Panasonic Let'snote Part183

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
Panasonic製ノートPC「Let'snote」の情報交換用スレッドです。

■Panasonic PC
 http://panasonic.jp/pc/

■テンプレまとめサイト
 http://letsnote.xrea.jp/

■Panasonic Let'snote Part182
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1276033189/
2[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 17:35:05 ID:JIvaBtIN
■ハード板 【Panasonic】Let's noteはどうよ?(Part6)【松下】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1204027200/

■モバ板 トラックボールのLet'sNoteも盛り上げよう!Part2
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1113077857/

■ノートPC板 Let'snote A1シリーズ(10.4型XGA液晶)の会
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1137008810/

■ノートPC板 TOUGHBOOK
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1169980444/

■カラー天板常設展示(東京/大阪/名古屋)
 http://club.panasonic.co.jp/mall/mylets/open/mylets_spot/

《注意事項》
このスレはsage推奨です。メール欄に「sage」と入れればOKです。
次スレは950を取った人が意思表示をしてから立てて下さい。
もし950が立てられない時は、次のスレ立て宣言者が立てて下さい。
Let'snoteに関係の無い書き込みや、煽りや叩き、釣りや中傷で
無駄にスレを消費するのはやめましょう。
質問をする時は、過去に同じ質問が無かったか「検索」で調べましょう。
3[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 17:35:13 ID:JIvaBtIN
外国のセンスあるレッツノートCM各種。 (※.外国名では、タフブック)

http://www.youtube.com/watch?v=1GTz-lWRC3U (タフブックワールドCM)
http://www.youtube.com/watch?v=_u1WBBzJGh4(タフブック各種のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=o93KdRC6wPE (CMの撮影現場)

http://www.youtube.com/watch?v=-xkXp2HmBHc (あらゆる現場で使われてるイメージのCM)
http://www.youtube.com/watch?v=ThOAJXhMkaA (ヨーロッパ向け?の、レッツノートCM)
http://www.youtube.com/watch?v=OanRB22mgs0(レッツノートF8のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=6M2CZoZg29U&feature=related(日本仕様のレッツノートF8のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=DlI9zI3mAqE&feature=related(過去に、F8でこのような宣伝があったようです)

http://www.youtube.com/watch?v=6B6C4LPcNOA(空港での親子連れとビジネスマンのCM)

おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=GuITqDtJNfI (エテ公による実験)
http://www.youtube.com/watch?v=oCFHVXdSCfs(エテ公の撮影現場)
4[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 17:35:20 ID:JIvaBtIN
テンプレここまで
5[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 17:36:39 ID:JIvaBtIN
何かスレ後半が荒れてたような気がするが、
いったい何と戦っているのだろうか・・・
6公式キャラクター:2010/07/04(日) 17:50:03 ID:MTLJccwp
               ゚・ 。  ・。
               。・゚・⌒)
  −=≡    _ _ o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  チャーハン!チャーハン! 
  −=≡  c し'   


               ゚・ 。  ・。
 チャーハン!     。・゚・⌒)
チャーハン! _ _  o━ヽニニフ ))
        (゚∀゚ )彡。・゚。・⌒)
       ⊂   o━ヽニニフ )
        ( ⌒) ≡=−
        し'c  ≡=−
7公式キャラクター:2010/07/04(日) 17:52:05 ID:MTLJccwp
 ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) 昼ごはんにチャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


  ∧,,∧  豚肉も入れるよ!
 (;`・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J


  ∧,,∧  ・・・
 ( ´・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J


    lヽ,,lヽ
. フ⌒(    )
 ) と、  ゙i    ちょっと、こっちへ・・・
し─J し--u'


   オトナシクシロー
    − 自 主 規 制 中 −
              ブヒーーーー

 ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒)  もうちょっとでできるから待ってね!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

8公式キャラクター:2010/07/04(日) 17:53:07 ID:MTLJccwp
 ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) 昼ごはんにチャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J



  lヽ,,lヽ
 (    )
 と、  ゙i  マンドクセ…    。・゚・
  し--u'          ━ヽニニフ

9[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 18:30:04 ID:60yfdyUh
334 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/24(木) 20:17:49 ID:Xw5YsyaH
とある知り合い筋から耳にした話。

やはり、やばいらしい。
CULVやネットブックにフルボッコ状態。
数年前と同じ数字だが、数年前は安売りせず売り切っての数字。
去年は怪しい店に押し込んでなんとか形にした数字。

高コストでも大量導入できる企業や、ビジネスイメージを利用したイケてるビジネスマン(苦笑)
などだけではもはややっていけないってことか
しかし、保守的なビジネスユーザーを失うとマジで終わるので、
最大の癌であると自認するボンネットや筐体厚などの路線変更は営業が首を振るわけも無く。
あの形を維持するしかないそう

本来は来年、って話だったのだが本体の影響がきたとかで
主力を入れ替えた今年、今年数字を…

338 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/24(木) 20:44:32 ID:Xw5YsyaH
>>337
まあ、結果は来年、下手すると今年には出るんじゃないかな
南の島出身の人ら(複数形)が最近神奈川や関西に出没してるのと関係があるのかも知れない。

341 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/24(木) 21:04:27 ID:Xw5YsyaH
>>340
本当、どうなるんだろうねこの業界。
台湾メーカーばかりが元気よくて、日本メーカーがかなり青息状態になってるような

342 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/24(木) 21:07:08 ID:Xw5YsyaH
しかし、ネットブック・CULVの値段がもはや基準になってしまったから、
コストを下げ、なおかつ頑丈なものにしていかないといけないところは死ぬしかない

脱落した名門は、低コストで作れるがブランドが皆無な新興企業に買われ
上級市場への参入の足がかりにされる、ってところか
10[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 18:30:46 ID:60yfdyUh
345 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/24(木) 22:44:19 ID:Xw5YsyaH
数の論理をいささか甘く見積もりすぎたところはある。
本来ならネットブックの時点で危機感を抱くべきところだったのに(いや末端は抱いていた人が多かったのだが)
そのころちょうど企業へ売れまくって絶頂期だったのがよくなかったな。

ネットブックで、高いLet'sを「仕方なく」買ってた一般モバイル層をごっそりとられ、
中のCPUとチップセットがまったく同じCULVで並ばれて詰んだ

ACER Aspire 1410/3810Tとか、ASUS UL20A、Lenovo IdeaPad U350などによる打撃は結構大きかった模様。
東芝や富士通、NEC、HPはすばやく立ち回って流出だけは防いだが
「所詮低級品」と上層部が蔑むような状況ではどうしようもないわな
利率の高いビジネス向けである程度食い込めたのがよくなかったのかも知れんな

347 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/24(木) 23:01:39 ID:Xw5YsyaH
いわゆる「顧客が本当に必要としていたもの」の見極め失敗が響いてる。

もちろん価格も含めて。
つまり価格が十分安ければ、顧客は200gのペナルティや多少の堅牢性は犠牲にしてもよかったんだよ
もちろんこれはモバイラーのマジョリティだけでなく、モバイルノートPCを必要としてた企業のかなりの部分も。
それを価格上昇の口実としての、人質にしてたのはいただけない。
気付いたときには失うものが多すぎて身動きとれず。
Let'sの1/4の価格で同等性能を持つCULVが大量に並ぶようになってから慌てだすのでは。

しかもあわてたついでに逃避先の市場分析までおざなりに。
11[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 18:31:36 ID:60yfdyUh
352 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/25(金) 01:51:04 ID:RyokfPLl
>>350
そんなCULVでも本体と一緒にドライブも壊れて救出不能、って事態にはまず陥らないからなあ
しかし、5〜8万円のCULVでもそれなりに耐久性がないとこの激しい戦いは生き残れないだろう
だからLenovoは6万前後をターゲットとしてThinkPad X100eをだしてきたわけで

本来PanaはX100eをだすべきだったと散々ここでもいわれたわけだが、いまさらどうにもならんか

356 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/25(金) 05:05:55 ID:RyokfPLl
しかし高すぎて買えない、ってのは根本的理由足りえる。
高くても買える人だけ買えばよい。では、
数の論理によるコストダウンを自ら封じているようなもの

そこをまさに他社CLUVに持って行かれたといいたいんだろう。
モバイルノートはほしいけど20万は出したくない、って層が
CULVに流れて帰ってこなかった、ってだけ。

つまりネットブック・CULV以前のLet's購入層は、高いと感じていたけど
代わりになる廉価な製品がないから「仕方なく」買ってた層がかなりいた
ってことを意味している

380 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/25(金) 20:15:23 ID:RyokfPLl
>>375
世の中、200グラムかるくするために15万近く払ってもいいと思ってる人が少なかった、
ってのがいまのPanaの事態なわけだが。

世界でPC売ってるHPやLenovo、Acerはさすがに動きがはやかったので自社で囲い込んだが
高をくくったPanaがどうなったかといえば・・・
12[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 18:32:18 ID:aDdNuKtH
>>9-11
お前は隔離スレしか書くなと言ってるだろうが
13[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 18:32:22 ID:60yfdyUh
339 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/24(木) 20:54:07 ID:ob0PcqqE
CULV、ネットブック、タブレットは今後更に販売数が伸びるな
安くて軽くて必要最低限のことができれば、それでいいって人間が多いだろうし
自宅にハイスペックデスクトップ+ネットブックやらその他の組み合わせが
ある種の最終型かもしれん。

まぁ俺はハイスペックデスクトップ+ハイスペックモバイルノートの組み合わせが
一番幸せだと思っているからLet'sを使う。つか、最近Let'sも安くなったしな。

340 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/24(木) 20:58:15 ID:fcqmKbhr
>>337
ThinkPadも心配なんだよね。大和から引越ししたし。
近いうちに、なんか動きがありそう。
ThinkPadブランドより、レノボブランドの方が今は売れてるからなぁ。安いし。
叩き売りしないと駄目なものになってきちゃったから。
東芝もCULV以外で12インチださんかな。

344 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/24(木) 22:32:43 ID:qqPZMtk9
レッツだけは会員になろうがキャンペーン価格だろうが他社より4〜5万高いからなあ
これで十分といわれたPenMですらあっという間に消えたんだから
サポートに金かけるより3年使ったら気軽に買い換えられるぐらいの価格に落として買い替え需要を誘発させるような感じにすればいいのに

サポートを手厚くすればするほど売れなくなるんだよな
赤字になった原因を時代の流れだからしょうがないよって放置してたんだろな

348 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/24(木) 23:05:06 ID:4BeRJOzN
15〜20万近いパソコン買うなら5万〜8万のCULV買って壊れたら使い捨てって人が大半だもんな
しょうがないよ

さよならレッツ
14[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 18:34:35 ID:60yfdyUh
349 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/29(火) 00:00:30 ID:56/AzGuH
 需要ないと思うけど、報告。まだ2時間ほどしか触ってないから、そのことも考慮して。

CF-C1A:
 液晶:TN。縦持ちにするとつらい。視野角は30度もないと思う。
 ファン:少し高音の風斬り音がきになるかな?
 熱:それなりに熱くなる。熱くて持てないってことにはならない。
 ペン:ストラップがいけてない。ナイロンっぽい材質
 タッチパネル:まだ慣れてないが、快適。ペンとタッチパネルだけでWebブラウジングはできる。
 バッテリ:1つで4時間は使えそう??
 ヒンジ:回転方向が決まっているので、壊さないように

362 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/29(火) 13:33:45 ID:V6joogDZ
>液晶:TN。縦持ちにするとつらい。視野角は30度もないと思う。

使い物にならんだろ。糞スグル。
業務用途だって、打ち合わせの場で周りから見てもらうとかプレゼンで使うとか
あるんだし、視野角30度とか話にならん。
パナは何がしたいんだ?

367 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/30(水) 00:26:01 ID:RnpkF5aD
349

回転方向のマークは書いてあるが、わかりにくい。
メモリは簡単に交換できそう(マニュアルみる限り)
HDDは、ネジ2本でいけそうな感じだけど、よくわからない。バッテリの横にHDDがあるから、取り出しやすそうに見える。

筆圧。もちろん、デフォルトでは無効。FMV-T8190, X201で使用できるWACOM driverを試したけど、両方ともダメ。ソフトは、SAI。快適お絵かき生活が。
試して動いた人がいたら教えて欲しい。WACOMのドライバ自体はインストールできるが、デバイスが認識されない。接続されていないことになっている。が、デバイスマネージャー上ではUSB 入力デバイスとして認識されている。WACOMドライバが認識しないみたい。

縦持ち視野角の問題。明るさを最大にすれば、誤魔化せるけど、やっぱりグラデーション液晶になる。

同じ feel IT technologies 採用のFMVとX201 Tabletで筆圧が使えていたから、大丈夫なのかと思ってましたが。これは、ないなw
15[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 18:35:40 ID:60yfdyUh
384 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/30(水) 22:47:11 ID:uickj1zP
>>349
>液晶:TN。縦持ちにするとつらい。視野角は30度もないと思う。

俺的にはゴミ確定
385 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/30(水) 23:03:56 ID:sMYzir8N
>>382
どこも似たような紹介だな
あの重さなのに色々条件付きで世界最軽量言われてもな……
これが10インチ以下のスレートで寝ながらの片手持ちができる機種なら大絶賛なんだが、
ビジネス(笑)の呪縛があるところにはTPCからキーボード無くすなんて無理か。

386 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/30(水) 23:28:07 ID:/149Q6NI
>>382
これを見た上で、買うべきだったな。

367の補足。CF-C1Aレポのつづき。
WACOMドライバをいろいろ試したが、筆圧は有効にならず。しかし、OS標準ドライバで付箋、ペイントで筆圧が有効になることを確認。全然うれしくない。Painter11はアップデートしても有効にならず。もしかしたら、MS製品(OneNoteとか)しか対応していないのかな。



387 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/30(水) 23:33:33 ID:S5MCU3Rw
>>370
こんなところはどう?
感圧って抵抗膜のタッチパネルのことかな、それがついているかは知らないけど。

CF-H1 118,010円 送料込
http://item.rakuten.co.jp/com-shot/20100313-h1adbbzcj/
Portege M750 109,800円 送料込 在庫なし(仕入れることも可能ですのでメールでお問い合わせください)
http://item.rakuten.co.jp/auc-paoons/10061101/

まあ普通にx201tあたりの方が無難だと思うけど。

#今日のいつもの人は sMYzir8N か。
16[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 18:38:09 ID:60yfdyUh
389 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/06/30(水) 23:58:24 ID:sMYzir8N
>>387
前評判に反してこういう事になるのを完成度が低いと言うんだよ
結局普通のノートにしかなれない
IDに粘着してる暇があったら俺がしつこく言って来たことを検証したらどうだ

392 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/07/01(木) 00:56:09 ID:9kaCY+8S
また、特定の方向に誘導したくてウズウズしてる輩がいるなw

TPCならキーボードはあった方がいいよ。

片手ビューアはスマフォに任せてしまった方がいい。
中途半端なものは、中途半端な使い道しかない。

426 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/07/02(金) 22:48:27 ID:RY/d1tKY
CF-C1A使ってみたけどゴミずぎwwww
ぶっちゃけパナがナニを考えてこんなゴミを出してきたのか分からんwww
液晶とか酷いとか言うレベルじゃねーw視野角狭すぎw
タブパソでこんなに色が変わるとかありえねーしwレッツの液晶はいつも低画質
だけど、幾らなんでもこれはねーわwマジで声出して笑っちまったw

431 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/07/03(土) 09:27:55 ID:22oQiS3l
cf-c1aはビジネス用途だろうから、とくに問題なかろう。
あれ買う奴は困らんよ。

433 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/07/03(土) 09:40:54 ID:22oQiS3l
俺も主にビジネス用途だが、
ノートブックスタイルでの書き込みが安定しているのだったら魅力を感じる。
俺の場合、そればっかり。それと、TPC使ってきて、縦に使ったことはそんなにないな。
縦長のPDFを、縦表示全画面で表示しても文字が潰れて見にくい。
結局、ふつうに画面を横にして、画面幅を使って読むことになる。
17[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 18:39:03 ID:60yfdyUh
434 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/07/03(土) 10:30:36 ID:bbpB0Jsg
普通のノートスタイルとは違って
必ずしもちゃんとした角度で見るものでもないから
視野角の狭いのは厳しいような

435 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/07/03(土) 11:20:11 ID:Xw6pNmrh
>>431
http://panasonic.jp/pc/products/c1a/convertible.html

当のパナソ本人がめちゃ「プレゼンに有効です」を全面に打ち出してる訳だが。
しかしプレゼンでは狭視野角な液晶は最悪。

レノボも富士通も広視野角をアピールしてるのに、パナソはそこから何も学ば
なかったのかね。

436 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/07/03(土) 11:48:48 ID:rMIvUila
>>435
縦に使ってる画像が一個もないのがw
panasonic的にはこの機種は横画面で使ってね
的なものなのかもね。


437 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/07/03(土) 11:51:34 ID:qBCHd61j
このサイズで多人数相手のプレゼンはしないだろ

438 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/07/03(土) 12:44:33 ID:22oQiS3l
ほんとに使ってる人いのか?
ほとんど横画面でしか使わんぞ。
タブレットスタイルにすること自体ない。
そのまま書き込む。
18[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 18:40:20 ID:60yfdyUh
445 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/07/03(土) 21:14:54 ID:DFls6+zH
>>435
アイデアはないのにアピールの仕方は一昔前のVAIO
そしてビジネスが免罪符
そんなイメージ
確かにビジネスってイメージは浸透してシェアもあるんだが
その機種に限って言えば俺用途じゃ実にクソつまらんTPCだな
既にノート持ってると尚更
是非ここはソニーが殴り込んで来て欲しい

455 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2010/07/04(日) 03:07:30 ID:MxsYN+OS
ぶっかけ、>443 が何を言いたいのかさっぱり分からん。
あと、C1批判がなんで「現実を認めたくないんだろうな」の結論に繋がるのか
電波過ぎてさっぱり意味不明。

「タブPCそのものが切り捨てられてる」とか言うけど、iPadは何百万台と売れ
て、逸れに続いて各社からタブPCの新製品が発表されてる。どこをどう見れば
切り捨てられてるなんて言う話になるんだか(ry

19[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 18:41:44 ID:60yfdyUh
最近のパナって迷走がつづいてるようなきがするんですがどうよ?
20[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 18:44:20 ID:aDdNuKtH
>>19
最近のレノボ工作員って妄想がつづいているようなきがするんですがどうよ?
21[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 18:45:36 ID:60yfdyUh
都合の悪い現実をみてないのはむしろLet's教信者のほうじゃないか

まともなLet's使いほどいまのPanaに絶望して距離を置いてるというのに
22[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 18:47:29 ID:aDdNuKtH
都合の悪い現実をみてないのはむしろレノボ教信者のほうじゃないか

まともなTP使いほどいまのレノボに絶望して距離を置いてるというのに

23[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 19:11:48 ID:30yONkCG
本スレにも粘着しててワロタw
>まともなLet's使いほどいまのPanaに絶望して距離を置いてるというのに

と使ってもない癖にネガキャンし続けて早五年w 
24[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 21:06:55 ID:al8WgNa1
新スレにもなったことだし、そろそろエサやるの止めないか?
25[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 21:12:25 ID:iSrwO5dz
先月S9買ったんだけど、レノボ工作員が頑張ってるから
ちょこっとレノボの商品項目を調べて見たんだけど
種類が多すぎてわけわからなかった。
荒らしてるのがいるんだけど、結局のところどれがいいと思ってるんだ?
家電量販店向けのS9標準型と比べるなら何がいいんだよ。
まあどんなに薦めてもこの前買ったから3年は必要ないけどな。

26[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 22:34:02 ID:qhKr6Qle
>>25
なんという俺w
俺は同時にソニンとかも検討してて、どちらもやたらめったらラインナップが多くて、
さらにカスタマイズに悩んでキャンペーンタイミングに迷って、
ようやく構成決定しても納期が3週間とかメンドクサクなって投げた
27[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 22:53:49 ID:rK/k03x6
最近レッツノートのCM見ないね

店頭でレッツの扱いが酷いのはなぜ?
NECや東芝は売り場の一等地に何モデルも置かれてる←常に人だかり
ソニーとアップルは一列づつ置いてもらえてる
デル、HPと並んでる一番奥にレッツのR9とS9の2モデルのみ・・・
高くても7万〜11万くらいのコーナーに突然現れるレッツの20万モデル!みんな素通り・・・

高くて売れない、利益率が低いみたいな理由なんだろか?

それとも店頭モデルはいろいろスペックダウンされてるからレッツ買うときは直販なのかな
28[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 23:02:27 ID:Xw6Rkc/t
量販店なんぞ情弱しか行かないってばw
29[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 23:09:22 ID:qhKr6Qle
情強さんは実機も見ずに選べるんだな
さすがだ
30[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 23:12:07 ID:utHepC1Q
まあ、筐体が変わらない以上、スペックだけで
大体のことは分かってしまうってのはあるな。
31[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 23:12:14 ID:r4rK4do6
儲だからそれくらいできて当然なのさ
32[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 23:14:55 ID:zzfHv6Wu
量販店にレッツ見に行くのは,実機を見に行く人。
実機を見に行く人は,どんな隅っこに置いておいても探し出していじる。
仮に見つけられなくて帰られても店舗には影響ない。

どっちかっつーと,ビエラとかディーガを一定の条件で販売させるのと
交換条件で,レッツ直販の実機展示場を提供させているという構造かも
しれないと思う今日この頃。
33[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 23:15:30 ID:utHepC1Q
店頭に置いてないのは、そのルートにPanaが
売り込みをかけてないからだろうな。
宣伝広告費最少、開発費最少、の縮小均衡点を探ってる感じ。
34[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 23:21:56 ID:AyplX3rm
>>27
やっぱり企業向けってスタンスのままだからじゃないかな?
プライベートで使うのが主な人って頑丈さとか軽さより値段に重点置いてるだろうし
首都圏の量販店だと一列位は取ってるけど、他と比べて少ないのは確かかも


しかしSシリーズはホント魅力的だわ。でもW7がまだ一応使えるから買い換える理由もないからなぁ。羨ましい。
35[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 00:17:30 ID:XBEHy8DC
>>27
量販店の売れ線は14インチとか15インチの安い奴。それかAVノート。
ネットブック、CULV以外のモバイルノートを大々的にやってる店自体が少ない。
ダイナブックのTX、Qosimo並の扱いをレッツがされたら東芝終わってる。
36[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 00:36:48 ID:SVscMkjx
前スレで「レノボ買います」的なことを書いてみたんだが
それには反応しなかったなぁ。販促じゃなかったのか・・・・
また折を見て書いてみるか。
37[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 00:59:28 ID:gZlszFgB
テンプレの直後から荒らすとは質が悪すぎるな
通報できるんじゃね?
38[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 01:20:16 ID:gZlszFgB
これで五日連続だよ…
いつまで続くんだろな…

2010年06月30日ID:+3d8OsY6
ttp://hissi.org/read.php/notepc/20100630/KzNkOE9zWTY.html
23レスで一位

2010年07月01日ID:qoEon0Rl
ttp://hissi.org/read.php/notepc/20100701/cW9Fb24wUmw.html
52レスで一位(二日連続)

2010年07月02日ID:kHkklBeL
ttp://hissi.org/read.php/notepc/20100702/a0hra2xCZUw.html
16レスで一位(三日連続)

2010年07月03日ID:tzjCZTkV
ttp://hissi.org/read.php/notepc/20100703/dHpqQ1pUa1Y.html
34レスで一位(四日連続)

2010年07月04日ID:60yfdyUh
ttp://hissi.org/read.php/notepc/20100704/NjB5ZmR5VWg.html
62レスで一位(五日連続)
39[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 06:03:02 ID:jkiYWTQr
レノボ工作員はこちらへ隔離お願いします

レノボ工作員がLet'snoteを語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1278228796/
40[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 07:50:15 ID:hIAoPR0X
>>32-34
しかし、企業の担当者が決める際、量販店の展示機をみてきめることがおおいみたいなので
売れなくてもおいておくことが重要らしい

でもそれができなくなってきてるってのは量販店がネットブック、CULVにシフトしてるからってのもあるんでしょうけど
昔はバッテリーが持つ軽量モバイルがLet'sNoteしかなかったからそれでもおいたんでしょうけど
現状店頭においてもUCLVのオヒキにしかならんからなあ

と入ってもおかないと企業向けもあおりをくうからなあ、特に中小の選定。

>>30
だが液晶の品質やキーボードのタッチはわからない。
特にノートは店頭で確認しないと買わない人が多いから、
店頭展示をしない、すなわち一般ユーザーを相手をしないってところ亜張るのかもしれない

DELLがノートになってから大幅にシェア落としたのも、店頭展示二力を入れなかったからだし
HPが伸びたのもその反対のことがおこってる
41[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 10:13:26 ID:sKGR189n
レッツ愛好家の俺でもCF-C1Aの輝度の低さには憤慨。
50%以下は全く使い物にならん。70〜90%で平均ノートPCの20〜30%の輝度。
いいかげんにしろクソ。しかもあの品質の液晶をイマドキ発注するかね。
発注者と発注先の業者も見てみたいわ。
42[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 11:01:09 ID:EgAoy1AV
レノボ工作員(今日はID:hIAoPR0Xか)は誤字脱字後表現が多過ぎる。もっと日本語を勉強しろ。
エスパーじゃねぇんだから推測で文章が読めるか。
中華伝統の科挙なら、誤字脱字が有った時点で失格だ。
43[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 11:35:14 ID:g7zOCig+
CF-C1、ハードウェア的には筆圧感知対応らしいな。なのにドライバがないw。
いまのままでは正直、糞マシンですwwwwwwwwwとっとと対応ドライバをだせwwww>マネシタぼけ
44[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 12:37:21 ID:iXBxcZjx
企業の担当者が〜(キリッ 
シェアが〜(キリッ
45[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 12:41:26 ID:dXE5gGe9
CF-01Aの予備バッテリーが届いたので、バッテリーをフルに使ってどれくらいもつかやってみた。
とりあえずYoutubeを見ながら、IRC、Skype、MSN、Tweenを起動
画面の明るさは中間くらいにして、6時間ほどで残り5%になった。
46[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 13:17:46 ID:RkdbPycW
>>45
ダブルバッテリーは普通のノートとして見ても魅力的だね
他のモデルもダブルバッテリーにならんかな。。。
47[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 14:12:53 ID:k6vVv1hD
今日はこっちに常駐しているようです。このスレは安心と思われます。

Atomで自作 43枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276886544/
48[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 14:40:50 ID:yxTbnGFz
六日連続は回避なのかな?
一週間の7割常駐で既に病的だけど
職業工作員であれニートであれレノボ信者であれ中国人であれ
あるいはアンチレノボの逆工作(レノボを選択から外させる工作)であれ
その膨大な時間をもっと別の方向に向けたほうが生産的なのにな
49[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 18:55:49 ID:rgHlXKO/
俺の場合トラックポイントかトラックボール以外受け付けないのでトラックボール機の復活を強く希望する。
あれだけの厚みがあれば大丈夫だ。もう少しぶ厚くしてもらっても構わん。
50[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 20:14:33 ID:vbevRRNk
なんか、あり得ない二択を持ち出す人がいる…
51[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 20:16:13 ID:RkdbPycW
>>49
気持ちは分からないでも無いが、重くなるとかの理由でダメだろな

52[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 20:16:45 ID:+A2NUYNq
モバイルにトラックボール装備とか悪い冗談だ
53[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 20:33:10 ID:dXE5gGe9
トラックボールなんていまさらだろ。
需要がなさすぎる。
54[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 21:23:48 ID:vbevRRNk
>>52
昔在ったし、それが理由でそのlet'sは愛されていたんだよ
55[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 21:27:51 ID:EkOGmwoO
中古でY4J買ったんだけど、リカバリディスクがねっす。
ヤフオクで調達しようと思って適合するのを調べたところ、テンプレサイトによるとMK3-XP2J-MD(DFQM8307LA)とのことで。
http://letsnote.xrea.jp/?%A5%C8%A5%E9%A5%D6%A5%EB%B4%D8%CF%A2#content_1_39

MK3-XP2J-MDというだけならW5MやY5MやY2Eも同じようだけど、やはりカッコ内まで一致しないと刎ねられますか?
56[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 21:49:00 ID:hIAoPR0X
>>54
しかし当時のトラックボールLet'sは今と違って虚弱体質で有名だった罠…

軽いけど脆い、が定評だったんだよな。
57[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 21:51:15 ID:RkdbPycW
>>55
そもそも、リカバリディスク必要?
バックアップソフトが有れば十分だと思うんだが。。。
58[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 00:19:26 ID:T+jnReyr
>>55
わざわざリカバリディスク買うなら、普通にOS入れてドライバ入れたほうがいいと思うけど
59[Fn]+[名無しさん] :2010/07/06(火) 01:52:47 ID:n1w7SlWe
信者はもっとお布施しろよ
60[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 04:46:49 ID:n3+VwSCt
>>59
バッテリーにはお布施するさ
61[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 07:29:14 ID:ptgfDt4Z
>>58 クリーンインストールだとサービスの遅延起動とかの最適化がされないじゃん
62[Fn]+[名無しさん] :2010/07/06(火) 08:07:05 ID:ZSJ0KzvB
何言ってんだこいつ
無知すぎだろ
63[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 08:35:39 ID:IDa0fQ+Q
わからなければググれよカス
64[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 08:53:29 ID:qo92qEQf
>>62 メーカー製PCはクリーンインストール状態から不要なサービスを停止させたり遅延起動に変更させたりしてチューニングしてある。
起動時間の短縮やサクサク感に影響する一般的な手法なんだが。

高速化チューニングで検索するとわかるよ。
6555:2010/07/06(火) 09:05:41 ID:IaFl7XVD
Y2EのDVDコンボ用MK3-XP2J (DFQM8284LA)があったんで入れてみたけど、ドライブが違うと言われて×ですた。

クリーンインスコか。ライセンス余ってるのあったかな。
66[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 09:42:35 ID:K5zKJyNO
>>59
バッテリーはいつも二本
67[Fn]+[名無しさん] :2010/07/06(火) 11:19:13 ID:uNbAlL6V
>>63
sine
68[Fn]+[名無しさん] :2010/07/06(火) 11:20:08 ID:uNbAlL6V
>>63はバカ儲
69[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 13:31:31 ID:+MaO3wp6
>>63>>67-68が自演に見える件
70[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 14:22:59 ID:fL2dUrDF
そろそろWindows7 PCに触れるためにもニューPCを買おうと計画。
Let's note CF-F9のWiiMAX搭載モデルを現在検討中だったりする。
(出来ればワイド液晶モデルにしようと思って)

使っている人がいたら感想とか聞かせていただけると嬉しい。
71[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 14:34:47 ID:fL2dUrDF
ちなみに今まで使っていたのはCF-W8だったりする。
買い換えには早すぎるとは思うけど、上記にも記載したようにWin7に慣れたいための買い換え予定。
普段持ち歩くには不便かなあとは思うけど、2kgないし、思い切ってみようと。
72[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 16:52:47 ID:j4D3E8fM
>>71
素直にS9買えば良いんじゃないの?
中途半端なFシリーズ買う意味がわからん。
73[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 17:32:40 ID:u4TSXb2g
W→Sはドットピッチがなぁ・・・・

0.211mm F9(14.1 WXGA+)
0.237mm F9(14.1 WXGA) ←W8に近い
0.240mm W8(12.1 XGA)
0.204mm S9(12.1 WXGA)

 オレは気にしないのでRの高解像度版が欲しいわけだが
74[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 17:48:44 ID:f2ncQdJO
ドッチピッチってそろそろ死語だろw
75[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 18:01:59 ID:EVYc//Xe
じゃあ何て言えばいいの?

