SONY VAIO Z part61

このエントリーをはてなブックマークに追加
129[Fn]+[名無しさん]
バグ修正版ビデオドライバの件とリリース時期について問い合わせてみた。

「バグ修正版のビデオドライバをリリースする時期については、明確な回答はできません」
と言われたので、出すのか出さないのかを聞いたら、

「ソニー株式会社と致してまして、バグ修正版のビデオドライバをリリースする予定は御座いません」
と来た…。
じゃぁ、どうすればいいのかを聞いたら、

「Flashのアクセラレーションを切って使用頂ければ、不具合は御座いません」
との回答だった…。

担当者の名前は「フタツモリ」氏。

ソニーさん逃げに入ったぞ…。
130[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 15:33:34 ID:DMR4ywwM
なにそれ。
秋モデルまで待つか・・・
131[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 15:50:11 ID:aPrT2+Bc
>「Flashのアクセラレーションを切って使用頂ければ、不具合は御座いません」

なにこれ? どうやってすんの? したら遅くなるの?
132[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 17:07:50 ID:/aisruNZ
ゲームとか動くようにと思ってZ買ったけど
自分がやる程度のゲームはスタミナモードでも余裕だったでござるの巻
ZとLet'sどっち買うかで迷ったんだけど、オンボのグラフィック周りは両者でどれくらい差があるの?
133[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 17:31:40 ID:Xl2beFKy
CPU一緒なら性能一緒じゃないんかな
CPU内蔵だし
134[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 17:43:45 ID:4gHF245d
タブレット型のレッツがでたね、スペックはZに及びべくもないけど。
あと、タブレットなのにHDDモデルとか突っ込みどころはあるが。
ソニーにこそ、出して欲しいね。
マルチタッチに対応で、スタイラスもいけるらしい。
さすがに通勤電車に座ってノートPC出すのは抵抗あるが、
タブレットスタイルなら、iPadも出たことだし、大丈夫だろう。
ソフトキーボードで文章作成とかwimaxでメールとか
人目が気にならなければ動画やネットもできるし。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100531/1025265/
135[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 19:25:35 ID:c1wQCrr0
多分、どうしようもなく修正できないバグだったんだろうな…
VAIO Z死亡
136[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 19:53:38 ID:8594R/2/
Zってデザイン見てるだけでもう満足だ

キーボード部のアルミ削りだしの質感なんて射精しちゃうくらいカッコイイ
137[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 20:00:23 ID:LMMdWjzb
夏冬はマイナーアップが多いからそのあたり改善されないかな
138[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 20:14:09 ID:IwkPcgyf
こういうとき自社ソフトじゃないから複雑になっちゃうんだな
MS、エヌビ、ソニ、いろいろ絡んでるから
139[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 20:19:58 ID:FY5f2ze3
>>136
そう。そういうデザイン、質感、金属の塊感てのを活かしつつ、軽量に作り上げる。
こういうスペックに出ないところにオレはカネを出すよ
140[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 20:20:38 ID:3O+6psFJ
明日発表無いかなぁ。
141[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 20:25:04 ID:Fd9NdCqO
治せないならラデオン積んだモデル出せよ
142[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 20:27:20 ID:Fd9NdCqO
>>134
タブレットかぁ〜スレートだったらよかったのに・・・残念だ
143[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 20:48:13 ID:76JKE8QD
>129
うわ・・・これ最悪だな・・・
もうCUDAのバージョンアップも無し?
シールはついてるのに?
Z11は見捨てられる運命か・・・
144[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 20:52:52 ID:XMGdNinj
今日、修理担当窓口の人に言われて初めて判ったんだけど、
ディスク系の検査は「読み込みテスト」しかしないらしいぞ。

その「読み込みテスト」ってのも、同じセクタを再度読んで、1回目と
データが変わっていないかのチェックもしない。純粋に「読み込めるか?」の
テストしかしないらしい。

言ってる意味がサッパリ判らないんだが「読み込みテスト」をしてOKならば
「書き込みテスト」をする意味は無いのでやらないんだとwww
逆に「読み込みテスト」をしてNGなら「書き込みもNG」なんだとさwww

何度も「逆なら判るけども」と言ったし説明も求めたけど意味の理解できる
回答は結局帰って来なかった。
「それはソニー株式会社としての回答ですか?」と聞いたら「そうです(キリッ」って

その「読み込みテスト」を実施してOKならば異常無しで修理返却だそうだ。
HDDなら判らないでも無いが、SSDってダメになっても「読み込み」は大抵できるしね・・。

これから修理出す人にアドバイス。

「書き込みエラー」が発生するような内容では修理してくれないらしい orz
あくまでも「読み込みエラー」が修理対象なんだってさ…。

ソースは、>>129と同じくバイオカスタマーリンク フタツモリ シンヤ氏。
145[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 21:05:56 ID:XDLawmyF
                  それで不具合に蓋したつもりか、シンヤ

              /;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ;;\;;;;;;;;;;;;;;|
               l;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_;;;;;;;;j;;;_;;;;/ |;;;;;;;;;/|ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
                l;;;;;;;';l;;;;;;;;//.l;;/,/ .l/  |// │ ヾヽ\i\;;;;;;;;;;;;;|
               |;;-i;;;;;/i/   i'    '   ' '    `    i;;;;;r-ヾ
               i/_,ヾ;;l j                    i |;;/ - |
                 i  ヾ、 -=、,,____ ヽ, / ___,,r==-  ,イ ,/ |
                丶ヽ i;r、 ,,r'':::::::::::::::ヾ__,、,_ir ':::::::::::::::::ヽ_/,liri' /    ・ ・ ・
                   `j、 l;l ゙ii::::::::::::::,; -メ‐、 ヽ::::::::::::::::::::ノ  ,irメ /
                  /:lトヾ,, ヾ--./ / ./ヽ, `──‐‐´ ,r/l_/::::\
                /:::::|iiilヾヽ,_/ , '  /  i          !;i liiil::::::::::\ _
               _, -/´:::::::lr'ヽjl´   ,, '  ./  / _,-`       j;トjiii/:::::.:.::.:.:.:.|:ヽ_
        _, - '´.:.:.:.:|::::::::::::| /  ,i´  /  ,i_''_, _ ,-、  ,_j;;i //:::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.\_
   _ , -─'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ゞ::::::::::| /  /  /   /   _/ ,/,,,j';;/ 〃::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.::.:ヽ-、_ 
-‐'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::ヾ::::::/  /  /   /  フ´   /-'_;/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ,,_
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::/     /  ,ト-/  /;;;;;;rl,イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         /;/  /;;;;; i,,-´ |:::::::::::::::::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.::.:.:.:
146[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 21:06:57 ID:SCnUm3xi
>>143
最悪だな
147[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 21:14:23 ID:evg58Nic
いくらなんでも
担当者名晒しはやりすぎ

客だからといってやっちゃイカン事もわからないの?

148[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 21:14:34 ID:LAixbD2T
来年にはAMDのGPU統合したやつがでるから、今ある物を楽しもう
149[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 21:15:22 ID:XMGdNinj
>>147
本人に確認とったよ。「掲示板などに書いていいか」って
150[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 21:17:22 ID:c1wQCrr0
>>147
シンヤ乙
151[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 21:18:41 ID:evg58Nic
>>149
それはすまなかった

オレ自信、サービス業で顧客対応担当だから
俺がやられたら欝るなと思ってつい過剰反応してしまった
152[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 21:22:22 ID:LAixbD2T
ソニー規模のサポセンだから偽名なんだろうな
ドライバを出す予定がなくとも、ハードウェアに変更のない夏モデルでは新しいの使うんだろ?
153[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 21:29:56 ID:yS9j5M1M
流石に名前出すのは了承してないんじゃないのか?w
取り敢えずカスタマーサポートはクソみたいだな
154[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 21:47:25 ID:uiQQwWyQ
名前出していいか?で、はいっていうやつはいないと思うw
せいぜい対応内容だろwww
155[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 21:55:41 ID:yMftKwJJ
>>129
Flashのせいにして逃げるつもりだったから、
Flash以外でも発生する報告を工作員が執拗に叩いていたのか
なるほど
156[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 21:56:52 ID:XYePuykr
>>143
最悪だな

>>152
夏モデルで新しいドライバで出して、旧モデルに出さない理由も無いよね。
ハードに変更がないんだったらね・・・。

とりあえず、Z11は終わったな
157[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 22:03:56 ID:XYePuykr
>>155
なるほど。

するってーと、やっぱり夏モデルで新ドライバはないな。
箱開けると「Flashについて注意・・」みたいな紙が入ってるパターンか。
しっかし、サポート最悪。

とりあえず、Z12も終わったな orz
158[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 22:09:37 ID:gpuzLL9N
とりあえず、Z13も終わったな
159[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 22:15:29 ID:d/44eGfT
>>129
それがほんとなら夏どころか今後ここで買うのやめるわ
160[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 22:18:41 ID:XMGdNinj
>>153-154
俺だって「名前出していいか?」なんて聞かないよwww
「掲示板などに書いていいか」って聞いただけ。
てか、おまえらだって、名前くらい書かないと信用しないだろ?

ついでに言うと「バグ修正版ドライバ」の話、5/7に俺のZの修理上がりの連絡の際に
「ナカザワ」氏と言う人から「近々ドライバがリリースされる。それまでFlashの設定を
変更して対応してください」って言われたんだが、その件について「フタツモリ」氏に
問いただすと、

        「ナカザワ氏の個人的見解だと思う」って返された。orz

「窓口として個人的見解がまかり通る窓口なのか?」と聞けば、「大変申し訳ございません」だとよ!

>>159
だよねぇ。読み込みテストの件も、上にもある通り「フタツモリ氏の個人的見解じゃないのか?w」って
聞いたら、「個人的見解ではなく、ソニー株式会社として他のVAIOでも同じ対応です」と言われたよ。
161[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 22:22:38 ID:gpuzLL9N
ID:XMGdNinjが人間的魅力に欠けてた
162[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 22:29:00 ID:aPrT2+Bc
変質的なクレーマーは同じサポート職種のやつに多いらしい。
ってなんかに書いてあった。
163[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 22:30:00 ID:aPrT2+Bc
というかアク禁だな、プロバイダから警告メール来るよ
ご愁傷様。
164[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 22:31:18 ID:c1wQCrr0
つまりバグ修正版ドライバは個人的なホラだったと…
165[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 22:33:42 ID:UUCA5Ynq
サポートってのはこういうカスも相手にしないといけないからな
オペーレーターには同情を禁じ得ない思いで御座います
166[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 22:33:47 ID:evg58Nic
バグを認識した上で対策しないと明言するのはマズイなぁ

事実なら・・・
167[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 22:35:09 ID:PrNfZXRS
>>166
ゲームソフトじゃ当たり前だけどw
168[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 22:40:48 ID:XMGdNinj
>>161-162
っつーか、元々の話をすると、4/24に修理の問合せをしていて
(1). 液晶に表示ムラがある。
(2). 30秒〜1分程度フリーズし、イベントにiaStor ID:9が出る。
(3). ブラックアウトする
と3点問い合わせて、4/30に修理出すことになった。

5/7に完了の連絡があり、(1)は交換修理。(3)は>>160の通り、(2)は検査して正常との回答。
と、言う事で5/13に返却。

以降も(2)と(3)は発生していて、本日、ファイルコピー中にデータ化け、イベントにiaStor ID:5(パリティエラー)が
発生したので、電話したと言う流れ。

(2)に関しては、ハードウェアは正常だからシステムの異常と片付けられた。
で、検査の内容を聞いたら>>144の対応だったわけ。
(3)に関しては、>>129の対応と言う訳だ。

そういうわけで、もう何も直らず時間だけが過ぎていくので、返品を申し出ている。

169[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 22:41:44 ID:KaYGtWJI
まぁ、次モデルで対策ドライバが出るなら海外サイトから拾えばよし、
出ないなら待っても変わんないんだから買っちゃえよって感じ?
170[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 22:42:02 ID:SCnUm3xi
>>129みたいなことって罷り通っちゃうんだな・・・
vaio好きだったのに・・・
171[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 22:50:32 ID:aPrT2+Bc
何にしても個人名だすのはNGだよ
通報しときました。
172[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 22:55:11 ID:evg58Nic
PS3の神アプデでオレの中でグループのイメージが良かっただけに残念だな
pc選びが楽になったのはいいけどな。。
173[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 22:55:37 ID:IwkPcgyf
個人情報晒してる人がいるみたいなのでサイバーポリスに通報しました
174[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 22:57:06 ID:XMGdNinj
>>171
好きにしれ。64bit君w
175[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 23:08:35 ID:XYePuykr
「なにもあきらめなかったモバイル」 = 「早々にあきらめたドライバ」
176[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 23:11:56 ID:uiQQwWyQ
ワロス
まじでソニーどうにかしろよw
177[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 23:12:26 ID:SCnUm3xi
>>175
笑えないw
178[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 23:13:43 ID:mqL5Uag6
>>169
買える?この状況で?
179[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 23:13:48 ID:J+VNCLFT
諦めるばかりか、工作員まで送り込んでくるからなw
あれじゃ逆効果だよ
180[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 23:26:10 ID:yMftKwJJ
ビデオドライバ修正はお早めに
181[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 23:27:35 ID:mqL5Uag6
>>179
IDが、VNC
182[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 23:29:25 ID:Fd9NdCqO
おい、誰かフタツモリと蓋したつもりをかけてる>>145に突っ込んでやれよw
183[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 23:31:33 ID:Jst0cw/+
もうこうなったら、ブラックアウトなんぞどうでもいいわ
せめて CUDA2.3に対応したドライバ出してくれ!
TMPGEnc 4.0 XPressがCUDA2.3を要求してCUDA動いてくれないんだから!

ところで、CS5はCUDA2.2でまだイケるの?
184[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 23:35:13 ID:k+rqqjk0
ブラックアウトってZだけ?
FやSはない?
185[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 23:42:16 ID:boq7CQ4+
>>182
気付かなかったw

>>184
知り合いがF使ってるけど、ブラックアウト聞いた事ないな。
310Mだけどな
186[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 00:00:40 ID:m1F9OVC6
おれ、iaStorとブルースクリーンで預かり修理になったものだけど。
>>168(がもし釣りでないとしたら)とすこし違うとしたら、
ブルースクリーンの具体的な中身をサポセンに報告できたことだと思う。
それでまず
1)ハードかOSの異常
と判断され、まず後者を考えてリカバリーを指示され、

リカバリー後も同じ異常発生
2)リカバリー後も異常ならOSの異常ではなくハードの異常

預かり修理対応

という判断になったと思う。
もちろん、俺への修理対応がこれからどうなるかは不明だが、
ソニーの修理対応を注意深く見守り、報告しようと思うので。
その部分は参考になると思うよ。
あとはブルースクリーンがでたら、一番下の番号を控えることが大事。
まあ既に知ってる人には釈迦に説法と思うけど。
187[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 00:02:46 ID:Loab/DFm
>>179
おまえみたいな工作員ね
188[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 00:07:26 ID:u53pzpxS
>>186
日付変わって168だが。

>ブルースクリーンの具体的な中身をサポセンに報告できたことだと思う。

BSODは出ないんだ。一切。記録として残るのはイベントのみ。
さらに修理には一度出している。でも、正常として返ってきている。

なので、>>186とは状況が違うと言う事。
189[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 00:16:06 ID:iimU6ECr

「なにもあきらめなかったモバイル」

      「なにもしてくれなかったサポート」

            「なにもかもあきらめたユーザー」
190[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 00:20:43 ID:RE6PBdL+
そりゃ、対応してるのソニー社員じゃないから仕方ないじゃん。
ベルシステムかどっかに外注してマニュアルで対応させてんでしょ。
どうしてもしつこい客にだけ後日社員から連絡するけど。
テレアポの人もかわいそうだよ、ソニーからの指示だし自分は何も言えないし。
191[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 00:24:02 ID:Loab/DFm
クレーマーは客ではないからね
192[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 00:25:39 ID:dDblFuPG
>>188
それなら、ダメもとでリカバリーかけてみたらどうだろうね。
ソニーが見てハードの異常じゃないなら、リカバリしたら
理屈の上では直るんじゃないかな?
そもそもリカバリの指示はなかったのかな。
193[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 00:30:54 ID:d5LfhfUe
ブラックアウトもiaStorのエラーも出たことのない俺にはこの機種が地雷だという実感が全く湧かない
ストレージはHDD→SSD換装組だからSSD RAID絡みで出てるのかもしれんが・・・

HDDモデル使ってる人でiaStorのエラーが出た人いるの?
194[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 00:31:48 ID:u53pzpxS
>>190
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2010/04/001/index.html

4月1日から、ソニーからソニーマーケティングに業務を移管している。
なのでソニー社員ではない。

で、上記、フタツモリ氏に念を押して聞いたが、派遣でも外注でもなく、
ソニーマーケティング株式会社の所属でヒラ社員とのことだったけど。

>>192
リカバリの指示は無かったよ。
かわりに、[スタート]→([プログラムと検索]欄)に jc.exe と入力、VAIO One Touch Startup Toolで、
詳細設定から、「お客様追加」の常駐のチェックを全部外して再起動し、様子を見てくれと言われたけど
全く同じで症状変わらずって感じ。
195[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 00:39:18 ID:kaF9MiNw
>>191
出た!
「クレーマーは客じゃない」発言。
今までもよく見たけど、今日は言わせてもらう!

  ずっと、糞ドライバで使ってろwww
196[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 00:43:29 ID:0y9An4Zh
197[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 00:48:16 ID:O98TrYgD
途端に沸いてきてわかりやすいな
さっさと修正版を出せば解決
198[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 01:06:55 ID:ev/oPLud
皆様にお聞きしたいんですけど、新Zでの話です。
携帯電話のステレオスピーカー代わりにと、携帯からZにBluetoothでA2DP接続して音楽を鳴らしたんですけど、ぶつぶつ切れまくってとても聴けたものじゃないんですね。
まあ普通こういう使い方しないでしょうからあれですが、こんなもんなんでしょうか。
Bluetoothデバイスの不具合かどうかが他にBluetoothの機器がないのでわからず書き込んでみました。
199[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 01:24:55 ID:QcmkKNZ2
クレームがどうたらと個人情報をさらすことの違いも分からないらしい
頭おかしいなこいつ。社会人なのか?
200[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 01:27:52 ID:QcmkKNZ2
とりあえず明日ソニーの部署に勝手に名前さらしてるキチガイがスレにいるんで
ソニーから2chへの正式な削除要請なり、こいつへの訴訟なり何でも対応しろって言っとくわ。
201[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 01:31:53 ID:2acqZlzA
GKって本当にいるんだな。
202[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 01:32:39 ID:PAo0w87f
>>183
AdobeCS5はCUDA関係ないよ
関係あるのはOpenGLな
203[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 01:34:16 ID:O98TrYgD
下手な書き込みを続けるより
さっさと修正版を出すが吉
204[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 01:36:23 ID:EYT3lLEG
>>196
まったくスペックに変化が無いな
Officeも2007やね
205[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 01:37:06 ID:u53pzpxS
>>200
GKさん、こんばんわ。お好きなようにどうぞ。
こちとら問題が大きくなった方が向こうと交渉しやすいんでな。
206[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 01:44:35 ID:mhClOvLW
>>204
逆に変化がなさ過ぎて勘ぐっちゃわない?
安定性向上の地味な改良とかあれば待った甲斐があるってもんだけど、どうかなぁ
207[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 01:48:10 ID:ePZFdOIB
スペックに変化なし?!
208[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 01:56:16 ID:EYT3lLEG
209[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 02:02:50 ID:xu6DcWZI
耐震補強かな?
210[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 02:04:55 ID:vBPFUWzk
10g
211[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 02:07:09 ID:EYT3lLEG
てか>>208、100gじゃなくて10gだなw
あとは同じ黒でも色が違うねぇ。天板の重さ?

VPCZ126GW/B (K)
VPCZ116GW/B (尊顯K)
212[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 02:08:11 ID:EYT3lLEG
>>210
うん、ごめんw
213[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 02:10:59 ID:ePZFdOIB
ポトリを使うと傷が付く部分の改良で+10gなら嬉しい。
214[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 03:27:54 ID:Lews5sq5
ファンの羽根が多くなった程度だろ
排熱は超重要だからな
215[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 04:29:40 ID:ikE5NLPA
今日か明日辺りには発表して欲しいな
安心してポチれん
そもそもポチるに値する在庫がないw
216[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 06:13:49 ID:dHEFcGrP
圖形加速器 NVIDIAR GeForceR GT 330M GPU with CUDA? Technology (SPEED MODE) /
IntelR Graphics Media Accelerator HD (STAMINA MODE)

圖形加速器ってなんかカッコいいなw
217[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 06:44:52 ID:c99mHdkZ
>>129
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
218[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 07:08:36 ID:qbEhL5Nu
どこまでネタかわからんが、個人情報晒しやってるやつはアホだな。

ところで、ブラックアウトがハードウェア欠陥でなくてドライバ由来って確定情報なの?
219[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 07:42:02 ID:ZxvnLnAR
さて、ドライバをあきらめたZの合同葬儀の始まりですよ
220[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 07:48:47 ID:OknYKwjd
HDDを東芝SSD512に換装したら快適になったよ
221[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 07:53:25 ID:zCLRddou
>>219
喪主は>>129につとめて貰うかw
222[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 08:20:51 ID:7wxjMdGW
5ヶ月前にファーストパック落ちました。
現在、Web通帳の「SMBCファーストパック申込」がグレーアウトして、クリックできないんですが、時間が経てば(6ヶ月?)復活するんでしょうか?
223[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 08:29:38 ID:7wxjMdGW
>>222
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
224[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 09:10:56 ID:gIy+84Wf
>>218
NVIDIAのGeForceGPUが原因なのは間違い無いが
ハードそのものがダメなのかドライバがダメなのかはまだわかってないんじゃね
225[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 09:15:22 ID:pPbIwK77
>224
電源投入直後は、nVIDIAじゃなく、Intel側。
BIOS画面でブラックアウトするのはどう説明するの?
226[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 09:23:59 ID:CPZLfr6E
もうnvidiaは(おそらくsonyも)、Optimusテクノロジーに注力していて
z11のシステムは放置確定でしょ・・・
227[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 10:10:31 ID:5ge/jTSM
>>224
両方(GPUとドライバ)
一部のGTX2xxなどと同様、240MもNVIDIAが対応してくれない限り無理。
BIOS画面で飛ぶのもピーキーなGPUに一般的な設計では無理なせい。
ソニー様(笑)の対応が遅いというわけじゃないんだよ…
228[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 10:13:53 ID:KtC2AIBl
新機種の発表があっても、ドライバはそのままならパスするしかないけど、
新機種にあわせてドライバ更新とかないかなあ〜。
229[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 10:31:58 ID:ePZFdOIB
ドライバがそのままだとしても、心づもりは出来ている。
230[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 11:03:33 ID:G7v5rLgi
i7 620 MEM8GB SSD256その他
上記構成で毎日使用して2カ月経過、青歯切断は2度のみ
ブラックアウトは1度。

起動、終了も早く
ストレージが高速だと、こんなに世界が変わるとは思ってなかった。
息抜き程度にパラドックス社のHOI3などをするも問題なし
唯一の不満は、キーボードをあまり打たず左手がフリーになりやすい作業時
(自分の場合はCAD中)左手をPCの横に添えるように置くと排気があたり熱いww

Zのせいで家のメインマシンが物足りなくなったので組み替えようか思案中・・
C2Q6600 MEM4GB 1TBHDD 8800GT
231[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 11:07:06 ID:G7v5rLgi
購入後、Zが届く前は、これでもかって程スレに来てたし
いろいろ書き込みもしたが、到着後しばらくたち安定稼働に入ると
全然スレに来なくなってしまった。

購入を考えている人達に参考になればと思いひさびさに書いてみました・・・
232[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 11:14:12 ID:BQZOC6wy
>>230
わかる。俺もZのせいで母艦をパワーアップさせてしまった。

i7-920 → i7-980X
GeForce9600GT → GeForce GTX275
他、RAM12GB , X25-M*2(RAID0)

>>231
合同葬儀に参列ありがとうございます。
遺族を代表し、一言ご挨拶を申し上げます。
本日は、ご多忙のところ、遠路ご会葬いただき、厚く御礼を申し上げます。
233[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 12:19:20 ID:OknYKwjd
合同葬儀とか言ってる人はハズレ掴んだの?
ここでアンチ活動してる人が言うブラックアウト?も遭遇してないし
ここでお経唱えるなら修理出せばいいのに…大丈夫なのかしら。
234[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 12:24:12 ID:ePZFdOIB
新しいモデルが出る前には悪いイメージを一掃したいという雰囲気が少し前から出てきたね。
235[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 12:29:31 ID:HmKs075g
>>233
ん?合同葬儀って「新しいドライバがリリースされない件」でしょ。
ブラックアウト起きてない人には直接的には関係ないだろうけど、
CUDAは2.2のままと言うことだよ。
236[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 12:30:13 ID:undrZpZ6
ThinkPad X301

インテルR Core?2 Duo モバイル・プロセッサー SU9400
WindowsR 7 Professional (32bit) 正規版
LEDバックライト付 13.3型WXGA+TFT液晶 (1,440×900ドット、1,677万色)
2GB(2GB×1)
SSD:128GB(シリアルATA/1.8インチ)
インテルR Wireless WiFi Link 5300AGN (3x3)
DVDスーパーマルチドライブ
129,990円

残りものでスペック古いですけどキーボードと液晶は良いみたいです。

http://cc.lenovo-news.com/?e=9WgIHX7PmvMkt1w9dbD
パスコード: frieppxiiik
237[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 12:33:50 ID:G7v5rLgi
>>232
ゲフォはどーも最近ドライバがくそすぎる気がするのでラデにしようか
悩んでる・・
i7 860 か 870k
RADEON8530
RAM8GB 東芝SSD×2 で検討中
ってかこれ以上はスレチかごめん。母艦の話は最後にする

いつのまにか葬儀場になってて、しかもソニスタで販売終了や未定が増え
購入しづらい状況になってなのね。それなのに呑気に現況報告してる
俺アホスwwwwwwwww
238[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 12:38:36 ID:vNYKEpfE
>>237
>RADEON8530
未来から来た人ですか
239[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 12:40:06 ID:Kisw6p9z
未来のミドルスペックGPUはどの位の性能なんだろうな
240[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 12:46:19 ID:dHEFcGrP
Zって最後じゃん、これ以上に悪いもんは無いってことか
241[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 12:46:41 ID:G7v5rLgi
>>238
HD5830です。申し訳ない
242[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 13:32:41 ID:AeWh7vfP
自分はまだ不具合に当たってないから何とも言えないけど
実際困ってる人がいるのは確かなんだろうし
サポートとかそういう所で会社自体の評価が左右されるんだから、ちゃんとして欲しいなあ
243[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 13:34:22 ID:1x7Z7tx/
notepc:ノートPC[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1134562397/33
244[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 13:46:22 ID:iu67sImx
必死なフォロー工作員大量発生でワロタ
そんなことにコストかけないで修正対応しろ
逆効果だぞ
245[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 14:23:30 ID:OknYKwjd
>>244
工作員とか妄想乙

不具合出た人はわめくだけで再現手順書かないし
何の問題も無く動いてる人がフォロー出来る訳がないでしょう?

