SONY VAIO P Part 73

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]

前スレは本当は Part 72 だったので、
このスレは正しい「Part 73」を使用。

混乱し安いので、言葉を整理。

現行の VAIO P は「現行モデル」、又は「初期モデル」と言うこと。
「P」のみの場合、初期モデルを指していることとする。

次期モデルは「珍型モデル」、又は「2代目」と参照すること。
「珍型(新型)モデル」でも可。

前スレ SONY VAIO P Part 72
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1272693658/

■公式
製品情報
ttp://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/P3/
ソニースタイル
ttp://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/P/
重量・駆動時間シミュレーション
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/P/Mobility_sim/index.html
納期一覧
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/Stock/p.html
VAIO Windows7 機種別アップグレード情報
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/index.html
WWAN3万円キャッシュバックキャンペーン
ttp://www.jp.sonystyle.com/Campaign/Computer/Vaio/2009/Wwan_cashback/index.html
2[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:14:23 ID:AafvNV9G
現行モデルを買いそびれて、これから珍型を買う人はかわいそう
3[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:21:44 ID:D4iX3Ccy
新しいP、中国生産に移行しているね。なら値段下げろよソニー。ぼったくり。
4[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:23:41 ID:WTnz2LVS
>>1
5[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:30:06 ID:Mbj74BNz
>>3
え?!マジで?
こりゃ旧型は手放せんな...
6[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:32:49 ID:D4iX3Ccy
>>5
分解レビューか何かを見たら、銘板に「Made in CHINA」
カスタマイズモデルだったら、「最終の組み立てが国内」だから銘板は「国産」になるが(半製品を中国から輸入して、CPUつけて「日本製」)
7[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:45:45 ID:Mbj74BNz
>>1
>現行の VAIO P は「現行モデル」、又は「初期モデル」と言うこと。
いや、同考えても、現行モデル=珍型だろう?
余計に混乱するようなこと止めれ。
8[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:51:25 ID:Ct/OcUzq

1000 :[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:50:11 ID:pw8cdFnu
1000ならこの夏にはもうOakTrail版登場!

これは期待したいw
9[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:52:27 ID:+FctWqFZ
オレの珍Pを舐めるな!
10[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 15:01:50 ID:XZlVlehP
旧型Pって天板の加工で職人自ら磨いてたんでしょ?
それなら旧型Pが新型Pに比べて高級感があるというのも頷ける
11[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 15:11:11 ID:ppy+bJGk
>>3
旧型もそうだったけど、発売日に買ってくれる信者は高くても売れるんだよ
メール登録で5千円引きとかソニーにとってはいたくもかゆくもない

後からCPUだのSSDだの1万円引きだのキャンペーンやっても十分利益でるんだから
12[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 15:12:18 ID:ppy+bJGk
>>10
そんなうんちくうんぬんの前に見比べれば一発でわかるw
13[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 15:51:47 ID:+Hj0W3VY
今回のPは、色やらデザインやら、中国産やらで、
不満はたくさんだけど、
海外に持って行くのにどうしても今回のを買わなければならない。
これがなければ、次のモデルが出るまで待つんだけど。
うーん、残念だ。
特に中国製ってとこが。

というオレみたいな、信者じゃないけど
苦渋の選択で買わざるを得ない人間もたくさんいそう。
14[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 15:53:04 ID:8kP4uKok
これを使えばPでもフルHDが出せるのだろうか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100514_367035.html
15[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 15:54:59 ID:+e064Dmv
今ポチってきた。実物見ないで買うの初めてなんで
ちょっと不安だけど楽しみだな!
16[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 15:58:24 ID:gTK+k2Az
>>14
可能だけどCPUで処理するから高負荷となるので動画は諦めた方がいい
動画も出力したいのなら純正外付けアダプタ+D-Sub→HDMI変換アダプタの方がいいよ
17[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 15:59:29 ID:gTK+k2Az
18[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 15:59:54 ID:luzDOyHR
>>14
原理的にHD解像度の表示だけなら可能なはず。
動画再生とか言い出したらCPUパワー不足が露骨に出ると思うけど。
19[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 16:58:38 ID:Qcc496/m
COMING−OUT

センターマン思い出したよ。
20[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 17:04:30 ID:Ct/OcUzq

「カミングアウト」ってゲイやレズビアン、バイセクシャルの人が
それを世間や知人に公表することだろ?

なんで珍型のキャッチコピーは「カミングアウト」なんだ?
普通に考えて意味が通らんだろ。
ソニーの広告が意味を理解してなかったとか?
21[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 17:21:06 ID:D4iX3Ccy
>>11
なるほど。信者ってすごいですね。Zとかだったら分かりますが、このPCでもそうなのか。
>>13
なぜ「買わない」「別のPC買う」という選択肢がないのだろうかw
22[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 17:27:05 ID:wOnwe3Nr
旧型は高級感があった(キリッ)
ねーよ。

オタどもはほんとメタリック調が大好きだな。
今回の開発コンセプトは初代より外に持ち出してもらいたい、ってインタビューで
言ってるんだからあれはあれであり。初代とはシーンの設定が違うんだよ。いい加減理解しろ。
23[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 17:33:20 ID:CN6pnEq/
店頭で珍P弄ってたらおっきしたお
24[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 17:48:26 ID:3ogxUNgc
触ってきたが、キータッチに関しては先代の方がマシだったな。
キーボードの反応が鈍い。取りこぼしが目立つ。
クリックボタンも隙間が目立つし、反応も良くない。
トラックポイントもどきは相変わらずピーキーでThinkPad感覚で操作すると操作しづらい。
ここまで不評だと、折角復活したC1系譜VAIOがまた断絶するかもね。
25[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 17:54:00 ID:Ct/OcUzq
>>24
意見を聞く限り、珍型はバッテリー以外はどの要素を取っても
「劣化」モデルのようだね。

見た目は安っぽいオモチャで、現行の自慢の品だったキーボードは
珍型では劣化されている。
みんな「思っていた以上に安っぽかった」って言ってるしw

しまいには Made in China なので、すぐに壊れる確率が高い。
買ったら損するとしか言いようがない。
26[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 17:56:15 ID:wUpjLtn+
みんなってどこのみんなだよw
小学生か
27[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 17:58:40 ID:ObPqSHkU
ここは旧型狂儲が立てたスレ