おっぱい?
76[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 21:59:21 ID:LHm+UywW
>>75
おもろないで。
ppiを使うじゃないかな。
77[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 22:00:49 ID:5PwHv8Nl
S8を購入したので、おススメのインナーケースってありますか?
ELECOMのZSB-IB026辺りを検討しているのですが、実際に使われている方
いますか?
78[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 23:06:39 ID:RuIyvjgW
夏モデルを買うか、冬モデルを待つか悩んでますが
冬モデルって大胆に変わる予想はあるのでしょうか?
79[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 23:09:55 ID:3yNWJgh7
今日、電車の中でネットブックを使ってネットサーフしていた人がいた。
一般の人には格好良く見えたようだ。
私は“家に帰ってからやればいいのに...”って思ったが。
しかし、ネットブックもいいもんだなって思ったね。
使い道によって、それぞれに必要とされるPCが必要だ、と、改めて感じさせられた。
80[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 23:13:33 ID:aZh5pGWi
>>79

>電車の中でネットブックを使ってネットサーフ

「一般の人から格好良く見え」る行為かなぁ?
むしろ「空気を読まないオタク」みたいに見られかねない気がするんだが。
81[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 23:19:17 ID:mhk3TTmQ
そおっと傷つかないように鞄から出して、
慎重に開いて、キーボードの上に被さってる緩衝用?の布を取り払い
停車駅を気にしつつ一駅前でまた慎重に鞄に収める様を目撃したときは眩暈がした
そこまでして・・・電車の中で・・・って
82[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 23:24:48 ID:/Pk0H1sJ
iphone導入したら、ネットブックもLet'snoteも不要になったでござるの巻
83[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 23:31:25 ID:/CPgzidf
>>77
S9持ってってヨドとかビックでとっかえひっかえやってみたんだけど、
ゼロショックは薄型ノートに合わせてあるのか、厚みのあるレッツだと
1サイズ大きい奴じゃないと入らなかったんだよね。
そしたらケース外寸がA4ノートくらいになっちゃってこれじゃあ意味ねーなと。

耐衝撃性は問題ないだろうってことで薄めのインナーケースにしたよ。
サンワのIN-WET3BKってやつ。ぴったりだった。
84[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 23:50:17 ID:XNADhpm7
>>78
大幅に変更があるのは11年の春モデルからでしょう。
新しいCPU(Sandy Bridge)が年明けに出るので、確実にモデルチェンジするはず。
85[Fn]+[名無しさん] :2010/07/06(火) 23:50:54 ID:+7u9qxrc
それにしてもレッツノートの価値下がった
S9の夏モデルを下取りにだしたら7万円だってよ

バイオZの夏モデルは12万円だってのに
86[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 00:11:43 ID:tigiKBWQ
>>85
それ状態良いままヤフオクに出してくれれば15万で買うよ
87[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 00:17:27 ID:6a8qvx32
>>79
何年も前からRシリーズで見ているけど、 何か問題でも?
移動するだけとか、時間を無駄にしたくないんでね。
88[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 00:20:08 ID:lCyn/Z5N
>>73
おそらく今では10.4インチXGA液晶より11.6WXGA液晶の方が調達コスト安いと思うので
Rシリーズの後継を11.6インチWXGA、重量1kgジャスト、バッテリー駆動時間10時間の
モデルを8万円くらいで出せば結構売れるんじゃないかと思う。現状の11.6インチCULV
のCPU搭載機は値段5万前後で安いけど重量が1.5kg前後で重すぎ。パナをはじめとする
国産メーカーの12インチモバイルノートの方が1.2kg弱でよっぽど軽い。
89[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 01:03:27 ID:ZWjbVu0I
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <Rシリーズの後継を11.6インチWXGA
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
90[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 01:15:50 ID:4Uhav+Zq
>>85
試しに、CF-S9KYFEDRで買取価格を調べたけど、
sofmapでは93,000円で、じゃんぱらでは103,000円だったが??
91[Fn]+[名無しさん] :2010/07/07(水) 01:24:41 ID:2dXKmWaG
型番それじゃない
92[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 01:56:52 ID:+9RgiZ56
使用者がイケメンだと査定額増額。
脂汗が浮くキモオタピザデブだと、大幅減額。
93[Fn]+[名無しさん] :2010/07/07(水) 03:58:38 ID:kHSleRzQ
馬鹿は書き込むんじゃねえよ
94[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 04:28:47 ID:S4wdwg1I
>>79
そういう層にiPad人気あるんだろね。
ネット見るだけなら、ウィンドウズいらないし。
軽い用途はどんどんスマートフォンやタブレットデバイスに移行してくだろね。
ネットブックも普通のクラムシェルタイプはもう駄目だろね。
95[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 05:44:38 ID:rmj+jxF5
モバイルキングに死角無し。
96[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 07:28:35 ID:WmB2Ihdj
>>88 8万円くらいというところがいちばん難易度高そうですねw
97[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 07:31:14 ID:Ql3+X46z
Rが8万とかあり得ないよね。少なくともi7を載せてる限りは。
98[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 09:07:49 ID:rmgfZf5Q
S9黒使ってるんだが、レノボ使いが
あれ?Dell買ったの?
って聞いてきやがった。
レノボ使いってどうして敵視するんだろう?

99[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 10:53:17 ID:pmsauiV1
Rがファンレスとかあり得ないよね。少なくともi7を載せてる限りは
100[Fn]+[名無しさん] :2010/07/07(水) 11:11:35 ID:5oyitDuw
パナソニックは人件費と調達費が無駄に高いので新製品で8万円は絶対に無理
まあ、9月まで待ちなって
101[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 11:43:09 ID:MyptLrTd
9月に何があるんだっけ?
102[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 11:46:14 ID:hkofPs6X
R9W?
103[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 12:08:54 ID:pmsauiV1
>>101
秋・冬モデルの発表
104[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 12:36:01 ID:tzcWXOy2
冬モデルは10月以降でしょ
105[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 12:41:40 ID:pmsauiV1
>>104
過去の秋冬モデルの発表日

2009年9月29日発表
2008年9月25日発表
2007年9月27日発表
2006年9月27日発表
2005年9月27日発表
2004年9月29日発表
106[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 13:24:36 ID:tvgFci2E
先日レッツノートを店頭で触ってみたが、キーボードが糞過ぎてまともに打てなかった。
あれだけお高い値を付けているんだから入力デバイスくらい最高レベルにしてくれと思ったよ。
USキーボードに換装できないことも信じられん。ついでにくるくるパッドも最低だね。
107[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 13:47:09 ID:JiruPLpw
>>106
レッツを買うときは店に行っちゃダメ
「えいやっ!」という気持ちでネットで買うべき
風俗行って「写真で選びますか?」と聞か(ry
108[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 13:54:28 ID:VN4TXN+s
>>107 わ か り や す い !

んで地雷踏んじゃうんですね
109[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 14:32:54 ID:pmsauiV1
選択と集中という言葉を忘れフル装備の充実を求める。典型的な・・・・
110[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 17:20:28 ID:S4wdwg1I
ThinkPadの重さがたいして変わらんとか吼えるのそのへんかな。
バッテリ外してるデモ機だと重さ気にならんかもなぁ。騙してるわけじゃないんだろうけど。
111[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 19:12:47 ID:qvQ1NOnZ
もう次のモデルの話か、早いなw
112[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 19:34:18 ID:JQknQAfe
手や指は大きい方じゃないけどRだけはタイピング無理だわ
113[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 19:40:15 ID:D+XRXfjG
ボタンの位置もなんだかなあ
クリックしにくい…
114[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 19:51:04 ID:h8rTgTyC
3年保証のことだけど
オンライン登録、めんどうだから後でしようとほっておいた
その内忘れてしまって
今日気がついたら2ヶ月も過ぎていた
もう1年保証だけになるの?
115[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 21:44:44 ID:8THq1LZK
>>45
これはC1バッテリ二つ使ったとき、6時間持つということ?
116[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 23:18:35 ID:Q3pT8NdI
レッツノートのキーボード&ポインティング・デバイスが糞だということは皆の総意ということだね
117[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 23:40:10 ID:bbVJWXaJ
単発が多いな。
乳首デバイスじゃなければ何でも良いよ。
118[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 23:48:15 ID:6a8qvx32
中華臭いレノボよりははるかにいい
119[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 23:57:46 ID:hkofPs6X
時代後れの赤ポチ
とうとう流行らなかった赤ポチ
入札に参加できないからってパッドつけるなよ

ポインティングデバイス2つもつけてどうすんだよ
120[Fn]+[名無しさん] :2010/07/08(木) 01:00:21 ID:tIx9e+43
いつになったらC1の誤植が直るんだ
121[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 01:08:15 ID:7UeBRY+3
トラックポイントを使ったことのない奴に、哀れみさえ感じる。
122[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 01:30:11 ID:T1a3paX2
格好いいっすね!キリッってのが聞こえてきそうです!
123[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 01:56:46 ID:7UeBRY+3
アクセルターンが出来ない奴に、哀れみさえ感じる。
124[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 01:59:06 ID:Raanebaq
Rのキーボードは糞だが、YとWはノートPCにしては使い易いと思う。
俺はあのペコペコタッチが好きだな。SとNは微妙。
クルクルパッドも、総務のお姉さんが中指でくるくる回してるの見て好きになった。
125[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 06:37:57 ID:kENUUVKJ
同意
Rはもうちょっと何とかするべき
126[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 07:33:11 ID:pkpZLLR3
中指って…人指し指より動かし難くないか?

人指し指と薬指で広げておいて中指使って擦ってるおねーさんなら、それが自然な指使いなんだろうけど。
127[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 07:49:21 ID:a/7oHjVI
普通は親指と中指で広げて人指し指で擦る。
128[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 07:56:33 ID:oW+cQJ7O
普通か?
129[Fn]+[名無しさん] :2010/07/08(木) 11:14:31 ID:9d6SGUe6
Rは何とかなりそうだが、お前らに買わないでほしいってよ
130[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 12:11:12 ID:85S+6NRS
Rなんかイラネ
131[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 13:36:13 ID:TB7szTdt
CF-S9シリーズで使える補助バッテリーって何かありますか?
132[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 17:32:32 ID:G9buHMFZ
>>131
ACアダプター
133[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 18:44:07 ID:ovf4cy7o
お ま え は 馬 鹿 か ?
134[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 19:02:48 ID:G9buHMFZ
いいえ。正真正銘の秀才です。
C言語なら何でもお任せです。
テニスも得意です。個人レッスン受け付けます。
アメフトの戦術(オフェンス、ディフェンス共)にも長けています。

いいですか?天才ではありません。秀才です。
135[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 19:14:39 ID:vXATgkTS
自称:秀才

痛々しくて涙が出てくるw
ネタだってわかってるんですけどねw
136[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 21:14:26 ID:CgQNG0zI
え?ネタなの?ネタにしては面白くないような…
137[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 03:14:30 ID:mvKEsgiA
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100710/etc_century.html
Rにこの液晶使えばいいんじゃね?って思ったけどワイドか…うーん
138[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 06:20:41 ID:7CRsPTsD
>>134
秀才の基準てそんなもん?
随分低いね。
139[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 08:15:12 ID:W3q3ds1I
手作り工房の当選結果来た人います?
またハズレかなあー
140[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 08:45:53 ID:mG1LTTTE
>>137
Rが10.1ワイドになったらそんな寸法になるだろね。額縁の感じとか近いような気がする。
縦はもっとでかくなるかな。キーボードとタッチパッドで。
141[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 13:59:40 ID:jrGPmGEG
レッツノートって内部音源のミキシングできないの?
ドライバとか無いのかと色々探したけど未だ対処法が見つからないです
シグマテルの製品だからだめなの?
142[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 18:41:46 ID:jJzSjhYn
CF-N9KYDEDRを買ってSSDに換装しようと思うけど試した人います?
CTFDDAC128MAG-1G1にする予定
143[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 19:39:11 ID:QwUyJ3X5
レッツノートクリニックって、出すときにデータをバックアップ取っておかないとマズイですか?
HDDが故障していた場合、自動的に交換されちゃうんですよね?

ぶっちゃけ、カラー天板だけ交換したいんだよね……
144[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 19:49:19 ID:GhFeGN0I
N9JYCADRだけれど、インテルの160GB入れた
145[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 21:09:01 ID:HCULEZO/
>>143
パナに限らずメーカーに修理/点検に出すなら、必要なデータのバックアップを取るのは常識だろ?
146[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 21:29:00 ID:cD7rp+OL
ってかHDDが壊れてるとしたらバックアップとれないんジャマイカ
147[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 21:37:32 ID:s7EhCddn
報告っ!

CF-R9KWCEDR ポチりましたっ!
これにkingsoftのoffice入れる予定ですっ!

以上っ!

148[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 22:03:49 ID:NgtACa8G
>>140
トラックポイントを採用すれば奥行き寸法を節約できるよ。
日本IBM大和研究所謹製ThinkPadのキーボードがなぜ7列配列にできたのか?
これも一重にトラックポイントといふ完全無敵なポインティング・デバイスのおかげなのです。
更に、常にホームポジションから手を離さなくても良いといふ、完全無敵な、
他に真似のできない、まさに芸術の域に達したと言っても過言ではない、ポインティング・デバイス、
それがトラックポイントなのです。
149[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 22:04:54 ID:KMVsiZAp
>>147
kingsoftのofficeっ使えんの?
150[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 22:14:06 ID:Ti3aUOuR
151[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 22:17:53 ID:NgtACa8G
152[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 22:30:13 ID:HCULEZO/
ドリフトをなんとかしろよ。トラックポイントは。
153[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 22:36:37 ID:a/P8ks7n
くるくるパッドをやめたら縦を削減できたはずなんだけど…
154[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 22:36:57 ID:7hCP/Tyz
チンコ厨のウザさは異常。トラックポイントにしたら絶対に買わん。
155[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 22:42:33 ID:NgtACa8G
>>152
私はドリフト得意です。街中の比較的大きな交差点ではドリフトをしないと気が済みません。

>>153
あなたは偉い。

>>154
あなたに未来はないですね。
156[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 23:00:38 ID:7hCP/Tyz
キモw
157[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 23:01:54 ID:REKJYuBK
トラックポインヨは使わなきゃそれでいいんだけど、
あのザラザラテクスチャのタッチパッドがゆるせん
158[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 23:21:37 ID:NgtACa8G
>>156
あなたはブラインドタッチ、いわゆるひとつの横を向いて、若しくは目を瞑って(ロジックを考えながらタイピングする場合等)を
行ったことがないんですね、そうですね。わかります。あなたには頭を使う仕事は向いていないと考えられます。
ルーティーン・ワークが、あなたの天職ですね、そうですね。理解できます。
ちなみに私はルーティーン・ワークが苦手です。頭を使い体を使う、いわゆるひとつのロジック志向な俺様なのです。
159[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 23:27:44 ID:qV4aiAtd
今のレッツノートはまるで吉野家みたいだな。
160[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 23:55:27 ID:fRj8/HOp
>ID:NgtACa8G
いいから巣に帰れ

レノボ工作員がLet'snoteを語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1278228796/
161[Fn]+[名無しさん]:2010/07/10(土) 00:02:55 ID:X9wo7cKh
>>160
いいですか、奥さん。
私は工作員ではありません。れっきとした、天賦の才を授かった、プロフェッショナルなプログラマー兼土木技師兼天才策略家なのです。
尚且つ、球技は何でもこなせます。且、ドリフトキング、いわゆるひとつのドリキンなのです。
頭は良い且、スポーツ万能タイプ。

俺様は謙虚なタイプな人間です。
162[Fn]+[名無しさん]:2010/07/10(土) 00:04:00 ID:Bnvo2OBq
Thinkpadもレッツもどっちも好きだったけど、ThinkpadはEnterキーが青くなってから好きじゃ無くなったな。。。

何で黒のままじゃ駄目だったんだよ。。。
163[Fn]+[名無しさん]:2010/07/10(土) 00:11:32 ID:DDPyK77M
>>158(>>161)
支離滅裂なロジックで機関銃のように語る上に、ルーチンワークが苦手。
よって、実生活でもネット上でも(以下略)
わかります。
164[Fn]+[名無しさん]:2010/07/10(土) 00:13:19 ID:YYsN7Hgp
TPはタッチパッドがつけるのはいいが・・・どうしてああなるのかねぇ
始めてみた時、茶吹きそうになったわ
165[Fn]+[名無しさん]:2010/07/10(土) 01:07:43 ID:ZX+BULFd
失笑モノのモバイルノートにポインティングデバイス2つ付けるとか、効率が悪く非生産的で無駄に溢れた外資ならではだな。
大赤字だったIBM時代から保証書1通送りつけるだけで大きな段ボールで送り付けてくる。
ドライブ内蔵が可能なくらい内部に余裕があるくせに1スピンドル専用とか、もうね…
X100とか無駄を省き、拡張性を増せば日本市場でもさらに売れるだろうに、11.6インチ1.5Kg3セルバッテリーでは日本では誰も買わない。
166[Fn]+[名無しさん]:2010/07/10(土) 02:37:49 ID:I0nPHWaU
>>165
まるで的外れな意見だな。というかここでなく違うとこでやれ。
レッツ信者が無知で、偏った見方しか出来ず、レノボを意識してると勘違いされるだろうが。
167[Fn]+[名無しさん]:2010/07/10(土) 03:23:48 ID:JXtJfKUH
>>158
頭使う仕事なのにブラインドタッチ(笑)とかw
英語に触れる機会ゼロの自称プログラマーって事だけは伝わったw
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:12:59 ID:b6F4m+fd
毎日長ったらしい文書を作らされる一般事務職の女の子とか、翻訳関係の仕事してる人とかのほうが、
プログラマなんかよりずっとキーボード使うと思うけどな。
実際やってみれば分かると思うけど、全工数の中で実際にコードをぽちぽち打ってる時間なんてほんの僅かだよ。
169[Fn]+[名無しさん] :2010/07/10(土) 06:07:14 ID:B6IoB1Bo
レッツ信者は無知で、偏った見方しか出来ない
儲といわれたら終わり
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:18:57 ID:agnpxOPH
ここでThinkpad宣伝してるの見て気になったので、レッツとどっちが同じセル数でバッテリー持つだろう?と思ってセル辺りのバッテリー容量調べて見た

Thinkpad X201 tablet用4セルバッテリー
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:item.detail?GroupID=38&Code=43R9256¤t-category-id=561FE6D8EAA449D8AF3DAB30EA376643&&hide_menu_area=yes

2.0Ah

Let'snote CF-C1用4セルバッテリー
http://panasonic.jp/pc/products/lineup/option.html#battery

5.7Ah



。。。全然1セル辺りのバッテリーの持ちがちゃいまんがな

どうやらパナはちゃんと価格なりの物を使ってるっぽい
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:28:00 ID:48VWd1L0
>>170
良く読め、Lenovoは14.4Vで、Panaは7.2Vだ。
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:40:57 ID:agnpxOPH
>>171
それこそ、7.4Vの電圧で動くって事と違うの?
省電力って事じゃないの?

よう分からん

説明してくれ
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:44:11 ID:agnpxOPH
あ、7.2Vか。。。Orz
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:02:12 ID:P8V3j3lg
バッテリー容量(Wh)=電圧(V)×1時間に流せる電流の量(Ah)

パナ CF-VZSU66U → 42.18 Wh (7.4×5.7)
Lenovo 43R9256 → 28.8 Wh (14.4×2.0)

この2つの比較ならば、パナのほうが容量が大きいですね。
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:21:36 ID:agnpxOPH
>>174
ありがとう

素朴な疑問何だけど、同じ容量のバッテリーが有るとして、Vが小さくてAhが大きい方がバッテリーの利用効率が高いの?

それとも、表記の違いなだけ?

勝手にバッテリーはVは低ければ低い程、Ahは多ければ多い程良い

この差が大きい程、良いバッテリーって思ってたんだけど
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:31:44 ID:agnpxOPH
あ、バッテリーと言うか、デバイスのバッテリー利用効率かな?

上の比較するまで真剣に考えてなかったから、ちと混乱してるな。。。
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:03:13 ID:JXtJfKUH
>>169
つ鏡。
レッツユーザーは連日の様に他社スレにまで出張してネガるレノボ儲みたいな事はしてない罠w
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:07:57 ID:f5trER0Z
Panaは徹底した省電力を図るためか(降圧ロスを減らすため)、
通常PCで使われる電圧、10.8〜14.4Vではなく、7.2Vを好んで採用してる

なので電流値(アンペア)では容量を見れない

あと、そんなにLet'sC1擁護したけりゃ、タブレットスレでやってきたらどうよ?
あそこだとフルボッコ状態だぞ
179[Fn]+[名無しさん] :2010/07/10(土) 12:34:41 ID:5ik57PUD
>>177
そういうことをするから嫌われるってことに気づけ
レッツに限らず儲はロクなことをしないってことだ
お前こそ「鏡」使えよ
180[Fn]+[名無しさん] :2010/07/10(土) 12:41:02 ID:NwUSpw+i
レッツ信者もレノボ信者も変わらん
>>177のような存在自体ががレッツにとってネガキャンにしかならん
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:52:55 ID:agnpxOPH
>>178
いや、たまたま同じ4セルがC1だっただけ
純粋な比較がしたかったんだが、クラムシェルタイプは機種が多過ぎて。。。
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:02:48 ID:JXtJfKUH
>>180
>>169は華麗にスルーと。
ワタクシは現在のレッツは自分の使用用途に合わない為購入しておりません。
だからと言って専用スレでネガキャン繰り返そうとも思いません。
何故なら人の嗜好は千差万別だからです。
アンチの主観に満ち満ちたレッツのマイナス面とやらを常に肯定する行為こそが解と仰るのですね。
先日まで荒らしてたレノボ儲が消えると同時に単発煽りの発生。不思議ですねw
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:08:54 ID:JXtJfKUH
>>179
いいえワタクシは儲ではありません。
レノボ儲が存在するのは事実ですがw
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:12:11 ID:CrIZLwA+
ヘルプ、
Forefoxで[Fn]+カーソル上や[Fn]+カーソル下で、
Home(webページの一番上)、End(webページの一番下)が効かなくなってしまいました。
普段使わないIEでは問題なく反応します。
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:14:22 ID:h0/bJAHk
C1黒で出せよ。
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:33:45 ID:/9m74SzZ
C1みたいな初物は初回を買ってなんぼだろ
黒が出てもどうせ解像度が・・・HDMIが・・・とか言うんだろ
とっと買えよ
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:39:23 ID:f5trER0Z
ここでは勢いいいのに、タブレットPCスレではしおしおなのが、世間の評価を示してるが…
そんなにC1が良い出来だったら、タブレットPCスレでもっと肯定的な評価がでもいいはず
向こうはタブレットPC暦○年の猛者ぞろいだからな
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:15:29 ID:ZX+BULFd
いつものレノボの人か
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:44:50 ID:wwbsNraD
便所の落書きの評価=世間の評価とか失笑レベル(笑)
2ちゃんの評価に関わらず世間で売れてるのは、一般人受けするNECや富士通のパソコンw
ネットで目覚めた真実(笑)君の書き込みはいつ見ても痛いw
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:18:32 ID:CrIZLwA+
NECと富士通買うならソニーの方がマシかな・・・。
買うなら、パナ、レノボ、ソニー、芝のどれかだろう。
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:58:03 ID:PU3Q+Kl0
S9だけど普通に使いやすいな。家でもデスクトップじゃなくこっち使ってるよ。
思ったよりwin7が使いやすく便利で良かった
192教えて:2010/07/10(土) 18:03:35 ID:1IJ+Rt/V
CF-T5K(CORE SOLO)とCF-T5A(CORE 2 DUO U7500)では、体感速度は明らかに違いますか。
メモリは1GB増設の1.5GBの前提です。
使用目的は、ネットサーフィンやオフィス利用です。
宜しくお願いします。
193教えて:2010/07/10(土) 18:09:28 ID:1IJ+Rt/V
192ですが、OSはXPのSP3です。
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:25:23 ID:uVzFa70t
バッテリーの容量なんて持ち運ぶ重さとセットで考えなきゃ意味ない
ものだと思うが。
x201あたりだと、9セルのx201とマイバッテリーみたいな外付けのバッテリー+レッツS9で
互角なんじゃない?
マイバッテリーだと7.2V4400mAhのバッテリーが300gだから、重さで妥協できるなら
+300gでそれだけ駆動時間延びるってことになるし。

バッテリーの事気にするなら、200gや300gの差って馬鹿に出来ないよ。
C1とRのバッテリが220g、Sのバッテリが410g、軽量バッテリが250g。
200g程度の差が妥協できるなら、駆動時間は1.5倍〜2倍程度のびる。
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:36:09 ID:uVzFa70t
上の書き込みでバッテリの重さ調べたとき気づいたんだけど、
R8とS8のバッテリが9用の新型バッテリに置き換わってるね。
容量増えてるらしいから、旧モデルの人は駆動時間いくらか増えるかも。
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:47:23 ID:ta0sQj2C
≫192
その2機種を両方買ったり、乗り換えた人がいると思う?
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:41:41 ID:63+xuYzw
貧乏人の溜り場だからな
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:48:52 ID:wwbsNraD
高い!高い!とクレ−ムつけてるのは、常駐してるレノボ儲なわけだがw
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:04:04 ID:9LF0x52F
>>192
タダなら乗り換えろ。
金出すなら他に使え。
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:14:22 ID:gI2H7F5c
プロ中のプロな私から言わせると、プログラマがキーボードを叩く頻度は極めて高い。
勿論、プロ中のプロな私であるからして、SEやPMとやらの仕事もすべてこなす。
上流工程/下流工程なんて、どうでもよい区分けをしているラベルの低い仕事はしない。
すべてするのが、プロ中のプロなプログラマといふものである。
従って、プロ中のプロなプログラマが愛用しているノートPCは、必然的に、

