タブレットPC総合 28枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
前スレ
タブレットPC総合 27枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1273490014/

まとめWiKi
ttp://www6.atwiki.jp/tabletpc/
2[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 15:41:30 ID:x4xXHRT4
総合案内ページ

MicrosoftTablet PC
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/tabletpc/default.mspx

Windows XP Tablet PC Edition 購入情報
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/tabletpc/howtobuy/


タブレットPC総合情報サイト
ttp://www.tabletpc.jp/

タブレットPCスレ・テンプレサイト
ttp://www6.atwiki.jp/tabletpc/

ITmedia Tablet PC
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/tabletpc/

tabletpcbuzz (海外タブレットPCフォーラム)
ttp://www.tabletpcbuzz.com/
3[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 15:41:52 ID:x4xXHRT4
4[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 15:42:09 ID:x4xXHRT4
5[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 15:51:57 ID:+yA2HFfm
タブレットPC全般について語るスレです。
ワコムのデジタイザ搭載マシンもタッチのみのマシンもiPadもAndroidも
PalmOSもSlate型もコンパチ型も仲良く語りましょう。

特定機種の極端な布教活動は禁止の方向で。
6[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 15:56:23 ID:W7FPC7cn
乙ー
7[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 16:41:46 ID:BfQvkXPU
>>5
きもいわボケ
>>5はスルーで。
8[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 17:05:53 ID:oIFIOgmX
911 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/06/16(水) 15:35:35 ID:x4xXHRT4 [1/2]
ただのビューアだな

905 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/06/16(水) 11:27:03 ID:+yA2HFfm
絵描きの発狂とか見苦しいよね
9[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 17:10:42 ID:eR2jKh/G
>1-5
禿乙!

>7
お前いい加減消えて良いよ。ガソリンとライター買って来い。な?
お前が生きてる事自体が迷惑だから。
10[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 17:13:21 ID:9b+Aqfr2
>>1



まあ、なんて言ったらよいかわからんが、

不自由な機械はどうでもいい。
11[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 17:39:14 ID:g6g6xh9V
12[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 19:16:00 ID:gBKMeDTz
>>1

とりあえずスレチの誘導先として記しておこう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1273451102/
ipad in ノートPC板
13[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 19:17:32 ID:CGP+vKjq
人類はPCより便利な機械を発明しました、ポイントはマルチタッチと新しいOS
14[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 19:46:59 ID:9b+Aqfr2
869 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/06/15(火) 09:42:33 ID:RC+w511I
タブレット用 Ubuntu、来年Q1登場
http://japanese.engadget.com/2010/06/14/ubuntu-q1/
15[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 20:09:05 ID:IXoZmlLo
タブレット用と言うよりタッチパネル用って気がする
16[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 20:25:07 ID:CGP+vKjq
マルチタッチはキーボード+マウスより便利な事にみんな気づいたんだよ
もちろん文書入力とかは別ね
インターネット+α程度ならキーボードもマウスも邪魔なだけ
17[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 21:03:47 ID:5qNN3g56
早くモニターとタッチパネルも無くそうぜ。脳インターフェース直結
18[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 21:06:06 ID:qzGYHs7T
>>17
既に実用化されてるよ
ttp://kokoro.squares.net/psyqa1541.html
19[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 23:25:52 ID:CGP+vKjq
PCはなんにでも使えるけど必然的に特定の用途には最適化されていない
ゲームに最適化したらゲーム機だ
ではインターネットに最適化したらどうなるのか?
その答えがどうやらiPad
20[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 23:26:05 ID:aLsIYrXB
>>1-4
21[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 23:56:42 ID:2EEv+/CJ
>19
Flashがこんだけ普及してるのに見れないとか、とてもじゃないがインターネットに最適じゃねぇ。
iPadの最適は電子ブックと音楽再生、動画再生だろ。元々がiPodなんだし。
22[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 01:10:16 ID:2VA6RWYo
>>19

もうね、、、w

マジキチだな。
23[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 01:28:13 ID:nj8QmY9l
インターネットに最適化したのをMID(mobile internet devices)
と呼ぶ。
iPadはMIDに入るかどうか知らないけど
タブレットPCじゃないのは確かだな。

24[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 03:04:21 ID:BRpL0Qgj
>>19
きもいな。
最適化とかの話をデバイスだけでいってるあたりがもうね・・・。
FLASHなんかも含めどういうアプリとの組み合わせで最適化ができるかが重要。

>ゲームに最適化したらゲーム機だ
逆にPCに最適化されてるゲームが世の中に腐るほどあるわけだが。

こういうやつは普通のPCも満足に使いこなせてないまま
Ipadがでてきて飛びついてるだけだろうね。
25[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 04:03:37 ID:wWFDS/N+
>>1-5
26[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 04:47:37 ID:LMC5nFM7
>>1-4
スレ立て乙
タブレットPCがPDAやマルチメディアプレイヤの延長ではなく
パソコンの延長として発展していくことを祈るぜ
27[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 04:50:18 ID:lchnTLdC
>>1-5
乙乙
Windowsが過去の成功体験にとらわれず
Appleだけでなく業界全体で健全に発展していきますように


http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=ans56Qorwvdc
28[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 05:14:52 ID:maSpx02P
<<お読みください>>

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。
 ||   寂しがり屋の荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
 ||  荒らしにエサを与えないで下さい。           〃ノノハヽ
 || ○雑魚は枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ 川・_・川  みんなたのしく♪
 ||  スクラップが溜まったら削除が一番です。      ⊂ ⊂ |   
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_         | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)   は〜い
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ  
29[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 05:23:42 ID:wTG3OKVj
>>1-4


>>5に乙する人きもいです
30[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 11:21:37 ID:9Kn6wkPW
>>5よくやった。
31[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 12:03:10 ID:PA5yXAyp
このスレも半分ぐらいタブレットPC定義論争とiPad叩きに費やす予定です
32[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 18:13:36 ID:LMC5nFM7
>>31
前スレの見てるとほんとにそうなりそうだなw
しかも,どこまで行っても平行線でどちらかが折れるまで続くんだろうな
どちらも折れないと思うがw
33[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 18:44:49 ID:nj8QmY9l
関係ないって思うものにはノーリアクション
やっぱ、これが基本なのかな
34[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 19:16:02 ID:vUB3K/eS
>>32
両方持っている俺からすれば、どうでもいい話題なんだよなあ。

ただ、ここでiPadの布教は止めて欲しい。iPadの目新しい話題はアプリだけだからさ。
35[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 19:48:46 ID:yUO7B6FT
webカメラって撮影機能はないよね?
36[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 20:43:18 ID:LMC5nFM7
なにのwebカメラか知らないけどできると思うよ
少なくともwindowsではできる
37[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 22:09:35 ID:/alkCj5Q
撮影できないカメラって意味あんのか?
38[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 00:01:30 ID:mNLcP093
googleからでるtabletの情報が無さすぎる。。いつでるんだ!?!?!?
39[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 00:06:00 ID:ABxGxRj6
Googleから出る?スマートフォンのNexus Oneと勘違いしてないかい?
40[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 06:58:14 ID:rJ28Q1eG
うわさのGoogleタブレット、Chrome OS搭載でないのはなぜか
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/19/news042.html
41[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 09:22:46 ID:ABxGxRj6
>>40
あくまでうわさなんだね サンクス。
42[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 16:32:59 ID:0HgMPMzB
>>40
こっち行けば。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1274448186/

ここはタブレットPCの話題のみ。
43[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 17:11:01 ID:eMhOAwfy
>>42
すまん、タブレットpcを勘違いしてました。さようなら
44[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 18:18:28 ID:2Sv1Ta1v
ペンタブの話題はスレチ。
専用スレがあるのでここでペンタブの話は厳禁です。

【電磁誘導】ペンタブレットPC総合【筆圧対応】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1274158319/
45[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 19:29:10 ID:FrQhVNG3
>>5
gj
46[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 23:37:01 ID:+u/1PwYL
必死だなぁ
47[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 18:46:59 ID:lqAb8f5S
>>5に乙してるやついるけど、なぜ乙してるんだ?
こいつは別にスレ立てたわけでも無いし何かをしたわけでもないだろ,
たまたまテンプレの次にレスしてテンプレであるかのようなレスをしただけじゃないか
48[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 19:10:30 ID:5gkFFszz
912番でスレ立てするような粗忽なスレ主の足りない部分をフォローしてくれたんだから>5に感謝すべき
49[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 19:15:12 ID:x2SHLjXs
50[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 20:55:55 ID:bu66l2+X
つーか流れの遅いスレで
イミフなタイミングでスレ立てる>1こそが荒らしだろ
1と1乙している奴らは責任とって埋めてこいや

>>5
乙〜
51[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 21:24:40 ID:Ps4dMVl2
まあ、2chの常識から言って912でのスレ立ては荒しと見なされても文句言えんわな。
52[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 23:56:04 ID:V0E7SUxV
まあ>>5>>1に入るのを阻止したのはGJだな
53[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 00:29:50 ID:H0V0gDLf
もう25枚以上。。。
ゲイツの定義したTPCについて語り継いでいるのに、
パッドでの奴らのあつかましさときたら驚きだ。
アンドロイドは、時代の流れ的にしょうがない。
ipadは間違いなくスレ違いどころか板違い。
ゲームといっしょで、決まったプログラムしか動かない機械。
そして、一種類しか出てないのだから、ハード板で語る必要も全くないだろ。
54[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 00:55:44 ID:lSI4N829
>アンドロイドは、時代の流れ的にしょうがない。
>ipadは間違いなくスレ違いどころか板違い。

この時点で既に破綻w
頭悪いなぁw
55[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 01:12:02 ID:TynEUTzo
タッチパネルPCは別スレで

これだけのこと
56[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 01:12:26 ID:H0V0gDLf
>>54
わいた
57[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 01:16:09 ID:H0V0gDLf
決まったプログラムしか動かない機械は論外だ。
その他の機械は拒絶する理由はない。
58[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 01:29:03 ID:H0V0gDLf
http://japanese.engadget.com/2010/05/30/lenovo-skylight-os-andorid/

これはタッチPCだろうけど、TPCでも、この流れはありえる。
59[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 02:09:54 ID:hUD8Vc6/
ペンタブの話題はスレチ。
専用スレがあるのでここでペンタブの話は厳禁です。

【電磁誘導】ペンタブレットPC総合【筆圧対応】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1274158319/
60[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 02:14:51 ID:X34nHoCU
1万円ちょっとで買えるAndroidは面白いとは思うけど
PCじゃないんだよ。

Appleのに比べれば自由度は大きいけど
アプリはJAVAで書くことになるわりには搭載メモリは少ない、つまりたいしたことは出来ないんだ。
61[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 04:17:59 ID:d4VvHZK3
ipadはPCじゃないからスレチ
62[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 10:46:27 ID:j0crmUtn
Apple側がPCじゃないと言ってるのにねぇ
63[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 17:17:34 ID:HJF0BtPg
タブレットPCになにを求めるかで違うんだろうけど
大半の人間は、タッチパネル、動画画像鑑賞、ネットが主目的だろうから
それらが出来るiPadを仲間に入れてあげても問題無いでしょう
しかもメインのタッチパネルの使い方は圧倒的にiPadが洗練されているわけで

というか、わざわざタブレット買って何がしたいの考えてみれば
その解は、まさしくiPadで
いままでのタブレットってなに?メーカーの売り文句にだまされて
ゴミ買わされてたんじゃ・・・とか疑問に思わないんですかね?(LOOXUは除外)

いままでiPadやiPhone並のUIを備えた、タブレットなんて存在しなかった訳でして
今後のためにもiPadをはぶくのは、むしろ有害と思うわけです、はい
悔しかったら、まともなの出せよって事ですよ!

自分はEeePadに期待してるんで、iPadなんて買いませんけど^^;
64[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 17:34:43 ID:K5yAKR3m
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
65[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 18:47:21 ID:wM0mmUKU
>>63
> 大半の人間は、タッチパネル、動画画像鑑賞、ネットが主目的だろうから
それら全てがタブレットではやり難いと思うけど。
66[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 18:55:40 ID:X34nHoCU
それ用に特化したのがMIDなんだろうね。
もっとも2万円以下で買えるAndroid端末は製造元公称600MHzが実は300MHzのCPUで遅くて動画再生なて無理みたいなのをどこかで読んだなあ。

まあタブレットPCと関係ない話なんでそれ系のスレを探して読むといいかも。
67[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 18:59:17 ID:fjMzMCnN
>>65
iPhoneとか触ったことないの?駄目だよ外でなきゃ
68[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 19:35:07 ID:O0UbOr/P
まさしく>63の言うとおりだな
アップルは使い方を提案してくれるからわかりやすいし
事実使いやすいからiPhoneとかも売れているんだろうけど

先行しているメーカーのタブレットPCは何が売りなのか良く理解できないよね
こんなんだったら同じスペックで安いノートPCでいいじゃんとなる

>>65
お前さんが、どんだけ否定しようが
今後のタブレットPCは、そういう物がメインになるし
消費者もそれを求めているよ

タッチパネルでより直感的に使えて
ネットしたり、音楽や映像が楽しめる
素晴らしいじゃないか。まさか仕事で使ってるとか言うなよな

一体何が目的で、普通のノートPCではなくタブレットを選んだのか、敢えて聞かないが
誤魔化すのは、やめようぜ
69[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 19:43:09 ID:bVWgaI3u
つかその目的のための板ってモバイル板じゃね?
70[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 19:54:00 ID:X34nHoCU
過去スレ見ればわかると思うけどタブレットPCは仕事に使ってる人が多いよ。
俺的には電磁誘導ペン入力があり、かつVisualStudioやeclipseが快適に走るスペックが必要だし。

iPadとかandroid端末、WindowsCE端末ってのは
使い方がまったく違うものだからなあ。

iPadのUIは素晴らしいと思うよ、静電容量式という本来なら
使いづらい(指の面で触る必要があるからポイントを指定できない)
をあえて採用して特化したというのも素晴らしい。
でもそれはiPadとかMIDのスレで語るべき事でPCのスレで
語っても意味ないのではないのかな。

なんでPCのスレで語りたがるのだろうか。
71[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 19:54:06 ID:7fXn2fkd
やりづらいけど、キーボードやマウスのスペースとらずに手持ちで出来るのが良い
枠もほぼ無しのほとんど液晶まで行き着いて欲しいわ
72[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 20:04:36 ID:S8urdN9B
>>68
MSのタブレットPCはもともと業務用だからな
だれもがマルチメディアを中心に考えると思ったら間違いだぜ
73[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 20:12:51 ID:W7jUB9aL
良く解らないので解説ヨロ

> アップルは使い方を提案してくれるからわかりやすいし

> 先行しているメーカーのタブレットPCは何が売りなのか良く理解できないよね

> 消費者もそれを求めているよ
74[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 20:21:04 ID:X34nHoCU
ここでやらないで
75[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 20:48:24 ID:IJqeyEmO
使用しているのがタブレットPCにしろ、Ipadにしろいわゆる一般的なマウスとキーボード以外の
インターフェイスに関心がある点には変わらないとおもうんだよね。
タブレットPC使いの自分としては、タブレットPCでできないことで何がIpadでできるか
なんていう話であれば参考になるので別にこのスレでIpad周りの話がでてもいいと思うんだよね。

ただ不思議に思うのはこのスレにいるIpad、Iphone使いの人たちが普通のネットや動画鑑賞を
前提にしているところなんだよね。
せっかく優れたインターフェイスがあるんだからそれを活かした
他のデバイスにはできない新しい使い方やシステムがあればそれをアピールすればいいと思う。
7672:2010/06/20(日) 20:50:17 ID:S8urdN9B
タブレットPCだとブラウジングしながら,onenoteで情報を貯蓄,比較しながら
レポートやプレゼンを作るという作業を1つで完結することができる.

その中でマウスジェスチャとか図の作成でペンが便利だからタブレットPCを使ってるんだよ
それにグラフや数値計算もエクセルとかoctaveを使えばそれなりにこなしてくれる.

ipadではこうはいかないだろう
ブラウザを立ち上げるとブラウジングしかできないんじゃないのか
77[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 20:53:45 ID:IJqeyEmO
アピールすればいいとかついカキコしちゃったけど
ただIpadのみの話ならばスレチだね。
ごめんなさい。
78[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 21:07:16 ID:IJqeyEmO
>>76
自分もonenoteで同じような使い方しているね。
マルチディスプレイで外部モニタにブラウザを表示、タブレットPCの方はonenoteを起動みたいなかたちで
使ってるけどかなり効率良く情報収集と編集作業ができる。
図を描く、資料としてネットで拾ってきたPDFや画像に書き込んだりなんかはペン入力がすごい便利だと思う。
79[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 23:20:11 ID:O0UbOr/P
80[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 23:23:13 ID:wQFb6245
EEE Padはwindows7とwindows CEの2バージョンじゃなかったっけ?
81[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 23:25:20 ID:u2P+MXWx
>>79
EeePadはWindows7だよ、よかったね!
82[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 23:28:28 ID:bVWgaI3u
タブレットPCの未来を案ずるのは個人個人の勝手だけど
スレ違いのような気がしてきたなんていうんだったらiPad本スレなりに行けばいいんじゃないか?
8379:2010/06/20(日) 23:38:39 ID:7AYiTid4
マジで恥ずかしすぎる>63がEeePadに期待していた理由がようやく分った
俺もモッサリしてそうだけどEeePadを心待ちにするわ

>>82
使用用途はまさに人それぞれでしょう
その、用途がかぶっているから書き込んでいただけです

完全にスレ違いとは思っておりませんので悪しからず
iPad本スレに行け?論理破綻してますよ
84[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 23:39:54 ID:lSI4N829
従来型のWindowsタブレPC=売れてない
iPad=売れてる

どっちが世のユーザのニーズにマッチしてるかは一目瞭然な訳で。
ここでヲタがどれだけ電磁誘導をマンセーしようが、少数派・マイノリティであることを
自覚すべきだと思う。
85[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 23:45:22 ID:7fXn2fkd
売れてる売れてないとスレチは別次元の問題だろ
>>61-62ってことです
86[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 23:49:54 ID:TynEUTzo
>>83
EeePadのWin7モデルはC2Dだしネットブックみたいなもっさりを考えてるなら
全く別物かと。
87[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 00:35:42 ID:l8Nmn22X
>>85
ヒッシダナー
88[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 00:38:17 ID:0ZBUHO2G
てゆーか、まずは板ルールを守ろうよ(´・ω・`)
89[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 00:58:29 ID:l8Nmn22X
全く持って >88 の言うとおり!
専スレがあるんだから、ペンタブの話題をここでするのはそもそもルール違反
だと言うことを認識して下さい!!!

【電磁誘導】ペンタブレットPC総合【筆圧対応】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1274158319/
90[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 01:10:45 ID:TllyAhQL
面白くない冗談だな。
28スレ続いてるスレの趣旨をいまさら捻じ曲げようとするとか。
ここはタブレットPCスレだし、ノートPC板だし。
前身スレはモバイル板にあった事もあって、PCについての話題だからとノートPCスレに移動したという経緯もある。
91[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 01:23:26 ID:l8Nmn22X
さかんに板ルールとかほざく池沼がいるけど、そもそも

>モニタなどの表示画面、キーボードやポインティングデバイスなどの入力
>装置、バッテリー(電池)などがコンピュータ本体と一体化された、ユー
>ザーが任意の場所へ移動させて利用する(持ち運ぶ)ことを前提として設
>計された、軽量のパーソナルコンピュータの総称

がノーパソである以上、コンバーチブル形はまだしもピュアタブの話題をノー
パソ板で行うのは板違いも甚だしい。28スレだとか関係ない。それは、28スレ
もの間ルールを破り続けてきたと言うだけ。

もう一度言う。ピュアタブはノーパソではない以上、ノーパソ板で扱うのは板
違い。ルール云々を言うなら、まずはここだろ常考。
92[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 01:30:17 ID:TllyAhQL
必死だね

悪いけど放置させてもらうね。
93[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 01:32:26 ID:4sxIgNrp
>悪いけど放置させてもらうね。

全く放置になってないwwww
94[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 02:06:10 ID:d0XbC3T1
ID:l8Nmn22Xはなにが言いたいんだ?
タブレットPCスレをノートPC板から移動させてipad系端末の話をできるようにしたいといったとことか?

>>89
タブレットPCは本来タブレット搭載だった,それを拡張したのがタッチパネル搭載型タブレットPCじゃん 
あなたが言うペンタブ,ペンタブレットPCはタブレットPCの始祖なんだから当然タブレットPCに含まれる
ちなみに、ペンタブっていうと板タブを思い浮かべる人が多いと思うよ

>>91
なら当然ピュアタブもそうだがipadに代表される端末は駄目だな
ピュアタブの話をしなくてもコンパチ型を変形すればピュアタブ同じ使い方になるし
ソフトウェアもコンパチと共通なので,コンパチ型の議論ができるならピュアタブの議論もほぼできることになるから
俺は構わんよ.
後,あえて突っ込んでやるがその引用ではピュアタブが駄目な理由を説明しきれていないと思うぞ
95[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 02:25:47 ID:w4hLZvGD
もうipadの話はどうでもいい

そんな事より俺のhp tx2105が電源付かなくなった。
かなり使ったんで代替が欲しいんだけど今出てるやつでお勧め何がある?

これまで絵描きメインで、コミックワークス使ってた。
SDカードが刺さって、ワコムのペンで描けるやつが良いんだが。
96[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 07:44:06 ID:l8Nmn22X
【電磁誘導】ペンタブレットPC総合【筆圧対応】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1274158319/
97[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 08:43:33 ID:lZcAkJ8W
>>95
XPtモデルの中古でつなぐしかないでしょ。
hpかレノボのタッチなしの安いやつ。
98[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 09:09:40 ID:35VL6yXY
99[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 11:43:47 ID:MiOlvf5x
iPad って、何に使うの?ウェブぐらいしか思い付かない。
100[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 12:15:05 ID:l8Nmn22X
パソコンって何に使うの?メールくらいしか思いつかない。
と同じくらい頭の悪い質問だなw
101[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 12:48:01 ID:nqHfb9L/
使う人がやりたい事に合わせて使いたい方使ってりゃ良いだろ。
俺はPC前提で作業しててiPadを買ってまで何かやりたい事があるわけでもないから買わないが
PCではなくiPad使って何かしたいっていう人も居るだろうし。
102[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 13:30:43 ID:0PCQOfsK
>>101
普通の神経だったらそういう人たちはiPad本スレにいくと思うんだ。
こんなスレまで来るのは狂信者
しかもノートPCではないと言っているジョブズに異を唱える、信者の風上にも置けない人間
103[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 14:11:37 ID:x2nq0VEx
104[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 14:11:49 ID:Iw6T6Sbh
東芝、ダブルタッチスクリーンのUMPC「libretto W100」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100621_375378.html

これはタブレットPCじゃなくてタッチパネルPCか
105[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 14:33:11 ID:0gO3icpe
リブレットブランド残っていたんだ
106[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 15:17:10 ID:Yt2Kd2Lh
>>104
評価しづらいなw
107[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 15:52:02 ID:2zo1XHxr
>>104
バッテリ標準で2時間はねえだろ!
バックライト消費電力も2倍とはいえ、tegraって携帯端末用だろ? 低消費電力じゃねえのか
108[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 15:53:30 ID:0gO3icpe
tegraは別のやつだぞ
109[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 16:12:00 ID:x2nq0VEx
Tegra2はキーボード付きAndroid
>>103-104はwin7のダブルスクリーンタブレット
どちらも東芝からだけど
110[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 16:29:42 ID:lZcAkJ8W
1024x600は使い物にならんことは確定だが、
でも、1024x600x2だからソコソコいけるかもしれんね。
下面だけ電磁誘導とのデュアルにしてくれれば、、、
111[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 17:08:05 ID:x2nq0VEx
しかしなんでたった2時間しか持たないんだろ
pentiumのCULVがダメなのか、バッテリが極端に少ないのか
112[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 17:25:45 ID:v+v8ORAT
>>111
液晶、バックライト消費電力が2倍
113[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 17:52:11 ID:x2nq0VEx
>>112
そうか、2画面だとそうだな
114[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 18:06:29 ID:kkvckiMd
なぜでかい1画面にしなかったし・・・
115[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 18:13:25 ID:wtB0XzHV
いや、これはありだろ。
win7が快適に動くのかな?楽しみだな。
値段も手ごろだし。
116[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 18:14:49 ID:1OgPtpHc
動画見た感じもっさりだった
117[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 18:27:36 ID:RWfKPThN
東芝「libretto」はワコムセンサー採用!
http://japan.cnet.com/digital/pc/story/0,3800105266,20415400,00.htm
118[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 20:08:15 ID:lO4Q7kWp
省電力でどの位伸びるかな
119[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 20:15:00 ID:lO4Q7kWp
バッテリー駆動時間は、4セルバッテリー装着時で約2時間、
8セルバッテリー装着時で約4時間(いずれも2画面点灯時)

と書いてあった
120[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 22:18:23 ID:JLPFUiku
>>104
悪くない、悪くないが、短い、重い、高い。
121[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 22:40:56 ID:1OgPtpHc
これに遠く及ばないような 惜しいような 微妙
ttp://japanese.engadget.com/2010/03/05/2-courier-ui/
122[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 23:00:38 ID:lO4Q7kWp
>>121
これすごいね!
イイ!
123[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 23:06:10 ID:9g5GR43u
>>122
マイクロソフト、2画面タブレットCourier の製品化を否定
ttp://japanese.engadget.com/2010/04/29/2-courier/
124[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 23:25:30 ID:UJni5baW
ちょっとお伺いしたいのですが、例えば建物の写真を撮って、即その画像に
スタイラスペンで落書き、というか寸法入れたりコメント入れたりってことをしたいのですが、
最近の機種でこんなことができるものってありますか?
こういうことをPDAのclieでやってましたが、いかんせん画面が小さいのであまり実用的で
はなかったす。
ipadにカメラが付いてたらこういうこともできたのかな・・・
125[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 23:38:51 ID:uO3yAqzX
タブレットPCじゃないけどスマフォならだいたいできるような・・・
126[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 23:58:25 ID:XTS/mlCx
>>124
1代前のLOOX Uはいかが?
画面が反転できるからタブレットスタイルにもなるし、カメラも付いてたような…。
もちろんスタイラスが使える。
127[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 00:02:27 ID:1OgPtpHc
こういうこと?
ttp://buzzapp.jp/img/cache/170/335664170/preview3.jpg
手書きメモ iPad (Bluetooth対応)
動作環境: iPhone 3G/3GS, iPod Touch(2G以降)のOS3.0以降
128[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 00:15:50 ID:EBSgFCxF
>>124
このスレに書いてるってことは大きな画面が欲しいということだとして、
本体機能だけで完結させたいのなら背面カメラ付きでタッチパネルの工人舎のSXやSK。
USBカメラを接続していいというのならタッチパネルネットブックや電磁誘導式タブレットPCで
サイズ重量を勘案して想定スタイルに合ったものを。
129[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 00:18:11 ID:a1d7sMat
>>127
そうです、こういうことをやりたいのです。
ただ上で紹介して頂いたスマフォやLOOX Uではちょっと画面のサイズが小さいかな
と思いまして・・・できればipadくらいの画面サイズでやれればなあと。
130[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 00:22:54 ID:5pPSx5Mo
iPadのスレに行けばiPadにつなげられるカメラとかの話題とかがあるんじゃないかな
手書きメモが入れられるのかはしらないけど。
131[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 00:46:44 ID:lVddkSJr
>>127
ハイハイ、スレチスレチ
132[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 04:57:24 ID:/VuFPReM
>>42
> ここはタブレットPCの話題のみ。

>>44
> ペンタブの話題はスレチ。
> 専用スレがあるのでここでペンタブの話は厳禁です。

>>59
> ペンタブの話題はスレチ。
> 専用スレがあるのでここでペンタブの話は厳禁です。

>>>89
> 専スレがあるんだから、ペンタブの話題をここでするのはそもそもルール違反
> だと言うことを認識して下さい!!!

