ThinkPad Tシリーズ Part51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 13:00:05 ID:V30icLVF
3[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 16:08:34 ID:Bjelj9pw
>>とりあえず乙
4[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 19:17:56 ID:I94z6Wzj
2009年11月以降、レノボジャパンの方針が変わって、自損対応の拡張保証が付かないモデルが出てきた模様。
なのでモバイルしたり心配な人は、別途用意されている拡張保証に入るとよいでしょう。

■直販での購入なら、オプションとして拡張保証を同時購入できます。

2年から、最大5年まで延長、自損・盗難にも対応した拡張オプション、オンサイトサービス等至れり尽くせり。
尚、1回しか入れないので保証タイプ・期間の選択は慎重に。

とりあえず、気になる人はここで自分のマシンの保証グレードと期限を調べてください。

保証期間・保証内容の調べ方
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd09.nsf/jtechinfo/ESUP-WPSEARCH

そこで出てくる英文の意味はこちらに
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/AUTO-ERTS0080

一応レノボ米国サイトのほうでは保証アップグレードが案内されているが、受付は電話のみっぽい。
http://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=UPGD-WARNTY

保証サービスの目安価格についてはこちら参照のこと
※(旧案内ページ) ThinkPlus 保守サービス
http://www-06.ibm.com/jp/pc/service/thinkplus/pdf/ThinkPlusPID_NEW(080912).pdf
http://www-06.ibm.com/jp/pc/service/thinkplus/thinkplus.shtml
5[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 19:19:08 ID:I94z6Wzj
1年間 引き取り修理(ICS)保証 〜最近のCTOモデルの保証はこれらしい?自損・盗難保証無し

2年間 引き取り修理 拡張オプション付き(ECS) 41C9599 40Y9365 \16,800
3年間 引き取り修理 拡張オプション付き(ECS) 41C9600 40Y9366 \26,250
4年間 引き取り修理 拡張オプション付き(ECS) 41C9601 40Y9367 \37,800
5年間 引き取り修理 拡張オプション付き(ECS) 41E9965 40Y9368 \46,200

1年間 引き取り修理 拡張オプション付き(ECS)保証 〜店売り機種の保証はこれ・自損・盗難保証つき

2年間 引き取り修理 拡張オプション付き(ECS) 41C9596 40Y9380 \13,650
3年間 引き取り修理 拡張オプション付き(ECS) 41C9597 40Y9381 \23,100
4年間 引き取り修理 拡張オプション付き(ECS) 41C9598 40Y9382 \34,650
5年間 引き取り修理 拡張オプション付き(ECS) 41E9964 40Y9383 \43,050

拡張保守に加入するには、直販サイトで本体と同時にオプションで購入するか、
もしくはご購入後1年以内に下記WEBサイトの通りに行う。
或いは、ラディカルベースやニッシンパルなどで、該当機種の保証サービスを購入して登録する。
保守サービス お申し込み方法
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-ThinkPlus

ThinkPlus保守サービス価格表
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-ThinkPlus/$FILE/ThinkPlusPID_20081209.pdf
拡張保証の価格は上記のとおり。

ラディカルベース 保守サービス
http://radical.co.jp/goodsList.aspx?g=2&p=41&s=1930
ニッシンパル 保守サービス
http://www.nisshinpal.jp/shopbrand/002/025/X/
6[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 19:19:53 ID:I94z6Wzj
テンプレここまで
7[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 00:17:17 ID:nAmoVyu9
コアi3-370mってどうなの?
8[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 01:04:13 ID:vGWbwEVw
前スレ>>995
T60p(WSXGA+)のWUXGA化の件。
パネルはLG製LP154WU1(A1)を使った。コネクタ位置もネジ穴も一緒で楽チン。
ただし余分な固定用の耳があったので切り取った。
この辺は同じ型名のパネルでも、細かいリビジョンで違うかもしれない。

保守マニュアル見ながら、LCDパネルを新しいパネルに交換するだけで完了。
X60のSXGA+化みたいな面倒なことは何もなく、ホントに換えるだけなんで、
ThinkPadを分解したことがある人には何の問題も無い作業だが・・・図工3かw

初見でも大した事ない作業だが、LCD前面ベゼルの取り外しだけは面倒かな。
両面テープ使ってがっちり留まってる箇所があるんで(たしか下辺と左辺)、
絶対に短気を起こさず、慎重に丁寧に。
ベゼルの隙間に入る薄っぺらいスクレーパーがあると便利。

パネルについて、
元がSAMSUNG製LTN154P2-L05だったので、同社LTN154U1あたりが順当かも?
しかしネットをチビチビと眺めているうちに、
「まぁ何でもいけるんじゃね?」(同サイズ、30pin、WSXGA+以上なら)
という楽観的な結論に達した。
なので(LTN154U1よりちょっとマシな気がする)LP154WU1にしてみた。
まぁ1万程度だしw
9[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 01:18:09 ID:YjGV5oTN
WXGA機種からの換装の場合はケーブル交換も必要。
でもそんだけでだいたいいける。
10[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 09:00:43 ID:nAmoVyu9
T410Sでi5 540MにするとExpresscard34の穴が亡くなっちゃうのね
今更分かったわ
11[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 09:36:29 ID:oDIVgtHf
>>10
540MでNVIDIA無しが選べないのが原因。
NVIDIAはExpのトコ潰して入れてるからな。
12[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 10:47:29 ID:gll8pu+o
昨日、レノボ祭り行って色々いじくってきたが、ThinkPad T410s/T410/W510のキーボード、
ベンダーによって大きな差異があるようだ。

ALPSだかCHICONYだかキーぶかぶか、アレはだめだろ…NMBはなにもないわけで。

T6xのときより酷いおみくじになってるかも
13[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 11:31:11 ID:Y8MRfOwZ
>>12
キートップの印刷に爪の引っ掛かりを感じるならちこにー
ひっかからないならあるぷす・みねべあ

78円ゆでうどん的ゆるい感触がちこにー
マシュマロ的ふわふわした感触があるぷす
さぬきうどん的こしのある感触がみねべあ

だと思っていたのだが、今はそれほどの差はなくなっているのかしら。
14[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 13:06:45 ID:O2t/dmDb
T400で三社それぞれ試した経験から言えば、差はあるぞ

ふわふわだが、高速でキーを叩くには向いているアルプス

カチカチ、きちんとした打鍵のあるミネベア

チコニーはその中間だけど、打ち間違えが多くなる

 今は、ミネベアのそれをさらにカスタマイズして使っている
15[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 15:53:59 ID:Jnxwcx4z
サポート電話つながらないので、誰か助けてください!

当方T500ですが
立ち上げが10分もかかるようになってしまいました。
電源入れて最初のThinkpadロゴが出るまでに10分かかります。
その後のOS起動も立ち上げ後も動きに異常は無いようです。

SYSTEM−UPDATEで未適用分を全てインストールしたあとになったので、
BIOSとかだと思いますが、なにがなにやら???

どなたか分る方いらっしゃいませんか?
16[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 15:59:45 ID:YjGV5oTN
BIOSのデフォルト戻し・保存を3回くらい繰り返してみ?
17[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 16:26:37 ID:U2FoxbmG
キーボードと液晶の「実感」に関しては、大げさに書く人間ばかりで信用できない、
というのが個人的な「実感」。

もちろん私の言うことを信じるも信じないも、読む人の自由。
18[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 17:16:40 ID:XeTegTT8
>>17
実機を見ることも触ることも出来ないのが一番悪いんだけどなw
せめて各都道府県に1つくらい実機を触れるところを作ってくれ
19[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 17:25:19 ID:KUqhovkp
>>16
早々レスthx
試してみましたが効果有りませんでした。
今時立ち上げ10分以上かかるPCなんてw
いろいろググって調べてみます。
20[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 17:43:21 ID:oDIVgtHf
>>19
異常が出る前の復元ポイントに戻してみたら?
メモリは足りてるよね?
21[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 18:06:29 ID:k5A0ROAE
CD/DVDドライブ、ブートできるデバイスが入りっぱとかは?
22[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 18:37:02 ID:KUqhovkp
>>20
前日まで復元してもダメでした。

>>21
それは無いです。

皆さんありがとう
でもリブートで毎回10分以上は辛いよ〜w
メーカサポートに根気良く電話してみます。
23[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 19:08:09 ID:oDIVgtHf
>>22
>サポート電話つながらない
>メーカサポートに根気良く電話

土日って受付なくなった様な・・
月曜の午前と金曜の午後以外は、
最近でも待ち時間すら無いと思うのだが。
24[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 19:10:26 ID:GDyyQkCb
>>22
ThinkPadのロゴ出てくるまでの間って
HDDの読み込みランプは、全く点灯してない状態ですよね?
デスクトップ環境でなったことがあります(XPですが)。
その時は、bootに関連するファイルをHDの外側に
配置しなおすソフトを使ったら改善できました。

25[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 20:25:04 ID:KUqhovkp
>>24
レスありがとう
当方もXPです。
そのソフトの名前教えていただけますか?
26[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 20:27:35 ID:JHREID/9
>>12
キーボードってどこみたらメーカー判別できますか?
27[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 20:54:06 ID:gll8pu+o
>>26
いちど特定メーカーのものをさわったことあるなら一発で分かりますね。
単にタッチだけがちがうんではなく、底板の座り事態が違うので。
NMB以外だと少し浮いたようなタッチになる

同じT410s、T400sでもNMBとCHICONYで完全に違うことが言われてたな
28[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 20:56:26 ID:ApwtkVGL
ひさびさに来たけど VAIO Z を超える機種はまだ出ないの?
29[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 20:58:32 ID:gll8pu+o
GPUを我慢するなら普通にThinkPad T410sでいいとおもうよ
画面の縦幅とキーボードなら優位
30[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 21:53:56 ID:O2t/dmDb
パンタグラフタイプのがミネベア
他、二社は、キートップを外すとわかるけど、ゴム凸が出ていて、それが
キートップと直に接している
だから、ミネベアと比べるとフワフワな感じになる
ただ、ミネベアは打鍵に多少の力がいる傾向はある

長時間打っていると、ミネベアは時に疲れるかも知れないね
31[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 22:05:40 ID:O2t/dmDb
それと、キートップ自体のぐらつきは、実はミネベアが一番悪い
他所はキートップの結合部分が幅広に作られていて、あまりぐらつかない

昔のThinkPad/ミネベアでは、これをキートップとパンタグラフの結合を
より強化する方法で解決していた
 ただし、このやり方は、キートップが異様に外しにくくなり、いったん外れると
再結合時に爪を折ったりするケースが続出する問題点があった

実はそれでIBMサポートには何度かお世話になったことがある
今は、結合方法そのものが簡略化されたから、爪を折ることはほとんど
なくなった
 代わりにキートップは他のメーカーよりぐらつくようになった。一長一短というものだ。
32[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 22:35:47 ID:JHREID/9
キートップを外さないと分からないなら気にしないことにするよ。
33[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 22:43:27 ID:gll8pu+o
でもたたくと、底がしっかりしてるか、底板が浮いててふかふかして落ち着かないか、ってのは結構意味があるぞ

これは結構酷い当たり外れだとおもうんだよな
34[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 22:49:58 ID:U2FoxbmG
大げさに騒ぐ人がいることはわかります。
昔からそうでした。
35[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 22:54:06 ID:gll8pu+o
>>34
でもこのあたりの良し悪しを検証するのもこのスレの役割のひとつだから、
無碍にするもんでもないとはおもうがな

ぶっちゃけ、T6x時代のNMB、ALPS、CHICONYの差よりも大きいとは思う。
キーベンダーによる底板のぶれの差があるわけだから
36[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 23:16:26 ID:GDyyQkCb
>>25
TuneXPというフリーソフトです。
ググれば使い方も分かると思います。

自分はこのソフトでトラブルでたことありませんが
使用の際は、一応自己責任でお願いします。
37[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 23:18:08 ID:O2t/dmDb
分解して底板を自前の部材で補強する、という手もある

 昔から、ガムテープを貼るとか、いろんな手が考案されていた
 ちなみにパームレストに銅板を裏地で張ったことはある
 左側が異様に冷えて笑った。ファンの巡回路に当たっていたのか、
そこだけやたらと冷えた
38[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 23:20:05 ID:O2t/dmDb
ところで、

T400s系列のキーボードって、これから全ThinkPadに採用されてしまうのだろうか?
39[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 23:22:11 ID:/hpQNmBJ
キーボードベンダって指定してパーツセンターから買うことってできないんでしたっけ?
おみくじ?
40[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 23:23:46 ID:Kz1YT1z7
T410にするかT510にするか悩む
41[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 23:25:51 ID:O2t/dmDb
>>39
T400まではできたかな。410は知らない。
42[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 00:07:00 ID:Uw8hyQ6s
>>39
キーボードのFRUナンバーは3種類あるままなんだし、できるんでは?
43[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 00:20:13 ID:3BEWFoAJ
問題は、どのfruナンバーが、どのメーカーのモノか、が公表されてない点では?

上に書いたように、パンタグラフ系列がNMBだと思うけど、確信はない
44[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 00:46:44 ID:Jn4++41Z
>>43
キーボード裏の文字の書式でどこのメーカーかは分かるようです
ttp://thinkpadblog.blog96.fc2.com/blog-entry-1196.html
45[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 01:06:23 ID:pRvFRFi+
>>43
ノート向けの「パンタグラフじゃない」キーボードってあるの?
46[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 01:19:35 ID:3BEWFoAJ
すまん。書き方を間違った。具体的には
http://www.pc-info.sakura.ne.jp/m-k-syurui.html

 これの「シリコンキャップ」(つまり凸)が、キートップを外すとそのまま見えるのが、
アルプスとチコニーのキーボード。
 NMBは、
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0711/14/l_tm0711TP05.jpg

 上に黒い蓋みたいなモノがついていて、シリコンキャップが直接見えない形に
なっている。
 このへんも「底打ちするキーボードのタッチ」になっている一因かも知れない。
 反面、打鍵に他の二社より力が必要な面もあるので、長時間打つと若干疲れるかも。
47[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 01:34:43 ID:3BEWFoAJ
アルプスとチコニーは
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0226/lenovo1_11.jpg

こんな感じに近い。
でも、ここまでは凝ってない感じもする。写真のヤツはThinkPad X301ね
48[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 01:53:56 ID:3BEWFoAJ
>上に黒い蓋

今、開けてみたら白いプラスチックでした
 もっと昔のヤツは、これが金属製だった
 コストダウンだろうね
49[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 02:31:36 ID:3BEWFoAJ
ちなみにNMBがこうなっているのは、T40では確認が出来た
T40では、マレーシア製がNMB、中国製造がチコニーとアルプスだったはず

600シリーズだと、持っている二台とジャンク数台分を開けてみたら
どれも47のキー処理に近いので拍子抜けした。

 シリコンキャップ露出の有無だけでキータッチは語れないってことで
 
50[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 07:14:03 ID:5Zck6MLN
>26
使ってて不満がないならいいんじゃない??

ってのは個人の意見。
↓ここでFRU#を確認して保守マニュアルと照らし合わせる。
ttp://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/product.do?template=/partslookup/partsLookup.vm
51[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 07:21:19 ID:Jn4++41Z
>>47
それ(X300/X301のキー)は今のNMB。
X301のキーはNMBオンリーだったんだけど、それが他のX200やT400/T500/W500/W700/W701、
T400s/T410s/T410/T510/W510におけるNMBキーボードの雛形になった。

で、ALPS、CHICONYも同じキーを採用してたりする。

http://afterdot.net/wp-content/2010/05/x100ekey03.jpg
http://afterdot.net/?p=1477
こっちはX100eでのNMB/CHICONYの違い。
キーユニットじたいの上下が違う
52[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 08:24:29 ID:Uw8hyQ6s
>>50
調べたところ、
45N2207 45N2242 KEYBOARD FRU
となっておりました。
まあ、45N2242が何製を指すのか判らんけど。
53[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 08:58:01 ID:Jn4++41Z
>>52
45N2242=NMB 日本語キー

              ALPS   CHICONY  NMB
 T400s  日本語   45N2102  45N2172  45N2242
      米国英語  45N2071  45N2141  45N2211

なんだ当たりじゃん。
54[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 12:54:05 ID:Uw8hyQ6s
>>53
そうなのか、よー分からんけどありがとう。
まー、SSDはサムスンだったからトータルとして当たりかは微妙だが。
55[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 13:39:24 ID:3BEWFoAJ
>>51
ああ……なるほど、そういうことか。
でも、形は似ていてもアルプスとミネベアはタッチが確かに違うよね。

素で買う(自分でいじらない)なら、X301のキータッチが近年のThinkPadでは
一番いい。
56[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 15:27:29 ID:QM5AROt2
せっかく型番からパーツのメーカーやら調べられるんだしパーツ単位でも注文出来る用にして欲しい
57[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 17:26:57 ID:fP7l1B55
SSDってそんなにいいの?
T510 core i5で4GB、この速さで驚いてるのにSSD乗っけたらそんなにおいしいんか。
前向きに検討してみようかな
58[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 18:54:21 ID:uabbPJjn
VAIO Zにしてたら最初からSSDだったのに
59[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 20:58:12 ID:a9ELqNGk
>>57
SSD買うなら、山が動く来年第二四半期まで待ったら?
60[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 21:33:35 ID:Jn4++41Z
SSDは薄型軽量なT410sのためにあるようなものといっていい。
1.8インチでも速度ペナルティ皆無でデスクと完全同等の性能持ってる
61[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 22:05:04 ID:fuwgZviJ
確かに1.8"ならSSDが美味しくなるね。
HDDだと2.5"よりくっきり遅くなるから。
62[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 22:14:29 ID:7JWZ5rwP
T510とW510で悩んでます。
前モデルのW500の新品がオークションで10万で出てたのですが安いんでしょうか?
ただ在庫20って書いてあったんで再生品の類かなと躊躇しております。
再生品やアウトレットの場合新品表記はマズイんですよね・・・変な業者なのかな。
63[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 22:35:22 ID:53lwfDrW
NMB48
64[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 22:55:08 ID:Jn4++41Z
>>62
たぶんSI向けの在庫放出品なんじゃないですかねえ
だとすれば結構安いと思いますよ。その当たりの詳細は実際に聞いてみてはどうなんでしょう

しかし、W500とW510、メリットとデメリットが入り混じってるのが悩ましいところではあります
W510ならWUXGA→FullHDになるけど高色域でキャリブレーション仕様に・・・
バッテリーも下面につける座布団バッテリー併用で20時間モード可能ですし
65図工3:2010/07/26(月) 22:58:24 ID:IODSe34B
>>8
詳しい説明ありがとう!
まず保守マニュアル熟読してイメージトレーニング積んでみるよ!
66[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 23:05:44 ID:KwoqzsGV
>>15は直ったの?
67[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 01:14:05 ID:782XfKvi
WUXGAパネルってやけに安いんだな。
液晶プロで10980円って、マジでこの値段で売ってくれるの?
俺もT60p換装しようかな。
68[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 03:13:12 ID:OohGaa0H
>>56
FRU指定での購入は昔から出来るよ
69[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 03:15:10 ID:OohGaa0H
あ、レノボオンラインサイトで(周辺機器を購入するのと同じように)って意味か。それなら無理ですごめんなさい。
68はパーツセンターでの購入の話です。
70[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 13:19:56 ID:9+kVyr4p
というのか、俺としては直販で買うんだしパーツひとつひとつにもこだわりをと思うだけ。
71[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 14:25:03 ID:04lG5NoH
BTOでもそこまで対応しているメーカーはないわ

そこまでこだわるなら、部品取り寄せて、自分で組めばいいんだよ
こっちはそうしている
72[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 14:41:52 ID:9+kVyr4p
でも、ユーザーからどこのなんてパーツを使ってますまで見られるなら・・って思うだけ
73[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 15:44:57 ID:QGik6+B2
T410ポチった。スイッチャブルグラフィックは無いのね。まあ良いや。
74[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 16:02:34 ID:jSnCH830
T420sが出たら買うけどまだ?
T410sはVAIO Zに惨敗してるから買う気がしない
75[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 16:57:47 ID:9+kVyr4p
T420sがラデなら買う

つか、最近のLenovoの流れならラデだよな?
76[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 17:37:43 ID:9ueRdB22
最近の流れなら、CPU内蔵じゃないかな?
77[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 17:53:10 ID:Mi0wsegK
また北!
●ThinkPad Tシリーズ 適用条件
PC本体価格が【12万円以上】 → PC本体価格をさらに【25%OFF】
78[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 18:08:53 ID:Vb92fY9G
二万円引きの時に買った俺は一番情弱だったのか・・・
79[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 18:55:46 ID:OI8lQiOS
>>78
販売価格いじくりまくりだからさほど差はないと思うよ。
気にするほどの事はない。
80[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 18:58:44 ID:iJosHuja
>>74
VAIOってのは買い足しなら解るけど、
ThinkPadからだと乗り換えは、流石に無いだろ?

ソフトウェアひとつ取ったって、
ThinkPadに不具合が全く無いとは言わないが、
ソニーみたいに長々放置したり、
(ブラックアウトとかギガポの不具合なんて、何ヶ月目だよw)
サポにどんな相談しても「リカバリしろ」の一点張りじゃあ、
とても代役が務まるとは思えんのだが。

VAIOみたいにあれだけ体験版が入ってると、
どれ消して良いかも判断し難いし、
Gyao再生するとブロックノイズ出るのは、ソニックステージ?
のオーディオフィルタ機能が邪魔してるとか、
元設定じゃあ普通に競合は、しまくるらしいぜ?

まぁこの辺の釈明無しに、
このスレでVAIOの話題は二度と見たくないかなぁ。

ちなみ懲りずにVAIO買ったばかりの者ですけど。
81[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 19:25:52 ID:iJosHuja
それにしても、とうとうX201ですら、
i7-620M(ノート用最高クロック)が選べる訳だが、
遥かに大きいT510でもやっぱ、
i7ってのは自重した方が良いんだろうか?

NotebookCheckの温度データをかなり遡って見てるけど、
現行ThinkPadのLast時温度の高さは、
他メーカーと比べても突出したものがあるからなぁ。

実際、T410sと温度で大差無いW510の方は、
45nmクワッドの低性能は別にしても、熱地雷っぷりが話題になってるし、
やっぱCPU選択とかは、購入者の方でブレーキ掛けなきゃならん状態なんでしょ?
82[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 19:31:06 ID:ZAYLpQSA
>>81
T60にくらべりゃ、T410s NVIDIAの発熱なんてないも同然
さすがにT400sと比較すると負けるが
83[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 20:25:14 ID:iJosHuja
>>82
アイドル時同士を比べるのは危険。

前スレで話題になってたT400sの致命的欠陥は、
熱に問題があるとする意見もある様だが、
更に熱いT410sでは解決されてるんだろうか?

また次期モデルが出たトコで明るみに出るってパターンはヤダよー
84[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 20:33:46 ID:4wxCGzro
>>73
今週初めの発注なら
お盆休みの影響はギリギリ避けられる?

ちなみに18日にT410ポチって
26日夕刻に『商品出荷のご案内』メール着信
「出荷予定日」は8月3日とのこと
∴5日に到着ワクテカ
・・・という脳内イメージw
85[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 20:36:38 ID:ZAYLpQSA
>>63
1時間フルで3D動かした限りにおいてはT410sもそんなに熱くならんよ
86[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 19:19:17 ID:GipQBuRu
>>15
自分も最近同じ症状になった(TPのロゴが出るまで10分以上)
こちらはW500でXP。忙しくて不便に思いつつ使っていてが我慢できず
リカバリをかけたら直るとおもっていたが、リカバリ後も同じ症状…OS自体は起動
に時間がかかるだけで入るのは入った。
サポートにTELしたらBIOSリセット&BIOSのアップデートを進められ実行するも、
効果なし。修理送り、今日帰ってきた。
修理報告書にはMB交換したとあったよ。なおってた。
サポートにTELがいいと思うよ。
87[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 20:24:35 ID:U4CxD8BC
10分以上待てば先に進むっていうのを発見したのがすごいわ
88[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 20:26:59 ID:gAMvrojW
安易にシステムアップデートすんじゃねーよ
素人には玄人PCにあわねぇよ
ノータリン
89[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 20:27:51 ID:s6NGHqKL
取りあえず、リカバリすればいいんじゃね?
90[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 22:09:59 ID:oLkwC1yy
>>88
玄人さんはOS入れ換えの時とかにどうやってドライバ入れるの?
一つずつ手動インストールとかしてるの?
91[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 22:45:13 ID:bbFT+W1C
>>90
玄人さんは自作ドライバだとよ
92[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 23:03:03 ID:U4CxD8BC
だから、VAIO Zにしろと言ったんだ!
93[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 23:20:07 ID:Ooiet6dS
VAIOはなあ・・・大型筐体のFWとかですらまともに熱処理してないんじゃないかって
くらいにキーボードやパームレスト熱くなるからなあ。
冷却台に載せずに使うのは自殺行為風味だ。VAIO Zはどうなんだろ?
94[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 23:23:51 ID:5SN2sqKC
PC98の頃似たような症状になったことあるな
毎回時刻がずれててOS上で時刻を合わせるまで重かった
95[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 04:21:19 ID:Q9EDnIKV
>>84
もうちょい日数かかるんでないかな。
96[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 06:50:27 ID:4HRjDC7c
初期Zの、問題?のあったCPUじゃないモデルを併用しているが、
体感的にはx201の640LMにもう抜かれている。価格でいえば倍は違うというのに。
あとVAIO伝統の爆音ファンもダメだ。まあ当時あの液晶に魅了された口だよ。
さすがにWinエクスペのグラボスコアもVAIOだが、負けている気はしないな。
97[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 21:20:38 ID:X9zqe3p4
>>95
レスサンクス
ところが
先ほど30日納品予定という
まさかの前倒しメールがw
98[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 23:40:24 ID:kQcyWLtT
T510にハイブリッドHDD入れたらさらに快適になった。すんげえ。
99[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 23:59:45 ID:RxBg7ZZL
>>98
どのように快適になったのか、kwsk
100[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 01:06:32 ID:mmIgNnpt
今週は13万以上で34100円引か・・・
101[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 01:10:29 ID:qiiS+TaC
俺もハイブリッドHDDは興味あるが、Seagateはちょっとw
102[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 01:25:32 ID:3l6rAkZu
ソフマップにT510の中古があった。
WEBで同じスペック打ち込んだら20%割引適用後で125000円。
それが86800円で売ってた。
なんでこんなに安いのと思ったんだけど、何か不具合でもありました?
103[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 01:35:16 ID:SewAucQK
中古だからだろ。
104[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 02:48:48 ID:63s7LhCt
RealSSD C300の1.8インチ版がArkに
これがあればT410s、T400s、X30xは最強になれる

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100731/etc_crucial.html
105[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 03:42:04 ID:ToXBCei8
流石にX30x系で最強ってのは無理があるでしょ。
106[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 05:12:15 ID:t+NaJyjn
7/2に注文したT510がやっと届きました