日本IBM大和研究所謹製 ThinkPad と相成る訳である。

プロ中のプロに幸あれ。

私には夢がある。
I Have A Dream.
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:49:05 ID:EiCYnBj9
IBM TPで、C2D以上の機種があれば絶対に買うけどな、中古でもないw
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:33:06 ID:v2qfJ5wP
>>181
××セルだからとか情弱丸出しだと思うけどね
セルの仕様や、セルの構成によってバッテリーパックの容量が
変わるんだし、比較するならWhで比較するべきだな
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:17:56 ID:e6RkEJ4P
個人向けレッツノートにブルーレイと3D搭載されるのまだ?
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:58:20 ID:HBP03BQp
ビジネスモバイルに3Dが載るのは遥か未来だろうな
使用用途的に搭載されなくても何の不思議もない要素だからな
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:40:14 ID:a13P5lOJ
>>141
シグマテルがミキシングできないのは有名
俺もいろいろやってみたけど、レッツの場合はダメだった
ラジオの録音とかやりたいんだったら、都市圏だったら radikool ってソフトで radiko からの録音はできるよ
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:54:52 ID:SHtdatOl
>>202
私が情弱なのは認めるが、>>174でWhの比較結果も出てるよ
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:56:16 ID:8DlzMreh
S9だけど
省電力でHDD電源が切れた後の電源ON遅くない?
隠したタスクバーが30秒くらい?反応しない
208[Fn]+[名無しさん] :2010/07/11(日) 14:59:12 ID:Yeu6MIdR
Fシリーズが消える悪寒
209[Fn]+[名無しさん] :2010/07/11(日) 14:59:54 ID:Yeu6MIdR
●シリーズは銀河鉄道
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:50:18 ID:SHtdatOl
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:52:24 ID:SHtdatOl
上の記事の引用

 液晶パネルはつや消しのノングレアタイプ。しかしタッチパネルの保護シートの光沢感が強く、室内の蛍光灯の映り込みがあった。
もっともタブレットPCでは簡単に持ち方を変えられるため、映り込みの少ない位置や向きにすれば問題は解決する。発色はややおとなしめだが、ビジネス用途なら不満を感じることはないだろう。





CF-C1は地雷か。。。
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:04:16 ID:x5/rGKvm
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:20:34 ID:ztYUwjHx
>>208
代わりにYシリーズが復活してくれれば何の文句もない。
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:14:49 ID:qcuML+B0
Y-9が普通に買えるのに?
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:30:39 ID:B4onirj7
2万円のショッピングポイントなんていらないから、
注文金額から10%引きキャンペーンして欲しい。
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:31:38 ID:jCuS9Lel
2週間ほど悩んだけどS9をポチった
結局、今までLet's使っていて不満がなかったのが
決断の決め手になった
217[Fn]+[名無しさん] :2010/07/11(日) 19:53:02 ID:JhcBEIFL
だからマイレッツなんかで買うなよ
普通に買ったほうがマシだって
218[Fn]+[名無しさん] :2010/07/11(日) 20:04:06 ID:JhcBEIFL
>>213は馬鹿
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:09:18 ID:nwQfNBGH
他の人を馬鹿呼ばわりする奴程馬鹿な奴はいない
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:14:27 ID:a13P5lOJ
>>219
その通りだよな
そうじゃなければ >>213 程度の書き込みを馬鹿呼ばわりしないもんな
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:38:34 ID:54unx1XM
法人モデルのYではなぁ・・・
222216:2010/07/11(日) 21:19:41 ID:jCuS9Lel
>>217
SSDとローマ字キーボードが欲しかったから
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:08:55 ID:nwQfNBGH
>>222
ローマ字キーボードって何ですか?
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:09:33 ID:7dcSlNAH
>>223
日本語キーボードじゃないヤツや
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:12:23 ID:nwQfNBGH
>>224
>日本語キーボードじゃないヤツ
具体的に
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:13:18 ID:7dcSlNAH
>>225

日本語が表記されていないキーボード
それ以外にどういった説明ができるんだろう
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:14:18 ID:7dcSlNAH
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:16:50 ID:Tt4gt6XP
家で使ってる、東プレのリアフォは、日本語表記なしだな。
使いやすくて良い
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:27:56 ID:nwQfNBGH
>>226
日本語が表記されていないキーボードでも日本語キーボードは多く存在する。
日本語が表記されていないキーボード = ローマ字キーボードっておかしくないか?
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:30:34 ID:7dcSlNAH
>>229
正確には販売しているところでは
「ローマ字入力専用日本語キーボード」っていうんだよ
適当なところではローマ字キーボードって書いてある
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:31:04 ID:nwQfNBGH
>>226
リンク先のキーボードは日本語キーボードに他ならないんだが
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:34:20 ID:7dcSlNAH
ローマ字すっきりキーボードのことだよ
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:35:25 ID:nwQfNBGH
日本語キーボードのことですな
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:36:16 ID:7dcSlNAH
ローマ字すっきりキーボードのことだよ
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:50:11 ID:oFZwxUgy
>>227
無視されている「カタカナキー」や「半角/全角キー」が可哀想
236[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 02:00:30 ID:ZVhZrZRU
パナソニックが他社に遅れているところは

FnキーとCtrlキーの位置が逆なこと!!

左端のデフォルトをCtrlキーにしてほしいわ

いくらソヅトで変更できるといっても違和感ありすぎ
237[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 02:04:26 ID:6zBCJz0L
最近ようやく慣れた
238[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 06:47:19 ID:uJes1BAX
W4→S9に乗換え
解像度から表示範囲はS9が上と分かっていても
物理的なサイズでどうもW4の方が広く感じてしまう
まぁいずれ慣れるのかな
239[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 08:45:00 ID:2+yRHn41
>>236
BIOSで反転させて、
キートップも付け替えれば問題ない
240[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 09:08:39 ID:uJes1BAX
CtrlとCapsLockを入れ替える方が定番だし手っ取り早い
241[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 14:33:15 ID:KE2YaLqd
>>239
昔やろうとしてキートップ壊した俺が通りますよ
242[Fn]+[名無しさん] :2010/07/12(月) 16:22:07 ID:ahlJV9rG
儲は市ね
243[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 17:22:28 ID:AjNJqxVt
いまからS9ぽちってきます!
244[Fn]+[名無しさん] :2010/07/12(月) 18:47:33 ID:ahlJV9rG

           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

245[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 18:59:18 ID:xvUuLXTU
246[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 20:55:46 ID:u422vRyk
今日、Let‘sNoteS9をモバイルPC収納用のバッグに入れて電車に乗ってたんだけど、
電車を降りる乗客にバッグが押されて、肩からバッグが落ちた。

床からの高さは50cmくらいあったと思うけど、、、、

会社に行ってから起動してみたら無事起動した。
やっぱり凄いわ、、、モバイルPC収納用のバッグの衝撃吸収力は。
247[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 21:06:50 ID:CUOvmEEI
はいはい、よかったね
248[Fn]+[名無しさん] :2010/07/12(月) 21:57:23 ID:ahlJV9rG
全くだ
そんなの当たり前じゃん
249[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 22:10:57 ID:7J0pJ1mN
>>236
ThinkPadも、外側がFnキーじゃなかったか?
ここはアイツも擁護するかもなw
250[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 22:14:17 ID:h5wEb6O6
7列配列キーボード以外お断りします

                 以上
251[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 22:28:23 ID:6zBCJz0L
>>246
同じ状況で壊れた俺のThinkPadの立場は...
252[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 22:42:21 ID:pen9tpNB
>>246
俺なんて机の上に開いて置いておいたW2の
LANケーブルを足に引っ掛けて、
オフィスのタイル床に激しく落としたが、
閉めた時の隙間幅が左右で変わったくらいで
殆ど無傷だったぞ。

収納用バッグで50cmなんて過保護すぎだろ。
253[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 00:16:15 ID:7/zCzT4u
レッツはただでさえ分厚いのに収納用バッグでさらに厚みを増すなんて愚の骨頂。
他のものが入らなくなるのでは?
カバンの中の金属アクセサリーが直接レッツ触れて傷が付くのを防止用に、
薄手の布で包めば十分。
落下の耐性はレッツ自身が持ってるから全く問題が無い。
254[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 00:51:16 ID:hkIIETLM
レッツも、もうそろそろモデルチェンジしないかなぁ・・・
飽きてきた。

C1を使えとか言うなよ?
255[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 01:10:50 ID:qFpkyJ7D
そろそろ薄型化・・
256[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 02:56:57 ID:dokc7aNG
ま た お ま え か
257[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 07:25:51 ID:djRcgIXm
薄型化を希望してる香具師は多いだろ
258[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 07:27:41 ID:RC9Fzlt2
ま  た  お  ま  え  か
259[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 07:50:22 ID:acfGZ8w7
薄型にするのは不可能
あんなゴムレベルのクチャクチャ外装を薄くしたら
あっという間に液晶が割れる
ボンネット構造なんてほざいてるが正しくはバルーン構造

天板強度テストのやつで
ThinkPadとVAIOは直径10cmの耐圧には余裕で耐えられたが
Let'sだけはボコッとなって凹んだじゃん
全面に均等な耐圧だけ強度上げてなんか意味あんのかと
こういう一部分だけ圧力かかっても耐えられなきゃ意味ないだろと
260[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 07:59:22 ID:xpRVhfar
薄型にするなら素材も変更になるだろう
デザイン変更するなら一から全部やり直しになるが
いまのパナソニックでそれをさせて貰えるのか疑問だ
261[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 08:12:41 ID:vqY3x0O1
>>259
うん
だったらThinkPadかVAIOを買えばいいんじゃない?
262[Fn]+[名無しさん] :2010/07/13(火) 09:31:10 ID:P3JHzMA1
>>251
チンコのネガキャンのために嘘までつくのか
儲乙
263[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 10:20:28 ID:348BncnI
いまより薄くするのは、簡単そうだな。
「より薄くなったレッツノート」は簡単そうだが、
「より薄くなったVaio X」は困難。
264[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 12:24:56 ID:tPzfwoly
S9買ったけど、W4ぐらいの薄さだったらベストだったなぁ
でも不満点はそれぐらいしかない
265[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 13:30:24 ID:ZLsnQRFz
秋モデルにはUSB3.0を搭載してほしいわ
266[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 13:40:41 ID:3sGcFMV0
IntelがSandyBridgeでも搭載しないって話だし
コントローラを別にのっけなきゃいけないから厳しそう
267[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 14:36:30 ID:4d7k2K63
来年のLet'snoteはどうなるんだろう?特に変更点はないのかな?
今、意外にS9がお手頃な値段になってるから買おうか迷ってるんだが、今ってパソコン買い換える時期としてどうなんだ?
268[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 14:48:24 ID:4d7k2K63
>>266
ID
269[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 15:22:28 ID:QMv+s6gi
>>267
来年だったらSandy Bridgeになってるはずだから、
・ターボブーストでクロックアップするのが1コアのみという制限がなくなる(冷却能力の許す限りのクロックアップが行われる)
・GPUが強化される
大きいのはこの辺かな。
270[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 15:33:31 ID:4d7k2K63
>>269
SandyBridgeって来年搭載されるのか!?
来年の夏に発表、冬に発売、搭載した製品は最短でも2012年の春になるんじゃないかって思ってたんだが…
271[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 15:57:13 ID:dk/fbjYb
>>270
よく調べてきなよ。
272[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 16:04:50 ID:QMv+s6gi
>>270
今は発表前に、自前のバリデーション作業と共にサンプルをPCメーカーに配って設計を進めてもらって、
チップセットと同時にPC本体も発表というのがだいたい普通の流れだろ?
発表から1年も近くも何やるんだよw

年末・年始発表と言われてるから、早いモデルでは同時にPC本体も発表、次の春/夏には発売されるはず。
273[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 19:36:47 ID:wlx42uTC
中の人です。
製品には程遠いですが既にSandyBridge搭載モデルの試作中ですよ。

多分来年春くらいって話だが・・・。
274[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 19:41:52 ID:1IJziqzg
>>273
乙です。
春…ってことはSandyBridgeの登場が第1四半期でもずれ込むとのうわさは本当だったのか・・・!?

それともデスクだけ今年末に前倒しでノート用は遅れる!?
275[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 20:07:25 ID:1IJziqzg
>>260
Panaがボンネットにこだわってるのは、「ボンネット=頑丈」ってイメージをビジネスユーザーに刷り込んでしまった縛りと
フラット+薄型化にするための開発費が確保できないから、ってのはあるだろうな

Panaの開発体制だと一応、年に1機種筐体からの新型出せるようだけど、どうなることやら
276[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 20:09:28 ID:1IJziqzg
>>269
・ターボブーストでクロックアップするのが1コアのみという制限がなくなる(冷却能力の許す限りのクロックアップが行われる)
え・・・
今のArrandaleでも、2コアで目いっぱいまでクロックアップするんですが
Core i5-540Mなら、2.53GHz→2コアTurbo 2.8GHzまでいける

ただ、今のCPU内温度計を逐次監視するのではなく、
ある程度きめうちでクロックアップするので、一瞬レベルでTDPを超えたクロックアップが可能になるらしい
277[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 20:40:53 ID:GfmcouWx
中の人へ

Rの高解像度モデルおながいします。
278[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 20:57:05 ID:vqY3x0O1
オレもキボンヌ
279[Fn]+[名無しさん] :2010/07/13(火) 21:37:09 ID:FaotfqWf
だから9月まで待てよ
280270:2010/07/13(火) 22:14:33 ID:3eBOC2t9
>>271
>>272
年末年始に発表ってのは全然知らんかった
てっきり今回も夏に発表があるものと思ってた
情報サンクス

…でも、性能が今のi5と大差なければ今のモデルを135kで買うのもありかなと思っちゃうんだよなぁ〜
281[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 22:17:58 ID:1IJziqzg
>>280
IntelのCPU発売スケジュールはある程度決まってて、PCWatchのコラムや市井のBlog見てると大体分かるよ

SandyBridgeは2011年第1四半期(1Q)発表・出荷予定だが、以前言われた話だと
もしかすると第1四半期でも末になるかもとあった

・・・でも、別のうわさだとデスクトップ用Sandy Bridgeは今年末に前倒しがあるかもしれない
282[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 22:59:45 ID:dk/fbjYb
>>280
スタミナの改善は魅力的。
283[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 23:22:34 ID:rjngfVDi
来年の春ならパナの次世代の高密度電池が乗るから
SandyBridgeとの組み合わせで駆動時間2割増し
若しくはバッテリ軽量化されるかもね
284[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 02:48:31 ID:9hzRMSiS
けど過剰なバッテリー駆動時間は本当にユーザーが必要にするのか、ってのは考えて欲しい
無駄に重く厚くするだけで、使い勝手とか液晶とかで負けたら他社に客とられるよ
285[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 02:52:57 ID:mkl0vHY3
昨日はレノボ工作員がID真っ赤にして紛れ込んでいて吹いたwww
286[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 02:54:15 ID:YE8JdKPp
>>285
今日の来ているぜ。
オマエの上に潜んでいるw
287[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 02:55:27 ID:YE8JdKPp
○今日も来ている
288[Fn]+[名無しさん] :2010/07/14(水) 06:54:12 ID:QAnWRFOa
ちょっと気に障ることを書かれたらレノボ厨と思うレッツ儲にはレッツを使う資格ナシ
289[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 07:01:54 ID:BhbRIVTp
レッツノートに最新技術期待する人結構いるのね
むしろそういうのを切り捨ててる思想が肝だと思ってたけど
290[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 08:00:52 ID:ESnTqPiB
個人的にノートPCに求める優先順位は
駆動時間+軽さ>頑丈さ>安定度、使い易さ、速度>その他

だから消去法でレッツ使っている
ダイナブックのRX2も良かったんだが、
RX3で期待とは別の方向に行ったので結局S9買った
291[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 09:31:25 ID:gK3OFX5U
>>288
レノボ厨がさんざん書き込んでることをまた書き込んでるからだろうに。
292[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 10:21:55 ID:sfrls0CK
でも剛性維持を前提とした薄型化を望まないのはただの盲目的信者だと思う
これが最大の難点だとバッグに入れると時にいつも思う
293[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 14:02:53 ID:ORDwLWGD
次のモデルはブルーレイ搭載されますか?
294[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 14:40:11 ID:5vlxkpYF
W2のHDDが壊れてしまいました。
現行で使えるHDDがどれか教えて下さい。orz
295[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 14:50:47 ID:dsZWwiPe
IDEの2.5インチモデルでハードウェア部分と制御部分の電源が一緒になってるヤツ
>>1 のテンプレを見れ
ピン折りするのを忘れるなよ
296[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 15:12:09 ID:5vlxkpYF
>>295
テンプレに乗っているHDDが検索しても高いのしかでてきませんでしたorz
現状で販売している品でも対応しているものでしょうか?
ヤフオクを今漁っていますが現行品ってサムチョンしかないのでしょうか。
質問ばかりでごめんなさい
297[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 15:19:04 ID:dsZWwiPe
富士通のでも東芝のでも大丈夫なはずだよ
298[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 17:36:46 ID:vEwyh//j
軽くてもバッテリーの持ちが良くても性能が低くても、ボッタクリ価格では買わない。
レッツノートを使っている奴の大半はネットブックで事足りるんじゃないの?
299[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 18:12:39 ID:+M62cakq
ネットブックやCLVだっけ?両方使ってみたけど、やっぱレッツに戻ってきた。

微妙な速度の違いや、バッテリー駆動時間、キーの打ちやすさ、などが結構精神的に大きな違いなんだって気づかされた。

レッツノートなら相場取引き専用ツール使っても、デイトレーダー快適だよ。

ネットブックは全然ダメ。

CLVは、なんか微妙に遅かったな。専用ツールが重いのかもしれないけど。
300[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 18:15:42 ID:+M62cakq
CLV機ではなくてCULV機だった。ゴメン。
301[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 18:17:26 ID:vEwyh//j
レッツのキーボードが打ちやすいと言っている時点で終わっているな。
302[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 18:19:19 ID:EG6Cgm7c
キーの打ちやすさ?
303[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 18:21:00 ID:su88oCuT
>>299
カコワルイ
304[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 18:25:34 ID:+M62cakq
じゃあ、どの機種が打ちやすいの?
901Xとか、HPのCULVノートは打ちにくかったよ。
305[Fn]+[名無しさん] :2010/07/14(水) 18:26:19 ID:78oTc2zX
FULL●●
306[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 18:30:19 ID:+M62cakq
ノートにフルキーボー付いてる機種なんかないんじゃないの?大きい機種だと持ち運べないし、軽さと、キーの打ちやすさと両立できる機種は?
307[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 18:35:26 ID:w9xKCMz9
キーボードなんて慣れと相性の問題
俺は小さいキーボードの方が好きだから
変にでかくて高級品とかより安くて小さい方が打ちやすい(限度はあるけど)
308[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 19:00:36 ID:BhbRIVTp
会社のPCがレッツノートだったのがきっかけで
私物でもレッツノート使いになっちまった俺が通りますよ

慣れだねー
309[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 19:05:01 ID:IAvDNCUu
キーボードなんて慣れだろ?
研究室のR4を1週間ほど借りて使ってたんだが、2日で慣れた。
310[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 19:16:44 ID:0yQYTndm
てか、普通に仕事してたらキーボードの選り好みなんてしてられない筈なんだけどなぁ
プライベートで長文打つことなんてあるんかな?
むしろ職場のフルストローク、フルピッチのキーボードより軽快な気がするけどな
311[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 20:00:24 ID:Q4B0KSLW
>>296
SSDに換装したらどうでしょうか?
まあそれでも高いですけど・・・。
IDE・SSDはもう生産もほとんどないし、プチフリもありますからね
私はW4をSSD化しましたが、HDDをクローン化したけど安定しなくてクリーンインストールしたら安定しました。
たまにプチフリしますが、実用には十分です。
てか買い換えた方が満足度高いですよ・・・・。
今はS9夏を使用して、W4は娘が使ってます。

312[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 21:55:10 ID:BhbRIVTp
S9は少し分厚くなったのを除けばほんとなんの不満もないな
実質13万でこれはいい買い物だった
313[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 22:14:54 ID:ldKrbAQM
秋冬仕様では、店頭モデルへのSSD搭載はもう絶対必要だ
その他は、VAIOに負けないよう高速グラフチップ搭載モデルもラインナップしてくれ
314[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 22:17:32 ID:OjqVyO2A
VAIOなんて範疇に無い
315[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 22:17:48 ID:DR5/lxyU
>>313
そんなこと言うと、ノートは取捨選択の製品だ(キリッ
と言われるよ。実際は取捨選択したんじゃなくて
進化してないだけなんだけどな
316[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 22:20:51 ID:BhbRIVTp
>>313
前者はありだけど後者は別にって感じだなぁ
317[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 22:21:44 ID:9hzRMSiS
128GB SSDがメーカー卸値で2万4千円くらいだから、HDDと比べて割高だが許容できないレベルではないんだよね
海外のノートのSSdモデルとか見てると結構増えてるし
318[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 23:05:22 ID:IAvDNCUu
>>313
店頭モデルでSSD搭載モデルが出るのには期待したいな。
グラフィックチップはいらん。そのかわりにもう8mmほど薄くして欲しい。

俺はS10で次世代CPU、SSDの搭載と-8mmの薄型化を期待してる。
319[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 23:17:16 ID:0soUsqzL
期待しすぎだ
パナは保守的すぎるので今と変わらんよ
320[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 23:33:07 ID:qn0f6xbW
秋モテルは、ハードディスク500GBとSDXC対応の2つが売りだと思う

がんばってDDR3-8500程度だね
321Chester Stoddart ◆elena/sng6 :2010/07/14(水) 23:37:06 ID:eMto0Lcs
ところで、Let's NoteでDEVIL MAY CRY 4をやった住民はいるか?
322[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 00:43:28 ID:7u0l+1fK
メジャーが8シリーズ?から9に変わってひとまず出したタイミングで
次にハイレゾ化もボディー改革も非常に考えにくいでしょ。平たく言うと絶望。
323[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 00:44:12 ID:fOaKLdwv
必要なら自分でバルク買って換装するからSSDはイラネ
メーカーでデフォで搭載されると逆に割高になる。
そんなんなにコストかけるぐらいならバッテリー駆動時間長くしてもらった方が良い。
324[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 00:52:14 ID:yTk5UjZU
まあ、アンケートには軽量化と薄型化を希望して出すかな
11インチクラスで1kg切る製品とか作ってくれたらありがたいんだが
325[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 01:02:23 ID:m0d8PoW9
RのフットプリントでC1みたいなヤツ出して欲しいな
326[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 01:23:52 ID:CVH58oJW
もうC1(次だからC2?)の液晶さえまともになってくれさえすれば。。。

贅沢は言いません。。。
327[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 02:07:14 ID:Jqvr8W2N
>>320
夏モデルの仕様を見る限り、SDメモリーカードスロットに関しては、
全機種既にSDXCに対応しているぞ。
328[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 06:19:44 ID:9gaAwnZP
>>326
そんなにひどいのか
329[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 07:17:22 ID:i5SIGOqE
>>328
液晶はは相当ヒドイらしい
どっかのサイトに写真が載ってたんだが、俺( ゚д゚)ポカーンってなった
液晶のせいで候補から外した人は多いんじゃないかな?
330[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 07:45:35 ID:JuEES/UC
大型量販店なら置いてあるから触って見ればわかる
331[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 07:46:50 ID:Uh35ZnBT
まぁハッキリ言って
今のパナはインテルが力添えしないと何もできない状態だから
インテルが関係してない部分は改善ナシと思って間違いないよ
332[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 10:31:48 ID:CVH58oJW
333[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 10:33:07 ID:fVoryKYY
>>313
価格に敏感な人はSSD搭載モデルなんてどうでもいい(自分で換えた方が安いから)し
駆動時間を気にする人は高速チップなんていらないって言い出す。

様式美って大事
334[Fn]+[名無しさん] :2010/07/15(木) 12:15:55 ID:ipKA09yZ
パナは保守的じゃなくて単にやる気がないだけ
C1の使い方ページを見ればやる気のなさが一目でわかるわ
335[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 12:24:51 ID:Qmbrmtta
>>328
ipadはIPS液晶でC1はTN液晶。見る角度がコロコロ変わるポータブルタイプで視野角の差はでかすぎる。
おまけに値段が3倍C1の方が高いとなるともうアフォかと。
336[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 13:21:37 ID:zvrPpDtL
>>335
iPadとタブレットPCで価格を比べるのもアフォかと

あと、C1は初のパナ初のタブレットだから視野角は我慢しようと思ってたけど、それよりも映り込みの酷さが選択肢除外の決定打
337[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 13:43:19 ID:fVoryKYY
338[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 16:11:09 ID:zvrPpDtL
>>337
そうだったw
忘れてたwww

フォローできんなwww
339[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 16:17:24 ID:zvrPpDtL
ああ、でも仕事でタフブック触った事有るけど、視認性は良く無かったよ

それでも映り込みはひどく無かったから、お得意の保守的路線で感圧式で出した方が評価はマシだったかもねw
340[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 16:32:42 ID:fVoryKYY
まあでも、だからってC1に駄目出しすることが出来ないわけではないので
341[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 19:00:55 ID:LTpgBnca

さっさとYシリーズを復活させろ
342[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 20:17:11 ID:S5teioaX
C1、実際使ってみると映り込みはS9とそう変わらんよ
発色もS9とかよりも良いし、当たり前だけど液晶押しても凹まないし耐久性は上がってると思う
SSD換装の簡易さは他のノートと比較にならんレベルでとてもいい子なのに・・・
なんだか不憫だわ
343[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 20:31:02 ID:TONOOsBf
Y4つかっていますが
いまだにいいですね
R8よりいいくらい
Rは5くらいから良くないような
344[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 20:34:29 ID:sNIQpXLO
今の剛性を維持したまま外観をY2みたいな薄型ツルツルボンネットに出来ないかな?
345[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 20:34:30 ID:By5XElcw
>>342
HDDベイへのアクセスなんてようやく他社に追い付いたって感じでしょ
タブレットとしての耐久性なんて至極当然の話であって
わざわざC1をヨイショするのはかなり不自然
346[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 21:02:02 ID:5Pa5JAk1
ヨイショに見えるなんて…なんだか不憫だわ
347[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 21:29:01 ID:i5SIGOqE
>>346
多くのレビューで「光沢感が気になる」「外光の映り込みが・・・」って書かれているのに
「S9と変わらないよ」なんて言えば、ヨイショしているように見えちゃうのは仕方ないかと・・・

ただ、実際に使ってみると便利かもしれないし、現行のコンバーチブル型のタブレットPCの中では
一番満足できる機種なのかもしれない。

俺自身すごい気になるモデルだったが、19万出してC1買うよりは14万でS9を買うか、
次のシリーズを待ったほうが失敗しないかなと思って見送った。

・・・そして今でもどのモデルを買うか悩んでいるorz
348[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 21:40:19 ID:jbrACJvo
個人的には、タッチパネルじゃないので、ディスプレイがクネクネすると嬉しい
349[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 22:59:07 ID:S5teioaX
まあ、タッチパネルとかタブレットとかどうでもよくて、
ただ単に現用PCが諸々限界を迎えて、たまたま発売日のタイミングがよかったから
C1買っただけなんだけどな俺の場合。
少し時期がズレてたらRX3を逝ってたと思うし

そんなにたいして不満なく使えてるのに、
レビューだけみて判断下されるのはあまりにも不憫な子だなと

350[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 23:56:23 ID:jvWBQ+Ek
ThinkPad以外眼中にない

トラックポイントの素晴らしさ
7列配列USキーボードの素晴らしさ
質実剛健な弁当箱の素晴らしさ
つや消しブラックの素晴らしさ

どれをとってもIBM TPの右に出るものは存在しない
351[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 00:41:29 ID:Aqo22Xe4
c1のドッキングステーションは出ないの?
底面の端子はいつ使うのさ
352[Fn]+[名無しさん] :2010/07/16(金) 01:01:39 ID:pKSryBNK
Y9があるのに復活させろって馬鹿なのか
それならCorei化しろとか個人向けに販売しろとか要望しろよ馬鹿
353[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 04:00:42 ID:mY/+jppf
>>350
あの赤い乳首嫌い
354[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 04:25:48 ID:WsWvU7xJ
Win7x64でvmwareのゲストOSにホイールスクロールが伝わらない。
解決できませんか?
355[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 12:10:43 ID:P57+qK5W
>>350
完全同意
356[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 12:15:11 ID:vy259UX4
IBMなんてなかった
と釣られてみる
357[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 12:35:36 ID:jtRKrlAt
マイクロソフト最悪。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100715/biz1007151002009-n1.htm

>ワシントンで開かれた会合に出席したターナー氏は、
>MSが2007年1月に発売したが不人気に終わり、経営の足を引っ張ったパソコン向けOS「ウィンドウズ・ビスタ」まで持ち出し、
>iPhone4が「アップルにとってのビスタのような存在になるんじゃないか」とこき下ろした。
>
俺の持ってるレッツ、OS ビスタだぞ。無料でWin7に変えるべきだろう!
358[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 12:40:33 ID:sQ7BNG4B
君の持っているレッツにはXPのダウングレード権が付いてるでしょ?
359[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 12:45:42 ID:i+1xE4xH
        NT→→→→→→2000→   32bitで新たなチームができるが後に本家に合流する
                      ↓
1.x→2.x→3.x→95→98→98SE→→→XP→→→→7   これがゲイツがいた本家チーム