劣化珍Pを買うやつは徹底的に排斥汁!
28[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 17:59:57 ID:z+RZ317j
嫌な感じ〜
29[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:14:56 ID:JPtfm6xu
珍型とか言ってるの
こいつだけだから

ID:Ct/OcUzq

↑このスレたてた奴


誰かまともな次スレ頼む
30[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:15:54 ID:7uyWos74
Z560ならYoutubeHD行けるかね?
31[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:16:04 ID:3ogxUNgc
形はともかく、キーボードとスティックポインタの操作性改善に期待していただけに失望が大きい。
この程度のキーボードなら「こだわった」とは言えないし、
これならキーボードを犠牲にして、さらに小型化しビューアに徹しても良かったはず。
キーボード欲しい人にはBluetoothで接続すれば済むし、打鍵感にこだわる人はそもそもUMPCには手を出さない。
32[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:19:32 ID:Mbj74BNz
>誰かまともな次スレ頼む
多くのユーザが劣化してると感じてるんだからそれでいいじゃないか。
なぜ新型を無理に擁護する必要がある?
33[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:21:11 ID:XTUxbAd4
車でもPCでもモデル初期や初物はトラブルが多いことで避けられがちだが、
開発直後だからコスト削減が徹底されてなくて思わぬところに金がかかってて質がいいことが往々にしてある。
今回のキーボードはまさにそれだろ。
34[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:25:05 ID:7uyWos74
マトモなスレじゃなかった・・
35[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:25:16 ID:luzDOyHR
キーボードとスティックポインタの変更に関しては改善目的じゃないからな。
あのアホなデザインの煽りで本体側の厚み減らせと言うことになって、
今までより薄く、でも出来るだけ旧機種に近い操作性を、と
モチベの保ちようがない開発作業やらされた結果。

感覚的なものなんで個人差は大きいと思うが、
旧機種のキーボードはOKで新機種のはNG(許容範囲のボーダーラインを割り込んでる)
って人がいても不思議じゃない。
36[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:28:22 ID:6u9lnBPc
なんか批判のための批判してる奴がおるな
そういうやつは葬式会場でも行ってくだされ
37[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:34:57 ID:XTUxbAd4
>>35
「デザインのために1mm厚くした」ってのがUltra Mobileを謳う製品としては信じられないよな。
「デザインそのままで1mm薄くした」なら、すげー本当にポケットに入るぜーとか言ってあげるのに。
38[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:36:24 ID:n5EW+xgZ
旧Pの仕事は珍Pを叩くことれす
39[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:39:36 ID:Mbj74BNz
>マトモなスレじゃなかった・・
予約購入で突入しようとしてた俺には非常に有益なスレになっとるが?
40[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:48:28 ID:LNsPSPBI
旧からの買い替え以外なら、違いなんて分からないし別にいいんじゃない?
時期がくればキャンペーンとかもするだろうけど
そんなこと言ってたら何時までたっても買えんし

旧vs新なんてどんな商品でもよくある光景
41[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:51:58 ID:IsdoLTFF
新型気に入らない人は葬式スレで愚痴ればいいのにね
これから新しく買ってユーザーになる人もいるんだから、排他する必要ないじゃん
42[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:52:53 ID:XTUxbAd4
> 排他する
???
43[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:55:47 ID:Mbj74BNz
>>41
そういうあんたが自分と違う意見を排除しようとしてるだけに見えるが?
ネガティブ意見が不快なら、一人でチラシに裏に好きなだけマンセー書いてればいいじゃん。
44[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:56:25 ID:3ogxUNgc
葬式スレやパー即の連中の言うような「もっと小さく」「iPadの方がマシ」「Atom(笑)のくせに高い」という主張には全く同意出来いし、同意するつもりもないが、
SONYの「小さくても"使える"キーボードを装備しました(キリッ)」という主張の割には、現物がお粗末過ぎる。
キーボードとスティックポインタのスペースを確保した意味が無い。数少ないメリットを活用出来ていない。
今後のMCで改善されるとは思えないけど、キーボードとスティックポインタが改善される事を願うね。
それまでは爆熱VGN-92KSで耐えるよ。
45[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 18:57:57 ID:IsdoLTFF
別に俺は新型マンセーする気はないけどw

>>次期モデルは「珍型モデル」、又は「2代目」と参照すること。
>>「珍型(新型)モデル」でも可。

テンプレにこれ入ってるのはいくらなんでもまともじゃない
別に新型に対するネガティブな意見を言うのは全然かまわないと思うが
気に入って買うかもしれない人が来る可能性のあるスレのテンプレとしてはどうかと
46[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 19:02:15 ID:ZmXosh/j
キーボード下部に付いてる3つのマウスキーの真ん中を押すと
画面が乱れるのは直ってるのかね。
直ってるっつーか、俺のPがおかしいのかね…。
47[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 19:09:11 ID:MFuedDYc
b-mobileパックとdocomoのキャッシュバックで悩んでおりやす・・・
カラーはグリーンで決定 みなさんどんな構成?
48[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 19:09:16 ID:VNtnWaQx
キーボード悪くなかった。粗探ししすぎじゃないか?

