ。

X200のは気持ちいいんだが、メーカーが違うのかも名。
916[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 15:05:14 ID:bI97Tg+f
>>915
よく気付いたね。今まで鬼門だから誰も口にしなかったけどw
917[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 15:05:48 ID:JYWsteO4
>>914

じゃあA社のペラペラと比べてみたらw
918[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 15:07:59 ID:z/ydqiHT
エイエイサー
919[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 15:12:11 ID:AJGmQlzT
ホイサー
920[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 15:14:35 ID:bI97Tg+f
>>918
豚骨ラーメンに足りないのは
トマトやキュウリのサッパリ感と
ジャガイモとかのホクホク感だと思う
(´・ω・`)
921[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 15:15:28 ID:heyMllPA
>>920
うるせー調子に乗るな!
キンタマみてぇな口しやがって!
922[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 15:16:01 ID:bI97Tg+f
>>921
あれ鼻だよ。
923[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 15:17:19 ID:gn5dwMox
次スレがあるなら
そろそろ「テンプレ」どうする?

6 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/07/25(日) 21:22:52 ID:GeGVOosC
なんじゃこの手抜きコピペは
これでテンプレのつもりかや

7 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/07/25(日) 23:10:37 ID:RgF+TCTK
んじゃ、立派なテンプレを作ってくれよ>>6
真逆、口だけとは言わないよねぇ

8 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/07/25(日) 23:13:45 ID:PO4qKJiW
レビューサイトとか
製品・サポートページとかまとめサイトとか誰か貼れ

9 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/07/26(月) 00:18:16 ID:QqySoPdx
>8
>誰か貼れ
言い出した自分がやれば?

居るよな
自分では考えず、汗をかかず、手を動かさない癖に
他人のやった仕事には難癖つけたり、成果だけ得ようとする奴。
そういう奴に限って仕事任せると何も出来ないんだよね
で、言い訳がどこかの政党みたく●●●ガー。


スレ頭がこれじゃイカンよ。
924[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 15:21:20 ID:bI97Tg+f
>>923
X100eももうすぐ終わるし、次スレは必要ないんじゃない?
有益な情報もほとんどなくなったし。
925[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 15:28:58 ID:HP6lWxMN
ID:bI97Tg+f
926[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 15:31:16 ID:JYWsteO4
>>924>>925
ID:bI97Tg+f って単なるアンチなの?
927[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 15:33:53 ID:8k7O/NXx
ここは、一つ徒花をこよなく愛する有志のスレとして、
もうひとスレ建てていただきたく候。
928[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 16:06:34 ID:hWAogTzL
edge
に合流でいいんじゃね。
中身ほとんどおんなじなんだし。
929[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 16:14:36 ID:HP6lWxMN
最初から一緒のスレならいいんだけど
混ぜると地雷な気がするな
930[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 16:29:58 ID:CJuZNAHP
メーカーさん乙
931[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 16:30:54 ID:gn5dwMox
>929
Part1〜4スレまでは「【CULV】 Lenovo ThinkPad Edge / X100e Part●」だったんだよ
Edgeユーザー追い出しておいて、自己中杉でしょ今更



1 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2010/06/06(日) 23:24:58 ID:PDvS5pkp
□X100e
http://shopap.lenovo.com/jp/Landing_pages/thinkpad/09/X100e

前スレ
【CULV】 Lenovo ThinkPad Edge / X100e Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1272693560/

【CULV】 Lenovo ThinkPad Edge / X100e Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1269068796/