この病人、まだしつこく居座っていたんだw
133[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 06:59:01 ID:WZAPtUeS
はい本日のNGID:VuFPReM
134[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 07:52:03 ID:5pPSx5Mo
ってことは WZAPtUeS が一連の変な人なのか。
135[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 08:45:29 ID:24XgQdcQ
>>117
これは、かなりの速さで手書き文字入力ができるだろ。もちろん片手で。
最近、かなり洗練されているからソフトウェアキーボードなんかいらんよ。
わざわざ劇重のwin7採用なんだから、手書き入力をもっと宣伝すべき。
136[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 08:57:12 ID:5pPSx5Mo
ワコムと書いてあっても電磁誘導ペンが使えそうな気配はないなあ
一枚板の方が使いやすそうなのに
7インチの液晶だと製造コストを抑えられるからなのだろうか。
137[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 09:13:56 ID:24XgQdcQ
指で十分に実用的に手書き入力できる。
片手で入力できるのは、明らかな長所。

二つ折の長所もあると思うよ。
単体でディスプレイに角度を付けられるのは便利だし、
ディスプレイがむき出しにならないし、小さくなるから携帯しやすくなる。
それと、ブックスタイルは、意外と電車などで覗かれにくいんじゃないか?

久々の日本企業のチャレンジだから、とりあえず応援してみたい。
138[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 09:23:37 ID:5pPSx5Mo
応援したい気はするけど、TG02とかで何故か静電式タッチパネルにしちゃうとか
東芝は実際に使う人間の事とか考えてないだろ的なものを出すからなあ。
まずは普通のノートでアキュポイントを復活しろ、話はそれからだ。とか八つ当たり的な事をいいたくなる。
139[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 09:25:24 ID:5pPSx5Mo
ごめん、書き間違えた。TG02じゃなくてT-01Bだ、
140[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 09:44:16 ID:DT4GJzgO
>>129
Neway N891 や Androidタブレット等はどう?
ちなみに俺は、N891 をダイレクトショップで買う予定で仕様でなやんでる。日本語のWebがあった。
141[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 10:19:31 ID:y5vRQSXz
N891良さそうだね
ただ値段が・・・
買うには少し勇気がいるな
142[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 11:20:23 ID:BQOer3L+
いまタッチパネルのノート使ってるんだけどタブレットPCにするかiPadにするかで悩んでる。
用途は2ちゃん閲覧と動画鑑賞と画像・漫画鑑賞(最も重要)にしか使わない。


具体的には、
動画閲覧は
・avi,mpg,wmv,flv,mp4あたりのSD品質動画が変換なしでフルスクリーン閲覧できる程度で十分。
・aviとかのコーデックは基本的なところを押さえてあればok。

2ちゃん閲覧は
・3ペイン、最低でも2ペイン表示
・スレタイを最終取得や最終書き込みやスレ立て時間や勢いでソートできること
・スレタイおよびスレ内検索および抽出ができること
・ID抽出およびIDポップアップが出来ること
・あぼーんはNGname,NGID,NGスレ,ブラクラ画像とNGwordはNG理由表示であぼーん出来ること
・書き込みはメモ欄もしくはフローティング窓などでスレ内容を見ながら書き込みできること
・気に入った画像を保存できること
あたりが目安。

漫画閲覧は
自炊した漫画(もちろん自分でドキュメントスキャナ使ってる)がそれなりにあるので
・プレビュー付きファイラで基本的なファイル操作ができること
・連番jpgとpdf、jpgはzipした物を含めて表示できること
・テンキーを接続してページめくりや画像回転それにファイル操作などのキーを割り当てたい

ここらが一通りできればiPadにするつもり。オフィスアプリとかは全く使わないので
正直PCである必要性はない。
143[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 11:30:21 ID:DT4GJzgO
>>141
Xpタブレット SSD16GB
7 SSD32GB or 64GB
どうしようかって感じ。
Librettoが安かったらLibrettoにしたかも。
144[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 12:30:25 ID:hvF2+ODk
ネット専用になんか欲しいけどなー。
年内ぐらいには結構出てくるんだろうか。
145[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 12:32:44 ID:X7FlvMFC
joojoo「・・・」
146[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 12:38:52 ID:qHeHxx45
>>142
タットパネルのノートの詳細が分からないけどWindowsXP以降
だったら今までつかってた漫画鑑賞とかのソフトが、
そのままタブレットPCでも使えると思うよ。

なので後はIPadスレにいって
>>142でかいた事ができるのか聞けばいいんじゃないだろか

ちなみに予算とか本体のサイズとかは特に気にしてない?
147[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 12:46:01 ID:JUErvbEe
俺、Oak Trail出たらタブレットPC買うんだ…
148[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 12:49:54 ID:qHeHxx45
>>146
×タットパネル
○タッチパネル
だな。
149[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 14:49:21 ID:24XgQdcQ
ジョブスの許可したプログラムしか走らなくて、
しかも、禿と契約しなければ買えない機械。
韓国製なのは気にならんが、、、非常に残念。

そんな機械は、いくらハードとして魅力的で、
便利アプリがそろっていても選択肢にはならん。
150[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 14:57:29 ID:kQO9becs
ん?iPadの生産ってFoxconnじゃないの?
151[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 15:00:54 ID:zPmhquHT
パネルはLGでA4はサムスン製
152[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 15:01:19 ID:hvF2+ODk
アプリはまだしもflashがなあ。
153[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 20:38:19 ID:BQOer3L+
>>146
了解ですiPadについてはiPhone板で聞いてきます。
ちなみに予算については用途ゆえなるべく安く上げたいのが本音です。
サイズは12インチ前後が本来の希望ですが10インチぐらいまでなら許容範囲内です。
154[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 21:38:03 ID:ZiNgXzeH
>>153
安くあげたいんだったら、tx2(hp)を中古で買うとかぐらいしか
思いつかないかなぁ。
少なくともCF-C1Aとか2740pとかだと、求めてる事に対して
かなりオーバースペックになるのであんまりオススメできない。
155[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 22:26:39 ID:r3JqVJJO
軽くて、バッテリが持って、動作もサクサク、となると、CF-C1Aを待つべき?
156[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 22:41:23 ID:iYH8E74d
余裕ブッコいてるうちに一ヶ月待ちになっちゃったねCF-C1
同じくワンスピンドルのN9とほぼ同価格って安すぎだろ・・・
157[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 22:43:28 ID:y5vRQSXz
>>154
tx2 中古でも高くない?
158[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 22:48:39 ID:PvtEVq3u
>142
用途だけ見たら、ぶっちゃけ、タブレットである必要ない
159[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 22:51:10 ID:24XgQdcQ
>>142
>正直PCである必要性はない。

おまえ面白杉だろ。
160[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 23:33:10 ID:5pPSx5Mo
いつもの人の分身なんじゃないか?
161[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 00:21:19 ID:BwR82O6W
みえみえな人いるねw
仕事なのかな?信者なのかな?
162[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 00:53:59 ID:E51w2iRr
>>155
私も、電子書籍ビューアとしては、現状それがベストかな。。。と
メインPCとしても使わないと値段的に割に合わないけど。。。

PDFが原寸大で読めて、ebjで、のだめカンタービレが読める(iPadでは読めない)

膝に乗せるなら700gも1.7kgも変わらないし。。。

ダブルバッテリーでiPadより電池持つし。。。
163[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 01:00:04 ID://Od7cxG
レッツはあれもこれもと割り切りのできない初心者が喜びそうな仕様だな
164[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 01:13:11 ID:BBIuev5F
Let'sNoteと言う選択肢だけは無いわw
液晶が酷すぎるw
165[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 01:14:57 ID:ybS2RXor
Moorestown+Win7タブレットはまだかいのう?
166[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 01:15:44 ID:1VqGlg1o
ドライブ、解像度、HDMI出力、ステレオスピーカー、外部GPU、
これだけ諦めてようやくCF-C1Aが買えるというのにあれもこれもとはいかに
167[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 01:17:57 ID:KI8m6EX5
トーシバのリブレットええな〜
168[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 01:22:20 ID://Od7cxG
>>166
この板に多い万年指くわえて見てるだけの奴とお見受けしたが
169[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 01:22:31 ID:I4jaP6hr
あらゆる点で惜し過ぎる東芝に乾杯
170[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 01:24:27 ID:KI8m6EX5
もともとWimax使いでもあるオレは買いだろう
171[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 01:28:48 ID:mtbEfG/1
joojooに80Gssd.メモリ4G載せたの出せ
172[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 01:32:35 ID:1VqGlg1o
>>168
否。
すでに発注済みで25日には入手予定
もともと糞液晶の上にタッチパネル機能で、さらに酷い事になってるであろう事は覚悟の上・・・
173[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 02:03:34 ID:E51w2iRr
>>172
右に同じ

win8にうpグレードする事になってももっさりしないだろうし、頑丈さとバッテリーの持ちで長く付き合えそう

うpグレード考えると、atomはちょっと不安

解像度と視野角は軽量化のために犠牲になったと割り切ってる
174[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 02:09:55 ID:BBIuev5F
何で視野角と軽量化が関係するのか分からん
175[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 02:13:31 ID://Od7cxG
用途で必要なものが決まるのに将来性に惑わされるとは青いな
あと割り切りと言える水準がどうも違うね
初めて買うPCなのか
176[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 03:27:20 ID://Od7cxG
12インチというデカさが実は一番の足枷で、
回転時に置く場所や手に持って使う場面を考えると小型の物より制約は多い。
特に置く際には奥行きが意外なほどあるのに気づくだろう。
また、これを活かす解像度と情報量を実現するノートPC用の設定はタブレットでのタッチ操作では不便。
大きく高解像度の液晶ではそのギャップも大きくなる。
ワンタッチもしくは自動で解像度や文字のサイズ変えるボタンでもあれば杞憂に終わるが。

手書き入力の認識速度や精度が特に良いわけでもなし。これがサイズの次に残念なところ。

結局は高解像度設定にしたノートPCとして購入者に使われる運命じゃないのかと。
177[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 05:20:18 ID:dn8DcomI
>>110
タッチのほうに腕が触れるなど、誤動作が激しくなりそうだが。
178[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 05:28:43 ID:E51w2iRr
>>174
IPS液晶とかは解像度と視野角の向上に舵を切ってる真っ最中

に対して、TN液晶は良くも悪くも枯れてる
解像度と視野角の向上よりも、原材料費削減の為に薄型化軽量化に舵を切ってるからこそ、パナソニックはあれだけ薄い液晶部品を搭載出来たんじゃないかと
179[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 05:32:13 ID:dn8DcomI
しっかし、タブPで液晶が糞って厳しくないか?

俺は電子ブック的な使い方もしたいから、新製品で糞液晶はいやじゃ。
180[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 05:39:11 ID:E51w2iRr
>>175
正直、12インチのタブレットのatom搭載機をバッテリ寿命やOSのサポート終了に合わせて買い換えた方がお得なんだろうけど、タブレットのatom搭載機は10インチまでしか無いんだ。。。

論文PDF読み漁る自分としては、まだ若干小さかったんだよ。。。
181[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 05:55:50 ID:E51w2iRr
>>176

設定自体はノートPCモードですれば問題無いのでは。。。

まあ、12インチは外せないと思った時点で、ある程度の重さや厚みは覚悟してたから。。。

その中ではレッツノートC1はバッテリ持つ割に重さはideaPadより少し重い程度

他の12インチのタブレットは高解像度だけど、バッテリが持たなかったり、重過ぎたり。。。
182[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 06:13:52 ID:E51w2iRr
>>179
iPhoneとネットブックで電子書籍のマンガ読んでるけど、視野角の狭さはあまり気になって無い

正直、高精細な絵を鮮明に表示するとかじゃ無ければTNでも十分じゃ無いのか?。。。と思うんだが
183[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 07:06:20 ID:KI8m6EX5
バックライトも関係ある
184[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 08:18:00 ID:BwR82O6W
>>176
> 手書き入力の認識速度や精度が特に良いわけでもなし。これがサイズの次に残念なところ。

これは何のこと言ってるの?ドサクサ紛れに。
185[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 09:10:40 ID:U/5jOP7R
正直12インチどころか15インチくらい欲しいんですが
186[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 09:18:43 ID:/Wh13UGa
折りたためるので持ち運びはスマートだがバッテリーがもたない今回のリブレット
12インチスレートで10時間もつとされているEP121
あと半年程度なら後者待ちか
187[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 19:25:43 ID://Od7cxG
>>181
>>184

主観で文章見てるだけで読む能力がまるでないんじゃないか
そこまで程度下げて説明すんのも面倒くさい
188[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 19:31:31 ID:1VqGlg1o
>>187
面倒くさがらずに俺みたいな程度の低い初心者に判るように説明してよ
189[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 20:08:45 ID:BwR82O6W
>>187
手書き入力の認識速度や精度が、
画面が大きくなるぶん相対的に良くなるはずだが、
それは感じるほどではない。ということか?
そうだとしても、入力エリアが小さいと
人間の方に精度が要求されるんじゃないか?



俺も普段はiPhone持ち歩きだから、
持ち歩くPCとしてはw100に興味があるな。
4時間程度動いてくれれば十分だし。

これからはスマフォ持ちな人が増えるから、
TPCの選び方も変わってくるかもね。
190[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 20:21:28 ID:BwR82O6W
>>176
解像度が高くても、小さなボタンやリンクがタッチできないから意味ないという意か?
それは、ワコムセンサなら心配無用だそ。この夏ラインナップから外れたMTを所有しているが、
ウインドウのすみの閉じるボタンでさえ困らんよ。ペンの代わりに指で文字入力しても困らんほどだよ。
でも結局、iPhone使ってる時間の方が長いけどね。
191[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 22:45:08 ID:VFcqOE1N
CF-C1Aって絵を描くには向かない?
MT在庫探して買った方がいいんだろうか…
192[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 23:56:54 ID:GWq14kgf
>>190
いや、ツッコミどころはコンパチブルなのに、キーボードを使わずに手書き文字入力前提って所かと。。。
193[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 00:01:59 ID:GWq14kgf
>>191
そもそも、展示場などでのビジネス用途だから、絵描きには向かないと思う

自分はPDF閲覧にはこの程度で十分だと思ってるから注目してるけど
194[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 00:07:14 ID:PRuxvbyH
>>192
お前はホントにバカだな
それじゃあ何使ってもオーバースペックだわ
195[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 01:08:11 ID:R+Py5mIW
>>194
何でバカにされなきゃならんのか知らないけど、活用シーンと同じ状況下で設定しないといけないにしても、USBマウス/キーボードを使ってはいけない理由も無いよね?

ああ、スタイラスペンの設定って事かな?
それなら解像度が高くなるに連れてキャリブレーションに必要なポイントは9点よりも12点で設定出来ないとズレが大きくなるね
196[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 02:07:26 ID:ClVuhLxr
最近のタブレットPCってペンのキャリブレーション9点とか12点もあるの?
おれのは4点でキャリブレーションしてずれまくってるというのに
197 :2010/06/24(木) 02:10:29 ID:lCFtA3bE
198[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 02:14:14 ID:DVyQtW7n
こんなんは精度悪いのかな
ttp://www.airpen.jp/products/index.html
199[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 02:30:07 ID:R+Py5mIW
>>196
え。。。
かなり昔のでも9点と12点しか見たことないんだが。。。

少なくともクルーソーがノート市場で盛り上がってた時代には9点だったよ
200[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 06:38:31 ID:lM77tGnB
>>197
20万円超えコースか…まあ仕方ないな
ガラスが傷に強いことばかり書かれててモニタ解像度がどこに載ってるかわからん
201[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 07:12:19 ID:mii3phkZ
12.1" TN LED Backlight Digitizer Wide Screen (WXGA) Display
with Dual Touch
http://www.motioncomputing.com/products/tablet_pc_J35.asp
202[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 07:51:37 ID:lM77tGnB
>>201
サンキュー

今12インチSXGA+使ってるけど時々ペンでも細かすぎてキツいから
タッチオペレーションも孝えたら12インチではWXGAが限度かな
2バッテリーで1.8kg、7時間作動はがんばってるね
AFFS+液晶って視野角どんなもんなんだろ
203[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 10:56:05 ID:Ivv5zb2A
今時1.8Kgとか糞杉だろ常考
204[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 11:43:31 ID:jV5F/I7i
俺の神機は3kgだがまったく問題ない
205 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/06/24(木) 12:06:48 ID:LHqdmq7M
     /⌒ヽ
    / ^ ω^j、
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
\ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く
|| \ \         \     ∧_∧
||   \ \         \  ( ´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
||    \ \         \ /     ヽ
||      \ \         / |  | |
||       \ \∧_∧ (⌒\|__/ /
          ヽ(     )目合わせるなって  ∧_∧
           /   く          \  (    ) うわー、なんか言ってるよ
           |     \           \/    ヽ
           |    |ヽ、二⌒)       / |   | |
206[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 12:37:41 ID:zHRNw8mp
______  ___________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
207[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 12:56:19 ID:PRuxvbyH
>>195
何でも極論に捉えたがるのな。誰も言ってないことまでよく出てくるもんだ。
最初から202と同じ問題を言ってるのだが主観でバイアスかけて読む人には難解すぎたか。
208[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 13:25:04 ID:+MgjBzxW
>>207
人で有る以上、誰もが主観のバイアスからは。。。
ん。。。バイアスって高速道路とかみたいな短縮経路的な意味だよね

この場合、主観のフィルターが正しくない?

まあ、いいや

誰でも主観を持ち、それが一人一人違うのは当たり前

あんた、人にものを教えるの苦手でしょ

具体的に言わんと分からんのは当たり前
人にエスパー能力求めないで欲しいな
209[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 13:49:48 ID:jV5F/I7i
お互いがお互いの質問に答えてなくて会話が噛み合ってない気がする。
210[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 14:13:49 ID:rQGxoXRp
答え

ID:PRuxvbyH は真性のおバカ様
211[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 14:34:41 ID:7R9OcVF3
hp slateの話題はここでおk?
212[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 14:39:23 ID:OR+EUkGF
お前がおkとおもうならおk
213[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 15:08:41 ID:Kb9NgBOS
バイアスとバイパスの違いが判らないなんてーーー
214[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 16:10:49 ID:+MgjBzxW
202を見て、理解したけど、それこそレッツノートC1は解像度的にも高解像度過ぎなくて良いんじゃ無いかい?
絵の表示は解像度高い方が良いけど、表示領域が広くなりすぎるとアイコンとかが小さくなり過ぎるから

あんたが言ってることも、そう言う事なんだろ?
202の方の説明程度で十分なのに、わざわざ難しく言わなくて良いだろよ
215[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 17:42:59 ID:I94Enwga
Linuxなら高解像度なほど綺麗
解像度が変わると文字の大きさが変わってしまうOSはダメなのよ
解像度が上がっても精細度が上がるだけで文字の大きさは変わらないOSなら解像度が高いほど綺麗になる
XPは論外、vista/7も目指してはいるけどアプリの協力も必要な事だから難航
216[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 17:55:58 ID:MaD2l8oo
文字が綺麗かどうかなんて、俺は気にしないけどなあ。
それより視野角とかレスポンスとか、俺がやりたいことが気持ちよくできる環境が欲しい。

もうタブPに電子ブックの役割を期待するのは半ば諦めている。
iPadと併用し、書き込みたいときだけタブPのファイルを開いて書き込んでいる。
217[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 18:12:26 ID:ankvG3B/
>>197
いいね!
12m30s頃のキーボードにびっくり
218[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 18:25:36 ID:Blo19Nn2
>>216
iphoneとtpcの組み合わせが、補完しあっていいと思うんだよね。
新型のiphoneも良さそうだし。ipadは中途半端。
219[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 18:27:06 ID:MaD2l8oo
>>218
俺は画面が広くないと嫌なので・・・
世間的にiPadが中途半端なのはわかる。
俺は荷物が多くなっても気にしないからw
220[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 20:43:17 ID:/DBrVmRV
マルチタッチ対応、安めのタブレットPCで、
スタイラスペンが付属している物って
Eee PC T91、T101以外にもありますか?
221[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 22:07:47 ID:+MgjBzxW
>>220
ideaPadってのが有るよ
10.1インチ バッテリー9時間
スタイラスペンも付いてたと思う
222[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 22:15:49 ID:R/Kpr/90
>>211
こっちの方がいいかも。
このスレ、PCとかデバイスに詳しい人いないし。

Palm Pre Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1249653529/
223[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 22:27:37 ID:I94Enwga
>>216
たまたまだけど面白いサンプルがあるよ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/pclabo/20100624_376230.html
dpiとフォントの潰れ具合に注目
印刷用フォントをまともに表示するには300dpiが必要な事が分かる
電子ペーパーのリーダーがヒットしたのは電子ペーバーの解像度が液晶の3倍だから
iPadはたった132ppiしかなく、活字はPC用フォントに置き換えるしかない
224[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 22:34:10 ID:1t98uXXM
>>211
>>222
WebOS関連なら間違いでもないと思うが、一応スマートタブレット系はこっち

【ARM】スマートブック スレートデバイス【AtomZ6xx
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1274448186/
225[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 23:49:05 ID:Am8wImbN
>>193
おそくなったけど有難う
そうか残念…MTなぜ消えたんだ(´・ω・`)
226[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 23:59:39 ID:Blo19Nn2
>>225
売れなかったんだよ、きっと。
227[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 01:09:00 ID:xZWJ9yJB
>>223
電子ペーパーだって、800x600 6インチとかだから、166ppiしかないぞ。
なにか、勘違いしてないか?

「白黒モードで3倍」とかいうのもあるが、確か製品化されてないし。
228[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 01:15:05 ID:3gp1hNOD
車のダッシュボードに置いてメディアプレーヤー端末にできないレッツは論外
229[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 01:23:24 ID:2nkOEroj
>>228
おまいの用途だったらタブレットPCじゃなくてPSPとかの方が良さそうなんじゃないかな。
230[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 01:28:26 ID:3gp1hNOD
>>229
手の届く範囲内に置いてタッチ操作バリバリ使うのになんで?ちゃんと説明しろよな
レッツをちっとでも批判するとすぐこういう短絡的に敵視するのが湧くな
231[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 01:34:39 ID:2nkOEroj
そうか、PSPはタッチパネルは付いてないものなあ

じゃあタッチパネル付きメディアプレイヤーでいいんじゃないか?

タッチパネルPCでさえオーバースペックな用途なんだからなおさらタブレットPCである必要はなかろう。

Letsだけじゃなうthinkpadだろうと2740pだろうとおまいの用途には
合わないと思うよ。
合わないものを合わないと認識せずその製品が悪いとか言い出すのは
なにか湧いているとしか
232[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 01:35:11 ID:taMsdtcO
ID:3gp1hNODで検索したけどそんなことは一言も書かれてないな。
条件を後出しするなら何とでもいえるのでこういう奴は相手にするだけ無駄。
233[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 01:43:51 ID:ayaqCGU+
いや、どう考えてもタブPCスレでPSP勧めるとか、ID:2nkOEroj が一番頭湧いて
るからw
234[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 01:48:32 ID:3gp1hNOD
お前らが何よりの証拠だろう
特に後から湧いた2号なんてID抽出する趣味持つくらいだから人となりなんてのもたかが知れてる

せいぜい何でも出来るが何にもなれない無用の長物選んだ自分を慰める理由でも考えてればよろしい
235[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 01:54:13 ID:taMsdtcO
また頭の悪そうな反論だなぁ
236[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 01:58:34 ID:5NaFulI6
車のダッシュボードに置いて何に使うのか?
237[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 02:03:09 ID:HSX1nPfy
私男だけど,発言の正当性と個人の趣味って関係ないと思うの
238[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 08:46:17 ID:Yu0Au94z
自分の思い通りでない→クズ、ゴミ、カス、死ねってのばっかだよね。
239[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 09:00:47 ID:2nkOEroj
ここ数ヶ月で湧いてる人が増えた気がするなあ
240[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 09:17:09 ID:u/kkDNj2
普通の人々にはWindowsは大げさすぎる、あとキーボードは難しすぎる
パソオタはタッチタイプの速さが自慢らしいけどw
もっとお手軽に使えるOSが求められてiOSが登場した
見た目の形やCPUの性能は瑣末な事、お手軽に使えるOSが鍵
最近のトレンドは機能を削る事で使いやすくする方向、無駄な機能、無駄な性能は邪魔
241[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 09:19:27 ID:AaDHhNCG
それPCじゃないから
242[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 09:22:05 ID:gt6aproN
>>239
昔を美化して懐かしんでるオッサンも絶対加担してるだろうけどな
243[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 09:22:16 ID:2nkOEroj
今年生まれた新生児の意見でした。
244[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 09:22:40 ID:qY0+K00y
今までは小さい枠の中で平和にやってたようなもんなのに
iPadと最近のタッチパネルPCの大量出現で色んな人来るようになったからな。
245[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 09:26:08 ID:qY0+K00y
>240
こういうのってアンチアップルが信者装って書いてんのかね
WindowsじゃなくてそのまんまAppleに当てはまるんだが
246[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 09:29:58 ID:4OpT1Gw6
今までも平和ではあったが湧いてる奴はいたよ
というか俺には同じ人物に見える
247[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 09:32:36 ID:ONPPvuEW
スマートブック・スレートデバイススレとここに定期的に現れるおかしなやつじゃねーか
248[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 10:39:25 ID:ayaqCGU+
>俺は中卒AT限定だけど毎日オナニーフィニッシュの時に必ずうんこ漏らしてるよ

浣腸オナニーとかマジで気が狂うかと思うほど気持ちいいよ。
ただし浣腸中にフル勃起するかどうかは資質に寄るけどね。

イク瞬間におちんぽとアナルマンコから盛大に噴出しながらフィニッシュ。
公園のど真ん中なのに、口開けて涎垂らしながら声が止まらない。
249[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 15:04:35 ID:d+mHdahq
w100はTPCだよね。
感圧のTPCが認められてるのだから。

http://www.youtube.com/watch?v=nNzkw-ky-b4
250[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 15:50:33 ID:2nkOEroj
まあ灰色ゾーンなわけだけど
このスレではvilivとか話題にならなかったことを推してはかるべし的な感じじゃなかろうか
251[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 16:55:08 ID:9tupNvPh
レッツのタブレットの実機を観た人いない?