ま、派手な色は好きになれないが白と黒は旧Pでカーボンブラック一択だった
俺にはありだった。

バッテリ持ちも改善してるし、WWAN/WiMAX同時搭載可能になってるし、案外
使いづらかったスライド電源スイッチもなくなってるし、正統進化として十分
認められるレベル。センサ系もおもちゃとして魅力度増してるし。


マーケティングが糞なのはどうしようもないが。
49[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 19:09:59 ID:x63EUNop
>>41
旧型を持っている人からすると、新型が目障りなんだろうね。
だから必死に新型の改善点は無視して、粗を探して必死に探し叩くわけだ。
あれはすっぱい葡萄だ!てね。
50[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 19:12:03 ID:Mbj74BNz
>気に入って買うかもしれない人が来る可能性のあるスレのテンプレとしてはどうかと

気持ちも分かるが、そんなデリケートなハートじゃ世の中生きて生きないぞ。

あと、俺は新型にガッカリした口だが、あのクロコダイルだけはちょっときになってるんだ。
まさに珍型としての購入を僅かに考えてる自分がいる。そのネーミングは巧いと思う。
51[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 19:16:42 ID:MFuedDYc
クロコダイルが気になりはじめた・・・
52[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 19:27:05 ID:q2LbqP+k
b-mobileパック?あれ、使いたい時だけ料金払うって勘違いしちゃダメだよ。
残量0(使い切らなくても期限が来ると強制的に残量0になる)になると、
使おうと使うまいと一定期間内にチャージか有料延長しないと通信が二度と使えなくなる。
53[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 19:56:04 ID:MFuedDYc
>>52
ありがとう。
そういうの全然気にしてなくて、ただ値段的にどっちがお得か考えてただけなので助かった。
今日明日と悩むとします。 グリーンとクロコダイル・・・ 緑のクロコ・・・
54[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 20:29:59 ID:GvHxdCRX
あの全角半角の改善は地味に良くやった
55[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 20:38:39 ID:Yhn/bkBM
現行デザインのままでバッテリ性能だけ上げれば良かったのにね
56[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 20:47:35 ID:z/X8vbat
>>55
ほんとだよ。余計なことしないでそれだけして、値段据え置きでやってくれれば良かったのに。

って発言が脳内で勝手に出てくる。買えないのに。僕は買えないから関係ないのに。
やっぱり僕はメンヘルの病気なんだ。脳がやられてんだ。
57[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 20:51:49 ID:D/QB5iaJ
不満があるやつは葬式スレにひきこもってろ
58[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 21:22:30 ID:AL9d/3wf
>>56
大丈夫だ。俺も買えないのにD4かディスプレイが360度回転してタブレット型になればなぁ…なんて思ってる。
59[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 21:29:54 ID:XoKE3khV
発売まであと一週間か
買った人はバッテリお漏らしの検証してくれ
漏れなくなってたら買うから
60[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 22:57:50 ID:ppId6ivW
中国製がどうのとか言っているが、最近は日本製より中国製の方が良い場合も多いんだぞ。

日本のDQN派遣社員が作っている日本製よりも、ちゃんと管理された中国製の方が良い。

カメラの世界でも話題になっているだろ、日本製のキャノンに不良品が多発して
中国製のニコンは不具合が少ない。

ちょっとググれば分かる事。
61[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 23:12:20 ID:Mbj74BNz
>>60
国内DQNはキャノンだけだろ
62[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 23:16:40 ID:Yhn/bkBM
日本企業管理の中国製はまともだろ
中国企業管理の生産品はどうしようもない
63[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 23:21:37 ID:x63EUNop
>>55
現行とは若干ターゲットとかコンセプトが違うから無理。
64[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 23:25:30 ID:vXH1ncYY
とりあえず、I/F周りの操作感触がかわってるってのは確かっぽいんで、
発売されたらどこかの店頭で触って主観で判断するしかないかな。
触らなくても分かる時点での情報としては

・全角/半角キーが普通の位置に移動した
・バッテリライフが増えた
・コンセプトがよりお手軽持ち歩きに特化した方向に向いた
・微妙に上の性能のチップが選べるようになった

ってあたりか、初代Pで発売後しばらくたってからより高性能なパーツが追加されたっていう事例もあるんで
しばらくは店頭のブツを触りながら慎重に様子見して、良さそうなら買い替えを考慮に入れようかな。

何はともあれ、1代限りの後継機種なしという最悪な状態だけは免れてよかった。
65[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 23:48:10 ID:VBXueIjd
>>64
・WiMAX標準搭載
・店頭モデルのCPUアプ
・HDDがラインナップから消滅
66[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 23:59:36 ID:mz83/gqj
>>47
b-mobile/Win7Pro/白/Z560/128GB/WWAN+WiMAX/NC/Camera/日本語/Sバッテリ/LANアダプタ/プラグアダプタ/3年ワイド
です。
Cameraとか使わないけど、全部盛りで
67[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 00:03:21 ID:+7lCDgN6
夏だねぇ
68[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 00:25:12 ID:xyi2wk13
なんでXPモデルが、法人向けしかないんよ・・・
嫌がらせかよ・・・

てか、ソニーが支払うライセンス料は、セブンの方が安いのか?
69[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 00:27:17 ID:Ltzvgya5
XPモデルって言ってもどうせ7ProのDGだろ
それなら、アメリカサイトからドライバ拾って気合いのXPインスコがいけるんじゃね
70[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 01:08:02 ID:gtdDnM2l
b-mobile/Win7Home/黒/Z550/64GB/WWAN/NC/日本語/Sバッテリ/でポチった
納期5/29 
wimaxとカメラは迷ったけど結局つけなかった
wwanはGPSがほしかったからつけた
71[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 01:29:06 ID:25VhAoPn
WiMAXは11a/受信最大300Mbpsのためにつけました
納期は7/3でした
72[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 01:29:22 ID:3cNS7wNE
>>47
オレは、
b-mobile/Win7HomePremium/クロコダイル/Z560/256GB/WWAN+WiMAX/ノイズキャンセリングヘッドホン/カメラ/日本語カナなし/Sバッテリー/LANアダプタ/プラグアダプタ/3年ワイド
だな。

いくらかでも快適になるなら、と思ってZ560に。専用品で後から載せ換えがきかないSSDは256GBに。
WWANは既にFOMA定額のSIM持ってるんで、b-mobileにした。
ホテルだと客室内のネット接続が有線なことが多いし、電源コードが嵩張るのが嫌だから、LANアダプタとプラグアダプタは両方。
ここまでやるとかなりの値段になるので、どうせだから全部載せに、と思ってWiMAXとノイズキャンセリングとカメラも載せたが、これはたぶん使わない。
外装はただの黒だとつまらないし、どうせZ560載せた時点で7月納期だから、クロコダイルにした。