                    ME→→→Vista   外部からMSに移籍したチーム
360[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 12:55:52 ID:2J9yzwYH
>>343
5シリーズ末期ぐらいからのgdgd迷走が未だに続いている。
それがパナクオリティ。
361[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 12:57:36 ID:jsKOKYiE
んー、R5いいよ?R4の改良版って感じで。
Rは6から若干微妙・・・あんまり欲しいと思わない
362[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 14:31:56 ID:sQ7BNG4B
Rの暗黒時代は6から。CoreDuoで発熱up!
363[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 14:33:10 ID:kRJyJ/SX
Thinkpad以外眼中にない人がこのスレに来t(ry

…いや、何でもない。気にしないでくれ。
364[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 15:33:26 ID:I5ihoZKi
新しいノートの情報を仕入れに久しぶりにここを覗いたら
結果、グリスの塗り替えとSSD化であと2年はR6で戦えそうになって困った
365[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 15:49:38 ID:sQ7BNG4B
>>364
今試しているところだけど、CPUの上と熱拡散板のところに追加で銅板置いてみてる
2mm厚のだと少しキーボードが浮き上がるけど、ノートのキーボードなのでいいかなって

今のところいつもより20度低い
366[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 21:40:43 ID:5tzAPGMK
>>365
>ノートのキーボードなのでいいかなって
あなたに日本IBM ThinkPadを使用する権利は無いと言っても過言ではない。

キーボード==計算機と人間を繋ぐ最重要デバイス

日本IBM ThinkPadは偉大だ、と改めて思わざるを得ない。
367[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 21:50:18 ID:LRfap810
東プレ持っているオレは勝ち組
368[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 21:52:31 ID:mY/+jppf
ノートPCにやたら拘る人ってあんま仕事できなそう
369[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 22:31:37 ID:98zEJgzQ
レッツってモバイルとしては優秀だと思うけど開発者向けではないよね
外回りメインの人にはいい道具なんだろうけどね
でもこの解像度だと仕事の範囲も狭まってくるよな
いったいどんな人たちがつかってるんだ
370[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 23:06:47 ID:Nr32zfeE
Y9J(SXGA+モデル)、法人向けモデルなので
* ちょっと高い(20万円弱)。
* S/N/Fに比べると少しCPUが弱い?(現役レベルの性能はあるでしょうけど)
* 保証は標準で3年。
http://kakaku.com/item/K0000094640/
http://kakaku.com/item/K0000094639/
371[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 23:08:19 ID:Nr32zfeE
ということで、前述のY9Jにするか、画面サイズ等を妥協して
少し安いS9Kにするかで迷っているオレ。
372[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 23:41:13 ID:1RZZCF1B
Y9はCPUが1世代前、その他が2世代前でしょ。
Y5からほとんど変わってないから。
最近のノートに慣れてると、液晶とかショボすぎてびっくりするぞ。
S9の液晶は詳しく知らないけど。
373[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 00:35:12 ID:9p1mI2sE
>>371
最終的にどっち選んだか教えてね
374[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 00:59:20 ID:Wc6T+DKX
>>370
たしかY9は途中でチップセットが更新になって、
GS45になってるからそれなりには使える

でもCPUがLVでないのは返す返す残念。
LVなら強力なSL9600、2.13GHzなんだが・・・
375[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 01:30:18 ID:UlH5llnb
376[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 01:40:33 ID:9p1mI2sE
>>375
バランスいいね
377[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 07:33:30 ID:WTuKdsPm
Fシリーズは、レッツの中の完全なる異端。
こんなの常に持ち運べないし、居酒屋やファミレスや喫茶店で広げて作業できないだろう。
SとNまでだよ。これがレッツの王道だろう。
旧機種でいえばTとWってことだな。
378[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 07:42:06 ID:7YNwGdIT
>>372
>最近のノートに慣れてると、液晶とかショボすぎてびっくりするぞ。
パナの社訓 「ブスは3日で慣れる」
379[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 08:18:06 ID:BVL181Sq
なに言ってんだ!
Let's note はこんなにもダサ可愛いじゃないか!
380[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 08:38:20 ID:iNeWd/Rd
.目に優しいノングレア
381[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 10:34:42 ID:oA9+yeif
ちょっと教えて下さい。
w5をそろそろ買い換えたいと思いs9を調べています。
価格コムで、法人向けと個人向けで3万円くらいの差があります。

テンプレ見ると、法人向けと個人向けの違いが保障の違いとありましたがこれ以外にも違いはあるもんですか?
微妙な仕様の違い、個人向けの方が数値的には高スペックってのも理解しています。

w4、w5と法人向けモデルを続けて使ってるんで、今さらの話なんですがw
382[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 13:34:13 ID:aMOGOO3T
>>378
ワロタ
383[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 13:44:28 ID:QkegjqTz
で、みんな、特に最近S9買った人、
WiMAX使ってる?
384[Fn]+[名無しさん] :2010/07/17(土) 13:57:45 ID:6RpGa9jN
子供「ママ、パンツ食って」
母 「えっ」
子供「ぼく好きなんだよ。だからパンツ食って」
母 「そんなフェチっぽいこと幼稚園児に言われても」
子供「えっ」
母 「えっ」
子供「おなかすいたんだよママ。パンツ食って」
母 「だったら……自分で食べなさい」
子供「ええぇ〜ん、ママの意地悪!」
母 「……わかったわ。何色の?」
子供「えっ」
母 「何色のがいいの?」
子供「色……茶色かなあ」
母「なにそれこわい」
子供「えっ」
母「えっ」
385[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 14:34:01 ID:paRnoxBz
>>381
法人向けカスタマイズ可能
●WiMAX WiMAXの詳細はこちら
●Bluetooth
●指紋認証センサー
●非接触ICカードリーダー
●フラッシュメモリードライブ
●モデム
●バッテリー3年保証サービス
386[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 21:59:43 ID:EIY6lo8f
ThinkPad以外に興味はない
387[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 23:01:59 ID:paRnoxBz
今日友人のW5を触ったんだが液晶が酷かった。
視野角の狭さに絶望した。

…5年前のAVノートの液晶には劣るが、
S9ってかなりマシになったんだな。
388[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 23:06:41 ID:gRE8L6XV
S9
20分程度放置後にマウス移動以外操作受け付けなくなるぞ
ドライバアップデートが原因か?
389[Fn]+[名無しさん] :2010/07/17(土) 23:12:52 ID:gzXfbH0v
S9とR9をもらった
ただじゃなきゃいらんな
390 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 00:09:49 ID:tG229eCC
発熱具合はどんな感じでしょうか?
パナソニックのSシリーズを買うか、VAIOのXシリーズを買うか、迷っています。
391[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 00:34:40 ID:amJCC4EL
wからsへの乗換だけどファンついてるから当然だけど
全然熱くならない。布団の上で作業しても大丈夫なレベル
392[Fn]+[名無しさん] :2010/07/18(日) 00:38:02 ID:jOlndsEX
嘘は止めろ
S9は十分に熱い
ファンからの熱風は酷いぞ
393[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 00:42:18 ID:amJCC4EL
ん?
なるほど発熱ってそういうことか
確かにファンからの熱風は結構熱い
でもwは本体自体が熱持って仕方なかったのよ
長時間負荷かかってると裏面持てなくなるくらい熱くなってたからさ
394[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 00:56:48 ID:ac9WKKW7
ファンからの排熱が熱いからダメとかw
まあ、Wはファンからの排熱が少ない分、ボディ底面がかなり熱くなったからなぁ…
ちゃんと進歩してて羨ましいよ。

今度は本体の厚みを均一に近づけるよう頑張って欲しい。
HDDの緩衝材半分の厚さにすればいける気がするんだがどうなんだろう?それともバッテリーの大きさによるものなのかね?
395[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 01:15:25 ID:e/ywSFJw
>>370-371です。
皆さんのご意見等を参考に、S9Kに決めました。
月末までには購入したいと思います。
ありがとうございました。
396[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 01:16:05 ID:0H8BIRZE
負荷が掛かってるときに盛大に温風を噴出し、
落着いたらファンはきっちり止まる。
温度管理がしっかりしてる証拠だと思ってたけどなぁ

おかげでパームレストも底面もほんのり暖かい程度だし
内部に熱を溜められるよりよっぽどいいはずだけど。

397[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 01:29:41 ID:Hu10MK58
プレミアムエディション買おうか迷っているんだが、
あのプレミアムサービスを絶対選ばないといけないシステム、
何とかならんもんかなぁ。

せめて選択式にしてくれれば総支払額を下げられるのに。
398[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 01:35:01 ID:jceLuCGi
そんなことで文句を垂れる貧乏人に用はないってこと
てか、あった方がいいでしょ
399[Fn]+[名無しさん] :2010/07/18(日) 01:54:16 ID:jOlndsEX
迷うんだったら止めたほうがいい
SSDにしたいなら換装したほうが安くあがる

貧乏人とか言う馬鹿な儲は書き込むな消えろ
400[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 02:16:14 ID:Hu10MK58
>>399
SSDとか換装できる部分はいいんだけど、
CPUのi7はプレミアムエディション一択なので、
非常に悩ましい。

あのサービスが何故選択必須なのかが
よくわからないので、買うのを留まってるんです。

データのサルベージを有料でやるよとか、
修理を3泊4日でやるよとか壊れるの前提で、
どんだけ壊れやすい物売ってんだよと思う訳で、
そもそもSSDに換装したら保障対象外なんだろうし、
余計なサービスは必要と思うヤツだけが入ればいいのにね。
401[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 02:25:41 ID:amJCC4EL
s9すげー換装しやすい作りになっててうれしいですね
ssd値下がりすれば換装するんだけど
402[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 04:23:24 ID:pZT1j60I
CF-C1なんか雰囲気がお通夜ムードだけど実際どうなの?
良い物悪い物ってより買った後不人気で値落ちするのが怖い
403[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 05:48:49 ID:pZT1j60I
調べてみたら筆圧検知しねーのかよ・・・だめだこりゃ
404[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 06:50:45 ID:S5a0BcEu
先週新宿ヨドバシで買えばよかったな
まぁ、そのうちまた値下がりするとは思うんだけどね
184800の29%(+1%)で実質129360はやっぱ買うべきだったなorz
405[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 07:43:07 ID:MkP+Y6Bp
>>385
サイト見ろって言われるの知ってるから、何度も見たw

何でなんだろ、法人モデルに根拠のない安心感があるんだ。
保証以外のカタログスペックは一般向けの方が上なのに。
一般向け買ってショップの長期保証をつけても数万円安いのに。
普段は1円でも安い方を選ぶのに。

上の方に出てた中の人、法人モデルと一般モデルに特に違いはないとか言ってくれないか。

一般モデルを買おうとしてるんだけど、何か引っかかってるんだ。
406[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 07:57:41 ID:qtVtLmgP
法人モデル買えば?別に止めないよ
407[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 10:30:24 ID:ljpr0UC1
>404
>184800の29%(+1%)で実質129360

実質140448。
得たポイント(55440)で次回買い物した際は、ポイントがつかないから
得たポイント(55440)は、8掛けで計算すべし。
※次回、ポイント対象外の商品購入予定(アップル製品など)がある場合は除く。
408[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 11:30:52 ID:HY201sFI
>>405
個人モデルと法人モデルで一番の違いは使う対象のユーザー。
だから、パナの場合は保障などのサービスの違いが主で、ハードウェアの違いは(あったとしても)メインじゃない。
個人向けの一番いいものって位置づけはマイレッツのプレミアムモデルだから、
最高を求めないなら気にすることは無い。お金とのトレードオフならどうせ妥協するんだから。
409[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 12:12:21 ID:qtVtLmgP
>>407
買う予定のものがポイント抜きで他の店と
同価格ならいいんじゃね?
考えすぎ乙
410 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 12:30:17 ID:amJCC4EL
>>409
あんたが考えなさすぎ
脳みそついてりゃ407まで考えて当然
411[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 13:48:12 ID:JG+r9YNN
買ってから損したなんて悩むくらいなら、
プレミアムエディションで一番高いオプションを付けて買っちゃえよw
412[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 14:15:31 ID:4WacRVgh
≫411
だよなあ
買い替えが面倒な俺は迷わずにメモリ増設まで押してしまったよ
まあボーナス全く手付かずだったからいいけど
413Chester Stoddart ◆elena/sng6 :2010/07/18(日) 14:23:26 ID:DYNwSbof
>>411

>プレミアムエディション

確かに今のSのプレミアムエディションのスペックには惹かれるな。
414[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 14:41:27 ID:eAw5I7JM
流石レッツユーザーは金持ちですな
415[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 20:54:07 ID:K/kFV8Wh
たかが数十万円の買い物で金持ちと呼ばれるレッツユーザーに哀れみさえ感じる。

本物の富裕層ってヤツは桁が違うんだよ、桁が。
416[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 21:27:10 ID:YnIz3j/C
裕福層・・・か。
中国の片田舎に2年ほど駐在していたが、
田舎なのに奥様用の買い物車まで外車。高級マンション、2つ3つ持ってる。
とても日本人駐在員の日本での狭いマンションローンとは世界が違うやね。
417[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 21:53:55 ID:eAw5I7JM
今時こんな化石みたいなのに30万40万出せるんだから
レッツユーザーは金持ちでしょ
418[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 21:58:10 ID:0H8BIRZE
不具合だ故障だサポートに連絡だ
なんて無駄な時間を買うと思えば安い安い
419[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 00:41:18 ID:Z4el1Zno
安い方がありがたいんだが
社会人になると頻繁に買い替えての作業が面倒だから
金で解決できることは金でするよ
420[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 04:36:59 ID:v7rF6FMf
確かに。
でも流れからして、結構ヒマな社会人がチラホラいるんでしょ。
それとも、がくせーさんかな?
421[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 04:47:20 ID:JFiQIe/S
>>419
俺藻
422[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 06:55:28 ID:uQYLHFiZ
富裕層と言う書き込みの後に「裕福層」と書く >>416 にビックリ、と同時に笑った
もしかして富裕層の読みが分からなかった?
423[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 07:57:26 ID:BqwoGjaB
>>415
マジレスすると、富裕層は、こんなだざださの弁当箱PCなんて持たんとですよw
薄くて見栄えと携帯性がいいのを好みます。
424[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 08:34:04 ID:qRdcUF2P
確かにそうだよな
満員電車なんて乗らないし
営業職なんてやるわけがない
425[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 09:32:56 ID:TvRN84Jh
ファン音も熱もほとんど気にならないぞ
みんなS9に何させてるの?w
426[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 09:49:59 ID:bc4zbYAy
>425

S8使ってるが、省電力設定だと夜中でもほとんどファン音が気にならないが、
ハイパフォーマンス設定だと、昼間でもかなりファン音がうるさい。

ネットやエクセル使う程度だと、省電力で何の支障もないから、オレは常に省電力設定。
たまにゲームするときだけハイパフォーマンス設定にしてる。
427[Fn]+[名無しさん] :2010/07/19(月) 09:52:05 ID:ixeoFvHi
ロクなユーザーがいないことがこのスレを見ればよくわかるわ
だからレッツノーとは売れないんだな
428[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 10:18:16 ID:t/u9gGDc
オレの欲しい機能が付いていれば、売れなくたって気にしない。そんな耐久消費財
429[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 10:29:14 ID:B+STm9/h
他の人と同じじゃなきゃ安心できないとか、
自分と同じじゃなきゃ認めないとか、
売れないとか次はないとか買う人の収入だとか仕事内容だとか、
そういうのはもういいんだよ。
必要な人が用途に応じて合致すれば買う。PCってそうだろ。
将来を心配しても仕方がない。
次にレッツがなかったらそのとき一番いいものを選ぶだけ。余計なお世話だ。
430[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 10:34:21 ID:LZF0P3Zr
売れてることが良いPCの条件だと、14インチや15インチのデスクノートに
モバイルノートは絶対勝てないからなぁ。
売れてるレノボブランドユーザーより、それより売れてないThinkPadブランドユーザーのほうがろくでなし
が多いのかもしれないけど。
431[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 12:00:38 ID:bc4zbYAy
外出時に見かけるサラリーマン系の使ってるPCがほぼレッツだという事は、
パナソニックが売りたい層のシェアは非常に高いんじゃないか?
一般層に売りたいなら、もっと一般ウケする価格性能やソフトを入れてるだろ。

だいたい、ThinkPadなんて、ノートと雖も社内PCでしか見た事無い。
外出時に使われてるのは、レッツが圧倒的に多く、次にvaioだな。
て書くと、訳の分からん反論が5倍くらいの量で書き込まれるんだろうなw
432[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 12:08:26 ID:5bvU+KD8
こんにちは、富裕層な方々の内の一人です。

>>423
富裕層な方々は、大体において、リムorスーパースポーツカーorライトウェイトスポーツカーで移動します。
ですからして、満員電車なんていふ代物には殆ど縁がないのです。
スポーツカーの場合、ドリフト走行は必須ですね。

>薄くて見栄えと携帯性がいいのを好みます。
典型的な中産階級or貧困層な方々の意見ですね。

弁当箱な、つや消しブラックな、質実剛健な、トラックポイントな、7列配列USキーボード簡単換装な、
そんなパワーモバイルPCは、富裕層な方々にとって、かけがえのない、必須アイテムな訳です。
数十万円の投資なんて、当たり前田のクラッカーって訳です。
433[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 12:33:45 ID:zLn/s5BL
インテルよ、早く低消費電力のcore-i作れや
434[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 12:34:27 ID:zLn/s5BL
おっと、低消費電力低発熱、な。熱すぎるんだよ
435[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 12:51:24 ID:FEiij/K8
>>434
残念ながら低消費電力はcoreでなくAtomの守備範囲です。
436[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 13:32:31 ID:zLn/s5BL
Pentium4-MなどというCPUが幅を利かせていた時代に今は似ている。
437[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 13:36:33 ID:FEiij/K8
>>436
どこが?
438[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 13:54:45 ID:zLn/s5BL
新CPU=性能up、消費電力up、発熱up
439[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 14:35:42 ID:FEiij/K8
>>438
そりゃあ、たしかに平均消費電力は増えたけど
SantaRosa相当だからPentium4-M時代と似てるかは微妙だと思う。

440[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 14:56:49 ID:zLn/s5BL
そう言う意味じゃないよw
441[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 18:39:51 ID:/KyVRNi8
Thinkpadもかつてはいいと思ってたけど
中国会社に買収されてからは興味なし。
442[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 18:47:55 ID:ziI60Sv1
レッツノートの裏面に、"Made in China"と印字されているよ
443[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 19:46:05 ID:au52uUpO
>>442
おいらのR9は日本製ってなってるよ
444[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 19:48:01 ID:WI8qOjEA
>>442
たぶん、バッタ屋で買ってきたおまえのだけだ
445[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 20:03:57 ID:Zs21ZGYr
神戸工場の4割は中国人&韓国人&ブラジル人という現実には目を向けない
446[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 21:15:59 ID:LZF0P3Zr
>>439
Atom信者でしょ。性能あれだけ落としても、バッテリ持ちあの程度なんだから
もうCPUとチップセットだけ省電力+低性能では安物にしかならないのに。
447[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 21:35:50 ID:O0nvnJlx
>>445
へ〜〜〜〜
ではソースよろ!
448[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 21:53:02 ID:nNtmXJIK
S買う予定。
できればプレミアムエディション欲しいな……。
449[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 22:14:37 ID:Zs21ZGYr
>>447
某専門学生による工場見学研修の感想twitterとブログ
Let's検索
450[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 22:22:18 ID:t/u9gGDc
>>446
PenMでやれたことが何で出来ないのか?ATOMはまだPenMに届いてないじゃん。より熱かったりより電気喰うやつはあるけど
451[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 22:44:01 ID:FEiij/K8
>>450
>PenMでやれたことが何で出来ないのか?
なぜ性能でPenMに負けてるのかってこと?
それなら低コストと低消費電力を重視してるからでは?

あとAtom以上の性能とULV以下の消費電力はOntarioが兼ね備えてたはず。
452[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 22:46:33 ID:t/u9gGDc
そこでAMDを持ってこられてもなぁ
453[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 22:51:31 ID:FEiij/K8
>>452
悪い。AMDの話はそういうCPUが希望ならOntarioが叶えてくれるかもってだけ。
一応、離したんだけど紛らわしかったね。
454[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 22:54:38 ID:t/u9gGDc
PanaがAMDを採用するのは外付けグラフィックチップ付けてくれること以上に期待薄なのが残念
455[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 23:03:56 ID:ziI60Sv1
レッツノートが日本製だと思い込んでいるパナ坊に哀れみさえ感じる。
産地偽装事件の数々を考えてみれば自明な訳なんだけどねぇ...
それ以前にメインボードをじっくり眺めてみてはいかがでしょうか?
456[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 23:21:56 ID:ISKKJkCK
442 :[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 18:47:55 ID:ziI60Sv1
レッツノートの裏面に、"Made in China"と印字されているよ
457[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 23:23:26 ID:Ehdj1dAD
だからさ、個々の部品じゃなくて最終組み立てと検査が日本だから
日本製であることは疑いない事実なんだよ。本体裏見ろよ。
俺はメモリーがエルピーダじゃなくてサムソンでもいいんだよ。
458[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 23:27:18 ID:ziI60Sv1
本体裏面に産地偽装の決定的証拠が...
459[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 23:34:25 ID:ISKKJkCK
レッツノートがそうだと言うソースPlz
460[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 23:37:08 ID:hGagR7Df
何が言いたいのかさっぱり
461[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 23:38:15 ID:bc4zbYAy
レッツノートの組み立て作業員まで雇って産地偽装する意味が分からん。
中身の部品にはコンデンサとファン以外に日本製はほぼ無いだろうけど。
462[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 23:49:54 ID:vrudwNsB
産地なんてどうでもいい。

とりあえず、Panaを買えば、Topix、日経平均の足しになる。(微々たるもんだが)
463[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 23:54:30 ID:1YfVgUWP
>>458
産地偽装というならどこが産地なんだ?
神戸工場は何やってんだ
説明できんのか
464[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 00:06:21 ID:QiIq8J1f
>レッツノートの裏面に、"Made in China"と印字されているよ

本体持ってない貧乏人のねたみか?
465[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 00:23:48 ID:MTYaZTBK
レッツの本体裏には、"Made in China"とも"Made in Japan"とも印字されてないのは所有者なら分かるハズ。
466[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 00:51:00 ID:Ksofx+lJ
>>455
本体持ってない貧乏人に哀れみを感じてきた。
仕事ないなら神戸行って働いてこいよ
467[Fn]+[名無しさん] :2010/07/20(火) 01:12:41 ID:xXe9uljK
レッツノーとを持っていないだけで貧乏人と呼ぶお前の貧そうな思考の方が哀れだよ
パナソニック株式会社 日本製 だろ
468[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 01:13:17 ID:LQWm28dy

パナソニック株式会社 日本製


 って書いてあるアル。
469[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 01:18:43 ID:mUI+Mu3G
最近は中国の方が良かったりするし
470[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 01:41:49 ID:sYTtdy2D
パナソニックには気をつけたほうがいい。昔のパナと今のパナは違う。

うちは結構パナ製品ばっかり使っているけど、最近は機能を劣化させたり使い勝手を悪くしているのに新製品ということで
高い値段で売っていることが多い。だから、最近は新品を買わずに修理したりすることが増えている。で、サービスマンの
人にそのことをいったら、うちの会社は変わりました。これからは、基本中国で作った商品を日本人にも使ってもらうことに
なります。そのため使い勝手とかいうのは、向こうの人のニーズに合わせた物になりますってシャーシャーといっていた。
冗談言っているかと思ったら、マジで。理由は日本より中国の方がマーケットが大きいからだそうだw

新卒の8割は外国人を採用とか、社名やブランド名をpanasonicに統一したりとか、なるほどなと合点することが多かったので
それ以来panasonicブランドを過信しないようにしている。
471[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 01:51:30 ID:Y6HSvM5z
>>470
せめてもうちょっと頭を使ってそれっぽいこと言えよ…。
472[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 02:01:12 ID:5GjHfgW9
日本企業の国産、Made in JAPANがついてるだけで態度が180度変わるような人間が
現実にネット界隈ではうようよいてしまうのが現実

Let'sって、そういうスジの人に喜ばれる属性をたくさんもってるから
勢い変なのも吸い寄せられてしまうのは仕方のないところではある
473[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 02:13:17 ID:hKPfH6gN
ID:5GjHfgW9
と毎回荒らしてるレノボ厨が言っても説得力ゼロでつよ。
>>9->>19と同一人物ということがすぐ分かる。書く内容と文体に特徴ですぎなんだわお前は。

他社スレに来る必要ないから、いつも通り新品相談スレで工作してなさい。
474[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 02:27:49 ID:5GjHfgW9
べつにいいがパナ坊も最近あちこちのスレで見かけるんだが…
475[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 02:31:38 ID:5GjHfgW9
Let'sしか見てない狂信者は、他社の他機種のことをろくろく調べずにたたくからな
それで旗色が悪くなるとすぐ「ビジネス」とか「営業」とか「新幹線」とかいう言葉にすがる傾向にあるような
476[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 02:41:41 ID:hKPfH6gN
>>474-475
また始まったw そんな事はどうでも良いしレッツにも他機種に執心もしてない。
↓お前の居場所はこっちだ。さっさと消えろ。
レノボ工作員がLet'snoteを語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1278228796/
477[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 05:55:52 ID:aYpawBOI
このスレの不思議なところ

なぜかレノボやソニーを賛美する輩はやたら現れるのに
NECや富士通は話題にすら上らないところ
478[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 06:10:55 ID:MTYaZTBK
>477

このスレどころじゃなく、PC板全般でそうだろ。
479[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 06:14:32 ID:3qlgENcn
パナソニック大好き
480[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 06:41:50 ID:NkJnP/ZU
>>477 他メーカーを叩くポイントが、国産であるという優位点以外に無いからじゃん
481[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 06:44:57 ID:NkJnP/ZU
つまり賛美してる香具師は叩かれるためのなりすまし
482[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 06:45:54 ID:FXgPt3kx
>>477
>なぜかレノボやソニーを賛美する輩はやたら現れるのに

レノボ工作員一人でやってるから不思議でも何でもない
483[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 07:51:08 ID:InpGjPF4
>>477
LenovoとSONYは個人ユーザーのライバルだから安っぽい嵐がここにやってくるが
NECと富士通はリアルで企業ユーザーのライバルだからな
去年まで毎年400台レッツ買ってくれたところが突然富士通に転向する世界
1社丸ごと契約が多いから2chで遊んでる暇はない
484[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 08:39:58 ID:ybsb0Ndh
>高い値段で売っていることが多い。だから、最近は新品を買わずに修理したりすることが増えている。

貧乏なことは本人も認めてるな
485[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 11:57:03 ID:sYTtdy2D
>>470だけど、

>>471
レッツノートだって5シリーズがベストチョイスで後は落ちる一方じゃないか。
TN液晶使ったタブレットPCとか、アトムを使ったタフブックとか仕様が悪い新製品なんて買わないよw
>>484
パナは家電やAV製品は、コストダウンの為に、機能や使い勝手をどんどん削っているし、新製品より
型落ちの商品の方がいい事例がどんどん増えているから、無理に買おうと思わないね。
486[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 12:34:39 ID:hKPfH6gN
俺も5シリーズがベストだと思ってるけど単にターゲットとする層が変わっただけだろよ。
後はやはり為替が大きい。
パナの昔の製品は好きだよ。携帯プレーヤーも林檎なんかに目もくれないで今でもD砂使ってるし。
不満がない層が存在しないとも言わない。
個人的には5シリーズのファンレスの魅力を超える製品が出てくるまで買うつもりないし。
だが分かってる様に嗜好に合わなきゃ買わなきゃ良いだけで。某嵐みたいにID真っ赤にして訴える必要なし。
今のパナが好きな層もいるんだろうから。
487[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 12:57:53 ID:QMrZQTOE
5→6の変化はインテルが高発熱路線に戻っただけだろ
488[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 13:13:43 ID:hKPfH6gN
6シリーズはRだけだったけどな。
確かに爆熱チップセットに変わったのは大きかった。
489[Fn]+[名無しさん] :2010/07/20(火) 14:05:36 ID:T9eTPj9Z
もうレッツ買わない=貧乏という発想直せバカ
490[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 15:37:03 ID:QMrZQTOE
でも
もうレッツ買えない=貧乏 は変わらない
491[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 15:59:47 ID:TMXloDjI
>>477
おっと、東芝を忘れてもらっちゃ困るな。

