【電磁誘導】ペンタブレットPC総合【筆圧対応】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
数あるタブレットPCからペンのみの機種に限定されたスレッドです。

■まとめWiki
http://www6.atwiki.jp/tabletpc/

■前スレ
タブレットPC総合 26枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1265566825/

■関連スレ
タッチパネルPC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1273043614/

タブレットPC総合 27枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1273490014/
2[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 13:52:41 ID:tAQiDRpa
■機種別スレ
[タブレット] HP TC4400 Tablet PC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1151235567/
【hp】HP Pavilion tx Part16【AMD安価タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1257074797/
【タブレット】HP Compaq 2710p【モバイル】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1188956266/
【タブレット】HP Compaq Tablet PC TC1100 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1234185917/
【東芝】PORTEGE R400【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1177177142/
【特大タブレットPC】dynabook R10/170L7【14.1型】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1151079434/
ThinkPad X Tablet タブレット 8台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1269907653/
【タッチ】 FMV-BIBLO MT 【ペン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1264676471/
3[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 21:27:24 ID:SYKZdi0/
>1乙

Windows系の話題はこっちで良いんだろか
とりあえずtm2マダー
4[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 23:28:31 ID:8I1AGeFA
保守
5[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:37:53 ID:9pYT6NFz
一応保守
6[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 23:08:54 ID:QTvmmvb4
こっちでいいだろ

タブレットPC総合 27枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1273490014/
7[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 00:51:36 ID:/tY8ZTYM
8[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 09:40:45 ID:Iw6T6Sbh
MTはCore iシリーズ出ずに消滅か・・・
9[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 13:04:25 ID:/xjijoMf
Eee PC T101MTは筆圧対応なのかね?
雑誌記事等では「筆圧に対応したメモソフト付き」とはあるけど
フォトショ等で使えるというレビューやらが全然ないんだよな…
10[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 20:25:43 ID:JSA06UZn
ASUS Eee PC T101MT
ttp://www.asus.com/product.aspx?P_ID=xK9O0XZhFswxrTrn
> 256-level pressure sensor > 10.1" multi-touch screen(1024x600)

そういうレビュー無いって事は 筆圧対応状況はT91MTと変わらないのかもね
11[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 19:07:52 ID:K/rMG2Gx
筆圧に対応したUSB有線のタッチペンなんてブツがあれば
安価な感圧式コンバーチブル機でもお絵かき的にそこそこ使い物になりそうだが…無いのかね?
12[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 20:00:46 ID:M+6BiBuU
そこまで行ったら普通にペンタブ買えよ
13[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 21:07:02 ID:Qo6vzYT6
感圧付きUSBペンが2000円くらいで作れるのなら安価なタッチパネル液晶に
コスト負担を掛けずに済むという利点はあるな。
ただ、タッチパネル自体のオン加重が各社バラバラだから
無いよりはマシ程度にしかならないと思うが。
14[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 13:03:44 ID:GBwSxnWL
iPadや富士通のちっこい奴なんかはガラスパネルなんだろ?
静電容量方式だとかなんとか。
しかも接触させずに指を動かすとカーソルがついてくるという。
あれに組み合わせるやり方なら安価な液晶タブレット化できるペンとして
マイナー機器メーカーが利益出せる程度の需要はあると思うんだけどなぁ。






…まずはガラスパネルのマルチタッチ機がいっぱい出ないとお話にならんのですがね;
15[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 18:39:24 ID:19XwrZvW
結局ペン使うならマルチタッチにこだわる理由がわからんわ
16[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 00:29:07 ID:PW3v6Sq9
本来はペンとタッチに別操作を割り当てるべきなんだろうが
ソフトがまだ追いついてないからな。
17[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 01:48:34 ID:V0B5lp03
>>15
左手でピンチとかドラッグしながら、右手でメモをとったり絵を描いたり。
ペンが使えないのって、メモも諦めなきゃいけないし、
絵も当然描けない。
18[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 10:30:14 ID:EOaa5GaK
むしろタッチいらなくね?
右手はペン持ちっぱなしだろうし
左手なんて結局キーボードとかスマートスクロール、ショートカット割り当てたジョイパッド系に配置されるんだし。
19[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 11:01:31 ID:EOaa5GaK
ごめん液晶タブレットスレと間違えた。
ペンタブPCなら用途次第で必要かもしれない。
20[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 21:25:45 ID:S5MCU3Rw
や、タッチパネルはいらない
特に指の腹じゃないと反応しないのとか
21[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 21:59:21 ID:zn8P8rMM
377 : [Fn]+ [名無しさん] : sage : 2010/06/30(水) 19:58:19 ID:zn8P8rMM
断言してもいいけど、ペンタブ買うくらいならマルチタッチのタブレを買うべき
だよ。今後を見据えるなら。

具体的な名前は出せないけど、マルチタッチで乳首を弄ったりマンコを解したり
出来るエロゲが現在開発中です。マウスで弄ぶのと比べて臨場感がまるで違う!
マジで幼女のマンコを指で弄ってる感じで、ハァハァどころの興奮じゃないです
よ!無論、指二本でくぱぁとか出来ます!当然くぱぁ出来ます!!
こんな事がペンで出来ますか?出来ますか?でったいにマルチタッチ対応のタブ
レを買うべきでしょう。
22[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 08:33:20 ID:WFA88k64
378 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/06/30(水) 21:31:16 ID:NSgFS69E
>377
そういうソフトが目的なのにそれが出る前に買うのはアホだな
23[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 23:25:38 ID:MFC1DWCG
24[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 11:56:15 ID:7oWzNAy2
>>23
珍しいな。俺的には最高の品だが、金欠で買えん・・・
25[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 11:40:18 ID:sX5Spsxy
タブレットPC総合 29枚目
220 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/09/21(火) 00:58:15 ID:9LqilMKk
>>218
懐古するつもりもないし、MS自体が感圧も認めるようになった
敬意も尊重するが、感圧でiPadライクにしか使えないような代物を
求めているような奴がでかい面するのはおかしいだろ。

スレはもともとデジタイザで操作、作業をするPCを語るスレ
だったんだからよ。


231 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/09/21(火) 01:51:40 ID:9LqilMKk
まあ、どうであれデジタイザを使ったことがない奴はROMってろよってことで。

店頭で使ったことがあるとかならまだしも、全く使ってねえような書き込みが
多くてウザイな。

ソープすら言ったことのない童貞のくせに、
「やっぱセックスよりオナニーの方が気持ちいいって」
とか言ってる馬鹿ガキみたい。

タブレットPC総合 29枚目
233 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/09/21(火) 01:58:04 ID:9LqilMKk
>>232
デジタイザを否定しちゃう時点で、このスレにくる必要がない人間だって気付よw


235 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/09/21(火) 02:02:40 ID:9LqilMKk
>>234
そもそも原理主義者とレッテル貼って、論点をずらしているのはあんた。

デジタイザは、Winのタブ機能を十分に引き出す唯一のデバイスなの。
他が駄目とは言えないが、不十分だからこのスレで話すようなことじゃないわけ。

物理的にデジタイザは必須なんだから、レッテル貼って
デジタイザの話を排斥するのは論点ずらしもいいところ。


237 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/09/21(火) 02:13:18 ID:9LqilMKk
>>236
そりゃ問題ないよ。
あくまでもデジタイザ的な使い方を念頭に置いているならな。
iPad的な使い方しかしないなら、余所へ行ってくれ。


239 :[Fn]+[名無しさん][sage]:2010/09/21(火) 02:21:36 ID:9LqilMKk
>>238
まだ一から始めるつもり?

タブレットPCはデジタイザ必須というのが原点なんだから、
誰に出て行ってもらうかって話になれば、おまえみたいな奴はでかい
面するな、ROMってろってことになるぜ。

また、ここから話を始めるのか?
26[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 12:25:02 ID:zoeT218T
結局、現行機種はあるの?
27[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 14:30:29 ID:zIuKyqSf
>>26
>結局、現行機種はあるの?
x201tとレッツ
28[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 00:32:54 ID:cLcgYP1g
なんで富士通以外HDMIじゃないの?
2740pがHDMI対応したら、うれションしながら買うのになあ。
29[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 02:48:54 ID:JRRrTyXf
てすt
30[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 03:00:59 ID:JRRrTyXf
hp・富士通・lenovoのタブPCを渡り歩いてきた猛者がいたら聞きたいんだけど、ファン音と排熱処理ではどのメーカーが良いと思う?
自分は東芝と富士通しか使ったことが無いんだが、東芝はファン音小さいけど高温、富士通はファン音大きいけど低温ってイメージ
新旧で異なると言われればそれまでなんだが、とりあえずの傾向を知りたい
31[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 06:05:54 ID:4tUpj4Pb
新旧どころか機種ごと、当たりはずれで違うから困るんだよなぁ
HPのTXシリーズは廃熱はうまいがファンが煩かった。LENOVOのX41は静かだったけどx61はにぎやかだった。でもそれもアプリ入れることで改善できたな

