【Radeon】 ノート用GPU総合 9 【Geforce】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
nVIDIA公式  ttp://jp.nvidia.com/page/home.html

ATI Technologies Inc. ttp://ati.amd.com/jp/

蹴茶  ttp://kettya.com/

モバイルGPUベンチ(海外サイト)http://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html

前スレ
ノート用GPU総合 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1118196988/
ノート用GPU総合 2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1165236233/
【Radeon】 ノート用GPU総合 3 【Geforce】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183839124/
【Radeon】 ノート用GPU総合 4 【Geforce】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1220363623/
【Radeon】 ノート用GPU総合 5 【Geforce】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1228562286/
【Radeon】 ノート用GPU総合 6 【Geforce】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1234963488/
【Radeon】 ノート用GPU総合 7 【Geforce】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1249717805/
【Radeon】 ノート用GPU総合 8 【Geforce】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1265766253/
2[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 22:05:54 ID:iLe1rohV
2get!
3[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 22:14:42 ID:fZYRf/Ha
>>1乙と言わざるを得まい
4[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 23:24:31 ID:WBGkn+fX
>>1
乙です

前スレ>>994
4570搭載のSL410が\64,800で買えたのに…
5[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 00:32:36 ID:39PaAcHc
>>1乙です


前スレでゲフォ9800M搭載のを5万チョイで買ったという人がいたけど
現行で同等性能を持つパソコンの相場は幾らくらい?
リネームって本当に名前変えただけなの?
6[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 01:00:18 ID:BHBsjQrp
>>5
リネーム 本当
相場 gglks
7[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 08:25:38 ID:tfd+cR/b
ExpressCardのスレから

>548 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 05:12:19 ID:wzmcLkZ4
>こういう変態チックな変換基板もあるんだな
http://www.kfcr.jp/misc.html

統合チップセットよりはマシかもしれない程度・・・
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51304907.html
8[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 10:45:23 ID:gCDoCsDR
Express Card 2.0が普及しないとこの手の製品はどうにもならんな
9[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 13:12:22 ID:Y59dmvtB
蹴茶のサイトでM17xのレポが投下された。
920XM+4870CFX→18.000www
10[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 19:20:15 ID:PIisG1az
マルチすんなカスが
11[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 20:26:25 ID:EuBEnx3P
「ごめんなさい。こんな時どんなレスをしたらいいかわからないの」
「本人乙って言えばいいよ」
12[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 20:48:30 ID:51J3Atms
前スレの最後らへんからやたらと喧嘩腰の人が住み着いてるけど
もしかしてスレにゲフォ・ラデ信者紛争の種蒔いたけど失敗してた人?
ここの住人結構淡泊だから頑張ってもあんま荒れないと思うよ
そもそも過疎ってるしな…
13[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 21:31:19 ID:gDWphXN6
まぁ商品世代の入れ替わる時期だし致し方ない
AMDvsNvidiaに限らずハード関係で有れるのは2chの性みたいなもんだし
14[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 15:06:06 ID:oTmmA8QP
Quadro FX 2800Mって以外と早いのね

日本HPのCore i7搭載モバイルワークステーション
「EliteBook 8740w」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100519_367703.html
15[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 22:17:37 ID:2D1Uevr5
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3845.html
これ本当ならオフィス使いはラデ付き選んだ方がいいかもな
16[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 22:21:47 ID:C5F+Dmub
これ見る限りはNVも最適化してくるんじゃないか?
なんせゲームなんかとは比べ物にならない最強のキラーアプリだし>Office
17[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 03:37:02 ID:+oOQxziS
GPUで描画アクセラレーションしてくれるなら
ExcelVBAだけでグリグリ動く2Dゲーム作れそうねw
18[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 15:28:51 ID:THt62vjm
マウス、Mobility Radeon HD 5870搭載のゲーミングノート
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100521_368609.html
19[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 15:34:55 ID:ve5ZP6Kp
Alienware M17xの方が安いわな
20[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 16:09:11 ID:8AJVDFHM
このデザインでアリエンワーの価格だったらうっかり買っちゃってたかもしれんなあ
21[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 16:24:16 ID:7yU1XQkl
その気持ち分かるw
Alienwareのデザインは有り得んわー
22[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 16:44:28 ID:QkEZtuQb
Clevoのうんこベアボーン筐体もいらんけどな
23[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 16:54:31 ID:ve5ZP6Kp
筐体はCLEVO W870CUか
http://www.clevo.com.tw/en/products/prodinfo_2.asp?productid=236
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=clevo_w870cu

>CPU温度はTDP55wのCPUの排熱が追いつかないらしくPrime95で負荷をかけるとすぐ80℃を超えます。

>ワットチェッカーで消費電力を測定したところ、Idle時は58W、
>Prime95動作時に140W、3DMark06動作時151Wと負荷時の
>消費電力はACアダプタの定格120Wを超えており少々不安です。
24[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 18:46:13 ID:8spjRisc
ありえんわー M17xにMobility Radeon HD 4870 デュアル復活&Mobility RadeonHD 5870 デュアルが追加されてる

標準が169,980円でATI Mobility Radeon HD 5870 1GB GDDR5
ATI Mobility Radeon(TM) HD 4870 デュアル 1GB with ATI CrossFireX(TM) [+ 10,500円/納期+2週間]
ATI Mobility Radeon(TM) HD 5870 デュアル 1GB GDDR5 with ATI CrossFireX(TM) [+ 37,800 円]
25[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 18:51:44 ID:YjXqpE76
前スレで海外通販でG73買った人まだいるかな
OSの日本語化について聞きたいんだが
みんなどうやってるんだ
26[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 20:00:41 ID:320jQlUs
そんなもん日本語のOS入れるか、言語パックでも導入すればいいだけだろ
難しく考えすぎじゃないの?
27[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 20:15:53 ID:YjXqpE76
ググってみたわ
アルティメット以外でも言語パック入れたら
日本語化できるんだな
じゃあアルティメットの多言語対応って意味ねーじゃん・・・
28[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 21:25:51 ID:QyMjwcCO
7はProfessional優秀だしなー
なぜかUltimateよりサポート期間長いし
29[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 21:36:19 ID:7yU1XQkl
窓辺ななみのCDがついてないUltimateなんて・・・
30[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 00:28:09 ID:H2+nDosU
                 __  --  
゚ | ・   i *゚・+゚   ':" -‐ュェ‐-  、i      o.+  *。 |
 *o ゚ |+|   。*/∠ニ=-v──‐-   \: \*゚・+゚ } o  |*
 o○+ | ∨ //: : : : : : : : : : : : : : : : \ \: ヽ + |!*l::j o 
・+     ,-i|/': : : /: :/. :!: : : : : : : : : : : : :.ヽ i:. :.', 。*゚}‐ 、゚ + |
゚ |i    | {r| /: : : :〃 :i:.:.:.|: : : : : : : : : : : :.:.:.:.i |: : ::.  ノヾ}  |
o。!    |! /: : : :/ !:..:.|:. :.ト、: : : : : : : : :.:.┌ 、__: : : i  レ ノ  ゚|
  。*゚  l /: : :. :.i i___,!: : |  < ̄ `: : :.:(^ヽノ ): : |o  ゚。・ ゚
 *o゚ | i: : :. :.イ .レヘト、: !   ≧‐‐/ (/ヽ、).:.:.|    *|
。 | ・   o|: : : :i: |   `\ ´       イ`¨¨ト、 : |*゚・+゚ ||
 |o   |・゚|: : : :ト   ━       ━   |: : : :|) }: | | * ゚  |
* ゚  l| |:.}: : :. `ヽ///     ///  ,′:. :.レ' : |  o.+ | ・
 |l + ゚o レヘ: : :Vハ     丶      / : /: ,′ヘj  ○・ |o゚
 o○ |    }: : : : :.、  t─‐ ┐   / : /: ∧/゚ | ・   i *゚・  
・| + ゚ o   jハ il: : : |>、 丶_ノ . イ:.:.:/: / *o ゚ |+|   。*
゚ | ・   i *゚・jハ ト、l /` rー < ムイ/ o○+ | ∨ 
 *o ゚ |+|  __rv'¨¨7  }}  _  "ヽ、・+     ,-i_
 o○+ | // /   ./ へ_! /ヘ     /  7丶゚ |i    | {r|
・+    /  {./ / ̄Y´¨ ヽ、__\  /   .//´ ̄>、o。!    |!
゚ |i   /  /   V´ ̄{乂,ノ/ミx ` 、,'  .//  /   ヽ  *゚ l 
o。!  /  /   レイ >‐ くヽ  }/   .//  /      }
  。*゚ i   レ'´ /`ー' ′o i }j //:/  〃  /       ハ
   _|\∧∧∧MMMMMM∧∧∧/|_
    >                   <
   |     ──┐| | \     ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  ̄.| ̄ ̄/     /      /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
   |      _ノ    _/   / | ノ \ ノ L_い o o
    ̄ ̄ >                  <
31[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 12:49:03 ID:dmSxAGCx
プラズマVIERAスレから誘導されてきました。

VIERA TH-P50V2とDELL Studio15をHDMIで接続(クローン)し、MPCHCで動画見ていると、時々ちらつきの横線が現れるのを発見しました。
ちらつきの横線が上から下に流れていくような感じです。動きの速い場面で起きやすいようです。
V2側のみで発生し、PC側は問題なく再生されています。ブルーレイ再生(PowerDVD10)のみ両方問題ありません。
MPCの設定(レンダラ等)変えてみましたが改善されませんでした。
申し訳ありませんがどなたかアドバイスいただければと思います。

環境は
VIERA TH-P50V2
DELL Studio 15
WinXPSP3、C2D P8700 2.53GHz、MEM 4G(3G認識)、Mobility Radeon HD 4570、
CCC 2009.0213.2138.38808、MPC JP 1.3.0.0、PowerDVD 10.0.1705です。
1920x1080 32bit 60Hzで映しています。よろしくお願いします。
32[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 14:04:30 ID:HrQgjXPK
接触不良じゃなければモニタかグラフィックの問題
ハード的な問題じゃなければドライバを変えてみるとかかな

○イソーでミニ剣山買ってみたらわりといいヒートシンクになったんだぜ
33[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 17:38:59 ID:i1zC8ABd
アリエンワーM15xでHD 5730 1GB GDDR3とHD 5850 1GB GDDR5が選択可能になった
34[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 18:41:22 ID:1FOfCfqS
HD5850が+7350円で追加可能っていいな
35[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 20:28:18 ID:rPAAgmmY
ありえんわークラスのGPU積んでてまともなデザインのノートPCってないの?
あのデザインだけは受け入れられないんだが…
36[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:59:31 ID:tmiLjA3Y
Envyホスィ
37[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 22:40:10 ID:vzDcI+8a
>>35
8740wでもM6500でもW701でも買っとけ
・・・本当にデザイン「だけ」ならな
38[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 20:05:44 ID:rK+Hu+dA
>>35
そんなに爆音爆熱がお好きかw
39[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 22:09:19 ID:BWlK/K1S
アリエンワーも赤を黒とかに変えればまだ見られるようになると思う
40[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 22:24:20 ID:ibo+CseN
ゲーマー向けノートって派手じゃないとダメみたいな
暗黙のルールでもあるんだろうかっていうくらい無駄に
LEDで光らせたりデザインが独特だったりするよね…
41[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 23:19:01 ID:/49aoFm6
あのエイリアンのエンブレムさえなければ外でも堂々と使えそうじゃない?
本体色は黒とシルバーも選べるし
LEDはON/OFF設定できるみたいだし
でも電車内とか喫茶店とか会社ではゲームしないからあのデザインで問題無い様な気もする
42[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 00:28:34 ID:Do7R80Ye
>>37
同等のスペックで10〜15万円高いとかアリエンワーよりありえんわー
43[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 00:38:38 ID:xIUnLEMf
>>42
ちょっとやってみた。
M6500がクーポン使いまくって50万超え
ほぼ同レベルのアリエンワーがクーポンなしで40万ちょい
違うとしたらM6500がRGB LED液晶+桑泥何とかってことぐらい
44[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 00:38:57 ID:18aQlpYu
でもアリエンワーのデザインもありえんからなあ
屋内で据え置きで使うとしても厭になるレベル

出張やら引っ越しやら多くてデスクトップ置くに置けない俺には
ノートしか選択肢がないんだがそのノートに買う価値のある物が見当たらない・・・
45[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 00:58:35 ID:ulXFLN3q
アリエンワー自体は元々はDELLと関係ない馬の骨メーカーだったんだし
買収されても販売元がDELLになるだけで質も何も変わらないし
飼い犬に落ちぶれたとはいえ意地でもデザインは変えないでしょうよ
46[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 01:06:54 ID:+2YZMSli
あれはゲーム専用という個性だから良いんだよ
普通の用途に使おうと思う方がおかしい
使いたいなら一般用と筐体が一緒なユニットコム系でも買えばいい
47[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 01:26:09 ID:zMaJx3RB
ゲーム専用という個性にしては17インチでげふぉーーーーーーーーーーーーーす切ったのは何故だ!
48[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 03:45:35 ID:JFz5GYA1
>>46
普通に使ってるけど>アリエンワー
パソコンって汎用機なんだからどう使おうが勝手だぜ
49[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 06:15:37 ID:tAo7NKKs
>47
DX11に対応したモバイルGPUがゲフォにないからだろjk

いちおうアリエンワーは「最新スペックのゲーミングノート」を標榜してるからね。
50[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 11:03:29 ID:Adp+MqKL
quadro 搭載の 13.3インチ ノートPCって無い?
51[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 12:46:12 ID:CdB28Z71
Asus G73Jhレポート

キーボードは光る 感動した モニタの下も薄く青に光る
意外と音もきれいで、しかも静か
とりあえずStreetFighter4を解像度・その他すべて最高にしてみると
FPSが落ちまくってた
ほかCrysis、 CliveBarkers Jerichoもした ぬるぬるだった

英語OSは適当にパックなどで入れ替えずに日本語化
ATOK入れても問題なし 変換も楽
マウスも非常に使いやすい カバンもまあまあ使える
私はバイト中ずっとPCゲームするのでありがたい

ベンチはまた今後
52[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 12:50:50 ID:oNyY6z8l
>私はバイト中ずっとPCゲームするのでありがたい

どんなバイトだよ ベンチよりそっちのほうが気になるw
53[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 12:52:23 ID:oJItmzoF
>>51
続報たのしみにしてるぜ!
バイト中ゲームってめぐまれてるなっぁw
54[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 12:54:09 ID:CdB28Z71
おい 3Dmark06って500Mもあんじゃねーか
55[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 12:57:21 ID:CdB28Z71
ほかの報告として
関税は4500円
郵便局で本人確認の免許証必要でした
箱はでかい でかいミカン箱ぐらいはあった

つかマジで静か
私はRadeon1900から乗り換えなんでかなり感動した
56[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 13:00:47 ID:CdB28Z71
>>52
あ、とある施設の電話番です
24時間拘束、電話は一日1,2件
仕分けされないかビクビクしてます
57[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 13:03:29 ID:oNyY6z8l
>>56
そりゃ仕分けだなw
58[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 13:13:47 ID:8RwRV8sc
もうEnvyが日本で出るまで待てん
俺はアリエンワーをポチるぞおおおおおおお
59[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 13:20:47 ID:oNyY6z8l
俺もENVY欲しいけど日本HPには期待できねえわな
ああいうのを見てるとPCの中心地はやっぱUSAなのね、とうらやましく思う
60[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 14:46:55 ID:CdB28Z71
Asus G73Jhレポート

3DMark Score
12187 3DMarks
SM 2.0 Score
5020
SM 3.0 Score
5802
CPU Score
3123
Result name
GIGABYTE X58A-UD9
Date May 25, 2010 00:44 UTC
Pro user No No Yes
OS Windows 7
CPU Intel Core i7-720QM Processor
CPU Speed 1707 MHz
GPU ATI Mobility Radeon HD 5870
Memory 8192 MB

以上でした ベンチしたの10年ぶりぐらいだな
61[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 14:55:47 ID:CdB28Z71
蹴茶みたら12180ってそこまで早くねえ・・
いいんだ 液晶がきれいだから
62[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 17:35:38 ID:jzjCSrlQ
>>61
HD5850(GDDR5)とスコアはほとんど変わらないね。
でもM17xよりも静音性は高そう。
63[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 22:55:37 ID:XKzkcuYf
あほか
Mobility Radeon HD 5850と5870じゃ全然ちがうわ
64[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 23:22:03 ID:8RwRV8sc
文盲が、落ち着いて流れ読め。5870批難してるんじゃなくて
G73hのスコアが5850ノートと近いって話だろうが
別にGPUだけじゃなくてCPUメモリDCその他がボトルネックの
可能性も有るだろアホ
65[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 23:34:08 ID:bhcBB34y
アホとか言いながら面目に解説してるおまいの律儀さに惚れた
66[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 23:52:26 ID:NgQTjYEz
それだけゲームノートの動向を皆が気に掛けてるって事ね。
67[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 00:12:06 ID:3O4FMh2q
>>56
レポオツ 俺も元国営で働いているけどもう蜜はすえないんだぜ
ゲーム用に一大ほしいわ!
68[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 00:21:04 ID:aPY8dUVj
69[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 02:31:19 ID:HS/BteqZ
hexusの記事を流し読みしたが
ほんとにこのスペックでTDP100Wで出せるのかよ
相当強烈な選別してようやく出せるレベルとしか思えんのだが・・・
70[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 03:08:48 ID:KybVS5EO
>>50
モバイルワークステーションは各社とも14インチまでしかない。
しかもQuadro FX 370M〜380Mだからローエンドクラス。
13.3インチのGPUはVAIO ZのGeForce GT330Mが最上位じゃないかな。
71[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 15:56:24 ID:iwwWk9xp
強烈っていえるほどすごいかこれ?
CUDA Core数352基はいいけどコアとシェーダークロックが低い
72[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 16:07:20 ID:/trQHB6f
Fermiはもともとワットパフォーマンスが低いチップだから過剰な期待はできんだろ
73[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 16:18:16 ID:JocoztmW
GT330Mあたりの後継チップが出回るのはいつ頃だろう
74[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 16:38:15 ID:MUbjXukm
HD5870搭載ノート
マウスだけど
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbg/
75[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 16:41:18 ID:7uWD5+FG
後藤ちゃんかなにかのコラムでnvidiaは一定のTDPに納めるため
コアクロックとかを押さえてるってあったような
76[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 16:43:33 ID:7uWD5+FG
これか

■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
NVIDIA GPUの動作周波数はどうして1.4GHz台止まりなのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100414_360923.html

デスクトップ用の話だからあんまり関係ない?
77[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 17:10:31 ID:Sq6cFw3f
一定のTDPって何百ワットの事だよ・・・
78[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 17:32:43 ID:MS0ybney
NVIDIAはデスクトップのFermiではTDPと実消費電力の差が酷かったから
ノートでも実消費電力はTDP+50ぐらいで見ておいた方がいいんだろうな
79[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 22:59:00 ID:58tJQaeW
Fermi載せたらすぐに熱で逝きそう
NVIDIAは前のクラック時の対応が酷かったし、これは買う気になれない
80[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 23:04:05 ID:Kspm1f5z
後ろにバカでかい冷却ファンつけたノートとかかっこいいかもな
アリエンワとかでやってほしい
81[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 23:27:55 ID:Fi7sYJSW
まあデスクトップCPU余裕なCLEVOさんなら何でもやってくれるさ
82[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 10:55:30 ID:sKm9S8yU
CLEVOさんは何でもやってくれる代わりに耐久性?なにそれ美味しいの?
な事になるからな
83[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 21:09:37 ID:5ZtIRdWT
M17x(5870CFX)をポチったw
84[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 18:33:09 ID:0uhQqdNT
おいおまえら、M17x 5870CFXの3DMARK06スコアやばいぞ

i5-520で18000らしい。
85[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 19:28:21 ID:tWOvUZcg
NotebookcheckでGPUランク2位になってるGeForce GTX 285M SLIが16608だし別に驚くことでも
86[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 20:22:09 ID:jP70daj6
>>84
だいたいキュイ位の戦闘力か
87[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 21:11:58 ID:HHm8RYxi
スイマセン教えて下さい。

フルHD液晶のノート買おうとしてるんですが、
NVIDIAが付いてるのが多くて困ってます。

と言うのも、Zを始めとするVAIOスレで、
「ブラックアウトはVAIO固有の問題じゃなく、
NVIDIAのデスクトップ用でも起こってる。」
とされてるからです。

NVIDIA発表のドライバでは既に解決してる問題なのかも知れませんが、
SONY以外のメーカーには、発表に合わせて更新済みってトコもあるのでしょうか?
88[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 21:32:38 ID:SJMjk9ML
何を気にしてるのか全く分からん
89[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 22:02:36 ID:FgfDZZ34
>>87
Radeon積んでるVAIO Eにしとけば?
90[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 22:34:14 ID:HHm8RYxi
>>89
一応ThinkPad T510と、VAIO Eを候補に挙げてるって言いますか、
CPUがK0ステッピングになったら、
フルHDで両方同時に購入するつもりなのですが、
T510の方は母艦に使いたいので余計に心配なのです。

RADEONは、今使ってるノートが未だに安定しない事もあり、
VAIO Eを更新系に使う事を躊躇っています。
91[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 23:46:26 ID:YiC1GLc5
11とか12型でRADEONのそこそこなスペックのGPUが付いた奴が出てくれればいいんだけどまだ無いよね
需要も少なめだったり構造的にハイスペックGPUがあんま良くなかったりするんだろうか
92[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 23:53:08 ID:QcsFaXgZ
アリエンワーみたいなおかしなデザインのPCじゃなくて普通のデザインでハイスペックを求める層って日本にはいないんだろうか
93[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 23:56:52 ID:YT92DqIZ
ゲフォもラデもダメってんなら、Intelオンボかもしくは
不安定極まりないS3(VIA)製が載ってるノートぐらいかね
GeForceノート・Radeonノート共に数台ずつ持ってるけど
よく言われるハード関連の不具合なんて一度も再現したこと無いから
機械運みたいなのもあるんだろうね
94[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 03:46:02 ID:WSLhHacn
>>92
アリエンワーは必ずしも皆がデザイン好んで買ってるわけではないんじゃないかな
俺はデザインも好きだけど
大手メーカーでパワー優先で選ぶとあれしかない、つうことで

もしHP ENVYが日本でも出たらそこそこ客は食い合うんじゃないかな
95[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 09:51:55 ID:4BGueM7Y
>>87
>>90
ドライバ対応の速さこそが、NVIDIAがラデと決定的に違う処だと思う。
SONYがその速さを活かすかどうかは知らん。

法人に強いとされてるメーカーなら、
Win7 SP1までには解消が期待できる。>NVIDIAブラックアウト
96[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 10:12:32 ID:Cm2TCn1+
>>92
デザインデザインよく言うけど、そんなに派手でもないだろ。
キーボードのLEDはoffできるし、エイリアンのロゴも小さいし。
あえて言うなら熱対策のために分厚いぐらい。
97[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 10:29:20 ID:alxYoSVp
今のnvidiaのドライバーはクソすぎると各地でいわれてるぞ。
98[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 12:55:13 ID:tHXkdFjo
>>96
その辺は主観的な面が大きいでしょ。
君にはどうってことないようだが、自分や>>92には派手
99[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 13:04:01 ID:2Lk9rdT9
>>92

個人的にAcerの18.4インチを狙っているが
新型は日本じゃ発売されてないのよね

まーGPUのグレードが1つ下の、ちょっと残念仕様なんだが
100[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 13:33:18 ID:Cm2TCn1+
>>98
広告イメージは派手派手路線だが、それに流されすぎ。実物はそうでもない。
と言いたかっただけ。
101[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 13:49:57 ID:HAC4ZoCn
実物を見た感じだと、本体の照り色が控え目で、
分厚くて地味で、質実剛健な印象を受けたけど。
国内メーカーのテカテカボディで明るい色の
ノートPCのほうがよほど派手に見える。
102[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 13:55:07 ID:2Lk9rdT9
>>101
いや単純に明るいメタリック塗装の車と
あちこちにLED付けてる族車っぽいの比べてるようなモンだと思うが・・・
103[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 14:24:49 ID:Cm2TCn1+
>>102
LEDといってもキーボードの下部にあって直接は見えないよ。隙間から光が漏れる仕様。
しかも前述のように任意でoffにも出来るから消せば普通のノートPCと全く変わらん。
104[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 14:40:27 ID:tHXkdFjo
>>101
確かにそれも派手だけど、ちょっと意味合いが違う
君の言う派手はよく言えばポップ、アリエンワーに感じるのはそれとは別
若い女性向けの国産コンパクトカーとコテコテのアメ車って感じ

デザイン論は水掛け論にしかならないし、スレチだから、この辺でやめにしない?
105[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 15:08:04 ID:HAC4ZoCn
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20100526093/
次世代モバイル向けRadeonの情報。
デスクトップのIslandファミリー相当の製品は無く、
UVD3、インターフェース強化がメインで、同ランクだと、
現行製品と性能が殆ど変わらない予感。来年初めに256bit
バスの製品がでるのが救いか。
また、Fusion=LlanoはEvergreenとIslandsの中間世代らしい。
106[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 15:19:38 ID:2Lk9rdT9
>ノートPC向け製品は,大手PCベンダーからの受注が殺到しており,供給量の不足を起こしている現状を受け