インテル Core i7-620M プロセッサー (2.66GHz/ターボブースト利用時の最大周波数3.33GHz, 4MBL3, 1066MHz)
Windows 7 Professional 64 正規版
15.6型液晶 高輝度フルHD(1920x1080)アンチグレア,16:9, LEDバックライト
NVIDIA NVS 3100M グラフィックス(512MB), AMT
4GB PC3-10600 DDR3 (1スロット使用)
320GB ハード・ディスク・ドライブ, 5400rpm
DVDスーパーマルチ, ウルトラベイ・エンハンスド
9セル Li-Ion バッテリー
インテル Centrino Ultimate-N 6300
WWAN サポートなし
1年引き取り修理

ちょうど17万を超える構成にしてここから-5万円引き


CPUはK0ステッピングだったので多分当たりだと思います

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1061474.png
107[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 11:36:35 ID:lHgnGRI1
>>104
即売り切れじゃね〜か!
入荷したらまた教えろ!・・・いや教えてください
108[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 13:00:59 ID:ocLoF/Bl
34100円引きか・・・
T410sの標準モデルかSSDモデルで迷う
外部GPUって付けた方がいい?
109[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 13:10:21 ID:tRw3QBh/
>>108
用途
110[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 13:14:43 ID:ocLoF/Bl
3Dゲームなんて端から考えてないし
バッテリーなんて2時間持てば充分だから
外部GPU付けるのはTDN見栄か
カッコ付けに過ぎないと気づいた
111[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 13:16:58 ID:RjakmsfU
ノートで3Dゲームとかバカのやることだしな
112[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 13:32:21 ID:PJxXCmuy
アッー!
113[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 13:34:29 ID:63s7LhCt
>>110
スイッチャブルだと動画再生支援のクオリティを比較できるが
NVIDIAとIntelHDの間では画質にえらい差がある

それだけでもNVIDIA入れる価値はある
114[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 13:45:12 ID:ocLoF/Bl
またそうやって俺を惑わせる
115[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 14:35:56 ID:2dVP1kP2
>>113
>NVIDIAとIntelHDの間では画質にえらい差がある

静止画の拡大画像でしか認識できないような違いは、実際の動画のクオリティには影響しない。
116[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 14:46:39 ID:oGQMI1/S
108の34100円引きとはいったい?
117[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 15:23:05 ID:UEMpo1aF
>>97
よかったじゃないか〜
118[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 15:52:31 ID:XNd0o7hB
T60p 中古をゲットしたんですが、Displayアダプタの旧バージョンが
どうしても見つからなくて困っています。

アプリ側の仕様でどうしてもW2Kを走らせて検証しなければならず、
そうするとブルースクリーンになってしまいます。

いろいろネットで調べたところ、どうも現況の Ver.8.442.3 は問題が多いらしく、
Ver.8.204 か 8.293 あたりだと問題ないらしいのですが、どなたかupしてもらえ
ないでしょうか?
119[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 15:59:30 ID:rp5McoJH
ハイブリッドHDD起動超早かったけど、固まったので強制再起動したら劇遅くなったwオワタw
120[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 16:13:54 ID:V3ndc/jD
>>118
ttp://www.opendrivers.com/
ここで 8.204, 8.293 をそれぞれ検索すると、
79d121ww.exe (8.204)
firegl-win2kxp-36758.exe (8.293)
が見つかるので認証コードを入れて、Backup Download Server のところからダウンロード。
121[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 16:25:12 ID:rp5McoJH
と思ったけど、ハイブリッドHDDのせいじゃなさそうだった。びびった。
122[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 16:25:52 ID:AASJuELL
>>116
>>100
なんかレノボジャパンの本社ビルがある
六本木が34.1度だったから34100匹らしい。
このレノボジャパンってアホしかいないのか?
123[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 17:08:14 ID:oGQMI1/S
指摘申し訳ないが自己解決していた
ただ、率でないのと値引の低さに最初合点がいかなかった
先週25%やったししばらくは(率での)大型割引はこないのだろうか
T410sを買おうと決めたのに低い割引のままだとなあ
あまり時間がたつと420sの発表が近くなるばかりだし
124[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 19:45:50 ID:63s7LhCt
>>115
ディザリングの綺麗さとか、コマ間補完の綺麗さで結構さはある。
このあたりは実際おなじ絵を見るとすぐ分かるレベル
125[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 21:04:22 ID:bT+ddayy
>>124
>コマ間補完

そんなことしてないでしょ。
126[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 21:17:11 ID:TZws9cFQ
i740、i810 のころしか知らないが(何年前だよw)
intel のグラフィックスはけっこうボケボケじゃないか?
使っているとしょぼしょぼする

ATi、nVidia はくっきり見える(プラシーボかもしれん)
127[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 22:31:35 ID:WZu9j8NS
>>125
GPUを利用した、ソニーのMotion Reality HDとかでも、
コマ間補完は聞いた事がない。

でもT410s販促部長のID:63s7LhCtの事だから、
何らかのソースはあると思う。

でなきゃ「T410sの熱は大丈夫」発言にしても、
全く信用を失ってしまう。
128[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 22:38:00 ID:usdNrRGB
T420sは、よく小学生が履いてるようなローラー靴みたいに
ローラーがついてて会議室の長机の上とかを
かっこよく滑らせることができる…とかならLenovo株買うんだけどな。
129[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 22:42:23 ID:63s7LhCt
>>127
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20080207017/

この当たり参照のこと。
たんに動画でコードをしてるだけじゃない。
もちろんRadeonもやってる。

Intelもやってるらしいが、二歩劣る
130[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 23:06:54 ID:WZu9j8NS
>>129
>もちろんRadeonもやってる。
>Intelもやってるらしいが、二歩劣る

「コマ間補完」というのは普通に解釈すれば、
PowerDVDのアップサンプリングとか、
ハードウェアでは倍速液晶がやってる処理の事だと思うのだが、
貼られたリンク先の、どの辺りの記述がそれに該当するのか教えてほしい。
131[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 00:03:55 ID:Sd4otRLy
>>129
「二歩劣る」根拠も示してくれ。
132[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 00:57:04 ID:tacHy1FX
>>127
>「T410sの熱は大丈夫」発言にしても、
>全く信用を失ってしまう。

ttp://www.notebookcheck.com/Test-Lenovo-Thinkpad-T410s-Notebook.27112.0.html
の温度データに対し、「全ての省電力切っての測定だから」って言い訳してたが、
そのサイトでT410s/W510並の温度を示す他社製ノートが、
そもそも無いのは何故ですかとw

今回の「コマ間補完」と同じ様に、熱問題も「解釈の違い」で逃げるつもりだろ。
133[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 00:58:59 ID:ScoAY4O5
だから、要は、必要ねって事なんだよ。
たいした違いがないのに、あーでもね、こーでもねって。

大切なのは、使い方と、ファンの動きを許せるのかてこと。

で、漏れはなしにした。
静かで何より。
134[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 04:00:31 ID:gJUSwT38
>>128
ちょっと欲しいわw
普段使うときは車輪ロックがあるといいかも
135[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 08:17:24 ID:HBDC3Lvi
>>130
こっちのほうには載ってなかったか
確か他のVP2記事にそれが載ってたかな。
シェーダ使うのでそれなりには電気食うらし

>>132
少なくとも今家にあるT410sはまったく熱を感じないぞ
FFXIVベンチ1時間でも、T60よりも暑くならんし、
バッテリーで動かしてると冷えひえで少し重い作業しない限りファンも回らん

それが嘘だというなら、実際にT410s買って体感してくれとしかいいようがない…
先週秋葉原でデモしてたんだからわかろうもんだが
136118:2010/07/31(土) 09:12:23 ID:QW+RvVkb
>>120
DL出来ました!助かりました。

感謝です!有難う御座います。
137[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 12:46:33 ID:Sd4otRLy
>>135
確認しないでURL引っ張って、あんな長い記事をだらだら読ませたのか!?
138[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 12:50:02 ID:R6GIIjW/
T410sのHDDは1.8インチらしいけど
2.5インチと比べてどれくらい遅い?
体感出来るくらい遅い?
139[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 12:52:32 ID:P7UgdEQV
昨年末あたりから2.5がかなり高速化したせいで差が一段と開いてる。
1.8も改善はされてんだけど2〜2.5倍くらい速度差がある感じ。
140[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 13:01:04 ID:R6GIIjW/
>>139
そんなに違うの?
SSDの構成を買おうと思ってたんだけど
完全に買いどきを逃した。
5万引きの時と比べて2万ぐらい高いorz
141[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 13:08:50 ID:P7UgdEQV
いや、それならちょうどMicronの1.8SSDの新製品が出たとこだし、
HDDで買って積み替えたらいいんじゃないかなと思うよ?

最近は1.8SATA用の外付けケースも出てるから元のHDDも無駄に
はならないだろうし。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100731/etc_crucial.html
142[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 13:52:34 ID:tacHy1FX
>>137
記事が長い程、反論される可能性も減るからじゃね?

>>135
>先週秋葉原でデモしてたんだから

皆がキミみたいに時間的余裕のある仕事をしている訳じゃない。
Ustの録画にも目を通したよ。

>実際にT410s買って体感してくれとしか

notebookcheckのデータを否定して、
ノート板各所でT410s勧めまくるなら、
所有してるキミが同条件で具体的温度を測って反論すればイイじゃない。

あのサイトの環境設定に問題があるって言いたいだろうが、
筐体中央でLast時50℃越えの欠陥機種が、他社製ノートに幾つあると思ってんだよw

確かに温度測るのはメンドイし、機材も要るかもしれないが、
大手サイトで「欠陥機」の烙印を押された機種を他人様に勧めるって行為には、
それくらいの責任が伴うと思うんだ。
143[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 14:07:20 ID:tacHy1FX
ちょっと厳し過ぎたが、純粋に好奇心だから許せ。

少なくともノート板の住民は、
Panaなんて特殊な会社の商品戦略よりは「現行ThinkPadどうよ?」
の回答をキミに求めてると思うぞ!
144[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 14:58:07 ID:itHQcrYY
>>134
で、つかみ損ねて机の端から落っことし、一発で壊してレノボに泣き付くわけですね、分かります。
145[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 16:58:57 ID:4Xq0AP2K
>>144
Thinkpadだから机から落とした程度じゃ壊れない。ローラーのためにあるようなPCだな。
146[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 17:33:55 ID:CDKwM5cn
25%OFFの時に買ったT510がようやく生産指示済みになった
これからどれぐらいで到着するもんなんだ?
147[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 18:11:27 ID:NTvaXHnd
>>146
25%オフでT510買ったけど、26日決済日で31日1時頃に工場出荷メールが来たよ

来週の中頃には届くといいなー
148[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 22:13:29 ID:kMoXa9Ts
T510/core i5/nvidia 3100m 512mb
でL4D2サクサク動いた。報告までに。
149[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 22:51:36 ID:HBDC3Lvi
>>142
とりあえずT410sにかんしては、notebookcheckのレポートのような熱さはないことは断言できる。
ってかそんなレポートしてもきっとソースの捏造いわれるような世界で出すことが無意味

ただ、個人的にいわせてもらえばnotebookcheckのテスト機種になんらかの問題(組み立て精度の問題等)があったんじゃない?
うちではこんなのはない
150[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 01:42:53 ID:MuCiOSKP
>>149
W510やi7のT510も高温だから、
「組み立て精度の問題」だけでは説明が付かない。

しかしその後、改良された可能性もあるし、
具体的温度をThinkPad Clubの方でコメントしてくれれば、
少なくとも俺は信じるぜ?(IDは知ってる)
151[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 02:34:59 ID:CJpKJ2I6
>>62
各スレでおらおらが宣伝工作やってるので、購入経験者として書いておく。

・会社概要のリンクをたどればわかるけど、基本的にここは、中古ショップではなく「産廃業者」
・過去、W500やT60pを同じく「新品」として出品していたが、必ずしも未開封品や保証期間内のモノが送られてくるわけではない(出品者としての「悪い」評価参照)
・DELLの廃棄PCも転がしているが、やはり、「新品と記載されていたのに、中古が送られてきた」「しばらく使っていたら、ドリフのコントwのように本体ネジが全部抜けた」とかの感想多し

それを理解したうえで、「新品・良品が送られてきたら儲け物」くらいの覚悟ができる人は、希少なW500が入手できるわけだし、突入すればいいと思う。

152[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 08:10:14 ID:J4JTbc/6
>>148
T510でゲームやってるやつおるんか。俺だけじゃなかったw
153[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 08:51:48 ID:BEYsdqFE
T500はその冷却性能とGPUせいのうでゲーマーに人気があった
154[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 09:08:53 ID:SnMygKbu
えっ!?
155[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 11:16:38 ID:4FqVyJUQ
T510のi7が熱いって大嘘だろwおれの古いステップだけど全然ぬるいw
156[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 11:39:47 ID:BEYsdqFE
同意、熱いというのは、かってのT60 RadeonモデルやT60p、X60みたいなもののことをいうのだよ
157[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 15:04:06 ID:vHxy/XJS
今使っているDellのノートの調子が悪くなってきたから
T410iを注文してみた
10万円以下で買えたので満足
158[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 15:39:20 ID:YLOSwPMU
t410siを買おうと思ってるのですが
HDDからSSDに換装するのは簡単ですか?
159[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 16:15:49 ID:+GgufX/R
>>158
あなたのような方には少し難しいかもしれません。
160[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 16:26:51 ID:MuCiOSKP
161[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 19:22:30 ID:hh+JkuzZ
>>158
SSDに換装するなら最初からハイパフォーマンスパッケージを
買った方がよいのでは?
162[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 21:18:12 ID:BEYsdqFE
>>160
今ここで、T410sつかってるかぎりにおいてこの数字はおかしいと断言できるんだが…
これにかぎってはNotebookCheckの計測がおかしいと声を上げて断言していい
163[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 21:30:52 ID:z/sWIAVj
>>162
NotebookCheckで測定した物もあなたが持っている物もどちらも一個体を見てるに過ぎないからね。
どちらが間違ってるとか言う話では無いと思う。
ただNotebookCheckのレポートの日付けを見ると、日本で本格的に発売される前のリビジョンの個体を測定したのでは無いか?と言う疑いは起きる。
164[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 21:43:49 ID:MuCiOSKP
>>163
自分が買ってしまった機種を悪く言いたくないってユーザー心理も否定できない。

初期設定、AC駆動で、
どう頑張っても底面40℃は無理ってID:BEYsdqFEが言い張るなら、
長い付き合いだし流石に信じても良い。T510をi7で買い足そうとも思う。
165[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 23:38:01 ID:MuCiOSKP
そりゃそうとUstのレノボのプレゼン見てて気付いたんだけどさ、
製品ラインナップのW510のトコがW501ってなってたね。
つくづくアバウトな企業だなぁとは思ったよ。
166[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 00:05:36 ID:Lc0bql3X
>>160が画像までまとめてくれたのに、
T410s陣営からは具体的数字が一切無しじゃあ、
信者が火消しにやっきになってるだけと思われても仕方ないだろ。

まあ購入相談スレの相談者が地雷掴まされようが、
俺の知ったこっちゃ無いけどさ。
167[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 00:10:25 ID:gz+se2bS
表面の温度測定器なんてもってねーよ
貸してくれるなら即効ではからないこともないが、一般人には無用の代物だからなあ…
168[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 00:11:46 ID:piePqY+J
>>166
そんなにアッチッチになるんだったら、この夏場だしもっとあちこちで話題になってるよ。
熱電対温度計か何かを持ってて、測定できるユーザーなんか、そうそう居るわけ無いだろ。
温度データ出せ出せ言うのが、そもそも無い物ねだり。
169[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 00:17:07 ID:piePqY+J
ほとんどのユーザーが文句を言わずに使ってると言う事自体が、大きな情報だと言うのが分からないかな?
サイレント・マジョリティーて奴だ。
170[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 00:19:03 ID:MpkVKXHN
そんなことよりT420sまだ?
171[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 00:21:49 ID:vyMu8DVg
>>165
他のスレは見てないから議論の流れはよくわからないけど、
ID:BEYsdqFEがT410sは冷え冷えです、って言い張れば、
i7 T510を買い足すっていうのも結構アバウトだな。
172[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 00:22:14 ID:piePqY+J
>>170
おそらくSandyBridge採用だから来年初頭でしょ、多分。
173[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 00:24:47 ID:piePqY+J
>>171
文句を付けつつも、他人の言葉に依存してるんだな。
勝手な話だ。
174[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 01:17:21 ID:Lc0bql3X
>>168
>あちこちで話題になってるよ。

キミは>>160のリンク先の「Views」ってトコ見てないな。

このスレ自体、見てる奴が如何に少ないかこれで判っただろ?
(俺以外で画像にアクセスしてる奴は、この時点で100人居ない。)

ThinkPadを会社の備品以上の存在として思ってる奴、
まして個人でT410s買う奴が如何に少ないかも判ろうってものだよ。

Core i系のアイドル時が涼しい事自体は俺も否定しないし、
T410sの不具合が出るにしても、もう少し経ってからだろ。
モデルチェンジ後に明るみに出たT400sの問題みたいにな。

>>171>>173
10℃も違うって言うなら、
遥かドイツのサイトと、長い付き合いのどっちが信頼に足るかって話になる。
って事でしょ。

違うってのが5℃以内なら、個体差も考えられるし、
T410sもi7のT510も、一般的には地雷認定して良いレベル。
175[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 02:10:55 ID:piePqY+J
勝手に言ってな。
176[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 02:40:56 ID:7xADxO+c
あまり興味を持たれる人はいないと思うが、、、
T400sもT410sもミニ・ドック IIIに接続後、ドックのヘッドフォン端子
使うとノイズが走る。
各7台とも同じ症状なんでこれは仕様なのかなぁ〜。
問い合わせても面倒な事になりそうなんでほっといてるけど。
177[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 07:13:12 ID:7INZwwd/
T410sは持ってないから知らんけど、T510の49度は捏造なんじゃないかな。爆熱T60pより熱いなんてありえねえw
178[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 09:08:53 ID:4hPfk/lP
昔と比較すればかなり安くなったけど
10〜20万円する品物を実際に触ってみて検討できない状態では
新規一般ユーザーはなかなか購入に踏み切りにくいですよね。
(企業向けでの販売がメインなのかもしれませんが。)
近所の量販店にはSLとX100eモデルくらいしか展示してないし。
その上、展示品のSLのトラックポイントはまともに動かなかったし。
(固体不良だと思いますが。。。
 営業さん、置いていただいただけで満足しちゃって、その後のフォローしてないのかな?)
昨今の景気低下から企業の財布の紐も緩まないから
一般ユーザーより、厳しい目で検討される可能性も有るし。
がんばれ。ThinkPad。
179[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 09:12:26 ID:+29AyCO3
>>178
>一般ユーザーより、厳しい目で検討される可能性も有るし。

ないから安心しろ、よっぽど酷くない限り値段だけだ。
180[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 09:37:38 ID:wFnUXAKI
T510の廃熱性能は優秀だぞ。ゲームしたらファン回るけど、ネットくらいじゃ
すげー静かだし。
181[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 10:04:15 ID:GoSEtVeE
エアコンないオレ涙目
182[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 10:50:21 ID:gz+se2bS
本当にT410sやT500がT60p並みに熱いなら、X100eのようにここのスレで散々騒がれてるはずなのに
それがまったくない、ってことがすべての証明になってるんでないのかな?

バイアスが抜けた本音情報の集積という意味では、2ちゃんねるの専門スレの精度は信用にたると思うんだが如何?
183[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 11:08:47 ID:cf2Gdtzp
T400使いですが、CPU周りの熱はたいして気になりません。

ただ、パームレストの右側、タッチパッドに接する側がちょっと厚いので、小型扇風機で
風を当てています。
この部分さえなければ、トイレに持ちこんでバッテリー駆動、それで15分ネット見ていても
ひざは熱くならない。

 互いに実機を持って、感想をいったほうがいいのと違いますかねえ。
184[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 11:09:47 ID:cf2Gdtzp
ちなみにこっちは、T420狙いです。
なんか、それでかなり優れたモデルチェンジを考えているみたいだから
185[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 11:11:25 ID:cf2Gdtzp
もう一つ、2011年モデルを狙っている理由のソースはこれ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091006_319727.html

>「次のThinkPadのアッと驚くイノベーションは2011年ですね。バッテリの技術に
>関しては、相当完成されているので、それ以外の部分です」。
>
> さて、レースを支えるThinkPadが次に見せてくれる驚きは、いったいどんなも
>のなのだろうか。2年後が楽しみだ。
186[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 21:06:49 ID:FpK/rRSW
Ideapadへの移行だったりして
187[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 22:35:18 ID:PpVfTf6h
>>182
>X100eのように

T410sの値段で、何台X100e買えると思ってるの?
仮に値段が3倍なら、ユーザーは1/3じゃあ済まないよ?
188[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 22:59:01 ID:gz+se2bS
>>187
でも、実際に持ってる人の報告として、熱いというのは1つもきてない
という事実がすべてだろう

X100eなら底が熱いって報告10や20では効かないし
189[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 23:11:40 ID:cf2Gdtzp
>>186
そんなブランドを捨てることをしてどうするんというんだ?

たとえるなら、日本国内でパナソニックがソムサンブランドになるようなもんだ
190[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 23:29:03 ID:PpVfTf6h
>>188
持ってる人が、他スレで工作員って呼ばれてる人だけっぽいのが困るんよ。

あと、アイドル時から熱い機種と、
高負荷連続で初めて熱くなる機種では、
掲示板への反映具合はかなり変わって来るよ。

しかし例え後者でも、判った上で買うかとなると、
もう一段厚い筐体や、ショボイCPU選ぶわな。

i7で省電力考えるくらいなら、
i5-540Mをぶん回した方がマシ。
191[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 23:36:17 ID:7INZwwd/
必死な工作員だなあw
192[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 23:56:21 ID:piePqY+J
>>190
じゃ、そうすれば良いじゃ無いか。
そもそも、自分が迷ってるって話をネタに他人様を責めるもんじゃ無いよ。
193[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 23:59:56 ID:piePqY+J
ことさら低姿勢になれとは言わないが、質問して自分の得たい情報を教えてもらおうと言う時に他人をけなしたりする態度は論外だと思うぞ。
194[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 00:19:39 ID:Q8E83mV/
何か説教臭いのが一人居るなぁ。

俺とID:gz+se2bSは、T60出始めの頃からの付き合いなんだから、
かれこれ4年以上だぜ?厳しい事言ってる様に見えても、お互い洒落が解るんだよ。
195[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 00:33:55 ID:jXrFZ4lI
とても洒落には思えない。
少なくとも傍から見ている限りはね。
196[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 00:41:46 ID:jXrFZ4lI
>>194
それに君は相手に対して厳しい事を言ってるつもりなのかも知れないが、
私にはただ、相手に甘えてるようにしか見えないぞ。
相手の言う事を否定し、いろいろ文句を付けて結局は自分の知りたい情報を引き出そうとしてる。
それはただの他人に対する甘えだし、まるっきりガキの態度だよ。
197[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 00:46:36 ID:T6I+6UUO
やはりここは、T400の型落ちで我慢しておいて、来年のT420に勝負を賭けるのがいいなあ

今使っているT400にはもの凄く満足している
秋以後は、LED化の自己改造も予定しているから、これでさらにバッテリー駆動時間が延びる
198[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 00:47:56 ID:Q8E83mV/
>>195
キミが見てるのは、
Paul Adrien Maurice Dirac先生がSCIENTIFIC AMERICANで語った処の、
「4次元世界の3次元的断片」だからだよ。
199[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 00:49:17 ID:4OUGeiBX
>>194
キモイです。二人でチャットででもやっててくださiい。
200[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 00:54:43 ID:jXrFZ4lI
>>198
まるで意味が分からんな。
君が文句を付けている相手とツーカーでお互いに分かってると言うなら
どっかよそのもっと個人的な掲示板か何かで二人だけで話してくれないかな。
さもなければ、あなたの態度はまわりを不愉快にさせるんだよ。
201[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 00:56:22 ID:czqLrn+m
もう黙れ。
202[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 00:59:54 ID:Q8E83mV/
Werner Karl Heisenbergが物理学を統計学として扱おうとした時に、
Dirac先生は決定因となるパラメータが別にある筈だと考えた。

世の中、ID:jXrFZ4lIの知ってる事が全てじゃないのだよ。
203[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 01:05:43 ID:VGKBTEzW
>>202
ウザイからさっさと出て行けよ
204[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 01:05:51 ID:jXrFZ4lI
>>202
あなたの事情をなんで、掲示板にいる他人が知ってないといけないんだ?
205[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 01:12:30 ID:YJyMJseO
>>196に同意。
情報は提供してもらうものであって、しつこく強要するものじゃない
必要な設備がないんだから正確に計れないっていってるんだからそれで引き下がるべき
206[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 01:14:57 ID:YJyMJseO
それに、T410sの熱で、他の人の意見が知りたいならHMX.netの中の人が買ったんだから
直接メールなり、ツイートなりで質問すればいいだろう
207[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 01:46:35 ID:Q8E83mV/
5℃区切りの温度すら答えられん奴が、
去年までHPやDELLを排熱甘いと叩いてた訳か。

俺は買いかぶっていた様だ。
208[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 02:31:23 ID:ifnR0mJn
>>183
T400使ってるけどSSDに入れ替えてからパームレストの右側(HDD部分)は
熱くならなくなったのでおすすめです。
209[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 02:44:30 ID:YJyMJseO
>>207
ひとついっていいか









そんなに人のレポート信じられなきゃ自分で買って調べろやこの糞ボケSmallが!
正直そこまでの乞食根性だとはおもわなかった
見損なったぞ
210[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 04:56:03 ID:x/YQkETp
電脳ペンギン乙
211[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 05:10:25 ID:ZSljOjcr
買えばいいのに・・・
貧しいとこうなっちゃうのかな・・・
212[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 06:16:35 ID:s869zKvh
まったりいこうや
213[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 08:17:13 ID:Q8E83mV/
>>209
信じる信じないの問題じゃない。
キミのレポートになんらの具体性が無いのが問題なんじゃないか。

ただ「熱くない」、「notebookcheckの温度は間違いだ」だけじゃ、
二元論にしかなってない。
経験豊富なキミなら、もっと別の表現が出来るだろ。
(60世代やX100eとの比較が、アイドル状態での事なのか、ピークパワーでの事なのか、
ハッキリさせてないから伝わって来るものが無い!)