液晶がどれほどなのか気になる。
タブレットほど液晶が重要パーツになるのに、実機が観れないのは痛い。
252[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 17:50:24 ID:6EmcWX3e
>>251
またそんな事言って買わないと生産中止になっちゃうぞ。
富士通のMTも中止になったし。
えっ、俺?
俺はLet's嫌いだから全く興味なし。
253[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 18:18:00 ID:gt6aproN
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100317_355213.html

一応G6の採用に向けた検討を始めているということだから
製品開発が遅れてるだけかもね
254[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 18:23:52 ID:9tupNvPh
>>252
富士通は、法人向けが出ているだけマシじゃないか・・・高いけど・・
255[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 18:36:40 ID:gt6aproN
つか海外だと新型出てるから日本に来ないだけだなw
256[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 18:46:03 ID:3gp1hNOD
ワコムと入力ソフト以外の売りに魅力を感じないな
12インチ超えると入力系がどっちつかずになるからキーボードなんて青歯かUSBでいいのになあ
とりあえずタッチ入力周りの実機報告よろ
257[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 18:55:49 ID:qlygU3AD
富士通のタブレットPCってなんで無意味に高いの?
258[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 19:12:46 ID:d+mHdahq
>>257
富士通の直販モニター価格はお買い得感があったよ。
俺のMTはこれで買った。3年保障だし。
259[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 21:22:04 ID:Gkh06RUD
>>253 いつ出るんだろ

MT、14,5万で残ってるところはあるけどなあ…シングルコアだよな
絵描き用に長く使えるものが欲しいと思ったら、
DELLやHPの20万レベルじゃないと駄目か?
260[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 21:31:31 ID:u/kkDNj2
iPadが売れる理由を分析すると出せなくなるのよ
タブレット型がヒットしてるわけじゃない、iPadがヒットした
例えるなら
パソコンがヒットしたわけじゃない、Windowsがヒットした
261[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 21:51:04 ID:2nkOEroj
小学生の読書感想文以下だな
262[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 22:55:48 ID:6wiTCK2w
263[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 02:36:34 ID:k4EINRH+
>>261
お前がいうか
264[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 02:48:07 ID:Qo6vzYT6
PCがヒットしたのではなくWindowsがヒットした理論で言うなら、
iPadもヒットの本質は別にあると考えるべき。
まあ、結局はどっちもアプリなんだけど。
265[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 02:56:54 ID:wClLACm8
聞きかじっただけで実際にどうなのかを自分で調べた事がないのが
みえみえなのが痛いな。

・【ARM】スマートブック スレートデバイス【AtomZ6xx
128 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/06/25(金) 01:04:48 ID:u/kkDNj2
>>127
記事読んだかい?
アップルのセキュリティモデルは
--略--
・【ARM】スマートブック スレートデバイス【AtomZ6xx
129 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/06/25(金) 01:07:27 ID:u/kkDNj2
Linuxはなぜセキュリティレベルが高い?
--略--

・【ARM】スマートブック スレートデバイス【AtomZ6xx
130 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/06/25(金) 01:26:42 ID:u/kkDNj2
バカな子は完全無欠な鉄壁を妄想するんだよね、そんな物この世に実在はしないのに
--略--

・【ARM】スマートブック スレートデバイス【AtomZ6xx
133 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/06/25(金) 09:04:30 ID:u/kkDNj2
Linuxは普通はデストリの正規パッケージしかインストールしないよ
--略--

・タブレットPC総合 28枚目
240 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/06/25(金) 09:17:09 ID:u/kkDNj2
普通の人々にはWindowsは大げさすぎる、あとキーボードは難しすぎる
--略--

・タブレットPC総合 28枚目
260 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/06/25(金) 21:31:31 ID:u/kkDNj2
iPadが売れる理由を分析すると出せなくなるのよ
--略--

・【ARM】スマートブック スレートデバイス【AtomZ6xx
135 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/06/25(金) 21:32:48 ID:u/kkDNj2
マイクロソフトのやらかした失敗の中でも最大級の失敗がセキュリティ対策
マイクロソフトの失敗を見て他のOSは進化したって話だよ
--略--
266[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 04:52:51 ID:Lfn0HhuH
Linuxってwww
267[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 05:32:34 ID:HKJMOptC
>>264
>まあ、結局はどっちもアプリなんだけど。
そうなんだけどWindowsの時代はアプリとはPCにインストールする物だった
今はネット上のサービスまで含めてアプリ
だからAndroidも苦戦してる
OS開発はレコード会社や出版社の争奪戦までが入ってくる
268[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 07:42:43 ID:5fNrLgd6
>>261
iPad 6〜7万で買える
まともなタブP 15万〜35万くらい?

学生じゃタブPは高嶺の花だし、ああいった感想文になるのもしょうがないよ。
酸っぱい葡萄なんだろう。


269[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 08:11:59 ID:k4EINRH+
何読んでもつまらんケチしか出てこないお前らよりは面白いと思うけどなあ
気に入らないから全否定なんて小学生の感想文にも劣る
270[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 09:07:43 ID:MYGi2aaa
タブレットは他に比べてかなーり割高だな
今は宣伝するチャンスだとは思うが
271[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 10:01:06 ID:LE6yMwTj
>>269 そんなスレにムリして居すわらなくていいのよw
272[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 10:43:01 ID:wqwVtcWv
ipadは決められたことしかできなくて、
GPSが欲しけりゃ禿との契約が必要。

先のある人が使うような機械じゃないな。

TPCも学生割引してやればいいのにな。

273[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 12:10:33 ID:Qo6vzYT6
いまこそデジタイザ付きで$599のHPSlateの登場の時
274[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 13:04:55 ID:KtF5S3/X
hpが低価格タブレットPC出さなくなったのが痛いな。
10万切ってそこそこのスペックでデジタイザと
一通り揃ってたのに。
275っ●:2010/06/26(土) 17:56:14 ID:MonDJQDf
機会損失を考えたら、今はiPadで我慢するべき
Eee PadないしはEee Tabletが発売されたあかつきには、乗り換えましゅぅ

ってか、電車通勤じゃなかったのなら、買って無いけどね
276[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 18:19:21 ID:lgBVLdg+
詳しくないけど IdeaPad S10-3tやEeepc T101MTなどの
安い機種の性能ってどうなんだろう? ipadよりよさそうだけど
277[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 18:37:58 ID:sQDLQYnJ
>>276
そういうレスが原因で変な人来ちゃうからだめ!
278[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 18:53:18 ID:4QhrP23H
>>276
家電屋に行ってネットブック触ってくれば?
あれと性能は同じだから
279[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 19:24:05 ID:lgBVLdg+
触ったこと無いからよく分からないけど
2740pや、X201 Tabletなんかは
安価な機種と比べて10万円以上も高いけど

そこまで飛躍的にいいものなんだろうかね
280[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 19:29:03 ID:5fNrLgd6
>>279
ペン操作は、スペック要求される場面が多いから、ネットブックレベルの
性能じゃタブレットPCとしては厳しいよ。

インターフェースが増えるってことは、やりたいことも増えるので、
ある程度の性能は必要。


ということで、俺はレッツの新型がどうなのか気になる。
レッツのキーボードは大嫌いなんだけどね。
281[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 19:55:02 ID:9bSglehI
レッツの新型?
視野角が著しく狭くて
タブレットモードで画面表示を回転させると、
文字が滲んだり、全体の表示が物凄く見にくくなるけど、いたって普通のノートPCだよ。

本体もあまり熱をもたないし低負荷時には無音だし
デジタイザーのホバリングや手書き入力が意外に使える

282[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 19:55:56 ID:5fNrLgd6
>>281
良機といいたいのか悪いと言いたいのかわからんレスだw
283[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 20:07:07 ID:emXpjP77
表示以外は普通のノートPC
284[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 20:18:10 ID:zA1SIHTa
ノートPCとしては普通。
タブレットPCとしてはカス。ゴミ。
285[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 20:42:40 ID:4QhrP23H
CF-C1は元々、表示品質よりも堅牢性、画面サイズに対する重量、バッテリー時間が売りだろうに。。。

良くも悪くもレッツノートの属性をそのままコンパチブルタブレットPCにしただけだろ
286[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 21:02:42 ID:LE6yMwTj
ノーパソもそうだけどデスクトップと違って自分で液晶を選べないのが辛い

はやく視野角とか全然関係ない液晶より優れた技術こい
287[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 21:14:23 ID:3t5wGhPg
AMOLEDはでかいの造り難いのかね
288[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 21:14:26 ID:cKX8eLWC
そこで各社ELをだな
289[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 22:23:42 ID:iWRVKmug
>>285
堅牢性やバッテリ時間が売りだからといって液晶が糞でもいいという理屈には
ならない。
290[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 22:29:20 ID:4QhrP23H
>>289
展示場などのビジネス用途では十分条件で
ターゲットはそこ

そりゃあ、個人やデザイナー用途じゃ解像度良い方が良いんだけどさ。。。

あちらさんはビジネスマンしか見てないのよ。。。
291[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 22:30:42 ID:Qo6vzYT6
まあ、液晶の種類によって堅牢性も消費電力も違うからね
292[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 23:03:03 ID:k4EINRH+
>>279
付加価値の押し売りや抱き合わせみたいなもんだからな
293[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 23:44:51 ID:wqwVtcWv
>>279
キーボードを含めて、質感が全く違うよ。
tc4400と比べるとmtはオモチャみたいだよ。
294 :2010/06/27(日) 02:22:17 ID:OlqSB9Lu
295[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 03:17:37 ID:Oa1xgKuH
>>289
そうでもないよ
6年ぶりにタブレットPC買ったんだけど、
普通のキーボードに普通のダッチパッド、
顔が映りこまず、目が痛くならない普通の液晶
普通に話の通じるサポート

ぶっちゃけ消去法で選んだらC1に行き着いた

なんか他のはテカテカツルツルしてたりタッチパッドに変な加工がしてあったりイラッとくるタブレットばかりだったもんで。。

296[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 07:20:49 ID:R1bKEKoe
消去法でC1とかダッチパッドとか……
多分スレか板間違えてないか
297[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 10:21:56 ID:z/t/idaA
>>296
釣り乙
298[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 10:22:54 ID:QViZfH7a
>>295
縦表示にしたときに、左右の目の映りが違って、目が疲れるって言うのはない?

横表示の視野角は問題ないのはわかっているし、液晶がにじんだような
イマイチなのもわかっている。

タブレットPCを購入するときに気になる重要ポイントの一つが縦表示の
視野角なんだよね。大抵のものは、目がちかちかしてきて、結局
ノートPC+αの使い方しかできないんだよね。
299[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 10:43:52 ID:IQdiFPxQ
X61TのSXGA+がIPSだから期待して買ったら縦画面で両目の映りに差があったのはガックリきた
今これも横向きで書いてる
300[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 11:05:43 ID:R1bKEKoe
ノート+α止まりはレッツの視野角抜きにしても今後は該当機種多数になるだろ。
メーカーが10〜20万で売りたいノートPCに流行りだからとタブレット機能付けただけなんだから。
そういう成り行きで大型化する傾向もバカバカしい。
大きさの割に重量が(ry→そんな屁理屈どうでもいい。世界最なんとかも要らん。んなのは情弱への売り文句だ。
iPadもデカイノートもスレ的に妥当かどうかは大して変わらん。一緒だよ。
301[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 12:00:04 ID:26pC84fP
まあ普通にtc1100にいまどきのスペックを詰め込んでくれればそれでいいんだよ。
それで20万なら喜んで買うよ。
302[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 14:44:59 ID:RKQY1vRA
tc1100は1.5kgあったんで
もっと軽いNECのVY11F/GL-Rが理想
303[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 14:48:07 ID:MPXqYZ3a
>>298
改変コピペにマジレ(ry
他スレに元ネタ書いたのは俺だがw

代わりに答えると、C1で縦表示で目がちかちかっつうのは当然ある
と、いうか直視できない。タブP初だからちょっとびっくりしたけどこんなものなのかな
304[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 15:31:47 ID:RjBPa5RR
TC1100はあの時代にそれほど選択肢がなかったから評価されたようなもので、
冷静に考えれば

重い
バッテリ持たない
Celeronモデルは見るに耐えない液晶
メモリ増設が酷い(内蔵dimm差し替えとか普通無理)
無線LANが10Mまでで、しかも交換したくてもメーカプロテクト

と、当時からすでにダメダメな点が多すぎる。別に名機って程でもない。
同じPenMモデルでもまだSTYLISTICとかの方が使い勝手が上。

ちょっと美化されすぎだな>TC1100
305[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 16:01:56 ID:R1bKEKoe
当時選択肢がなかったから評価された それでいいじゃん
何ナンセンスな比較してんだか
306[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 16:44:02 ID:1P8ziOpB
俺の持ってる中ではVY11F/GL-RとTC4400は縦表示させても大丈夫だな。
307[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 17:19:02 ID:hIuoL6mj
外での軽いネットサーフィンや動画閲覧ぐらいで、他は家のPCですませます。みたいな俺に5〜6万で買えるオススメのオサレなタブレットPCを教えてくれ。カナダに持ってくんだ。

ipadはflash未対応だから無理だ。
308[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 18:24:41 ID:mfTnBZ8H
>>307
一々上げるの面倒臭いから価格.comにでも行って自分で探してくれ
ノートの検索項目にタブレットって有るから
309[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 20:08:38 ID:hIuoL6mj
Levono ideapads 10-3Tシリーズ
ってのが良さそうだと思ったんだが、これはどんなもん?
310[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 20:42:28 ID:IQdiFPxQ
>>306
そういやNECは自前の液晶工場もってたっけ
Cintiq21UX現行モデルののNEC製パネルは縦横全く差がないいいパネルだな

タブPCスタート当時のNECタブPCの売り場には販促のねーちゃんがついてて
ペン入力のよさを説明してたなあ…
311[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 21:54:02 ID:mfTnBZ8H
>>309
まんま、ネットブックをタブレットPCとして使える様にしただけ

画質とかは家電屋で適当な10.1インチのネットブックを縦にしたり横にしたりして確かめれば良い
画質は基本的に悪いので、妥協出来るかどうかは自分の目で、上のやり方で確認してもらうしか無い
312[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 22:05:36 ID:oL5RZvFR
キーボード無しネットブックなど要らないのにな
見た目の形でしか物事を理解できない子の多さに驚く、形だけiPadに似ていたらOKらしい
313[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 22:35:13 ID:1P8ziOpB
一般人にとっては、ipadは不便杉でお呼びじゃないと何度いえば。。。orz
314[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 22:52:38 ID:RjBPa5RR
その不便杉でお呼びじゃないiPadは既に何百万台も売れてる訳ですがwwww
きめえwwwwww
315[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 23:28:03 ID:/6uZoTW7
本当にApple信者はキモいな
316[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 23:47:29 ID:RjBPa5RR
× 一般人にとっては
○ 俺にとっては

× 不便杉でお呼びじゃない
○ 派遣の給料ではとても買えない
317[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 23:52:38 ID:lqS9VJEY
ipad安いじゃん
318[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 00:02:45 ID:rxOpwpNt
>>311
ありがとう。サブとして使いたいのと、しばらく海外に行くから持ち運びやすいのが良かったからこれ中心に見てみるわ。画質悪いのはつらいが。
Joogjooとかも興味はあったんだが。

つか買う前って謎に楽しいなwww
319[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 00:10:49 ID:gBW/04Qo
joojooのレビューみたけど社長が日本発売までに入れると言っていた日本語IMEが入ってないらしいよ
320[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 00:28:32 ID:rxOpwpNt
あ、変なgが入っとるスマン。
>>319
マジで!?
321[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 01:10:14 ID:GIHNiqJJ
そもそもTPCスレで一般的にはどうたらと語り始めるのが痛いのだが
普通のノートスレが向いてるよ
322[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 02:26:56 ID:HePQ+6LU
アップル信者じゃない人のことを一般人といってるんだな。

フラッシュなくても全く困らないとか、
自分の作ったプログラムを動かせないとか、
アプリもハードも特定の所からしか手に入らないとか、
そんなことが不自然に感じなくなったら信者です。

俺みたいにipadはスルーしてiphone選ぶべき。
しっかし、あんな中途半端なモノ、いつどこで使うんだ?
323[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 06:07:35 ID:FFqN3qnJ
フラッシュ普通にいるだろ。
324[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 06:34:07 ID:e/q7iRML
>フラッシュなくても全く困らないとか

ここだよな
ipadで並んでるヤツ見ると、
この中の何人が後から「あれ?おかしいな」って思い始めるんだろうって
いつもニヤニヤしてる
逆に凄いわ
325[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 07:19:59 ID:ePoqewLH
どうでもいいから他所でやってくれないかな。
326[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 07:54:03 ID:hLPfFgzG
>フラッシュなくても全く困らないとか、
これはIEしか知らない人には絶対に理解できない、無知な人は自分の無知に気づかない
Chromeを使ってみれば理解できる
実際にFlashを切ってみるとFlash無し対応済みサイトが結構多い事にも気づくよ
IEユーザーの主張=このページはFlashを使っているから絶対Flashが必要なんだ!、これは勘違い
Flashを使っているけれど、FlashPlayerが無いなら無いなりに対応するサイトが増えてる
327[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 08:04:06 ID:ePoqewLH
このスレ的にはその辺どうでもいいから
CS5が快適に動くかどうかならまだしも
328[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 08:48:26 ID:Smz9jr0Z
>>326
Flash無し対応済みサイトが結構多い=Flash対応してなくても困らない
なわけないだろ
バカか?
現実にFlashないと閲覧できないサイトがある以上Flash非対応はありえない
329[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 08:55:09 ID:hvlWnThz
まさに自転車の話題をバイクスレでやられてもなあって感じだな。
実は自演なんだろ?
330[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 09:49:14 ID:KyJ4kF6I
俺はアンチでも信者でもどっちでもないんだけど、この延々と繰り広げられる
ネガキャン書き込みにはさすがにイラつく。
直近10スレだけ見れば、明らかにアンチの方がうざい
331[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 11:26:51 ID:PnmHuBGw
>直近10スレだけ見れば
かってな条件づけで印象操作するとかオマエも立派な荒らしだな
332[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 12:04:26 ID:KyJ4kF6I
>>331
日本語でお願いします
333[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 13:05:32 ID:ePoqewLH
スレじゃなっくてレスだろ?
って話だろ

334[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 13:30:34 ID:5ICiBpuT
粘着アンチが昼夜問わずに張り付いてるもんな
335[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 13:48:44 ID:2OS7hIr3
そもそも張り付いてたのは
・元々アンチだったけど、ここではタブレットPCの話題しかなかった。
・ここにiPadの宣伝来るようになったからここでも発狂するようになった
んじゃね?
これまで発売されたタブレットに対して異様に詳しいし
ただのアンチがこんなトコに張り付くか?と
336[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 14:32:22 ID:O9udqRnz
Apple信者を装った富士通工作員?


304 [Fn]+[名無しさん] sage New! 2010/06/27(日) 15:31:47 ID:RjBPa5RR
TC1100はあの時代にそれほど選択肢がなかったから評価されたようなもので、
冷静に考えれば

重い
バッテリ持たない
Celeronモデルは見るに耐えない液晶
メモリ増設が酷い(内蔵dimm差し替えとか普通無理)
無線LANが10Mまでで、しかも交換したくてもメーカプロテクト

と、当時からすでにダメダメな点が多すぎる。別に名機って程でもない。
同じPenMモデルでもまだSTYLISTICとかの方が使い勝手が上。

ちょっと美化されすぎだな>TC1100


314 [Fn]+[名無しさん] sage New! 2010/06/27(日) 22:52:38 ID:RjBPa5RR
その不便杉でお呼びじゃないiPadは既に何百万台も売れてる訳ですがwwww
きめえwwwwww


316 [Fn]+[名無しさん] sage New! 2010/06/27(日) 23:47:29 ID:RjBPa5RR
× 一般人にとっては
○ 俺にとっては

× 不便杉でお呼びじゃない
○ 派遣の給料ではとても買えない
337[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 14:55:44 ID:2OS7hIr3
>336
信者を装ったのかどうかは知らんけど、どっから富士通工作員って発想が出るんだ?
338[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 15:26:09 ID:oIb1LPqE
そんな理由でiPadをパソコン扱いするなら先にスマホ・PDA・日本の携帯電話をパソコン扱いにしていただかないと…
特にリナザウなんか中身はまんまリナックスPCなんだぜ?
でもどれもこの板では扱われない。
なのでiPadも扱われない。



オマケ
>>312
機種名出てるんだからググれよ…
今手に入るタブレット機はノートから変形するコンバーチブルタイプがほとんど。
キーボードついてます。
339[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 18:06:41 ID:FFqN3qnJ
iPad の話題なんか出されても。ウェブ閲覧ぐらいしかできないのに。
最低でも、フォトショぐらいは動く、っていうのがこのスレの基準。
340[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 18:10:37 ID:5HJKi/Zm
またアンチくんのオレオレ定義ですか?
341[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 18:27:48 ID:rxOpwpNt
快適に動画を見られるタブレットPCのオススメってある?なるべく安いので。
342[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 18:36:45 ID:KUghR6Z3
そんなことより,IPS,ファンレスかつCULV以上,windows7,電磁誘導タブレット,できればSXGA+
なタブレットPCはいつでるわけ?
コンパチで多ボタンのタッチパッド、液晶側のボタンある程度がついているとなお良いんだけど・・・
大きさは特にこだわらないから誰か作ってくれ

>>341
中古でTX2505かtx2買えばよいと思うよ
安価なわりに高性能だしradeon3200だから動画再生支援もあるはず
343[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 18:37:57 ID:zTCSUk5c
>>341
タブレットPCのお薦めならX201Tかな。
タブレット型デバイスの話ならスレチだからあっちでやってね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1274448186/
344[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 19:58:35 ID:xFD7xMlO
txシリーズは安いせいかユーザーが多いせいかわからないが
故障報告(特に熱)が他機種に比べて多いような気がする
壊れたら洒落にならないので中古でも店の延長保証必須だと思う

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1273577796/
345[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 20:01:55 ID:KyJ4kF6I
>>343
ペンタブレットの話ならスレチだからあっちでやってね。

【電磁誘導】ペンタブレットPC総合【筆圧対応】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1274158319/
346[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 20:34:43 ID:qUgIEjs5
ID:KyJ4kF6I
347[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 22:18:19 ID:rxOpwpNt
>>342-344
ありがとう。
価格的にもスタイル的にもLenovo S10-3TとかViliv S10 BladeとかGigabyte T1000あたりがいいんだが、この辺はやっぱり動画閲覧には向いてない?

高画質じゃなくてもある程度スムーズに見られたらそれでいいんだが。
348[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 22:45:18 ID:szX+/UYv
>>347
その価格帯は基本的にネットブックをタブレットPCに変形させられるだけで、どれも似たり寄ったりなので、ネットブックを店頭で触って来い

としか言えない

349[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 00:00:30 ID:56/AzGuH
 需要ないと思うけど、報告。まだ2時間ほどしか触ってないから、そのことも考慮して。

CF-C1A:
 液晶:TN。縦持ちにするとつらい。視野角は30度もないと思う。
 ファン:少し高音の風斬り音がきになるかな?
 熱:それなりに熱くなる。熱くて持てないってことにはならない。
 ペン:ストラップがいけてない。ナイロンっぽい材質
 タッチパネル:まだ慣れてないが、快適。ペンとタッチパネルだけでWebブラウジングはできる。
 バッテリ:1つで4時間は使えそう??
 ヒンジ:回転方向が決まっているので、壊さないように
 

350[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 00:14:12 ID:/dmnsrY6
>>349
いやいや提灯記事しか目にしないから感想の需要はあるよ。
とりあえずもう少し使って落ち着いた時に感想を聞きたい。
351[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 00:34:43 ID:aAocJilb
回転方向は矢印付けとくべきだよなぁ
352[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 01:10:00 ID:m9L2Pghr
いや、回転方向固定で矢印付のX61tもってるけど
戻すときは逆に回転させるんだから意味ないと思うよ
353[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 01:28:33 ID:GrBq0jco
>>352
東芝海外モデルのM7はヒンジ脇の小窓の中の表示板がモニタといっしょに回転して
矢印の向きが切り替わるんだぜ

>>342
X61TのHDをSSDに換装しメモリを低消費電力タイプに替えると
省電力モードによってはファンが止まるくらい低温になるらしい
354[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 02:00:02 ID:vq1KNX3s
回転は永遠のテーマか?
富士通のは行きは両方向回転だが、
戻す時は一方向で、来た方向。
355[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 07:03:32 ID:+GdDEHCs
>>349
本命クラスだし需要はあるとおもうぞw
前は何使ってた?
wacomドライバに進化はあるんだろうか
356[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 07:31:18 ID:/dmnsrY6
本命だと思うなら買っとけよ
357[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 08:56:45 ID:cSi4FRhU
>349
筆圧感知はどう?
tx2105やdynabookR10とかと同様にwacomタブレット用ソフトで使えるんだったら買うんだが。
358[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 09:21:58 ID:IlzyzV4Y
>>354
一定方向にぐるぐる回し続けられるのかと思ったが、必ず来た向きの逆で戻るのね。
359[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 09:23:27 ID:+GdDEHCs
>>356
購入予定でメリットデメリット比較中
今買っても7月末なんで急いでない
高解像度のX61tがまだ使えるんだけど
軽くて長時間は魅力だなあ
360[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 10:43:34 ID:aygXsKqG
>>349
やっぱり熱有るよねぇ。。。
2時間も持つと不快になる熱さ?
膝に載せての運用が多いと思うから気になる
361[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 11:45:27 ID:ZwEI9A/a
>>349
神降臨ww

HDDとメモリの交換は簡単に出来そう?
362[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 13:33:45 ID:V6joogDZ
>液晶:TN。縦持ちにするとつらい。視野角は30度もないと思う。

使い物にならんだろ。糞スグル。
業務用途だって、打ち合わせの場で周りから見てもらうとかプレゼンで使うとか
あるんだし、視野角30度とか話にならん。
パナは何がしたいんだ?
363[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 14:23:39 ID:8I0Zz3+l
>>347
Eee PC T91MTでいいだろ
364[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 20:36:19 ID:GEM46O2s
>>349
レポ乙
継続して頼みます
365[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 21:35:44 ID:/DoBcV2S
>>354
そこでスライド式ですよ。デスクトップ状態で回転する時に
液晶が後ろに置いてある物ををなぎ倒すことも無い。
縦の状態で使うことが少ない人には良いと思うんだけどな

強度は知らんが。
366[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 22:07:27 ID:YwqLKQpW
じゃあ、そこでフリップ式とか提案。
vaio typeLをタブレットPCにしたようなイメージで
367[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 00:26:01 ID:RnpkF5aD
349

回転方向のマークは書いてあるが、わかりにくい。
メモリは簡単に交換できそう(マニュアルみる限り)
HDDは、ネジ2本でいけそうな感じだけど、よくわからない。バッテリの横にHDDがあるから、取り出しやすそうに見える。

筆圧。もちろん、デフォルトでは無効。FMV-T8190, X201で使用できるWACOM driverを試したけど、両方ともダメ。ソフトは、SAI。快適お絵かき生活が。
試して動いた人がいたら教えて欲しい。WACOMのドライバ自体はインストールできるが、デバイスが認識されない。接続されていないことになっている。が、デバイスマネージャー上ではUSB 入力デバイスとして認識されている。WACOMドライバが認識しないみたい。

縦持ち視野角の問題。明るさを最大にすれば、誤魔化せるけど、やっぱりグラデーション液晶になる。

同じ feel IT technologies 採用のFMVとX201 Tabletで筆圧が使えていたから、大丈夫なのかと思ってましたが。これは、ないなw




368[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 07:40:46 ID:sMYzir8N
半端すぎる
元々コンセプト自体不明瞭だったし
369[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 09:18:18 ID:S5MCU3Rw
Panasonicの本命はCF-H1でしょ
http://panasonic.biz/pc/prod/note/h1/spec.html

こんなスペックだけどオーバー30万円なんだぜ
http://item.rakuten.co.jp/ecjoy/691186/
370[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 12:19:10 ID:lnTGXuOx
ちょっと聞きたいんだけど、この条件を満たすPCってないかな?