32[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 10:32:34 ID:WHqCMaDj
>>31
tx2は排気スリット付近が爆熱爆音でタブレットとして使うのが辛かったな。
確かに熱が筐体内部にこもらないという意味では排熱がうまいと言えるかも
しれないけど。
x61tは逆にファンは静かだがキーボードが熱い。
両者のバランスでいうとx200tあたりがベストの選択肢と思う。
33[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 10:34:34 ID:WHqCMaDj
>>32に補足だけどx61tでファンが煩い個体は故障の可能性があると
レノボのサポートが言っていた。
3430:2010/11/12(金) 13:04:15 ID:JRRrTyXf
なるほど・・・実は自分がタブP使ってるの見て、友人も欲しいって言い出したんだ
でもその人は神経質な気があるので、どの機種をお勧めするか迷ってたんだ
これで腹は決まった、X200Tを勧めてみよう。レスくれた人達ありがとう
35[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 17:05:29 ID:Wxlwcz9f
>>30
最近の富士通は静かで低温だよ。多分penryn以降の機種。
というかpenryn以降搭載の奴は、HP、Lenovo、富士通ではそこまで発熱酷い機種は見かけないな。
HPのTX系は避けた方がいいだろうけど。
36[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 00:29:57 ID:G2lGs1ql
X200tはバッテリーの持ちが悪る過ぎなくないか?
でかいバッテリーつけると重くなるし持ち歩くには微妙すぐる
37[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 21:02:26 ID:UBdNH3+J
X201tも、あんまよくないよ
38[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 08:37:50 ID:w+C3yJKB
lenovoのタブレットPCは特にバッテリーもちが悪いね
軽量性とバッテリーもちのバランスならCF-C1Aが最強か
外見・液晶・ぶ厚さが問題だが・・・
39[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 08:51:11 ID:84sEKY8w
C1は特に液晶がアレらしいね。
レポよろ
40[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 15:54:25 ID:Efg25Fwg
C1はあれだ、その、視野角で色の変化しない、割と電池の持つTX2000シリーズかもなぁ…
41[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 17:50:59 ID:molX2hMd
タブレットノートPCを買おうかと考えているのですが(絵を描くために) タブレットノートPCのなかでどれが一番よいのでしょうか。
HPのELITEBOOK 2740p と LENOVO THINKPAD X201TABLET が気になっています 
(持ち歩きたいので液晶タブレットはあまり考えていません)
重さはある手度あってもかまいません 
42[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 18:30:38 ID:Wu9HlF2q
金に糸目をつけないなら富士通のLifebook T900が良いんじゃないか?
液晶の大きさ・視野角では一番だと思う
43[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 18:47:01 ID:molX2hMd
ありがとうございます。なかなか良さそうです ペンの反応などはすべて同じなのでしょうか?
44[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 06:42:29 ID:s+EpofKq
intuosの筆圧レベルのデフォルトは1024だったのね
ずっと知らずに使ってたわ
45[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 16:48:56 ID:UOQ0MadJ
初心者すぎて申し訳ないんですが、ペンタブを買うときに気を付ける点とか確認しておくべきこととかありますか?

あと、やっぱり安いペンタブって使いにくいものですかね?
46[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 16:54:47 ID:UOQ0MadJ
すみませんスルーしてください
47[Fn]+[名無しさん]:2010/12/31(金) 16:28:59 ID:9ENmIeHZ
ペンタブでブラウジングしようと思うとホイールボタンが無いせいで横スクロールが不便なんだが
縦スクロールと同じように横にも対応させる方法ってないかな?
一応使用ペンタブはBMBOOのタッチ機能付きの1つ前の世代です
48[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 00:38:21 ID:5wvYl+c8
ThinkPad X201 TabletでSAIを使って絵を描こうと考えているため、
導入検討中です。
これより安価なモデルがあって筆圧検知してくれて描かけるモデルがあれば
そっちにしようとおもってはいます。
実際使った人の感想が知りたい
そして下位モデルでも遜色なく使えたという人の声も
49[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 03:11:16 ID:K789Ew8v
>>48
普通に液タブ買ったほうがいいよ。
性能が違いすぎる。
50[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 05:43:23 ID:8lVeQl3t
用途によるでしょ
俺は色々な場所に持ち運んで描くからタブレットPC1台持ちが手軽で良い
ところで、そろそろ新機種が出るから少し待ってX220Tabletを買わないか?
51[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 17:19:00 ID:qnTmOFrA
5251:2011/01/28(金) 17:21:55 ID:qnTmOFrA
ごめん間違えた
53[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 18:19:33 ID:Dakc63WM
>>48
持ち出しとか考えてないならおすすめしない
結局タブかった
タブのほうが断然つかいやす
54[Fn]+[名無しさん]:2011/03/07(月) 15:24:00.43 ID:g/Y4Jz1W
ここの住人的には
STYLISTIC Q550
はどうなの?
キーボードついてないけど電磁誘導モデル選べるし。
55[Fn]+[名無しさん]:2011/04/09(土) 15:48:08.84 ID:4ciZOLLY
昔のSTYLISTICのデザインでi3搭載で出してほしかった
無論ドッキングステーションも込みで
56[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 08:53:21.26 ID:Z3prZtY+
ageと書いて
57[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 13:30:17.58 ID:6E+JtaK8
ペンタブ購入とかの相談ここでしても大丈夫かな?

いままでずっとアナログで描いてきたんだけど、そろそろ資金的に余裕が出来てきたのでペンタブでも購入しようかとおもったのです。
そこで質問なんですが、イラストのソフトによって相性とかあったりしますか?
こちらイラストレーターを購入予定なのですがそれにあったペンタブとかあったりするのでしょうか?
それともなんでもよかったりするのでしょうか?
58[Fn]+[名無しさん]:2011/06/05(日) 15:51:00.16 ID:ENcBez2x
君の場合こっちだ
【Wacom他】ワコムのタブレットってどう?32枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1304940107/
59[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 23:52:44.36 ID:tOFYMBfH
秋葉原のU-Shopでボロボロの Dynabook SS M200 が大量に出てたから
1個買ってみた。13,800円也

WindowsXP Professional 入れてtoshiba.com のドライバ一通りいれたらふつー
に動くようになった。WindowsUpdate中だから未確認だけど筆圧も大丈夫ぽ
60[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 00:03:30.01 ID:+PuXPaPL
61[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 00:21:46.40 ID:Tz37vK+0
>>60
このときは色々オプションついてたんだね。いいなあ(´・ω・`)

ボディーはぼろぼろだったけど液晶はきれいだしバックライトもへたっていなかったので
まあお気に入り。知り合いへのプレゼント用にもう1個買っちゃうおうかなとか思ってる。
62[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 10:57:51.20 ID:+PuXPaPL
高いけどX60やR10も出てたり
http://item.rakuten.co.jp/pc-r-cube/25641116/
http://item.rakuten.co.jp/pc-good/42486/

もっともM200は高解像度って売りがあるか。
遅いけど。

63[Fn]+[名無しさん]:2011/06/09(木) 02:44:31.16 ID:9q/nLraP
しかしペンタブPCって微妙な存在やね(´・ω・`)

一見してiPad代わりになりそうで全然ならないという
64[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 00:59:51.94 ID:58hqI3Tb
iPadがペンタブPCの代わりにならない が正しい
65[Fn]+[名無しさん]:2011/06/10(金) 05:21:15.48 ID:2gkt2n0O
SS M200 だいたい設定終わったんで Gimp-Painter 入れて落書きしてみてる

画面に直で線描けるのが楽しーい(´∀`)
66[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 07:45:38.01 ID:OHPAj+0Q
>>64
確かにそれはあるw

SS M200用にBluetoothのドングルとマウスとキーボードを買って来た。
これで畳みっ放しでも桶(`・ω・´)b
67[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 10:55:40.71 ID:WuN+HgjZ
今筆圧対応のペイントソフトでフリーの奴で

gimp2(G-pen)
Artrageフリー版
AzPaint
OpenCanvas

以外でお勧め合ったら教えて
68[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 11:48:45.95 ID:6RF034GP
MyPaint
69[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 23:23:40.66 ID:UViBAFHW
ありがとん

なんとlinuxか。ちょっと無理ぽorz
70[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 23:34:32.99 ID:6RF034GP
windowsだよ
71[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 10:04:57.94 ID:Xb+mHbi9
おお!Googleでubuntuの話しか見つけられなくて諦めててしまったのだけど、
linux版のサイト行ったらwindows版のインストーラーパッケージ置いてありますた。

今dynabook ss m200 で試してるけど、ブラシがとても豊富、筆圧にも対応してて
とても描きやすい。

紹介してくれてありがとうマダァ-? (´∀`)