俺の知ってるタツユキさんは、もっと論理的な人だったハズだが、
簡単に議論を投げ出すトコみると、酒でも入ってたのか?
214[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 10:09:20 ID:Q+gac0+D
smallさんって実機知らずに評価してるってことなら、あのサイトも信用できないってことだねえ。
215[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 20:52:42 ID:Q8E83mV/
T410sなんてレアものは、高負荷データ採るのが難しいんだよ。

訪問する会社の備品にも無ければ、
同僚やその家族が個人所有するコンシューマという訳でもない。

機材貸し出しも機種選べんとなると、ちょっと触れるくらいだよ。

でもレノボへの取材で色々判ったから、
もう奴さんに用は無い。

必死チェッカーで全レス追うのが日課だったが、
もう止めた。これからはそれぞれの道を歩もう。さようなら。
216[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 20:58:05 ID:x/YQkETp
自作自演くさいな
217[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 23:26:02 ID:4OUGeiBX
>>215
思わず涙が出そうになる日課です。

もう彼を↑責めるのはやめてあげて下さい。

218[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 23:38:50 ID:YJyMJseO
そんだけTPが好きなら、なんでレノボ祭りにこなかったんだになるわけだが
全機種ある上に設計エンジニアもその場にいて話が聞け、
しかもレアな周辺機器(T410/T510/W510用底面9セルバッテリなど)がたくさんおいてあったというのに。
219[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 00:44:38 ID:2MpD3qr5
>>218
もう少し、涼しい秋にやってくれたらよかったのにねえ
220[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 00:45:46 ID:2MpD3qr5
>設計エンジニアもその場にいて話が聞け

こっちが手を入れて、いじり倒したThinkPadを見せたかったなあ
 キータッチについては、600シリーズ目指してカスタマイズした。ある程度は成功したと思う
221[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 09:21:39 ID:6NLiWaP0
>>211
横レスだけど、この前、これまでに自分で買ったPCをリスト化したら、ノートとデスクトップ併せて30台強。
平均15万円としても 約500万だよ。(周辺機器やソフトは別)

案外使っているものだと思った。
222[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 19:37:35 ID:ghUojuxP
>>221
自分がどれだけパソコンにつぎ込んで来たかなんて
なんて恐ろしい事を計算するんだ。
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

私にはとてもそんな勇気は無いw

223[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 20:07:23 ID:FPew4W59
ttp://www.flashmemory.jp/shopdetail/013015000002/order/
これってt400sに換装出来る?
224[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 22:20:18 ID:9911W0R4
物理的には可能。
多分行けるんじゃね?
225[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 08:36:13 ID:AQcm3sOC
>>223
自作板が先だが

Crucial RealSSD C30 CTFDDAA256MAG-1G1
ttp://ibm.hmx.net/2010/08/20100801_t410s_realssd.shtml
226[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 12:26:27 ID:6qxpRM0g
t
227[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 21:14:14 ID:CRY0/rqC
もしかして今の8/5までのキャンペーンって
あんまり安いタイミングじゃないんでしょうか?
上のレスをみてたら25%引きとかあったみたいだし・・
228[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 21:26:35 ID:A06YYrzt
>>227
欲しい時に買うのが一番だよ
229[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 22:24:02 ID:hWcO7Mn+
といっても少なくとも平日に買うべきではないと思う
週末特価は毎週確実にあるし
230[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 03:01:38 ID:uUj2pQiY
先月買ったT510がオーダーから10日で届いた
T410買った時は一ヶ月以上待ったのに。
レノボの納期は少しずつ良くなってんのかたまたまなのか

国内入ってからをもっとはやくしてくれれば2、3日は縮まりそう
オーダーから一週間で届くならもっとまわりにもオススメできるのになー

231[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 04:27:37 ID:gwZf5ol7
部材の有無の違いだろ
早い時は翌日届いてびびるぞw

問題はwebの情報が全く当てにならんという事だな
232[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 05:22:16 ID:qgVUa+6i
国際輸送で翌日到着なんてあるのか

オーダーステータスはなんとかならんのかね
サイトの情報が信用できないって、ブランドイメージ的に良くないよ
233[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 14:31:08 ID:9c9br3yy
普通のモデムと接続して無線LANにして使おうと
思ってるんですが、ノート本体についている無線LAN
との相性問題はあるんでしょうか?
バッファロのWHR-G301N/Uあたりは問題ないでしょうか?
自分の機種はT510です。
234[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 15:10:55 ID:+Im2GcRs
>>233
WHR-G301NとT410(Intel Centrion Advanced-N+WiMAX 6250)で
使用していますが、特に問題なく接続できています。
ちなみにAirMacとも繋げる時がありますが、
こちらも問題ありません。
235[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 15:39:59 ID:9c9br3yy
>>234
レスありがとうございました。
参考になりました。
236[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 20:53:53 ID:mLg9Ab3D
最低気温40度来い
237[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 21:06:56 ID:4cz7u+Os
よりによって今日の最低気温予想が28度なのが恨めしい
25度とか熱帯夜にしては生ぬるいな
238[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 21:37:20 ID:tD5+5oBI
そういえば、NMBとCHICONY、両方装備したThinkPad T400sを触る機会があったが、
CHICONY、またやってくれたよね…
60系世代のキーボードより差がある。 いや、あっちはまだ好みの範疇で収まってるが…

あんなタッチでは不評出て当然だわ。600以来のタッチなわけねーだろとか言われるのも仕方ない
ALPSはまだだが、T400sやそのキーボードを使ってる機種使ってる奴、
CHICONYなら即、NMB(JP:45N2242 US:45N2211)のものに入れ替えるべき。

断言していい。
239[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 21:38:51 ID:tD5+5oBI
だが、NMBのタッチはなかなか良い。右側の底板もCHICONYみたいに浮いてないし不快な浮き感も共振もない。

たしかにNMBのキーボードなら、600以来の最高傑作、という言い分も分かる。
240[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 22:26:12 ID:2uDHG/6G
>>238
こういうのは個人の好みの問題だからね〜。
因みに自分は3種類触ってみてALPSが一番好みだった。
241[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 22:49:17 ID:tD5+5oBI
>>240
いやー、CHICONYにかんしては、好み以前の問題で、キーボードの据付が悪い。
とくに左側の良くタイプするASDFやERT当たりをたたくと明らかにふかふかしてる。

おそらくNMBに比べて底板の据付やらがよくないんだろう
242[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 00:31:09 ID:xXZW5zAN
キーボードと液晶についてのネット上の「個人的印象」は一切信用しないオレ。
243[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 00:43:12 ID:4HL0Rs0j
T41もここでいい?
T41でCPU換装なんだけど、Banias 1.4G(1M cache)とDothan 1.7G(2M cache)で
体感差はあるのかな?
244[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 01:13:41 ID:kD8jGqhG
あるけど、今から載せ替えるほどか・・・?ていうとどうだろう。
値段次第で、かなあ。
むしろ光学ドライブ外してそっちにSATAでSSD入れるとか7200回転250Gプラッタ入れるとかのほうが
効果あるんじゃないかな。
245[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 01:43:39 ID:4HL0Rs0j
ありがとう、体感差はあるんだ・・・。安ければやってみる。
光学ドライブ外しは思いつかなかった!
246[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 02:19:53 ID:TQ3ICVsM
>>242
正直、実際に調べてみないと信用はしないのは分かるが、
Lenovo祭りで各種キーボードたたいたときも、同一機種なのに(T410s、T510~W510)明らかに差異があるのは分かった。
247[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 10:39:27 ID:/kzO3JVr
今注文してるところなんだけど、他のキーボードを触るのやめとこw
何が来ても比較しなければわからないよね たぶん
248[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 15:27:12 ID:tvNoUVdO
T510とx100e持ってるけど、俺はx100eのキーボードの方が打ちやすいなw
249[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 15:56:45 ID:581P8hW1
T410sのSSDってインターフェースmicroSATA?
250[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 16:25:50 ID:nm9UAyNr
>>249
Yes
251[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 16:30:37 ID:TQ3ICVsM
しかし、数年前なら非難ごうごうだった1.8インチストレージも、すっかりかわってしまったな
これもSSDの恩恵か
252[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 18:15:07 ID:bkkYx6Ec
中古のT61使用してるのてすが、右矢印を押すと
ペコペコ音がします、中でなにか外れているのでしょうか?
253[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 18:59:39 ID:tvNoUVdO
キーをはずしてご確認ください。
それだけの情報で的確にアドバイスはなかなかできません
254[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 19:22:33 ID:581P8hW1
>>250
thank you
ZIFやIDEでなくmicroSATAか
255[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 20:57:48 ID:I/OFsUNo
t510のi5で4Gという仕様でwin7の32bitを選んで注文してしまいました。
windows7は、はじめてだったのでググってどこかの検証サイトを
読んだら32bitの方がいいという文面だったのであまり考えずに32に
したのですが、注文した後でいろいろあちこち見てたらどうも64にしても
よかったんじゃないかと思い始めました。
ただ、仕事用で確実に動かないと困るので32の選択もありだったと
思ってるんですが。
PC雑誌等は何かないと読まないので、今回のように急いでウェブだけ
ちょっと調べて買うというのはいかんと反省してるとこです。
256[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 21:38:28 ID:TqssCd6v
>>255
仕事用で出来得る限りトラブルの可能性を減らしたいと言うのであれば、
正しい判断だったんじゃ無いでしょうか?
仕事でグラフィックやCAD等の64bit環境での4GB超メモリを有効活用するアプリを使うのでも無い限り。

趣味で使うPCとは自ずから判断基準が異なると思います。
257[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 21:41:15 ID:CToZfLBa
そのレベルだとx86でもx64でも違いなんか一ミリも出ないから
下らない事に後悔してないで、さっさとPCケースでも買ってくるんだ
258[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 22:09:44 ID:I/OFsUNo
>>256
レスありがとうございます。
一応ノートではCG等の重い作業をやることは多くはないと思いますので
実際の使用で差はほとんどでないのではないかと思っていますが
情報は普段から集めていないとダメですね。
259[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 00:34:40 ID:EOEFTifp
常識的に考えてXPモードも使えるWin7Pro64bit安定だろ
260[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 00:58:47 ID:TefxkTQn
>>246
なぜ信用しないかというと、表現がいつも大げさだから。
261[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 01:03:42 ID:00r6CkzZ
もう普通64bitでokだぞ。Win7 64bit上でも32bitアプリは32bitアプリとして動くから。
Firefox/Thunderbirdが64bit用32bit用と別々に作ってないのが証拠。
(どっちも32bitのアプリで、64bit OSでも32bit OSでも動く)
262[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 03:16:22 ID:ce7bsu10
仕組みとしてドライバ挟むような作りのアプリはx64で使えなくなっちゃったね。
263[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 03:46:07 ID:00r6CkzZ
ノートで32bitドライバーは関係ないんじゃない?(ノートこそ64bit ^o^/)
(まぁDockでPCIカードを付ければ関係してくるが・・・)
264[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 09:48:27 ID:6sUzTHgR
現時点で64bitでそんなに問題なんてないし、将来性考えて64bitにすればよかったのに。
大は小を兼ねる。
265[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 11:57:24 ID:NA+l1swq
今回の購入はちょっといろいろ失敗しました。
32もアレですし、しかもさっき見たら25%クーポンも出ているようですし
これなら同じような金額でi7さえ買えたわけで。
まったくもって情弱すぎました。なんという中途半端な買い物。
何をやってるのやら・・。
こうなったら意地でも使い倒して元とります。
266[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 12:17:16 ID:oI09vosY
>>265
前向きで良い。PCなんぞ、使ってなんぼ。
267[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 12:34:05 ID:h8tNayyt
>>264
この場合は大は小を兼ねないよ。
自分も64bitで良いとは思うけど。

>>265
仕事で「絶対安定」が最優先なのであれば32bitで問題ないじゃない。
268[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 13:18:45 ID:NA+l1swq
>>266 使い倒す事にします。

>>267 最初にそう思って自分で選んだわけですからね。

皆様ありがとうございました。
269[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 15:09:09 ID:KFO0KvF5
>>268
ガンバ大阪。
270[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 15:54:53 ID:44g3AAC7
t400s/64win7で今日いきなりBluetoothが全く使えなくなったんだ
デバイスマネージャーにも関連項目が見あたらないんだけど
どういう事か分かる人いてない??助けて
271[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 16:13:23 ID:h8tNayyt
>>270
Fn + F5で確認してみた?
272[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 16:17:25 ID:44g3AAC7
>>271
うん
Bluetooth関連の項目がごっそり消えてるの
カードが壊れたのかな??
273[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 16:43:42 ID:h8tNayyt
Fn + F5からBTの電源を入れてみて、それでも動作しないなら不具合かもしれないですね。
274[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 16:45:50 ID:wfaHuNWo
64bit OSはT410sが初めてなんだけど、Firefoxがよく応答なしになる。
64bit OSが原因かどうなのか…。
275[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 16:59:44 ID:44g3AAC7
>>273
そっか(;´・ω・`)
どうもありがとー
276[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 17:46:44 ID:U8zpxDoz
>>274
自分はなったことないです。
Win7-64をT61p T9500とX61t L7700で使ってます。
Firefoxは3.6.8(32ビット)。
セキュリティソフトはMSSE。
277[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 18:13:33 ID:v5ldJ0eu
>>270
僕も同症状でした。
確かドライバを自分で入れた記憶がある。
278[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 19:31:02 ID:44g3AAC7
>>277
ドライバーも落として走らせたんだけど「Bluetoothなんてねーよ」とか言われる始末で・・・
復元で戻ったりとかもうちょっと足掻いてみる
ありがとう
279[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 20:50:36 ID:v5ldJ0eu
>>278
コンパネ→bluetoothの設定→オプションタブ一番上のbluetoothデバイスに
・・・許可するにチェック入ってる?
280[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 22:40:32 ID:Ya3BKFOb
>>279
コンパネにBluetoothのアイコン&文字検索しても無いの
なんだろう突然(´Д`)
もう壊れた認定していいのかなあ・・・
281[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 22:43:49 ID:F8YwJ747
一応聞くがBIOSで無効になってたりしないよな?
282[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 22:52:57 ID:Ya3BKFOb
BIOSで項目見つからなかったんだけどな
もっかい見てみます
283[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 22:56:29 ID:6XgIzgFT
>>279 参考程度に。当方、X201tを64bitで使っています。
内臓カメラモデルにしたんですけど、このカメラのドライバが、
復帰時に認識できなくなることがよくあります。
そのときは、デバイスマネージャーの中、
USBコントローラーに不明なUSBデバイスなるものが現れ、
さらにあるはずのイメージングデバイスが消えます。
現状、この不明なもの、正体はUSBコンポジットデバイスのドライバが
機能しなくなることがあるようだと考えています。

このあたりで機能していないドライバがないか見てください。
284[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 22:59:22 ID:NbYWGgcQ
T510購入検討していますが液晶、DELLやVAIO、dynabook等と比較してどうなんでしょう?
やっぱ青みキツいですか?
285[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 23:10:01 ID:Ya3BKFOb
>>281
やっぱり見あたらなかったよ
ありがと(´・ω・`;)
286[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 23:15:48 ID:ulwMZ98b
>>284
他社のは知らんけど、これまでのThinkPadと比べると赤い。
とにかく赤い。赤が滲んで見にくいくらい赤い。
287[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 23:41:04 ID:wfaHuNWo
>>276
アンチウイルスはウイルスバスターなんだなぁ。
ウイルスバスターが64bit、Firefoxが32bitってどうなんだろう?
288[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 07:43:04 ID:szJsIO0K
289[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 17:10:31 ID:tfRfF+9y
>>274
今となってはファイアフォックスも落ちぶれたから、operaなりクロームプラスに乗換推奨。
290[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 17:18:39 ID:OJoE53dK
T510、久しぶりにアップデート確認したらT510のBIOSアップデート出てるけど、アップデート
して大丈夫?不具合修正のアップデートだけど、なんか不具合ねーか?
291[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 17:19:53 ID:bzMON/SR
今不具合無いならアップデートする必要は無いだろ
ドライバもBIOSも
292[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 17:51:28 ID:Mxwj/mHV
また25%オフだな

30%オフはねーのかよ
293[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 18:18:49 ID:aWsEaTtc
T420sは来年3月頃?
294[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 20:45:33 ID:wRT2vjrk
i5でNVS3100MのT510なんだけど、USBに機器つなぐと
本体からキーンって音がする。
気になりだすと、作業に集中できねー
295[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 22:57:31 ID:OJoE53dK
俺も鳴るけど、気にスンナ。
こまけーこと気にするんは日本人だけ。気楽にいこうや。

バッテリー駆動時にもなんかコイル鳴きするよな。。気になるw
296[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 00:40:18 ID:K3Whb6nB
過去レスにこういうのがあったから、試してみたら?

>ついでに、買ってから悩まされていた、高周波を消すことができたので、やり方を書いとく。
>省電力マネージャーの[共通省電力設定]-[詳細設定]-[省電力]-[CPU]を自動から、使用しないに変更する。
297[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 01:35:42 ID:oeb2vsfo
>>296
ありがとーーーー!!
キーン音消えました。
これで集中して作業できます。
ほんとにたすかりましたー
過去レスの人にもありがとー!
298[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 16:34:31 ID:Meme3vOa
T61のXPProのpcが使っていると何度も再起動するようになり
そこでcrystalinfoでhddを見たところ注意になっていて不良セクタが続々増えていまいしたので
リカバリを行うためプロダクトリカバリディスクを作成して
hddを交換して、起動時にリカバリを行おうとした所
途中で"The file pcmcia.sys is corrupted"と出て、リカバリができません
増設したメモリを外して初期構成でも同様に起こってしまいました・・・ 何かいい解決策はあるでしょうか・・・
299[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 18:16:55 ID:97scp2mn
レノボからリカバリーCD取り寄せれば解決 以上
300[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 19:08:42 ID:Meme3vOa
プロダクトディスクに異常があるということでしょうか
書き込み時のべリファイではエラーが無く正常に終わりましたが…
301[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 19:16:09 ID:z37VNoDp
>>300
リカバリーディスク作成時のベリファイはよく嘘をつきます。
302[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 21:08:17 ID:Meme3vOa
>>301
そうなんですか
ディスクは一応日本製の太陽誘電だったのでディスク自体には問題はなかったと思います
参枚目のプロダクトディスク作成のとき手元に空のディスクがなかったため
中断して新たにDVDを買って作り直し結果的にはレスキューディスクが2枚作ることになったので
その両方を試しても同じ箇所で止まってしまうので書き込みミスではなく本体側がおかしいと疑っていました
もしかしたらHDDに異常があるのでそれを元に異常のリカバリを作っていたんですかね
303[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 21:11:36 ID:MeFN/qjs
ベリファイは「書き込みが出来てるか」見るだけで
「元のデータが正しいか」なんて確認できるわけがない。

物理的に死にかけてるHDDの中にあるリカバリ用元データ・・・が正しいとは
あまり思えないな。
304[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 21:21:37 ID:Meme3vOa
つまり故障した機器を元にした判断は問題があるってことですよね
結論としてリカバリに異常があるということで
リカバリーディスクを頼むことにします ありがとうございます
305[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 21:31:53 ID:6XeS8vnP
なんで買ってすぐに作らない? リカバリーディスクなんていつまでも売ってないし。
306[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 21:41:57 ID:Meme3vOa
時間が空いたら作ろうと思っていたのですが忘れてしまいその後調子が悪くなり
調べたらhddが不調でした 結局苦労するのだったら作っておけばよかったですね
307[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 07:55:31 ID:wXYcN7Rv
ThinkPad T510使ってるんだけど、以下の不具合がないですか?

・NVIDIAコントロールパネルで
 「固定された縦横比のNVIDIAスケーリングを使用する」
 の設定ができない。
 設定すると、「ディスプレイに内蔵されている・・・」の設定になる。

・省電力マネージャ>バッテリ>バッテリーのメンテナンスで、
 充電の閾値を設定しても100%まで充電される。

308[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 15:30:14 ID:dLvqxOT1
100%まで充電されてもだいじょうぶじゃね?
充電されたらACアダプタ外して50-60%まで
減ってから保管すれば劣化は抑えられるし
309[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 16:11:56 ID:nDRcxZB/
MacBook Pro とどっちが持ってるとカッコイイの?
310[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 16:13:31 ID:644QMN4Y
>>309
両方
311[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 17:21:58 ID:9zRy8wi7
>>309
thinkpadはできる男のマストアイテム。
macbook proは草食系男子のマストアイテム。
312[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 18:54:09 ID:9Mr89vb1
同じPCでもMacの女受けの良さは異常w
自作デスクトップやビジネス系ノートには拒否反応示す

ThinkPadhaいまやガチホモ専用
313[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 18:58:23 ID:0Samn82k
んじゃうちんとこの女の子は皆腐ってんのか
314[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 19:48:18 ID:lLJ+iisr
日本人女は「mac=デザイン・アート系の人」と思ってるからでしょ。
俺は「mac=デザイン系or学生」と思い込んでるから、若者が持ってると学生に見える。
thinkpadは男が持ってると大卒以上のサラリーマンに見える。
女が持ってると出来る女に見える。
315[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 20:08:03 ID:PumN05Kf
誰か>>307の答えてあげて
316[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 20:53:39 ID:ZiuCMOCJ
>>312

"やらないか??" と言いつつ、ジッパーを下げて、ご自慢の TrackPoint を
出すんですね。分かります。
317[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 22:26:23 ID:a6uecPSp
>>314
恥ずかしい。。。
318[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 22:30:31 ID:P0t0Wvdv
>>317
キチGUYに反応しちゃだめ。
319[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 00:15:06 ID:aB96gTWa
Thinkpadは好きだけど、Thinkpadが好きな女はご遠慮したい。
320[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 00:49:32 ID:u71T6v6B
IBM好きはいいけどレノボ好きはなし。
321[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 02:35:45 ID:OkmePiNU
LenovoからThinkPadを使ってる奴はちょっと馬鹿にしか見えない

だってよ、こんなあれこれ劣化してるのに。まだ多少ながらIBMの思い(部品のベンダーを公開したりユーザーで部品交換が出来たり)が
残ってるからこそ使ってるだけで
322[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 02:43:29 ID:twGnXCKg
じゃあどれ買えばいいのか教えてくれる?
メーカーだけでいいからさ
323[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 04:20:57 ID:SB2P2MR3
劣化劣化言うけどIBM末期に比べりゃ随分ましと思うけどな
無い物ねだりでやいのやいの言ってる間に俺はlenovoを買うよ
324[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 05:58:34 ID:OuGj5VHe
WSXGA+の奴はもうでないの?
WSXGAでも良いけど


横より縦が必要なんだよ
325[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 07:44:29 ID:7lzzLKaM
WSXGAで1024、WSXGA+で1050
T510でFHDにすれば1080あるからいいんじゃね
326[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 08:59:52 ID:+aiZ3R20
まじでワイドすぎるディスプレイは邪魔だ。
多分だけど、ipadみたいなまともな縦横比の
タッチディスプレイの普及が始まれば、
また縦が十分な液晶も復活してくると思う。

1600*1200、かむばーーっく
327[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 11:42:33 ID:CzccORKt
>>322
ほっとけよ、夏休みで湧いて出てきたんだから。
328[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 14:51:37 ID:X1gPRALh
WSXGAってアスペクト比特殊だからね
+とアスペクト比違うのあれくらいじゃない?(++もあるけど)
出たらうれしいけどまず無いと思う
でもあれぐらいの比率をデフォルトにしてほしいとは思う
329[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 16:18:36 ID:LqkJPjaK
今夏は楽々乗り切れたなぁ
正にT400s+SSD様々
もうノートではHDDに戻れないや
330[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 21:37:42 ID:daQiLAcO
ThinkPadの分解ってどの辺まで保証の範囲なの?
パームレスト剥がすぐらいネジ開けたらもう保証切れちゃう?
その辺の境界はどっかに明文化されてる?
331[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 21:46:02 ID:aB96gTWa
現行のTシリーズに搭載されるbluetoothはA2DPに
対応のものなのでしょうか?
ご存知の方がいましたら教えて下さい。
332[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 21:49:07 ID:guuqwnSP
>>330
アップルじゃないよ。
333[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 21:51:16 ID:daQiLAcO
バラバラにしても保証切れないの??
無制限過ぎやしないか・・・
334[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 21:55:27 ID:/X+QkNyD
分解による破損で無償修理しろとか無茶言わなきゃ大丈夫だろ
メーカーサポートなんて使わないけどな
335[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 22:00:30 ID:daQiLAcO
>>334
そこなんだよね
不用意に分解した結果の破損なのか、破損したから分解して点検してみたのか
そこはサポは判断出来ないじゃない
336[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 22:13:47 ID:7UlFkkaj
Thinkpadは壊れたら自分で直そう。
337[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 22:16:59 ID:DYf2Ti+y
26000万円の拡張保証に入っていたお陰でで修理費10
万円がタダになった。ありがたい。
338[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 22:18:16 ID:pLXkAfWu
ねじ外したら、新品のに換えないと保証外になるんじゃなかったっけ?
一回ねじ緩めたら、振動や落下時のテスト基準は保証しないってだけだったかもだけど
339[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 22:21:08 ID:4xIZAFyV
>>337
本当にそれは得しているのか、よく考え直した方がいい。
340[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 22:22:12 ID:7UlFkkaj
>>337
それなら保障より新品に金回すな。
341[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 22:51:08 ID:OkmePiNU
>>337
どんだけ壊したら元が取れるんだ・・
TPはバラして自分でパーツ交換出来るから俺は好き
342[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 23:26:45 ID:SB2P2MR3
>>337はロックマン
343[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 23:34:57 ID:DYf2Ti+y
>>337
> 26000万円の拡張保証に入っていたお陰でで修理費10
> 万円がタダになった。ありがたい。


おぉ、26000円のつもりが26000万円になってしまっていた。
344[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 23:56:25 ID:dxmyYQxM
「2億6千万の拡張保証」そんな歌…無かったなw
345[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 00:02:13 ID:2N9vAPyy
日本もジンバブエ並みのハイパーインフレに突入したのかと思ったぜ
346[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 00:29:23 ID:OQHpJboz
>>344
出会いは、億千万の、初期不良〜
347[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 08:20:06 ID:DtLY0MfY
俺もひろみGoのように、50にして初めて立ち食いそばに行き
支払いをブラックカードでしようとする位のキャパが欲しい。
348[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 13:56:35 ID:drqfy05W
T41(1.4GHz PenM Banias/メモリー1.5GB)にWin7入れた。
ATI Radeon Mobility 7500のドライバーが無くて辛いが、XPのビデオドライバーを
デバマネから入れたら入った。(インストーラーはダメ)
ブラウザーやメーラーはとりあえずなんとか使える。
349[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 15:19:04 ID:wZTI9/tc
>>348
情報サンクス
350換装:2010/08/15(日) 00:14:11 ID:BxaxdTiu
T410SのHDDをSSDへ換装したいのですが、下記SSDはコネクタ変換や改造もなしに取り付きますか?
Crucial
CTFDDAA128MAG-1G1

いろいろ探したのですが、換装例などを見つけられずです。。。。。情報お願いします。


351[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 00:40:45 ID:qZYG+BhQ
人に聞く程度しかスキルが無いなら止めとけ
352[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 01:16:21 ID:SqyCY/ZP
>>350
T410s Crucial
↑でググれば(日本語頁)一番上に表示される。
つうかどんな探し方したら見つけられないのか聞きたい。
353[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 02:24:05 ID:+yDcnAz+
店に金払って取り付けてもらえばいいじゃない。
354[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 03:26:59 ID:yOr7qzuS
>>338
あれ真に受けてT60のメモリ交換するときにネジキットを注文しようとスマートセンターに電話したら
「再使用してください」みたいなこと言われた記憶がある
355換装:2010/08/15(日) 07:59:48 ID:SFls6kiq
>>352
住人の皆さんのスキルと人間性を確かめてみました。ありがとう。
356[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 14:06:36 ID:lRw/bTkk
ある人間のスキルレベルを確かめるには、少なくてもそれより上のスキルレベルじゃなきゃだめだが、
おまえにはその資格無しとみんな思ってるぞ。
357[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 14:29:05 ID:gNwLusbw
放っておいてやれ、
>>355 は自分がいかに情けない様を晒しているのか
理解できないタイプのみじめな人なんだよ。
358換装:2010/08/15(日) 14:42:20 ID:L8ULeh2A
>>363
うざいやつ多いな。ここのやつらも変わったもんだ。
359[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 14:48:39 ID:gQ8s7uNq
>>356 >>357 の人間性が駄目なのはよくわかった。
360[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 15:28:40 ID:lRw/bTkk
人間性に問題あるのは>>350の質問してる奴だろ。
しかも初歩過ぎてスキルとかいうレベルじゃないだろ。
361[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 15:37:33 ID:HPMNnoSY
スルーせよ
362[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 15:39:02 ID:ui+ozCDJ
363換装:2010/08/15(日) 16:12:21 ID:MG2GLdeo
>>360
最初に質問した者です。大学で推薦されたシンクパッドを
春に買ったのですが、どうも遅く感じることがあり、ネットに詳しい友達に相談したところ
掲示板にはよくご存じな方が多いというので、頼んでここで代わりに聞いてもらいました。
ssdというのが良いのはわかったのですが。それから先となると。
本当にごめんなさい。女子大なので、まわりに詳しいひといなくて。。。。。