その割には搭載マシンがそれほど多くないような
夏モデルでドンドンドンと出てくれるのかな?
107[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 16:12:45 ID:T1Wbchpt
>>106
日本のメーカーはゲフォばかりでそう感じるかもしれんが
DELLとかHPの海外大手はラデが多いから
108[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 16:23:16 ID:VjkZLOXa
まあ3大メーカーのHP DELL AcerのノートでGPUのってるやつは
9割方ラデのってるからな
売るもんなくなるってレベルじゃねえぞ
109[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 18:02:03 ID:5USjt1Qn
流されるってより、そもそも派手なイメージを植え付けるための広告
世界中で売れ続けてるって事はあのフォルムが好きな人も多いのだろう
言い換えればあの独特な筐体無くしてはここまでヒットしなかったはず
車と一緒で
個性的な外観からすぐブランドが分ってしまう高級外車は派手すぎて嫌って人と
そのスタイルがむしろ好きだったり、ステータスになると考える人の違いみたいな
110[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 18:06:50 ID:5USjt1Qn
>>104の言い分とかぶってしまった
無視してくれ
111[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 18:44:39 ID:Cm2TCn1+
広告戦略では無駄に派手だけど、実物はLEDにしても消せるし、ロゴも小さく目立たない。
alienware注文する人だって、派手な広告が気に入って買ってる訳でもなく、俺みたいに性能にだけ惹かれて実物は地味と分かって買う人もいる。
・・・ってことだったんだが、まぁ水掛論という指摘があったので終わりますw
112[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 18:46:11 ID:4tqhBhsI
>>106
下位モデルの方が供給量が圧倒的に多くてね
そっちはATiの採用例が多いのよ

このスレで出てくるようなのは、基本的にニッチな量しか売れない
ちなみにSONYも世界シェアだとカスみたいなもんだから誤差
そういう視点ではアリエンワー供給量も同レベル

・・・・アリエンワーがDELLの主力機種になったら
世界中のオフィスであのデザインが溢れかえって楽しそうだが
113[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 01:02:21 ID:pcUJyE1S
実物見ると11はまぁ、アリナンダー
でも15,17は只でさえ大きい大きさが厚さと傾斜で強調されてアリエンワー
114[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 01:28:40 ID:jqBwezTm
>>113
11と15、17では求める層がまったく違うだろ
15、17はラデHD5850やHD5870といった高性能GPUを使いたい層
115[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 02:34:38 ID:vtJ9o/MW
17インチのあのど迫力さは、好きだけどなあ
116[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 02:47:39 ID:LoPRaQ6m
据え置きで17インチほしい俺がいる
117[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 03:37:41 ID:sGcMK6lT
お金はいくらでも余ってて、別にどこへ持って行く訳でもないのだけれど、
メインのデスクトップの脇に重いゲームもサクサクできる高性能なノートが欲しい。
サブPCまでデスクトップにするのは邪魔になるから嫌だ。って奴にはM17xがぴったりだよ。

つまりお金云々を除けば俺のことだ。
118[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 04:12:22 ID:H3Fwr6YE
>>117
一人で背負い込むなよ 俺もだぜ
119[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 08:33:01 ID:LoPRaQ6m
ASUSのG73Jほしいな
GPU負荷高くてもファンの音がほとんど聞こえないと言うし
日本で発売してくれないかなあ
120[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 02:18:50 ID:b1ZIMGmz
俺はEnvyが欲しい
出せよHP
121[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 19:52:36 ID:WxcCbMlD
おまいら新しいnvidiaの奴いれた?256の奴
書き込みないようだけど。
122[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 00:50:03 ID:ZY4IcHpX
>>121
あれほとんどFermi用だから
それ以外のGPUに入れたら不具合多いみたいだからやめておけ
123[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 01:16:53 ID:3O4OQiNJ
>>122
マジか。。。入れて普通に使ってしもうたわ
戻すとするか
124[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 10:58:13 ID:DOT/87HJ
ランボルギーニ
11インチはION2、15インチはenthusiast graphics だと
http://www.engadget.com/2010/06/01/asus-lamborghini-vx6-and-vx7-peel-out-with-nvidia-ion-2-and-core/
125[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 19:31:06 ID:b2YMHHtx
>NVIDIA Enthusiast Graphics」とパネルに書かれた未発表のGPUを搭載
>DX11に対応しているということ以外に具体的な情報を得られなかった
>G73JWモデルのプロパティを確認することができた。
>「N11E-GS」となっており、CUDA Coreは192基となっているほか、GDDR5を使用している
>GeForce GTX 480Mの下位モデルとなることが想像される
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100602_371615.html

で、爆熱なんですね?わかります。
126[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 21:39:41 ID:ZBkh8uOB
>>124
格好良い!
でも指紋がついた時のガッカリ感が半端ない予感
例え自分のでも
127[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 22:14:19 ID:/rcQA/Sg
>>125
デスクの260のスペックまんまだな
フルHD解像度でクライシスが最高設定で動く日はまだまだ遠いな
128[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 23:35:31 ID:9mSm47Mh
最近のASUSさんはエンスーじゃなくともエンスーとか言っちゃう
129[Fn]+[名無しさん]:2010/06/02(水) 23:39:44 ID:xB/2jDey
エンスース
130[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 00:51:59 ID:UpWBAu1+
131[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 01:45:46 ID:Sinv+Q6u
アリエンワースレにモバラデHD5850のM15xの届いた報告着ているけど良さげだな
132[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 12:04:34 ID:Kisw6p9z
129ドルのノートPC向けグラフィックス拡張ボックス「GUS」

ttp://www.4gamer.net/games/028/G002825/20100602063/
133[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 13:52:04 ID:zSS2f0vk
なんでガス
134[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 13:59:59 ID:zSS2f0vk
Clevoスレより

>D900Fの後継機はX7200とのことです
>デスクトップ用のCPUとGTX480MのSLIです
>WUXGAじゃないんだよな〜
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco45574_11439.html
X7200のスペック
http://www.clevo.fr/contents/fr/d266.html
>X7200の3DMark06スコアは16620となっており

しょぼw
135[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 14:03:51 ID:nLn9imHs
>>134
これってGTX480Mはあれだけ消費電力高いのにモバラデHD5870よりも性能は下ってことか
136 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 15:25:40 ID:RCdl1TYV
>>135
DX11でなければ4870にも負けるんじゃね?ここんとこNVIDIAは
ダメだな。
137[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 15:34:04 ID:OWMRGL14
モバラデHD4670の俺が来ました。
138[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 19:07:31 ID:dWjg6+/b
100WのGTX480Mを2つとか夏を乗り越えられない
139[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 00:37:53 ID:17+ei1UV
>>138
南半球に移住するんだ
140[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 00:47:01 ID:HyQQvwaV
アリエンワースレより
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1274866679/214
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1274866679/262
どうやらHD5850>GTX260Mのもよう
HD5850は価格も安いみたいだし消費電力も低いようだからいいね
採用機種をもっと増やしてほしい…
141[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 17:56:14 ID:JpQOaTiK
142[Fn]+[名無しさん]:2010/06/04(金) 22:41:50 ID:lENRr+KO
>>138
「2個で100W」でなく「100Wを2個」なんて未知の世界だよね
ファンレスにしたくなるよ・・・水冷でw
143[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 00:38:46 ID:J/2L9/kF
>>138
冬場なら確実にヒーターになるなw
コーヒーの保温どころかお湯沸かせるんじゃね?www
144[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 09:34:12 ID:Sesmg7El
モバイル向けはその程度で済んでるが、デスクトップ向けだとSLIで電子レンジ並みになるんだぜ。
145[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 10:11:59 ID:ZHQgcOhi
しかもGPGPUとDX11に特化しすぎてるせいで
DX10以前の性能がカスだしな
146[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 11:58:32 ID:Z+CVQ3TC
x7200は300wだってさ
147[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 12:45:02 ID:T4YJGPkO
GTX480Mだけど3DMark06のスコア16620は非SLI時で
SLI時のスコアは18162みたいだよ
デスクトップ向けのCore i7-930を使ってのスコアだけどね
148[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 12:52:14 ID:nkvUHkHP
SLI使ってそれって、低すぎないか
149[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 13:18:45 ID:udL+yfk4
>>147
てゆうかデスクトップのCPU使うなw
やることがセコいぞNVIDIA…
150[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 13:35:19 ID:Pn8ZJF8X
君頭悪いってよくいわれるでしょ

【COMPUTEX 2010レポート】【ノートPC編】東芝の3D Vision対応ノートをNVIDIAが展示 〜CLEVOからはFermi SLI仕様のノートPCも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100604_372194.html

 ネットブックから、デスクトップCPUを使った大型ノートPCまで、幅広いジャンルのノートPCを
ラインナップするCLEVOのブースでは、5月に発表されたばかりのGeForce GTX 480MをSLI構成とした
大型ノートPCが展示された。

 それが「X7200」モデルで、プラットフォームはデスクトップPCのIntel X58 Expressをベースとしている。
CPUは顧客オーダーによるが、6コアのCore i7-980Xにも対応可能。メモリはSO-DIMMスロットを3基装備。
オーバークロック動作も考慮されており、メモリはDDR3-1600までサポートしている。

 肝心のGPUであるが、MXM3.0のType Bカードを2枚装着することで、
GeForce GTX 480MのSLI動作を実現。GeForce GTX 480Mを2枚稼働させることを
前提としたシステムであるため、ACアダプタはなんと300Wのものが付属するという。

展示機はCore i7-930を搭載。SLI時の3DMark06のスコアはOverall:18162、SM2.0:6845、
HDR/SM3.0:9135となっている
参考までに非SLI時の3DMark06のスコア。Overall:16620、SM2.0:6787、
HDR/SM3.0:7446(いずれの結果も解像度設定は1,280×800ドット)
151[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 13:46:19 ID:d5G9JVOm
解像度若干低く設定して計測してるのな、見落としてた
さらにGTX480Mの印象がわるくなった
152 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 14:08:53 ID:zoxGMzTZ
デスクトップ用の480も失敗作の様な気がするけどな。
NVIDIAは調子悪いね。
153[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 14:34:25 ID:J/2L9/kF
最新のゲームはやらないから9800M GTで十分だわw
型落ちで安いしw
154[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 16:17:03 ID:eL/KPVId
ある程度静かで、GPUのスペックもそれなりに高いお勧めってないですか?
今の処、VAIOのEを買おうかなとおもってます。
155[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 17:22:35 ID:vurd2cHj
>ある程度
>それなり

わかるかボケ。具体的に書けや
156[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 18:31:44 ID:dHzG8nj9
音はdB、スペックはベンチマークのスコアが一般的だ(`・ω・´)b
157[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 20:03:31 ID:eL/KPVId
>>155,156
すいません、色々調べたつもりなんですがdbをまとめたサイトを見つけれなかったので
VAIOのEクラスの静かさならいいなと思って書きました。
35db〜40dbぐらいのモノを希望しています。
158[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 02:29:33 ID:baA/ypUR
>>157
絶対にゲームやグラフィックの重い処理をやらないという前提なら国内メーカー品でいいんじゃね?
価格対性能比がクソなだけで性能はそれなり、音は静かだ。
159[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 02:55:42 ID:h6UA3/p3
>>157
「xxxxのパソコンより静か」とか「xxxxxのゲームが普通に動く」とかそういう聞き方はできんものかと。

今の聞き方だと>>158みたいな皮肉以外に得る物がないな
160[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 03:23:54 ID:Qy4TqzE6
HD5870のAlienwareが1週間で壊れて返品したんで、買い替え前提で性能妥協してGefo330Mにした
大型液晶にしたので思いのほか気に入ってしまった。
↓これ。Qosumioなのでやっぱり静音性は抜群だった
http://toshibadirect.jp/pc/catalog/gxw_l/index.html?link_id=4005
注文して2日で届いたよ

ASUS G73Jみたいなのが本命なんだよな。しずかでRade58xx系
日本では発売しないのかねえ
161[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 17:43:14 ID:GV9EgNJt
> Qosumio

(;゚ Д゚) …!?
162[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 20:22:37 ID:h6UA3/p3
> Gefo330M

(;゚ Д゚) …!?
163[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 20:26:07 ID:wyE8wqLB
> Rade58xx

(;゚ Д゚) …!?
164[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 20:26:16 ID:TzHM7gRh
>>160
>1週間で壊れて返品したんで
こんなスレで嘘ついてどうすんの
165[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 22:39:31 ID:Qy4TqzE6
なんか煽られてるな。何が言いたいのかさっぱりわからん
相変わらずここの住民はたちが悪いな

>>164
俺が聞きたいんだけど、こんなスレで嘘ついてどうすんの?
166[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 23:03:36 ID:MUXNBZkO
1週間だと初期不良で交換が普通だけどよく返品できたね?
アリエンワーとQosumioて目的もメーカーも別だけど何で選んだの?
Gefo330Mて9600MGTと9800MGTの間くらいの性能だけどなんでアリエンワー買ったの?
Rade58xxだとxの所が性能を意味するんだけど何がしたかったの?
とりあえずオメデトウ
167[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 23:03:47 ID:+qBpordX
>>HD5870のAlienwareが1週間で壊れて返品
いくらNVが好きだからってウソはよくないんじゃないかな。
168[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 23:19:41 ID:/jyFART3
ただのDELLアンチじゃなくて本当にぶっ壊れたってんなら同情する
正直な所一週間ってのは流石になんと反応してよいか困る
169[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 23:24:14 ID:34d7wc3e
Qosmioの綴りが間違えてるとマジレスしてみる
170[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 00:28:58 ID:2wMPIC0T
つか、普通は同じ製品と交換じゃね?
とても不自然だw
171[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 01:32:05 ID:o1PUkomA
代替品がない人気商品ならゴネたら、返品になる事もあるよ
一回だけ代替品が2週間後とか言われて切れて返品した事がある
デルのだと厳しいだろうけど
172[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 14:20:17 ID:zfhnabg/
なんで最近はTVもPCもNVもAMDも3D3D言ってるんだ
173[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 15:05:39 ID:uCgnbves
情弱もとい一般人に凄いんだという印象を与えて
買いに走らせる為じゃない?w

消費者側から望まれて出てきたという感じはしないね、3Dは
174 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 18:39:27 ID:Gyq39FfZ
>>172
日本はともかく、アメリカはアバターで火が付いちゃったからなぁ。
175[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 18:58:39 ID:RyaW9V8T
>>174
意外と効果があるからなあ

ソフマップでバイオ5デモを3Dでしてたのがあったが
意外に効果があってビックリした
176[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 19:00:10 ID:2ZwJOFhp
何効果?
177[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 19:09:43 ID:uCgnbves
プラシーボ効果
178[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 22:31:41 ID:ivz/xVMD
ながらで見るには向かないが
ゲームだと、より臨場感を感じられるからな>3D
179[Fn]+[名無しさん]:2010/06/07(月) 23:06:58 ID:1OwOAzW7
3Dの流行もあるし東芝も少しは本腰入れてくるか?

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_06/pr_j0701.htm
GTS-250Mだとさ
180[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 00:21:37 ID:x0CWc6gr
視力が絶賛低下中の俺は3Dには手をだせんわ
181[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 00:30:42 ID:i3/Svp7K
350Mだろどこに目つけてんだボケ
182[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 00:31:58 ID:OQ4GMBjT
350Mな
183[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 00:59:26 ID:3kjWebNX
どうせリネームなんじゃねぇの?
184[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 01:11:26 ID:yLB7bSTy
だが現行の330Mよりは上って事だよな
消費電力や廃熱はどうなんだろう?
185[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 07:04:16 ID:UGIXaHQ+
GTS350M以下は200シリーズのリネームなだけのはず
結局ミドルレンジ以下はNVはカスだからな
ハイエンドも480M出るまで互角以下だし・・・
186[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 07:14:44 ID:8yv6Y3nn
どこ見てもゲフォばっか、そんなにゲフォって性能いいの?
187[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 08:52:25 ID:j2bzoRhw
>>186
別に良くは無いよ
ワットパフォーマンスはむしろ悪いくらいだし
ただ単に国内PCメーカーがNVIDIA大好きなだけ
海外大手メーカーではRadeon使ってるところが多いけど
188[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 10:02:21 ID:bf1zuH2T
DELLノートはradeon多い気がする。
自分の16ノートもラデ4670とかいうやつ。
性能は知らないですw
189[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 10:04:46 ID:sz+ck1QI
>>157
VAIO Eでいいんじゃないの?
でもGPU載ってるのは店頭じゃまず置いてないから
静かかどうかはしらんが。
190[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 11:16:50 ID:i+zKv7zu
同価格帯の新アリエンワーM11xでもよさげ

俺は早漏れでVAIO Cポチってしまったが
ほぼ同重量同スペックなので後悔はしてないw
191[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 11:36:35 ID:0tebDzyL
192[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 12:02:41 ID:mw5Q15yw
1年前はCUDAで大盛り上がりだったから仕方ない。
だからビジネス機はみんなGeForce搭載になった

そのせいで今は結構大変らしいけど
193[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 13:16:03 ID:QKwj0aUE
でも結局CUDAもATI Streamもキラーコンテンツ出てないよね
エンコはガッカリ仕様らしいしウィルススキャンもまだ実用的じゃないって言うし
194[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 14:10:15 ID:6vdfhMU6
GPUで役に立ったのってフラッシュが軽くなったことぐらいか
195[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 14:37:17 ID:/SVscfeE
2ch的にはトリップ探しが一番実用的かもしらんな
196[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 15:00:32 ID:PpH1xlQV
>キラーコンテンツ出てないよね
ゲームでもない限りめんどくせってのが要因だったりして
CUDA対応するだけでテスト工数ほぼ二倍じゃん
せめて仕様統一してくれんと一番大変なのはソフトハウスだよ
Webブラウザほどカオスじゃないからまだいいけど
197[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 20:19:12 ID:qI/9LSiV
HPのDV6夏モデルは4k~5k円+でHD5650が載るみたい。
7万+でミドルGPU付きって・・・
198[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 20:29:33 ID:v2lHq446
>>197
それCore i7限定みたいなので更に+3万くらい高くなると思いますん
199[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 20:32:55 ID:gpb/bozO
>>198
dv6aの方を見てみそ
200[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 20:37:21 ID:v2lHq446
>>199
あーほんとだ、どうもすみません
dv6iの方しか見てなかったorz
201[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 22:04:01 ID:gJzCMS9x
5670用意してくれたら飛びつく
202[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 04:10:28 ID:EBOkG5Lv
そして「HD5670がご用意できませんでしたので、代わりに【さらに高性能な】GT330Mに変更してください」とサポセンからメールが来るんだぜ、きっとw
203[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 08:16:48 ID:kvGdHegU
>>202
性能下がるわw

531 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/06/09(水) 00:56:35 ID:qYjzuqV+
>>530
メーカーによってってのはGT335Mにもあるだろ

まあ定格同士なら
HD5650
http://www.notebookcheck.net/ATI-Mobility-Radeon-HD-5650.23697.0.html
GT335M
http://www.notebookcheck.net/NVIDIA-GeForce-GT-335M.24060.0.html
ほぼ全面的にHD5650>GT335M

公称消費電力は
HD5650 15-19w
GT335M 35w
204[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 10:05:15 ID:H6qAimkh
96シェーダーの360Mでも28Wなのに
72シェーダーの335Mが35Wってことはない

アリエンワーM11xが燃えてしまうw
205[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 10:29:46 ID:LtgRINXX
>>204
http://www.4gamer.net/games/092/G009238/20100407048/
>ノートPCの例でいうと,M11xでは,全体の消費電力を55Wに抑えています。
>搭載しているGPUが35Wのものですから,この大きさの製品だと,通常の半分くらいの消費電力ですね。
>いろいろな製品を開発するたびに,クーリングについての投資もしていますし,非常に重要だと考えています。

GT335Mは35wらしい
206[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 10:46:31 ID:DtpyUQ/k
>>203
GT 335Mのベンチスコアがやたら低いのはM11xのSU7300が足引っ張ってる所為だな
CPUが620Mのスコア見る限り、性能的にはおおむね互角ぐらいじゃね
ワットパフォーマンスはHD5650の圧勝だけど
207[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 10:53:27 ID:LtgRINXX
>>204
てかGTS360Mが28wっていうのも確証できる情報がみつからん
GTS360Mは38wっていう情報もちらほらあるがこれも定かではない
208[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 11:03:19 ID:LtgRINXX
>>206
同じ条件かはわからんが>>203のいいPCの条件での比較はさらにスコアの差が出てね?
3Dmarkのスコアは接近するけど下のゲームベンチは結構差がついてる
209[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 11:10:31 ID:2lOp8oiw
TDP65Wの8800MGTXをリネームしまくってもTDP28Wになるとは思えん
210[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 11:17:14 ID:H6qAimkh
>>205
マジで35Wだったのかw

>>207
250M…28W
260M…38W
360M…??W

どうもリネームするたびに
消費電力が上がってる気がする
211[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 11:53:45 ID:kcM1MPWC
自分のPCはモバラデ3670なんですがどれくらいの性能ですか?
212[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 11:57:21 ID:BfucI97t
213[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 12:08:17 ID:3rSUol+x
>>211
入門クラスだと思っとけ
214[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 12:09:34 ID:kcM1MPWC
モバイルgpu用ベンチという奴ですか? 自分のケータイだと見れないのですorz
215[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 12:23:40 ID:kcM1MPWC
>>213
わかりました。でもオンボードのやつとかCoreiに統合されてるやつよりかはマシですよね
216[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 12:46:01 ID:3rSUol+x
統合GPUよりはマシと言ってもらって、自己満足したいのかもしれないが
自分が使っていて不満がなければそれでいいと思うぞ
217[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 13:00:29 ID:kcM1MPWC
>>216
そうですよね…
一応MHFが出来るくらいの力はあるみたいです(^_^;) ただそれ以上に負荷が高い3Dゲームはキツイですorz
218[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 18:01:28 ID:GlheWtNc
話の要点が見えてこないが良いGPU乗っけたノート教えてくれってことだな
M17xの5870X2人柱頼んだ
219[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 18:18:21 ID:sA8QXqOH
今DELLのチャットサポートでGPUのこと聞いたんだけど

「モバラデ5650>モバラデ5470>GT335Mって性能ですね、あと5650と5470とではほとんど差がないですよ」
って言われたけど・・・コレ何かの間違いだよね?


ちなみにMx11とStudio17とstudio15で迷ってると言った。
220[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:08:49 ID:A+XSgnk0
>>218
M17xの5870x2、3DMark06では920XMとそれ以外で結構違いがあるらしい。
ケチって720QM選んだ奴がノートの本スレで泣き喚いてるの見てると笑えるw
221[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:44:07 ID:K/pC4BjK
3DMark06はCPUでかなり変わってくるからそりゃ仕方ないわな
222[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:47:50 ID:7QR6W/WD
>>219
HD5650>GT335M>HD5470だな
223[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 19:53:41 ID:3+U5YQmv
i5とHD5730以上のGPU組み合わせた手頃な価格のゲーム用ノートって中々無いな
中華系のメーカーも何故か日本だとゲーム用は720QM搭載機しか無かったり
224[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 20:07:59 ID:y/4z7Nqs
ゲームノートとしてはStudio17が一番手頃か
225[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:18:23 ID:fm98eiPN
GPUについてまるきりの無知なんで教えて下さい
現在
i5の430M+intelHDgraphics
\64800

i5の450M+RADEONのHD5470
\89800
の2機種で購入検討中です
動画サイト閲覧やちょっとしたゲーム(3D含む)程度の用途ですが、\15000円の差額でHD5470搭載機を選ぶメリットってありますか?

