Acer Aspire One Part 48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
いつでもネットの世界とひとつになれる
究極のスタイル ── "One"
いつでもどこでも、軽快なネットライフを実現してくれる
Netbook 「Aspire one」誕生

■公式サイト
     http://www2.acer.co.jp/one/
AOD150 http://www2.acer.co.jp/one/d150/
AOD250 http://www2.acer.co.jp/aspireone/
AO751  http://tinyurl.com/o9qp4k

■まとめwiki (質問前に必読) ただし、主にAOA150のまとめになっている。
http://aspire.toro-kuro.net/

■前スレ
Acer Aspire One Part 47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1270088241/

■過去スレ
http://aspire.toro-kuro.net/index.php?%A3%B2%A4%C1%A4%E3%A4%F3%A4%CD%A4%EB

■関連
【CULV】低価格モバイルノート総合【安軽速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1278172206/
2[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 18:59:28 ID:6qL416I9

■現在のバリエーション
★8.9インチ1024*600 120GBHDD
AOA150-Bx
★8.9インチ1024*600 160GBHDD
AOA150-Bx1
AOA150-Bxdom office付
★10.1インチ1024*600 160GBHDD
AOD150-Bx73
AOD150-Bxdom office付
AOD250-Bx83
AOD250-Bx83F office付ただし、2年間
★11.6インチ1366x768 160GBHDD
AO751-Bx23 
AO751-Bx23F office付ただし、2年間
AO751-Bx26 デカバッテリー
AO751-Bx26F デカバッテリー office付ただし、2年間
 xには色の種類が入いる。

■AOD150とAOA150の比較記事
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/23/news029.html

■子牛も仲間にいれてね
Gateway LT1001jとLT2000がaspire oneのOEMになっています。
【Gateway】Gateway LT1001j【12月中旬発売】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1229002308/
◆公式HP
http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=LT1001j
◆ITmedia ゲートウェイ、Atom/8.9型ワイド液晶内蔵のミニノート「LT1001j」を発表
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/10/news050.html
◆PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1210/gateway.htm
◆PC Watch 10.1型ネットブック「LT2000」シリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090415_125442.html
3[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 19:00:02 ID:6qL416I9
立ってなかったので立てた
最新情報は補完して欲しい
4[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 21:26:40 ID:ZlE9dAo0
>>3
そういうのは自分で補完してからスレ立てするもんだろ
5[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 23:20:33 ID:4bGsv2Df
全くだな
6[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 23:56:49 ID:hVF5Htc6
>>4
>>5
死ね
7[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 00:52:16 ID:owYd8Nl/
>>6
いや、ごもっともだと思うよ
急いで立てるほどの需要があるスレではないし、補完とかスレ立ての基本だろ
そんなことを他人に任すぐらいなら自分でやらずまともなスレ立つまで待ってればよかったのに

と思う
8[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 00:54:25 ID:Ra8xvn6Y
と、Acerの中の人がお怒りのようです
9[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 01:13:01 ID:sfrls0CK
アホが先走ったようだ

>>1
立て直してもいいんだぞ
10[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 10:59:12 ID:WJp1WU7g
新しく出た753とASUSのUL20Aで検討しています。主に一ヶ月程度
海外出張中にYou Tubeの画像アップやmixiに使用したいと思っています。
どちらが良いのでしょうか?
11[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 16:29:22 ID:6+8dWyEq
好きなの買え
12[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 16:44:04 ID:SRdSC4x3
>>10
753のほうがいい
13[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 00:09:55 ID:NypSqTpj
752にオフィス2010入れようと思うんだが、外付けDVDでオススメを教えて欲しい。
14[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 01:55:04 ID:cnxtsdOG
753今週中に5万円切らないかなぁ…
15[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 01:12:19 ID:moa1Ct24
三日前から、毎日
ブルーバック落ち、再起動するようになった。
しいていえば、無料期間が終わったウイルスソフトを
フリーのavastに変えたくらいかな
16[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 01:15:43 ID:Ji6O7wTg
なるほど
17[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 09:29:02 ID:u+gwrNob
AspireOne521輸入記念パピコ
18[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 16:05:58 ID:SMiaUkCG
AOA150ずっと使ってるけど、最近動作がニブくなってきた。
具体的にはファイアフォックスで窓読み込みが遅かったり。
リカバリしなきゃいかんかなあ
19[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 21:23:49 ID:EThkfcP2
752買いに行ったのに、目の前には753が。
20[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 22:16:49 ID:20jM61GY
>>15
うちのDELLのノートPCも、数日前からブルーバックが頻発してる。
MSの更新ファイルに何か問題でも有ったんじゃなかろうか…
21[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 22:39:57 ID:vZwauz0d
753購入記念パピコ

セレロン搭載PCって初めて買ったけど
撮影した動画再生しながらWMEでエンコしても
余裕で動いてびっくりしたわ
22[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 05:52:10 ID:nNtmXJIK
今のセロリンは優秀なんだぜ
23[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 08:55:01 ID:qRdcUF2P
今のセリロンは名前だけだからな
メルセデスエンジン搭載自転車みたいなものだ
24[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 13:26:17 ID:J8gp4FaO
753と1410の差が良く分かりません
25[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 18:55:37 ID:YE+RNwbL
正解。
良く分からないくらいの差なんだよ
26[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 19:17:46 ID:rDp8x1Ob
AO753買って来たんだけど
無線が11b/gまでしかサーチできない…
この機種って11nも対応してるんじゃなかったの?
27[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 20:14:05 ID:N8wvbcIL
>>26
どうだったっけ?
28[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 21:34:14 ID:M1vM2dQs
>>26
普通にn対応だぞ
ルーター側がWin7非対応というオチとか?
29[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 21:56:27 ID:rDp8x1Ob
>>28
あぁ7非対応とか考えてなかった…
ちょっと確認してくる…

ちなみに40Mhz倍速電波にしてるのは関係あるかな?
一応20Mhzに戻してみたけど見つからなかったけど…
30[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 22:00:20 ID:N8wvbcIL
>>26
そうだ、ルーター側がWin7非対応じゃね?
31[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 22:05:49 ID:rDp8x1Ob
>>28>>30
普通に7対応でしたorz

ちなみに使ってるルーターは
WZR-AGL300NHですので購入検討の方はご注意ください。
32[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 01:41:01 ID:tEAZew3W
>>31
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00774011028/SortID=8957926
うちはAO752+WZR-AGL300NHだが、設定を変更したら300Mbpsになった。
33[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 01:48:05 ID:DO2Moghn
AOA150を2年くらい使ってるんだけど、数ヶ月前から電源を入れたら10秒くらいで落ちるようになって放置してた。
先日奇跡的にWindowsが起動したので慌ててリカバリしたら、その後は5回くらい起動したけど特に問題なく動いてたんだけど、
BIOSを更新した方が良いってのをWikiで見て3310落として入れようとしたら
インストール中に電源落ちて、その後はまたすぐ電源落ちるようになってしまった・・・

34[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 01:56:32 ID:tPxM4C/8
コンデンサの容量抜けかもね
35[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 10:30:26 ID:gAqtF17V
>>34
8年使ってるノートPCを買い換えようと思っているのだが、そんなに寿命が短いのか?
ちなみに753を検討中です。
36[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 11:26:54 ID:yhYcjC4e
ネットブックはCULVはそんなもんだよ
使い捨て用
昔の20万パソコンと造りや耐久性を比べるほうが可笑しい
37[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 13:49:09 ID:ww9iCfub
ずいぶんと遅れたがBIOSを3305→3309にうpしてみた。
公式手順通りにWIN上から更新→再起動かからない→起動してみる→途中で落ちる
仕方がないのでBIOS巻き戻しの手順を踏む→これでも途中で落ちる

あぼーんか、と思い、試しに起動中にF2(BIOSセットアップ)に入って、セットアップデフォルト→EXIT→再起動
と進めたら、3309で起動した、さっきのトラブルは何だったんだ?

過去ログ読んでないので既出かも知れませんが、参考になれば・・・。
38[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 07:14:00 ID:DS7HQWg8
自宅PC故障中の為、家ではモニタにこれ(AOA150)接続しはじめたんですが
外出先でノート単体で使用した後だと、画面出力がノートブック単体になってしまう
Windows起動時に常にPCモニタ側出力を見に行く方法って何かないですか?
39[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 08:13:34 ID:VPD7R7JG
え?キー1個押すのも面倒ってこと?
40[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 09:01:51 ID:W4+rMYWh
質問に質問で返す馬鹿w
41[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 10:48:10 ID:teZQ/fYW
自分D250だけど。
おそらくモニタはFnキー併用の手動切り替えしかないと思うけど……。
電源投入前に線が繋がっていれば起動時に一度モニタに起動画面が出るよ。
確認のためだろうけど。
ひと手間ぐらい惜しまずにやろうよw
42[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 15:08:29 ID:blbxHthX
D150中古で譲って貰ったんだけど、スタンバイから
液晶のフタあけて、ヒンジのところを持ち上げて机に置き直そうとしたら、
持ったところが凄い熱持っててびっくり。
慌ててフタ閉めたらおさまったけど。その後はおそるおそる使ってるけど、
それはないみたい。
こんなことってある?
43[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 15:19:14 ID:rXcPliaK
あーあ、つかまされちゃったな
44[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 17:57:54 ID:J1/zuxhx
150使ってて、今日突然無線LANのAPが見つからなくなってしまった。
となりの家のは見つかるんだが、自宅の
Y!BBの無線ルータも、もう一台立ててるPLANEXのソフトウェアAPも見えない。
Y!BBの方は辛うじて見つかる時もあるけど、接続できない。
両方、MacBookからもiPhoneからも繋げる。
なんか確認くんすることあるかな?
45[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 18:49:29 ID:96meszZS
>>44
再起動してみた?
46[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 19:01:38 ID:J1/zuxhx
>>45
再起動して、ドライバを入れ直して、さらにルータになってるマシンも無線LANルータも再起動したんだ。
諦めてドングル買おうかとも思ってる
47[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 19:19:50 ID:rXcPliaK
48[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 20:29:31 ID:J1/zuxhx
>>47
ワクワクして開いて見たらこれトングじゃないかw
しかも結構高いしw

なんとなく打つ手無しと言う事がわかった。ありがとう。
49[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 20:57:29 ID:ywEbWCbu
AO753買ったんだけど、コントロールパネルのバックアップと復元から設定などをしようとすると、windowsのsystem32フォルダが開かれてしまい操作ができない。初期化しても変わらず。
同じ症状の人いますか?
50[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 21:22:39 ID:J1/zuxhx
何だったんだろう…暫く電源切って放置してからドライバ入れ直したら普通に繋がった。
スレ汚しすまんかった。ありがとう。
51[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 22:10:46 ID:rXcPliaK
(_ _ )  どういたしまして
 ヽノ)  
  ll
52[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 21:14:30 ID:KX5V7rHh
Aspire one 753についてお教えください。
HP見ても特に記載が無いのですが、対振動性とか耐久性について気になります。
最近良くあるHDDの針?が揺れを感知して逃げるヤツとか筐体自体に工夫が有るとか
何か対策を採っているのでしょうか?
アドバイス頂きたくよろしくお願いします。
53[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 21:55:25 ID:FJI5Vw76
>>49
サポートから連絡きて解決しました。
試用版がプリインストールされてるMysafelockerってソフトが不具合起こしてたらしく、アンインストールで直りました。
このソフトで他にも不具合出てるらしいので削除推奨。修正版を近いうちに公開するそうです。
環境再構築がめんどくさい。最初に電話した時に初期化しろって言われたのはなんだったんだorz
54[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 23:40:46 ID:FJI5Vw76
MyWinLockerでした
55[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 01:21:26 ID:6Ef7azvk
>>53
実際使用者からの報告が無いと分からない(分からなかった)部分だったんだろうね
結果、君のフィードバックがメーカーのサポート質を上げる事になる
意味のある人柱だったと胸を張るがいいさ

そういや、Webの公式サポート大幅に更新されているね、夏のシリーズが発売されたからか?
56[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 14:17:42 ID:XpO/RRp/
耐震とか耐久性がきになるなら、
ssdしかないな。
2万プラスでお釣りがくる。
57[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 20:03:07 ID:3IWuEfaf
>>56
ありがとうです。
悩んだ末、シンクパッドに決めます!
カタログスペックは相当落ちますが、私の使用には十分だと思います。
58[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 21:47:27 ID:bSPwmJol
ec19買うつもりまんまんでヨドバシに行ったんだが、今100eを手にしてる。
i5には未練があったが、外観がガマン出来なかったの。
59[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 21:47:30 ID:HgIo4O0j
航海するぞ
60[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 22:06:43 ID:bSPwmJol
そうかもしれないが、ピカピカ液晶もいやだった。
後はウインドウズのcpuスコア,
でもあれは設定によるかもな。

アムドにささやかなお布施として、
まぁイイかとも思った。

天板も手が滑りそうで、マイナス要因。
61[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 22:19:25 ID:hGpq821I
100eなぁ……intel版さえ出れば買ってもいいんだがね。
あの爆熱は正直、物売ってるってレベルじゃねぇ。
62[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 22:27:15 ID:59AXlPu2
重要事項を忘れてた。
デジタルディスプレイ出力が無かったなORZ
63[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 02:14:47 ID:YHSwv20z
>>58
シングルコア?
64[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 03:17:54 ID:6NPw9dro
(1)と(3)だと繋がるのですが(2)だと>>44と同様に近所の家のAPは見えるのです自宅のAPが見えなくなってしまいました
PSPとXperiaもつながるのでルーター側はおかしくないと思うのです

ルーターを再起動したりドライバを入れ直したのですが自宅のAPが見えないのですが他に設定することってありましたっけ?

AOD250 Windows7 内蔵無線LAN Broadcom 802.11g NetworkAdapter

(1) ◯ AOD250+US-54GXS (USB無線LAN) <-----> PRS300SE (ルーター)+SC32(無線LAN)
(2) × AOD250 内蔵無線LAN <-----> PRS300SE (ルーター)+SC32(無線LAN)
(3) ◯ AOD250 内蔵無線LAN <-----> US-54GXS (USB無線LAN APモード)

65[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 10:04:06 ID:pYieVXRo
>>61
爆熱は電圧いじると改善されるらしい
まあ、AcerになくてLenovoがもってるものは強力なブランドと技術陣だからなあ
このあたりはAcerもそのうち改善されるって話はあるがどうなるか

日本企業のPC事業買うって話はどうなるんだっけ
66[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 12:12:23 ID:CQkn32MI
AcerのAMD入ってるAO521買ったが、そんなに熱くなかった。
67[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 14:40:07 ID:B9A8PSqw
>63

づあるコア
68[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 18:05:58 ID:lp59i+Iv
>>66
AO521は新しいプラットホームで、CPUのTDPもシングルで9Wと低い。
今話題のCongoは古いので、シングルでTDP15W、デュアルでTDP18Wと高い。
69[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 18:07:52 ID:ncMFwthd
>>68
そんなに違うんだ。
新モデル日本解禁はいつなんだろうね。
70[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 18:35:08 ID:rl8BjCG3
AOD260を使ってますが,これを英語キーボードにしたいんですが,誰か情報持ってませんか?
71[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 21:24:36 ID:zBQc4MIb
米尼やeBayでキーボードだけ売ってたのを見たようなきがした
72[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 23:46:23 ID:s1nPds8L
今更ながらAOD250-BK18を入手しました。ウェーイ。
ところでコイツ、標準が6セルバッテリなワケですが、3セルバッテリって別売りしてないんですかね?
73[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 00:52:03 ID:ho5y5hja
7470:2010/07/31(土) 01:04:48 ID:Z/PfWVNe
ありがとうございます
>>71 eBayで発見しました
>>73 これは違うようです
75[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 01:54:38 ID:e/1zarsZ
>>72
通販でも買えるしAcerサポでも注文可能
76[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 11:35:21 ID:m44gDxMB
>>75
感謝感激。
AOD250、3セルでググッテもロクに情報がないと思ったら、AOD150と共用だったんですな、バッテリ。
普段は2時間ぐらいしか使わないんで、6セルは若干オーバースペックだったんですよね。

さて、無線も載せ替えたしバンバンつかうぞー
77[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 18:03:09 ID:ZYHWU2sW
新宿でエイサー祭り
http://www.shinjuku-eisa.com/
78[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 18:45:55 ID:JpisH/A0
エイサー違いだろw
79[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 19:36:52 ID:5xZ33fJ9
AOA150使って1年半くらいなんだが、バッテリが5分くらいで無くなる。まぁ家で使うからそれはいいんだけど、バッテリの寿命ってこと?
替えのバッテリがかなり安かったはずだから買おうかと思ったらもう高くなってるんだね
1500円くらいのときに買っとけばよかった
80[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 20:03:24 ID:gAb9+sXr
そんなもん
81[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 20:30:45 ID:5xZ33fJ9
そうか
ちなみにバイオスは最新だったし
新しいバッテリ買うか
82[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 00:25:31 ID:qQmBYPJP
AOD250を、Win7からXPに変更。大差無いかとも思ったが、やっぱ細かい所でのストレスが激減。
うむ、AtomにはこれぐらいのOSが一番あってるな。

あと、やっぱりハイレゾは使いやすい。1024x600は色々ストレス溜まってたんだなぁ……と実感。
とはいえ、今後はもうハイレゾネットブックは出ないんだろうなぁ。
83[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 11:03:42 ID:e5P0ptMx
AOA150買ってからもうすぐ2年
その後VIAマザボ、atom330ベアボーン機、semplonノート機と3台買ったけどメインはアスワン
実にいいバランスだ
不思議とエンコード時以外は一番動きいいかも
バッテリーは59分で切れた
84[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 20:52:24 ID:qQmBYPJP
AOD250を2Gにした。Win7の動きは確かによくなったけど、滅茶苦茶熱くなった。
正直使ってらんないのでメモリを1Gに戻した。

ついでにXP化して無線もnに載せ替えた。これで少しはマシになったけど、FANをもうちょっと景気よく
回す方法ないんかなぁ。個人的には静音化よりよほど切実だ。
85[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 21:50:18 ID:csOaZDtT
>>84
熱くなったメモリーってどこのメーカー?
ノートメモリー用のヒートシンクってないんだろうか?
86[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 22:43:03 ID:qQmBYPJP
メーカーは無難にバッファロー。

ヒートシンクあったとしても、スペース的に無理なんじゃないかと思われ。
個人的には静音よりも冷却力を重視する設定があってもいいじゃないかとは思う。
もう少し強くFANを回せば大分冷えると思うんだけどなぁ。
87[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 23:18:54 ID:eaqOYY7c
> メーカーは無難にバッファロー。
これ笑うところ?
88[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 23:32:28 ID:IAQVUIMZ
>>87
バッキャローと突っ込むところ
89[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 00:52:42 ID:6UYmRWE8
AOA150用のキーボードカバーをAOA250に使うことは可能ですか?
90[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 01:00:02 ID:0263zvHw
>>13
Office 2010をインストールするのに外付けDVDは必要ない。
ネットワーク経由かUSBメモリからでOK。
91[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 07:03:29 ID:Ujg3l3Jj
BIOSを3305→3310に更新したところ、
30秒ぐらいで電源落ちてしまったので
電源・バッテリー外す⇒三分間待つ⇒電源・バッテリー再装着でなんでか直った。
一度お試しあれ
92[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 08:02:58 ID:8RUptYiu
上の方で同じような人いなかったっけ?
93[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 15:08:21 ID:5/I3uhtN
AO532Hって、裏ブタ開けてメモリ増設する際に、シール剥がす必要あります?
ネジだけ外して、シールは繋がったまま開けられそうなですが。
94[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 15:11:43 ID:5/I3uhtN
あ。今気づいた。。。
保証シール貼ってあるパネル、2枚とも全部外せばいいんだw
95[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 17:38:11 ID:/c2jnLtu
自分は剥がさずにいけた
しっかり貼ってないよなあのシールw
96[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 03:32:25 ID:OQad6l1+
しかし、AOD250って結構発熱するんだなぁ。
特に何かしているわけでもないのに、パームレストとキーボードの左側が気になる程度には熱い。
キーボード外したらファンは回ってるんで壊れているワケではないと思うのだが……。
まぁ、値段的にこんなモンなんだろう。
97[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 18:54:30 ID:FVEmr5FD
今日532h注文した
楽しみすぎて涙出てきた
用途はパワーポイント映写用、出張のお供
でもせっかく買ったんだからいろいろやって遊び倒したい
98[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 19:24:26 ID:S5k+kp7J
>>97
来週は不具合連発で涙目の予感


おれの752は2度目の初期不良検査で入院中
99[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 20:20:21 ID:hMnZPUBs
俺の532は快調そのものだ。初期不良に当たったのはアンラッキーだね。
100[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 21:30:32 ID:FVEmr5FD
初期不良か…
当たらないことを祈るのみだな
101[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 22:13:36 ID:pCaMjS39
Acerのサポートには泣かされるよマジ
102[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 22:24:09 ID:hMnZPUBs
ソニーよりはマシ。価格差考えたら捨てるつもりで買ってるけどね。おまえらは違うの?
103[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 22:43:59 ID:dH8Xw9oY
キーボードみたら、いかにも使い捨てぽかった。
プラス一万でも良いから、もう少し改善して欲しいな。
そういうのはレノボ辺りに期待すべきか?
104[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 23:41:52 ID:fvmI1xon
価格帯の全く違う別カテゴリーのPCに期待するべきだと思います。
105[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 22:19:30 ID:9oQcro1w
AOD250-Bk18を買って速攻XP化した。
……のはいいが、どうにもバックライトの挙動が気に入らなくてWin7Sterterに戻し。
今度は機能制限が気に入らなくて、結局Win7HomeにAnytimeUGしてしまった(苦笑)

実のところあんまり期待していなかったのだが、エアロどころか透明感をONにしたままでも普通に動くのな。
起動も電源オンから一通りのプロセスが起動終えるまで1分強。早いとは言えないが充分。
各種エフェクトや効果も敢えてそのままにしてるけど正直な話、XPの時と体感はあまり変わらない。
とはいえCPU負荷が上がってるのは確かで本体は常に発熱しっぱなし、電池の持ちは30%程度減ってし
まったけど。
ここまで来たら次いでと、内蔵無線をWifiLink1000に交換。これでバッチしn化に成功。

……モバイル用に買ってたEC1400の出番無くなったんだけど、Netbookってワリとスゴイ奴だったんだな。
106[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 02:07:23 ID:mTGnK780
AO533用の2GBメモリは、どのメーカーのが相性がでなく、いいのでしょうか?
107[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 03:19:06 ID:7mwEyEtt
>>106
規格が合ってれば問題ない。
108[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 10:26:45 ID:mTGnK780
>>107
規格の合ったメモリ(DDR3−1333)を購入したのですが、相性の問題で不具合があります。
海外サイトではDDR3−1066を売っていますが、できればDDR3−1333の問題のないメーカが
知りたいと思います。
109[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 15:38:19 ID:7mwEyEtt
>>108
AO533ってメモリ最大1GBでしょ。単純に容量が合ってないのでは?
110[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 16:13:57 ID:mTGnK780
>>109
メーカーでの表示はそうなっていますが、ロシアとかで販売しているAO533は、
標準で2GBのメモリーになっているタイプもありますし、AtomN455のデータシート
では、最大2GBまでになってますので、2GBまでは使えるのでは?
今は、グットメディアという2GBメモリーを刺していますが、OSが起動すれば、
不具合はなく2GBを認識し使用できてます。
しかし、OS再起動・休止状態からの起動etcをすれば、本体が固まります(落ちている?)
これは、メモリーの相性だと思いますが・・・?
AtomN455が癖があるのではないでしょうか?
111[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 18:35:49 ID:P71THc2L
> メーカーでの表示はそうなっています
112[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 18:40:52 ID:7mwEyEtt
>>110
だから、1GBまでの表示なんだから、1GBのメモリでどうなのよ? OKなはずだが?
みんな1GBで使えてるんだから。それダメなら相性なんだろうね。
AtomN455の癖ならメモリが悪いわけじゃないしな。
そんなネットブックは投げ捨てて、732とか733に乗り換えたほうがいいね。
113[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 23:36:09 ID:mTGnK780
>>112
1GBでは、何の不具合もないです。

どなたか、AO533で2GBメモリーにしているような情報はないでしょうか?
114[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 23:48:02 ID:B8XWNQZ8
AOA150を使っています。
今日1日調べてみたのですが、わからなかったので質問させて下さい。

PCとDSを繋いで音楽が録りたく、コードで繋いで録音をしようと思っているのですが
マイク部分に線を繋いでもまったくPCから音が聞こえません。
イヤホンを繋いでも聞こえません。

Realtek HD Audio の設定のoutput(マスタ音量)部分には
マスタ音量/WAVE/SWシンセサイザ/CDプレーヤー/PC Beep の項目
Inpu(録音コントロール)部分には
マイクボリューム/ステレオミキサー の項目が表示されています。
表示できる項目はこれが全てです。

ドライバの更新はしました。
マイクに繋いだ音を出すには他に何が必要かわかりますか?

家にあるもう1台のノートPC(NEC)では出来たのですが、AOA150では出来なく困っています。
長々と申し訳ございません。
どなたかお助けください。よろしくお願い致します。
115[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 00:28:35 ID:mHDeMdCh
>>114
内蔵マイクとマイクジャックは別デバイス扱いだが、正しい方を見てる?
116[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 00:36:58 ID:w/F0/DDH
>>115
 > 内蔵マイクとマイクジャックは別デバイス扱い

まったくわからないのですが、私が見たのはタスクトレイにある「realtek hdオーディオマネージャー」
を右クリックして「ボリュームコントロール」「マルチメディア」の所です。
あと、コントロールパネル内の「realtek オーディオ設定」は特に設定する場所が
なかったようなので、触っていません。

基本的な事がわかっていないようなのでしょうか。
すみませんが、よろしくお願いします。
117[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 16:32:48 ID:qsuBOKnN
ミキサーで録音のデバイスの選択をしないと。
118114:2010/08/12(木) 18:43:14 ID:40cbOXLG
>>117
ミキサーで録音のデバイスは選択しています。
一昨日acerに問い合わせた所「マイクに繋いだ音を出す事は出来ない」と回答を頂きました。
「そういう機能はない」との事です。

それでも、もしかしたら出来るのかと思い、アドバイスを頂きたく書き込みを控えていました。
すみません。
レス、ありがとうございました。
119[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 22:42:28 ID:iDm3adTu
>>118
亀レスだがPCとゲーム機などを繋ぐステレオケーブルには
抵抗入りとそうでないものの2種類ある
752の場合抵抗ナシのを使ったらふつうに入力できたね

ただこれはPSP(ゲーム機)の場合なのでDSだとわからんね
120[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 23:53:40 ID:oyU6FaPB
>>97ですが品切れでした
お盆明けにAOD260注文します
でも待ちきれないので浮気して自費でEeePC注文しちゃいました
仕事用と遊び用ってことでやっぱり楽しみです
121[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 08:06:40 ID:tlmRoYof
AO753を購入したんですが、ネットに接続してても5〜20分くらいで「制限付きアクセス」とかで
ネット接続できなくなります。
ネット接続できなくなるまでの時間はマチマチで再起動すればとりあえずは治るのですが、また
同じ症状で接続不可になります。
他のデスクトップ1台(XP)とノートPC1台(XP)はAO753(Win7)が接続不可になった状態でも
ネットには接続できています。

何がおかしいのでしょうか?

