【Viliv】S10 Blade Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
BRULEから発売されたマルチタッチ対応コンバーチブルPCのスレです。
http://brule.co.jp/umpc/s10.shtml

CPU
Intel Atom 1.6GHz (Z530) / Intel Atom 2.0GHz (Z550)

HDD/SSD
60GB HDD 1.8" / 32GB/64GB SSD

通信
Wifi 802.11b/g Bluetooth 2.0+EDR

バッテリー駆動時間
通常利用時:最大10時間 動画再生時:最大7時間

OS
Windows XP Home(日本語)/ Windows7 Home Premium(日本語)

メモリー
1.0GB DDR2 SDRAM(533MHz)
(オンボードの為、増設出来ません)

ディスプレイ
10.1" WXVGA (1366 x 768) (16:9)
回転式タッチスクリーン 抵抗膜式3点マルチタッチ対応
(WindowsXPはマルチタッチに対応していないため、XPモデルではマルチタッチをご利用になる事が出来ません。)
2[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 14:20:57 ID:koZuISJR
インターフェース

オーディオジャック
2 x USB
1 x mini-USB(データリンク用)
1 x SDHC
内蔵マイク
VGA出力(別途ケーブル必要)
テレビ出力(別途ケーブル必要)
ウェッブカメラ
キーボード:日本語配列

本体スペック

ステレオスピーカー
260 x 185 x 17~26mm
約1.2kg(バッテリー装着時)

同梱品
本体、標準バッテリー、ACアダプター、USBケーブル、スタイラスペン本体付属
3[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 17:17:01 ID:koZuISJR
というわけでEeePC S101からリプレース。
第一印象。

いいところ
・電池すげえ持つようになった。
・画面の広さはほぼ同じだが解像度が高い。
・タッチ。慣れれば使いやすい。

わるいところ
・動画再生パワーが皆無。ニコ動は諦めるべし。DVDのフル画面再生もうんこ。
・メモリ1GB固定で少なすぎ。
4[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 05:17:31 ID:oceUPhhF
いつもBRULEをご利用頂きまして、誠に有難うございます。

BRULEセールスチームでございます。



先日は

・Viliv S10,[S10-64-2-C]

をご購入頂きまして、誠に有難うございます。

ご購入頂きました商品は、快適にご使用頂いておりますでしょうか?

商品につきまして何かお困りの事がございましたら、お気軽にご連絡下さい。



今後ともお客様に喜んで頂ける商品、サービスをお届けできるよう

一層の努力を重ねて参ります。

どうぞ末永くご愛賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
5[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 12:50:32 ID:owNRkH+u
人気ねえなこの機種
6[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 14:21:33 ID:IwZ8xKtk
S10-64で、ノートPC入門者です。
液晶保護フィルムのいいのは無いですか?
10.1インチ用なら独逸でも同じでしょうか。
7[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 16:55:40 ID:vPdZS4ph
ただでさえタッチパネルで低コントラストなのに
さらに保護フィルム貼ったら見にくくてしょうがないぞ

視野角狭くて縦画面使いづらい。失敗したかな……
8[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 17:25:17 ID:IwZ8xKtk
せっかくのタッチパネルなんで、さわってあげようと思うんですが、
小さいアイコンは、指だとどこ触ってるか さっぱり分からない。
ペンでフリックすると、キズが付きそうで恐ろしくて...