寧ろ何ら建設的でない役立たずの言いっ放しが工作員に見える。
笑って楽しむのも良いけど、あなたは不具合に遭遇してるのでしょうか?折角だから一言添えたら?
246[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 15:06:07 ID:ELFWLlC5
殺伐として参りましたwww
247[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 15:13:54 ID:hLvBePbE
不具合の元となるGeForceはもうつけなくていいわ…
ゲームやるときはこれを使えばいい
http://www.4gamer.net/games/028/G002825/20100602063/
248[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 15:45:34 ID:EgJdcVQp
次世代はVAIO ZZになるかも
249[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 15:48:50 ID:e+uKsJIZ
>>236
でも液晶お青いのでしょう?
250[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 15:48:52 ID:jwGb4k5w
ZZの次は、「逆襲の」 そして「F91」ですね。わかります。
最後はVAIO (^∀^)です。
251[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 15:51:30 ID:T9Igf2Vc
>>250
ヒゲは勘弁w
252[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 15:54:01 ID:K5BA+xvi
>236
あ〜あ、やっちゃった・・・。
威力業務妨害で訴えられても知らんぞ・・・。
253[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 15:55:13 ID:EgJdcVQp
パソコンじゃない
パソコンじゃない
ホントのことさー

みたいなCMっすね
254[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 15:58:01 ID:QcmkKNZ2
>>250
あのファンはF91のコロニー内殺戮兵器と似てる・・
255[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 16:02:21 ID:mhClOvLW
>>252
確か流出パスワード使っても法的にNGだよね
MLに載ってるっても対象者は企業側で縛れる方法で限定してるから流出扱いになるはず
流した252もそれを使った誰かもまとめて警察のお世話になる悪寒
256[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 16:03:28 ID:mhClOvLW
ごめん、流したのは >>236 だよね
指摘した >>252 がお世話になるわけない(すまん
257[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 16:10:57 ID:SXUYHFry
258[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 16:15:48 ID:yB/reUi7

ID:undrZpZ6 = ID:SXUYHFry か?
いまごろガクブルしてもおそいよw
259[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 16:16:11 ID:e8hC8Tn9
>>250
「UC」と「閃光の」も忘れないで下しぁ><
260[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 16:16:57 ID:mhClOvLW
>>257
マルチだからどうこうって話はないでしょ
むしろ問題を広げてるだけ
261[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 16:45:22 ID:6fNMfFCb
>>244
むしろ盲目的に文句だけ書いてドライバーさえあれば修正対応
できると思わせるおまえらのほうが工作員くさい。
発生事例書くと致命的にだめとばれるからか?
262[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 16:52:10 ID:hbjJakhS
>>234
ほんとっ、新モデル発表前の高度な陽動作戦だらけだなw
263[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 18:15:11 ID:1zJKq8FP
264[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 18:23:49 ID:KbnHxNcr

各種メディアが揃いもそろって、VAIOZの提灯記事を書きまくる中、
唯一(ブラックアウトの問題ではないけれども)グラフィックドライバの問題について書いてくれた
↓の中の人は、現状をどう思ってるのだろうか・・・

ドライバのアップデートに期待
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/20100422_362815.html
265[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 18:25:04 ID:QcmkKNZ2
9時間作業するにはバッテリー何本いるの?
266[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 18:28:57 ID:rauF3CXn
>>263
WiMAXかよ・・・
267[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 18:34:32 ID:FutCo/Vq
>>266
それもinelのサイトにアップされてる奴よりバージョン古いし・・・
268[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 18:50:44 ID:NNGhQu83
このACアダプタはかなり小さいがどうだろう?
実際に使用した人はいないだろうし自己責任になるが
スペック的には使えるのかな?純正よりかなり安い。

「FILCO ノートPC用ACアダプタ POWERLINK
NEC LaVie用75W高出力ACアダプター19V専用
ブラック PLS19N」
ただDC側の形状と極性が問題かな。
LaVie持ってる人で形状だけでも
比較できる人いるかな?
http://www.amazon.co.jp/FILCO-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-POWERLINK-LaVie%E7%94%A875W%E9%AB%98%E5%87%BA%E5%8A%9BAC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC19V%E5%B0%82%E7%94%A8-PLS19N/dp/B000A2M8ZI
269[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 18:57:41 ID:qggztzGa
>>264
なぜかその記事だけ、スレのテンプレ( >>2 )に入れられてないんだよね…。
同じ人が書いてる前編・後編は入ってるのに。
スレ立てた人(またはテンプレ作成した人)も工作員かね?
270[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 18:59:35 ID:NNGhQu83
>>268
スマン、こっちだった。ただ惜しいことにZが対応表にない。
それとリンク長すぎて貼れないのでアマゾンでググッてくれ。
3,492円なり。

「FILCO ノートPC用ACアダプタ POWERLINK
SONY VAIO用75W高出力ACアダプター19V専用
ブラック PLS19S」

スペック的にはOKなんだろうか?
271[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 19:04:14 ID:NNGhQu83
>>270
ちなみに
サイズ(W×D×H) : 115×51×29mm
重量 : 220g
こうしてみると軽いけど体積はそれほど変わらんかな?

純正が12,800円
サイズ(W×D×H) : 121.5×49.5×30.2mm
質量 :300g
272[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 19:10:26 ID:itODKEvi
>>270
手元の純正が「19.5V 4.7A」だから厳しいかも
コネクタ形状もだけど、正しく充電されない可能性がある
273[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 19:19:47 ID:NNGhQu83
>>272
ありがとう。
そうか・・どうしても
「ELECOM ノートPC用ACアダプター SONY 19.5V用」
サイズ(W×D×H) : 116×53×30mm
になるわけね。まあDC側が出っ張りまくるけど
大きさはそれなりに小さいし安い。
でもゆるいという噂も・・
高いけどやっぱり純正がgoodなのかな。
274[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 19:36:09 ID:OL3UFtyB
夏モデルは明日か?
275[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 19:48:30 ID:EYT3lLEG
夏モデルではスティックAC改良してほしいな
Zで一番ダメなところだろ
276[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 19:56:44 ID:gxnBLYuX
>>274
バイオっていつも水曜日なイメージ
277[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 20:39:44 ID:+Ee7ADkS
店頭モデル狙いの人には、今現行が買いなのかね?

液晶がFULLHDになったり、本体がブラックになったり・・・しないか
278[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 20:55:39 ID:O98TrYgD
不具合修正がされるまで買うのを待ったら?
されるかどうかしらんけど
279[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 20:56:22 ID:FutCo/Vq
>>269
ここんとこ連続してスレ建てしてる者だけど、悪意はないんだ。
次スレ建てする機会があったら反映する。
純粋に見逃していただけで、すまんかった。
280[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 21:09:12 ID:5JJe5YJW
明日なんかあるの?
281[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 21:56:32 ID:SXUYHFry
282[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 21:58:16 ID:ZxvnLnAR
>>280
合同葬儀の御通夜
283[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 22:04:53 ID:cazQcmaN
まぁ、あれだ。なんと言われようとも、タイプ ”Z”(ゼェェェット)
この響きに尽きる。
これだけで良いとも思うし、故に叩かれる。それも心地よい・・・
284[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 22:08:55 ID:OL3UFtyB
>>276
そか〜。
俺は別に夏モデルを買いたいわけでもないんだけれど。
3日前に買う事を決めて、オーダーしたら、希望の組み合わせが「入荷未定」で…。

早く買いたいよー。
285[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 22:12:24 ID:itODKEvi
店頭モデルがフルHD化されるのが確定したように語られてるけどソースある?
286[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 22:12:33 ID:ePZFdOIB
Type Z? Vaio Zだろ?
287[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 22:26:57 ID:ZxvnLnAR
288[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 22:38:12 ID:e+uKsJIZ
一生ドライバ更新無しって…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
289[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 22:40:56 ID:nUruQyUz
レッツノートにしとけば良かったな。
290[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 23:12:26 ID:mhClOvLW
>>286
VAIOは長らく type ○ って呼んでたからその表現の人はまだまだ多いよ
○シリーズ ってなったのは最近
291[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 23:15:17 ID:C4IwloHb
292[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 23:18:25 ID:cazQcmaN
おぉ! VAIO Zになってたのか。
TYPE Z ユーザーなんであんま見て無かったよ。サンクス >286、290
293[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 23:18:29 ID:+Ee7ADkS
>>285
ソニーの営業的には「FullHD」は欲しいだろうけど・・・・
FullHDじゃない機種にもシール貼ってたからなww

でも現段階では希望的観測に過ぎないのでは?
294[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 23:20:54 ID:cazQcmaN
部材は1種類にしたいから、FULLHDオンリー化狙ってるんじゃないの?
295[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 23:33:27 ID:acxjam2K
>>293
>ソニーの営業的には「FullHD」は欲しいだろうけど・・・・
>FullHDじゃない機種にもシール貼ってたからなww

そう、俺のZ91DS(1600x900)にも貼ってあった。
HDMI端子が付いてるから貼ってあるんだっじゃなかったかな?
296[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 23:35:26 ID:+Ee7ADkS
>>294
BTOでは5000円アップで用意してるんだし、
原価的にはたいしたこと無いんだろうな・・・逆に一本化したほうが安いかも
それで間違いなく販売に有利だし・・
>>295
そう。HDMIが付いてるから貼ってる
・・・半分詐欺な気もするなw
297[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 23:44:10 ID:V/1tIwvo
>>296
FULL HD だと細かすぎて目に辛い人もいるんじゃね?

一応選択肢には入れておくと。
298[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 23:45:52 ID:+Ee7ADkS
>>297
何のためのDPI調整だよ!

現行ZのフルHDモデル、新Pは120dpi設定で出荷。
それなら1600x900より若干文字が大きくて、滑らか
299[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 23:50:42 ID:EYT3lLEG
DPIいじるとレイアウト崩れるからなー
速攻標準に戻したは
意外とFullHDはすぐ慣れたよ
300[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 00:04:09 ID:SXUYHFry
301[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 00:05:41 ID:+Ee7ADkS
てか最近、SONYは価格頑張ってるよな

サポートだって悪くないんだが・・・ブラックアウト問題・・・・
302[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 00:21:07 ID:ffVtBRsl
ソニースタイル銀座に行ったらいいんじゃまいか?
あそこなら面と面で話すわけだしキチンとした対応してそうだが

いつもポイントタッチして帰るくらいで利用したことはないけどなw
303[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 00:27:16 ID:xWi3VkaH
>>301
安かろう、悪かろうってこと?
304[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 00:59:43 ID:7Na3C+bo
>>303
いや・・・そういうわけでもない
305[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 00:59:54 ID:ffVtBRsl
リコールでOptimus(orらで)とSSDがIntel製(or東芝製)になって帰って・・・来るわけないな
306[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 01:10:26 ID:XejbS+DN
>>305
そこまで神対応する会社じゃないから。

行けて、この辺
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2009/028.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2010/01/001/
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/09/001/
全て「無償保証期間延長」で、修理を申し出た人のみ対応。
そして、修理に出したからと行って直る保証もない orz

ブラックアウトの症状は認めてるけど、あくまでFlashのせい。だからね・・・。
307[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 01:11:24 ID:9BFjpVAK
T9600みたいな核地雷ですらリコールしなかったんだから
100%無理でしょう
308[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 01:26:43 ID:2RVU+Agy
それにしても、なぜT9600なんか乗せて大丈夫だと思ったのか・・・
未だに開発陣が狂ってるんじゃないかと思う。P9600だっけ?28W石。あそこまではまだいけると思うけど。
309[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 01:28:51 ID:jYCIpeBm
最近のは35wでいけてるから当時の設計がヘボだっただけ
310[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 01:31:55 ID:2RVU+Agy
いや、当時の開発技術が低かったなら確実にボツになるだろう、と。
熱暴走しない?んなわけねーだろwwwって次元だったみたいだし。
311[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 01:34:59 ID:XejbS+DN
T9600の件を語ると必ず出てくるのが「訴訟大国アメリカで発売しなかったこと」
だから、最初っから「ヤバイ」と言う認識はあったんだろうと。
そういう意味では、i7-620Mはアメリカでも売ったからね。

ブラックアウト含めSSDの不具合とか、アメリカではどうなんだろうと素直に思う。
312[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 01:37:39 ID:2RVU+Agy
極論、発火しなきゃおkなのかwwww

マジでブラックジョークにもほどが(ry
313[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 01:43:05 ID:jYCIpeBm
まあ、SONYの開発人は鳩山と同じだと思えば良い。言ってることと現実が天と地の開きがあるのに悪いのは現実だとかいう宇宙人。
314[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 01:46:06 ID:jYCIpeBm
>>311
また、TZの時みたいになるんじゃねw 「最初から知ってたけどJP騒いでも問題ないから放置してた。でも、USはヤバイっしょw」でリコール発動。
315[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 01:47:14 ID:2RVU+Agy
でも、現在の開発陣はちとまとも見たいだから期待出来るな。

240M同等らしいから、330も23Wか・・・
いっそ、G210M+i7-720XMみたいな変態ノートをやったらいいのに。
316[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 01:49:35 ID:jYCIpeBm
天板全て放熱版にして超暑いZにして欲しいw
317[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 01:56:05 ID:c+3WBCwK
>>316
パームレスト部分は別素材なんだから、出来そう。
318[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 01:56:37 ID:2RVU+Agy
水冷ユニットとか付いたりする時代が来そう
319[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 02:33:45 ID:Xf62XoQn
俺はサンディ版Zに期待してるなあ
サンディはクワッドコアのBGAもあるらしいから、
Zにも乗りそうな気がする
クロックがどれくらいになるかわからんけど
320[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 02:53:02 ID:APYyS4G+
アンチ工作員が必死にがんばってるね
321[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 03:12:28 ID:P47bOUO6
MacBookProはi7積んで100℃超えたって話があるのに対して騒がれてないのはアメリカの企業だからか
322[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 03:29:50 ID:r8B6oqky
ThinkPad T410sとは微妙にずれてきてるような
Core i5-540M+NVIDIA+128GBSSDのT410sのほうが、Z標準仕様より一段やすいかんじ。
大画面+使い勝手をとるか、解像度+性能をとるか、
323[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 04:28:43 ID:8IGhwjbV
グラフィックドライバだけは更新してくれよ…
324[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 05:00:41 ID:BLR7LjV+

そんな記事を読んだ記憶があったが、今朝の朝日新聞の声欄に、実際に「VAIO」の生産ラインで働いていた、
毛利さんという方の投書が載っている。今で言う「偽装請負」の現場での経験談である。
「10年前に「VAIO」の生産工場の検品ラインでパートとして働いていた。
その際「海外向けは厳しく、国内向けは甘く」と指示されていた。海外向けは他機関の検査も厳しく、
ブランドの信用にかかわるからだそうだ。しかし国内向けは「壊れても直せばいい」と拙速を要求されたそうだ。
抜き打ち検査も杜撰だった。「これからチェック用を20台流すから丁寧な仕事を」と指示された。
こんな経験から、私は有名ブランドだから、国内生産だから品質は良いとは思わない。」
ttp://pub.ne.jp/YUKIONS0683/?entry_id=1638996

この件、事実無根だったらSONYは提訴してもいいと思うんだけど、
なにもしなかったということは・・・。
まあそういうことなんだろうな・・・。
325[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 06:18:46 ID:lnQUABSb
消費電力測ってみた。
スタミナモードって本当に必要なんだろうか。Nvidiaだけにして本家のドライバ
使えるようにすればよかったのにね。

モード LCD輝度 ワイヤレス 消費電力
IDLE SPEED LOW OFF 11W
| HIGH OFF 16W
| | ON 19W
1CPU Full | | | 41W
2CPU Full | | | 54W
3CPU Full | | | 60W
4CPU Full | | | 64W
Video Play V V V 28W
IDLE STAMINA LOW OFF 10W
| HIGH OFF 15W
| | ON 17W
Video Play V V ON 25W
326[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 06:48:54 ID:H9IQSlnE
低品質でサポートもされない、ずさんな製品クオリティが
徐々に明らかになりつつあります…
327[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 06:53:18 ID:lnQUABSb
再書きこすまん。
消費電力測ってみた。
スタミナモードって本当に必要なんだろうか。Nvidiaだけにして本家のドライバ
使えるようにすればよかったのにね。

CPU:i7-620M、MIMO 3x3、USBx2 + iLINK、フルHD、HDDモデルをSSDに換装、WinXP

      モード LCD輝度 ワイヤレス 消費電力
IDLE    SP    LOW   OFF     11W
        |    HIGH   OFF     16W
        |      |     ON     19W
1CPU Full  |      |     |      41W
2CPU Full  |      |     |      54W
3CPU Full  |      |     |      60W
4CPU Full  |      |     |      64W
Video Play V     V     V      28W
IDLE    ST    LOW   OFF     10W
        |    HIGH   OFF     15W
        |      |     ON     17W
Video Play V     V     V      25W
328[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 07:52:14 ID:HPjv39Dg
>>323,325
NVIDIA本家のドライバでもブラックアウトは解決していないんだぜ…
329[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 08:01:53 ID:5CVJ+NTR
>>327
なに書いてるかわからん

切り替えると1時間ぐらいはまちがいなく
違うから意味あると思う。
330[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 08:13:10 ID:6hVfGnfq
>>328
それ聞いても「だから?」としか

本家が解決して無かったとしてもOEMメーカとして、解決させる姿勢を見せて欲しい。
少なくとも本家ではドライバ更新は相変わらず続いてるんだぜ?

ブラックアウト発生してる人には切実な問題だが、発生してない人にもCUDAの恩恵はある。
早急にリリースできないにしても、「リリースする予定があります」位の公式なアナウンスがあってしかるべき。

まぁドライバを更新すれば直るのかどうかの確定が先だけどな。
にしても、Flashが悪い。って態度はないだろう。
331[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 08:33:39 ID:wnTYHYnl
>>322
どうせ液晶青いから選択肢にも入らん
332[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 08:52:20 ID:ka8csuHV
ブラックアウト出る人は大変だねえ
333[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 08:52:50 ID:wnTYHYnl
GT330MとIntelHDの差はワットチェッカー読みで10W強だ
Zはスタミナで25Wくらいだから、どれだけの差になるかはわかるよね?
334[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 09:00:06 ID:3scrpAFE
このスレ読むと、ソニーがますます海外市場重視になってる理由が
よくわかるな。

日本のユーザーは本当にめんどくさいわw
335[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 09:18:02 ID:9/uh1X/M
>>334
在日乙
336[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 09:46:13 ID:IVmaO/o+
初めて書き込みします。夏モデルのVPCZ12AFJを使っています。
買ってから結構な割合で起こるんですけど、画面が真っ黒になって何も操作が出来なくなります。
切り替えのランプは、SPEEDのはずが何故かSTAMINAになってて、強制的に電源を切ることしか出来ません。
どうすればいいですか?

って書き込みを早く見たいおw
夏モデル発表まだ〜〜?
337[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 09:55:34 ID:MIYzSK8E
ブラックアウトフリーズを一部のユーザーのみの問題にしたがっている奴がいるな
ドライバ原因なら全員おこりえるだろ
338[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 09:58:57 ID:Cc2UAWxJ
>>337
負荷とか排熱とかドライブからみならBTO次第で変わるんじゃないの
これだけあるないばらけてると単純にドライバだけの問題じゃない気もする
339[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 10:00:26 ID:7NQXR2Zx
その問題点を特定して防げるようになりゃまだいんだろうけど、
防ぐ方法は確立されてないってのがきつい。
340[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 10:04:33 ID:MqFiIKbt
>>337
全員起きてないから一部のユーザーのみの問題なんじゃ・・・
341[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 10:13:11 ID:6hVfGnfq
342[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 10:16:42 ID:sXpfLHkY
理想を追う人々は、現実の苦汁には
もっと大らかにならなければならない

その大きな理想の実現を夢見て・・・
343[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 10:17:58 ID:MqFiIKbt
>>341
見返して理解した(恥
344[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 11:09:51 ID:7NQXR2Zx
345[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 11:41:04 ID:MqFiIKbt
多分夏モデルかなー
だとするとほぼ変わらずのスペックなんだな
マイナーチェンジだったら安心してポチることにする
346[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 12:51:02 ID:5CVJ+NTR
>>337
問題起きない俺からするとドライバが原因にしたいだけに見える。
ドライバで直ると思わせると修理に出さないからな。

GPU、ヒートシンクの取り付けが甘いロットがあるんじゃないのか?
347[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 13:29:06 ID:MIYzSK8E
この数日、
ドライバが悪いと言うのは工作員! 不具合は少数の不運なハード不良だから新型は安心して買ってね!
って書き込みが多いな

少数修正より全部に問題があって売れないほうがダメージ大だろう
購入済ユーザーへの対応もしてくれ
348[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 13:40:15 ID:fRZUu9oo
フテブテ氏をカキコした人から続報がないな・・・
349[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 13:41:59 ID:lsOwXlMx
初歩的な質問で恐縮ですが、4つあるSSDの一つがエラー起こしてるみたいなんだが、
これってどう対処したらいいんですか?
350[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 13:43:09 ID:CrrFlwqJ
修理
351[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 13:43:53 ID:fRZUu9oo
サポートに連絡して交換してもらう(無償か有償かは知らん)
352[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 13:46:02 ID:aRcn1rYg
テスト
353[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 13:47:32 ID:ujJxsJ3M
>349
見かけ上、読み込めてるなら異常なし。
ソースは、>144
354[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 14:48:25 ID:5CVJ+NTR
>>347
GK乙
ハード不良なら今のロット大丈夫とは限らんし安心できるわけ無いだろ。
HDD壊れたときの対応もフォーマットしたら直ったとか意宇の多い見たいし
修理をできるだけしない姿勢が伺える。

さっさと不具合ロット認めて修理対応発表しろ。
355[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 14:57:01 ID:lsOwXlMx
>>353
どうも。異常なしとしても起動するたびエラーでてますって表示されるのは気分が悪いんですよね。
前回は3つエラー起こして、その時点で全部リセットして再構築した上でリカバリーしたんですが。
リセット以外にどうにかならないものかと。
356[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 15:13:52 ID:onIlXH27
ご迷惑をおかけしてすみません ><
ソニータイマーの不具合は、ドライバアップデートで修復不可能なんです ><
357[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 15:34:39 ID:nIwE+FG5
>>356は面白いと思って書いてるんだろうか?
ソニータイマーが何かわかっているのだろうか?
358[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 15:48:11 ID:MIYzSK8E
gk認定かよ
じゃあ全体に関わるソフトの問題と
個々のハードの問題が
両方存在するってことで早く修正すべき
359129,144 ◆QK68DXroDU :2010/06/04(金) 15:50:55 ID:9/uh1X/M
>>348
俺です。判りにくくなるので今後はトリ付けます。
コテ言われるの嫌なので、普段は名無しになりますが。

続報を期待して戴いているようですが、すいません。
未だ交渉中なので、書ける内容とタイミングで続報は書きます。

とりあえず、今話題を提供できるとすれば、
2日にフテブテ氏(仮名、ばいおカスたまーりんく担当者名)に、返品を申し込んでいましたが、
「即答できないので2日程時間が欲しい。6月4日に私から連絡します」とのことだったんですが、

本日、別の担当者より電話頂き
「フテブテ氏は、まだ出社しておりませんので私から・・・」
と言われたので、
「”まだ”と言う事は、出社される予定はあるんですね?」
と聞くと、
「いえ、お休みを頂いております」
と言う事でした・・・・・・(苦笑)

>>349
それ、多分俺と同じ症状。イベントビューア見るとiaStor落ちてると思う。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org937395.jpg
↑こんなエラーでしょ?