無線ルーターはバッファローのWHR-G54/P です。

ノートPCとAO753が無線接続でデスクトップは有線接続です。
122[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 08:47:46 ID:nb0Xagpz
取り敢えずルーターのファームを最新にしてみたら?
BBR-4HGみたいに初期ファームがWin7非対応だったりするかもよ。
123[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 13:03:30 ID:tlmRoYof
とりあえず、ルーターのファーム最新にしてAO753のディバイスマネージャーから
ネットワークアダプタの省電力化を無効にしてやったら、お昼休みの1時間弱はネットから切れる事は無かった。
仕事終ってから長時間検証してみないと分らないけど、これでいけたらいいなぁってレベル。


124[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 18:26:54 ID:K3Q7MyB0
WEBカメラが内臓されてるタイプなんだけど使い方がわからない
説明書にもなにも書いてないしどうすりゃいいのだ
125[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 18:29:51 ID:K3Q7MyB0
ちなみにマイコンピュータもみつからない
126[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 18:47:11 ID:75yF5Ixv
コントロールパネラーだ
127[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 19:04:42 ID:SqaxYrbe
コントロールパネルでなにするの?
128[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 19:23:08 ID:75yF5Ixv
好きなんだコントロールパネルが
129[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 21:16:41 ID:oDJeTawX
マイコンピューターが見つからないなら、AcerWebComアプリをスタートメニューから起動すればいいじゃない。
130[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 00:46:31 ID:1l2OGxXb
AO532h-R123ですが、Win7のリカバリ後、タッチパッドドライバーはサポートページにあるALPS、Synaptics、ELANTECH
の3種類のうち、どれを入れるのが正解なのでしょうか?
リカバリ前に元々入っていたドライバがどれなのか、ちょっと判らないもので、どなたかご教示頂ければ幸いです。
131[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 00:55:42 ID:eJ68Qmzy
そんなん、物によるからなぁ……先にメモ取って無かったのなら、片っ端から試すしかないだろ。
真面目な話。
132[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 11:24:46 ID:1l2OGxXb
最終的には、そうするしかないのかなぁと思いますが、ロットによってタッチパッドが違ってたりするのでしょうか?
133[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 11:39:06 ID:PCP0l9i+
バッファローは地雷 これ大事
134[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 11:44:31 ID:m/qIoQGc
>>132
3種類用意してるってことの意味を考えたらわかるよね?最終的に、ではなく、まずは試せよ。
135[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 12:00:36 ID:1l2OGxXb
その手間を省きなかったから聞いてみたんだけどね。
とりあえず、ロットによって違うってことで了解したわ。
親切な回答あんがとね!
136[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 12:30:09 ID:m/qIoQGc
だから、こんなとこにカキコしてる暇があるなら、とっととやれ。わかったな。
137[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 12:53:39 ID:1l2OGxXb
カルシウム不足?
138[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 13:01:16 ID:pgRKg/5d
ID:1l2OGxXb のいろんな意味での常識不足!
139[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 13:16:38 ID:1l2OGxXb
いや〜、これまた一本とられましたわ!(w


140[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 14:22:45 ID:Ym1sgxhM
みんな 熱いの〜
141[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 16:23:44 ID:ZTiRwx7Q
エイサースレは何処も似たようなもんだな。
142[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 16:33:14 ID:PCP0l9i+
今日はちょっと涼しいな
143[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 08:10:49 ID:ZDHYGTI+
ここで聞くよりは直接サポートに聞いたほうが何倍も有益だったのではないかと思った。
責任押し付けることもできるし。
144[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 09:56:05 ID:vkPW19EW
キーボードの上から思いっきりドバっとカフェオーレこぼされたんだがもう駄目だよな
145[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 10:11:06 ID:KdKsffRv
Acerは知らんが、HPや東芝、パナなどは大丈夫。
146[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 17:47:37 ID:ELjPkpOO
>>144
お茶をドバっとやって、一週間位放置してから起動したら復活して
それから一年以上現役で使っているが、カフェ・オ・レは砂糖やら乳製品だから
乾いても固形物が付いていそう。

精製水で洗えば、復活できる可能性があるかもしれない。

私がお茶こぼしたときは、すぐにバッテリーを抜いて
LANやD-SUBが付いている方を下にして乾かしただけですが。
147[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 21:54:05 ID:IO85AmgT
>>144
速攻で全バラシしてBIOS用の電池はずしてから・・・・
ゆっくりとキーボードも各種基盤も洗剤薄めたぬるま湯で洗浄してからシャワー洗浄。
当然、液晶部分は基盤を外す段階で本体から外しておく。絶対に洗わない。
キーボードも基盤も今なら日陰乾しで二日も有れば乾くから組み立て。
キーボード主体のダメージだからキーボードの全バラシが特に重要。

本気で洗浄すれば直るよ。経験者は語るのだ!
148[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 22:55:50 ID:nP4SCJ9+
超純水で洗えば良い。
何処かに売ってないかな?
ミネラルウォーターはダメだよ。
149[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 00:28:18 ID:3xBgiev3
>>148
半導体製造工場にあるよ。シリコンウェハーの洗浄に沢山使ってる。

あのさ、沸かした水(塩素飛ばしたやつ)で十分だと思うよ。
但し、アルミと銅のケトルや鍋で沸かすとイオン出るからステンレスで宜しくね!
150[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 00:37:43 ID:KTODwPgz
イオン交換は必要だと思う。
151[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 06:47:06 ID:dhq1H1mi
ミネラルウォーターは水道水より良くないよ。湯沸かし水でOK。
152[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 10:29:11 ID:3xBgiev3
>>150
それ程のものか?

蒸留水洗浄+メタノール洗浄でも十分過ぎねえか? 薬局で手に入るし。

因みに、エタノール使うと解けるパーツもあるかも・・・ねえかw 火気注意なw
153[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 13:15:45 ID:AP73Y0Vu
>>151
ミネラル分が多くて乾燥後にこびりつくしな
水道水もミネラル分が多いとイオン交換した方が良いかも

>>152
蒸留水じゃなくて精製水ならイオン交換してあるから買うならそっちにした方が良い
蒸留水も大抵イオン交換してある場合が多いけど
154[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 14:29:03 ID:IrQw0U8r
>>146-153
お前ら専攻は何? 俺は就職先無しの幾度化学!

何にしても変な流れになってるよなぁ......

キーボード+ドバっとカフェオーレ=もう駄目......と、当事者が答え出してるのにw
155[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 16:39:16 ID:1+yJROIW
まー、このクラスのPCだとヘタに修理考えるより新調した方が安上がりなケースもままあるよな。

……D250高解像度モデルの代わりはないので、今のを大切にせんとな……。
156144:2010/08/22(日) 22:28:12 ID:wvPSIONr
皆さん、どうもありがとうございます
HDDを取り出してデータは別のPCに移して元に戻し修理に出しました
ソフマップのパーフェクトワランティ(ひとつ前のタイプ)の1年目なので修理不能でも全額ポイントで戻ってきますのでまた新しいのを買おうと思います
157[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 23:57:59 ID:IrQw0U8r

イオン交換じゃなくてPC交換がオチだったのね・・・やはりw
158[Fn]+[名無しさん]:2010/08/24(火) 04:56:25 ID:xPh3LiHp
159[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 20:06:38 ID:EnK2A48h
Aspire one 753 がまた5万円切ってきたね
http://kakaku.com/item/K0000124865/
160[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 19:02:54 ID:X28WPOil
D250が壊れない限り、新機種は買えない。売っても安いし.......orz
161[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 19:57:32 ID:cZqZHdMM
D250、何か不調。
162[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 22:01:42 ID:95lYqM2I
おれのD250快調!
ただ、as1410買ったんで使用頻度が落ちてるw
163[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 22:44:06 ID:KpZRF4rO
妹の753、絶好調。
俺のD250、何か不調。
164[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 23:04:57 ID:pTIycsSF
753やるから妹よこせ
165[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 23:25:47 ID:7IF5kMot
>>162
おれは先にEC1400買ってたんだけど、あのキーボードに辟易してD250買ったw
D250の使用頻度だだ上がりで、EC1400の使用頻度は限りなくゼロ……。

いまやネットブックもあのキーボードになっちまったんで悲しい……。
166[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 01:44:17 ID:Rprg9Vqn
エセールは意地でもアイソレーション導入しないんかな
167[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 19:20:09 ID:M57x/LhA
>>164
俺の妹と753、本当に交換してくれるのか? お前、絶対に不幸になると思うぞ (爆w)。
168[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 19:38:59 ID:MkevkZfz
どこの板だか忘れたがこれを思い出した

妹がどうのこうので質問
 ↓
まずは妹の裸うpが先だろ!
 ↓
ホントに見たいのか?
 ↓
早くうpしる!とっととうpしる!全裸!すっぽんぽん!全裸!すっぽんぽん!
 ↓
本当にお風呂入る前の姿がうpされる
 ↓
ババアじゃねぇか!母ちゃんだろ!ふざけんな!
 ↓
だって俺50代だし妹はギリ40代だもの
 ↓
先に言えバカ!二度とこのスレ来るな!ふざけんな!
169[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 21:02:39 ID:M57x/LhA
>>168
俺の妹はマジで17歳だけど............本当にスゲーぞ !!!!!!! いや、マジで強いぞ、●●女子高校柔道部主将 !!!!!!!

>>164 が本当に交換してくれたら、俺を含めて家族に平和が訪れる訳なんだがw   で、大食いの超デブでおk?
170[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 21:42:13 ID:MkevkZfz
奇遇だw
俺も柔道やってた
でも女子部員は全員綺麗でスリムだったな
負けそうになるとチンポ攻撃するのがチョトあれだったが
17歳のデブってのは
30歳でいうポッチャリみたいなもんだから
可愛いもんじゃないの?
用心棒としてもいいし
171164:2010/08/27(金) 22:29:58 ID:Lm/GtJ3W
よしっ、交換に応じるぜ。男に二言は無い

デブなんて・・・食費なんて・・・俺は男だ気にしない、少しなら受身も出来る

で、一つだけ質問なんだけど、顔は顔になってるよな? な? 俺、地雷踏んだ?



172[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 22:41:09 ID:JXgsWUCZ
ふざくんな164は俺だ

753納期不確定で注文取り消しちゃったよ
新たに注文したEeePCの1201Tでよければ交換しようず
173[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 00:13:34 ID:C5gWkkPm
>>169
●●女子高校柔道部主将の大食いの超デブな妹、モテモテ?
174[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 14:51:01 ID:8dlOukkq
>>171-172
753 vs. EeePc 1201T 結局、どっちが地雷踏むんだ?
175[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 17:15:40 ID:D7c1bz6R
迷ったあげくUL20FTにしました
176[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 21:53:15 ID:UIaJ4t+X
ひょうんなことでCrystal HD手に入れたんでD250に入れてみた。
確かに効果はあるんだが発熱がすげぇ。これ常用してたら部品が熱で壊れないか非常に心配だ(苦笑)
177[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 10:22:12 ID:6DdsB2Pm
>>176
こんなの使えばおk! 熱暴走しないし、250でも753でも下部はヒエヒエ〜
それでも、もし心配ないら、HDDと増設MEMの蓋を外しておけば更におk
http://item.rakuten.co.jp/gratitude/c/0000000148/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/cee4b5d1cd.html

俺のは別商品だけど12cmのFANで送風して820円だったw
178[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 13:23:19 ID:l7PJZW5K
>>177
漏れのは8cmが左右2個だけど確かに冷えてる。
HDDはEverest Ultimateで36℃だよ。室温30℃。
179[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 02:59:12 ID:QH4gXi0a
AO753買ったんだけどオススメのカバーないかな?
カバー付けたままPCさわれるタイプを探してるんですが
180[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 09:41:45 ID:0nMkzvDB
サランラップでも巻いとけ
181[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 10:59:09 ID:z2EOyL3p
>>179
俺の妹は男用のLLサイズの洋服着てるよ。
お前の753と俺の妹交換してくれないか?
俺の手元に753が来たら↓あたりで洋服探すのだがw
http://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/a5a4a5f3a55.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/a5ada1bca54.html
182[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 15:00:04 ID:JMWwUiTT
>>180
暖かくて良さそうw
183[Fn]+[名無しさん]:2010/08/30(月) 15:26:24 ID:rgfOaUQ6
>>180
電子レンジでチン?
18470:2010/08/31(火) 18:34:01 ID:p4cT0UhJ
ebayからゲトー
やはりUS配列は良いな
185[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 20:29:05 ID:a+ch737E
日本語キーボードのまま101/102のドライバ入れてる俺に隙はなかった。
186[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 20:40:59 ID:+2xkCKnC
日本語キーボードのまま101/102のドライバ入れてるって普通じゃん。
187[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 21:50:25 ID:LOzKjWJZ
シフト+2で@が出るのがアスワンの普通なのか?
188[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 21:53:34 ID:iYzdi11L
US配列のキーボードでタッチタイプをマスターしたものだけが
手に入れられる至高のネットブック、それがアスワン
189[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 21:57:48 ID:+2xkCKnC
>>187
いや、世界中のあらゆるPCでそれが普通。(日本以外ね)
190[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 22:03:10 ID:bVmkCtbb
英字キーボードなら基本だよね
191[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 22:04:14 ID:a+ch737E
>>188
至高はともかくそんな感じ。

日本語環境皆無だった486時代のPC/ATでパソコン始めたんだが、
DOS/Vスーパードライバーズ+フリーの漢字FEPで本体は日本語化できたものの、
日本語仕様のキーボードなんて存在しなかった。

そんな時代にタイプ覚えたんで、日本語キーボードだろうが韓国語キーボードだろうが、
キートップ無視してUS配列で使う。

たまに純日本仕様のPC触ると、@や&の場所をマジで探してしまう・・・

192[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 22:06:33 ID:BxfZYK3P
日本語キーボードのままUS配列で使うのがアスワンの標準だったのかw
193[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 23:15:04 ID:xjsNi+8x
ノートPC買おうと思ってるけど
やっぱAcer安いな...引かれてしまう...この安さに
194[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 00:03:43 ID:ozOAVTPR
母艦的なPCを安物海外メーカーで買おうとは思わないけど
持ち歩きいつ壊れてもいい用 としてならむしろ積極的に選びたい
195[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 11:59:21 ID:16mnm18V
キーボードで聞いてみたかったんだけど、753でたわみが改善されたということは
今までと違うのが付いてるってこと?

自分の1410はもともと付いてた
日本語QUANTA P/N: AEZA3J00010 REV.3D
を英語QUANTA P/N: AEZA3R00010 REV.3A
に換えて使ってるがどっちもアルミ基盤がへなへな。
752は1410のリネームみたいなものだし、751も同じ規格のようだけど
オクに業者が出品してる写真を見ると751用と1410用で微妙に違う。
このへんは実質みな同じっぽいが、753のキーボードが新しいものなら
換装できないものかと思うのだが。
196[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 13:26:04 ID:L6Ahs+dp
店頭で確認したが、どちらもかなりたわむ。
違いが全く分からなかった。
197[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 14:12:20 ID:R0mL31OU
一応これは人間工学に基づいた設計なんだけどね
普通のキーボードは平らで
せいぜいキーの傾斜を変えてる程度だけど
人間工学に基づいたキーボードは
自然に押せるようにキーボード全体が曲面になっている
(画像検索でググればわかる)
それと同じことを低コストで実現したのがAcer
だからこのキーボードに慣れると
もう他のキーボードは平坦に感じて腕が疲れるよ
という冗談を言ってみました
198[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 14:15:38 ID:L/vEOcrz
AO532のヘコヘコキーボードを何とかしたいんですが、
なんかいい方法ないでしょうか。
199[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 16:48:03 ID:lmFX/t7a
>>194
そゆことだね。まったく同じ発想だ。当方も積極的に選んだ。
193みたいに引くとかいってるのは工作臭がする。あるいは、なにか勘違いしてるのか。
200[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 17:26:48 ID:IlZDj4U+
かなりひどいたわみを積極的に捉えて
割り切ることができれば、問題ない。
この辺の価格帯はメリハリが必要だから。
俺には出来なかった。
201[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 04:42:17 ID:STcNOvn2
202[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 20:43:51 ID:De5KSnze
>>194
俺もその口だったのだが・・・
母艦の稼働率が下がってアスワンの稼働率が90%以上に上がってしまった・・・
24inch LED Monitor装備の母艦がカワイソス状態・・・
203[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 21:40:34 ID:Qhx5p6Am
LEDじゃなくてLCDじゃないか?とつっこんでおこう。

俺は前使っていたのがhp Pavillion dv3000シリーズでそこからの乗換だったけど、
hpのと比較して「熱くない」「軽い」「音静か」で結構気に入っている。
204[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 21:45:59 ID:ZCPbOWAl
Aspire One D255
205[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 22:20:39 ID:v7odINKF
D260って通風口が見当たりませんが、ファンレスですか?
206[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 08:16:37 ID:A9f2jmFl
>>205
HEXUS.netのレビューより
>使用していると底面が穏やかに温かくなりますが、基本的には熱くはならず静かです。ただしファンが動き始まると少々回転音がしてくるでしょう。
207[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 08:30:05 ID:xoQrigoL
>>206
ありがとお。
208[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 15:01:47 ID:Uh3wsL1S
>>203
バックライトがLEDなんだろ。
209[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 16:20:23 ID:KDLxS7rY
LEDカード一枚
210202:2010/09/04(土) 20:44:48 ID:oJR2A+Im
>>203
「24型ワイドLEDバックライトユニット搭載 液晶モニター」なのなの

>>208
俺に代わって突っ込みをかわしてくれて、ありがとう!

>>209
意味が解らん.......???
211[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 13:02:52 ID:vK8v9j/F
>>210
云いたい事は良〜く解った。アスワンが大活躍なんね!
212[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 20:32:44 ID:LanFTKDf
久々に来た
AOA150最強!
胃痛い事は言ったから帰ろう
213[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 21:03:19 ID:yDxXB2ah
>>212
っガスター10
214[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 21:03:49 ID:naI97nmp
久々に来た
AOD250最強!
胃痛い事は言ったから帰ろう
215[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 21:12:18 ID:yDxXB2ah
>>214
っ太田胃散
216[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 23:44:12 ID:DzYVzvmw
久々に来た
AO751最強!
胃痛い事は言ったから帰ろう
217[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 00:30:18 ID:YHYzyp/I
>>216
っブテナロック
218[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 10:48:45 ID:cHwLTOq7
人いなさそうだけど、Android搭載D250の話題もここでいい?
219[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 10:49:18 ID:gN+sy0Y/
久々に来た
AOA150最強!
胃痛い事は言ったから帰ろう


220[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 11:16:30 ID:GpoCMMnY
いつまでやってんだ。つまんね。
221[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 11:44:38 ID:iibOyijZ
コピペは荒らしとして扱います。
222[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 12:23:59 ID:YHYzyp/I
>>219
っカンニャボ
223[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 17:08:12 ID:ByA7fVv5
>>197
最後の一文がなかったら普通に信じたわ…
224[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 17:40:29 ID:YHYzyp/I
むしろエルゴノミックデザインバリバリのほうが却って使いにくかったりするんだよな

マウスなんかも、エルゴノミックデザインバリバリの手のひらにぴったりに作ったものより、少し空間があくくらいのサイズのほうが使いやすかったりするし
(手のひらとマウスの間に空間があるから、微妙な動きは指の動きだけで操作できる)
225[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 17:41:55 ID:IZGhG5pO
つーことはBカップくらいがちょうどいいな
226[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 19:14:47 ID:UvDd2E10
久々に来た
AO753最強!
胃痛い事は言ったから帰ろう
227[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 20:15:38 ID:14GEETEZ
753なんて大したことないだろ。752で十分。
228[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 20:47:11 ID:z84zPYUP
as1410で十分
34800円で買ったし
229[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 21:10:14 ID:i8lLB6oW
AS1410はAspire Oneじゃないからスレ違いだろ。
230[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 21:53:35 ID:+gy8DVgM

−・・・ ・・ ・−・・ −・・・ −−−・− −・−−・ ・・− ・−・・ ・・ ・−・・・ ・−− ・・・− −−−・ ・・・− −・・・−・−
231[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 22:55:24 ID:i8lLB6oW
↑みたいなバカはスルーがお約束
232[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 23:54:42 ID:qlOU0YqD
でもAS1410は752とHDDの容量以外は同じ物だから、
752がらみの流れであればスレチとは言い切れない。
実際752使ってると1410のwikiがかなり役に立つんだぜ?
233[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 23:57:20 ID:DOKtoxhV
>>231
↑ −・・・ ・− −・−− ・− −・−− ・− ・−・ −−− −・・・−・−
234[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 00:54:20 ID:RQ5BASkx
まぁ、無知なやつが難癖付けただけだろ。AS1410はこのスレでいいよ。
235[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 00:58:06 ID:k3sq8axX
いつまでも負け惜しみはもういいから^^;
236[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 01:10:38 ID:S944ERpt
つーか、このスレで1410の話は何度か出てるし、
1410スレでも752が実質的な後継として話題になった
そして、その双方でスレチだとか騒いだバカは過去に例が無い
237[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 02:22:59 ID:anzSG70V
まぁ、買ったやつは無知だけど可哀想だからAS1410はこのスレでいいよ。 おみそ扱い。
238[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 04:54:41 ID:Cb14YlA2
>>226
っ全摘出
239[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 10:10:23 ID:ldahJukw
>>238
もうやめれ。その下らない流れ
240[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 10:21:10 ID:DPr8NuEe
荒らしに触るなよ(´゚'ω゚`)
241[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 23:56:57 ID:8YI1JBlv
>>238
自演か、頭悪いか、両方か?
どうでもいいけどウザいから失せろカス
242[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 00:49:39 ID:TxzYn97h
>>226
っタピゾール
243[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 00:56:06 ID:TxzYn97h
>>239
っ神経内科で受診

>>240
っ猛暑故、御自愛下さい。

>>241
っ精神科に入院
244[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 01:21:04 ID:e8mcnkOW
>>243
神経内科ってどんな診療科か知らないだろ?
245[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 01:25:29 ID:jL7hEk8U
診療内科って書きたかったんだろ ほっとけ!
246[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 01:31:45 ID:/H3w+pY4
>>245
おまえの言ってることのほうがもっとわからんぞ。なんだよ、診療内科って??
心療内科なら知ってるが。神経内科も知ってる。こっちは通ったことがあるしな。
247[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 01:53:19 ID:jL7hEk8U
心療内科でした。ご指導感謝です。オヤスミ。
248[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 08:49:59 ID:oUYEa4Ho
これは酷い…(丶´ω`)荒らしとして報告させていただきます。
249[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 11:34:49 ID:jL7hEk8U
>>248
アシネトバクターだからムリポ!
250[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 13:53:19 ID:1x2aEcMP
753買ったら1週間で5000円近く値下がりしやがった・・・
251[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 14:10:15 ID:nB1xxxY2
>>250
普通
AOA買ったら1ヶ月で1万円
252[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 19:35:02 ID:JumD7Z+V
Android/Windows7 デュアルブートのAOD250届いた!
飯食ったらまずTrueImageで工場出荷状態のバックアップをとる予定。
253[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 20:57:26 ID:/H3w+pY4
Windows7からはシステムイメージをバックアップする機能が付いたから、
TrueImageを持ってない人にもありがたいよな。システムの復元とは大違いだ。
254252:2010/09/08(水) 21:20:28 ID:JumD7Z+V
>>253
そうだったのか!
そうとは知らずWindows PEをUSBブートしてGhost32でイメージバックアップ中。
あと40分くらいかかるので水ようかんでも食べてくる。
255[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 21:22:12 ID:JoNuS4yx
Windows7のバックアップは元より容量が小さいと(HDD>SSD)復元が出来ないのがネックだな。
256252:2010/09/08(水) 22:21:34 ID:JumD7Z+V
>>255
そうなんだ。メモっておこう。

バックアップ無事完了し、Windows7初期設定完了。
そして、Android Configurationも設定完了。
Windows7Starterは英語版だけど、ロケールを日本語にしたため、Android Congigurationではいきなり日本語表示。
さすがマルチランゲージOS Androidと感心。
ブートデバイス選択がデフォルトではOFFになっていることを知らず、初回電源起動時Windowsセットアップ画面が立ち上がってしまい、『Windowsが正常に終了しませんでした』のいやな状態でのイメージとなったが時間の関係でよしとする。
そしてWindows7の最初のWindows Update完了。
再起動すればドロイド君とご対面…のはず!
257[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 22:27:25 ID:/H3w+pY4
>>256
普通、ロケールを日本にしただけでは日本語にならないんだけど、なるんだ?
258252:2010/09/08(水) 22:57:12 ID:JumD7Z+V
>>257
いや、Android Configurationの画面だけね。
Windows本体は英語のまま。MS IME は使えるのでWin7はこのまましばらく運用する。
そしてDroid君登場。確かにブートは瞬時。
プリインストールのFireFoxで普通にFlashサイトが見られて拍子抜け。
こりゃ東芝クラウドブックの出る幕無し、と思いきや罠が。
Androidの言語設定に日本語がない!
Italianの次はいきなりKorean。こんなところで排日運動ですかorz
中華Padですら日本語設定出来ないものにはお目にかかったことない…
動作がキビキビして使用感上々なだけに惜しい。
サイト見る程度なら問題ないとはいえ…
Updateで何とかならないか。

ちなみにAndroid基本キーの割当ては
HOME=Windowsキー
戻る=ESCキー
メニュー=Windowsメニューキー
覚え書き
259[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 23:06:46 ID:kY+9tNL4
アンドロイドはiOSと違ってFlashうごくからいいね
260252:2010/09/08(水) 23:18:42 ID:JumD7Z+V
>>259
そそ。

日本語ロケール問題はMoreLocaleというアプリを入れることで一応回避。
次は入力をどうするか。
Simejiクラシックを入れたが、かりそめのJapanese LocaleではIME設定がきかない…
これはアスワンというよりAndroid一般の問題かな。
さて本日はそろそろタイムアップ。
続きはまた。
261[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 00:08:24 ID:Dvs0IUlC
>>258
だよね。Windows7Starter英語版も日本語にできるんだけどね。
262[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 23:22:08 ID:5K9O7/Be
暇だから報告に来た
AOD250にWD10TPVT (1TB,8MB)、N,ゴーストでコピーして搭載。
容量増えたのでメインマシン、エンコ以外に使わなくなった。
WD10TPVT、SSDよりバッテリー食うけど、起動が速くなった。
2.5inchの円盤1枚で1テラバイト、さて、何入れようかな。
胃痛い事は言ったから帰ろう。
263[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 23:40:43 ID:AhXWMvLZ
12.5が入るんですか
円盤は3枚じゃ
264[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 22:51:52 ID:27uzsaIX
久々に来た
AOD250+WD7500BPVT、My Documents エロ動画で満杯
胃痛い事は言ったから帰ろう
265[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 05:58:32 ID:FOgcK1cz
>>264
>>212
っ新三共胃腸薬
266[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 06:10:50 ID:LRzMrRxt
かーりゅうー♪
267[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 10:00:35 ID:9Fhrcgpc
近所のショップで AO751-Bk23p と言う形式を在庫処分価格で
販売しているのですが OSが Windows XP Pro である以外の
仕様をご存知の方、教えて下さい。
268[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 11:22:05 ID:yiZG1W8u
近所ならショップで確認しろ
269[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 12:58:59 ID:dLcNoVn5
AO751-Bk23p 買った。基本スペックは Bk23と同じ。
付属ソフト無し。XPメディア付属。
270[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 13:46:53 ID:SAM4cjiB
今更atomのネットブック買うってなぁ
せめて752か753のネットノート買えよ
271[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 13:54:02 ID:jR9wKOgb
>>267
ぐぐればよくね?
272[Fn]+[名無しさん]:2010/09/11(土) 14:26:21 ID:YHlN/oyJ
>>269
267です。ありがとうございました。
末尾P付きはACERのサイトに記載されておらず、ショップでも明快な回答が
得られなかったので質問させて貰いました。助かります。


273[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 02:08:00 ID:sNyDgFVs
>>272
P付きは販社の特別仕様
普通にサポートも受けれるしメーカー保証もあるがAcer仕様とは別扱いらしい
最近のだとジャパネットモデルやドスパラモデルなんかが記憶に新しいかな?
保証自体も独自形式になってる場合が多いので、要確認
例えばジャパネットモデルだと初期不良なんかは商品到着後1ヶ月以内とか無駄に長かったりする(返品も可能だったりする)
普通1ヶ月もたてば、結構さわり倒してるだろうし初期不良かどうか判断つかなねーだろ・・・ 恐るべしジャパネット圧力w
274[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 20:59:22 ID:IOo+WTZ3
圧力っつーか、カネはジャパネットが持つってだけの話じゃね?
カネさえもらえるならたとえ一年でも返品受け付けると思うぞw
275[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 21:17:56 ID:l+etr6ce
そうか?
俺もジャパネットが無理にそういった条件飲ませてるんだと思ってたわ。
メーカや販社を散々泣かせて暴利を貪るビジネスモデルだろ。
276[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 23:03:08 ID:c3YPH8B4
トイザラスみたいに、踏み込まれる日も近いのか?
277[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 13:57:29 ID:SVgBnXEx
AO753が値下がってるんで購入予定なんですけど
この機種の内蔵無線LANってIEEE802.11nには対応してるみたいですが
5Ghz帯には対応せず2.4Ghz帯のみですか?
278[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 15:30:33 ID:T5pyaoXl
Aspire one 753を使ってるんだが
Bluetoothマウスがたまに止まるだが初期不良?
マウスは Notebook Mouse5000を使ってるんだが・・・・
279[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 15:34:35 ID:KQixudTZ
>>278
753のことを聞いてるのか? それだったら初期不良ではない。
280[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 15:49:03 ID:hitp3LQL
俺も753なんだけど、Bluetoothまともに使えないよ
Bluetooth 3.0+HSは地雷なのかな・・・
281[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 22:54:33 ID:rGyvz6Hn
Aspire one AOA150最近全く使ってないので
ヤフオクにでも出そうと思っているいるのですが
acer eRecovery managementで初期状態に戻るのは
Cドライブだけですよね。

1.Dドライブを手動でフォーマット
2.acer eRecovery managementで初期状態に戻す

これだけで購入時の初期セットアップ前の状態に戻っているのでしょうか?