364[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 16:16:04 ID:Fw5/m74+
それじゃ仕方ないな
365[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 17:01:32 ID:Zoc9K5Bq
代わりに、ってことは>>360が"ネットに詳しい友達"なのか?
まあ何でもいいけど、>>352で終わった話をむしかえさんでもええわ
366[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 17:06:23 ID:Zoc9K5Bq
>>350だったw
367[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 17:08:54 ID:3f5cGl9j
>>365
そこでまた蒸し返すお前もお前だ
368[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 17:11:29 ID:dGFJeFcd
大事な事は >>355 が他人を騙って、スレを荒そうとしたと言う事だろう。
IDも違うし、騙されないようにしたいものだ。
369[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 17:31:49 ID:WuFs70As
単発ID・・・
370[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 18:20:46 ID:T0c/lw7C
>363 にまともに答えてみるというのはどうだろう。
「ネットに詳しい友達に」と「周りに詳しいひといなくて」が
矛盾していることはスルーして。
371[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 18:23:40 ID:dGFJeFcd
すでに事実上、答えてるじゃん。 検索すれば直ぐ出てくるよって。
372[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 19:05:50 ID:rsSjXs1Q
質問
ThinkVantage Toolboxで初期設定されている
バックアップのスケジュールを変更する目的で
システム健康状態→高度なバックアップおよび復元の
『ThinkVantage Rescue & Recovery』ボタンを押すと
基本無反応、場合によってはハングアップ
orz

ちなみに先月末からのT410使いでつ
『診断』あたりは重宝しているので
できればアンインストール回避キボンヌ
373[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 19:57:15 ID:iiKNeTEZ
>>370
ネットに詳しい≠PCに詳しい
と考えれば矛盾はない


>>372
現象のみで質問が書かれてないようだが。
374[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 22:12:12 ID:oAec/oa3
とにかく
(1)SSD版
(2)webカメラ内蔵
のT410sが欲しいです。
店頭、カスタマイズ問わず、安い構成をお教えくだせえ・・・
375[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 23:08:11 ID:WuFs70As
高い安いの基準なんて人それぞれ
昔の基準で考えれば今日のPCは安すぎる
376[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 23:22:12 ID:PbM1ATB2
取り合えずレノボのメール会員になって
公式で購入、これが無難

ヤフオクで落札するのも良いと思うけど新品未開封が望ましい
開封済みだとリカバリディスク作成済みで
それが欠品してる場合が多い
377[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 23:33:37 ID:PFBIovEv
>>363
残念ながらThinkPadのTシリーズなんていうマイナーなスレで
初心者のアホらしい質問に答えるなんていう輩はいません。
アドバイスしたあほな奴ともども、平和にお暮らし下さい。
っつうか、下らないアホらしいするな糞が
378[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 23:49:27 ID:HdXc2kQm
>>375
>>376の言うとおりにすれば一番安く買える。
379[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 00:16:18 ID:MdyF2HH1
>>376 マジレスは禁止します。
380[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 01:39:19 ID:fJNnMGIR
>>372
Resucue
381[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 01:42:05 ID:fJNnMGIR
途中で切れちった。
Resucue & Recoveryなんぞ使わなければ万事解決。
どうせ、あまり信頼性の無いオマケソフトだし。
382[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 02:06:57 ID:BsXiLuEl
買ったときに最初にやっておかなければいけないことは?
リカバリ焼くだけでだいじょぶかな?
383[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 02:10:22 ID:fJNnMGIR
できれば、その時点でのハードディスクイメージをそのままどこかにバックアップしておく。
「リカバリーディスク作成に実は失敗していた」と言う時の保険として。
384[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 02:16:05 ID:BsXiLuEl
>>383
バックアップ用のソフトは何でもいいんでしょうか?
イメージを保存って外付けHDDなんかにおまけでついてきたソフトに
そういうのがあったと思うんですが、良くないソフトとかあるんですかね?
385[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 03:11:38 ID:Hy2ZuXYS
びるげいつさんのとこのういんどうずというのがよくないそふとだよ
386[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 09:28:28 ID:JK5IsG0w
>>372だが
>>373>>380の指摘の通り
推敲不足だったスマソ
>>381のように切るのが無難のようだね

採れないブドウは酸っぱいブドウだ
・・・と思うことにするw
387[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 16:16:21 ID:0DoVDl+h
いまどき語尾に「でつ」を付ける男の人って・・・
388[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 20:11:31 ID:r+CjOeBw
いくらなら買う?
T400(2764CTO)
C2DT9600/4GB DDR3/RADEON HD3470-Intel X4500 Swichable/Intel WiFi Link 5300
Intel PRO1000/Win 7 HP付(本来Vista HP)/HN LED LCD/DVDマルチ/320GB DtoD有
指紋認証あり/拡張保証3年(あと2年、権利譲渡可)付/元箱等すべて有り
傷無し、使用少ない、キートップ文字消え無し、LCDドット抜け無し、極めて安定動作。

ヤフオクで相場調べようとしたら、1台もなかったんで・・・
389[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 20:16:01 ID:S20RSCGD
5万以内だな
こういうこと聞くやつのは本体の状態が悪い事もありえるから、もっと下でもいいくらいだが。
390[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 20:19:30 ID:r+CjOeBw
5万かぁ・・・
本体他、全く問題ないと考えてくれない?
そんなアコギじゃないよw
391[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 20:19:59 ID:cbVArykJ
>>388
俺のCTOと寸分の違いもないとは…
何に使うんだ?バランス悪いぞw
392[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 20:27:10 ID:S20RSCGD
おまえがオリックス・レンテックあたりの流れ品を扱う業者ならもっと高く買うけどな
素人の「きわめて安定」だの「問題ない」は確実に嘘が入ってるだろ

393[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 20:28:45 ID:r+CjOeBw
思いっ切り衝動買い(酔っ払ってポチリ)だから、バランスなんて考えてなかったw
特に使わず1年過ぎて、もったいねぇなぁと思いまして。

つか、何のバランス?
394[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 20:31:28 ID:rGK7ODfb
液晶とかOSとか
395[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 20:34:25 ID:r+CjOeBw
>>392
嘘じゃないですよ。PC Doctor Dos無問題。
ほとんど稼働していない押し入れの肥やし状態だし、
仮に万一何かあっても拡張保証あるから安心でしょ?
396[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 20:43:32 ID:r+CjOeBw
あぁ、ここで聞くんじゃなかった。
煽られ罵倒され叩かれ出て行けが関の山でしたね。
あわよくば紳士的な方が是非という声があればお譲りしたいのに。
スレ汚しご免。。。
397[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 20:47:05 ID:rGK7ODfb
>>395
拡張保証が7D24Hなのか5D8Hなのか、オンサイトかセンドバックかで話が変わるよ

まあ個人と企業じゃそこへの信頼性が異なるからある程度厳しく見られても仕方ない
398[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 21:02:37 ID:OciooUMc
>>388
まぁ6万でよかったら買うよ
399[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 21:11:11 ID:t4VSEQex
>>396
俺の経験から。

最近、T410の新品オクに出したけど、マジ売れねぇ。
特定されると嫌なんで、詳細は避けるけど、388と比較してそんなに劣らないスペック。

まず、アクセスが全く伸びなかったorz
最終的に俺としてはあり得ないお買い得価格で処分したけど、一番価格破壊が進んでるのが14、15インチの軽量マシンなんだよね。

だって、解像度の問題を除けば、Corei3のソコソコ使えるThinkPad(EDGE14とか)が新品で、5万前後だもん。
この前なんか、ヨドバシの通販でエセール(リファじゃない新品)がCorei5,500G7200HD,4Gmem,Office付で¥49,800+ポイントだもん。

今や、このセグメントで、3年保証とか、WXGA+とかに魅力を感じてくれるユーザーは、少数派だという現実。
400[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 21:35:22 ID:DP302bJ/
>>388
オークファンだかで相場調べられるよ

T400sやT410s+SSD64(OR128)が10万弱で取引されるぐらい
5〜6万弱が相場だと思う
あとは拡張保証をどう解釈してくれるか、だね
401[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 21:53:33 ID:y5Sifwas
>>388
中古か・・・
LEDで3470入なら俺は7万で買うかなぁ
402[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 22:07:25 ID:DP302bJ/
>>399
410s+SSDのお買い得構成すらオークションにならないもん
「えっ、入札したの俺だけ?」で落札終了
余りにも呆気無いので拍子抜け
他のメーカーパソコンに比べるとチェックする人が少ない
403[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 22:17:21 ID:QDNCnPvG
T400使ってるけど、今さらT400中古で買うくらいなら新品買ったほうがいいぞw
404[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 01:15:15 ID:49vDNTFr
拡張保証って譲渡すると使えないって話じゃん。
405[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 04:48:04 ID:ivQ2rHgK
きちんとLenovoに連絡して、手続きを踏んだら譲渡できるらしいよ。
何にも手続きしないで、単に本体を売り払うと無効になる。
406391:2010/08/17(火) 06:35:42 ID:IAIku9ap
>>393
おはようございます。
遅レスながら…

重いし(HNは重い)、
バッテリー保たないし(HNもラデオンも電気喰い)、
そもそもラデオンがゲームに微妙、
さりとて動画再生するにしてもディスプレイの解像度が微妙。
一番スペックいいのにベンチ要員と化しておりまする。
407388:2010/08/17(火) 07:05:06 ID:0Jh9xX52
みなさんありがとうございます。

出品されない理由が分かった気がします。
にしても、やけにT400だけタマが少なすぎる。
自分で使ったほうがいいようですね。
性能はいいが無骨なスタイルは素人には不向きなんだろうか。
何よりパーツが買える、ドライバ公開、CRUが魅力なんですが。

なお拡張保証権利譲渡は可能です。
・PC登録抹消依頼書
・保守登録変更申込書
この2通が必要。

ただ、電話に出るスマートセンター嬢はこれの存在すら知らない
場合もあります。しったかなのかもしれませんが。
408[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 08:18:57 ID:RdvVXsE0
タマが少ないのは皆使い続けているからだけでは?
409[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 10:17:00 ID:MihGHIyB
T420まだかよ
410[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 10:26:45 ID:pA+uEgct
なんか、ここ2〜3年で流通してる上物中古(〜1年未満〜2年)自体が少なくなった感じ
いやThjinkPadに限らずノートPc全般で

やはり価格破壊が進んで、中古になったとたん値段がつかなくなってしまったんだろうか
5〜6マン出せばEdgeの新品かえるしなあ・・・
411[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 12:53:16 ID:0Jh9xX52
やはりSPECより新品ですかね。
ネットブック系は見向きもしないのですが。
412[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 13:10:43 ID:pA+uEgct
ノートPCにおいて、保障は重要な商品の1つ
413[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 13:13:26 ID:DMfdBSHs
>411
もしかして、自分に都合のよいように解釈する癖がついてる?

「スペックでも今や49,800+ポイント還元でi5のEdge買える」ってしっかり書かれてるじゃない。
延長保証が価値になるケースも少ないし
「あなたが思ってるより、実際の価値はもっとずっと低いよ」ってみんな思ってる。
414[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 14:43:00 ID:MBT7Kjwv
なるほどAA皆無の芸スポレベル
415[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 15:09:12 ID:E2J0JoTQ
著名人使用品でもない限り他人の中古なんてお断り
PCと女は初物に限ると海原雄山も言っている
416[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 17:00:00 ID:0Jh9xX52
>>413
貴殿は自分の想像を正当化する癖がついているようですね。
多くを語らぬほうが立派なのに残念。
417[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 19:25:26 ID:le3HDN31
>>409
もう後半年位待てよ
砂橋で初めて420になるんだろ
418[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 20:49:58 ID:qyHzmYMe
上に書かれているのでオークションを見てしまった・・・
15万でポチって近日届く予定なのに
あの値段だったら5倍に跳ね上がっても中古で多少だったら不具合あってもいいからそっちで買えば良かった
419[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 21:35:46 ID:TjhDaLKe
>>418
まあ、まず落ち着けw
ほとんどの人は、おまいが何を伝えたいのかよくわからんと思うぞw
420[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 21:46:47 ID:pA+uEgct
モバイルノートの中古、しかも保証切れは怖すぎる
どういう風に扱われたのか予想が立たないからな…

Tシリーズなら、モバイル据え置き半々だが、それでも丁半博打になりがち
421[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 22:47:53 ID:qyHzmYMe
>>419
T410sのフルカスタマイズがあり得ない値段でオークションにかけられていた
残り時間に余裕があるとは言えあの構成ならば保証が無くても軽く今の値段の5倍は出せる
422[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 23:04:47 ID:NTj6gZ+X
やっぱりイミフ

5倍って何だ?
423[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 23:06:07 ID:8/s7RfJw
エネルギーゲイン
424[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 23:06:21 ID:Tskxmckg
20万のノートPCでも100万出すんじゃないの
425[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 23:39:42 ID:TjhDaLKe
418が見たとき10,000円位だったって意味か?

しかし、そこから何を根拠に5倍という数字が出てくるのかw

暑さが続くと、いろんな人がいろんな発想をして面白いなあ。
426[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 00:32:19 ID:snxtMhbK
>>421
現在価格が1万円で、5万円までなら出せるとかそういう意味だと思うけど、あんまり意味はないよ。
あの手の価格は終了10分前から上がる。最終的には相場価格に落ち着くよ。

全く不人気の機種・構成で現在の入札がゼロなら最低価格で落札できる可能性もあるけどね。
427[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 00:47:34 ID:eJBSgJ6+
>>422
界王拳
428[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 01:03:31 ID:TrnP8xwr
>>426 のいうとおり。
ヤフオクなんて、期間を1週間に設定していても、最後の2時間ぐらいですべてが決まるから。
だったら最初から期間を1日にしてくれ。
429[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 01:21:55 ID:snxtMhbK
>>428
売る方からすると、少しでも多くの人の目に触れさせたいから土日を挟んだ6日間とかにしているんじゃないかしら。
1日だけだと出品に気がつかず入札し損ねる奴も出る=その分落札額が下がる(と言うか「上がりきらない」)予感がする。
430428:2010/08/18(水) 01:36:40 ID:TrnP8xwr
>>429
まぁそれはあるね。
ヤフオクとは、えさをばらまくための6日間、勝負は最後の2時間!!

まぁ自分もだけど、ほしいものを見つけた瞬間、ウォッチリストに入れるけど、
実際の入札はギリギリまでしないで様子見するからね。
431[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 03:27:11 ID:ggzwLbvM
まあここのところのレノボの週末セールのおかげでオクの
落札価格もかなり暴落してるのは間違いないよな
432[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 07:22:02 ID:LadlehIO
>>431
それすら知らない人も多数居そう。
プレミアクラブ価格なんてさらに知られてないし。
大体「T40*」とオク内をピンポイント検索するほどの人気商品でもあるまいし。
といいつつ、去年はT61が結構な価格で売れた。
単に運がいいのか。
433[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 08:46:22 ID:1+i10pgU
自分の商売道具を中古で済ます神経が信じられない
434[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 09:12:03 ID:01kTYRSq
中古車はたくさん流通してるけど
435[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 11:13:47 ID:IJ8t/mOI
教えてください。

T60のHDDを取り替えたいと思うのですが、
厚さ9.5mmのSATAが必要、ということまでは調べました。

それで、いざHDDの販売しているサイトに行って見ると、
1.8インチとか2.5インチとかインチ数や
9.5mmが書かれていなかったりして、よくわかりません。

・2.5インチ = 9.5mmと考えれば良いのでしょうか?
・SATAの後に150や300と書かれたものもありますが、どのように考えれば良いのでしょうか?
  T61には、300はダメ、とかあるのでしょうか?
・1.8インチや3.5インチのものでも内蔵できるのでしょうか?
・欲を出してSSDを見たとき、SSDなのにインチ数が表示されていますが、
  これはどういうワケなのでしょう? SSDはメモリーチップなので、
  円板のインチ数は関係ないと思うのですが。
宜しくお願いします
436[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 11:19:25 ID:asySiT9K
SATA150/300は速度。今T60なんだよな?Crystal Disk Infoで見ればどっちか見られる。
それに、ジャンパ1つで切り替え可能。
1.8は変換アダプタで内臓できるけど遅いし小容量で高い。3,5は相当改造が必要。第一、内臓するにはほとんど原形をとどめないほど改造が必要
あと、SSDのほうは2.5インチプラッタを採用したHDDと「同じ形」ってなる。
PCの中でちゃんと固定できないとSATAコネクタに負荷がかかって折れるだろ?

あと、価格.comとか参考にしろ。あそこなら厚みも書いてある。WDの1TB以外は最近ので12.5mm厚はないはずだが
437[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 11:48:58 ID:4X7wafxX
>435
普通に2.5インチの買えば良いよ。ほとんど9.5mmだから。
だからわざわざ9.5mmとは書かず、9.5mmじゃないやつは特殊品
として厚みが表記してある。
3.5"はデスクトップ用。1.8インチは特殊ノート用と考えて。
T60は調べたとおり2.5インチ9.5mm height。

SATA150/300は気にせずによい。T60は300に対応してないから
300挿しても150相当で動く。

SSDのサイズ表記は>436が書いてるとおりで、「2.5" HDDと同外寸」、
「1.8" HDDと同外寸」って意味。ストレージの外寸は"ほぼ"規格化
されてるので、こう表記したの方がユーザがわかりやすいため、
こうかいてある。

2.5" SATA の2キーワードだけでほかは考え無くて良いです。
438[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 13:06:26 ID:sA4nDaF+
ThinkPadの液晶って青っぽいって本当?

T42(5〜6年使用)でWebデザインをしたいんだけど、色の調整とかできるの?

なんか、カラープロファイルをLenovoから落として入れてみた(Windows 7)んだが、
よくわからんのよ。

詳しい人いたら、教えて。
439[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 13:13:39 ID:IJ8t/mOI
>>436, >>437
ありがとうございます。感激です。とても分かり易い説明で、安心できました。
価格.comは見ています。あそこで一番安い所で買おうかな、と思っていました。
T60+HDD7200rpmは有りだろうけど、T60+SSDは「何考えてるんだ?」という感じで
もったいないでしょうね。

>Crystal Disk Infoで見ればどっちか見られる。
やってみます。よく出てるやつですね。

>1.8は変換アダプタで内臓できるけど遅いし小容量で高い。
>3,5は相当改造が必要。第一、内臓するにはほとんど原形をとどめないほど改造が必要
>300挿しても150相当で動く。
>こう表記したの方がユーザがわかりやすいため、こうかいてある。
>2.5" SATA の2キーワードだけでほかは考え無くて良いです。
上記の説明は、涙がでるほど嬉しかったです。
ありがとうございました。
買ったら、また来ますね。
ありがとう
440438:2010/08/18(水) 13:24:23 ID:sA4nDaF+
他スレみてたら、フリーソフトでできるようなのでやってみました。
正しのか確かめようがありませんが、たぶん大丈夫だとは思います。
どうもです
441[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 15:38:13 ID:F7E/4g/Z
>>439
T60+SSDがあれば当分生き残れるよ
442[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 18:02:52 ID:pu0MWdhn
お盆前に修理に出したきりで、その後の様子がわからんがどうなってんだろう・・・
会社に出てないから連絡とれないし気になるな
443[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 18:30:45 ID:asySiT9K
>>439
それ言ったら、デスクトップ+SSDの人たちに死ねって言ってるようなもんだよwww
まあ、何にお金をかけるか自由だしSSDのほうがT410+HDDよりもソフトの起動とかの面からして体感は速くなるし
444[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 20:02:23 ID:OQaSwzCB
ここはIT5仕事の人が多いのか?
445[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 23:04:58 ID:cvgBK6/7
IT5?
446[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 23:45:49 ID:ivZaWiHg
>>443
きちguyにかまっちゃだめ。
447[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 12:06:08 ID:YibA0r5N
t61で無線lanがむちゃくちゃ遅いんですが原因は何が考えられますか?
例えばyahooのページ表示に3分以上はかかります

で、隣にあるもう一台のノートはさくさくです

448[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 14:33:17 ID:rSgfXwoN
無線LANアダプタのソフトウェアアップデートすれば
449[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 14:45:15 ID:P6V3UjzG
リカバリディスク作成時だけど、いろんなサイトを見てみると
作成したディスクが1/3程度しか焼けていなかったりというのを
見かけるんだけど、それって失敗してるってこと?
それと、内蔵ドライブを使って焼くより外付けドライブで焼いた方が
焼きミスがなくていいのかな?
450[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 14:55:57 ID:rSgfXwoN
オレのT510 全部DVD-RW
一枚目 1割
二枚目 9割
三枚目 7割
四枚目 2割

こんなもん
451[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 15:04:27 ID:P6V3UjzG
>>450
サンクス
452[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 17:03:34 ID:KjNKvp0K
貧乏な俺は1枚目CD-R
453[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 18:10:31 ID:wioImtsR
ダメだこりゃ
ずんちゃちゃっちゃっずんちゃちゃっちゃっずんちゃちゃっちゃっ〜
454[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 18:41:39 ID:sGnj3HEb
D2Dについて教えてください。
このD2Dの意味は、Disc to Discだと思うのですが、
どのDiscからどのDiscのことを意味しているのでしょうか?

HDD→CD-R
  リカバリディスクを添付していないけど、HDDから作成できるから という意味
HDD→HDD
  他社にありがちな「CDからのリカバリ」でなくて、CD不要で「HDDがHDDをリカバリできるから」という意味
よろしくお願いします。

455[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 19:50:00 ID:S9Puquny
>>454
Disk to Diskなんで後者
456[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 21:08:05 ID:sGnj3HEb
ありがとうございました。
CD-Rは要らないということですね。それはいいなぁ。
スッキリしました。
ありがとうございます。
457[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 22:19:40 ID:SLeqdJEg
リカバリ焼くの失敗した人いますか?
458[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 22:34:19 ID:SLeqdJEg
ウエイトセイバーって使ってる人います?
459[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 22:36:37 ID:24Ybr0JU
>>456
HDDの故障でHDDを換装すときにはDVD-R等に焼くと安心。
460[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 22:50:29 ID:SLeqdJEg
最初なんかへんな部品が同封されてきたんでこりゃむこうが勘違いしたのかな
と思っていたらこれはウエイトセイバーだってことに気づいたw
461[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 06:27:54 ID:2VOW8V8v
T60なんですが、起動時の「セキュリティーチップを確認しています」の時間が
異様に長い(30秒くらい)ので、これを短くする方法は無いでしょうか?

というかセキュリティーチップって、使わないと行けないのでしょうか?
パスできるならパスしたいと思うです。指紋もいらないし。

よろしくおねがいします。
462[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 08:07:08 ID:ARplc0x1
>>461
BIOSで無効にすりゃええんとちゃうの?
463[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 08:16:01 ID:nrBgN0jn
>>447
無線LANカードのケーブルはチェックした?