このエラー出ても「読み込みテスト」やったから「ハードウェアは正常です(キリッ」って話だ orz

>>355
リカバリしても直らないでしょ?多分、ハードウェア不良だもの・・・。
360[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 16:01:06 ID:lsOwXlMx
>>359
リセットしてリカバリーすれば治ったよ。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org937395.jpg
この画面をどうやって出すのか知らないが、OSが立ち上がる前にエラーの表示が出る。
361[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 16:03:48 ID:9/uh1X/M
>>360
あそう。治ったように見えて多分またでると思うよ。
俺のも出続けるときは出続けるけど、突然出なくなったりするもん。
忘れた頃にまた出るけど・・・。

>この画面をどうやって出すのか知らないが、OSが立ち上がる前にエラーの表示が出る。

その「エラー」ってどのエラーなの?
362[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 16:10:44 ID:sEn4Ed+G
自動輝度設定ってバッテリー駆動の時だけ、とか設定出来ないの?
家でアダプタ差して使ってる時、画面が暗すぎて困る
363[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 16:13:30 ID:5CVJ+NTR
>>358
ドライバー出せとか言ってないでガンガン修理に出すべきだと思うな。
本当にドライバーの不具合としてもソニーに実害でないと本気出さないだろ。
364[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 16:14:17 ID:9/uh1X/M
>>360
OS起動時に、右下タスクバーにバルーン表示でエラーが出るとかそういうこと?
だったら、そのバルーンクリックで、俺のアップした画像の表示出ない?
その画像の表示出たら、「ディスクを正常にリセット」ってとこクリックすれば
エラー出なくなるよ。また、いつか出るけど。

>>362
ウィンドウ整列キーに割当てがある。
365[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 16:20:08 ID:6GtWleqF
ブラックアウトは他メーカーでもインテルチップセットで発生してるから
チップセット個体差による不具合なんじゃないの?
勝手に省電力に入っちゃうっていうやつ
366[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 16:40:33 ID:jJ5MMU0E
>>359
この前からiaStorとブルースクリーン関連で預かり修理となった者だが。
俺の場合、iaStor自体は直接の修理の理由ではなかった。
ハードウェア不具合ということで修理対応になった理由はブルースクリーンであって、
ブルスクリーンのSTOPエラーはOSもしくはハードウェアの不具合を意味するらしい。

じゃあそれ以前のiaStorはどうかというと、ブルースクリーンと同じ原因から来てるのか
それともiaStor自体はブルースクリーンと異なる単独の不具合なのかはわからない。
ただ俺の場合、iaStor単独の出現よりも、ブルースクリーンを併発する場合の方が
多かった。ブルースクリーンの原因がハードだとして、それを直したら
iaStorも完治するのかどうかはわからないというのが実情。
だから俺はバイオカルテには両方書いておいた。もし君の言ってるのが
サポートの公式見解だとしたら、「iaStorはチェックしたけどSSDは正常だった。
ブルースクリーンの方はこれこれのハード故障だったので対処しておきました」
ってな話になるのかな。
そして最悪の場合、ブルースクリーンは直ったがiaStorが再発ということになるのかな。

まあ、現時点では「見せてもらおうか、ソニーサポートの修理対応の実力とやらを!」
って感じだよ。ハッピーエンドで終わってくれることを願ってるけどね。
367[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 17:34:11 ID:lsOwXlMx
>>361,>>364
タスクバー以前に起動する前にも出ます。SSDの状況が表示されてerror occuredみたいになってる。

調べたらたしかにタスクバーにもあった。リセットしたら落ち着いた。どうもです。

自分のは突然出るとかじゃなくてエラーが発生するのは必ず強制終了した後。リカバリー後もそれは同じ。
前トラブった時に聞いたときはハード的な問題ではないって教えられたぞ。
RAID0はこんなもんだと思ってる。
368[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 17:52:27 ID:9/uh1X/M
>>367
うん。であれば、俺とは別症状かな。
リセット(強制電源断)したあとにエラーが表示されることはないしね。
369[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 18:04:42 ID:ceoqf/jF
>RAID0はこんなもんだと思ってる。

正常だと思ってるんならそれでいいんじゃね?

はい、次の方〜。
370[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 18:12:10 ID:jErJE6wf
ThinkPad X201s
¥105,525
インテル Core i7-620LM プロセッサー (2GHz/ターボブースト利用時の最大周波数2.80GHz, 4MBL3, 1066MHz)
Windows 7 Home Premium 32 正規版
12.1型液晶 WXGA+ LEDバックライト 3x3 WWAN
インテル HD グラフィックス, AMT対応
2GB PC3-8500 DDR3 (1スロット使用)
250GB ハード・ディスク・ドライブ, 5400rpm
オプティカル・ドライブなし
X200 6セル拡張バッテリー
インテル Centrion Advanced-N+WiMAX 6250
約1.23kg(標準構成)

http://cc.lenovo-news.com/?e=8nFIHH61FMRFb5TPdbq
パスコード: epptomox

しょぼいスペックですが安さと・軽さが売りです
371[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 18:27:30 ID:/lBkjhlw
今週Zは買えなかった。
来週早く発表して欲しい。
372[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 18:28:35 ID:JSLKoUG7
ソニータイマーが故障して不具合が早く発生してしまったか
373[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 18:30:31 ID:jErJE6wf
ThinkPad T410is/T410s CTO カスタマイズ
¥113,321
インテル Core i5-520M プロセッサー (2.40GHz/ターボブースト利用時の最大周波数2.93GHz, 3MBL3, 1066MHz)
Windows 7 Home Premium 32 正規版
14.1型液晶 WXGA+ LEDバックライト
NVIDIA NVS3100M(512MB) スイッチャブル・グラフィックス, AMT
2GB PC3-8500 DDR3 (1スロット使用)
ウルトラナビ(TrackPoint + タッチパッド)、指紋センサーなし
120GB ハード・ディスク・ドライブ, 5400rpm 1.8インチ
DVDスーパーマルチ, ウルトラベイ・スリム
6セル Li-Ion バッテリー
内蔵Bluetooth
インテル Centrino Advanced-N 6200
約1.79kg(6セルバッテリー搭載時)
NVIDIA NVS3100M(512MB)ベンチ 3DMark 06 3698
http://www.notebookcheck.net/NVIDIA-Quadro-NVS-3100M.24738.0.html
NVIDIA GeForce GT 330Mベンチ 3DMark 06 7533
http://www.notebookcheck.net/NVIDIA-GeForce-GT-330M.22437.0.html

スペック糞のくせに重くて如何しようも無いですがですが安さだけが取り柄です。

http://cc.lenovo-news.com/?e=8nFIHH61FMRFb5TPdbq
パスコード: epptomox
374[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 18:37:05 ID:jJ5MMU0E
チンコパッド買うぐらいならレッツ買うけど、
レッツって何であんなにばか高いんだろうな?
レッツ板じゃ、SSDは自分で換装するものであって
SSDモデルをレッツ倶楽部(だったっけ)で買うのは
馬鹿ってことになってるみたいだぜ。
375[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 18:44:21 ID:8bCBgInP
HDD→SSD換装記念にベンチ取ってみた。
Intelは容量足りないからI-OのSSDN-ST512Bです。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 195.102 MB/s
Sequential Write : 164.019 MB/s
Random Read 512KB : 173.548 MB/s
Random Write 512KB : 106.857 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 12.058 MB/s [ 2943.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 6.988 MB/s [ 1706.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 14.388 MB/s [ 3512.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 7.096 MB/s [ 1732.4 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 54.1% (55.4/102.4 GB)] (x5)
Date : 2010/06/04 18:41:15
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)

376[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 18:57:33 ID:JSLKoUG7
>>374
そりゃー、安心の国内設計・国内製造だからな。
Windows7 Professionalを使ってるし、軽さとバッテリーの持ちを両立するためには色々と難しいんだと思うよ。
あとHPやDELLのように大量生産できないのもコストが高い一因かな。
377[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 19:24:00 ID:MIYzSK8E
不具合が出たら、がんがんネット報告しつつ修理に出そう
378[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 19:36:01 ID:P47bOUO6
一つ一つの品質を高めるよりもアフターサポートに金を使った方が
(ワイド保障とか)顧客満足度が高くなると思った結果がこれなんじゃないかと思ったり

しかしHDDとかSSDに不具合があったらデータ消えるし困るんだがな
Zだけで十分!と思ってたがOSが起動しなくなった時は母艦の必要性を再認識させられた
379[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 19:49:38 ID:wI1pZ54x
>>438
せまるーショッカー
380[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 19:50:20 ID:wI1pZ54x
誤爆スマソ('A`)
381[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 20:01:16 ID:Z7Y/+DbL
最近勝手に電源入ってることがあって怖いんだけど・・・
カバンが熱くなってるから何だ?と思って開いたらZの電源がONに・・・
382[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 20:04:19 ID:kzP6MwUY
オレはRealSyncっつうバックアップソフト使って、こまめに外付けHDにバックアップとってるから
いつエラー起きてもすぐリカバリーからの復帰がスムーズに出来るようにしてある
RAIO0は速い分データが飛びやすい仕様らしいからね
383[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 20:06:41 ID:kzP6MwUY
>>381
そういう経験オレもあるけど
単にショックで押されたんじゃね?変な位置に電源スイッチがあるからありえるでしょ

オレの前使ってたノートは、ディスプレイを閉じたら電源スイッチが押せない位置にあった(というか普通そうだと思う)から
ありえないことだったんだけどな
384[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 20:09:35 ID:Z7Y/+DbL
>>383
パームレフトが閉じてる間は電源ボタン押しても反応しないようになってるじゃん。
前もってたTZなんておもっきりボタン飛び出てるけど勝手に電源ONは無かったよ。
なのにZは勝手に電源入るのよなぁ・・・
385[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 20:23:26 ID:MegoZL6W
>>381
エスパーすると、WindowsMediaCenterのUpdateチェックが勝手にスリープ解除してる。
386[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 20:37:37 ID:8bCBgInP
>>384
Win7のタスクスケジューラーがスリープからの復帰をしてると思われ。
Zがでは無くWin7設定の問題。
スリープ時にトリガーしないよう設定変更で解決。
387[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 20:47:28 ID:Ct+Bh6HY
>>385
わしも聞いてすぐにそれを思い浮かべた
388[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 23:29:06 ID:wI1pZ54x
>>385
わしも聞いてすぐにそれを思い浮かべた
389[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 23:29:53 ID:kaxOEg5m
>>385
あたいも聞いてすぐにそれを思い浮かべた
390[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 23:32:48 ID:Z7Y/+DbL
>>385
それは既に確認済みや・・・

>>386
タスクすけ汁みたけど、問題無い。
391[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 23:59:01 ID:WTGXgHra
>>390
ほほぅ。では、それは新たな不具合ですね。

はい、次の方〜。
392[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 00:13:22 ID:3kminm2v
>>390
お前のだけ変。修理に出せばOK
393[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 00:16:41 ID:L0Eu+drf
>>390
おまいの生まれと育ちが悪い
394[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 00:20:41 ID:Q7cM5QXO
新たなる不具合の序曲始まったな
395[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 00:33:20 ID:NN9gLS3A
>>390
おまいの日頃の行いが悪いのじゃ
396[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 00:59:40 ID:pnUVdhKf
やってしまいました
397[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 01:02:16 ID:pnUVdhKf
初代 Type Z (VGN-Z90S) なのですが、HDD換装をしました。
換装は成功したのですが、キーボード、タッチパットともに反応しなくなってしまいました。
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51485330.html

を参考にしたのですが、
キーボードと本体を分離するときに、下画像真ん中部分の中央部のフラットケーブルを
http://kunkoku.com/new/bimages2/z305.jpg

間違えて本体側でなくキーボード側を抜いてしまいました。
それを戻すときにさらにテンパって青い横向きのフラットケーブルも抜いてしまいました。
こちらの青い方は、フラットケーブルの受けがスライド式だった為、きちんと戻ったのですが、
初めに外れた方は、きれいに戻りません。
これは抜いた奴を指すだけでいいのでしょうか?
ケーブルを受ける方が、スライドしたり跳ね上がるような感じはしないのですが、
これ以上怖くて・・・

どなたか知恵を貸して下さい。
よろしくお願いいたします。
398[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 01:13:13 ID:JGdZhlXa
夏モデル、マダー? チンチン!(AA略
office2010待ちかなぁ?

PS3のリモートプレイがあるから夏モデル狙いなんだけどなあ
i7も無いし
399[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 01:15:42 ID:LabRIzm5
>>397
抜いた奴を差すだけで認識すると思うけど強くしっかりとはめないと駄目だと思う。
俺Z持ってないんでアドバイスはここまでだ…
400[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 01:40:21 ID:xs98oi/Q
>>397
ありゃりゃりゃ。旧Zだよね。俺も都合5回くらい分解したけど
さすがにそれはやらなかったな。ちなみに参考にしたのは店長さんのとこの記事。

で、アドバイスしたい気持ちは山々なんだけど、新Z買ってしばらくは手許にあったけど
もう手放しちゃったから、なんとも言えない。ごめん。
401[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 01:56:16 ID:tNsvgsYb
なんかひどいレスが続いてるなw
402[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 02:23:08 ID:tNsvgsYb
>>398
PS3のリモートプレイ、現行でもできる
403[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 02:43:55 ID:fLvJFTa9
>>398
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org939460.jpg
こんな感じ。(FullHD)
正直、画像汚い。
404[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 03:01:09 ID:Wi87ptZ9
>>403
汚くてもかわいいな
405[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 03:57:20 ID:Y5pbt3i4
夏モデルは VAIO 3DZ
406[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 04:39:33 ID:7mT/JMsh
MacBookProもGT330Mを積んでるモデルがあるんだが、こっちはカーソルが動くだけでボタンを全て受け付けないフリーズ問題が多発しているらしい
GeForceってハードウェアの不良品をよく出してなかった?ダウンクロックが正常に動かなかったりするのもあったし
407[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 04:50:01 ID:2Txc2fYo
ThinkPad T410sも、よくNVIDIA NVSのドライバが落っこちて再起動することがあるな
もうNVIDIA、gdgdすぎ
408[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 06:52:03 ID:Yqioj2El
PS3のリモートプレイ汚すぎて使い物にならんよね
動作も遅いし
409[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 08:00:13 ID:YWd1ES8k
PSPだと便利でそこそこ高画質なんだが
410[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 08:13:39 ID:Sw5EkF+m
クリック出来ずに2週間まち。
夏モデルまだ〜。商売する気あるんかな?
411[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 10:04:40 ID:TpLKdU4q
他のVAIOでもGeForce載せてるやつってやっぱ不具合多発しているの?
412[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 10:32:01 ID:zwQB24vZ
>>406
おいおい・・・。そこかよ。
413[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 10:48:17 ID:VBPbxC1w
>>411
過去のVAIOで公式に確定してるのは↓
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2009/028.html
414[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 11:48:47 ID:A6WYzh13
ゲーミングノートの連中のところでよく話題になる東芝Qosmioの設計不良問題もふたを開けてみればNVIDIAの製造不良だったからなぁ
ここ最近で安定動作してるのは9Mシリーズくらいだよ

しょうじき最近のNVIDIAはひどい
415[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 12:03:32 ID:AYG8PoVg
問題を認識しながらも無視し続けてるメーカーに問題があるんじゃね?
416[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 12:10:36 ID:2hfgr1Mn
問題を認識しながらも買い続ける消費者にも問題はある。
他に選択肢が無いってのが一番の問題な訳だが。
417[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 12:25:14 ID:dUGXSVfw
ただのノートPCでGPUが問題ならVAIO EとかDELLとかのRadeonモデルにしとけばいいだけだけど
VAIO Zだと根本的に他社に同等のモデルなんてないからな…
ソニーなんとかしてくれ…
418[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 12:41:56 ID:2VzlAIO3
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    / sony\
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
419[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 12:46:31 ID:uTEgAt9J
夏モデルはUSB3.0、ブルーレイ、HDMI入力つくの?
420[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 12:58:58 ID:zwQB24vZ
>>419
ブルーレイ ←ソニスタで選択可能。
USB3.0   ←マイナーチェンジでは載らないだろう。
HDMI入力 ←上に同じ。
421[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 13:04:20 ID:+ScA9AZi
HDMIは著作権保護でガチガチだし録画するための端子としては企画されてない
付いたとしてキャプれるのはせいぜいカムコーダーの映像くらい
422[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 13:07:17 ID:tNsvgsYb
ExpressCard型のHDMIキャプが出るって昨年言ってたけどどーなったんだろーな
最近興味なくなって追っかけてなかったんだがリリースされたのかしら
423[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 13:24:08 ID:OFzCzcL7
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
結局、テレビ分解して、液晶ドライバ直前の信号を引っ張り出してキャプチャ
すればいいんじゃね?
424[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 13:37:20 ID:vFZgCU+b
今のNVIDIAはクソなんだけど、狂信者はゲフォかどうかしか見ないからなぁ
このスレにもゲフォ以外ありえないとか言って暴れているやついたし
開発にもそういうのがいるのかね?

性能の高さや発熱の少なさ、Vista以降のドライバの安定性に加えてDX11に対応してる事も考えれば
ラデしかないって分かってたはずなのにこの選択はなんなんだ
しっかり検証して良いモノを搭載してくれよほんと
425[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 13:41:35 ID:C/xHPq0r
ラデ信者の方がウザイです
426[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 13:46:08 ID:tNsvgsYb
げふぉ葬儀スレを思い出したw
427[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 13:50:49 ID:k6FGiUdG
げふぉ以外ありえないなんていってるやついたっけ、
つかさすがげふぉつんでてしかもソニーのパソコンということもあり、
多方面から色々な人が来るなあ。
悪い意味で。
428[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 13:56:23 ID:Bji7DqMN
ラデしかない!って言ってる人は数分前に見たけどな、どっちでもいいっつーの
429[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 14:01:42 ID:+LPi7MCA
i7-620Mが欲しくてももう買えないの?
430[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 14:06:04 ID:vFZgCU+b
実際に問題発生しているんだし、どっちでもは良いということはない
性能が良い、問題がない方を搭載するべき
どっちかの信者ではないからゲフォの方が良くなったらゲフォ搭載を歓迎するよもちろん
431[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 14:16:04 ID:zwQB24vZ
intel+Geforceにステイタスを感じる。
432[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 14:19:38 ID:QWklQE9T
完治しなくても良いから改善版をリリースしてくれよ
433[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 14:25:54 ID:nA1z+4Td
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    / sony\
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
434[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 14:27:22 ID:rz0J8WVI
所詮
いんてる、らで、げふぉの手の平の上で弄ばされてるんだよ
使い手も作り手も
435[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 14:33:05 ID:tNsvgsYb
make-believe
【名】
見せかけ、ふりをする人、偽り、〜ごっこ
【形】
見せかけの、〜らしく作った、偽りの、架空{かくう}の、作り事の、でっち上げた、代用{だいよう}の

今調べて見てへこんだぜ・・・
そうか、そういうことだったのか・・・・
このフレーズが今のソニンの本心なのかよ・・・・・
436[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 14:40:42 ID:0tpoHJqk
>>435
これかw
ttp://ejje.weblio.jp/content/make+believe

なるほど、納得w
437[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 14:47:03 ID:YWd1ES8k
「Like no Other」が最強の企業スローガンだと思うんだけどなぁ・・・

なんで変えたんだ?
438[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 14:54:00 ID:rTJj1y9y
>>437
おまえ以外の人間が最強だと思わなかったからじゃねぇの
439[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 15:17:37 ID:l369n4/F
もうデスクトップPCでいいや
440[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 15:19:13 ID:wHFwMCZb
>>370
入れんのだが
441[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 15:35:33 ID:3o8SIlRH
>440
不正アクセス乙。
このご時世、「掲示板に書いてあったから」とか「知らなかった」とかいっても通用しないよ?
442[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 15:49:49 ID:9rmadIFO
通用しなかったからって、いきなり逮捕?刑務所行き?死刑?
この国は北朝鮮以下?
443[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 15:53:13 ID:OFzCzcL7
いずれ人権擁護委員とかが君の家にやってきていきなり連行する
というような世界になってしまうんだろうな
444[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 15:59:56 ID:uTEgAt9J
ちょうせんじんおつ

と言わざるを得ない。
445[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 17:06:39 ID:fKqtsUsQ
>通用しなかったからって、いきなり逮捕?刑務所行き?死刑?
あたりまえだろw
446[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 17:59:26 ID:rAT/SOyx
前サポセンともめてた人、価格コムでも書き込んでるね。
俺、今まさに修理に出してるんだけど、なんだか不安になってきた。
うまく直って返ってきてくれ〜〜!!!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000090713/#11444699
447[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 18:39:40 ID:L0Eu+drf
なんだAKKYか
448[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 19:02:27 ID:KtO2B9XU
コピペ1行でプロバイダから警告メール来るよ。

ちんちんシュシュとか、ご丁寧に紙に印刷されて
「こんなの書かれてましたよね、証拠です」
って全部書かれて郵便で来る。

1レスでプロバイダ警告来てワロタ。どうしてこうなった
http://gasoku.livedoor.biz/archives/51429421.html
449[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 19:46:35 ID:Cjo1rY6e
某山田に勤めてるツレから情報もらってきた
・Zの夏モデル発売は6/17
・発表は来週早々
・店頭モデルは6/17よりも遅れて入ってくる模様(直販優先?)
・スペックはまだ不明(今までの経験だとマイナーアップモデルだろうと)
・その他のシリーズも夏モデルがその頃に出るため、各店で赤札投げ売り中

ま、ほんとかどうかは来週分かるかなと
450[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 19:53:55 ID:KtO2B9XU
貴重な情報サンクス
451[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 19:55:32 ID:fKqtsUsQ
次のは3D対応かなー
452[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 19:59:17 ID:1FCBo4ro
確かに>>448は貴重な情報だ…サンクス
453[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 20:57:27 ID:NN9gLS3A
3D対応はないよ
454[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 21:20:46 ID:Y5pbt3i4
>>410
いつもこんな感じだよ
常になんかしらの部品切らしてる状態
在庫管理どうなってるんかね
455[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 21:21:11 ID:KtO2B9XU
店頭モデルにはフルHDもってこないのかな。
456[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 21:22:11 ID:Y5pbt3i4
>>435
英語もできない君だとそういう意味に見えるだろうね
理解してから発言しろよ低能
457[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 21:23:03 ID:zwQB24vZ
店頭モデルのこだわるのは どうして?
458[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 21:27:46 ID:L0Eu+drf
量販店で買えてポイント還元とか受けられるから
459[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 21:30:46 ID:NsL+6QFe
>>448
それ、OCNだからだろ。
出会い系スパム大量送信インフラのDIONとかは、かなり平気だぞ。
P2Pで逮捕が多いのは、so-netだとか、ISPによって色が結構あるぞ。

って、スレ違いだな。
460[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 21:31:42 ID:fKqtsUsQ
ソニスタでも
クーポンつかえるしソニカでー5%とかでるし
ポイントもつくし
構成変えられるし 店頭にこだわらなくていいじゃん
461[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 21:34:17 ID:KtO2B9XU
店頭にまでフルHD一択ってということは、
低解像度ノートの駆逐が今後始まるってことでしょ。
意味はあるな。
462[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 21:52:57 ID:01eZ6aEl
一般売りで13インチフルHDは厳しいだろ
必要なユーザーはソニスタで買えばいいんだし
何も一般売りで尖った仕様にする必要もあるまい
463[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 21:54:06 ID:zwQB24vZ
1600*900だって店頭モデルのなかでは十分とんがってる。
464[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 22:01:49 ID:2ugd6zYt
ドットピッチ小さくなるとメリットだけじゃないからなぁ
465[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 22:05:58 ID:3dbleSWQ
なんかもうすっかり過疎ってきたな
466[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 22:22:10 ID:adwVWvyM
まぁ、盛り上がるのはいつも注文→フラゲ組のレポくらいまでだろ。
467[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 22:23:00 ID:tNsvgsYb
>>456
ここを見ただけなんだが ttp://eow.alc.co.jp/make+believe/UTF-8
低能でも理解できるように説明してくれよw
468[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 22:33:15 ID:mIJyQGbv
スペックや価格の割に作りは大味な気がする
469[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 22:36:26 ID:hQUrRurE
ブラックアウトは実は突発的な熱暴走なのかなあ・・・。
布団の上で何もアプリ立ち上げない状態でうっかりスタンバイにするの忘れて1日放置して帰って来たらブラックアウトしてたわ。