…と、ここまでやると、仕事で使ってるレッツノート(R9)と値段がほとんど変わらない(w
でもレッツは1kg切ってるけど嵩張って仕事カバン以外に入れて持ち歩く気になれないのに対して、Pだと最厚部の厚みが半分だから、気軽に持ち歩けるのが大きいな。
73[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 01:33:00 ID:4EuOVOCc
>>21
画面が細長いのが希望だからw
たぶん持ち歩いてカフェとかで使うことになると思うので、
普通のPCだと、圧迫感があるというか、いかにも「PC使ってます!」って感じでヤなんだよね。
あと、軽さとコンパクトさ。
でっかいバッグを持ち歩くのが好きじゃないので。

「買わない」選択をしないのは、さっきも書いたけど、
海外に来月行くのに、どうしても小さめPCが必要だから。

つーわけで、実物見たこともないPC買う羽目になりましたとさ。
でもこれはこれで楽しみ。
74[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 01:36:46 ID:5IjA7nwN
気持ちは分かる。Z560が即納だったら買ってたと思う。
俺は差し迫った必要性がないしZ560でオーダーして届く頃にはキャンペーンやOakTrail情報が出てきてそうだから買わないだけ。

SonyStyle、受注生産っぽい仕組みとはいえ、納期が遅いのが最大の難点だ。
75[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 01:44:54 ID:25VhAoPn
SSDは64と128・256で接続方法が違うから、
少しでも早い128・256が良いと思う
76[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 01:59:21 ID:akFslkH+
>>74
まだ早いほうだ。

注文後に平気で納期を2ヶ月遅らせるLENOVOや外資はマジキチ。
77[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 02:05:07 ID:AmJsO2BW
ゲストだからか案内メールはまだきてません....orz
78[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 02:40:41 ID:sgnlns6D
>75 Σ(`Д´ )マジ!?で

今度iPadくるし最近はvaio Zばかり触ってPは閉じっぱなしなんだが何故かここに来てしまふ( ^ω^)・・・
79[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 02:59:00 ID:25VhAoPn
>>78
64はIDEタイプ
128・256はSATAタイプ変換アダプタ利用

チップセット側ではIDE接続ですが、
それでも128・256の方が速いそうです
80[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 03:04:29 ID:XUcLM4oB
>>74
即納出来ないのはインテルが原因

>なお、Atom Z560(2.13GHz)+US15Xの組み合わせの発売時期は、他のSKUに比べて
>若干遅れて7月上旬以降となる。この組み合わせだけ遅れるのは、CPUやチップセットの
>入手時期が他のSKUに比べて遅くなるためだそうだ。

>>76
そうだよね。アップルストアとかも人気の組み合わせは納期遅れるからな。
81[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 03:14:08 ID:ep/JBE0F
インテルとかの問題でしょう
82[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 04:49:04 ID:utGf9nog
>>76
まあ、基本Appleにパーツを持ってかれるしLenovoは企業様企業様ってなってるから仕方ない。

初期のLenovoは良かったのにな。
83[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 07:39:30 ID:+ZLta3oS
あのダサい珍型モデルをVAIO Pとして売ってほしくないな
初代のイメージを汚す
VAIO Qとかで出せばよかったのに
QはQueerって意味で
84[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 08:45:56 ID:prCYM+kj
夜の23時ジャストに80%(いたわり充電の上限)の状態からスリープ。
朝起きて7時にあけてみたら60%まで減っていました。

Sバッテリですが、8時間放置で80%→60%ってどんなもんでしょう?

そんなに長時間放置するならシャットダウンしとけってのはわかってる
のですが、Pはスリープで51時間持つというのをみたことがあるので
結構減るなーという印象です。
85[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 08:59:58 ID:twqkxbS1
>>84

そんなにバッテリーが気になるならLバッテリー買えば w
86[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 09:59:35 ID:3SAIhqDR
Z550載ってるPは720pのYoutubeを見れますか?
Flash10.1b3ではGMA500でも再生支援してくれるし、行けますかね?
87[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 10:00:24 ID:3SAIhqDR
10.1b3じゃなくて、最新版は10.1RC4でした・・・
88[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 10:10:40 ID:5IjA7nwN
>>84
ハイバネーションじゃなくてスリープなら喰うでしょ。
89[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 10:17:18 ID:vnM5fu6o
>60
>カメラの世界でも話題になっているだろ、日本製のキャノンに不良品が多発して
>中国製のニコンは不具合が少ない。

ニコンの場合、一眼レフは自社タイ工場。コンパクト機は他社中国OEM。
ニコン・タイに負ける九州キヤノンの品質レベル。クビになったと騒ぐキヤノン派遣社員のなりをニュースで見れば一目瞭然。
90[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 10:27:34 ID:dY0G63Mt
昔の日本品質を支えたのは、手先が器用だった人達
その人達は子供の頃に、たけとんぼやお手玉なんかの
おもちゃを自作して遊んだり、家の手伝いをしていた。
今の日本人はそんなことしないから手先が不器用な人が多い
日本品質が下がったと言われる所以である。

海外の貧乏国の一部では昔の日本のように
手先の器用な人の比率が高い所がまだあるので
場合によっては日本より品質が高い事もあるらしい。
Pがどうなるかは知らんがな。
91[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 10:43:59 ID:9RnvuRLR
キューピー
92[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 10:46:22 ID:j96FVI5N
>>86
Xでは、だけど
flash10.1.53.7(b3だったかな)+本家GMA500ドライバでぬるぬる再生ですよ
93[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 10:47:30 ID:3SAIhqDR
>>92
ありがとう。

ファンとバッテリーのX
高解像度とサイズのP
悩むなぁ
94[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 10:47:32 ID:xyi2wk13
>85