どこかの会社が、S5やS7みたいに売り出してくれませんか?
9[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 10:18:33 ID:zwPalh5A
保護フィルム…RT-AFCR1/101
カットしないで張れました。

SSD…GM18M32EZIFV4へ換装
体感速度は多少アップしましたが、バッテリのもちが悪くなったように思いました。
10[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 16:27:39 ID:fkvKm8ek
頻繁に熱暴走する。

普通にシャットダウンするより止まって強制終了の方が多い
個体差かな……?
11[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 00:02:18 ID:guvMmuP7
グリスの塗りがあまいかなんかでヒートシンクへの伝導が上手く逝ってないんかね?
1210:2010/05/24(月) 20:44:38 ID:dhcDqSQa
サポートから「まずはリカバリすれ」とあったのでリカバリしたら調子よくなった。
以前と入れたソフトとかドライバとかほとんど同じなんだが何だったのだろう……

とりあえず解決したっぽいです。お騒がせしました。
13[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 09:30:42 ID:dDlW3abI
Bladeって名前の割りに薄くないよな。
14[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 10:12:16 ID:oTEGk+Wm
コンバーチブルタイプにしては薄い方。EeePC S101 とほぼ同サイズ
S101用の鞄がそのまま使えた。
156:2010/06/02(水) 17:50:19 ID:Y2EQ877r
>>9
保護フィルム…RT-AFCR1/101
コーナギリギリで貼ったら、反対側の上と横に2mm位づつ空きができました。
真正面からしか見ないから、見えにくくはないですね。
16[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 17:15:47 ID:3dkXYdlk
個人的にiPad対抗の最有力候補だと思ってるんだがスルーされすぎw
17[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 19:29:17 ID:z+/UhuAV
メインのデスクトップと並べてInput Directorでマウス共有。
別室ではリモートデスクトップで使用。
期待していたMaxiVistaにて拡張モニタ、ミラーと試しましたが、16.9のモニタ解像度だとうまく表示されずダメでした。

もともと付いてる無線LANが遅いので、GW-USValue-EZでwebやらNASやら快適です。
18[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 09:59:04 ID:i6QtHIhY
>>17
こいつはモバイルPCだと思ってたんだが……なんだその使い方は?w
19[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 10:10:17 ID:poDtbF+4
>>18
モバイル重視だったら、きっとS7買うなぁ。
20[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 10:36:23 ID:i6QtHIhY
・結局セカンドバッグに入れるんだからS7は逆に小さすぎる。厚みは同じ。
・OSも本来タッチ非対応のものだからいろいろ融通がきかない。マルチタッチ対応してるとソフトウェアキーボードの取りこぼしがほとんどない。
・S7のWSVGA(1024x600)という解像度はいろいろ不便。(1024x768以上前提のソフト、webサイトが多い)
・エンコードされたモノにもよるが1.33GHzは動画再生するには非力すぎる。
・バッテリ駆動時間ほとんど同じ。スタンバイ復帰時間も同等。

不満点があるとすれば1.2Kgという重量は案外重たいということか。
21[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 12:34:20 ID:poDtbF+4
>>19
おおむねその通りだねぇ。
ただ、S10の大きさは他に選択肢が山ほどあるという欠点がある。
22[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 12:35:08 ID:poDtbF+4
>>21
安価ミス >>19ではなく
>>20
23[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 12:52:43 ID:5xybxkQ6
・タッチ対応/タブレットスタイルに変形
・解像度1024x768以上
・バッテリ持ち6時間以上
・B5ファイルサイズ以下

選択肢が「これしかなかった」からこれを買った。
惜しむらくはもう少しビデオ性能が欲しかったが
概ね満足。すばらしい。
24[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 19:14:53 ID:poDtbF+4
その選択を否定するつもりは無い。
条件が絞り込みきれないと、「アチラをたてればコチラがたたず」で似たような機種間を彷徨うことになる。
25[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 14:40:09 ID:IYf8P77h
onenoteインストールして使ってる方いますか?
26[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 12:22:17 ID:puosgz4Y
今更使うならOneNote辞めてEverNoteにしたら。
OneNoteは2003から全くブラッシュアップされていなくて未だに日本語デフォルトフォントバグとかあるし。
2010に入ってたっけ?消えなかった?今回で。
27[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 19:23:07 ID:dWoZztSA
この機械メモリ少ないからEvernote常駐させるのキツいんだよな……
28[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 08:43:27 ID:2pKZOKjQ
iPhoneみたいな硬質ガラス面ぽく使ってたら画面が細かい傷だらけにw
液晶修復コンパウンド何かいいものありませんかね。
29[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 09:01:42 ID:cgF+Wdp8
保護フィルム貼ったら傷が埋まって目立たなくならないか?
透過度が落ちるので諸刃の剣だが
うまくいかなかったらすまn
30[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 18:16:36 ID:bkbe4qFB
>>29
早速実行、ここで紹介されてたRT-AFCR1/101 を装着。
ほとんど傷が目立たなくなった上に
透過度低下どころかコントラストがくっきりして逆に見やすくなったぐらいだ。
ありがとさんきゅうまめでんきゅう。
31[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 23:29:38 ID:RMZP0WVk
このPCの情報のなさは異常w