ブラックアウトはこれで3回目だけど、強制電源遮断するたんびにRAID0構成が飛ばないかビクビクしてるわ。
470[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 23:31:22 ID:qEP05Mkk
>強制電源遮断するたんびにRAID0構成が飛ばないかビクビクしてるわ。

そんぐらいでRAID構成飛ばないだろ。

母艦のX58+ICH10R (X25M*2 RAID0)も、旧Z(128GB*2 RAID0)も、新Z(128GB*4 RAID0)も
RAID構成飛んだこと無いぞ。

飛ぶんだとしたら、新たな不具合じゃね?w
471[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 23:44:08 ID:KtO2B9XU
HDDでRAID0 4台はただの自殺行為だが、
SSDはintelSSDでみんなRAIDしまくってるだろうにあんまり壊れた報告ないな。
472[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 23:52:11 ID:Q7cM5QXO
そんな芸当が出来るのはZだけ
473[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 23:58:30 ID:tn6k7JH2
最近のssdに関しては解らないが、クアッドssdってos入れ替えとか頻繁にやってるとすぐに壊れるものなのかな?
その辺りのソニーのサポートが解らなくて不安なのだが,,,
衝撃で何台もhddを壊している俺には出来るだけ長持ちするものを買いたいなぁ
474[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 23:59:11 ID:YueaaBjv
>>472
いわゆる市販PCではね。自作機で速度求める人は殆どRAIDだぜ。
そう考えるとノウハウは一部の人だけの物じゃないはずだけど、Zの場合はサポセンにノウハウが無いんだよな orz

それなのに売っちゃうmake.believe
475[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 23:59:51 ID:tNsvgsYb
衝撃には強いよ
長持ちは自信ないけどw
476[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 00:00:29 ID:hQUrRurE
>>470
このスレで、電源強制遮断するたんびにRAIDステータスがエラー吐くって書き込みあったから・・・
477[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 00:03:56 ID:Cjo1rY6e
HDDモデル買ってSSDに換装した方がいいのかな
耐衝撃性上げたいだけなんだけど
DVD/BDドライブは無くてもいい
478[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 00:04:34 ID:YueaaBjv
>>476

>>367ね。
多分、異常だと思うけど。
本人は正常だと思ってるみたいだけどw
479[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 00:05:58 ID:1lsAgYZr
>>475
ssd酷使で壊れた例もないみたいだから思いきってポチって来る!
,,,と、思ったらオーダーメイドで殆んど構成が入荷なしで選べないのねorz
480[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 00:06:54 ID:LTsw9RVW
HDDモデルからSSDに載せ替えたいんだが
128GBでオススメの教えてくれ。
2万円くらいがいいんだがなぁ
481[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 00:08:19 ID:fSZHmhXf
>>476
そういや一度だけブラックアウトしたときは、RAIDが逝ってBIOSから作り直すハメになったなあ
482[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 00:10:57 ID:fpdbmpV9
>>480
128GBのSSDで2万なんて糞プチフリSSDだけだぞ。
悪いこと言わないからintel行っとけ、80GBで2万数千円、160GBで4万数千円。
483[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 00:16:28 ID:QTR3Wf4g
たいていは、初期のままのを延々と5年とか使う羽目になるから
(購入時20万が25万になってもそんなに気にしないが、あとで追加で5万とか言われるとすげー高いと思う)
多めに選択しとけ
484[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 00:32:18 ID:dHrxP7op
6/17か。まっててよかった
485[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 00:40:45 ID:fSOfJyaz
俺も店頭モデルでSSD RAID0ってのは素晴らしいと思う。
起動時間も他現行ノートPCと比べ、爆速だし。
まぁ壊れた際自分で交換出来ないって問題はあるけど・・・
というか次期Zも同じSSDになるんかねぇ、
次のZで普通のSSDに戻ったら泣く・・・
486[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 00:48:49 ID:fEvZOiFK
>>482
動画編集をするので
最低でも100GBは超えて欲しいんだよな・・・
160GBが2万らへんになるまで
HDDで頑張るか・・・
487[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 00:55:09 ID:fSOfJyaz
>>486
128GBで2万のやつってキングストンのやつ?
あれって確か中身Intelのやつで、プリフリないよー。
488[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 00:57:09 ID:fSOfJyaz
あ、やっぱり調べたらIntelのOEMだった。
キングストンのは安いし中身Intelで安心だよん。
489[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 00:57:34 ID:48qfrrdu
ちょっと聞いていいかな?

なんか知らんが特定のアプリと言う訳じゃないが、フリーズするようになった。
待ってると1分もしない内に、戻るんだけどまたフリーズする。

イライラするんで、バックアップ取ってからリカバリかけようと思ったらTrueImageもフリーズする。
頭北んで、バックアップなしで、DELETE RAIDしてCREATE RAIDして、BIOS設定をdefaultにして
リカバリかけてるんだけど、「Sysrepを実行しています」の画面でフリーズしてるんだけど
こりゃもうダメってことかな?

ちなみに、i7, 512GBSSD, RAM8GB, Win7Professional

ま、もっかいリカバリしてみてみたいな感じかな。
490[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 01:13:35 ID:WkbprKky
>>489
何でも起きるとなると、メモリかSSDが逝ったんじゃないか?
491[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 01:32:34 ID:48qfrrdu
>>490
レスさんくすこ

今2回目のリカバリ中.....。今んとこ続行してるけど長いんだよね〜リカバリ。。幼女も自動で入れ直すし
メモリだったらもっと変なことになる気がする。
SSDなんだろうなー。
492[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 01:33:44 ID:/ungTUke
>>485

俺はむしろ普通のSSD派だから今後もHDDモデルは残しておいてほしい
消耗品のストレージが故障した程度でいちいちメーカー送りなんてやってられんし、
容量が足りなくなっても自力交換で大容量化もできないのは困る
493[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 01:41:09 ID:fSOfJyaz
>>492
SSDモデルでも、
DVDドライブんとこにSATA信号出てるから、
ドライブとっぱらえば普通の2.5インチSSD/HDDをつけれない事もない。
Lenovoのベイアダプターつかったら簡単につけれるかもね。
494[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 01:55:56 ID:/ungTUke
>>493

光学ドライブのSATAコネクタが普通の2.5インチSATAタイプと違うような気がするんだが・・・
495[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 01:59:35 ID:48qfrrdu
>>493
Lenovoのベイアダプター今手許にあるけど、やれないことも無いけど隙間あきそうな気がする。
旧ZならちょうどHDMI端子のとこでカバーできそうだけど

>>494
もちろん、タイプ違うよ。ベイアダプター自体が変換器だと思えばいいんで、普通のSATAに変換されるよ
496[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 02:06:43 ID:fSOfJyaz
>>494
SlimlineSATAってのでそ?
それを変換して2.5インチHDDをつけれるようにするのをLenovoが出してる。
http://www.geno-web.jp/Goods/GA10043950.html
↑これとか。

わざわざそれ使うのバカらしいなら端子を改造すりゃおk。
497[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 02:15:20 ID:/ungTUke
>>495,>>496

そんなのがあるなら理屈ではいけそうだな

俺のはHDDモデルだから試せないが、SSDモデルならポチって人柱になってたかも
498[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 02:24:01 ID:QTR3Wf4g
SSDはもう今年後半に単体で500MB/sクラスになるけどね。

読出/書込とも520MB/secの2.5インチSSDなどPhotoFastが展示
http://ascii.jp/elem/000/000/527/527620/
>全7モデル中、最速仕様となる「G-Monster2 SFV2」。最大読込と書き込みがともに520MB/secを誇る

6Gbps SATA3に対応してないのが痛いか、ベイにつけれるのはSATA2でしょ。
499[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 02:31:49 ID:48qfrrdu
ふぅ。取り敢えずリカバリ無事終了。
あとは、慎重にフリーズが再現するか検証。
500[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 04:19:27 ID:48qfrrdu
うん。駄目だ。orz
リカバリして何もインストールしなくても再現する。
バイオ滓溜りんくに電話だ。鬱だ
501[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 06:21:53 ID:Nb0hS/gu
>>498
なんか6Gbps SATA3のSSD開発がここに来てトーンダウンしてるのが気になるんだよな
もしかして一部メーカーはSATAではなく、PCI-Expressに直接接続するSSDコントローラを
開発してるんじゃないだろうかとはかんぐってる
502[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 07:32:27 ID:fhRDBr7T
>>500
サポート状況も時折入れてくれよー。
たとえ糞対応されても冷静な書き込みを。
熱くなって書き込むと工作員扱いされるからさ。

俺は今までソニーには良い対応しかされたことないから気になるんだ。
503[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 09:00:35 ID:Dx5afVmJ
スペックしか売り物がないこんな機種は最初から不具合確定だろ
マイナーチェンジでRAIDを止めてきたら笑えるな
504[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 09:26:39 ID:Ovl8TSMd
スペックが売り

それでいいじゃないか
こんなスペック他にはないぞ
505[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 09:29:14 ID:A4cpMyz6
壊れさえしなきゃ5年後でもスペックに困る事は無さそう
506[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 09:35:38 ID:Nb0hS/gu
「ナンバーワンよりオンリーワン」とはよく言ったものだ
いくら不具合あろうがこの性能は他にはないからな

それが必要なら、それを使うしか他にない。
特に写真とかやってるプロとかなら。
507[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 10:19:08 ID:1l2zX4Vh
使えねぇオンリーワンなんていらんわw
508[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 10:23:32 ID:Ovl8TSMd
どこが使えないんだか・・・
509[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 10:42:02 ID:qI9Op6+R
価格が高くて買えない → 自分じゃ使えない って事ですよ
510[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 11:05:43 ID:ZbvdgaOo
夏モデルが出たら買おうと思ってるんだけど、
写真を見てみたら液晶画面上部真ん中辺りが黒く少し出っぱてて、
緑のライトがついてる?のがあったけどこれはなんなの?
511[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 11:10:00 ID:KnU2QVOV
>>510
カメラじゃね?
512[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 11:11:13 ID:1lsAgYZr
>>510
もしかして「VAIOGate」のことか?
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/solution/VAIOGate/
513[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 11:13:06 ID:ZbvdgaOo
>>511-512
ありがとう。VAIOGateだったw
514[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 11:34:19 ID:R0nHM0r6
>>507

十分使えてるんだが
ニコ動とかつべとかも時々見るけどブラックアウトは一度も起こったことない

今回のZの不満は光学ドライブがないこととSSDの性能が完全には引き出せないことくらいだ
まあRAID絡みのトラブルに悩まされなくて済むのはありがたいが・・・
515[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 11:38:23 ID:mylaJN6G
>>514
どういうこと?
516[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 11:38:41 ID:TGJwvVgP
価格に量販店で159800円で購入の書き込み
本当ならそろそろ買うかな〜
517[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 11:42:21 ID:jN35Rg72
>>487
( ゚д゚)ポカーン

(つд⊂)ゴシゴシ

( ゚д゚)ポカーン
518[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 11:46:30 ID:oaJz59Ay
高いのに数ヵ月後にスレがお葬式になってるモデルはさすがにちょっとなぁ・・・
夏モデルで改善されてることを期待
519[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 12:09:51 ID:QTR3Wf4g
光学ドライブとバッテリーとったら何グラム?
出先に電源あるし使わないんだが
520[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 12:09:50 ID:DlkJ/IRC
葬式ってCUDA3未対応のことだよね?
CUDA3とかUSB3とか買わない理由言ってるうちは、物欲に負けるまで待ち続けるのが吉。
待てば待つほどいい物出るのがPCだしね。
自分はHDDから換装してゼロ・スピンドルなったし、幸い不具合にも遭遇してないし概ね満足してる。

そうそう、不具合に遭遇してる人に聞きたいんだけど
自分は要らない付属アプリは一切アンインストールせずに(不具合出たら困るから)起動しないようにしてるんだけど
アンインスコとかしてるの?
521[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 12:36:42 ID:HQiS4YjM
ブラックアウト&フリーズは標準状態で出るけどな
低確率なだけで
データがとぶのが厳しい
522[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 12:55:45 ID:xYB8m0dG
せめてブラックアウト前に予告ダイアログ出して
教えてくれればいいのにな

││┝┥┌──────────────────┴┐<  ブラックアウト予告
│││┝┥┌──────────────────┴┐\  / ̄ ̄ ̄ ̄
││││┝┥┌──────────────────┴┐< ブラックアウト予告
│││││┝┥           ブラックアウト予告        .[×]|  \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ<  ブラックアウト予告
└┤│││││           ハ,,ハ,              ヽゝカチ \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  └┤││││         ( ゚ω゚ )   ブラックアウト予告       | カチ <  ブラックアウト予告
    └┤│││        /    \                | カチ   \ / ̄ ̄ ̄ ̄
      └┤││       ((⊂ )   ノ\つ))              | カチ   < ブラックアウト予告
        └┤│         (_⌒ヽ                     | カチ    \____
          └┤         ヽ ヘ }                 | カチ
            │     ε≡Ξ ノノ `J                   | カチ
        . └─────────────────――┘ カチ
523[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 12:59:18 ID:H/JbX3L/
もうまてん。みんなでlenovoクリックですな!
524[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 13:20:22 ID:cH5fRhIf
>>523
X201s みたけど Corei7品薄で納期4週間とか出ていたぞw
525[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 13:59:05 ID:DlkJ/IRC
>>521
幸か不幸か一度も遭遇してない事象を低確率で出ると言われましても・・・強制OFFが2ヶ月に1回程度なら正直許容範囲です。
不具合掴まされてしまった方の改修を願ってます。

>>523
Lenovoがスペック乙だからZを買い足したんですよ。
526[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 14:12:09 ID:HuBDHpnP
まあ俺もブラックアウトは一度もなってないんだけど、なんでこんなに差が出るんだろうな?
527[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 14:13:32 ID:gQiR5RKo
愛・・・ゆえに・・・
528[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 14:35:23 ID:mylaJN6G
>>526
個体差、つまりハードに問題があるんじゃないかと想像する。
529[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 14:35:57 ID:OQmdLLKF
俺はブラックアウトは3カ月で2回かな。
この程度の頻度ならまだ出てない人もいるだろう。。と思う。
530[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 14:53:37 ID:9pQM79a4
設計マージンが少ないのかな
531[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 15:01:14 ID:Ai22Bz/2
シャットダウン失敗はあるけどブラックアウトは無かったな。ただグラフィック周りが不安定な感じはそこかしこから感じられるので、どこかで問題が出るだろうな、とは思ってる。
532[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 15:06:31 ID:Gm8FfY10
そんな頻度で騒いでるの?
そりゃソニーも構ってくれんわな。ちっとは我慢しろよ。
533[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 15:16:56 ID:QTR3Wf4g
もうちょっとクアッドSSDとかフルHDとかCPUとか重量とか
そこら辺の利点と1ヶ月に1回かのフリーズ? とメリットデメリットのポイントを差し引きして考えろよ。
534[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 15:18:25 ID:OQmdLLKF
>>532
毎日ブラックアウトするんだったら、
それこそ全部無償回収修理もんでしょw
この中途半端な頻度が何とも言えない
嫌な感じだな、俺は。まあ頻繁にセーブ
しとけってことだけどな。
535[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 15:48:19 ID:vz2iqG5R
BO無関係に、>頻繁にセーブ  は基本だと思うけど?
536[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 15:56:02 ID:za0FmgYf
ニコ生の全画面表示やると100%ブラックアウトが起こるわ…
だから通常表示しか使わないようにしてる。
537[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 15:59:06 ID:WkKqrRH+
ブラックアウトが頻発する人のCPUってi7?
i5-520M使ってたんだけどブラックアウト経験は1回しかないな
538[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 16:00:53 ID:gQiR5RKo
i7 512GBだけど3/7に届いてからまだチェリーよ
539[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 16:01:59 ID:xdgmI2wR
まだ初夏だからね。
おたのしみはこれからさ。
540536:2010/06/06(日) 16:04:18 ID:za0FmgYf
自分はi7−620Mで3月中旬購入組
541[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 16:04:31 ID:gQiR5RKo
やっぱりバージンを奪われるのは夏なのね(´・ω・`)
542[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 16:06:20 ID:DlkJ/IRC
>>536
フラッシュのアクセラレーターOFFにしても再現するなら
再現手順をサポセンに送らないと改善しないんじゃないかな?
100%再現するんでしょ?

で、サポからどんな返事来るかレポよろ。
543[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 16:08:27 ID:1lsAgYZr
>>536
FlashPlayerのバージョンってもしかして10.1Beta?
ハードウェア支援機能ってnVIDIAのドライバと深く関わりがあるから気になる…
544[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 16:12:01 ID:7pyBxIcp
でもZオンリーだろ
545[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 16:13:45 ID:gQiR5RKo
デスクトップでも出てる報告たくさんあるわよげふぉドライバスレに
546[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 16:25:34 ID:WkKqrRH+
まあGeForce積んでるやつにみんな同じ症状が出てたりするらしいしCPUは関係ないか
RADEONってノート用は作ってないのかな?デスクトップだったらRADEONの方が低発熱省電力で効率も高いんだが
547[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 17:17:03 ID:WkbprKky
>>546
Eはラデだよ
14型ワイドならZに近いサイズかも(縦横2〜3cm大きい)
548[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 17:28:29 ID:cW81Y07W
やあ、レッツ板からきましたよ。
お約束通りZに不具合が出てきてメシウマなので、
今回の不具合をgifで俺なりにまとめてみた。

http://ime.nu/image.blog.livedoor.jp/kskblog/imgs/1/3/136fcd31.gif
549[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 17:37:45 ID:DlkJ/IRC
レッツも持ってるけど、正直レッツにメシウマされても悔しくないのは何故なのだろうか・・・。
550[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 18:07:33 ID:lilDk/Rf
というかレッツ信者は、Zにたいして劣等感を持ちすぎだろ。
いちいち突っかからないでほしい。
551[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 18:11:43 ID:mylaJN6G
>>549
レッツはレッツ、ZはZで、かぶらないからでは?
552[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 18:32:26 ID:Ysy/D6DD
楽天(パ・リーグ)が巨人(セ・リーグ)に勝つようなものか?w
553[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 18:44:00 ID:WkbprKky
熱狂的な片想いだから仕方ない
Zユーザーはレッツに不具合出てもメシウマとは思わないわけで
554[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 19:11:45 ID:zq7slI2u
まぁどうせレッツも買えない、勿論Zも買えない中古ノートPCが精一杯の可哀想な奴が正体だろ。
555[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 19:34:17 ID:A4cpMyz6
ZとLet'sは方向性が違うんだから
共存出来ると思うんだけどねえ
556[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 20:09:45 ID:ZcdfUM6U
Windows Updateが何故か成功しないのだけど
自分だけかな?(2010/06/04分)
具体的には『Microsoft Silverlightの更新 (KB982926)』が
何回やっても失敗。

影響無いといえば無いけどインストール出来ないので
シャットダウンの度にインストールとなって気持ち悪いw
557[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 20:10:44 ID:IEDBwmUK
劣化ノートは所詮奴隷の鎖。
鎖自慢に過ぎない。
558[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 20:13:47 ID:vzIw059F
それはpc使ってる時点で・・・
559[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 20:17:10 ID:mHUTArsX
Microsoft Silverlightとか、使わないなら入れる必要なし
560[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 20:50:00 ID:6mU1MJYn
Silverlightってなんなの?
561[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 20:58:22 ID:TGJwvVgP
マイクロソフト板フラッシュみたいなもん
562[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 20:59:16 ID:z5AXnbKT
>>560

ttp://www.microsoft.com/japan/silverlight/
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Silverlight

マイクロソフトが独自開発したブラウザ上での音声・動画再生用プラグイン。
わかりやすくいうとマイクロソフト版Flash
563[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 21:07:36 ID:yoTiP1qF
ブラックアウト問題、低確率だから我慢しろ主張に変わってきたな
低確率でも事実起こっている問題を軽視するなよ
564[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 21:12:59 ID:mylaJN6G
>>563
ソニーの見解?
565[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 21:17:08 ID:IEDBwmUK
自機に問題なければ、他人の不幸なんぞ飯がウマイだけだからなw
566[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 21:19:43 ID:S0+eFrCU
>>563
m9www
567[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 21:26:43 ID:Ovl8TSMd
ファンレスだったころのLet'sは輝いてた・・・

Let's note W2とかね
568[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 21:39:54 ID:nc5ZH8sY
正直、ブラックアウト問題で騒いでる人って、何人いるんだろう?
なんか、同じ人が何回も書き込んでる気がしてならないのは俺だけ?

ちなみに、俺は未だ遭ったこと無い
i7, 8GB, 512GB, FHD
569[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 21:47:05 ID:xYB8m0dG
1000万人くらいはいます
570[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 21:51:25 ID:XZaJ9lIZ
モニター電源を短時間で切れる設定にしていたという落ちは勘弁な
571[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 21:54:03 ID:gQiR5RKo
特攻野郎ですね、わかります
572[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 22:02:17 ID:eUUoxp/P
i7はもう買えないんですか
573[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 22:02:36 ID:PyKecBhc
>>570
過去ログやスレをよく読め
574[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 22:24:33 ID:fhRDBr7T
明日発表ないかなー?
575[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 22:37:45 ID:WkbprKky
発表は6/3説と6/7説があって、6/3は無かったからあるかもね
海外サイトではそれっぽい情報出てるし、量販店から今月発売の情報は出てるし、遅くても来週中に発表しないと間に合わないんではないかと。
で、俺は夏モデルがどうであろうとポチる!
ヒトバシラーと言われてもいい!
もう我慢できない!
576[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 22:41:16 ID:7pyBxIcp
それっぽい情報?
577[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 22:43:40 ID:Dx5afVmJ
ニコの全画面だけで起こるんなら見なきゃいいだけじゃん
578[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 22:48:17 ID:ptXlj4AK
Sの頃から愛用してきたVGP-BMS30がそろそろヤバい…
単三エネループ使いたいんだけどBMS33/BもBMS77/Bも古くて入手困難っぽいし黒ZにBMS20/Bって質感合わないよな…
579[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 22:54:06 ID:yVA3L5+B
ノートでラデもありじゃん・・・
性能はどうなんだろ。誰か知ってる?