文章の読解能力が低いな、お前

お前の脳みそもリーク激しすぎwww
この分じゃ、口から涎を垂らしっぱなしで、
エヘヘ、エヘヘ、あひゅぅ・・・、とかいう状態になるのも時間の問題。
95[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 10:54:26 ID:PkUfN6Zl
>>90
手先が器用かどうかなんてたいして関係ない。
最低賃金のアルバイト工員に「品質のいい製品を作ろう」などという
意識は期待できない。熱心に丁寧に仕事をしたところで、
彼らには何のメリットもない。見つかって解雇されない程度には、
手抜きも不良品の見逃しもするだろうさ。
96[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 11:11:40 ID:kkSLh0l6
Pみたいのが10万程度で買えるのも、人件費が安いおかげだな
97[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 11:15:55 ID:PkUfN6Zl
あの玩具10万円もするのか? へえ。
98[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 11:24:56 ID:RFqxYkjP
このスレは荒れる予感
99[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 11:31:54 ID:z53zg0v6
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/10/news013.html
ここに出てる写真のグリーンの色が死ぬほど違うんだけどどっちが実物に近いの?
100[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 11:33:08 ID:j2ca/7Cr
VAIO Pの日本語配列キーボードを英字配列のに交換したいんだけど、
キーボードを外して英字配列のを取り付ければそのまま予期しているように動くよね?
誰かやった人いる?
101[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 11:34:45 ID:3SAIhqDR
でも正直、P高いよな
この値段ならXみたいにカーボン製にするべきだ

まぁこのサイズに使えるキーボード・高解像度液晶・実用的な駆動時間とか、
まさに「Like no Other」な商品だからしょうがない気もするけど
102[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 11:39:07 ID:3SAIhqDR
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org888849.jpg
このグリーンなら・・ありかも
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org888850.jpg

おらなんだかVAIO Pのポップカラー悪くない気がしてきたぞ!
103[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 11:46:06 ID:UnPX3UNg
お買い上げありがとうございます^^
104[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 11:47:00 ID:j2ca/7Cr
>>102
確かに単純にダサいよね
街中で使ってる人がいたら、写真取られてVIPで馬鹿にされるレベルだと思う
105[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 11:49:29 ID:z53zg0v6
>>99についてまあ一応なんだけど、分解写真に異様に青がかった黄緑のキーボードが出てるけど
突っ込み入ってないのかな?ってことです。個人的にはこの青がかった強烈なほうがいいかなと
106[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 11:56:36 ID:3SAIhqDR
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org888870.jpg
これは素晴らしいガチャピンカラーですね
107[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 12:02:39 ID:azZCQaxx
今更だけどwebカメラとワンセグいらんかったなぁ
どっちも後から付けたいと思っても付けれないからオプションで選んだけど、
よく考えたらスカイプなんてやんねーし、そもそもキモ麺だし、
TVも室内のアンテナ2本程度じゃまともに写らないな
108[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 12:11:30 ID:y5bXmPGl
店で新しいのちょっと触ってみた。
排気口がなくなったのに、底面が気になるほど熱くないのはいいと思った。
現行のはかなり底面が熱いから。
109[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 12:12:35 ID:c6nBCzLE
>>107
Webカメラは300円ぐらいだっけ?まあ気にするレベルじゃないけど
ワンセグは1万5千円ぐらいしたよね・・・・

逆につけなくて公開するのは青葉だと。
新型は店頭モデルに青葉付くんだっけ?
110[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 12:16:03 ID:AJv+MhGr
たしかに正当進化だけど、ティザー広告と黒以外のシックなカラーを用意していない事が惜しい…。
111[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 12:25:37 ID:7LSNJ9+l
そういやキーボード左下のシールが剥がれかかってるのがあったな
手が置かれて擦られやすいところにシールはどうなんだよソニー?
112[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 12:37:50 ID:AJv+MhGr
そういや初期にシール剥がすとスゲー起こってた人がスレに居たなあ・・。
113[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 15:04:43 ID:LcbpDrVh
>>89
これだろ。
キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角 上
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/

キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角 下
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/44dfb22fc8e7ad2fba4e5ebd41f5e9fb/
114[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 15:47:58 ID:FRs67lT7
タスクバーの右下にあるネットワークのプロファイルがなかなか切り替わらないときが
あるんですが、原因はなんでしょう?
家に使うときは有線LANで使っているのですが、刺してもなかなか有線の方に切り替わらない
時があります
115[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 16:18:33 ID:pJuBX/EL
>>108
その分の熱はどこ行くんだろうね。ファンもついてないのに。
樹脂なのにマグネシウム合金並の発熱してたらびっくりするよ。
116[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 17:09:51 ID:pykEts6A
>>108
店頭に置いてあるだけで
CPU使ってないのに熱かったらびびるわな。
117[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 17:19:35 ID:ucrDG84H
>>116
いや、旧Pは店頭に置いてるだけでかなり熱かったわけでw
118[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 17:21:04 ID:Q7szBzXr
やっと追い付いた
なんか珍型を定着させたいやつがいるみたいだね
ナイスなおもしろい閃きとか思っちゃったんだろうかw
119[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 17:31:37 ID:aiuks5WG
先行予約今日までだっけ?どうしようかなー…。
開発者インタビュー読んでたら欲しくなってきちゃったよ。
イーモバイルからドコモに乗り換えるついでにPも買い換えるかな。
120[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 17:47:22 ID:y5bXmPGl
>>116
>>117の言うとおり、旧型は電源入れているだけで底面がすごく熱い。
だから真っ先に触ってみた。

>>115
うまい具合に分散させているとか?
121[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 18:05:52 ID:ucrDG84H
>>120
WLAN搭載かどうかとかそういうのでも熱は全然違ってくるから、
旧と新での熱比較はもう少し時間が経たないと正解は見えずらいだろうね。

122[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 18:48:01 ID:B8E+enyo
新型Pベースにタブレット作ってくんないかなあ
寝モバにこれほど最適な形状はないと思うんだが。

液晶両端にマウスの2ボタンをそれぞれ備えて
あとはタッチパッドオペレーションで操作出来れば最高なんだけど。
123[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 18:52:11 ID:pJuBX/EL
>>120
開発者インタビューだとスロットリングの早期発動が一番の理由だと思われる。
発熱自体を少なくしてるのかもね。筐体の他の部分が熱くなってないなら。Pはちっちゃいから、満遍なく
放熱しようってならあんなに樹脂で筐体コーティングしないような。
124[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 18:53:38 ID:B8E+enyo
>>122
自己レス。
タッチパッドじゃなくタッチパネル。
失礼しますた。
125[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 19:14:13 ID:ucrDG84H
最近ソニーはビデオカメラにかなり力入れてるし、
ビデオ融合したみたいな変態機種ださないかな。
昔あったよね?本体体積の1/4くらいがビデオレンズになってるやつ。