初歩的な質問ですがお願いします
226[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:22:22 ID:BfucI97t
あります
227[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:25:38 ID:Jxzj7h8/
「ちょっとしたゲーム」がCrysisだったりしてな
228[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:28:19 ID:fm98eiPN
>>226
即答どもです
>>227
そのゲームは知りませんが、civ4あたりが快適に動けばとりあえず満足です
229[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:38:55 ID:Jxzj7h8/
>>228
civ4ならRADEONつんでないほうで普通に動く
civ5もサポートされるんじゃないかという噂はあるが「快適」とはいえんだろうねぇ
230[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:39:44 ID:H6qAimkh
>>219
海外の3DMark06スコア見ても5470は性能出てないよな

4570や5145並み
231[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:08:54 ID:fm98eiPN
>>229
なるほど
HD5470あんまり評判よろしくないけど、将来性考えるとないよりはあった方がいいんですかね?
232[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:14:44 ID:y/4z7Nqs
http://hardware-navi.com/gpu.php
いくらHD5470といえどデスクトップのインテルオンボの倍以上の性能あるみたいだけど
233[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:31:20 ID:C+OaTvMj
>>231
参考までにi5-430にて
Left 4 Dead 2  最低解像度でもきつい
Call of Duty4  ちょっとはましだがきつい
Trine かくつくがまあいける
Civ4  まあまあ

将来性うんぬん以前に全然違うと思ってるほうがいいと思う
けど、そのクラスのノートならバッテリーのもちも変わってくるとはおもうけど
234[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 22:38:54 ID:fm98eiPN
>>232
なんだかんだでMHF推奨とは…思ったより高スペックですね、HD5470をナメてましたw
>>233
ゲーム前提だとやっぱり別物ですかw
持ち歩く事はほぼ無しなんでバッテリーは死んでもおkなんですよ

価格の差を足使って縮めてRadeon搭載機で決めようと思います

ご意見どもでした
235[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 00:15:17 ID:gZ/LuXnM
持ち歩かないのにゲーム用パソコンをノートにするのか?
排熱とか考えると凄く寿命が短くなるぞ、マジで。
1年2年で買い換えるだけの経済力があればいいが、ないならゲーム用途はデスクトップにしとけ。
236[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 00:31:43 ID:8BEvFFg/
>>235
PCからの書き込みでID変わりましたw
あくまで「ゲームもできる」ノートPCって話なんで「ゲーム用」じゃないんで大丈夫かと

セレ1.2Gのオンボで固まりながらciv4やってたPCが6年もったんで楽観的なのかもしれませんがw
237[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 01:18:59 ID:/73l5jAV
GPUスレで何言ってるのこの人
238[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 01:30:29 ID:SHzNbnVE
>>197
スゲーなそれ。
これでディスプレイがフルHDだったら即ポチるのに。
HD5650+フルHDで11万くらいまでの何か無いかな?
239[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 02:15:38 ID:gNcIH/PV
>>238
つStudio17@\105,730
240[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 02:46:27 ID:gNcIH/PV
でも個人的には11万出すなら
15万でLesanceのGTX285Mを買う
241[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 02:56:01 ID:ACZ7pYFd
でも個人的には15万出すなら
40万でハイスペゲーム用ノート買う
242[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 03:05:32 ID:lxX1yBf7
でもその40万って絶対内訳の半分くらいSSD代が占めてるよね
243[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 05:21:49 ID:SHzNbnVE
>>239
ありがとう
17インチはデカくて置けなかったわ。
i5-540にしたら結局VAIO Eと同じ値段になったからEにした。
244[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 09:11:08 ID:gNcIH/PV
>>241
CLG641は一応ハイエンドだよ。3DMark06も13000超えてる。
245[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 09:31:40 ID:gNcIH/PV
てか本家のW860CUは5870が載って16万なんだな…
246[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 10:28:14 ID:6eXeF+L8
モバラデ4670の立ち位置が微妙過ぎる件
247[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 16:37:49 ID:Ag/kehsu
4670名機じゃん
今となっては一世代前の製品だけど
248 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 16:50:26 ID:NBOae8yY
>>241
アリエンワM17xへようこそ。スペック、デザイン、ゲーム文句なし。
249[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 17:19:52 ID:9+HB8egt
スペックとゲームって言いたい事は分かるが意味被ってね
250[Fn]+[名無しさん]:2010/06/10(木) 17:20:26 ID:vzBzPFbp
ごめんあのデザインだけは無い
251[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 10:39:46 ID:+s9GrXlC
デザインがいいとかまじありえんわー
252[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 12:41:41 ID:0tM21yRg
Windows7 エクスペリエンス その他比較

                 東芝R X 2   VAIO X
プロセッサ          4.1(Core2Duo) 2.7(atom)
メモリ              4.6(5GB)   4.4(2GB)
グラフィックス         3.2       4.4
ゲーム用グラフィックス   3.2       2.5
ハードディスク        6.9       5.3
WIMAX搭載         有       有
価格 12万円 13万円

液晶サイズ         12.1inch   11.1inch
重量                767g       655g
バッテリー駆動時間       6時間       5時間
液晶面積当たり重量(g/inch) 22.63        22.82

重量だけを聞くと、VAIO Xは軽いように思えるが、実際に液晶面積当たりの重量を
計算すると、R X 2のほうが面積当たりの重量は軽い。つまり、VAIO XはR X 2よりも 重 い 。

なお、プロセッサ性能は、3.0以上ないとWindows7はまともに使えない。
VAIO Xは非常に性能が悪く、東芝 R X 2は非常に性能が良い。3倍は性能が違うと思っていてもいいくらい。

つまり、VAIO Xは無駄に重量が重く、値段が高く、そして性能が悪く、バッテリーが持たない。

以下で反論が出るだろうが、まともに反論できるものは一人もいないだろう。
これが現実なのだから。
253[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 12:43:00 ID:0tM21yRg
Windows7 エクスペリエンス その他比較

                 東芝R X 2   VAIO X
プロセッサ          4.1(Core2Duo) 2.7(atom)
メモリ              4.6(5GB)   4.4(2GB)
グラフィックス         3.2       4.4
ゲーム用グラフィックス   3.2       2.5
ハードディスク        6.9       5.3
WIMAX搭載         有       有
価格 12万円 13万円

液晶サイズ         12.1inch   11.1inch
重量                767g       655g
バッテリー駆動時間       6時間       5時間
液晶面積当たり重量(g/inch) 22.63        22.82

重量だけを聞くと、VAIO Xは軽いように思えるが、実際に液晶面積当たりの重量を
計算すると、R X 2のほうが面積当たりの重量は軽い。つまり、VAIO XはR X 2よりも 重 い 。

なお、プロセッサ性能は、3.0以上ないとWindows7はまともに使えない。
VAIO Xは非常に性能が悪く、東芝 R X 2は非常に性能が良い。3倍は性能が違うと思っていてもいいくらい。

つまり、VAIO Xは無駄に重量が重く、値段が高く、そして性能が悪く、バッテリーが持たない。

以下で反論が出るだろうが、まともに反論できるものは一人もいないだろう。
これが現実なのだから。
254[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 12:55:04 ID:fn11tuIp
液晶面積あたりの重さとか屁理屈もいいとこだな
255[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 14:41:41 ID:hjz5YupR
どうせなら体積あたりの重さを出さないとね。
そうすれば、どっちが箱詰めに有利か結論が出る。
256[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 19:02:40 ID:tmrITeUx
確かにデータ・マジックと言うより単なる屁理屈
液晶が大きいだけの低性能ノートと比べるとどうなのか?
さらにPDAだと液晶面積当たりの重量は最悪じゃないか?
257[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 20:05:38 ID:UEIbgTCI
マルチにレスせんでもええでしょ
258[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 20:43:57 ID:xULBlEWr
しかしこのマルチあちこちでやってるね
ソニーアンチって病気だな
259[Fn]+[名無しさん]:2010/06/11(金) 20:52:41 ID:pMHxTuv2
自国企業のアンチせんでもいいのにね
260[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 03:16:32 ID:kPKkLAPQ
GTX285MがTDP25でHD 5870がTDP50ってことは発熱量は後者の方が大きいことになるよね?
261[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 03:35:12 ID:HwaseJNN
いやGTX285Mは75Wだから
262[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 03:49:04 ID:kPKkLAPQ
調べ直したら75だったすいませんでした
263[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 08:48:41 ID:RcMU7O75
HD5870はワッパ・コスパで優秀やね
今のところ最高性能のノートGPUでもあるし
264[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 10:19:49 ID:IucGMg3/
ワットパフォーマンスはともかく
GTX480Mでたら性能だけは抜かれるだろうな
消費電力が倍なんだから当たり前なんだがw
265[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 11:52:31 ID:EWaSkgKl
もうあるよ>>150
ベンチマーク解像度が低かったりデスクトップ用CPU積んでたりするけど

>展示機はCore i7-930を搭載。SLI時の3DMark06のスコアはOverall:18162、SM2.0:6845、
>HDR/SM3.0:9135となっている
>参考までに非SLI時の3DMark06のスコア。Overall:16620、SM2.0:6787、
>HDR/SM3.0:7446(いずれの結果も解像度設定は1,280×800ドット)

以前出てたAlienware M17xのMobility Radeon HD 5870CFXのベンチの一部に捏造が
あったからどっちがすごいかよくわからんけどね。

捏造>>84
3DMark06
Core i5-520M 5870シングル 11621
Core i7-720QM 5870CFX 13192 / 12973 / 13391
? Core i7-720QM 5870CFX 14858 / 15611
Core i7-820QM 5870シングル 13000ちょっと
Core i7 820QM 5870CFX 14500程度
Core i7-920XM 5870 CFX 18910
266[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 13:39:05 ID:IucGMg3/
CPUのこと考えると5870CFXのほうがちょい上っぽいな
あとは値段か
267[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 19:36:16 ID:JCBkVCEz
480は3D対応が目玉じゃ
268[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 20:16:33 ID:+bkZTmOY
>>267
しかしAMDも3Dデモやっているんだよね
なかなか正式な発表がないが
269[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 20:52:27 ID:SJES9tiJ
Radeon Xpress 1100ってハードウェア再生支援ついてないの?
Windows7 64bitのドライバも標準で入る奴しかないでしょ
CCCでも殆ど調整できない。
なんかいいドライバない?
270[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 21:26:39 ID:NZf0jb2C
>>268

AMDでもリフレッシュレート120Mhzのモニターが必要になりそうだ・・・
ノートPCの人はPCごと買い換えなきゃならん
271[Fn]+[名無しさん]:2010/06/12(土) 21:36:57 ID:whHTIdPj
120MHzとかインフレしすぎだろw
272[Fn]+[名無しさん]:2010/06/13(日) 14:12:25 ID:efNHaQy+
Hzね、メガ単位ではない
CRTモニタの時代は120Hzは出せて当たり前だったよ
最近の液晶は応答速度は改善してるから主に3D対応への布石か
Radeonは次のUVD3と一緒にゲーム向け3Dも対応するんじゃないかな

>>270
ノートでも120Hzモニタを外付けすれば立体視環境作れるよ
もちろんノートのGPUが対応してる場合だけど
273[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 09:42:40 ID:2U8IDwhs
態々ノートPCで立体視の為に外付けモニタ使うのも間抜けな絵だな
まぁマルチモニタ用として転用できるから腐りはしないだろうけど
274[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 12:15:25 ID:H9Oi5dPi
>ノートPCの人はPCごと買い換えなきゃならん

態々ってか、あくまで可能って意味でしょw
275[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 14:26:13 ID:atA80bVJ
お前は何を言っているんだ

3Dもうちょっとコンテンツ揃ってくれればなぁ
TVだと映画やスポーツ観戦と言った分かり易いアピールポイント有るけど
276[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 14:29:45 ID:G6u0wwbg
277[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 14:37:26 ID:eOnvpZYA
PCゲーは競技性高いのが多いからなー
CS:Sで3Dvisionやってみたらレティクルブレブレでゲームになんね!って話も有ったし
個人的にはRTSなんか合うと思うんだが如何せんマイナージャンルだし
278[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 16:31:18 ID:H9Oi5dPi
>>275
つまり間抜けかどうかは知らんがハード的に可能って事だ
これでも分らなかったら良い医者紹介すんぞw
映画コンテンツ以外はまだ発展途上って所だな
現状PCはアピールポイント以前にマルチメディア毎の対応レベルがまちまち
279[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 16:32:34 ID:G6u0wwbg
お前は何を言っているんだ
280[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 16:33:40 ID:atA80bVJ
もはや何も言うまい
281[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 16:59:31 ID:eOnvpZYA
いやもう医者だ何だとなんか得意気に煽ってる所アレですが何と言うか
決定的に論点が間違ってると思いますですはい
282[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 17:42:23 ID:KDy9OrJ0
このスレ、たまに本物さんが来るよね
283[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 18:05:04 ID:tX7LV9G7
俺は医者紹介してもらうかなw
まあとりあえずこんな感じで

http://ascii.jp/elem/000/000/527/527021/
3D対応ノートは発売されてるわけだ

でも3Dにさほど興味は無いので当分は非対応でいいや
284[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 18:08:37 ID:k1Nlq09Z
3Dは目を悪くするって噂だからしばらく様子見だな
285[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 18:40:53 ID:YTaXVfSP
3Dは現状、眼鏡かけなきゃいけない上、画面のちらつきが激しく、目が疲れるというのにどこがそんなにいいのかね。
286[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 19:52:54 ID:gl1kf3QY
TVもパソも一過性ブームでしょう。そのうちにメガネなしのブレークスルーがあって本物に
287[Fn]+[名無しさん]:2010/06/14(月) 22:56:53 ID:ePO0aTBG
>>285

家電の3Dテレビのデモを見るとああいうのがPCで自在にできると良いなぁ
って思ったよ
大型テレビの3Dは家族で見る分について問題がありそうだし普及はどうかな
って思うけど、PCで個人で見る分には良いかもしれない
希望はFHD対応で地デジチューナー付いてPCで立体視できれば良いなぁって思う
ATIはまだだし、3D Vision搭載のノートPCではFHDまでは無理みたいだし
ゲームよりも普通のテレビとか動画を立体視で見たい
288[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 21:27:13 ID:9tNI9Mff
289[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 21:29:41 ID:z61fZ9Bi
今のところ俺のは不具合は出てないな
290[Fn]+[名無しさん]:2010/06/15(火) 21:31:26 ID:CivPE27m
正直

・多数のバグの修正

はいいかげん飽きた
何時まで出てくるのか
291[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 02:13:34 ID:81u7x8Bw
Geforce310Mってオーバークロックできる?
ネトゲで少しだけカクカクするからやりたいんだが
292[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 03:20:52 ID:3hQ6cPp7
今TVとかで売りにしてる3Dって所謂飛び出す3Dじゃなくて
奥行間の出る3Dなんだっけ?
昔筑波万博だかで3Dの映画見て子供ながらにぶったまげた記憶有るから
技術としては期待してるんだけど
293[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 08:28:21 ID:mc4G07LI
294[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 11:22:50 ID:wRZ2TpvI
>>293
HD4570だとLOWでも700ちょい
ゲームにならんな・・・
295[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 12:28:58 ID:/+W1qytX
【FF14】 FINAL FANTASY XIV ベンチ@ノートPC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1276657760/
296[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 14:39:11 ID:vyxxNGoc
くっそつまらなそうなMMOのくせにゲーム自体は重いのか。。。
297[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 16:41:09 ID:sibbKcyc
9600mGTLOWで650しか出ないw
どうしろというんだよw
298[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 17:03:14 ID:zAQKCDVs
そもそも9600MGT自体が大したスペックじゃないだろ
299[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 17:11:56 ID:JNLfXC5J
あれ〜俺の9600MGTはLOWでキャラ替えても984〜985だった
アンチウイルスも稼働中!
ちなみにCPUはC2DのP8400だからショボイよ
300[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 17:24:13 ID:3hQ6cPp7
サブの8600MGTだと600ちょっとだな
まぁ現状悪評多過ぎてやろうとは思わんが・・・FF14
301[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 20:03:02 ID:6MaOjRVA
http://img.wazamono.jp/pc/src/1276685934720.jpg

P8800/HD4570/Low 768
つか画面からはみだしてる
302[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 20:31:58 ID:JNLfXC5J
http://img.wazamono.jp/pc/src/1276687739922.jpg

あれ〜こんな感じっすよ?
まあ1500以下はゲーム出来ないんで意味無いっすけどね
303[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 21:15:28 ID:abrj9FvX
http://img.wazamono.jp/pc/src/1276690440564.jpg
VAIO Z11/i5 540M/GT330M(クロックダウン有)/HDD320GB
Low 895

\(^o^)/
304[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 21:51:46 ID:2L+Adt36
ベンチスレあるんだからそっちでやれ
305[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 22:14:05 ID:JNLfXC5J
>>304
なんか気分損ねたみたいで悪かったっす
俺って頭悪いんで何かネタ無いかなと思ってたんすけど
流れで良いかなって思って
いやスレ違うのも何となく気付いたんすけどでも不思議だな
とかって感じだったんで
だってそうじゃないっすか?FFXIVってCPUとGPUどっち依存なのかなって
ゲフォ特化でも良いマシンだからスコア高いって訳でもなさそうだし
いや本当に悪かったっす
これからもこのスレを見守るっす
306[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 23:40:06 ID:631c0ihH
>>304
交換可能な奴と一緒くたにして
わざわざノート用GPUを望むのはゲームするからって人も少なくないだろうに

307[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 00:01:01 ID:5NvAQrvS
>>305
どっちかって言うとGPU依存だと思う
あとNVIDIAロゴがあってゲフォ特化と思うかもしれんが
ベンチスコアはラデが圧倒している

参考にデスクトップの

サイコムがFF14ベンチをテスト
http://twitter.com/sycom_jp
http://twitpic.com/1x75gv
>FFXIVベンチ: RADEON HD5870 1GB (Sapphire HD5870 GDDR5 1GB) 1920x1080 SCORE:4641
>FFXIVベンチ: RADEON HD5850 1GB (MSI R5850 Twin Frozr II) 1920x1080 SCORE:3957
>FFXIVベンチ: RADEON HD5770 1GB (GIGABYTE GV-R577UD-1GD) 1920x1080 SCORE:2521
>FFXIVベンチ: RADEON HD5750 1GB (HIS H575FN1GD) 1920x1080 SCORE:2121
>FFXIVベンチ: RADEON HD5670 512MB (Sapphire HD5670 512M GDDR5) 1920x1080 SCORE:1401
>FFXIVベンチ: GeForceGTX480 1.5GB (EVGA 015-P3-1480-AR) 1920x1080 SCORE:3843
>FFXIVベンチ: GeForceGTX465 1GB (EVGA 015-P3-1465-KR) 1920x1080 SCORE:2582
>FFXIVベンチ: GeForceGTX285 1GB (ELSA GLADIAC GTX285 V2 1GB) 1920x1080 SCORE:2826
>FFXIVベンチ: GeForceGTS250 1GB(EVGA 01G-P3-1145-TR) 1920x1080 SCORE:1753
>FFXIVベンチ: GeForceGT240 512MB(ECS NGT240-512QI-F) 1920x1080 SCORE:1078
308[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 00:25:24 ID:CeFLwQxF
ファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマーク
http://www.finalfantasyxiv.com/media/benchmark/jp/
スコアの目安
【8000〜】 非常に快適
非常に快適に動作すると思われます。お好みの設定でお楽しみください。
【5500〜7999】 とても快適
とても快適な動作が見込めます。描画クオリティを高めに設定しても、とても快適に動作すると思われます。
【4500〜5499】 快適
快適な動作が見込めます。描画クオリティを高めにしても快適に動作すると思われます。
【3000〜4499】 やや快適
標準的な動作が見込めます。余裕が有れば描画クオリティの調整をお勧めいたします。
【2500〜2999】 普通
標準的な動作が見込めます。
【2000〜2499】 やや重い
ゲームプレイは可能ですが、処理負荷によっては動作が重くなりますので、その場合はコンフィグにて調整する事をお勧めいたします。
【1500〜1999】 重い
ゲームプレイは可能ですが、全体的に動作が重く感じられます。コンフィグで調整をした場合でも、あまり改善は見込めません。
【1500 未満】 動作困難
動作に必要な性能を満たしていません。
309[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 00:28:31 ID:CeFLwQxF
これじゃあGeForce GT335MでもGT330Mでも目糞鼻糞レベルだなww

GT335Mだから凄い!格上!とか調子乗ってたアリエンワー厨涙目w
310[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 00:55:27 ID:KRdV8WMC
そもそもそのベンチはデスクトップのハイエンドでやっと普通レベルな
劇重ベンチなんだから、ノートGPUでどうこう言うのとは違うでしょ
311[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 01:00:40 ID:x/a/hGT8
MobilityRadeon HD5800だとどれくらいか見てみたいな
312[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 01:01:50 ID:xgiVrdr4
>>308
うわ、キッツイな
デスクと違ってノートでGPUの交換は出来ないと思っていいからな
先の事考えるとRADEON HD5870 1GBでやっとという感じだな
HD5850でさえ、今は取りあえず何とかなるけど、先は期待するなレベル・・・orz
313[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 01:50:06 ID:jJ27Yy2W
>>306
【FF14】 FINAL FANTASY XIV ベンチ@ノートPC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1276657760/l50
ノート版も立ってるよ
314[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 07:39:07 ID:xgiVrdr4
>>313
左様でしたか
ありがとう
315[Fn]+[名無しさん]:2010/06/17(木) 23:31:39 ID:LCLUlcHT
tes
316[Fn]+[名無しさん]:2010/06/18(金) 23:31:31 ID:6HVBMD7j
clevoのGTX480M搭載機 TDPMAX300Wだって
あほか
317[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 00:15:17 ID:0+pNmG3F
>>316
300wでノートとかいくらなんでも無理矢理すぎる…
318[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 00:37:49 ID:5IVkxYt/
実消費電力はもっと下がるだろうが300W級のアダプタとか胸が熱くなるな
319[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 00:44:46 ID:PVajdw57
ああごめん書き間違えた。
TDPじゃなくて実消費電力が300W
http://www.notebookcheck.net/Review-NVIDIA-GeForce-GTX-480M-Fermi-in-the-Clevo-D901F.32251.0.html
レビューによるとPRIME95で318W。でもこれはデスクトップCPU載せてるせいだって。
320[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 00:49:30 ID:5IVkxYt/
Oh・・・
321[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 00:49:55 ID:PVajdw57
これは480M単騎だからノートCPU+SLIでも300W超えるだろうね

デスクトップCPU載せてやっとMobilityRadeonHD5870と同等てのが悲しいね
322[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 01:02:03 ID:MNmBehMI
>>321
まじか…
なんのためにこんな電気ストーブだしたんだ…
323[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 01:04:04 ID:IeX+fPXK
>>322
宗教上の理由でRadeonを使えない方々への配慮じゃね。GeForce最強に意味があるのさ
324[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 02:31:08 ID:z2TxTX5r
Radeon Xpress1100ってDVDとかの再生支援はいい感じにCPU負荷低くしてくれるんだけどmkvのHD動画だとまるでダメね
BD-RipのHD動画だとドライバが落ちたりCPU100%張り付きで音声と画像がずれたりとか全然駄目
なんかいいソフトない?
325[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 03:37:51 ID:5IVkxYt/
なにそのポンコツ
326[Fn]+[名無しさん]:2010/06/19(土) 16:18:54 ID:95xneIG7
FF14重すぎw
T9550に9800M GSでLow1900ちょい意外とがんばってね?
327[Fn]+[名無しさん]:2010/06/20(日) 19:58:04 ID:oPZwbkSo
XP版の257.21 WHQL来てるけど英語のみだ。
328[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 11:49:26 ID:5JWrPEkn
>>327
日本語で使ってるけど?
329[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 12:49:31 ID:bJHRNcYr
>>324
オンボのradeon x1200だけど、同じくフルHD動画の再生支援が全然効かない。
でもBD-RipのHD動画でもCPU使用率90ぐらいまで上がるけど、
WMP,MPC、POWER DVDどれでも一応再生できる。
PCのCPUがシングルコアだったりするんじゃないの?
330[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 16:46:31 ID:5JWrPEkn
>>329
いや、Turion TL-56 1.8GHzに換装したAspire3100なんだ
まあエンコが悪いのかな。
デスクトップの方は実にスムーズに再生できるんだけどな
331[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 19:41:54 ID:7DzOMqrF
257.21かっこいいんですけど
332[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 22:42:23 ID:+C6/W0Xl
>>329>>330
X1200台はAvivoでの部分的な再生支援があるけど、X1100は無いはず。
333[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 23:54:48 ID:5JWrPEkn
>>332
でもPDVD9とかGOMやWMPやJetAudioでDxVA有効にできるしAvivoとかATistreamのマークも表示されてる
DVDを再生するときはすごく負荷は低い
だから再生支援は利いてるようなんだ
334[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 07:46:07 ID:saDTzbPT
MOBILTY RADEON用のCatalyst10.6のFULLてダウンロードサイトのファイル壊れてない?
誰か、Catalyst10.5のFull持ってたらあげてくれませんかね?
使ってるドライバが古すぎて5650のパフォーマンスが悪いんですよね
335[Fn]+[名無しさん]:2010/06/22(火) 09:28:10 ID:ABF3mraE
>>333
DVDの再生支援なんてかなり以前からついてるんだから、それは当たり前
H.264やらHD動画の再生支援がどうかでしょ
336[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 13:44:05 ID:6QvT7Md+
>>335
Youtubeなんかの再生支援も効かないな
720pならスムーズに再生出来るかと思いきや長い動画だと途中でガクガクッとなる
だからって480pとかにしてもなる
これは一体なんなんだろう?