「マウス、Core i5/7とRadeon HD 5870を搭載する17.3型ハイエンドノート4機種」
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/25/043/index.html
580[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 22:58:44 ID:yVA3L5+B
>>579
自己レスだが、ここに出てた。でもこの表見てもピンとこない・・

「Radeon HD 5750/HD 5770とHD 5850を試す
- DirectX 11普及帯GPUの実力検証」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/13/juniper/index.html
581[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 23:14:38 ID:yVA3L5+B
「マウス、Core i5/7とRadeon HD 5870を搭載する17.3型ハイエンドノート4機種」
重量約3.9kgでバッテリ駆動時間は約0.75時間とモバイルではないけどスペックはすごいな。
ここまでするならUSBも3.0にすべき。でも200万画素Webカメラとかワロタ。

最上位モデルとなるIntel Core i7-820QM(1.73GHz)を搭載する「MB-G810X」は、
メモリが8GB PC3-10600 DDR3(4GB×2)、ストレージが160GB SSD(RAID 0、80GB×2)、
光学ドライブがBlu-ray Discドライブで、価格は279,300円。

以下は共通で、インタフェースはIEEE802.11a/b/g/n 無線LAN、10/100/1000Mbps 有線LAN、
USB 2.0×4、eSATA×1、IEEE1394×1、HDMI×1、DVI×1、SPDIF出力×1、オーディオ入出力、
Expressカードスロット 34/54、4in1カードスロット、200万画素Webカメラなど。
本体サイズ/重量はW412×D279×H39〜48mm/約3.9kg。バッテリ駆動時間は約0.75時間。

スレチでスマソ。でももともとはラデの話しがしたかっただけなんだ。
582[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 23:22:35 ID:mHUTArsX
PCは意外とドライバの作り込みとかに影響されるので
HWのスペックだけで選ぶのは難しいんだよなぁ
583[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 23:26:24 ID:WkbprKky
>>579-581
巨大ノート持ち出して凄い言われてもな
そのクラスは移動できるデスクトップって位置づけだから高性能で当たり前
並のデスクトップじゃ叶わない高性能機もザラにいるし、ハイスペックを求められるゲーミングノートもその部類が主流だし
だが、バッテリがUPSレベルで重いノートを、モバイル機であるZのスレで話題に出すのは意味がない

ラデ搭載ノートのネタで話したいなら価格.comあたりでRADEON搭載ノートで検索すればいい
それなりにあるし、各機種掲示板で性能面も話せる
もちろんVAIOにもラデ搭載機はあるわけで・・・
584[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 23:33:40 ID:vzIw059F
ゲふぉが不安な気持ちが痛いほど伝わってきたw
585[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 23:34:00 ID:Qo2ic+DO
evercoolのFITためしに買ってみたけどひどかった
586[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 23:40:54 ID:jN35Rg72
糞デカイデスクノート買うくらいならデスクにした方が良いんだよなあ…
そういう意味でZの価値は計り知れない。
587[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 23:48:30 ID:S0+eFrCU
>>568
三人くらいじゃね?
書き方同じだし
588[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 23:54:49 ID:XZaJ9lIZ
ブラックアウト先生が新作を構想中です。
ご期待ください。
589[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 23:58:25 ID:VH+STxkG
3人ではないな
590[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 23:59:45 ID:nH1JPS2o
うちは、XPモードインストール後、ブラックアウトとブルースクリーンが現れ始めた
XPモード削除でもと道理に
ZでXPモードは使わない方がいい

ブラックアウトは1回だけ遭遇なのでここいらで騒がれてるやつというより
ブルースクリーンさえ出ずに固まっただけだろう

あと開閉時に液晶画面の下の方が圧迫されて液晶の表示が乱れてヤバイんだが
開け閉め、角度調整は画面の両端かつ下の方持ってやってる。他は大丈夫なのか?
うちのヤツが強度弱いだけ?
同様にカバンに入れて持ち運んだら、画面にキーボードの跡がががが

画面側の強度ヤバイ
591[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 00:01:30 ID:V+ki2DFP
Zのチームにデスクトップ作ってもらいたいんだよな
Lとかでもいいんだけど、モニタは別でいいんだ
592[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 00:04:57 ID:RE0RHTJL
うちXPモード入れる前からブラックアウト出たよ
593[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 00:07:05 ID:0CYpm98i
>>582
それはZに対する皮肉なのかな
594[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 00:11:25 ID:iQjnjoV0
死兆星が見える人と同じで
死期が近い人だけ見えるんじゃね?
595[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 00:14:50 ID:bVst56ot
Zとインナーとバッグとか色々合算して1.8キロくらいでも
しばらく持ち歩いてるとしんどくなってくるな
596[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 00:22:20 ID:MXBWokGP
このスレでのブラックアウト=ブラックアウト+ブルースクリーンも出ずにクラッシュ

昔から多数報告があるのに、少数にしたがっている人間は何者だろう
597[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 00:31:51 ID:VQeRURw1
>>596
多分、購入者全体からしてみたら少数なんだと思うよ。
俺も遭遇してないから、現実感ない。

報告が嘘だと思わないし、少数でも困っている人はきちんとサポートすべきだと思うけど。
でも自分に降りかからないと他人事で終わってしまう。

俺はVAIOに限らずソニー製品で壊れたものがないから、
ソニー製品=丈夫という方程式が出来てるし。
598[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 00:32:50 ID:VupIST/P
おれは、報告の件数≠発生した個体数だと思ってるけどな。
599[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 00:36:26 ID:LOEIl2e9
最近のZスレ不具合関連の流れ

不具合が書き込まれる

不具合は少数、同じ奴が何度も書いている、自分は不具合0と断定

実際に不具合にあっている奴が更に反応する

繰り返し

GKの消火失敗か、火に油を注いで喜んでいるかのどちらかだな
600[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 00:40:54 ID:qfsW/frJ
多数か少数かはこのスレの誰にも判断付かないよ
もしも単に「レス数」で判断しているのであれば間違い
今までも「問題なし」ってレスは出てるけど、問題ない人は1レスで終わる場合が多く、問題ある人は訴えたり何だり時間を置いての再報告とかでレス数多い
こういう簡単に考えられる状況で、どっちが少数でどっちが多数かなんてわかるわけもない
そもそも匿名掲示板で数的なものを計ろうなんてこと自体無理がある

それを踏まえて、不具合情報も動作良好情報も素直に受け取って、必要なら情報を中心に話せばいいんじゃないのかね

それとも自治厨ウザいって言っちゃう?
601[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 00:47:49 ID:LOEIl2e9
どっちが少数とか断定している奴は黒だろ
根拠もないし、ユーザーに何のメリットもねぇ
602[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 00:48:41 ID:a8hFTB7d
問題がない人は率先して書き込まないからね
事実俺も今まで書いてないし
ただ明日は我が身で怖いからここの不具合情報は参考になるでよ
603[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 01:10:42 ID:iQjnjoV0
文句ありゃ返品すりゃいいだろ
アメリカじゃ履いた下着ですら2ヶ月たってから返品して購入時の金額まるまる払い戻し受けるってのに
なんで日本だけ泣き寝入りなんだ? なんの人種差別?

1年使った後でもかまわない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070704/276716/
>アメリカにおける返品は非常に広範かつ頻繁に行われる。
>「いつでも(店によっては購買後90日などの期間設定はあるが)」、「どんな理由でも」、「どの商品でも」、返品できる。

なんで俺らに当たってるんだ? わけわからん。不具合がどうたらの理由言う必要すらないよ、返品しろ。
604[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 01:13:15 ID:MXBWokGP
誰が誰に当たっているの?

当たられているってことはソニンの方?
605[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 01:15:29 ID:iQjnjoV0
sony アメリカ=「どんな理由」でも「どの商品」でも返品できる
sony 日本=理由遺憾で返品却下、でも値段はアメリカ以上

なんの人種差別?
606[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 01:21:08 ID:iQjnjoV0
理由を言う必要も理由をいちいち検閲される必要もないんだよね、
「返品します」でいいんだが。

なにグタグタ2chで俺らに愚痴いってんの? 愚痴を言うのが大好きでたまらないとか?
バカかと。聞くのもうざい、sonyに返品するって電話すればいいだけだろ。
607[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 01:25:00 ID:MLhi9hLU
買わなきゃ良いのにw
608[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 01:44:09 ID:iQjnjoV0
在日朝鮮人だけ返品可

日本人だけ「返品どんな理由でもOK」
だと在日が大騒ぎして裁判沙汰にするだろ。
それと同じ論理でsonyアメリカが現にやってることを日本でも要求すればいいだけ。
理由がどうたらで「返品不可」とか言われたら在日みたく

「sonyは平然と白人と黄色人種・日本人とで対応を分ける、人種差別するアパルトヘイト並の対応をする人種差別企業なのですか?」
「私はたった今、人種差別されました。国連人権委員会に提訴したいと思います。」
で言えばいいだけ。 これで何も反論できんよ。

黒人と白人とで対応を分けて座る椅子を分けられたらアメリカで恐ろしく大問題でしょ。
日本人とアメリカ人で同じ企業が対応を差別する(日本人だけ返品は受け付けない)のは、明白な人種差別でしょ。多国籍企業なんだしな。
609[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 01:53:15 ID:iQjnjoV0
返品自由と日本の商習慣
http://meinesache.seesaa.net/article/122034864.html
>うちの近くにIKEA(スウェーデンのカフェつき巨大インテリアショップ)ができたとき、
>看板に大きく「IKEAは返品自由」とか書いてあるので、「おお、外資系はやはりそうなのか」などと感心しつつ

>どうやらIKEAはそのあたりのポリシーについて当初スタッフに徹底させておらず、おかげで日本の商習慣が一人歩きしてしまったということのようなのですが、

多国籍企業なら、海外の「返品自由」は日本でも適応させるのが当たり前。
(日本国内でも)それをしないというのはただの人種差別か、日本人をなめてるってことでしょ。
日本国内だけで商売してる会社は通用しないが、多国籍企業ならサービスを人種で分けちゃ差別でしょ。

実に当たり前のこと。サポセンのやつはアホな日本人で分かってないだけ、上に話しもってけば「返品自由です」って言うよ。違うって言えば
それを 「sonyは日本人は黄色人種なので白人以下の対応をさせていただきます」 って正式に書面に書いてもらって人種差別されたと裁判にすればいいだけ。

それはありえないから返品許可するわw 弊社は人種差別します! と公言できる企業があったらそれはそれでおもしろいw
610[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 02:15:15 ID:AF4/O1QC
スレへの書き込みを「俺ら」へと受け取る人って何か心を病んでいる症状?
611[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 02:38:43 ID:qfsW/frJ
アメリカの返品自由は訴訟大国ってのと製品品質レベルの低さが背景にある
要は「品質は保証しないから気に入らなかったら返品してもいいよ。それで返品に関わる時間や経費については和解だから訴えないでね。」って話
社会システム全体がそうであって、その中でも高品質なものを作ってる会社もあれば、返品自由に乗っかって好き勝手に作ってる会社もあるわけ

あとなんか勘違いしてる人いるけど、アメリカ人が日本で買い物して返品自由が適用されることはない
人種国籍で返品自由になるのではなく、購入した地域の商習慣の話
だから日本人がアメリカで買い物したら、アメリカの商習慣にしたがって「返品自由」が適用される
通販でも同様(ただし、法律は購入者のが適用され、裁判は現地裁判所と特約が付いていた場合は日本の商習慣に従う)

そんなわけで、アメリカの商習慣を持ち出してどうこうって話は全く無意味
612[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 04:03:40 ID:iQjnjoV0
白人と黒人の座る椅子・入る店を区別するのは商習慣じゃないだろ。
「あなたは黄色人種なんで、白人より低サービスにしますがこれは商習慣なんで」って言ってみろよ。

日本企業なら許されるが多国籍企業で差別するのは許されません。
アメリカも今後返品不可にするんなら「平等」ってことでいいけどね。もしくは日本だけ返品却下な割にアメリカの半額にするとかな。
613[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 04:44:53 ID:qfsW/frJ
>>612
各国の文化や商習慣に基づいてビジネスを決めるのは当たり前のこと
そんな単純なことも分からんの?
614[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 04:48:01 ID:qfsW/frJ
>>612
そういや椅子の話はあまりに滑稽すぎるよ
国家レベルの話してるのに、なんでアパルトヘイト時代みたいな話を持ち出すんだよ
たださ、アパルトヘイトが合法だった時代の南アフリカじゃそういう差別も「法的に問題ないこと」だったのは分かるよな?
それは国家ごとの法や文化の違い
それを一方的な善悪で「悪」だと決めつけることはできない
だって他国だから
615[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 04:51:43 ID:qfsW/frJ
ああなんだか寝不足で変にいきり立っちまった
言いたいことはとりあえず「アメリカで返品自由やってるなら日本でもやれってのは国が別であることを無視した無茶な話」って言いたいだけ
それを人種差別に繋げるとか無茶過ぎる
「日本が舐められてるから」って発想もなぁ

まあ、俺も子供相手に大人げなかった
Zに関係ない話題でスレ汚しすまん
もうレスしない
逃げたといわれてもOK
616[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 07:08:46 ID:C+aSZAsW
>>588
桐野夏生 『BLACK OUT』
617[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 07:16:23 ID:NFZnIJYv
それじゃあこういうことだ。
アメリカのソニーサイトから日本向けに注文できれば良いってことだな。
可能か不可能かわからんが、iPadだってそうやってフライングゲットした人いるよな。
それができれば、まあ何かあれば英語で交渉して、返品したければ返品できると。
これは為替差損とか英語キーボードのみとかってビハインドがあっても
いつでもいかなる理由でも返品できるって結論でOKかい?
618[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 07:25:14 ID:NFZnIJYv
でも確かMacかなんかで、液晶画面にムラがでるとか、画面周りのボディにキズがあるとかって問題で
アメリカ人が騒いだけど仕様の一点張りで却下とかって話題なかったっけ?
PCみたいな高額商品でもホントにいつでもいかなる理由でも返品可っていうのは本当なの?
619[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 08:01:38 ID:NFZnIJYv
>>618
Macの話。自己レスだけど、これ。探すのに時間かかった。

http://www.gizmodo.jp/gear/mac/5.html
620[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 08:25:51 ID:e0nqdlQD
>>600
まぁ、普通の日本人は一回や二回ブラックアウトが起こったぐらいじゃ大騒ぎしないんじゃないか?
別に俺も大した不具合じゃないと思ってるから軽く記念真紀子したらアンチ扱いされたよ。

いちいち、俺のには起こってないからそんな話スンナみたいなの、お前のははずれだ、
状況を詳細に書かない奴は荒らし、とか言い出す奴がいるから荒れるんじゃないかな。

一行レスみたいなんはスルーしといて、状況を詳細に書いてある奴にはそれ相応のレスを返せばいいと思うよ。
621[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 08:37:32 ID:0ykN2hdW
NVIDIAが今、会社存亡の危機といっていいほど物凄い状態にあるから、
対処が遅れてるのは理解するからなあ…

ドライバ書いてたプログラマが大量に離脱してAMDやIntelに移籍してるらしいし

こんな状態になるなんて、(Z開発してた)1年前にわかるわけないだろうて
622[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 08:45:46 ID:+J1OhtYf
>こんな状態になるなんて、(Z開発してた)1年前にわかるわけないだろうて

1年前からZ開発してたってソースある?
623[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 08:49:40 ID:VupIST/P
>>622
ググレ
624[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 08:54:10 ID:+J1OhtYf
なんで俺がググらないとなんないんだよw

>>621は1年前にnVIDIAがこうなると予見出来なかったんだから仕方ない。
って論拠なんだろ。
俺はそうは思ってないから聞いてるんだが。
625[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 09:09:18 ID:0ykN2hdW
普通ノートPCなんてのは1年以上前から開発してないと間に合わないよ
で、ちょうど1年前といえば…NVIDIAが盛んにGPGPU売り込んでたころで
SONYだけでなく、DELL、HP、Lenovoなどどこも鵜呑みにして、ビジネス機にNVIDIA採用したもんだから…

今どこも悲惨なことに
626[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 09:10:56 ID:0ykN2hdW
Fermiがかなりヤバイことになってることがうわさに出てきたのって、去年の秋ごろからだから
そのころにはもうArrandale搭載ノートPCなんてどこも開発の佳境なわけで
そのころから手直ししたくてももう無理
627[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 09:31:48 ID:+J1OhtYf
結局。

>普通ノートPCなんてのは1年以上前から開発してないと間に合わないよ

っていう想像だけで、今回のZが明らかに1年以上前から開発していたってソースはないって事でFA?

携帯もそうだけど、企画は相当前から立ち上がってるだろうけど、リアルな設計及び開発に
1年も掛ける会社なんて今の時代有り得ないからな。携帯だと長くても半年だ。

仮に今回のZが1年も前から開発してたとしたら、nVIDIAの件は置いておくとしても熟成具合が明らかに足りてない。

>SONYだけでなく、DELL、HP、Lenovoなどどこも鵜呑みにして、ビジネス機にNVIDIA採用したもんだから…

他のVAIOや他社はどうでもいいじゃん。問題は「ハイブリッドグラフィックシステム」じゃーないの?
仮にnVIDIAが今後完璧なドライバをリリースしたとしても、Zじゃ動かないでしょ。
628[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 10:02:42 ID:xPy62F7F
新型はまだか・・・・
629[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 10:03:19 ID:0ykN2hdW
>>627
想像じゃなくて事実だって。
intelやチップメーカーが新製品のサンプルチップまわすのはだいたい1年弱前あたりから。
VAIO Zみたいに冷却や電力でギリギリのことをしてるならなおさら。開発期間がかかる。

半年とか3ヶ月で製品つくれるのは、Intelの仕様書とリファレンス組み合わせて
マージンをかなり甘めにとって、その代わり速く設計・生産する台湾や中国の安物くらい。
630[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 10:04:51 ID:0ykN2hdW
>>627
他社もハイブリッド採用して、同じようにドツボなんですが
IntelとかHPとかDELLとか

高級機でスイッチャブル諦めてるのが多いのはそれが関係してるらしい
631[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 10:11:34 ID:qfsW/frJ
開発期間に言及したのはこの記事くらい?

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/16/news077_2.html
> 金森氏は「クアッドSSDというアイデアは開発の初期段階からあったが、
> 開発がスタートしたのは1年以上前だったので、当時はSSDの価格がここまで下がっておらず、
> 社内を説得するのに苦労した」と振り返る。

クアッドSSDはZだけだっけ
少なくとも開発プロジェクトはその頃からあったんだろうな
GPUの選択について明確な期間の話は無かったけど、同時期に並行で進んでそう
632[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 10:21:17 ID:YNhqTUtU
発表あるとして、いつも何時頃?
13時くらい?
633[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 10:27:33 ID:5J7kkteB
>>632
yes.
634[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 10:42:45 ID:XGUW4diG

事例を具体的に書かないばかりかこういうのまで>>469ブラックアウトとか
言ってる状態ではZで必ず起きると信用してほしいという方が無理だろ。
PCを布団の上で使うとか基地外としか思えない。

今起きてない俺も試すからもう少し具体例を書いてほしい。
改行増やしてわざとらしくウザく書くとかいらんぞ。
635[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 10:57:13 ID:gAHPnVfg
>>634
具体例聞いても出てこないとか、
具体例あってもニコ全画面とかプレミアム会員じゃないと試せないとか
そんなんばっか。

通常表示でニコ視聴困らないし、検証の為にプレミアム会員になるつもりもないし・・・。
うーむ。
636[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 11:00:50 ID:VupIST/P
”困らないし・・・”というのは逃げだね。
637[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 11:00:53 ID:AF4/O1QC
「すべての不具合が同じブラックアウトだ! すべて絶対起こる! 信用しろ!」
なんて発言している奴はいないのに、複数の報告を一つと認識して、
「矛盾があるから不具合は嘘! あっても一部のみの現象だから大多数は問題無し!」
と展開・主張する奴って、誘導の仕方に無理があると気付かないのだろうか?

情報が必要な奴らで共有・活用するために、色々事象をあげているだけじゃないの?
書き込まれると何か不都合でもあるの?
638[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 11:28:31 ID:0ykN2hdW
ぶっちゃけ、ブラックアウトくらいしか欠点がないからなあ、今回のZは

それもNVIDIAのドライバ問題らしいから、SONYの責任ではない
639[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 11:37:02 ID:VupIST/P
不具合のおこるパーツを選択して製品を作ったのはソニーだろ。
640[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 11:39:15 ID:0ykN2hdW
採用決めた1年前はこんな不具合がでて、すぐに直らないなんて思わなかった
そしてそれはSONYだけじゃないわけで
641[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 11:44:14 ID:gAHPnVfg
>>636
逃げるっつーか、検証の仕様が無い。
ニコ全画面で不具合出る奴が情報出し合ってもっとがんばれよ。

flashのアクセラレーターOFFで仮対応ってのが”逃げる”なら
それでドライバ出るのを待てばいいじゃん。
642[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 11:44:47 ID:2jbz37qS
でも現に不具合のある製品を出したのはソニーの責任だしなぁ
とりあえずくさいものには蓋するんじゃなくて責任もって最後までサポートしてもらいたいところ
643[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 11:47:15 ID:Ce+wbGTI
>>638
HDD選ぶと光学ドライブがつかない
之以上の欠点は無いだろjk
判りやすくて被害に成らないから騒がないだけ
644[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 11:47:55 ID:VupIST/P
>>641
全画面で見ても症状が出ないの?
645[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 11:56:50 ID:xPy62F7F
光学ドライブいらなくね?
646[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 12:01:25 ID:Ce+wbGTI
>>645
Z名乗るなら光学ドライブはデフォ
647[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 12:03:49 ID:xPy62F7F
>>646
そうか、ゼロスピ出来そうだから買おうとしてたおいらは異端なのか・・・・
648 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 12:15:53 ID:yicpPGRU
こんだけうるさいファンついてるとゼロ スピンドルとかどうでもいい。
649[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 12:21:36 ID:4pD4a+Kk
いやぁほら、そこは・・・ソニーだからさwwwwwww

信用する方が馬鹿でしょwwwチョニーーーーなんかwwwwww
あきらめるのが基地

そしてまた次世代モデルかってもだえるとか。なんの罰ゲームだよwwww
650[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 12:22:12 ID:gAHPnVfg
>>644
プレミアム会員じゃないから全画面表示出来ないのよ。

>>646
貴方はそうかもしれないけど、私には不要。
外付け光学ドライブ2台持ってるのに、内臓なんて・・・リカバリーの時しか使わないに重くなるだけ迷惑です。

>>647
換装してゼロ・スピンドルにしたよー。
651[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 13:52:43 ID:4AOK5yoo
>637

それ自体はいいとして、だからと言ってネガキャンされたら不具合が出てないユーザーは不愉快にもなる。

淡々と事実だけ書けばいいのに、ネガキャンしてる一部の連中は何がしたいんだ?
652[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 13:59:12 ID:VupIST/P
>>650
表示できないなら しょうがないねぇ。
653[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 14:01:39 ID:AF4/O1QC
どういう立場の奴ならネガキャンに見えるのだろうか?
不思議だ?
654[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 14:02:47 ID:5J7kkteB
GKだろ
655[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 14:13:21 ID:Ce+wbGTI
>>650
俺とかお前の問題じゃねーだろ
S=>SZ=>Zとハイエンドは常に光学ドライブは内蔵してたんだ
光学外すなら別シリーズだろと言っているだけ
656[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 14:16:53 ID:YNhqTUtU
今日は発表なしか。
明日に期待。
657[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 14:20:24 ID:5J7kkteB
>>655
同意。
俺は光学はなくてもいいがあってもいいので今回は割と理想な組み合わせになってると思う。
しかし一律で無くなるならもうハイパフォーマンスモバイルとは違うと思うわ。

モバイルでも一通りのことが出来るのがSZやZだしな。
658[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 14:22:50 ID:qfsW/frJ
>>655
俺とか貴方の問題でしょ
構成で光学ドライブなしを選べる以上、その選択は個人の自由
どのタイプにも適応できるZの良さなのに、なぜそれを否定して選ばない人を攻撃するの?
659[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 14:25:49 ID:qfsW/frJ
>>656
発売が6/17って噂だから遅くても一週間前の6/10には発表あるかな
ソニーアジアの情報見る限りはほぼ変更なしのマイナーアップみたいだけど、国内向けに何か積んでくるんだろうか
660[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 14:34:26 ID:AE9RdSW3
何だかんだ新型1ヶ月以上待ってしまった
待ってる間に現行購入の状況はどんどん悪くなるしな
661[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 14:35:12 ID:gAHPnVfg
>>655
光学ドライブ無しを選択してもZはZです。
要らないから”無し”を選んでいるのに、何が不満なのでしょうか?
662[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 15:06:24 ID:Ce+wbGTI
>>661
頭大丈夫か?
要るのに選べないから不満なんだろ
663[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 15:07:36 ID:6VixXxXF
Let’sにしようかな
待ちきれん
664[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 15:09:51 ID:gAHPnVfg
>>662
SSD+光学なら選べるでしょ?