次スレは 950
このスレはPart 5よりx100e専用となりました。
Edgeに関してはEdgeスレでお願いします。

932[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 16:38:00 ID:CJuZNAHP
>>931
過疎るの嫌だからEdgeの話題も許可する方向へ。
混沌としてきたら分ければいいだろう。
X100eは自然に淘汰されると思われ。
933[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 16:46:04 ID:HP6lWxMN
>>931
何で俺が怒られてるの
934[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 16:53:25 ID:6hozqgE+
製品が終わるとしても、最終処分で一時的に人口増えるだろ?
それが終わるまでは独立でもいいんじゃね?
935[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 18:12:21 ID:/nKbPYW6
店頭で42kで売られていた。後継機って何になるのかな
936[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 18:14:28 ID:d9wOWXMh
おかしい・・・
デュアルコアで、スキが無くなったはずだったのに
937[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 18:44:05 ID:5OmNdqPb
特に実用上問題は無いが、精神的な意味で今さら65nmのK8とか、
DX10に留まるM780Gとかが気になる人は居るだろうな
938[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 19:52:28 ID:WECLGeLV
LENOVOの傀儡ProjectSmallが今日も大暴れ
939[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 21:28:00 ID:mcnXT2I9
EdgeのラインをAMDに
xシリーズをIntelにしてほしいな
940[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 21:40:12 ID:5OmNdqPb
すべてAMD化
941[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 21:42:57 ID:3jS9llrN
CPUだけで比較は出来ないだろうけど、同等クラスのインテルPC使うと
なんかスムーズさに欠けるよね。
まあ、俺がAMD使い続けてるから贔屓目もあるだろうけどw

942[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 21:44:39 ID:t3M6vApH
IntelかAMDか確認せずにわかるやつなんかいねーよw
943[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 21:45:12 ID:n7NGu8qC
そういえばインストール直後はバックアッププログラムがバックグラウンドで
ゴリゴリ動いててまともに操作できなかったw
いまはOSごと取り替えちゃったから平気だけど
944[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 22:02:56 ID:CGP3YKTj
普通にわかるぞ。
945[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 00:09:58 ID:z193Qyiu
わかるよな
946[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 00:34:06 ID:OEXbEC0S
AMDしか使ってないから分からん…
興味本位で試せるほどノートPCは安いもんでもないしな
947[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 00:42:10 ID:uG5zybZ5
AMD製品のスレっていつも同じような流れになるなw

他社に性能や発熱で負けてくると・・・
他社製品を、モッサリとかタイカンガーの連呼
反論すると袋だたき



948[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 00:42:51 ID:aJdVFtq+
おまいらが無くなる無くなるって煽るから
今日見かけた直販L625モデルの中古
即決してきちまったじゃないか。

HDDアクセスランプが無いんでDtoDリカバリの
途中で止まってると勘違いして2回もやり直しちまったい。
949[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 01:18:55 ID:+WytoFfU
俺も全くわからん
スレの流れが宗教戦争っぽいのは感じるけど
950[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 07:29:41 ID:/cdHvyIN
>>947
一部にそゆの居るけどキニスンナ、大半の人が現状はIntelが優秀なのは理解してると思うよ?

コスパで〜だとAMDのが〜と思うんだけど、AMD最新CPUはシングルからだよ(笑)とか、良さそなモデルは日本発売無しとか…発売遅れりゃIntel値下がりでコスパも怪しくなっちゃう現実が悲しい

例えばモバイルK325/625が仮に夏に出てればU3400や330UMなんか今より値下がりしてた…と思うんだよね
951[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 09:39:53 ID:p2Wqp010
>>950
65nmK8から45nmK10になって、
性能的にはだいぶん良くなってるはずなんだけどね。
消費電力下がって時間伸びてるし。
日本で発売されてないモデルが多いのは
やっぱインテルの知名度が圧倒的なのも大きいだろうな。
AMDはCMも流さないし、周りで知ってる人ほとんどいねえw
952[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 10:15:33 ID:peAvMzBM
安心しろPC使ってる奴のほとんどはintelも知らねぇから
もしかしたらM$やWindowsすら知らない奴も多いんじゃねぇか?
953[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 10:52:10 ID:nuOiUIB0
>>952
インテルはともかくMSやWinを知らない奴はいないだろ。起動時に表示されるし起動中も随所に出てくるし。

Win以外のOSを積んでいるPCを使っているのであればMSやWinの文字は見ないかもしれないが、
そういう機種を使えるレベルのひとならMSやWinは知っているだろうと言う。
954[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 11:02:47 ID:peAvMzBM
「OSはバイオでスペックはXP」
某所で有名なフレーズだぞ
955[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 11:24:18 ID:nuOiUIB0
>>954
それは全くの初心者でOSの意味がわからない、スペックという言葉の差すところが何なのかがわからないだけであって。
そういう連中でもMSやWinは知ってる。OS=Winとならないだけ。
知名度云々の話の流れからレスをしているので、その意味では「PCを使っている人間でMSやWinを知らない奴はいない」は正しいと言える。
956[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 11:33:12 ID:aNw8hNIH
いやいや「Windows」は知っていても、MS(マイクロソフト)の知名度は以外に低いぞ。
しょっちゅう目にしているハズなんだが、まったく意識していないようだ>初心者。
957[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 11:45:52 ID:MPzTbrCU
全部会社だと思ってる上司が目の前にいるぞ
958[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 12:16:13 ID:TXdeFcdo
ThinkPadも地に落ちたもんだね。なんでこんな雑魚つれてきたのか?
959[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 12:18:39 ID:xY9DQPRn
OS2信者ばっかりの頃に比べればマシ
960[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 12:21:20 ID:TXdeFcdo
類は友を呼ぶか?それとも一名による自演か?