126[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 19:44:49 ID:3gf/TjvF
127[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 19:45:58 ID:pykEts6A
>>125, >>126
スレ違い
消えろカス
128[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 20:17:36 ID:TdGKTiGP
そうカリカリしなさんな。キモメンさんよ。
129[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 20:18:59 ID:pykEts6A
>>128
> そうカリカリしなさんな。キモメンさんよ。

キモメン? なんで複数形なんだ?
お前は池沼か?
130[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 20:23:21 ID:TdGKTiGP
イケメンに対する造語である、キモメン。
そしてイケメンのメンはそもそも「面」なんだよね。
残念だけど池沼は君だよ。キモメン君。
131[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 20:26:47 ID:m9U85a1s
         ____   
       / \池沼/\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <キモメン? なんで複数形なんだ?
    |      |r┬-|    |      お前は池沼か?
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
132[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 20:27:01 ID:pykEts6A
イケメンとは「イケてる」+「面」または英語「men」の意味。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%A1%E3%83%B3

つまり、明示的に指定していない限り、 "英語「men」の意味" に解釈されても仕方ないってことだ。
頭悪すぎ。池沼の中の落ちこぼれ君。
133[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 20:29:14 ID:+AAOnzCY
>>pykEts6A
外に出ろ。そして普通の生活をしろ。
勇気を出して人とコミュニケーションをしてみろ。
そしたらキモメンがMENじゃない事くらい分かるようになるさ。
諦めるな。がんばれよ。
134[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 20:30:58 ID:twqkxbS1
面白いぐらい荒れてますね w
135[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 20:32:33 ID:+AAOnzCY
>>ID:pykEts6A
あはww悔しかったから一生懸命ぐぐったの?www
その説明でなぜ、「明示してないなら英語のmenになる」って解釈なの?www
こいつ本当に頭悪すぎwwww
大体、「面」もしくは「men」の意味でお前に対してキモメンと呼びかけた場合は、
前者の活用に決まってるだろwww

 キモメン? なんで複数形なんだ?
 お前は池沼か?

だっておwwwww
136[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 20:34:21 ID:pykEts6A
>>135
俺のレス内容を歪曲するな、カス。

 "英語「men」の意味" に解釈されても仕方ないってことだ。

こう言ったんだ。違わないだろうが。
首吊って死ねや池沼。
137[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 20:37:44 ID:ep/JBE0F
元気があってよろしい
138[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 20:38:47 ID:lMKZHShJ
>>136
スレ違い
消えろカス
139[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 20:44:39 ID:lMKZHShJ
...というふうに人に毒を吐くと自分に帰ってくるという事だ。
なかよくやろうぜ。
140[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 20:45:28 ID:pykEts6A
>>139
消えろカス
141[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 20:47:48 ID:lMKZHShJ
┐('〜`;)┌ 
142[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 20:48:26 ID:prCkU26i
Z560が最小構成で約9.5マソ
今、P持ちの人には高すぎるような気がするわ
143[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 20:54:05 ID:pykEts6A
お前等、いくら珍型が期待外れだったからってそうカリカリすんな。

もう諦めろよ。
144[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 21:01:50 ID:ep/JBE0F
だから珍型流行らないよ
君だけ必死にあちこち書いてるみたいだけど
145[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 21:03:04 ID:pykEts6A
>>144
「君」って誰のことを指してるんだ?
146[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 21:10:11 ID:ep/JBE0F
ID: pykEts6A

あ、ごめん
このゴミクズのことだよ^^
147[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 21:10:35 ID:25VhAoPn
Z560の注文率がかなり高いようだけど、
発送を早めるよう努めたりするのかな?
今のままだと7上までたいして数でないような
148[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 21:13:48 ID:pykEts6A
>>144
俺がいつあのゴミに等しい珍型モデルを流行らせようとしたんだ?

ン?
言ってみろや。
ここに貼れや。
早くしろ、リアル池沼。
149[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 21:23:07 ID:ep/JBE0F
>>148
首釣って死ね^^
150[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 21:26:54 ID:6GMwdSu9
何この流れ(´・ω・`)
151[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 21:27:15 ID:pykEts6A
>>149
何も見つからなかった、
つまり "お前が間違っていた" ことに気付いたんだろ? w

赤面するのはやめて、正直に「間違っていました」と認めろや。
池沼
152[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 21:28:54 ID:ep/JBE0F
>>151
死ね^^
153[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 21:30:42 ID:pykEts6A
>>152
お前って切羽詰まると「^^」を文末に書く癖があるよな? w
お前の内心を直で覗いているようでくそわろた w
154[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 21:31:39 ID:aiuks5WG
じっくり見なけりゃ見た目もそう変わらないし(そもそも好みの問題なんだけど)、
単純に使い勝手だけ見たら新型のが良いと思うけどねぇ…。中身も順当に進化してるし。
天板の追加はともかく、本体のフォルムそのものが変わるまでは1〜2年かかるだろうし、
そもそも次は無いかもしれないんだから珍型〜とかいっても仕方ないだろ。
155[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 21:33:13 ID:ep/JBE0F
>>153
死ね^^^
156[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 21:34:24 ID:pykEts6A
>>154
> じっくり見なけりゃ見た目もそう変わらないし(そもそも好みの問題なんだけど)、

お前は盲目か? 一目で珍型が糞デザインだってわかるだろうが。
もう工作して珍型が良いという印象を植え付けようとするのはやめろや。


「珍型は糞」

これでもういいだろうが。
157[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 21:36:34 ID:kyWXQvT+
IPadってバカっぽいよね。それに比べてPはスタイリッシュだね。
158[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 21:40:14 ID:I3XmU8YX
旧型ってバカっぽいよね。それに比べて新型はスタイリッシュだね。
159[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 21:40:31 ID:aiuks5WG
>>156
デザインだけで選ぶなら自分も旧型のが良いとは思うけどね。
バッテリーの持ちとかタッチパネルの有無、Z560が載せられることを考えると
モバイルPCとしては新型のが洗練されてるでしょ。
160[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 21:51:10 ID:Z+WON33v
珍型モデルを流行らせようとしたんじゃなくて
珍型って名称を何度も使ってるってことだろ
話の流れ見たらそれぐらいワザとで無ければわかるだろうに