>>646で光学ドライブ選ばないとZを名乗れないみたいな書き込みがあったのを読んでいますか?
665[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 15:13:57 ID:5J7kkteB
>>664
端的に言えば『何も諦めなかったモバイル』なのに光学ドライブを選べない場合があることが、そいつにとって不満なんだろ?
それくらい理解しろよ。
666[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 15:18:28 ID:gAHPnVfg
>>665
理解した。

使い方は人それぞれだけど2年に1度使うかどうかも解らない光学ドライブが選べないよりも
私的には構成的に可能なSSD+HDDの選択肢にあれば良かったなとは思う。
667[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 15:21:23 ID:5J7kkteB
>>666
物理的にそれは可能だしボチボチ需要ありそうなもんだけどな。
夏で出たりするかもしれんがまあ見るまではわからんか。
668[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 15:34:52 ID:As5HXVy9
頭大丈夫かはおまえのほうだろ、
ほしいのは軽量、高性能、高解像度、でも光学ドライブなんていらないし俺。
「そんな人は世界に一人もいない、絶対に!」とか主張するつもりか?
669[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 15:36:49 ID:As5HXVy9
>>666
これでいい
・通常のSSDモデルを購入
・分解してDVDドライブをはずし、LenovoのSATA変換アダプタを突っ込む
・HDD乗せ
高速で大容量でお高くない。
670[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 15:38:09 ID:Z2+Dpzlh
Z名乗るなら光学ドライブはデフォ(キリッ
671[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 15:39:58 ID:5J7kkteB
>>669
以前にもその案は出てたが、それやったら側面にぽっかり穴が開いたりしないのか?
672 ◆QK68DXroDU :2010/06/07(月) 15:40:30 ID:sw9R5Hps
相変わらずブラックアウトだけが矢面に立ってますが、
ブラックアウト以外にもSSD周りも怪しいことを忘れないでくださいね。

結論は出せないけど、自分なりに検証してたら今まで以上に怪しい感じが
してきたので、再度サポセンに連絡します。
673[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 16:11:36 ID:As5HXVy9
>>671
実はおれの旧Zはこの状態なんだけど、
「三角形のへっこみ」があるんだよねw
逆に言うと新Zならぽっかりしないんじゃないの?
(レノボのアダプタってのは、DVDドライブ形状のプラスチック外形有り)
674[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 16:11:46 ID:KFd7TpJj
kakakuに燃料投下したアンチキタ――(゚∀゚)――!!
675[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 17:20:53 ID:bVst56ot
Zの光学とかあっても無くても重量に殆ど変わりないだろ
それよりあのトレイ、薄すぎてメディアを嵌める時パキッていきそうで怖いんだけど
676[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 17:24:18 ID:0UEYVo60
要は交渉力なんだよ。
おまえらどうせあ〜だのこ〜だのわめきちらしたりキレたりするんだろ?
どんだけSONYに過失があってもそんな客はクレーマーとして処理されんだよ。
実際そういうマニュアルあるし。

俺なんか例の爆熱TTを修理に出す時、怒ることもなくお願いしますとまで添えて送りだした。
不具合がありましたが仕様の範囲内ですというわけのわからん説明受けた時ですら、
冷静に淡々とそうではないでしょ?と詰めていった。そしたら新機種新品で返ってきたよ。
もちろん通常の1年保証内でだ。ソニスタ手書きの御詫び状まで付いてきたよ。

ブラックアウトしてる奴は一度サポセンに冷静に電話してみろ。
677[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 17:24:49 ID:C+aSZAsW
店頭モデルの最安値が上がってきた
安い店が在庫切らしたみたいだな
678[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 17:25:28 ID:4AOK5yoo
>>653

いや、Z買った奴は負け組とかZは地雷だとか騒いでるのがいるでしょ
そういうのは不具合出てないユーザーにとっては腹が立つだけってこと

不具合報告だけなら有用だと思うし、そういうのをネガキャンとは思わんよ
679[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 17:45:17 ID:XGUW4diG
詳細事例だせってんのに違うところばかりついてくるブラックアウト厨
起きないやつみんなGKということでごまかそうとすんな。
頻繁に起きるならかけるだろ。
みんなで追試して起きたらおまえらの味方になるし事例が増えれば
ソニーも対応しない訳にはいかなくなるだろ。

>>669
>LenovoのSATA変換アダプタを突っ込む
これ9.5mm厚じゃないのか?
はいらなくね?
680[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 18:11:31 ID:2ZIXEI13
詳細事例なら過去散々でてる。
そのころからサポートの対応が鈍かったけど、>5の書き込みがされた後は、
ドライバの提供待ちの雰囲気だった。
( >5の書き込み内容は自分もサポセンに問い合わせて確認した。)
ところが、>160の書き込みで事態は一変。
またブラックアウト問題が騒がれ始めた。

こういう経緯があるのに、突然>676や>679みたいな書き込みするやつはやっぱりGKなのかね?
681[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 18:19:05 ID:qfsW/frJ
誰もがみんなスレのすべての流れを把握して書いてるわけじゃないって事でしょ
682[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 18:27:09 ID:gAHPnVfg
>>680
>詳細事例なら過去散々でてる。

詳細事例が出てるのは「ニコ全画面で100%」とか位では。
他に再現手順が報告されていれば、自分でも試してるし・・・。


「俺の所でもブラックアウト出た!」とか書きっぱなしで他者にも本人にも不具合回避する為の有益な情報が
出ないから、ブラックアウト記念カキコ状態かと。
683[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 18:37:38 ID:AF4/O1QC
過去ログも読まずに、書きっぱなしばかり、と決め付け
複数の書き込みを同一視して、ネガキャンしている、と決め付け

なんだろう、この根拠もなく決め付けて、ある結論に終息させようとする動きは
684[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 18:40:15 ID:gAHPnVfg
>>683
イベントログの報告は色々上がってるけど再現手順は無い。
終息させたいのではなくて、どうすればブラックアウトを踏んでしまうのかを知りたい。

誰だって不具合には遭いたく無いし、回避する為の情報があれば得たい。当然でしょう?
685[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 18:41:22 ID:XfNMPDmn
Flash10.1βって、
普通のデスクトップ(intel,radeon,geforce)でも不具合出まくりだけど、
ここでブラックアウトブラックアウト言ってる人は10.1βは入れてないよね?
686680:2010/06/07(月) 18:46:54 ID:UReuREL2
VAIO Zのブラックアウトについて言及しているblog・他

VAIO Z 到着&ブラックアウト
 ttp://blog.151a.jp/ime/archives/4581
ブラックアウト
 ttp://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=79443
グラフィックチップのドライバの更新が必要
 ttp://review.kakaku.com/review/K0000090713/ReviewCD=309876/
VAIO Z様(VPCZ11AGJ)がやってきた
 ttp://blog.goo.ne.jp/impreza98/e/5a8b2d4a47ce93b67acdf423cbb7ded2
VAIO Z レビュー 初期設定編 ※試作機
 ttp://www.sara-mac.com/mono-fellows/vaio-z-setup.html
新型 VAIO Z 1ヶ月使ってみて。
 ttp://thinkpadblog.blog96.fc2.com/blog-entry-1172.html
687[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 18:57:09 ID:m3ih9K7e
>>678
地雷でも負け組でもないわな
げふぉ使わなきゃ出ないから地雷でもないし
げふぉ無くても十分ハイスペックだから
負け組でもない


ただおいらはげふぉ外すまで買わないけどなw
688[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 19:00:28 ID:gAHPnVfg
>>685
うちのはWIN 10,0,45,2だったよ。

ブラックアウトは出てないです。


>>685
お疲れ様です、一通り読んできました。
STAMINAだとならないと記事にあったけど、私の場合はずーっとSPEED固定で使用してるんでよね・・・。
ストレージの方はHDDからSSDに換装してるからRAIDが外れる事は心配してないけれど・・・。


ドライバアップデートで解決するものなのか、組上げ時の個体差なのか。うーん
689[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 19:00:59 ID:qfsW/frJ
議論のゴールが見えない
ぐだぐだ書いてる人は何をしたいの結局
反論ばかりしてないで、ここで書きなぐる明確なゴールを提示すればいいじゃん
690[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 19:09:49 ID:gAHPnVfg
購入してから変わった事をしたとすれば・・・
189.42と197.45を入れた後に、188.80に戻したくらいかな。

付属アプリのアンインスコはしていません。


>>689
不具合出てない側からはどうしようも無いよね・・・。
ブラックアウトしてる人達が>>685とかに対して「入れてる」「入れてない」とか反応してくれるといいのだけれど・・・。
691[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 19:13:37 ID:AF4/O1QC
議論なのか?
不具合のことを誰かが書いたら、書くなとごねる奴がいるだけだろ
692[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 19:20:57 ID:UpjozcJ+
http://blog.151a.jp/ime/archives/4581

この人ZにMacOSX入れてるのな・・・・

どうやった!
693[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 19:21:32 ID:AF4/O1QC
不具合でないと言っている奴に誰も何してくれとは言っていない状況にも関わらず、
俺らにどうしろと、とか、
詳細を書かないとネガキャン、とか、
不具合について書くな、とか、
不自然な書き込みが頻発しているので、
それに反発する輩が出てきている
結果、不具合祭だな
694[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 19:30:09 ID:5g51TGTS
>>693
不具合あるとういうことにしたいおまえも工作員なんだよ
消えろks
695[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 19:36:13 ID:m3ih9K7e
ソニー自身もそういうことはあるが
ドライバをアップデートする予定は無いよ
切って使ってねって言ってんだから
不具合だろw
696[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 19:42:11 ID:gAHPnVfg
>>692
クラックしたisoイメージが出回ってるはず。ライセンスフリーじゃないから私はやらないけど・・・

>>693
不具合祭りとか・・・貴方Zユーザーですか?
不具合に遭われてる方にとっては回避方法が何よりも切実でしょうに・・・不謹慎に過ぎます。
明日は我が身かもしれないので、めげずに発生状況とか書いて貰えると有難い。

・付属ソフトはアンインストールしたんですか?
・FlashPlayerは10.1βですか?
とか聞いても反応が無いって事は
再現はしないけれど、それこそ3ヶ月に2回とかそいういう頻度なのかな。
「よく分からないけど、出なくなった」とかで不具合報告のみでスレから離れていった人も居るだろうし。

>>695
「切って使ってね」ってOFFしてもブラックアウトするのかなーと、このスレ見てるんだけど
OFFすればならないの?
697[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 20:18:25 ID:4L0cH4qp
OFFにしてもなるよ。
というか、動画サイト見てない時にもブラックアウトはする。
698[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 20:29:52 ID:MXBWokGP
Flash使ってない状態で発生する
つーか、そこまで書くぐらいなのに、何で過去ログ読まないの?
699[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 20:41:17 ID:AF4/O1QC
レッテルを貼ってごまかす、か

もともと一般ユーザーが情報共有しているところに、
書くな、不具合を書く奴は工作員、と認定する輩がわいて、
詳しく書く奴があらわれると、あれこれ難癖つけはじめ、
やりとりの応酬で現在に到る状況をどこまで理解しているのだろう
700[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 21:32:57 ID:gAHPnVfg
>>698
読んでるよ。
>>695がGF載せなくなるまで買い控えてるのに、これ見よがしにキリッな書き込みしてたから尋ねてみただけ。
ブラックアウトどころかZすら持ってないから答えようが無いだろうけど。

ビデオドライバーの予定が立たないとか、原因がビデオドライバーだと特定出来てない時点で予定が立つ訳無い・・・
HDDモデルもAHCIドライバじゃなくて、RAIDドライバーだからストレージ周りかもしれないし。

難癖つける奴に屈してROMれとか、やだやだ。
701[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 22:28:30 ID:MXBWokGP
難癖つける人間と他の不具合報告を分けて対応すればよいのでは?
ROMれとか、何のことか良くわからないけど。
702[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 22:33:21 ID:ZSk5uCKV
俺がなんとなく感じていることは、
この板には神経質過ぎる人が多いってことかな。
703[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 22:35:05 ID:0CYpm98i
偏執狂ってやつですね
704[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 22:51:29 ID:AF4/O1QC
手法を変えて書き込んでも、GKっぽい連中の腹は
不具合派は同一人物の工作 (キリッ なのさ
だから書き方や内容をあれこれ変えても、
最後に同一視してボロを出す
その姿勢が土台にないと至らない思考なんだよ

なにも新モデルの時期に湧かなくてもねえ
釣った魚に餌はやらんけど、
新しい魚に逃げられたら困る、
って受け取られるようなことをわざわざ展開するから揉めるのさ

新モデルとともに更新されるかも、と噂で撒き餌しとけば
実際あろうがなかろうが穏便に新モデル発売までいけるだろうに
705[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 23:02:27 ID:5g51TGTS
ID: AF4/O1QC=粘着荒らし

NG推奨
706[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 23:09:16 ID:gAHPnVfg
>>702
たぶん・・・暇人が多いんだと思うw

>>704
「Zを名乗るなら光学ドライブはデフォ(キリッ」ってのが沸いた時は、うわーこれがGKかって思った。

まぁ、自分は不具合が避けられればいいので
不具合でた人は信者にめげずに”何した時”とかレポして貰えると助かる、これに尽きます。
707[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 23:22:29 ID:e0nqdlQD
まぁ、ブラックアウト真剣に何とかしたい奴はこんなところに来ないでサポセンにコンタクト取るだろうし、
このスレのブラックアウト報告に真剣身のないレスが多いのはやむを得まい。
708[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 23:24:02 ID:G+QKGBGQ
つーか、いい加減ウザイので、お互い干渉すんなよ

不具合報告&回避派は粛々と報告・対策
無問題派は負組をプギャーしながら有益利用法でも語ってろ

不具合書込禁止派? GK以外存在しえないから無視しとけ
709[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 23:50:51 ID:nq7ZxArG
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n83775985

釣り上げみたいなのでで気をつけてね
710[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 00:13:52 ID:PydObtSl
営業みたくうろうろ徘徊するんじゃなく、
家と職場?で持ち運びするだけなんで、18インチのqosmioとこれどっち買うか迷ったが
(移動はZは◎、でもモニタ小さい qosmioは移動はかぎりなく△、でもモニタでかい)

そんなにモニタがどうの気にするなら24インチの外部モニタを職場においとけばいいだけと気づいた。
キーボードも10キーとか好きなの別に買って置いとけばいい
これで移動◎、モニタ◎ 性能◎で全てにおいて最強になったお。
ノートに限っちゃ小が大を兼ねることあるんだな。
711[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 00:27:56 ID:VOyVgv2f
おぅ。


make.believe
712[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 00:42:17 ID:gM9M10QS
この前からiaStorとブルースクリーン(青幕)で修理対応になったものだけど。
今日連絡あって、異常が再現しないそうだ。この理由には2通り考えられると思う。

1)修理に送る前に、サポセンの薦めでリカバリかけた。実は俺の異常はOSが壊れてた
せいで、リカバリにより、OSが直った可能性。

しかし、リカバリ後もVaioアップデート中に停まって青幕でてる。この時は
セーフモードも極めて異常な動作だった。これが本当に正常なんだろうか。
だいたい俺が今まで4台Windows機使ってきたけど、青幕は極めてまれ。
フリーズは結構起きたけど、NVIDIAの異常が多くて、青幕なんてほとんど
記憶にない。それがZにしてから頻発してて、リカバリ後にも一回起きてる。
リカバリしても、それほど今までまれだった青幕がでた。それが本当に正常
といえるのだろうか。

2)上で誰かが書いてたように、ソニーのテストがおざなりである可能性。
ただ今回は、負荷をかけての動作テストを異例の長時間やったという。
それで異常がでないのはどうなんだろうか。

まあこれで戻ってきたZが正常に使えるなら良いんだけどね。戻ってきて
自分の環境ではやっぱり不具合再現となると、上で揉めてた人みたいに
不満がでないか心配。30万って金は決して安くないし、この2週間は
まともに使えなかったし、プレゼンなんか怖くて出来なかった。2年前
の東芝ノートの方が、OSの起動は遅いが、一度立ち上がると、よっぽど
安定して使えてる。2〜3年前の10数万のノートなんだぜ。

まあ結局、Zが戻って不具合再現しないかどうか、これが最大の問題だろうね。
あとは、イベントビューアー以上に細かく動作報告をしてくれる
プログラムかなんかで、詳細なログを取れないだろうか?
再現手順がきわめて複雑だとしても、ログが詳細なら、それこそコンピューター
に解析させて、再現手順とエラーの因果関係を突き止められるし、将来的にも
安定したシステムの構築に役立つと思うんだが、そんなアプリなんて現時点では
存在しないんだろうね。
713 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 00:47:12 ID:nIWF2Gj9
もしそれで直ってたら、不具合は「なかった」ことになってるのかな…。
714[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 00:55:17 ID:gM9M10QS
>>713
まあ、OSはいろいろアップデートとか頻繁にあるから
例えばどこかで瞬間停電とかあって不完全な更新とかで
OSが壊れる。そんな事象にたまたま遭遇した可能性はあるだろう。
ただ、今まで4台のノートで腐るほどアップデートしてきたし、
初心者の頃は、今以上に強制終了とかやってたのに、
そんな異常は経験ないから、本当に不思議だ。
なんだか割り切れない気持ちは残るな。
715[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 01:00:21 ID:gM9M10QS
>>714
4台のノート×
3台のノートと1台のデスクトップ機○

716[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 01:04:59 ID:UP69SgPP
>>714
瞬停なんて起きたらノートとして失格でね?
717[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 01:13:13 ID:gM9M10QS
とにかく、今回、本当に多くの時間と労力を問題解決に費やした。
仕事にもあきらかに影響でてるし。
これで直らなかったらファビョっちまう気持ちもわかるよ。
ただ、上の人みたいに書き込みまくるような行動にでるってのは
今のところはないように思う。上の人は、サポセンと感情面で
こじれちまったのかなぁ。
もっと上手に交渉してお互いに満足するような方法ってあるかもね。
自分の払った金、費やした時間と手間。それが大きくても、
最終的にポジティブに解決して気持ちよくZが使えれば、
「いろいろ苦労したけど、今は気持ちよく使えてる。やっぱりZにして良かった」
ってハッピーエンドになれるんだろうけどね。
718[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 01:19:24 ID:PydObtSl
要するにお前が変なアプリとか入れてたせいじゃね?
完全にお前側問題っすね。
つうか、問題あったらリカバリ はそもそも基本だから、

PCそんなに詳しくないのかねー、障害調査もヘタ
719[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 01:23:29 ID:gM9M10QS
どうせいろいろVaioソフトつけるなら、上で書いたみたいに、
PCの動作を完全に記録するようなソフト作ってほしい。
適当なマシンにそのログをかけると、PCの過去の動作がそのまま
再現される。車のドライブレコーダーみたいに証拠能力があれば
サポセンとのやりとりもずいぶんスムーズになると思うけどね。
これから再現するしないというより、起こった事象そのものを
解析するってやり方だ。
720[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 01:24:42 ID:p33iQMwd
ニコとか見れなくてもいいじゃん()苦笑
721[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 01:26:17 ID:PydObtSl
中途半端に自信もたれた素人がやっかいなんだなー

パソコンの障害調査はただの数学問題だから、感情なんか関係ない。
連立2次方程式をたんたんと解いてくだけ。
正体が分からないX,Yを条件多数与えて突き止めるだけ。試行回数の問題。

りんごとみかんのどっちが入ってるか分からない箱を何回かのテストで中身当てるゲームなだけ。
722[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 01:26:21 ID:gM9M10QS
>>718
煽りならやめてくれないかね。
変なアプリなんて入れてないよ。
PCそんなに詳しくないってのはあたってなくもないけど。
しかもリカバリ後に問題再現してるんだから。
それとも、あんた噂に聞くGKってやつかい?
723[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 01:28:41 ID:gM9M10QS
>>721
俺は障害調査に感情なんて入れてないけど?
上の人がこじれた原因がサポセンとの感情問題かなって書いただけ。
日本語、不自由なんですかw
724[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 01:34:14 ID:q0ETLOZk
不具合報告乙
時間と労力がかかって大変ですな

GKは気にしないのが吉
不具合報告を叩いて荒らしたいだけだから
725[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 01:37:12 ID:gM9M10QS
>>724
Thanks。また経過報告するよ。
とりあえずサポートは出来る限りの報告はしてくれたし
俺も冷静に話が出来たと思うが、どこか隔靴掻痒という感じだよ。

またGKが出ると不愉快なんで今日は寝るわ。おやすみなさい。
726[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 01:40:42 ID:PydObtSl
>リカバリ後に問題再現してるんだから。

その後のリカバリで直ったんだろ?
じゃあインスト後にお前がなんかしてたんだろ。

お前が全くの白つーなら、再発するだけ。
つうかいろいろ先入観多いよ。「こうに違いない!」とかは障害調査に邪魔なだけ。
機械の話で、○か×かの問題でお前の感情とか関係ないから。
727[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 01:46:46 ID:PydObtSl
他人を怒鳴ったり文句言ったりで問題が解決してうらやましいよね。

俺は10分サーバー落としたら怒鳴られて、原因を10分単位で見つけてかないと
起動しない時間ごとに俺の来月の給料下がるだけだし、感情とか喋りとかサポートがどうこうとか関係ない世界なんで、
数学問題を30分以内に解けるか解けないかの話。 他人を頼れるなんて実にうらやましい。
728[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 01:53:46 ID:TqY2J8TI
自己紹介はじまった
どうしたん?
729[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 01:56:51 ID:KmKSOgOs
男なら黙ってNGID
730[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 01:59:27 ID:q0ETLOZk
すごいすごいって褒めてあげないと暴れるかもよ
731[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 02:07:14 ID:aB18Pr3y
Z名乗るなら光学ドライブはデフォ(キリッ
732[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 02:09:27 ID:wvc8eXMp
何か急に赤IDとうなずき君出てきて気持ち悪い
733[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 02:14:06 ID:96LrfPZ+
ID:PydObtSl

NG完了
734[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 02:20:15 ID:9HC3lob8
すごい基本かもしれないが
GK
って何?
735[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 02:22:41 ID:wvc8eXMp
自作自演荒し臭い
736[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 02:27:11 ID:lt8rCr8X
>>724
おまえうざいんだよ
海に沈めるぞ、あ?
737[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 02:34:52 ID:UP69SgPP
殺人予告来ました
738[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 02:36:23 ID:TqY2J8TI
こわいわー
739 ◆QK68DXroDU :2010/06/08(火) 05:49:38 ID:5ihs3Kf2
>> ID:gM9M10QS
>サポセンと感情面でこじれちまったのかなぁ。

その本人ですがw こじれてはいません。>>672に書いた通り未だサポセンとはやりとりしています。
結局、「不再現」で返されちゃったんですね・・・。

数日前は「お前と違って俺はBSODだから、明らかなハードウェア障害と認められた」みたいなこと言ってたじゃないですかw
BSOD出ないだけで、結局は同じってことですよね「正常」って言われて戻されたんですから orz

で、>>672に書いたとおり、結構ディスク周りが怪しいんですよ。
貴方が今回サポセンに言われたように、こちらで再現してても、向こうで再現したりしなかったりするんです。俺のZも同じ。

今までサポセンとやりとりしての自分の印象だけど、ソニーとしては「目に見えて判る障害」と「100%再現する障害」のみを
どうやら故障と呼ぶようです。すでに明らかになっている事象以外は、再現手順なども全てこちらで用意しないと
ダメと言うことのようです。単価的に安い部品以外は「念のために交換しました」的な事は滅多にやらないようです。
サポセンとしては隠しているようですが、サポセンとの話と、修理完了で返却されたときに修理内容に温度差が生じているのは
サポセンと工場とは別会社と言うのも原因の一端なんでしょうね。
そういう意味ではブラックアウトが放置される理由も判らなくはないでしょう。

また進捗があって書き込んでも大丈夫な情報があったら、その都度書きます。
740[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 07:35:23 ID:BftR1HUm
アダプター接続の状態でAutoまたはスタミナの状態でディスプレイを閉じて、開けるとブラックアウトになります。電源を短く押してスリープ状態し、スリープから復帰させると画面は表示されます。
動画サイトを視聴中ブラックアウトはまだ経験してません。
当方i5 4GB 128SSDです。
741[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 07:39:15 ID:BftR1HUm
>740
失礼。スタミナ→スピード です。
742[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 08:24:33 ID:sU41NhaU
不具合とか書いてる人は若い人なんかね。
自分もそれほど上ではないが、95の頃からPC使い始めたもので、
今言われてるような現象は例えどれが出ても気にせず使うような気がする。
743[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 08:27:00 ID:70trCdtt
>>736
本当に通報しました。警視庁です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org949628.jpg
744[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 08:30:54 ID:cgVx/0ui
今日は新型iPhoneの発表日だから、
Zの発表は無いだろうね。
明日くらいじゃないかな。
745 ◆QK68DXroDU :2010/06/08(火) 08:34:13 ID:5ihs3Kf2
>>742
俺、CP/M80時代からマイコン→PCと使ってるけど、
俺の症状は30秒から1分程度フリーズするのが
不定期に発生してるんだけど、それでも普通に使えるの?
パリティエラーが出た日にゃ、ファイル壊れてるんだぜ?

>今言われてるような現象は例えどれが出ても気にせず使うような気がする。

「今言われてるような現象」って全部把握しているような口ぶりだけど?
746[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 08:47:01 ID:pMgK8qrr
>>742
データがぶっ飛んだことがないのか
幸せな奴だなw
747[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 08:47:52 ID:/iGWWiKX
748[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 08:49:00 ID:ThbW4Uz3
スレ違い
749[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 09:00:12 ID:EPX/bath
俺、CP/M80時代からマイコン→PCと使ってるけど(キリッ

750[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 09:27:28 ID:CeAch3b1
スピードに入れてmpc-hcのsyncレンダラーでAVCHD動画見まくってるけど
ブラックアウトは無いなあ
syncレンダラーなんで、GT330Mは最大クロックで動いてます
i5-520M、メモリ4GB、HDDモデルっす
751[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 09:27:59 ID:UQHSCi17
盖開閉時の不具合は以前も似たような報告があったね
復帰関連にバグが残っているのでしょう


自称経験豊富な御方は長い間道具に使われるままで
対処や予防など何の成長もなかったのでしょう
よくある話です
752[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 09:37:05 ID:gM9M10QS
>>739
こんにちわ。確かにあなたの言ってる通りらしい。
100%再現する手順ってのは、自分の場合もはっきりしないし、
日頃、10も20もソフト立ち上げたりしてるわけじゃないから
同じようなことやっても、何かが微妙に違って出たり出なかったり。

まあ、厳密に言うと、まだ返却とは決まってないが、メインのテストは
終わったというような言い方だったから。
あとは、戻って来て本当に再現しなければリカバリで直ったってことなんだろうけど
さあどうなるか。

「こじれた」云々は、実名が出た時点でそう思っただけ。
自分場合は「言った言わない」「上司を出せ」には現時点ではなってないってだけだけど
直らなかったら不満には思うだろうとは思うね。
また経過報告するよ。それでは。
753[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 10:33:35 ID:c+qbgSeK
>>736 って、誰を海に沈めるのか特定できないんじゃ…
個人名が書いてあったりしたらアウトだけども。
754[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 10:43:33 ID:MeZvqaDJ
>>753
いや、かなりやばいね。
以前「こうなご」って魚の名前書いて
それが女の子って読めるってんで逮捕された
人がいたよね。あれは不特定だったからね。
755[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 10:48:23 ID:JmEpGT83
同じプログラム 同じデーターで個体によって計算結果の違った
某PC9801シリーズよりましだ。
黙って使えばか。
756[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 10:49:28 ID:dplL3QCs
くっだらねぇなぁ
んなもん、どうでもええやろ
セメント漬けにして東京湾を沈めたろか、あ?