ところで、S9の春モデルを買ってメモリ増設して使うのと、夏モデル買うのとどっちが良いかな?
春モデルの方が安く買えるし、SSSがもうちょい安くなったら換装する予定の俺には春モデルの方が特だと思ってるんだが、春と夏でなんか違いあるかな?
492[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 16:29:56 ID:TMXloDjI
すまん、自己解決した。
493[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 17:08:19 ID:Y6HSvM5z
>>487
インテルがっていうか、性能の向上を続ける限り発熱が増えるのは当たり前のことだと思うんだが。
494[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 17:11:11 ID:5GjHfgW9
しかしファンレスはLet'sのこだわりの1つだったわけだが
しかも5シリーズまではそこまで分厚くなかったように記憶してる
495[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 17:46:27 ID:QMrZQTOE
>>493
Pentium-Mって知ってるかい?
496[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 17:55:52 ID:Y6HSvM5z
>>495
知ってるよ。
497[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 17:59:07 ID:QMrZQTOE
Pentium4-Mって知ってるかい?
498[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 18:01:19 ID:Y6HSvM5z
>>497
知ってるよ。
499[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 19:04:50 ID:BhJSEKKV
>>494
当時ファンついたレノボは凄いと盛んに宣伝してたレノボ厨がいたな。
お前が言うなって話。
500[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 20:54:33 ID:Rf6hVfUN
なぜファンレスにこだわる貧困層が居るのか不思議だ。
ファンを使って効率良く冷却するのが近代PCの常識でそ。
501[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 21:35:21 ID:PF4jItzC
Pen4-M → PenM 性能−、発熱↓、消費電力↓

第二世代レッツノートの幕開け
502[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 22:09:41 ID:+c4DEKSH
>もうレッツ買わない=貧乏という発想直せバカ

470を読み直せ、貧乏人
503[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 22:38:03 ID:RRrUwmwX
ここまで分厚くするんなら、トラックボールも復活させればいいのに。
504[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 22:38:15 ID:xxht8K4Q
別に誰向けに作られようがどうでもよくね?
使って気に入ればそのまま使い、
嫌になったら買い換える。
それだけだろ

505[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 22:45:31 ID:zDGc/dny
まったくだな
506[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 22:49:37 ID:U5qI8cU0
SSSって何ですか?
507[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 22:49:43 ID:QiIq8J1f
>>489
>もうレッツ買わない=貧乏という発想直せバカ

貧乏人と特定されると急にトーンダウンだな、カス
本当の産地はどのなんだ?クズ
答えられん貧乏人は消えるしかないか
508[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 22:52:25 ID:Rf6hVfUN
>>503
禿げしく同意する。
トラックボール機が復活すれば、即買う。
509[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 23:02:24 ID:hKPfH6gN
>>500
静音が好きだからだよ。
貧困層とか意味不明。
5シリーズの方がずっと高いし。
510[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 23:09:11 ID:TxWRSas0
チャンコロは日本語を勉強してから出直して来い
511[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 23:11:22 ID:QiIq8J1f
>>509
5シリーズは路上に並べられた中古ジャンクのイメージで貧乏臭い。
せめて7とか8シリーズの話しろよ
512[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 23:14:46 ID:QNFRF3hP
>>506
シャフトセキュリティシステム
513[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 23:16:45 ID:hKPfH6gN
>>511
お前の価値観の押し売りは良いから。
T5の復刻版でたら30万でも買うよ。
514[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 00:22:16 ID:2r83ASY5
俺はThinkPad使いだけど、同じノングレアのビジネス機としてLet'sにも頑張って欲しいね。
W7/T7まではちょっと開発が怠慢だと感じてたが、S8/N8を出してきた時はよくやったと思ったよ。

VAIOみたいなすぐ壊れる爆熱糞PCとは違って、ThinkもLet'sもポリシーを大事にするブランドだからね。
515[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 00:28:50 ID:0/qn7RG6
私はThinkPad一筋だが、レッツノートはボッタクリ価格だと思う。

パナがポリシーを大事にするブランドだとは、到底思えん。
幸之助師匠に哀れみさえ感じる。
516[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 00:50:50 ID:dJGFL5oU
一筋な人がなんでこんなスレに来るのかが謎
517[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 01:39:10 ID:C5a0tBY1
レッツが気になって仕方ないんだな。
518[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 01:54:03 ID:8bLQFWrx
つっこみが的確すぎる
519[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 02:48:28 ID:qAEYcbC7
ThinkPadユーザーもなんだかんだいってLet'sNoteのことは認めてるんだよ
本当に駄目なものは、話題に上げないどころか無視が関の山

正直なところ、5シリーズのころのLet'sの輝き具合は半端じゃなかった
大容量バッテリのT5、光学つきのW5、小型軽量のR5、大画面SXGA+のY5のラインナップは確かに最強だった

でも今は他社のモデルと比べてもあまり代わり映えしないわりには、欠点が改善されてないという問題が浮き彫りに
520[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 04:05:37 ID:ntdcZTQv

でも5ぢゃoffice2007はまともに動かないからなぁ。
521[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 04:10:29 ID:C5a0tBY1
タフブックも良い感じで話題になってるな
522[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 06:14:15 ID:hczdFO/e
いち早く全ラインデフォでメモリ4G積んだのは評価する
523[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 13:11:39 ID:zl1CiZhk
よし次は4GBオンボデフォにするんだ!
524[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 14:26:47 ID:DimsE0jp
シンクパッドはあのダサい斜めロゴをなんとかしたら購入検討してあげるわよ。
あと、トラックポイントの赤はやめて。いやらしいわ。
525[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 16:50:59 ID:dm05+4Jc
みんな結局現行製品に不満持っているのか ('A`)
526[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 16:51:31 ID:U5BLlqOF
>>519
ワイドはもういいのか?SやNが出るまではボロクソいう人いたけどな。

R5とR8持ってるが、R5をあえて使うことってまずないよ。
R8が940g、R5が999g、R8のバッテリが220g。
1160gで16時間駆動のR8と999gで11時間のR5(もしくは、R5のバッテリは320g)22時間で1.32kgの
R5って感じで実はあんまり変わんない。R8も1160+220=1.38kgで24時間だし。
R6〜R8の場合、オプションの追加バッテリがR9のバッテリに変わったからそれ+多少の伸びしろもあるし。
527[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 20:11:07 ID:LTk+ZYIV
>>520
っ KingSoft
528[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 20:13:17 ID:Jwdnt+Pj
糞ワイドは今でも要らんわ。
ってもどこのメ−カ−もワイドに移行して選択肢がないのが現状
529[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 21:54:00 ID:QHFjQIeH
まあ買うならレッツかレノボで悩むのは間違いが無い。
ソニーVAIOも発表時は「オッ!」と思うけど、購入まで行った試しが無いな。
PとかXとかSZとかかな〜り欲しくなったけれど。
530[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 23:35:30 ID:UihuuGHS
みなさんに質問

当方学生です。パソコンには詳しくないです。
頑丈で長持ちするとの話なのでレッツ買おうと思ってるんですが、S8とS9は直接比較してどっちがお勧めのパソコンなんでしょうか?
使うのはネット、ワード、パワポ、エクセルとたまにDVD見たりするぐらいです。ネトゲとかはしないです。
使う場所は圧倒的に図書館が多いので、出来れば静かなのが良いんですが。
皆さんの意見参考にさせてください。

この質問ウザかったらすいません。
531[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 23:46:22 ID:bAmsafoj
金持ちだね
532[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 00:11:33 ID:lTNoAUsD
>>530

そういう用途なら、S8で十分。
たぶん、動作音も消費電力の少ないS8の方が静かだと思う。(ていうか設定次第で変わる)
そして、動作の安定性もS8の方が上。

もしも、ゲームをやる場合は、S9の方が上。
動画のエンコードをする場合もS9の方が上。

ま、オレなら安い方を買う。
ただ、冬モデルのS9は外す。
533[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 00:41:36 ID:b2JNyEH3
S8 vs. S9のレッツノート対決 最強のモバイルノートはどっちだ!?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100323/1031297/
534[Fn]+[名無しさん] :2010/07/22(木) 00:44:03 ID:dAwzcgdg
銀河鉄道999
535[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 01:43:31 ID:B1cFwWvU
S8かねぇ
536[Fn]+[名無しさん] :2010/07/22(木) 02:15:06 ID:dAwzcgdg
corei3
537[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 06:04:15 ID:mk3291ru
S9ってターボブースト切ったりとかってできないの?
そうすりゃもうちょい起動時間伸ばせる気もするが…
538[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 09:13:20 ID:SCarvlSX
>>530
そう言う緩い用途であれば「安い方」でOK
539[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 11:23:34 ID:hXF9Li0h
こういう明らかに横軸がおかしいグラフを掲載する記事は、メーカーの強い働きかけが有る証拠。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100323/1031297/?SS=expand-digital&FD=-1899091099

S9が売れなくては困る事情があるんだろう。
540[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 11:38:14 ID:V4WNijSP
おかしいのは横軸よりも文字の小ささだと思いますw
541[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 11:40:43 ID:xbSgFZsp
>輝度を25%に下げた場合

Let'sの液晶でこれはないわ
542[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 11:55:19 ID:QQK+1Zz0
S8にするかS9にするかの選択で迷っている人って、松下教の人だけでしょ?
そんことで「強い働きかけ」なんてあるのかいな?w
543[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 11:55:19 ID:dXtT4Vax
パナがC1のマイナスイメージ払拭に動き出したね

http://panasonic.jp/pc/appli/user2010/c/index.html#user01

544[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 12:13:28 ID:V4WNijSP
>>543
無理せずにタフブックのカテゴリーの中から出さなければ良かったのに・・・・・
545[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 12:16:32 ID:dXtT4Vax
>>544
本当にね
せっかくのノングレアを殺してどうすると
546[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 15:23:13 ID:hXF9Li0h
>>542
いや、働きかけがあるかどうかは別として、グラフとしておかしいだろ?
少なくともまともな大学を出てたら、こんなグラフは絶対作れない。指導教官に怒られる。
記事を書いた人がまともな大学を出てないか、故意の印象操作をしたいかのどちらかだろ。
547[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 15:38:18 ID:WxPZOzOW
横軸のスケールのことを言いたいのかな?
別に擁護する気はサラサラないが、学会でもこの手の手法を使ったグラフは見るよ。
但し「小さな差しかない」という共通認識がある前提だけど(苦笑)
548[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 15:39:30 ID:5wqA0rgK
>>542
新規ユーザーは見込めない
だから古いS8なんて使ってるクソ野郎にS9をアピールしたい
549[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 15:46:52 ID:lTNoAUsD
>>546

別に珍しくも何ともない。
経済指標関連のグラフはこういうのばっかりだぞ。

差が分かりやすくなるから分かってる者には便利だが、
分かってない奴には誤解を与えるだろうな。

ま、TBSやテレ朝みたいな常軌を逸したグラフじゃないから
まだマシだと思うよ。
550[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 16:31:36 ID:CW730xI9
>>539
S8もう生産も出荷もしてないんじゃね?
なんでメーカーが生産も出荷もしてないもの売れなくて困るのか分からん。
今あるS8の新品は流通在庫だけだろ。Panaからしたら、既に売れたもの。
551[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 16:34:23 ID:s1la9zPo
S8ユーザーなのかも?
552[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 17:11:45 ID:V4WNijSP
>>550
 539はS9が売れなくては困るって言ってるから、それは誤解かと
553[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 19:25:48 ID:zafYkiiU
日本IBMがThinkPadを取り戻せばすべてが解決する。
今現在、中華人民共和国の企業が絡んでいることが誤解の種だ。
日本IBMが"Made in Japan"なThinkPadを売れば40万円でも50万円でも売れるだろう。
554[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 19:32:49 ID:xbSgFZsp
このスレThinkPadの話題大杉でしょw
555[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 19:43:48 ID:BA8/hZZY
レッツが分厚いのは強度のためじゃなかったんだな
薄型化希望
556[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 19:55:25 ID:b2JNyEH3
>>554
よく知らんのだけど逆にThinkpadスレにはレッツ信者がいたりすんのかね
557[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 20:02:19 ID:zafYkiiU
レッツ信者は技術的能力が低いので、IBM ThinkPadには興味が無いと考えられる。
また、IBM ThinkPad使いな有能な人々にとって、レッツノートはメモ帳代わりとしか考えられない。
ゆえに、レッツ信者がIBM ThinkPad的スレで暴れたところで、IBM ThinkPad使いな有能な人々は、相手にしないだろう。

華麗にスルー、ってやつだ。

                                                        以上。
558[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 20:06:01 ID:Xhid2oXO
華麗にスルーする代わりに他のPCのスレに行って暴れるんだよなww
559[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 20:10:17 ID:NV43C+2x
>>556
X201tabletとCF-C1を購入候補にしてるので両方見てるけど、少なくとも約1ヶ月はパナ信者見てない

それ以前の事は分からんが
560[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 20:10:28 ID:Zfenjzpa
>>556
過去、Let's信者がThinkPadスレで暴れたことがあったが、たいていフルボッコにされて追い返されてた
こればっかりは技術力とかノウハウの差ってところはあるかもしれん

Let's信者は、ビジネスとか信頼性とか駆動時間とか新幹線をあげるが、
製品の出来や価格には絶対触れないから相手しやすい感じ
561[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 20:12:12 ID:Xhid2oXO
あれ?
華麗にスルーじゃなかったの?
562[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 20:42:24 ID:WVi0KVCK
書けば書くほどぼろが出るレノボ君でした
563[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 20:48:07 ID:t5VgvWDg
>>560
>過去、Let's信者がThinkPadスレで暴れたことがあったが

自分のこと棚に上げておいて何なんですか、おまえは
564[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 21:33:16 ID:eijUJIU4
しんくぱど信者に聞きたい。
あの赤いポッチってみんな使ってるの?
素人目線だとタッチパネルの方が使い易そうに思えるんだけど、まだまだ甘いんかい?


てな話はどうでも良くて、価格コムの口コミを見てると在庫が無くなり次第、販売終了とあったんだが
もう次のモデルがスタンバイなの?
565[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 21:38:47 ID:5wqA0rgK
>>564
慣れるとタッチパッドなんて使えない(キリッ
 って会社の人がマウスキコキコしながら言ってたよ
566[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 22:30:43 ID:SCarvlSX
>>564
あのポッチとタッチパネルは同列で語れないよ
スライドパッドの方は語りたいところだけど、両方装備するというヤクザな方法を某社は取っているので語る意味がない

鍵盤に縛られるコンピュータ生活している人からすると、いちいち鍵盤から手を離さなくていいからいいらしい
そうじゃ無い人からすると、マウスとスライドパッドの中間的な使い心地なので万能と感じる人と中途半端と感じる人に分かれると思う
567[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 23:10:40 ID:zw+VPDZo
>>564
儲じゃないが、赤ポッチはExcelの横スクロールする時スゲー便利だった。

ところでCF-C1の次のモデルは液晶って改善されるかな?あれが改善されたら即買い何だがなぁ〜
…次のモデルがいつ出るのか分からんがorz
568[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 11:23:34 ID:PAUwffbr
>>567
パナにシリーズとして出す気があれば、普通に2011年春か夏モデルでサンディ入れて来るだろうが、その時に液晶が改善されるかは微妙だな

地方なんだが、唯一レッツ置いてる家電店にそれと無くC1を購入予定で触って見たいと言っておいた

来月までに置いててくれると、実際の画面を見れるんだが。。。
569[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 12:46:28 ID:0TALXPdo
C1購入者に質問なんだけど、液晶保護シートは何使ってる?
カットせず使えるぴったりサイズのが有れば教えてください。
570[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 13:08:27 ID:fcJFSblJ
C1所有者って居るの?
発売されたばっかりなのにさっぱり話題に上がらないけど。
571[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 15:34:59 ID:hICOEUyI
S9はS8より劣化しているっぽいじゃないか!!!!!1
572[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 15:36:56 ID:CVr9ZVYq
元々S8とS9の違いなんて微々たるもんだよ
573[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 15:41:41 ID:y0pdSm4L
>>571

まずは根拠を示せ
話はそれからだ!!
574[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 16:01:55 ID:hICOEUyI
>>573
熱い。
575[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 16:30:16 ID:y0pdSm4L
そりゃ夏だもの!!
暑いわ!!!
576[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 16:50:57 ID:flMcRxqw
字が違うな
577[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 17:04:47 ID:cq1AraUx
熱い 暑い 厚い
夏のレッツに全部当てはまるという
578[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 17:32:36 ID:HxqORFqU
>>555
東芝のRX3が結構売れてるらしい(週アスのベスト10とかみると)。
競合がいい感じに売れてるっぽいので来年あたりは多少は変わるかもしれん。
プラットフォームも今よりTDP下がるっぽいし、バッテリも高密度化進んで多少小さくできるだろうし。
579[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 17:36:11 ID:jNz5geWF
>>578
いやぁ、すくなくともS/Nシリーズは数年間この筐体のままだと思うよw
580[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 17:46:33 ID:LXLiWjoj
C1の液晶の何が問題なの?
表面加工だけ?

それなら、タッチパネルの宿命だし、保護シート張って終わりじゃない?
今月の給料でたらマジで買う予定なんだが…
581[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 18:06:38 ID:I9ADDQ3o
人柱乙
582[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 18:24:58 ID:y1Blru9k
>>580
期待が大きかった分実際に触った時のガッカリ感があるよ
583[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 18:30:27 ID:k6tYCg6Y
総叩きになってないから、可もなく不可もなくってできなのか?
584[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 18:37:19 ID:Yle0zihQ
>>582
具体的にどんなガッカリなの?
hdd交換も簡単そうだし、イロイロ期待してるんだけど
585[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 18:39:22 ID:Rd+O+3wX
>>575
オマエ、なんか暑っ苦しい奴だな。

オマエの近くに居ると体感温度が10℃アップしそうだわ。
586[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 19:05:03 ID:4IFDaFZV
>>580
上下の視野角。
俺は画面を返して縦長で使う時の左右の視野角が狭くなるのが嫌だから、改善を待ってる。
タッチの宿命と言えば終わりだが、レポで上下視野角30°ぐらいってのはさすがに…
587[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 19:30:31 ID:A3IbnA2X
まあ他のタブレットpcでも同じなんだが
タッチのレスポンス感とか書きごこちが気持ち良く無いんだよね
業務用としてタフブックで出したならば納得出来るんだけどね
588[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 21:41:05 ID:kh0dl+Xq
>>586
それはレッツの場合、改善されるということは永遠に無いよ
589[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 21:50:49 ID:7NZAjz3O
菊地桃子学生・デス

ttp://www.youtube.com/watch?v=ph-qKLyJbkE
590[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 21:51:32 ID:WhvCxc96
>S9はS8より劣化しているっぽいじゃないか!!!!!

また貧乏人かよ、人間のクズ
591[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 22:32:27 ID:/gth/Nvi
>>590
貧困層な人々が、人間のクズだとは限らない。
富裕層な方々にも、人間のクズは、割合として多い。

レッツノートを買う、若しくは買いたいと願っている、自称金持ちな野郎には、人間のクズと呼ばれる人種が多いのは、自明だ。

出来るヤツは、IBM ThinkPadを選ぶ。
出来る富裕層な方々とは、そういうもんだ。
出来る富裕層な方々の一人として、私が言うんだから、間違いない。

本物の富裕層に、幸あれ。
592[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 01:22:00 ID:ijUzP7/G
>>591
IBM時代のThinkPadなら説得力有ったけど、今のはなぁ…
大和研究所って宝持ってるのに、レノボって…

593[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 01:44:11 ID:OHMXeLDT
>>592 その大和事業所も追い出されて、"みなとみらい"に流刑ですわ(笑)。
594[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 03:49:29 ID:5MSLaQHW
ドカ弁ノートPCを富裕層が使うなんてまたまた御冗談をw
労働階層用でしょww
595[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 04:30:45 ID:A3YhyX9a
富裕層はMacしか使わないよ。
人に使われる立場なキミ達には永遠に縁の無い世界だね。
596[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 04:40:50 ID:FWGr9dyp
知識ある富裕層はMacも選択肢に入るんだろうけどね
一般の富裕層はPCに金なんかかけないし
597[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 06:27:49 ID:TcUQypFZ
え?浮遊層がどうしたって?
598[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 08:31:47 ID:r9ewFSJS
>出来るヤツは、IBM ThinkPadを選ぶ。

それはお前の祖国で言ってくれ
お前に日本の土を踏む資格はない、出てけ
最下層民では反論できんよな
599[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 08:49:57 ID:CInUkTOM
>レッツノートを買う、若しくは買いたいと願っている、自称金持ちな野郎

この認識がバカそのまま
実際に買ってるやつと買いたいと思ってるやつには主人と奴隷ぐらいの大きな違いがある。
本当の富裕層と富裕層にあこがれるバカの違いぐらい分かれよ、カス
600[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 08:52:11 ID:+SHx7r0y
レッツノートってファンの音が静からしいですけど実際持っている方どうですか?

webを閲覧したり、youtubeなどの動画サイトを見ている程度ではファンがうるさく回ったり
しませんか?
601[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 08:56:34 ID:5MSLaQHW
>>600
えっ!
602[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 09:02:28 ID:pmDq2Gs4
俺は右手はパームレストに置いたままなんで
この部分が熱くならない機種がほしい
603[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 09:35:50 ID:jsQ8eicE
>>602
S9は右手が全く熱くならない。
左手をちょっと横におろすとファンの風が当たる。
また、左側に置いたものが熱くなってその熱を感じることもある。
でも右手は平和そのもの。
604[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 09:47:41 ID:pmDq2Gs4
まったく>>603は何をトンチンカンなレスしてんだと思ったら・・・・
>>602に「右手」って書いてある!

[訂正]

俺は 左 手 はパームレストに置いたままなんで
この部分が熱くならない機種がほしい
605[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 10:01:21 ID:jsQ8eicE
>>604
トンチンカンなレススマソ
左手はほんのり温かくなるくらいだな。
「熱く」なることは、ない。
606[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 10:10:07 ID:osSeFtFK
>>591
いまさらIBM ThinkPadとか言ってんじゃねーよ。
出来る奴が持つのは中古品かよ? クズ
607[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 10:45:47 ID:4FPE6Oo7
富裕層な方々の内の一人です。

私はMacBook Pro 17inchをウン十万円で購入しましたが、使いにくくて窓から投げ捨てました。
ウソです。売却しました。
実際のところは、Intel Mac用のアプリケーション・ソフトウェアの開発を、急遽頼まれたため、
仕方なしに購入した次第であったのです。
BootCampでWindowsXPプロフェッショナルを導入してみたのですが、使いにくいことこの上なし。
Macに興味のない私は、用済みなMacBook Pro 17inchを窓から投げ捨て以下略。

IBM ThinkPadを使用したことのない、ゆとり階層な方々に、哀れみさえ感じる、富裕層な方々の内の一人な私です。
608[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 10:56:23 ID:5MSLaQHW
>>607
Macファンの富裕層の人でも、Macは中国製コンデンサーを使っているから2・3年ですぐ壊れやすいから
使いたくないっていっていた。
609[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 11:04:03 ID:mP4vHCEl
>>607
お前が窓から捨てられるべきだったな

>BootCampでWindowsXPプロフェッショナルを導入してみたのですが、使いにくいことこの上なし。
当たり前だろ
610[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 11:13:51 ID:Bi7ucUrR
>>592
もはや、IBM ThinkPadは変えないので、今でもトラックボール付きのレッツを選んで買っているような層の話だと思う
611[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 11:21:55 ID:OHMXeLDT
八月中旬に発売されるThinkPad X201の量販店モデル

店頭予想価格は、Office付きモデルが189,000円前後、Officeなしモデルが169,000円前後。

主な仕様は、CPUがIntel Core i7-620M(2.66GHz)
メモリがPC3-8500 4GB(最大8GB)
500GB SATA HDD、
12.1型TFT液晶(1,280×800ドット)
Windows 7 Professional 32bit版。
10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T対応有線LAN
WiMAX通信モジュール
Bluetooth v2.1+EDR
V.90(56kbps/14.4kbps)モデム
D-Sub
USB 2.0×3
マイク、ヘッドホン
5-in-1マルチメディア・カードリーダー
ExpressCard/54
200万画素Webカメラ
9セルバッテリ(駆動時間は12.8時間)
外形寸法/重量は、W295×D233.8×H20.7〜35.3mm/約1.7kg



重量と駆動時間以外は、マイレッツ倶楽部のプレミアムエディションのスペックに匹敵しますね。
612[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 11:46:33 ID:CgOmWMhO
富裕層がどうたらうるさいがPCなんて自分の好みにあった仕様の製品を色々買えば良いだけ。ThinkpadはX200がバカ安だったから買ってみたがカッチリしたいい機械だとは思ったが初期不良でマザボ交換を二回もしたのとその際の修理期間が長かったから暫くは避けようと思ってる。
ま、安かろう悪かろうに気付かなかった自分を反省。
サイズ的にPanasonicのRシリーズが実用モバイルでは最小で自分には最適と体感してるので、とにかく
どこのメーカーでも良いからこのサイズで性能、バッテリ稼働時間、重量のバランスした機種を出し続けて欲しいだけ。

12インチ液晶横幅260mm程度だと選択枝あれほど多いのに、10インチ横幅230mm程度になるとPanasonic一択。

自分の好みがマニアック過ぎるのね。
Rシリーズが無くならない事とWiMAX内蔵は切望。
613[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 11:58:51 ID:M0zmv79q
パソコンを数年使うこと考えれば、今現在ある程度性能高く、満足いくものを使いたい。
少し経てばどんどん性能良いのがでてくるわけで、数年後には、今使ってるパソコンにも不満が出てくるし。
今の時点で不満だらけのネットブックなんて論外。どんなに安くても長期間使えるわけが無い。
614[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 12:00:32 ID:QzcFqxaJ
C1の情報が知りたいんだけど、いいスレ教えてくれないかな?
615[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 12:21:00 ID:4FPE6Oo7
>>612
3行以内でまとめてくれ。
なぜ、適切に改行しないのか、不思議だ。
日本語力を養うことが先決ですね。
616[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 12:39:16 ID:GyE7+/pG
>>613
半年に一回ぐらい、最新型のネットブックに買い換えればいいんじゃね?
それでも、レッツノートよりは安上がりだと思うが。
617[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 13:11:17 ID:Q3WMUjhv
>>616
ネットブックのCPU性能は初登場以来、ほとんど変わってないんだが。。。
618[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 13:11:33 ID:lNQSKycP
S9のファンのうるささってどれぐらいなのでしょうか?
図書室で使ってると周りからの視線が痛いレベルですか?
619[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 13:19:03 ID:Q3WMUjhv
>>614
ここで良いんだが、どこに行っても情報少ない
買った人もここで見てるみたいだから、質問すれば良いと思う
620[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 13:51:58 ID:GO7YxzG7
無職ですがLet's使いです。
何か?
621[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 13:54:19 ID:KqiJqshT
得意のインターネッツで職を探せば?
622[Fn]+[名無しさん] :2010/07/24(土) 14:00:13 ID:pzwdE2mq
レッツの購入者は
・マニア
・ヲタク
で8割を占めています
623[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 14:00:14 ID:5MSLaQHW
>>620
あなたは劣頭脳徒なんですね。わかりますw
624[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 14:46:43 ID:r9ewFSJS
>>607
> 実際のところは、Intel Mac用のアプリケーション・ソフトウェアの開発を、急遽頼まれたため、

金がないから慣れない仕事やるために、開発環境を自腹で
購入って、まさに超下請けと俺が呼ぶ階層の奴だな。
IBM時代のThinkpadが不幸の原因と思うよ。
「進化できない化石」タイプの人間は土に埋めるのみ
625[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 15:01:39 ID:5GJXrZ79
IBMのチンコ変えないんだし俺はもうどうでも良いよ。
あと、昔はPanaのタブレットPCみたいなのをIBMにOEMとか有ったのに今や無いんだな。
626[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 15:54:51 ID:w22YWU21
>>615
無駄な長文は感心しないが、3行以内でないと理解出来ないと言う低知能は、もっと関心しないが?

最近流行りのTwitter脳?