今日パソコンは普通に使える程度であんまり詳しく無い女性から
Pの話題出されてびっくりした
前に俺が使ってたのをみていて、新色が出たから買いたくなったらしい
その女性にはデザイン好評だったよ、前よりかわいいってさ

何の得もないのに発売前から熱心にネガティブな事言う偏執的人もいるし、
世の中様々だね。
161[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 22:01:35 ID:pykEts6A
>>160
あの珍型モデルに12万出すんなら、
MacBooでも勧めた方がその女の為になるってもんだ。
5万だったら珍型でもいいかもしれんが。
162[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 22:03:21 ID:ORcf1x9t
>>160
女が使い出したらオシマイ
163[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 22:05:32 ID:kyWXQvT+
俺はPで女を釣る。
164[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 22:22:47 ID:uNj5L7g5
さて、ガチャピン買うぞ、ネタとして一番安いのw
165[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 22:31:20 ID:1TczLMX+
>>147
インテルの出荷タイミング次第だから
166[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 22:39:25 ID:pykEts6A
そもそもZ560が用意されていないのに
珍型を発表するべきではなかった。
167[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 22:45:53 ID:hVAV3yXO
いくら新型がスタミナや熱設計が改善されたり、ポインティングデバイスや各種センサーが追加されて
使い勝手が良くなったといっても、さすがに旧型ユーザーは新型叩きに必死すぎだろw
珍型とかw うまいこといったつもりなのかな?
>>160からわかるようにデザインは劣化とかじゃなく、ただ方向性が変わっただけなのに。
168[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 22:48:11 ID:al7AUKs4
珍型って言葉使ってるのって昨日からのIDベースでも5人かそこらだが・・・
日付変わってIDが重複してるのを考慮すればせいぜい片手の指で足りる程度。
ムキになって使い続けても普及しないから止めとけ。

そもそもアンチスレでもないのに悪意丸出しのテンプレ付けるなんて何考えてんだか。
次スレ立てる人は>>1のテンプレをマトモにして立てることを切に望む。
169[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 22:56:34 ID:D6rpzXK3
>>160
同じく女友達からPについて聞かれた。デザインみて気になったらしい。
ネットするくらいには軽くていいPCだと答えておいた。

メカっぽくないし、このスレ見てる俺のような奴ら以外には新型のほう
がウケがいいのかもなとちょっと思った。

ま、なんにしろユーザーが増えてTypePがしばらく存続してくれたほうがうれしいな。
170[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 23:10:32 ID:ep/JBE0F
>>162
元からソニーは女ユーザー多いんで関係ない
171[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 23:12:41 ID:ep/JBE0F
>>168
恐らくエクスペリアスレとか荒らしてるようなやつでしょう
いまだにアイフォンから荒らしまくってるやついるから
ipad発売控えてるし少しでもネガキャンしてるんだと思う
172[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 23:30:01 ID:6g0CJXBh
ヨドバシで見てきた。
正直ソニー製品は好きじゃなかった。
いわゆる「スタイリッシュ」でボタンがいっぱいある中学生みたいなデザインが好きになれなかった。
なのでこれまで一度もVAIOを欲しいと思ったことは無かった。
でも今回のPは文房具みたいで欲しいかもしれないと思った。
高いから迷うけど。
173[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 23:36:45 ID:rEYsgU2M
恥の上塗り職人のID:pykEts6Aがいると聞いて
174[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 23:45:16 ID:HK0ymsyy
てかさ、
モバイルPCだぞ?Pって。
Zなら兎も角、Pは気軽にケースなしでカバンに放り込めるPCじゃなきゃいけない

そう考えれば旧型の傷が超気になる光沢仕上げは大失敗とも言える
傷が気になるモバイルPCなんていい訳ないだろ・・・
Zとかならケースに入れないともったいないけど、10万程度のPなんだから気軽に使えなきゃ
175[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 23:50:44 ID:8/cKIbaa
これから暑くなるっていうのにファン無しは怖いな。
購入者のレビューを見てから考えよう。。
176[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 23:55:44 ID:kyWXQvT+
注文したぜ。7月4日に来るw
177[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 00:03:11 ID:oIORo5H2
>>175
それだけが不満点なんだよなー

ファン載せるとXと差別化できなくなるから載せたくないんだろうな
178[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 00:30:11 ID:SQyAj2nC
今日がクーポン最終日か。
C1のころから買いそびれてる身としてはそろそろぽちったほうが良いのだろうかね。
179[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 00:32:56 ID:ePAOxXEe
72KはWIMAX使えるのかな
180[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 01:13:19 ID:uEiVdMyq
悩んだ末にポチってしまった…。
最初期のVISTAモデルだしZ540から560になるから、
少しは快適になるかな。7月4日が楽しみだ。
181[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 01:13:38 ID:e7UwgPB6
新型Pは、とりあえず黒を買っておいて、
あとからオレンジのカバーを入手しようかな。

キーボードが色つきなんて、目に悪そうだ。
182[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 01:15:42 ID:aaMutfCm
ストラップのバラ売りとか標準付属とかしないのかのぅ
183[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 01:16:39 ID:UvdYxk2S
>>180