757[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 10:55:53 ID:BKq/jBq9
>>740
Q1.バックライト自動調整ってOFFにしてる?
Q2.閉じた時の動作はスリープ?

と、言うのも私も蓋の開閉スリープのみで運用して発生しないので・・・。
758[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 11:04:57 ID:b40Jcjgn
>>756
なんという微妙なwww
759[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 11:09:13 ID:zAtJXST5
関係ないだろうけど、
前Zの時、SonicStageCPを起動したままスリープにしたら正常に復帰しなかった
調べたらわりと有名な仕様(笑)の不具合らしかったけどねw

インストアプリとか起動・常駐アプリにも影響されるだろうから切り分けは大変かもね
760[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 11:11:44 ID:JmEpGT83
>>759
出荷状態で不具合出まくりの前Zは神
761[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 11:22:36 ID:ThbW4Uz3
うちの営業部隊で春Zを20台買ったけど、あまり不具合ないみたい
ヘルプデスクのログをさらってみたけど、1台だけSSDの初期不良で交換しただけで、他はプレゼン中にパワポが落ちたとか、落として壊したとか、不具合とは呼べないインシデントばかり
ビジネス用途だと出にくい現象なのだろうか
ただ、所有者向け一斉通達でハードウェア支援は切れってのは行ってるから、それで回避できたとか?
営業部隊はZだけしかPCを支給されていない(デスクトップは支給されない)から、Flash見たりもしてると思うんだけどね
再起動で復帰できるのは連絡来てないだけかもだけど
単に19台(1台は返品交換なのでカウント外)の運が良かっただけ?
762[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 11:34:30 ID:MeZvqaDJ
>>761
まあ確率的には20台は少ないと思うし、自分のものでなければ
「時々フリーズするけど、まあ気にならないし、良っかな」ってなるんじゃね。
感覚的には「プレゼン中にパワポが落ちた」ってのが近い気がする。

まあZが何台売れたか知らんけど、20台に1台以上の割合で不具合出てたら
苦情殺到だろ。不具合の程度や頻度の差でもスペクトルがあると思うし。
気にしない人は気にしないとかもあるだろうし。
763[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 11:34:45 ID:dplL3QCs
そりゃー、会社支給のPCで

「動画・Flash観てる最中にブラックアウトしましたー」

なんて言えんだろ。
764[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 11:46:10 ID:BKq/jBq9
>>763みたいに思っていた頃もありましたo
765[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 11:58:47 ID:mw5Q15yw
写真・動画・WEB系の人とかクリエイティブ系の業務やってるところや、
CUDA系プログラムをしてるところでの
VAIO Z導入率は結構たかいみたい

なんと言おうが、モバイルできるフルHD、高画質液晶とGeForce 330Mはこれしかないしな
766[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 12:22:43 ID:4lnAL46r
>>755
NECを弁護するつもりは毛頭ないが、それはPC9801の不具合じゃないよね。
8086だったか80286だったか、80186だったか忘れたけど、今で言うerrataなので
intelのCPUだかコプロセッサだかの有名な不具合だ。

それよりマシってどういうことだ? この流れを見るとSONYのサポートはマシには見えないぞ
767[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 12:43:33 ID:BKq/jBq9
知らない事は無理に答えない方がいいよ
768[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 12:52:07 ID:4lnAL46r
失礼失礼。Pentiumの方の話?

http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=4

どっちにしてもスレ違いか。
769[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 12:52:14 ID:UdoDPqky
最近Z買ったんだけどこれってTurboBoost切れる?BIOSにはそれらしき物は無かったんだが・・・
770[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 13:04:43 ID:/2MtyQZu
きたーーーーーーーー
771[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 13:09:03 ID:ThbW4Uz3
>>763
うちはWEB系で開発も企画もやってるから、業務中でも動画やFlash使ってるサイト見てる人多いよ
営業がプレゼンでうちで作ったデモサイト見せることあるけど、Flash使ってるのも多いし
ちなみに一番多いインシデントが「○○ってサイトを見てるときにIEが落ちた → ウイルスチェック後問題なし」だったりするw
772[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 13:10:35 ID:Sh7DYdJt

…これって「夏モデル」って言えるん?

CPUが1つ増えた(低クロック版)けど、付属アプリが1つ変更になっただけじゃ?
773[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 13:11:44 ID:X4ZSjEew
あとは、WWANとWiMAXの同時搭載が可能っぽい
774[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 13:12:05 ID:ThbW4Uz3
おお、きたね!

スペックはほぼ変わりなくか・・・
ソニスタ6/19お届けだから、6/17発売って噂は本当だったのか
775[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 13:12:10 ID:96LrfPZ+
Z12きたみたいだけど

納期回復と
Core i5-450M (2.40 GHz) 
2.5型HDD 約640GB(5400回転/分)

が増えたくらい?
776[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 13:13:42 ID:/2MtyQZu
う〜む。
我慢して来年の春モデルにするかな・・・
777[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 13:18:31 ID:LoIZrQPA
うわ…すっげ微妙…
778[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 13:22:37 ID:i3/Svp7K
予想どおりじゃん

買うなら、新アランが予想される秋モデルか、
サンディでフルチェンジする来春モデルだろ
779[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 13:26:00 ID:c+qbgSeK
ブラックアウト等の不具合が修正されているかどうかで大きく評価が分かれそう
ヒトバシラーの報告を待つしかない
780[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 13:28:50 ID:ThbW4Uz3
あまりに微妙すぎるので我慢決定・・・
同期が使ってるの見ていいなって思ったけど、冬ボーナスで春モデルにするかな・・・
781[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 13:29:10 ID:i3/Svp7K
キーボード増えたな
日本語フォントカスタマイズって(笑
782[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 13:36:59 ID:5GzaC2A/
夏モデルで何かが劇的にスペックアップするって期待してた人いるの??
ネタがないのにスペックをそうそう上げようがないのは分かってたことだと思うんだが
783[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 13:40:05 ID:/2MtyQZu
>>782
値段が少しくらい下がってもいいもんだが。
784[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 13:43:06 ID:fZVi6mhU
vaioって個人向けと法人向けではサポートが違ったりする?
(ともにワイド保証で)
このスレ見てると個人向けサポートにやや難ありって感じなので…。
(自分が去年から自営業になったというのもある)
785[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 13:56:39 ID:X4ZSjEew
>>784
サポートの差はわからんけど、自営業だからって法人向けは買えるぞ。
個人でも自営業ってことにすれば買えるんだから。
別に登記簿謄本が必要なわけじゃ無し
786[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 14:03:03 ID:1IX3oMDO
ソニスタのメンバー向けプレゼントの楽しい時間は今月はえれぇレアだな。
Z春モデル、夏モデル購入者限定でそれぞれ5名ずつ長野TECご招待かよ。
春モデル購入者は希望すればその場で自分のZに刻印してもらえるらしいし、
夏モデル買った人は配送じゃなく当日組み立てられたZをその場でお持ち帰りらしいw

ttp://www.jp.sonystyle.com/Customer/Member/Event/201006_1/index.html
787[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 14:03:37 ID:XU0AE8jl
値段は安くなってるんじゃない?
788[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 14:14:19 ID:U4d+JzSe
Wimaxと無線WANどっちがよい?
789[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 14:14:19 ID:Vhz+BMPf
リモートキーボードとリモートプレイ、Evernoteもつんできたな。
個人的にはOfficeはともかくAcrobatが選択できるのが地味にうらやましいがそれくらいか。
790[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 14:17:16 ID:X4ZSjEew
>>786
ほう。なるほどな。ブラックアウトとか不満持ってるやつはガンガン応募して、
長野TECでひと暴れして欲しいなwww
791786:2010/06/08(火) 14:20:28 ID:1IX3oMDO
そういや楽しい時間の補足。
Z購入者であることの他に10,000STAR以上保有が条件なの忘れてた...。
792[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 14:33:30 ID:1IX3oMDO
>>788
一概にどっちとは言えんだろ。
エリアとかの問題もあるし。
793[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 14:53:57 ID:ThbW4Uz3
>>788
両方載せればいいじゃない
794[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 15:04:05 ID:U4d+JzSe
>>792-793
サンクス。予算の都合でMimo3×3にするか両方搭載するか迷ってた
795[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 15:12:17 ID:1IX3oMDO
>>794
MIMO3x3はろくに対応する親機が無いからなぁ。
迷うならWiMAXだけか無線全部載せかで悩んだ方が良い希ガス
796[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 15:14:19 ID:UREGUeUM
EvernoteってZ11だとGPU切り替えの度に終了しろと促されて強制切替してるけど、Z12で標準搭載ってことでその点は改善されたりするのかな?
797[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 15:14:45 ID:ThbW4Uz3
>>794
3x3は対応してるAP少ないし家で高速nを使うわけでなきゃいらないと思うよ
お店で安定してやろうと思うと案外b固定が現実的だったりするし・・・
798[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 15:16:29 ID:U4d+JzSe
>>795
>>797
ありがとう!WiMAXと無線WANで購入しました
799[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 15:19:49 ID:1IX3oMDO
>>796
多分一緒でそ。
確かVAIO搭載のEvernoteってmotioneyeの対応の有無の違いだけだし。
プログラムのメイン部分変わってない限りはZ12も催促されるはず。
800[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 16:02:38 ID:RYVw9hZ8
結局夏モデルは何が変わったの?
801[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 16:15:21 ID:MeZvqaDJ
>>788
無線WANはエリア広いのがメリット。
デメリットは、今年終わりか来年にもFOMAがLTE対応になったら
時代遅れになること。そのうち「たった7.2Mbps?」っていうようになる。
その点WIMAXは速いのがメリット。
エリアに難があって、室内で電波途切れがちになるのがデメリット。

まあWIMAXエリアはだんだん改善するけど、
内蔵無線WANモジュールは速くならないぞ。
802[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 16:32:22 ID:3RO61zzz
SSDの不具合のやつはきっちり報告してわかりやすいのに
ブラックアウトだけは曖昧なのは何なんだ。
人に言えないことしてるときに起きてるのか?
過度のGK自演で煙に巻こうとしてるやつはなんなんだ、まじきもい。
事例を出す>みんなで試すの流れが何でできんかね。

SSDはリカバリした後直るとかUSBメモリーがこわれかけの時起きる現象だよな。
フォーマットすると直るけどしばらく使ってるうちにまたデータ壊れ出す。
だからSSDがおかしいと思うんだが交換しないソニーは何考えてるんだろうな。
たまに発表あるメーカーごとの不具合率でソニーの良ささには理由がありそう。
サムソンってアップルに粗悪フラッシュの件で契約切られたんじゃなかったか?
それでiPhoneに採用されずだぶついたのがZに使われててもおかしくない。
803[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 16:41:30 ID:X4ZSjEew
>>801
なんか説明がおかしい気もする。

無線WANはFOMA回線を使っている(SIMロック有)のでエリアが広いのは間違いないが、都市部では
速度低下が起こっており7.2Mなんて出ないことのほうが多い。
LTEは始まったその時になって考え直しても遅くは無い気がするし、逆に皆がLTEに流れてくれれば
速度低下も解消するってもんだw

WiMAXは速度が速いのがメリットだけど、UQの理論公称値40Mは出ない。更にZ内蔵のモジュールは
6250のはずで、このモジュール自体は20Mが最大とされている。エリアがまだ狭いので特に田舎は厳しい。
では、WiMAXは今後安泰かと言うと今現在でも加入者数の伸び悩みが続いているので、安泰とも言えない。
さらにLTE始まっちゃうとWiMAXの立場すら怪しくなる。

あと料金的な違いもあるので、それぞれUQのサイトを見るなりDocomoのサイトを見るなりした方がいい。
毎月WWANとWiMAXをフルに使うと、1万円の通信料になるよ。
804[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 16:44:10 ID:BV5Wqygn
>>802

ブラックアウトは、事例も何も少なくとも俺のところでは
同じことやっても再現する現象じゃないからな。
今までのレスからすると動画再生中が多いけど、
動画再生すれば必ず起きるわけではない。

> 事例を出す>みんなで試すの流れが何でできんかね。

こういうことが出来る分かりやすい不具合だったら誰も苦労してないな。
805[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 16:44:43 ID:JmEpGT83
>>802
>フォーマットすると直るけどしばらく使ってるうちにまたデータ壊れ出す。
そんなゴミよく使ってられるな
で、HDD選ぶと何でも有りで高性能が売りはZで光学ドライブが無くなると
現行モデルの仕様決めた馬鹿は謝罪すべき

SONYは独自企画が業績悪化の原因と自覚してるはずなのに
教訓が生かされたのはBD規格に乗った事くらいか
806[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 16:47:56 ID:JmEpGT83
糞ニー 敗退の歴史
ベータ
8ミリ
メモリースティック
 ビデオ、デジカメ、音楽プレイヤー

予定 独自SSD
807[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 16:50:34 ID:EYBe4pp0
Google ツールバー, iGoogle がソニー様のパーソナルコンピューターVAIOシリーズに搭載されます
http://googlepartnership-ja.blogspot.com/2010/06/google-igoogle-vaio.html

スパイウェア入りだそうです。
808[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 17:01:50 ID:PydObtSl
ブルーレイ外してもいろいろつけたら35万かー。
809[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 17:05:15 ID:PydObtSl
Office Home and Business 2010
って 家のパソコンとノートとかのPC2台にインストできるはずだが、
Vaioでつけれるプリインスト版って1台だけなんだな。

http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office2010/upgrade.aspx#qa2
パッケージ版で使用できるライセンス数について
Q : 現在複数台のパソコンを持っています。パッケージ版は何台のパソコンにインストールできますか?
A : Windows のバージョンに関わらず、1 台のパソコン(メイン PC)と、
持ち運び用のパソコン(携帯用デバイス)の 2 台にインストールできます。アップグレード優待版でも同様です。
なお、2 台のパソコン共、使用者ご自身のパソコンである必要があります。

”””プレインストール版の Office は、そのパソコン(1 台)のみに限ります。””””

なんだ、安かろう悪かろうか。
810[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 17:08:52 ID:JmEpGT83
>>809
クレー魔ー乙
そんなのVAIOに限った事じゃねーだろカス
811[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 17:08:56 ID:JXwDv090
常識で考えろwwwwwwww
812[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 17:17:46 ID:X4ZSjEew
>>809
あらら。
そんなんなっちゃったんだ?俺、丁度SZ全盛期に、type Cってのがvista搭載で
出た時に買ったけど、そん時はプリインストールのOffice 2003 Personalは
デスクトップとノートの2台まで行けたはずだったけど・・・。

Cのライセンスで、デスクトップに入れて後にC売っぱらったけどなw
813[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 17:18:35 ID:PydObtSl
モバイルPC用にoffice2010を、据え置きPC用にまたoffice2010を買うのが当たり前とか?
ってかさ、プリインスト版は1台だけで2万5000円
パッケージ版は2台OKで3万380円で売ってるし、

家のパソコンとVAIO Zの両方に2010を入れたい場合、プリインストを「5000円安い!」って思って買ったら
家のパソコンに追加できなくて呆然・・ でしかたなく買うと3万すると、つーか、パッケージ版買った時点でプリインスト版いらないよね。

ってことでプリインスト版はきわめて危険な地雷ですね。2万5000円をドブに捨てたい人はどうぞ選択して下さい だな。
814812:2010/06/08(火) 17:18:50 ID:X4ZSjEew
あ。間違った

× Office 2003 Personal
○ Office 2007 Personal
815[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 17:22:24 ID:PydObtSl
http://blogs.technet.com/b/office2010_jp/archive/2010/02/10/ces-office.aspx
やっぱ3万380円のパッケージ=2台までOK
2万5000円のViao プリインスト=1台まで

は確定っぽいな。間違えるとこだった。こえー
816[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 17:23:25 ID:gtYp1dIi
>>808
諦めて投げ売りしてる店頭春モデル買っちゃえよ
817[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 17:23:31 ID:nabtAvRp
つかOfficeなんていらんだろ。
自営業なら別だが、仕事用のパソコンを自費で買うなんてセキュリティ上もありえん話だし。
家のデスクトップにOffice入れて仕事すんのも有り得ない。

うちの会社はシンクライアントになりつつある。
818[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 17:24:04 ID:JXwDv090
>>813
もう1台パソコンを買えばいいじゃない
819[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 17:26:29 ID:JmEpGT83
>>818
論点はそこじゃないだろ

つまり、貧乏人はおふぃすつかうなと
820[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 17:31:16 ID:JXwDv090
>>819
別の視点を受け入れないお前は死ね
821[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 17:32:03 ID:MeZvqaDJ
808,809,813,815があぼーんだ。
822[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 17:35:16 ID:JmEpGT83
>>820
馬鹿か?もう一台PCを買うから問題になるんだろ
Z+おふぃすを買ったら他のPCは捨てる。
之で2代目問題は無くなる

別の視点とはそういう建設的な提案してから言え
823[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 17:51:44 ID:JXwDv090
>>822
これだからvaio信者は気持ち悪い
824[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 17:52:29 ID:KmKSOgOs
連鎖あぼーんにしてるからレス番めっちゃ飛んでる
825[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 17:56:24 ID:PydObtSl
>>822
俺の家のパソコン=980X Rade5870 メモリ24Gマシンは捨てないといけないんですか?
つうかWQXGAモニタ2台使ってるし、そもそもZは外部接続でWQXGA対応してないし。
826[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 18:00:04 ID:JXwDv090
>>825
「二台も要らないよ」で終わりなんだよね
827[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 18:04:49 ID:JmEpGT83
>>825
?意味わからん
俺は2560x1440で家でも事務所でも使ってるぞ
ポトに置くだけでOKだ
828[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 18:06:23 ID:idu4LlTN
>>813
2台目にもインストールするがアクチをしなければ、50回起動できるんじゃないのか?
どうせ50回も起動する前に、再インストールすると思うよ。

そんなことして良いのかどうかは不明だけど。
829[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 18:06:58 ID:XFnHL1aR
>>812
プリインストール用ライセンスは前からずっと同じで1台のみ。2010だからとかSONYだからとか関係なく完全にMSの領域。
重ならなければ認証とおるけど、ライセンス的にはもちろんアウト。
ttp://support.microsoft.com/kb/881466
830[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 18:10:12 ID:JmEpGT83
officeのライセンス持てっても
インストールめんどくさいからoffice付きで買う俺にはライセンスすなんて関係ない話だな
831[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 18:11:56 ID:PydObtSl
626: 477 2010/03/26(金) 18:24:20 ID:3+T6Hx5e
>>495,526
ありがとうございます。おかげさまで無事接続できました。

買ったHDMIケーブルはこれ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001T9NUJE/

ちなみに WQXGA(2560x1600 DELL 3008WFP) にもつないでみましたが、
HDMI, HDMI+DVI変換アダプタ
ともに 1920x1200 まででした。ご参考まで。
832[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 18:24:42 ID:qtDTbDDc
なんで今さらプリインストール版のライセンスの話になってんだ
昔からそうだろ
833[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 18:26:28 ID:KmKSOgOs
VAIO登録したついでに申し込んだサッカーのBD、
サッカーに興味無いけど当たったw
834[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 18:27:40 ID:JmEpGT83
>>832
餌として有効だからじゃね?
835[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 18:32:54 ID:98JXeu/f
>>808
自分も44万超えてしまった
さあ何削ろう。ワイドは残したいし
836[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 18:42:08 ID:aoGZfVKB
>>825
そのスゲーデスクトップで仕事って何してるわけ?普通に気になる…

メモリ24G使う機会あるのかなー
837[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 18:54:48 ID:MeZvqaDJ
やけにあぼーん多いけど、昨日殺○予告したGKの人がまた暴れてるの?
通報した方がいいかな?
838[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 19:00:57 ID:AeR3Eu4z
>>837
NG覚え立て君、うざいわw
839[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 19:03:08 ID:I5hcreAp
>>837
OfficeのライセンスはMSなのに、アフォがクソニーとか言って暴れてるだけ。
840[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 19:11:50 ID:MeZvqaDJ
>>839
ああ、そうなんだ。暴れてるのはむしろGKだと思ったけど。
それともGKって思われるのが嫌で、誰にでも無実だと一目でわかる
偽ソニー攻撃っていう高等テクニックなのかな?

ソニー夏モデル、もうちょっと頑張って欲しかったな。
レッツだってタブレット出したり、CPUグレードアップあったのに
ソニーはといえばPが大幅に変わったぐらいかな。
wiwanとwimaxが両方使えるってのがZの最大の改善点か。
まあ外でバリバリやってる人は良いかもしれんがね。
実はひそかにSSDがインテル製になってましたってことはないよね。



841[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 19:13:40 ID:0EGJLmfR
そんなOfficeは1台しかダメとか2台目もOKとか言ってる間にTechnetの契約でもしろってw
1台とか2台なんてせこい事言われなくて済むからさww
842[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 19:16:53 ID:UP69SgPP
>>841
ライセンス違反乙。
843[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 19:25:31 ID:FBoWRYT0
ここ2,3日、IDが赤いやつは総じて糞。
844[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 19:29:02 ID:11sJkExd
Z12、注文したぞ〜。
19日予定、どれくらい早まるかな〜。
845[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 19:32:41 ID:0EGJLmfR
>>844
発売日着だからまんま19日だってのw
846[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 19:40:49 ID:pfjiGoDj
>>844
VAIOはCyber-shotやウォークマンみたいに発売日前日に配送されること無いはず。
注文時にこちらで配達日指定しなくても、ソニスタで発売日を配達指定する。

過去にSZ買った時そうだった。
847[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 19:41:41 ID:UQHSCi17
新モデルの変更具合を見ると
不具合報告を執拗に叩きはじめた理由がわかる気がする

ブラックアウトは随分前から報告あるのに
最近急にだからなあ
過去報告は意図的に無視しているし
848[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 19:42:18 ID:jMYJJSLx
>>841
お、ここにもライセンス違反者がいたかwwww

technetすれではつい先日、おまえみたいな馬鹿が祭り上げられ魚拓までとられて
さんざんな目にあわされてたぜ

Office程度の金すら払えないのにZとかwww身の丈にあった生活しようなwww
849[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 19:45:21 ID:11sJkExd
>>845
>>846
言われてみれば、新発売だから発売日があるのか。。。
浮かれて当たり前な事に気づかなかった。

19日楽しみにしてるわ。
850[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 19:51:20 ID:A8MBOMMS
>>847
何が言いたいのかさっぱり
何と戦ってんの?
851[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 19:55:47 ID:UP69SgPP
>>848
ハナちゃんのパパワロスってなw
852[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 19:57:01 ID:U4d+JzSe
先程、WimaxとWANのことでここで尋ねた者です
ステータスが生産中になった。19日が楽しみ!
853[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 20:10:36 ID:MeZvqaDJ
Vaio Xに新色!ピンクが追加だって・・・
オサレなビジネスウーマンが使うんかいな?
854[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 20:20:07 ID:Y6Pj+p8f
CPU最高、SSD128DVD、他は無しか最低で20万切る
これで十分
855[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 20:26:10 ID:J615WGiM
バッテリー動作にするたびに
パフォーマンスの視覚効果の「ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する」が外れてしまうんだが
これはVAIOの省電力機能?が勝手に外してるでおkかな?
どこいじればこの設定ONにしたままにできるんだろう
856[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 20:37:37 ID:sU41NhaU
>>745
低スペックPC使ってたせいもあるけど、昔は30秒から1分の応答待ちとかざらだったからなぁ。
それほどマニアじゃなかったもんでRAIDは詳しくないんだが、RAID 0でもパリティエラーって出るの?
まぁ、今の時代30秒も固まったら嫌だから、分解清掃してリカバリかけてメモリと記憶ドライブチェックくらいはやって、
それでもダメなら修理依頼くらいはするかな。

>>746
MBRが消し飛んだことも、HDD物理破損も、レジストリぶっ壊れてWinが起動しないとかの程度ならそれなりにあるよ。
データ自体は回収できたこともあり、どうにもならんかったこともあり。
BIOS破損、電源、モニタ関係の故障とかのPC自体を使えない故障は幸いにして未経験だけど。
857[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 20:56:14 ID:BftR1HUm
>>757
> Q1.バックライト自動調整ってOFFにしてる?

自動起動調整 オン

> Q2.閉じた時の動作はスリープ?