Cドライブのパーテーションもいじっちゃってますが
wikiによるとリカバリ報告があるみたいなのでこのままやってみますが。
282281:2010/09/16(木) 23:01:56 ID:rGyvz6Hn
他にいろいろなサイトを探して思い出したのですが
AOA150は元々Cドライブしか無かったみたいですね。
2年も前のことなのですっかり忘れてました。
283[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 00:20:51 ID:+8vn/QOa
752使ってるヤシよろ

windowsのupdateのオプションにあるIntelの「Display-MobileIntel(R)4
Seres Express Chipset Family」を当てても問題ない?
それともAcerのドライバを待つべき?

>>53
MyWinLockerをコンパネの「プログラムのアンインストール」から
アンインストールして一覧からは消えたけど、通知アイコンに
ショートカットが残ってる。クリックしたらプログラムがまだ残ってるw
なんだこれw ますます削除したいw いい方法よろろ。
284[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 00:47:38 ID:a9FfgoHO
>>283
アンインストールするのに、OS標準のアンインストールは使うな。
マトモにアンインストールできないからな。
レジストリやファイルがごっそり残ってしまうぞ。
お勧めは、Your Uninstaller 2010 Pro だ。こいつは素晴らしい。
トラブル等でアンインストールできなくなったアプリも綺麗に取り除いてくれる。
285[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 02:33:25 ID:/1R86qR+
286[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 23:45:24 ID:cmI3Fgtk
287[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 21:08:33 ID:ZFSFu4be
AO521持ってる方いませんか?
Radionの圧縮表示に関して質問なんですが、
アスぺクト固定での最大解像度を教えていただけませんか?
288[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 23:58:42 ID:8+B3IERY
Aspire one 753に、24インチのモニタを繋いで使おうと思ってんだけど大丈夫だよね?
寝っころがりならでもネットするタメに753の大きさが丁度良いんだよね
289[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 00:02:42 ID:nEbXf7Wg
さすがに250ではAVCHDは動かないな…
290[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 06:50:39 ID:LubVjLdU
>>283
Intelのサイトから最新ビデオドライバ入れるのが一番良い
動画再生支援もだいぶ安定してきた
291[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 01:57:30 ID:RnKLKcit
753買ってきて、充電してから電源入れたんだけど、液晶に何も映りません
fn+光度アップやfn+モニター切り替え、fn+モニターon/offを押してもまったく変化有りません
買ってきたままなら、最初に電源入れたら液晶映りますよね?(;^^)
初期不良かなぁ…
292[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 02:43:34 ID:HbCaPu51
>>291
電源入れたあと、HDDが作動してなさそうならマザボかHDDの故障
懐中電灯でモニタ照らしてみて、うっすら何か画面が映ってたら
モニタのコンバーターや冷陰管の故障
などが考えられるね。買って来たデフォの状態で何も映らないとかないし。
293[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 03:06:53 ID:MmtULQNq
>>291
メモリー入ってる? ごめん、緩んでない?
HDDは無くでも、他が正常ならBIOS画面は出るよ。

CMOSクリヤーするか、電源+電池外して半日放置でだめなら
横面をブッ叩いて初期不良で店に返した方が無難。
294[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 04:14:14 ID:RnKLKcit
>>292
電源入れてから一回もHDD LED光らない&HDDの音が聞こえないからHDDまわりなのかなぁ
モニタはまったく何も映ってないです
CPU FANは最大速で回ってかなり暖かい風が出て来ます
295[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 04:16:25 ID:RnKLKcit
>>293
メモリー周り確認するには封印シール剥がさないと成らないので、初期不良交換に出せ無くなっちゃうので試していません(;^^)
CMOSクリアーは方法が判らないです(>_<)
296[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 10:08:07 ID:XL6Qoo/F
とりあえず顔文字やめろや。なめてんの?
297[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 10:50:37 ID:zmJQ2C7d
ヘ( ̄ー ̄)ノ ゴメンナサイ
298[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 11:31:45 ID:MmtULQNq
>>295
本当にBIOSも拝めないの?
299[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 13:57:47 ID:bhkOTvy5
>>295
こんなとこカキコしてる暇があったら速効で交換に出せ。
300[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 14:12:50 ID:+oaV03yz
>>295
何処のショップで購入したんだよ? ショップ名教えてくんろ!
俺はソコで買わない様にするから・・・(笑)。

でも、宅急便やら佐川急便で輸送中の振動でやられちゃう事が多いから
梱包の良いショップで購入するのは必要かもね。 NTT-Xは・・・以下略。

店頭で購入したなら輸送中の話はナシね!


301[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 15:43:55 ID:zWRGUZmO
>>300
みかかは危険なの?
302[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 19:00:00 ID:30OYvZIe
梱包状態はメーカーの責任です。
303[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 21:43:20 ID:6vuqSZSL
>>295
シールなんて剥がせばいいのに。

どちみち故障して、OSが起動しなくなったり、電源入らなくなったら、
それまでの間に個人情報を溜め込んだHDD付けたまま、
中国の介入が強くなってる台湾企業に修理ださんだろw

常識的にHDD外すわw
304[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 22:51:40 ID:watRjueK
>>301-302
みかかは二重梱包だから・・・以下略。
それでも、佐川のお兄ちゃんは・・・以下略。

>>303
新規購入して初めて電源入れたらBIOSも出ないんだとさ。
305[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 23:50:07 ID:RnKLKcit
>>291です
販売店に持ち込んで液晶に何も映らない事を確認して貰い初期不良交換ということになりましたが、
在庫切れだったため明日配送センターから家に送ってもらうことになりました
306[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 00:07:53 ID:LA7SSeqD
おつかれ
307[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 03:19:08 ID:LXyF+P8P
>>305
次のはBIOS拝めるといいね。 少し楽しみ。
308[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 03:54:56 ID:hEMEM4vJ
250でAVCHDを再生する方法は無いですかね
本体はストック状態ですが、GOMプレーヤーなど入れて再生できるはずなのですが、カクカクで、イマイチ
SDDにしたらどうにかなりますかね?
CPU負荷は60%ぐらいでした

やっぱグラフィックチップの関係?
309[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 05:42:29 ID:VCDy9Abr
>>308
チップセット内蔵のグラフィックチップにh.264の再生支援付いてないから厳しいですね
CoreAVC入れてMPC-HCで再生も、CPUがAtomのN280だからCPUパワー足りないかな
310 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 06:08:16 ID:OSsr0UkK
Broadcomの再生支援カード入れるくらいしかないんじゃないかなぁ
311[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 19:15:35 ID:xV5LvMUx
>>310
ん?
そんなのを増設するスロットがあるんですか?
312[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 19:22:36 ID:zYgw/KJV
250ならminiPCIeの空きがあるでしょ
313[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 19:25:26 ID:I6R3Jf1Y
アホみたいに熱くなるけどな
314[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 19:26:58 ID:xV5LvMUx
>>312
あ、なるほど
そういえばありましたな
ありがとうございます。

>>313
熱問題は何とかなるので試して見ます
315[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 20:28:44 ID:HXHqVkgt
>>310
Broadcomの再生支援カード、何処で購入出来ますでしょうか?
316[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 20:54:34 ID:hD/1+vPd
>>315
Yahooオークション
317[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 21:14:37 ID:fGRyfxxq
753を購入検討中なんですが
セレロンのデュアルはどの位の性能なんですか?
Blu-rayとか普通に見れます?
318[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 22:06:39 ID:hD/1+vPd
>>317
問題ない。今、ツクモで特価が出てるからお勧めだ。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515777529396/
319314:2010/09/22(水) 22:43:26 ID:xV5LvMUx
ヤフオク以外では入手不可ですかねぇ?
海外通販とかでも無理かな?
320[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 22:44:17 ID:fGRyfxxq
>>318
ありがとうございます
今はNetBookでも普通に使うぶんには十分な性能なんですね
購入したいと思います
321[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 23:30:24 ID:sAEBb0A5
322[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 00:50:27 ID:KeHkfmPg
>>319
海外eBayでも買える。
323[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 01:23:17 ID:01F4DJmr
>>321
質問厨ですいません
HDMIとか選択が出ますが、まさかD250でHDMI出力できるようになるんですか?
価格はPEYPALとか使って今の円高でもヤフオクと変わりませんが、HDMIとかの記載が気になってます
たった3ドルちょっとHDMI出力が出来るのかなぁ?と

また、HDMI出力するにはケーブルはどうするのか…
気になるところです

ちなみにAVCHDの画像やyoutubeのHDなどはスムーズに見れるようになりましたか?
質問ばかりですいません
324[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 01:57:58 ID:01F4DJmr
>>322
ヤフオクよりたかいっす
ドル安だから仕方ないのかな
325[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 02:01:41 ID:KeHkfmPg
>>324
だったらとっとのヤフオクで買え。安いんだからさ。
326[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 03:53:38 ID:W3FcKk6m
>>323
D250でHDMI出力するにはUSBディスプレイアダプタが必要。
Optionにあるのは、ただのHDMIケーブルとDVI-HDMI変換アダプタ。
NettopならマザーボードにDVIやHDMIがついてるのがあるので、
たぶんそれ用についでに買わせたいんじゃ?

AVCHDは環境が無いので見てません。
BDISOとyoutubeのHDはスムーズに見れた。
327323:2010/09/23(木) 12:39:06 ID:WVk1RKKP
>>326
なるほど
ご丁寧にありがとうございました。取り付けたいと思います
328[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 06:32:52 ID:h2iGLCGH
aod250(osはxp)なんですが、最近bluetoothがちょくちょく切れてて
その度にpc側のbluetoothスイッチ入れ直すと復活してたんですが、
とうとうぱったり内蔵bluetoothを全く認識しなくなりました。(マウスで使用)

デバイスマネージャーではbluetoothデバイス欄にbluetooth列挙子のみ。
でusbコントローラー欄に不明なデバイス(スイッチオンで現れる)。
その際のポップアップコメント
「usbデバイスの一つが正しく機能していないことが、Windowsによって認識されていません」

この状況になった方や治した方、いませんか?

とりあえず試したことは
1、バッテリー外して一晩放置 
2、broadcomドライバ再インストール
3、biosアップデート 
4、リカバリ(eRecovery使用) 
他のpcで試したのでマウス側の故障ではありません

やっぱり機械的な故障ですかね?

長文ですいません。
329328:2010/09/24(金) 11:29:55 ID:h2iGLCGH

くそー軽く分解したけど目視じゃわからん。もうあきらめた。
リカバリーしなきゃ良かった。めんどくさい

いらいらしたから、分解写真たくさんあったページ貼付けてやる
ttp://cgi.ebay.com.sg/2-1-Bluetooth-Module-Cable-Acer-Aspire-one-D250-/170433594666

別にブルートゥースなんていらんしー。
330[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 13:36:01 ID:WkXmfNrF
いらないなら余計な事しなけりゃいいのに
331[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 13:41:29 ID:wFDXcbCp
分解して目視確認で直せると思ったこと自体が驚きだわ
332[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 14:03:48 ID:w2acLl0P
すげーアホを見た。目視でわかるわけないのに。
333[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 14:49:11 ID:h2iGLCGH
>>331-332
お!じゃあ直し方分かる?おしえてーな
334[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 16:32:27 ID:eNMYkdfv
もいっかい分解して息でもハァハァしときなよ
335[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 16:57:38 ID:h2iGLCGH
きもい
336[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 23:21:50 ID:/O5ZG48l
>>329
AOD250なら姉貴が踏んづけて液晶壊して部品取り機になったのがあったのに・・・。
で、メイン基盤以外の一枚くらいなら分けてやったのに・・・。

>別にブルートゥースなんていらんしー。

要らないなら分けてやらない。 無駄な努力も経験の内、ま、頑張ってくれ!
337[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 08:12:57 ID:uTVzdB4L
フレキや摺動接点の接触不良多いよ、アスワン

と、BT、カメラ、LEDバックライトの動作不良を保証期間内に修理してもらった俺が書いてみる
338[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 09:56:48 ID:mhXfRzmo
>>337
おまえのその個人的経験以外に多いという根拠は?
339[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 16:19:09 ID:VgxZsuki
エジプトのアスワンのことを言ってるのかと10秒位悩んだ
340[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 20:42:39 ID:JmhB6pSU
日本のあずにゃんと聞いて
341[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 20:44:45 ID:WadfHV9s
勝手に俺の嫁で変な妄想とかするなよ
342[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 20:53:32 ID:3uW2bs7U
ぺろにゃん
343[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 09:57:14 ID:SDZa762j
341氏の嫁で妄想〜〜モワモワ〜ン〜〜汚いバアアの姿  ブルブル!怖!
344[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 22:26:36 ID:FyOsoS7v
去年の冬に真っ黒の画面のまま立ち上がらなくなったAOA150。放置プレーのままだったけど、USB経由でBIOSリカバリしたら直った(´Д`)ハァハァ
345[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 00:37:56 ID:i8DzPq+r
AO521購入検討中なんですが、支払い総額は大体どのくらいでしょう?
買った人このスレまだ見てたら教えて下さい。
346[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 02:04:10 ID:h0YixgYR
>>345
521ってなんぞ?外国モデルか?
347[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 03:52:08 ID:yA9lFewd
>>623
パネルの交換ですか

あ、納得

私はAOD250の液晶を何とかAOD751に変えたいです
何とかいい方法ないですかね
Broadcom Crystal HD カードはぶち込む予定です
348[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 03:52:39 ID:yA9lFewd
誤爆すいません
でも、実施したいです
349[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 09:09:51 ID:gaSXia1B
>>347,8
aod250の液晶は10.1、aod751の液晶は11.6だから
物理的に無理だと思うよ。ヒンジの位置というかはめる場所も
違うだろうし、どうしてもはめたいなら枠を自分で作らなきゃ駄目。
そして仮にはめたとしても閉じた状態がとても間抜けなことに・・・

Crystal HDを導入したいことといい、そこまでやるなら
おとなしくAS1410か752,753あたりを買ったほうが幸せになれる
と思うんだが・・・
350[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 13:39:47 ID:wy4yw52X
>>349
アドバイスありがとうございます
確かに物理的に大きさが違いますよね
いいや、今のデスクトップ上をスクロールする状態で(1200*600は解除してある)

Crystal HDとメモリ早く来ないかなぁ
本体を買う分の予算がありませぬ
351[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 14:03:48 ID:gaSXia1B
>>350
確かにお金はかかるよね・・

参考までに俺はbcm70015をAOA150に取り付けてるけど、
ブラウザだとyoutubeの1080pでもフルスクリーンにしなければ
ヌルヌル。ローカルに保存してMPC-HCを使用すれば1080p(約5000kbps)
のフルスクリーンでもCPU使用率15%くらいでヌルヌル再生できます。
もうなかった頃には戻れないw
352[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 17:24:25 ID:mqJ7dzbM
あ、AOD250-Bk18 のモニターならおいらのAOD250-BK83に移植できないかな
そうすれば今よりデスクトップが広くなる

って、パーツ売りしてくれないか…

353[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 17:25:56 ID:dPZp0HyI
充電しねぇ、BIOS更新してない。
これはもう新しいバッテリー買って
BIOS更新入れるしかない?
アダプタのみで使用はできないんだな。
354[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 17:29:39 ID:mqJ7dzbM
>>353
出来たと思うけど
355[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 18:12:05 ID:UCP11TtE
>>353
アスワン持ってないんで何とも言えんが、ロアで互換バッテリーあるんじゃね?
互換バッテリは結構安いから、あるうちに買っておけば?
改造用に初期型欲しいなぁ・・・どっか安く売ってない?
356[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 18:40:51 ID:gaSXia1B
>>355
初期型ってAOA150?
ならじゃんぱらの中古が安いかな23000円くらい。
中古が嫌ならダメだけど。
あとはヤフオクだけど即決でじゃんぱらより安いやつはなかったから
安く買えるかどうかは運次第
357[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 18:54:06 ID:UCP11TtE
>>356
やっぱそれくらいするか・・・DynabookAZを新品で買うか
アスワンカスタマイズで使うか迷ってたんだよね。
端末操作用でアスワン使ってる奴がいて、結構使いやすそうだったんだ。
俺はHP2133、ちょい重い。。。
358[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 19:12:16 ID:55OBadVS
>>357
端末操作用っていうのがどんな用途か俺には良くわからないけど
150は標準バッテリーだと2時間くらいしか持たないよ。もりもり減ってく。

あんまりバッテリーが持たないからイラッとしてつい12セルバッテリーを購入した。さすがに8〜9時間くらい持つようになったw

ちなみに
標準→2200mah
12セル→10400mah

バッテリーと本体が同じくらい重いw
359[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 19:13:29 ID:dPZp0HyI
適当にアダプタ抜き差ししてたら、
充電し始めたから、その隙にBIOSアップデートしました。
うまくいきますように。
おまいらありがとう、
360[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 21:35:59 ID:FolMotPu
>>352
こんなのあるがどうだろうね
ttp://www.ekishopro.co.jp/search.shtml?br=Acer&sz=10.1
361[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 00:06:56 ID:bd5hCFgN
753のキーボード換装したいんだけど、753も英語キーボード単品で海外でも良いんで販売されてますか?
362[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 00:36:03 ID:ZqMFZUjO
>>360
おぉ…

ありがとうございます
見てみます
これでクリスタルHD装備で完璧だ
後はバッテリーが12セルバッテリーに変えれば!
HDDも500Gにして…
って、新しいの買ったほうが安いかな?
363[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 01:52:02 ID:ZqMFZUjO
>>360
サンクスです

ただ、AOD250Bk83のをBk18に移植したらLEDじゃなくなるのかなぁ
今質問メール送ったけど、回答が来るかが激しく疑問
文字は小さくなってもいいから、デスクトップを広くしたい
http://www.ekishopro.co.jp/Acer--Aspire_One_D250-Bb18--10.1-sdplus--notepasokon-ekisho.shtml

これつけたら(1280 x 720)になるのか?
というよりつくのかな?
364[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 04:50:53 ID:JH9qeMwW
>>357
どこで買ったの?
365[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 07:12:56 ID:H1PsJXMg
D260のがD250より安いのはなぜ?
新モデルなのに
366[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 08:37:53 ID:COCSbhHk
>>365
まだWinXpの需要があるからじゃね?
買い換える人はAOD260にXp入れたらいいと思うんだがな
367[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 10:39:08 ID:ufGhMce5
AOD250は
・winnxpである
・空きmini pci-eがある
・HDD、メモリーに簡単にアクセスできる
から・・かな。
AOD260のメンテ性はどうなんだろう。蓋一つ外すだけで
HDDにアクセス出来るのかな?

個人的にはAOD250-br18を買ってwindows xpにして使いたいのに
中古でもなかなか見つからないorz(まず18自体があまりない上
に色が赤だとまじ見当たらない。)
368[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 10:54:14 ID:iNxEBz1t
>>367
みかかで購入した白と赤、未使用であるよ。
箱から出してもいないからバッテリー腐ってるかな?
でも、AOA150とかバッテリー同じだから何とかなるか・・・
369[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 11:21:46 ID:ufGhMce5
>>368
もしかして安く譲っていただけるとかですか?
370[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 12:26:08 ID:aofVWnPh
>>369
定価の5割増しでどうだい?
371[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 12:45:09 ID:ufGhMce5
ちょっと調べたらオープン価格だったんだけど・・
372[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 13:05:16 ID:TJF5bIN4
BIOSアップ出てたんだな。うちのは24日付で出てた。
373[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 20:00:38 ID:H5RIC0DF
>>369
今、箱開けてみたら、赤には黒のバッテリー、白には白のバッテリーが別袋で入ってた。
まあ、液漏れとかは無かったけど、放置バッテリーは長持ちしないかもね。

で、開封したけど新品の赤をいくらで買いたいの? で、何処の人? 俺、東京の隣。
374[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 20:27:56 ID:wKizzf4l
>>373
わざわざ開封までしてもらって何ですがそんなには出せません。いくらぐらいならいいですか?
ちなみに新潟在住の田舎人ですw
375[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 21:03:33 ID:0Cn7bHly
>>374
いくら出せる?って聞いてるんだから出せる金額言やいいだろ
質問に質問で返すなバカ
376[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 22:02:03 ID:ufGhMce5
>>375
先に相手に金額いってもらったほうが交渉しやすいなとおもったもので。
最悪バッテリが使えないことも考えると6セルが8000〜9000円くらいなので
17000円位なんですが・・
377[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 22:28:20 ID:w1rbb+qM
>>376
冷静になれ
俺だったらこんなところで買わない
しかも >>375 みたいなキチガイじみた返答
信用できない
378[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 22:56:47 ID:TJF5bIN4
>>377
別に375は当事者がレスしてんじゃないんだから、冷静になれはおまえのほうだよw
横からシャシャリ出てきたやつのレスなんて相手にするな。
379[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 23:02:09 ID:3JQ78+o6
バテリって安売りしないんかな
ASONE-B6のお買い得情報あたらおせてください
380373:2010/09/28(火) 23:08:39 ID:Z3Rra9eq
>>374 その金額じゃ無理みたいだ。スマン!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご注文承り確認書 みかかStore [ http://みかかstore.jp/ ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※本メールはご注文されたお客さまにみかかStoreから自動送信されています。

東京の隣に御住まい 様

このたびは、みかかStoreをご指名頂き誠にありがとうございます。
本メールが届いていることで、正常に注文が受付られたことをご確認ください。

■お支払い方法
代引き(佐川急便 e-コレクト)

■ご注文内容
注文受付日時:2010年 3月15日 23:08

==【配送内容1】====================
[1]Aspireone D250 AOD250-Br83(Atom N280/1G/160G/10.1/APなし/XP-H/レッド AOD250-Br83 (Acer)
販売価格 : 29,800円
(クーポン2,700円分適用済)
数量   : 1台
381[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 23:12:25 ID:GAvmZDGt
使ってなくても、使う予定なくても「売れる」と思うと欲が出るもんねw
382[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 23:20:00 ID:wKizzf4l
>>380
そうですか。まあ自分でも安すぎるかなとは思ってるんですがこんな展開になるとは思ってなかったので一昨日あたり大きな買い物したため今金欠なんです。すいません。

あと肝心なところなんですがbr18じゃないようですが・・・
383[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 23:21:12 ID:Z3Rra9eq
>>381
使う予定ではいるのだが、AOA150が絶好調なので困っているだけだよ。
まあ、白か赤か1台はソフマップかじゃんぱらに売るから、そこから買ってくれw
384[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 23:24:42 ID:Z3Rra9eq
>>382
Aspire one D250 AOD250-Br18なら売ってるじゃん。
http://kakaku.com/item/K0000063055/
でも、スペックの割に高くねえか?
385[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 23:25:37 ID:GAvmZDGt
386[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 23:30:06 ID:Z3Rra9eq
>>385 価格調査サンクス!
じゃあ、またクローゼットの中に入れて買ったのも忘れてしまう事にするよw
387[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 23:39:31 ID:ufGhMce5
>>384
現在購入できないんです。
なんかグダグダになってしまったのでこの話はここで
打ち切らせてもらいます。スレ汚しすいませんでした。
388[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 23:46:51 ID:Z3Rra9eq
>>387
もう、クローゼットにしまったから気にするな。
はい、終わり。
389363:2010/09/29(水) 02:36:57 ID:fj3oW58x
正直、Aspire one D250 AOD250-Br18
は、6セルバッテリーだし、解像度が1280x720だから正直ほしい
OSが7じゃなければって思う。
ただし、Amazonでもなぜか高値…
XPに入れ替えるとなると面倒だけどやる価値ありかも
ttp://haruru-room.com/haruru-blog/2010/02/aspire_one_aod250_bw18_xp.html
あと、これもAOD250系だからクリスタルHD搭載できるみたいだし、中古を探そうかな?