普通の動画ファイルでSD画質なら問題なく長時間も再生できるんだけど。

なんかこれを劇的に改善する方法とかないのかな?
337[Fn]+[名無しさん]:2010/06/23(水) 13:52:28 ID:7SyMvbKu
>>336
ストリーミングの再生支援には対応したドライバとFlashが必要
338[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 03:37:08 ID:a29Xz9fw
>>337
対応したグラフィックチップもだろ

色々とテストした結果フルロードで長い時間稼働してると温度が上がりすぎてクロック下げ介入がくる
そのときにflash動画再生中だとガクガクなる
なので電源設定から上限90%にすると720p動画なら連続再生に耐えられた
あとはドライバが応答停止したり復帰したりで点滅、ときにはBSoDになる
これはflashの動画再生支援を切ることによって解決した

要するにflashが糞ということだ
adobeはさっさと潰れろ
339[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 08:29:33 ID:RjAUxpxf
flashって10.1でHW再生支援に対応した事に
なってるみたいだけど全然快適にならないぞ。
GPUのアクティビティは10%とか表示されるが
CPUの負荷はほとんど変わらないし結局動画が
ガタついたりするじゃねぇかよ。
どういう事なんだよ?
340[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 09:03:21 ID:rjVzI0VA
>>339
だから、ドライバとGPUも対応が必要
ドライバのバージョンとGPUぐらいさらせや
341[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 15:25:25 ID:eBYXfo9g
そもそも動画再生支援何ぞ使わなくても
core2duoのp8000シリーズやi3,i5ならCPUだけでも
ようつべ1080pぐらい支えきれるだろ
720pならもっと下のセレロン900やセレロンSU2300程度のCPUでも再生できる
342[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 21:57:14 ID:DezZUPA3
ニコニコベンチマークで優越感にひたりたいとかだろ
343[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 00:29:04 ID:UWjP9l0D
モバラデHD5650を搭載できるノートの中で一番安いかも
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/100625_dv6act_sum_campaign/
344[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 01:34:25 ID:PpP1jGOZ
>>343
特価スレだとathlon2がceleronT3100以下だとかなんとか言ってるけど、
PhenomにしてHD5650載せたら、ここ最近のゲーム用ノートパソコンで一番のコスパだな
多分ツールでCPUOCできるだろうし、意味もなく欲しくなってきた
345[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 01:56:05 ID:Pro78meq
celeronT3100以下なのかよと思ってベンチ調べてみたけどそんなに差はないんだ
旧XPSのノートの俺は後継機にいいかもと思ってるけどモバイルにはきついよね
346[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 02:00:17 ID:bWdJMYqH
VAIO Cもアウトレットに出てるね

\79,800の悩んでたら2秒で売り切れたw
347[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 03:25:21 ID:PpP1jGOZ
>>345
2.45kgだしXPS1530よりは軽いよ
348[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 07:55:54 ID:m5ucpoRt
僕はTECRA M10ちゃん!
349[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 10:12:17 ID:6qCoZhPW
雑音は嘘つきだからな。最適されたベンチで勝ったとかほざいてる。
350[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 14:56:14 ID:APGhWjsp
ゲームはFPSとかの一部除いてマルチコア非対応のも多いしクロック低いと逆にデメリットじゃね。
351[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 15:09:35 ID:0ZmnyPzX
ディアルコアで60%、クアッドコアで30%くらいCPUを専有するゲームが多い気がするね。
メインルーチンはシングルで動いててio周りだけなんとか分離とかじゃなかろかと。

で、俺はAthron2・HD5650・メモリ4Gにアップしてポチろうかと思案中・・・
352[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 15:47:29 ID:H0wOPn4e
そりゃ、処理単位ごとにただ振り分けられているだけだろw
353[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 16:28:19 ID:zMtHnWU/
ディアルとかAthronとかパチもん臭い名前だなw
354[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 18:15:17 ID:jNpgkrXE
日本エイサー、Core i7+Radeon HD 5850のハイエンドノート 〜大画面ノートPC新モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100629_377473.html
355[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 18:49:12 ID:bAXIx0uX
>>354
ktkr!
356[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 19:00:27 ID:ZA6i+O50
エイサーやるなぁ
どうせなら5870積んでほしかったけどね
357[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 23:28:42 ID:TnyNWbyE
AcerのHD5850はGDDR3だから性能が低く、3DMark06で8500程度の性能しかない。
Alienware M15xのGDDR5版は12000前後は出る。
ゲームメインで購入を考えてる人は他のを選んだほうが良いだろう。
358[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 02:35:23 ID:seT41Foy
>>357
GDDR3っていうソースは?
M15xの時もGDDR3だって言って嘘をついていたゲフォ厨がいたからちょっと信用できないんだけど…
359[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 02:48:00 ID:zTU1J4qg
8940GもGDDR3だったからね〜
250でもGDDR5なら1万超えはできるのにメモリがダメ杉
360[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 02:56:40 ID:PuMr7vSi
>>358
海外のHD5850搭載機種である7745G、8943GでもGDDR3を使用している。
今までの発売機種で海外と日本で違うビデオメモリを使用してたときは無い。
361[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 17:35:30 ID:bxJEHPkh
362[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 17:42:41 ID:45D56afz
ソニー、VAIO F/Cシリーズ春モデルで過剰発熱の不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100630_377709.html
VAIO F NVIDIA GeForce GT 330M GPU or NVIDIA GeForce 310M GPU
VAIO C NVIDIA GeForce GT 330M GPU or NVIDIA GeForce 310M GPU
またNVIDIAか
363[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 19:00:58 ID:AWkhccQj
>>360
はぁ、それなら期待は出来ないって事だな
ワザワザ日本だけ仕様を変えるのは
キーボードの印字ぐらいだろうし
364[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 22:45:20 ID:9dZThGTS
記念パピコ
365[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 12:24:35 ID:rLGbpr4B
>>354
full HD対応じゃないから却下
366[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 12:32:26 ID:K8I7KYaC
実際使ってみるとWXGA++以上に5650は非力だけどな
フルHDなら5850以上は積んでないときつい
367[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 12:55:58 ID:pKE274pX
>>366
積んでるのは5850だろ。
368[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 18:43:52 ID:kw+zcpua
>>367
でもGDDR3だろ
5850である意味がどのぐらいあるのかって感じだな
369[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 20:05:07 ID:R/t6q/Ou
257.21 WHQL入れたらプログラムごとに設定変えられるのが追加して設定した後適用を押して
いったんコンパネ閉じて再度設定しようとすると勝手プログラムの選択から消されてるんだけど…
それもまた追加しようとしても出来ない
困った…
370396:2010/07/03(土) 02:47:10 ID:F738IY98
追加でゲームしながら地デジ見るとビデオのドライバーが停止するようになった…
前までそんなことなかったのに…
371[Fn]+[名無しさん]:2010/07/03(土) 02:58:46 ID:qVUbvYxS
チューナー付きは特殊なドライバ使ってるから純正以外は危ないよ
372396:2010/07/03(土) 03:48:28 ID:F738IY98
外付けのWindows7のMediaCenter使って観るタイプだから大丈夫かなって思ったんですが…
録画したのもダメみたいだし…
一旦ドライバ戻したら観れたから次のが出るまで見送りかな
373[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 23:52:04 ID:jVCgopWI
GTX480M vs GTX285M vs Mobility HD5870(GDDR5)。
http://www.tomshardware.com/reviews/geforce-gtx-480m-w880cu-avadirect,2679.html
GTX480MはW880CU、GTX285MとMobility HD5870はW860CUである点に注意。CPU等は同一でのテスト。

ゲームベンチはこの辺から。
http://www.tomshardware.com/reviews/geforce-gtx-480m-w880cu-avadirect,2679-10.html

GTX285Mが実際のところMobility HD5870に引けを取らない良好な性能であるせいもあり、
GTX480Mは増大した消費電力ほどには性能の向上が見られない。
GF104ベースであるとされるN11E-GSがゲーム用としては本命というところだろうか。
374[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 00:39:13 ID:zxe2J37w
うちのマウスちゃんに乗ってるGTX285Mより明らかに頭抜けてベンチスコア出てる気がするのは
なんでだぜ。CPU大して変わんないのに・・・
375[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 01:10:53 ID:Eax5HcMC
多分ドライバのバージョンじゃないか?
あとこのベンチ、えらい他の場所と差があるな
今現在改めてドライバも最新にすれば
大して差がないってことなのか
それとも環境が一因なのか・・・
376[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 01:35:29 ID:sL7gAQOa
W860CuにおけるMobility HD5870とGTX285Mの比較はAnandにもあるが、これも同傾向でいい勝負だから、
筐体設計とか出荷時のコアクロックの違いとかに拠るんじゃないの・・・
377[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 10:30:41 ID:9UCKyJiH
ドライバのバージョンでスコアが激変とか都市伝説だろ
それにTOMSはゲフォ贔屓なところなんでお察しを
378[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 18:31:00 ID:RHB8Q8UA
まれにある
379[Fn]+[名無しさん]:2010/07/07(水) 20:07:07 ID:2zIrF16/
たまにゲフォラデ信者論争の種にはなるな、ドライババージョンによるスコアの違い
まぁこれの場合そんなの関係無しに明らかに285Mが高杉な気がするが
380[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 00:03:42 ID:4+i/7w24
381[Fn]+[名無しさん]:2010/07/08(木) 23:35:42 ID:T3xD/T4n
ノートGPUはラデのほうがリードしてる感じがするな
382[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 03:37:01 ID:SzwzYnqI
NVIDIA今GPUは暗黒期だからな
ここから28nmの製品出てくるまでの1年強如何に凌ぎきるかが
古株としての腕の見せ所だろうと思う
383[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 18:35:57 ID:CRoUb0ZR
http://www.anandtech.com/show/3803/avadirect-clevo-w880cu-fermi-gtx-480m
GTX480M@W880Cu。Tomsとは違いW860Cu以外とも比較。

Mobile向けGPUとしては最速だけど消費電力的にはどうなの?とか、
285Mの性能も別に悪くないな、とか云々
384[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 18:42:58 ID:9CTjilSc
CLEVOだしマウスかユニットコム辺りが出してくれるかな
385[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 22:04:57 ID:96DQEDkh
もうCLEVOはいらんだろ・・・
ここは筐体をちょっとデザイン変えただけで使いまわす上に
冷却が弱すぎなんだよ
CLEVO関係のスレは猛者どもが集い過ぎてて入る気になれん
386[Fn]+[名無しさん]:2010/07/09(金) 22:44:36 ID:OF/0feSE
>>381
デスクトップだと勝負にもなってないもんな・・・
387[Fn]+[名無しさん]:2010/07/10(土) 02:08:03 ID:9WK1rlVR
388[Fn]+[名無しさん]:2010/07/10(土) 03:10:23 ID:EJMNz84K
GTX480Mは現状で最速のモバイルGPUなのは間違いないが、
AMDが対抗するつもりならJuniperベースじゃなくてCypressベースでMobility 5890(仮)を出せるだろうから、
どれだけ最速の座を保てるかは疑問が残るなあ。まあその場合はGF104ベースでGTX 485M(仮)を出すのか。
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:38:33 ID:a8iIfytY
ノートでFF14する猛者はどれだけ居るのだろう
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:16:14 ID:XNREhVxF
ノシ@モバラデ4670with720QM
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:28:36 ID:dK9NEcoW
ノシ@ M5870CFXwith920XM
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:44:59 ID:jaiYQg14
>>390-391
ベンチスコアよろ
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:56:59 ID:dK9NEcoW
すみません嘘つきました
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:02:49 ID:2jsFRDl8
ノシ@GeForce9600M GT with T9400
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:50:10 ID:lxmQlGHw
>>388
ノート向けは完全にAMDが主導権握ってるからな
モバラデ5870CFXはGTX480Mより速くて消費電力小さいんだぜ
個人的に2枚挿しは効かないゲームがあるから
一枚で最速をモバラデにお願いしたいところ
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:37:20 ID:2w0AjJ5k
マウスのノートで8600M GT搭載なんだけど、画面が分割されて表示されるw
これって例のリコールっていうかハードの故障?
映らないとかノイズなら分かるけど、こんな不具合もあるのか
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:01:00 ID:86refhS6
分割だけ言われても状況がまったく分らんけど
エスパーするとモニタの最大解像度を超えた解像度を設定してて
RTSみたいに画面がスクロールする状態になってるんだろうな
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:20:59 ID:2w0AjJ5k
すみません、もっと詳しく書きます
OS再インスコしたのですが、その際グラフィックのドライバが入りませんでした
無理矢理入れる方法あるようでしたがちょっと面倒で躊躇してました
ハードだと真っ先に思ってましたが、ソフトの可能性あればドライバ入れてみて解像度いじってみます
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:25:40 ID:jA78pjfn
ヤフオクでもそんなジャンクが出てたな
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:29:47 ID:o3VvvKU2
9800M GT、9800M GTX、GTX260M、GTX280M、GTX285MはFF14ベンチでほとんど差が出てないな。

他のベンチだと間違いなく
GTX285M > GTX280M > GTX260M > 9800M GTX > 9800M GT
なんだけどな・・・。
401名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:15:33 ID:9MPVmjq2
Powerd by NVIDIAとか書いてる割にゲフォのスコア振るわないよな
FF14ベンチ
402[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 11:51:26 ID:5vDq4KVH
ベンチではラデ優勢でヒャッハーと思ったのに、実際のゲームプレイ(β時点)ではげふぉの方がサクサクらしいな。ぐぬぬ、ドライバー最適化待ちだぬー #ff14
RADEONが大安定かと思いきや、βがαより劣化して、RADEONのみGPU50%ぐらいしか動かない仕様になったそうですね。 #FF14
#FF14 β版情報。ラデのグラボだと半分程度の性能しかひきだせないらしい…。あの〜、HD5770すでに買っちゃてるんですけど…。
403[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 12:12:12 ID:ep4Qb21A
まあスクエニ糞ってことで
404[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 12:35:50 ID:zr8+f4YJ
ゲフォをどう最適化しても伸びないから
ラデのパフォーマンスを落としたんだろう

NVIDIAに気を使ったんだろうが、今度はRADEONでデモやってるIntelの怒りを買うんじゃなかろうか
405[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 12:41:22 ID:chKBig4g
>>396
自分はドスパラの8600M搭載機が2年11ヶ月で逝った
起動はするが(win起動音も終了音も聞こえる)
症状はデスプレイが写らず、バックライトもつかない
外部ディスプレイも信号が出ていないと完璧に8600Mだけ逝ったくさい

一応、修理には持ち込んだけどリコールにはならんだろうなぁ
おもいきって、M17x 5870、820QMを買ったわ
本当はAsusG73jhが欲しかったけど時間かかりそうだったし
406405:2010/07/12(月) 12:43:05 ID:chKBig4g
↑のは 8600M GT (DDR2) のやつね
もう少し様子見してから買い換えようと思ってたのにー
407[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 13:41:17 ID:Vb+VFXTu
ちなみにFermiもバグ多発で比較的マトモなのが実質G98系とGT200系しか無いという有様
しかしそれですらα版より明らかに低下している完成度
流石スクエニ様は格が違った
408[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 16:56:39 ID:gp1DFosN
俺はff14のβやってないんでゲーム見せてもらっての感想だけどさ
ラデだとあからさまにベンチより遅い
つーかベンチの意味が無いと思うよ
ゲームのゲフォ最適化は今に始まった事ではないが露骨すぎだ
409[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 17:37:29 ID:/5UnMG7f
>>408
ラデはαで問題なかったのにβでこれだからな
最適化というよりはスクエニ側の不具合だと思う
410[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 18:58:45 ID:bBRogW//
だがGPUとしての性能という意味ではHD5870 > HD5850 > GTX285Mは事実。

411[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 20:22:00 ID:irz3P1tP
そらデスクトップ用GPUに敵うわけがない
412[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 20:48:13 ID:a93pMTbv
>>411
モバラデの話だろ
413[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 21:14:46 ID:ArcG5oN5
ホンマどいつもこいつもえふえふえふえふえふえふえふえふ言うて
お前らにオススメはデスクトップパソコンやっちゅう話やで
http://pc11.2ch.net/pc/
414[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 21:19:37 ID:Vb+VFXTu
むしろ注目はどう考えてもCivXだよな!
415[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 22:32:02 ID:wqi3BQCG
GTX460みてると
これをノート向けにもってきてるのかな
GF100を削って480Mにしてないような気がする
416[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 22:52:00 ID:HZp/RdzT
GTX480を削ってGTX460にしてんじゃないっけ?
417[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 23:50:58 ID:irz3P1tP
GF100を削ってGTX465/GTX480Mを作ったが、GTX460ことGF104は新設計品だわな。
Mobile向けにはGTX485Mとして出してきそうだが。
418[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 23:52:50 ID:wqi3BQCG
ダイの写真でてないし
GT240のときみたいにモバイルが先に発表とかありえるんじゃねと思ってる
419[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 00:05:12 ID:BvhLEItx
420[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 04:11:53 ID:6Hni52MR
自分で測ったわけじゃないけど9600MGTのFF14ベンチ800程度なのか
で、HPのスコア表みたら
プレイ動作困難  動作に必要な性能を満たしていません・・・だと・・・
FF14はやるつもり全くないけど9600MGTクラスでも設定落とそうができないとかショックだ・・・
421[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 23:04:14 ID:1XkxXQft
必要動作環境がGF8800 HD2900クラスなんだからそりゃ9600MGTじゃまともに動かないでしょ
まああまりのクソ画質っぷりに俺もショック受けたけど
422[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 01:24:21 ID:2aQIRTeH
現行世代のGTX480やHD5870だとバグ多発or重くて
GTX285やHD4870使うと快適とかいうワケ分からん状況らしいな>FF14
一体どうなってんだ・・・
423[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 04:33:42 ID:kFbJeJa4
directx10だか11だか何とかシェーダーだか新しいことに対応するための物理的部品とソフトが邪魔してるらしいよ
FF14はdirectx9で事足りるから
424[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 10:02:54 ID:mw9J5RQc
言っちゃ悪いがスクエニのPCゲーの技術力なんか某3Dエロゲメーカーに
毛の生えたような程度って事さ
言い過ぎか
425[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 12:30:36 ID:2HhSC+Wh
>>424
いやお前がエロゲに精通している事がよくわかるから
言い過ぎではないよ
426[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 14:35:58 ID:mw9J5RQc
そんな・・・恥ずかしい・・・///
427[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 14:42:21 ID:XKifni3A
内需にかまけて国内向けゲーばっかり作ってた結果がこれだよ
428[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 16:37:57 ID:cWvBuhNJ
で某社ってのはイリュージョンなのかティータイムなのかどっちなんだ!ええ!?
429[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 16:41:32 ID:Ro4vr/Ge
430[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 16:43:17 ID:fBCX/WB0
431[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 17:06:23 ID:lLJ3Kd4p
>>428
その二つは同じ会社なんだぜ
432[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 18:58:00 ID:dsjktuWt
ノートで7世代のNvideaはゼンブNVSになってしまうのか?
433[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 21:12:03 ID:SKnHhhte


   ' , \、 、|   u   ヽ   l / /    ヽ,   / /  /
  ``ヽ  ヽヽ! ,  lj   ヽ  i/ , '  u  !/ /  /
  、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、 u ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´   /__
  、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` / /,. -‐,´ _!,-、 / /'´/
 ヽ\`` l l^ヽ,',  ',  oヽ`、} レ/o   ,'  〉"^l//'´/
   \、 l l r' ',u ー―‐",`ー´`ー―‐'  //_',/_,. -;ァ
    ,.ゝ-\ー、 ','""""u  ノ_ ゛゛u゛` /'_j /  /
    ``,ゝ-ゝ、_',u     r====ョ  u /-/_/
     ´ ̄``ー,ヘ  u `====''    /=''"´
          ,'、 `ヽ、,:' -‐- u ,/'``>、
         ノ`::ー-、_\__,/_,. ::'´:::::冫二ニ77ー-
  ,...-、‐ニ二{{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ニニニ〃::::::::
  :::::::::ヽニ二ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/二二ニ〃:::::::::::

     ログイン可能まであと 305人目です。
434[Fn]+[名無しさん]:2010/07/15(木) 22:32:01 ID:XbSF9NpS
キモいスレのAA連張りキチがいるのか
435[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 00:44:12 ID:M62p+v8y




   ' , \、 、|   u   ヽ   l / /    ヽ,   / /  /
  ``ヽ  ヽヽ! ,  lj   ヽ  i/ , '  u  !/ /  /
  、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、 u ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´   /__
  、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` / /,. -‐,´ _!,-、 / /'´/
 ヽ\`` l l^ヽ,',  ',  oヽ`、} レ/o   ,'  〉"^l//'´/
   \、 l l r' ',u ー―‐",`ー´`ー―‐'  //_',/_,. -;ァ
    ,.ゝ-\ー、 ','""""u  ノ_ ゛゛u゛` /'_j /  /
    ``,ゝ-ゝ、_',u     r====ョ  u /-/_/
     ´ ̄``ー,ヘ  u `====''    /=''"´
          ,'、 `ヽ、,:' -‐- u ,/'``>、
         ノ`::ー-、_\__,/_,. ::'´:::::冫二ニ77ー-
  ,...-、‐ニ二{{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ニニニ〃::::::::
  :::::::::ヽニ二ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/二二ニ〃:::::::::::


中華ノートPCだと・・・・・・・・・・
436[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 10:13:07 ID:LXPYQ766
モバラデ4670が最高。




そう思っていた時期が…
437[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 13:24:43 ID:fzcZPxnS
8400M GってインテルGS45内蔵よりまし?
IONには余裕で負けそうな気はするがw
438[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 16:14:20 ID:2+iVbX3V
>>437
はるかに、まし
439[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 19:26:46 ID:mycZ50Gz
そうなん?フルスペックのGS45なら上回る場合もでてきそうだと思うけど。
440[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 19:45:35 ID:mycZ50Gz
いや、そうでもないようだな。
441[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 23:20:55 ID:C0Yp6A9H
>>437
ゆめりあベンチだとGM45に負けてるよな
442[Fn]+[名無しさん]:2010/07/16(金) 23:44:38 ID:TSQEmRu9
あれも色々あるんでしょ?CPUの影響が大きくなったりなんやかや
443[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 13:57:27 ID:Ixc7S8BT
GTS360M(i7 740)のを25000円足してGTX285M(i5 540)にする価値ある?
444[Fn]+[名無しさん]:2010/07/19(月) 14:07:25 ID:9gu2r9TP
>>443
何をしたいかによるな、FF14ならどのみちアウト。性能比較こここにある↓
http://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html
445[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 08:12:21 ID:dLgATd+f
俺も>>443と同じ悩みだな
するゲームとしてはMHFとFEZくらいだから
最高解像度でもGTS360Mでヌルヌル動くんだろうけど
MHFなんかシーズンアップのたびに重くなっていくから
心配なとこではある

ただGTX285は爆熱の予感…
446[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 12:51:42 ID:7Gn1rbIm
>>445
同志よ。
グラボだけは取り換えが効かないので妥協するなと言われて、GTX285にした。
爆熱なのか・・・?