以前修理から戻ってきた筐体の無線が著しく低下していたんだけど、
たまたま中を開けてみたら無線LANカードのコネクタが外れてた。

それでも端子が僅かに触れることがあるらしく、
辛うじて機能していたので開けるまで気が付かなかった。
464[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 10:29:02 ID:3OGyAW14
>>463
そんなんあるのかあ
こりゃちゃんとチェックしなくては
465[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 14:08:23 ID:dPCX403y
なんでレノボのSSDって6万円もするんだ?
ボリ過ぎだろう

4万円ぐらいに下げるか容量二倍にして欲しいな
466[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 16:31:32 ID:wcAFtJ7X
>>465
保証対象にしたくないんだろう
467[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 23:12:48 ID:NUnQCAF7
買う決意したら25%終わってた。さっさと再開してくれ
468[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 01:23:36 ID:ov3DhGB7
実のところマルチタッチの使い心地はどうだったんだろう…
469[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 03:41:25 ID:lFEMzLQp
マルチ乳首なら即買いなんだけどな
470[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 04:36:59 ID:+6paalPM
T410sを使っているけどなにがしかのアプリケーションを立ち上げると
必ず液晶からピー(もしくはキー)という感じの高音が発生する
地味に不快なのでどうにかしたいのだが何かいい手はないだろうか?
471[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 04:39:26 ID:xlG1FX42
CPUの省電力モードオフ試したか?
472[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 05:54:40 ID:+6paalPM
購入後すぐに設定してしまったのでオン時とオフ時の違いがよくわからないけど
設定自体はすでにしてある
音自体もアプリケーションを立ち上げていてもたまに数瞬途切れたりするので
何が原因なのかよくわからない
473470:2010/08/21(土) 06:23:32 ID:+6paalPM
省電力モードのほうではなく「電源プラン」の「システム設定」の
「CPU最高速度」を「最高速」から「自動」にしたら軽減された感じがする
もし電源プランの方でダメな人がいたら試してみて結果を教えてもらえると助かる
474[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 09:51:12 ID:axyJPhpH
コイル泣きかな?
いずれにしても品質の悪さが伺えるな
475[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 10:12:57 ID:PPwimpTH
サポートに電話して修理、交換でしょ、ここに書きこむよりも
476[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 11:49:41 ID:cYkQzfHn
>>470
参考までに聞きたいのですが買ったのはいつ頃ですか?
477[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 14:03:13 ID:X9kApuyN
俺のT510もバッテリー駆動時にはピーピー言ってるけど、気にしてないな。
日本人は気にしーだからなー。実際何も問題ないのに気になってしゃーない。
それで質のいい商品ができていくんだろうなw
478[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 16:59:37 ID:V0U+pdnF
>>477
ageてまでお前の考えを人に押し付けるな 
気にならんのはお前で気になるやつは気になるだろ
479[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 19:39:45 ID:+6paalPM
>>476
ここ最近です
まだ1週間経ったか経ってないかくらい
480[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 19:52:48 ID:PPwimpTH
だったらとっととサポートに電話することですよ
土日は休みかな。月曜日にでも電話して相談しなさい
481[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 19:56:05 ID:Wn+ODQzm
知らないなら黙っとけよw
482[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 21:11:36 ID:PPwimpTH
うるせー、バカ
483477:2010/08/21(土) 22:17:45 ID:X9kApuyN
>>478
オレなんか押し付けたっけ?いろんな人がいるなー
484[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 22:40:28 ID:JTMHJMXo
>>483
>日本人は気にしーだからなー。
を押しつけたろ
485[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 07:01:42 ID:0E+uPjf7
>>483
お前の国際人感覚でモノを言うな、ってことだろ。
486[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 07:17:30 ID:icVN0lwp
>>483
お前のT510を俺に押し付けてくれってことだろ。
487[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 10:35:54 ID:WVBH+9eG
Tってカードスロットってふたがありませんよね
皆さんそのままにしてますか?
それともダミースロットとか差し込んでたりしますか?
488[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 11:07:30 ID:bjD9pZtq
>>487
自分のX61とX61tとR61とT61とT61pにはふたがついてるぞ。
489[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 11:31:20 ID:WVBH+9eG
すいませんT510です。
Expressカードスロット?マルチメディアカードリーダー?
どっちかわかりませんが下の方はふたがないですね。
中が見えるんだけどなんかこのまま使ってると
接触不良とかになりそうな気が。
あんまり気にしなくていいのかな?
490[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 11:43:05 ID:pVK6CBi1
T510は持ってないが・・・多分マルチメディアカードリーダーの方だろうか。
適当なSDカードでもつっこんでおきゃいいんじゃね?
HDDで使ってるならClass6の4〜8GBくらいのを入れてReadyBoost領域に
設定してしまうのもアリだと思う。
491[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 12:43:00 ID:WVBH+9eG
なるほど。
レスありがとうです。
492[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 21:07:23 ID:ry0igz63
>>489
マイクロSD用のカートリッジをダミー的に使ってます
493[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 23:43:54 ID:HObYOphs
T60pでMK6459GSXとかのAFTなHDDに換装して、Win7の64bitが動いてる人っていませんか。
494[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 03:32:54 ID:UaNWkKfU
>>465-466
オプションに256GBがあって、FRUにも載ってるのにラインナップに載ってないのは
部品としては高額すぎて、拡張保証で保証したくないってことなんだろう

まあ、128GBならまだ許容できるってことか
495[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 09:14:07 ID:Zf3FcRbD
test
496[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 11:25:27 ID:FROaHQAv
t510最高だな。これ
497[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 17:01:59 ID:b+jSLjmo
>>496
どう最高なのか教えてくれよおじさん気になっちゃうよ。
498[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 19:00:31 ID:Jog7r/bm
T510買おうと思ったらキャンペーン昨日で終わってんじゃんよ・・・orz
499[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 21:26:26 ID:ylw/PYL2
>>498
週末を待て
500[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 06:08:34 ID:+wtKsi94
2Coreの省電力+外部ビデオ+WSXGA+とか出てくれないかな・・・
501[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 09:39:40 ID:Ct27ZKtW
外部ビデオから本体LCDに出力できたら最高
502[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 10:14:37 ID:eVQpRoov
>>501
ビデオキャプチャーすればいい。
503[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 12:10:06 ID:hbEr0fH1
拡張保証の出張修理サービスのメリットって何でしょうか?
拡張修理の引取かいずれかで迷っております
504[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 12:33:03 ID:mZNIFckC
>>503
外に出せないPCとかじゃなければ引き取りでいいでしょ
505[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 12:44:07 ID:+VjfY9st
>>504
あーそういう事でしたか
疑問が氷解しました
レスありがとうございました
506[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 15:32:30 ID:1DVLS8Ez
留学でイギリスにT510を持っていきます。
サムソネイトのリュックサックにT510をむき出しで縦に垂直に入れ、リュック底には
プチプチを敷いています。タオル巻けとかその他何か知恵を貸していただけないでしょうか。
リュックサックは三層タイプで、T510は一番背中側の一番大きい層に入れます。真ん中の層には一眼レフ、
一番外側の層には本や書類を入れます。そのためリュックを機内などで横においた時に
T510の層が一番下になり、重さで天板等壊れないか少し不安ではあります。
507[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 16:43:05 ID:P7MMuoCO
つぶれないバッグに入れなさいよJK
釣りかも知れんが
508[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 16:53:46 ID:1DVLS8Ez
レスありがとうございます。つぶれないバッグ・・・小型のハードケースみたいな
感じですか?機内持ち込み可能な小型のスーツケースですか?それだと向こうで
ただの箱になってしまうんでリュックサックにしました。X201にしとけばよかった
とも思いますが。。orz 衝撃吸収剤で念入りに包んでいきます。でも空港で電源付けさせられるから
面倒ですね。。
509[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 18:08:23 ID:Oopuqihq
Thinkpad 持って海外行きまくっているおれがコメント。

まずそのリュックは機内持ち込みするんだよね?

別にその状態で構わないと思うが、TP を、リュックの一番背中よりの層に入れるんだったら、
おれだったらバスタオルをたたんで TP と背中の間に挟むかな。

リュックを横に寝かせた時に、天板が壊れるかどうかは気にしなくていいと思う。

っつーかおれはエレコムのゼロショックというインナーバッグを使っているが、
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib015/

こういうのに入れておけば十分大丈夫だと思うよ。

あと、この書き込みの大前提だが、機内持ち込みするとのことで、
そのリュックには大きな衝撃が加わることは想定していない。
だって着席するまで自分でしょっていれば、預け荷物のようにぶん投げられることもないでしょ?
預け荷物や、渡航先でポーターとかに渡すんだったら、 >>508 のようにもっとちゃんとしたバッグに入れたほうが
いいと思うが、おれは旅先ではよほどのことがない限りバッグは渡さない。
510[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 20:20:00 ID:o9wZExwI
>>509
海外で仕事?それともバカンス?
いいな〜
20代後半には荷が重い
511[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 20:32:07 ID:1DVLS8Ez
>>509
レスありがとうございます。
そうですね!背中とT510の間に何かクッションあったほうがいいですね。
そんなに神経質に気にしなくていいみたいですね。貯めたバイト代で買った大切なT510
ですので、大事に持って行き長く使いたいと思います。イギリスで活躍してくれそうです!
どうもありがとうございます。
512[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 20:51:25 ID:Kkz75010
>>511
頑張って将来の日本を背負う人材に成って帰ってきてくれ。
513[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 20:56:26 ID:1DVLS8Ez
>>512
とても嬉しいコメントありがとうございます!
Thinkpad使いの方は心の温かい方が多いですね。
514[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 21:37:23 ID:s8CY+LNK
何だか明治時代の香りがするw
515509:2010/08/24(火) 21:42:25 ID:COLOoDef
>>510
行きまくっているというのはちょっと見栄を張りすぎたww

年に一度か二度海外に行くぐらいです。仕事と旅行半分半分。

ただ、海外に行くときは必ず Thinkpad(Z61pだが)を持って行く。
そんなのが8年ぐらい続いています。
海外に行くときは >>509 の通り、ほぼ必ず機内持ち込み。2時間でバッテリー切れちゃうけど。
預け荷物に入れるときは、スーツケースでバスタオルなり下着の固まりの中に入れるようにしている。
(4月に ipad を3つほど持ち帰ってきた)

自分は34だけど、毎日の通勤にも持ち歩いているぞ。

>>511
押された状態が長く続くのはある程度大丈夫だと思うけど、
小さくても継続的なショックが、継続的に与えられるようなのはやめた方がいい。
(たとえば、リュックで背負って、走るなど)

そうせざるを得ないときは、 >>509 のとおり緩衝材を入れるようにしている。
516[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 21:50:29 ID:z7znWodB
>小さくても継続的なショックが、継続的に与えられるようなのはやめた方がいい。
それは何故ですか?
また、どの辺に不具合がでてしまうのですか?
517[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 22:03:53 ID:Ct27ZKtW
Z61p・・・オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!
518[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 22:23:22 ID:+nDHZUOu
>>516
横やり失礼
当方もT60(とEOS5D)を海外に行くたび持ち歩いてますが継続的なショックがまずいのは
おそらくねじなどが緩みがちなるからだと思います
容量の関係からHDDは毎年交換、キーボードも英語にしたりで3枚目ですが
T60は今日も元気です...といっても飛行機では毎度手荷物ですけどね
ちなみにイギリスはどちらですか? 某NotthEastの海沿いの町にはたまに仕事で行くのですが...
519[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 23:07:08 ID:z7znWodB
>>518
HDDのお皿に偏芯などの問題が出る事なのかな?とも思ったのですが
(これは、Thinkpadに限った事ではないですが。)
それ以外にThinkPad特有の脆弱性などもあるようでしたらお聞きしたいと思いまして。
ネジ類は緩み防止剤を組み付け時に使用されていると読んだことがありますが
それでも緩んでしまうものなのですね。
520[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 23:11:29 ID:BRUlYxIA
>>519
まあ、ThinkPadはネジが分かりやすいから締めなおしも簡単だしいいと思うよ
521[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 23:14:07 ID:o9wZExwI
>>515
いいなー。俺もそんな職(身分?)になりてー
仕事もしながら観光しておいしいもの食べて…
522[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 23:15:53 ID:WZv4SFBG
イギリスの話してておいしいものって……
523[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 23:17:11 ID:0i/Vb0n4
ハードディスク、ちゃんと各メーカーは振動評価しとるで。
実際に評価してきたが、微弱振動よりもデュレーションの短いカツーンとした
衝撃に弱いね。ディスク上にヘッドが出ていればディスクにぶち当たるし
仮に退避していてもヘッドスライダの精度が狂ったりする。
ハードプロテクションなんぞは、電車に乗ってて緩い波のGを検知して
退避する程度の気休めですわ。

524[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 23:22:21 ID:z7znWodB
>>523
SSDの方が安心。ということですか?(笑)
(持ち運ぶ事が多い場合に限り)
寿命に関してはまだまだのようですが。

現行品のThinkPad Tシリーズは持ち運びに関して
HDDを除き、余り心配はないということですね?
525[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 23:35:53 ID:RhXnMhyU
メリットデメリット、どちらを取るかでしょう。電気的に記録するか、磁気的に記録をするか。
耐衝撃観点で云えば、断然SSDでしょう。なにせ、駆動する機械がないから。
据え置きならばHDDでも衝撃をあまり気にすることはないでしょう。
まあ、SSDにせよ、HDDにせよ、電子データにはかわりはないので、大事なファイルは
バックアップが基本。
あまり神経質にならずに、ガンガン使うのがモバイルの神髄。
大事に扱っても、壊れるときは壊れます。
以上、バックアップもせずに、子供の小さいときの写真をHDD故障で全部飛ばして
しまった評価屋のおっさんでした。
526[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 23:37:31 ID:BfhrbCYW
Tならストレージ2台載るんだから両方入れておけばいいじゃん(笑)
527509:2010/08/25(水) 02:43:59 ID:r13Cj+il
よくわからんが ID:z7znWodB さんは気にしすぎ。

いくら Thinkpad が頑丈に出来ているとはいえ、
精密電気製品なんだから、衝撃を与えれば壊れる。
心配だったら持ち運びをやめるか、後生大事に鞄ごと抱えて移動しろってことだ。

>>521
SE なんで基本ブラックです

まぁいつ会社からお呼びがかかってもいいように最低限の英語は使えるようにしておくとか
(こいつは一人で海外に行かせても構わない、と上層部に思わせておく)
そもそもそういう人選があったときに思い出してもらうようにしておくとか、
常日頃が大切なのでは、と思います。
528[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 08:42:49 ID:4MtPl3UR
>>527
>まぁいつ会社から........
真顔でくだらないおはなしをするのはやめて下さい。
529sage:2010/08/25(水) 12:54:08 ID:+2nmGH76
T510使って三ヶ月くらいたつけど、T510のキーボード横のスピーカーってでかい
感じするけど実際どうなん?なんか分解してスピーカー見える画像とかない?
530[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 12:54:24 ID:Lf71v7i3
イギリスに行くのに、なんでThinkPadを「手荷物で持って行く」のかわからない。
UPSなどの「宅急便+保険」で送れば、楽ちんだし安全だと思う。
どうせ行き来の空港か何かでThinkPad電源入れることもないでしょう。

荷造りに心配なら、ヤマトの営業所に行くと、PC運搬用の箱がある。
段ボール箱に空気クッションがあり、PCを上下前後左右の衝撃から
守ってくれる。
531[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 13:03:46 ID:ZpRjJ602
>>530
普通の人はコストも考えて手荷物、たしかにダニのような公務員などはUPS使うのは知ってる。
532[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 13:25:55 ID:OYg9Uko+
でかいノートはUPSの方がいいよ。
留学とかで滞在先が決まってるならなお。
533[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 13:37:27 ID:/5aWFiqn
>>530
成田に着いてから離陸まで暇じゃん。
搭乗口の待合室にはコンセントもあるし、1日数百円で公衆無線LAN契約もできるし。
(おれはトリプレットゲートとか契約している)

あと、今回イギリス行く人は留学だから長期だけど、
短期の場合は宅配なんかにして現地で受け取りそびれたら涙目だし、
それに渡航してみないと、宅配を受け取りやすい住宅かどうかもわからないし。
(門がないアパートとかだと、UPS は道に荷物を置いて行ってしまうか、あるいは Base まで持って帰ってしまう)
534[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 14:24:59 ID:HOrEMEc1
はあ
俺もThinkPad(に限らずノートPCを海外に持っていく職)につきたいわ
儲かりそうだし
535[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 14:31:17 ID:ZpRjJ602
>>534
もうからんし続けばいやになるだけ。
536[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 14:57:57 ID:/EvtGHb1
電車通学に憧れる徒歩通学の高校生みたいなもんだ
537[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 15:03:57 ID:THCVR2UX
>>534
行っても外人の汚いトコがみえるだけ
仕事だと特に
538[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 15:09:38 ID:Lf71v7i3
>>533
留学で行くんだから、受け取り先既知が前提の話だよ。

空港のロビーでPC広げて、何がしたいの?
「オレは君たちと違うんだぜ、すごいでしょう」とでも言いたいの?
移動時は身軽に行きたくない?

まぁ、人それぞれだからいいんだけどね。

たまにはPC画面を見ずに、ゆっくりしたい、と思うけどな。
セントレアなら、温泉もあるよ。
539[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 15:31:41 ID:AG2Dvg4T
悦に浸るのは勝手だが、公共の場でPCを広げる人は仕事が出来ない人
540[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 15:56:30 ID:tG7H/x2G
やっぱスマートフォンあたりが妥当だよな。人前では。
541[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 16:05:59 ID:Lf71v7i3
>>539
PC=仕事ではないと思う。2chやりたいのかも、ヤフオク入札かも。
しかし、いずれも携帯でできるよね。

>>540
激しく同意
DocomoがiPhoneを売るようになったら、乗り換え予定。
542[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 16:13:16 ID:oasxvVd5
忙しくてやっている人とか、単に時間潰しであける人とか、人それぞれでしょ、空港での
ノーパソ使用なんて
543[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 17:40:19 ID:HOrEMEc1
外人の汚いところかあ…

勝手に想像すると、
なんか自己啓発本に影響されまくって変に笑顔をつくってそうだし、
逆にクールすぎる感じもするwww

日本人には日本人が一番か
544[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 17:42:09 ID:oasxvVd5
>>543
イギリス人のびっくりなことを知りたければ、渡辺昇一が大昔に翻訳した「クラース」という本を
読めばいいよ

 イギリスには、デカイ階層がまずは二つ。
 下の方はこれまた幾つにも別れていて、食い物から飲み物まで、すべてがそこにリンク
している、ということがよく判るようになっているから。
545[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 17:44:58 ID:HOrEMEc1
いや、外人にもいい人・いい仕事する人ばかりのはずだ


>>公の場でPC広げる
公の場でPC広げたことないなー
バッテリがいつなくなるかでビクビクしてるわw
546[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 18:21:15 ID:ZpRjJ602
>>537
仕事できたないところって そんなこたないだろ。
仕事に関しては全く人種は関係ないでしょ? 仕事以外と仕事以外の関係の人ととの関係で差別は
感じるかもしれないけどね。

イギリス人はおおむねいい人が多いと思うよ、ドイツ人のほうが友達になると違和感少ないけど。

悪い人もいい人もいるからさ、まー経験してきなさいよ。
547[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 19:10:56 ID:0Zkg149+
イギリスはマイフェアレディの頃と意識はあんま変わってなさそう
階級社会だっけ
日本のように東大出ればなんとか、という事が無いとか
548[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 19:17:58 ID:9k9Yfqm/
俺も先日フランスに渡米してきたけど、iPadで十分だった。よくThinkpadなんて持って行くな。
549[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 19:32:53 ID:oasxvVd5
>>547
学歴じゃなく、基本はクラスなんですわ

それで閉塞感が強いんだろうねえ 
550[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 19:36:21 ID:OYg9Uko+
>>548
つっこんだら負けだ
551[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 19:48:31 ID:sSobLX08
てst
552[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 20:13:54 ID:tG7H/x2G
仏に渡米・・・
553[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 20:29:39 ID:0SWEUhK6
>>552
シーッ
554[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 20:51:44 ID:1+hgoFX4
パリならアメリカにもあるけどな
555[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 21:38:48 ID:tG7H/x2G
T410で高解像度液晶が選べなくなった泣きたい。
556[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 23:04:44 ID:cVC1+skb
>>フランスに渡米さん
レポート書いたりパワポ作ったりスカイプでビデオチャットしたり、
ネットサーフくらいしかまともにできないipadなんてよくもって行くな。
二泊三日の旅行ですか。
557[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 23:12:44 ID:xEaaHJMk
おれもイタリーに渡仏してくる。
558[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 23:20:04 ID:oasxvVd5
ロシアに渡米する
559[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 23:45:18 ID:3a0YEK/a
「フランスに渡米」でググると楽しいよ
560[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 23:50:33 ID:cVC1+skb
カナダに渡豪してくる
561[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 01:52:23 ID:lvMNE3R7
オレ、アメリカへパリジェンヌと遊んでくるわ




                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
562[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 01:54:41 ID:QLVeIkWh
>>559
やっぱ定番のコピペだよな
なんでこんなはしゃいでるのかわからん
563[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 02:12:11 ID:hvpPs+e/
つうか、飛行機に積み込む時って書けばいいだけなのに
なんでいちいち渡航先やら渡航目的やらわざわざ書くんだ?
そんな他人の事情なんて興味あるわけないだろ。
blogででもやってろよ。
564[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 03:15:16 ID:ha1dKrkZ
嫉妬みっともない
565[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 10:26:21 ID:HE+Jly6J
>>552,554,556,557,558,559,561
こいつら、釣られすぎ
566[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 15:07:57 ID:GMbON0xF
中長期の海外滞在者でTシリーズを選んでいる人はなんとなく多そうな気がする。

ホームページのサポート電話窓口に書いてある0120-, 0570-は海外から
通じないので、046-の番号とJサポートの番号、営業時間をシリアルナンバーと
一緒にどっかにメモしておくとトラブル時に焦らないですむ。
567[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 15:31:48 ID:P5BPkdlI
>>566
サンクス。来月からスペインに赴任することになった。いつ帰ってこれるか・・・
568[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 16:17:27 ID:akTDuZJ8
>>567
あいつらガチで仕事しないからな・・・
ご愁傷さまです
569[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 17:47:37 ID:ha1dKrkZ
今まさに出張中だが、プチ不良発生中。CPU全力で使ってるとVGAがバグるので
最低クロックで頑張ってる。拡張サポートは入ってるけど、微妙に送り返す
程の障害でも無いというのがやだなあ。年末まで帰れない…
570[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 00:27:53 ID:qZ2Ml7Mx
>>569
あんたが頑張ろうが、帰ってこなかろうが
誰も興味なんてないよ。鏡の前ででもぼやいてろ。
571[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 01:19:10 ID:RFCx5e6z
この頃くだらねぇ書き込みばっかりだなksg
572[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 02:24:50 ID:69GmaWNF
9/2までのキャンペーンモデル?なんだけど、
XPダウングレードを選ぶと外部グラフィック
選択できなくなってる

8/26までのモデルは選べてた?
573[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 13:54:26 ID:v25Dlosf
ドーンと25%引き来た
574[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 14:57:28 ID:hQGH7wa5
ボクは買うよ
575[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 16:08:35 ID:RQRokbhK
いや、確か無理だったような
おかげで7使わざるを得ないんだけどはっきり言ってXP使いたかった
致命的なものはないんだけど微妙に足回りが悪くなる改悪が結構ある
576[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 18:26:19 ID:xkCTJAOp
ダウングレード作業楽だから、XP購入すれば良いやん
577[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 18:55:28 ID:38XqP5D2
セキュリティ面考えたら今更XP使い始めるなんて。。。
578[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 18:58:03 ID:69GmaWNF
>>575
ありがとう

一応今のアプリも7で使えそうだから、7で
買おうかな

>>573
プレミアムクラブ?
俺に届いてるメールだと5%引きにしかならない…
579[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 19:48:29 ID:yK657rWe
今から、T40のバックライト交換します。
580[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 20:24:25 ID:69GmaWNF
自己解決しました
スレ汚し失礼しました
581[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 20:29:31 ID:9oNrUzrN
解決したなら結果を報告すべき
582[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 20:45:38 ID:RSZWS1dV
解決したって結果だろそれじゃw
解決に至るまでの経過を書かずに、自己解決しましただけのレスほど無駄なものはない。
583[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 20:47:53 ID:9oNrUzrN
メール来て自己解決しますた
584[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 22:14:47 ID:rtrikFA7
T60 4G(3G)でつかえるRamDiskないかな?
585[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 04:09:24 ID:S9TIsFmg
マルチ
586[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 11:57:25 ID:mf+eBxyC
はわわ
587[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 14:33:18 ID:AUnqBtps
すみません、教えてください。

T60+XP(sp3)+SSDで順調に動作していたのですが、起動しなくなってしまいました。

ここ1週間、Sleep?からの起動時に「青画面+英語説明」の画面が出るようになり
でも起動は出来ていましたので、そのまま使っていました。

昨晩、画面が妙に粗く、まるでセーフモードの様な画面になりました。
ビデオのデバイスドライバー2つのうち1つに?が出ていました。
これは何かあるかもと思い、Think Vantageの青いボタンから、
システム更新を選択、出てきたチェックボックスを全部チェックしてダウンロード。
24個くらいありましたが、インストールが終わって、これでバッチリかな?と、再起動したら、
起動しません。
Windows XPの旗の画面が出て、いつもなら「セキュリティーチップの確認」という時点で
画面は真っ暗なままで、セキュリティーチップの確認ダイアログも出ず、
HDDランプも点灯しない状態になってしまいました。
セーフモードではバッチリ起動しますが、ThinkVantageのほとんどのプログラムが起動できません。

こんな私に、何かアドバイスがありましたら、お願いします。
叱咤でも歓迎です。

588[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 15:00:47 ID:jlAKNM/W
だったら、BIOSからセキュリティーチップとめて起動出来るかためしてみたら
589[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 15:51:48 ID:UF29wNLN
分解してパームレストを外して、右側にあるはずのコネクタを引っこ抜く

すると指紋認証関連が物理的に外れる

それで起動するのならそこがネックになっていた事になる
590[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 16:26:38 ID:AUnqBtps
>>588
ありがとうございます。BIOS設定で、
SecurityChipを、Inactive→変化なし
SecurityChipを、disabled→変化なし です。

>>589
まだ試してません。

591[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 17:26:04 ID:AUnqBtps
587です。
ありがとうございました。動きました。
セーフモード選択画面に、通常のWimdowsを起動 の上に 前回の直前の....があり、
そこから起動したら、ちゃんと起動してくれました。
ありがとうございました。
592[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 19:24:52 ID:+9HU4G9A
リカバリーを外付けなどに作成した後、
CD-Rなどに焼くことは可能でしょうか?
593[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 02:39:59 ID:rDKxuRxW
>>592
日本語でおk
594[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 12:35:38 ID:xGpj/qZh
>>593
いやいや彼はリカバリーの本来の意味を調べたほうがいいんじゃないの?
595[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 13:01:10 ID:SnnBNAIw
>>592
http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_trueimage_11/outline/

これを使えばほとんどの希望がかなうよ
596[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 16:46:09 ID:UFv1gABA
なんか乳首だけポチるって申し訳ないな・・・
597[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 17:02:02 ID:1xW2iQXr
>>596
恥ずかしがらずに勇気をもって一歩前へ踏み出そう!