おいらのAOD250Bk83に>>363のパネルは取り付けれるのだろうか…
そうなればパネル交換だけで済むんだけどな
390[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 16:44:06 ID:WWYno+0K
交換交換しつけーな。お前は窓から投げろ。
391[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 22:24:12 ID:eGopirEY
>>389
そんなに気になるなら自分で買ってやってみりゃいいじゃん。
人柱あてにしていいとこだけ持って行こうとするな
392[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 07:07:07 ID:SEQjLGQl
クレカがあるなら米尼から輸入すると安い
393[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 04:49:17 ID:OcxKjdsb
AOD250にクリスタルHDを入れてみた
720Pのようつべが余裕で再生できた
1080pはカクカク

以上
394[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 09:05:54 ID:y8OGV/xj
修理出したらBIOSが2010/07付けの1.28に勝手にうpされてた
Windowsのパワーマネジメントが効かなくなってHDDのSTOP/STARTがうぜぇ
そんな俺の D250-x83
395[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 11:45:10 ID:GmAbamZ4
ヨドバシで勢いで買った1円PCの芋場+AOA150がようやく芋場2年使い切った
しかし芋場余り使わなかったなww
396[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 15:32:25 ID:Df2NodRE
>>393
なんの事かと思ったらこれか。
Broadcom BCM70015 Crystal HD
397[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 21:57:42 ID:z/8fGgPH
じゃんぱら26800円のAO533に3280円のエルピーダ2GBDDR3-1066積んだ
Socket478のPen43.0Gよりも操作性はいいけど、デスクトップと比べたらやはりもたつく
Pen4だとYouTube720pも見られる程度に再生できたと思うけど
N455は360pすら、コマ落ちはなくても映像が乱れる
ブロードコム欲しい
けどツクモでminiPCIe機器の取り扱い自体していないと言ってた
発熱やばいらしいし
動画を再生できないCPUに動画再生支援も積まずに出荷するインテルはアホとしか思えない
ダウンロードすれば720pも動画によってはうまく再生できるけど
アニメのOPのパラパラしたやつだと360pでも乱れて無理
ダウンロードしたニコニコの本編アニメはギリギリ満足な感じ
だけど低画質モードでもブラウザだとカクカクする

音質はかなりいい、びっくりするくらい
Windows7Starterには不満がない
普通にメモリ2GB使えるしアプリ数の制限も無いようだし
デスクトップの背景も邪魔にならないからvistaとかわりなく使える
xpの方が圧倒的に軽くて使いやすいのかもしれないけどxpはもうよく覚えてない

ウィルコムのBAUMに機種変したけど使い勝手が5年前の京ぽんとなんも変わってなくて
愕然とした反動でスマートフォンかPSPでも買おうとしてたけど
やっぱネットブック買ってよかった
なんたってパソコンだから
一緒に買った月額3780円、機種本体1円、
無線LAN機器2000円引きの特典で自分で選んだUSB無線子機付きの、UQも調子いい
4Mbps以上でるから自宅のADSLよりDLが楽だ
つーかこれ書くのに2時間以上かかった
英語圏の変な女に感謝
HOWTO Update your Acer Aspire One 533 from 1GB to 2GB of RAM
ttp://www.youtube.com/watch?v=B8ttWH_DwUI&feature=related

三井住友銀行の内定式とかまじ落ちる
学歴格差の神様いたら絶対ぶっ飛ばす
つるし上げる
398[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 22:03:30 ID:OP+MT/Ue
>>396
んだよ
AOD250-BK83だけど、快適だわ
なんていってもAVCHDの動画が見れるのがいいわ

ハイビジョン撮影したMTSファイルがスムーズ動く
399[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 22:49:04 ID:uEmwcxIk
uzeena
400[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 22:59:51 ID:uEmwcxIk
超時空銀河ベルセウスはネットブックでも遊べるんだろうか、とか言ってみたり
401[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 23:11:24 ID:UwyeepGs
>>399
うぜーな

お前
402[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 02:14:34 ID:Qggt0MSy
AOD250-BK83の裏カバーの中、溶けて来てないか?
俺のは冷却台の上でしか使えない程けど

で、AOD250-BK83にBb18用の10.1インチ 解像度:sd+のTFT LCD付くよ
少しだけ削る箇所あるだけ
403[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 03:48:18 ID:xE9R1oyI
>>402
それって>>363
が言ってるやつかな?
まぁ、OS自体はモニターが変わった程度にしか認識しないんだろうけど、物理的につくとは…


でも、これ以上AOD250に金をかけるのが正解か激しく疑問
>>363は液晶交換するのかね
404[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 11:09:09 ID:Qggt0MSy
>>403
少し内部のリブ少し削れば物理的につくよ>>363のやつ (でも、試しに電話してみ?高いぞ)

1、Broadcom BCM70015 Crystal HD
2、6Cell Battery
3、TFT LCD液晶パネル
4、500GB HDD
5、MEM増設

たいした手間じゃ無いけど、赤は、たいそうな投資になってしまったよ
普通に、AOD250-Br83の赤に2+4+5で十分だったと思うよ

まあどうせ、白と一緒にクローゼットにしまっちゃうけどね
高額SSD搭載のAOD150が絶好調.....痛し痒し。 はい、終わり

>>363
改造するなら新品のAspire one D250 AOD250-Br18 を買った方が安いよ
Win XP Pro HDD交換してパーテ分割してCドラ入れて、ドライバ入れる。で、終わり
モニターのドライバはプラグアンドプレイモニタ
405[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 13:26:50 ID:OWuMUkxa
>>404
本体より部品代の方が高かっただろうに・・・
そこまでやるなら500GBのHDDなら256GBのSSD選ぶかと・・・

クローゼットに終うなら>>363に売ってやれば良いのに・・・
でも、bw18の新品買った方が安いような気がするなw
406[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 17:15:09 ID:8hrriyfv
500GBのhdとSSDなら値段全然違うだろ
方や5000円でSSDは値段知らんけど

407[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 17:25:50 ID:mbn5cUgG
質問ですが、D250を購入しようと思います。
主にyoutubeやニコ動ニコ生、保存した動画音楽の再生で使おうと思いますが
それ位の使い方であれば大丈夫でしょうか?
408[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 18:05:13 ID:UBmnM9+S
>>407
お前が知りたいことがすべて書いてあるスレを紹介してやる

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1279015129/
409[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 18:09:09 ID:dYWN6UMm
>>407
ストック状態ではようつべもまともに見れない記憶が…

AOD250-Bk18ってminiPci-eのスロットついているのかな?
まぁ、これが無いと、これ系のチップセットは使えないな…
AO751なんてグラフィックがなんてチップセットがGMA500と悲しし

AOD250買うならちょっと大きいけどAOD752か753がいいと思う
コスパは一番高いんじゃない?
410[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 19:02:11 ID:dkyCvBn6
AO533にはmin-iPCIeの空きがひとつあったから
BCM70015はそのまま使えるんだろうか
411[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 20:03:49 ID:Fh3wCWB7
>>407
軽い動画の視聴くらいならまだしも、普通に動画サイトを使おうとするならおすすめしない

>>409
>AO751なんてグラフィックがなんてチップセットがGMA500
でもH.264再生支援機能付きだから動画サイト利用に限っていえばAO751>AOD250だよ
412[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 20:05:06 ID:EDhMKmu3
>>410
あるなら付けれるでしょ
規格なんだから
ドライバーとかが問題なく機能したら。

ようつべとかの動作環境どう?見れない?
AVIファイルとかH.264は?(フレームレートによるだろうけど
413[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 20:07:20 ID:EDhMKmu3
>>411
それは知ってるけど、どれほどの再生支援機能なんだか…

753とかになったらHDMIがついてるくらいだから、まともなグラフィックの能力かな?
CPUも力あるし
414[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 20:32:13 ID:NXdsNgYj
GPU支援さえ有効ならAtomでAVCHDでも再生できるぞ
つべは基本問題ないかニコ動はfpsとかビットレートがとんでもないのがあって無理なときが少なくない
415[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 22:30:44 ID:zBE05Q2/
一応本スレのほうにも貼っておきます
753や752のキーが欠けたりした場合に参考にしてちょ

http://www16.atwiki.jp/ao753/pages/13.html
416[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 22:52:51 ID:TO4gugaF
>>415
http://aspire.toro-kuro.net/
http://www15.atwiki.jp/aod250/
とかにリンク貼ってもらったほうがいいと思うけど
417[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 22:57:52 ID:zBE05Q2/
>>416
そこで作成しようと思ったんだけど、どっちも画像のアップはログインユーザーじゃないと出来なかったから新規で作成したw
418[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 23:05:02 ID:zBE05Q2/
一応本wikiの問題/不具合のところに「キーボード故障」で加えておいた。
http://aspire.toro-kuro.net/index.php?%CC%E4%C2%EA%2F%C9%D4%B6%F1%B9%E7#xb6e5c0e
419[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 23:22:15 ID:fHZTy08w
3セルバッテリーは台湾製かなーと思って見てみたら、
中国セルの韓国組み立てだった|||。 みんなのバッテリーも同じかい?
420[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 23:23:48 ID:TO4gugaF
>>417
なるほどね
Wikiってあんまり使わないから使い方すら知らないのにスマンね
421419:2010/10/03(日) 23:26:24 ID:fHZTy08w
間違えました。
UM08A73 で
韓国セルの中国組み立てでした。
422[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 23:27:03 ID:TO4gugaF
今はこれがほしくてたまらん
http://kakaku.com/item/K0000114323/
Broadcom BCM70015 Crystal HD付ける前から熱かったのに、さらに熱が発生したからなぁ
USBハブ買うつもりで買うかな…


>>404
までやりたいが、そうなると新品の753買ったほうが安く収まる気がしてならん@250-xk83
423[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 23:45:32 ID:8Yk/6S+Y
>>422
俺はZALMANのクーラー使ってるけど良いぞ
静かだし、デザインも良い
ちょっと高いけど
424[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 02:36:56 ID:w0Ary8XU
>>422
コレ静かで冷えるし安いよ。

夏物処分市!!【ノートPC用】 ノート用 クーラー 704
価格952円 (税込 999 円) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/akibaoo-r/10002469/
425[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 06:16:47 ID:r5L92n+d
>>424
楽天のアカウントが無いんだけど、北海道なら送料いくら?
426[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 06:31:05 ID:shvVeBlN
525円
427[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 07:37:55 ID:r5L92n+d
>>426
ありがとう
でも、10.1インチのAOD250にはかなり大きくないのかな
ちょっと寸法見てみるか…
428[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 21:02:08 ID:13o/q1Gp
SANWA SUPPLY ノート用クーラーパッド ブラック TK-CLN7U
amazonの評価などを見るに、これが良さそうです。
価格は高いですが高級感のある作りですね。
429[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 01:26:00 ID:K4ugnVGz
一応本wikiの問題不具合のとこに誘導貼っておいた
AO753のタッチパッドが使えないという人どうぞ参考に
http://www16.atwiki.jp/ao753/pages/16.html
430[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 02:59:55 ID:IdwLwNQb
>>421
チョンとシナ畜の最強コラボですね
431[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 16:33:22 ID:hs4RWQ3j
価格でも順調にAO753下がってきたね
432[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 18:08:10 ID:L/4c6SXk
>>430
ROWAの互換バッテリーは全部中国製かと思ったら
SANYOセルなんで良いです。
433[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 14:02:32 ID:VhI3+qie
突然すいません。教えてください。
ASPIRE one 533をドコモのデータカード契約時にもらいました。
メモリを増設したいんですが可能でしょうか?元々1Gが入ってますが、
すごく遅い気がします。
色々調べましたが分かりませんでした。ちなみにもしできるとすれば
適合メモリも教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
434[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 14:09:07 ID:hwpwCKzR
窓から投げ捨てろ。
435[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 17:12:52 ID:93JYlB01
>433

434のレスを翻訳してやる
人に聞く前に過去スレを一通り読め!
それが出来ないなら、窓から捨てろ
436[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 22:19:45 ID:Zlr1F4Q8
>>433
窓から投げ捨てろは何処でもやってて飽きたので…


象に踏ませればいいよ
437[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 01:40:39 ID:TXupDjkh
>>433
結論から言えば増設は不可能。
増設が可能だというレスもたまに見るが適合メモリは不明。
ぐぐればわかると思うが、ブログで増設に挑戦してる方がいるけど、
成功例は今のところない。
438[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 03:45:50 ID:xpkyTEEf
HOWTO Update your Acer Aspire One 533 from 1GB to 2GB of RAM
http://www.youtube.com/watch?v=B8ttWH_DwUI

これはどうなのよ
439[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 04:03:41 ID:k7W4oCwl
533ってD260の携帯会社専用に作ったモデルと思ってたんだが、外国モデルを携帯会社用に流用しただけなのか。
440[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 05:01:18 ID:oPtAKx6P
>>438
なんか外国人のこの手のビデオって、なぜか女性が多い気がする
しかも結構大胆
441[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 05:05:20 ID:oPtAKx6P
533もminiPCI-eの空きスロットあるんだな…
442[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 09:51:36 ID:NrDFZMTE
そうか。438をみる限り、533はメモリ増設簡単だね。
国内ブログで成功例が無いなんて、日本人も落ちたもんだな。
443[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 12:25:35 ID:Y7d37d66
バッテリつけたままメモリ交換するのが肝だったんだな!
444[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 14:28:47 ID:lPpKz6Df
>>438
交換雑すぎて吹いたwwww
バッテリ付けたまま&キーボード外してるのに液晶閉めて裏返したり&強制終了www
壊す気でやってるだろw
445[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 14:51:55 ID:SCqfzKQo
おバカな人がマネするリスクを考えないんだな、この姉ちゃんはw
それで壊れたら「そんなチャチな作りをするメーカーが悪い」と訴えろってことか?
446[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 15:17:45 ID:TRlWrFtW
なんでおバカな奴がマネしたリスクまで考えなきゃいけないんだよ。
こいつ馬鹿だろwww
447[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 17:55:22 ID:NrDFZMTE
>>444
いや、あれでいい。あらゆる意味で。
448[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 18:27:15 ID:lPpKz6Df
まぁ顔や身なりからしてハードロッカーな姉ちゃんだからあれで良いだろうw
449[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 22:08:51 ID:sQuWfPH5
バッテリつけたまま交換して1Gのメモリぶっ壊したおれが来ましたよ
450[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 23:56:26 ID:ZxblmFdh
下記の通りです。有識者の方、どなたか相談乗って下さい。m(__)m

492 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/10/07(木) 23:37:07 ID:ZxblmFdh
どなたか有識者に質問です。
AOD250-Bb18からの代替で10.1インチWXGAのサイズ前後で
CPU & GPUが最強の機種を教えて下さい。
MEMをMAXまでHDDをSSDに交換して活用する予定です。

AOD250を使ってからメイン機のデスクトップ殆ど使いません。
現状、ハード的に最強の機種でも構いません。
あと、価格はどの程度と考えておけば宜しいですか?


新着レス 2010/10/07(木) 23:52
493 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/10/07(木) 23:46:04 ID:MidrXoxF
>>492
つスレチ
相談スレへゴー
451[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 01:02:10 ID:livJi5z2
>>450
acerでってこと?
もしそうじゃないならスレチだが・・・
まあ多分だけどAlienwareの11のやつじゃないかな?
452[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 06:27:53 ID:rr5gNkLM
>>450
10.1インチ以下限定ならレッツノートのCF-J9じゃないか
i5-460M(2.5GHz)のパワーがあれば大抵の処理は押しきれるだろ

つーか相談スレ行けって言われたんだから相談スレ行けよバカ
新品限定ノートPC購入相談スレッドその61
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1284812399/

453[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 12:27:41 ID:BkeVeQ5H
CPUの最強はレッツJで
ttp://panasonic.jp/pc/products/j9/

GPUの最強はEee PC 1015Nか
ttp://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/28604/asus-readies-eee-pc-1015n-atom-n550-cpu-ion-optimus

下のはまだ出てないが。
454450:2010/10/08(金) 13:23:18 ID:b4SpPAT6
acerブランドの中での相談だったのですが、言葉が少なすぎました。スミマセン。
AOD250くらいの大きさで、もう少し処理能力がある機種を考えてます。
仕事で専用の重いソフトを動作させるのに使いたいのですが
持ち運ぶ事が多いので15inchとか大きなものは避けたいのです。

何にしても、スレ汚し、申し訳ありませんでした。m(__)m
455[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 14:22:43 ID:KBLs5ysP
>>454
acerグループでgatewayのEC19は?
11インチでi5。
456[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 14:42:35 ID:iPiCpVab
>>424
アクリル3連ファンの奴注文した
457[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 14:55:07 ID:Cbd/3Dxu
10.1インチで、液晶が1366x768の機種ってないの?
コンパクトで高精細のがいいんだけど
458[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 15:28:12 ID:CwUk1hH6
>>454
ACERならAO753がAOD250よりも一回り大きくて、処理能力も高い
それ以上を望むのならTimelineシリーズかな

>>457
上で出てるレッツJの廉価モデルが12万前後
Atom機だとHPのMini5103の上位モデルが7万前後
他にもあるかもしれないけど俺が知ってるのはこいつらくらい
459[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 18:19:32 ID:BmBGGyJA
>>438
お前ら英語読め

- You MUST buy the right ram: 2GB, 204-pin, DDR3 PC3-8500, CL7, High-density (see below)
- Disconnect the power and remove the battery before beginning
- You plastic tools for removing the keyboard to avoid cosmetic damage
- Be gentle! In particular do not damage the keyboard cable/connector.

- IMPORTANT UPDATE: My friend ordered a SODIMM from crucial and here was low-density and it did
not work. My original 10600 chip that didn't work was also low-density. The chip that did work was high-
density. It may be that the chip from Crucial was defective but to be safe, I recommend calling Crucial to
place the order and specifically request at *high-density* chip!

NOTE: the RAM that comes with the computer seems to be PC3-10600 (it says PC3-10600s). I tried a
2gb PC3-10600 SoDIMM and it did not work. Possible my CL timings were off or something but I
wouldn't risk it unless you have ram lying around or money to burn. Otherwise, make sure you get the
right ram. You can go to Crucial's website and use their online tool to find it - Acer-- Aspire Netbooks --
Aspire One (533).

Also, this probably voids your warranty.

つか533だめだわ
2ch程度のブラウジングできたって画像多いページじゃまともなスクロールもできないなんて
ダメ、Atom買っちゃ絶対ダメ
3万のネットブックじゃなくて4万台のCULV買う予算組まないと
古いPCと違って2GB積めば安定性は抜群だけどね、俺にとっては
460[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 20:07:53 ID:Cbd/3Dxu
Acer機で10.1型1366x768は出てないんだね
HPはいいけどちょっと高い
461[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 20:31:24 ID:qynoXeLV
10.1の1366x768モデルは10月中旬発売予定
462[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 20:59:05 ID:Cbd/3Dxu
キター!
463[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 22:03:08 ID:uP+6VNrA
ちょっと高かろうが10.1型1366x768はHPの独壇場。高いといってもたかが知れてる程度のもの。
464461:2010/10/08(金) 22:45:36 ID:qynoXeLV
因みにCPUはPentium Dual-Coreみたい。
細かい詳細がどこにもないw
465[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 17:29:55 ID:fVYPT8F8
×細かい詳細
○詳しい詳細
466[Fn]+[名無しさん]:2010/10/09(土) 18:24:42 ID:J+XC7W6B
10インチでPenDualって珍しいなぁ。
かなり期待。
467[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 00:25:32 ID:jVmuS43x
10.1でCULVってことかやっとでるのか?
パナはスピーカーがモノラルなのがな
ACERから出れば値段もへたすりゃ半額
468[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 03:29:28 ID:EhNlVk31
AO532ではちょっとキツい作業をやらなきゃいけなくなって
ちょうどAS1410の特価を見つけたから買い換えようかと思ったけど
大きさは10.1の方がいいから新型モデルには惹かれるなw・・・どうしよう。
469[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 09:22:38 ID:rIaDYxyT
ちょっと待って欲しい
細かい詳細がどこにもないということはつまりそんな機種は出ないということではないだろうか
470[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 11:17:46 ID:TQKQ3X44
まったく頭痛が痛いよ。
いや頭が頭痛か?
471[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 16:47:46 ID:N1w3Lyny
470氏が「頭が頭痛で痛い!」と云う事だけは理解出来た@俺
472[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 17:19:03 ID:xG0QiUr0
>>469
この間のイベントで10月中旬発売予定で展示されていた
473[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 05:06:36 ID:k18J6iEP
この間のイベントとかあやふやだなあ
名前も分かんないの?
474 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 07:22:29 ID:/fqwBDaF
ペンDCだとレノボの夏モデルに載ってたやつかな?
あれと同じ価格帯だったら間違いなく買う
475[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 09:13:17 ID:IHPmD0kL
AOA150の液晶が割れたんでパネル交換しようと思うんですけど参考になるホームページないですか?
ググりまくったんですけど本体分解や液晶のベゼル外すのは見つかったんですが
液晶の裏のパネルの配線を外す手順方法などが知りたいんです。
476[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 09:32:00 ID:RSdqVl4o
>>473
CEATEC JAPAN 2010
発売じゃなくて発表だったorz
477[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 10:23:33 ID:k18J6iEP
>>476
これのことか?
Aspire 1830
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/398/208/html/ceatec-18.jpg.html
だったら11インチだな
478[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 10:44:39 ID:P5T/QLzU
Ferrari One 200
479[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 11:18:46 ID:RSdqVl4o
480[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 11:32:29 ID:cxQhL3c+
たぶん記事が間違ってるんじゃないかなぁ
AS1830でググって出てくる海外サイトでも11.6インチだし
型番的に考えても11.6インチC2DのAS1810の後継っぽいし
なにより写真を見る限りどうみてもAS1410やAO753と同じに見えるし
481475:2010/10/11(月) 12:26:33 ID:IHPmD0kL
液晶で調べてたらタッチパネルの方で配線の説明を見つけました。
と言うか液晶が割れたからこの際タッチパネル化も視野に入れようと思います。
482[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 13:50:47 ID:UnPb3ePU
D260でAA1 Fan Controlって使えますか?
483[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 16:03:15 ID:j6b37lpH
>>479
ベゼルの幅が11インチ並みだよなぁ
484[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 11:18:38 ID:51biFKW+
AO753と増設メモリー買っちゃったんだけど開けると保証切れになっちゃうのかよ
1年寝かせてもしょーがないし増設してもほとんどの処理が変わらないようだから
オクに出すか
485[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 11:27:31 ID:lKLyBgGl
>>484
保証切れにならない。
486[Fn]+[名無しさん]:2010/10/13(水) 22:49:44 ID:x0NbQA1Z
AOA150の最新BIOSは3310?
海外に3310より上ってあったりする?
487[Fn]+[名無しさん]:2010/10/13(水) 23:13:10 ID:Wu74WPfj
弟がDoCoMoで533ww11とかいうの掴まされてきたんだけど、ウンコっぽいなw
出先からつべで動画見まくれると思ってるんだが
488[Fn]+[名無しさん]:2010/10/13(水) 23:19:06 ID:l9Vp5I/c
掴まされて来たって言ってもdocomoの0円PCでしょ?
イーモバとかと違って月額に追加が無いから別にどうってことないんじゃないかな。
489[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 00:26:58 ID:idBhCy+n
>>486
何のためにBIOS上げなきゃならんのだ?
3310で不都合ないだろ・・・
490[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 10:35:09 ID:CBm3gjky
>>488
芋と茸の月額の差+ISP料金×24すると、貰えるPCの売価と同じになるけどな。
PC無料とかで誤魔化して無いで、月額料金を下げれば良いのに。
491[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 10:45:59 ID:nZsEEVEW
芋は単純上乗せであんなの買うのはただのバカだけど、
茸はふつーに無料PCなんだが。
情弱この上ないなw
492[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 11:17:43 ID:CBm3gjky
>>491
無料じゃないよ、始めから月額料金に上乗せされてる。
493[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 12:10:18 ID:oF2pY2VT
>>492
あれ?docomoは料金変わったの?
前は月額基本料1000円でそのままだったんだけど。
それともその月額基本料がPC台上乗せ分だっていう認識?
494[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 13:32:19 ID:CQI6qXmY
>>493
基地害を相手にしてもしょうがないよ。
おそらく芋の100円PCとか買っちゃって悔しくて仕方ないんだろう。
これ100円なんだぜ〜とか喜んで自慢してたら、そのからくりを指摘されて
自分の情弱ぶりが露呈したとか、まぁそんな感じと思われ。
495[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 13:39:24 ID:oF2pY2VT
>>494
イーモバは4万位上乗せされてて入手できるPCが3万前後のやつとか平気であるからな。
あれに引っかかったとしたら本当にご愁傷様としか思えないw
496[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 14:05:13 ID:CBm3gjky
マジに分かってないんだな。
PC無し同士で比べてみなよ、大体月にISP料金を含めて1,300円位茸が高いから。
二年間フルに使うと、オマケPC分の差額が付く。
しかも二年以上使う場合、芋は上乗せ分が無くなるが、茸はそのまま。

芋のセットでネットブックを買うのはただのアホだが、
茸のPCを無料だと喜ぶ奴も、かなり間抜けだな。
497[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 14:47:39 ID:ypdIT+Y/
タダほど高いものはない
498[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 16:40:56 ID:nZsEEVEW
>>493
変わって無いよ。今でも基本使用料1000円のみ。
多分奴の頭の中じゃ何故かデータ通信を目一杯行い、2年後以降もずーっとそのまま
使い続けるという特異な状況がイメージされてるんじゃないか?プランはこんな感じで。

定額データプラン スタンダード バリュー 5,985円 (上限)
ポケットU 315円
ケータイ補償 お届けサービス 315円
moperaU 525円
U「公衆無線LAN」コース 315円
セキュリティパック 262.5円

合計7,717.5円 (上限)

つか今はキャンペーンで上限でも4410円だったりするが、そんなこと言うと前提条件
狂って発狂しちゃうだろうからなw
499[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 16:59:48 ID:NRVXX2S+
↑情弱乙
500[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 18:36:18 ID:CBm3gjky
>>498
芋の方も対抗してキャンペーンを展開してるのを知らないのかよ。
てかさ、茸にPC要らないから月額料金さげろって主張の何が気に入らないんだ?
芋が芋がと拘りすぎ。
501[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 18:57:05 ID:CBm3gjky
ああそうか、月額料金が下がるとオマケpcが無くなるかもしれないからか!
そうなると、基本料のみの寝かせて、PCを安く手に入れられなくなるもんな。
502[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 20:06:11 ID:QYE+uCLz
日本語でおk
503[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 02:31:26 ID:qOtQaXa+
D250-83だけどWindowsUpdateでセキュリティ修正があると
WebCamのドライバが変なのになるのは、なんとかならんもんかな。
504[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 10:38:56 ID:RbC5El16
>>503
具体的にどんな風におかしくなるの?
505[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 18:36:47 ID:qOtQaXa+
>>504
映像が左上1/4ぐらいにしか映らなくなって、残りは化けた状態になる。
ドライバの更新をすれば直るんだけど、ほぼ毎月だからな…
506[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 22:25:01 ID:Nf5qhutt
そういやカメラ有るのに使ったこと無いことに気がついた
507[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 02:27:37 ID:ebHgfTJ/
>>505
俺ならないよ
スカイプやってるけど
508[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 03:15:49 ID:vhIX+H+R
D250-18(Windows7)でAA1FanControlって使えてますか?
TVicPortInstall41を入れてAA1FanControl.exeを実行すると
温度はいちおう出てはいるのですが、ファンが周る気配がなく
しょっちゅうCPUを使い切る(HTの1つを100%使う状態)のですが…
509[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 10:55:42 ID:iaYvOgFo
>>508
俺のD250-18@Win XPも使えない。AOD150では当然、おkだったけど。
510[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 23:26:22 ID:HaDi6wt9
>>508
AA1FanControlって何? それって美味しい?
511[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 00:39:06 ID:aMg6Ia+t
512[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 00:43:04 ID:MgT97c3U
Acer FineTipキーボード だけが気に入らない
アイソレーションか普通のにしてくれ
513[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 20:04:04 ID:ToIaA4B2
AO533のメモリー増設の件で、以前質問された方へ・・・・

参考までに次を読んでね
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/etc_asus.html
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100911/ni_i_mm.html

私のAO533は、2Gに増設していますが、サスペンドに問題がありますが
普段使うには使えていますので気にしていません。

ちまみに、私の増設したメモリーはグ。トメデ。アの8チップの格安メモリーです。

ご参考までに
514[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 20:15:52 ID:t5ghTSWg
一瞬文字化けしてるのかと思った
515[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 22:46:06 ID:24Fm+dot
>>513
もうちょっと前にこの記事見てれば失敗しなかった・・・
メモリ代損してしまいました。
残念・・・。
ちゃんと適合するの探します。
516[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 23:27:41 ID:FT58R1FU
>>515
ちまみに、私は2Gのメモリーを3枚もっています。(笑)
グ。トメデ。アの16チップは、電源ONでは動くのですが、サスペンドと休止でOSが落ちました。まぁ、不安定かぁ
キン●ストンとバ。フ。ロの型番は忘れましたが、BIOSのメモリー認識できない・OSが立ち上がらない状態で使用できませんでした。
AtomN455ってか、CPUのメモリー管理がシビアなのかなぁ〜?