熱は後からでもなんとかなるだろ
447[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 20:52:38 ID:OP0Lz3TR
熱は何とかなっても性能が足りないのはどうにもならん。
448[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 23:44:34 ID:yokwZUJr
>>446
すまない、兄弟…
迷った挙句、GTS360Mでポチってしまったよ…

俺の場合、FF14をノートでやってやろう!なんていう野望はないし
主にやってるタイトルは現状だと360Mでも「最高」にしたって
余裕で動きそうだったんだ

ってなわけでi7 740・GTS360Mってことで落ちついた
でも、たぶんゲームメインならi5 540・GTX285Mがベストであろうことは
間違いなさそうだ
449[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 03:57:15 ID:Nv8NkwU7
>主にやってるタイトルは現状だと360Mでも「最高」にしたって
>余裕で動きそうだったんだ

GeForceにはゲーム内最高設定のさらに上、「アプリケーション設定の変更」が在るんだよ。
450[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 11:42:30 ID:UHg1POhl
ゲームやるんならアリエンワーでHD5850かHD5870積んだ方がいいだろ
451[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 13:49:50 ID:JiBKJoJG
その選択肢の内でGTS360Mと比べるとって事だろう
そりゃ5870やらGTX480Mみたいなハイエンドチップと比べちゃそうだ
452[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 16:17:10 ID:jckOIDez
アリエンでモバラデHD5850の選択は悪くないと思うよ
453[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 16:17:41 ID:jckOIDez
すまん
上げちまった…
454[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 20:10:24 ID:PVQ7pmWU
GTX285MとGTS360Mを選択できるってことだから
工房・Faith・TWOTOP・マウスあたりのCLEVO W860CUがベースのノートだと予想

Alienwareは5870とか選べるしゲーミングノートとしては言うことないけど
やっぱりあのカッコはどうにもいただけないんだよな…
確かに5870のコストパフォーマンスはかなりのもんだと思うけどさ

まぁ現状、余程のスペック厨でもなければGTS360Mでも上等じゃないの
欲かいてFF14動かしたいとかA列車ヌルヌルやりたいとか言わなけりゃ
ゲームもほとんどストレスなくできると思うし
455[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 20:53:04 ID:iCBMv2Zk
つまるところenvyを日本で出してくれれば何も言うことは無いのだが
456[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 22:02:51 ID:Q4YyokTp
envyはデザインはともかく
排熱は糞だって海外のレビューサイトでさんざん叩かれてるのを見て
買う気にならねえ・・・
457446:2010/07/22(木) 11:47:30 ID:5ccZVUmM
i7 840、GTX285Mでポチった
今心配なのは、この手の分厚いノートパソコンが普通のPCバッグに入るかどうか
458[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 21:32:22 ID:UleMsmeH
>>457
持ち歩くの?天板へこんだりしちゃうよ
459[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 21:49:16 ID:M5xI6w7Z
PCバッグに入れて運ぶなら天板が凹んだりするわけないだろjk
俺もW860CUベースのBTOノート持ってるが
入るバッグは意外とあるぞ

と思ったが、まさか17インチのじゃないよな
アレだと入るバッグはほとんどない
460[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 22:04:38 ID:JiBdAB3i
リュックに入れて持ち歩いたことあるぞ
冬だったから滑って転ばなかったのが奇跡in北海道
461[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 22:55:04 ID:s1P2j9xb
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1447&a=1
セカンドPCにこれ買った。安くて性能もそここそこ。
オンライゲームなら余裕だな。
462[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 23:14:00 ID:M5xI6w7Z
>>461
気に入って買ったのなら言う必要がないのかもしれないけど
少なくとも「余裕」って言えちゃうスペックじゃないよ
GT330Mなんてただでも不利なノート用GPUの中の下くらいだし

俺のサブ機はGTS360Mだけど、これで中の上あたりかな
それでもMHFなんかで重さ感じる時がある

15インチあたりならハイエンドは廃熱もしんどいけど
少なくとも360Mくらいのハイミドルくらいないとネトゲはしんどいかと
463[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 23:27:15 ID:s1P2j9xb
>>462
あくまでサブ。
大丈夫だよ。無料オンラインFPSくらいなら余裕。
ノートはあまり高性能になると熱で壊れるから・・・・そこそこがいいんだよ。
メインは別にあるから。
464[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 23:31:17 ID:s1P2j9xb
>>462
デビルメイクライ4は最大解像度でA  バイオ5はB   
ほとんど問題ないよ。十分だろ。
465[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 03:18:51 ID:YLzANlKF
17インチをいれるなら、一応こんなのがある
もとはThinkPad W700用だが

ThinkPad 17W ビジネス・トップロード・ケース
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:item.detail?GroupID=38&Code=43R9117
466[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 03:20:48 ID:YLzANlKF
ちょっとおもうんだが、「ゲーマー・ハイパフォーマンスノート総合スレ」を作ったほうがいいんでないか?
最近の流れは

なんかゲーマーノートのあれこれどれがいいって話で完全に占められてるようなかんじがしないでは
467[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 06:59:53 ID:OjZKIvrX
>>463
まぁ確かに焼ける可能性はある
だから自分のもGTX285MとかじゃなくてGTS360Mを選んだんだけどね
よく見たら解像度がアレなんだな
サブのモバイルと考えたら上等かもね

>>466
だってノートでGPUにこだわってアレコレなんてゲーマーくらいのものでしょ
別にいいんじゃないか?このままで
468[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 07:11:35 ID:U6CQBECZ
ゲームマシンスレは一応存在する
469[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 07:23:42 ID:Gv0beRs3
GTX285Mにしたって、デスクトップ用の9800GT程度だろ。
高解像度、高設定でゲームやるのは無理。
だからそこそこでいいんだよ。
470[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 17:49:59 ID:GkKeJ4qx
去年のdv7夏か秋のやつFF14ベンチLow
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1046312.jpg
エアロ切ったらところで1322でした
まぁFF14やらないけど回してみただけ
471[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 18:46:25 ID:89MVFRuG
どうせ無理なんだからそこそこで良いってのはちょっと捻くれてるだろう
デスクがどうあろうが、ノートだってスペック高けりゃ高いほど高負荷な選択肢も
選べるようになるんだし
472[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 18:52:21 ID:Gv0beRs3
>>471
ノートでハイエンドを求めると碌なことはないよ。
熱に弱過ぎる。ハイエンドノートの故障率は、ハイエンドデスクトップの数倍だろ。

それにどうせ無理だよ。ノートのGPUはどんなにがんばってもまだまだ。
価格も高すぎる。
473[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 19:19:33 ID:AFN7rKw5
そりゃ余りに極論過ぎるだろ。突き詰めると結局ノート買うなって話になっちゃうじゃん
おまいの僻みか妬みか知ったことではないが、買う奴はコストやリスク鑑みて自分の判断で
製品買ってるんだからそれを外野で叩くのは野暮ってもんだぜ
474[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 19:27:55 ID:Gv0beRs3
>>473
メインにハイエンドノートを買うのはお前くらいだ。
糞高くて性能半分以下。おまけに故障しやすい。
あくまで、お遊び用だよ。軽いゲーム用。
475[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 19:41:00 ID:R6qkmeQL
>>474
俺もメインはハイエンドノートだが?
誰も彼もがドでかいデスクトップ置けるわけないだろ

確かにデスクに比べると高い、故障しやすいってのは使い方とかモノによる
ハイエンドノートだから一律こわれやすいなんて言ってたら笑われるぞ

ハイエンドノート使ってるようなやつは別にデスクトップに勝とうなんて
思ってないと思うけどな

(1)ノートはどうせデスクトップに性能的に勝てない
  ↓
(2)しかも高くてリスクも高い
  ↓
(3)だからノートはそこそこの性能でいい

(1)と(2)はともかく(3)はその人の価値観だからおまえがとやかく言うことじゃない
476[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 19:44:30 ID:DPV4ciKp
>>462
俺なんかラデ4330でMHFやってるけど
重いって感じたことはほとんどないなぁ
俺のよりいい360M使ってて重いってどんな時?
477[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 19:46:27 ID:89MVFRuG
>>474
いやだから別にそのお前さんの価値観否定するつもりは無いけどさ、
それをこのスレで言ってどうするのだよ。
ただでさえこのスレや板はノートメインの人が多いんだから、もしかすると
「お前がハイエンドノート買えないだけだろw貧乏人乙」って叩かれて無用に荒れるだけかもしれないぞ

そういう主張や言い争いは自作板にあるノートvs自作PCスレみたいなところでやるべきだ
今も有るかは知らないが
478[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 19:53:43 ID:WiSkkjkE
俺の超絶ミドルスペック巨大ノートが唸りを上げる!
479[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 20:38:50 ID:DPV4ciKp
GPUを焦がせと輝き叫ぶ!
480[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 21:41:18 ID:l1DYesvQ
ゲームだけするならデスクの方が性能が高い
しかしPCはゲームするだけのツールじゃないしね
ライフスタイルに合わせて各個人が選ぶんだから
やりたいことが出来なくなったら買い換えればいいし
その時デスクかノートかまた選べばいい
頭ごなしにデスク最高・ノートはアホみたいな風潮は日本だけ
いまだにノートPCをモバイル性だけでしか見てない奴も多いな
481[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 21:57:58 ID:AAe3SOkS
>>480
そうだね〜
まあ価値観は誰でも自由に持っていて良いんだけど
「iPod touchが良いなんて言ってる奴はカス!ネットブックならもっと安くて高性能が買えるわ」
と似たような言動は嘲笑してしまうな
482[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 22:09:38 ID:TUzs8muO
なんかネチネチしたキチガイが一匹居るみたいだな
ウゼーーーーー
483[Fn]+[名無しさん]:2010/07/23(金) 22:19:47 ID:ZdBzTqV4
出張が3ヶ月に最低1度、1週間はある俺からするとデスクトップは無理だわ
出張用にノートを用意して自宅にデスクトップ置けるほど場所もないし
自宅ではちゃぶ台に冷却台置いてその上にのせて使ってるから
低温やけど起こすようなレベルの発熱になることもまずないしね

上でも言われてるけど人それぞれ事情があるんだから価値観の押しつけしても荒れるだけでしょ
484[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 00:22:52 ID:YzWD+b+d
すんません
HD5850のWinXP用のドライバって、もしかして存在しないのですか?

ノート買った友達に、元のHDD引っこ抜いて、新規でHDD入れてXP入れてくれって頼まれたのですが
ドライバーが見つからないのです
485[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 00:26:50 ID:LyPugFvD
>あくまで、お遊び用だよ。軽いゲーム用。

うん、ゲームって、遊びだよね。
486[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 15:08:15 ID:ysCHkYN8
i7-840でGTX285のが今日届くんだけど、性能を体感するには何すればいい?
487[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 15:25:36 ID:VqBh9SwF
FF14β
488[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 15:32:01 ID:vc03ed7z
FFやったことないからたぶん繋いでもわからん
489[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 16:57:22 ID:jSkUTiz+
>>485
ゲームセンターあらしにあやまれあやまれ
490[Fn]+[名無しさん]:2010/07/24(土) 18:48:18 ID:1PTiLBcD
アーケードゲーマーふぶき
491[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 03:18:46 ID:3CXkvErc
GeForce GT230M 搭載機種から
Mobility Radeon HD 5650 搭載機種に乗り換える価値ある?
今は 230M をNvidia SystemTools からオーバークロックして

グラフィックスクロック 711MHz
メモリクロック 901MHz
プロセッサクロック 1517MHz

で常用してる。
492[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 11:49:01 ID:ilWoXCTD
体感できるほどの差はないと思う
むしろそこまでOCできてんならGT230のほうが速いんじゃね?
まあHD5650もHD5730までOCできるみたいだけど
493[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 17:17:14 ID:QdWB4nrA
差は小さいけど一応
HD5650>GT335M>GT330M>GT230M
となるけど乗り換えるほどかどうかは微妙
CPUの性能に差があるなら乗り換えてもいいかもしれんが
494[Fn]+[名無しさん]:2010/07/28(水) 23:40:07 ID:L/lFD0aD
何万も払っての意味は難しい
性能差はそれなりにあるだろうけど
たぶんメモリの差くらいだろうか
ノートをOCするなんて怖くてできんw
495[Fn]+[名無しさん]:2010/07/29(木) 14:48:19 ID:GyQkzjas
>>492
ちょっと調べてみたけど、HD5730ってクロック650MHzみたい。
それからHD5650はOC有りで最大で715MHzらしい。

ttp://hwbot.org/community/submission/1004670_entsafter_3dmark_2005_mobility_radeon_hd_5650_15318_marks

↑はべンチマークの為にギリギリまで上げてるだろうから
常用するならもう少し低めに設定する必要あるだろうけどね。
クロック数だけで決まるものじゃないだろうけど
確かに体感できるほどの差は無さそう。

>>493
CPUに差はありません。
というか、今のノートのCPUに換装するつもりだから。
GPUの差だけで乗り換えるのはやっぱ微妙かもですね。

>>494
始めからダウンクロックされてるミドルクラスのGPUなら
多少上げた所で異常に発熱する事も無いし比較的安全だよ。
ハイエンドなのはそうは行かないんだろうけど。

自分でも微妙な買い物に思えてきたので
次の世代が出るまで待つことにします。
三人ともありがとさん
496[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 00:58:00 ID:ovvMUZvf
GTX480M搭載ノートが日本でも出てきたけど、買った奴いる?
497[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 02:00:09 ID:pKpoEfHV
>>496
注文したヤツが居るとして
レポート上がってくるのは配送されてセットアップして
いくらか動かした後だ
発表当日は無理なんじゃね?
498[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 12:35:17 ID:jkWZdLAX
どこ?
499[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 13:29:35 ID:jkWZdLAX
マウスか
500[Fn]+[名無しさん]:2010/07/31(土) 16:11:38 ID:mNAmS7EO
ネタで買うにはあまりにも価格が高すぎる
501[Fn]+[名無しさん]:2010/08/04(水) 02:49:45 ID:idVl6sJL
一体幾らするんだ?
502[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 16:01:40 ID:GTedH8+o
RADEON友の会 PART232から転載

>Catalyst、今更XP環境のモビリティをサポートするようになってるな
>10.7 Beta-OpenGL ES 2.0、10.7a BetaでXPのモビリティ使用可能
>
>10.8以降の正式版でどうなってるかは知らないが

DH Mobility Modderとか使わなくても確かに普通にインスコできて普通に動く
亀だけど>>484見てるかな?
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/ATICat107aBetaDriver.aspx
503[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 18:48:29 ID:BXn/P8ii
俺達極悪ageageブラザーズ〜♪
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  .∧_∧     age
 (・∀・∩)(∩・∀・)  age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
504484:2010/08/12(木) 17:41:28 ID:n0um5cGv
>>502
見てます、こっちも亀レス申し訳ない
情報ありがとうございます

半端な状態で、友人に渡してしまい(特定ソフトでブルーバック)
リベンジさせてくれって通達してあるので、手元に来たとき、このver試してみます
しかし、ショップ制作ノートに、標準装備以外のOS乗せるのが、こんなに面倒だと思わなかった
505[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 07:39:37 ID:rjSQsYyY
ノートパソコン用のGPUが同じ値段だったら
GEFORCEがRADEONに性能では勝てないように見えるのは
俺の気のせいか?
506[Fn]+[名無しさん]:2010/08/15(日) 17:24:49 ID:ZAQLZfG2
HD4330でMHFやってるけど、標準設定で普通に動くよ?。

既に訊いてる人がいるけど、GTS360MでMHF重いってどういうこと?。
集団クエとか?。
507[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 10:38:11 ID:KTflax9K
4570だったけど今主で遊んでるゲームがラデオン最新版の為のFix出したから更新することにするよ
508[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 12:58:14 ID:hvv+We+J
DELLのノートに「GT310M」っていうGPUがあるんだが、NVIDIAのサイトには載ってない。
これは「GT130M」なのか「310M」なのか、どっちの誤植だろう?
509[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 13:22:42 ID:vOjW4gfc
305mとか325mとか新しく出てるみたいだね。

小刻みだなぁ。
510[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 15:04:04 ID:hmbj2ioK
鯖移動してからすっかり過疎ってるな
511[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 16:23:21 ID:hj3N0wkz
ノートじゃFF14出来ないから
今PC買う奴はみんなデスクトップに流れてるんじゃね?
512[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 17:46:54 ID:/lgiJu9J
アリエンワーM15x、M17xでHD5850かHD5870にしとけばまあまあ遊べそうだけど
513[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 17:52:56 ID:8hJGLFgN
>>508
310Mでね?
514[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 17:53:02 ID:Nl0+HyrO
高画質にしなきゃ、285Mでも、十分遊べるだろ。
ノートには厳しい状況だけど、
FF11でも、PC版が出た時に、
20万超えのノートで、低解像で、まぁまぁ程度だったから、
そういう意味では変わらない。
515予言:2010/08/17(火) 19:28:57 ID:rTckMMCe
デスクトップもノート(ラップトップ)も無くならない
GPU開発も今と同じペースで進み
2chには今と同じカキコが行われる
ゲーム需要は無くならない
516[Fn]+[名無しさん]:2010/08/20(金) 13:53:28 ID:vnxhUKdJ
GTX460Mまだー?
517[Fn]+[名無しさん]:2010/08/26(木) 14:44:28 ID:O+a312bq
test
518[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 17:12:43 ID:ctgosYkS
サヨウナラATI
519[Fn]+[名無しさん]:2010/08/31(火) 17:37:13 ID:AMtpIBKN
コンニチワAMD
520[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 22:34:52 ID:boljEbkF
半導体の微細化が遅れてるせいで28nmに移行する来年の半ばまで大幅な性能アップは無いもう駄目だ
521[Fn]+[名無しさん]:2010/09/01(水) 23:11:38 ID:INt7Qw5L
デスクトップはアツアツになりながらも性能アップがあるけど
ノートは消費電力の上限に壁があるからなぁ・・・
522[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 21:38:33 ID:DStqEGGR
>>521
結局、限度いっぱいの電力と廃熱で設計されるから
ゲーム向けノートPCは常に熱めになるしかない・・・・

そういやAMDの次のCPUの内モバイル向けのボブキャットは
Atomより性能は上だそうだが
どの程度の発熱なんだろう
523[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 01:20:03 ID:vxxHLrxu
>>522
懐炉並み。低温火傷に注意かも。
524[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 08:41:14 ID:4J+R83qw
>>522
んなもんまだ関係者以外知ってるわけねえ
525[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 14:11:11 ID:BgUe8caN
NVIDIA、モバイルGPU「GeForce 400M」シリーズ7モデルを一挙発表
〜全モデルFermiベースでDirectX 11完全対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100903_391257.html
あちもう終わりだああああ
526[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 15:14:09 ID:wuM7yg0I
こっちのほうがわかりやすいかな
http://www.4gamer.net/games/110/G011058/20100902090/

GTX 480Mに比べてGTX 470Mのほうがクロック数/テクスチャユニット数共に上
527[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 16:25:10 ID:cQHbCbTU
誰か私のモバラデ4670を褒めてください。
528[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 17:04:57 ID:xD4dFMWw
すごいでちゅね^^
529[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 22:28:08 ID:fkZAVEWi
GTX480Mですらモバラデ5870とddなのに
せめてGF104ベースのフルスペックモデルぐらいだせよ
NVIDIAはノート向けなめてんのか
530[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 22:52:17 ID:bv0dxdsg
>>529
んな、CLEVO以外お断りなモン出してどうするよ?

531[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 23:40:48 ID:0srFbhms
>>529はnVidiaの方がいつでも常にRADEONより優れてると思ってるんだろ
そんなことは全然ないんだけどなw
532[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 00:08:56 ID:ruIGmL5M
次は最低限470M乗せてこなかったら、IWはもうゲーミングノート名乗らなくていいよ
533[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 06:51:04 ID:fKMD8c4+
AMDの純正モバイル用ドライバが日本メーカー非サポートだから
ベンチ性能や発熱面で優れてても結局NVIDIAを選ぶしかないんだよね
534[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 22:32:42 ID:oJqI+3GS
ノートPCでゲーム作ろうと思っているのですが
現在ノートに乗せる事ができるGPUは、どのくらいの3DCG作業ができるでしょうか
GPU以外のスペックは、約 CPU i7 620M メモリ4GB OS/Win7 32bitです
535[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 22:42:10 ID:dB+gDLFE
>>526
ノートでTDP未公開とかあやしさ満点すぎる
使うの怖いわ
536[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 22:45:28 ID:xGMU8SP0
>>534
質問があいまい過ぎて答えにくいな。
537[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 00:20:47 ID:Xu39jcHo
>>535
一般には非公開ってことでしょ
ベンダーには公開しないと設計できないじゃん
538[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 10:31:35 ID:+KEnqNGx
>>536
CGモデリングをします。ゲームの予定はありません
3DCG制作ソフトが快適に動くようなGPUは、何があるでしょか
CPU内蔵では快適に動かないと思っています
539[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 11:20:34 ID:vrBE3aZq
>>538
開発をしたいのならノートなんかじゃなくてデスクトップ買った方がいいんじゃないの?


15年以上前にモデリングやってたおっさんなんだが
モデリング後の計算はCPUの役目だったんだが、今はGPUが支援してくれるのか?
540[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 11:34:09 ID:+KEnqNGx
>>539
ありがとうございます
やはりノートPCなんで割り切って使った方がいいですかね...
GPUは映像処理に必要かなと思っていました。
541[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 12:06:08 ID:/UTJsqzx
>>537
一般に非公開ってのもよくわからんな
542[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 14:04:08 ID:hV7jrysU
>>540
GPUはいいの積んでもレンダリングは対応ソフトじゃないと速くならない。
でも作業ビューの描画はOpenGLとかが使われてるからいいGPU積んだほうが快適に動くのは間違いないけど。
その点を快適に動かそうと思ったら、まぁミドルレンジ以上のGPU積んでたらほぼ大丈夫だと思われる。

ただ重要なのは一般向けGPUはDirectX向けにドライバーが作られてるから、表示自体は高速でも崩れた表示になることがよくある。
DirectX向けのGPUのドライバーとか色々いじって同じレベルのOpenGL向けGPU化する方法も存在するが、それは自己責任でやってくれ。
一番確実なのはQuadroとか積んだ機種だな。
543[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 14:17:10 ID:+KEnqNGx
>>542
凄く判りやすいです。しかしノートPCでQuadroを積んでいる機種は
少なくやはり3DCG作業をするのはデスクトップにしたいと思います。ありがとうございました
544[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 20:14:09 ID:3l5sWN7I
NVIDIAでもAMDでもどっちでも良いから17.3インチか18.4インチでFHDで
立体視できるノートPC早く出ないかなぁ
545[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 21:39:20 ID:LDZhm6zd
もう海外だと搭載機が出てるのな
しかもQosmioとは…
ttp://www.notebookcheck.net/NVIDIA-GeForce-GTX-460M.33612.0.html
546[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 23:36:15 ID:L+tbZ8Ic
意外と460M載せてくる所はあるんじゃないかと思う
国内のブランド物はいいとこ445M止まりだろうけど
547[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 23:38:20 ID:USKWQabg
330M≒420M
335M≒425M

このくらいなのかな?
548[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 00:40:04 ID:QwuPpPPi
>>546
日本のメーカーってノートのGPUに関してはミドルクラス以上搭載しようとしないモンね

>>547
420Mは3DVision未対応
425Mは対応、なので330Mと335Mよりはハッキリした差があるね
549[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 10:04:52 ID:vTHT61y0
425、420、435ってどれもユニット数が96基だから、
多分コア自体は同じで、クロックやら付加機能やらの違いで型番変えてるだけなんだろうな
550[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 11:11:51 ID:pDA9QUCq
CUDAコア48基の415Mのデスクトップ向けの消費電力が50Wでフイタ爆熱ラインナップで逝きそうだ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4147.html
GeForce GT 420は40nmプロセスのGF108コアが使われ、CUDA core数は48である。コア周波数は700MHz、Shader周波数は1400MHzである。
メモリはDDR3を2GB搭載し、インターフェースは128-bit、周波数は1600MHzである。
対応機能としてはCUDA, PhysXがあり、Blu-ray 3Dにも対応する。出力はD-sub, DVI, HDMIを搭載する。消費電力は50Wである。
551[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 13:53:39 ID:Adi8nlxC
蹴茶のレポがみずらくなった 何だありゃ
552[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 14:46:23 ID:ohZKDwuy
>>550
え…モバラデHD5850よりも消費電力高いじゃん…
553[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 19:41:10 ID:tz2EFwgH
>>550
これはデスクトップ用じゃないのか?
554[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 20:22:10 ID:pJkGgVfv
>>550
ローエンドで50wは無いだろうと思いつつもスレ違い
555[Fn]+[名無しさん]:2010/09/12(日) 17:42:11 ID:Phdqs7ij
556[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 23:10:38 ID:K5rSy/PB
もう日本のノートのラインナップやだ
557[Fn]+[名無しさん]:2010/09/13(月) 23:52:21 ID:1Ir8QbsY
NECの秋冬モデルが気に入らなかったのか?w
558[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 00:14:10 ID:oJP/K/EZ
NECのノートって相変わらずオンボードなのね・・・
559[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 00:18:38 ID:22wYFxoF
NECノート自体の作りは最近良くなったけどGPU的には全く食指動かんな、確かに
560[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 00:24:37 ID:fCn9buZy
NECのノートで欲しいと思ったのはLavie RX のディスクリートGPUモデルが最後だなあ
でもそれ以前にNECのノートPCはドライバをネット公開してないから買うべきではないよ
561[Fn]+[名無しさん]:2010/09/14(火) 03:10:18 ID:DxrJK99R
LavieCが消えて完全に用無しになった感じだな

それ以前に地デジだのチューナーはいいが
そう言うのウリにしておいて1366×768と言う時点で誰に売りたいのかさっぱり分からんw
562[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 02:40:55 ID:yvBq49a4
OSクリーンインストールしたいから
ドライバと最低限のユーティリティぐらいは公開して欲しいよなぁ・・・
563[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 06:34:48 ID:4pYcw2us
NECはいつPC事業からてったいしてもおかしくない状態だからなあ
564[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 09:44:01 ID:JS5XWxtk
そろそろマウスの新型来るかな?今のところ2ヶ月ごとに新型でてるけど…
1月260M→3月285M→5月モバラデ5870→7月480M→9月?今度は何だろう
565[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 10:56:00 ID:ctTEdUUW
5970
566[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 12:51:56 ID:W4tlnCvX
640と何か良さげなのがくっついたモデルが出たら買ってみようか
567[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 15:36:24 ID:N+q1+6td
意外とFF14は5850とかで無くその下でも、CPU次第で何とかこなせると分かったから
460Mや470Mくらいの、五段階評価で言うところの4(ノート的に)でもっと出す所増えてくれないかなあ
568[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 20:49:04 ID:wrFe1Pr+
モバラデ5970なんてあった?
569[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 23:24:06 ID:PtkGLCR4
聞く前にググれよ、それぐらい
570[Fn]+[名無しさん]:2010/09/16(木) 23:39:37 ID:wrFe1Pr+
いやググったけども見つからなかったもんで
571[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 03:09:18 ID:xJqf+Vja
“SandyBridge”の内蔵GPUは単体GPU接続時には無効となるらしい
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4185.html
NVIDIA Optimusインテル先生に潰されてオワタ\(^o^)/
572[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 08:46:51 ID:1gjE0XsP
Zの三角スイッチとかも会社間の協力あってこそじゃなかったっけ
ノート用のoptimusが内蔵GPU切れない仕様に対してのデスクトップの話なんじゃないかな
573[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 12:12:05 ID:9YiPNRWL
http://www2.ati.com/relnotes/Catalyst_109_release_notes.pdf
mobilityのサポートがなくなってるんですけど・・・
574[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 13:16:41 ID:2uy6f23+
モバラデ大丈夫なのか…?不安になってきた
575[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 13:22:27 ID:Sv6DRfn4
>>573
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100916078/
> 「PowerXpress周りでバグが見つかり,しかもそのバグが多くのユーザーにかなり
> 大きな影響を与えることが分かったため,今月分の掲載を見送った。申し訳ない
> のだが,『ATI Catalyst 10.10』を待ってほしい」とのことだ。
576[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 13:41:36 ID:i05Jv6Um
とりあえず10.7で問題ないし
577[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 14:49:34 ID:9YiPNRWL
>>575
おぉ〜そうなのか、焦ったぜ。
ありがとう。
よくチェックしてるな。
578[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 04:47:04 ID:Z5yzJvx6
>>571
スイッチャブルはどうなんだろうか