・2009年以降発売
・コンバーチブル
・12インチ以上の画面
・感圧式
・できれば10、15万以内

一通り探してみたけど、やっぱり都合よくはないのかな
371[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 15:20:38 ID:sMYzir8N
12インチ以上でコンバーチブルなんてノートPCへの未練以外の何物でもない
372[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 15:27:15 ID:EOaa5GaK
未練も何もコンパチタブレットPCの利点がそれだからな
373[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 16:11:31 ID:sMYzir8N
脳障害のプロセスってこんな感じなのだろうな
374[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 16:13:30 ID:wF9F67Py
コンバーチブルは全部入りだからね。
375[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 18:28:33 ID:IS1lDe9h
>>370
暇なので探してみた 俺には見つけられんかった

>・できれば10、15万以内 ←これに目を瞑れば
Dell Latitude XT2 XFR 約40万
376[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 19:22:46 ID:lnTGXuOx
どうも。

やっぱりないか、感圧じゃなければあるみたいだけど
377[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 19:58:19 ID:zn8P8rMM
断言してもいいけど、ペンタブ買うくらいならマルチタッチのタブレを買うべき
だよ。今後を見据えるなら。

具体的な名前は出せないけど、マルチタッチで乳首を弄ったりマンコを解したり
出来るエロゲが現在開発中です。マウスで弄ぶのと比べて臨場感がまるで違う!
マジで幼女のマンコを指で弄ってる感じで、ハァハァどころの興奮じゃないです
よ!無論、指二本でくぱぁとか出来ます!当然くぱぁ出来ます!!
こんな事がペンで出来ますか?出来ますか?でったいにマルチタッチ対応のタブ
レを買うべきでしょう。
378[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 21:31:16 ID:NSgFS69E
>377
そういうソフトが目的なのにそれが出る前に買うのはアホだな
379[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 21:33:56 ID:PjANcFVn
vilivのS5を落としたらHDD終了っぽいので代替機種の相談に参りました。

10-12インチで増設バッテリ込み2kg以内まで
バックで音楽流しながらnaviiでカーナビ代用の車載と、宿泊先でネットつないでブログ書いたり顔消しなど簡単な写真加工します。
S5のいい:それなりにきれいな液晶と圧倒的なバッテリのもち
S5の不満:画面が小さいのとスペック的に写真加工は絶望的

予算10万円 程度よい中古を想定 爆熱のhpはNG
MTかLOOXのC2Dモデルか、X61の程度いい中古買っとけばおk?
380[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 21:36:01 ID:Fv+gKikS
>>357
WACOMベースのソフトは、レポもみかけないし難しいんじゃないか?
もし動いたらコミスタでも入れて外でガシガシお絵かきしたいところだけど・・・
381[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 22:22:25 ID:sMYzir8N
>>379
液晶の寸法調べないと邪魔なカーナビになるか助手席行きになるぞ
サンコーのアーム使う手もあるが
382[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 22:25:37 ID:OLDliVwB
C1のレビューがWatchにあがってる
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20100630_377506.html
383[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 22:28:38 ID:aHuMijAp
>>379
これを期にHDDをSSDに替えてみるのも楽しそうじゃね? さらにバッテリが保つようになるかも
384[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 22:47:11 ID:uickj1zP
>>349
>液晶:TN。縦持ちにするとつらい。視野角は30度もないと思う。

俺的にはゴミ確定
385[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 23:03:56 ID:sMYzir8N
>>382
どこも似たような紹介だな
あの重さなのに色々条件付きで世界最軽量言われてもな……
これが10インチ以下のスレートで寝ながらの片手持ちができる機種なら大絶賛なんだが、
ビジネス(笑)の呪縛があるところにはTPCからキーボード無くすなんて無理か。
386[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 23:28:07 ID:/149Q6NI
>>382
これを見た上で、買うべきだったな。

367の補足。CF-C1Aレポのつづき。
WACOMドライバをいろいろ試したが、筆圧は有効にならず。しかし、OS標準ドライバで付箋、ペイントで筆圧が有効になることを確認。全然うれしくない。Painter11はアップデートしても有効にならず。もしかしたら、MS製品(OneNoteとか)しか対応していないのかな。


387[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 23:33:33 ID:S5MCU3Rw
>>370
こんなところはどう?
感圧って抵抗膜のタッチパネルのことかな、それがついているかは知らないけど。

CF-H1 118,010円 送料込
http://item.rakuten.co.jp/com-shot/20100313-h1adbbzcj/
Portege M750 109,800円 送料込 在庫なし(仕入れることも可能ですのでメールでお問い合わせください)
http://item.rakuten.co.jp/auc-paoons/10061101/

まあ普通にx201tあたりの方が無難だと思うけど。

#今日のいつもの人は sMYzir8N か。
388[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 23:57:48 ID:lnTGXuOx
うーん、何よりも見た目がやだなぁ

201Tは筆圧を感知するのか、直販だと15万円だし 候補にいれておこう
389[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 23:58:24 ID:sMYzir8N
>>387
前評判に反してこういう事になるのを完成度が低いと言うんだよ
結局普通のノートにしかなれない
IDに粘着してる暇があったら俺がしつこく言って来たことを検証したらどうだ
390[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 00:04:29 ID:sV5iqFcN
グラグラしないから普通のノートとしても使えるから最強なんだろ
391[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 00:51:03 ID:tlsB32v2
>>386
タブレットPCに対応してるソフトなら、ってことでしょ。
ArtRageとかSketchBookProとかイラスタとか。
392[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 00:56:09 ID:9kaCY+8S
また、特定の方向に誘導したくてウズウズしてる輩がいるなw

TPCならキーボードはあった方がいいよ。

片手ビューアはスマフォに任せてしまった方がいい。
中途半端なものは、中途半端な使い道しかない。
393[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 03:31:09 ID:cs+cJbMC
ピュアタブもコンバーチブルもどっちも使い勝手次第だけどな。
用途に合わせて買うんだし。
ただピュアタブはこれまで何度か出ても続かなかったし
たまに出ても小型化とかの理由があってだった。VAIO-TypeUやVilivS5noような。

今後一時の流行りで多少は操作感改善はされるだろうけど
結局windowsはキーボード前提のソフトがほとんどなのでピュアタブオンリーになることはないだろ
394[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 07:13:20 ID:idZjSBPf
ソニーがトチ狂ってPのコンパチタブ版出さねーかな。
395[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 12:10:29 ID:xdtE1dgH
東芝とインテル、共同で教育用タブレットPCを商品化
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_07/pr_j0101.htm
396[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 12:29:55 ID:CUzK5ecI
OLPCのMoby速く出ないかな
人口爆発抑制のためには途上国の全ての若者たちにオナニーのおかずを無料提供しつづけるしかない
学習による自発的避妊はおまけ程度に考えるべき

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/28/005/index.html
397[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 15:47:30 ID:l3W47M9x
>>395
実売価格と駆動時間が気になるな。
398[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 16:14:46 ID:et2FPE05
>>379
X61Tは駆動時間がネックだな。
標準バッテリで1時間もたないからな。
399[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 16:21:49 ID:RBo8R4cU
標準バッテリーで1時間45分程度、8セルで3時間半くらいは持つけどな。
打ち合わせとかでBTとWifi切っていれば4時間以上持つし。
400[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 16:52:50 ID:et2FPE05
>>399
カーナビ用途でつ使うなら画面は最高輝度でないとつらい。
もうそれだけで1時間は無理だね。
379の要求には応えられない。

俺の使い方でも、1時間以上は無理。
画面は最高輝度でないと見えない。
401[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 17:01:13 ID:WFA88k64
カーナビ用ならシガーソケットから電源取ると思うが。
402[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 17:15:46 ID:uvYAY9Jl
>>399
どういう使い方に依存する問題だが、俺には4時間じゃ無理。
俺は35%切ったあたりで不安になってくるタイプだから、
ちょっと外で使っていたら引っかかるレベル。
403[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 18:59:41 ID:xdtE1dgH
バッテリー持続時間が約3倍に――“小さくて長持ちする”Qualcommのmirasolディスプレイ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1007/01/news067.html
404[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 21:18:26 ID:iuwnEQF6
サムスンから出るAndroidタブレットはどうなんだろう
有機ELディスプレイは魅力的だが

しかしAndroid3の仕様を見るともうネットブックと変わらんね
405[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 23:29:50 ID:6gpJjpof
http://www.engadget.com/2010/07/01/did-nokia-just-confirm-a-meego-tablet/
Did Nokia just confirm a MeeGo tablet?

iPadに追いつくのに他社がどれくらいの時間をかけるのか?というのが興味のあるところ
iPad使っているけれど、これだけ今まで売ってる端末との差分が大きい良い端末にめぐりあうことは
一生のなかでもあまりないだろうなという感想
406[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 23:47:55 ID:R5RzTSrV
しかし、現行タブレットPCってなんでLCDの解像度が退化してしまったんだろうなあ。
WXGAじゃやっぱ狭いよ。
UXGA+とまでは言わないから
x201tか2740pのSXGA+版出ないかなあ。
407 :2010/07/02(金) 02:05:08 ID:ZU7QPWEx
>>403
本当ならすごいね。
408[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 02:33:53 ID:7sRTFGvK
>>406
普段はWXGAくらいで、気合を入れて書くときだけ
HDMI or USBで増設した方がいいんじゃないか?
1400x1050なんか2枚使うことと比べたら狭いよ。
409[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 08:57:26 ID:jX8DLjf7
>>404
最低スペックを上げることでiphoneにゲームだしてる会社を取り込もうとしてるのかも
410[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 12:04:18 ID:7sRTFGvK
>>409
良い分析だが、スレ違いでござる。
411[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 13:27:00 ID:A1rqiDxc
別にスレチでもなんでもないだろ
自治厨マジウザ
412[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 14:39:01 ID:DnH6Fbiw
タブレットPCの話題じゃないからスレチだろ。
413[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 14:53:55 ID:uWiBnMhL
タブレットPCはどの位のサイズかスペックか
考える上でスレチとは言い難い
414[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 14:57:31 ID:pnBIrSZK
tx2105のペンなくしたどうしよう
液タブ用で使える代用品ってペンスロットに入らないよね?
415[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 16:38:28 ID:DnH6Fbiw
>>413
いやサイズとかじゃなく、Androidという時点でスレチ。
416[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 17:01:58 ID:Y9SDnZM4
>>414
HPに補修部品扱いで注文できるかも
417[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 17:29:31 ID:qyaLekdr
家電製品の話をノートPC板でされてもねぇ?
iPad等で充分な人ってそもそもPCである必要がない人だから。
あれは汎用性と面倒臭さ、訳の分からなさをバッサリ切り捨てて大衆向けにこさえた家電です。
418[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 18:51:47 ID:073hIJrX
iPadに追い詰められて狂信化した
一部の自治厨がキモイです・・・
419[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 18:59:52 ID:Y9SDnZM4
荒らしは放置
420[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 19:18:19 ID:v9kGw/iO
どっちもキモいから「自分はキモくない」みたいな素振りしないでね
421[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 19:52:43 ID:7sRTFGvK
>>418
ipadはポシャッてるじゃん。
422[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 19:55:25 ID:xEDjrYwi
タブレットPCはwinじゃないとダメなんか
423[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 20:44:46 ID:DkdqhlPy
>>406
液晶パネル業界の再編が大きいなあ
今はテレビ用のドットピッチの粗いやつがメインだし
どこも値段勝負だしコスト掛けないパネル+グレアで誤魔化す癖が

15インチQXGAとか22インチQUXGA-Wとか気の触れたような
液晶パネル作ってた時期もあったのにね
12インチWXGA+作ってた東芝系の会社もパソコン用からは手を引くらしい
424[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 21:23:13 ID:2sVdm4SB
ttp://doubleko.blog18.fc2.com/blog-entry-5095.html
iPadに筆圧感知を実装したデモンストレーション
425[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 22:17:38 ID:I2fLIYaA
>>422
このスレではWindowsであるだけでなく電磁誘導が無いと意味ねー
って用途が多いから。
タッチパネルはink機能とかの点から観ると退化なんだよなあ。
Eee PadのEP121とか惜しいよなあ。
426[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 22:48:27 ID:RY/d1tKY
CF-C1A使ってみたけどゴミずぎwwww
ぶっちゃけパナがナニを考えてこんなゴミを出してきたのか分からんwww
液晶とか酷いとか言うレベルじゃねーw視野角狭すぎw
タブパソでこんなに色が変わるとかありえねーしwレッツの液晶はいつも低画質
だけど、幾らなんでもこれはねーわwマジで声出して笑っちまったw



427[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 02:46:46 ID:Iq0xaLYX
>>422
一部の信者が騒いでいるだけ
428[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 03:26:38 ID:nxIUKsS8
>>426
比較動画キボんぬ
煽りじゃなしに純粋に興味がある
429[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 06:56:26 ID:GGGP2ghK
TNな時点でお察しではあるが。
なぜ今更TNなんだ…
430[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 08:30:35 ID:22oQiS3l
>>429
TNでも、なぜか見やすいモノもある。
431[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 09:27:55 ID:22oQiS3l
cf-c1aはビジネス用途だろうから、とくに問題なかろう。
あれ買う奴は困らんよ。
432[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 09:35:09 ID:O1Gr61s+
映像と音は最後は自分の目で見て買っとけ。
433[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 09:40:54 ID:22oQiS3l
俺も主にビジネス用途だが、
ノートブックスタイルでの書き込みが安定しているのだったら魅力を感じる。
俺の場合、そればっかり。それと、TPC使ってきて、縦に使ったことはそんなにないな。
縦長のPDFを、縦表示全画面で表示しても文字が潰れて見にくい。
結局、ふつうに画面を横にして、画面幅を使って読むことになる。
434[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 10:30:36 ID:bbpB0Jsg
普通のノートスタイルとは違って
必ずしもちゃんとした角度で見るものでもないから
視野角の狭いのは厳しいような
435[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 11:20:11 ID:Xw6pNmrh
>>431
http://panasonic.jp/pc/products/c1a/convertible.html

当のパナソ本人がめちゃ「プレゼンに有効です」を全面に打ち出してる訳だが。
しかしプレゼンでは狭視野角な液晶は最悪。

レノボも富士通も広視野角をアピールしてるのに、パナソはそこから何も学ば
なかったのかね。
436[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 11:48:48 ID:rMIvUila
>>435
縦に使ってる画像が一個もないのがw
panasonic的にはこの機種は横画面で使ってね
的なものなのかもね。

437[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 11:51:34 ID:qBCHd61j
このサイズで多人数相手のプレゼンはしないだろ
438[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 12:44:33 ID:22oQiS3l
ほんとに使ってる人いのか?
ほとんど横画面でしか使わんぞ。
タブレットスタイルにすること自体ない。
そのまま書き込む。
439[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 16:45:00 ID:XfQzGTsa
透明ボードとダッシュボードにはちょっとそそられるものがある。
Thinkpadのタッチボタンは使い勝手がイマイチだ。

こういうのをMSは作るべきだと思うんだよな。
なんなら懸賞金かけてコンペでもしてみりゃいいんだ。
440[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 19:42:14 ID:Iq0xaLYX
ここだけじゃないけど「俺用途を満足しない製品はクソ製品。断固認めない」みたいな香具師が暴れているね
441[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 20:03:20 ID:00d6B510
>>440
社員乙です
442[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 20:32:15 ID:rMIvUila
あれ、この人変だな?荒らしかな?と思ったら放置。
443[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 20:59:18 ID:HlSqNhnp
>>440
日本なんかタブレットPCはどんどん切り捨てられていってるのに
現実を認めたくないんだろうな
444[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 21:01:41 ID:DFls6+zH
>>393
ピュアタブに好きなキーボードつなげるのが理想だな。
キーボードやタッチパッドと個人の好みが分かれるモノが2つもくっついててもなあ。
縦位置でチラシやポスター作ったり文章打ったりしたいし。
445[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 21:14:54 ID:DFls6+zH
>>435
アイデアはないのにアピールの仕方は一昔前のVAIO
そしてビジネスが免罪符
そんなイメージ
確かにビジネスってイメージは浸透してシェアもあるんだが
その機種に限って言えば俺用途じゃ実にクソつまらんTPCだな
既にノート持ってると尚更
是非ここはソニーが殴り込んで来て欲しい
446[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 21:15:21 ID:Dj2npQ8N
Windows8ぐらいになればタッチ前提のUIを選べるようになるのかね
447[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 21:20:44 ID:DFls6+zH
>>443
スレタイ読めないのか?機種スレじゃないぞ
448[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 21:27:29 ID:HlSqNhnp
>>447
どの機種スレに行けばいいんだ?
HPか?東芝か?富士通か?タブPCそのものが切り捨てられてるのに機種とか関係あるの?
449[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 21:28:35 ID:OGQ2EZHe
>>445
俺はリアルにビジネス用途で使いたいから、東芝に期待したいんだよなあ。

レッツは、イメージ先行の情弱向けか虚弱体質向けとしか思えない。
あんなへなちょこキーに糞液晶でビジネスってありえねえ。
450[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 21:28:38 ID:rMIvUila
>>446
それはちょっと嫌かも
451[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 21:42:20 ID:DFls6+zH
>>448
あんた自分がここで何言ってるかわかってないだろ
いずれにせよその言い分は顰蹙をかうものであり場違い
語れない奴のひがみは要らんよ
452[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 21:51:42 ID:HlSqNhnp
>>451
そちらの個人的な思いを一方的に語られても俺には何が何ださっぱりです
453[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 21:57:06 ID:DFls6+zH
>>452
自問自答してどうする
それは最初に言い出したお前のこと
454[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 22:01:12 ID:HlSqNhnp
スレ違い以前にこんなくだらない言い合い不毛だね
また違うIDで書き込むよさようなら
455[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 03:07:30 ID:MxsYN+OS
ぶっかけ、>443 が何を言いたいのかさっぱり分からん。
あと、C1批判がなんで「現実を認めたくないんだろうな」の結論に繋がるのか
電波過ぎてさっぱり意味不明。

「タブPCそのものが切り捨てられてる」とか言うけど、iPadは何百万台と売れ
て、逸れに続いて各社からタブPCの新製品が発表されてる。どこをどう見れば
切り捨てられてるなんて言う話になるんだか(ry
456[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 05:30:03 ID:1u2bu8m0
けど発表された新製品は日本では発売されないんだよね
457[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 05:53:42 ID:Oy7sT0Tl
電磁誘導に限定すればそうかもねー
正直iPadモドキなんかどうでもいいしな
458[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 06:41:39 ID:SE2H12MY
切り捨てられているかどうかなんて俺には関係ない。
俺が使って良いものかどうかだけが重要。
仮に30万円の機種しかなかったなら、それを買う。
仕事で使いたいから、世間がどう考えるかはどうでもいい。

1時間に1本しかない鉄道でも、自分が通勤で使っていたら、
廃線にさえならなければ無問題、っていうのと同じ感覚だな。
利用者の大小はどうでもいい。
459[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 09:02:38 ID:DJblgdHJ
MIDやタッチパネルPCの種類が増えても
興味ないというか、タブレットPCの替わりにはならないしなあ
コンバチは2740pとかx201tがあるからまだましだけど
ピュアタブは全滅状態だしなあ
タッチパネルPCで電磁誘導にも対応してるのが出るのを期待するぐらいか
460[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 12:02:26 ID:6a7z8+xw
>>438
逆に聞きたい。何の為にタブレットPCを使ってるの?
俺は95% は縦位置で使ってる。というかノートPC状態で使う事は殆どない。
うちのタブレットPCは縦位置でも文字は潰れないから見難い事も無い。
461[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 12:16:59 ID:D3du03Y+
電磁誘導の用途はどんな感じ
なのですか
462[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 13:03:48 ID:90t/PorR
タブレットPCでOneNote使ってみればいいんじゃないかな。
ジャーナルは触りだけって感じ。
463[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 14:56:24 ID:nD4gmx6y
>>461
自分の用途は絵描き、目的は、筆圧かな
WACOMベースで動くソフト
電磁誘導でもWACOMが動かないものや感圧式はいらない
464[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 15:33:17 ID:mzBHNI8K
俺も絵用。

メインPCで液晶タブレット使うけど、ラフやささっと描く程度の時はタブレットPC使ってる。
SketchbookPROかsaiでラフ描くか
たまにArtRageでベタベタ塗ったり、コミックワークスでペン入れしたり。

タッチPCも持ってるけど
筆圧無し前提で描くならともかく
あれで普段と同じような絵を描くのは無理だわ
465[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 15:41:56 ID:6a7z8+xw
俺はOnenote専用機だな。
筆圧は重視しないけど、感圧とかだと無理だね。
電磁誘導でないとまともに字が書けない。
466[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 15:58:40 ID:5KPAJNy2
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/ca42?pick=buy01

↑ここで売ってるタブレットの奴って、安い?
ATOKも欲しかったから、相場より安ければと
思ってるんだけど。
どう?
467[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 16:33:40 ID:60yfdyUh
なんかLet'sNote C1すごく評判悪いな
しかみしんなおなじ感想だったのにはなんか得心した

>>349,426,435,436
なんかLet's信者の色眼鏡がかかってない分すごく健全だなあとか
468[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 16:47:30 ID:7XBOtc7B
>>459
最重要ファクターや用途が個人で異なるここで勝ったも最強もないんだが
汎用性という価値基準で傍若無人に勝利宣言してれば反発もあるわな
469[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 16:56:14 ID:DJblgdHJ
>>466
↓で聞くと相場を知ってる人がいるかも
タッチパネルPC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1273043614/
470[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 17:14:53 ID:TQRGaAqn
>>467
ちなみに、縦方向の視野角つーのは、液晶を横長にした時の、上下方向の視野角
の事ね。これが狭い。で、色変化が激しすぎる。横長にした時の上下方向の視野
角が狭いのはちょっと致命的。プレゼンにはまず向かない。ちなみに、きちんと
正面から見た時の画質もたいした事は無い。

471[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 17:17:56 ID:60yfdyUh
>>470
なんつーか、最近のPanaはなにをしたくてこのPCつくったのか、ってのがちぐはぐなのが多いからなあ
S9なんかも、パワーモバイル路線に転向してバッテリー増やしたはずなのに液晶の画質向上もキーボードの改善もなしとか

それをLet'sスレで指摘しら大荒れになったけどorz

472[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 17:34:44 ID:x5Cy/2QT
いい液晶にカスタマイズできるオプションがあれば3万円ぐらい出す
473[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 17:45:51 ID:C3uPMob7
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20100630_377506.html

これ貼ってあったけ?