けど、2Gにすれば、ネットブックとして使うならそこそこ使えるようになりますよ。
517[Fn]+[名無しさん]:2010/10/18(月) 11:05:00 ID:8xAIE9nN
>>515
今日ツク○ネットショップで
Crucialの8枚チップの2G見つけて注文しました。
店に電話したら、メーカーの使用で16枚チップが来るかも
くらいのこと言われて切れまくってやったけど、
ショップページでは8枚チップが掲載されてたんで・・・。
ちなみに前述のyou tubeの外人のおねーちゃんも、ちゃっかり8枚チップで交換してました。
期待して待ちます。
518[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 18:32:30 ID:vdhQ+hJx
517です。
結局ツ○モから届いたのは16枚チップのメモリ。
533には合わないので返品と相成りました。
ネット通販の写真だけだと製造日によって16枚だったり8枚だったりするらしく判別できません。
どなたか確実にここなら大丈夫って言うのをご存知でしたら教えてください。
残念です。
519[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 18:40:03 ID:qGAsuulX
ショップもクレーマーに難癖つけられて大変だな
520[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 19:01:53 ID:anz6dNVF
店名を意図的に判るような伏字にしてるあたりも結局クレーマーだよな。
注文する際に8枚チップの物だって確定してくれる店を探せばいいだろうに。
521[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 21:43:46 ID:KgvlK4X+
俺なんてアキバ某パーツやでHDDケースを買って開けたら
基盤に何のコンデンサ類が付いて無い全く使えない中国製に当たったのに文句の1つも言わなかったんだぞ
522[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 21:59:49 ID:efS5iNFK
HDDケースなんて基盤なんてものが付いてないほうが普通だろ?
中国製なのもごく普通のことだ。
523[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 02:00:03 ID:70LRDpoZ
正直、基盤とか書いてる情弱は地球上から絶滅して欲しい
524[Fn]+[名無しさん]:2010/10/20(水) 06:33:50 ID:eGfyG8IL
お前ら釣られすぎだ
525[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 07:02:50 ID:zGdOfQV+
532hですが使用半年(1年弱)なんですが最近充電しても
ランプが完了の青色になりません。
そして一夜明けた朝でも80%程度の表示です。
これってバッテリーの劣化ですか?
1年以内にもっとひどくなれば、保障ってあったでしょうか。
526[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 08:00:34 ID:ya5J59bR
消耗品なんだから劣化するのは当然
保証なんてご冗談を
不満なら新しいのを買う
527[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 08:24:16 ID:SFUaI8Ce
>>525
80%は維持できてるなら、まぁ普通に劣化だろうな
購入1年未満なら保証対象にはなる
バッテリーリフを行っても回復しなければ修理に出せば診てはくれるが・・・
まったく充電できないならまだしも、その程度では「正常劣化、異常無し」判断されるかもよ

使用期間で言われてもよくわらん
バッテリをつけた状態での総合起動時間を書けよ
3セルだと1300〜1500時間前後から劣化が始まる感じじゃないかな
そのうち、バッテリ駆動時間が極端に短くなり終了

バッテリをつけたままACアダプタ接続での起動はバッテリ使用とほぼ同じだぞ
528[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 08:46:45 ID:I05oHt7M
バッテリつけたままACで使い続けると過充電になり余計寿命を短くなるんじゃないか?
アスワンはタイムラインみたいなACが付いてる機種ないよな?
529[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 22:35:30 ID:Yy+2Bdx7
付属のACアダプタの無負荷での電圧を計ってみると17Vもあって
バッテリがレギュレータの役目をしてくれていたのかと思った
12Vの定電圧ACアダプタを購入してからバッテリは外して使うようになった
530[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 22:49:25 ID:ymdKy6CU
おいおい、付属のアダプタは19Vだぞ
12Vなんて使ったら壊れるだけ
531[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 23:32:57 ID:Yy+2Bdx7
>>530
AOD250、1年以上バッテリは外して活用していますが何処にも不具合が出ないのですが
どこが壊れるのでしょうか? 重要なのは電圧と電流の安定だと思っているのですが?
532[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 23:40:05 ID:ssOnOyLw
バッテリが自然放電して、へたる。
533[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 23:40:16 ID:NvTCh230
急ぎで753買ったが、何気に64ビットOSなんだな。
処理が早く感じるのはコイツのせいなのか?グーグルアースと
地図ソフトが激早になってる…
エレコムの青歯マウスは快適に使えてるよ、起動時に青歯ONに
できないのが欠点だけど。
534[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 00:04:37 ID:lL/pypnj
>>532
付属のACアダプタ接続したまに因り3セルバッテリは1年以上前にお亡くなりになりました
もちろん外出用には6セルの用意があります 12Vの定電圧ACアダプタで充電してます
535[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 07:05:28 ID:Jx/SEB3G
>>527
バッテリリフって この機種なんかユーテリティでもあるの?
それとも完全放電ですか。
532h
536[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 09:41:06 ID:G7S/v0T9
ごめん。wikiあらされてたね。メッセージくれた人ありがとう。
一応もどしたつもり。一時凍結します。
537[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 19:53:58 ID:JdXoMZv6
>>535
ついてない、通常の方法。バッテリの馴らしと同じ。
BIOS画面で切れるまで放置⇒満充電×3セット
538[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 20:17:34 ID:Fw6WK/03
>>537
ありがと とりあえず完全放電だな。
539[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 21:56:14 ID:080AO9wF
>>536
しばらく新規書き込みも中止した方がいいよ。
540[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 14:37:28 ID:oAGj+YfJ
AOA150の液晶割れたから交換したけど、簡単に交換出来た。液晶パネル代金1万円
541[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 15:59:53 ID:MF1ee2Kp
>>540
kwsk
542[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 16:27:18 ID:oAGj+YfJ
液晶パネルを踏んで割れてまともに映らなくなったから、ネットで探したら液晶パネルが1万円弱で売ってたのでボチッた。
パーツが届いたのでネットの分解ブログ見ながら分解し、割れた液晶パネルを新しい液晶パネルと交換し無事に映った。
543[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 22:42:05 ID:MF1ee2Kp
>>542
パネルの質はどう?
544[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 23:55:06 ID:OrxoQKKL
753が39700円で売ってたので思わずIYHしてしまった
3810Tから乗り換えるぜ
545[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 13:03:25 ID:o17IY+JU
AOA150の無線LANが突然死したよー。
突然ネット接続できなくなったと思ったら無線LANの電源が入らなくなった・・
こんなことって前例あります?
OSはWindows7です。
546545:2010/10/25(月) 17:32:24 ID:o17IY+JU
ドライバ入れなおして電源切ってバッテリーも外してしばらく放置、
再起動したらドライバインストールが始まり無線LAN復活しました。
なんだったんだろう。
547[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 20:31:13 ID:pSMzbjTo
>>543
申し分無いね。ドット抜けも無かった。
やっぱり青いけどこれはソフトで調整出来るから問題なし。
液晶パネル割れて業者に出すよりパーツ取り寄せて自分で直した方がお得。楽しいし。
548[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 21:37:59 ID:vKPju/f6
>>546
パソコンってそんなもんだ。使えなくなったからといって突然死とか受け止めないこと。
ほとんどの場合、一時的な障害に過ぎないのだからね。
549[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 22:03:31 ID:sMY1w8kZ
誤 パソコンってそんなもんだ。
正 Windowsってそんなもんだ。
550[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 22:39:12 ID:vKPju/f6
>>549
× Windowsってそんなもんだ。
○ パソコンってそんなもんだ。

MacやLinuxでもままあるケースであり、Windowsだけに当てはまる話じゃない。
551[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 23:18:19 ID:CEMsaYAZ
パイオニアのXD09Jで問題の有った方いらっしゃいます?
持ち歩きに便利そうなのでこれにしようと思っています。
552[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 23:56:40 ID:KWlKBPLg
>>550
恐らく、ハード面じゃなくてソフト面でのトラブルは普通に有りえる範囲って事をいいたかったんだと思う
553[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 23:58:51 ID:vKPju/f6
>>552
せっかくで悪いが、読解力無いね。そういう意味じゃないよ。
554[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 09:39:32 ID:iWhXlA+/
>>525
普通にバッテリーの劣化だと思う。

自分は使用開始から約2年。
最近バッテリーで無線接続、WEBと2CHやってる程度の負荷でも30分くらいで電源が落ちる
ここ半年で一気に劣化が進んだって言う感じだなぁ。

一回テーブルから落としたときに内蔵の無線LAN死んだ以外は快適だから
バッテリー買って某なんとかPad出るまでは頑張るお
555[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 00:17:07 ID:6Rcj3TYU
D260分解方法
キーボードをはずして
本体の @ の刻印のあるところのネジ4本はずすと
底面のカバーがそっくりはずせます。
(カバー四辺にあるツメを折らないように)

2G+SSDに換装
以前eeepc1005PEでは、
Starterのまま2G換装・認識したけれど
D260は最初から Home Premium にUPしたので
Starterのまま認識するかは不明
556[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 01:00:42 ID:q+8mTs8Y
そこまで金掛けるなら、最初から(ry
557[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 06:20:53 ID:RGbAmwYf
いじるのが楽しいから金かけるんだよ言わせんな恥ずかしい
558[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 08:33:05 ID:fcSaAvmC
チンチンにも金かけてるんだね.....換装して認識した?
559[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 18:58:59 ID:Qnmrh1vg
このまえAO533を2GBに付け換えてみたけどBIOSも出ず、うんともすんとも。
YouTube のねーちゃんのは何故に動くんだよ(怒)
560[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 19:37:38 ID:mXT56biF
チンチンにパールをインストールした。
561[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 16:48:49 ID:7HEWxSA0
9セルバッテリー購入記念カキコ
こりゃーすごく長持ちして良いがPCの重量バランスがひどいことになるなwww
562[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 19:51:53 ID:1XABC/D/
ばてりうp
563[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 21:27:10 ID:JC1htx4u
>>561
12セルバッテリの俺はもっとひどいぞw
564[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 21:41:44 ID:BNPEOxLW
9セルって、なんか太巻きみたいだよね。
565[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 23:58:41 ID:9fuulNlc
>>559
8チップの2Gメモリなら認識するよ ちなみにようつべのも8チップに交換してる
566[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 03:25:48 ID:LhJtcNNG
>>561
>>563
何時間使えるん?
567[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 09:19:43 ID:1e0oD78a
>>562
夜うpするよ

>>563
なんだと・・・12セルという物があるだと・・・

>>566
とりあえず満充電→空っぽにさせる作業してるけど、
一回目の満充電→電源落ちるまで7時間かかった。(USB使用無し、SD1枚使用)
USBフルに刺しまくって放電時間少しでも短くすれば良かった・・
568[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 09:22:39 ID:1e0oD78a
>>567に補足
内蔵無線LAN使用して放置した感じで約7時間。
たぶん無線機能切って使うともっと長持ちすると思う。
569[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 12:07:13 ID:QDHk2kQJ
今後は、9セル、12セルなどの表記は
9ぶるぁあああああ!、12ぶるぁあああああ!と表記することにする。

ちなみに俺のは3ぶるぁあああああ!
570[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 13:24:44 ID:AkUjbxL3
3p. 6p. 9p. 12p.15p. 18p. 21p.でおk
571[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 15:01:24 ID:H+MMB8P0
>>565
8チップの2Gが見つからない・・・。
どこなら売ってますか?
572[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 16:05:18 ID:oEEq4YTD
>>571
店で買うなら電話して確認したら?
ネットなら8チップメモリーが欲しいってメール出せば
余程の所じゃない限り対応してくれる
573[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 16:09:57 ID:AkUjbxL3
574[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 16:20:16 ID:uAP+2Ov+
>>566
体感だけど、ネットサーフィンしたり動画をちょくちょく見るくらいなら
8時間くらいかなあ。12セルの話ね。
575[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 16:26:43 ID:AkUjbxL3
576[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 22:40:57 ID:1e0oD78a
>>562
おまたせ。

買ってきたのはロワの9セルバッテリー。AOA150用。
満充電の状態で起動→立ち上がってPCのバッテリーのこり時間は7時間を指してる。
実際に使用して6時間強程度じゃないかなと思う。
http://www.uproda.net/down/uproda160448.jpg.html
見た感じはこんな感じ。ゴムラバーがついてる。案外重い。
重量計測すると460g(純正3セルバッテリーは165g・本体バッテリー無しは900g)
http://www.uproda.net/down/uproda160449.jpg.html
そしてとにかく太い。ちょうどよい太さの物がなかったんだが、だいたいごま塩の瓶の太さ。
一味唐辛子の瓶を若干でかくしたようなレベル。
http://www.uproda.net/down/uproda160450.jpg.html
装着するとこんな感じでPCを支える感じになる。
床にベタ置きではなくなるからだいぶジャッキアップされた感じだな。

価格はだいぶ安かったし1年〜2年程度で買い換える予定だから満足。
ただ、まだ使って間もないせいか0→満充電に8時間くらいかかる。時間かかりすぎワロタ。
それと形状見て察すると思うけどだいぶ持ちにくくなる。
577[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 23:23:56 ID:eAgSgfsb
ごま塩のメーカーkwsk
578[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 08:23:58 ID:PL4lFySD
>>577
SB食品
579[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 19:36:10 ID:KFDlWiQk
>>576

おいくらだった?
580[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 23:12:45 ID:+HYqFr/6
532hのバッテリーが最近急速に劣化し30分持たない
これって 5000円ほどする3セルか8000円ほどする6セルを買わなくっちゃいけないの?
もっとほかに方法有りませんか
581[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 00:49:49 ID:YRt6lofY
>>579
Konozamaで8K
582[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 00:52:29 ID:pT8lVySK
>>580
使って何ヶ月だよ。使用頻度にも寄るけど

経時劣化だと思うんだったらおとなしく買う。

クレームレベルだと思ったらメーカーとか、店舗に文句言え
後は人の使ってるのを盗むとか非合法なことしか「方法」は思い浮かばない。
583[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 08:03:02 ID:KH2j7zz5
>>580
劣化したバッテリを回復させたいというのであればバッテリリフしか思い浮かばない
でも、もうそこまで劣化したんじゃ回復してもスズメの涙

トラブルではなく劣化なら素直に買え
584[Fn]+[名無しさん]:2010/11/01(月) 20:36:19 ID:bhEztS/v
>>582
7ヶ月 バッテリリフやったけど全然影響しない。だめだなこりゃ
585[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 00:43:17 ID:ZlKWJf8l
長年使ったレッツノートから、新調。

…が、7日目で初期不良。
二度と買わねー
586[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 08:10:26 ID:TpkJy39k
>>576
3枚目なんか逆に風通しがよくなって、いいんジャマイカ?
587[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 18:38:30 ID:CY9k5Yct
>>559,571
D250もD260もBIOS,OSとも16チップ認識したけど
AO533だけ違うのか、相性か、初期不良かも。
(OSはStarter)
588[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 00:19:20 ID:UPLt2MVe
552はこのチップ
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp42623.jpg
589[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 00:54:53 ID:DPYmlw8x
60過ぎの機械オンチなオヤジがAcer Aspire One 533を仕入入れてきた
自分で使うらしいが教えるのが面倒

ノートン先生起動中に他の動作ができないとかもうね・・・
>>438の動画を実践する人が現れたら2G積むよ
590[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 04:11:49 ID:7dGclblf
そろそろでるAspire one 1830Zを買おうか迷ってるんだけど、
cpuがPentium Dual-Core U5400なんだよね。
これ搭載してるB5ノート無いけど、大丈夫なの?
AtomとかAMDのAthlon NEOシリーズとかとくらべるとどうなの?
なんか消費電力が激しくて手首の辺りがほっかほっかになりそうな予感・・・
591[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 05:35:28 ID:hEofFAwy
>>589
ノートンなんてアンインストールしろ。速効で。
592[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 06:01:56 ID:DPYmlw8x
>>591
おすすめある?
不具合出る度に実家に帰るの面倒だから
ある程度保護しておきたいんだけど
593[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 07:31:07 ID:MCYVsWbV
>>590
・IdeaPad U160とか積んでる機種はある
・TDPはAO753に積まれてるCeleron U3400と同じ
・Aspire oneシリーズじゃないからスレ違い
594[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 10:38:28 ID:QPZkwTv7
こちらにどうぞ
【Acer】CULV Aspire one 752 753 AO752 753
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1288258451/
595[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 11:14:25 ID:YLEzntZ5
AO751はどこ行けば良いんだよw
596[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 11:16:31 ID:hEofFAwy
>>595
とっととうっぱらって乗り換えろという意味。
597[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 11:29:15 ID:YLEzntZ5
...orz
598[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 16:15:21 ID:5y0FvXUX
AOA150-Bw1のメモリーを増設したいんだけど
規格はPC5300でいいよね?
やっぱり1GBで我慢したほうがいい?2GBは認識しないらしいんだけど
599[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 18:51:05 ID:8vmmw92L
AO532hB123ってのを持ってるんだけど、一番制約が大きい機種なんですかね。
ブルートゥースモジュールは積んでないし、エキスパンドでくっつけられるかと思えばそうではないし。
あえてできるとすればHDDの換装くらい…でしょうか。
600[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 19:59:09 ID:EEuPfvV9
>>598
オンボード0.5G+メモリ1Gで1.5Gでいいじゃないか
601[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 22:23:43 ID:I91d5qEd
532hのスタートプログラムacerの中にある 復元ソフト
仕様前に DVDに取っとけとあるが、そのときにはUSBドライブが無かったんで
放置しておいたんだが、今はあるのでリカバリーしようと思うのだが
コレって今やると現在のディスクイメージが保存されるの?
それとも隠しパーテーションだけのリカバリー?
前者だとDVDかなり要るな。
602[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 23:20:43 ID:hEofFAwy
>>601
バックアップではなく、リカバリーだからね。確かDVDは2枚でよかったと思った。
603[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 07:34:25 ID:NshjRmxW
PCデポでAspireONE 533てのが売ってた。
Atom455、DDR3-1GB、160GHDD+Win7Starter(日本語版)
天板デザインは「ASPIRE @ne」
単色で黒/赤/白の3モデル。

海外版の売れ残りに日本語OS入れたモノっぽい謎モデル。
アウトレット扱い\24,700-

604[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 16:23:05 ID:Px5j0XGk
533はD260の携帯端末会社専用モデルでDoCoMoやイーモバで配布されてるよ
605[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 16:53:48 ID:NshjRmxW
なるほど。
D260と比較すると、違うのはHDD容量と色だけかな?

安いんで買っちゃった。
606559:2010/11/05(金) 20:04:33 ID:p7o2t1aH
>>565 ありがとう
今日置換して無事起動した。
快適さがぜんぜん違うよ〜
607[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 20:21:30 ID:RHc90dkK
プラシーボ効果すごいなw
608[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 20:42:37 ID:tnYAmiyy
DIMM DDR2 SDRAM PC2-4200 2GB (533)
609[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 21:27:43 ID:ErLcGwXV
D260買ったんだけど、おすすめのケースない?
初Atomだが思ったよりも遅くないな
610[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 22:36:06 ID:CHhk0BIh
>>605

>>439が書いている内容で正解みたい
携帯会社用に安く提供する為に、日本語OS搭載した独自モデルのようです
その為か、日本Acer公式Webでは533はラインナップに含まれていない(但しドライバDLページは有)
ttp://us.acer.com/ の533と同スペック
外国では、DDR3メモリのHDD160Gモデルとしての型番のようです
BT搭載モデルの533もあるみたいですが、日本用の533はBT搭載モデルは無し
外国のD260はDDR2モデルのカテゴリになってました(日本モデルのD260はDDR3)

日本モデルでの533とD260の違いはHDDと色のラインナップだけと思われます(他全て同スペック)

販路が携帯会社のみ見たいだから、潰れた携帯ショップの流れ品とかで、
正規ルートじゃないからアウトレット扱いにしないとマズいとかじゃないかな?
611[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 22:41:21 ID:aw12/Lrj
>>607
Windows7でVRAM共有するオンボだから使えるメモリ1GB無いんだし、2GBにすれば普通に体感変わると思う。
612[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 22:46:14 ID:p7o2t1aH
>>610
ドコモからもらった俺のAO533はBluetooth付いてるが。
通信できるぞ。デバイスで確認できるし、LEDも点く。
613610:2010/11/05(金) 23:04:24 ID:CHhk0BIh
>>612
おっと・・・BT付きだったか  訂正thx
BT付きは『AO533-23227』だけなので、こいつを流用して日本モデルにしたので確定だな
614610:2010/11/05(金) 23:14:26 ID:CHhk0BIh
あ・・・と言うことは、D260の違いがもう1点、BTの有無
615[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 10:00:08 ID:aNpEAs+l
>>609
アウトレット533には(ショボいけど)acerロゴつきのケースが付いてたぞ。
616[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 10:31:03 ID:sgDV4xsa
イカ臭いケース?
617[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 12:22:25 ID:X0Rm4fYD
やっぱり今でもイカ臭いのだろうか・・・
618[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 13:22:12 ID:TOm0IMYM
前回AOA150のメモリで質問した者です
メモリ増設(1GB)の序にこのSSDに交換すればさらに高速化できますか?
http://kakaku.com/item/K0000123893/
619[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 19:58:02 ID:aNpEAs+l
>>618
お前、なんでUL20AとかのCULVノート買わなかったの?
620[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 20:27:01 ID:u5l9dl0l
>>615
D260にもダイソーで売ってそうなしょぼいケースが付いてたわw
621[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 20:28:48 ID:yN4xkLAt
>>618
あえて釣られてあげよう

質問するより人柱報告のほうが「情報に感謝!」と喜ばれるぞ
ここでいちいち聞くぐらいならやったほうが早い
金が惜しいならがひたすら我慢だ
622[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 00:53:57 ID:8qAhdqBX
533の-WWと-KKってなんなの?
623[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 03:01:24 ID:sVKs2GxT
-WW ワールドワイド
-KK コリアンクオリティ
624[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 03:08:46 ID:3Li4+WAn
>>622
いろ
625[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 20:15:53 ID:noiaKYXN
WがWhiteでKが黒な
626[Fn]+[名無しさん]:2010/11/08(月) 23:32:06 ID:sq0xBQQl
BCM70015ヤフオクで5,280円だってよ
ポチろうか迷ってる・・・誰か背中を押してくれ
627[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 00:30:11 ID:9JsdSWBq
じゃあ俺が買うよ
628[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 00:31:30 ID:yFGvlCOH
いやいや俺が
629[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 01:53:03 ID:bG56Pon6
>>626
幸せになるよ
熱がすごいけどw

630今更だが電力測ってみた:2010/11/10(水) 01:14:03 ID:Htb3f9R+
AOD150〜アダプター給電、WEBカメラ、タッチパッド無効、光度最低、音声ボリュームミュート
       モニター解像度1024x600、無線マウスM305使用、 マカフィー→avast変更、
       HDDはseagate、有線LANのみ使用 をベースとする  ※ワットチェッカーTAP-TST5計測


アイドル
モニター光度最低 :11W (+0 ベース)
モニター光度最高 :13W (+2W)
モニター表示off   :10W (-1W ※Fn+F6 )

モニター解像度 1024x600 :11W (+0W ベース)
モニター解像度 800x600 :11W (+0W 変化なし)

LANケーブル接続:12W (+1W)

firefox起動 :12〜17W (+1〜6W  yahooトップ表示 だいだい13Wで安定 スクロールで変動)

MP3再生
ボリュームMin:13W (+2W LilithでMP3を再生 ファイルはSSHのメタルマックス・ボスバトル)
ボリュームMax :15W (+4W  同上)

動画再生        
ボリュームMin:14W  (+3W 640x480 divx動画をゴムプレーヤーで最大表示)
ボリュームMax :16W  (+5W  同上)

タッチパッド無効 :11W (+0W ベース)
タッチパッド有効 :12W (+1W 操作時に変動)

USBメモリ接続    :14W (+2W CRUZER mini 256MB使用)
USBメモリ読み書き :16W (+5W 同上)

π焼き104万桁   :16W (+5W 1分36秒 )

ゆめりあ
640x480最高    :18W (+7W スコア2,296)
800x480最高    :18W (+7W スコア1,536)
631[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 01:17:46 ID:Htb3f9R+
分解して無線LANのカード撤去と、どうにかしてWEBカメラ給電を停止させたら、
リスクに見合った分、電力下がるのだろうか?