72[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 10:19:58.60 ID:Xb+mHbi9
マダァ-?は見なかった方向で...λ
73[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 15:27:47.58 ID:sn77aHWz
My Paint 想像以上にいいなこれ。ただ結構な確率で落ちる。
74[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 16:40:43.21 ID:TvQOJGxG
Paint.net筆圧が3.5で無くなった
筆圧が効くという3.36を探して入れてみたけど、俺の環境じゃ
ちょんと押せば小さい円がかけるが線を引こうとすると
巨大な円になって塗りつぶしと変わらないw
75[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 17:50:20.31 ID:IC7B/8iT
ずっとマウスだったんでそろそろペンタブ買ってみようと思ってるんですけど
安くて初心者にオススメのペンタブってありますか?
あと、これはやめといた方が良いっていうのとかありますか?
76[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 18:21:43.32 ID:IC7B/8iT
すいません、↑はスルーしてくれて結構です
ちゃんと調べてから質問するべきでした
Bambooが良いみたいですね、失礼しました!
77[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 18:30:07.51 ID:sn77aHWz
>>59書いた者だが14,000円出せてWindowsXP ProfessionalのインストールCD
持ってたらU-ShopのSS M200を格安液タブと割りきって導入オヌヌメ

CPUはPentium M 1.4GHz と今だと非力に見えるけど、Gimp2くらいなら余裕で
動くし、1400×1050 、NVIDIA GeForce FX つー画面が強力すぎる

まあ筆圧感知256段階らしいから物足りない人には足りないだろうけど
78[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 22:12:03.35 ID:xf2vrp63
ペンタブPCを単に他PCの入力装置としての液タブとして使う方法は無いでしょうか。
処理は高速な他PCでやりたいのです。
79[Fn]+[名無しさん]:2011/07/06(水) 13:35:32.80 ID:VmZY0V7b
>>78
リモートデスクトップの類を入れて、他PCのほうをクライアントにする。
TeamViewerなんかがフリーで、設定も気軽。
80[Fn]+[名無しさん]:2011/07/10(日) 15:39:57.39 ID:YAFHDc9/
ありがとう。
TeamViewerググってみますね
81[Fn]+[名無しさん]:2011/07/19(火) 23:50:53.52 ID:4NoXlYLD
>>59
亀レスですまないんだが、toshiba.comにタブレットドライバある?
俺もU-shop購入で一から入れてるんだけど、これだけ見つからなくて
82[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 00:07:17.12 ID:JifAnYot
>81
>59じゃないけど
http://wacom.com/en/CustomerCare/Drivers.aspx?model=Tablet+PC&os=
ヤフオクでM200買ったときにここにあるドライバ使った。
最近のマルチタッチ静電なwacomドライバも、昔の電磁誘導のみなタブレットPCのドライバも共通で使えるっぽい。
83[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 00:26:57.02 ID:MiWJpWZE
58だけど出遅れーヽ(´Д`;)ノ

>>82さんのとこで、TabletPC->WindowsXPって選んで出てくるTablet PC - Enhanced Graphic Driver
(ファイル名:ISD_DualTouch_701-8.exe)っての使ってる。
84[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 00:28:59.62 ID:MiWJpWZE
59だたorz
85[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 00:52:11.55 ID:Rx21YbYK
>>82-83
サンクス
なるほど、wacomね
86[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 11:46:10.14 ID:6m5DRih6
M200で何か描いたら晒してね
87[Fn]+[名無しさん]:2011/07/30(土) 21:50:29.92 ID:qzPYmS5Y
Latitude XT2って筆圧対応なんでしょうか?
88[Fn]+[名無しさん]:2011/08/08(月) 04:35:29.24 ID:j7Z+UBnC
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1108/02/news042.html

ThinkPad Tablet は、オプションでデジタイザーペンがあるようだ。
Android だけど。
89[Fn]+[名無しさん]:2011/08/09(火) 22:33:11.77 ID:NRlCGJ20
xt2はワコムじゃないけど対応してると言えばしてる
お尻消しゴムはない
90[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 22:58:35.99 ID:neoH43A/
“ハイブリッドモーションPC”はアリなのか?――「FMV LIFEBOOK TH40/D」実力診断
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1108/15/news041.html

これの12インチでマトモに動くのが欲しい。もちろん電子ペン付き
91[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 09:14:30.52 ID:v9hqfh5W
いわゆるお尻消しゴムって何でペン先と同じ形状や使用感にしないんだろう
92[Fn]+[名無しさん]:2011/08/16(火) 09:29:04.24 ID:CBj0c6FN
両方ペン先のスタイラスいいなw
93[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 19:18:42.41 ID:GIdbVGxj
秋葉原U-SHOPのDynabook M200 が9,800円になってる

古いし外装汚いけど、割り切って使うならかなりお得だと思う
94[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 22:07:06.05 ID:GT/sVmvx
ほしー
給料日まで残ってくれ・・・・
95[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 00:50:09.49 ID:Lo5S+tHp
秋葉原で買うなら、値引き交渉せずに買っちゃダメだぜ

難点を見つけて、この分安くなりませんか?と一言。これだけ。
96[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 22:10:18.91 ID:Z6ZsjhyH
こんなのが出ましたが、いかがでしょうね。
CPUがしょぼいのかな・・・

 オンキヨーは11月16日に2011年PC秋冬モデルを発表した。
 目玉となるのは、Windows 7搭載の10.1型スレートPC「TW」シリーズだ。
 1024×600ドット表示の10.1型ワイド液晶ディスプレイに静電容量式と
 電磁誘導式のタッチパネルを装備し、指でのマルチタッチ操作に加えて、
 付属の専用デジタイザペンを使った入力も可能にしている。

 基本スペックは、CPUがAtom Z670(1.5GHz)、チップセットがIntel
 SM35 Express、メモリが2Gバイト、ストレージが32GバイトSSDだ。
 ラインアップは店頭販売モデル「TW2A-A25Z7CK」、ダイレクト販売モデル
 「TW2A-A25Z7D」、企業向けモデル「TW2A-A25Z7H」および「TW2A-A25Z7PH」
 の4モデルだ。実売価格は表記順に6万円前後、5万9800円(最小構成)、
 6万円前後、7万円前後の見込み(TW2A-A25Z7Dは直販価格。
 それ以外の3モデルはオープン価格)。企業向けのTW2A-A25Z7PHを2011年
 12月9日、ほかの3モデルを12月2日に発売する。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1111/16/news104.html
97[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 22:17:44.89 ID:WWBbgzp0
今後出るタブレットでMETROが使えない解像度は止めて欲しいよ
98[Fn]+[名無しさん]:2011/11/16(水) 22:20:45.52 ID:I3K6WVAp
それに載ってるのはWin7なんだしお前の都合など知ったこっちゃない
99[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 09:48:46.67 ID:5c7YCGyC
>>96
なかなか良さそうだな
ペン入力できてこのスペックと価格なら無難そう
問題はWacomか否か、液晶の質はどうかなので
購入者のレポが楽しみだわ
100[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 23:54:39.97 ID:8iJ0pHjX
ワコムワコム言ってれば嘗められないとでも思ってんのかねえ
価格が価格だし機能的に拘る点ではないでしょ
101[Fn]+[名無しさん]:2011/11/27(日) 02:04:59.67 ID:lWSdjhPZ
なんか想像力が逞しすぎる奴がいるなw
嫌ワコム厨か
102[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 21:56:11.65 ID:Qlz4+A7Z
国内向けも発表されたけどこちらでは静かですのう

日本HP、法人向けのWindows 7搭載タブレットPC「HP Slate 2 Tablet PC」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1111/29/news042.html