でもAMDは自社CPUとGPUとのスイッチャブルを公式化してるし・・・
579[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 16:48:05 ID:a5Z2+sSL
>>571
インテルの嫌がらせも相変わらず激しいな
580[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 17:57:48 ID:RzK8REIZ
内蔵GPUが使われてない時そのTDP分CPUオーバークロックするからOptimusみたいな
シームレスな切り替えで使われるの邪魔なんだろうユーザーが切り替えるスイッチャブルは問題無さそう
581[Fn]+[名無しさん]:2010/09/18(土) 19:42:49 ID:PLwuVtPk
アポーやソニーはどうすんだい
582[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 12:29:40 ID:JAAEPjrC
2011年後半の投入を予定している次世代アーキテクチャ「Kepler」
(ケプラー,開発コードネーム)で,消費電力あたりの倍精度浮動小数点演算性
能(GFLOPS/Watt)をTesla(GT100)比で5倍に高めると予告する。Keplerでは,
TSMCの28nmプロセスを採用する最初の顧客になる予定であることも明らかにされた。
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20100922002/
583[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 15:01:57 ID:xdm3qQyk
NvidiaCEOの脳内お花畑ぶりはFermiでよーくわかったから実物出るまでは期待しません
584[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 15:24:14 ID:lzudIZL+
Fermiの時点で倍精度の効率自体はTeslaの「単精度に対して倍精度性能1/8」から1/2に向上してた(性能はSP2倍あったから8倍)わけだし、次のプロセス使って「性能/電力消費」が5倍ってむしろ当たり前すぎる気がする。
585[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 16:00:36 ID:SaK5H6HB
3DMark06で15000以上叩き出せる
15インチに搭載可能なGPUを作って欲しい
586[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 18:28:28 ID:BB8loYG0
http://www.tomshardware.com/reviews/mobility-radon-hd-5870-geforce-gtx-480m-crossfire,2736.html

MHD5870 CrossFire>GTX480M>MHD5870という順当な結果に。

消費電力はMHD5870を基準とするとGTX480Mで+24W、MHD5870 CrossFireで+79Wなので、
パフォーマンスから見てもやはり順当なところか。
587[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 12:41:35 ID:6pZHDxwI
Mobility 5870はGPU単体のTDPは50Wらしいけど、
MXM単位での実消費電力は75W〜80Wぐらいになるんだね。

CrossFire時の消費電力はかなりのものだが、GTX480Mシングルよりも安いのはいいな
588[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 15:16:34 ID:GuEcTXff
MSI-GT663

【CPU】 i5 580M
【Mem】 DDR3 6GB
【M/B】 Intel PM55 Express
【VGA】 GeForce GTX 460M 1.5GB
【HDD/SSD】 640GB 7200rpm
【VGA Driver】 260.03
【DirectX】 10
【 OS 】 Windows 7 Home 32bit

3DMark06 1280x1024 default
13257
3DMark Vantage
P8345

FF14 ▼スコア
【LOW】 2823 
【HIGH】 1715
589[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 15:50:23 ID:G1lVXkgD
>>588
メモリ6G+VRAM1.5GでOSが32bitって間抜け構成すぎるだろ
590[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 16:00:52 ID:GuEcTXff
http://benyouhui.it168.com/viewthread.php?tid=1223313


Rabook T99X

【CPU】 Core i7 Extreme 980X (6 core 12 thread)
【Mem】 DDR3 12GB
【M/B】 Intel X58 Express
【VGA】 GeForce GTX 480M 2GB SLI
【HDD/SSD】 500G/7200 *3 (raid0)
【VGA Driver】 260.03
【DirectX】 11
【 OS 】 Windows 7 U 64bit

3DMark06 1280x1024 default
22001

3DMark Vantage
P18239
591[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 21:47:03 ID:3bdDoto/
すいません、少しアドバイスお願いします。

現在、GTS360M搭載のCLEVO W860CUベースのショップノートを使用しています。
最初はマザーに付いていたCDからドライバを入れました。
最近nVidiaのHPからドライバをダウンロードして更新しました。

その後MHFのベンチが700ほどアップするなど、ベンチマークは上がったのですが、スタートメニューにあったGeForce関係が無くなりました…。

ドライバはアップしない方が良かったでしょうか?
592[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 21:50:52 ID:25/TNRff
はやくアンインストールしないと爆発する
593[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 00:46:09 ID:gFR+234F
>>590
同じくi7 980X GTX480M SLI のCLEVOX7200で
3DMARK06のスコアが16000ぐらいって報告を
どっかで見たけど、あれは解像度が違ったのかな
594[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 02:09:16 ID:zgJdAkms
蹴茶見ると東芝がGeForce GTX 460M搭載機出すみたいだな安心保障の国内メーカー先走っちゃった人達乙
595[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 04:50:18 ID:HUSBfirr
>>594
頭悪そう
596[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 07:16:12 ID:9fguUcSe
>>594
東芝はGTS360M搭載機も出てる。ただし海外のみ
今回もそうなるんじゃないかな
597[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 16:59:33 ID:O57ZK3W8
It's painfully obvious none of these trolls could come up with accurate ratings for any of these players, so here goes.


Kobe Bryant
LeBron James
Chris Paul

Step up to the plate cowards.

Overall
Inside
Close
Medium
3PT
LowPost
FreeThrow
Layup
Dunk
StandDunk
OffDribble
InTraffic
Handle
OffHand
Security
Pass
Block
Steal
Hands
BallDef
OffReb
DefReb
OffPost
DefPost
OffAwr
DefAwr
OffClutch
DefClutch
Consistency
Stamina
Speed
Quickness
Strength
Vertical
Hustle
Durability
598[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 20:24:54 ID:GvIRVzcy
Nvidia GeForce GT425MってFF14動きますか?
599[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 20:40:36 ID:U1yoPJqS
>>596
不思議だな
CLEVOに飛び付く層が居るんだから
通販で国内にも売れば良さそうなのに
600[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 21:35:30 ID:vKIB3A7h
一回国内に8800GTだか9800GTの時持ってきたじゃん
その時散々だったから国内でミドルエンド級以上のノートは採算取れないと割り切ったんだろう
601[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 21:47:24 ID:slden0Yp
>>600
あのときは、無意味に値下げしまくって自滅って感じがしたなぁ。
ショップPCみたくチビチビ値下げすりゃよかったのに。
メーカーはやっぱ台数ハケないと実績にならないのかねぇ
602[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 22:01:15 ID:9fguUcSe
>>600
リコールもあった…気がした
603[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 23:19:52 ID:JwbmBYnz
>>599
不思議も何も、GF9800MGTの時にゲーミングノートで失敗してからというもの、
東芝はハイエンドクラスのGPU搭載したノートを国内で発売してないじゃないか。
東芝が想定していた以上に国内のゲーミングノート市場はショボかったってことだ。
604[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 23:38:13 ID:U1yoPJqS
>>603
あー、そうなんだ
その時はVistaだっけ?
個人的には、何も買う気が起こらない時期の話になるのか
605[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 23:44:32 ID:eYxOiPlN
>>601
そうでもしないと売れなかった。あまりにも高価格すぎて
606[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 00:05:09 ID:us/ypHVs
あーそうなのか
なんで国内でハイエンドゲーミングノートでないのかと思ってたら
全然売れないからなのか〜
RadeHD5870M待ってても出てくるわけないか
607[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 03:15:36 ID:CT0SMZE7
>>606
マウスがMHD5870載ったノートだしたけどあっという間に完売してたろ
608[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 07:24:43 ID:p8P0h0iz
マウスの販売台数なんてwww
609[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 09:45:36 ID:/cNYDlgO
>>603
そうじゃないでしょ。
パソコン詳しくない層は内蔵グラボとか外付けグラボとか知らないだけだよ。
610[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 10:06:29 ID:851NYwRR
マウスが故障率高いであろうゲーミングPCの保証充実させて他社オワタ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100924_396011.html
マウス、最短当日修理返却を含むアフターサービス
611[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 12:51:11 ID:0lWMufAo
初期不良新品交換なんて他社ならあたりまえにやってることをねずみはようやく金を
とってやるってことか
612[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 14:16:46 ID:4C4CIqf6
逆効果だね。
613[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 14:56:03 ID:jD3PrTph
まさにネズミ溝だ・・・
614[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 14:57:25 ID:jD3PrTph
>>598
あきらめろ、無理。
615591:2010/09/25(土) 20:37:41 ID:8kcgCnfN
すいません、何度も申し訳ないのですが
ドライバを元に戻したほうがいいのでしょうか?

スタートメニューにあったNVIDIAコントロールパネルが消え
コントロールパネルからしか設定できないようになったのですが
これでいいのでしょうか?
それともどこかでアップデートの仕方を間違えたのでしょうか?
616[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 21:04:46 ID:guzdDD+d
はやくアンインストールしないと爆発する
617[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 22:07:37 ID:Q5Xfv0w8
デルはアリエンワーでGTX480M積む気ないのかねえ
来年にはHD6000シリーズがモバラデにもくるみたいだから
そっちにするのかな
618[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 22:07:41 ID:jD3PrTph
>>615
それでいいんじゃね? 俺のは元からスタートメニューに
NVIDIAコンパネショートカットなんかなかったし
それこそ、コンパネからしか設定できないし
619[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 23:16:02 ID:kpsJCoMj
>>617
いずれくるんじゃない?
sandyならなおよし
620[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 13:19:24 ID:roCugtr/
>>614
そうでもないよ
GF9600MGTでベンチは900程度だけど決して快適ではないが遊べないってほどでもない
携帯ゲーム機の対戦時のカクつきに慣れてる人なら快適に感じるかもしれない
621[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 23:39:19 ID:6wSe0ha4
>>618
どうもありがとうございます

>俺のは元からスタートメニューに
>NVIDIAコンパネショートカットなんかなかったし
>それこそ、コンパネからしか設定できないし

それがデフォなのかな
マザーボードについてたCDからグラフィックドライバインストールすると
スタートメニューにフォルダ作られてたから、それで普通なのかと思ってました
622[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 14:03:27 ID:AYJAUSbL
今、購入予定のPC(NH900/5AT)にGT335Mが載っているのですが、
ゲームはやらないですし、発熱でPCの寿命が縮みそうなので、
あえてオンボのGPU(IntelR HD Graphics)の別のPCにしようかと悩んでいるのですが、
あえて単独GPU搭載機を避けるメリットはあるんでしょうか。
623[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 14:09:35 ID:arct+BCi
高負荷なソフト動かさないのにあえてオンボじゃないものを選ぶメリットって何?
624[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 14:44:48 ID:5MxRuox0
>>622
ゲームやらなければオンボGPUでいいでしょ
625622:2010/09/27(月) 15:05:58 ID:AYJAUSbL
すいません。"オンボのGPU"でなくて、"CPUに内臓のGPU"と言うのが正しかったですかね。
626[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 15:18:34 ID:rJPrT2aJ
高負荷なアプリ使わない場合に、単独GPU積んだノートを買うメリットは今のところあまりないな。
単独GPU機を買わないことによる最大のメリットはやっぱり価格だろ。

これからはブラウザもGPU支援入るし、GPGPU用途が地味に増えてきてるから一見高負荷なアプリ使わないように見えても差が生まれるかもしれないけど。
627[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 15:30:16 ID:Hq2RC0O5
国内メーカの秋、冬ってそろそろ?
東芝はGTX460M出してくれるだろうか・・・
628622:2010/09/27(月) 15:32:19 ID:AYJAUSbL
>>626
GT335M搭載機と、非搭載機とでは発熱の違いは大きく変わってきますかね。
予算的には単独GPUが載っていても大丈夫なのですが、
発熱が大きくPCの寿命や、ファン音に影響するなら、あえて単独GPU無しのモデルを選ぼうと思っているのですが。
杞憂でしょうか。
629[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 15:37:33 ID:arct+BCi
必要ないのになんで高いほうを買おうとするの
630[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 18:16:58 ID:ahqXY5fc
マウスコンピューター ・Mobility Radeon HD 5870搭載17.3型ノートPCを再販http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/digest/20100927_396384.html
モバイルGPU単体性能世界最高Mobility Radeon HD 5870来ました
631[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 21:16:38 ID:4mDAowUs
えっ
632[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 22:44:54 ID:yn5bABBI
WUXGAじゃ無いのか。
633[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 22:48:23 ID:JE+XUKJo
>>630
あれ
前回販売より安くなってる?
634[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 00:00:36 ID:G/iqK4Pv
HD6000シリーズが凄いらしい
635[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 02:07:40 ID:tKjOYQ0+
636[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 02:30:52 ID:TW0HA0Jw
>>634
今回はプロセスの進歩なしだからダイサイズ・消費電力ともに上げて性能上がってるだけだよ。
もちろんアーキテクチャー的な面での向上も多少はあるだろうけど。

この世代はノートGPUの性能はほとんど上がらないだろうね。
637[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 02:54:28 ID:HWVWgciA
ASUSのVX7ムルシエラゴPCもこれくらいかな。値段もスペックも。
638[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 04:19:22 ID:JvV+rMi4
どんなにすごくても日本のノートには採用されないんだろ
639[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 05:02:25 ID:NIbYgthp
>>635
HD5850載せておいて解像度1600×900だとか
720QM固定で選択の余地無しとかがっかりと言うレベルじゃないな
640[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 07:28:51 ID:B/xXDaM1
>>635
これ液晶のしたにACERって書いてある気がするんだが気のせい?
641[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 09:16:56 ID:IY0wqCiC
※写真は試作品による撮影です。実際の商品とは仕様が異なる場合がございます。
642[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 10:09:36 ID:/EQlKEBU
>>635
Acerの7745G、国内モデル(AS7745G-N78H/L)はベンチ結果からGDDR3と推測されてます。
海外の情報でも
ttp://www.notebookcheck.net/Review-Acer-Aspire-7745G-Notebook.31516.0.html
643[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 17:10:47 ID:lzK4RBo6
ドスパラもこんなの扱う前に、Acerの4820TG扱えば良いのに。
Acerはなんで国内で売らないのかな?
644[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 17:38:53 ID:QEkDU8QR
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Fz/index.html
GeForce GT 425MにAdobe RGBカバー率100%の16.4型フルHD液晶が119800円
ゲームとエロを完璧にこなせる究極の激安マシンだ
645[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 18:02:34 ID:TW0HA0Jw
GT 425MもGDDR5だったら8800M GTXくらいになるのにな。
とはいっても地味にノート用GPUも進化してるんだな。TDP 35Wと微妙に高いが。
646[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 18:51:45 ID:vrsgD1+1
>>644
とてもじゃないが安いとは思えん
647[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 19:35:27 ID:Nx4ShO0K
>>644
PCF139FJ/BIあたりのトップモデルじゃないと425Mじゃなくて315Mね。
648[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 22:23:51 ID:qbtKvoGQ
取りあえず国内のどこでもいいから460M載せて販売してみてくれ
649[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 23:24:34 ID:dGSrBbtb
>>645
GT425M、GT420M、GT435Mは全てDDR3でクロックが違うだけみたいだな。
GDDR5でも8800M GTXには及ばない、ましてDDR3ではGT335Mと比べても大きな差はないだろう。
650[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 17:57:20 ID:uVHBFqsX
値下がった360Mとか狙うのも良い
651[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 23:36:51 ID:5bUQDfRB
円高が酷いのでebayでASUS G73JH購入に挑戦してみようと思う
英語苦手だけど><
652[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 23:47:41 ID:Dno++XwB
お前さんにそのPCは使いこなせまい
やめとけ
653[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 00:45:43 ID:ToKokuH6
なんでだよ〜
654[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 03:00:58 ID:myLfyj27
AMDのGPUはどこに向かおうとしているのか?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/09/29/amd_gpu/?rt=m&t=o&n=3105
655[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 13:37:24 ID:4POK5xo6
HPの新製品ENVY含めて全部RADEON5650がカスタマイズや仕様の上限だな40nmプロセス停滞期や
656[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 14:23:16 ID:ZoGhYDkj
現状、GPUをノートに入れるには発熱と消費電力が問題で
現行の40nmだとノートに入れられるレベルのGPUでは、3D性能が十分でないという問題がある。
今ですらGTS250(G92=GeForce 9800GTX)を越えられないんだもんな・・・
657[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 14:40:19 ID:x9Vduuiw
>>656
GTX 480Mとかだと9800GTXは超えてるだろ。SPクロックが倍違うからSP数の割にはかなり近い性能になってしまってるがw
まぁGTX 480Mはノート用って考えるのは若干無理があるが。
658[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 15:19:42 ID:ZoGhYDkj
>>657
けっきょくそこが問題なわけだよ
普通のノートに入れるならGTX480は無理。
だいたいにおいてGeForce GT330MとかRadeon HD 5650位が限度で
そのあたりでようやくGeForce 9600 GTを超えられたかなってれべるなわけだし

一番発熱効率のいいRadeonで一番でてるのがHD 5650ってことで察するしかない
659[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 15:34:39 ID:WWNYVcd2
仕方ないわな
ノートはCPUも同じように制限受けるわけだし
冷却機構にとてつもないブレークスルーでもない限り
プロセスルールの進化と一緒に性能向上させていくしかない
660[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 15:38:05 ID:rZQEdVr6
GPUを外部に出しちゃう案、何で進まないんだろうね
元々ノートで本格的にゲームしたい人達はマニアなんだから
コストや手間の問題なんてクリア出来そうなのに

それはそうとここだったかでも待望論あったHPのEnvyがやっと
国内からも出るね、スペックはがっかりだったけど…
それでも今後に期待出来る様になったから無駄じゃないよね
661[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 18:22:44 ID:HCPcf83J
>3D性能が十分でないという問題

最近はノート用ハイミドル製品でも発表後少なくとも一年は
現役でゲーミングノートを名乗れるだけの性能があるし
(デベロッパがローエンド環境に配慮してるってのもあるけど)
そもそもノートの液晶は解像度低めなんで特に問題無い気もする
あくまで新作ゲームのプレイに耐えうるか?という視点での話で
662[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 19:38:28 ID:vry00Aq8
8600MGTSLIでもまだ戦えるよ
663[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 20:05:26 ID:lxk/+Rq6
そういう意味で言うと、FFXIVは災厄以外のなにものでもないな・・・
あれがあるから要求仕様がうなぎのぼり状態に
664[Fn]+[名無しさん]:2010/09/30(木) 20:14:20 ID:cJ187FeM
>>658
5850の間違いじゃなくて?
665[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 16:35:49 ID:O1GEs5D1
GeForce GT 425Mを搭載しているノートPCか、
Mobility Radeon HD 5650を搭載しているノートPCか、
どちらを購入するか迷っています。
オススメというか、無難なほうを教えてください。
666[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 16:47:16 ID:TihYmVCy
デスクトップPCとそれなりのグラボを買う
667[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 17:46:33 ID:ADc3027e
大した性能差じゃないしCPUその他と値段次第かね
俺ならおまけ要素の多い425M選ぶかな
ハイエンドなら安定の5870だけど
668[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 01:27:10 ID:IcKpmRGC
>>665
いちおうゲーム性能ならHD5650>GT425M
669[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 03:28:04 ID:I9z9EFh8
ベンチ結果見る限り差は無いように見えるけど。結局はやりたいゲームがどっちに最適化
されてるかじゃないの
670[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 09:42:21 ID:5YK/wAsa
ノートPCのグラフィックしょぼいよなぁ
671[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 11:07:41 ID:OFI1FbD5
NVIDIA、集団訴訟の和解で対象機種のリストを公表
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20420821,00.htm
> NVIDIAが訴えられていた集団訴訟が和解に至ったことから、
>NVIDIA製グラフィックスプロセッサ(GPU)で不具合の発生する可能性があるコンピュータとして、
>Apple、Dell、Hewlett-Packard(HP)の数十機種が挙がっている。
>NVIDIAが初めて、影響を受ける可能性があるラップトップモデルの全リストを公に認めた。

> リストは和解文書(PDFファイル)の4ページ目から始まり、
>Dell、HP、Appleの計50以上のモデルが明記されている。
http://www.nvidiasettlement.com/pdfs/SettlementAgreement.pdf
672[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 12:01:22 ID:Ph2qX0gC
はよ460M搭載したのを国内でもだな・・・
673[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 13:37:14 ID:iZxTmqCX
このスレ的はこいつはどうなの?
http://www.msi-computer.co.jp/PC/G/GX660R/index.html
GDDR5の5870らしいんだが。
674[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 14:16:44 ID:kJrHV4oB
GPU的にはCF構成でないのが残念だけど、ノートでもOCしたいといった変わった人には
いいかも。ただ載ってるのが720QMなんだよなあ、840QMならよかったのになあ
675[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 15:21:33 ID:fEJU4HY0
ノートでFF14やりたい人にはいいPCかもね
http://kakaku.com/item/K0000141016/
676[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 17:58:05 ID:j9NyDh6P
>>672
ノートブックチェックでコスミオのレビューみたが
こいつはなかなかだな
MSIが載せたノート発表してたし、国内でも期待していいまもね
677[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 21:51:31 ID:eXN7Kc3n
CLEVOでsandybridge(もちろんdesktop)搭載機種が待ち遠しいわ
消費電力的にもX58系より多少ましでしょ
678[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 18:34:08 ID:SzyJCxdT
マウス、GeForce GT 445M搭載のOptimus対応ノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101004_397974.html
679[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 18:37:45 ID:HSVH9C+C
>>678
GT 445MのVRAMがGDDR5か3かによって結構変わるが安いな。
680[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 19:31:48 ID:hz4xD4OQ
optimusってなんのこっちゃ・・・と思ったら、バッテリーの保ちに相当よさそうだ

NVIDIA、第3世代のGPU切り替え技術「Optimus Technology」
〜シームレスで自動的な切り替えにより長時間駆動と高性能を両立
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347871.html
681[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 20:40:58 ID:2oq4X2nb
>>678
下手な高解像度狙いじゃなく程々に強力なCPUとグラフィック性能
重量も個人的な妥協の範囲でお手ごろ価格
もろ俺が欲しいタイプのノートだな
これでUSB3.0搭載してたらSandy待てずに突撃してたな…
682[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 21:38:28 ID:3Xcug8ZB
うーん、結局様子見してしてしまう
3Dも楽しめるノートで、据置代用となると
海外メーカー製になるんだろうが、来年の夏モデルかな・・・
683[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 21:41:43 ID:PZEW94iI
3Dっていらない人のが多そうだけどねぇ
テレビも売れてないみたいだしパソコンの世界でも
わざわざ対応機器買ってまでゲームしたがる物好な人柱は多くなさげだし
684[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 21:44:21 ID:xu5kjhzu
来年のSandy+モバラデHD6xxxのノートに期待やね
685[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 23:34:28 ID:3Xcug8ZB
>>683
まぁ俺はワザワザノートPCでも3Dで遊びたいという
珍しいというかワガママな人だからね(苦笑)

メガネとの同期機構を内蔵したのも開発中だと言うが
日本で発売されるかどうか
686[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 00:58:33 ID:943Wex7h
最近テレビで3D3D言ってるから、単純に3D CG使ったものと立体視できるものへの認識の混同が一般で広まっている気がする。
687[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 02:17:31 ID:J0mQksgR
>>686
2、3週間前にネトゲ関連のスレでも勘違いしている人がいて
2ちゃんのしかもネトゲ板覗く様な人でもこれだと
一般人は更に3D=立体視って誤解しているんだろうなと思った覚えが
688[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 16:45:13 ID:UbGAznLd
DELLのアリエンワーではGPUをATIかNVIDIAか選択できるみたいね
689[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 18:15:02 ID:OQklG0xm
交換できる=MXMカード使用だからマザーボード直付けより部品増加等で実は合計消費電力がかなり上がるらしい
690[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 18:21:20 ID:4ZzwJEhb
Radeeonは新型でGeforceは旧型だけどね
691[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 20:50:17 ID:YKUGH9vB
>>685
ASUS/G51JX、dynabook/T550、他にもいくつか既に出てるよ
あと、3Dグラスのシャッター機構って実は同期関係無いっぽい
692[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 21:50:34 ID:xtzJHqaF
東芝…なんでだ…
693[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 22:38:30 ID:8Fn8+J5I
>>691
AMDの新チップが3D機能あるのか、廃熱はどの程度なのか
見極めようと思ってる
それと、現在使用しているのが17インチノートなので15.6インチは選択外
最低でもソニーの16.4インチ、できれば17.3インチ
まぁこういう基準で考えるから、なかなかないんだろうけどね
694[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 22:56:35 ID:Oq8OE5I1
サンディブリッジってGPU積んでるとCPU側のGPU処理が無効化される
仕様なんだろ意味ないだろjk
695[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 01:07:20 ID:hERc8BvW
今まで4-coreはノートPC向けにはあまり広がらなかった。ところが“SandyBridge”世代のCPUを使用する“Huron
River”プラットフォームではこの状況が変わる可能性がある。何故なら4-coreの“SandyBridge”を搭載した“Huron
River”は2-coreの“Arrandale”を搭載した“Calpella”と同等のバッテリー駆動時間を実現するからだ。