現状のシステム11Wという数字を見るに、これ以上の下げしろが1Wあるかどうか疑問な所だけど。
632[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 01:21:30 ID:67v+ewPr
デバイスマネージャーで遮断してみてからにしたらどうだろう
効果あるかはわかりませんが
633[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 01:28:01 ID:+bWu/RqC
バックライト切ったら?一番裏に反射板入れればそこそこ見えると思うし。
あとメモリは?消費電力の低いものを選ぶとかすれば違うかも。
634[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 01:29:21 ID:Htb3f9R+
一応デバイスマネージャーでは無効化してあるんだ。
たぶん待機電力分がどれくらいあるのかって話になると思うんだけどね。



訂正
USBメモリ接続    :14W (+3W CRUZER mini 256MB使用)

追加
モニター畳んだ休止状態:1W未満
635[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 01:34:17 ID:Htb3f9R+
確かにバックライトとメモリ弄れば確かに電力下がるかもしれない。
でもカメラもそうだけど、バックライト周辺弄るほど知識と技量が無いんだ。
メモリはパフォーマンス低下が嫌なので、デフォのまんまを想定。

基本的に普段使わない不要な物だけをカットして、パフォーマンス自体はなるべく下げないという前提かな。
636[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 01:44:20 ID:67v+ewPr
HDDをSSDにしたほうがいいかもねぇ SSDほしい
637[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 01:48:09 ID:GLjX3FSF
>>635
初期ATOMはチップセットの945GSE(確か130nでTDP6W)これが一番ネック
無線LANは切れば1W下がったとか見たことあるけど切ってあるものを抜いたところで殆ど変わらないと思う。
あとは、HDDが電気喰うタイプかどうかぐらいしかないと思う。
638[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 01:59:48 ID:Htb3f9R+
ふむふむ。やはり現実的な下げしろとしてはSSDへの換装ですかのう。
本体中央からも一見CPUファンと思わせるようなクォーっていうHDDの駆動音がするしね。

SSDにすれば10W安定、騒音除外、ファイル処理高速化が望めるから、やっぱりそこですのう。
639[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 02:01:56 ID:Htb3f9R+
とりあえず 何か変化が起きた時にでもまた報告に来まするよ。

相手してくれた人達 ありがとう そしてお休みなさい m(_ _)m
640[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 02:26:31 ID:cr9n3+wV
>>630
AO752はモニタ輝度最低のアイドルで8Wだった、実はAtomの方が電力食うの?
641[Fn]+[名無しさん]:2010/11/10(水) 18:39:40 ID:+jy6EB8Z
Low-power configurationならGS45の方が 945GSEよりTDP的には有利。
ただこのレベルだとファンの動作一つで変わってしまうような誤差の範囲程度の差だけど。
642[Fn]+[名無しさん]:2010/11/11(木) 20:20:18 ID:BknetU28
GS45Lowは7Wでしょ、945GSEは6Wなので電力だけなら945GSEの方が省エネ
CPUまで含めるとSU2300+GS45Lowは17W、N270+945GSEは8.5Wで2倍違う
ただワットパフォーマンス考えるとCULVの方が良いけど

TDPはどちらかというと最大の値なので、
アイドル時はCPU以外にも電源変換回路とか、ファンとか、HDDとか、
その他LAN等のオンボードデバイスなどにも左右される

バッテリー容量と駆動時間を見ればアイドル時の消費電力はだいたい分かるね
AO150は23.76Wh/3h=7.92W、AO752は47.52Wh/7h=6.79Wで、
実際にAO752の方がアイドル時消費電力は低くなってる
643[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 02:28:59 ID:HdGaUWXU
auで533貰ってきた。
644[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 03:31:25 ID:w92B6CB2
良かったね。
645[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 08:47:10 ID:CArDYX03
Aspire one happyって国内販売いつ頃だろう
ああいう外装色がたくさんあるのっていいよね。
646まさきち:2010/11/14(日) 10:12:11 ID:8ecOQ+A4
532hを購入したのですが,Win7-starterが遅くてXPに書き換えようとした
のですが,CD-ROMからBootしません.何故でしょうか?ご存知の方が
いればご教授ください.なお,ubuntu netbookはCDからBootさせ問題なく
インストールできました.XPはSATAドライバー込みのCDを作っております.
以上,よろしくお願いいたします.
647[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 12:08:07 ID:pOKbBZdx
近所にケーズ電器が新規オープンしたんだが、
AOD150が、24,800円で売ってた。
でも、150は持ってるんだよな、AOD250なら飛び付いたんだが。
648[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 14:38:33 ID:jTXADSqf
うちのao751は今日も元気にハングアップしまくり。
649[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 23:09:58 ID:1XlJuq3l
Aspire Oneを分解して小型PCケースに入れてサーバーにしたいと考えているのですが、
おすすめのケースとかありますか?アドバイスお願いします。
650[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 23:27:06 ID:JW8zjobr
skype使用も含めてネットブック検索してacerにきたんだけど

D260,255って内臓マイクあり?
公式スペックに乗ってないんだが・・
651[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 16:46:17 ID:YZ+gydsV
533をメモリ2GにしてSSDに換装、BCM70015搭載したら快適になりますか?
発熱とかどんなんでしょ
652[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 18:19:14 ID:WNoIghyZ
いろいろ盛ってもゴミはゴミ
653[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 18:51:07 ID:v/MoQf/F
>>651
533をメモリ2GBにしてBCM70015を載せたが、USB接続のBlu-ray Disc ドライブが引っかかって BD みえない。
.m2ts を HDD にコピーすればきれいに見える。9.7mm厚のディスクがつけばST95005620ASとか載せてみたい。
654[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 14:11:13 ID:EWAocnN3
>>650
カメラ付いててマイクないとか、どんだけ露出狂仕様なんだよ。

付いてるわ。
655[Fn]+[名無しさん]:2010/11/21(日) 23:37:55 ID:BilJPLBO
AcerのノートPCってどれもキートップがのっぺりでダメダメじゃん
特にテンキー付きのやつとか、こんな機種使うやつの気がしれんわ
656[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 08:38:26 ID:AwICxn7G
ねーちゃんのマネしてキーボードはずそうとしてキーボード壊したorz
657[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 16:53:41 ID:uuUX1+lJ
1830tが今週やっと届く。まじwktk。
まあ熱で死にそうな気もするがw
658[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 17:19:18 ID:1u3Bs1p5
うp
ねーちゃんうp
659[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 19:21:35 ID:Gd7wjgAL
660[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 19:23:13 ID:SUGPlmzw
>>659
グロ注意
661[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 13:43:01 ID:jz2anMWG
>>657
1830トンって超重くねえ? 家潰れるぞw
662[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 18:01:48 ID:ypRUqgUt
>>661
米amazonで1830tで検索してみてほしい。
俺はその中のcpuが680umのやつを注文してみたんだ・・
そろっと届くからwktk
663[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 07:53:47 ID:DwaHKD76
664[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 22:39:24 ID:ZyHrGWTM
662だけど、timelineってaspire one timeline だと思ってたけど
aspire timelineみたいなのでスレチだった。
スレ汚しすまん。culvスレにでも書き込みます。
665[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 15:00:37 ID:xie8NByI
666[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 18:05:52 ID:sb0hpmf1
AspireOne happyってデュアルコアだし8時間駆動だしコンパクトだし
良い事だらけなんだが色がどうして女性向けなんだろうか
このスペックで白・黒のやつは今年中には出てこないんだろうなorz
667[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 19:45:19 ID:4obcV/rV
>>666
インテソが女子力キャンペーン中だってさ
668[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 20:18:32 ID:sb0hpmf1
>>667
それってパナソニックじゃね?

ところで公式サイト
ttp://www.acer.co.jp/aspireone/aboutone/myonlyone.html
で「あなたにぴったりのモデルがきっと見つかる」とか
書いてあるけど、現行機種がD255くらいしかないというw
もうネットブックだめだな
669[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 20:33:50 ID:4obcV/rV
>>668
メインはインテソらしいよ
670[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 20:35:32 ID:dtr1iBQy
>>666
新モデル「Aspire one Happy」を2010年12月3日に発売。
パステル調の4色のカラーバリエーションをそろえた薄型コンパクトな個人向けネットブックで、
個性を出したいユーザーのためオリジナリティあふれるカラーバリエーションを用意。
名称も従来の型番のみの表記から、親しみやすい「Happy」にした。
天板とパームレスト部の色が「ベンダー・パープル」「ハワイ・ブルー」「キャンディ・ピンク」「ライム・グリーン」の4種類。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20101201/1028888/ より抜粋


コンセプトが「個性的なパステル調」とはっきりしている以上、黒や白はHappyシリーズではでないだろうな
ちなみに型番はAOHAPPY-A51B/色 となっている
スペックは他アスワンとほぼ同等 Atom?N550、250GBHDD、BT無し、2-in-1カードリーダー:SD、MMC
671[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 20:37:15 ID:MW3dCS+r
Acer公式Aspire one Happy特設
http://www.acer.com/aspireonehappy/jpn/
672[Fn]+[名無しさん]:2010/12/04(土) 20:41:05 ID:sb0hpmf1
>>670
他と同等ってもCPUがN450とN550じゃ全然違うだろう
ASUSの1015PEMに対抗するには心もとないぜ
673[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 03:55:18 ID:PMFVE0v+
ネットブックは小さすぎて使いにくそうと思って買うのを
ためらってたけどHappyめっちゃ欲しくてしょうがない
674[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 04:10:12 ID:J5ALWBKK
CULVに加えてデュアルコアAtomが1コアとほとんど変わらない値段で出てきて
1コアAtomとは一体なんだったのか状態だな、(涙
かわいがってやるさ!aoa150タン!
675[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 06:32:36 ID:f/H4edLi
http://botchyworld.iinaa.net/cpu.htm
N450とN550は2倍近く差がある。
676[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 07:09:17 ID:OloLTxSp
Happy メモリMAX1GB 
使い物にならない
677[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 09:28:30 ID:SY+m7Wef
HappyはWSVGA+7Starterのダメコンボか。
678[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 11:23:04 ID:KI9f2qZK
あえてハッピー買うとすればグリーンかなあ
679[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 15:55:18 ID:KI9f2qZK
ていうか日本以外ではN550仕様のD255が投入されてるじゃんw
なんで日本はハッピーモデルだけなんだよw
680[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 15:58:38 ID:f/H4edLi
これは俺でもわかるぞ
681[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 18:00:04 ID:rDHvNvVh
AOA150なんだけど、バテッリーのもちが非常に悪くなってきた。
新しい機種のでAOA150に使えるやつあったらおしえてください。
682[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 18:31:19 ID:OloLTxSp
>>681
Aspire One 150用 3セルバッテリー(黒)  4,644円
http://nttxstore.jp/_II_EI12671307 
Aspire One 150用 3セルバッテリー(白)  4,400円
http://nttxstore.jp/_II_EI12671306

Aspire One 150用 6セルバッテリー(黒) 8,190円
http://nttxstore.jp/_II_EI12591203
683[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 18:38:00 ID:OloLTxSp
Aspire One 150用 6セルバッテリー(白) 8,089円
http://nttxstore.jp/_II_EI12591200
684[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 19:00:13 ID:rDHvNvVh
>>682
ありがd
新品でも2時間くらいしかもたないんだよね。上にでてる8時間駆動とかのってつかえないんでしょか?
685[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 23:01:00 ID:9EAGAaxP
acer aspire one zg8?だか中古で買ったんだが調べたら謎のモデルとか言われてて何だかなー
元々100円PC系なのかな?バッテリー小さいしチョット嫌になっちまった。
まあ壊れるまでは付き合うけどさ・・・
686[Fn]+[名無しさん]:2010/12/05(日) 23:49:47 ID:goBVhcCM
>>685
それは単にModelNo
ZG8は型番でいうと531H-XXXのシリーズ、例えばAOA150-XXXはModelNoで言うとZG5
別に謎でも何でもないと思うが・・・BIOSファイルなんかはModel表記だしな

ちなみに、531H、532H、533は携帯端末会社専用の流通モデル(公式では法人モデルという扱い)
533はD260のSIM内蔵Docomo専用モデル
687[Fn]+[名無しさん]:2010/12/06(月) 13:45:13 ID:FQNqeYn2
この機種って1TBのHDDのるのかな。
wikiには500GBまでは報告あるいたいだけど。
688[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 16:45:03 ID:8XxjlS/b
俺のAOD250、1TB HDD認識してWin7でWinWinだYo!
http://blog.geisai.net/2248/images/9835
689[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 16:55:40 ID:uAirotzg
>>688
おめでとう
良かったら、1TB HDDの使い道教えてくれ。
690[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 18:47:35 ID:8XxjlS/b
>>689
この辺を全てダウソすればおkじゃね?
http://www.lovpop.net/berry/ranking.html

本当は、"C:\Program Files\BUFFALO\PCastTV_HD\PcastHD.exe"
691[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 19:14:41 ID:2vcPQg0d
>>671
この系統の明るいイエローでCULVが欲しい
AO753シルバー持ってっけど道路の側溝の蓋みたいなんだもん・・・
692[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 20:38:22 ID:FAa6pAJ1
693[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 00:14:48 ID:QLyxsoIq
最近AO531h-MCB11という品番の製品を買ったんだけど
これに合う6セルバッテリーはどれか分かる方いますか?
694[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 05:55:53 ID:ClMUFsh7
Happyって2GBに換装できるのかな、それとも直づけ
買った勇者はいませんか
695[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 07:47:38 ID:Z7c4abZD
696[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 15:10:38 ID:Vgute7Ud
>>695
いやそれ見せられてもわからないし
697[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 15:16:39 ID:bPcjJs/v
>>696
見たらわかるんだよ。低能なのか?
698[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 15:57:21 ID:Vgute7Ud
>>697
じゃあ出来るのかできないのか言えよ。
699[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 16:45:20 ID:Hc4IXDbf
>>693
【オプション】
<バッテリーパック 3セル ブラック>
型番: AO751-B3
JAN : 4515777018333

<バッテリーパック 6セル ブラック>
型番: AO751-B6
JAN : 4515777018340

<ACアダプターセット>
型番: ADAASONE
JAN : 4515777017015
注: 本製品には、「ACアダプター」「電源ケーブル」がセットになっております。


型番別一覧表は
ttp://www2.acer.co.jp/support/?cat=one&dir=faq&src=one-faq-080904-24


てか、2chに書き込む暇あるなら公式くらい目を通せ・・・
700[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 16:45:48 ID:uF/w9iJT
>>694
2GBどころか32GBのClass10くらい横から換装出来るだろ SDHCだけど
そりゃ1TBの換装は賭けかも知れんな HDDの場合は
MEMの2GB換装は>>695氏の写真から見て誰にでも可能そうだが お前じゃ無理っぽいw
701[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 16:49:04 ID:bPcjJs/v
>>698
できる。本当の低能だったんだなw
702[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 17:23:35 ID:HbeigwM3
>>701
お前の言う「できる」ってのは、単に良く似たスロットっぽいものがあるってだけだろ。
実際に動作するかどうかは>>695じゃ全く分からんし、そもそも本当に汎用規格品なのか
どうかも定かじゃない。製品仕様には最大1GB[増設・変更不可]と書かれてるから
スロット云々以前の問題がある可能性もある。
つまり、あの写真だけで2GBに換装できると断言するお前が本当の低脳ってことだ。
703[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 17:31:29 ID:gfRVEHca
>>換装できるのかな、それとも直づけ
これなら直付けじゃない、モジュールなので換装できる。といえるなぁ。
ただ、BIOSが2GBにまともに対応しているかどうかは別。
704[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 19:23:22 ID:LVBA8OVP
>>698
お前の低脳の見本みたいな奴だなぁ

下の記述が読めたら二度と来るなよな 皆が迷惑してる で、お前、言葉使い勉強しろよ 低脳くん

Acer(エイサー)からカラーデザインとネーミングが素晴らしい「Aspire One Happy」が登場です
OSはWindows7とAndroidのデュアルブート、10.1型1024×600ドットディスプレイ、Atom N450、1GBメモリ、160GB HDD搭載、
オプションでAtom N550、2GB メモリ、250GB HDDも選択可能です。

エイサー、パステルカラーの新ネットブック Aspire One Happy
Posted by KOKOKO on 2010年10月13日 in パソコン | 0 Comment
エイサーは、Windows 7とAndroidのデュアルブートが可能なパステルカラーの新ネットブック Aspire One Happyを公開しました。
10.1インチの1024×600ピクセルディスプレイに標準で1.66GHzのインテルAtom、1GBのメモリー、160GB HDを搭載します。
オプションでデュアルコア1.5GHz、2GBのメモリーが選択できます。
705[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 21:18:43 ID:bPcjJs/v
>>702
なんだ、粘着するために釣り糸垂らしてみたわけねw 低能君がよくやりがちなw
だから、できるんだよ。これが結論だ。あとはすっ込んでろ。わかったな。
706[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 22:11:22 ID:BhL3pqti
707[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 22:53:06 ID:ltnZSotj
>>704
それってヨーロッパ版Happyの記事だよな
日本版Happyがそれに当てはまるかは知らんが、BIOSとか大丈夫か?
換装はできると思うが動くかどうかは誰かが人柱にならないと分からないだろ
公式では「増設・変更不可」となってるし、問い合わせても基本不可、サポ外、自己責任でヨロって言われるだけだろうし・・・
708[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 23:38:44 ID:LE3Ivf/h
ASUSの1015PEMは2GBメモリ認識したよ
同じN550で発売が古い機種だから、Happyも大丈夫じゃないかなあ
しかし1015PEMはHDD交換時にツメを1本折ってしまって、パームレストがガタついて駄目だ…
Happy買っておけばよかった…
709[Fn]+[名無しさん]:2010/12/11(土) 23:44:16 ID:4tue3sGL
AOA150のバッテリ安いとこない?
純正互換問いません
710[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 00:20:58 ID:JbBZhsCC
間違って濃ゆい精子かけちゃったので良ければタダでやるよ

ちょっとネバネバして臭うけどな
711[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 07:15:30 ID:Q/Rm+YlP
712[Fn]+[名無しさん]:2010/12/12(日) 23:09:28 ID:7Zf+Hq1s
>>695
裏面のネジじゃない所(フタ)を外すと思うのだけど、
どのように、こじれば良いのかわからない。
背面のフタで、電池側でなくて、パームレスト側から、
何か工具を使って開けるのでしょうか。
713[Fn]+[名無しさん]:2010/12/13(月) 13:18:55 ID:yateIav8
ぱっと見て、判らない様なら手出ししない方がいいよ
714[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 00:15:56 ID:EtkZaAT9
ネジといえば、AOD250にCrystal HD取り付けようと思って裏豚開けたら、カード固定するネジが付いてなかったozr
とりあえず蓋で押さえつけた状態で使ってるけど、やっぱりきちんとネジで固定した方がいいですかね?
715[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 02:22:42 ID:+viQ5sdM
最近友達に「壊れて動かなくなったからあげる」と言われ
AOA150-Bb1をもらったんだけど、直して使ったら結構すごいPCなんだな。
スペックもメインで使ってるHPのnc4200とほぼ同等だし。

このモデルってメモリ増設とかってできるの?
716[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 02:30:28 ID:OQSbPIG3
>>715
普通、そういうことは直すときに確認するだろ。増設はできないよ。交換はできる。
717[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 02:38:24 ID:+viQ5sdM
>>716
いや内部的故障だったみたいでリカバリで直っちゃったの
というより自分がそのぐらいしか知らなかったからさ・・・

メモリは増やせるんですか?
718[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 02:42:05 ID:OQSbPIG3
>>717
明確に書いてるのに理解できんのか? 交換により増やせるってことだ。
719[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 02:44:26 ID:+viQ5sdM
>>717
一応調べたら搭載メモリ以上は増やせないとか書いてあったサイトを見たので・・・
どうもありがとうございました
720[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 13:12:19 ID:MXCgyJQK
かみ合わなすぎ・・・
721[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 13:26:56 ID:I7ZBWsqR
通りすがりの俺が「AOA150-Bb1 メモリ」でググっただけで簡単に答え見つかるのにw
722[Fn]+[名無しさん]:2010/12/14(火) 15:46:30 ID:e0+GVm8/
>>718,>>720-721
キーボードの外し方が解りません・・・から始まって
中のネジ外してプリント基板に付いてるコネクタ・・・
そんな事したら、せっかくリカバリで直ったのに壊れちゃうじゃないですか!

とかレスされて厄介だぜ、ID:+viQ5sdM君みたいなタイプ

723[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 11:43:50 ID:BlxOf1l7
AOD250貰ってくれば良かったのになぁ ID:+viQ5sdM
724[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 11:46:19 ID:opZOrRG0
どなたかメモリの交換してください
725[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 12:21:40 ID:s+mdhuAH
>>724
とっとと店行って買ってこい、乞食が。
726[Fn]+[名無しさん]:2010/12/15(水) 20:42:05 ID:KIaOlCpm
この流れ面白いwww
727[Fn]+[名無しさん]:2010/12/16(木) 16:50:10 ID:Dr7I+EaT
>>714
ネジぐらいネジ屋に行って買って来い
電子部品屋とかでも売ってるだろ

俺はクリスタルHDと一緒に買ったけど
728[Fn]+[名無しさん]:2010/12/17(金) 23:44:28 ID:kkb2reoT
誰か>>719の頭のネジ外した上に無くしたの? 壊れちゃってるみたいだけど・・・
729[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 03:33:15 ID:nLGeQpv4
>>728
ネジぐらいネジ屋に行って買って来い
電子部品屋とかでも売ってるだろ

とかレスされて厄介だぜ、ID:kkb2reoT君みたいなタイプ
730[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 09:37:52 ID:FPzrOLzk
>>729
どうしたの? 頭のネジ外した上に無くしたの? 壊れちゃってるみたいだけど・・・
731[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 11:31:43 ID:bzd3ACSJ
やめとけ! 壊れてるから拘わると厄介だぜ、ID:nLGeQpv4君みたいなタイプ
732[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 13:42:11 ID:ymYbiasY
そろそろ壊れたID:nLGeQpv4君がID変えて反撃............の予感
733[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 14:42:54 ID:ZsEPNkJc
よーゴミ共
734[Fn]+[名無しさん]:2010/12/18(土) 18:21:22 ID:BeY3sNBG
なーに? 頭のネジ外れたゴミさん
735[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 04:38:10 ID:IDPcezH0
どうみてもID:nLGeQpv=ID:BeY3sNBGですありがとうございました

↓ここで馬鹿なID:bzd3ACSJが一言
736[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 21:53:12 ID:R4lT85rG
Happyって2GBに換装できるのかな、それとも直づけ
買った勇者はいませんか
737[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 21:54:13 ID:R4lT85rG
一応調べたら搭載メモリ以上は増やせないとか書いてあったサイトを見たので・・・
どうもありがとうございました
738[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 21:55:32 ID:R4lT85rG
最近友達に「壊れて動かなくなったからあげる」と言われ
AOA150-Bb1をもらったんだけど、直して使ったら結構すごいPCなんだな。
スペックもメインで使ってるHPのnc4200とほぼ同等だし。

このモデルってメモリ増設とかってできるの?
739[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 21:57:01 ID:R4lT85rG
いや内部的故障だったみたいでリカバリで直っちゃったの
というより自分がそのぐらいしか知らなかったからさ・・・

メモリは増やせるんですか?