なお、奥様に疑われちゃいそうな大きさの箱で届くこともあるので最後まで気を抜いてはいけない。
598[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 00:17:11 ID:g/95jxUH
T510 を買うつもりでカスタマイズしていたのだが
気が付いたら W701 をポチっていた・・・週末割引恐るべし
599[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 00:33:45 ID:c2O9YsZ8
>>598
その二つはいろいろと性格が違いすぎないか?w
600[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 11:40:01 ID:nip6ZJ5a
つうか、あのパークレストデジタイザ、欠陥設計だろw
601[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 12:29:04 ID:qcJzz8mg
横長の画面はもういいよ

SXGAかUXGAを採用してくれ
602[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 13:05:16 ID:fMUYRBkB
T410やT510ってピーチスキン?
603[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 15:33:27 ID:NXQXygPp
T410(NVS 3100M)でLeft 4 Dead2はどの程度動く?
604[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 15:53:04 ID:n2wvyy2a
>>601
そうそう、横方向より縦方向にもう少し長い画面を用意して欲しい。

先日、T42(SXGA+)の画面全体に黄色い網目みたいな模様が現れるようになった。
文字の読み書きはなんとか出来るが、もうだめそうなので代替機を検討中。
お気に入りのSXGA+は売っていないみたいので、今なら10万ちょっとで買えるT410SのWXGA+で妥協するか検討中。
605[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 16:00:51 ID:jMabq6Ym
今や、4:3の現役と言えるマシンはLet's Note RとVAIO Gくらいだからなぁ
606[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 16:19:58 ID:n7kvPvlz
16:10だっていつまでやれるかわからないみたいだからなあ・・・
607[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 16:29:10 ID:jMabq6Ym
フルHDとかいうTVを見る暗いしか用途の無い解像度が増えてるらしいから名
608[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 18:57:49 ID:XGAUHSIN
T60(2007-6EJ)の、電源マネージャーなどのソフトを更新したら、
起動の際に必ず

RUNDLL
C:\PROGRA^1\ThinkPad\UTILIT^1\PWRMGRを読み込み中にエラーが発生しました。
このアプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。
アプリケーションを再度インストールすることにより問題が解決する場合があります。

と出るようになった。
電源マネージャーなどのソフトを再インストールしてみたが、やっぱり必ず出る。
ソフトを一旦アンインストールしてからでもやはり同じ。電話サポートでも
聞いてみようとは思うんだが、同じような問題が起こって直せた人とかいる?
609[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 22:08:04 ID:gc40WnFx
さて、中古で5万円台でおとしたT400sを週末にいじり倒すか・・・
610[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 22:24:46 ID:MuZIQcTs



OSなしのやつ?レポよろ。
611[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 23:08:19 ID:n7kvPvlz
なんか最近、あちこちで5万円レベルのT400sがあるみたいだよねえ・・・
612[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 23:20:21 ID:8j06dEQb
T400s五万てどこで?
正直大バーゲンだと思う
613[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 23:41:59 ID:pIPY3YfH
>>608
たぶん省電力メーターなんだろうなと検証してみたらエライ目にあったw

もともとタスクバーには表示していなかったんだけど、表示するように設定
したら直後に explorer がハングした。再起動しても同様。

CTRL+ALT+DEL から msconfig を立ちあげ "ThinkPad Power Manager" を無効
にしたらハングしなくなった。

しかし
こいつが起動していないと省電力マネージャで設定を変えられないようなので
レジストリエディタで
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Lenovo\PWRMGRV\Data]
ShowBatteryGauge=0
としてから msconfig で起動するよう元に戻した。

X200 / Vista Business SP2 / 省電力マネージャー 3.20
614[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 01:27:04 ID:hT8U8s1w
>>611
中古のT400sが5万円かあ
新品のT410sが10万円であるし
どっちがお得?
615[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 02:13:40 ID:brrZxPRh
T400s
例の突然シャットダウンの症状を抱えている機体だと思われ。
・・・保証が効くかよく確認して買えよ〜、でないとT410sの新品買えた
のにって事になる。
616[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 10:27:01 ID:d5s2yoIg
>>615
俺は一度もそういう経験無いなあ
まあ出てもマメにセーブしてるんで問題ないが
617[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 11:28:20 ID:DgQZgNU8
>>615
俺バッチリそれなんだけど保証で治るのかな??
そんな情報どこで仕入れたらいい?
618[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 13:22:00 ID:3g88zIXW
情強はT4200sを待つ
619[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 14:13:30 ID:nT2MvDMg
>>618
かなり後だな
俺はT420sを買うよ
620[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 17:53:12 ID:brrZxPRh
>>617
マザーボード交換されて戻ってくるよ。
この持病を抱えている個体は正常なものより
熱を持ちやすいらしい。早めの修理をお薦めします。
621[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 20:46:58 ID:pDN1wp1V
保証期間切れでもボード交換してくれるの?
622[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 21:06:41 ID:brrZxPRh
・・・切れてたら無理なんじゃないかな。
623[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 21:35:19 ID:I0D9xTu7
うん。有償で
624[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 21:57:12 ID:oIxnyWoS
結局、中古のT400sは手を出さない方がいいという事か。
625[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 22:04:04 ID:wENC4jUu
>>620
修理帰ってきたばっかりなんだけどな・・・
再現性無くても平気なの??
626[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 22:34:32 ID:brrZxPRh
不確定な話だけど、国内外のフォーラムなんかでは
どうも即座にマザーボード交換して送り返してくる
ことからlenovo側が問題のあるマザーボードをもつ
ロットを把握してるんではないかという話も。
件の問題が出始めの頃はすんなり交換とはいかなかった
ようで結構lenovoと面倒なやりとりもあったらしい。
・・・因みに僕はこの持病を治さないまま売っぱらってしまった、すまん。
627609:2010/08/31(火) 23:42:37 ID:xBPnL7IF
自宅でexcelで表作る(職場で時間のかけられないシミュレーション的なもの)のがメインだし。
まぁ、メインボード交換が安く住むならそれでいい。
中古だし。
t410sはうるさいらしいしから、
Coreiシリーズが安定するまではガマンの予定。

628[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 23:46:19 ID:Kbh3VPVf
>>626
修理したすきにコッソリやってくれてたらいいのになあw
629[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 02:32:26 ID:blmL+EQw
システムアップデートサーバー止まってる??
630[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 09:00:36 ID:SMO3WMrv
>>627
Excelで表作るぐらいじゃうるさくならないぞ・・・
631[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 10:12:36 ID:WReQzBMk
うん、Word、ExcelぐらいじゃT400sすらファン回らない
632[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 13:14:18 ID:GuzKoDZS
>>627
M/B交換は有償だったらかなり高額だぞ。そりゃそうだメインの一枚板なんだから。
633[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 13:19:46 ID:MmhU83bP
>>632
メーカー責任の欠陥なら、場合によっては有償が原則だけどと断ったうえでの無償交換もありえる
634[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 15:09:40 ID:GuzKoDZS
>>633
内部ECであってもそれを表立って認めていない場合は普通に正規料金がかかります。
これはどのメーカでも同じ。
減額したり無償にしたりするのはクレーマに対して(本来の意味でのクレーマではなく一般的な意味でのクレーマ)。
これもどのメーカでも同じ。
635[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 16:07:24 ID:EVnS7csJ
これだから水曜日は…
636[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 16:08:18 ID:EVnS7csJ
すまん誤爆
40秒ナゲ―
637609:2010/09/01(水) 19:58:18 ID:bXiYOKcd
スイスイすー
638[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 11:06:08 ID:FJgqF/MX
T510でフルHD(1920x1080)液晶のモデルなんだけど
解像度を落とすとにじむ感じになるんだけどこれって
キリッとさせる方法とかありますか?
639[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 11:08:33 ID:zckNgj1V
顔パックすればキリッとなるよ
640[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 11:11:09 ID:FJgqF/MX
やっぱムリですよね・・
641[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 11:23:06 ID:zckNgj1V
液晶は推奨解像度ってのがあってそれ以外の解像度に
合わせるとぼやけると言うかにじむのは宿命

文字が小さいから解像度を落とすというなら
解像度を変えるんじゃなくて文字のサイズを変えろ
642[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 13:20:35 ID:FJgqF/MX
>>641
了解しました
643609:2010/09/02(木) 20:10:45 ID:YQrTn3qf
今、到着したT400sいじくってる。

キーボードはT61よりはぜんぜん打ちやすい(w

1.8インチのHDDも思った以上に快適。
最新型の1・8インチHDDならあ、ビジネス用途であれば十分だね。
今月はもう金がないので来月intelのSSDに乗せ変えようかとと検討してたけど・・・
しばらくはこのままでいいかな。


いずれにしても、総量込みで59,000円だからいい買い物したなと思う。
まだ今後どうなるかわからんけどね・・・


T61さんを先にSSDにしてあげようかな?と検討中。
644[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 20:33:32 ID:CqJzOrgt
IntelのSSDなら来年のQ1だかQ2に1.8でも300GBが出るって噂だね
645609:2010/09/02(木) 20:34:50 ID:YQrTn3qf
日本語が一部おかしくてすまん。
646[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 21:07:43 ID:cwI0KZ/u
注文したT410Sの工場出荷待ち

不調のT42(SXGA+)の代替用で、用途はWEBが大半でWord、Exce、Visual Studio が時々。
Edge等で我慢しようかと思ったが、基本構成なら10万で収まるので決断。
早く来ないかな。
647[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 21:09:57 ID:uMZ1N19b
レノボサイトでT410sをあーでもないこーでもないと構成思案中・・・
マルチタッチディスプレイって用途あるかな?
Express34スロットと5in1カードスロットはどちらがいい?
648[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 21:26:34 ID:Q99nMvE6
>>647
まあ、つけとけば不自由しないだろって思う前者
俺はExpressカードは使う予定無いし5in1かな
649[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 21:35:16 ID:cwI0KZ/u
>>647
マルチタッチの液晶画面って、汚れや傷が気になるという事はないのかな?
650[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 21:42:56 ID:HTaVQvgF
Expressカードとメディアスロットどっちかだけって残念だよな
あとHDMIが欲しい
651[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 21:53:05 ID:YQrTn3qf
そこはカードじゃないか?

メディアをそう頻繁に使う人はいるのかな?
報道カメラマンとかならともかく・・・
一般の用途ならUSB経由のメディアスロットで十分だろうと思う。
652[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 22:16:18 ID:7iqGPbEn
ExpressCardスロットにカードリーダは刺せるけど
カードリーダにExpressCardは刺せないからなぁ
653[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 23:26:54 ID:9KF7IVNT
>>647
俺なら420sまで待つけどな
654[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 00:35:53 ID:RQVY4X21
意外とExpressが多いんだね
今までTYREUのスロットなんて使ったことないから、メディアスロットにしちゃったよ
655[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 00:51:03 ID:eB2RQNDa
USB3.0でその内使うかもしれないしね
656[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 11:33:19 ID:jxB90x4z
バッテリーが装着されている場合は作動中にACアダプタを抜いても大丈夫かな?
瞬間的な電源カットでHDDやらメモリが壊れるとかありうる?
657[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 11:45:23 ID:5SXGvEJ2
そんなんで壊れたらノートの意味ない
658[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 12:37:38 ID:jxB90x4z
じゃあ結構抜き差ししても大丈夫なんだね
それとデスクの上で使う場合にバッテリー外してACアダプタでつないでる人がほとんど?
充電が100%を超えたまま使ってると過充電になるよね?
659[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 12:49:52 ID:p0F+EGeT
バッテリーなんて今まで一度も外したことない
660[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 12:57:26 ID:CaBc3fZ+
>>658
そんな仕様なら、そこら中で爆発事故が起こるだろうがw
661[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 13:08:11 ID:jxB90x4z
デスクトップは長く使ってるけどノートは今回が初めてなんだよな
勝手が違うからちょっとよくわかってない
662[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 13:22:39 ID:fpXV8UhQ
>>658
いまは過充電にならないような仕組みが備わっているから
安心しろ
663[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 13:29:16 ID:jxB90x4z
皆さんサンクス
ちょっといろいろググってみる
Win7もなんかわけわからんし早く慣れないといかんなあ
664[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 15:07:59 ID:9DzgMkXM
T61p ですが、タッチパッドを無効にするにはどのようにしたらいいのでしょうか?以下のような現状です。

マウスのプロパティ→UltraNavタブ
→タッチパッドを使用する(T)のチェックボックスを外す→適用、OK

これでタッチパッドは無効になるんですが、スリープや再起動等から復帰するとまた設定が元に戻ってタッチパッドが復活してしまいます。
665[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 15:08:44 ID:5xFC5mun
物理的にはタッチパッドは外せないんだっけ
666[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 15:21:25 ID:Q7PWb9C4
>>665
パームレストを外して、配線を切れば物理的に殺せるよ
667[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 15:26:45 ID:5xFC5mun
ほら、指紋は簡単に外せるじゃん
668[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 16:11:55 ID:Vbi28LaN
乳首あんのにタッチ付けんなよ
669[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 18:19:58 ID:CtGL6x5E
拡張保守注文したけど、即日発送じゃないのかよ…
670[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 21:57:14 ID:Gnolqe9M
セールにつられて周辺機器しこたま買ってしまた
ちきしょうすげえお得だったぜ
671[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 21:58:39 ID:us9nVAzG
セールなので乳首買おうかな
672[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 22:17:54 ID:Fby8rVaM
五万円台T400Sどこですかー?!
673sage:2010/09/03(金) 23:01:01 ID:Xc1ES/1l
thinkpad t510ってイーサネットケーブルどうやって挿すの?なんかつっかえてて
差し込めないんだけど。
674[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 00:51:17 ID:3aR7s3Bw
baka
675[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 04:00:20 ID:K6xR7ofP
>>672
5万円台ならともかく、6万円前後のT400sなら探せば結構あるね
なかには3年保証の保証残+WiMAX搭載型とかも落ちてたりするのでお得すぎる
676[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 04:39:01 ID:hjDlFaiZ
業者から購入の場合、3年保証残ってても譲渡できなから意味ない。
677[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 04:52:23 ID:K6xR7ofP
>>676
メーカー保証だとそもそも登録してない可能性が高いので(保証失効日が1年or3年+2ヶ月の場合未登録)
そこまで問題ではない
678sage:2010/09/04(土) 05:53:37 ID:wOAoFhE/
thinkpad t510ってイーサネットケーブルどうやって挿すの?なんかつっかえてて
差し込めないんだけど。 まじでコマってます。金属の突起があって挿せない
679[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 09:34:40 ID:hh1adNCx
ThinkPadは馬鹿は使うな、マルチもだめ
680[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 09:52:42 ID:wOAoFhE/
なんにでも始まりはあるでしょ。教えたら損しますか?
681[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 09:58:40 ID:thTRfQj3
>>680
自分のも突起物はあるぞ。

写真をとるなり図を書くなりしてどこがどう引っかかるのか詳しく教えてもらわないことにはアドバイスのしようがない。
682[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 10:02:29 ID:wOAoFhE/
LANポート下の両サイドに銀色の金具が2本でており、それにイーサネットケーブル
が干渉して差し込めません。手持ちの他のラップトップ(let's note, alienware m11x)は突起物が
なく素直に差し込めます。
683[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 10:11:49 ID:EaiubLgm
684[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 10:21:24 ID:wOAoFhE/
685[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 10:26:16 ID:HJkqFcF+

Lenovoに聞いてみたら?? ケーブル差せないって。
686[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 10:33:15 ID:thTRfQj3
>>684
自分のは下じゃなくて横に抑え金具がある。

端子側に金具があるのはほかの機材で見たことがあるけど、固いだけで普通にケーブル刺さった。

経験上でいえばケーブル側のコネクタが微妙に大きいものがあって、そういうのだと金具以前に入り口で干渉して刺さらなかったこともあったので、もし他にLANケーブルがあるならそちらで試してみては?
なければ今使っているケーブルの反対側コネクタで刺さるか確認してみるとか。
687[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 10:42:50 ID:wOAoFhE/
横に金具??下だけじゃないのか。。時間があったら画像アップしてくれ。
なんとか角度きつめに斜めに差し込んだら入ったけど、なんか納得いかないな。。
688[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 10:56:32 ID:thTRfQj3
>>687
横にあるといっても、載せてくれた写真と同じ形状の金具がコネクタ横にあるだけです(今T510のLANケーブルを外せないので別機種ので良ければすぐお見せできます)。

あの金具はケーブルの位置決め&抜け止めなんで、さすとき若干固めなのが普通。
相当にきついのであればケーブル側コネクタが微妙に大きいんでしょう。
689[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 11:00:41 ID:wOAoFhE/
ケーブルが微妙に大きいんかも知れませんね。出張でカナダに来ててこっちでケーブル
かったんで、若干サイズに誤差がある可能性はありますね。
690[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 11:29:25 ID:SyAUmCWc
>>680
なんかスッとした。よくぞ言ってくれました。

今度から俺も使わせてもらうわ。
691[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 11:44:13 ID:wOAoFhE/
>>690
教えられることは素直に教えてあげたらいいのにね。そのほうが余計なレススペース
も必要なくなるし。
私が仕事柄海外転々としていて感覚が国際的になっているのかもしれませんが、
2chに似ている掲示板のやり取りを見ていて>>674 >>679みたいな寂しい方は
見かけませんね。
トピズレ申し訳ない。
692[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 11:44:48 ID:bqGOLCOr
うちのT510はその押さえばね金具みたいのすらついてない
ヨコも上下もないわ
普通にコネクタは刺さる
ロットでこんなに部品に差があるものなんだね
693[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 11:59:56 ID:TAkNbhRf
とりあえず、他のLANケーブルを試してみるとかして欲しいと思うだけで。
それで使えるならLANケーブル、それでダメならThinkPad側。そのくらい推測してもらいたいと思うだけ。
694[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 12:09:54 ID:8taHObvr
T400sだけど俺のも無いよ
695[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 12:20:47 ID:MrZmx/1r
ココで聞くよりサポートに電話したほうが早いだろ
696[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 13:36:57 ID:vds6hoNF
器の小さな連中ばかりだなぁ・・・
697[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 13:37:41 ID:uBpQs21O
>684
実はちょっと固いだけで、一度挿せば次からは具合が良くなる。

このタイプのコネクタを何処かのホテルで見た。
コツがあって、ピンを押し下げるように挿入すると何事もなく入る。

どうしても駄目なら、何か細いもので一度ピンを押し下げてみれば?
698bakaでーす。:2010/09/04(土) 13:59:58 ID:BDAbnSJi
ノイズ対策用のシールドケーブルのGND接続用のフィンガーなのでは?
しっかり、GND接続が維持できるように少々きつめなのかもしれませんね。
699[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 14:14:00 ID:UqTy97nx
サポートに直接聞けないほど気の小さい連中が集まっているのか・・・
700[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 14:30:01 ID:bqGOLCOr
じゃあ雑談もするなって?
701[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 16:07:23 ID:yM90aikH
ThinkVantageToolboxからたまに下からヌルッとメッセージが出てくるんだけど
これどうやって消せばいいの??
702[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 16:56:23 ID:V++sjX5P
>>678
最初はゆっくり優しくね♪
703[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 20:40:25 ID:Yph8YEz9
Thinkpadのサポートに電話する程の奴ってモンスターが多いんだろうな
担当者の気持ちお察しします
704[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 20:44:49 ID:m1Yls+5o
サポートに電話することもできない小心者もいるけどな w
705[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 22:04:04 ID:agtJKpxS
サポート好きだね
聞いたってたいていトラブル解決しないだろに
706[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 22:48:59 ID:UqTy97nx
最近ならtwitterでlenovoの担当者に直接聞くこともできるけどな。
707[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 05:47:20 ID:dcR/raVM
土居さんですねわかります
708[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 00:30:26 ID:6OJMSDXA
サポートってフリーダイヤルなの?
709[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 22:24:10 ID:aVqgsAG6
仕事柄海外転々としたことありますが、
>>674 >>679 みたいな対応はいっぱい見かけますが。

むしろ日本人は >>674>>679 のように、いちおう反応するが、
外人は無視すると思う(そもそも取り合わない)

もちろんやさしくて助けてくれる外人もいるけどね。
710[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 23:21:54 ID:Ja7aGnXM
日本語で(ry
711[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 23:26:48 ID:ajzG/ggJ
>>709
>>674にbakaと言われても仕方のない文章だな。。
712[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 23:52:22 ID:t6x0XgF4
674です。
私が悪かったです、ごめんなさい。
713[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 00:43:52 ID:htgGfHP/
>>658
ノートPCのバッテリはPC動作中は何があっても外したらダメ。
外して動作させるような設計になってない。

現在のノートPCのバッテリに関して言えば過充電云々、バッテリの寿命云々は気のせい・迷信の類。
714[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 10:10:54 ID:7Drklh+7
そういう設計はしていなかった、AC使用でもかまわない。
但し、動作周波数に制限がある場合もある。
BIOS更新ではバッテリー必須となっているが回避方法もある。
715[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 14:25:10 ID:rPty48rA
>>713
ダメって具体的に何が起きるの?
716[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 14:30:49 ID:vzk39bf7
大変なことになりますよ
717[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 14:44:40 ID:j5szTV7l
>>715
妊娠とかするんじゃね
718[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 17:47:54 ID:HdS5ZeDC
22時〜翌4時までって……
719[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 19:07:31 ID:wqGd2+Y3
バッテリ残量が少ないとCPUがフルパワー出さないように制限してなかったっけ
720[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 19:38:58 ID:tOYfxjYZ
T410sがモバイルも意識された設計になってるようなのは分かるのですが、
T410やT510はどうなんでしょう?こちらは完全に据え置き専用ですか?
また他のLやEdge、SLシリーズのA4ノートでモバイル対応になってるものはありますか?
721[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 21:01:23 ID:1fvym8yi
T510のFullHDは液晶も綺麗し、本体がでかい分廃熱に余裕があし、
モバイル用途でなければ最高、という意見がありますが、本当でしょうか?
長く使える、液晶も綺麗なレタッチマシンが欲しいので。
722[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 21:56:03 ID:Z4WinKrg
>>721
綺麗し
余裕があし

どこの方言すか or どこのコピペ失敗すか
723[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 22:05:24 ID:8GADcVc9
あるし

じゃないすか
724[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 22:10:57 ID:OWtuYjcI
>>718
まぁ嫁が寝静まってからごゆっくりと...

ってことじゃねぇの?
725[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 22:17:21 ID:DEeTskxx
>>720-721
T410やT510も普通にモバイルノートだけど?特に欧米視点だと。
HP EliteBook 8440w/8540wや、DELL Latitude E6400/6500は普通にモバイルカテゴリーだし。

1kg後半代のThinkPad T410sや、BIBLO MG、Let'sNote F9などに触れる機会が多い日本人だから
2kg前半〜中盤は重くてモバイルじゃないとおもってるだけで。

そう考えると、いかにT410sがプレミアムモバイルなのかわかろうもの
726[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 22:18:39 ID:DEeTskxx
>>720
っていうか、日本で売られてるThinkPadで、モバイルじゃない機種なんて存在しないし
どの機種もテストで持ち運んでも無問題であることは確認されてる

単にいい素材を使って軽く作ってるかとか、いいCPUを使ってるかとかそういうレベルの違いでしかないよ
727[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 22:54:57 ID:umGLJ6oS
>>726
それはTシリーズのみならず、LやEdge、SLシリーズも設計としてモバイル対応
になっていると理解して良いのでしょうか?
もちろん、ノートパソコンなら重かろうが運ぼうと思えば運べるのは分かりますが、
例えばNECや東芝等の国産大手の14〜15インチ程度のA4ノートも持ち歩こうと思えば
持ち歩けると思うのですが、持ち運ぶことを前提とした造りにはなっておらず、
いわゆるモバイルノートと比べて振動等に弱いものと理解していますが、
ThinkPadは全シリーズにおいてそういった物とは違うと理解してよいのでしょうか?
728[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 23:32:11 ID:DEeTskxx
>>727
過去のGシリーズを除けば、今のThinkPadは全シリーズモバイル対応だよ
729[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 00:28:21 ID:xUd9vNBg
>>715
バッテリが接続されていないと基本的にCPUがフルパワーを発揮しない
(これは「バッテリ容量が少ないと動作周波数に制限が発生する」と同様にインテルが決めた仕様)。
バッテリなしでAC接続だけでCPUの動作周波数が制限されない機種もあるけどそっちの方が特殊な例。

ACアダプタだけでの動作中に万が一ACアダプタが外れるとM/B故障やストレージのデータ破損を起こす可能性が高い
(ノートPCはバッテリをUPSのように想定して設計しているので瞬間停電や突然の電源断が起きた場合のダメージが非常に大きい)
大抵のノートPCの説明書には「バッテリは外すな」って書いてあると思うが、それはこの理由から。

動作には直接関係はしないが、重量バランス・重心などもバッテリ装着状態を前提に考えられている。
デザイン的にバッテリ装着が前提になっている機種も多い(TPならバッテリ部分にPC底面のゴム足が付いている機種もあるだろう)。
730[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 00:35:08 ID:FQ9iKlao
>>727
そうだけど、Wなんかはバッテリがほとんど持たないからきをつけな
731[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 00:38:01 ID:0Ej0MLUD
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-71222
基本的に90w acアダプタなら大丈夫と最大周波数可能と思ってきたけど、
最近のcore iだと違うんかいな。
732[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 01:03:27 ID:JWt3+OSq
>>729
>>バッテリが接続されていないと基本的にCPUがフルパワーを発揮しない
インテルが決めた仕様ではない。
733[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 08:11:55 ID:UruWDz1E
>綺麗し
>余裕があし

>どこの方言すか or どこのコピペ失敗すか
綺麗だし、余裕があるし・・・です。

>あるし
>じゃないすか
そのとおりっす。
734[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 11:17:46 ID:3nin8xwK
T410sを使ってます。
これに65WのACアダプターをつないで使用して問題ないですよね?
735[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 12:30:14 ID:RE7mMXOh
>>734
君のはGPU搭載してるのでは?
それなら90wでないとダメだよ。
736[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 13:13:30 ID:3nin8xwK
>>735
ありがとうございます。確かにGPU搭載してます。
GPUを使わない設定でもダメなのでしょうか?65Wのアダプターはいくつか余っていて、これを職場用に置いておく用にできたらいいなと思いまして。
737[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 14:45:36 ID:dsactK1O
>>735
何がダメなん?
738[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 14:56:09 ID:s1wYc3Mz
>>737
単純に電流容量が足りない。
従っておそらくフル機能、フルスピード動作が出来ない。
739[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 17:14:18 ID:XBcKn7UB
第3世代ThinkPad以降の電源はワット数申告機能があって
合ってないワット数の電源を使うとエラーダイアログがでるんじゃなかったっけ
740[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 22:01:19 ID:AtvTdreY
>>732
いや、明確にインテルが決めたこと。正確にいえば仕様ではなく
「バッテリが接続されていない状態では最大周波数で動作しないようにしてくれ。そうしないと動作保証が出来ない」と言っている。
741[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 22:08:46 ID:RE7mMXOh
>736
どうでしょうね〜、ご自分で試すのが一番良いかと。
ほんとは今直販でACアダプタかなり安く(35%off)購入できるから
素直に90wをと言いたいところですが。・・・折角、良い機種をお持ちなんだから
742[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 22:59:25 ID:3nin8xwK
65wのアダプターをつないで起動したところ、
違うアダプターが接続されています。パフォーマンスが制御され、充電時間が長くなります。推奨されたアダプターを使用してください、との旨のメッセージが出ました。
パフォーマンスと充電時間を許容できれば65wを使用しても重大な問題はないってことなんですかね。

でもせっかくなので741さんのおっしゃるように90wを購入します。
レスしてくださった他の方々もありがとうございました。
743[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 23:47:17 ID:JnposJhM
つーか紙の取り説がついてないよ
今見ないで使ってるけど
どのマニュアルみればいいのか良くわからん
744[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 23:54:10 ID:FQ9iKlao
>>742
確か、W701dsとW700dsとでも容量がちがってW701dsでW700dsの奴(容量小)を使おうとすると文句言われるって聞いたことあるし
Lenovoだからそこはなんとかなるよ。


デフォでバッテリと両方使うEeePCみたいなレイもあるらしいが
745[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 00:02:01 ID:oXe19bzq
文句言われても気にしなけりゃいい
自宅は標準の90W、職場は追加購入の65Wで旅先にはこっち持ってってる

迷ったら両方購入で!
ちょうど22時〜翌4時の時間帯だし
746[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 06:24:53 ID:MGguHY+S
>>740
んなこた言ってないw場当たり的にもほどがある。
747[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 10:10:46 ID:7CPvj34Y
Thinkpad T61使ってるんですけど、電源入れても画面に何も表示されなくなって困ってます

「Fn」+「F7」で切り替えると、切り替わっているみたいなんですけど、何も表示されない。
どうなってんだ?
748[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 11:18:16 ID:rzeWqufP
噂のNVIDIA焼けをうたがえ。
749[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 11:21:46 ID:ThHPFml2
ノートも焼けんの?
750[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 11:30:03 ID:rzeWqufP
たしか、ThinkPad T61やらにつかわれてた世代のNVIDIA GPUは半田に欠陥があって
熱と経年でクラック発生するらしい

リコール修理をしてたりするのでそのあたり詳細相談したほうがいいかも
751[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 12:16:57 ID:oWXreC2I
T410(i)のWXGA+液晶って非光沢ですか?
公式サイト見ても、グレア・ノングレアの表記がないので・・・
752[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 13:33:46 ID:uss9GmSk
>>751
ノングレア
753747:2010/09/09(木) 14:04:34 ID:7CPvj34Y
>>748-750
>>熱と経年でクラック発生するらしい

最近のあまりの暑さでやられたのか?
ググってもリコール情報は見つけられなかったから、とりあえずサポートに電話してみた
リコールの件を聞いてみたが個体を見ないと解らないと言われて、
修理の有無に関わらず、見積もるだけで9000円かかると言われたよ

修理価格の見積りがいくらになるのか楽しみだな

754751:2010/09/09(木) 14:26:11 ID:oWXreC2I
>>752
ありとうございます!
755[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 15:41:35 ID:ThHPFml2
>>753
まあ俺のT61pがまさに同じような症状で
今日工場送りになったわけだが