“Huron River”世代の15インチのワークステーション級4-core CPU搭載ノートは4〜5時間のバッテリー駆動時間を実
現することになるだろう。当然のことながら2-coreの“SandyBridge”を搭載したものはよりバッテリー駆動時間は長くな
り、8時間以上の駆動時間を実現することも可能かもしれない。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4237.html
SandyBridgeの消費電力改善凄すぎワロタ絶対待った方がいい
696[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 22:43:50 ID:hERc8BvW
東芝が460M積んでくるとかホラ吹きやがって店頭直販両方ただの焼き直しじゃないか
697[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 23:34:06 ID:6Z0TYWgA
Corei5-460Mと見間違えたとかw
698[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 23:55:03 ID:unOg10ko
>>696
海外モデルだよ
360M→460Mになった
699[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 18:53:33 ID:jP6CJH+Q
http://www.4gamer.net/games/026/G002654/20101008020/
これと
>>678 で迷っています
1万円程度の差で Core i5-560M(2.66GHz) と Core i3-370M/2.40GHz
HDD容量も+140GBならやっぱり前者がお得ですかね?
700[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 19:47:44 ID:rc/CK+4i
Core i5は自動オーバークロックありCore i3はオーバークロック無し
オーバークロックの発熱とそれに伴うファンの全開音が不安だけどね耐久とかも
701[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 23:51:57 ID:C0B0ky0P
TBはOFFにもできる
廃熱の騒音は筐体性能にも依存するんでCPUだけで判断できない
1万円程度ケチってショップブランド選ぶ利点は薄いかと
702[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 23:54:49 ID:QBgNhVAv
GTUNEはツルテカ塗装
指紋ベタベタになるぜ
703[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 01:39:31 ID:fmI9mWfo
GEforce GT 445M + i5-450M でのベンチは
3DMark06 : 10099
3DMarkVantage : P5012

でGTX 260M と同等ぽい
704[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 19:37:01 ID:+DWvwUXz
Geforce GTX 470M TDP 65W-75W
Geforce GTX 460M TDP 65W

GTX445MでGTX260Mと同等クラスとなると
これはかなり期待が持てそうだな
705[Fn]+[名無しさん]:2010/10/10(日) 19:55:00 ID:HeJqu8Lq
GTX460MってGF104チップじゃなくてGTS450のGF106チップなんだな
なんかガッカリ
706[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 08:12:12 ID:z90bXBhd
でも性能的にはHD5850の上をいってるからな
TDPは倍ぐらいなんだけどなw
707[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 08:57:39 ID:HgU7GhgP
モバラデはHD5730の搭載のPCが日本だとほとんどないな
北米ではかなり出ていると聞いたが
708[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 21:37:00 ID:fVt53qT/
>>706
GF4xxMのTDPは非公開と聞いたけど、どこでみたの?
709[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 21:44:04 ID:X9zD9J2l
HD 540vってインテルオンボよりはマシだけど、
ここのスレで出てくるGPUと比較すると低スペックですか?
710[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 22:57:07 ID:uKxh8tyM
711[Fn]+[名無しさん]:2010/10/13(水) 16:07:19 ID:/XpWJtr1
>>703

128ビットですか?
712[Fn]+[名無しさん]:2010/10/13(水) 21:00:44 ID:HxoM6H/R
CPUはSandy Bridgeで今より省電力になるけど、GPUはどうなのでしょうか?
Sandy Bridgeが頑張った分をGPUがドカ食いしたら嫌だな。
713[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 16:34:06 ID:9RQq+ToK
>>703
445MのスコアだがSXGA以下の解像度での計測なので1280*768のスコアだろう。
SXGAでの計測なら9000前後になると思われる。GDDR5なら知らんがな・・・。

HD5850(GDDR5)>GTX260M>9800M GTX>8800M GTX>GTS360M>GT445M(DDR3)
714[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 16:39:36 ID:1MIr0hdF
パソコン工房、クアッドコアCPU/ハイエンドGPUを搭載したノート
〜GeForce GTX 480MとMobility Radeon HD 5870×2を選択可能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101014_399927.html
715[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 16:48:43 ID:bvqDdKXC
>>714
こんなの買うアホいるの?ここまで行くとデスクトップでいいじゃんって
なるし、何より高すぎる
716[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 17:08:38 ID:3W9mZuyP
これ買うのならマウスのHD5870シングルのやつでいいわ
717[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 18:41:40 ID:ZknqURjq
>>714
高すぎ&重すぎw
これノートにする利点ってあるのか?家の中の持ち運びでも一苦労だぞ
718[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 21:30:46 ID:toS2KTyW
>>713
マウスの445MはDDR3?
GDDR5ならサプライズなんだがあり得んわな
コストパフォーマンスいいんでポチちゃった。
719[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 08:31:23 ID:1cggd3AR
>>714
360Mのを全部460Mにでも乗せ変えた方が確実にトータルでは売れるだろうになあw
720[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 08:38:07 ID:WrGN87Jq
>>715
俺らの財力基準だからそう思うだけだよw
定職に就いて独身を貫けば、一般人の君でもアホな買い物ができる身分になれると思うよ
721[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 10:09:49 ID:VW979nhF
あほな金の使い方をするのは、金持ちの中でも、成金だけなイメージ
722[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 10:14:34 ID:NruvPEDb
重くても家の中で持ち運べればいい、
なんとしても、コタツの上でプレイしたい。
って、気持ちは、わからんでもない。
723[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 12:26:33 ID:lqoWGt/l
>>718
マウスに電話して聞いたら、GDDR5って言ってたよ。
724[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 12:46:18 ID:coeH3VfF
>>723
マウスのウェブサイトのグラフィック性能比較でもGTS360MとGT425Mの中間の性能になってるけど
本当にGDDR5ならメモリバス192ビットでシェーダー144基でGTS360M以下ならGT445Mはゴミだな。
たぶんDDR3だと思うが・・・。
725[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 16:33:01 ID:q5oxFfvY
リアがムルシエラゴだったら買ったのに
726[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 17:27:40 ID:7w4onEPm
>>717
CLEVOスレの人たちは平気みたいだよw
727[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 20:14:00 ID:oSz60Qhn
CLEVOスレに居着くには
信者になるのではなく無我の境地にいたるしかない
あのスレは諦めムード満点だからなw
728[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 21:29:03 ID:mIxOvtiB
出張先で画像編集やるんでノート(4キロ前後のノートは無理)でマウスのGT445Mに期待してるんだが
ゴミになるのだけは勘弁してくれ。
729[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 21:39:52 ID:Paq8DYkV
>>728
画像編集やるんならGPUは関係無いぞ
CPUとメモリに予算振りわけな
730[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 21:42:39 ID:C4l1mFkX
それならfaithのMTSかPC工房のCLG648にすればよかったのに
731[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 22:10:19 ID:mIxOvtiB
>>730
マウスのGT445Mに比べると重くて値段が高いんだよね。
画像編集ソフトがCUDA使うんでGTS360Mが96基、GT445Mが144基なんで密かに
GT445Mに期待している俺は間違っているのかな?
732[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 22:16:36 ID:C4l1mFkX
>>731
上位GPUなら3kg前後は仕方ないと思うよ
むしろ2.6kgとかだと排熱機構が貧弱で焼け死ぬほうが怖い

アリエンワーなんて冷却台内臓してるようなもんだし
733[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 08:58:14 ID:ylIElINu
20万くらいで、ff14を普通画質で動画撮ったり配信しながらプレイできるGPU積んだノートありませんかのぉ
この前ドスパラ店閉めちゃって近くにはパソコン工房しかPCショップが無いけど(´・ω・`)
734[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 09:21:10 ID:4lniNrLo
735[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 10:38:15 ID:GxaeZy4C
736[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 11:23:31 ID:4lniNrLo
ああ、FF14ベンチからするとM15xが一番いいかもね。
737[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 12:38:31 ID:4lniNrLo
いや待てよ、m-Book Gの5870ほうがスコア高いな…GDDR5なのかな?
738733:2010/10/19(火) 19:45:34 ID:mRLPWBgu
>>734-737
おぉこんなに早くレスしてもらえるとは思わなかったぜー
親切にありがとう。愛してる
739[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 21:42:58 ID:vIbz36zB
マウスのGEforce GT 445M + i5-560M

3DMark06 : 10579 ・・・ 1280*768  9478・・・1280*1024

値段の割にはよく健闘してるかな。
740[Fn]+[名無しさん]:2010/10/19(火) 22:10:21 ID:9O7Z5b3b
>>739
まともな保証ついてたら買うんだがなぁ
マウスが潰れたら何の意味もないし・・・
741[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 21:26:46 ID:nCFTgsg5
>>740
マウスはヤバイの?
742[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 21:47:44 ID:oPjBLkS3
マウスより同じMCJグループのフェイスやパソコン工房が閉店するほうが先だろうな
メーカー系がゲーミングノートに進出してこない限りありえない話だが
743[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 22:01:55 ID:piZREuNS
元アロシステム系列のとこは
自作不況の中でも利益あげてるから問題ないでそ
マウス本体のほうが利益率が低そう
744[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 05:45:45 ID:cDzPJHYs
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1614&map=11

17インチでRade5730とか、今年の4月ぐらいに出てれば即買ってたなあ
745[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 08:11:41 ID:JXd9L5e7
5730なんて5650と紙一重の差しか無いし、なんで今頃そんなの・・・と言う気しかしないな

そこのIWとかMR4は春の時点で14〜15万していたから
その時期に買っていたら、逆に今頃悔しくて地団駄踏む羽目になってたんじゃないだろうか
746[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 18:09:10 ID:3JujCL3r
FullHDなら最低限HD5850だなあ
747[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 19:05:09 ID:1zZYtHoA
ラデは6000シリーズが来年に出るよって中の人が発言したから
今買う気しねえな・・・
748[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 21:25:17 ID:chv/AM4y
HD5730ってRedwood?Juniper?
Juniperなら今でもアリだとは思うが
749[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 00:30:52 ID:RiYxfhVP
HD5730はHD5650のクロック違い
HD5650をOCすればまったく同じ

HD5730(650mhz)をcore 850mhzまでOCしたら3dmark06で10000超えるらしい(昇圧なしでね)
だれか試してみて
750[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 00:32:42 ID:cPcbtOrL
当然Redwood。
751[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 00:33:42 ID:hnz4j8tM
GTX480MのSLIの性能がHD5830より良くてちょっと悔しい。
あんなにクロックが低いのに大差をつけられるなんて。
752[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 00:46:57 ID:1pb2rx4a
TDP100w×2ってHD5830のTDP上回ってるし
753[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 01:08:38 ID:K+PGvcRF
米デルにAlienwareでもなくStudio XPSでもないXPSがきてるな。
754[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 02:48:55 ID:6wqr7ZNg
>>753
ちょっと前にEngadgetで記事になっていたよ
755[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 07:38:53 ID:LIlhKfrZ
しかし、AMDの3Dは他社任せなのか
なんかモヤッとするな
756[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 11:24:50 ID:hnz4j8tM
>>752
TDPだけで考えたらHD5830(約170W)>HD5850(約150W)になってしまうぜ。
だからTDPが高くても性能が悪い事があるじゃない。
まあ16000円程度のグラボでノート最強に勝とうと思ったのが間違いかもしれんが。
757[Fn]+[名無しさん]:2010/10/23(土) 17:50:43 ID:K+PGvcRF
まぁデスクトップの5830は歩留まり向上のために選別落ちした5800使ってるからな。
758[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 16:49:29 ID:jSyW/wNk
てすと
759[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 18:20:53 ID:9yIFaaM4
一月あたりにはラデ6000シリーズが発表になるのね
なんかあっという間だわ
760[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 19:18:50 ID:MOey6Xo/
>>759
また5870のように名ばかりだったりして。今度こそフルスペックなるか(spの数のみ)
761[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 21:44:29 ID:Qmi5a2nc
ラデオン6000系はTDPが下がった
モバイルでは性能が上がったのとほぼ同義
排熱出来なくて搭載できないチップの性能などに意味はないからね
762[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 23:03:21 ID:KZ99vaNa
6000系の後が正念場
763[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 00:12:48 ID:SkKSzxBV
GeForce GTX 470Mで15.6インチフルHDが10万円台で隙無さすぎワロタ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101025_401903.html
764[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 08:33:10 ID:WXmLyVOR
5850乗ったのが各所で14〜15万でリリース増えてる中で
その価格設定と17インチ無しは隙だらけと言うレベルじゃないと思うがねw
765[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 08:59:04 ID:H9OzJ5XO
GTX460Mは5850を超えてるし
この値段ならアリじゃね?ってレベルだな
見えないとこでコスト削ってそうだから
実機みてみないとなぁ
766[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 09:26:43 ID:onb/8qn/
実機見るも何もW860CUベースだぞ?
レビューは蹴茶に腐るほどあるじゃん

液晶◎キーボード△タッチパッド×耐久性○排熱◎ってとこだろ
767[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 10:07:32 ID:PdT8W/Rc
全部CPUとメモリ・HDD最低選択になってるから
取りあえず書いてる値段+40000円と考えて、買いかどうかと言うところか
460M積んでi7-720は無いだろと思うところだし
768[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 10:16:52 ID:onb/8qn/
eurocomによると460Mは65W、470Mは75Wらしいから
俺なら迷わず470Mを選ぶ
769[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 13:15:08 ID:DPleo87N
>>768
どっちもHD5870より電力食うんだな
770[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 13:33:58 ID:onb/8qn/
HD5870は55W〜65Wになってたな

eurocomのW860CUはデフォがHD5870で
360M〜470M、2800Mまで自由に選べて羨ましい
771[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 13:39:41 ID:U1L54x+r
Fermi系だから消費電力と発熱が大きいのは仕方が無い
772[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 15:28:17 ID:onb/8qn/
470Mは65W〜75Wの間違いだった
それでもHD5870より10W熱いけど
773[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 16:13:32 ID:H9OzJ5XO
eurocomっていろいろ選べるけど
全然安くねーな・・・
安くするつもりならebayあたりで買うべきか
774[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 18:58:49 ID:kfxjwpSh
ASUSのROGシリーズ日本にこないんかな
15インチでHDD×2、メモリスロット×4で3.5Kg以下と理想的だったんだが。
sandy載せたやつ、頼むから来てくれ
alienwareM15xはHDD1つのくせに重量重すぎるしなぁ
775[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 19:28:26 ID:f6NXBjjs
俺だってASUSのG73ほしいさ
776[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 22:14:30 ID:aF4UAViB
最近新しく出たASUSのN53Jfってどう?
i5-460M、GeForce GT425M、フルHD、BDで12万円ぐらいだけど。
777[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 22:28:33 ID:kfxjwpSh
sandyでるまでは考えてもしょうがないでそ
明らかに時期が悪い
778[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 22:32:08 ID:OpoNQUXw
待てる人はSandy待ちだな
12月だっけ?
779[Fn]+[名無しさん]:2010/10/25(月) 22:42:37 ID:kfxjwpSh
明けた1月7日?だっけ
まあノートが本気出してくるのは早くて3-4月、
ゲーミングだと夏?
780[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 09:40:19 ID:WusAexnY
acerの5741(i5-430M、HD液晶)のCPU内蔵GPUで、
内蔵液晶をソケット互換のフルHDに替えたのですが、
縦に1ドット列ずつ交互に表示、非表示となってしまいます。
これは内蔵GPUが対応してないのでしょうか?
781[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 14:47:57 ID:wFvSZFSx
XPSが日本でも出たな。
782[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 17:30:39 ID:bj7LgPwh
XPS17のGeForce GT 445Mはメモリ幅192と128の2種類ある人柱品です
783[Fn]+[名無しさん]:2010/10/26(火) 22:06:28 ID:Rv35KO+M
どうみても128だな
784[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 02:32:50 ID:mXTbG52/
GeForce GT 445MはフルHDは無理、HDで我慢。
フルHD可能なのはGTX 460M以上じゃないと。
785[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 02:59:56 ID:TBDR6lkv
意味がわからん
解像度の利用価値はゲームだけじゃないだろん
786[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 11:44:26 ID:yy3kWs5y
GeForce GT 330MでフルHD快適ですけど何か?
787[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 21:06:01 ID:mXTbG52/
>>786
ブロック崩しでつか?
788[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 22:20:20 ID:JTyZ4bbJ
ようつべじゃね
789[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 22:57:35 ID:yy3kWs5y
BorderlandsとかPro Evolution Soccerとか
GeForce GT 330MでフルHDでヌルヌルなんで
満足ですけど皆さんそれ以下で不満れつか?
790[Fn]+[名無しさん]:2010/10/27(水) 23:37:08 ID:PNFwAWqG
ボダランは影いれるとだんだんFPS落ちてくるのと、ゲーム自体つまらないのでおk
791[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 00:01:39 ID:lwcy/c8F
GT330MクラスでもUnrealEngine3程度のゲームなら難なく動く良い時代になった
792[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 14:18:12 ID:a6awZaq0
それはグラボ性能じゃなくCPU性能なんでは?
793[Fn]+[名無しさん]:2010/10/28(木) 23:09:18 ID:lwcy/c8F
意図が分からない釣りは止めてくれよ
反応に困る

でも一応言っとくと、オマケで付いてくるIntel製があるのに
ATI製・nVidia製に需要がある理由とか考えてみたらどうかな
794[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 03:58:09 ID:0ucoB9Xt
>>791 >>793
これは高度な釣り・・・
795[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 05:52:19 ID:CWUiFTIV
内蔵GPUを使わずに外付けGPUをつかうことで、内蔵GPUのTDPをCPUのTurboBoostにふりむけられて
高性能化できる、って考えにはなぜいたらないのか。
796[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 05:59:25 ID:vnFhMEyD
釣りって言うか、単にハイエンドの能力を知らないからローエンドのGPUで満足しちゃってるだけだと思う
797[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 07:46:38 ID:DsoQGmCj
なんという俺
798[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 10:02:44 ID:CWUiFTIV
そもそもGPUパワーが必要な人間がどれだけのこってるかってところで

一昔前ならカジュアルなネットゲームすら外付けGPU必須だったが
IntelやAMDのがんばりで、チップセット内臓GPUでも普通に動くようになった

それ以上の外付けGPUの必要とする範疇が物凄い勢いでニッチ化指定って需要が低下して言ってる
その上に発熱や消費電力も上がってるからどこも入れるだけで大変
799[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 15:34:25 ID:VQxLwV6n
>>798
俺なんかゲームはPS3で十分なんだけど
2ちゃんだと解像度が〜とかMODが〜って言う人の声が大きいのよね
現実はハイスペPCでゲームする日本人ってかなりマイナーだと思うがw

日本はPCでゲームするっていう習慣が根付かなかったけど
あのアメリカですら割れ問題のせいかのかコンシューマに鞍替えしたり
比重置く会社が増えているみたいだからPCゲームの未来は明るくはなさげ

800[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 18:33:23 ID:qtkpX9GH
ロースペでもMOD楽しんでる俺の勝ちだ
801[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 18:47:47 ID:6G5+bQ6P
一時期はFF14快適にできるくらいのGPU載せたノート出せ出せと騒いでる奴いたけど
FF14コケちゃって静かになったなw
802[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 18:53:43 ID:8EBe4dHK
14はベータでやる気なくなって終わった・・・
なので今はそこまでのスペックは必要ないけど
外出先でオンゲ出来る外付けGPU機はやっぱ便利。
803[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 19:21:03 ID:0fwuMb5F
14βやってた人はきちんと解約しとけよ
■eはデフォで自動契約更新中にしとるぞ
あとで延滞金+滞納金請求きても知らんぞ
804[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 19:58:07 ID:/hTPq08q
>>803
ぐあああああ
805[Fn]+[名無しさん]:2010/10/29(金) 21:31:35 ID:8EBe4dHK
ベータで課金なんてして無いから関係ないな。
806[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 01:05:00 ID:tb74U/ZB
とんでもねー詐欺会社だな■eは・・・
807[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 01:09:03 ID:fLLwNXRk
>>806
昔からじゃないか
808[Fn]+[名無しさん]:2010/10/30(土) 09:27:52 ID:MbnuY33d
βなんてやらなかった方がパッケージは売れただろうにな…
809[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 18:56:11 ID:6Oh3mD3H
マウスの m-Book Gのカスタマイズ品新古で
i7-940XM WUXGA /4GB/1TB/ブルーレイ/無線n / Win7 HP/HD5870
の構成で無保証で 23万 悩むなぁ
810[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 19:46:16 ID:toKSHQUo
無保証で 23万
無い無い
今じゃあ15万出せばGT445のノートあるし
1万5千円出せば外付けグラボ使える
811[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 21:28:03 ID:1XHoKCZI
>>809
同じ値段でM17x
i7-820QM WUXGA/8GB/500GB/ブルーレイ/Centrino/OS無/HD5870x2
買ったけど後悔はしていない

どうせ半年〜1年で買い換えるから保障イラネw
812[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 14:27:45 ID:vSNuM79q
>>810
外付けグラボって帯域不足で本来のパフォーマンスが出ないんじゃなかったっけ

>>811
Sandy+HD6xxx待ちか
813[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 14:41:05 ID:tICd87cG
>>763

欲を言えばoptimus搭載機で出してほしかった。
814[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 14:45:29 ID:5BV+szsx
GTX4xxMは爆熱で消費電力もバカ食いだしな
815[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 14:51:27 ID:tICd87cG
445m optimus対応でFHDじゃないとか…
445m搭載でcorei5搭載不可な上にFHDじゃないとか…

なかなかこれだ!って言うのが出ない
816[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 14:53:50 ID:tICd87cG
なのにGT 425m搭載機がフルHDだったり…
817[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 15:19:37 ID:q4xf4a0k
http://kakaku.com/item/K0000159234/?cid=shop_g_1_pc

ION2搭載ネットブック国内発売キターーーー
818[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 15:44:08 ID:VkPJ7Dga
12インチのAtomネットブックとか流石にもう魅力ゼロだろ
5万ぐらいでメーカーノートPCがゴロゴロあるし
819[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 15:50:53 ID:q4xf4a0k
ION2ってふつーにモンハンとかAVAとかできちゃうレベルだっけ?
820[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 15:59:37 ID:y1ektZLC
>>819
無理
821[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 23:05:15 ID:oz4kzjwq
もんはん程度ならよゆーじゃねーの
822[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 05:45:13 ID:iO0OtVBP
ION 2はGT218内蔵GPUにいくつかのポートを追加したものである。
GT218はデスクトップ向けのGeForce G 210に使われているDirectX 10.1対応GPUである。
GeForce G 210は最近はGeForce G 310にリネームされており、今度はION 2と呼ばれることになる。
823[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 20:41:18 ID:mT68sXyG
sandyは外付けグラボついたらoff、切り替えは今んとこないんだよねぇ?
824[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 21:11:05 ID:3N/NyT2R
sandyの内蔵グラフィックはGeForceGT330ぐらいの性能ありそうだな。
825[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 21:25:02 ID:EdBluZ4K
>>824
あるわけない。
そもそもインテルのGPU開発能力はそこまでないわw
826[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 21:40:38 ID:WmBbqlY3
いやダイサイズ考えても、ハード的にはあるだろ
ドライバが糞すぎて予定の半分の性能を出すのがやっとなだけだ
827[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 21:59:25 ID:v8j0UPBm
nvidia買収してドライバ作らせろよ
828[Fn]+[名無しさん]:2010/11/04(木) 22:45:25 ID:sO8frdiP
HD6850のモバイル版でないかなー
829[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 00:27:55 ID:an388Vnl
今の内蔵グラフィックでもGeForce9300ぐらいありそうだから
次はGeForceGT330Mぐらいだろ?
830[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 01:08:07 ID:3VAboRe3
GeForceGT480M 2GBがあるのに?
GeForceGT330Mは今年中に市場から無くなるのに?
831[Fn]+[名無しさん]:2010/11/05(金) 04:07:42 ID:y1ysN7U4
>>830