740[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 21:58:03 ID:R4lT85rG
一応調べたら搭載メモリ以上は増やせないとか書いてあったサイトを見たので・・・
どうもありがとうございました
741[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 21:58:56 ID:R4lT85rG
よーゴミ共
742[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 22:01:08 ID:R4lT85rG
なーに? 頭のネジ外れたゴミさん
743[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 22:03:42 ID:R4lT85rG
↓ここで馬鹿なID:IDPcezH0が一言
744[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 22:17:26 ID:MoAO9rjH
       ∧_∧
       ( ・ω・) <いぢめてください
        (====)
     ______( ⌒) )
   /\   ̄`J ̄ ̄ ̄\
    ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
           | |
         / \
745[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 10:36:16 ID:rICOj10v
>>740
1.5Gまで可能じゃねーの?
746[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 21:16:52 ID:NHvEt13N
aspire one 150のHDDがクラッシュしてしまいました。
リカバリディスクは作ってなかったので、通常のXPのCD-ROMからSP3版のCD-ROMを
作成して、外付けCD-ROMからインストールしようとしてるのですが、うまくいきません。

内蔵ディスクをFAT32でフォーマットしてi386フォルダをコピー、USBメモリに
Win98起動ディスクをコピーしてそこから起動、i386内のwinntコマンドで強制インストール
を試みるものの、USBメモリ内にテンポラリファイル(?)が作られるだけで
インストールは始まりません。

別の方法として、USBメモリにブータブルのXPインストール環境を作成して動かしたのですが、
しばらくすると黒い画面にカーソルが点滅してる状態になって、そこから動かなくなります。

新HDDは日立製250GBです。
もう3日ハマってます...。
だれか助けて...。
747[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 21:36:24 ID:yZjGJ73N
>FAT32でフォーマット

これが原因じゃないの?
748[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 22:09:54 ID:4nAeRi1p
>>746
bootable CDを作成してCDブートさせるだけだ。Win98起動ディスクなんて必要ない。
大昔はCDブート不可能だったので起動ディスクが必須だったけど、そんな時代は
記憶が薄れるほどの昔の話だからね。
749[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 07:13:35 ID:JSvmm8A1
>>747
FAT32じゃないとWin98のDOSから見えないんですよ。

>>748
SP3のbootable CDは別PCでの起動を確認しているので問題なしです。
別PC(デスクトップ)では、問題なくインストールが始まります。

asのときだけ、インストーラーの準備中に黒い画面になって返ってこない
んですよ。

実はHDDが壊れるのは2回目で一回目の時も同じ状態でした。
でもごちゃごちゃやってたら突然インストールが出来たんですよね。

もう完全に手詰まりです...。
750[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 07:28:22 ID:f9jT1jFt
>>749
XPのCD-ROMからSP3版のCD-ROMを作成して

ってあったけど、見た感じちゃんとCDBOOT出来てないんじゃない?
後、150のBIOS最新にしてある?
751[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 16:29:15 ID:LWvz+sWi
>>749
SP3当てたやつじゃなくて正規CDでブートしてみれば?
752[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 19:07:06 ID:C0VcKDWP
外付けCD-ROMの読み取り不良
BIOS設定で起動ドライブがUSBになっていない
Aspire OneのUSB端子を変えてみる
Aspire Oneがお前に意地悪してる
Aspire Oneにヤル気が無い
753[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 19:15:38 ID:RbzJmYQs
SATAのAHCIを無効にしちゃうとか
754[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 19:20:06 ID:iscHb47k
壊れてんじゃねーの
755[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 20:22:51 ID:C0VcKDWP
>>753
それ250から・・・150のBIOSにはAHCI機能無い
756[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 21:02:51 ID:RbzJmYQs
>755
そもそもUSBだったら関係ないよね
あとはバスパワーじゃ電流不足とか?
757[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 22:19:25 ID:JSvmm8A1
どうもSATAのドライバが犯人のような気がしてきました。
sp3ディスクでもちゃんと認識するものとしないものがあるようで。
F6回避ツールで全部入りのディスクを作って試してみます。
これでダメなら買い換えですな。
758[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 22:31:07 ID:RK/KjBpc
SP3パッチ当てたWinディスクのSATAのドライバが犯人?
多分、違う。日立でも東芝でもWDでも海門でもサムチョンでもBIOS認識する。
当然、容量が250だろうが320だろうが500だろうが認識する。

普通にSP3化したCD-RでインストールしてもCD-R読み込んだ後にブラックアウトしてから
インストール開始するよなぁ

自作機でMEMで止まった事あったけど・・・今まで動いていたとするなら違うし
HDDも1T積んだとかでもないし・・・

ノートパソのセオリーからすればSDHCとかUSB MEM全部取り外して・・・当然だよな
HDD交換した時にMEM外して接触悪くしたとか・・・ねえな
150だと全バラで面倒だけどCMOSクリアするとか・・・

俺も150にOEMのXP Pro入れてたけどブラックアウトは数秒だったよな・・・確か

USBのバスパワーは150に電源アダプタ付けとけば十分足りるはず
150はUSB端子3ヶ所あるから右の上下でダメなら左の下にドライブ接続

まあ、買い換える前に手間でもCMOSクリアしてボタン電池も交換して・・・・頑張れ
759[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 02:44:14 ID:7Ul7IGo7
部品取り用にaoa150を探しています。
ジャンクでも構わないので、どなたか5000円で譲っていただけませんか?
[email protected]
760[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 11:20:55 ID:NiCvpi6R
DDR2-2GBって今3000円もしないのか…
保証切れたし、SSDとセットで換装しちゃるか@D250

んで、RAMディスク作ってテンポラリの類を全部そこに飛ばして…
761[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 12:19:51 ID:UgpmnGZf
762[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 23:07:31 ID:4qXpGFEV
SSDすげー、もっと早く換装すればよかったよ
爆速、耐ショック、無音、バッテリの持ちも3割増し
俺の250は生まれ変わった、まだまだいける!
763[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 23:14:01 ID:PwQK0/Ip
>>762
よくわからんが、AOA150でもそれできるんかい?
764[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 23:51:49 ID:9Gsju1Z/
AOA150のHDDをSSDに換装する位なら簡単だが。
でもまぁ、んな質問する奴には無理な気もするな。
765[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 00:04:14 ID:zyRMLAA4
>>762
実質3万円代で買えるi5ノートでも買った方が幸せになれるかも・・・
最近のノートPCの価格下落がすごい。
766[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 00:11:48 ID:G2Q4eAHh
ネットブックでやるのはネットと軽いゲームとDVD鑑賞ぐらいだろ。
重作業をノートでやりたいとか、なんでもかんでも1台でやりたがる
ような奴除けば、ネットブックなんぞ150でも十分すぎるわ。

ま、画面はもう少し広いほうがいいなw
767[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 00:16:33 ID:mvrcTUMD
俺はワインレッドの250を愛してるんだよっ!
どうせこいつとはベッドに寝転んでネチョするだけだし、
メインはi7デスクトップだし、ハンパなノーパソなんぞいらんわ!
768[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 11:29:14 ID:c4Q3OBOb
ノーパンでワインレッドの250と寝転んでネチョネチョ? 変態なのか?
769[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 11:55:51 ID:X/WWHtoP
757です。
あきらめました。もう出来ることは全部やったし。
さよならaspire one。
データをバックアップしてたつもりだったけど、うまくバックアップ
出来ていなかった。そっちのが痛い...。
770[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 12:41:22 ID:HhgjCtqD
>>769
HDDを取り出して処理すりゃいいだけだ。
771[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 16:32:30 ID:5I7K1FFa
wimaxつきのパソコンはこれしかない?
http://kakaku.com/item/K0000163588/

これでwimaxを使っている方、どんな感じよ?
CPU:Atom N450ではなくN550で、wimaxつきはないのかな?
772[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 20:11:13 ID:0yiwS4ns
>>769
だめもとで、メモリ違うのにしてやってみるとか
773[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 20:22:59 ID:0ty+wG3W
>>772
そっとしといてやれよ

新しいの買った後に何となく弄ると何故か直るから
774[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 00:04:49 ID:FrolXYz9
>>746
> aspire one 150のHDDがクラッシュしてしまいました。
> リカバリディスクは作ってなかったので、

旧HDDをフォーマットしてなければ、AA1のリカバリ領域はまだ吸い出せるのでは。
HDDを認識しないのが、パーティションテーブルが消失したんであれば、
USBメモリにSystemRescueCDをインストールして
* TestDisk でパーティションテーブルを復旧
* PQSERVICE(6.5GB)をpartimageで8GのSDHCにバックアップ
* 新規HDDにPQSERVICEをpartimageで書き込み
* 150のMBRを拾ってきてddで書き込み。リカバリできるようにする
* 再起動してAlt+F10

フォーマットしてるなら、PhotoRecでデータ断片を救出するぐらいしかないんだけど。

夏場に熱暴走でHDDを認識しなくなったとき、2度ほどお世話になった。
一度目は、HDDのパーティションテーブルを復旧。
二度目は、新HDDにリカバリ領域を移植して、リカバリ。
775[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 00:27:13 ID:tz4rtFVv
>>746 に難題与えて更に追い込む気なのか? 優しくないのね
776[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 00:30:34 ID:TKlbZefi
何言ってんだよ。ここまで明確かつ具体的にカキコしてくれる優しいやつには感謝しかないだろ。
777[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 01:00:02 ID:tz4rtFVv
感謝出来る場合なら良いが>>746には無理だろ

>> 内蔵ディスクをFAT32でフォーマットしてi386フォルダをコピー

旧HDDをフォーマットしてるんだもの・・・
778[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 01:41:50 ID:tz4rtFVv
HDDがHGSTなら外して外付けUSBケーブルでもUSBケースでも使って
他のパソコンでUSB HDD認識させてから
Drive Fitness TestでAdvanced testしから
Erase Bootsector utilityでブートセクター消去して
Low-level format utilityでローレベルフォーマットしてから再度HDDを組み込んで
通常のXPのCD-ROMからSP3版のCD-ROMを作成して、外付けCD-ROMからインストールで
USB外付けCD-ROMでインストールすればブラックアウトから先に進むよ

要は、HDDブートセクターにリカバリ情報があって
ブートセクターとリカバリ領域・他を抹消すればおkだったの
FAT32でフォーマットしてもブート領域は消えないんだよ

東芝以外ならHDDツール出してるから使ってみればいい

データの救出ならUSBケーブルでもUSBケースでも使って
他のパソコンでUSB HDD認識させてからフルコピーすればよかったのに・・・

少し優しくカキコしてみた
779[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 02:13:45 ID:PUX1/zfu
happyのファンってうるさい?
欲しいんだがそこが心配。
ちなみに、今持ってるのはhp5101でちょっときつい
780[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 08:38:22 ID:TKlbZefi
ここ、優しいやつが多いな。、感心した。
781[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 08:47:56 ID:samuDOSC
happyは全然うるさくない。
782[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 10:13:08 ID:na6PErvM
AO752使ってるけど明るい色のHappyに換えたいな
メモリの容量が激減するのと、HDDの交換が困難なのが気になるけど
783[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 11:05:14 ID:bKpUzkeb
それはNot Happyを手に入れる事かも知れん
784[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 11:33:17 ID:ru6UZ8eF
>>773
いや、まだ買ってないし(笑)。
正月で安くなったヤツを買おうかと。
みんなありがとう。

>>774
パーティションテーブルの消失ではないようです。
かなりいろんなツールで試してみたんですが、数時間かけて
lowレベルでやっても見つかりませんでした。
ちなみに一度クラッシュを体験していて、すでに別HDDに換装してあるので
元のリカバリ領域はなくなってるんです。

一応、やったことなどを再度書いておきます。
誰かのためになるかも知れないし。
785[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 11:37:16 ID:8V8JA8tb
786[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 13:09:19 ID:ru6UZ8eF
<現象>
・WindowsXP起動ロゴ画面で青いバーが止まって進まなくなる。

<やったこと>
・内蔵HDDを取り出しUSBケースに入れる。
・EASEUS Partition Master 6.5.2 Home Editionにてパーティションテーブルの
復旧をこころみるも見つからず。
(ディスクそのものは認識されている)
・海外のどこからかツール(何か忘れた)を落としてきてディスクを読み出してみるも
すべてReadエラー。(セクター単位で読み出していた気がする)
・HDDの物理的故障だとあきらめ、新品を購入。日立製SATA250GB。
偶然にもそれまで使っていたものと同じ。
・ツールを使ってUSBメモリにXPのブート環境を構築。
SP3のサービスパックを適用したもの。
・AspireOneにHDDを装着し、USBメモリからOSのインストールを試みる。
・ドライバーの名前が画面の下に流れた後、黒い画面になって左上でカーソルが
点滅。いくら待ってもそのままの状態から先に進まず。
・HDDを取り出し、FAT32でフォーマット。手動でi386フォルダをコピー。
・USBメモリにwin98起動ディスクを作成。そこからブートし、HDD内のwinntコマンド
をたたいて強制インスコ。
・青い画面になってファイルのコピーが始まる。
テンポラリファイルはUSBメモリ内に作られる。

ここの記憶があいまいなんだけど、確かコピーは完了した。
で、再起動するもコピーしたインストール環境が認識されず、何かのエラーが出て
止まった。

・USBメモリ内に出来たテンポラリファイル一式を内蔵HDDにコピー。
再起動するも症状は変らず。
・win98ディスクで起動し、format c: /s をやってみる。でもCドライブから起動せず。
・win98ディスクで起動し、fdisk /fixmbr をやってみる。
再度i386フォルダをコピーし強制インストールを試みるも同じ状態。

・お手上げ(笑)。

実は過去に一度クラッシュしてHDDを換装したときは、i386フォルダ内のwinnt
コマンドを実行する方法でインストーラーの起動に成功している。
なぜ今回はダメなのか不明。
787[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 15:42:01 ID:UQ3Hd1hR
>>786
余計なお世話かもしれないが、どうせ処分するなら最後の悪あがきで

1,ubuntuなどのLinuxを使ってブート
2,Linux上でHDDのMBRを消去、再構築
3,Winのインストールディスクでブート
4,パーティション構築、フォーマット
5,Xpインストール

HDD買いなおしてインストールでもいいかも
788[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 17:02:51 ID:awGwKwd1
>>786
俺の未使用のAOD150のHDDをクローンしてやるからステアド晒せよ
Win Pro & MS Office 2003 & Norton SystemWorks 分割 C:30GB D: 290GB

それとも、150 オリジナルの120GB HDD 中身ごと買う? 初期状態未使用
789[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 17:37:32 ID:na6PErvM
いじる前にHDDの頭1セクタと各パーティションのまるごとダンプを取っておけばいいのに。
区画の大きさやIDも含めていつでも元に戻せるよ
790[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 20:18:03 ID:p0Wtglpl
今更の書き込みって     wwwwww
791[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 04:24:33 ID:lhO915d7
533使ってるんだけど充電器なくしちゃってどこにももっていけない…
http://rakuten.co.jp/rms/msv/Item?i=10000184&s=249520&c2=1786644550
D250series対応って書いてるけどD260にも対応なのかが不安…
533使ってる人情報ください。
792[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 04:36:07 ID:lhO915d7
連レスすまん。
http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?i=10000184&s=249520&c2=1786644550
携帯からだからPCでどっちからみれるかわからんのでこっちも貼っとく。
793Please give me !:2010/12/27(月) 09:33:53 ID:KsytEE9G
>>788
746さんじゃありませんけど私の150(Win XP HomeもHDDの異音と容量不足で困っているので
320GBのHDDにWin Professional & Office 2003 & Norton GhostをCloneして頂けませんか?
HDDはHDSTの320GB HDDを御送付すれば御返送して頂けるのでしょうか?
交換はMEM交換した事があるので問題ありません。
又、Licenseは壊れて使用していないPCがあるので・・・。
794[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 11:00:29 ID:7j55vKom
割れ厨は巣に帰れ
795困ってます:2010/12/27(月) 20:39:22 ID:eBz5hEvV
機種:Acer Aspire one AO532h

症状: 電源をいったん落とすと立ち上がらなくなる(システムが不安定)

具体的症状:
1.電源ボタンを押すとAcerのロゴが出るが、その後真っ暗な画面になって何の反応もしなくなるが、HDは動いている。
2.そのまま数時間放置するとスタートアップ修復が始まることがあるが、修復に失敗との文字が。
3.セーフモードでも立ち上がらない。
4.何度かトライしてみるとたまに立ち上がることがある。
5.休止やスリープからは普通に復帰できる
6.通常の使用でもカクカクして遅い気がする(不安定感がある)
7.リカバリーをしても症状が改善しなかった

使用ソフト:
1.McAfee Internet Security
2.Office2010 Home and Business

自覚する異常な操作:
1.シャットダウン時に電源が完全に落ちる前にコンセントを抜いた
2.立ち上がらなくなってから何度か電源ボタンで強制終了した。

どなたか同様の症状の方はいませんでしょうか。
こうすれば治ったという情報をお持ちの方もよろしくお願いします。

自分で考えるに、
1.更新プログラムのよる不具合
(リカバリして更新プログラムをインストールしないで症状が改善するか?)
2.HDの物理的故障
(次回立ち上がったときにチェックディスクを実行)
3.マザーボードなどの故障
(お手上げ)

とも考えてみますが、他にもチェックポイントはありますでしょうか
WindowsPEはUSBから起動できます
796[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 21:14:13 ID:bt4pmtDd
>>795
Windows 7だよね? USB DVDからWindows 7インストールメディアをブートさせよう。
すると、システム修復のメニューが出るから修復をトライしてみよう。
ここでチェックディスクも可能だ。立ち上がるのを待つ必要はない。
システム復元を勧めてきたときは素直に復元してみよう。
797[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 12:31:54 ID:bE4avL9o
>>787 おお、ubuntuかあ。
体調復活したらやってみます。
胃腸炎で死んでるんで。
798[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 23:00:00 ID:Q0oAE9vs
MBRを消す意味がよく分かんないけど
それをやりたいだけならFREEDOS使ったほうが早いと思う
799[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 01:02:17 ID:T5CpQRuC
MBR消すのは重要な作業だよ。とにかくやるべし。
800[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 09:08:49 ID:MxSni0o7
マスター・ベーション・レジストリ
801[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 10:42:48 ID:OXNIeiW9
AO532h-CBK123G (ドコモ3G内蔵モデル)に、b-mobileSIM U300をさして
ドコモコネクションマネジャで使用可能かなぁ。誰かこの組み合わせで
使っている人いる?
802[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 11:42:43 ID:8r7cxckt
Aspire one D255 AOD255-A01B/K
http://kakaku.com/item/K0000163588/

wimax搭載ですし、バッテリーは6時間もちそうですし、気に入りました。
これを買おうかな。
そこで、ユーザーの皆様方にお願いします。
この機種の弱点を教えてください。
803[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 11:47:15 ID:8r7cxckt
>>802
どこで買おうかな?
ちょっと高いけど、よく利用するイートレンドか、
時々、利用するECカレントか、
まだ利用したことのないCaravan YUか。
もっと安いとこがありますか?
804[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 11:49:19 ID:t8NKeNNz
>>802
弱点ははっきりしている。CPUがAtomであること、OSが7starter 32bitであること。
この2点が納得ならいいんじゃないかな。
805[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 11:53:02 ID:8r7cxckt
>>804
ありがとさん。
atomって、そんなに使い物にならないのかい?
外で使うのでバッテリーのもちが気になるというか最重要。
どうなのだろうか?
806[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 12:20:10 ID:lx3BYppa
大して小さくない
乳首が付いてない
GbEじゃない
PCカードスロットがない
日本語キーボード配列不明
最後のは店頭でよく見た方がいい
807[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 12:31:41 ID:t8NKeNNz
>>805
動画見ないんだったら気にしなくていいよ。GbEじゃないのは弱点だな。
808[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 19:06:04 ID:X6XMFosc
WiMAXを考えて255なら、HAPPYも検討してみてはどうか。

AOD255 N450 シングル DDR2 6h WiMAX
HAPPY N550 デュアル DDR3 8h パステルカラー

どちらもHDD・メモリ交換はキーボードを外す必要がある
N550とN450の比較
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100924/1033167/?P=2
HAPPY分解(キーボード写真あり)
ttp://www.geocities.jp/aspireonehappy/apart.html
D255分解(外人の手は大きい)
ttp://www.youtube.com/watch?v=jVcdmIfovi4

WiMAX内蔵PCは、アンテナ感度が良いかもしれない。
しかし、電波を拾うかどうかは別。移動できるルータ型のほうが無難。
1dayとか、確実に電波が入る場所で多用する、でないなら内蔵はおすすめしない。

急がないなら、税・送料込みで27500
ttp://item.rakuten.co.jp/sdpark/c/0000000480/
809[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 21:25:00 ID:QUO9GtoT
WiMAX内蔵に拘るならネットブックで搭載機種はD255のみ

コスパでみれば現時点でのアスワンシリーズではHappyが最高(初代AOA150とは雲泥の差がある)
6セルバッテリーを標準搭載で駆動時間も公式発表では約8時間
デュアルコアでDDR3メモリというのも事もあり、多少不可かかる作業もストレスなくこなせるレベル
Intel GMA3150(動画再生支援付)搭載の為、標準でも動画はネットブックの割には快適に再生可

上級者向けだが壊す覚悟でメモリ増設やSSD換装等を行えばより快適な環境にする事も可
WiMAXを後付内蔵したつわもののレビュー報告も有

但し所詮はAtomなので、サブPCならいいがメインPCと考えるならアスワンは除外するべき
810[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 21:37:25 ID:HBvbRnY8
Atomを毛嫌いすんなよ
DirectX11とか使ったゲームをやらなけりゃ十分間に合うだろ
811[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 21:38:58 ID:T5CpQRuC
6セルバッテリーで8時間
デュアルコアでDDR3メモリ
Intel GMA3150(動画再生支援付)
税・送料込みで27500円。

Happyがいいんじゃね? 最高のコスパといえるね。
812[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 23:12:47 ID:VsXDIKBR
happyでリカバリディスク作ろうとしたんだが
何回かやっても全部途中でエラーが出てうまくいかなんだ。
外付けドライブでお勧めを教えて欲しい。
ちなみに、失敗したのは
GH24NS50 LG 内蔵
OWL-EADP/EU オウル USB変換
にマクセルの8倍速対応DVD
813[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 23:23:29 ID:T5CpQRuC
>>812
まずisoイメージを作ってみればいい。それからDVDに焼く。
Windows 7標準のリカバリイメージ作成もトライしてみるべき。
814[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 23:43:41 ID:8r7cxckt
>>808、809、811
おまえら、ほんといい奴だよな。
涙がでるほどうれしいわ、ありがと。

HAPPYはwimaxがついていないだけで、他は255よりも高性能ということね。
しかも価格が安いのね。
よし、決定。
HAPPYか、255かのどちらかにするよ。
買ったら、どちらを買ったかここで報告するよ。
もう一度言うよ、ありがと。

815[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 23:49:33 ID:HHtBzwML
>>810
ゲーム所かGoogle画像検索ですら重くて使い物にならん
HD動画も見れないし、ネットも出来ないネットブック
816[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 23:56:43 ID:caBa3Hmt
結局HAPPYはよくないでおkですか
817[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 00:14:31 ID:g/hrAmWI
>>816
どうみたっていいだろ。809読んで判断できないバカならしょうがないな。
3DゲームとかHD動画をよく見るなら選択肢から外れるがな。
だから、何をしたいのかによって変わってるんだよ。
818[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 00:43:53 ID:yjRvWVf1
今、808のやたら安いサイトでHAPPYのブルーをポチったよ。
代引きで手数料を入れて計27920円。
価格コムの最安値30102円よりも安く買えるとはビックリ。
安いサイトの紹介までしてもらいありがと。
尚、用途は株の売買なので、動画は見ないし、ゲームもやらないので問題ないよ。
それに、安いPCなので多くは期待していないよ。
決め手はバッテリーの持ち時間とN550かな。
819[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 02:53:33 ID:8kwueJzd
>>818
通販の場合は初期不良対応が曖昧な業者が多いので、
メーカーが初期不良として対応してくれる購入8日以内に、
すぐに使用しない部分でもチェックできる箇所(特にハード的な部分)はできるだけしておく事を推奨


@同梱品の欠品(特に保証書欠品とかありえないし目も当てれない、通販の場合は納品書とセットで保管)
Aバッテリ慣らし後の駆動時間やOS上からのセル認識(満充電で100%表示されるか等)
BUSBやカードリーダー、WabCam、Fi-Wi、VGA出力等の動作確認
Cキー入力及びキートップやクリックボタン、シャーシ筐体の歪み(キズ、外れ)やACアダプタの接続部ガタツキ(必要以上の遊び有無)等
Dドット欠け(Acer公式記載では、1ドット×3個以上が固まってあるor全体に10ドット以上の場合は対応可)
E異音や異常な温度上昇等  etc.....


可能なら、購入後の使用感レビュー頼む
820[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 03:07:35 ID:+A78kCpz
>>812
まずはメディアから。
PCメーカー問わず相性が良いと言われる太陽誘電のDVD-Rで試してみたら?
821[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 03:23:39 ID:UL6OGLoj
>>813
さんくす!!
デーモンツールとかいうのを使うのかな?
ともかくありがとう!
822[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 03:26:54 ID:UL6OGLoj
>>820
こっちもありがとう!
そうかメディアも重要だね
823[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 03:35:23 ID:0+IqTFSu
255かhappyで悩んでたけど、CPU的にhappyがよさそうだね。
年が明けたら景気よくポチッてこようかな
用途がネット、文章作成ぐらいだからなぁ
824[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 08:49:06 ID:dLIjmb54
happyでもとろいんだから255なんて窓から投げ捨てたくなるだろな。
825[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 09:29:52 ID:kxztQaI5
ん?GMA3150っていつの間にか動画再生支援機能が追加されてたのか
それならAtomでもあまりストレスを感じ無いかもしれないな
826[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 09:52:20 ID:ZDpX6T89
>815
それは通信回線が遅いからじゃないのか
827[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 10:04:48 ID:SA1qd3Io
>>825
MPEG2だけだぞ
そもそもGMA950から付いてる

肝心のH.264は無し
828[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 12:11:39 ID:51FRkeGr
CrystalHD入れたら良いよ。
829[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 13:44:18 ID:wgDPYUJ5
>>825
動画は来年のOntario搭載の奴にならないと期待できない。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4480.html

値段わからんけど、解像度が高くないから安いとは思うけど。
830[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 13:53:09 ID:g/hrAmWI
Aspire One 522が来年の買い替え対象だな。
831[Fn]+[名無しさん]:2010/12/30(木) 21:06:27 ID:QWTfYFCY
office2010をいれたら全体的に遅くなった
とくにIME2010が最悪
アンインストールしたら、まともになった
なじぇ?
832[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 02:01:45 ID:R8DP9K74
AOA150でメモリを増設するために分解してから画面表示がおかしくなった
http://okwave.jp/qa/q6013595.html
↑こんな感じ
基盤交換して直ったと思ったらまた再発。CMOSクリアでも改善しない
どうやら液晶のヒンジ部分で配線が断線しかけているみたい
ほかに似た症状の人いない?
833[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 02:26:27 ID:sDXlXTri
ハッピーってBT付いて無いの?
834[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 02:56:26 ID:eh6jMvBU
>>832
以下のように書いてあるけど、やったの?