願わくば後者に期待・・・
961[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 12:30:59 ID:MqHa0vjz
AMD信者が絡むといつもこんな感じだな・・・。
それにThinkPad信者も絡んでるから何とも複雑だ。
962[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 12:38:53 ID:+WytoFfU
信者信者うるせぇ
お前にはレスに色付いて見えるのか
963[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 12:57:54 ID:TXdeFcdo
嘆かわしいな。最近だろ?こんな風になっちまったの。
964[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 13:23:05 ID:wyicfI2E
>>962
三点リーダーを使わないでそれっぽい奴は、自作スレでAMD関連スレを荒らし回ってる奴
965[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 13:33:32 ID:peAvMzBM
PC使ってる人間の大部分にとって興味のないアルファベットの羅列なんて右から左に流してるだろ
966[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 13:58:04 ID:TXdeFcdo
糞なのはAMDじゃなくx100eだろうよ?叩くなら叩くで履き違えるな。
967[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 14:12:19 ID:3o75T+iE
【法則発動】雑音犬畜生Part45【自己紹介】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/
968[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 14:29:47 ID:/qda5e5h
x100の季節はこれからだというのに。
969[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 14:38:49 ID:E8dorm94
>>966
今気づいたけどお前のID型番みたいで面白いな
970川本優:2010/10/04(月) 15:08:35 ID:QdxgkBgc
自己紹介

名前: 川本優(かわもと すぐる)
年齢: 20歳
性別: 男
職業: モラトリアム人間
趣味: プログラミング 
特技: 自作自演
長所: 聡明、勤勉、努力家、探究心旺盛
短所: 自意識過剰、意志薄弱、有言不実行、妄想癖、童貞
971[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 20:33:02 ID:uG5zybZ5
>963
そう。
他を貶さないx100eと言う製品が好きなユーザーの良スレだったのに