視野角は実用の範囲内じゃないか?
474[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 17:46:57 ID:C3uPMob7
結局、買いもしないし、
買ったこともない奴の言ってることは
なんとなく判るんですね。
475[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 18:08:48 ID:7XBOtc7B
>>472
ビジネスシーンがターゲットなら戦略的にあって然るべきだな
うちの蔵でパナ使いはガッコや医者の先生ばかりだが
476[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 18:20:42 ID:qhKr6Qle
>>473
視野角の悪さに起因する縦モードでの見辛らさは事実
俺個人の使い方では縦にする事はまず無いから問題なしなんだけど
縦にして使うつもりなら絶対に実機で確認するべき

紙マニュアルに縦モードにする操作方法の記載がなく、
詳しくは電子マニュアルをみてねという所からも、縦はおまけなのかなと

477[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 18:28:10 ID:C3uPMob7
>>476
すまん。人間は2つの目でみるから、
動画じゃ参考にならんね。
仰せのとおり、実機で確認すべきだね。
478[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 18:42:37 ID:G45fpXGF
>>471
orzじゃねーよバカ。

俺、レノボの工作員だけど、迷惑だからレッツスレ荒すのやめれ
479[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 18:49:13 ID:E3uS9r6W
パナは悪い意味で進歩してないイメージがあるのが厳しい
ノートに再参入するときの気合いの入りかたがすごかったからなあ
あのまま行ってたらThinkpad並みに信者も付いたろうに
どうしてこうなった・・・
480[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 19:12:12 ID:7XBOtc7B
>>471
数字でアピールできる部分以外が……なんだろうな
481[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 23:23:06 ID:EwjlOcEz
ここの住人的にhpの2740pはいかがですの?
SSD+i7で1.7kg、バッタ屋で買えば20万円でお釣り来るのはとても魅力的なんだが
482[Fn]+[名無しさん]:2010/07/04(日) 23:45:37 ID:DJblgdHJ
HP様の作るものが悪いものであるはずがないじゃないか。
タッチパッドジャマだけど。
そのうち直販でもっと安くなりそうな予感はするけど。
483[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 01:51:12 ID:yFDBiUWY
>>481
それ筆圧256じゃなかったっけ?
だとしたらおれてきにはいまひとつかな・・


今、買ったばかりのMT50NをSSDに換装し終えた。なかなか快適
ちょっと重いけど、これで外でも気持ちよくお絵かきできそう
筆圧も1024だしこういう機種に生き残ってほしいけど販売終了みたいでかなしい
484[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 08:32:30 ID:d8yTQl70
あれ2740pってG6じゃないの?
なんだかんだでhpが一番しっかりしていると思う
ただなんかスペックとかじゃないところでガッカリするのがなー
詰めの甘さというか
485[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 08:59:07 ID:oeO10I+I
on加重1gだったら筆圧256段階でもいいんだけどなー
486[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 13:36:03 ID:bt9MjMLu
へっぽこ絵描きだから筆圧256段階でも問題ないけど
前のhpのタブレットPCが
・txシリーズ低価格でギラツキ液晶
・tmシリーズ低価格対応ソフト少ない
と来てるんで、10万超えは少し高く感じる&これでまたギラツキ液晶だったり対応ソフト少なかったりしたら困る。
487[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 14:03:51 ID:+sYSdWL8
>>486
>>tmシリーズ低価格対応ソフト少ない
ちなみにどんなソフトが対応してない?というより何が対応してないの?
488[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 14:18:09 ID:bt9MjMLu
tmじゃなかった、tx2とかだった。2009年か2008年くらいからマルチタッチ化したヤツ。
sai、photoshop、painterは使えない。
コミックスタジオは設定変更すれば使える。
489[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 14:21:34 ID:+5v6SE2r
N-Trigがダメってことか?
Windowsのタブレット機能はN-Trigが標準らしいが
490[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 14:53:46 ID:bt9MjMLu
WinTabのAPI使うか、WacomAPI使ってるかの違いだと思う。多分。
コミスタだとeeePCのマルチタッチのヤツでも感圧なのに筆圧感知できたし。
多分だけど。
491[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 15:37:47 ID:OMTHkqPG
>>489
N-Trigはmsの資本が入ってるからだろうが、
画像関係の主なソフトはmsではないし、
macなユーザーも多い。
492[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 00:13:46 ID:tlDC4QMI
なんで7インチ位のワコムWinタブ機が出せんのよ。
VersaProタブの時代とは違い、
今なんかピュアタブでも新Atom使用で熱設計もラクだろうが。
iliadにつんでいるのでいいから乗せろよ。
カーナビ液晶でいいから作ってくれよ。NECのハガキPC
や、変な日本ベンチャーが作ったハガキPCはどうなったんだww
493[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 02:59:20 ID:VmIACoNF
私の存在自体がお気に召さない人間が存在するようですので,私が本質的な部分を作成した箇所については撤去します.
私が何か言うたびに某インストーラ作者に当人の日記で絡まれていまして耐えられませんので,
引退することにし,それに伴いごみ掃除をいたしました(以前にも質問者を過剰に擁護する人々に絡まれてはきましたが,
件の人物の場合は継続的かつ執拗ですので(こういうことを言うと件の人物が凱歌をあげるだけですけれども)).
ああいうものが必要なら,>>489氏をはじめとする「初心者の味方」気取りの皆様に改めて書かせるとよいかと存じます
(私などが書いたものよりもっと「初心者に優しい」ものを書いてくださるでしょうから).
494[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 05:15:02 ID:+DldITOu
冷静になるんだ
495[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 07:51:12 ID:tu3VVa91
>>493って2009年の10月ぐらいから貼られるようになったコピペみたいだけど

元ネタは
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?TeX%E3%81%8C%E8%8B%A6%E6%89%8B%E3%81%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E5%87%A6%E7%90%86
なのかな、
何故貼るのかよくわからない。
496[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 13:21:11 ID:8wvO8hTT
LG、Androidベースタブレットのリリース計画を発表
ttp://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20416287,00.htm
497[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 13:46:59 ID:tu3VVa91
android端末の総合スレはポータブルAV板にあるので
そちらに貼ればいいのに
498[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 15:25:25 ID:f27PWXzz
http://wiredvision.jp/news/201007/2010070620.html
筆圧を感知するiPadアプリ(動画)
499[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 15:31:48 ID:74pD4Q/Z
>491
資本とか関係なしに
・Windowsの最低限のペンタブレット機能(筆圧とか)はWinTabAPIだけで利用可能
・Wacomは傾きや絵を描くときの精度アップのために自社製APIを開発して利用(WacomAPI)WinTabAPIにも対応している。
・絵描きソフトは、ユーザーがみんなWacom使っているので、ソフト開発側がWacomAPIのみに対応。
・N-TrigはWacomとは無関係のペンタブレット開発をしたので、WacomAPIには当然非対応、WinTabAPIに対応。

ソフト側がWacomを前提に作ってるから
Wacom以外のメーカーがペンタブ機能を開発してそれを搭載しても
対応してないソフトがたくさんある状況。
500[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 15:40:13 ID:iWoB3IIt
>>492
そうなんだよね。今なんだよ。
usb とか bluetooth で拡張が自由で楽になったしね。
501[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 15:45:24 ID:vH/EkJO1
>>498
ソフトウェアだけで対応できるのは素晴らしいな
まだまだ先の話だろうけど
502[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 20:32:34 ID:gVuJ/Qjk
>>499
わかりやすい説明d
ハード側なりソフト側なりがその辺に気づいて対応してくれればいいんだけど、
目先の利益ばかりに囚われてむしろ衰退してしまっているから辛いな・・

>>490
>コミスタだとeeePCのマルチタッチのヤツでも感圧なのに筆圧感知できたし。
この辺どうなんだろ?Atomだけど普通に動くんでしょうか?
コミスタがストレスなく動くなら買いたいけど
503[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 20:37:55 ID:9LOB9zoB
イラスタもじゃないか?
504[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 21:44:03 ID:w/jnayPQ
>>498
どういう風に筆圧を計ってるのかと思ったら、接触表面積でか

非電磁誘導でもマルチタッチが高精度なら
樹脂製のペン先を先割れペンみたいな形状にして
筆圧に応じて太さを変えられるな
505[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 22:03:09 ID:LE2WXE6O
スタイラスペンって発売されてないんだよね IPAD
506[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 22:06:52 ID:8wvO8hTT
ここはワコムスレでいいんじゃないか
507[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 22:57:53 ID:dqsdd9+4
Windows7でソフトによってタッチパネルへの対応がいまいちですね
Chromeはタッチでのスクロールができません。
508[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 01:20:37 ID:b/mXC+KH
>>506

【電磁誘導】ペンタブレットPC総合【筆圧対応】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1274158319/
509[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 08:58:57 ID:4cl5kxL/
>507
そりゃそもそもOS自体がタッチ前提じゃないからな
タッチパネルPCだってろくに普及してないし。
OPERAは設定で、FireFoxはタッチスクロール用のプラグインがあったような気がする。

VilivS5持ってるけどOPERAの設定変えて使ってた。
結局親指の爪でスクロールバー操作した方が手っ取り早くて使わなくなったけど。
510[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 21:32:34 ID:fqkIpp6r
http://www.engadget.com/2010/07/07/aava-moorestown-phone-running-meego-hits-the-wilds/
Aava Moorestown phone running MeeGo hits the wilds

タブレット用OSつかってるということで・・・
511[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 11:17:25 ID:VqPqjCTL
>>510
わざとやってる?
ここはタブレットPC総合だよ。
512[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 11:59:44 ID:QW8uxy7/
>>511
いや、これx86だからWindows動いて胸熱…
ってことかも。
513[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 16:13:36 ID:kGY5lb9z
レッツノートCF C1のレポがkakaku.comで上がってるな。

色々可哀想な出来っぽい。19万円も出すんだったら2740p
買ったほうが幸せになれそうだ
514[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 16:53:53 ID:X5+dFtud
>>513
バッテリーと重さだけは魅力的なんだがなぁ
次のモデルで本気出してくれれば良いが
515[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 17:38:08 ID:5jl3KCXP
CF-C1ってCF-U1をでかくした機種だろ。24時間ノンストップ運用が前提
勘違い君かアンチがネガキャンしているようにしか見えない
516[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 17:43:17 ID:54qR5UIs
>>515
一番の勘違い君はあんた
そんな前提あるか
517[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 18:06:30 ID:5jl3KCXP
>>516
CF-C1がバッテリーのホットスワップに対応している理由を考えれば使い道も判るだろ
518[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 18:53:03 ID:54qR5UIs
>>517
理由?あれ情弱だましのネタ以外にあんの?
24時間ビジネスビジネスと念仏絶やさずに液晶回転させ続ける遊びには最適だよね〜
インパクトある営業とかw中身のないハッタリ君にはお似合いだよw
全く、マシンにも使う奴にもメリハリがないんだよ
だから要望や不満が筋違いのものになる
普通の売れ筋ノート買っとけっての
519[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 18:55:55 ID:Q1ShTsh2
何わけ分からん喧嘩してんだよw
520[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 19:02:17 ID:UQ+YcDq1
ここにはパナアンチが住んでるからしかたない
まあ7年前ならいざしらず今積極的に選ぶ理由はあんまないのも確かだが>パナ
521[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 19:10:23 ID:Ns+N7zZy
パナソニックという会社に特別悪いイメージはないが、レッツは
色々と悪い面が際だっているからね。
割り切りの裏返しだが、少なくともTPCを選ぶ層にとっては液晶は
致命的だから、まあここでアンチ的発言が飛ぶのはしょうがないだろう。
522[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 19:42:01 ID:XJBw9eS0
レッツノートの魅力は昔の使い回し内蔵光学ドライブ
罪は糞キーボード
せめてアイソレーションぐらい乗っけろよいい加減
適当につけてもそれなりのキータッチになるから

まああの手が好きな人はNECとか富士通はよけるのにとうしばとか買っちゃう人だとおもふ
弱ミーハータイプ
523[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 21:11:51 ID:iNuULcfE
唯一の国産機をいじめるな
524[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 22:37:21 ID:vP/+TlwR
>>523
Lifebookも多分メードインジャパンだと思うよ。
525[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 22:38:32 ID:Ns+N7zZy
叩かれれば叩かれるほど改善する日本人の底力に期待・・・

って、マネシタには期待するだけ無駄か?
526[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 00:34:30 ID:a/P8ks7n
信者からしてアレだからなあ
最近のLet'sスレの宗教ぶりは異常
527[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 02:01:31 ID:1oVfe7RU
液晶のBTOって日本のメーカーはやらんからなぁ。
薄い軽いってのは海外メーカーじゃトレードオフの対象になっちゃったりしてるし
国内メーカーじゃ結局どんぐりの背比べで他のメーカーを叩く方に行っちまうし。
理想のタブレットPC探しはまだまだ続くよ。
528[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 02:04:31 ID:m3AuwpRQ
約半年ぶりにVY11Fを復活させた
購入後、安物CFのおかげで半年くらいで撃沈w
今回は虎16G x300で再挑戦

思いのほか有線lanで引っかかった
買ったときには自力で解決できたんだがなぁ…

あと内臓のペンって筆圧検知効いてたのな

新しいタブPCライフが楽しみだ
529[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 08:07:08 ID:Mv54Cmp+
iPadそっくりなWindows 7タブレットが出るよ!(動画)
ttp://www.gizmodo.jp/2010/07/ipadwindows_7_1.html
530[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 09:06:21 ID:EP/sjcIX
記事中でタブレットPCって言葉を使わなくなったね

電磁誘導もついてたら欲しい気はするけど
マシンパワー足り無そうか
やっぱビューワー、プレイヤー的な使い方対象なんだろうな
531[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 09:15:49 ID:GYDHUHfG
電磁誘導じゃないと意味ないよな。
とくにピュアタブ形状ならなおさら
532[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 09:27:26 ID:DYiDhjvN
電磁誘導というかWacomじゃないと絵が描けぬ
N-Trigで駄目だったし
533[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 09:39:43 ID:GYDHUHfG
絵は俺的にはどうでも良いが、グラフと数式は書けなきゃ困るw
534[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 09:46:30 ID:oX9CqV9+
なんかぼこぼこに言われてるが、俺は注文した、CF-C1を。
軽いのと、バッテリのホットスワップ、そしてバッテリ二つで11時間、これはモバイルPCとしてあまりに魅力的。
しかもマルチタッチに対応。

納期が大分先なので、近所の量販店にかよって展示品でマルチタッチの練習中w
535[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 10:48:14 ID:t2/0/YUk
絵はやらないんで筆圧感知で十分ってのもいるんだが一般化が好きだねえ
536[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 11:54:41 ID:ilXnekGD
現状で一番性能用件を満たしてるのがwacom式電磁誘導っていうのも確かなんだよな
筆圧抜きにしてもまだそこは揺るぎないとおもう
マルチタッチのあのセンサーはソフト面でもハード面でももうすこし進歩しないと厳しい感じ
フル機能のWindows使うには精度が厳しいしあくまでサブ用途が限界じゃない?
537[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 13:31:37 ID:gYbUAjOM
だがその一方で富士通はバッテリのホットスワップ、10時間以上のバッテリ駆
動をもう何年も前に実現しているのであったw
538[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 14:00:34 ID:j+qrmyrl
>>537
kwsk
539[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 14:40:57 ID:b6MDJbEy
>>538
バッテリのホットスワップと言えば、チャンドラがやってたな。

10時間以上駆動するタブレットPCなら、T8140+Lバッテリとか。
T8290なら多分ホットスワップ可能なバッテリ2つ付けられそうな気が
するけど。モバイルマルチベイ用の増設バッテリがあるから。

T2010使ってるけど当時最軽量と言われてたけどこれでもやっぱり重い。
540[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 16:57:54 ID:yMz3FJP3
>>539
別々なのか。。。
ホットスワップは無くて良いけど、12インチで実働8時間で2kg未満のタブレットPCが欲しいんだが、パナは駄目っぽい噂が多くて諦め気味
541[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 17:54:05 ID:b6MDJbEy
>>540
T8140〜T8170は白色LEDバックライトな液晶パネルだけど赤の発色が残念
すぎるんで絵描きとかには向かないと思う。
その他の条件はだいたい満たしてるけど。
T8190はなんか設計が結構変わってるっぽいから分かんない。

入手性は悪いけど、モノはそんなに悪くないと思うんだけどねぇ。
542[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 19:28:19 ID:yMz3FJP3
>>541
別に駄目じゃ無いけど、今から買うならOSのサポート期間考えてWin7搭載で探したいんだ

新製品の情報とかある?

絵を描く訳じゃ無いからCF-C1も実機を見て妥協出来そうなら買おうと思ってるけど

どうせなら、画質が良くて上の条件を満たしてるのが欲しい

543名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:48:12 ID:il+6Qkoh
>>542
12インチじゃなきゃダメなのか?
13.3インチでよければ富士通のT8290はお薦めだけど。
50gくらいは誤差の範囲だよ、バッテリも10時間もつ(カタログ上)
一番は液晶の質が、多分Let'sより良い(と思う)。
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:12:09 ID:agnpxOPH
>>543
いんや、12インチ以上ならおk
2kg未満(軽ければ軽い方が良い)と実働8時間は絶対条件
画質はこだわってないけど、悪すぎるのはパス

って感じ

それってOSはWin7?
Win7だったら候補に入れて見る

545名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:18:53 ID:v09k651/
T8290ってもう製造してない割りに高すぎるな
2740p、CF-C1、X201tabletでいいだろ
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:32:41 ID:agnpxOPH
ググって見た

Win7だね!
ちとお高いが。。。

CF-C1を触って見て、画質に我慢出来なさそうだったら、これかレノボのX201-tabletで考えてみる

満足度はFMV-T8290の方が良さげだから、その時は確定しそうやね
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:32:56 ID:qZv66Osc
富士通のはビジネスモデルの一般販売だもの。
一般向けに作ってたらあちこち妥協して安くしたでしょ。
548名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:39:15 ID:Wlq9dpFx
いやだ。いくら仕事で最低限使えても
萌え絵がちゃんとかけるマシンじゃないとやだ。
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:04:04 ID:hInh5waK
PhotoshopCS4が普通に動くものでおすすめのタブレットPCってありませんか?
今はLet's note C1を検討しています。
CS4自体は母艦で動かす事がほとんどなのでスペック的に快適に動けば色彩などはあまり気にしません。
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:06:35 ID:6ZlaoP/b
ってゆーかお前等そろそろ議論してる場合じゃねぇだろ
手を動かせ手を
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:21:15 ID:cABNcyrs
>>549
ThinkPad x201 tabletはどう?
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:29:28 ID:v09k651/
俺はX201tabletを買った、カスタマイズ注文できるのはこれだけだし
価格も14万円と、ほかと比べても安かったし
WACOMの12型液タブが9万円で、それにPCがついてるなら安い
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:37:01 ID:hInh5waK
>>551
ありがとうございます
比較して検討する候補に増やそうと思います
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:52:37 ID:vfE8uweM
http://www.engadget.com/2010/07/10/rims-blackberry-tablet-might-be-seven-inches-feature-dual-came/
RIM's Blackberry Tablet might be seven inches, feature dual cameras and 1GHz CPU?
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:23:19 ID:d5R4Go/9
どなたか2740pのHDの方買った人はおりませぬか?
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:20:55 ID:MXUkyuxH
>>555
1920×1080のオプションなんかあった?
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:33:40 ID:XFAkSMYL
Yes
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:33:41 ID:L05Chv5w
あったらいいのになあ
1920x1080ディスプレイタイプ

まあ普通にSSDではなくHDDを搭載したタイプのことだと思うけど。
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:34:30 ID:XFAkSMYL
M
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:41:51 ID:Lv7aGSW/
あれ選ぶならSSD一択だろ〜
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:09:43 ID:d5R4Go/9
そやけど、
なぜ、2740pSDDを まだ出さない?

ついでに

江頭 「 なぜ、俺をゴールデンに出さない? 」
562 :2010/07/13(火) 00:54:18 ID:f8kkahDa
563[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 11:49:07 ID:9RkGhAgK
>>562
それ、単にHP SlateがまだWin7で出ますよ、って言ってた頃の名残でしょ。
564[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 12:32:52 ID:Jg1kD5AY
565[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 12:50:57 ID:aPI0KhFM
HP SlateよりもEeePad/WindPadに期待してる
566[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 13:50:27 ID:dG0jEGu7
サイレックスとワコム、コンピュータ本体と液晶ペンタブレットをワイヤレス操作できるソリューションを開発
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=256157&lindID=1
567[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 14:01:21 ID:dG0jEGu7
「7」搭載タブレットPC、年内に各社が発売 MS発表

http://www.asahi.com/business/update/0713/TKY201007130172.html

「ウィンドウズ7」を搭載し、薄くて持ち運びができる新型情報端末の新製品を、
ソニーや東芝、パナソニックなど21社が年内に発売する、と発表した。
568[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 14:58:25 ID:uPNDehpe
ようやく背面カメラと電磁誘導がセットでついてくるHPSlateが
この手の上に乗るときが来たか。
569[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 15:06:25 ID:dG0jEGu7
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/13/news030.html
HPさんは微妙だぞ。。。。。
570[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 17:19:30 ID:zUxwW21I
結局PCでよかったじゃん。って結果になりそうな予感。
ipadぐらい割り切らないと無理だよ。
オマケのbtキーボードが必須って感じになったら無意味
571[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 17:36:49 ID:qnIYfohl
分離できる強みもあるから使い人それぞれが使い道見つける形だろうな。

うちのVY11F/GL-Rはピュアタブ機だったけど
普段はイーゼルに乗っけてデスクトップみたいにUSBでごたごたキーボードやマウス付けて
絵を描くときとかは色々引っこ抜いて抱えて描いてた。

デスクトップとして使う時は結局PCでよかったじゃんになるが
それ+αがあるから使い続けて、バッテリー死んだ後も代替機が見つからなかったし。
572[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 22:28:15 ID:6fxeQl4O
Windows Journal ◎
Word 2010 ◎
Excel 2010 ◎
Powerpoint 2010 ◎
OneNote 2010 ◎
付箋 ◎
ペイント ◎
ComicStudio EX 4.0 ○ (設定項目あり)
Corel Painter 11 体験版(SP1パッチ) ×(※1, ※2を試してもダメ)
Adobe Photoshop CS5 ×(※1を試してもダメ)
Paint.NET ×(※1を試してもダメ)


試したWacomドライバ
※1 Wacom Penabled Driver Driver 5.08-2a (RC) for Penabled Tablet PCs
※2 Driver 6.1.5-3a for USB Tablets on Windows 7, Vista or XP (32 & 64 bit)

これを買うなら、
SAIやイラレの動作報告があるThinkpad X200/X201 Tabletシリーズをおすすめする。
あと、初パナソニックだけど、キーボードがウンコすぎてやばいな。ディスプレイも褒められたものではないが、縦持ちしない&比較対象なし、なら気にならない。
それより、キーボードの方が、じわじわ効いてくる。それと、Thinkpadを使っていた自分にとって、ホイールパッドも慣れるのに一苦労。
573[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 22:30:28 ID:6fxeQl4O
>> 572
前半欠けた。

既にどうでもいいけど、CF-C1A購入直後の筆圧チェックリスト。参考程度に。
574[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 00:26:59 ID:sjaTBj7l
Paint.NETは、古いバージョンがMSタブレットドライバに対応してたと思う。
あと、タブレットPCでお絵描きしたい人はSketchBookProを触っておくべきだと思う。
575[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 00:45:56 ID:OofrRbYP
576[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 03:03:22 ID:74Wf8U5I
ワコムの無線使用でたね
577[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 14:36:12 ID:bFeOzgkn
iPadのソフトウェアキーボードだけど、横長画面だと結構早く打てるね。
慣れるとブラインドタッチ出来るかも。

ソフトウェアキーボードの中では一番秀逸かな
578[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 14:45:37 ID:XnMsNsv7
>>577
このスレでは過去の出来事だな
12.1インチだと、ふつうにブラインドタッチできるよ。
コンバチだから意味ないけど。
579[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 19:14:52 ID:bFeOzgkn
>>578
いや、マルチタッチの感度の調整の妙だかなんだかわからないけど、他のタブ
パソに比べて明らかに打ちやすい。誤入力とかほとんど無い。
他のタブパソだと入力したつもりでも入力できて無かったりとかざらだし。
580[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 20:02:43 ID:wdDXPTbf
>>572-573
超おつ
581[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 21:20:21 ID:dxdA+xoq
手書き入力で入力するからタッチパネルで仮想キーボードとか使う機会はないような
582[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 21:38:45 ID:ReiRsCzX
>>575
確か、試したと思う。
どのドライバを入れても、対応するタブレットがシステム上に見つかりません。
って出るね。

Windows標準ドライバを削除したり、無理やりドライバを当ててみたり、したけどダメだったな。
583[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 00:12:06 ID:Y9W3TyfN
http://www.engadget.com/2010/07/14/smartq-t7-and-t7-3g-android-2-1-tablets-announced-and-priced-in/
SmartQ T7 and T7-3G Android 2.1 tablets announced and priced in China
584[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 00:23:11 ID:X/vUNjwv
ここにandroidネタを貼る人って
ポータブルAV版ならandroid端末の話題で盛り上がってるって知ってる?
585[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 00:53:03 ID:MEo+QUmi
知らないし、どうでもいい
586[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 01:49:11 ID:FfaImDyU
どうでもいいなら貼るな、うざいんだよ。
587[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 02:16:56 ID:PSkOkkoG
ワコム次第なんでしょ
588[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 05:44:04 ID:JkK0cGuI
>>579
それは惚れ杉
589[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 06:39:01 ID:eTTMtqE6
>>576
絵描きにとってタブレットPC以上の選択肢になり得るな
590[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 20:50:48 ID:Fs7KaVat
質問です。
・コンバーチブル型(液晶反転できる)
・液晶7インチ以上
・重量1kg以下
この3つをクリアしてるタブレットPCって、Eee PC T91MTとViliv S7くらい?
他にあれば教えてください。
591[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 20:53:30 ID:kKsXvPLA
レッツの液晶にがっかりしている人は、何を買ったらいいの?

予算は25万まで。。

法人向けは30万前後するのが多いよねえ。。
私費で買うにはちょっと無理orz
592[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 21:45:12 ID:qzb/4JZo
>>591
そんなにたくさんの機種がある訳でも無いから悩む必要も無い。
レノホ一択だろ。
593[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 21:50:32 ID:MEo+QUmi
悩むまでもなくiPad一択
594[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 23:24:30 ID:MT17Wgi1
ねーよw
595[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 23:33:21 ID:NURK/7uy
俺もiPadに一票
これで48800円は安い
596[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 23:49:15 ID:kKsXvPLA
>>592
サンクス

やはり、そうなるのか。
情報を集めないと名・・・

>>593
>>595

既に持っている。
597[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 00:29:19 ID:gshB04WS
JooJoo買ったら、バッテリー不良で充電できないでござる。

せっかく、Windows 7化しようと思ったのに…・

orz
598[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 00:56:54 ID:qNriuMsA
>>590
LOOXP
599[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 06:19:00 ID:nmayIkwP
core soloのLOOX Pの非力さにイラっと来ることが最近あるが、
C2DのLOOX Pを有り難がる連中の気持ちがわかるようになったよ。
昔は全く理解不能だったが。
この小ささでC2Dって他にないからな。
600[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 06:23:38 ID:rMTm3ZR3
>>597
バッテリーとか関係なく地雷だぞあれは
601[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 08:52:13 ID:joYClr/g
>>592
れんほーかと思った。
602[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 11:18:31 ID:U4WQwctj
外で使うんだったら、結局、iphoneしか選択しはないよ。
少し大きくなるだけで、電車・バスなんかじゃ使えないよ。

逆に、腰をすえて使うんだったらipadは効率が悪すぎる。
603[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 11:20:56 ID:4CG1eW4N
外でPDAとして使うならそりゃそもそもPDAであるiPhoneは使いやすいだろ
604[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 11:54:48 ID:csHKY6k1
>>602
いや、iPadの大きさは電車の中で見るにはちょうどいい。ジャストサイズ。
重さも、あれくらいの重さが上限。あれより重いのは無理。
例えばジャンプ、サンデー系の週刊マンガがだいたい700gでiPadと一緒。
そう考えれば、iPadは電車の中でこそ活用したい。
605[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 12:03:05 ID:/cICupaq
車中での自慰行為はお控えください
606[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 12:25:28 ID:U4WQwctj
>>604
俺は恥ずかしいな。

>>605
確かにw 俺の場合、けっこう前から、
iphone使ってる女性の指使いは気になってた。

>>590
俺も、そんなの欲しいと思う。
できればワコムがいいな。
607[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 12:36:21 ID:2iD+ws0f
X201Tabletのバッテリー持続時間ってどれくらい?
やっぱ普通に使ったら3時間切っちゃうの?
最低でも使って6時間以上持たせることできないのかね
608[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 13:30:04 ID:p8wKTruC
過去ログ読んだところ、タブレットとしては、今Lenovo X201Tが一番安定している+使い勝手が良い見たいですね。

LenovoのHPではX201のキャンペーンやってるけど、後継機種がでるってことでしょうか?