基板上の三角形のランドが二つ並んでいるところを、
メインバッテリー(AC電源も)をはずした状態でショートさせたら、
CMOSクリアできました。
結果直りました。
835[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 08:51:56 ID:9INs6jVW
すげぇ!
836[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 09:56:37 ID:2HiTCM3c
どこが? 普通だろw
837[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 16:18:29 ID:Ju4sJNf4
808のHAPPYは売り切れ。
838[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 17:11:04 ID:eh6jMvBU
やっぱりコスパがいいのは売り切れるのが早いね。
839[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 17:17:48 ID:uDIpoDfd
>>808
これいいなあ、と思ったけど色が・・・。
黒とか、シルバーなら即決なんだが。
840[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 17:40:42 ID:eh6jMvBU
>>839
ライム・グリーンならなんとかw
841[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 19:17:15 ID:asDoQi14
むしろ漢ならライムグリーン以外に有り得んだろ!w
842[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 21:23:06 ID:QnabgNQN
それはどうかな、漢ならあえてキャンディ・ピンクもありだろ
843[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 22:19:31 ID:uDIpoDfd
>>842
俺もそうおもったw
パープルも悪くなさそうなんだけど
なんにせよ、現物見れないとなあ。

綺麗な鏡面仕上と確信出来れば。
844[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 22:53:57 ID:O+sIQwtE
>>818
今日、北海道から愛知県の私の家に届きました。
とりあえず、質感はチープってことはない。
しっかり作られているって感じだよ。
意外にでかいし、重い。
これ以上でかくて、重ければ外には連れ出せない感じだよ。

使い勝手は7は始めてだし、ノートも初めてなので使いにくいというかまだなれない。
矢印がうまくコントロールできません。
マウスが必要かな。
とりあえず、報告はここまでね。
845[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 23:09:44 ID:lYrUctUn
ASUS 1015PEMとで悩むわ。
来月購入予定なんだが、色がなあ。
来月までにシャア専用レッドとか
出してくれたら買う。
846[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 23:39:36 ID:ydwyH8uq
>>845
わかるわ〜それ
847[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 00:06:14 ID:QdZuHaM0
携帯の調子悪くなり某ショップで順番待ちをしてたら、店員と客の会話が聞こえてきた・・・・


客「モンハンインストールしたんですが、遊べないんですよ、このPCで大丈夫なんですよね?」
店員A「大丈夫のはずですが、ショップでは詳しくは分かりかねますのでメーカーサポに直接聞いて問い合わせますのでお待ちください」
    「○○さーん、エイサスのサポ電わかります?」
店員B「え?エイサー? XXXX-XX-XXXX ですよ」


見るとアスースのネットブックだ
他社製品の事で電話が入るACERも迷惑だが、店員の癖にメーカー名を知らない事にびっくりした
てか、モンハンて・・・絶対無理だろ、Atom機になんて事をさせるんだよw
むしろインストールできた事の方がびっくりするわ


一番悲惨なのは、この程度の知識の人が対応窓口になってしまうユーザー
俺・・・このショップで携帯診てもらっていいのか? 当然、他のショップへ行きました
848[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 00:16:56 ID:q7YYrPqc
以前の(1年以上前の)のMHFなら動いたかも。
てゆうか、4Gameでマジでインスコして、動かしてレビュー書いていたし。
ゴチャゴチャしたところでなければ、割と動くって・・・。

それで勘違いしたんじゃないのかねえ。

849[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 12:08:00 ID:3rScXHAA
HAPPYの電源を入れただけなのに、プロセスが60も動いている。
おまけにメモリを500Mも使っている。
7恐るべし、私のデスクトップのXPはプロセスが30弱である。

まずは試用版のマカフィーを削除。
他にもわけのわからんソフトが入っているので削除。

windows defennderって、削除できないの?
850[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 12:35:07 ID:ag2fTjVd
>>651
>俺は\11100狙いで並んでる
i5のってて1万チョイは安いと思うけどさ並ぶの早すぎないか?
連休明けの火曜日って4日じゃないぞ?11日だぞ?
だからどれも111の数字が並んでるわけで・・・
851[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 22:36:54 ID:Y5d5qTWr
27,500円でPC買いました〜〜!!
EEEPCの1015で悩んだけど、薄さでこちらを選びましたー。
こっちのほうが、すこーしキーボードが大きい、というか、デスクトップと似ている気がしたので。

ところで、縦の倍率を変えるフリーソフトありませんか?
852[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 23:18:51 ID:7fTZxyNq
最近、ネットブックを買おうと思い立ってacerの情報を仕入れている者です。
ググって初めて突然死のことを知ったのですが、
突然死するのはAOA150だけと考えてよろしいのでしょうか?
ちなみにHAPPYを買おうと思っています。
853[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 23:29:47 ID:FBwyJssO
うん
854[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 00:10:31 ID:xXxOs2Ns
>>851
不可、そんなソフトも存在しない
無理やり縦768↑を選択可能にする事はできるが(一部の機種は不可、Happyは可能だったと思う)、
モニタ表示範囲内には収まらないスクロールタイプになる(使い勝手は非常に悪い)
※画面プロパティ⇒モニタタブ⇒「このモニタでは表示できない解像度を隠す」のチェックを外す


>>852
突然死はAOA150のみの固有トラブル
他機種でも症状的にはまったく同じ(Acerロゴも表示されず画面真っ暗、電源ボタンのみ点灯)が出る事があるが、
大抵は電源系のリセット(AC及びバッテリを外した状態で電源ボタン5〜10回程度押す)で復旧できる一時的トラブル
855[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 00:48:35 ID:cGNb3/EX
>>852
あと一週間(CES2011)でAO522の発売日とか値段とか分かったりしそうなんだが
急ぎでなければもう少し待って様子をみるのもありなんじゃない?
856[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 02:27:48 ID:sWrS51Tk
>>849
ちょいこれからhappy買おうとしてるから心配な情報だな
マカフィーとかのイラン駐在消してプロセスとメモリどれぐらい?
857[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 02:58:42 ID:c84ZXUos
メモリ500M、プロセス60くらいでビビるなやw 
858[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 03:04:09 ID:r3rEIci5
わけのわからんソフトとかw
単に無知なだけじゃんww
859[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 09:11:22 ID:nhgfts64
Aspire one D260の例ですが、このサイトを参考にすれば、
ttp://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/acer-aspire-o-2.html

プロセス数:25、メモリ使用量:506MBまで
少なくさせることができそうです。
860[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 09:12:48 ID:nhgfts64
>>847
モンスターハンター
チュートリアルまで動かしてみましたが、特にストレス無く動きました。
861[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 12:24:44 ID:FAh5I+Qh
チュートリアル程度ならいける
862[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 12:25:52 ID:qRmoNCxG
ネットブックってすっかり人気無くなったね
みんなスマホに行ったのかな
863[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 16:23:00 ID:7qwpoYnZ
売れない=人気ない
じゃないよ。
いくら安くても、1年や2年で壊れるのは少ないだろう。
元々低スペックで十分と割り切って買うものだから、多少良いのが出ても見向きもしないだろ。
そりゃ売れないよw
864[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 16:36:21 ID:YVRrxIq/
日本語でおk
865[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 20:34:52 ID:RcjUzLb6
支離滅裂でワロタ
866[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 05:04:44 ID:PhuP+KNR
需要あるかわからんが、小さい画面でもスッキリ見れるfirefoxのアドオンまとめとく
AutoHideStatusBar
ステータスバーを自動で隠す
CompactMenu2
メニューバーを消してボタン一つにまとめられる
HideCaption
一番上のWindowのタイトルバーを消して、代わりにナビゲーションバーの右端に最小化/最大化/終了ボタンを追加
HideNavigationBar
ナビゲーションバーを自動で隠せる。設定のAutoHideでどっちも0オススメ

これで、画面に表示されるのはタブバーだけになって、ほぼフルスクリーンで楽しめる。
+α
SideBar Autohide
サイドバーにブックマークを表示させる場合、普段は隠せてポインタを左端に持ってくとサイドバーが現れる
SideBar Bookmark Selector
サイドバーにブックマークを表示させる場合、不要なブックマークツールバー等の表示を消せて、広く使える。
RightLinks
リンクを右クリックで新しいタブで開ける
Stylish
http://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userchrome.css&word=user%20chrome
このページを参考にカスタマイズすると、サイドバーとかがかなりスッキリする
867[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 13:44:55 ID:yZvnZVWQ
>>818ですが、問題発生。
株の売買、リアルタイムでの株価確認の専用ツールであるオリックスマーケットステーションが使えない。
画面に収まりきらない。
マーケットステーションの必要解像度が1024x768なのに、happyの解像度は1024x600でしかない。
ホームページから売買できるからいいが、ツールが使えないのは残念すぎる。
お粗末すぎるミスをしてしまった。
株の売買でネットブックを買うなら解像度に気をつけましょう。

Aspire 1830Z AS1830Z-A52C/K [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000163586/spec/
解像度は1366x768。
これならOK。



868[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 13:57:11 ID:74i8iIh0
えぇー・・・90%以上が1024x600なのに・・・
869[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 14:04:48 ID:9XJaBb92
ブラウザだったらデフォルト表示の拡大率を90%とか85%くらいにしてフォントサイズを大に
すれば解像度の問題は大分マシになるよ。
870[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 17:21:29 ID:p7Ia0DUy
SideBar Autohideと同じような機能のアドオンない?
ビスタ用っぽいし、サイトがなくなってる。
871[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 17:42:50 ID:8JrmL/gI
俺のパソコンAcerのホームページにすらのってないんだけど.....
何こいつ
Atom:N450
HDD:160G
RAM:1G(PC-2 6400)
交換するのにキーボード外さないんだ....

誰か情報プリーズ
872[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 18:06:10 ID:2p0QBqp9
873[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 19:27:09 ID:CKseEymX
>>871
アホか。型番晒せや。
874[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 20:22:35 ID:TLsXSbBI
>>867
解像度は大事だよね…
今度買おうと思っているao522が1280x720らしいから悩み中
今使ってるN10JcみたいにGPU使う縦横比維持した圧縮表示ができればいいんだけどなー
875[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 20:59:04 ID:b5KvGpMU
>>851
>>854の事ができる機種なら>>872のダウンスケーリングソフトでいけるかもね
876[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 21:01:41 ID:+x1jQROw
>>873
型番が分かるくらいなら自分でググれるだろうし・・・
きっと型番やModelNoがどこに記載があるか知らないか、シール剥がされてる出所が怪しいブツなんだぜw
877[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 21:02:42 ID:8JrmL/gI
>>873
うん、今見つけた所
シール剥がれたし箱ないし電源無くして大慌てだった

Aspire One 532h
878[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 22:11:32 ID:b5KvGpMU
>>877
む?普通に公式である型番じゃねーか、しっかりと探せw
そのスペックならAO532h-CPK11, AO532h-CPR11, AO532h-CPW11あたりじゃないか?
OS:XPの法人向けモデルだぞ
879[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 22:54:20 ID:yZvnZVWQ
>>867の続き
文字を小さくしたり、タスクバーを自動的に隠すなどで
何とか売買ツールを使えるレベルまでもってこれました。
まだ多少下がはみ出しますが、そう贅沢はいえません。


ところで、872はハッピーで使えるの?
試したけど、ダメでした。
どうやって使えばいいの?



880[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 23:26:48 ID:Djvp4ILx
>>879
ふつー、ディスプレイだけは別で大きいのを複数置くぞ。それくらいは十分必要経費だし。
まぁネットブックだとマルチディスプレイ厳しいからコンパクトなデスクトップ買うだろうけど。
881[Fn]+[名無しさん]:2011/01/04(火) 23:40:39 ID:yZvnZVWQ
>>880
家ではデスクトップで株の売買をします。
外ではハッピーで株の売買をします。
外で株の売買をするためにハッピーを買ったのよ。
882[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 00:06:45 ID:CKseEymX
>>881
そもそも大事な金をかける株式売買にネットブックを買ってる時点で判断がミスってるな。
Aspire AS1830Zとかでしょ。
ぎりぎりネットブックで妥協する場合でもHP Mini 210-2000。ま、株売買ならやっぱり選ばないかな。
Aspire AS1830ZとかHP dm1aとかだな。
解像度で苦労して不満抱えながら使うくらいなら、とっとと売り払って乗り換えることをお勧めしたい。
883[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 01:27:31 ID:aKXFan9t
なんか説得力がない
884[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 08:24:11 ID:+75ypCuy
>>878
買った時点でWindows7入ってたんだ
160GのはXPのはずなのに
885[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 19:48:36 ID:CvookTHc
>>884
初期のドコモモデルかもな
886[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 20:54:30 ID:+75ypCuy
>>885
あれって3Gつかない?
887[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 21:37:09 ID:0lrDg8qH
>>879の続き
ハッピーで無事、株の売買ができましたよ。
最初は1024*600の解像度に戸惑いましたが、工夫で十分対応可能でした。
ハッピーは使えます。
今後、慣れればもっと使いやすくなるでしょう。

不要ソフトの削除などで、
現在のプロセス数は約43で、450MBぐらい。 
アンチウイルスは使っていません。

バッテリーの残量0からフル充電するには約4時間かかります。
フル充電で約5時間使えます。

888[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 22:13:28 ID:q9cGVsCs
889[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 22:24:30 ID:1mO8EiMl
>>887
よかったねー

バッテリのレポありがたやー。外出用にhappy買おうかと思ってるんだ。
バッテリー8時間になってるけど、実際にある程度の負荷をかけた時の使用時間が知りたかったのだよ
890[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 23:14:48 ID:+75ypCuy
>>888
メモリがDDR2だったから違う
891[Fn]+[名無しさん]:2011/01/05(水) 23:49:37 ID:WKU/MerW
>>887
セキュリティソフトはMSのだけでも入れておいたほうが安心じゃない?
あまり負荷にならないし
892[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 00:44:20 ID:M12eF3bU
10インチ程度の小さなPCでもセキュリティソフトは必要なんだね
893[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 01:09:36 ID:nZuAg4fN
大きい小さいは関係ないと思うが…
使い方次第だろ。
894[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 01:40:53 ID:+Jj44HV/
アホばっかだなw
895[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 02:04:36 ID:U5cGEqyH
株取引PCをアンチウィルスなしの環境で公共無線LANとか、ネタでしょ
896[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 02:07:00 ID:+Jj44HV/
途方もないおバカさんでしたというオチw そりゃ株取引にHAPPYなんて買ってる段階で
どうかしてるわけで。
897[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 02:16:28 ID:n01QgnWQ
と、株に無縁の者が申しております
898[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 02:17:39 ID:vrHOVKwY
www
899[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 02:39:43 ID:+hqpyosG
アンチウィルスなしで公共無線LANでネットバンキングやってます(><)
900[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 02:54:16 ID:pxIw1TOl
>>899
とりあえず共有設定してあるフォルダがあったら共有解除しておきましょうね
901[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 12:16:33 ID:RT44vhPb
>>887の続き

”アンチウイルスを使っていません”にえらく食いつきがいいね。
ウイルスがパソコン内に侵入するとすれば、
P2Pをやるか、
ウイルス入りのソフトをインストールするか、
割れソフトをインストールするか、
ウイルス入りのクラックパッチを実行するか、
ぐらいしかない。
これらに注意すれば、アンチウイルスは不要だと思っています。
経験上、あまり必要ないとも実感しています。

セキュリティソフトは、
スパイウエア対策としてSpywareBlaster、spybotをインストールしてありますよ。
FWとしてexe、dll、レジストリ、アウトバウンド等を監視するMalware Defenderをインストールしてありますよ。

関心があるなら、自己責任で試してね。
Malware Defender
http://labs.360.cn/malwaredefender/index.html
日本語パッチ
http://tiltstr.seesaa.net/category/7227661-1.html
902[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 12:48:13 ID:sdx0T6yf
堂々とした釣りだな。
とりあえず>>901は迷惑だからネットに繋ぐな。
903[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 14:53:26 ID:RT44vhPb
>>902
釣り?????????
どこがどう釣りなのか????
冗談はやめてくれ。
904[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 15:19:43 ID:sNqSNup/
宣伝必死
905[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 15:36:01 ID:zoY3uX9X
regseeker思い出したw
906[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 16:59:30 ID:C0QiKHVg
こうすれば感染しないだろうと思うのは好き勝手だが、感染したら手遅れなのは事実。
自分だけのトラブルで済めばいいが、ネットにつないでいる以上それだけで済まない可能性は大
意味わかるよね。
907[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 18:19:59 ID:n01QgnWQ
好き勝手なら放っておけよタコ
908[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 18:22:27 ID:C0QiKHVg
放っておいたら周りが迷惑するという真意が読み取れないカスはだまってろ
909[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 18:42:53 ID:WLXNUrAN
まあまあ、カスとタコで喧嘩はよくないの事ヨ
910[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 21:11:10 ID:8G99vF9J
>>909
そうでゲソ
911[Fn]+[名無しさん]:2011/01/06(木) 23:31:01 ID:WzwlVoHt
>>887
無理やり解像度をあげるのでCPUをつかうみたいですが。
[ Display1_DownScalingSupported Windows7 reg] で検索。
しかし、starterだと外部ディスプレイが使えないのね。

ウイルスソフト不要な意見みたいですが、Windows Defenderぐらいは入れといたら。
個人的には、喫煙者の携帯灰皿、風邪ひき受験生のマスク、レベルのマナー&必要コストだと思う。
912[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 00:24:32 ID:YMrV+phC
522モノラルスピーカーとか幻滅だわ
913[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 00:26:42 ID:z5x5YukT
モノラルなんだ。じゃ、候補から除外だな。
914[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 01:05:53 ID:rm43D0qJ
こんな時間にバレバレの自演とは・・・
915[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 02:44:23 ID:z5x5YukT
>>914
誰に口を聞いてるんだ?
916[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 02:56:31 ID:ZyrurBUF
口を聞いてるってwww
917[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 06:09:06 ID:DLY2eLB6
>>911
>しかし、starterだと外部ディスプレイが使えないのね。

使えるけど?
918[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 06:23:36 ID:z5x5YukT
なんで、このスレ、アホばっかになっちまったんだ?
919[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 06:36:49 ID:cU5olDae
今時ネットブックなんて情弱以外使わないから仕方がない
920[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 12:10:49 ID:wNl9NeZp
>>918
誰がアホなのか理解した上での書き込みとはとても思えないね。
大丈夫か?
生きてるか?
921[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 12:21:23 ID:UzuOzVSK
>>917
クローンのみ可能、拡張デスクトップは不可と言いたかったのでは?
922[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 14:04:30 ID:z5x5YukT
>>920
てめーに心配される謂われはない。すっこんでろ。
923[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 14:51:24 ID:T6TfHVzk
新型発表まだかなー
924[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 19:02:41 ID:hVOFIIBL
533がタダで貰えたから使ってるけど、初め背景変えられなかったりするのは仕様?
925[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 21:07:28 ID:HEw+yq9H
>>924
Starterの仕様
926[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 23:15:52 ID:Quh7P+rZ
>>872
それです。感謝!
927[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 00:47:31 ID:Jo2B1G5Y
>>924
むりかべを使うことで背景を変えられる。
928[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 00:52:09 ID:Jo2B1G5Y
Windows 7 Starterの制限は、レジストリを変更することで全て無効にできる。
Windows 7 Starter英語版を日本語版にするのもレジストリ変更で一発だ。
だから、日本未発売とか発売が遅いとか仕様が劣ってるとかの場合に、英語版を
個人輸入して、日本語版に変えて使うことが簡単に可能。
929[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 18:29:16 ID:JCB5FSE8
サブサブPChappyポチリ記念age
930[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 23:21:00 ID:1EI1Y51k
HAPPY買ったら三日で不具合でた
931[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 18:27:35 ID:D0geiwRW
言語パックは要らないがstarterの制限解除なんてできるの?
932[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 06:02:07 ID:J3KfNqid
HAPPYって外部ディスプレイに繋いだ時の最大解像度ってどの位です?
933[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 07:54:00 ID:58+2Y7sU
フェラーリ新型まだかよ
934[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 00:18:03 ID:h2s0yX+5
>>933
フェラーリの新型なんて何台も出てるじゃねぇ
部屋に篭ってないで、たまにはクルマの本でも立ち読みしてこいよw
935[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 02:24:12 ID:35OUI75Y
>>933
文章では結構前にZacateモデル出すっていっていた気がしたが、CESに展示されなかった
ということは相当先なんじゃない?
936[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 06:25:02 ID:onzIg+TW
937[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 08:00:09 ID:tTZXkeDa
>>936
お前の情弱さ加減にワロタ
938[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 22:05:27 ID:VdylJ7YG
522$330安すぎワロタ
嗚呼ステレオスピーカーだったらなあ…
939[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 23:28:06 ID:HvglIzu3
サンディブリッジさんの乗った新型ノートは出ないの?
940[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 05:41:52 ID:PBuJM83w
まぁ、ビジネス用途だったらスピーカーなんてモノラルでもいいからな。
動画を結構みるなら買えないけど。
941[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 11:14:45 ID:oZ9k7la2
happyたんは内部スピーカとヘッドフォン端子で回路同じだから、本体スピーカでちょうどいい音量にしてヘッドフォンさすと爆死する
942[Fn]+[名無しさん]:2011/01/13(木) 11:36:19 ID:YayQcV7X
>>941
確かにヘッドフォン自体に音量調整が付いてないと耳が逝く
943[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 14:39:32 ID:2HGc5ZF1
今日からD255使うんだけどacerユーザー登録はするべき?
944[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 18:28:37 ID:r49FOLXf
945[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 17:01:32 ID:fQQADuOx
happy購入してきました。SSD化、2GB化はなんとかグーグル先生に助けてもらい
完了しました。MPEG2が初期装備ですがmpeg4化した方、もしくは交換方法紹介しているURL
知っている方いませんか?
946[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 21:21:09 ID:lUbiIsbN
申し訳ない。僕にはわかりませえん
947[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 21:29:33 ID:XGhGW5BF
>>945
言いたいことがよくわからんが、コンバータを探してるってこと?
それなら、AVS Video Converter をお勧めするが。
948[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 01:48:02 ID:rJAR3qJX
とりかえるーならコンバータ
ナーショナルーのコンバータ♪
949[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 02:08:12 ID:SDxCnFjn
おっさん古すぎだよそれ
ttp://www.youtube.com/watch?v=KmREkIEsQ0k
950[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 07:37:34 ID:tj54D9bB
22年前なのに45000円とか39000円とか高いな。
951[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 08:16:02 ID:kNDbgg1q
わざわざぐぐったんかwwww
952[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 14:10:20 ID:6W9FeG0K
>>945,947
おそらくwindows7 StarterでDVD再生の事じゃないか?と推測
コーデック or コーデック内蔵プレーヤー用意すればいいんじゃね
953[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 14:32:02 ID:6W9FeG0K
>>952 読み換えてくれ
s/DVD/動画/
954[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 15:31:37 ID:tj54D9bB
>>951
その動画のなかに価格が出てきただけだ。
955[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 16:34:39 ID:4u0CCpzF
>>954
>>951>>949宛てだと思うよ。
956[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 17:02:34 ID:VF3DKG14
>>950
その頃の家電類はみな高いし、PCなども高いよ。
それでもみんな買えてたけどな。
957945:2011/01/18(火) 19:12:30 ID:+90LfsGR
すいません。レスありがとうございます。
動画再生環境に不満がのこるので、色々調べていたのですが、
画像チップ?グラフィックカード交換がこのましいでしょうか?
レディーブーストも試しましたがメモリ強化後は体感できる改善はありませんでした
958[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 20:00:00 ID:tj54D9bB
>>957
正気なの? グラフィックカード交換なんてできないよ。
959[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 23:11:04 ID:BfkgZqp6
WiMAX買ったばかりなのに
Dual-core出すか?
ニャロ
www
960[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 23:17:50 ID:pDcZ4gqG
>>957
Atom n550 はグラフィックチップ自体がCPU内臓
ttp://ark.intel.com/Product.aspx?id=50154
961945:2011/01/19(水) 02:06:10 ID:dXCLMXJr
>>960
ありがとうございます。他の機種の分解図ばかりみて勘違いしてました。
ほかの手段考えまs!
962[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 10:38:14 ID:u9VR25tr
522を輸入代行で見積もりだしてもらったら$360+送料($30ぐらい)だったわ。
3万ちょいで買えるとか心動きまくりだわ。
963[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 11:35:39 ID:KCBG4xtz
>>962
$329.99で売ってるとこが多いみたいよ。
964[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 14:17:26 ID:oj6RACFA
バッテリーのもちが悪いな
バッテリーの節約方法おしえてください
965[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 14:32:42 ID:KCBG4xtz
>>964
スリープや休止状態を活用すること。電源管理を省電力モードにして、なおかつ、短時間に
設定を変更すること。
モバイルブースターなどを活用すること。
966[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 14:43:01 ID:Krr91Pzl
最近はやりのバッテリいたわり充電機能、アスワンにもついてる?

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200107664/
967[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 16:34:33 ID:u9VR25tr
>>963
うん。
$360は代行の手数料も含んだ金額なんよ。
送料は重量がわからんかったから、確定できなかったんだ。
関税もわからんけど、どれだけかかっても3万5千円超えなさそうではあった。
968[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 18:44:10 ID:H0oDRCDk
>>932
4:3で1024*768
16:9で1920*1080
でした。
969[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 23:36:16 ID:Cgbs68wv
>>957
SSD化したり、RAMを2Gにしたり、おまけにグラフィックボードまで交換しようだなんて、どうしてhappyを買ったんだw
改造費用でもっといいPC買えるだろうに・・・知識的に改造を楽しむって層でも無さそうだし・・・

、とhappyから書きこんでみるtest
970[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 01:18:12 ID:iK3iulq6
なんつーかAtomは非力で今のところ再生支援も・・・だけど
なんか愛でたくなっちゃうよね、N550とかデュアルコアだし楽しそう
971[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 01:21:33 ID:UIg/vIq9
今時ネットブックって…w

ネットブックはとっくにオワコンで時代はスマホとタブレットなのにw

情弱過ぎるよw
972[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 01:25:50 ID:/1yjh8Ss
別に自分が使いやすいのを使えばいいだろう
人が何使ってようが関係ない
973[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 06:51:04 ID:PaK6iNui
>>971
ネットブックだけというならともかく、平行して使い続けるのは全然OKだろ。
用途に合ってりゃ問題無いわけで。
974[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 10:55:11 ID:LtkmVirV
>>971
多分、その考え方は違う。
外で使うスマホ、タブレットPC、ネットブックはそれぞれ弱点がある。
その弱点を補う意味でどれも必要なんだよ。
結局、用途に応じて使い分ける形になるだけでしょう。
だからスマホ、タブレットPC、ネットブックはすべて売れる。
975[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 13:33:42 ID:dvoHIHDY
>>972-974
マジレスカコイイ

>>971
好きにしろ
976[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 19:00:00 ID:rrxvZFTM
>>971
 ∬____    ∬____    ∬____     ∬____    ∬____     ∬____ 
 \≠/    \≠/     \≠/     \≠/     \≠/     \≠/     
.    ̄    .    ̄     .   ̄     .    ̄    .    ̄     .    ̄   
 味噌ラーメン  醤油ラーメン   豚骨ラーメン  塩ラーメン   チャーシューメン    ねぎラーメン

 ∬____    ∬____    ∬____     ∬____    ∬____     ∬____ 
 \≠/    \≠/     \≠/     \≠/     \≠/     \≠/     
.    ̄    .    ̄     .   ̄     .    ̄    .    ̄     .    ̄   
 サンマーメン にんにくラーメン 和風だしラーメン 五目ラーメン  もやしラーメン  バター醤油ラーメン
977[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 19:37:46 ID:PaK6iNui
サンマーメンって見たこと無いが、どこで食える?
978[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 19:41:36 ID:gwku0613
今の時期なら北海道がいい。北のほうだな
979[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 19:50:40 ID:KyaPTrTk
>>977
神奈川なら普通に食べられますよ
でも秋刀魚は入っていません

二子玉川のラーメン屋の鮎ラーメンのほうがイメージに近いと思われます
980[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 20:17:34 ID:PaK6iNui
もやしが主体のあんかけラーメンか。貧乏人御用達ラーメンという感じだな。
981[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 21:14:03 ID:loPh2AtE
>>979
なんで秋刀魚はいってないの?
だしが秋刀魚てだけ?
982[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 21:19:07 ID:zw8aN+0n
三馬麺だから。
秋刀魚関係ないっていう。
983[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 21:22:14 ID:KyaPTrTk
>>981
俺も就職状況して初めて会社近くの食堂でメニューだけ見て注文してたまげたクチですw
サンプルもない食堂だったし
活きの良い具材という意味らしいですが、紛らわしいですよね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3

イメージ通りの魚が乗ったラーメンを食べたい方は鮎ラーメンをどうぞ^^
984[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 21:23:34 ID:KyaPTrTk
というわけで、そろそろAspire oneの話題に戻りましょう

Aspire one今も使っていますがなにか
985[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 21:30:24 ID:PaK6iNui
うちも使ってるよ。Aspire one 752を。これは名機だね。調子も依然として快調だ。
986[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 22:00:02 ID:loPh2AtE
>>982
>>983
ありがとう〜すげー誤解してたww
987[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 13:31:14 ID:Wyp2p4/m
>>986
うぐいすパンにうぐいす入ってると思うクチだな
988[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 13:39:47 ID:5gc19qn8
ここ何スレっすか
989[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 15:07:14 ID:j+jHIlTf
サンマーメンにはサンマが入っていない
ウグイスパンにはウグイスは入っていない
アスワンスレにはアスワンの話題がない
990[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 15:54:56 ID:/C7G/vtE
北海道じゃもうサンマなんて(時期が)終わった食材
991[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 15:58:41 ID:5gc19qn8
ここ何スレっすか
992[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 16:14:25 ID:BmxbzfrG
アスワンって何よ? アスワンハイダム?
993[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 16:31:30 ID:PSN+G4bu
a swanだから白鳥スレじゃないかと
994[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 16:32:34 ID:5gc19qn8
そうですか
ならノートPC板に立てないで下さい
削除依頼出してきます
995[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 16:41:43 ID:VLJhHW5p
>>992
アスパイア ワン でしょ。
996[Fn]+[名無しさん]
>>994
削除依頼スレいつも見てますのでよろw