新聞ぐらい読めよ。
627[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 16:05:00 ID:g8Q2Lx4u
>>455
> レッツノートが日本製だと思い込んでいるパナ坊に哀れみさえ感じる。

>>607
> IBM ThinkPadを使用したことのない、ゆとり階層な方々に、哀れみさえ感じる、富裕層な方々の内の一人な私です。

先週ボッコボコにされた貧乏人と同一人物か?
実体は本当の富裕層にあこがれる、現在の「えた」だったよな
628[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 16:11:12 ID:4FPE6Oo7
やあ諸君、おはよう。
富裕層な方々の内の一人な訳だ。

>>624
私は律儀な人間だからして、友人から頼まれたことを、断るなんて出来ないのだよ。
勿論、開発用計算機および開発環境は、報酬に含まれていることは、自明だ。
勿論、開発費は、相手が友人だからして、格安であることは、自明だ。

勿論、私の役目は、コアなコード部分および設計書類関係のみであるからして、
勿論、機能追加は、友人側で簡単に出来る様、設計しているからして、心配無用な訳だ。

IBM PC/AT互換機といふ言葉をご存知ない、ゆとり階層な方だと思われるが、落ち込まなくてもよろしい。
アホは、どんなに頑張ってもアホなんだから。
ゆとり階層は、どんなに頑張ってもゆとり階層なんだから。

私は、"プログレッシブな、化石タイプな、富裕層な方々の一人"であることに、自分で自分を褒めてやりたい。
629[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 16:45:32 ID:Q3WMUjhv
>>628
開発者って時点で富裕層では無い気が。。。

まあ、そんなの関係無く、それぞれ好きなの選んで買えば良いんじゃない?
630[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 16:51:09 ID:lShi7A3i
>>628
で、レッツと何の関係があるんだ、貧乏開発者
まずまともな自分の生活を開発しろよ
631[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 16:59:30 ID:4FPE6Oo7
>>629
私は、複数の分野でのプロフェッショナルであり、正真正銘の富裕層な方々の内の一人です。
自分で主張している訳であるからして、間違いありませんです。

>>630
あなたの場合、まず、脳みそを鍛えることから始める必要があると思われますね。
悔しかったら、フリーな開発者になってください。まず間違いなく無理だと思われますが...
632[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 16:59:45 ID:amvEd8kP
>>628

裕福なら友達の手伝いに金取るか?
なんか本当のバカ確定だな
633[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 17:03:21 ID:Ol9F7He7
>>628
レッツの話がないならこのスレにいる理由ないよ
634[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 17:08:15 ID:4FPE6Oo7
>>633
私は、IBM ThinkPadが、孤高な存在だと主張します。
松下さんには、トラックボールをラインアップすべてで採用することを希望します。
そうすれば、金に糸目はつけません。
635[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 17:08:32 ID:vdLSIiLt
>>626
2chで3行に反応しちゃうひとって・・・
636[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 17:10:04 ID:a9SJ2epp
>>616
WXGAで1kg程度で駆動時間10時間くらいのネットブックっていくら?
4万くらいならR9買って2年使った方がマシ。
OSがProで性能段違いなんだし。
637[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 17:14:23 ID:fQFhuHl2
ご多忙な富裕層の方は、せっかくの土曜日を下らないレスの応酬で無駄にするのですか
638[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 17:52:55 ID:3G9slw1d
>>631
> 悔しかったら、フリーな開発者になってください。

フリーの開発者ってゴミみたいな存在だろ。
無能でどこの会社もいらないから、友達に金もらうしかないのが
現実だよな
639[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 17:57:20 ID:QRvhIfSZ
>>631
> 私は、複数の分野でのプロフェッショナルであり、正真正銘の富裕層な方々の内の一人です。

複数の分野って具体的に何、説明してみ

> あなたの場合、まず、脳みそを鍛えることから始める必要があると思われますね。

低脳だからどこの会社も見捨てたフリー開発者なんだよね
640[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 21:11:27 ID:3GCuez2E
長期間電源のあるところで使えるなら、
バッテリ外してACアダプターつけっぱなしのほうがいいってマジですか?
641[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 21:42:40 ID:n+rfWiFp
>>640
・デスクトップ代わりの使い方。持ち運ぶことは年に数日
・瞬間停電の恐れがまったくない
・わずかなバッテリ劣化も許せない神経質な性格

であれば、バッテリ外して運用するのも「あり」だと思うよ。
それでもエコノミーモードに設定してバッテリつけっぱなしにしても
バッテリ劣化度合いはそんなに変わらないけどね。

細かいこと気にしない性格で、バッテリは消耗品と割り切るなら
つねに満充電でもおk。
642[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 21:57:46 ID:3GCuez2E
>>641
瞬間停電の恐れは全く考えていませんでした。
ありがとうございます

大雑把な性格で、バッテリは消耗品と考えているので
常に満充電で運用する方針にします。
643[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 22:54:57 ID:OHMXeLDT
最近のモバイルPCは、AC接続時の落下でメインボードAC端子部が破損するのを避ける為にACとメインボードの接続を緩くしているので、バッテリを装着せずにモバイル利用するのはかなりリスキーですよ。

644[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 23:29:23 ID:W2Btli1d
2010年7月24日
レッツユーザ最強
Thinkpad信者を完璧に排除
645[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 23:38:39 ID:QwvS6ZPI
>>642
外出してバッテリ切れ近くまで使わない様ならエコノミーモードの方が良いかも。
646[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 06:35:28 ID:optzmXWO
なあ自称富裕層君よ。

買って気に入らなかったと言って売るなんて貧乏臭い事しないでくれるかな。
金持ってるとさ、明らかにそれ目当ての知り合いとかが増えるだろ。
そういう人にあげちゃえば良いんだよ。

向こうも貰うばっかりじゃってんで面白い情報くれたりするぞ。
647[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 08:06:26 ID:6r6LE0P+
それは言えてる
648[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 08:14:05 ID:YkkFSFII
ネタニマジレスカコワルイ
649[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 08:17:57 ID:xjEuiFGZ
金持ちは貧乏くさいことをしないから金持ちなのではない
貧乏くさいことをしてでも金を余らせるから金持ちなのだ
650[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 08:37:31 ID:oLZiqrc2
>>618
ググれk(ry

高負荷状態だと高周音が少し気になるかな。
WordやExcel、インターネット程度なら全く問題ないよ。

自称富裕層とかいうのをマジで言ってるなら真性のカス
仮にネタでやってたとしても、全く面白くないのでやはりカス
結論、thinkpad信者はカス
651[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 09:00:08 ID:U7N39D7P
>>649
金持ちと富裕層は違う。金融資産5億円以上持っているのが富裕層ねw
652[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 09:39:35 ID:FAi5zTAO
100円の高い物もあれば100万円の安い物もある
653[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 20:09:05 ID:6C1sO+l+
IBM ThinkPadは孤高な存在。
IBM ThinkPadはプロフェッショナル御用達な計算機。
IBM ThinkPadの右に出るものは無い。
654[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 20:10:49 ID:VedHOZuQ
>>653
「孤高な存在」が、何でレッツのスレに来るの? 意味ワカラン。
655Chester Stoddart ◆elena/sng6 :2010/07/25(日) 20:13:49 ID:vdEMdjoJ
>>653
そう思うのであれば、とりあえずベンチマーク対決してみては?
656[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 20:14:54 ID:6r6LE0P+
孤高なはずなのに他が気になる
変ですねw
657653:2010/07/25(日) 20:23:32 ID:6C1sO+l+
>>655
>ベンチマーク対決
アマチュアの学坊がよくする無意味なヤツの事ですね。
プロフェッショナルは必要十分な性能を必要としています。
自分の腕もとい頭脳がファースト・プライオリティなのです。

>>654>>656
トラックボールのレッツノートは特別扱いなのです。
658Chester Stoddart ◆elena/sng6 :2010/07/25(日) 20:27:14 ID:vdEMdjoJ
>>657
とりあえず、>>653みたいな訳の分からん呻きよりかはマシだと思うぞ?
659[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 22:57:38 ID:gll8pu+o
んじゃあ、Let'sとThinkPadを両方つかっての、生産性の勝負とかしてみたら面白そう
キーボードとか液晶の良し悪しって、生産性にモロにひびくからな
660[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 23:01:55 ID:jNNdUmfT
生産性ってどうやって定量的に評価するの?
661[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 23:05:31 ID:ohgPGDkV
トラックボールのレッツノートは特別、とか10年前から来た人?
662[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 00:13:58 ID:7JWZ5rwP
久々に来てみたらまた変なキチガイが湧いたのか。
バイオ信者はブラックアウトで忙しいみたいだな。

さっきR9の黒買おうと思ったんだが、ポチる瞬間ふと仕様見てHDMIが付いてないことに気づいて物凄い冷めた。
Coreiまで搭載しておいて何でS・NにあるのにRにないんだよ。
こういうチグハグな筐体の仕様考えてるパナ社員本気で殴りたい。
Fは廃止でYの新機種、Rは解像度UPで出せ。
「やりましょう@」
663[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 00:22:05 ID:rKesmOpm
Let's Noteは2台使ったことがある。S21とR5。かなり感じが違うね。
どちらにしても、HDMIなんて要らんだろ。
動画とゲームのためのPCを求めてるガキじゃあるまいし。
664[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 00:27:59 ID:UHmd3pi5
HDMI端子は…・プレゼン用のモニターでケーブルがそれしかないといわれる人とかに切望されている気がする…けど、Rに載せるにはフルモデルチェンジを待っていただかないと
665[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 00:32:34 ID:7JWZ5rwP
あのなぁ、今時取引先で会議したら外部モニターはDVIかHDMI接続なんだよ。
RGBのゴミケーブルありませんか?なんて恥ずかしい事言えるかよ。
ニートは布団の中にこもって使うだけだからわからんだろう。
666[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 01:42:33 ID:IXHKjnS3
>>665
プレゼン用のモニタやプロジェクタにRGB付いてないのを見たことが無いんだが。
それにケーブルは持参だろ、客先で借りるとかありえん。

というCF-R5使いなんだが、そろそろS8欲しいんだけど10万まで下がらないかな。
667[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 01:44:52 ID:MyLkw6mV
ウチの会社はケチで設備更新に消極的なもんだから
いまだにRGB入力、VGA専用のプロジェクタしかない・・・

客がワイド画面のノートPC持ち込んでプレゼンに来るけど、
たまに全然映らなくて大慌てになってたりする。特にガイジン
さんが使ってるhpとかDellあたりでトラブルが多い感じ。

こちらはまたか・・・という感じなので、お古のレッツと
USBメモリを貸してあげるけどね。
668[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 02:09:26 ID:7JWZ5rwP
たまたま自分がプレゼンしてた会議のビデオ見せてもらったけど、ひどかったね。
小さなリモコンでこれみよがしに資料をスライドさせてる時なんか寒気を感じたね。
やっぱり日本人は泥臭いのが似合うよ。土下座最強。
669[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 02:12:23 ID:3XgJ0dEU
>>665
両方ついてないならRGBでもHDMIでもどっちでもいいよ。
USBで小さくて軽い変換ボックスでてるから。
仕事でどんなディスプレイでも繋ごうって考えるならそれくらい用意するし。
670[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 02:13:24 ID:IXHKjnS3
>>668
普通自分で操作しないだろ。

日本人は泥臭いとかHDMIの話でなかったのか?w
671[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 02:16:49 ID:UHmd3pi5
>>665
DVIはおかしいだろ?
672[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 02:19:10 ID:7JWZ5rwP
RGBの接続時の文字の滲みが気になる年頃なんだよ、わかってくれ。
というかあんたもこんな時間にR5から俺のクソカキコにレスくれるなんて好きものだな。

673[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 02:35:02 ID:FHe1nxSY
4万のミニノート買わずにW5を5万で買ったが正解だった。
674[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 03:09:03 ID:ZB0jFQpE
>>665

変換アダプタ使えよカス。
自分の好み押し付けんな。
675[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 08:29:37 ID:kwtyOmgp
RGBからHDMIとかDVIへの変換アダプターってあったっけ
676[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 09:13:00 ID:Ypr0mF0L
HDMIから変換するってことだろ
WとかTとか使ってる人は無理してRBGから出そうとしなくても、USBからDVI出力するのがあったはず。
677[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 12:19:21 ID:ZB0jFQpE
変換アダプタなんていくらでもあるだろ。
適当に検索しただけでも見つかる。

仮に無かったとしても、市場から無視されるような
インターフェースをノートPCに付けろとか
無茶言うなって話になるだけ。
678[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 12:27:05 ID:hee9wBq1
暑いからってカリカリすんな
679[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 12:32:39 ID:Jn4++41Z
DisplayPortが、全規格完全上位互換なのでそっちのほうがいいとおもうんだが・・・
DVIにもHDMIにも変換し放題。音声も出せるし。
680[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 12:34:09 ID:PznSn5/s
>>667
プレゼンのときにプロジェクタとの合性の安心感もLet'sだなぁと思うよ。
Macなんかいっつもトラブって絶対一発でちゃんと出ないし、
Thinkpadもなんか変なツールをいじるので戸惑ったりしてるけど
Let'sは、なんの心配もなく一発で繋がる。
そういう地味なところって、宣伝しないけど重要な点。
681[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 13:34:27 ID:4PwFpA3b
チンコパッドもWindows7にプレゼン設定機能が搭載されたからオリジナルな設定ツール無くなったょ?
682[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 15:50:50 ID:k1yD0KZF
最新モデル買うよりも4シリーズとか5シリーズをヤフオクで買って
メモリ最大&HDDも300GかSSD120G積んでやったほうがハードの満足度は高いんじゃないかと思う最近
683[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 16:47:22 ID:3XgJ0dEU
>>682
まぁ、用途によるんだろうが、個人もちってなら中古の4や5ならCULVのがいいかも。
ファンレスにこだわらないならね。
684[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 17:06:33 ID:gVEuhJr3
4や5だとPenMとかCoreSolo茶羽
流石にきついぞ。PenMの1.5でメモリMaxにして軽く性能がアレだと思いつつある俺が居るから
685[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 18:13:31 ID:k1yD0KZF
さすがに無理かw
686[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 18:17:26 ID:0zRkhOeV
R5メモリ1.5Gだが最近のWEBは重くて時々辛いページもある
オフィススートや2ch見るとかなら余裕なんだが。
687[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 18:18:08 ID:0zRkhOeV
間違えた、スイートねwww
688[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 19:38:08 ID:yTAUcERc
なにやってもC1の筆圧が感知されんわ(;_;)
どうすればいいんじゃああああああ
689[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 20:16:04 ID:l4tu1Po0
>>688
タブレットPC総合 28枚目(現在のスレ)
648を見る限りでは、諦めてね

だってさ
690[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 20:41:21 ID:6+Fuepfp
>>680
超同意。
もしもの時の臨機応変さは強みですよね。
最近のヤツはHDMIもあるんで安心。

691[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 21:09:47 ID:m5rENQ/n
>>684
すまん、茶羽が読めん。
教えてくれマイカ。
692[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 21:19:53 ID:mfyRIRPI
>>682
>>683
俺にもそんなことを考えた時期があった。
でも、研究室にやって来たS8を暫く借りていたら、CULVとか\(^o^)/

あーS9かC1AかS10まで待つかマジで悩むわ
693[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 21:35:54 ID:Axl0x7Wk
なんか最近R5が不調・・・
メモリを1.5GBに増設したせいかクソ熱くなるし、HDDのアクセス音もうるさくなってきたし、スタンバイからの復帰も4、5分かかるようになってきた。
SSDにしたら早くなるかなぁ。
694[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 21:56:07 ID:orJrvWWX
スタンバイからの復帰に4、5分かかるのは異常でしょ
再インストールしてセットアップし直したほうがいいんじゃない?
695[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 21:58:51 ID:orJrvWWX
その前にHDDのアクセス音がうるさくなってるなら、HDtuneとかのソフトでHDDのエラーチェックをしたほうがいいかも
696[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 22:00:25 ID:svMJObx8
C1持ちなんだが、
こいつをどうにかモニターのHDMI端子に繋げたいんだけど、
方法ある?
697[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 22:06:01 ID:VgmPhvbG
>>683
> ファンレスにこだわらないならね。
静かな場所だとファンレスって凄いって
思えることが多々あるぞ。

中古で安い出物だと損はないと思う。
698[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 22:07:57 ID:0zRkhOeV
699[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 22:16:59 ID:Axl0x7Wk
>>694,695
やっぱり?でも一ヶ月ほどまえに再インストールしたばっかり。一応エラーチェック全部やってみたけど特に異常なし。
色々ググってたら放熱用の金属(?)のグリスが劣化している場合が多いから塗り直したみたいなことが書いてあったけど試す価値有り?
700[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 22:19:44 ID:VgmPhvbG
>>699
> 試す価値有り?
有り
SSDでバラすのなら、ついでにやれば
701[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 22:24:40 ID:orJrvWWX
CPUの温度を表示してくれるフリーソフトを使って、温度が高すぎるようなら、グリスの塗り直しも効果あるかもしれない
90℃超えてるようならかなりやばい
でもスタンバイ復帰時なんて、そんなに温度が上がってるもんじゃないから、他の原因だと思うけどな
症状的にはHDDが亡くなる寸前っぽいんだけど
702[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 22:25:15 ID:QM5AROt2
>>691
ちゃう
703[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 22:29:05 ID:orJrvWWX
この犬チャウチャウちゃう?
ちゃう!チャウチャウちゃう!
ってか
704[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 22:29:34 ID:TYI7I6+n
>>653
> IBM ThinkPadはプロフェッショナル御用達な計算機。

どこの会社にも役に立たないバカはプロじゃないよ。
友人でもできる簡単なことしかできんバカはプロじゃないよ。
専門分野が説明できないバカはプロじゃないよ。

705[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 22:36:08 ID:Axl0x7Wk
>>700
まぁしばらくSSD買う余裕がないのでグリスだけ塗ってみるわw

>>701
75度だった
FirefoxとJaneとあとカスペルスキーくらいかな立ち上がってるのは。
スカイプ立ち上げて通話してるときはホント触れないくらい熱くなる。
たぶん90度超えてる気がする・・・
706[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 22:55:21 ID:0zRkhOeV
休止状態じゃなくてスタンバイから?
それはさすがにやばkないか・・・
707[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 22:56:26 ID:Jn4++41Z
T5で状態いいものなら買い増しするだけの価値はあるとおもう
708[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 22:58:15 ID:jQBZRakI
>>662
Rの新しいモデルにはHDMIは付いていたと思う。もう少し待ってくれ。

>>696
C1専用のポートリプリケーター(開発中)に付いていたと思う。もう少し待て。

709[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 23:09:34 ID:UZsK9Ev2
中の人乙
710[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 23:11:45 ID:svMJObx8
>>708
そのポトリはデスクトップドックってやつかい?
PVのデュアルモニターのシーンに出てたやつなら買うよ絶対
711[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 00:09:30 ID:c41zBE6h
このシリーズ持ってても
会社からの支給品って感じ
712[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 00:23:16 ID:qAAyiWB7
>711

分かるわ〜。
でも、現実には、個人所有の人に会う方が圧倒的に多い。
713[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 00:32:21 ID:G2T+UQyE
単価を見ると、会社では支給しづらいんじゃね?
714[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 00:35:23 ID:Pp+mPoTV
会社ってか、
会社に配備されている各種機器の保守、点検に来る
作業員の使用率が半端なく高い
715[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 01:01:38 ID:c41zBE6h
社用では以前はIBMのノートも活躍していたが何故かレノボ以降
このシリーズが席巻、
AC電源はインドネシア製だが本体は大阪製(CF-W4)
14年のサポート終了後も最後の一人になるまでW4を使い続ける、
アフターマーケットも豊富。
716[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 01:03:02 ID:c41zBE6h
このシリーズは大阪の誇りだ。
717[Fn]+[名無しさん] :2010/07/27(火) 01:36:11 ID:IrHgcvX1
1366×768だけどいい?新●シリーズ
718[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 01:42:53 ID:LyyIks6P
>>716
まあ、実際工場があるのは大阪じゃなくて神戸だけどなw
719[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 01:54:36 ID:TYgRSsP5
>>706
やっぱり?早く何とかしたほうがいいかなー

R5向けのおすすめのSSDってある?
720[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 01:57:36 ID:e7UhKaTM
>>719
報告もあるしX25-Mでいいんじゃね
安くなったし
721[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 02:16:03 ID:ah+1x9tH
大阪の女は情が厚いと思う。

東京の輩にとっては
神戸も大阪も同じ文化圏に映るのは仕方が無い、
天皇を関西(平城京)に呼び戻すしかない。

毎朝天蓋をピカピカ磨いているぞ(CF-W4)
買って3年半になるが。
722[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 02:17:59 ID:HiUZBhZu
X25-Mは変換コネクターの入手が必要

ttp://blog.goo.ne.jp/yuh_goo/e/67595114db0b5dc601bc13d6b94d821a
723[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 02:23:13 ID:dhAVZ58l
大阪と神戸じゃそりゃ違うだろ。横山やすしと淀川長治ぐらい違う。
724[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 03:17:10 ID:qAAyiWB7
http://www.cfd.co.jp/flash/ssd_pata.html#CSSD-PWJ2

コネクタ咬ませるより、この辺りでいいんじゃない?
725[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 05:02:01 ID:8VDZtwhc
?各社SSD比較…Let's換装お勧め度はSamsung=Intel>Mtron=Indilinx≫JMicron軍団
という報告にあるけど今はどうなんだろか
726[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 07:31:46 ID:GpLamqVU
Mtron・・・あぼーん
Indilinx・・・突然死報告
JMicron・・・JMicron

SATAなら東芝orIntelで鉄板。
IDEのSSDはリスク覚悟で使えってことやな。
727[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 08:02:49 ID:dawqiTEx
>>707
KWSKお願いします。
金が無いのでT5をオクで物色中のオッサンだが、
T5K〜Aのどれにするか1週間ほど悩んでる。
C2DとCORESOLOって、やっぱ違うの?
T5Aだけ明らかに値段が違う(高い)ので、人気があるのかな?
状態の良さって、HDD時間を確認する以外に方法ある?
本当はW5Cってのを狙ってたんだが、手が届かない・・・orz
728[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 08:14:07 ID:ysjCeRal
>>717
FかYだったら駄目。RだったらTやWより見た目で分かるくらいサイズ小さくして。
729[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 11:41:16 ID:efDiAY5q
>>727
こう言うの見ると、コアが1つか2つか位は知ってて欲しいな。。。とは思うが、詳しくない人にとってはこんな物なんだろうな。。。

高くてもC2Dを推しておく
1コア->2コアは体感出来るほど違う

CoreSoloは、余程バッテリー重視なら1つの選択肢になるが
730[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 13:32:21 ID:/0QRzKun
>>727
簡単な例え話
右手にペンを持って書くと1文字ずつしか書けない
ところが両手にペンを1本ずつ持って書けば左手のほうがぐちゃぐちゃになる
そういうわけでCore2Duoのほうがいい
731[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 13:34:45 ID:9+kVyr4p
>>727
HDDは交換した方が良いぞ。
いくら使用時間短くてもソフトに依ってはかなり傷つけてる。むしろ、立ち上げただけで放置ならあんまり問題はない。
あと、バッテリ持ち時間が重要とかじゃないならCore2じゃないと厳しい。
Core Soloだと1コアだからOffice開きながらブラウザを開いてとか遣るとちょっともたつく
732[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 13:57:45 ID:eZMs0xwo
>>727
ソロとデュオ
一人で仕事するのか二人で仕事するのかの違い
複数のことを同時にやろうとすると違いが顕著だとか(比較したことは無いので実感してはいない
733[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 14:28:47 ID:ah+1x9tH
使って行くと起動など時間が掛かるようになってしまうが、
ウインドウズの自動更新がその原因の一つのようだ。
使用当初(3年半前)から自動更新は止めているが
軽いままで快適なCF-W4。

私に見習って自動更新止めて快適に過ごす
知人多数。

734[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 14:29:38 ID:FGHeHAXO
バッテリー重視だと8以降に手が出ない場合5しかないのが辛いところだな
735[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 17:52:29 ID:OP7u4arz
5世代で良かったのはR5L/T5L/W5Lまで
それ以降のヅアルコア採用のファンレス機種は爆熱を覚悟しとけ
まあどこまで許容するかは人それぞれだとしても、CoreSoloとCoreDuoだと
発熱具合は明らかに変わる
736[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 18:13:18 ID:8rwKCEot
>>733
コンピューターウィルス対策ソフトを消せばもっと軽くなるよ
737[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 19:42:02 ID:q4wzImVv
大阪と神戸の関係は、東京と横浜の関係に近いんじゃないか?
遠方からはほぼ同じ文化圏に見られがちだが、地元の人間にとっては同じではない。
738[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 20:15:12 ID:jMmeO1F9
えっ?
739[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 21:47:12 ID:oHzohHnS
東京の方は知らんが
神戸人は大阪人と同じように思われたくないと考えているフシはある
740[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 21:50:29 ID:9+kVyr4p
大阪って、言葉遣いがアレなイメージがあって京都とかからもよく思われないよね
741[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 22:09:25 ID:jggvIsIv
>>732
ソロとデュオでウイルススキャンしたままタブブラウザ動かしてごらん
同程度の性能で比較したことあるけど動きのキビキビ感が全く違うから
742[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 22:32:02 ID:oHzohHnS
コアの数はもちろん、Core(無印)とCore2って時点でも少なからず性能差があるから
倍々でかなりの体感差になるはず
743[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 01:25:24 ID:H0EC5M/+
古来からの大阪弁は京都弁と大差無い。
テレビで芸人が話してる大阪弁は、大阪でもガラの悪いとされる地域の言葉が多い。
考えてもみろ、商人言葉で江戸期には信用の証だった大阪弁が、威圧的なわけない。

って、思いっきりスレ違いどころか板違いじゃねぇか!w
744[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 02:54:48 ID:buSlO6N+
言葉だけじゃないよね。

態度とか、モラルとか。
745[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 10:06:27 ID:C+4A16yx
やっさんみたいなんは河内弁や
「おう〜やないけ、われ」とか
普通の大阪弁は上方落語聴いたらわかる
「でっしゃろ」「まっしゃろ」や
松下の本社は守口や
貴族の荘園から秀吉の直轄領になった場所やけど
淀川がしょっちゅう溢れてたところやからそんなに雅な土地柄でも無いな
今住んでるのはSANYOや松下の工場があった頃の下請けをやってた人間が多い
746[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 12:49:09 ID:HfkXKyak
727です。レッツラーのみんな、サンクス!
そして亀レス申し訳ない。

>>729
S21→B5ER→R4→R4という経歴だが、何も考えずに使ってきた。
CPUの性能ってクロック数でおkだろ程度の知識だった正直すまん。

>>730
良くワカラン例えだがC2Dが良い・・・というコトか。
頭が悪いおっさんで正直すまん。

>>731
貴重な情報マジサンクス。
いずれ暇を見てHDD替えたいなとは思ってる。
どうせならSSD化と思いテンプラ見てるが、敷居が高そう。
しかもIDEなんて選択肢無さそうだし。
T5は据え置きで使い倒すつもりなので、バッテリーは気にしないが
性能はできるだけ欲しいところdesu。

>>732
そのイメージで考えてみたんだが・・・
コア同士が邪魔し合わないのか?とか考えると眠れなくなってしまった。
ま、馬鹿なオッサンはいらん心配する前にC2D買えってことなんだろうな。



実は昨日、急な出張で長距離走ったんだが、SAで休憩してふと横の車見たら
リーマンがレッツ(大きさから推測するに、たぶんT)で遊んでた。
購買意欲モリモリ沸いてしまったので、とりあえず中古パソ屋で勉強してくる。
狙いはT5Aだ!目指せレッツラー!
747[Fn]+[名無しさん] :2010/07/28(水) 13:19:19 ID:PjZ7FaZM
レッツラーとか呼ぶな
カッコ悪い
748[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 13:28:31 ID:fVTxkUBu
レッツラー3匹
749[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 14:08:17 ID:Z5OQtfzi
私はIBM ThinkPad X31を、かれこれ6年以上使用している。
CPUは、Pentium M 1.6GHz。高性能だ。素晴らしすぎる。
HDDは2回換装済みだ。現在は、120GB@5400rpm@IDEを使用している。

詳しくは、IBM ThinkPadのホームページで確認してくれ。
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/library.shtml#X30

素晴らしすぎる...
750[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 14:20:09 ID:+GWbSj9C
>>746
R4まで使っていたなら、底面熱の件は承知済みですね。
処理能力重視なら、T5Aの一択です(目がつらいから少し大きいPCですね)。

しかし、大抵のリーマンおじさんは周りに薦められるままPC購入するから、
CPU性能??って状態なんだよね。
751[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 15:33:12 ID:xJ1NFmTz
727ではありませんが、中古PCの購入を考えていました。
749のいうX31は、ソフマップで3万くらいなんですね。
ハードディスクの交換をしても5万以下ですみますね。
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40910258/-/gid=UD01020500
これにしてすばらしすぎるを実感したいと思います。
752[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 15:37:45 ID:bbFT+W1C
あれるからこれ以上何かいいたいならThinkPad Xシリーズスレ以降ね
753[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 15:59:48 ID:WQG8PECC
W2のHDDが怪しくなってきたから,交換しようとしたらネジ山ぶっ壊れた
ググって対策をいろいろ試してみたけどネジが完全に駄目になってるっぽいオワタ
754[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 16:22:07 ID:bbFT+W1C
W2のジャンク拾ってきたら?
755[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 17:03:25 ID:C+4A16yx
>>753
ドライバーをネジに半田付けして回してみ
756[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 17:22:53 ID:0liFG0Z4
細いペンチでやれば簡単に回るのでは?
757[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 17:51:54 ID:WQG8PECC
>>755
半田はやってなかった.
ちょっと休日にホームセンター行ってちっこいの買ってくる.
>>756
コの字型の溝の中にネジ穴があるしちょっと難しい
758[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 18:08:48 ID:jibJK8QK
少しでも頭が出てたらネジザウルスでなんとかなりそうな…
759[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 18:27:35 ID:H0EC5M/+
>757

半田よりアロンアルファの方がお手軽で、後の処理も分離液をかけるだけで簡単。



確実性は低いけど。
760[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 21:53:47 ID:EYsA2KRy
なんだよー、チンコバカが釣れるかと思ったのに。
僕はS9遣いですよ。いまさらX31なんてゴミ買うわけないし。
761[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 22:08:32 ID:/xscjBEa
ANEXのネジすべり止め液使ってみろ
驚くほどよく吸い付くぞ
762[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 22:28:10 ID:lCOUjTzS
>>749
> 私はIBM ThinkPad X31を、かれこれ6年以上使用している。

いい年齢なのに社会の役に立たないバカフリーターにはぴったり
763[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 22:54:30 ID:RMfa4DsC
>>762
彼は今、X61をモバイルメインに使っているらしいよ。
X31の主な使用用途は、WMAの再生らしい。
USBタイプなオーディオプロセッサをかまして、プリメインアンプ経由でハード・バップなJazzを鑑賞しているらしい。
勿論、7列配列USキーボードとトラックポイントの醸し出すハーモニーは、健在らしい。
スクランブルは、いつでもO.K.牧場らしい。

彼は非常に頭が良く、Cの達人と呼ばれているそうだ。
世の中で役に立つことをするのが生き甲斐だそうだ。
Open Source関係に密接に関わっているらしい。

尊敬に値する人物に思えて他ならない。
764[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 23:09:01 ID:L2uKsI5r
>>763
USBタイプなオーディオプロセッサって具体的にどこの何という製品?