予算20万前後で、X201T購入するか、後継機種待つか、あるいはMSスレートが出るのを待つか、悩ましい・・・。

609[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 13:38:03 ID:ds1M49XM
今年はタブレットの当たり年だから落ち着くまで待つのが一番いい
610[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 16:17:34 ID:qTbyBTuQ
使い道だね
最新のパナがワコムのドライバ使えないのは危険な兆候
今後の機種ではペンタブレット専用お絵かきソフトが使えない可能性も
611[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 16:55:54 ID:FMhgINIW
もともと日本ではタブレットPCのドライバー自体、手に入らなかったからな
CF-C1はタッチもペンセンサーもワコム製でこれだから
確かに絵描きを切り捨てにきてるのかも試練
612[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 17:27:11 ID:U4WQwctj
cintiq12wx が9万くらいだね。6万くらいで買えれば、
TPC+hdmi外部ディスプレイではなく、
ノートPC+cintiq12wx の方がいいと思う。
613[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 17:31:03 ID:2iD+ws0f
cintiq12WXなんて2、3年前から12万円の時に買ってる
俺はどこにでも持ち運べるペンタブレットが欲しいんだ
614[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 17:36:19 ID:4CG1eW4N
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/09/news033.html
こいつをATOM、SSDで省電力化でバッテリー寿命延ばして
メモリ2GBくらいにしてくれればベストだな。
615[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 17:48:05 ID:ds1M49XM
上でCintiqが無線対応で使えるようになる記事が出てるから
バッテリー搭載のモバイル用12WXとか出たりして
ネットブックと一緒に持ち歩く形になったりしてなw
616[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 17:55:40 ID:nClXqfdW
>>607
うん、4セルだと 二時間しか安心はできない。
617[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 20:24:01 ID:yrvMIWt5
4セルだと2時間くらいしかもたない、外で使いたければでかいの
618[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 20:25:33 ID:Kgw+wcn6
15万くらいでお絵描きに不自由しなくて長く使えるのが欲しい
持ち歩かないから、バッテリーは気にならないんだけど
619[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 20:25:43 ID:IEzy98VA
>>597
興味あって色々ネットで調べたんだけど販売数に対して初期不良多い気がするんだが、、
日本語IME載せてなかったりStand送られてこなかったり
経緯が経緯だけに来年の今頃は消えてるかもね。
620[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 22:04:50 ID:nmayIkwP
絵描きは液タブでやってろってことだろ。

ノートPCは基本絵を描くには不適な場所でも使うことを前提としているので、
モバイル絵描き屋なんて対象外にきまっとるだろと思う。
621[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 22:36:38 ID:p8wKTruC
>>609

なるほど。しばらく待ちで行きます。
622[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 22:51:09 ID:pG93HB1P
>>620
こういうニッチなPCの話で○○は××使ってろなんて言い出だしたらおしまいだろ
623[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 22:53:29 ID:0hk1p+fo
某動画で某IPadで絵を描いてるのは見たことあるぜ
624590:2010/07/16(金) 23:46:02 ID:CZm4d3kE
>>598
LOOX Pはもう新品では入手不可ですよね…。
新製品は出ないかなぁ。ううん。
中古だったら工人舎も選択肢に入るけれども…。

>>606
いいの見つけたら教えてください。
625[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 00:10:10 ID:J0JA9C9k
>>622
おしまいも何も趣味人向けが一番のニッチだろ。
ビジネスなら、少しは可能性は残されているけどよ。
626[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 01:18:02 ID:wzyK7wX+
なにはともあれ電磁誘導タブレットじゃないとタブレットPCとしては使えないからなあ。
静電容量タッチパネルとか指の腹にしか反応くて自分的には使い道が思いつかないなあ。

627[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 18:23:00 ID:kDbs0uwV
電磁誘導のピュアタブレット欲しいです。

キーボード必要な時は、ブルートゥース使える奴。

画面サイズは12インチ以上で。

628[Fn]+[名無しさん]:2010/07/17(土) 18:44:18 ID:5OWvvJyK
>>626
私はどっちも付いてるのが欲しいぞ
iPhone持ってからタッチパッド/マウスでのブラウジングが億劫になった

でもiPadじゃ画面がまだ小さい
論文PDFの小さい文字も拡大無しで見れて快適な指でのブラウジングが出来るタブレットPC(スレートPC?)を待ち望んでる
629597:2010/07/18(日) 01:12:07 ID:IwPQ8vM+
>>619
まさか自分がはずれを引くとは思わなかったw
スタンドはやっぱり来ない。

とりあえずはEeePadのつなぎで買ったんだけれども
630[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 16:06:12 ID:ryWpTyct
>>590
工人舎のSCあたりが800g切ったコンバーチブル
7インチだけど。


ところで。
Eee PC T91MT(10型含む)シリーズ、付属のペンでも指マルチタッチの
どちらでもいいんだよな。
感圧式だと思ってたけど違うのかなぁ‥

※日本HPの静電容量と電磁誘導の合いの子方式や、
小型カメラで指先認識方式(forデスクトップPC用)とも違う感じ。
631[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 16:26:41 ID:VrlwUux8
N-Trigの設定次第ではWacom筆圧が使える、とHP txスレあたりに記述があったような。
632[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 20:48:42 ID:bzt0uVGa
<631
txスレは10スレぐらい見てるけどそういう記述は記憶にないなぁ
633[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 21:52:58 ID:pYss39rS
>>631
ソフトによっては設定でN-trigでも筆圧が使える、でしょ
634[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 22:05:11 ID:mUM2X+fK
>>633
>>490が言うように、N-trigでもWacomAPI使ってればソフトによっては使えるってことじゃないかな?
WinTabのAPIのタブPC2台持ってるけどどっちも全然ダメだ
635[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 22:18:44 ID:pYss39rS
コミスタはタブレットPC対応でwacomAPI無しで筆圧取れるから
参考にはならないんじゃね?
636[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 00:33:33 ID:8jp64vOh
>>635
そうなのか!コミスタがどうにもならなくて困ってたんだけど
うちのオンボロはそれ以前の問題かもしれない・・
637[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 01:12:17 ID:EOCBmWlh
>>636
環境設定でタブレット設定 使用するタブレットサービスをtabletpcに設定したら動くかも
638[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 01:21:51 ID:cFnD0PRy
現行タブレット高すぎる!
はやくEなんちゃらでてくれ
639[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 04:27:16 ID:5ld673jY
>>638
windPadが今年中
EeePadが来年初め頃

もういくつ寝てれば来るさ
640[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 07:52:53 ID:/xsFMl3N
コミスター
641[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 09:44:59 ID:fSooTHt4
mdiappが使えればそれでいい。
642[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 11:06:26 ID:xKxiLyuT
iPhone がブラウズしやすいって変わった人もいるな。
拡大縮小くりかえすんでしょ?フラッシュも見れないし。
宮崎駿の気持ちがちょっと理解できる。
643[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 11:09:16 ID:P3qKcAZR
そこでiPadですよ
644[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 11:22:31 ID:j5UCwUub
>>638
HPのtmシリーズもi5搭載で出るらしいぞ。
645[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 11:29:22 ID:ONrmzkRH
その辺って興味ないから。
646[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 11:30:25 ID:ONrmzkRH
あううリロードしてなかった
tmシリーズなら少しだけ…きょうみ…あるかも
647[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 12:31:36 ID:ckGdePGc
>>646
本国でそろそろ発表だそうで。
ビジネス用(Pro)と別だから値段も1000$くらい(キャンペーンならそれ以下)になるかもしれん。
648[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 19:49:49 ID:Pw5t3SsM
X201 Tabletが欲しくなってきたな。


そういえば、数週間前のお電話での確認時のメモ。
Q  なぜ、CF-C1Aでは、MS製品では筆圧感知するのに、他のソフトでは動かないの?
A  WinTabAPIは非対応だから。MS製API対応ソフトならOK。
Q  ワコムのドライバ当てれば、WinTabAPI対応になる?
A  Feel it technology採用してるけど、パナ側で、カスタマイズしちゃってるから無理。
Q  どうすんの?
A  諦めてね


649[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 22:14:46 ID:PNzoQw8C
パナのカスタマイズが理由というの悪くない知らせだな
他のメーカーのタブレットPCにとってわ
650[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 00:29:25 ID:8CdQrQRF
EvernoteとOneNoteを組み合わせて使いたいからWindowsじゃねぃとこまるだよ
ipadじゃOneNoteつかえねだ
651[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 00:54:22 ID:hazYtvnl
類似ソフトが出る気配もないしなぁ
652[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 01:09:44 ID:8CdQrQRF
OneNoteがiPadにでてくるか
KeynoteがWindowsにでてくると完璧なんだけどねー
どちらかというと後者のほうが嬉しい
653[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 02:17:32 ID:RVRq/DFM
JooJooにUbuntu NetBook Edition入れてみた。
マルチタッチや画面回転はまだトライしていないが、ネットできるくらいにはなったよ。

需要があるかわからんが、以下手順。

用意する物:
USBハブ、キーボード、マウス、DVDドライブ、USB<->LANアダプター
Ubuntu NBEのインストーラディスク

(1)電源ボタン長押しでJooJooをシャットダウンし、リセットボタンを押す
(2)USBポートにキーボード、マウス、DVDドライブをつなぐ
(3)電源ボタンを素早く2回押し、すぐにF11連打連打
(4)ブートデバイス選択ダイアログが出るので、インストーラディスク挿入の後、DVDドライブを選択する
  ※ちなみに、このときSystemRescueCDで起動すれば、オリジナルJooJooOSをバックアップできる
(5)インストーラが立ち上がるので、普通にインストールする
(6)インストールが終わったら、USBハブにUSB<->LANアダプターでネットに接続
  ※インストール直後の状態だと、無線LANが使えない(うちの環境だけかも)
(7)パッケージをアップデート。SSDの容量が残念なので、Ooo関係は対象外にした
(8)しばらく放っておくと、nVidiaチップセットのドライバが配信されてくるので、インストール
(9)以下からタッチスクリーンのドライバを取得し、インストール。その後キャリブレート
  http://home.eeti.com.tw/web20/eGalaxTouchDriver/linuxDriver.htm


注意点としては、
・スクリーンキーボード(onBoard)が日本語配列に対応していないので、キーボード配列は英語にしておく
 俺は英語でインストールして、あとからメニューの言語だけ日本語にした
・タッチスクリーンドライバのインストール時にxorg.confを要求されるが、
 nVidiaドライバが勝手にxorg.confを作ってくれるので、必ず(8)、(9)の順にインストールすること

明日も仕事なのにJooJooで遊びすぎだな…
654[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 12:58:21 ID:xudUp6ju
おつ。と言いたいところだけど
若干報告する先が違うような。

このスレでは
Windowsがインスコ・各機能作動報告
のほうが喜ばれるのと思う。
655[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 15:20:20 ID:uD2xL2iw
それで使う奴がいる以上は間違いじゃない
656[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 16:26:13 ID:tOlv2k3U
じゃあ俺はバイクの話していいんだな?
657[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 16:28:12 ID:tOlv2k3U
ってのは無茶として、まあ別のスレの方が興味のある人が多いいってだけ
658[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 17:53:21 ID:oQ7mbuRE
別のスレって具体的には?
別にここはWindows板って訳でもないし、Linux導入報告も大歓迎だろ常考
659[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 18:06:35 ID:p3/GgHTn
バイクにタブレットPC固定して使ってるほうが興味ある
660[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 18:47:02 ID:i3tHdyFL
joojooつながりで

「iPad対抗のタッチパネル端末「joojoo」の実力に迫る」
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100721/1026258/?P=1

8月5日までに日本語対応させるみたいだけど期待薄
661[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 19:02:24 ID:uD2xL2iw
>>657
正直そういうの排除するデメリットのほうが多いと思うがなあ
きっとUNEのこと知らんでしょ
662[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 19:11:31 ID:zbcPJ7sy
x201tを買ったが、ペンタブの性能は悪くない
adobi、sai、イラスタ、ジャーナル、ワンノートなどで筆圧が効く

今のところは不満は無い、操作面とかに関しても
HD動画も再生できるみたいだし、3Dゲームもできる

メモリも10パーセントを超えることが無い
起動してても扇風機かけてれば高温にはならない

ガジェットも無料だし、ipad買わなくて良かった
バッテリーは4セルだともたないが
663[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 19:35:34 ID:XDsifsev
タブレットPCと言ってる以上Windows(というかx86バイナリが)動くのは最低限だとおも
Ubuntuはいいんじゃねと思うがipadなど各種PDAはスレ違い感がでまくり

昔からPDAも追っかけてるけどどれも割り切りの産物なんで
目的がないとイマイチというイメージが強い
タブPCの良さはある意味割り切りの悪さ
664[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 21:21:26 ID:EKvEHBfP
>>663
自慰は一人で引きこもってやってろ。な?
665[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 21:31:22 ID:iE41uj3D
>>664
自慰みたいだから人前でipadいじるなよw
666[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 23:07:18 ID:qT5aSVaq
>>664
iPadはPCではありませんがなにか?
おたくの教祖様が直々に仰ってんですぜw
667[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 23:34:59 ID:tOlv2k3U
>>658
この辺かなあ。

タッチパネルPC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1273043614/

668[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 00:57:57 ID:hmp7BCZ4
>>666
で、ソースは?
669[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 05:00:29 ID:LKjh4cby
>>658
>>1wiki先にある
http://www.tabletpc.jp/

タブレットPCには下記のような種類があります。
Windows Vistaが搭載され、タッチパネルか、ペンタブレットを採用したノート型パソコン
Windows XP Tablet PC Edition 2005を搭載したノート型パソコン
Windows XP Tablet PC Edition 2002を搭載したノート型パソコン

ペンタブレットデバイス
Windows Vistaが搭載されたパソコンに、ワコムのタブレットなどを接続すると、ペン入力を利用することができます。こちらについての情報も本サイトで扱っています。
670[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 10:15:52 ID:M2aL3hDE
http://www.google.co.jp/gwt/x?source=wax&u=http%3A%2F%2Fjapanese.engadget.com/2010/07/21/hp-slate-windows-7/&wsi=51877b04ac1474ed&ei=G5pHTKakOIqo6AOR0oSUBw&wsc=tc

HP Slate は Windows 7採用で健在、鋭意評価中



web OSに切り替えたかと思ってたけど、
フェードアウトはしてなかったみたいだ。
671[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 11:17:51 ID:dXtT4Vax
>>670
どっちにしても8インチ駆動時間5時間は微妙だからなァ。。。

EeePad/WindPadの方に期待
672[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 13:17:13 ID:KGN2La5J
JooJooってジュージューって読むのか。ジョジョだと思ってた。
673[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 13:19:34 ID:NV43C+2x
>>672
焼肉が思い浮かぶネーミングだなw
674[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 15:19:00 ID:9Tw2mCKy
レノボ、「アンドロイド」搭載タブレットPC発売へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100722-00000884-reu-bus_all
675[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 18:50:20 ID:HwfB4Phi
HP Slate はタブレットPCらしくペン入力もサポートするのが楽しみなところ。
http://japanese.engadget.com/2010/04/05/hp-slate-vs-ipad/
676[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 19:20:17 ID:JVrLC+TF
JooJooってiPadよりも使えなさそうなんだが、そんなものをここで語る意味は何?
677[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 19:51:16 ID:m5TG/fjH
いや、それはないな
678[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 20:30:04 ID:1fLFxDxS
だからAndroidはスレ違いだっての
携帯機種板にでも行ってな
679[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 20:44:06 ID:YNi/D/ZC
いいや、アンドロイダーはこっちにくるべきだ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1274448186/
680[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 00:57:28 ID:dPEol9kf
android端末が一番もりあがってるのは何故かポータブルAV板
PMPの延長なんだな。
681[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 01:15:26 ID:mT1rcVQY
>>676
Windows 7入替前提なら駄目ですかね…
デフォだと流石に厳しい
682[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 02:27:47 ID:sVmTvn19
現実ワコムがなければどーでもいいスレだろ
683[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 02:42:29 ID:4dPcRpY/
Windows標準APIに対応しないソフトメーカーがアホという発想はいかが
684[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 09:21:19 ID:4IFDaFZV
685[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 12:08:06 ID:b1NLdrkG
Windows 7タブレット HP Slate は 法人向け製品、この秋発売
http://japanese.engadget.com/2010/07/22/windows-7-hp-slate/
>HP は Windows 7 のタブレット (スレート) を法人向け、webOS タブレットを個人向けとして投入してゆく方針です。
686[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 13:46:11 ID:4dPcRpY/
法人向けでもHPダイレクトで買えるからさほど困らん。
日本でも売ってくれればだけど。
687[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 13:48:05 ID:gYa5FmnH
>>685
値段次第だなー
法人向けもキャンペーンはやるから障害にはならんw
688[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 19:13:13 ID:W3ISMhaV
やる事が決まっていれば、
待ち時間は予想できるので我慢できると思う。
win7のHPSlatetが欲しいな。
689[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 19:33:33 ID:dPEol9kf
実はタッチパネルのみ、とかゆー困ったことをHPはやらないと
信じたい
690[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 22:52:29 ID:xHUop8NY
HP SlateのWindows7版の開発が続いててよかった…
残る気になる点はこんなところ。
・重さ
・価格
・芋が使えるかどうか
691[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 23:03:46 ID:3TJmMOwF
あれほど楽しみにしていたHPSlateだけど、今となってはEeePadがあるから非常に迷う。
HPSlateがCULVだったら最高なのになぁ。
692[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 01:30:22 ID:wV65v8AM
法人モデル限定が高性能化フラグだったら、と考えてみる。
693[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 02:29:47 ID:PnNTYCxu
>>692
なのそのフラグ!
デュアルコアCULV以上の性能があったら15万でも即買いするからHPよろしく!
694[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 06:02:04 ID:QcpuCpou
695[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 10:07:26 ID:+2Ni52Rb
>>690
画面は、1024*768以上欲しかった。
696[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 14:11:09 ID:wV65v8AM
で、1280×768だったら1280×1024が欲しいと言う
697[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 14:30:08 ID:fxlNSUlA
1920x1080だったら7インチ以下じゃないと許さない!!
と言ってたやつがいたな‥
ピクセルが(ドットとして)見えるのがいやなんだとか。

ちなみにそいつはiPhone 4も
「まだ甘い。」とコメント。
俺にもまだピクセルは見えるけどw

まぁペン作業とはなんの関係もないが。
tm2後継機共々、早く日本hpのホムペにも出ておくれ‥
698[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 14:50:02 ID:lxFRNb2X
そんくらい細かくなったら、「ドット欠け1万個までは仕様」っていっても
受け入れられる世の中にならないと大量生産はきびしいな

12インチで300dp@なら3600×2100ぐらいでざっと7メガピクセルだからな
1万個といっても画面の隅に固めれば縦1/23、横1/40の小さい正方形に収まる量
均一にちらばってれば気にならないかもしれない
699[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 14:55:49 ID:lxFRNb2X
×→横1/40 〇→横1/30
700[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 17:08:39 ID:uTJN0VGT
横に長いとタブレット型にしたときに
ちょっと長すぎて不便なんだよ
701[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 19:05:40 ID:EKzxFT/Q
インドが世界最安値「3千円パソコン」を開発

 インドの人的資源開発省は22日夕、世界最安値の1台わずか35ドル(約3千円)のタブレット型パソコンを、
インド工科大学(IIT)などと共同開発したと発表した。2011年度から学生向けに発売することを目指す。

 同パソコンの見た目は米アップルの「iPad」のようで、サイズは縦18センチ、横23センチで薄型、重さは約1.5キロとなる。
タッチパネル式のスクリーンを採用し、キーボードの外付けも可能という。

 OSはリナックスで、文書作成やインターネット閲覧など基本的な機能のほか、ビデオ会議なども利用できるという。
さらに電力供給が滞る可能性もあるインド地方の事情を考慮し、電力源に太陽電池のオプションも兼ね備えた。

 インド当局によると、現在は世界のメーカーとの間で同パソコンの製造について協議中であり、台湾のメーカーなど
複数社が興味を示しているという。具体的な社名については明らかにされなかった。

 シバル人的資源開発相は記者会見で、パソコンの価格は当初1台35ドルだが、1台20ドルに引き下げ、最終的には
10ドルで販売したいとの希望を語った。

http://jp.ibtimes.com/article/biznews/100724/58006.html


702[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 20:37:42 ID:xjfoDHtq
>当初1台35ドルだが、1台20ドルに引き下げ、最終的には10ドルで販売したいとの希望を語った。

モノクロ液晶?

703[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 22:17:29 ID:9lma/d4V
704[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 02:52:00 ID:SDKIECYU
はあああああああああ−−−−−−−
705[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 06:29:36 ID:eY+tbjvE
OLPCみたいに、実売時には高くなっちゃうんじゃないの?
台湾あたりで作ったら輸送コストすら捻出できないような気がする。
706[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 07:59:32 ID:hKRuRlcJ
標準品の寄せ集めなら現地製造でもやれるだろうし、それならいけるんでないの? 
707[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 08:05:23 ID:hKRuRlcJ
>>692
業務用タブレットって極論すれば「端末持ち運べるフォーム入力機」なんで
atom十分って判断になると思う。と言うか、ipad対抗で作ってみたけどレビュー
したら不評だったが、MSの手前出さないわけにいかないんで業務用に流用
することにしたって流れのような気が。
708[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 09:43:58 ID:haa7v8tE
スペック低いマシンには興味ありません

フォトフレームのハードウエアにlinuxなりandroidなり入れてコンピュータだと
言い張ることは可能だろうけど
使い道が限定されるので普通にいらないなあ

ATOM+電磁誘導タブレットだったらタブレットPCと呼べそうだけど
バッテリー駆動時間が長いかも、とか値段が安いかもぐらいしか見るとこないしなあ
ATOMで消費電力が低いものは処理能力がPentiumMにも劣るらしいから
正直使い道は限定されるだろうなあ

709[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 10:13:32 ID:v8iLWgIW
日本語でお願いします
710[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 10:42:58 ID:QOwSQNh5
>>708
超低電圧版Core i5とかがバッテリーと性能のバランスで良さそうなんだが、何故か出ないよね

これから出てきてくれると良いんだが
711[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 11:24:32 ID:aON8tLgo
>>710
値段(コスト)だろう。
良いか悪いかは別として、$500程度のモデルが認知されてしまってるから。
hpのコンバーチブルはi5で$900(8h稼動)らしいからそれでいいんじゃね?
712[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 21:22:47 ID:BU9G+uqf
熱設計的にi5じゃ1キロ強のタブレットにしか入らないだろうから
iPadサイズのPCを求める向きには当面Atom機が投入されるかと
713[Fn]+[名無しさん]:2010/07/25(日) 21:47:37 ID:/TKh8Aqi
重さじゃなくサイズでしょ。
LOOXPやW100のサイズにC2Dや新ペンティアムが入ったんだから、
HPSlateのサイズがあればそれらは入れられる。
問題は値段だよ。
714[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 01:10:33 ID:eDvloIod
手に持って使うならATOMじゃないと熱くてやだ。
715[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 09:16:15 ID:t1eNm4Dx
HPはAMD大好きだから
AhlonNE搭載モデルを出してくるだろうな、冬に
716[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 09:16:33 ID:t1eNm4Dx
なんかいろいろ抜けた、AthlonNEOな
717[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 09:27:38 ID:VfyTPpJp
AMDのCPUは強そうな名前なのに使うともっさりで弱かったり
718[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 09:31:32 ID:t1eNm4Dx
どっちかっつーとチップセットオンボVGAに助けてもらってる感があるし
そういうスタンスは嫌いではない
719[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 10:07:48 ID:/iQ2jwYt
atomデュアルとか積んでくるだろ
ちょっと前のインテルの発表でかなり薄いネットブックが参考出展されてたよ
720[Fn]+[名無しさん]:2010/07/26(月) 10:08:53 ID:gu5hUedX
>>714
それは有るな。。。
でも、結局atomも筐体内のエアフローに余裕が無いと持ってる内にじんわり熱かったりするんだよね。。。

ネットブックの熱ですら持ってる内に不快になる

721[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 11:06:34 ID:XtAFP6zS
シンセがデスクトップの背中側にあるのでDTMに面倒があったけど
転がってたVY11f/gl-rにVNC入れて操作し始めた。
譜面台にも置けるしシンクライアントとしてはまだ使えそうだな。

前スレにもあったが、
http://blog.goo.ne.jp/goodluck_lucky/e/f2e9454b594db2d7a8735c7108df5175
これVY11fでも有効ならXPsp2止まりな状態から希望がある。
そういやSSDに変えてるので前のHDD余ってるな。ちょっと入れてみるか。
722[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 18:33:46 ID:+I5JsC3L
wacomがCF-C1対応のドライバを書いてくれる可能性はないのかな?パナが如何にカスタマイズしようと
もともとはwacom製なんだし、なんとかできないかなあ。
723[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 19:41:47 ID:ba17GU6E
まあ、筆圧感知なんて絵でも描かない限り必要ないからなあ。

ビジネス用途じゃいらんから、パナに期待するのは無理だし、
ワコムもわざわざビジネス向けの機種にマンパワーを割くとは思えん。
724[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 23:51:03 ID:Pp+mPoTV
ここでよく絵描き絵描きってでてくるけど、
どんな絵をかいてるの?
725[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 00:12:00 ID:V9Dy6Dqu
絵というか図
手描きUMLとかパッシング図とか書きためて他人に説明するのに使ったり
726[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 01:49:15 ID:k4jZuWIs
そんなもん書くのに筆圧とかいるの?ねえ、必要なの?
727[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 01:54:40 ID:V9Dy6Dqu
筆圧があると入りとかの感じで図がひきしまるけど、まあ俺的にはなくても困らないかも
でも電磁誘導は必須。
728[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 02:44:28 ID:o2f9pHZO
液晶タブレットはコードぶっとくて持ち歩けないのが辛い
手軽に持ち歩ける言うならば電子スケブみたいのが欲しいんじゃね?
CF-C1買わずにX200シリーズのTablet買えばいいのに
729[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 08:25:05 ID:laVeBzYv
もう2730pの開封品が8万円くらいなのでそれでいいかと思ってしまうけど
別に何の不具合も無いよね?
730[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 10:10:52 ID:V9Dy6Dqu
機種スレがあったからそちらを覗いてみたらいいような気がする
電脳売王でもそのくらいの値段で売ってるけど
電脳売王で8万円のものを買うのは微妙
731[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 10:20:34 ID:k4jZuWIs
HP
サブカテゴリ:ノートブックパソコン
型番:EliteBook 2730p
仕様:C2D 1.86G/2G/128G SSD/-/12.1
メモ:[リファービッシュ][来週来]
\79,999
8個
732[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 12:37:06 ID:pXBIBxZm
筆圧はあったほうが楽。あきらかに図が書きやすい。C1とかそもそも筆圧感知対応ででMSTabletAPIはサポートしてるのに
wacomAPIをサポートしないって意味わかんない。頼むからwacomAPIに対応して欲しい。
733[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 13:44:49 ID:xWxdGg2Z
キモオタ絵師がエログロリ絵をかくのに必要なだけです
図なんてただの言い訳
734[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 14:25:25 ID:o2f9pHZO
エログロリ絵ってなんだと思ってググったらよくわからないのが出てきた
本格絵描きや画像編集にも色彩悪いし図形(製図?)や3DCGでも画面の大きさが足りないし
タブレットPCでそれらの用途目的はちょっと中途半端すぎるな
でも液タブの同機能のタブレットPC出たら欲しい、絵心ないけど。
735[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 14:35:54 ID:wQ1dYUMz
本格的に使えるわけがない。
使えてアニメ、漫画ぐらい。
だからエロ、グロ、ロリぐらいにしか使えない
736[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 16:41:57 ID:pXBIBxZm
偏見のみの近視眼的書き込み、乙。
筆圧感知が欲しいってだけで相手を勝手に推測してどうしてそこまで叩けるの?
737[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 18:02:49 ID:mjnoBNMH
HPのやつって画面側にボタンがないんだよなぁ・・・
738[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 06:32:27 ID:o0xhMeR1
>>737
変なボタンならあるよ。
NaviDial無き今、ThinkPadもあまり変わらないと思う…
739[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 14:11:23 ID:9HLFKcf1
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w52863372
CF-C1だったら半値のこっちの方がよくね?
500g程重いようだが2スピだし筆圧対応だし。
740[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 19:49:55 ID:aM9nXr07
出品者乙です!
741[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 20:22:55 ID:2wYrEtas
出品者お疲れ様です
742[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 22:05:52 ID:59z9NSIP
でも、打鍵でモニターがプルプルしちゃうんでしょう?
743[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 01:25:17 ID:9UTl/ewk
電磁誘導はペン先を画面に触れずに移動できるので、ホバリング、フローティングといった
マウスカーソルの挙動を全て代替できるのが大きい。
744[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 03:53:29 ID:jqyKI5rw
T900か…正直欲しい。人柱になってみようかな
使用経験者は誰かいないか?
745[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 09:21:22 ID:+exzE5xX
>>743
2ボタンペンを使えば左右クリックも使えるしな
746[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 15:52:46 ID:wzXYsrYz
今なら吉野家で牛丼全品110円引きなんですよ!!
なので、軽盛なんかだと \190 で買えてしまうんです!
\190 ですよ!100円硬貨2枚でおつりが来るとか、もはやハヤブサもびっ
くりの宇宙規模サプライズですよ!