やはりN-trigだとみんなだめなのか
Atomだし
103[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 22:10:20.39 ID:4wAC9J1V
充分アリでしょ
ワコムか否かで選択肢狭めるのは愚かすぎる
104[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 23:30:25.75 ID:b51FK51L
俺も評判次第でIllustStudioで使ってみようかと思ってる
絵描きで使えなくてもその他いろいろ使えそうだし
エロゲ以外とかエロゲ以外とか、あとエロゲ以外とかで
105[Fn]+[名無しさん]:2011/11/29(火) 23:34:05.85 ID:1BUIm2Dz
アトムで重いと言われるイラスタか
106[Fn]+[名無しさん]:2011/12/06(火) 13:50:19.76 ID:eHtVKIax
日本でもEA800 発売するようだけど、
1年前のPCなんて誰が買うんだよ。
107[Fn]+[名無しさん]:2011/12/07(水) 13:10:31.55 ID:i175SH8i
在庫処分で回ってきたんとちゃうのん?
108[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 23:52:05.32 ID:AJxp8I+A
age
109[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 11:50:54.60 ID:CjV45qFj
解像度が低いタブPCばっかりで話にならん
M200が進化してくれるだけでよかったのに
110[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 01:31:22.91 ID:9+HlpDRM
高解像度が欲しかったらCintiq買えってことかな
タブPC用の機能は最新のモノを搭載しないようだし、故意にやってるとしか思えん
111[Fn]+[名無しさん]:2011/12/17(土) 16:35:38.74 ID:w0jvITvT
正直、tc1100の前にtc1100無し、tc1100の後にtc1100無し。
tc1100こそ至高。
112[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 20:20:11.51 ID:vpWECixj
今日コミケ会場で、インテュオスとバンブー触ってきました。初ペンタブだったけど違いが筆圧と軽さくらいしか分かりませんでした
これから漫画をデジタル仕上げにしようと思いPC買おうとしていた矢先だったので、会場で買えたら買ってしまいたいです。
インテュオス買ってPCの性能を抑えるか、バンブー買ってPCにお金かけるべきか迷ってます。
ペン入れまでアナログ、あとは取り込んで処理しようと思います。
インテュオスかバンブー、どちらを選べばいいか、助言を御願いします。
113[Fn]+[名無しさん]:2011/12/29(木) 22:03:54.99 ID:ZU6pmYmC
スレ違いだが一万ちょいしか違わんし、あとで道具のせいに出来ないように自分を追い込むためにもインテュオス買っとけ
114[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 01:11:09.59 ID:dNom2YyV
ほんとだペンタブ『PC』のスレでしたねorz
それにも関わらずお答えいただき、ありがとうございます。検討したいと思います。
115[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 04:08:51.70 ID:qDqWEhP9
秋葉原のU-ShopにDynabookM200の9,800円ボロ中古があと1台だけ残ってる。

Gimp2くらいなら余裕で動くし、お絵かき専用と割りきって買ってみるとかね
116[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 23:27:29.10 ID:C7q8/V3D
俺なら買いだな
重いソフト使わなければ充分使えるでしょ
117[Fn]+[名無しさん]:2012/01/01(日) 20:57:16.01 ID:2TRRvQsw
M200をSSD化してメモリMAXにして使ってます
118[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 00:02:26.12 ID:8fc1la3L
クソッ欲しいのにこういう時に限って銭がない上に店頭ってのが・・・
119[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 19:05:00.30 ID:AEO7SnhT
うちのM200はメモリ2G60GSSDCPU2Gにして現役ってかこの書き込みにも使ってる。
出来れば液晶の視野角が少しだけ改善したっていう後期型が欲しいんだけど。
http://dynabook.com/pc/catalog/ss/051003m2/index_j.htm
120[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 23:33:25.35 ID:33H2udH2
>>119
俺のM200とスペック同じ人発見!
最近、XPTabletとWin7Home32ビットのデュアルブートにしてみたうちのM200は、
ほぼリモートデスクトップ用。
121[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 06:39:21.46 ID:wgb/hHh4
視野角が少しだけ改善というのは、確か液晶パネルはそのままで
表面のフィルタの加工でほんのちょっとだけ見易くなったかも? って程度の話だったはず
122[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 16:41:01.54 ID:DsG6ITl/
U-Shop2号店にまだ1台ある。>9,800円m200

ボロはボロなりに状態は悪くない。バッテリーも生きてる。
1,000円でも引いてくれれば予備機として買おうと思ったけど、ちょっと無理だって(´・ω・`)

12インチで1400x1050のCintiqもどき、自分でOSセットアップできる人、買ってみない?
123[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 18:00:10.20 ID:slitTEDr
当スレ住人は予備機数台持ってるような猛者ばかりな気がするから無理じゃね?
124 【東電 80.1 %】 :2012/01/08(日) 00:03:18.32 ID:Tui5Yd04
160L なら欲しい
125[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 00:43:12.38 ID:+GToGEQw
ざんねーん。140Lだね
126[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 11:38:12.37 ID:f90o5AoR
俺の体にはセックスパワーが秘められているのか?
127122:2012/01/09(月) 19:56:43.32 ID:Vz9BcKhw
まだ残ってたんで結局自分で保護orz
チラ裏スマソ
128[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 18:30:10.40 ID:07vxqDZr
>>122
¥9800がネット通販やってれば買ったが、、、現地行くのは無理だったということで
>>127
ヤフオクに開始価格¥9800でよろしくw
129[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 19:23:03.05 ID:PARoUEAy
ネットオークションって怖くて手が出ないんだよね……。
他に安全な引渡し方法とかないもんかね
130[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 02:31:30.26 ID:kmJcCOp0
何も怖くないよ
どうせ自分と同じPC愛好家だろうしね
自分の個人情報など大して重要じゃないし
131[Fn]+[名無しさん]:2012/01/24(火) 19:20:52.88 ID:zLkpLO3Q
解像度と液晶サイズは魅力的だけど今となってはシングルコアはなぁ
132[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 21:02:50.76 ID:NQ/sE8dY
DELLのLatitude STってどんな感じですか
お絵かき出来る性能なら買ってみたいんですが
133[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 00:11:22.00 ID:mmMXFdls
スレ違いですまんけど
さっきケーブルテレビのCMで、サムスンがgalaxy noteって
電磁誘導式タブレットのCM打ってて、
ある意味、サムスンの方が分かってるんじゃないかと思った。
134[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 12:43:27.47 ID:Y3JtgA+3
技術で太刀打ちできなかったから値段とマーケティングで欧米で日本企業に勝ってる
日本市場でもマーケティングでは日本企業より上っぽいな・・・(´・ω・`)
135[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 16:35:20.84 ID:taOTk9A9
ペン付は全学生に購入させれば良いと思う(凄まじい市場だな)
板書した内容は全て1つのPCに集約され、コピーも容易
休んだ友達にも簡単にデータとして渡せる
検索機能で過去のデータ閲覧も簡単だし、俺が学生の時に出会ってたら即買いだった
136[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 20:01:48.89 ID:ZGsRSsqH
データ化するホワイトボードあるじゃん
あれで毎回の板書サーバーに上げればいいんだよ
137[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 23:23:57.10 ID:+tnjqF9l
ペン付きは魅力的だな
日本企業は何でああいうの出せないんだろ
138[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 00:29:14.65 ID:pYytSrzi
こいつらAirpenとか知らんでチャラい気持ちでタブPCに憧れてんのか
139[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 06:22:36.80 ID:JKxickVc
どうせノートPC買うならペン付の買った方が良いよな
Airpenて使ったこと無いけど、筆圧認識できるのか?
余計な道具を増やさずに1台に集約できるのもペンタブPCの魅力でしょ
140[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 19:42:12.18 ID:pYytSrzi
まず一台持ってからそういうことは言え
141[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 23:03:36.03 ID:96H+FgHb
Airpenには精度は望めないと思う。
ホワイトボードへのメモ書きくらいなら実用的かもしれないが、
1ピクセル〜1mm単位の作業には使い物にならない。
142[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 07:00:48.36 ID:jsIJVhop
1ピクセル〜1_って範囲の表現初めて見たわ
143[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 18:06:45.80 ID:mT3hR0zb
ONKYOは何でTW3A-A31のタイプにペンつけないんだよ・・・・
付いてたら余裕でお買い上げなのに。
144[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 19:14:41.86 ID:3gqNxl58
法螺吹きが多過ぎるからだろ
145[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 12:32:32.51 ID:ZEK4rN+j
ワコムがPC出せばいいねん
146[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 22:10:09.23 ID:FhPb4hhb
ワタミ?
147[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 21:37:52.79 ID:FuPE3oRu
148[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 21:23:07.20 ID:Bxp/NZPI
Dynabook SS3500を入手しました。
ジャンクで2100円。一応動くみたい。

ペン的に、Wacomのコンポーネントと思っていたんだけど
これ、Windows的には、ドライバーの位置づけはどうなってんだろ?
なんかドライバーをどうしようとかいう古いブログ記事は見かけたけど…

いや、Lubuntu12.04でマウスとしては動く、何にもしなくても。
追従しきれないけど、メモ書きには使える。(筆圧対応については未確認)
NetWalker上でのペン書きよりはるかに良い。

でも、lsusbにはらしいもの出ないし
lspciでもわかんないし…
もしかして、内蔵なのにシリアルポートで繋がってんのかな?
149[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 01:44:30.83 ID:B0DLztpK
最近Androidタブレットでお絵かきすることに興味があって、気になっていることがあるんだが、静電容量式タッチパネル用のペンって
ペン先が丸くて太いゴム製のやつが多いみたいだけど、どの程度までペン先を細くできるものなんだ?フェルトペンくらいの太さで
そこそこ正確に手描きのタッチが出せればいいなと思っているのだが。

お絵かき用途に使うならGalaxyやFlyer、値は張るけどThinkPadとかEeeSlate(Windows)の方がいいのだろうか。
150[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 00:56:21.51 ID:A9T6RNO9
あなたがどのツールで絵を描きたいかによる。
Android とwindows じゃ使えるアプリが違う。