システムボードとVGAは一体な気がするので
5-6万コースといったとこかねえ?
756[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 18:21:26 ID:Lv8yRiEW
T510使ってるんだけど、持ち運びで手荒く使っても構わないやつを中古で買おうと思っていたんだが・・・。
T6xのnVIDIAモデルはやばいのか?でもほとんどRADEONじゃなかったっけか。
757[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 18:44:48 ID:x4nBVE6w
いつものThinkPadの流れだと次期はHD 5xxxか6xxxにSandyだから期待出来るなぁ・・・
758[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 19:02:23 ID:1cwtlJ+C
>>753
去年修理でサポートに電話する機会があったが、窓口も質が下がった気がしたなぁ・・・
電話に出た女性は凄い強気口調(おばはん)で断固見積り9000円 話はその後だって感じで連呼されたのを覚えているよ
以前のサポートは症状を話しても丁寧に聞いてくれたのにな
修理見積りって前からこんなに高かったっけ
759[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 20:13:55 ID:ObgkrI3k
>>758
保証切れてるならそんなもん
760[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 20:14:10 ID:Lv8yRiEW
見積は費用取られなかったが・・・法人向けのサポートだとまた違うのか?
761[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 21:08:30 ID:F6NU3ERe
見積もりの発行を依頼してしまうと費用発生してしまうようになってるんじゃないのかな
とりあえず、無償修理対象なのか見て貰う、有償の場合金額が知りたいってだけなら無料じゃない?
762[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 22:18:03 ID:T+zs3jyD
4月ごろファンエラーが発生して修理に出したけど概算見積はタダ
正確な見積はパソコンポでセンター送ってから後になるんで
修理しない場合でも往復費用で8000円だった気がしたが掛かった筈
窓口のねーちゃんは至って普通の業務対応だった
763[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 22:56:01 ID:ZkoVnmWS
>721

T510の画質に関しては、Wスレの405を参考に。
一言でいうと、鮮やかで立体感がありDVDを見るのには向いているが
事務機の画面としてはどうなかとう感じかな。

パームレストはHDDを搭載している限り、ほんのりと熱くはなるよ。
昔の560/390X/765D/770Xのように熱が気になるという
事がないが。

自分はT510FHD持っているけど、結局T42 Flexviewを主に使い
DVDで鮮やかな画面を見たい時だけ、T510を使ってる。

764[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 00:20:34 ID:Rt75//Er
ThinkPad買うならTかXにしとけってのを良く見るんだが、これはどういう意味なんだね?
確かにTやXはいわゆるハイスペックに当たるんだろうから良いんだろうとは思うんだが、
他のシリーズとは、エントリースタンダードとハイスペック以上の意味があるんだろうか?
機能・性能等の単純な違い以外に何か本質的な違いがあるとか?
同様の意味でLenovoGとSL、Edgeに根本的な差とかありますか?
765[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 00:24:33 ID:1LZTcVt6
>>748-750
>>753
>>755
http://ibmpc.jp/~thinkpad/y_troule/yobou.html
これのことかな?
ロールケージでは防げないという事なのかな?
隙間にロールケージが入った事で風通しを悪くなっちゃったから
販売当時のOSにパッチが沢山当たって重くなって来て
今ではシステムがフルで動いているから結構アッチッチ状態だって
webで書かれていたりするし。
もうそろそろ、キーボードをシッカリ留めてハコの剛性を上げて
M/Bにストレスが掛からないようにして(硬いハコの内部でサスペンション構造で保持するとか)
内部の風通しも良くした方が良いのでは?
(T6x系は風通しがすごく悪そうな割には冷却設計をとても頑張っていたようにも見えるけど。)
元々、キーボードが少ないネジで留まっているのって
客の要望?それとも、メーカー内部の都合???
T40の頃から、只単に置いて使っている分にはシステムの安定性は高いのだし
モバイルを謳っているのだから
ハコの剛性をしっかりさせて安心して持ち運べるようになって欲しいな。
(すみません、キーボードを外しやすくしている割には頑丈です。ホント。
 なので、すごく勿体無い。)
766[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 00:24:36 ID:D097zXsB
Lenovo Gは別物。思いっきり別。俺、レクサス買ったぜwwwって良いながらトヨタ・カローラに乗るレベルの事。

確かにGも下は同じメーカーだがThinkPadとしてのスピリッツは皆無。はっきりって安かろう、悪かろうの典型
edgeは長いことThinkPadを使ってる人間として言わせると6列なんて使いにくいキーボード、糞としか言えない
キータッチから敬遠される。


SLは白根
767[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 00:25:17 ID:8kV/WWmT
うん、違いなんてないよ。だからLenovo Gシリーズ買うといいよ!
768[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 00:41:28 ID:eAqXZ6Wc
Lenovo G買った俺が一言

Thinkpad TはGT-RのエンジンにGT-Rの足回り
Lenovo GはGT-Rのエンジンに軽の足回り

以上
769[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 00:41:29 ID:WKkkBdLd
>>767
本気にしたらどーするんだ?
悪魔のような奴だなww
770[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 01:14:26 ID:Rt75//Er
スピリッツが皆無とか言われると、単純に性能や造りの良し悪しだけじゃなくて、
何か根本的に違うんだろうなあとは思う。
けど具体的には良く分からん。
771[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 01:27:29 ID:EwIPbV1s
ThinkPad愛が感じられないんだよな
正直、俺はCPUやグラフィック関連のスペックとかどーでもいい(本当にどうでもよくはないがw
数値的なスペックがGやSLレベルであっても、TやXレベルのインターフェイスがあれば普通に買うだろう。
772[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 02:11:15 ID:AUYxH6ut
・・・げんなりするからPCに愛とかやめてくれよ、
773[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 02:16:03 ID:yV0huqrf
つーか黒くて赤ポチがついてりゃおおむねそれでいいや
774[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 03:02:01 ID:C022dWHQ
熱さや静穏性に目を瞑れるならLやSLでもいいと思う。性能なんかはほとんど変わらないでしょ、もはや。
775[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 05:05:47 ID:8kV/WWmT
>>770
うん、君が思うとおり何も違わないよ!だからLenovo G買っちゃいな!

キーボードがまともにタイピングできないよう意図的に設計したのかと疑うぐらいとか
タッチパッドのボタンが反応しないのが仕様だとか
LCDのバックライトが超漏れまくるとか
ACアダプタが特にコネクタ部分で露骨に安物だとか
そんなことないから!スピリッツなんてなんの意味もないよ!うん!
776[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 07:47:44 ID:lH9Skl0h
>>766
SLも持ってるけど6列も慣れればそれほど使いにくいというわけでもないよ
まぁ7列と6列が買う時に選択可能なら7列にするけどw

Edgeはファンクションキーの変態仕様にイラっとした
BIOSで変えればいいだけだけど
同じ安いシリーズでもSLやLに比べたらEdgeとX100eはなんか色々足りない子
777[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 07:48:31 ID:ropCpJpT
3台買っちゃったよ!
778[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 08:05:58 ID:mLEYJyA3
最近購入時(4月)よりやたらとCPUが熱いのでファンの掃除を頼もうかと考えているのですが、拡張保守でのサポートに含まれるのでしょうか?

室温23〜25℃でBFBC2をプレイするとCPU温度が95℃超えたりします。
779[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 09:47:19 ID:xeywCwGb

Lenovo G 買う位なら、ThinkPad SL にするよ。
780[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 11:10:05 ID:mMfgmIMM
>>778
ノートで3Dゲームしてるのか。
ノートで、高負荷のゲームはやめといた方がいい。
781[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 11:13:43 ID:MBmuqaZH
>>778
CPU温度95℃って凄いなおい
T60pのGPUでさえそこまで上がらないぞ
修理に出しても異常が見つからなければそのまま帰ってくる
T43pのファンがうるさすぎて拡張で修理出したことあったが、これがデフォですで戻ってきた
まずは自分でキーボード外して確認してみたら?
最低限機種名は書いたほうがいい
782[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 11:23:43 ID:mLEYJyA3
>>780
基本的にはやらないのですが、ちょっと今デスクトップが使えないのです。

>>781
ファンの音は購入時と変わらないですね、違うのは温度だけです( ゚д゚)
T410なのですが、キーボードを外すと戻せなくなりそうで・・・
783[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 11:34:32 ID:MBmuqaZH
>>782
こういう時こそ分解が許されるthinkpadなんじゃないか?
因みにスタート→LenovoAccessHelpにキーボードの外し方とか、自分でやっていい範囲の説明が丁寧にのってる
俺はT510使いだがゲームでぶんまわしてもCPU60℃程度だったな
784[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 11:37:15 ID:MBmuqaZH
ひとつ抜けてた
スタート→ヘルプとサポート→LenovoAccessHelp
785[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 13:21:15 ID:YZqaSPkX
>>776
EdgeってSLよりつえーんじゃねえの?
もうその辺は廉価モデルってことで五十歩百歩かい
786[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 15:14:51 ID:E4jsXc31
その辺のThinkPadってナンチャってThinkPadなのか
それとも腐ってもThinkPadなのか
787[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 15:22:04 ID:u9TJxDKi
>>757
それを信じてネハレム+GFをスルーして
C2D+RADE→Sandy+RADEにする予定

>>785
HDDのアクセスランプすら無いんだぜ?>EdgeとX100e
スペックだけなら当然新しい方がつえーだろうけど、ThinkPadらしさはそこじゃないだろう
788[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 19:02:05 ID:NsnBy8Yv
>>787
一応Lenovo側の序列としては
Lenovo G>SL>Edge>L>Tってことになってるんじゃないの?
まあTもHDMIとか付いてなかったりするから微妙なとこもある気もするけど
789[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 19:49:39 ID:eAqXZ6Wc
>>788
不等号逆w
790[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 20:40:58 ID:pZ4ermpJ
LとSLって筐体同じだしCPUと液晶の表面加工で無理矢理差別化してるけどほとんど一緒でしょ。HDMIがDPになったりはしてるけど。
メインストリームとエントリーって言い方するほどの差あるかぁ?って感じがする。
791[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 22:37:09 ID:GKWMSKYq
Lのほうは
米国軍規格をクリアーした堅牢性
とあるからSLをちょこっと強化してますぜ、旦那
みたいな感じ
792[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 03:30:53 ID:+uSnEF17
T410sのタッチパネル液晶の視野角や明るさはどうですか?やはり通常の液晶よりは視野角せまいもの?
広い視野角が欲しいわけではなくても、さすがに正面から見てて端のほうの色味がかわるとかは嫌だなぁ。
793[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 10:12:33 ID:N57Vc+2B
>>713-719

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20100909/1032884/?P=2

> バッテリーには充放電を繰り返すことで劣化する「サイクル劣化」のほか、
> 100%充電された状態が続くことで劣化する「保存劣化」がある。
> デュアルモード・バッテリーでは、バッテリーの使用状況を監視して、
> 最適なモードに自動切換えすることで、バッテリーの寿命を伸ばしている。
794[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 10:15:24 ID:QKsjWGWD
俺のT61今年初めにCPU暑いまま使ってたら起動しなくなった
修理出したらCPUファンぶっ壊れてたみたいでCPU破壊でボードごと交換
延長保証の範囲だったからまだ助かったけど
3年も持たない品質ってことだよな
795[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 10:24:29 ID:N57Vc+2B
>デュアルモードバッテリーは、2010年3月以降のモデルで利用できる機能であり、

ちなみに俺のt410sには、そんな機能は付いて無さそうだ。
796[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 11:48:10 ID:1NvwWwjU
T42p−Q1J
9700時間でファン交換
今度はHDDの交換予定
797[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 19:41:01 ID:caVnh1LJ
T401SのSSDに換装してる人っています?
microSATAの1.8インチでいいんですよね?
http://ascii.jp/elem/000/000/530/530162/

直販で注文したけどSSDで注文するの忘れてしまって、来たら換装予定です
798[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 20:04:25 ID:wmsGWaUW
>>797

それで大丈夫だよ。
相性とかはないと思うけど・・・
799[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 22:11:48 ID:YWl3KsVn
「相性」なんて書くだけでも馬鹿かと思われるのに
さらに「とか」なんて限界突破してるわ
800[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 22:41:30 ID:gk82unBv
大袈裟なこと言うなよ、カス
801[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 23:59:31 ID:N57Vc+2B
>>797

crucial RealSSD C300の方が性能的に良いと思いますが。
802[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 00:02:24 ID:pCK3oCa+
>798
ありがとうございます。
注文したもののマニュアルをHPから探せなくってここにきました。
色々悩んだ結果T401Sに決めたので、楽しみに待ってます。
803[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 00:04:09 ID:CIUQhmLS
>>802
逆に僥倖だったのかも。今はRealSSD C300のほうが高性能で、なおかつ安いからなあ
804[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 00:13:38 ID:kc8PUDuD
> T401S

だれもつっこまない。。。
805[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 01:37:02 ID:3D+GzHT9
T400sに毛が生えたようなもんだろ>T401s
806802:2010/09/12(日) 09:37:08 ID:pCK3oCa+
ああ、すみません。T410Sでしたね。

>803さん
Crucial RealSSD C300に1.8インチがあるのは知りませんでした。
こちらで購入検討してみたいと思います。

807[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 09:41:39 ID:tjCeIRVq
いつのまにか外部GPUに切り替えた後に輝度変更出来なくなってもうた

公式にあったスイッチャブル関連のドライバ入れたらスクリーン表示は出る様になったけど
数字変えても輝度自体は変わらない…Radeonのドライバは最新のを入れたんだけど
もしかして古いバージョンじゃないとダメとかありますか?
808[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 09:55:04 ID:LmkjrsTL
春モデルからのドライバはまだ練りこまれていない気がする。
復帰後に不都合出すことがよくある。
809[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 12:13:10 ID:n0Kua66T
>>807
RADEON?
810[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 12:57:42 ID:Xy+oJSOf
T400あたりじゃない?
型番書いてくれないと分からんけど。
811[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 14:35:06 ID:tjCeIRVq
T500でラデのHD3650です。

Vistaから7に入れ換えた際、持ち越さなかったドライバやらに
それ関連のがあったのかな…て気がしなくもない
812[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 15:46:28 ID:6RYXRlE5
云ってる意味がよく判らんがスイッチャブルグラフィック有効下では
たんぴんのRADEONドライバは使えないはずだよ?
Intel Graphicsも然り。
813[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 16:04:10 ID:lTL/klmb
さっきToolBoxが例によってニョキッと出てきたんだけど
何もありませんって言いやがった
じゃあ出てくるなと
814[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 16:37:53 ID:VJ21UjCQ
購入を検討しているのですが、カスタマイズでいくつか悩んでいる点があり、
アドバイス頂けないでしょうか?
・T510はアンチグレアとはっきり書かれていますが、T410T410sは光沢なのでしょうか?
・オープンスロットとスマートカードスロットはどのような違いなのでしょうか?
・標準無線LANとインテルのものの違い、メリット等は何?
・アダプタの65Wと90Wの選択のポイント、何のために違いがあるのか?
・T410iだとグラフィックスAMT非対応ですが、AMTとは何?
質問ばかりですみませんが、お知りの方いたら教えてください。
815[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 17:38:08 ID:rdoakA85
>>814
T410sはアンチグレア、T410も多分そう
スロットは多分質問してる時点で、きっとこれまでに使った事がないだろうから
こだわる必要はない

後は分からないんで他の人のレス待ち
816[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 18:12:51 ID:W8De5RSf
>>814
アダプタは構成により90Wじゃないと速度低下を起こす。
また、大容量な方が充電も速いハズ。
あと、AMTとは何?っていうなら気にしなくても良いことだ。必要ならすでにしっている。
フツーの個人利用には必要に見えない。

LANはIntelの方が早い気がするし信頼出来そう。NIC見てると大抵そうだし
817[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 19:32:20 ID:VJ21UjCQ
>>815>>816
どうもありがとうございます。
AMTもスロットも分からないという時点で、どちらを選択してもデメリットにはならない
可能性が高いということですね。
一応、ExpressCardスロットやメディアスロットなら分かるのですが、
自分はSDカードを使う機会が多いのですが、これもオープンスロットでも
スマートカードスロットでも大丈夫、もしくは無関係ということで宜しいでしょうか?
818[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 20:14:07 ID:KtB6rgTu
>814
スマートカードが何か知らない時点で必要なし。
IDカードとかに対応するスロットで、それが無ければオープンって事。
実際にはオープンじゃなくてブラインドだが。

メディアカードは5in1とか3in1ってやつで、全く別物だから心配するな。

AMTはアクティブ、マネージメント、テクノロジーってやつだが、
これがグラフィックにどう影響するのか、よう判らん。
多分グラフィックス性能自体には関係ないような気がする。
819[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 20:31:23 ID:VJ21UjCQ
>>818
どうもありがとうございました。
これでポチれそうです。
820[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 03:53:27 ID:HbhvLhTQ
知らないなら知っても意味がないから、とだけ書くのは何の意味も無いような。

AMTはセキュリティ技術でオープンスロットはその名の通りスロットがオープンしてる=空きスロット=何も入っていない=カードリーダーも何もついていない
821[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 11:18:35 ID:l4raUdsP
今、TのGPU付きを買うやつはアホ

年末に新型でるからそれを待つべし

・新型バッテリー
・新GPU

NVIDIAは、ノートPC向けGPUのラインアップ「GeForce 400M」シリーズの
新モデル7機種を発表した。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/03/news044.html
822[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 12:43:05 ID:r3d1FTuC
>>821
次はラデになるんじゃないのか?
823[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 16:10:26 ID:nBn/OSIR
まさに今のタイミングでT510iを買おうとしてるんだけどサンディちゃんまで待つべき?
性能は大していらないんだけど同じ値段で発熱とオンボGPUの性能が上がりまくってたら悔しいので迷い中。
今年中に来るかな?
824[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 16:44:48 ID:+pPeja8b
いつもならラデになるな
825[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 17:14:42 ID:rt92cXDR
迷っているのなら、待てる
きっと待てる
826[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 17:29:07 ID:9f6DD6aP
>>823
俺も悩み中なんだけどT510iでBD選択がないから
VaioのEやFシリーズでFullのタイプに浮気しそう
827[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 22:13:17 ID:XpS5m4gV
>>821
うわー、おれアホだったー泣
バッテリーがもつようになるとかまじうらやましい泣

いまのT410sで、あとはバッテリーさえ長持ちすれば最高だと思ってたんです。
828[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 23:07:57 ID:ycJcmyFc
>>826
逆にVAIO Eの15.5インチでフルHDのやつ買ったけど
自分には合わなくてT510に買い換えたよ。
個体差があるみたいだけどキーン音はひどいし
テンキーのせいでキーボードがすごく打ちにくかった。
ついて来るメーカーソフトは使えないし不安定。
グラフィックドライバもチップメーカーのはインストール不可。
ソニーから出るまで待たなきゃいけない。
T510にも問題が無いわけじゃないけど、かえて良かったと思ってる。
829[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 23:23:12 ID:wSDnr+P2
とりあえず買ってみて、良さそうなのが出たら買い換えればいいわけだしな
830[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 23:37:16 ID:XhWYgB8M
ソニーはさ、カッコいいんだけど
買っちゃいけないんだよな
あの独自BIOSとか、プリインストールソフトが糞過ぎ
ThinkPadが正解だよ
831[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 23:42:50 ID:haF+9mV/
プリインストールソフト使う人こそVAIOでいいんじゃないか?
832[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 23:48:42 ID:Wikt5mI6
独自BIOSじゃないはず

Phoenixの制限版じゃなかったっけ。知り合いのVAIOはそんな記憶
833[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 00:55:06 ID:Mm/3u3b1
よし決めた!
とりあえずT510iを買っておいて来年の砂橋次第で買い換えるか考えることにする。
834[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 00:58:38 ID:41CYxvYY
しばらく前のことだけど、セットUPを頼まれた梅尾の
カメラのドライバが見つからなくて
問い合わせたらリカバリ買えと言われた
さすが素新だと思った
835[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 02:31:20 ID:CEn3t+Qo
春にバイオZ買ったがすぐに真っ暗で落ちる現象が出て
新品不良じゃないのかと修理繰り返しても直らなかった
中古に売ってT400に買い換えたが特に問題は起きてない
あっこのは信用できない
836[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 12:00:52 ID:S/xvDFNQ
同じ型でも当たりハズレもあるし…仕方ないよ
837[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 19:34:04 ID:si83cBxi
修理を繰り返しても直らないと言うのは単なる当たり外れじゃ無いと思う。
838[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 21:02:21 ID:xHIgdK3L
それは・・・
憑いてるな
バイオじゃなく君に
839[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 00:08:46 ID:tyFI7pO4
840[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 00:16:34 ID:1LljwcTT
×設計不良
○VAIO流の普通
841[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 09:50:52 ID:Dpc+ZEG1
think pad T500で、
外付けのモニタとキーボードで繋いで使ってみたいんですが、
電源の入切は、いちいちパソコンの蓋を開けたり閉めたりしないと、
できないんですか?

蓋を閉めた横にでも電源スイッチがついていると助かるのですが・・。

キーボードか何かで、電源の入切ができる方法って何かあります?
842[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 10:08:33 ID:qO/eia0t
>>841
できるよ
843[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 10:13:10 ID:Dpc+ZEG1
えー、で、できるんっすか。
844[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 11:09:50 ID:CYd9uPO5
WOL
845[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 11:12:39 ID:CYd9uPO5
問い合わせしたら納期2〜3週間とか言われた
秋冬モデル出るまで買い替え待つ事に決めたよ
846[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 16:22:07 ID:Liz0SjzU
>>828
T510の不満って例えばどこ?
あっ自分はT400S持ちなんだけど。
847[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 16:41:44 ID:920EBiQ6
GPUって、ラデゲフォ交互に採用なんすか?
たまに洒落でMatroxとかないっすか?
848[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 17:41:52 ID:1LljwcTT
Matroxってモバイル向けグラあったっけ
849[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 21:06:11 ID:SjhWnqQS
matrox・・・
さあ来い、2次元肌色厨
850[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 22:48:36 ID:XHl5VU+P
サンディまで待たない奴は情弱
851[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 00:43:01 ID:Q4SOreGk
ThinkVantage Registry Monitor Service ←これ止めても良い?
852[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 01:22:59 ID:qPHL/05y
T410sなんですが、
内蔵のDVDドライブを使うと、
かなり大きな回転音とpc全体にかなりの振動があるのですが、正常ですか?
薄型のドライブってこんなものなのでしょうか?

あと使ってる最中なのにドライブの電源がオフにされたり、右クリックで電源オンを選択しても受け付けてくれなかったりします。同じような方いますか?
853[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 02:06:18 ID:eZKJKkfl
T410sはVAIO Zに完敗したのが痛かったね。

はたしてT420sで巻き返せるのかどうか…。
854[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 03:05:03 ID:QR5G7LHR
>>764
開発拠点とIBM時代からの伝統を引き継いでいるか否かの問題
一番の特徴はFnキー依存が少ない7段キーボード配置
現行型で買うならTかXかW
edgeは自称大和発だが北京臭がする SL・Gは論外
次世代機からはオール北京なので模様眺め推奨
855[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 03:22:32 ID:17S8b7mY
次世代機って来年ってこと?
それともTやW以外の新規シリーズってこと?
みなとみらいに移した方は?
856[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 04:46:04 ID:OzVpm6yZ
>>853
出荷も2月後半のVAIO Zに遅れをとった(4月半ば)のが結構致命的だったよね
あれでかなりVAIO Zに流れてしまったところはある
857[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 05:12:58 ID:p793b48Z
とんがったパフォーマンスでは勝てないからなあ
一時期とは立ち位置が逆になってる気がする
858[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 07:09:01 ID:7UNi2W97
俺のT42。とうとうファンエラーの表示が出て修理見積もりだしました。
部品新品交換+工賃で約13Kっていわれたんだけど、これって高い?
まぁ自分で修理できないので仕方ないんだがorz
859[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 07:23:41 ID:p793b48Z
860[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 09:45:14 ID:KU2Y3E90
T510のフルHDなんだが、赤が強く感じる。
もしかして、俺のだけ?
861[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 10:10:10 ID:6Im9IX62
俺はファン交換で24,000って言われたけど。12,000が部品代であと工賃。
862[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 10:58:19 ID:KmX9rzVr
T510買ったんだけど、オンボGPUだとeSATAが使えないのねorz
863[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 15:51:10 ID:vldpLHPc
VAIO Zも耐衝撃性とキーボードがもうすこしなんとかなれば良かったんだけどな。
864[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 21:37:09 ID:2SGEZXYf
キーボードとかトラックポイントとか
数字ならない部分のスペックが重要なんで
VAIOとか全く興味無い
865[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 22:04:42 ID:JgfRVPL4
逆に言うと耐衝撃性とキーボードがよかったら最強だったんだぜ
俺は予算の都合上T510を買ったけどね
866[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 22:13:50 ID:tN9R34P1
T510ぽちって来た。
HDDをSSDに換装してDVD外してHDD付けて使うつもりなんだけど
きっちり固定されるのかが気になる。
867[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 22:21:17 ID:EwCyjbdj
>>860
俺もそう感じたので色調整したよ
868[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 02:11:49 ID:Lw2NLbRr
うちのも最初はそう感じた。(気持ちピンクっぽいかも?と)
数か月経った今、何故かピンクっぽさが弱まってる。
色々調べてみたけど見慣れた訳じゃなくて、本当に減少してる。
もしかするとエージングで安定期に入ったって事なのか?
869[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 05:32:40 ID:Grsh0hxZ
T40用のバッテリーってどこで手に入りますかね。
870[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 06:42:52 ID:22De/vNR
T410、WXGA+選べるようになってるしXPも選べる!
昨日T410sの金を払ってしまったのに。
871[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 06:44:21 ID:3p40p9zD
T410sがT410に対して劣ってるってところってCore i7とExpressCardくらいしかないとおもうんだが
872[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 07:13:05 ID:uuRMrYa/
T510 ポチった後にこのスレで次(または週末?)を待たないのは情弱といった書
き込みを見付けました。大きな変化の後は不安になる場合が多いものの、新し
くなったことによって改善される点も多いでしょう。これらは、実際に次のモ
デルを手にし、価格等を知らないと明確には判断できないと思うのですが、情
強な方はそれらの情報を既にリークし、実機に触れているということなんでしょ
うか。情報源のヒントだけでも頂けないでしょうか。

873[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 07:50:11 ID:3p40p9zD
>>872
PC WatchやITMedia、あとは北森瓦版やAMD CafeなどのBlogメディア、
果てはGIZMODOやAnandtechなどの海外メディアなどを読んでたら
今後出てくるCPUや機種の大体のめぼしはつく

とくに今週はIntel developer FORUMがあって、そこで次期CPUの仕様が公開されたからな
874[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 11:14:44 ID:PnrcOKDS
次期CPUは省エネ性能に優れ、GPU機能も内蔵され、とっともお徳で高速、
発熱も少なくなりそう
ということになるとそれはワクワクが止まらないよね
来年夏以後のマシンに搭載されていくのでは? という話。
価格が落ち着くのは年末以後かもしれんけど、一年、手持ちのマシンで耐えて
次を待つ、というのでいいのかな? と。
 むろん、春モデルから新しいCPUが載ればいいけど、載らなかったら辛いからね
875[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 13:26:39 ID:bhrIso04
>>874
同じ思いを持ちながらすでに2年が過ぎた俺ガイル
876[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 15:12:42 ID:DiYiLVBS
俺のT410、掃除しても負荷をかけるとCPUが96℃前後まで上がる・・・