プチフリーズと動画再生能力の低さに目をつぶれば、
モバイルノートとしてはバランスがいいと思います。

特に電池の持ちの良さに感動。
おまけでついてきたバッテリ持てば、本気で一日電源いらず。

ところで、このPCって電源コードの抜き差しで自動でモニタの明るさ調整
してくれないの?
32[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 09:39:44 ID:ngQXvon1
>>31
Windows7で設定してあるの普通に動作するよ。

おすすめ設定は
・AEROオン
・半透明処理だけ切る。
これだけで動作がだいぶ違います。
33[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 12:29:38 ID:IAynvuyH
2週にひとつは話題を提供しないと。

ASUSTeKのコンバーチブル型タブレットノートの新モデル「Eee PC T101MT」
のレビューが出ました。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20100715_380392.html

ベンチマークでS10と比較してくれたらいいのに。
マイナーマシンはさびいしなぁ。
34[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 11:02:49 ID:OL44rHwu
1024x600のコンバーチブルはそこそこ選択肢があるけど
1366x768はこれ以外ほとんど選択肢無いからな。
35[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 11:33:59 ID:Lu9wftQV
2年く前だったかGigabyte M912ちゅーネットブックの
コンパチブルがあって確か解像度が1280x768くらいだったと思う。
798でツクモで売ってて買おうか悩んだ。
36[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 21:48:05 ID:q/ABjrI+
SSDを交換してみたよ。

C:Disk (viliv S10)Blue Polaris BP18Z064GM00 64GB ATA Device
Sequential Read : 76.538 MB/s
Sequential Write : 73.296 MB/s
Random Read 512KB : 70.409 MB/s
Random Write 512KB : 71.178 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 9.285 MB/s [ 2266.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 8.024 MB/s [ 1958.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 26.616 MB/s [ 6498.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 10.885 MB/s [ 2657.5 IOPS]
Test : 100 MB [C: 38.2% (8.6/22.5 GB)] (x5)
Date : 2010/08/07 19:13:27
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x86)


C:Disk (viliv S10)SanDisk pSSD-P2 32GB ATA Device
Sequential Read : 59.443 MB/s
Sequential Write : 44.151 MB/s
Random Read 512KB : 58.551 MB/s
Random Write 512KB : 1.879 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.891 MB/s [ 1194.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.255 MB/s [ 306.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.979 MB/s [ 1459.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.492 MB/s [ 364.3 IOPS]
Test : 100 MB [C: 37.9% (8.5/22.5 GB)] (x5)
Date : 2010/08/07 12:23:14
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x86)

体感速度は少し早くなったかも。
37[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 22:08:50 ID:4SJVXOXH
うーんSATA接続のSSDならリード250Mbpsくらい出て
爆速ってなるんだろうけど
PATAじゃ1.5倍くらい速くなっても
あんまり体感は速く感じないもんのなのか

俺のS5でサンディスクたから下のくらいだわ
38[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 02:54:21 ID:MAcvdUR5
何か調べてたらこのマシンが自分の希望に
最もマッチしている気がしてきました

そこで質問ですが
・Atomでニコニコ動画の視聴は快適ですか?
・上の方でプチフリの話が出てましたが、最上位モデルでも
頻繁に発生しますか? 或いはSSDの換装は簡単ですか?