>ハード・バップなJazzを鑑賞しているらしい。

「ハード・バップを鑑賞している」だろ、例えば誰か答えろよ
765[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 23:16:54 ID:Zbjs049x
>>764
本人に聞けよ
なんで伝聞調で伝えてるヤツに聞くんだよ、馬鹿なの?
766[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 23:21:14 ID:yd9qykz0
バッテリーをパームレスト下に配置して後部に各種インターフェイスを集中させてほしい
767[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 23:21:30 ID:cYcDDZit
>>765
いやいやバカだから答えらんか、低脳
お前が聞いて書けばいいんだよ、クズ
できんのかお前
768[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 23:32:22 ID:t1iGoFl6
>>765
尊敬してんだろ、お前が確認しろ

>ハード・バップなJazzを鑑賞しているらしい。

これはアカン、マジでヒイた。教養なさ過ぎ
769[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 23:48:56 ID:RJXN6Isc
>>763
X61はレノボだろ
IBMが最高じゃないと本人も認めたということだな
770[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 23:53:55 ID:RMfa4DsC
>>764
>USBタイプなオーディオプロセッサって具体的にどこの何という製品?
ONKYOの、あとはググってね。

私のMy favoritなハード・バップなジャズメンは、多すぎて、お前に教える必要がどこにあるのか、疑問だ。
一人だけ教えてやるとしよう。J.G.だ。
わっかるかなー、わっかんねーだろーなー。って、直感している私です。

自称レッツラー諸君、ひとこと言わせてくれないか。
勉強しろよ...
教養を身につけろよ...
歯磨けよ!
宿題したか?
また来週!!

                                   以上
771[Fn]+[名無しさん] :2010/07/28(水) 23:56:50 ID:PjZ7FaZM
だからレッツラーはやめろ
普通にレッツノートユーザーにしろっての
772[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 00:00:19 ID:RMfa4DsC
>>766
君は、さてはIBM ThinkPad X31を愛用している方ですねそうですね?
君の意見は、理にかなっている。素晴らしい。

これからも、IBM ThinkPad X31を大切にな。
773[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 00:04:22 ID:/uWA0hK1
ちょっと待て

ID:RMfa4DsC

763は伝聞調なのに、なぜ急に私になるんだ?

>>770
> 私のMy favoritな
774[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 00:09:31 ID:4UGaoooq
>>770
> 私のMy favoritなハード・バップな

favorite

教養って意味分かるか、フリーター
775[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 00:24:12 ID:Yi+ZkBP+
どう見ても釣りだろ、釣りといってくれ
Favoriteって厨房でも習うだろ
776[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 00:40:48 ID:vc6VKM2k
「マジで言ってるなら真性のカス。
仮に釣りネタだったとしても、全く面白くないのでやはりカス。
結論、 ID:RMfa4DsC はカス。」
(元ネタ:>>650)
777[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 00:43:55 ID:fF2EdBPk
My Favorite Things - John Coltrane

ttp://www.youtube.com/watch?v=0I6xkVRWzCY
778[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 01:33:01 ID:DCdgkrQD
食付きのいい釣り堀だ。
勉強しろよ、レッツラー。
夏休みの宿題済んだか?レッツラー。
779[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 06:34:13 ID:u95ZDXVR
>>778
こいつが仕事につけないのも当然だな
780[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 06:47:05 ID:/MQJhVnR
ハハハッ
まったくだなww
781[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 08:16:27 ID:4usIW/3k
「ここは釣り堀だったのに違いない」ィソップ物語 すっぱいスレッドより
782727:2010/07/29(木) 08:50:07 ID:6VBCgnai
日が落ちると荒れる・・・ちと驚いた。

ところで、レッツノートユーザーの方に質問。
T5Aでブート可能なポータブルBlu-rayドライブって使ってる方いますか?
牛とIOのサポセンに電話したら、「やってみなきゃ分かりません・・・orz」
パナのサポセンに聞いたら「個別のドライブはイチイチ確認してません・・・
orz」

R4にIOのDVRP-UP8Rでは問題なくリカバリできるんだけど、
Blu-rayはまだ発展途上なのかな・・・
783[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 10:43:53 ID:pYieVXRo
Let'sNoteはなんでバッテリー容量増やした分を、液晶画質向上とか、キーボードタッチ向上につかわなかったんだろうか
信者以外の一般的には、駆動時間が8時間が6時間半になってもそんなに困らないわけで
今猛烈に批判されてるのも、その当たりの取捨選択がちぐはぐだからではないかな
784[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 12:32:17 ID:mD7+acA8
バッテリー容量と液晶、キーボードの相関関係がない
猛烈な批判?それ数年間同じ事を言い続けているレノボ厨とトラックボール厨だけ

本当にレッツ使っているユーザーならそんな発想はまず出てこない
レッツを使っていない事がバレバレ
785[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 12:36:56 ID:e5PHFZD2
>信者以外の一般的には、駆動時間が8時間が6時間半になってもそんなに困らないわけで
信者以外の自分には、駆動時間が8時間が6時間半になってもそんなに困らないわけで
の間違いでは?
786[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 12:56:51 ID:sIUpjE6s
少ない開発費では液晶はともかくキーボードの品質向上が果たしてどれだけ可能なのか
中途半端にカネをかけて作り直して最高のものが出来上がるはずもあるまい
現時点で「使い物にならないキーボード」と酷評されているわけでもない(たぶん)から
多少品質が向上したキーボードを搭載したところでPC自体の評価が大きく向上する訳もなかろう

小型、軽量、長時間稼働、頑丈、そこそこ高性能
レッツはこれでいくんでしょ?

リソースは有効に活用してほしいね
手を広げすぎて収拾つかなくなって撤退とかされたら困るんで

でももうちょっと安くなるとうれしいなあ
787[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 13:40:32 ID:YlMi8J76
>783

信者云々ではなく、長時間駆動が必要な層が選ぶんだから、一時間半も減るのは大問題。
まぁ、バッテリーに関係の無いキーボードの質はもっと良くなって良いとは思うけど。
788[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 13:40:54 ID:l23ZRSei
>>786
確かに、中途半端なキーボードを作られてもユーザーに何のメリットも無いね。
IBMに頼んでOEM供給してもらえば、少ないコストで最大限のメリットが得られると思うよ。

>現時点で「使い物にならないキーボード」と酷評されているわけでもない(たぶん)から
キー配列 / キータッチ / キーピッチ / USキーボード換装不可 等、最悪なキーボードの内の一つだと酷評されているよ。
789[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 13:43:28 ID:vYwwuK5x
ずっとY9待ちだったが、あまりにF8が投げ売り(新古59800円)されていたんで買ってしまった。
散々批判してたけど、これ中々いいなww
通常電圧版のCPU載ってるし、ハンドルもわりと使ったりする。
ずっと嫌いと思ってたから針が逆に振れて好きになっちまったよ。
ハンドルかわいいよ。
790[Fn]+[名無しさん] :2010/07/29(木) 13:45:09 ID:2+jpyi9M
レッツラーって本当にダサダサ
何でもラーを付ければいいってじじぃにはレッツノートを見るな買うな使うな
791[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 14:06:52 ID:g1jacvsM
>>788
IBMなんかに頼まなくても、重量を気にしなければいくらでも打ちやすいキーボードに出来るよ。
昔搭載されていたパナソニック謹製の金属パンタグラフ式キーボードはめちゃくちゃ良かったし。
今もタフブックはこれなのかな。
792[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 14:23:30 ID:l23ZRSei
>>791
確かに松下謹製の金属パンタグラフ式キーボードは打ちやすかったね。
でも、7列配列ではないし、USキーボードへ換装できない等、マイナス要素は大きい。
さらに、レッツラー諸君が最も気にする質量がネックになるよ。
ということで、やはりIBMからOEM供給してもらうのがベストな選択肢だと思うよ。
793[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 14:28:46 ID:/MQJhVnR
ってかIBMはもう作ってないね
レノボだね
794[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 14:42:45 ID:Ov4l9UI2
換装出来ないのではなくて部品を売ってくれないだけ
ttp://www.panasonic.com/business/toughbook/toughbook-products.asp
795[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 15:54:06 ID:7eEaDws0
IBMはキーボードなんて造っていたのか。初耳だ。
796[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 16:25:49 ID:9hbJ1fzx
昔はIBMでキーボードのキートップをはめるバイトがあってだな・・・
797[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 16:47:48 ID:e291fXEi
チンコの人、今日も絶好調だな。
798[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 17:34:07 ID:er+xGUaN
でも、R9かなんかのキーの端を押すと凄く歪むはちょっとやめて欲しい
799[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 20:31:19 ID:2IWJsPFn
>>795
うちにはIBM純正のキーボードとマウスがあるぞ
IBMも昔は周辺機器を色々と作って売ってた
マウスはダメだったがキーボードの品質は当時最高級だった
800[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 21:08:48 ID:yFPRvaIp
レッツラーっておかしいだろ。
レッツァーにしろ。
801[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 21:39:20 ID:6VBCgnai
746です。やっとT5Aを入手しました。
早速、猛烈に使ってみたら、>735 の言うとおり爆熱で驚きました。
>750 の言うようにR4で底熱には慣れてたつもりだったが、正直、驚いた。
扇風機で冷やしてみたりしてる・・・ファンレス機なのにw
しかし、処理も爆早だったので、大満足です。
アドバイスくれた皆さん、本当にサンクス!

ちなみに個人的には「レッツラー」ってダサ可愛いと思うんだが、
何か気分を害した人が多数いたみたいで、マジ申し訳ない。謝っとく。
802[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 23:15:50 ID:IFxwts9b
W4にW2の液晶ってつく?割れちゃってさぁ…
803[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 01:58:04 ID:3CQCzFkG
>>799
IBMブランドで販売していればIBMが設計・開発したと思っちゃう残念な人?
804[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 02:09:04 ID:CdbYRc72
>>795
デスクトップも売ってから、作ってただろ。Aptivaとか。
IBMでもピンキリだったから、IBMだからいいってのは単なる回顧。
低価格路線って、Aptivaなんだよな。ブランドにこだわらない層が相手になるから。
ThinkPadやレッツのイメージのこすと割高になるし、まったくの新規だと
その価格帯のレベルなりのものしかできないから差別化難しい。
805[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 02:41:07 ID:63s7LhCt
>>791
重量はThinkPadのキーボードと50グラムも違わない(レッツが100グラム少々、ThinkPadが150グラム程度)
806[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 02:42:59 ID:63s7LhCt
>>803
たしかThinkPadのキーボードは、NMB、ALPS、CHICONYの3社によって作られてる
Let'sはALPS1社だけの供給だったっけ?
807[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 03:34:13 ID:abQbDEWb
>>801
こちらこそ
そこまで喜んで貰えれば薦めた甲斐もある
808[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 04:00:36 ID:CdbYRc72
>>805
キーボード変えたら、キーボード支えるフレームも変えないと駄目なんじゃないの?
809[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 09:45:37 ID:tRw3QBh/
それよりも、1gを争うレッツにとって50gのプラスは大きいんじゃ・・・?
NMBが俺としては好感触だな
810[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 12:31:05 ID:xH4ofgkH
>>801
もうこのCPU(C2D-U7500)ではファンレスは限界と判断し、
次のT7Bで、チップセット性能upともに筐体変更+ファンが付いた訳です。
811[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 13:37:43 ID:63s7LhCt
>>809
その50グラムの差で使いやすさが大幅にかわるわけだから、支払うペナルティとしてどう見るかだな

キーボードをたたく機会の多い人はそのそれを払うだけの価値はある
812[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 13:47:43 ID:OvWdv08E
たった30万のノーパソにちょっと深く考えすぎじゃない?
気軽に買って適当に使えばいいのに。
813[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 14:02:44 ID:GIIGwQpX
>>811
50gといえばバッテリーのセル1個分。十分でかいよw
814[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 14:03:38 ID:xH4ofgkH
>>811
50g>USBメモリが1個10g程度だから5個分。
815[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 14:09:32 ID:+hXh+l0I
みんなPCを運ぶとき何に入れてる?
特にS9使ってる人に聞きたい
816[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 14:24:09 ID:1my6DvYm
S9じゃないが、ボッテガのブリーフケース
817[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 14:30:29 ID:xH4ofgkH
>>815
R8、シャネルのPC用バック
818[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 14:32:53 ID:0qRZ5+FN
ショックに強いんだろ?そのまま持ち歩けよw
819[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 14:45:56 ID:Ja4O7Owz
そのまま持ち歩けるのは取っ手の付いてるFだけだろ?
820[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 14:48:39 ID:3/cuYnnc
R6だけど、テケトーに布カバンに突っこんで電車に乗るし、小脇にも抱える。
821[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 15:32:55 ID:S6NgAQ9d
ほとんど車移動だからむき出しのままだな
822[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 15:59:50 ID:jwi6P3ru
>>815
これがS9にぴったりなんだよ。
衝撃吸収力とかは全くないし、角が気になる人にはお勧めできない。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=BAG-NET2BK&cate=1
823[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 16:56:20 ID:jQMeFkSB
S8だがVAIO505R付属ソフトケースがぴったりだから流用してるw
824[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 17:51:13 ID:OvWdv08E
>>817
Let'snote S使いのBottega Veneta所有率は異常!
825[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 19:48:29 ID:660ZyVFT
質問・・・

CF-W5 使ってるんですけど
ホットキーで音量調整(Fn+F5/F6)するとき、間違えてよくスタンバイ(Fn+F7)
押してしまうのです
割り当てを変える方法があれば教えて頂けないでしょうか
826[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 20:34:25 ID:Wj03Qa5X
>>811
レノボ工作員は、Let'sのメリットをどうやってもネガティブな言葉でしか言えないんだな。
827[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 20:44:57 ID:63s7LhCt
しかし、そもそも今後バッテリー容量はあがっていくわけだから、
他社が駆動時間で追いついてきてるのに、今の液晶やキーボードのままだと負けてしまう
1時間長いよりも、キーボードと液晶の品質を上げたいって人は、通常電圧CPUにしてもいいから性能を
って人と同等くらいにはいるだろう

駆動時間が4時間が8時間、10時間はメリット大きいが
8時間から12時間、24時間とかなってもそれを必要とする人はなくなっていくわけで。

828[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 20:53:36 ID:7sImfTom
確かにそうだけど、高い、分厚い、重い、バッテリー持たない
ノートPCなんて持ち歩きたくないわ
829[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 21:02:30 ID:63s7LhCt
>>828
1セル当たりのバッテリー容量は今後も上がり続けるってか、2,3年後にはだいたい1.7倍くらいになる予定
それに、省電力技術はなにもPanasonicの専売特許ではない。むしろ開発コストかけられるグローバルメーカー有利

それを考えると、今後は普通のモバイルノート(ThinkPad X201やDynabook RX3など)でも
ふつうに8〜12時間駆動が可能になってくる

それを考えると、少し重くなっても液晶画質やキーボードなどの使い勝手をあげておく必要はある
830[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 21:08:14 ID:7sImfTom
だから…そうしたら益々Let'sの売りどころがなくなっちゃうでしょ?
RX3だって、「少し重くなっても液晶画質やキーボードなどの使い勝手をあげておく」
を素で実践したばっかりにに、RX2の正統な後継機種を望んでいた人間にとっては
買う価値のない機種になっちゃったし
831[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 21:25:57 ID:63s7LhCt
しかし8セル20時間駆動のPCを必要とする人間なんて、超低電圧ファンレスを必要とする人間よりも
少ない気がするんですが。

そもそも12時間以上も電源が取れないまま使わざるを得ないような環境におかれる可能性はまずない
832[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 21:28:04 ID:3J/cdgYn
まあ、両方ラインナップしてみればいいんだけどな。
どちらが売れるか。
833[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 21:29:12 ID:63s7LhCt
X201/X201sのように両方ラインナップするだけの体力が今のPanaにはないわけだが
834[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 21:31:09 ID:98ncpRPE
カタログ値と同じ時間駆動できるとは限らないのに。
芋挿して使うと結構バッテリ食うから、長時間駆動ができるに
越したことはない、と自分は思う。
まあ重くなるのも考え物だけど。
835[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 21:40:43 ID:mp4ggROK
ID:63s7LhCtはいつものチンコパッド厨だから何言っても無駄だよ
836[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 22:16:39 ID:tRw3QBh/
レノボ工作員というのかアレはただの荒らし基アンチだろ・・・
ThinkPadユーザーとして恥ずかしくなるよ・・・

抑も、レッツなんか光学ドライブににしたってほんの数gの重さも削って且つ衝撃にもってコンセプトなんだから、
50gが大きいってのは今更何を言ってるんだよ・・・
837[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 22:35:56 ID:63s7LhCt
ほんとうにそういうコンセプトなら何でいまさら通常電圧CPUいれたんだよ、となる
そのためのファンや冷却系は50グラムじゃ済まん

あれがLVやULVならまだ軽くなるだろうが、現状R9のULVですらTurbo対策で冷却ごつくなってるのに
838[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 23:03:26 ID:mPPgXFZK
IBMキーボードのことを知らないパナ坊に教えてやるよ。

"IBM Model M"でググれ。
"バックリングスプリング"でググれ。

お前ら学坊にはわからん、素晴らしい世界がそこにある。

勿論、私の愛用しているキーボードは、IBM SS84key 1397681と1390131/1391401の3台だ。
すべてデッドストックの最高級品であることは、自明だ。
当然、最高級キーボードの右横に鎮座しているのは、ケンジントンなEM5なのは、自明だ。

IBM TPのキーボードでは、NMBなOEMが人気が高いが、すべてIBMが採用しているだけあって、最高級だ。
私的には、NMBなOEM以外、使用したことがないので、それ意外なOEM供給品のことは、知らん。

Aptivaとか何とか言っているゆとりには縁の無い世界が、そこに広がっているのだ。

ゆとりな学坊パナ坊に、哀れみさえ感じる。
839[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 23:12:01 ID:GIIGwQpX
>>838
そんなのどうでもいいから、巣に帰れよw
840[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 23:44:19 ID:mp4ggROK
そのIBMから「お前ら中国製で十分だろm9」されたのに
5年経ってもストーキングするとかw
841[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 23:57:50 ID:+ohx1ZNf
>>838
いい年齢でフリーター生活が長いな。
みんな自殺者に一番近い存在だと思ってるよ
842[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 23:59:38 ID:OvWdv08E
ぎょうざでも食って氏ねよ、中国人の奴隷
843[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 00:03:02 ID:OgCFMRZU
私は、泣く子も黙る"公務員"ですが何か?
ボランティアで、某LinuxOSの開発に携わっている才能の持ち主であるからして、何か?

本当のIBMを知らない、ゆとり学坊に、哀れみさえ感じる。
844[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 00:08:12 ID:Pc2tiCcX
>>843
> ゆとりな学坊パナ坊に、哀れみさえ感じる。

いつも言い回しがワンパターン。
ボキャブラリー不足のバカでは仕事ないのも当然

同世代の奴が社会で責任のある仕事してるのに
こいつは友達の雑用の手伝いだけ
845[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 00:13:14 ID:YeQNU2Vj
>>843
「LinuxOS」なんて用語は存在しませんよ。
本当にLinux系の開発に携わったことがあるなら、
そのへんは間違えずに正確な用語を使うはず。

なお「分かりやすく言い換えてやったんだ」という反論は無しでお願いします。
846[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 00:14:12 ID:OgCFMRZU
>>844
税務署員がマルサに引き抜かれることがあるなんて事実、知らんだろうな、学坊は。

ゆとりな学坊に、哀れみさえ感じる。
847[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 00:16:33 ID:9MG/LkNU
>>843
この食いつきの良さが雑魚の特徴

>ボランティアで、某LinuxOSの開発に携わっている

で何やってんのか具体的に説明してみろ
できんのか、フリーター
848[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 00:20:34 ID:OgCFMRZU
>>845
それなら何て用語を使用すればよろしいか?
具体的なディストリビューション名を明かす必要があるのか?

LinuxOSの開発以外にも、μITRON / T-Kernel関係の開発にも携わった経験があるんだよ。

ゆとりな学坊はレッツノートで遊んでいなさい。
849[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 00:24:19 ID:OgCFMRZU
>>847
なんでお前ごときゆとり学坊に開発内容を説明せにゃあいかんのか、小一時間問い詰めたい。
私は某公務員だ。ゆとりフリーターではない且、ゆとりでもない。
850[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 00:25:28 ID:R3oFpy0y
http://club.panasonic.jp/mall/mylets/open/campaign/index.html#xp_dw
S9_XPプリインストールモデル発売はどうでもいいんですか?皆さん。
851[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 00:26:24 ID:uvFQ4QW8
>>848
> 具体的なディストリビューション名を明かす必要があるのか?

Linuxはカーネルなんだからディストリビューションに依存しないだろ
お前本当のバカだな
殴られたいのか?
852[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 00:27:48 ID:1K+ja1Ks
>>850
もうS9買ったからなあ
クーポンの半額権で軽量バッテリが買えなかったのが痛かったけど
853[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 00:29:43 ID:OgCFMRZU
>>851
>Linuxはカーネル
お前は本物の馬鹿だ。呆れて物も言えん。
854[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 00:31:52 ID:G1oLQfKG
>>853
また排除ですね

ま、いいけど公務員とか妄想は病気だよ
855[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 00:34:04 ID:SMaraJ1A
なんか香ばしいの通り越して焦げ臭いんですけど・・・
856[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 00:35:06 ID:OgCFMRZU
>>854
君にとっては雲の上の存在なのかもしれない。
私にとっては、現実だ。
857[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 00:36:20 ID:G1oLQfKG
>>846

税務署員にあこがれる前に早く税金払えるようになれよ、社会のゴミ
858[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 00:41:05 ID:YeQNU2Vj
日本国憲法 第15条第2項
> すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
859[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 00:41:17 ID:9t1xbofP
どう考えても以前の「正真正銘の富裕層な方々の内の一人」君だな
一流プログラマーの次は公務員ですか
860[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 00:43:33 ID:G1oLQfKG
>>856
公務員が偉いとが、小学生の理解のまま。
まともな仕事ついた事がない人なんだろうな
861[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 00:51:08 ID:/v2ePI2v
>>853
雲の上の存在がまともに受け止めちゃってるよね
言ってることおかしくないか、いつものことだけど
862[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 01:07:18 ID:OgCFMRZU
>>All of 貧困層な方々

私は、正真正銘な公務員です。
私は、正真正銘な一流プログラマです。
私は、国税局の職員ではありません。

税務署員→マルサの話は本当の話です。
学坊にとっては、信じられない話かもしれませんね。
と言うより、学坊は"マルサ"自体を知らないんでしょうね。
マルサの実態なんて、知る由もないんでしょうね。

改めて、学坊パナ坊貧困層な方々に、哀れみすら感じる。
863[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 01:12:16 ID:1K+ja1Ks
本当に優秀な奴は開発とか公務員とか誇りに思ったりしない
そういうのに拘るのは低学歴で仕事ができない馬鹿だけ

働いたことある人間なら皆わかるw
864[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 01:15:55 ID:Qc+3ijdU
>>862
> 私は、正真正銘な公務員です。

証拠は?
証明できない説明は意味ないこと分からんか、フリーター
865[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 01:18:04 ID:CsPhWwJy
パナスレってガキ臭いやつばかりだな
866[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 01:26:46 ID:vbt75/s2
>>862
> 私は、国税局の職員ではありません。

国税局査察部がマルサだろ
どこまでバカなんだよ、お前は
867[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 01:41:46 ID:YeQNU2Vj
868[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 02:15:54 ID:MtNUosqS
もしかすると散々聞かれているかもしれませんが
知ってたら教えてください。

CF-W5で、バッテリー+無線LANだと、サスペンド出来ないのですが
これは仕様ですか?

869[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 05:39:45 ID:G+RANgaF
どうなんだ?>>870、答えてあげなさい
870[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 05:53:33 ID:21SgWRL4
ニートとチャンコロ基地害ばかり寄ってくるんだな。
永遠の敗者は悔しいのう〜悔しいのう〜
871[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 08:08:33 ID:xFu1eBob
>>837
今更って、去年の冬からだよ。CULV対策で。
今までのULV機と大差ない重さ、駆動時間で高性能ってことでCULVとの差別化。
CULV登場後、X200sみたいなのが20万で売れるとはPanaも流石に思わんかったのでしょう。
10万台前半でCULVと同じ性能なら、それこそ多少の軽さは相手にされなくなるだろうし。

こういうものしか作れないから、この値段で売ろうってのじゃなく、
この値段で売りたいからこういうもの作ろうってことでしょ。
872[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 08:27:19 ID:HBDC3Lvi
>>871
いまさらなのは、本来ならネットブックが話題になった一昨日の冬の時点で出すべき機種だったってこと。
CULVで話題が沸騰してる去年の冬じゃ遅すぎる。周回遅れ。

現にCore iシリーズになるとAcerやASUSがLet's同様通常電圧CPUを使ったモバイルノートを出してるわけで
すでに差別化も糞もなくなってる。
ただ、他社よりすこし頑丈でバッテリーがもつ通常電圧モバイルノートになってしまってる。

あと、去年出すならなんでCore2Duo LV SL9600(2.13GHz)を使わなかったのかってこと

省電力と駆動時間を追及するなら、LVプロセッサのほうが性能ペナルティもほとんどなくて有利なのに、
SVプロセッサを使ったあたりにこだわりのなさを感じざるを得ない

たしかにLVプロセッサは出荷数がすくなくて供給も良くないけどな

873[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 08:34:48 ID:HBDC3Lvi
>>871
>こういうものしか作れないから、この値段で売ろうってのじゃなく、
>この値段で売りたいからこういうもの作ろうってことでしょ。

生産規模と開発リソースの問題でこういうものしか作れないところを
高級商売の常で、広報がこの値段で売りたい物を作った。と弁明してるだけだと思うよ

本当にPanaが開発リソースとまともな判断が出来るなら、
一昨年冬の時点でW/T8と平行して、12インチワイドなS8/N8を出してると思うが
874[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 08:55:35 ID:3Cu+2AOc
キーワードは「期待しても無駄」
875[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 11:17:14 ID:/CrBeeH/
>>873
並行してって、ちゃんと考えて言ってる?
そんなことしたら、製造コストなどの様々なコストが上がって
ひどいことになることは容易に想像がつくと思うけど。
876[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 16:46:51 ID:xFu1eBob
>>873
レノボはそうしていたが(x200とx200s)、イマイチだった。
x200だかx200sだかは予約が少なすぎて、発売前に値下げしてなかったっけ?