Android でいいなら、wacom搭載のGalaxy Note 10.1 でいいんじゃないの。
151[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 01:14:24.13 ID:qCXn6BCo
チョン+統一教会は勘弁してくれ。

wacomってだけで統一教会に献金してるようなものなのに、筐体までサムスンだと、オール朝鮮じゃん。
さすがに耐えられない。
152[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 07:16:44.56 ID:7I0cewAW
じゃあ使わなければいいじゃん。

君の望むのはもう無いよ。諦めな

153149:2012/09/10(月) 21:24:06.75 ID:yXtW2y5X
ふーむ、ネットで韓国憎しの煽りを受けて思想的に影響を受けてるからなぁ。坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってやつでサムスンはちょっとね。
フォトショとかが使えるWindowsの方が絶対使いやすいんだろうけど、WindowsのTabletはデスクトップが買えそうな値段するからなー。
色々検索してみて惹かれるのがあったら手を出してみるよ。ありがとう。
154[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 17:20:56.38 ID:y9rPuviJ
LIFEBOOK® T902 って日本で出ないかな。
1600×900 ってところが気になる。
155[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 21:17:35.64 ID:bgfeqbXf
Samsung SLATE PC SERIES 7
はどうなの?
筆圧も使えるし。
156[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 16:39:45.34 ID:EnMKwp03
ペンの方で感圧できる商品ってないのかな?USB接続なり青歯なりで
そうすればどのタブレットでも使えて便利だと思うんだけど
157[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 19:29:03.18 ID:xcf6uxjq
電磁誘導方式はペンで感圧してると思うけど?
158[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 20:36:28.94 ID:kUF3CrIa
>>156
jot touchは青歯の感圧ペンで今のところipad専用だが
青葉搭載パッドなら理論上ソフトさえ対応すればなんにでも使えるはずだな
159[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 20:49:52.87 ID:EnMKwp03
>>158
あれ系がWindows8タブレット時代になったら一般化してほしいわ
3000円くらいで売ってくれ…
160[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 11:55:23.39 ID:4QhzwhHw
WindowsやAndroidならばOSレベルでペンの筆圧、ボタン、傾きなどを取得するAPIが
積まれているので、アプリ個別対応など待たずともドライバさえ提供すれば利用は可能。
でもあんな玩具に頼らずとも、まっとうな電磁誘導ペンの選択肢がいくつもあるし。
161[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 12:00:16.12 ID:ZKyY7CdN
筆圧感知できる高価なタブレットが壊れたらダメージでかいじゃん
ペンの方で感知すれば安価タブレットを使いまわせる
162[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 12:25:01.44 ID:4QhzwhHw
2万円の中華パッドと比べたら割高だが、それでも5万円だせば電磁誘導ペン搭載のAndroidタブは買えるよ。
消耗品のペンに関しては5000円台だし。
163[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 12:38:19.73 ID:ZKyY7CdN
Windowsタブレットならフォトショその他色々使えるのにわざわざAndroid買うの?
そんな良いソフトあったっけ?
164[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 12:56:44.70 ID:4QhzwhHw
Autodesk SketchBook Pro や Photoshop Touch あたりのメジャーどころは揃っている。
もちろん、電磁誘導ペン搭載のGalaxy Note 10.1やThinkpad Tablet なら筆圧対応。

http://www.youtube.com/watch?v=wVtQqNbTS_g
http://www.youtube.com/watch?v=dkBOG8erA6w
165[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 22:08:59.43 ID:bqfhacwM
>>163
ARM限定の話になると、WindowsRT対応のペイントソフトは無いけど
ARM用のLinuxでは、以前からWacomのペンタブレットが動くし
MyPaintとかGIMPが普通に動くんだよね。

RTのこのていたらくは、ほとんどすべて
RTが、Atomの低消費電力化待ちのためのフェイクだったから
わざわざRTに全力を投じることなく
ARMで有利なLinuxを、見事に牽制してきた。

結果的に、Windows8 with ARM待ちの風潮の二年間
ARM搭載LinuxノートPCは、市場に展開することがなかった。

つまり、RTは発売される前に役目をしっかり終えて
すでにオワコンになったみたいだよね。してやられた感じ。

オタク達の20年来の悲願、デジタルスケッチブックを
AtomZ2670が実現してくれるのかどうかは、まだわかんないけどね。
166[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 23:11:42.53 ID:ZKyY7CdN
ARM限定の話は参考にならんわ
普通のCPUのやつ買うからw
167[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 11:23:21.79 ID:8vsi7B3Q
>>161 ペンが高いとそれを無くしたときのダメージでかいです。
168[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 11:27:23.28 ID:ZJRkV4TV
>>167
そのための一般化なの、意味分かる?
169[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 11:52:58.41 ID:8vsi7B3Q
分かんない。突然「一般化」という単語が出てくることが分かんない。言いたい事はおよそ分かる。
170[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 12:03:16.66 ID:ZJRkV4TV
>>169
>>159
ちょっと前のレスも読めないで条件反射でレスしてるレベルじゃわかんないだろうな…
171[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 14:47:49.76 ID:hTZLs6cz
歴史的経緯を知らんと、話が混乱するかな。
筆圧対応のペンタブレットというのは、20年前には使われていた。
(都築和彦とか弓月光とか、ごく一部の作家がCG使ってた時代)

それが液晶画面と統合され、一般に広く知られたのはcintiqだから
これも15年くらい前だっけ。

でも、Cintiqは非常に高価。その後、タブレットPCが提案され
一部モデルにはWacomのコンポーネントが組み込まれ筆圧対応だった。
でも、割高感は強かった。

タッチパネルが一般化したのは、その後に来たスマフォ時代のこと。

筆圧感知対応のタッチパネル付き液晶は
ほとんど採用例が無い。高いから。

素手で操作できることが第一だから
素手と筆圧対応ペンの両方に対応することが
コスト的に敬遠されているんだと思うけど…非常に残念な状況。

だから2万円高く、選択肢の少ない筆圧対応タブレットPCから選ぶんじゃなくて
どのタブレットPCでも、筆圧機能を使えるようにしたい。これが一般化という欲求。
そのためには、ペンが1万円台で行けるなら、納得の範囲だと思っている。

ただ、別々のデバイスからの入力になるから
同期ができるのか?そこがちょっと心配かな。
特殊なアプリや特殊なドライバーが必要ということになると痛い。

Linuxならオープンソースドライバーだから、異種デバイスを
連携させるためのドライバーは作りやすいかもしれんけど…
Windowsだと、他社のドライバーと連携するドライバー書くとかきつくね?
172[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 14:51:12.86 ID:ZJRkV4TV
>>171
そもそも一般化したらペンは一万円しないよ、jot touchは現在アレしかないから高価になってるだけ
あと新デバイス出たぐらいでWindowsでドライバ作るのキツイとかアホすぎるだろ、釣りなのか?
173[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 15:38:45.03 ID:8vsi7B3Q
ID:ZJRkV4TVさんがお怒りだ。誰だ怒らせたの?
174[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 19:37:46.60 ID:Si78PFUp
>>172
そういう「ありとあらゆる新PCには筆圧関知ペンが付属する」レベルで一般化するのはさすがに夢物語杉
175[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 20:00:41.36 ID:ZJRkV4TV
>>174
どこをどう読んだらあらゆるタブレットPCに付属するになるんだw
今だってお絵かきしたくなったら普通のPCにペンタブ(一般化されてる)を買うだろ?なんかお前脳内補完がすごいなw
176[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 20:37:37.84 ID:UYwbnW3N
>>175
そういうレベルで一般化しないとそこまで価格下がらんよ
今のIntuos4のペンの価格知ってる?
177[Fn]+[名無しさん]:2012/10/15(月) 20:42:16.78 ID:ZJRkV4TV
>>176
一般化っていうのはローエンドからハイエンドまで複数のメーカーから出てることね
そして君はわざとハイエンド商品を例に上げてこんなにお値段高いんだよ〜っていうのがやりたいのかな?
178[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 02:50:13.97 ID:uJz46ymq
1920×1080 wacom筆圧1024段階  のタブレットPCないですか?
だれか教えてください。
あと、筆圧256段階でも結構大丈夫だったりします?
TAICHIみたいに。
179[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 06:47:53.96 ID:EbuyC4Wm
>>178
Wacomの1024段階は、
Samsung Ativ
ASUS Vivo