よろしければ参考までに教えて下さい
お願いします
39[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 23:10:27 ID:Ht0QTSZV
>>38
最上位マシンにてニコニコですが、文字のスクロールは多少ガクガクします。
動画自体は許容範囲内かと。

プチフリは並のネットブックなみ。気になる人は気になると思う。

SSD換装はリカバリデータ(SSD内に隠されてる)を何とかする機材等があれば簡単。
40[Fn]+[名無しさん]:2010/08/23(月) 21:50:24 ID:uWfycJeB
32GBの方、初期状態でドライブの空き容量と
占有率はどの位か教えて頂けませんか?
41[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 14:37:29 ID:+pEM9Q/s
漫画zipとavi見るのにはちょうど良さそうなんだけど人気ないのかな
実物一回見てみたいんだけど普通の家電屋じゃ置いてないよね
42[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 15:37:40 ID:Fy2QTeHx
横にしてオンライン小説リーダー。
縦にしてzip漫画リーダー。
一部の動画再生がモタつくのはいただけないがDVD程度なら許容範囲。

ファイルはDropbox経由で同期。
43[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 15:57:14 ID:Fy2QTeHx
不満点

・視野角が狭すぎ。縦画面で見ると右目と左目で入ってくる色情報が全然違う。慣れないとすごく疲れる。カタログスペックに無い最大の詐欺ポイント。
・無線がb/gにしか対応してない上に出力が弱い。
・電池のヘタりが速い気がする。購入直後はカタログスペックどおり10時間ぐらい持ってスゲェと思ったが、購入3ヶ月経った今は7時間ぐらいで底をついてる。
・所詮はネットブック。
−SSDがモタつく。プチフリ。
−atomゆえの圧倒的なパワー不足。
−ビデオ性能の低さ。
44[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 16:49:32 ID:+pEM9Q/s
>>43
>・視野角が狭すぎ。縦画面で見ると右目と左目で入ってくる色情報が全然違う。慣れないとすごく疲れる。カタログスペックに無い最大の詐欺ポイント。

ここは何度か言及されてるから特に自分の目で確かめたいんだよね
パフォーマンスについては同程度のネットブックと比較すれば見当はつく(はず)なんで

BRULEって会社はどっかにショールームとか持ってないんかな
45[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 17:18:38 ID:Fy2QTeHx
ざっくりしたイメージで。
実質向かって中央から左側から覗けばまだ見られるが
右寄りになるともう実用的ではない。

液晶
上面 中央 ヒンジ部

−左目 右目−−−
・色変化はあまりないが左目に入る輝度がやや高い。

液晶
上面 中央 ヒンジ部

−−左目 右目−−
許容範囲。中央から少しでもヒンジ部にずれると右目に入る色が変わってくる

液晶
上面 中央 ヒンジ部

−−−左目 右目−
左右の色が全く違う。
46[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 19:37:04 ID:+pEM9Q/s
>>45
見る位置によって輝度や色合いが変わって見えるというなら何分かるんだけど
右目と左目の見え方が変わるって、なんか自分の想像の限界を超える世界

ちなみに画面との距離はどの位なんでしょう?
4745:2010/08/27(金) 10:43:50 ID:25Ule/Iy
>>46
普通に40〜50cmぐらい。あまり距離は関係ないと思う。
48[Fn]+[名無しさん]
TNパネル使ってる以上上下視野角が狭いのはしょうがない。

20万のThinkPad(tablet以外は)でも縦画面にすると左右の目で違和感はあるよ。
TNパネル縦で左右視差が気にならないのは4.8インチくらいまでだと思う

S5はそれほど気にならない、
24インチモニター縦で使おうとしたらとてもじゃないが使い物にならない