しかしここで驚いちゃぁいけません!
なんと、サイドメニュー \50引き券まで付いてくるんです!!
って事は、実質価格で \140 !?
缶コーヒー1本の価格より安いとか、もうサプライズとか驚きとか言ってる場合じゃない
でしょう!!牛丼ビッグバン?人類総吉野家宣言?あまりの安さに気が狂いそうですよ!!!!
747[Fn]+[名無しさん]:2010/07/30(金) 17:00:59 ID:46uulq5U
>>745
にしても、専用ペンのボタンは誤動作の元で使いにくい。
あれ、人間工学的に改善できないのか?
748[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 01:06:18 ID:tyJiLjiV
>>747
液タブ用のペンサイコー UP912とかだったかな
749[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 09:12:39 ID:5gbCyRXe
Neway G101 良さそうだ。
N891を買ったんだが、乗り換えたい気分。
ちょっと聞きたいけど、静電容量のってwindows7との相性はいいのかな?
ペンを使える感圧の方が慣れてるんだけど。
下記のね。
digitalgoods.blog.so-net.ne.jp/2010-07-31
750[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 10:21:48 ID:yVTwC6C5
751[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 12:37:32 ID:5gbCyRXe
>>750
どうも、移動します。
752[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 15:44:21 ID:TaKPPmlW
joojooの日本語IME対応予定って近い?
753[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 01:45:54 ID:9k+12rZd
>>752
8月5日までに日本語対応させるらしい。
当てにしない方が良いと思うけど。
754[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 03:38:43 ID:GxYDbmO8
そんなことよりスタンドが来ないw
スタンド込みでクレジット引き落とされてるのに
755[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 04:09:37 ID:VMn/SPpj
それはJooJooではなくJoJoだろ
756[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 01:47:28 ID:iANeFONs
質問が2つあります。
1)タブパソには2GBまでしかメモリが積めないんですが、Windows7ってどうなんス
かね。素直にXPタブ版のほうが使い勝手は上でしょうか?

2)そのXPタブ版って、リカバDVD無しの本体のみを購入した場合なんかはどうや
って入手するんでしょうか?市販されてないですよね?>XPタブ版
メーカのリカバCD再販売サービスしかないんでしょうか?
757[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 02:21:20 ID:DyTtjan7
あなたが言ってるのは金のタブパソですか?それとも銀のタブパソですか?

うちのタブパソはメモリ4GBですが
758 :2010/08/03(火) 03:05:02 ID:Ki/oNHpn
759[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 06:45:06 ID:BjArGs4k
でけえ
760[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 17:16:34 ID:aD+yviQD
>>756
1)
タブレット機能に限定すればwoin7の方が使い勝手は上だな。
手書き変換も優れているし、その他にも多くの機能がある。
詳細は自分で調べろ・

2)
WinXPtaletはほぼ入手不可能。
メーカーからリカバリCDもほぼ入手不可能。
なので、仕方ないのでWin7をつかう。またはUbuntuあたりを使う。
X61TにUbuntuを入れれば、そのままタブレット機能は使える。
GIMPあたりでは筆圧も使える。
761[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 17:23:44 ID:LVmp9q4Q
誤入力多すぎ
762[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 17:26:59 ID:7jPqDcCC
動画:Windowsタブレット向け独自UI、Macallan
http://japanese.engadget.com/2010/08/03/windows-ui-macallan/

このスレの住人の求めてるものとはちょっと違うかな?
763[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 17:35:40 ID:NzroalDW
タブレットPCに限らず
Win7はあからさまにスペックが足りない場合や
ドライバがないとかでもなければ避ける必要は薄いと思う
両刀遣いだがやっとOSXに並んだなと思えるレベルにはなったのはVistaから
XPっていろいろな意味で微妙だと思うんだがいまだに信者はいる
Vistaは作りがアレだったから勧めないがカスタムしまくればなんとかなるんじゃね

スペック足りないなら素直にリカバリすればいいとおもうがね
764[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 21:39:20 ID:hUUfgu5z
>>758
ノートPCを無理やりタブレット型にしただけみたいだねw
765[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 00:27:27 ID:t4E4TU8f
タブレットPCはもともと12インチ程度が基本サイズなのですよ
766[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 09:25:40 ID:A8IyODAM
Courierは何度惜しいと言っても足りない
2つ折りだからコンパクトに持ちはこべるし
90°くらい開いて使えば電車内でもさほどじゃまにならない
鞄にしまうときも画面が内側だから傷がつく心配をせずに済む
ipadの対抗馬として一般層にアピールできるまさに正解の形だったのに

売りにしてたヒンジ部分の機能はジャマだからなくして2画面間の距離を小さくしてほしかったけど
767[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 09:32:36 ID:zdhJDXFy
東芝の二画面ので我慢しる

タッチパネルだけっぽいから使い道が限られるけど
768[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 12:06:19 ID:t4E4TU8f
タッチパネルも感圧ならまだ使い道があったんだけどな
769[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 13:45:40 ID:YMEXNv2Y
>>766
ARMコアのWinCE6マシンはスレチ。
770[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 22:56:48 ID:Cbnca8zm
>>768
もしかして:感圧と筆圧検出を混同
771[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 01:01:21 ID:InGKPki2
感圧より静電の方がいい用途ってどんなの?
772[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 09:24:29 ID:0QIPZRSS
指でなでるように動かしたい場合
マルチタッチ
773[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 09:47:12 ID:/vRRyhUs
多点検知だから仮想キーボードでもシフト押しながらaを押してとAが打てる
指二本で拡大縮小とかが出来るぐらい?

押すじゃなくて触るって感じで反応するのは良いけど
爪先だと反応しなくて指の腹じゃないと反応しないってのがとても嫌だな。

抵抗膜の感圧式タッチパネルはドラッグとかうまく動作しなかったりする欠点はあるけど、
静電式よりはマシだなと思う今日この頃
774[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 10:01:04 ID:0QIPZRSS
電磁誘導最強だな
ワコムの静電・電磁誘導ハイブリッドとか
775[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 11:27:27 ID:nwlkC7zg
ディスプレイが汚れるのがなぁ
776[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 12:20:51 ID:RB4JsGBw
・ディスプレイ + キーボード
・タッチディスプレイ + キーボード
・タッチディスプレイのみ     というのはよくあるが

・ディスプレイ + トラックパッド という製品があればいいのにな。画面触りたくない
777[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 12:47:19 ID:FSLA+9dR
>>776
チラ裏うざい
778[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 13:18:04 ID:RB4JsGBw
VAIO Pみたいな小さなポインタじゃなくて
画面の1/4ぐらいのパッドが欲しいね
779[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 13:43:24 ID:+fc51JCp
トラックポイントの良さは、タッチタイプしていて
ホームポジションから手を離さずにポインター動かせるから!
でもPのは???な動きだけどね
780[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 14:23:39 ID:SLuqowYE
なら人差し指を使わせずに右の中弓指か薬指あたりがいいなあと思うのは俺だけか
781[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 14:43:38 ID:B8wnJRG7
O
KL ←この中間にあったとすると、キー打つ時じゃまだと思う。
指の移動範囲外のGH の位置に決まったのだろう。
            B

ま、FやJキーfnキーを組み合わせてキー入力をアナログで強弱を感知して
トラックポイントの代わりにとかできそうだけどな。
782[Fn]+[名無しさん]:2010/08/06(金) 16:43:10 ID:d6Rzqc5s
昔、そういう外付けキーボードが出てたけど使いにくかったよ
最近CCD使って指先をずらしてポインタ動かすタイプもあるみたいだけど

ふつーにトラックポイント・アキュポイントが一番だと思う
783[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 14:39:39 ID:A3J494b1
レッツのタブP実機をみたが、液晶は噂ほど悪く感じなかった。

今がLOOX Pの糞液晶だから、耐性が出来ているだけだと思うけど、
十分実用レベルじゃないかなあ。
784[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 16:45:35 ID:g4PAs2ES
タブパソとして見ず、ノーパソとしてみるなら十分実用レベル。
785[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 16:47:59 ID:A3J494b1
>>784
お絵かきでもしない限りタブとしても及第点じゃね?

メモ、ちょっとした図、数式や記号程度ってことなら。
786[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 20:34:35 ID:UeHRqTXq
>>783
所詮はアンチLet'sのレノボ工作員のネガキャンだから。
787[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 21:05:12 ID:N5Ju5XOj
パナ社員乙
モノと値段が釣り合ってない。一際高いのにあの糞液晶は無いだろ常考。
もし10万切るような値段ならあの液晶でも文句言ってない。
788[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 21:25:23 ID:yzQYpnCD
libretto w100が8月11日発売だが、あれはタブレットPCに入るのか?


とりあえず9インチ〜11インチの液晶積んだ
B5サイズのデュアルディスプレイ機がでたら
即買いするんだけどなぁ・・・
もちろんwin7搭載で…


7インチで書籍の文字がどれぐらいになるか、実機で見てみるしかないな…
789[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 21:33:21 ID:tgbo7rHt
>>788
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sotec/4961330030241.html
冗談だけどね。

w100はタッチパネルPCかと
790[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 23:28:03 ID:jq3e/VDe
>>788
スペック見たら駆動時間が2時間とかで
対象から速攻外れた
791[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 01:36:49 ID:2Htn6pBv
iPad
約700gでバッテリ駆動10時間

w100
標準バッテリだと約700gで連続稼動2時間
792[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 05:08:26 ID:dnXyGxOT
ARM系CPU載っけたものとx86をのっけたものとをバッテリーの持ちを比べるのは
どんなもんなんだろうねえ。

4bitのワンチップCPUだったら数年電池もつぜ

それにしても二時間駆動でGoを出してしまう東芝はよくわからん。
793[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 05:14:20 ID:EDXp6LsY
W100の駆動時間が短いのはデュアルディスプレイだとバッテリーマネジメントが
利かないというチップセットの仕様。
CPUは関係ない。
794[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 05:21:23 ID:dnXyGxOT
同等の機能を持つものを比べてないってのを皮肉って4bitCPUを出してみたんだけどな。

vilivとかPM1の6時間と比べるならまだしも。
795[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 05:37:29 ID:as2agiSh
>>793
かえってお粗末感が増したな…安くあげるため出来合いのパーツをそのまま使うネットブック方式を
後追いで真似てみたけど大失敗みたいな
796[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 11:21:51 ID:TNpiv5HV
w100とipadとは比べられんだろ。
精神異常者か?

それとipadは、ソフトバンクからしか買えないし、
決められたアプリしか走らないゲームのようなもの。
どちらかといったらPSPとかDSとかと比べる機械。
797[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 11:24:39 ID:i+VldD7M
寝る前に>>791見てこんなのひっかかるやついないよなーとおもって起きたら爆釣で吹いた
798[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 00:21:34 ID:Gxc82SPn
w100は真ん中の液晶の間がピッタリくっついてたらよかったのにな
799[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 12:21:52 ID:v5EaYYFC
中途半端なだけのレッツに比べたらコンセプトを抱いて壮絶に散ってる感がある分だけマシでしょ

第一あのサイズでお絵描きしないタブレットPCなら及第点ってどんだけパナ寄り視点なんだよ
800[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 16:04:09 ID:24Lfio5v
w100の骨は、俺が拾ってやる。
801[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 18:33:31 ID:UbEovE4Y
ぶっかけ、w100買うくらいなら DSLLで十分なわけで。
802[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 20:34:38 ID:Gxc82SPn
は?
803[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 22:24:54 ID:fw8J5wpL
俺はビジネス用途オンリーなんでレッツのタブレットを買うことにした。
納期が不満だな。。
804[Fn]+[名無しさん]:2010/08/09(月) 22:40:03 ID:6xpoDbj8
それはビジネスの皮を被ったチャラ男だろ
805[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 03:11:41 ID:E/Z4bfDm
アンチパナもきもいな

>>799みたいな絵描き野郎とか


つーか、このスレ過疎ってるとはいえ、お絵かき馬鹿(どうせ趣味)は
排除するように次スレは立てた方がいいんじゃないかと思う。
すげえうぜえw
806[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 07:40:32 ID:pjdVQnh5
ビジネス君(どうせ無職)の方が要らんと思う
もちろん一番いらんのは>>805
807[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 09:01:59 ID:lGCrvAiA
と、ニー卜の >>806 が申しておりますw
808[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 09:27:46 ID:pjdVQnh5
並のタッチパネルPC掴んだ情弱パナ信者が何でこんなに偉そうなのか?
まさか本当にレッツノートがビジネスユースで選択されてると信じ込んでるのか……アイタタタ
809[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 13:18:31 ID:uz5Y8xwh
ここで脳内ユーザーが最強とか抜かしたもんだから
粗を散々突かれて叩かれるんだろ>レッツ

性能と機能の良い落とし所としてEee tabletを待ち望んでる身としては
重い描けないキーボード邪魔なあれのどこが最強なのか分からん。
フルタワーのデスクトップの価値観か?厨房くせえな
810[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 13:31:09 ID:wEeohYef
絵描きのキチガイがデカイ顔して一日スレに張り付いてのは事実
811[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 16:13:04 ID:pjdVQnh5
絵心のない自分を一般化してもみっともないだけだ
恥を知れ
812[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 16:22:07 ID:uz5Y8xwh
Eee tabletじゃないEee padだ訂正訂正……

しかし絵描き=キチガイだとさ

Bakaholic信者の暴言もここまできたのか
813[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 16:24:43 ID:BonOtoab
本当にビジネス向けならあのキーボードだけはどうにかしたほうがいいよな
反射型バックライトは特色として仕方ない気がするが
あれをいまだに改良しないあたりがどうかしてる
まあタブPCスレとしてはすれ違いだけどw
814[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 16:32:42 ID:wEeohYef
複数のIDを使い分けて資料を示さず自論が支持されていると思わせても無駄ですよ絵描きのキチガイさん♥
815[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 17:44:12 ID:lGCrvAiA
まあ、キチガイ絵描きを排除すればワコム原理主義のキチガイとか電磁誘導
厨も一緒に消えるだろうからいいかもね。
816[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 18:18:42 ID:r8WX1LAJ
えっとあぽーんワードをキチガイって設定しておけばいいのかな
817[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 20:43:46 ID:lGCrvAiA
>>816
いちいち人に聞かないとそんなことすら自分で判断出来ない 基☆地☆外 さん
818[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 21:34:30 ID:pjdVQnh5
パナ信者キモすぎだな
全然ビジネスの香りがしてこない
絵描きはダメとかいい恥晒しだな
819[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 21:35:59 ID:PJH1b2cf
絵描きじゃなくても、速記してみればわかる。
820[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 06:45:19 ID:vtmxkmKo
確かに速記すると筆圧感知は駄目だな。
筆みたいな書き味になる。ビジネスなら、毛筆じゃなく、ボールペンの
書き味が必要だからね。
821[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 07:04:34 ID:aHx6/fsb
自演乙
822[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 11:19:07 ID:dFuvqx3a
自分の名前を書いたとき、
電磁誘導ペンだとまあ十代の筆跡、そこそこ小さい字が書けるが
タッチパネルだと7才児ぐらいの筆跡になってしまう。文字サイズもでかくなって煩わしい
823[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 12:34:40 ID:ey+Oa4ZM
819と820はミスリード
824[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 12:40:37 ID:wF/+KUOG
俺はビジネス用途でしか使わないけど、
そんな俺でも電磁誘導が必要だと言ってるだけ。
こんな所でガタガタ言う前に、自分で書き比べればわかる。
825[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 13:16:06 ID:fcOCyMdy
>>824
ビジネス用途で使ってないのがバレバレw
というか、そもそも働いてンの?w
826[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 13:43:42 ID:k+3UoOcB
827[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 14:19:12 ID:wF/+KUOG
>>825
自営業を馬鹿にするな
828[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 14:31:06 ID:XgcPdCKa
仕事に使うって言うと普通だけどビジネスに使うって言うと
なんかはずかしい気がする
カタカナ語だからかのお
829824:2010/08/11(水) 14:48:29 ID:wF/+KUOG
私はTPCを家業にしか使いませんが、電磁誘導が必要です。
830[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 15:32:36 ID:vtmxkmKo
絵描きも仕事になるかもしれないからな。

カタカナのビジネスは、そういう可能性を排除できる。
831[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 16:47:02 ID:fcOCyMdy
>>826

>販売は、アメリカ、ヨーロッパ、アジア・パシフィック、アフリカ
>などの36カ国*です。(*日本を除く)

プギャーwwwwwww
832[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 17:00:36 ID:pFLclrCa
バッテリー一杯使うまで液晶回転させるビジネス
833[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 17:11:26 ID:s/HBWSIT
>>831
どうせ23万だしよー
834[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 19:40:47 ID:5mugkEt+
ところでビズィネス用にEee T101MT買った俺にだれかエールを送ってくれよ
俺、これを使いこなせるようになったら彼女と結婚するんだ。

835[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 19:45:31 ID:jRTtWuD6
>818
パナ信者とか言ってるけど、言動をみると
そのちょっと前に荒らしてたタブレットPCに良く似た
板違いのアレの信者な気がする
836[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 20:00:22 ID:meIkowCE
同じ奴に自作自演指摘されたもんな
837[Fn]+[名無しさん]:2010/08/11(水) 22:43:21 ID:eF+37XDs
>>826
サイズと厚みから見てバッテリー込みで2kg前後かな
電池駆動時間が6時間ぐらいあればねー
838[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 10:52:56 ID:H1rcFEnQ
どうせならこっち貼るべきだろ
http://www.motioncomputing.com/products/tablet_pc_J35.asp

>837
シングルバッテリで1.6Kg、3.3時間
ダブルバッテリで1.8Kg、7時間
らしい
839[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 11:13:55 ID:3X2vCidR
バッテリーと重量に関してはパナの圧勝だな。
840[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 11:23:30 ID:dOsQqhmq
はいはいパナはすごいですね
841[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 11:40:55 ID:ffPTVvwk
>>838
おー、ちゃんとキーボード分ぐらいは軽いんだな
842[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 14:38:25 ID:PXJw0v9k
レッツを否定してアスースのタブレットってどんだけ曲がった目を持ってるんだ。
843[Fn]+[名無しさん]:2010/08/12(木) 22:44:00 ID:MF4T0p7s
バカソニック信者敵作りすぎだろ
844[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 00:45:03 ID:MlKD9u9Z
対立厨多すぎだろ、このスレw
845[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 00:58:14 ID:JWqgym+/
双方をを自演してるだけだから構っちゃだめ
846[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 01:51:18 ID:MMe74WLG
>>845
自演乙
847[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 08:07:16 ID:kJT4fslT
ここまで二人だけの自演
ここから三人の自演
848[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 13:43:07 ID:eWwR2GB8
デザインが好みじゃなくて買う事はまずないと思うけど
コレ見るとタフブックすげーとか思う
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100815_toughbook/
849[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 16:49:11 ID:Nvoyi9zz
850[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 17:20:50 ID:FOHksF7x
大きいEeePad→でかすぎ、重すぎ、イラネ
小さいEppPad→Linuxベースの独自OSとかAndroidとか、イラネ
851[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 17:39:04 ID:eWwR2GB8
大きいEeePadに電磁誘導が載っているのなら
少しだけ期待するかな
852[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 19:37:19 ID:3yCeBquA
大きいEee Padで大悪司やりたい
853[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 19:39:33 ID:AsdKGN+K
オナニー中にタッチ操作
854[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 19:50:56 ID:AsdKGN+K
左手と右手大忙し
855[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 01:37:06 ID:u1bn2WU4
EeePad12インチの奴1000ドルって何やねん
856[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 01:50:49 ID:Aslz+Flc
なんやねんって、12インチでC2D搭載でWin7入っててキーボードドックも付いてて
10万なら普通だろ常考。
857[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 08:43:46 ID:bBlLGIQK
ドックあるせいか前に聞いてた時より割高感があるな
ドックいらんからUSBポート増やしてくれ
858[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 21:09:29 ID:b8jxH9NN
折りたたみ2画面12万よりお買い得感あるじゃねぇか。
859[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 10:32:23 ID:z8ljl0dp
静電容量+電磁誘導のパネルに液晶保護フィルムを貼ると、指タッチの
感度は落ちるのかね?

iPadに限っていえば、問題ないようなんだが。
860[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 15:32:56 ID:J4O56S1h
高いって言ってるヤツどんだけ・・w
素直にipadでも買ってろよw
861[Fn]+[名無しさん]:2010/08/18(水) 18:46:09 ID:gIA2lqZP
>EeePadの高い方
値段はかまわないんだがデカさが…
性能上げると小さく出来ないのは放熱のせいかねぇ。
小さい方にもトチ狂って窓いれませんか、いれませんかそうですか…
862[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 01:08:02 ID:6cdCPBHb
10インチでデカい重いって言われてるんだから7、8インチで勝負かければいいのに
863[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 03:01:21 ID:xW+6srPI
10インチは大きいとは思わないけど1Kgは切ってくれる方がいいな。
tc1100のキーボードをはずした状態が1.4Kgだからムチャな望みではないよね。
でも、CPUはATOMとかじゃなくCore i7とかにして欲しいな。
あと当然ながら電磁誘導は必須。
864[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 03:22:06 ID:yNN1d9TM
CF-C1を手に入れたが、俺にはこれがいいな。
面積があって軽いというのが一番うれしい。
865[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 05:11:41 ID:LWCEsjVz
軽くて 頑丈で 液晶が良くて バッテリがそこそこもつやつ

ないか!
866[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 05:18:14 ID:n4ebr8xp
軽さと液晶にこだわると多くの選択肢が消えるな
867[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 10:48:24 ID:yNN1d9TM
>>864だが・・・

求める液晶もどの程度かって人によって違うからな。
CF-C1は店頭で確認したとき以上に縦表示が使えないのに萎えたが、
まあ買うときに縦は捨ててるんでいいかなと。横表示に限れば、
まあ悪くない。良くはないが、実用上問題ない。

絵描きはいろいろハードルが高いんだろうが、ノートPC+α(といっても
αは結構重要)の使い方を求める層なら、選択肢は十分あると思う。


それより、Win7の中途半端っぷりはなんなんだろ。タブレットPCに
ちっとも優しくないし、マウスを動かしただけでファイル表示でアニメーションが
起きたり、鬱陶しいったらありゃしない。しばらくはカスタマイズに時間が
とられ、提出書類は後回しだなw
(もう少しアップルを見習ったほうがいいじゃないか。GUI関連は割り切りも
必要だと思うぞ)
868[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 10:53:36 ID:yNN1d9TM
ここではスレチ的話題だが、WiMAX内蔵は便利だぞ〜

869[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 11:01:07 ID:8BC+QzXh
結局作ったのは「ノートPC」だからなんちゃってタブレットPCなんだよ
小型低スペックと割り切れば絞られた用途において些細なことは気にもならんが
ハイスペックな12インチともなると粗ばかり目立ちゴマカシが利かなくなる
870[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 11:07:24 ID:yNN1d9TM
タブレットに何を求めるかは人それぞれ。
なんか一人変なのが住み着いているよねえw
871[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 11:50:47 ID:ZpOXDjUr
>>870
OSの使い勝手の問題はかなり深いと思うけど?
872[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 11:56:57 ID:yNN1d9TM
理想の中のベストと現実の中のベストはほとんど一致しない。

俺は現実の中のベストを選んだだけだ。
873[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 12:13:13 ID:8BC+QzXh
>>870
「住み着いている」「変なの」は自己肯定ショー繰り返してるオマエだ
874[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 12:51:37 ID:xUyauuYR
またパナ信者と絵描きの不毛な戦いが始まるのかw
875[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 13:01:34 ID:rUPQelVS
パナソニック信者なんてここにいないだろ

日本語は正しく使おうぜ
876[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 17:11:43 ID:5UKnbgZr
panashinn......
877[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 19:11:33 ID:rNUfCeAp
パナ信って書くとパナウェーブの信者みたいだなw
ていうか微妙に被ってそうw
878346:2010/08/19(木) 19:20:44 ID:/oWrHHki
しかし絵描きの宗教的排他主義はすげぇな。もうすこし許容心持とうぜ
879[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 20:40:55 ID:gy6UOusH
>>878
仕事で絵を描いている奴じゃないだろうな

多分しゅみsでとよぞうみたいな奴とおもえあれ
880[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 21:27:16 ID:DJ6MgJix
仕事で絵を描く奴は普通に液タブ買うだろ・・・
誰がタブレットPC買うもんかw
881[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 22:00:49 ID:8BC+QzXh
>>878
「絵描きへの」だろ

パナ信のコンプレックスだろどう見ても
882[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 22:08:47 ID:eXcePisD
EeePadの12型はWin7だな。
Ipad買ってしまったが、EeePadも買いたい。

日本発売いつなんだあああああああ!!!
883[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 23:55:51 ID:+SznYAgK
軽さと液晶でいえば
F通の8140までが神だったよな。
ペンのボタンもCintiqペンみたく二つもついているし。
視野角も160度のIPSだし。2.5インチHDDも積める。
SSDに変えれば1.5kgだ。
なのに後継機が重くなって新登場。あれならHPのでいいわ。

884[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 04:53:36 ID:JoBrO6X0
SAGEない奴はレスの内容もダメだな
885[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 10:42:32 ID:y+E0GpTe
最近気づいたんだけど、androidとか携帯用のOS乗っけても不便なだけだよなあ…
886[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 11:28:11 ID:LZr9jvMQ
1ヶ月も前の記事だが
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20100715report-hp-stops-android-tablet-development-leaving-webos-as-the-likely-slate-operating-system/

>利点、欠点とりまぜてWindowsをフルにサポートしたタブレットを欲しが
>るユーザーはごく少数だ。

>Wilson RothmanはブログでWindows 7がタブレットに向かない決定的な4つ
>の理由を列挙している

>Androidタブレットは売れない。AndroidがタブレットのOSに適していると
>思い込んでいるメーカーが多いが、実は違う。

これが現実wwwwこれが現実なんですwwwww
結局のところ、タブレット形デバイスはiOSかwebOSしか無い訳でwwww
887[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 11:58:53 ID:y+E0GpTe
えーと、これは林檎厨でいいのかね?
888[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 12:28:59 ID:LZr9jvMQ
>>887
>Windowsをフルにサポートしたタブレットを欲しがるユーザーはごく少数だ。
889[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 16:46:17 ID:ZEzX6JHc
リンゴはハードウェアとして致命的な企業として欠陥がある。

『買わせることだけに、全力尽くす』ってところ。買ってから、結構使い勝手が悪いのに気づく
890[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 16:53:56 ID:6A1Ceddd
ケースバイケース 現状アッポーのほうが用途によっては良いこともある
このスレの人はタブレットPCのほうが良い