筆圧256段階は、
原則タッチオフ機能がないらしい
180[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 12:24:02.17 ID:qzozqDqJ
「一般的になっている」と「一般化」を混同してる人が居るな
本読め、本
181[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 12:53:18.73 ID:8iPjs+UU
あるよね、最終的には言葉のあげ足をとるパターン
182[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 13:32:00.58 ID:uJz46ymq
Samsung ATIV smart PC Pro
全部入りはこれしか無いみたいですね。
輸入しかないか。。
183[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 13:56:42.99 ID:uJz46ymq
サムスンにSamsung ATIV smart PC Pro
日本発売して欲しいってメールした。
184[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 20:57:35.57 ID:5OUXQtdL
>>181
お馬鹿さんはすぐ釣れるけど何の役にも立たない。これ豆な。
185[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 21:17:37.72 ID:8iPjs+UU
理論が否定できないと「おバカさん」等の人格攻撃に出ちゃうのは負けの証拠なんだけどねw
186[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 21:22:36.40 ID:5OUXQtdL
187[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 21:25:07.41 ID:8iPjs+UU
188[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 23:50:01.06 ID:LnQg/SRs
そのペンは釣り竿ではありません
そのタブレットは池ではありません
このスレは釣り堀ではありません
189[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 00:03:56.68 ID:5OUXQtdL
頭悪い子がいるな
190[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 23:41:22.84 ID:uDp2sg9Y
Modbook pro
解像度はRetinaディスプレイだからcintiq超えてる。
http://www.modbook.com/modbookpro

値段はオプション無しで29万。
あと、ペンに二つボタンあって右クリックを割り当てられる。
アップル公認のmacbookproの改造だって。
191[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 01:11:04.65 ID:iy3UPtUx
>>190
FAQ見ればわかるけどそいつのベースは非Retinaの13"MBPだよ。
Retina版はまず無理。
192[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 01:26:56.67 ID:zj5pZjJW
はやくigzo液晶パネルを使った電磁誘導ペンタブを出してほすい
193[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 01:30:02.36 ID:CfjBdpXw
本当だ。
194[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 17:32:30.23 ID:CfjBdpXw
これ知ってるいいアイデアじゃない?
http://www.youtube.com/watch?v=LcpHD8r2SBs
薄いPCなら何でも液タブ化できる。
195[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 20:57:33.88 ID:G1ywN/ho
昔それ試したら無反応になったから液晶は通過しないんだなーって思ってたけどできるんだな
196[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 19:51:27.79 ID:4g1PcYkc
ワコムからBamboo Stylus feel スタイラス2モデル、電磁誘導式タブレット用 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2012/12/04/bamboo-stylus-feel-2/

Wacom | タブレット端末で正確に書くためのスタイラスペン
http://bamboostylus.wacom.jp/bamboo-stylus-feel.html

Wacom | カーボンファイバー製のより高品質なBamboo Stylus feel
http://bamboostylus.wacom.jp/bamboo-stylus-feel-carbon.html
197[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 00:17:04.97 ID:35rY1G4O
>>155
Series7は海外ではペン使えるタブレットとしては結構話題になった機種
Windows7世代ではベストじゃないかな
ワコムのペンでタブレットでcorei5でメモリ4Gとか他に殆ど無いし
ストレージは128Gだけど256GのSATA3SSDに換装出来る
8のリファレンス機
というかなんで他のメーカはこういうの出さないのかねえ…
普通にWindows使おうと思ったらこのくらいでないと駄目だと思うが

これの後継機がATIV SmartPC proなんだけどちゃんと出荷されてるのか
未だにB&HとかAmazonでは在庫なし
入荷したら即買いなんだがな

ペン付きタブに関してはサムスンが一歩抜きん出てると思う
GalaxyNote10.1とかGalaxyNote2見てると他のメーカは暫く追いつけないんじゃないかな
作りは正直ちょっと微妙な感じのとこもあるけどちゃんとコンセプトがあるというか
ペンに対するこだわりがあるみたいな
198[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 15:38:07.10 ID:MBMLQa1L
>>111
同意
今のスペックで出してくれたら高くても買うわ。
199[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 18:33:13.71 ID:/3dhsPBJ
事故レスくせえ
200[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 23:16:34.11 ID:D/aIQZhq
>>195
むかし液タブ自作スレで話題になってたけど、従来型の液晶だと鉄板が後ろに入ってるとかで透過しないけど
LED液晶なら透過するらすぃ
201[Fn]+[名無しさん]:2012/12/07(金) 23:47:20.96 ID:OmVUV+Nz
X61tの代わりになる端末がそろそろ出てきそうなので期待してる
202[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 07:29:21.67 ID:56okzCpj
>>194
これ後ろがプラとかシールドの入ってないタイプの天板だったらできるかな。
金属系はだいたいダメだった
203名無し:2012/12/15(土) 14:47:47.36 ID:IzbLPsWh
コミックスタジオを使っての漫画制作に使うタブレットパソコンの購入を決意しました。
もしよかったら皆さん相談に乗ってください

他スレでおすすめを聞いた所
・VAIO DUO+シートバッテリー(拡張用バッテリ)

・HPのdv6-7000(15.5インチノートpc)
これがfullHDを選択してGT650M (2G)

ThinkPad T530 fullHD液晶選択、でi7

がいいとのご意見をいただきましたが、皆さんのおすすめはどの製品でしょうか?
204203:2012/12/15(土) 14:50:48.75 ID:IzbLPsWh
・用途はコミスタで漫画制作
(「タブレットパソコンでコミスタ・photoshopって画面がツールで埋まって絵が見えないのでは」という意見アリ)

・動画鑑賞

・ネットにはつなぎません

・予算は十二万前後かそれ以下です

よろしくお願いします!
205[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 15:43:39.08 ID:aBLnqmyT
予算足りない
フォトショ、コミスタの購入で予算の大半使い切って終わりだろ

仮にデスクトップで上記のソフト+ペンタブの環境が既存であるのなら予算もっと頑張ってCintiq21買え

タブPCは漫画用途にはメインのそうした環境があって、その次にラフ用、緊急用なんかの為に買うもんだ
206203:2012/12/15(土) 15:57:35.15 ID:IzbLPsWh
205さん、レスありがとうございます。
コミスタ、フォトショは持っています

そうなのですか。デスクトップとタブレットは結構ハイスペックなので、仕上げはそっちでするのがいいかもです

Cintiq21はそんなにいいPCなのですか?
207[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 15:58:54.88 ID:87SUXZd8
>>206
パソコンじゃなくて液タブ
208203:2012/12/15(土) 16:38:06.29 ID:IzbLPsWh
そうなのですか。タブレットパソコンがほしいのですが、タブレットパソコンでおすすめはありますでしょうか?
209[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 17:01:21.07 ID:JRuLE7z+
もうタブレットPC買うことが目的化してるな
言っても聞かなそうだからEP121かB121買え
210[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 17:02:41.00 ID:7GEGrAtz
デスクトップとペンタブ持ってるなら性能より扱いやすさ重視かな

フォトショップ使うならWACOMデジタイザ搭載かどうかは確認しないといけない
ほかは筆圧対応してくれない

一年前ならASUS B121ぐらいしか無かったけど今はwin8の発売で選択肢が増えたからなあ
新しい製品でレビューも出てないからおすすめしにくい
CPUがATOMで弱いけどThinkPad Tablet 2が良いんじゃないか?
まだ発売されてないから何もわからないけど
211203:2012/12/15(土) 17:39:31.25 ID:IzbLPsWh
すみません…。タブレットを持ち歩くのがどうしても性に合わなくて…。
そのPC、ググッてきます。ありがとうです。
212[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 02:21:18.80 ID:YIYQnOKB
>>211
今の所、まともなのこれしかないと思います。
Samsung ATIV Smart PC Pro 700T
wacom1024段階 fullHD

あと半年ぐらいすればいいの出そうです、
メーカーもwacomデジタイザの需要に気づくいてきてるので。
ちなみに、ノートPCにwacomデジタイザのせるの4000円ぐらい
かかるみたいです。
213[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 04:34:19.14 ID:s/fpb6HI
ワの需要w
まさかタブレット型PCとWin8が契機だと思ってるのか?
それら2つ自体が真に望まれて世に出たわけでもあるまい
214203:2012/12/16(日) 06:31:52.78 ID:xs9wkfcq
212さんおすすめありがとうございます。 ThinkPad Tablet 2とどちらが良さそうですか?
皆さん個人のご意見で結構です。

あと、これらはPC画面に直接書くタイプのものでしょうか?考えてみたら自分は自分が描いている絵を人に見られたくないので、ファミレスでもいつも背中が壁の席をとって描いているんでした
となるとタブレットとPC画面は別々がいいかも?
215[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 08:30:58.53 ID:dpper58Y
ATIV Smart PC Pro何かしらの問題があって出荷停止してるらしいね
来月入ったら各社2013春モデルの発表が始まる微妙なタイミング
そこでワコム1024搭載スレートがあれば解決だが・・・
216[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 08:38:18.97 ID:bcnxBttd
>>214
そんなら普通のノートPCとA4くらいのペンタブでいいだろ
タッチパッドみたいにペンタブがついてるノートは…しばらく前ThinkPadのWシリーズにあったかな…
ともあれそういうのはレアなんで、画面に直接描くタイプかペンタブ持ち歩くかの方が安くつく筈
217203:2012/12/16(日) 10:42:59.89 ID:xs9wkfcq
そうですね。
何度もすみません。203に書いてある条件で、おすすめのノートパソコンと小さめのタブレットを教えてください。
よろしくお願いします
218203:2012/12/16(日) 12:38:13.22 ID:xs9wkfcq
そうなるとスレ違いでした。他スレに移動します。どうもありがとうございました!
219[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 19:04:56.62 ID:v/enks83
Surface ProにWacom搭載確定
Wacom Europeの中の人が明言
Wacom Forum - Wacom Europe GmbH ? View topic - Surface / Surface PRO and Wacom Bamboo FEEL
http://forum.wacom.eu/viewtopic.php?f=4&t=12120
Postby Wacom ≫ Mon 10. Dec 2012, 16:04
The Pro version of Surface uses a Wacom digitizer and should include a suitable pressure sensitive pen.
Besides that also Bamboo Stylus Feel should work (though we haven't been able to test that yet).