電源/アダプター両方ともスリープ

ですね。
858[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 20:57:54 ID:BftR1HUm
>>857
× 自動起動調整 オン
○ 自動輝度調整 オン
859[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 21:30:45 ID:fPPa10hm
自分でSSDに換装した勇者はござるかな?
860[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 21:50:03 ID:lt8rCr8X
βカム=放送業界で圧倒的シェア
ビデオカメラ=ハンディカムは性能的に他者を圧倒
デジカメ=世界シェア二位のブランド力
ウォークマン=国内でipodにシェア拮抗

861[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 21:51:42 ID:lt8rCr8X
>>823
てめえが消えろやks
862[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 21:53:32 ID:lt8rCr8X
>>837
消えろゴミクズ
863[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 22:01:37 ID:PydObtSl
最高のデスクトップとノートを買ったら75万くらい吹っ飛んだ。
864[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 22:09:19 ID:q0ETLOZk
新モデル、ハード構成は大体同じなようですし、
新ドライバやシステム周りのプログラムをあわせて公開してくれれば
不具合が減って万々歳ではないでしょうか
公開期待
865[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 22:12:33 ID:/iGWWiKX
>>761
単に使ってないだけだろ
866[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 22:13:14 ID:/iGWWiKX
>>863
興味があります、何と何ですか?
867[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 22:39:06 ID:sU41NhaU
>>772
ある意味すげーな。
販売価格も殆どそのまま、新モデルにする意味あったのだろうか。
868[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 22:45:45 ID:RYVw9hZ8
i7-620Mとi5-520Mって体感出来るぐらい速度変わる?
動画のエンコードに数秒ぐらい差が出るぐらいかね
869[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 22:52:54 ID:qHbPn/uL
Lightroomが3じゃないorz
870[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 22:53:55 ID:I5hcreAp
>>859
HDDモデルからの換装なら、このスレでも何人か見てる。
871[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 22:54:35 ID:3F/e7e2y
しばらく選べなかったi7が復活しているって事は新ステッピングにでもなったのかねぇ〜
872[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 22:56:41 ID:KmKSOgOs
520と450ってどう違うんだ
873[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 23:03:31 ID:eL7/YppS
XでWWAN使ってるんだけど、買い足したZにSIMカードを差しかえれば、そのまま
ZでもWWANを使えるんでしょうか。
874[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 23:04:37 ID:wRIEv8tg
>>873
使える。PとZで使ってた。
875[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 23:09:35 ID:eL7/YppS
>>874 ありがとう。WWAN基本でWiMAX追加するか迷うことにします。
876[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 23:30:02 ID:7XAeqJVF
HWの改善ないのかな?なんか期待はずれ。
877[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 23:36:31 ID:c+qbgSeK
WWAN高ぇな、追加すると2万円値段あ跳ね上がる
878[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 23:36:50 ID:0NPC0sKX
期待はしてなかったがここまで変わらないとは予想できなかった。
とか言いつつ秋冬で構成がガラッと変わったらまた様子見だし。
のループにはまりつつある(´・ω・`)
879[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 23:43:12 ID:P2qY3dHx
今あるキャンペーンって、
ソニーカード
プロセッサ
二つだけ?
880[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 23:45:56 ID:bOo58Ii4
夏モデル初めてみたが、なんだこりゃ、
SSD投売りキャンペーンで買ってたほうがお得だったかも?
881[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 23:46:41 ID:Utg8bt3s
夏モデルはお粗末・・・
882[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 23:47:48 ID:dKpH+TIk
>>859

HDDモデルなら2.5インチSATAタイプのSSDに換装した事例はゴロゴロ出てくる。
俺も換装して使ってるし。
つーか新ZのバラしやすさはSSD換装を考えたらおあつらえ向きって感じだ

>>878

秋冬くらいではそうドラスティックな変化は望めないと思うよ
USB3.0とかSATA 6Gbpsがチップセットに統合されるまでは多分そうそう変わらないと思う。
883[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 00:03:56 ID:O8pfpw9v
今回もパス。
884[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 00:06:31 ID:voxyTCOx
夏モデルというか冬モデルもそんなに変わらないと思うが
本命はサンディブリッジなんだし
885[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 00:08:34 ID:WfYBHRWW
Sandy Bridge載ってもUSB3.0がまだで
USB3.0対応した頃はLight Peak間近で
さらにIVY Bridgeまで待ったりして一生買えないかもね
886[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 00:08:47 ID:U90K8ReO
シミュレーションでちと迷った。
ACアダプタはスティックと標準、どっちが幸せ?
887[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 00:11:14 ID:P8LmJFfw
悪いことは言わないから、標準アダプタにしとくべし。
しかし今回、新色すら無いとはね。変わるところはほとんど無いだろうとは思っていたけど。
888[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 00:18:08 ID:8hCCGBow
>>886
ひょうじゅん
889[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 00:26:19 ID:l4v81pyt
前々から思ってたんだけどUSB3,0にこだわる人多いね
拡張カードじゃあかんの?
890[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 00:27:45 ID:k9YP+xtR
あれ?グロッシープレミアムカーボソって
ンニスタ10執念記念カラーだったんだよな?

今年いっぱいは10執念ってことか
891[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 00:39:27 ID:ZOhzvvSK
>>889
Zのうたい文句、何も妥協しないモバイルがどーとか。
892[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 00:40:31 ID:U90K8ReO
>>887>>888
ソニーさんがスティック勧めてるので、多分スティックって回答くるかと思って
たんだが・・・ 標準の方がいいと思う理由は何でしょう?
893[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 00:47:14 ID:k9YP+xtR
>>892
過去ログ見れ。って言うのもあれなんで。

アダプタ〜PCのケーブル延長が極端に短い。とか、
思ったほど小さくない。とか、
標準に比べて高い。とか。

たしか、容積比では標準の方が小さいはず。
894[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 00:48:17 ID:GzlkWywF
見えないマイナーチェンジで不具合が解消されてるかな・・・。
895[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 00:50:36 ID:an+fIUaa
あはははっははは _
896[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 00:53:50 ID:JYEcabss
バイオカスタマーリンクの人的不具合は一生解消されないけどな
897[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 00:57:58 ID:PWJrHIb5
BRIEFING製の専用ケース『CC-BRF/Z/C』って販売終了した?
夏モデルと一緒に注文しようと思ってたのに…
898[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 01:09:40 ID:U90K8ReO
>>893 良くわかりました、ありがとう。標準でポチる事にします。
899[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 02:03:29 ID:Qrhr1TVn
11→12 夏モデル何がかわったの?
もうクリックしちゃったけど....
900[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 02:12:33 ID:haKToqkp
>>899
とりあえずCPUにi5-450Mが選択できるようになったぐらいか?
ただキャンペーンで520Mに無償でアップグレードできるから現状では意味ないけど・・・
901[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 02:16:57 ID:Qrhr1TVn
でも秘密に問題が解消されている余寒
902[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 02:19:28 ID:nHLFnFba
夏モデル、何も変わってないね。
残念。

でも、今、使ってるPCが、古くて調子も悪いから、買おうかなあ。
どうしよーー
903[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 02:22:07 ID:GzlkWywF
スペックがあがらずに 枯れるのもいい。
904[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 02:33:53 ID:8hCCGBow
不具合修正ソフト類の前モデル適用期待
905[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 10:24:30 ID:Jg2GSF5F
基本的に不具合解消新ロット、という認識でいいんだろうな。
明確に機能が上がったのって、WiMAX+WWAN選択可能になったくらいだし。
ブラックアウト対策がちゃんとできていれば個人的に言うことはないね。
906[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 11:13:25 ID:pK63gOSL
不具合解消策が、” >5のマニュアルへの追記 ”とかだったら嫌だな・・・
907[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 11:38:31 ID:4N0wZj2v
>>905
ブルースクリーンとかブラックアウトの対策はまだじゃないの?
春モデルの連中は夏モデル発売までうpデートお預けってこともないだろうし。
908[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 11:42:25 ID:GzlkWywF
同スペックなら、
不具合解決→夏モデル発売の順序がベターだが、
どうやら、
不具合なんて存在しません→夏モデル発売のようだな。
909[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 11:59:11 ID:0ZIa5/ES
誰かサポセンに夏モデルは不具合解消モデルなのか聞いてみてくれないか?
910[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 12:05:48 ID:jgvpvWMb
春モデルの不具合自体認めてない
911[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 12:07:13 ID:hfCEzg2l
>>909
「当窓口では、そのような情報を把握しておりません」
と言われるのがオチ。
912[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 12:23:12 ID:2OLKKIZK
SONY製品かうのに、サポートをあてにするとは時代はかわったな。

金をどぶにすてる覚悟でSONY製品かって、不満があっても満足なんだい!って見栄をはりつつ
がんばって苦労して鼻水たらしながら涙目でその製品を使う覚悟で臨むのがSONY製品の正しい買い方

まれに神機があるので当たるとうれしい。だがしかしサポセンは昔からなんら変わりなし。
だめなら次のモノを買う、くらいで買うのがチョニー
913[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 12:24:07 ID:GzlkWywF
サンディブリッジ待ちでもいいかも・・・。
914[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 12:32:27 ID:hfCEzg2l
そのようだな・・・。
915[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 12:40:33 ID:O/dt/Y4v
そもそもいつから夏モデル→不具合解消モデルって扱いになったんだ?
夏モデルって単にプリインストールのOfficeを2010にしただけの消化モデルだろ?
あとはPS3関連とEvernote足した位しか変更点無いしなぁ。
正直Z買う位ならi5 450Mは選ぶ人はほとんど居ないだろうし、
とりあえず450Mも用意しましたって程度だろうからなぁ。
916[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 12:50:19 ID:kdMz9RGJ
・PCV-R62V7
 購入後、8年間ノントラブル。 ※モデル末期。次期シリーズからRZ変更。
・VGN-SZ95
 購入後、2年間ノントラブル。 ※モデル末期。次期シリーズから、SとZへ分離。
・VPCーZ11AGJ
 購入後、2度の修理、先週返品手続き完了。 ※予約して購入。

私的教訓
VAIOを買うならシリーズ末期にするべし。
917[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 12:56:54 ID:4N0wZj2v
昨年は秋冬モデルが10月8日発表と。
とりあえず、待つことにした。
918[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 12:59:16 ID:JYEcabss
i5-450Mを用意した意味は、旧Zではモデル更新毎に最上位CPUのクロックも更新されてたけど
今回は、i7-620Mより上が無い(搭載出来ない)から、敢えて下位CPUを追加して幅があるように見せる作戦じゃね?

今はキャンペーン中だから、i5-520Mと同価格だから意味はないけど。
今回の最低価格構成は、春モデルより1万円下がったのは、このi5-450Mを最低構成としたところだけだし。

>>916
俺のSZ70B/Bは4年間ノントラブルなんだけどな・・。
店頭モデルの方がリスクは少ないのかもな。初期はサポセン頼りにせずに店舗に文句いえばいいしw
919[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 13:08:30 ID:IX9uVbNe
俺、i5-450M、1600*900、HDD320でポチろうかと思ってたんだけど・・・。
14インチ以下で縦900ドット以上の解像度でWin7 64bit以外のモデルを探したら
Zしかなかった、それが購入動機
920[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 13:39:41 ID:DHDsyqnH
x201s=1440*900 win7 32bit 64bitあり 1.1Kg
921[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 13:50:53 ID:bzDuW6Pu
>>920
でも液晶青いのでしょう?
922[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 15:02:33 ID:DHDsyqnH
たしかthinkpadのスレでZの液晶と比較したレスがいっぱいあったな

新型VAIO ZとX201sの液晶の違いについて詳しくしってる人、教えてください
http://logsoku.com/thread/pc11.2ch.net/notepc/1268390942/1-100
923[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 15:16:02 ID:IX9uVbNe
>>920
Thinkpad調べるの完璧に忘れとった
レノボになったことで、急速に俺の記憶から消えつつあるらしい
924[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 15:19:44 ID:DHDsyqnH
フルHD・3D性能にこだわらなければ、x201と分野がかぶるな
CPUもZと同じだし
比較レビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20100408_359450.html
925[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 15:25:14 ID:c9+Q8AN5
>924
レノボは、ダサすぎ。
赤乳首をどうにかしてくれ。
926[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 15:29:44 ID:WHRuw0ds
あれは乳首じゃなくクリだろ。
927[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 16:03:22 ID:haKToqkp
今日ソニーストア行ってきたら春モデルが先行展示品と称して置いてあった。
そして謎のプロセッサーキャンペーンもやってた。
なぜかi5-430UMが15,000円引き、i3-330Mが10,000円引きと書いてあった。選べないのに。
928[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 16:28:22 ID:GzlkWywF
夏モデル発表でも盛り上がらないのはしょうがないな。
929[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 16:36:16 ID:JEusZICq
盛り上がる要素って何かあった?
「WWAN&GPSとWiMAX同時搭載」くらい?
930[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 17:43:17 ID:sUemIVjp
そもそも無線全部載せも別に春モデルでも出来るしねぇ。
6250入手する手間さえ惜しまなきゃな。
931[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 18:29:27 ID:DHDsyqnH
地デジ搭載まだー?
932[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 18:31:10 ID:tengV3//
(゚听)イラネ
933[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 18:36:01 ID:DHDsyqnH
934[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 18:37:55 ID:Xy04MFQT
(゚听)イラネ
935[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 18:58:17 ID:DHDsyqnH
ミニアンテナ付だし外でテレビ見れるよ。
936[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:21:35 ID:rLwGEdUg
クルマ移動の多い俺は、ナビでフルセグ。
クルマから降りても、ケイタイでワンセグ。
そんな俺に死角はなかった。
937[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:29:39 ID:rs+/vQdi
どうせならワンセグ内蔵してくれたらよかったのに
938[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:34:17 ID:qez9pz31
ポチった。
i7 8GB SSD512 BD
939[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:36:12 ID:DHDsyqnH
金持ちめ
940[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:37:39 ID:jUhn/p42
>>924
比較っていうかスペックとベンチ並べてる結果見るとZの圧勝ということがよくわかるね。
HDDスコアは仕方ないけど。
941[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:37:56 ID:KiYYDhWG
フルhd積んでるだから、地デジ+bs・csくらい搭載すればいいのに・・・。
小型B-CASカードもあるんだから。
日本での発表が送れてたから、搭載してくると思ったんだけどな・・・。
942[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:46:11 ID:LyvUYKnY
なんかテレビテレビ言ってる奴いえるけど必要? ワンセグ程度ならわかるけどさ。
フルセグなんてまともなアンテナじゃないと映らないぜ?
デスクノートなら判らんでもないけど、モバイルノートなんだしさ。
943[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:57:34 ID:hdGmzSQT
株主優待を使えば5%OFF
944[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 20:03:39 ID:oert+4Gh
10000STAR超えてても5%OFFだってば
945[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 20:07:05 ID:KUSywbQZ
テレビはつまらないのでいらない。ヤクザnhkに絡まれるし。
946[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 20:08:52 ID:DHDsyqnH
>>942
据え置きデスクPCからの以降を狙ってるんなら地デジくらいいるでしょ。
少なくともFは載せてるんだしな。Zは「なにもあきらめない」がコンセプトなんでしょ?

947[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 20:12:37 ID:mm8FAwY1
そうだな、10キーもあきらめちゃだめだな
少なくともFは載せてるんだしな
948[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 20:14:25 ID:wiWbHYRJ
テレビはあきらめてもらって結構。CPUがQuadじゃないとか、すでにあきらめる要素満載。
新機能追加より不具合対策が先。
949[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 20:31:33 ID:2DWSiWXu
リカバリーディスクってBD-Rじゃ出来ないの?
950[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 20:58:39 ID:2DWSiWXu
すまん…出来ないね。。。
951[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:24:00 ID:0ZIa5/ES
テレビなんかつけたら犬HKの集金が来るだろ
そういうこと考えろよ
952[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:31:55 ID:Jw5/IQju
Adobeバージョンが無くなってるな
型番がZで始まるという理由だけでVPCZ11ZHJを選んだ漏れ涙目
953[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:34:57 ID:58upDaTK
店頭でフルHD見てきたけど、細かすぎてフォトショのメニューとかが使い辛かった…きっと普段24使ってるせいだな
色調再現性は完全にフルHDパネルが勝利なんだが、普段使いの利便性を優先してWXGA++にするか悩みどころ
954[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:43:40 ID:Jw5/IQju
デスクトップで30と25.5使ってるがFullHDすぐ慣れたよ
でも、目が良くない人にはつらいのかも
955[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:46:08 ID:crQknaiO
FullHDは、目に良くないというか、目が疲れるのは確か。
あと個人的には縞を改善してほしい。
最近は慣れてきてあまり気にならなくなったが。
956[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:50:14 ID:naCwxEKX
今考えるととりあえずWiMAXつけておけばよかったなぁ・・・
後からでもいける?
957[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:55:07 ID:rs+/vQdi
FullHDさすがに文字がちっちゃくて大変
自分でインスコしたフォトショとか、タスクトレイのポップアップとか
かなり小さくて見辛い
958[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:03:48 ID:DHDsyqnH
俺なんかVaioZ買ったおかげで視力が向上したぜ。
小さい点に焦点を合わせる=視力トレーニングそのもの

VAIO Zは良好な視力向上マシン。
視力が6.0あるらしいアフリカ人には(サバンナで2キロ先の点の動物を見分ける)
13インチに4000*2000モニタでも全然問題ないだろう。
959[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:07:03 ID:xMUkKeAr
最近は950を踏んだ人が新スレ建てするという因習は無くなったのかい?
960[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:09:40 ID:Ko5LHYON
盛り上がんねからいいんでね
961[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:18:56 ID:l2RLtBFr
>>958
モニターくらいの距離だと、免許ぎりぎりくらいの軽度の近視くらいが一番ちょうどいいんじゃないかな。
あと、視力トレーニングは遠方見ないと。近くだと近視になるよ。
962[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:21:29 ID:58upDaTK
>>954
ふむ、やはり慣れもあるよな
フルHDのZしばらくいじってて目が慣れてから他のWXGAの機種見たら、めちゃくちゃ文字がぼけて見えたw
レーシックのお陰で裸眼視力2.0あるんだが、極端に悪くなきゃノーパソにおいて視力と文字が見えるかの相関はあまりないように思う

>>955
確かに疲れは問題だな
1時間弱いじっただけで結構疲れた

>>957
フォトショとかのメニューの大きさは基本的に変更出来ないし、フルHDパネルで強制的にWXGA++にしても無駄にぼけるだけだしな

サンクス、決断が鈍らないうちに総合的に考えてWXGA++でポチるわ
963[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:23:08 ID:Xy04MFQT
>13インチに4000*2000モニタでも全然問題ないだろう。

4:3でもなく、16:9でも16:10でもない。新しいCRT画面比率。4:2の誕生です。
964[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:26:51 ID:GyGGYSiC
なんでCRTなんだよ。。。
965[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:33:36 ID:2DWSiWXu
プロセッサーキャンペーン実施中!

Zシリーズ 納期リスト
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/Stock/z12.html

Windows 7 64bit版からWindows 7 32bit版にダウングレードできるか
ttp://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0912111070359/

マカフィー削除
ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/faq/howtodownload.asp

インテルR ターボ・ブースト・テクノロジー・モニター ガジェット
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18353&lang=jpn

Win7 クリーンインスコ手順
ttp://www.sony-asia.com/support/download/362654/product/vgn-z46gd/sectionfirst?subpage=detail

購入して届いたらまずはじめにやること

1:電源投入、dmyユーザ設定、リカバリDVD作成(5枚組、DLは使うな)
2:リカバリDISK1で再起動、ハードディスクリカバリ領域の削除を指定しリカバる
3:リカバリ完了、本ユーザ設定
4:不要アプリ削除、これがおわるまでネットは接続しない
5:ネット接続後、WindowsUpdate、VAIOUpdate
6:プリフェッチ、キャッシュ、BitLocker、System復元、等のOSのカスタマイズ
7:アンチウイルスソフトのインストール
8:各ソフトのインストール
966[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:34:36 ID:58upDaTK
そういや誰も書いてないみたいだけど、シルバーのキーボードって黒よりへこへこしてるよな
最初シルバーにしようと思ってたけど、実際打ってみて黒に変えたわ
967[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:38:44 ID:K8PenDc+
>>966
それは色の違いというよりも、個体差では?
968[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:39:47 ID:GzlkWywF
>>965
メモ帳代わりに使うなw
969[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:39:58 ID:2DWSiWXu
ミス失礼
Z12のオーナーメード店頭向け価格表がどこにあるかわからんので、知っている人貼ってくれ〜。

SONY VAIO Z part62
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1276090235/
970[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:42:47 ID:/lcrS/pM
971[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:43:43 ID:/lcrS/pM
ちげー。>>3のURLだ
972[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:46:10 ID:/lcrS/pM
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【ブラックアウトの件 (前々スレ699)】

699 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/04/30(金) 16:11:44 ID:Qp3u5KTJ
ブラックアウトについて、 サポートから連絡があり。
・ブラックアウトの問題は認識している
・一時的な対策として、、Adobe - Flash Player設定の 「ハードウェアアクセラレーションを有効化」の
 チェックを外してくれ。(無効化してくれ)
・近日中に、この問題に対処したグラフィックドライバを提供予定。
とのこと。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
973[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:51:38 ID:58upDaTK
>>967
すまん、へこへこというより打った時のキーのガチャガチャ感とか質感がシルバーの方が明らかに安っぽかったんだ
他の店でも見たから個体差じゃないと思ったんだが、どうなんだろう
974[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:58:18 ID:2DWSiWXu
>>970
サンクス。
975[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 23:30:40 ID:an+fIUaa
で、次のフルモデルチェンジは何時だ?
USB3.0とHDD+光学がOKな奴
976[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 00:04:36 ID:fzeIky+B
素人質問ですが、11から12になったらプレインストールソフトは最新になってるんでしょうか?
アップデートし直すの面倒だお
977[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 00:11:18 ID:lMHmYE9L
さぁ?GKじゃないので、発売前の製品の中身など知る由もないです。
978[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 00:18:03 ID:4h/mVrxz
>>949
どうやらリカバリーディスクの作成、一応BDでも作成できるようだ。
ttp://unmedicine.blog.so-net.ne.jp/2010-05-15
俺は実際には作っていないのでわからんが。
979[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 00:35:26 ID:fzeIky+B
>>970
ご返事いただいて恐縮なんですが、知らないなら黙っててくださいね。
980[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 00:37:48 ID:fzeIky+B
あっすいません。今のは977さんへの返信でした。失礼いたしました。
981[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 01:26:23 ID:hZmmXVvt
>>975
Intelのプラットホーム更新予定時期から察しろ、としか言えんが、現状の報道だと
USB3.0のチップセット内蔵は2011年中には無理そうに見える。
HDDはソニーの勝手だから知らんが、ストレージ搭載スペース増やす方向はないんじゃね?
982[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 01:48:04 ID:yVOvt5Yd
>>980
それなら全員しるわけないから、お前こそだまれよ
983[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 01:50:55 ID:iH6GJptP
自分が質問しといて「知らないなら黙ってろ」とか
ただの釣りや荒らしじゃなくてガチで言い出す奴がいるから恐ろしい
984[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 02:39:37 ID:K0V/nsmT
>>983
文句いうなら黙っててくださいね うっとおしいんで
985[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 03:02:37 ID:keRNcbQj
お前らスルーカが足りない!
986[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 05:57:19 ID:MOdTMimC
夏モデルも液晶はTMDなのかな
987[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 07:19:51 ID:fzeIky+B
>>982
もちろん新製品なので、誰にもわからないのは百も承知なのですが、過去の機種の動向から推測でもよいので、お話を聞きたかっただけです。
970さんの返答にはあきらかな悪意を感じましたので、きつい言い方をしました。
失礼いたしました。
988[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 08:10:32 ID:gK/nRfVq
>>987
970のリンクちゃんと見たのか?
970は夏モデルの店頭価格表わざわざ貼ってくれてるんだぞ。
ちょっとした物言いに逆切れして相手の返事を見もせずに
恩を仇で返すとはこのこと。
989[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 08:39:02 ID:FGmlkGA/
そもそも、970ではなく>>977へじゃないのか。

それに、>>987は実社会で人間関係築けないタイプの人だろ。
990[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 09:38:01 ID:vyvcKGWk
977別に当たり前のこと言ってるだけだし、別に悪意も感じなくね?


発売前だから誰も知らない。

これ言ってるだけじゃん。
991[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 10:04:06 ID:HA1NwkDS
>>976
最新のものになります。
992[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 10:07:49 ID:bAQYYYDe
>>981
個人事業主への出荷が不調で台数激減したんでストレージは見直します。(キリッ
993[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 10:14:12 ID:kgm/gUnm
光学ドライブってめったに使わないから外付けでもよくない?
994[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 10:17:21 ID:HA1NwkDS
>>993
そうだね。
ZのHDDモデルを選ぶか、他機種を買えばいい。
995[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 10:56:28 ID:dEIwe8AP
みんなが仕事中のときにこっそり1000取っちゃうゾ

でもひとりでさみちい・・・
996[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 10:59:10 ID:dEIwe8AP
やっぱり仕事中だな   誰も来ない・・・
997[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 11:02:56 ID:dEIwe8AP
みんなはZで何をしてるの?

2ちゃんとエロ動画感傷はダメ?
998[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 11:05:47 ID:dEIwe8AP
そんくらいならデルでおkとか言わないでYO
ソニでノートならZしかないと思ってるし
999[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 11:07:55 ID:dEIwe8AP
誰も取っちゃダメだよ! 
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 11:09:16 ID:dEIwe8AP
1000だみつお。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。