それだけの話
891[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 16:58:31 ID:y+E0GpTe
少数だ。とか断言されても自分の欲しいのは窓だしなあ
892[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 16:59:50 ID:0G62WvIB
世の中には、多くの人間が使ってないと使えないものだと思っている人がいるらしい
893[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 18:24:19 ID:cX0pwDj4
NGEXでタイトルにタブレットを含みアドレスにsageを含まないものをNGおすすめ
894[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 19:22:05 ID:jswLLrV9
バカだな。そんな事書き込むとsageてくるやん
895[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 21:27:19 ID:cX0pwDj4
それはそれで思う壺です
896[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 01:57:01 ID:7ELaEtm8
店頭ではパナのやつか小型のしか見ないんだが、2740pかX201tを見れるとこないのかなあ。
明日秋葉原で片っ端から探索する予定なんだが
897[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 18:50:18 ID:D3FWHPi5
こういうところが林檎厨の一例


918 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 03:10:56 ID:DwCuLD/s0
今Appleストアnyに居るんだが、ipad買うか悩み中。
嫁に内緒で買おう買おうかな

iPad Part 93
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1281231676/918
898[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 19:36:51 ID:KjjF/HIX
で?
899896:2010/08/21(土) 23:26:24 ID:7ELaEtm8
1時間歩いたが見つからなかった
欝だ氏のう
900[Fn]+[名無しさん]:2010/08/21(土) 23:48:26 ID:KjjF/HIX
淀に無ければどこにもないだろ。別に歩き回る必要はない。
901[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 09:58:24 ID:4F4B1xGn
>>864だが、CF-C1の不満を少々

・液晶
 横長状態で上下ひっくり返したときの見え方が違う。
 ノート状態を正常、上下逆転を逆ということにして・・・
 正常な状態は色合いが濃く、逆の時は白っぽく見える。

・分厚さ
 分厚いので、鞄がふくれあがる。まあこれは荷物を
 見直せばいいので、何とかなる問題。
 ピュアタブ形状にしてペンで文字を書くとき、
 分厚さは問題となる。リアル紙と違って、すげえ
 書きにくい。ブックスタンドみたいなもので斜めにして
 使えるような工夫が必要かな。。

以上、信者でも何でもないのでマイナスポイントを報告しておくw
902[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 10:06:00 ID:4F4B1xGn
追記

ヒンジについて
パナは耐久性があるって売りにしているが、そんな
長所とも思えない。

-パナ方式で全くぐらつかない訳じゃない。
 ぐらつくからノート形状でペンを気軽に使えないし。
-他機種採用の一点回転式の耐久性だって高価機種はちゃんとしている。
-パナ方式は回転しづらく、ノート形状⇔ピュアタブ形状の変形を気軽にできない。


まあ、軽くて性能が良くてバッテリーも持つので、俺的には勝って良かったのは
間違いないな。
ただ、タブレット機能を重視するなら、薄型ピュアタブレットが良いと思う。
そういう機種があったらなあとは思う。リブレットが惜しいね。電磁誘導だったら。

自宅で使うなら、液晶タブレットでも買っとけって感じ(ちなみに俺は持ってるよん)
903[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 16:32:39 ID:fQ3e2im/
>>901のさらに追記

今度はマイナーな良い点、悪い点

CF-C1は底面のヒンジあたりに滑り止めラバーがあって、
ピュアタブ形状にしてブックスタンドに立てかけたときも
滑り止めになる。
だから、ブックスタンドに立てかけた状態で Bluetoothキーボードと
Bluetoothマウスを使えば、ペン入力とPC的な使い方の
両立がかなり良い感じだ。(入力デバイスはワイヤレスの方がいいでしょう)

ただし、液晶横にWiMAXのアンテナがあるためか、ピュアタブ形状
だと、WiMAXの受信感度がかなり落ちて、もともと弱〜中程度の
場所だとしょっちゅう切断するようになる弊害もある。
904[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 18:40:14 ID:c6ayw+mj
誰か芝の2面タブについて感想書いてくれよ。

とりあえず俺のファープレ

液晶は綺麗
ベゼルとの段差が無いのが地味にいい。C1みたいに段差があると隅っこのアイ
コンが指で押しづらい
センサによる縦横自動判別はなんか感度悪いような。調整できんのか?
ぶっかけ、Win7って点がダメダメ。もうそれだけで駄目すぎ
思ったより大きい気もするけど、電車の中で開くのを躊躇わない程度の大きさ
でちょうどいい。

でもまあ、バッテリ2時間とかありえんわw
905[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 19:03:27 ID:fQ3e2im/
>>904
CF-C1で初Win7だが、手に入れて1週間で7の方がXPタブレットより
使いやすいって状態になったぞ。

カスタマイズしても、7は駄目か?
タブレット機能は7の方がいいはずだが。
906[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 01:03:18 ID:Q8VyxK2Z
EeePadの続報、まだ〜!!!
907[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 02:30:32 ID:nZJKn9d/
あれなくなったんじゃないか
908[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 07:50:16 ID:KaaOnJcJ
そもそも電磁誘導なのか?
そういう記述をみたことない。
909[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 23:50:18 ID:59hGIEH/
中古でHPのtc4400を買って、OSが無かったんでWIN7-64BITpro入れたんだけども、
SAIで筆圧感知させるのって

ttp://www.wacom.com/tabletpc/driver.cfm

のPenabled Driver Driver 7.01-4b (RC)入れればおkなんですよね?
どうにも上手く行かないorz
910[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 03:32:12 ID:Ga3mpBP3
3月に新しいドライバ出てたのか…
しかし現状で不具合もないから躊躇うな
911[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 10:21:14 ID:MiW4cx/W
>>909
SAIだけ筆圧感知しない場合は、ドライバが複数あることで読み込み失敗してるという可能性が高い。
サービスで必要ない方のドライバを停止して必要な方を再起動する。
SAI以外でも症状が出てるならドライバのバージョンをいろいろ試してみるといい。
912[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 17:39:00 ID:itwoEpfz
芝の2面タブで1面前面ソフトキーボード試してみたけど、こりゃ辛いわw
ぶっかけ、iPadのソフキーの方が単純に面積広い分押しやすい。

むしろ、DSみたいに両手で保持して親指で入力するソフキーが使いやすい。
あと、片側の液晶の裏がえらく熱くなる。液晶表面まで熱くなるくらいなんだ
けど何あれ。
913[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 17:49:41 ID:znkaAC1S
2画面のせいで省電力モードが死んでるってことは
CPUの熱も上がりっぱなしってことか。
914[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 18:55:19 ID:RwowVaKq
ぶっちゃけタッチパネルしかついてないって点で東芝のは問題外
915[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 22:46:02 ID:QWpdLg1L
ttp://dokidokido.com/category/tablet/jk01tt/index.html#sousa
静電式マルチタッチパネルらしいんだが、OSが日本語じゃない・・・・39800円
とりあえず、ここではスレ違いなのだろうか?
916[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 22:47:32 ID:Ciy5Eu2w
>>915スレチではないんじゃない?
外付けドライブでも使えば日本語OSも入るだろ
917[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 23:05:00 ID:EydWtoYm
結構いいな、値段も安いし
でも液晶はケチってそうだ
918[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 23:11:45 ID:cQkJo/Xh
1200gはネットブック並みだな。
919[Fn]+[名無しさん]:2010/08/27(金) 23:12:31 ID:RwowVaKq
バッテリーがどのくらい持つのかわからないし
中華padと呼ばれてる一連の初期不良/動作不良が目立っている昨今
出所がはっきりしない中国製品はかなり地雷な気がする。
そもそも、静電式タッチパネルってwindowsのUIと相性悪いと思う

それはともかく、ときどきはこちらのスレも思い出してやって下さい。

タッチパネルPC
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1273043614/

920[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 11:04:01 ID:biDkh+6e
割れOS入ってそうな件w
921909:2010/08/28(土) 14:56:43 ID:0FlobBc5
>>911
d、解決しました

WIN7に最初から入ってたTablet PC input Serviceを無効化
コントロールパネルでペンとタッチのプレスアンドホールドとフリックを殺す
WACOMからダウンロードしてたPenabled Driver Driver 7.01-4b (RC)を削除

http://www.wacom.eu/index2.asp?pid=29
で『VISTA』『TABLET PC』を選んでcons5.05-7をダウンロードしてインスコ
あとはペンタブのプロパティーで位置調整して終了

最新のドライバが常に最良とは限らない・・・と(´・ω・`)
922[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 16:54:59 ID:v3OpDkZ0
たぶんペンタブ用のドライバとタブPC用のドライバは別もんだと思う
923[Fn]+[名無しさん]:2010/08/28(土) 21:18:11 ID:DnVnQWWj
>>922
馬鹿?
924[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 00:07:28 ID:7lkIm11P
>>907
え、EeePadの計画、無くなっちゃったの!!?
925[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 00:27:33 ID:ym+YRPIJ
誰か例のTC4200をとっとと買ってやれよ
926[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 14:27:12 ID:jrTGmDZo
>>923
同じだと思ってたの?
同じ会社だからバージョン番号の書式は共通してるだろうけど
927[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 15:22:36 ID:k2IFbe5l
東芝のAndoroidタブレット
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283055614/
928[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 16:05:39 ID:7B7BnG7n
すみません、喜び勇んでFMV-STYLISTIC TB11買ってきてWin7入れたんだけど
縦横切り替えとかのボタンのドライバが探してもなくて、フリーソフトで
縦横切り替えするツールも試したけどだめで、困ってます
VGAドライバは標準ドライバじゃないのを入れるのをやってみたけどそれでも
だめでした。
Win7で縦横画面切り替えできてる方いらっしゃいますか?
929[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 17:31:09 ID:ym+YRPIJ
画面サイドにあるボタンで縦横を切り替えるのはさすがに無理だろ常考。
画面のプロパティで切り替えるしか無いと思うが。

ていうか素直にXP Tablet 2005使ったほうがいいと思うが。
[email protected]にWin7はちと厳しいんとちゃう?
930928:2010/08/29(日) 18:00:29 ID:7B7BnG7n
win7は意外と普通に動いているが、今更TB11のリカバリなんて手に入らないし
TabletEdition2005なんてのもやっぱり今更手に入らない
ヤホオクの観察でもするしかないのかなぁ。いい機体だと思うのに。
ちなみにX61tとかX41tとかTC4400も持ってるけどレノボもHPもドライバ出して
くれてるけど富士通はいつもドライバ出し惜しむね。LOOXのWin7化もめんど
くさかったなぁ。
931[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 19:01:02 ID:Pm/XbEuS
どこで売ってたのをいくらで買ってきたのか詳細キボンヌ
あと、10inchなのか12inchなのか。

リカバCD無しの11/Sを買ったことあるけど、ドライバのいくつかはTB12やTB13と
共通なんで、そっちのドライバCDから引っ張ってこれる。
ただ、さすがにOSリカバは出来なかった。(今思うと、TB12でセットアップした後
HDDだけTB11に持ってくれば、あるいは動くかも)

その後Win7入れてみたけど、メモリ2GBにWin7は厳しかったので、結局XPtab2005
にしてしまったなぁ。
932[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 22:35:50 ID:kt5a7WEN
>>928
TB13RだけどWin7 Home 新規でいれて シンガポールのドライバで
本体のボタンで、正常にできる
933928:2010/08/29(日) 23:32:19 ID:7B7BnG7n
TB12/Rのリカバリはヤホオクで落として当ててみたけどブート途中でNG
12インチなのかなこれ、X61tと同じ大きさ
メモリ2GBで普通に動いてるけどアプリ入れたらやっぱり重いのかな。
TB13はドライバあるからたぶん動くのだろうと思う。11はグラフィック
のせいで供給されなかったのかと思う。
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/support/download/index_pennote.html
934[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 17:33:06 ID:uy3cVVvd
>>915
今見たら在庫無しになってるな・・・

ピュアタブ型にこだわらなければEeePCT101とさほど変わらないことに気付かなければ買ってしまっていたかも試練
935[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 17:43:51 ID:aIjou1zt
重さが600gぐらいだったら買ってた
936[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 17:47:23 ID:IggBt+G8
感圧式すべてを排除するつもりはないが、安物タッチPCは
スレ違いだろ。LOOX Pシリーズみたいな感圧式でもイケルマシンなら
ともかくさ。
937[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 18:34:45 ID:aIjou1zt
そんなの排除したらHPかレノボの2機種しか選択肢が無いじゃん
938[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 20:02:29 ID:f7QJyIdX
むしろ >936 のような馬鹿こそ排除すべき
939[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 17:25:33 ID:y2ddUAQi
まともなマウンタ付いてるなら車載用とかに買うんだが
中途半端な色気が微妙いな
940[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 21:55:54 ID:MR1LCrq/
i phone位の大きさでOSがwindowsの
タブレットって無いの?
ネットで探してみたがいまいちなんだよなぁ
エロい人オヌヌメ教えてよ
941[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 22:26:50 ID:f9wO9HC0
>>940
HPslateを待つのが無難
942[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 23:46:09 ID:kPlZ4wZ+
>>940
iphone買えばいいじゃん
943[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 00:24:11 ID:v+sMxEPz
排除する必要は無いだろう
それが、どのようなものかきちんと書かれている & 謎のお勧め人が湧かなければw
944[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 00:34:01 ID:5nDy7I7H
タッチパネルPCは使い方が違うからタッチパネルPCのスレの方でノウハウ溜めるとかすべき
な気がするし

この辺とかだと完全に別物か
http://kakaku.com/item/K0000057066/
945[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 00:47:31 ID:myEHTV9m
その手のPCは専用スレがあって散々語り尽くされた
今はメモリーが1Gの奴がいつオンキヨーから出るのかが話題
946[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 06:35:06 ID:cmfvvHr3
>>941
かっこいいけどちょっと大きいかなぁ
>>942
windowsじゃないと使えないプログラムなんですわ


これ大きさ的には近いけどどう思う?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n86191053
947[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 15:32:17 ID:/DOi6cHS
viliv s5 でいいんじゃネーノ?
948[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 17:28:05 ID:+vWfQeuu
ハガキPC で。
949[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 19:31:06 ID:DdNh/LhV
>>946
そんなあなたに超おすすめ OQO model03

http://www.oqo.cc/zuixinzixun/2010-07-19/159.php

レポよろしく!!
950[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 20:57:41 ID:vmnJ6E3+
>>947
>>949
d
どっちもサイズ丁度良い感じだわ
検討してみる
けどどこで売ってんだろ・・・
951[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 22:25:42 ID:iNFW7S29
CF-C1使い

使い始めて約2週間

感想

ほとんどピュアタブ形状で使う。
キーボードとマウスはBTでワイヤレス

指タッチは今市だから、オフにして、デジタイザのみ利用


俺の使い方だと、デジタイザのみの薄型タブレットが良さそうだ。
まあ、5年くらいはそのまま使うだろうが、買い換えるときは、
今回の経験を生かす。

ただし・・・おおむね満足。
レノボのタッチなしのモデルでも良かったかも、と思ったりする。
952[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 22:29:29 ID:PDw7D0c7
文章から買って後悔してるのが滲み出てるように感じるわ
953[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 22:43:24 ID:hiGudm0J
>>951
さあ、今すぐオクに出品する作業に入るんだ
954[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 23:00:10 ID:iNFW7S29
>>952
いや、タブレットPCの良さはよくわかっているから、悪いところしか
あえて書く気がしないんだわ。OneNote+デジタイザで計算用紙もアイデア帳も
すべてこれ一台で済むようになったし、ほんと買ってよかったよ。
知り合いが勤めている店で買ったので、かなり安かったしね。

ちょいと受け入れがたいのは、分厚さくらいかな。
縦表示は使ってみるといらない感じ。つーかワイド液晶だと今市だ。

>>953
残念。5年間快適に使うよ。バッテリーも2個、メモリも2GBを購入したしね。


まあ、次買うときは、13インチサイズのタブレットでも良いような気がしてきた。
955[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 23:05:40 ID:hiGudm0J
>>954
せっかく落札する作業に入ろうと思ったのに残念だ
956[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 12:21:16 ID:U9Kd9bOR
手書き入力パッドがGIFアニメバナーのあるBBSだと書き込み中に勝手に消えてイライラする

好きな場所に出っぱなしにできればいいのに。

画面下固定表示は他のアプリのウインドウ配置を崩すからやだ
957[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 18:00:39 ID:2p2kN0gb
CF-C1の良いところも書こう。

本体全体が熱くならない。(だから手に持っても不快じゃない)
ファンをできる限り回らないような設定にすると、結構静か。
HDDの音が気にならない。

以上、ピュアタブ形状で使うときにとくにありがたい。
ブレインストーミングやまとめ作業をしているときに、
作業に集中できる。
958[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 19:22:09 ID:yav9LBgc
タブ形態に変形させた時のあの分厚さは異常。
あれだけで買う気を失わせる。
959[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 19:29:52 ID:2p2kN0gb
>>958
そういう人がいるのはよくわかるな。

持ち運ぶときも結構不便だよw
960[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 20:08:35 ID:Ra/pLwHb
7インチ以下
Wacomデジタイザ
高視野角
高解像度
700g以下
ピュア形状またはWillcomD4形状又はTC1100分離形
ハイレベルなAtom(手で持ってもVaioUみたく火傷しないし熱設計的に低予算
で作れるからあえてAtom)
そこそこ頑丈。

何故こんな簡単なことがができんのだあああああ。


961[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 20:27:08 ID:2p2kN0gb
>>960
7インチ以下だと、デジタイザのメリットはあまり生かせないと思うなあ。

7インチ以下である程度デジタイザを快適に使いたいなら、
以下の要件は満たしてほしい。

1.マルチタッチで拡大縮小、スクロールが*快適*に行える。
2.ハードボタン一つでタッチをOn/Offできる。

ペンで書く以上、物理的面積は必要だから、ピンチアウトで書く場所を
拡大し、書くときは誤作動防止のためにタッチ機能を殺せ、
書いたあとはタッチ機能を作動させてピンチインで全体把握。
こんな操作は是非ともほしいな。

正直デジタイザペンを近づけるとタッチ機能が自動でオフになるって、
実用的じゃない。
結構誤作動の元になる。少なくとも12インチクラスの液晶では好かん。
もしかしたら、7インチ液晶なら、誤作動も起きにくいのかもしれないけどね。
触れる面積が小さいから、手の付け根部分を画面に触れる
可能性は減るからさ。

962[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 22:20:32 ID:U9Kd9bOR
小さい画面ならばこそ電磁誘導じゃないと文字がかけないじゃないか
963[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 22:48:46 ID:ayxy17wt
>7インチ液晶なら、誤作動も起きにくいのかもしれないけどね。触れる面積が小さいから、手の付け根部分を画面に触れる可能性は減る

7インチ(1024x600)UMPCでいじった限りではそうだった。
特に縦向き画面で横600ピクセル分、ちゃんとペンだけで誤動作させずに操作出来た。
てぇわけで小型デジタイザ版も出てほしいなぁ。

EEEPCT91MTあたりだと 感圧式なのに
マルチ指タッチとペンタッチの両立/切り替えが出来てたりする‥原理が謎だ‥
964[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 00:00:17 ID:DWar2/xH
夏ももう終わりだけどtc1100はノート型にして使うと手もヒザも涼しい
965[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 01:21:22 ID:H+99bBFx
2740pを検討してるんだけどOSはWin7(32bit)とXPどっちがいいのかな?
32bitでメモリ4GB積む意味ある?
基本的にはメモ帳と簡単な図しか書かないんだけど
966 :2010/09/05(日) 03:36:21 ID:tdPFP/WP
967[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 05:30:18 ID:3ANlW83p
良いねコレ!
968[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 07:31:02 ID:DWar2/xH
Tシリーズは8170あたりまではトラックポイントが付いてたのに、いつのまにかタッチパッドになっちゃったんだなあ。

Pシリーズに電磁誘導つけて復活したらいいのになあとか思う。
電磁誘導は必須。キーボードにトラックポイントは必須。
オレ的には。

969[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 07:46:32 ID:DWar2/xH
気まぐれでever noteのアカウントとってwindows版を入れてみた。
いいな、これink memoも含めてサーバー上にスクラップしていける。
googleが買い取ってgoogle memoに統合させたらいいのになあ。
970[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 18:37:13 ID:1lym2YTv
>>966
ビデオみた限りではすごくいい
あとは、細々とした文字を入力できるくらい感度がよければいいんだけど
P70くらいの反応速度だと文字入力には向かないので。。
971[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 20:39:58 ID:EskIjlii
次スレ

タブレットPC総合 29枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1283686705/
972[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 22:14:11 ID:Tod2j8sp
>>966
これいいじゃねーか!!!!

日本発売いつなんだろうか!?
973[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 22:25:27 ID:2Jp5bj8H
最近のノートPCってむしろパネルの質や解像度は悪くなってないか
値段が下がったからかもしれないが
12インチだと1280×800ばかりでSXGA+には縦も横も追いつかんし、
15インチならQXGAなんて化け物もあったんだぜ
974[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 04:35:40 ID:hUSlOnb7
電磁誘導じゃないな
975[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 12:09:40 ID:wUphCSzv
>>951
レポ乙
「ビジネス」とノートPCへの執着を捨てられないが故に残したキーボードが邪魔になると
俺が前に言った通りになったなw
キーボードも結局は増設で好みのを使うというのも予想通り。無線までは考えなかったけど。
やはり12インチともなれば理想形はスレートだよ。
入力ソフトが優秀だからピュアタブでも一通りこなせるんだし。
976[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 12:17:22 ID:wUphCSzv
>>966
これに限ったことじゃないんだけど
タイピングする状況であの小さいタッチパッド使うくらいなら画面のほうタッチしてるなあ。
トラックポイントにすればスペースの有効利用もできると思うんだが。
キーのサイズ変えたり配置見直したり。
977[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 12:30:31 ID:XoDKCM+3
>>975

>>951だが、まあ、B5サイズならピュアタブのほうがいいかもね。

理由は次の通り。
・B5サイズでキーボードを使うシーンは、椅子に座っているとき

俺は当初地下鉄内などでキーも使うかもしれないと思っていた。
小さい機種なら、そういうことも楽にできたが、B5サイズは
周りの迷惑になることが多いから無理。ピュアタブのほうがいい。

#ただし、新幹線や特急、飛行機なんかでは外付けキーボードは
 いかんかもね。乗っている時間によると思う。長時間ほど、コンバーチブル
 のほうが良い?購入後体験なしなので、この部分の評価は保留。

さらに、液晶を回転させるのは、B5だと面倒。でかいから。
だから、最初からピュアタブの方が良さそうだ。
ただし、コンバーチブルもちょっとだけ良いことがある。
持ち運びの時に、液晶保護を一切考えなくてよいってことだ。

>入力ソフトが優秀だからピュアタブでも一通りこなせるんだし。

これも確かに12インチ液晶だからなせる技だな。
小さい画面は厳しいが、12インチなら、デジタイザペン+入力ソフトで
ちょっとした作業ならストレス小さめでできる。まあ、キーボードの方が
遙かに作業効率はよいけどね。

#BTキーボードは大中小と3種類持ってるよw
 持ち運びはリュウドの奴が一番かもね。
978[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 14:21:14 ID:sRti3/sx
>>973
何を今更。

パネルの質を気にする人はちゃんとTMDの液晶のタブレット買ってるし、
解像度もそのTMDのやつだったら十分にある。

パネルの質を気にする人は、すでにちゃんとしたのを持ってる。
ただ今は買えないってだけ。
979[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 17:59:26 ID:sR/dvuvO
TMDのでも解像度は変わらなかった気がするが
解像度高いのは非タブレットモデルでそ
980[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 18:40:03 ID:quj3T8/d
C1じゃなくて10インチの方はいずれ出ないのかなー?
折角回転機構の開発に金かけたんだから、今後はローコストで
そのまま他インチシリーズに乗せられないのかな。
981[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 20:09:08 ID:HKvOcdUf
スペックとコスパ的に、LenovoのThinkPad x201tを購入する事になると思うんですが、
ガワのデザインで選ぶなら、DELLのLatitude XT2,XT2_XRFに惹かれます。
DELLのタブレットを実際に購入して使ってる方とかいらっしゃいますか?
982[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 21:56:52 ID:sR/dvuvO
そういえばhp 2740pのssdモデルってもう出てるかな
あれとか面白いんじゃない?(無責任に)
983[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 22:19:08 ID:IvlqOBa7
hp 2740pのssd販売開始されたみたい
hp tm2t個人輸入した人がいるけど
どっちがいいのかなぁ
984[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 22:29:13 ID:9TdzNJuE
>>983
うる覚えで間違ってたらすまん。
hp tm2tはワコムじゃ無いから電磁誘導じゃ無い
マルチタッチの為、液晶が白い霧みたいになってて見にくい
買えるなら
hp 2740pのssdがお勧め、ワコムだろうし液晶も綺麗と予想
985[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 22:44:08 ID:quj3T8/d
2740pってcore i7のスペック高いの積んでるんだろう?
いいなあ。
986[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 23:06:27 ID:JC5TX0z3
ThinkPadは週末セール利用すれば破格で買えるな
個人的にレノボの直販を使うのに抵抗があったんで2740p(ただしマルチタッチなしの方)にしたが
昨日ならOffice2010Business+メモリ4Gでも15〜16万で買えた
987[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 23:58:43 ID:ljwffM99
>>986
なにそれ安すぎて気が狂いそう
988[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 00:07:35 ID:VcIU9Rtu
2740pは2730pより4万チョイ標準価格が安くなってるそうだしね。
それにしても2730p買った俺からしても2740p欲しくなるな
989[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 00:27:06 ID:TvWVHXTG
先週は確か20万以上は25%OFFだったっけかな?うる覚えだが
201tの4Gモデルが189000でBusinessが+21000だから
クーポン使えばだいたい16万弱になる
990[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 00:27:55 ID:0iVCUI8M
2730pのSSD版のリファービッシュものは電脳売王で8万円だねえ。
991[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 00:41:31 ID:G95/CqNI
SSDは超早いし熱くならないし、音しないしバッテリー長持ちするし
一度使ったら止められない。
8万ってずいぶん安くなったもんだ(泣)
992[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 01:18:02 ID:+GHFj4pO
SSDがクラッシュすると全てのデータがお釈迦になるという伝説は今でも顕在?
993[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 01:25:37 ID:3hOA1FPo
壊れ所が悪かったらどのメディアもクラッシュクラッシュするよ
994[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 02:11:49 ID:+GHFj4pO
HDDって一部のクラスタが破損した場合でもまだデータを引き上げる猶予あるじゃん?
でもSSDの場合は何らかの不具合が発生したその瞬間にゲームオーバーってじっちゃんから聞いたんだけど・・・
ちょいスレチすまん
995[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 02:38:58 ID:3hOA1FPo
HDDも消える時は一瞬だしSSDもまだ発展途上だよってかーちゃんが言ってた
996[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 02:44:47 ID:+GHFj4pO
そっか。もうすぐゲームオーバーのじっちゃんに言っとく。あんがと
997[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 03:20:57 ID:SLjspEki
電磁誘導じゃないといらない
998[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 08:57:49 ID:Jif2Llhf
>>992
データは別のメディアに保存するのがデフォ
999[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 09:02:22 ID:KAW0jm+f
なんでもそうだけど重要なものはバックアップはとっておかないと
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 09:04:51 ID:rLSNW9zz
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。