AMDラヴとかAMDスキーの俺からすると淫の安物CPUなんて論外だな
とかすべてAMD化 と言い出す奴が湧いてきた

自作板のキチガイ連中の争いを持ち込まないで欲しかったよ。
972[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 20:35:43 ID:mN95a7du
なんで自作板の連中はこうも頭がおかしいのか
973[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 20:56:30 ID:PcrFLyEk
そりゃあ…自作PCが趣味な奴らだよ?
手段が目的にすり変わってしまった奴らばっかで成果が無いから自己満足を得るために他人と比較するしか能がない
PCの為にPC組むって時点でオカシイよ
974[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 21:14:18 ID:PQAuYTQn
自作民でAMD厨だけど奴らは何もしてないのに発狂しだして変な連中呼びこむから気をつけろ!
ラヴ言い出したのは俺だけどなそこはスマン
975[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 21:56:22 ID:GxEKdIU3
intelもAMDも長所短所あるけど、12インチ未満クラスのモバイルノート限定ではAMDは短所だらけ。
AMD最大の長所の低価格でもなく、次点の長所の統合GPUも大幅クロックダウンされて意味が無い。
15インチクラスの廉価据え置きノートはAMDにも光るものがあるが、
小型モバイルノートはintelに限るよ。
976[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 21:58:58 ID:QADXYGt/
ちょっと待ってほしい。本物のAMD儲ならば権田さんのスルーの仕方くらい心得てる筈だ
ってかK8のAthlonやTurionがArrandaleに勝てないことくらい理解してるはずだ
977[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 22:11:37 ID:LCYYHcVr
このスレ、スペック厨がどうでもいい事をグダグダ言ってるだけじゃねーか。
X100eを活用するのに有益な話は全くといってよいほど無いな。
978[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 22:16:49 ID:pf4Ec5rr
>>977
だから次スレはいらねーだろうよ?終わったよX100e
979[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 22:17:55 ID:OEXbEC0S
誰も荒らしちゃいないように見えるなあ
>>971とかが勝手にAMD厨とか決めつけて喚いてるだけにしか見えん
X100eがAMD製CPU載せてる以上、AMDの話題が出るのは当たり前だし、
>すべてAMD化とかは特に意味のないネタレスとしてスルーするような物だろ
それくらいのことも出来ないなら2ちゃん見るべきではないし、
ましてや書き込みなんか論外だと思うが
980[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 22:21:42 ID:tT63GnQ5
いいからX100eの話をすれ
981[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 22:33:02 ID:orYw0UjM
ぽっけに入れて間違って選択したときは無水アルコールでくちゅくちゅすると良いらしいよ
982[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 22:55:47 ID:QADXYGt/
今更ながらに実感したけど、btマウスってただでさえ少ないUSBポート塞がないからすごく便利だな
バッテリの減りが凄くなるけど
983979:2010/10/04(月) 22:59:52 ID:OEXbEC0S
>>980
だね、すまんかった
984[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 23:01:26 ID:+WytoFfU
BT、あると微妙に便利なんで
オプション付けられるときは付けちゃうな。
985[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 23:23:48 ID:OEXbEC0S
青歯良いよな
モバイルノートだと配線一本でも減ってくれるとセッティングの手間と間違いが減ってありがたい
独自の2.4GHzとかだとドングル折ったりしそうで怖いし
986[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 00:18:35 ID:9hGSzei9
Lenovo純正のBTマウスあるよね
あれって使い勝手というか品質はいいのかな?
987[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 00:44:34 ID:HfLBtUT1
988[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 00:50:00 ID:RRN1AVpM
使い勝手はいいらしいけど、チルトが進む・戻るボタンだったり公式ドライバが当たらなかったりとかソフトウェア的には微妙らしい
あと、個人的にはX100eにはもう少し小さいマウスの方が合うと思う
989[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 02:09:52 ID:joUYsXda
赤いX100e
赤いM505
赤いCKM55
赤いすのこタン。
990[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 10:45:07 ID:lJzOKZyI
>>988
マウスは機種じゃなく手に合わせるものじゃないの?

Softbank Collectionsだっけ?
あそこのBTマウス妹が使ってるけど意外に悪くないらしいよ
991[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 14:56:55 ID:ZpmYsFWJ
ある程度手になじむのは前提だが、デスクトップと持ち歩くノートなら後者の方が小さいのが良いなぁ
992[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 18:38:53 ID:sOjquc3t
>>990
持ち運び前提のX100eには小さいマウスの方がいいって事だろ
993[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 18:43:14 ID:KTmCNVuh
何のためにチンコついてんだよ〜
994[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 19:59:52 ID:joUYsXda
どうせかさばるから多少でかくても小さくても変わらん
995[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 20:19:11 ID:G8f1fOAA
モバイルノートのお供は、
小さすぎず有線でコード完全収納式でレーザーってのが俺のジャスティスw

俺がマウス買った夏頃には、この手の在庫消えかけてたけど・・・(´・ω:;.:...
996[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 20:29:13 ID:APQKvyP0
>>990
SBのはエレコムのOEMじゃね?
997[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 20:48:06 ID:rg/5Pxhw
「マウスを一緒に持ち歩かないといけないモバイルノートはモバイルじゃねぇ。」
ってエロい人が言ってた。
998[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 20:54:26 ID:3guSVMwt
なんでそう極論に走りたがるのか……。
持ち歩かなきゃいけない、ではなく
持ち歩いてると(使えるシーンでは)便利、というだけ。
いくらTPがノート用ポインティングデバイスとしては便利でも
ポインティングの速度や精度で使い慣れたマウスに勝つのは無理だから。
999[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 20:55:20 ID:cNRPPHH3
用途によるんじゃね?絵描きとか
俺は普段はB地区だけでおkだけど
CAD使うときはマウス使わないと無理
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 20:58:43 ID:t0jJwyvD
移動中にマウス使いたがる香具師は変態だが、ちゃんとした机や電源がある
ところでマウスを使うのはごく普通の話だよなぁ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。