こちらでもWacom製として扱っていて、Bamboo feel Stylusをオプションとして設定
SOFTPRO - Microsoft Surface Pro Tablet running on Windows 8 Professional
http://www.softpro.de/en/e-signing/microsoft-surface-pro-tablet-signature-capturing.aspx
220[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 19:38:59.14 ID:TC1vBmjB
まじかよ!
vaioDuo撃沈www
221[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 19:51:33.65 ID:81vucZJR
サムスンのやつ買うか迷ってたけどsurface proにするわ
222[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 19:56:00.72 ID:wOCb3A2X
マジで十年前からやってたペンタブレットPCがやっとこさ使えるレベルで実現されそうだな…
223[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 20:20:12.42 ID:wL5tecSP
surfaceProはペン入力時の誤爆防止があるんだっけ
224[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 21:41:25.13 ID:PsOzZcAH
>>215
探せばあるしちまちま入荷してるみたいだ
日本でも輸入で手に入れたっていうブログがあるよ
キーボード別売りのやつだけど
フルHDでcorei5、ワコムのペンでタブレットだとこれしかない
ブログの人も書いてるけどちゃんとノート並か超える性能でこれまでのソフトを使いたいなら
このくらいのやつでないと駄目だろう
225[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 22:09:43.18 ID:wL5tecSP
ATIV SmartPCProはブログの人も不具合を起こしてるようだし
他のスレで購入したという人もメモリエラーに遭遇して落ち込んでた
初期不良が多いのか出荷停止というのも肯ける
226[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 23:38:38.19 ID:z0/qDDfG
何でもそうだがよほど急がない限り初期ロットは買わない方が良いね
今の時期だと円安に進んでるし輸入商品でトラブル多いと大変だからな
227[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 23:55:42.09 ID:sNaaGhdm
って事は雪崩うってWacom化が始まったりするのかな?
228[Fn]+[名無しさん]:2012/12/17(月) 23:59:16.81 ID:sn2rpqp1
MS , Intel , Wacomの3強時代来たね
229[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 00:22:04.05 ID:s+aH3pZO
MSはnTrigとの関係が深かったはずなのにな
230[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 00:32:43.41 ID:Tk00/AQB
nVidiaみたく書くなよw
231[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 00:04:01.04 ID:8bde5XE2
>>229
廉価機にはN-trig採用機を出す予定もあるんじゃないか。
他社でも上位機はWacom、廉価機はN-trigって構成はあるし。
どのメーカーも一度はN-trigを採用するんだけれど、
後継機や上位機は結局ワコムに戻るね。
232[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 04:17:43.20 ID:9iVu4BVy
>>226
たしかに一時より円安なのはちょっと残念だな
でも日本の輸入業者とかがやってくれないので勘違いしてる人が多いが、
個人輸入ならアメリカから直接買えばまともなショップなら返品保証があるからむしろ安心だよ
家電とか衣料品なんかもそうだけど
アメリカは普通一ヶ月は返品可能で
新品交換か払い戻ししてくれる

もちろん箱開けて使ったものでもOKだし
使って気に入らないから返品するって人も結構いる
返品したものは新品としては売れない決まりになってる

オレは以前買ったタブレットがタッチパネル不良で新品交換してもらった
今時は返品処理もWebから出来るようになってるね
輸入品買ってる人でも意外と知らない人いるのな
送料が掛かってしまうのが難点だが
”アメリカ””返品”でぐぐってみ
面白いから
233[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 06:53:55.29 ID:Q2dM0rfs
>>232
アウトドアウェアをワンシーズン使って返品可とか・・・
そこまでするユーザーは少ないとか手厚いサポート伝説を作った方が販売にも有利ってメーカーの考えなのかな
日本の代理店がボッタだったのにメーカー直メールしたらただ同然で新しい自転車のフレーム送ってくれた事があるよ

公用語英語()って全然笑い事じゃないよな
234[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 08:09:37.32 ID:O+m4XHla
クレーム処理を適切に判断して様々な客の望むことを的確にくみ取り
さらなるクレームを招かないように上手く対応できる人材を
育てるにはかなりコストがかかる
しかも返ってくるときはどうやっても返ってくる
だったらどんな人種間でもどんな馬鹿がマニュアルで対応してもいいように
大多数の客が満足する"ほぼ返品OK"というルールにするほうが人材育成にかけるコストが省ける
返品OKにしてかかる余計な生産コストは最初から価格に上乗せされてる
サポート伝説は他所もやった時点で意味がなくなるから理由にならない

一つ一つに対応するのではなく最大公約数でマニュアルを作って強引にでも押し通すのは
多民族国家で貧富の差が激しくて価値観の隔たりがある国ならではの合理的な考え方だと思う
235[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 15:47:20.53 ID:zmnpT6Kt
日本だと悪用する奴が大量に出るからできないんだよな
札幌のスーパーで牛肉が問題あったときにレシート商品なくても返金0Kにしたら
明らかに買ってない連中も大量に押し寄せたことがあったし
言語の壁がなかったらそんなサービスすぐに日本の輸出だけ例外にされるだろう
236[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 15:58:59.20 ID:cJCjkqsb
レシートも商品もなしで返金なんてやったら、そりゃ乞食が押し寄せてくるに決まってる
日本以外でやってもそうなるだろw
237[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 03:42:42.00 ID:oBe0B4g4
そういう国民性だからな
80年以上前に、アメリカの某提督にその習性を看破されている
「日本人の特性のひとつは、暴力よりはスキをねらう技術を重視するということであり、
もうひとつは、相手の不利に容赦しないということだ」
238[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 04:12:52.15 ID:N2a5DwVu
朝鮮人みたいだな
239[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 08:42:30.37 ID:oBe0B4g4
日本人は自分達が思う程品行方正ではないよ
現代のネットでも同じ
絶えず吊し上げ対象を探し求めるまとめブログが乱立繁盛しているのは「暴力よりはスキをねらう」特性で、
そこから法人個人、事の軽重問わず粘着叩きして謝罪やサイト閉鎖まで徹底的に追い込むのは「相手の不利に容赦しない」特性だな
240[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 13:30:59.65 ID:655UrvLx
他所でやってくれないかな
241[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 01:59:39.31 ID:pZr9RKbY
せやな
242[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 12:16:44.61 ID:7pYqLPaP
n-trig対応のソフト増えるかな
243[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 08:00:49.63 ID:TjbZyeGZ
はふー・・・ワコムのデジタイザ載ったいーい感じのタブがはよ出ないかのー
日本で発売未定だったり延期したりでもうモチベ下がりまくりですよ・・・
244[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 18:07:09.80 ID:QbsNWBHP
Samsungとワコムが資本・業務提携 電子ペン技術で協力強化 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1301/30/news101.html
245[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 20:06:46.03 ID:ii1WVMuS
最強のタッグだな

アンチが
246[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 00:06:13.91 ID:xFlvUJkJ
軒先を貸して母屋をとられる悪寒^^
247[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 01:09:52.34 ID:aGOGYyNy
どうでもいいから使えるのを出してくれ・・・TF810買おうかと思ってたらなんかやたら品薄だし挙句にいきなり取扱店減るし
気ままにお絵描きしたいんだよチクショウ
248[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 00:02:27.64 ID:MjXgjJJN
私もイラスト用に新しいの欲しいけど、
スペック見た感じだと ThinkPad Helixが良さそうな気がする。
今は HPの 2760P使ってるけど、解像度低いのが不満なんだ。
249[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 00:57:16.86 ID:puaABcHF
TF810cでsaiとPhotoshop対応ドライバーくるね
http://www.youtube.com/watch?v=tcFjxGWVJYg
250[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 07:47:58.12 ID:RhdYGIe4
ようやく1024対応のPenabled Driverくるのか
251[Fn]+[名無しさん]:2013/02/07(木) 22:55:28.27 ID:3u45Vn7b
>>249
マジか、TF810買っておけばよかったかなぁ・・・
急激に値上がりしたんで他の選んじゃった
252[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 17:20:27.03 ID:5NQYUptF
http://ggsoku.com/2013/03/wacom-hd-mobile-tablet/
やったー!!!!ついに。wacomタブレットPC
253[Fn]+[名無しさん]:2013/03/02(土) 18:49:00.58 ID:Z19AQVbi
PC業界は3ヶ月でモデルチェンジだけど、wacomはそんなことやる体力無いからすぐにスペックが型遅れになる
逆に万が一頻繁なモデルチェンジを行ったとしても、今度は古いタブを5年10年使ってる貧困ユーザーがゴロゴロしてるクリエイター連中がキレる
少なくとも、wacomブランドで出すメリットはかけらもない
254[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 07:59:04.89 ID:naxuIM+5
じゃあSECOMブランドで出すか