ファン交換に出せば直るかな

877[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 16:41:50 ID:xmDtZS2i
>>876
グリスちゃんと塗った?
878[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 16:50:16 ID:cGviMYs1
>>876
うちのT410はi5 540Mだけど負荷かけても70℃行かないよ
計測ソフトと負荷のかけ方とCPU教えて
879[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 17:07:50 ID:mFvFJQOg
次期モデルのCPUやI/O性能は格段にアップするだろうが、
しょぼい液晶が購買意欲を著しくそいでいる。
880[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 19:48:51 ID:k/lDae/f
T410 についてだけど、ACアダプタさしっぱなしで
電源OFFすると 電源ランプと LAN の接続ランプって
点きっぱなしですか?壊れてんのかなあ。
881[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 20:49:41 ID:QnEiWNYC
セール終わった次の日にセールすんなよ
882[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 21:10:00 ID:qBmf6iHF
大阪で毎日閉店セールやってる店のようなもんさ
883[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 21:11:29 ID:TALCM6Tl
欲しい時が買い時でしょ
884[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 21:12:23 ID:E06ewAdw
>>879

先日のアンケートではIPSも出せ!
って書いた

T420s(仮称)にIPS出たら買う
885[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 21:13:31 ID:mFvFJQOg
全く同じ内容だと消費者庁からお咎めくるから、毎回微妙に割引率変えてる。
最高気温割引とか。
886[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 21:17:24 ID:mFvFJQOg
>>884
NTSC比がどうのなんていわないから、
せめて発色と視野角とコントラストをもう少し何とかして欲しい。
887[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 22:58:12 ID:z0TKgSpD
ThinkPadのX61とT61もちだけど予想以上にLenovoになってからの
劣化がないから安心していたけど、来年あたりから変わってくるのか?
あと3-4年は使うだろうから、どうなるんだろう、、、
リカバリディスク使わずクリーンインストールしても、System Updateで
サクッと必要なドライバが手に入るからすごく便利だったんだがなぁ。
Winのspが出るとやはりクリーンインストールしたくなるからな。
キーボードもなんやかんや言って他社のより使い心地いいし。
888[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 23:08:53 ID:UKiPjz9D
だんだんとLenovo色が出てくるだろうねえ
天板を光沢ラメ入りに!素人受けをねらってテンキーもつけます。
おまえらみたいなオタは少数派だから無視です。
ただね、液晶だけは昔より良くなったと思うよ。昔はもっとウンコだった。
889[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 08:43:48 ID:pTmvFuiu
↓ crusial本家のオンラインショップ見たらt410sにオヌヌメのssdはこれだった。

http://www.crucial.com/store/listparts.aspx?model=ThinkPad%20T410s%20Series&pt=SSD

Compatibleなのか???
890[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 08:57:50 ID:00K7EcJe
>>878
i5-520Mで、負荷はBFBC2でかけて、温度はCoreTempで計りました。
室温は25℃前後です。
891[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 09:02:31 ID:bkwrR1/q
次期モデルは尖閣次第かもな
892[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 13:22:03 ID:9YY2oCaq
>>888
Flexviewもうんこなの?
893[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 16:06:01 ID:M2C/pwpr
>>876
それはちょっと上がりすぎかと。
・・・ファンの問題ではないんでない?
894[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 16:42:03 ID:QRIFZp7n
グリスの塗り忘れだったりww
895[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 21:52:03 ID:hl5u0DtB
>>892
神格化されすぎ

15"T42p持ってたけど視野角が若干広いだけの薄暗い青液晶だったよ
896[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 01:29:17 ID:zqXf7uPj
手に入れて1ヶ月たったけど、parts lookupにパーツリストが登録されない。
どれくらいかかるの?
897[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 08:39:42 ID:ZdJGjMGs
>>896
俺のT400ん時は約2週間後だた。
中々反映されないので聞いてみたら、その返事だた。
問い合わせたから、そそくさと入力したのかも知れんが。
898[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 10:47:41 ID:r+eEv32/
>>889

内蔵1.8inchはそのままで、ハードディスクドライブ・ベイアダプターに2.5 inch SSDを挿して使え
と言う考えらしい。
899[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 10:49:43 ID:r+eEv32/

内蔵の1.8inch HDをハードディスクドライブ・ベイアダプターに乗せる事は可能なんだろうか?
900[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 11:24:17 ID:fqk5IsGy
修理状況が土曜からお見積もり中のままだ・・・orz
25日までには帰ってこないか。レポート書けない俺オワタ
901[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 11:46:43 ID:YYR9XCa0
>>900
ネカフェいけば
902[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 11:47:44 ID:nQeH+9eD
図書館にもあるだろ
903[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 12:48:48 ID:+5S5aBTK
>>899
マウント使えば無問題でしょ。

おれのX200sは1.8インチのSSDをわざわざマウント使って2.5インチベイにズレないように入れてあるよ。
904[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 16:57:04 ID:YYR9XCa0
>>897
今納期がかなりきついのかも
T510見積もり問い合わせしたら約3週間と回答
社内の故障買い替え機だったので結局DELLにしておいた
905[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 17:50:13 ID:yyMvcksF
ここんとこ毎週やってる決算セールの受注が好調なんだろうね。
906[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 20:45:02 ID:SA2EDOQC
T510の発色が思ったよりどきつくて、調整にてこずっています。
NVIDIAのコンパネで、なかなか上手にできません。

三色のガンマ設定例などを紹介しているサイトなどあればご紹介いただけませんか?
もしくは、私はこの設定という書き込みも大歓迎です。
どうぞよろしくおねがいします。
907[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 21:24:21 ID:3vGR/0nA
てこずる?もっとがんばれ
908[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 21:26:07 ID:trwLuR84
つい数十分前に起こった出来事。
メシ食うんで20分ほどT61pを起動させたまま放置して戻ったらブラックアウト。
強制再起動するも長ビープ1回短ビープ2回でまったく画面出ず。
別マシンでビープの意味を調べると1.システムボード 2.LCDアセンブリー 3.DIMM
の異常とのこと。
あぁNVIDIAの死神がとうとう俺のところにもやってきたか、この夏は越せなかったんだな
と思ってと途方にくれていたが一応バラして確認してみた。
とりあえずDIMMを差し替えてみたらあっさり起動。
なんだよびっくりさせやがって、というチラ裏。
909[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 21:43:30 ID:dcm2tF5P
みなさんはSSDに換装していますか?
今度T410Sをしてみようと思います。
OSはWindows7の予定。
注意すべき点はありますか?
910[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 22:35:45 ID:SA2EDOQC
>907
906です。赤の発色が強くって、これって慣れますか?
911[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 22:43:51 ID:LELAYTqw
>>909
T60とX200sをX25-M化したけど特に何も考えたこと無いな
SSD入れてリカバリディスクから戻しただけだ

Windows7ならかってにTrimしてくれるし設定も変更してない

T410sは1.8インチだからどうだか知らないけど
912[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 23:19:13 ID:uSpAgwjM
>909
Win7ならTrimコマンド対応ってとこぐらいじゃない??
気をつけるとこ。
「今」なら、Intel X25-Mシリーズ、東芝HG2、Crucial C300(順不同)
の3択だね。半年後はわからんが。
913[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 23:59:12 ID:dcm2tF5P
>911
>912
レスありがとう。
初レノボ、初windows7、初SSDだからちょっと心配でした。
取りあえずcrucial CTFDDAA128MAG-1G1 突撃してきます。
近所にないので通販ですが、、、、、、、
914[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 09:43:45 ID:I/9HpXyB
すみませんT43とT60の話なんですけど、
どちらも14.1VのSXGA+の物を持ってるんですが、
このPCの液晶を変えてUXGAに変更可能でしょうか?

あと、X60とX61でXGAなんですが、同様にSXGA+に変更可能でしょうか?
915[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 10:45:19 ID:yO3R2rV3
916[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 11:16:11 ID:I/9HpXyB
>>915
それって外部接続だけでなく、本体の液晶もそうなんですか?
つまり、液晶がUXGAに対応していれば使えるって事でしょうか?
917[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 11:17:30 ID:bF3KAgks
>>910
俺にはむり

エージングでマシになるとかの書き込みを見たので
起動したまま放置プレイ中
918[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 11:28:43 ID:c2BE9Uv8
>>916
T43とT60だけど、15インチのタイプなら、UXGAに改造できるはず。
14.1インチは、パネルが無いんじゃないかな。
ThinkPad UXGA
で、ググってみて。
919[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 12:13:11 ID:I/9HpXyB
>>918
すみませんありがとうございました。
そうですね、無いみたいです。

15インチは大きくて持ち運びたくないんですよね…
もう2年以上難民してるんですけど、T43とかT60使ってたみなさんは何に乗り換えてるんですかね?
自分的にはT43が神で、T60は並なんですけど、ワイドに移行したくない…
無理やり移行しようと思って、CF-Y7にしたんですけど速攻売りました。
もう何年か待つしかないですね。
920[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 12:20:45 ID:yO3R2rV3
>>919
410ポチれ
921[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 13:08:22 ID:b08QTlfA
待っててもどんどん長細くなるだけだぞ
922[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 14:19:44 ID:6Wc9jtri
T42⇒T410(1440x900)+ちょっと我慢=そのうち慣れる
T42P⇒T510(1920x1080)+ちょっと我慢=そのうち慣れる
923[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 15:11:23 ID:BeNzfND7
15.6WXGA60+ちょっと我慢=できるかっ!ぼけ
924908:2010/09/20(月) 17:30:44 ID:9HrC5LZz
一度電源落としたらまた立ち上がらなくなった。
DIMM代えたりファンまでばらして再組み上げしても今度はまったくダメだ。
あと俺にできることは斜め45度からチョップかますことぐらいだ。
シスボ交換コースか、10万くらいするんだっけ?
レノボはNVIDIAのG86コアのリコールはやってなかったよね。
中古買ったほうが安いか。どっかで中古のシスボ安くころがってないかな…
二年半以上ほぼ毎日使ってたけど短い命だったぜ。
925[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 18:32:07 ID:yO3R2rV3
3年保障いれてなかったの?
926[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 18:58:28 ID:9HrC5LZz
>>925
拡張保証は入ってなかった。
新品購入だったから入っておけばよかったよ。
927[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 19:01:56 ID:zNUaA2QQ
>>924

電話して聞いてみる。確か場合によっては有償が建前だけどごにょごにょってこともありえる
928[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 19:05:09 ID:yO3R2rV3
>>926
経験的な話だけど
別グラNVDIA搭載機は3年保障入れておいた方がいいよ
熱で良く死ぬ
929[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 19:12:22 ID:r2lCe59K
クラシック乳首だけまとめ売りしてくれよ
930[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 19:15:01 ID:9HrC5LZz
>>927
とりあえずあした朝一で電話してみる。

>>928
ですよね。
ましてや熱いT7800だったからなおさら。
(T9500モデルが出てから安くなったT7800モデルを買った)
931[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 19:21:29 ID:q1S6d90d
T61 で XP なんですけど、ほとんど常時、
冷却ファン?が、サーッと音を立てて回っていて、かつ、
ときどきより明確なカラカラというノイズを立てるんですが、
内部に埃が溜まって通気・排熱が悪くなってるんでしょうか。
932[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 19:30:46 ID:I1h7UA47
昨日、X31のC683コンデンサを張り替えて修理完了
普通に起動できるようになった
933[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 19:59:12 ID:cpVnrOUC
>>931
開けてみれば早いじゃん
934[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 21:09:14 ID:ZB8+yKgY
>>932
スレタイ読めるか?
935[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 21:36:47 ID:P+E9eP9j
>>934誤爆したんじゃないの

>>931
埃ないしなんか別のモノが入ったんじゃない
936[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 22:11:14 ID:b08QTlfA
別のモノ…

gkbr
937[Fn]+[名無しさん]:2010/09/20(月) 22:32:33 ID:yO3R2rV3
>>931
こすれ音なら軸ずれの予兆
938[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 08:14:43 ID:vs0NIBsf
FANの埃を飛ばそうとエアダスターを羽根に吹かない方がいいぞ。
想定外な高速回転させて軸が死ぬ。
939[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 09:15:29 ID:3scEqcNm
>>938
そうなの? まぁ自分もこの話は聞いたことがあるが、
Thinkpad でも
自作PCの12cmファンでもやりまくっているんだけど
940[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 09:28:38 ID:jhT68DL3
>>939
そうなる事もあるってだけだよ・・・
必ずなるってわけじゃないよ
941[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 09:37:04 ID:g0BaimlE
>>939
高速回転が問題じゃなく
軸とファンが90度になっているので一点に力がかかると
てこの原理になってしまって軸に思った以上の力がかかる
底面ファンをゴミを吸うと嫌う人がいるが設置方向は水平なので軸にはやさしい
横向き設置だとファンの重さから軸が斜めに傾き気味になるので壊れ始めるとコリコリいいだす
942931:2010/09/21(火) 12:11:15 ID:CyuDHtCZ
>>933 >>935 >>937-941
どうもありがとうございます。一旦開腹してみた方がいいかもしれませんね。
つい、たった今、起動しようとして電源ボタンを押してみたら、
ThinkPad のスプラッシュスクリーンが出た直後にファンがいきなり音を立てて
回り出し、そのまま beep を発して fan error と表示されて落ちました。
続けてもう一度電源ボタンを押してみたら今度は起動したのですけど、
何らかの物理的な障害があるのは間違いないようです。
943[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 12:51:21 ID:xC2G38sy
fan errorと熱シスボ死亡の再現率は異常
レノボはさっさと品質直せよ
944[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 14:25:29 ID:sq8G+2yb
今尖閣で頭一杯無理だよ、中国人は他人の事は考えない。
945[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 14:49:02 ID:ebYiP/NM
それはお前の頭だ
946[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 20:12:07 ID:dD7VP3v2
今、T400s使っているのですが、T510の購入を考えています。
T510のパームレスや天井の素材等は、T400sと同じでしょうか。
もう少し質感があればなあと思っているもので。
947[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 20:26:44 ID:pZ4d7wUB
拡張保守の加入条件、よー分からんなぁ…
もう既に購入して適用されたんでサポセンに聞くのもアレだけど…
納品日が昨年の7月下旬だけど9月上旬に引き取り4年申し込んで、しっかり入れた
もしかして納品日から一年以内に拡張保証に入る必要ないのか?
948[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 20:33:59 ID:uxl9u++g
>>946
今若松にT410やT510があるみたいだけどだいたいおなじかんじだったかな

>>947
実質の保証は1年+2ヶ月
949[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 21:20:51 ID:j47fnov0
>>943
次の次あたりのモデルに期待しましよう!
次のモデルは既に形もできちゃっているでしょうし。
現行品や形が決まってしまっている物を直せっ!!! と、言っても中々そうはいかないでしょうし。

>>946
最近は価格自体がとても安くなっているので
安いもの = 材料も安い、手間も掛けていない物となると思いますので
質感の良いものを望む方の声を何らかの形で集めて
そう云ったオプションも用意していただけるように働きかけていくしかないようにも思います。
例えば、外装部品に豪華な物を購入時に選べるように。とか。
(自動車のシートとかは、購入時に選択できるようになっていますよね。革張りシートとか。)
ある程度、数が出る見込みがないと造る訳にもいかないでしょうし。
企業ですから、赤字でサービスって訳にもいかないでしょう。(笑)
950949:2010/09/21(火) 21:23:56 ID:j47fnov0
個人的に、一消費者としてお願いしたいのは
モバイルモデルと云うことで数値上の薄さや軽さなども大事ですが
設計上の優先順位として
先ず、丁寧に扱っている状況下で購入から5年は壊れない事。
(何を以って丁寧かは難しいですし、近年の工業製品は数多くのメーカーの部品から構成されていて難しい所ですが。)

無線が繋がらないなどの問題がでない事。
(これまた、カードメーカーによって差が有るようなので難しい所ですね。)

使っていて掌や腿が熱で不快にならない事。
(発熱するデバイスがテンコ盛りなので、風通しが良くならないと難しいですね。)
が固体不良の場合を除いた製品の全般で実現できた上で
数値上の薄さや軽さなどの”目立つこと”を追求していただきたいです。

web上の色々な書き込みや自分でも使ってみていて受ける感じでは
持ち運ばないで机の上に置いて使っていると
熱い事と無線が繋がりにくい固体を除き
Thinkpadさんはとても安定していて快適なシステムであることが多そうなので
メーカーさん、よろしくお願いします。

Thinkpadさんの場合、仕事で使用されている方がとても多いので
大切な資料を作成している際に問題が起きると困ってしまう方も多く
それで厳しい声が多いのかもしれませんが
これまで使用した経験のある消費者から
”いただく文句が多い”って事は
それだけ期待が大きいという事でもあると思って糧にして頑張ってください。
期待してますよ。
951[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 23:15:56 ID:Jia5R0zP
「Thinkpadさん」って・・・
952609:2010/09/21(火) 23:30:27 ID:jOGfwUT2
熱い熱すぎるメッセージだぜ!!
953226:2010/09/21(火) 23:35:24 ID:sq8G+2yb
当面、中国製品はやめとくわ!!
954[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 23:40:07 ID:J7FNUF1E
>>948
シリアルを調べたら確か何故か九月中旬までが保証期間だったっけ
そういう事だったのか、レスありがとう
955[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 00:31:37 ID:4vDZqOlk
949はコテハンにした方がいいな
そういえば以前近所に949(くしきゅう)っていう串焼居酒屋があったw
956[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 00:43:00 ID:00AHBuXM
修理見積もりに4日かかるって何やってr・・・連休があったんだった、実質1日か
957[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 09:25:02 ID:AKbS83LB
よし、949のコテハンは串おやじに決定
958[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 12:11:11 ID:josxv7QA
HiGEOのところにもついに
「上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。」
の表示が・・・

ThinkPad Geometryなんて大そうな題名のわりには
キーボード裏面での見分け方しか役立つ記事もなかったし
新製品どんどん買えても
企画力や表現力の無い人のブログは読んでて楽しくないから流行らないのも無理ないか
ttp://img01.ti-da.net/usr/seaawase/%E5%90%88%E6%8E%8C%E3%81%99%E3%82%8B%E6%9D%BE%E4%BA%95%E7%A7%80%E6%A8%B9.jpg
959[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 13:28:32 ID:9rz8l3aq
T420sマダー
960[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 17:40:34 ID:ij5oDGAV
>>946
違うよ~。
T510はx200シリーズと同じ感じ。
TSシリーズは他のモデルより少し上質な物になっている。
961[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 18:17:37 ID:00AHBuXM
何故T410だけ天板がABSなのだろうか・・・
962[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 18:37:17 ID:sNOWPlQc
T410s買ったんですが、左手パームレストがペコペコします。。 (既出?)

あと立ち上がった後、クリックを受付けず(外付けマウスでも)、
一度ショートカットでタスクマネージャを呼出したりしている始末・・

Rシリーズからの買替えでスピードアップしたものの
あまりしっくり来ない感じ(´・ω・`)
963[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 20:02:56 ID:kpYSbrdu
前モデルのT400sだけどパームはペコペコしないけどな…参考にならないかもだけど
あとマウスやトラックパッドとかの誤動作もない…
964[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 20:06:55 ID:xDmd1xhI
ペコペコは俺の400sもなるよ
ちょうどHDDの真上だよね
ちょっとプラが浮いちゃってる感じ
965[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 21:04:09 ID:lfSOGvRb
ゆるい・・・緩すぎるぜ!!
966[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 22:38:26 ID:dD/uGAYy
実際外せば分かるけどプラ滅茶苦茶薄いぜ?そしてその下にはマグネシウムフレーム。
分厚くして剛性出すことも出来るがl筐体に関係ない上、重くなることを考えれば…
967609:2010/09/22(水) 23:39:58 ID:lfSOGvRb
t400sを6万以内で中古で買った俺が真の勝者。
968[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 23:42:20 ID:xDmd1xhI
この程度の値段の差なんて気にもしない俺の方が真の勝者
969[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 23:47:16 ID:E2YRe31j
両方とも出た当初にフルスペで勝った奴が勇者
970[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 04:29:02 ID:dfJOcWi+
>>967
T410sの新品一番安いのだと10万切るくらいだから、普通じゃない?
971[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 15:31:59 ID:cBx0S/gj
T510をいすにちょっと置いて持ち上げて
何気なく裏をみたらドッキングコネクタの細い
部品が少しめくれていて(汗)さわったらそこがポロっと
一部分折れてとれてしまいました。
薄い細いプラです。
これってコネクタのカバー?なんでしょうか?
972[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 16:47:31 ID:8uO9Xi7U
>>947
と言うか、入れるかどうかわからない状態で良く購入したね。
引き取り4年なら安くはないだろうに。
973[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 16:49:14 ID:cBx0S/gj
ちょっと調べてみたらこれってシャッター?
使う予定がないからそのまま放置ってことになりそうだけど
なんか買ったばかりなのに破損してしまってちょっとブルー
974[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 16:54:06 ID:1tucWTKa
>>973
隙間が1か所増えただけだから気にするな
975[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 17:22:22 ID:cBx0S/gj
気にしないことにしたいですが、仮にパーツとして取れるんでしょうか?
976[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 19:16:30 ID:Kol62oHs
T410Sを購入して今待ってるんですが、DVDドライブを
外してHDD載せられるって別のスレで見たんだけど、BIOSで
プライマリ変更可能?
出来たらドライブベイに2.5SSDにしてみようかと思ってるんですが、マニュアル見ても
よくわからなかったので
977[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 20:34:21 ID:2IzHW0d/
>>976
BIOSのBOOTメニューで起動するデバイスの優先順位を高くすればよい。
ウルトラベイ用HDDアダプタにはSATAとなんちゃってSATAがあるから買うときは注意しろ。
978[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 20:46:04 ID:Kol62oHs
>977
ありがとうございます。
直販のThinkPad SATA ハードディスクドライブ・ベイアダプター3 43N3412
を検討していますがこれは大丈夫ですかね?
979[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 21:33:02 ID:rpPh8B+m
SSDの性能にもよる話だけど
俺のThinkPadT410s+43N3412アダプターで
Readで200MB/s 越えしたからok
(Seq&Random共に。 4kではそこまで届かないけど)

(ちなみに 2.5inch SSD Intel 80GB G2 での記録)
980931:2010/09/24(金) 00:21:18 ID:WvcV2WVF
>>943 T61 なんですけど、Tシリーズに fan error はよくある症状なんですね。
今しがた起動しようとしたのですが、3回連続 fan error でそのまま落ちました。
やっぱ開けてみないといけないようです。面倒くさい。。。
981[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 05:24:28 ID:srDaDAbP
ThinkPad Tシリーズに限らず、本来ノートのファンは消耗品なんだが
982[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 06:43:07 ID:WnnpCNgm
ペコペコ962です。

>>963〜966
ありがとうございます。割とある症例なのですね。
Tシリーズだからといって期待しすぎたのかもしれません。。。

これでもう少し解像度が上がってUSB3.0ついてれば
サンディ気にせず戦える気がしております。

(クリック受け付け拒否はしばらくしたら治りました。謎です)
983[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 09:27:21 ID:srDaDAbP
>>982
中のマグネシウムフレーム一度でも拝めば、ぺこぺこパームレストなんて気にもならなくなるよ。
実用面では何も問題ないし、軽量化とのバランスだから

USB3.0はいらんとおもうね、eSATA3.0があれば8割がたの用は済む
984[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 12:45:28 ID:2bBX7+6B
>>972
購入前に電話したら、オペ娘Aがシリアルを入力するサイト教えてくれて
そこの保証終了日前ならOKと言われて購入
で拡張保証4年が届いて再度問い合わせたら
オペ娘Bが納品書もつけてねー、と言われ気が動転
こりゃあ駄目か?と思ったけど、オペ娘BがOKくれたんで不安抱えつつ手続き開始
無事登録された次第

オクから購入する場合は納品書の有無確認した方が良い

985[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 12:53:04 ID:auN4Uxz1
>>982
ペコちゃんこんにちは!
986[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 17:49:31 ID:pkWIEEvo
>>841
そういう使い方にはドックを使うというのがThinkPad
987[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 21:58:52 ID:7BVaCb1B
どんなに T410がねつぼうそうしても
すのこたんをしけばなおるよ!

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
988[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 02:01:55 ID:NhQtutK7
Arrandale世代のThinkPadって熱暴走するのか・・・?
T410s NVIDIAモデル使ってる身には実感がまったくないんだけど。

CPU、GPUフル稼働1時間超なんてことに陥ったことがないからかもしれんが
989[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 03:07:37 ID:1/dMIi/p
>>988

Battlefield Bad Company2を冷房の効いた部屋(24℃)でプレイしてたけど、たまに画面がバグったり、
2時間に1回は勝手にシャットダウン。CPU温度は100℃近かった。

起動後放置で〜40℃、ブラウザのみで40〜50℃、ベンチマークは80℃〜。

410sより一回りは厚いけど・・・・
990[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 10:24:59 ID:fd4TBwPO
自分はT510だけどこの夏の暑さでクーラーなし環境で使って
何もトラブルなかった
991[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 11:14:38 ID:7dd6J7Q3
992[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 11:45:57 ID:1/dMIi/p
>>991
負荷掛けて64℃か・・・superπでも70〜80℃行く気がする....orz

cod4なら90℃までは行かなかったから、一回り重いのかもね
993ペコちゃん962:2010/09/25(土) 14:26:31 ID:MW4VCbZU
>>982
 USB3.0について冷静に調べてみたらそういう気がしてきました。
 こんど開けてMgフレームを拝んでみまする。

>>985
 こんにちは!ww

少し使い慣れてきましたT410s。店頭で見られなかったので、確認できた
X201とL512から過度に期待をしすぎていたかもしれません。。。
(何かのWEB記事でT400s/T410sがX300系を引継ぐとか読んだ先入観もあり・・・)

よく考えたら、この価格帯でこのパフォーマンスが手に入るのって
異常っちゃ異常ですね。SSDもかなり現実的な選択肢になってますし、
今回「あまり安くなってないな」って思ったのは延長保証くらいでした。

次の買い替え時にも正統派ThinkPadが残ってますように・・・
(店頭も通販も、狭いLenovoコーナーにはGとかIdeaPadとかばかりで
 ちょっと焦りました。100とかEdgeは僕等向けじゃないし・・・)
長文失礼。
994[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 10:57:29 ID:RZJJnIQV
sage
995[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 13:04:29 ID:Kzsq0Qe9
正統派Thinkpad (キリッ
とか言ってる間にVAIO Zに完全に敗北したんだけどな
996[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 13:24:38 ID:QxburFv1
正統派ThinkPadなんて三桁型番になった時点で・・・
かろうじてらしさが残ってたのはX301くらい
997[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 15:37:26 ID:8ZLH9DnG
でもVaioはSonyタイマーってのが刷り込まれているんだけど、
マシになってる?
あとSonicなんたらとかやたら無駄なソフトてんこ盛りだし、
素OSインスコしてドライバは簡単に入れられる?
ここって結構重要なんだが。
spが出るたびにクリーンインスコしたいし。
998[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 15:45:56 ID:m9lz4eJb
999[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 18:05:43 ID:1FiAR1n3
にゃ〜
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 18:14:09 ID:jUz6Xoiu
1000ならThinkpadだけレノボから独立
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。