良い事聞いた!
832[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 07:02:39 ID:EKMvXR1+
NVIDIAは既に28nm GPUのサンプルを手にしている
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4328.html
半導体の微細化でGPU大幅性能アップ+SandyBridgeの来年がPC更新時だまだ早い
833[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 10:53:05 ID:Nz6o931g
NVは再来年なんじゃねーかなぁ。
834[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 10:55:07 ID:3iq0wuN8
結局最初は高いし、安くなるの待ってると次が来る。
欲しい時が買い時。
835[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 11:01:27 ID:Gnq5G2CG
3年前に8800M GTX SLIを買った奴はFF14をLowで快適に遊べる
今年買うなら5870CF(120W)かGTX480M(100W)だろうな
836[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 15:53:12 ID:4r9vMlQ5
MHD5870は80W弱だしそのCFは160Wになるだろ。
実測でもGTX480M比でMHD5870が-24W、MHD5870CFが+56Wという測定結果が出てるし。
837[Fn]+[名無しさん]:2010/11/06(土) 16:27:19 ID:Gnq5G2CG
>>836
情報サンクス
なるほど、GTX285M→HD5870に換装してみたら
熱くなったって話が蹴茶のW860CUのレビューに載ってたけど
75W→80Wだったら確かに納得がいくな
838[Fn]+[名無しさん]:2010/11/07(日) 07:02:30 ID:6za3WcYt
基本的に消費電力上がるほど発熱するだろうけど
必ずしも比例するわけじゃないんじゃない?
CULVのChrome9HCとか常に90℃前後だったし
半導体の設計によっても変わると思う
839[Fn]+[名無しさん]:2010/11/09(火) 21:25:15 ID:YalaNaEk
Brazosのプレビュー
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51744829.html

☆Brazos
・AMD E-350(Zacate/2C/1.6GHz/HD 6310/80sp@500MHz/18W)
・AMD E-240(Zacate/1C/1.5GHz/HD 6310/80sp@500MHz/18W)
・AMD C-50(Ontario/2C/1.0GHz/HD 6310/80sp@280MHz/9W)
・AMD C-30(Ontario/1C/1.2GHz/HD 6310/80sp@280MHz/9W)
840[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 08:11:11 ID:VN9zXj1o
AMDのMobile向け新型GPUのラインナップ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4349.html
841[Fn]+[名無しさん]:2010/11/12(金) 19:55:18 ID:2UeIybKC
GPU統合最上位のLlanoでRadeon HD5670程度だからなあ
842[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 11:39:22 ID:xJG5QxAx
>>841
最初としては十分なんじゃないの?
843[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 12:03:25 ID:zflZ9lI4
その5670というのもデスクトップ用のと同程度の性能なのかな
それによってかなり変わるんだけど
844[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 15:52:36 ID:75tEZR09
>>837
蹴茶のGTX470Mの3DMark06スコアが16000超えてるw
eurocomによるとTDP70Wらしいけど、80Wの5870を圧倒してる件
845[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 18:26:31 ID:B+NzuXeZ
>>844
940XMで16000だとすると740QMレベルだと13000ぐらい...とすると
940XMにする人以外ではそこまで5870と差があるわけじゃないかも
846[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 18:30:40 ID:B+NzuXeZ
ttp://www.notebookcheck.net/NVIDIA-GeForce-GTX-480M.30196.0.html
で480M見てみると、
Clevo D901F CPU:i7(デスクトップ)940 MEM:6128
で3DMark06 16390 となっているので、940XM+470Mでなんでそこまで出るんだろう...
847[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 18:48:24 ID:75tEZR09
実際には20000超えのポテンシャルがあるのに
GTX480Mが熱すぎて性能が出てないとかw
848[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 20:45:08 ID:B4jbU9aB
このスレなんでいつのまにかモバラデHD5870を80wにしちゃってるの?
849[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 20:47:10 ID:75tEZR09
eurocomではHD5870は55-65Wになってたな
850[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 21:25:53 ID:B+NzuXeZ
TDPでなく実消費電力でってことでね?
851[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 21:47:19 ID:ouEZZesg
Eurocom製品での実測を見る限り消費電力が75〜80Wというのは妥当かと思われる。TDPは知らん
852[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 23:26:48 ID:9TOxmWru
>>844
あそこアテならねーし
853[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 23:48:57 ID:K/ulXfw9
>>851
ノートでGPU単体の電力ってどうやって測るの?
854[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 00:42:33 ID:t/U4dJyL
蹴茶はスコアとSPECの対応がしっくりこないデータが多いな
855[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 01:42:01 ID:pCoMWzAz
蹴茶は食べログみたいなもんだよ
856[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 01:55:12 ID:wdmbCWuD
蹴茶のデータは一応3DMark06なら1280x1024で実行というルールにはなっているが、ノートの解像度によっては無理な場合とかあるし基本的には目安かな。
ドライバーに関しても特にRadeonのノート用とか完成度未知数だし。
857[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 09:16:33 ID:Knc5ybsb
>>856
それ言ったらゲフォ400系もドライバに関してはかなり未知数じゃね
デスクトップPCでも400系は色々と不具合だしまくってるし
858[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 09:39:03 ID:ogorHDMN
周回遅れになると、だんだん達観してくる。
ノートにモバラデ4670だけど、そこそこゲームはうごく。



でも最新版羨ましいわ…
859[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 14:50:58 ID:3NaKAL5J
まだ8600MGTだっつーの
860[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 15:06:05 ID:h5tqqac5
所詮5650だっつーの
861[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 15:25:34 ID:t/U4dJyL
7400Goが昇天してsandy世代待ちだっつーの
862[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 16:16:28 ID:CE0aFXen
>>839が載ったネットブックに密かに期待してる
863[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 17:47:33 ID:dRY1jewY
4330で頑張っとる
864[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 18:41:40 ID:ML7Nh4ei
262.99早くノート出ないの?
260.99ノートは毎回NVIDIAコントロールパネル開いて
デスクトップカラーの設定のNVIDIAの設定を使用するを弄らないといけない

なんで設定が記憶されないの?
262.99は良いらしいんだよな
865[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 23:43:41 ID:fewC0fCp
8800M
866865:2010/11/14(日) 23:45:26 ID:fewC0fCp
ミスった

8800M GTSだけど後2年は頑張るつもり
867[Fn]+[名無しさん]:2010/11/14(日) 23:48:49 ID:dRY1jewY
8800なら十分
868[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 20:51:41 ID:+KMQtNlT
T9800 + 9800M GTX使用中〜〜〜
869[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 23:59:52 ID:OuOou0Vf
>>868
裏山
870[Fn]+[名無しさん]:2010/11/18(木) 14:45:04 ID:aj9Kevmb
これからの季節にはうってつけの組み合わせだな
871[Fn]+[名無しさん]:2010/11/18(木) 22:39:02 ID:Rrm4HJcm
>>868
夏場は恥ずかしくて出てこれんかったようだな
872[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 07:47:41 ID:DtEqlZdN
VRAM 512Gと2ランク上のVRAM 256Gだとどちらがネトゲに向いてるでしょうか?
割と古めの3Dネトゲやりたいのですが…
873[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 09:26:22 ID:E/P48kCE
メモリ量だけじゃわかんねーよw
874[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 09:47:38 ID:DtEqlZdN
Radeon HD 5145とRadeon HD 4570です
875[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 10:41:29 ID:vBxsOt6H
5145のほうがよくね
876[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 11:26:18 ID:DtEqlZdN
ありがとうございます、ずっと迷っていたので助かりました。
877[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 11:36:19 ID:ZwaO80ey
ひでぇ・・・ネタだろうけどw
878[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 11:54:40 ID:DtEqlZdN
え?何かおかしかったですか;
879[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 12:07:21 ID:EsMiXwDa
Mobility Radeon HD 4570
http://www.videocardbenchmark.net/video_lookup.php?cpu=Mobility+Radeon+HD+4570

Mobility Radeon HD 5145
http://www.videocardbenchmark.net/video_lookup.php?cpu=Mobility+Radeon+HD+5145

あくまでもベンチマークの結果だけど
Mobility Radeon HD 5145の方が性能が高くないか?
880[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 12:13:49 ID:vBxsOt6H
言い方悪かったのかな

5145のほうがよくないか?
881[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 13:34:44 ID:ZwaO80ey
ATI Mobility Radeon HD 5145
http://www.notebookcheck.net/ATI-Mobility-Radeon-HD-5145.24581.0.html
The AMD ATI Mobility Radeon HD 5145 is a renamed Mobility Radeon HD 4570 with slightly higher clock rates.

あぁ、失礼。 ネタじゃなくて、マジで比較してたのかorz
882[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 19:40:30 ID:+2EOLxA/
VRAM256GBもあったらHDDからデータ全部読み込めそうだ
883[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 19:45:44 ID:xFokgPbD
うちのアスースのノート5730でVRAM2GBあるヨ、CPUはP6100だけどww
884[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 22:29:06 ID:DLDFi8Zq
そんなアンバランスな構成選べるのか
885[Fn]+[名無しさん]:2010/11/20(土) 22:59:41 ID:5AihA/eQ
>>872
何年後の未来から来たんですか?
886[Fn]+[名無しさん]:2010/11/21(日) 08:40:51 ID:xFTpVNo4
>>881
と言う事は4570の性能高いと言う事でしょうか?
VRAM256mでも大丈夫なんでしょうか?
887[Fn]+[名無しさん]:2010/11/21(日) 09:02:40 ID:8La9ud5I
4570って256MBだったんか
888[Fn]+[名無しさん]:2010/11/21(日) 10:12:42 ID:UpyB2jDE
この期に及んで4570を候補にする時点で情報収集が足りてない
889[Fn]+[名無しさん]:2010/11/21(日) 13:06:18 ID:/VFn53Bx
256メートル?
こいつわざとやってんな
890[Fn]+[名無しさん]:2010/11/21(日) 18:57:36 ID:8La9ud5I
ベンチ比較すればいいだけ
釣りだろ
891[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 02:55:52 ID:2YBKVD4O
ドスパラ、89,980円のフルHD液晶+GeForce GT 420M搭載ノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101122_408172.html
96SPの420MにフルHDでこの価格隙無さすぎワロタ
892[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 03:38:29 ID:kBz00656
円高のせいか最近アホみたいに安いな。
893[Fn]+[名無しさん]:2010/11/22(月) 19:17:38 ID:01km7KEi
Geforce GTX 470M

3DMark06
16562
SM 2.0 score 7014
SM 3.0 score 7640
CPU Score 4293

Core687/Shader1700/Mem1375

3DM VANTAGE GPU score
P8567
OC P10864

http://dell.benyouhui.it168.com/thread-1254226-1-1.html


SAGER NP8690 (Clevo W860CU)
Everything at stock settings. I'll overclock later.

Important specs:
- 15.6” FHD 16:9 LED Backlit Wide screen (1920x1080) Super Clear Glare Type Screen
- Intel® Core? i7-940XM Extreme, 2.13-3.33GHz, (45nm, 8MB L3 cache)
- nVidia GeForce GTX 470M 1,536MB PCI-Express GDDR5 DX11
- ~ 8,192MB DDR3 1333MHz Dual Channel Memory (2 SODIMMS) (Requires 64-Bit to utilize Full 4GB)
- ~ 500GB 7200RPM (Serial-ATA II 300 - 16MB Cache)-
894[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 07:50:40 ID:BM/V4wtU
>>891
i3 370Mモデルも安い。
OS付きで70,979円。
FullHDでGT420Mなのに、他メーカーのi5 460M 内蔵VGAモデル並みの価格。
895[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 16:08:36 ID:xZtghM3V
>>893
部屋が暑くなるな。
896[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 19:42:09 ID:E0YDQvTo
ドスパラ工作員は何処にでも湧くのなw
897[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 20:24:36 ID:zyVvkGAC
>>194
俺はOS抜きのノートPCで6万円
性能はクアッドコアに9800GT1GBくらいの性能の4GBの500GB
もう品切れの製造しないみたいで
今だとOS付でi3 370Mモデルも安い69,980円
グラボはGT425M1GB
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=3&tc=273&ft=&mc=1638&sn=92&st=1&vr=10

俺がディスクトップ買わなくなったのは
壊れた時がめんどくさい
あとノートPCの性能が凄いことと激安なこと
あとノートだと出先でも女の家でも持ってプレイできるから

買うなよ絶対に、俺が買うんだからな
ここで紹介したら、あっという間に無くなってしまう
絶対買うなよ
898897:2010/11/23(火) 20:32:52 ID:zyVvkGAC
Prime Note Galleria GT-F 370搭載モデル
これが一番安くて性能良いんだが
425M乗っけててDX11対応してないみたいな
感じがするが、誰か確かめてくれないか?

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=3&tc=273&ft=&mc=1638&sn=92&st=1&vr=10
899[Fn]+[名無しさん]:2010/11/23(火) 20:40:11 ID:p/TVjdpZ
いいかげんドスパラスレに帰れよ宣伝屋
900[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 00:02:22 ID:4Nmq/VT9
>>897
GT420~425Mとかデスクトップなら9500GT並みの性能しかないだろ 過剰表現すんなよ
901[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 00:05:30 ID:4Nmq/VT9
いや 9600GSOぐらいか
902[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 00:41:46 ID:uhQVKDfE
9800GTくらいあればよいが
903[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 01:16:23 ID:c+a1d5xV
>>902
9800GT並みならGT445MかMRadeon5850あたりか
904[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 02:27:32 ID:FlTkKt+P
Barts使ったモバラデまだかな
905[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 04:42:42 ID:Wwn4VNET
ebayだとASUS G73Jh 安いのな
HD5870のって10万弱でいける
ただし1600×900だが。
906[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 07:19:32 ID:Z9xJdU+3
ドスパラさんはせめて460Mや470Mノート出してから宣伝しに来てください
11万とか12万だったら買ってあげなくもないです
907[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 07:26:45 ID:eVGquUDr
それって工場再出荷ののやつじゃねーの?
俺も探してるけど、新品で1400ドル以下のって全然ねーぞ
908[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 12:03:35 ID:qtfY0iBh
縦1080が欲しくて独立GPUにしたい
パワーまでは贅沢言わない
909[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 13:14:07 ID:IeP7eH0l
>>908
縦1080が欲しいだけなら、ディスクリートGPUである必然性は全くない
910[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 13:27:36 ID:qVMKgSIx
Geforce230M搭載機でモンハンサクサク出来ますかハテナ
911[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 17:23:02 ID:0Bvy5YeP
4330でできてるからいけるかと
912[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 18:53:24 ID:UWZwzvJ/
ゲフォのGo440搭載機が壊れたんだが、これくらいの性能だとどのグラボが相当するんだろうかね
913[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 20:59:05 ID:c+a1d5xV
何買ってもGo440より上
914[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 21:53:05 ID:UWZwzvJ/
>>913レスども。
聞くのが少々怖いんだが、まさか「何買っても」ってのはオンボードを含めてという意味ではないよね・・・?
915[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 21:57:38 ID:+bB9FR10
オンボってか、CPU内蔵のGPU機能でも抜かれてる予感
916[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 21:59:28 ID:jPMziE5G
具体的には前世代レッツノートのオンボGM45より下です
917[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 22:06:27 ID:UWZwzvJ/
>>915 916 ま・まじでか・・・
今回は安いPC買うことにしまする。
918[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 22:10:26 ID:QGs+AsxV
>>912
オンボ以下だから独立GPU搭載ならどれでも可
919[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 22:15:40 ID:eqVSp7Cs
GeForce4 440 GOは3DMark03で300弱のスコア。Intelの最新のCPUの内蔵GPUは4000くらいのスコア。
Intelオンボですらこの差だからもう話にならない。
920[Fn]+[名無しさん]:2010/11/24(水) 22:18:56 ID:cVZ37/Nr
ID:UWZwzvJ/のライフは0だってばよ
921[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 00:08:41 ID:xcQjsCWt
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0206/nvidia.htm

GF4、2002年という事はもう8年前になるのか。
北森全盛時代だな。
ノートで言うとPenMに辿り着く直前の迷走時期だな。
922[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 08:57:09 ID:1WRwYRIc
久々にこのスレで末尾がGoになってる型番を見たわ
できれば後悔しないようによく調べて次のやつを買って欲しいんだぜ
923[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 09:19:57 ID:rteKfI87
>>911
ありがとう!
924[Fn]+[名無しさん]:2010/11/25(木) 21:01:25 ID:ONEGvqIf
年明け早々に発表されるVAIOの2011モデルはどんなGPU積んでくるんだろう
やっぱりラデ?個人的にはゲフォ採用してほしいんだけどなぁ
925[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 00:00:37 ID:Dm0K+cPx
ワットパフォーマンスの向上するM.Radeon6xxxが来そうだし、
今のGeForceにあまり魅力はないかな。
926[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 00:12:51 ID:LCeBYRiD
>>922
自分のはGeforce4 460Goだったorz
927[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 00:31:19 ID:9zjVTgHL
日本語配列にこだわらなければ、sandybridge+よろしいGPUで
ASUSなど良さげなのをebayで漁ればいいやと考えて
ずいぶん楽になった
※ただし円高よ続け
928[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 00:38:22 ID:lI04qDVx
ぶっちゃけebayで買うなら1ドル100円でも日本で買うよりお得なことが多い
日本法人はぼったくりすぎなんだよ
929[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 01:11:11 ID:9zjVTgHL
そうね
940XMつんでも20万切るからな
930[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 18:29:04 ID:A57NDGI9
デスクトップのラデは文句なしだと思うんだが
モバイルラデはゲームによって相性問題があって、、、アップデートの対応も遅いし
931[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 19:44:49 ID:f+uCAJkv
ゲフォも400系では相性問題多いぞ
932[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 20:42:28 ID:bHe/CfnA
NVIDIA(R) GeForce(R) GT 445M 3GB GDDR3
これはイイモノですかね?
933[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 20:55:54 ID:9zjVTgHL
各ショップW860CU系の値下げに躍起だな
ところで460M〜470M〜480Mの価格設定おかしいだろ
470M高すぎ
934[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 20:56:39 ID:9zjVTgHL
>>932
DELL兄さん?だかがベンチ載せてるよ
935[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 21:02:25 ID:pMNBbh3D
470Mはベンチによっては480Mを超えてくるからなぁ
936[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 21:49:58 ID:A57NDGI9
>>931

そうなのか、VAIO-E(?)の2011モデルでゲフォ400系採用してくれたらいいなと思ってた
人生という冒険は続くなぁ、、
937[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 22:21:58 ID:WfEOTzB5
KOUZIRO、CPU内蔵とRadeonのグラフィックス切替対応15.6型ノートPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101126_409610.html
938[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 22:27:25 ID:rJahlcQI
微妙すぎるだろそれ
dellのXPSやHPのenvy14あるのに
939[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 22:51:57 ID:rjPLTKTt
NVIDIA NVS 3100Mってどれくらいの性能でしょうか?
来年出るSandyBridgeの内蔵GPUに負けるようだと買う気が失せますね。
940[Fn]+[名無しさん]:2010/11/26(金) 23:10:14 ID:J18MRsO/
>>939
たぶん負けてる
941[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 01:39:36 ID:SrT+Qk9T
>>932
俺もそれ気になるんだが、XPS17のスレでもベンチ上がってないね
DDR3 3Gだったら、DDR5 1Gにしてほしかったけどな
942[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 12:23:23 ID:Y71pgoN0
>>937
なんでコウジロって毎回微妙な機種ばかり売るんだろ・・・
なんというか他が採用してない余ったベアを選んでるというか・・・
余ってるのには理由があるわけで・・・
943[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 18:38:41 ID:vQMBP+Wc
戦場のカルマと雀龍門のせいでPhysXが欲しい
ゲフォ搭載薄型出ないかな macbookairにXP入れるって手もあるけど
944[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 19:35:07 ID:veJQmgyk
デスクトップでこんなんらしいが・・・

> 56 :Socket774:2010/10/29(金) 14:42:51 ID:YX6bVZLt
> 戦場のカルマというハンゲのFPSだとGTX460はほんとひどい
> スモークの手榴弾投げても煙が見えず、爆発とか爆撃のエフェクトが無くボカーンドカーンの音だけ
> HD5750のサブ機でやったら煙がちゃんと出てたしマップの片隅にあった戦車のスクラップが燃えてるんだと初めて知った。
945[Fn]+[名無しさん]:2010/11/27(土) 22:38:08 ID:onNjsr7O
>>939
NVIDIA NVS 3100Mは、大体GeForce G310程度の性能
だけどArrandaleの内蔵GPUと比べたら明らかに性能が2倍以上ついてる。

Arrandaleで3Dするときついのに、NVS 3100Mだと結構使えたりするし
特に2Dの表示画質の差がはっきりしてるからな
946[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 01:37:16 ID:ZdEMQ/MB
Mobility Radeon hd 5870っていくらするのかな?積んでみたいんだけど
947[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 01:59:59 ID:0te7j5sK
>>946
単品買って積めるの?
948[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 02:34:41 ID:n4iLV6rt
おまいらお勧めはあるん?
949[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 03:18:31 ID:ZdEMQ/MB
>>947
わからない。単品でいくらなのかすごく気になる。
950[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 05:55:48 ID:cTMzur1B
>>944
さすがの俺もグラボ云々以前に半毛厨は吹くわw
951[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 06:39:24 ID:7klwPBMv
>>946
某オクにMXMのが出てたぜ。
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w55922484

ebayだと、日本円換算で4万円台だったかな。
952[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 08:09:01 ID:gQBJX5sn
どうせsandy内臓GPUもベンチだけで3Dゲームなんてろくにできないと思う
953[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 10:52:28 ID:ZdEMQ/MB
>>951
単体で売ってるんだ。お金ができたら買ってみるね。
954[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 13:57:44 ID:cTMzur1B
sandyなのに3D弱いとは
955[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 14:11:08 ID:WiCC1fFr
切替機能ついてるから内蔵も一応強い奴にしとこうかな〜
956[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 14:38:56 ID:wG4EL/1p
>>954
CM化決定
957[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 19:50:58 ID:ZqfS2kyp
>>953
買う前に、自分のPCのグラボがMXMで実装されているかとか、
電力が足りているかとか、調べなくちゃだめだよ。

MXMでも、規格が何種類かあるみたいだし。
958[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 21:24:32 ID:epYXK3mg
959[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 21:38:12 ID:FgqhvNIC
HD6000は来年の一月に発表って言われてたけどどうなのかな
ノートの場合ハイエンドの追加だけであとはリネームくさいから
即来る可能性もないことはないと思うが
960[Fn]+[名無しさん]:2010/11/28(日) 23:45:49 ID:7NH4OMfU
>>958
ドイ語わからんが
この記事は少なくともリネームの話よね
961[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 00:02:48 ID:7NH4OMfU
6500Mは5650Mのリネーム、若干の各クロック向上
6300Mは5400Mのリネーム、GDDR5不採用(DDR3のみ)
ってことらしいね。
962[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 00:45:07 ID:YFFJHcRT
モバラデHD6xxxはリネームじゃなくてちゃんと出るらしいけどな
ノート先行というのも考えられなくはない
ま、情報が今のところ少なすぎるけど
963[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 17:08:46 ID:uCA3/MW1
6800MはBartsなんだろうけど
5800Mより性能上がるんかいな
省電力だけとか怒るでしかし
964[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 21:39:59 ID:i6IhbjPS
http://www.amd.com/us/products/notebook/graphics/amd-radeon-6000m/amd-radeon-6500m/Pages/amd-radeon-6500m.aspx
5650が多いだけに 65XXなら微妙に下がったような印象が・・・
スペックは57XXに近いけど

67か66も1月中くらいには出るのだろうか?
965[Fn]+[名無しさん]:2010/11/29(月) 21:58:10 ID:T3rqpss/
>>963
バス幅128bitのJuniperに対してBartsはバス幅256bitだからな
実際にBartsでモバイル版も出てきたら性能の方は期待できると思う
966[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 00:50:27 ID:A9OSPeII
どうせsandy買うなら6800Mほしいよな...
967[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 03:26:59 ID:sFPAshNy
た、たいへんだーモバイリティラデオンが廃止されて呼び方がRADEON HD xxxxMになるらしい
968[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 10:03:45 ID:ZvZCvdB1
発音記号からして、モビリティじゃない?
969[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 10:09:56 ID:wKAPSR1k
ネーミングなんかどうでもいいわ
970[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 11:50:04 ID:9izcUdYJ
モバイルでもモービルでもモビルでも何でもええわ
971[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 12:36:34 ID:br7KweNO
伝説巨神ラデオン
972[Fn]+[名無しさん]:2010/11/30(火) 22:54:56 ID:u2If4rIN
50代乙
973[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 00:54:39 ID:5xkMGRdG
角が生えたジムか。

結局サンディ出ても独立したGPUは必要っぽいな。
974[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 09:40:29 ID:KHNetpdj
外付けGPUって進展あったんでしょうか?
975[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 11:26:09 ID:4kB/oHQM
無い
976[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 11:41:50 ID:Eh2K9w87
>>974
MSIのやつどうなったんだろうな
977[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 21:22:46 ID:HiPpT0V+
インテルの内蔵グラに期待してる人がいるなんて。。。
978[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 21:46:04 ID:cQbvXzQD
インテグラ
979[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 10:16:29 ID:V7dyiVzN
カッコインテグラ!
980[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 17:18:32 ID:td1CVbZQ
>>976
優しさと弱さの区別が付かないのが、チョウセンヒトモドキ
981[Fn]+[名無しさん]:2010/12/03(金) 13:53:36 ID:VFlKrpju
M17x R2 5870 Xfire Win7Ulti WUXGA 無保証で18万即決
出てるよ。
982[Fn]+[名無しさん]
と思ったらAlienware公式で爆下げ来たね
これはsandy搭載機来るの早いな