平行してリリースするってことは、それぞれでユーザーが増えることにならないと
既存ユーザーを分散させるだけになるよ。
どちらのシリーズも差別化の為に性能や駆動時間、軽さでラップしないようにしなきゃ
ならなくなるから中途半端になりがち。

今のx201なんかいい例じゃない。性能レッツ並で重いだけのノートになっちゃった。
877[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 19:22:15 ID:+QpXvrpS
資本政策ですらまともに立てられない会社がまともな製品を出せるわけがない(キリッ!
878[Fn]+[名無しさん] :2010/07/31(土) 20:17:48 ID:vxh5cNTT
日本SP
879[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 22:45:35 ID:HBDC3Lvi
>>875,876
世界規模での販売によって製品を分けることによるコスト高を希釈できるんでしょう?
実際にそれをやって成功してるメーカーがあるわけだから、コストは言い訳にはならない

性能優先の通常電圧モバイルと、駆動時間優先の省電力モバイル機種を分けるってのは
PenMのころからそれをやって成功してるから、平行してだすだけの市場を押さえてるんだろう

>今のx201なんかいい例じゃない。性能レッツ並で重いだけのノートになっちゃった。
キーボードと液晶がよくて、世界規模で生産・販売してるので安いというのは
Let'sにはない武器
880[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 22:51:19 ID:avXpaLuq
またレノボ工作員のネガキャンか。
881[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 22:53:01 ID:h1LikmtF
そんな安さを武器にしているLenovoに対して、
Let'sの良いところを削って、ちょっとくらいキーボードや液晶を良くしたところで、
勝負にならないのは目に見えているところが悲しいな…
ナショナルブランドと言うことに唯一の価値を見出すくらいしかないのか
882[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 22:56:47 ID:HBDC3Lvi
>>881
今でも勝負にならなくなりつつあるんじゃないの・・・?
他社の機種よりも若干バッテリー駆動時間を良くしただけ
っていうLet'sのいいところが、競争力としてどの程度なのかということを…

実駆動時間が8時間→11時間になっても、それを必要とする人間がどれほどいるかを
本気で考えないと、それによって犠牲になった部分を頑張ったPCにまけて市場を奪われることになる
883[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 23:20:09 ID:/CrBeeH/
実駆動時間が8時間→11時間になっても、それを必要とする人間がどれほどいるかとID:HBDC3Lvi は言う。
だがこの発言はえらく的外れだ。
というのもレッツの魅力は重量、スタミナ、性能などの各要素の高さと堅牢性にあるからだ。
それにもかかわらず、ひとつ要素だけ抜き出してあれこれ言うことにどれだけ意味があろうか。
ひとつの要素では匹敵する機種もあるだろう。
しかしレッツの長所すべてが匹敵する機種がない現状において、果たして本当にレッツの競争力がないと言えるのだろうか。


884[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 23:27:36 ID:CbRlftkC
>>882
元々、レッツノートって、マイノリティなので、市場を奪われるなんてことはないよ。
レッツラーは、AMDを好むような、マイノリティが格好良いと思っている坊主が大半だと思う。
IBMこそ、世界最高のコンピューター・ビルダーであることは、自明だ。
ノートPC(TP) / キーボード(Model M)。

私が長年愛用しているからして、間違いない。
レッツノートでも、私が唯一認め、皆様にお薦めする計算機は、トラックボール機のみである。

                                      以上
885[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 23:30:08 ID:h1LikmtF
何でそこでAMDが出てくるんだよ
今やThinkPadですらAMD採用してるだろ。あんまり悪く言うな
886[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 23:33:55 ID:CbRlftkC
intelが最高の選択肢であることは、自明だ。
887[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 23:35:09 ID:CbRlftkC
IBMも、技術的には勝るとも劣らないね。
888[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 23:36:46 ID:/CrBeeH/
とりあえずレノボ信者どうしの内輪揉めをレッツスレでやらないでほしい。
889[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 00:04:22 ID:LWplLCkz
レッツ坊主に教えてやるよ。
IBMはCPUも作っているんだよ。
パナソニックにそんな芸当ができるのかできないのか...
答えは、自明だ。
890[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 00:09:56 ID:1KzWXxTd
ThinkPad厨は未だにレノボじゃなくてIBMだと思い込みたがってるんだね
レノボになってから何年も経ってるのに・・・
悲しい人たちだね
891[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 00:14:04 ID:ehHGSeIi
>>872
>>873
>>879
>>882
では、それら素晴らしい意見をPanasonicに進言してみてはいかがかな?一消費者として今のPanasonic、Let'snoteに足りないものをダメ出ししてやってくれ。
それによってあなたの考え通りに事が運び、Panasonicの業績がよくなれば(改善されれば)俺は嬉しいし、あたなの意見が真理をついていたと誰もが認めるだろう。

少なくともここの住人と不毛な議論を続けるよりは賢いと思う。
892[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 00:14:07 ID:LWplLCkz
IBM社は、孤高な存在で、存在していることに気付かないパナ坊に、哀れみさえ感じる。
893[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 00:18:13 ID:1KzWXxTd
IBMはもうThinkPadを作ってないのにね
未だにIBMが作ってると思い込みたいんだね・・・
ガンバレ!
894[Fn]+[名無しさん] :2010/08/01(日) 00:34:08 ID:YKbbhv0P
以下レッツラー禁止
レッツノートユーザーでいいだろう
895[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 00:34:38 ID:oOGT1HKH
ThinkPadはタッチパッドが付いた時点で、魅力が無くなりました

いくらキーを打ってもタッチパッドが無いからカーソルが飛ばないのが魅力だったのに。。。

今ではスタミナ自慢のレッツしか。。。
896[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 00:49:46 ID:CVKxfW7i
だからレッツ「ラー」はおかしいって何回言わせるんだ。
897[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 00:55:41 ID:1aRtDrlC
だからなんでレッツノートスレなのに他のノートPCの話をするんだ!
898[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 01:04:03 ID:322ycCCa
お前らがかまうからだ・・・
899[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 01:07:00 ID:MHTOJEhJ
レッツスレは比較的年齢層高めでお金持ちで大らかな人が多いから、
レノボ信者みたいなキチガイきても対処してくれるからでしょ。

・レッツ=目的があってレッツ買った。他社でいいのあれば素直に褒める。
・レノボ=シンクパッド一択。これぞ至高、他は糞。
・バイオ=初期不良やバグと格闘で忙しい。
900[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 01:11:32 ID:/VIgYs8V
レノボ信者はまだしも、
IBM・トラックボール原理主義者さんはもはや何がしたいか解らないんで、
いい加減スルーしようよ
901[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 02:22:56 ID:M88u4xPh
IBM厨うぜーよ
現実みろよ現実
Lenovoになるわ大和研究所だっけ?あれが移動するわで悔しいのはわかる。俺もThinkPadユーザーだから。
でも、それをPanasonicに言って何が変わる?変わらないだろ。だったらもう此処に来るなよ

>>899
レノボじゃなくてIBMな。IBM厨が仕方なくLenovoを使いながら文句言ってたり旧IBMで我慢しながら文句行ってるんだから
902[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 09:09:25 ID:jHFAhWoB
こんにちは、お教え頂けますでしょうか。

CF-N9をマイレッツクラブで購入しました。
Windows7 (64-bit)で、メモリ4Gで使用しています。

USBメモリを使っているのですが、「ハードウェアの安全な取り外し」をしても電源ランプが消えてくれません。
Windows XPの時と同様に、電源ランプを消すことはできますか?

ネットで調べたところ、同様の書き込みがありますが電源ランプを消す方法については見つけることができませんでした。
電源ランプが付いたまま取り外しても問題なさそうですが、できれば目で直接確認できた方が安心で。。

どうぞよろしくお願いします。
903[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 09:32:15 ID:V04rE1Q/
取り外しでLED消えるUSBメモリ使ったことないからわからんが・・・

一般的には「取り外し」したあと、インジケータの点滅が止まったら取り外してOK。
904[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 11:56:51 ID:j8499ZS3
>>902 7からの仕様変更(VISTAからか?)だろうけど、ホント困るよな。
たぶん、設定とかでどうこうできる問題じゃない希ガス
905[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 12:42:53 ID:ha6TrZcA
まあ、フォルダ開いているだけでも切断拒否されるから
心配することじゃないけどな
問題はコネクタ抜かないと無駄な給電が続いてしまうことか
906[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 15:17:39 ID:Ceslvlte
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/25/news001_2.html
>堅牢性の解説では、ThinkPad X201sをあえて来場者に踏んでもらうというデモを企画。
>事前のテストでは踏んだあとも問題なく稼働したが、本番では踏んだ位置に偏りがあったようで、マシンは稼働したものの、液晶が割れてしまうトラブルが発生。
>土居氏は「えー、なかったことにしてください」といい、笑いを誘った。


プッwww
踏まれた程度で液晶あぼ〜んかよ。工作員ご自慢がこの有様。
ラボ機器だけでは元気な箱入りちゃんじゃダメなんだよ。レッツのように現場を熟知していないとな。
都合の悪い事実を捏造するのも中華ならでは。
薄くすると堅牢性に影響するのは子供でも解る事。
レッツは踏まれても壁に投げつけられても何事もなく動く。
このあたりにも過酷な日本市場における勝者レッツノートと惨めな敗者との差に出ている。
907[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 15:33:14 ID:AT7+4hBL
そんなこと言うと今度は
「実際に踏まれる機会なんて殆ど無い。落下に対する強度の方が重要」と
言い出すぞ
908[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 15:53:15 ID:xHVuE2d0
踏まれるや落下より「壁に投げつける」可能性の方がなさそう
909[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 16:18:04 ID:w4MPTx6j
投げつけられても何事もなく動くレッツは健気だと思ふ。
910[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 16:31:35 ID:QwrEeBMT
いっそのこと次は Let's note vs Think Pad スレも立てて
そっちでやってもらいたいな
911[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 16:59:45 ID:MHTOJEhJ
基本上から踏むっていうのはノートPCに関してはあまり無いんじゃないか?
横からの加圧と落下事故、後は水災害ぐらいか。
まあレッツが堅牢性でトップクラスなのは間違いない。
そんなレッツも嫁が尻で踏んだら壊れた。
912[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 17:06:07 ID:w4MPTx6j
てか何でチンコスレって機種毎に立ってるんだろ
皆で肩を寄せ合ってチンコを語ればいいのにね
俺のチンコスゲースゲー言い合ってれば楽しいだろうに
913[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 17:22:50 ID:94QayAYs
>>906
>レッツのように現場を熟知していないとな。
そうレッツは ”絶対にそのまま踏ませない” からな
必ず ”上に厚めの板を敷いて踏ませる” からな
圧力が全体に分散するから ”絶対に壊れない”

デモのとき毎回のように他メーカーの人
”板を敷いて踏めば力が分散されるから意味ない” と失笑されるが
まるで聞こえてないかのように毎回やるんだよな
あと ”水をこぼしても下から水が抜けます” ってやつも得意だな
これも ”あんなにゆったりと水をこぼす人なんていないでしょ” と失笑される

>レッツのように現場を熟知していないとな。
>レッツは踏まれても
ところで ”上に厚めの板を敷いて踏む” 現場ってどこ?

>壁に投げつけられても何事もなく動く。
このデモはどのメーカーもやってないから
ぜひあなたのレッツでやってみてほしい
壊れない自信があるならできるはず


・・・・と書いたわけだが
あんたがいつものレッツアンチなのは知ってる
ネタフリ乙
914[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 18:28:19 ID:e8sgvRxp
もうゴキブリノートの話はいいから
915[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 20:22:48 ID:jHFAhWoB
>903,904,905
916[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 20:24:30 ID:jHFAhWoB
>903,904,905

レスどうもありがとうございます。
”仕様”だとすると、設定でどうこうという話じゃなさそうですね。。。
仕方ないので、このまま使用することにします。
917[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 23:15:40 ID:mj22peWJ
レッツノートのボッタクリ価格を何とかしてほしい。
10万円前後なら考えてやっても良しとしよう。
918[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 23:19:15 ID:dp5ovPLB
中古でも買ってれば?
919[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 23:45:11 ID:mj22peWJ
金は十分持っている。松下の下品な商売のやり方が気に入らないだけだ。
あんな物にボッタクリな金は出せない。それだけだ。
日本企業/日本製と言う、一部の馬鹿な日本人が一番弱い部分に、弱みに付け込む、
そんなグローバル・シナー企業に、物申す、金持ち日本人、それが私の正体だ。
920[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 23:52:21 ID:LOiw8fB/
お前の正体なんてどうでもいい。
納得できなければ買わなければいい。シナpadでも買うがよかろう。
921[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 00:09:01 ID:WAv7EVIb
>>919
まぁ、お前がもの申してるのは企業じゃなくて2chの落書きだけどなw
922[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 00:09:44 ID:VZ8aDgVP
923[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 00:46:33 ID:XqYfSs96
日本の数分の1の人件費と大量生産で製造価格安いのに
あの値段で売っているLenovoの方がよっぽどボッタクリだけどな
まあ自分で喜んで騙されているから別にいいのか
924[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 01:26:41 ID:Mk8I0tIA
またいつものおかしい人が出てきたね
925[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 04:11:18 ID:16PX0HbE
>>917
S9も24%還元で実質13万ぐらいだったけどなぁ
ポイント還元抜きで10万前後って意味なら他あたってくれというしかないが
926[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 04:41:49 ID:kQzLEoG3
>>925
W(T)7〜8シリーズの時はレッツノート高過ぎるって言われてもスペック比では確かにそうだったから言い返せなかったけど、今となってはただのネガキャンでしかないよな
量販店モデルは他社のモバイルノートと大して変わらないスペックと値段だし。おまけに長時間駆動なんだから最高じゃないか。
927[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 04:50:14 ID:Uvt83glc
レッツノーターがDVっぽいと誤解されるような例えは止めれ。
928[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 06:04:46 ID:C1OmdIM9
マーマレードのパームレスト/天板のレザーカバー使ってる人いる?
929[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 07:27:14 ID:sn4PhCzP
>>917
値段から考える人は、台湾メーカーおすすめ。
安けりゃいいってなら、CULVやネットブックもあるんだから、
いろいろ妥協して安いレッツやThinkPadって作る意味ないんだよな。
性能と駆動時間、軽さが勝っているもの作れるなら、高く売るのは当然なんだし。
そういうのが安くできるなら、それより下回っているものはもっと安く売らなきゃならなくなるから、
ネットブック1万円、CULV2万円とかになるから結局同じ事。
930[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 09:43:24 ID:xjYBPDZ9
T7を貰ったんだけどパナってBIOSでブートデバイスの順番変えられないの?
931[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 10:37:40 ID:gz+se2bS
>>929
そんなCULV作ってた台湾メーカーが、CULVの延長線上で高性能モバイルPCだして
従来のレッツやThinkPadの領域に侵攻しようとしてるんだから
対抗しないとゆで蛙になってしまう
932[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 10:47:17 ID:z/RtrbpM
>>930
取説は貰わなかったの?
933[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 10:53:49 ID:0WVXX/W1
>>931
ユーザーとして、侵攻してきてくれて何の問題もない。選択肢が増える


出 来 る も ん な ら 、とうに誰かがやってるさw
934[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 11:15:46 ID:i1QKkhHz
FnとCtrl入替えたけど
既に左Fnに慣らされた自分が居た…(´・ω・`)
935[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 11:34:00 ID:16PX0HbE
CtrlはCapsLockと入れ替えた方が使いやすい
936[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 11:52:59 ID:IMx23nRG

パナソニック220億円申告漏れ 所得隠しも7億円

8月2日2時27分配信 産経新聞
 総合家電メーカー「パナソニック」(大阪府門真市)が大阪国税局の税務調査を受け、平成21年3月期までの5年間で、海外子会社との取引などをめぐり、総額約220億円の申告漏れを指摘されていたことが1日、分かった。
このうち約7億円は仮装・隠蔽(いんぺい)を伴う所得隠しと判断されたが、赤字と相殺された関係で重加算税は課されなかった。
過少申告加算税を含め数億円を追徴課税(更正処分)されたとみられる。

 関係者によると、パナソニックは海外子会社との取引をめぐり、通常の取引と比べて不当に安い価格で自社製品を輸出していた。
この点について国税局は、価格の引き下げは子会社に対する不当な利益供与にあたり、価格差は「子会社への寄付金に当たる」として所得隠しと認定した。

 しかし、この取引は、パナソニック自体が大幅な赤字を計上した21年3月期の取引に当たっていた。
本来は重加算税を含めて追徴課税されるケースだが、税務上の赤字との間で相殺されたため、重加算税を含めて追徴課税は発生しなかった。

 このほか、海外子会社との取引を中心に税務処理上の問題点が数多く見つかったが、国税局はいずれも悪質な仮装・隠蔽行為まではなかったと判断し、ペナルティーも過少申告加算税の対象にとどめた。

 パナソニック広報部は「(国税局の)定期調査を受けたのは事実。一部見解の相違があったが、調査結果に従い対応した」とコメントしている。

 パナソニックは20年3月期までの数年間でも、取引先にリベートをプールし利益調整を図ったとして、約1億5千万円の所得隠しを指摘され、約6千万円を追徴課税されている。

 パナソニックは東証、大証、名証1部とニューヨーク証券取引所に上場し、資本金は2587億4千万円。平成22年3月期の連結売上高は7兆4179億円。
21年3月期の最終損益は3789億円の大幅な赤字を計上、22年3月期も1034億円と2年連続の赤字になった。
937[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 11:53:39 ID:ewzEGrfG
>>934
お、仲間ハケーン

漏れも最近になって左Fnがレッツ独特だと知った。
なるほど、どうりで同僚のパソ使い難かったはずだ、と納得したもんだ。
ていうか、キー配列は没個性が吉だと思う。
938[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 11:56:15 ID:kIPrYZu+
>CULVの延長線上で高性能モバイルPC
よく考えればわかることだけど、延長線上で出すようなものじゃないよ。
939[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 12:37:48 ID:gz+se2bS
>>938
しかし現実には、ネットブック・CULVの地盤をもとに参入を図ろうとしてるのは事実としてあるわけで
AcerならTimeline Xとかのシリーズか

ただ、AcerもASUSもブランド力不足は自覚してるので、日本のPCメーカーやブランド買おうと
去年から色々動いてるじゃない?
940[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 12:57:37 ID:MG91Oghp
お前、いつも同じこといってるな
941[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 13:06:10 ID:KBvCCYyN
>>912
俺のチンコこんなに安いんだぜ
しかも○○と比べて小さくて軽(ry

俺のチンコなんか赤いイボが(ry
経験豊富なあか(ry
942[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 13:17:51 ID:TJMksWPR
>>937
>漏れも最近になって左Fnがレッツ独特だと知った。

左Ctrl:富士通、東芝、SONY、Acer、ASUS、DELL
左Fn:Panasonic、Lenovo、NEC(3社ともBIOSで入れ替え可)

世界的には左Ctrlのが主流かなぁ。
俺はCapsをCtrlにするので、左端はFnのが使いやすいと思う。
943[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 13:23:03 ID:XSIYKsiq
>>934
>>937
入れ替えたけど結局元に戻した俺
でもCapsLockもCtrlに振り分けてあるのでだいたいそっちを使うことが多いかな
944[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 13:24:53 ID:XSIYKsiq
うおーう、被った
でもFnってそんなに使わないから(F3でプレゼンとF10のハイバネーションくらい)別にどこにあっても良いんだが。
しかしFn押すとFnの昨機能で押さないとハードウェア回りの機能になってるMacはマジクソだw
945[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 13:30:54 ID:kIPrYZu+
>>939
(日本に)参入を図ろうとしてるのは事実ってことだよな?
だからなんでそこから高性能モバイルPCに飛躍するんだ?
とりあえず日本でのモバイルノート、世界でのモバイルノートの占める割合を調べてきたら。
946[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 14:17:05 ID:ewzEGrfG
>>942
分かりやすい分類thx
周りのパソ、富士通と芝とデルだった・・・漏れだけ左Fn環境w
劣が独特でなく漏れの職場が独特だたというわけか。

漏れはwordで文書作るときFnとShiftと→で行末まで一気に選択がウマーだ
947[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 19:16:31 ID:I1eUdSMq
XPモデル欲しくて12万でN8法人買ったんだが
学生の身だと4年間延長補償の申請できない?
さすがに法人偽ったらまずいよね?
948[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 19:58:26 ID:5rH4HjLm
個人向けはともかく、法人向け市場に新興勢力が付け入る余地が無い。
せいぜい零細企業向けにがんばって。
949[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 20:00:36 ID:5rH4HjLm
>>947
月極HD、今北産業、日本イマクルとでもでっち上げろw
950[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 20:24:45 ID:tI9V/fPT
法人モデルはリサイクル料発生がなぁ・・・
951[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 20:28:54 ID:ewzEGrfG
>>947
ふつーにサポセンに聞いてみたら?
個人で買ったんですけど、ダメですかぁ〜って
売ってくれたんだから、おKだろって希ガス
これって個人的にも興味があるな、結果教えて
952[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 20:30:55 ID:tI9V/fPT
次スレのご案内

Panasonic Let'snote Part184
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1280748574/
953[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 21:44:06 ID:VZ8aDgVP
乙!
954[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 22:27:57 ID:/uRMpYZK
>>947
無償保証延長サービスのページのFAQに載っていますよ。
http://askpc.panasonic.co.jp/s/maintain/guara.html

無償保証Web登録時のよくある質問(FAQ)
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/001607
Q.
> 個人で購入したのですが、新規お客様登録手続き画面の会社名欄は
> どのように入力すればよいのですか。
A.
> 会社名欄は「その他」を選択、右横の空欄には 「個人購入」 を入力ください。
955[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 23:09:25 ID:JUE3RDhg
法人モデルを、うそ偽りと分かっていながら、個人で購入し、無償保証サービスを受けようとする、
貧困層な方々の集団、それがレッツラー集団なんですね、そうですね。

その様な詐欺まがいなことをしながら、一方では、価格が高いPCを持っているんだぞ、といふ、
変な優越感に浸っている、レッツラー諸君に、哀れみさえ感じる。
956[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 23:48:08 ID:Mk8I0tIA
はいはい、そうですね
957[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 23:54:28 ID:z/RtrbpM
法人モデルの中古をオクで購入なんてよくある話なんだが
958[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 00:18:24 ID:cdhyy+WZ
メーカー側もFAQ(>>954)に書き方を用意しているあたり、
法人向けモデルの個人購入はごく普通にあること、と考えて
いるようですね。
959[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 00:29:34 ID:ISNXXMwZ
R3のHDDをBuffaloのSSD・SHD-NPUM128Gに換装、1pin、41pin折り。
これをモバイル機として2014年まで使用予定。

まぁ長持ちするから、結果として安い買い物だった。
以上、チラ裏失礼。
960[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 00:30:27 ID:Srud3FEA
爆釣れ
961[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 00:36:20 ID:LLlQ6sEI
爆釣バクチョウ 【バクチョウ】
読み:バクチョウ
爆釣とは[爆釣とは?](解説)

魚がたくさん釣れること。

962[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 00:41:56 ID:oE40ULVj
>>959
そのチラ裏が気になる俺が釣れましたよ
しばらく使ってみなワカランだろうが、プチフリ具合とか情報キボン
963[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 00:50:33 ID:oE40ULVj
>>960は 爆釣れっつらー と書こうとしたんジャマイカ
964[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 02:20:34 ID:jOc0SxfN
ば、・・・爆、つ、つ・・・釣れ
965[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 07:31:46 ID:zLFv6+Wl
>>939
Gatewayの11インチ、Corei5のULVが1.35kgで6時間で8万円。
レッツよりThinkPadのX201あたりがやばい。
だからレッツは一回り小さくて軽いR以外は通常電圧にしたんだろね。
966[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 11:37:52 ID:goQDlIyT
>>954
サンクス!
Q&Aに乗ってたんだな申し訳ない
サポセンに電話するところだったよ
967959:2010/08/04(水) 01:42:52 ID:6QjpHRc5
>>962

プチフリの件、とりあえずBuffalo製の対策ソフトTurboSSDで自衛中w
※参考:ttp://call-t.blog.so-net.ne.jp/2009-08-27

それでも完全回避は無理だろうから、
使用に耐えられなくなったら今度はSSD搭載機に買い換えるよ
968[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 07:23:11 ID:zLyfyPBC
それが正解
969[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 09:39:33 ID:UP2Opvxw
>>967
情報d

当方R4Jなんだが、興味本位で分解したことがある、程度の知識でSSD換装に
挑戦しようとしている初心者なもんで、情報を必死に探しているところなんだ
いや〜とても参考になる
IDEの選択肢の少なさがネックだがpin折しなくてよいだけマシかな

今のところ、1.8のSATAをIDE変換で繋げないかと思案中
970[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 18:27:38 ID:IM5UTlQD
先月募集してたユーザー意見募集キャンペーン。なぜか抽選でバッグが当たってしまった。
クジ運の悪い漏れが当たるってことは、相当応募者が少なかったんだれろうな。
971[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 18:45:25 ID:0Yqy4mEe
>>970
貴方のくじ運はこのときのために今まで貯められていたのですよ
972[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 19:35:38 ID:OCxLUDNB
つまり、使い果たしてしまった、と
973[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 06:08:42 ID:iHZ0/8rz
Let'sの退潮はスマートフォンの影響かな?
974[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 07:37:58 ID:ydn4Cs5C
うざい個人客が減って清々している
975[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 12:43:33 ID:h5yEcS8X
最近、新幹線でもレッツ使いのリーマンが減っているような気がする。
一時期はものすごい占有率だったのにね。
976[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 12:47:35 ID:AQcm3sOC
最近は新幹線とかカフェ、ファミレスとかでもLet'sが減って黒いノートが盛り返してるように見受けられるような
特にThinkPad X200系は多く見る
977[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 12:54:42 ID:ATFoD40k
黒いレッツの俺大勝利
978[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 13:21:47 ID:U1qyewD4
CPU2GHz以上/1.5kg以下/6時間以上/丈夫で壊れにくい
ってスペックを満たすパワーモバイル機は実質ThinkPadとLet'sの二択だからな。
コスト優先ならThinkPadってのも理解できる。
979[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 13:38:23 ID:wJAbLyd3
>CPU2GHz以上/1.5kg以下/6時間以上/丈夫で壊れにくい
>ってスペックを満たすパワーモバイル機は実質ThinkPadとLet'sの二択だからな。
満たしてるから何?そんなTPが含まれるように甘くしてる条件に何の意味が?
980[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 13:51:20 ID:QjbuoRvW
1kg以下、8時間以上のラインは譲れんな
981[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 20:33:13 ID:Q1voaoUR
CPUスペックはそれほどイラネ。
耐久性も少し落として良い。
その代わり薄くしてくり。
982[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 20:39:52 ID:sfeTj1CW
ノートPCで作業してるリーマン自体が減ってるね。移動時間の効率化メリットよりも、情報漏洩リスクのデメリットを重視する風潮のせいだろうか…
983[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 20:42:05 ID:VKMfakig
>>980
そんなLet'snoteは現行機種にないよ。

>>981
DynabookRX2がその路線だったな。無くなったけど。
984[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 20:53:43 ID:OMCLe5Dk
新幹線車内や駅待合室に空港ロビーやラウンジで>975-976のような光景は一度も見た事が無い。

見た事があるのは、大多数レッツで次点MacBookPro、dynabook。
Dell、hpはラウンジで見かけた。
管理コードが貼られたIBM時代の黒いゴキブリ化石を昔は時々見かけたが、最近はそれすら見ない。
985[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 21:08:07 ID:j22/XFEK
機械系の学会に行くと黒のレッツをめちゃめちゃ見る
軽く5割以上で、あとはMacとレノボ
一昔前はIBMだらけだったのかな
986[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 21:57:50 ID:wQXk8AUW
各社のリース機器のメンテであちこち回るエンジニアの人が
よく持ってる印象があるな、シンクは。
うちに来るのはNEC系列の人なんだがシンク持ってて、
VersaProじゃなくてもいいんだなぁって思った。

>>985
機械系だけじゃなくて、学会全般はレッツ率高め。
一時期、多くの大学で生協モデルのレッツが売れてたのが影響してるのかな。
特に医療系カンファレンスのレッツ率は異常。宗教かとオモタ
987[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 22:17:01 ID:j22/XFEK
>>986
そういえばリハビリ系の学会だったわ
医療系と先進工学系が集まってた
あれは宗教的かもしれん
988[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 22:26:07 ID:hcnTujK3
NECなのにThinkPadかよwww

SONYの社内でVAIOって少数らしいね。
989[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 22:32:48 ID:W8ccnfq3
自社製品なんて怖くて使えない
開発はDELLでする会社ですよw
990[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 00:29:41 ID:5CCocNWj
そろそろ梅
991[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 00:41:14 ID:5CCocNWj
992[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 05:36:12 ID:coutHZlr
サーバーアドレス PC11 じゃなくて hibari のほうを紹介すべきだろ
993[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 07:01:26 ID:5CCocNWj
鯖移転してたのね…スマソ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1280748574/
994[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 09:10:31 ID:Jzj3vrI9
>>983
RX2は少し落としたとは言わんw
995[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 09:20:05 ID:71smgvbJ
>>988-989 PCがトラぶったら、クレーム交換できるしね

クレーム入れたら「仕様です」って言われて放置されるメーカーのPCなんて
怖くて業務では使えない(キリ!
996[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 10:29:09 ID:Dk6iRPR7
そろりと梅の季節待ち
997[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 12:58:34 ID:mPCnz5r+
うま
998[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 14:32:32 ID:nKupDf+w
かゆ
999[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 14:33:13 ID:vWNxGATr
うみの季節
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 14:34:14 ID:vWNxGATr
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。