あるいはALSOCで
255[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 01:42:44.21 ID:9B3pd9Ev
東芝、Win8Pro搭載11.6型フルHDタブレットを発表 | ガジェット速報
http://ggsoku.com/mania/toshiba-wt310/
http://ggsoku.com/wp-content/uploads/toshiba-wt310.jpg
11.6インチのフルHD表示に対応したディスプレイ、”最新の” インテルのCPU(非公開)、
デジタイザペン入力対応、USB 3.0ポート、SSDストレージ、HDMI端子、microSDスロット、
Wi-Fi a/b/g/n、Bluetooth 4.0、Intel Wireless Display対応
256[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 15:19:36.53 ID:7pc/8q8r
>>253
せめて液タブとしてでも使えるとかないとな
257[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 19:37:27.29 ID:w0XV6HQx
DynabokM200にWindows8入れようとしたらCPUにNXbitが無いから無理ぽって断られた(´・ω・`)
CPUを735Aか760あたりに換装したら入れられるのかな
258[Fn]+[名無しさん]:2013/05/03(金) 20:34:12.36 ID:NFNuVpln
筆圧しか検出しないタブレットPC用規格ではなく
通常のワコムドライバで動作しペンの傾きと方向も検出するフルスペックタブレット機能を搭載してきたら
ワコムの本気を認める
259[Fn]+[名無しさん]:2013/05/05(日) 04:29:19.00 ID:CCIMejex
液タブより高くなるのは間違いないなw
260[Fn]+[名無しさん]:2013/05/10(金) 03:23:06.45 ID:VMrE5utB
VAIO DUO 13かもしれない謎のSony製スライダーPCの画像・動画が流出 | リンゲルブルーメン
http://rbmen.blogspot.jp/2013/05/vaio-duo-13sonypc.html
http://stutteringjapan.files.wordpress.com/2013/05/image_thumb135.png
http://stutteringjapan.files.wordpress.com/2013/05/image_thumb136.png
http://stutteringjapan.files.wordpress.com/2013/05/image_thumb137.png
Intel Core i5プロセッサ
13インチ Trilluminous FHD タッチパネル対応
スタイラス対応
4GBのRAM
800万画素カメラ
128GBストレージ容量
Windows 8搭載
261[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 09:03:35.83 ID:+UFzLpdk!
SSD256G、HDD750Gの東芝サテライトP875を購入して昨日届いた。
しかしWindowsがHDDにインストールされていてがっかりした。せっかく、$195(2万円相当)払って、128Gから256GにSSDをアップグレードさせたのにw

空いたSSDに何を入れたらいいかアドバイスください。
262[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 09:11:19.59 ID:+UFzLpdk!
ごめん、スレ間違えた>>261はスルーして
263[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 10:44:54.88 ID:SlkE3Jht
>>260
どうせまた重いんだろ
>>261
hddにOSインスコとかなんの意味もないなw
264[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 19:35:09.06 ID:HDHAaPoZ
引っ越せばいい
265[Fn]+[名無しさん]:2013/05/17(金) 18:05:53.11 ID:co729Kym
レノボ、ThinkPad Helixのデジタイザの筆圧に誤記で返金対応 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130517_599866.html
レノボ・ジャパン株式会社は17日、
液晶着脱式Ultrabook「ThinkPad Helix」のデジタイザペンの仕様に誤記があったことを明らかにした。
4月9日の発表時では、デジタイザペンの筆圧検知が2,048段階とされていたが、実際には256段階だった。
レノボでは購入済みのユーザーに対して、5月20日以降、順次連絡をするとともに、
希望するユーザーには返品/返金の対応を行なう。
なお、2,048段階筆圧検知に対応したThinkPad Helixの販売予定はない。
266[Fn]+[名無しさん]:2013/05/18(土) 00:46:59.21 ID:4CgJxCWe
ちょっと待って、それで2048段階ないことに
気づいた絵師のブログはどこにあるの?
267[Fn]+[名無しさん]:2013/05/18(土) 05:19:00.73 ID:YZ4E8hyB
刻田門大生存確認ブログ
http://blog.livedoor.jp/tokitamonta/
268[Fn]+[名無しさん]:2013/05/18(土) 22:06:25.44 ID:mb81Nl9q
タブレットPC好きの人かw
269手書き ◆JePv7nJWZX29 :2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:kXeioN2q
dynabook V713のスレ立てました。このスレの255に書いてる機種は日本ではV713っぽいですね。

【神機】dynabook V713を語るスレ【紙機】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1374095959/
270[Fn]+[名無しさん]:2014/01/14(火) 20:08:54.39 ID:hiChHers
保守
271[Fn]+[名無しさん]:2014/01/16(木) 19:24:06.83 ID:cKgHEFFu
SurfacePro2を考えてるんだけど10インチは小さいから本格的に書くのは不向き?
272[Fn]+[名無しさん]:2014/01/16(木) 22:21:13.08 ID:70uZSRgl
おれも13インチのCCと悩んでるけど
持ち運ぶことを考えたら10インチじゃないときついんだよな
273[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 14:41:58.40 ID:adhMddnz
11インチで1bitPaint使って落書きするの楽しいぞー>SurfacePro
そのあとSAIで色塗り。Sai1はマルチタッチでのパン・スームができないので
ワイヤレスのゲームパッドで色々ショートカットキーの代わりにした。
でも全体図は紙に書いて練ったほうが早かったかな。

店頭のSurface Proに1bitPaint入れたmicrosdでも挿して
試してみるといいかも分からんね。インストール不要だし、
セキュリティ甘かったら動くかも分からんで。
274[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 20:27:51.84 ID:D0blDGVB
>>273
良アドバイスありがとう
そう言えば恐らく客がしたと思うんだけどネットのまとめで、
店頭に置いてある製品ですごい絵描いてるの見たことあるよw
275[Fn]+[名無しさん]:2014/01/19(日) 21:40:01.40 ID:xb6PYexO
>>27
俺は電車移動多いから電車の中でタブいじるつもりでCC買ったけど、あのでかさと重さじゃ電車の中でいじるのはちょっと厳しい。
電車の中でいじる用にdellかasusの8インチのペン付きタブ買う予定
276[Fn]+[名無しさん]:2014/01/20(月) 19:45:17.95 ID:IiWrAAaB
VAIOの線がガッタガタになるゴミが一番売れてるせいでまともなタブレットPCが出ないね
数年前のASUSのwacom入りの奴が一番まともだったっていう

値段はいくらでもいいからintuos5レベルの性能のタブレットPC出してくれよ
重さは1.5キロ以下な
277[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 17:25:11.65 ID:8t7bpgwJ
筆圧機能を使わない場合、どの機種がオススメですか?
278[Fn]+[名無しさん]:2014/02/07(金) 15:50:48.24 ID:NiRifohU
ペンに単6電池いらないやつ
279[Fn]+[名無しさん]:2014/03/15(土) 07:22:16.86 ID:InCvajLU
パナソニックが20型 TOUGHPAD 4K UT-MA6を発表、NVIDIA QUADRO 搭載モデル
ttp://japanese.engadget.com/2014/03/14/20-toughpad-4k-ut-ma6-nvidia-quadro/

ぱっと検索しても出てこないんだが、Atono Live Penってなんだろ
重量33g、解像度0.1mm、2048階調、Bluetooth、内蔵バッテリ3.5時間、充電2時間
本体バッテリ3時間はいいとしてペンが3時間半ってどうなの
280[Fn]+[名無しさん]:2014/03/15(土) 07:31:04.18 ID:InCvajLU
いや、これもしかしてスレチか?
そうだったらスマン
281[Fn]+[名無しさん]:2014/04/14(月) 19:56:05.69 ID:H4S+5yff
>>279
三月の時点でも情報古すぎて皆唖然としてるだけ
282[Fn]+[名無しさん]:2014/08/29(金) 15:11:21.01 ID:duJsCHd+
>>279
PCから充電できるから実用上特に問題無かったよ。
283[Fn]+[名無しさん]:2014/11/06(木) 16:46:54.34 ID:zQo5tgge
NECの10型のやつ店頭で試してみたけど、触れ始めの筆圧応答が鈍いね。強弱の反映も。
ペイントの設定のせいかな?東芝とか富士通のはどうでしょうか?
284[Fn]+[名無しさん]
ペイントは筆圧に対応してない
テクスチャを前後のストロークで決めるから描画がワンテンポ遅れる