Z560って2.13GHzだっけ?
クロックが14%上がるだけだからほとんど期待するだけ無駄だと思われ。
IGPのクロックが33%上がってるのが地味に効いてきそうな感じはするが。
184[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 01:19:07 ID:cs3CmTVG
GPU3割性能アップは超でかいだろ
185[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 01:25:42 ID:8h/VGkFw
Z550から換装出来るんならやりたいw
っていうか、やらせてくれwww
186[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 01:59:59 ID:eB9En4sZ
銀座で全色確認してきたが、思いのほかグリーンが良かった。
ピンクは目が痛くなりそう、オレンジもかなりきつい。
187[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 02:34:24 ID:ht/XQT6C
メール、ウェブ閲覧、フォトストレージなどとして使えればと考えているのですが、
新Pはα900で撮ったJPEGとか、それほどストレスなく見ることができそうでしょうか?
RAWの現像は、まあ期待してはいませんけど。
旧Pをフォトストレージとして使っていらっしゃる方とかいたら、おしえてくださいまし。
188[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 02:35:45 ID:eFdsl+aQ
グリーンはガチャピンの目玉シールでも貼るとおもしろそうw
過去にガチャピンネットブックがあったよな。 あんなかんじで。
189[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 02:37:42 ID:e7UwgPB6
ポチってもた。
今週末が楽しみす。

looxUどうすっかな。
ベッド専用マシンとして
余生を過ごさせるか。
190[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 04:39:11 ID:ncOmlXxu
>>185
換装はすげー難しいと思うぞw
基盤の表面に直接引っ付いてるタイプなので
強烈なドライヤーみたいなのでハンダ融かして外して
新しいCPUまた引っ付けることになるんじゃねーかな。
191[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 06:51:31 ID:Sht0hDbd
>>171
iphoneユーザーってエクスペリアを敵視しすぎだよなww
同じ大学にそういうやついるわww

てかみんな金持ちだよな。学生にはloox持ってるけどPポチったとか信じられん
どんな業界に勤めてるとそんなに金持てるんだ
192[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 07:21:20 ID:95wjRdsR
>>185
家にリフロー炉でもあるの?
193[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 07:51:52 ID:UjyDmvTo
旧型はキーボード配列が嫌いなんで買わなかったが
新型は色的にも気に入ったから買いたい
しかし10万円という青森の田舎なら家賃35ヶ月分という値段が・・・
194[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 07:53:06 ID:QLmkgZvY
>>193
「`」キー以外全部同じなのだが。
195[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 09:45:16 ID:TkvabR5L
>>184
クロックが33%アップな。ベンチはもっと差が付かないよ。インテルなんだし。
Pineviewなんか、N280比で133Mhz→200Mhzと50%アップであれくらいの差だ。
196[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 10:05:58 ID:w0+Ppbw1
>>191
オレは年収600万にもとどかないが、独身だったらそれくらいの余裕あるよ。
無職の同居人(主婦)抱えると、同じくらい稼いでても月のおこづかい3万円(昼食代込み)とかになるみたいだけどな。恐ろしや(w
197[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 11:35:28 ID:QLmkgZvY
あーあ、早く馬鹿共が珍型Pを買って
初代Pを売りに出さねーかなー。
待ちきれんわ。
198[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 12:24:35 ID:R/XbsL3M
貧乏コミュ不全DQNクレーマーみたいなのがいますね
199[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 12:36:11 ID:0/B6rhb0
>>197
葬式会場へドゾー
200[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 12:58:12 ID:cs3CmTVG
>>197
お前だから珍型珍型いってたのかよw

てめぇが貧乏だから新型買えないだけじゃんか
201[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 13:00:27 ID:cs3CmTVG
>>195
そっか・・・単純にクロックが増えたからってそこまで速くならないのな

でもようつべHDがもっとスムーズに見れるようになるだろうし・・・それだけでもいいや
Aeroももっとサクサクだろうし
202[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 14:00:20 ID:FlalD29A
>>195
ただ異なるのはWin7を動作させる場合
AtomNはCPUがボトルネックになっているのに対して
AtomZはGPUがボトルネックになっているということだ。

ボトルネックになっている部分が改善されればそれは体感に直接影響する。
203[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 14:03:43 ID:0bE0R6xX
きっとXPにしてるおれのPの方が速いと信じてる
来年はちゃんとしたやつ出せよソニー
204[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 14:03:55 ID:lVMvTgpu
多少はな。ま、US15X搭載の実機レビューが出てくるのが楽しみではある。
体感向上はスペック比の1/5ぐらいも出れば良い方だと思うけどw
205[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 14:43:31 ID:je6TlxvO
体感で少しでも速ければ選択する意味あるでしょ。
206[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 14:44:10 ID:snwpKfF/
新製品のカラーのラインナップにガッカリ。
キッツイ原色ばっかじゃん。もっと知的で上品なの頼む。
パール感やメタリック感のある淡色を増やしてくれ。
買いたくても欲しい色がない。
207[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 14:44:52 ID:gc0dueU6
一番のボトルネックは1.8HDD
208[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 14:50:56 ID:TkvabR5L
>>202
そうなのかなぁ。俺はWin7のAtomNとAtomZでそんなに差がないと思ってるんで、それほど
変わるとは思わんのだけれども。
3DゲームだとAtomN並になるって感じなのかな。
209[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 14:58:41 ID:FlalD29A
>>208
現状でAtomNとAtomZであまり違いを感じてない人ならばUS15Xに変わった
ところでほとんど違いを感じないかもしれないな。

US15Wは初期の頃よりはドライバが改善され大幅にパフォーマンスが上がった
とはいえ、3D性能はまだ945GSE(GMA950)の3分の1程度の性能しかない。
US15Xで33%性能が上がったところでGMA950比で半分程度になるくらいだから
ゲームに関しては期待しない方がいい。
210[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 15:14:38 ID:u1zguj3K
1個前の旧型ってバッテリーは実際何時間程度持ちますか?
211[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 15:19:52 ID:0bE0R6xX
>>210
S型で二時間弱
ネット繋いでるとその半分
L型ならその倍
212[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 15:30:21 ID:u1zguj3K
>>211
ありがとうございます!
213[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 16:08:54 ID:J1DyLim6
Windows7で、解像度を追加するのはどうやればいいのか、誰かご存じありませんか?
ttp://www.bb1964.com/typep/#06
このページを参考にやってみたんですが、OSを再起動しても解像度が追加されていません。
Window7だとやり方が異なるんでしょうか?
214[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 16:08:57 ID:8DsDGOh1
>>211
それは言いすぎ。
1920のフルHDの動画立て続けに6本みれたぞ。
普通ののんびり作業とかだったら3時間はいける。
Lバッテリでテキスト入力メインなら7.5時間程度持った。
215214:2010/05/17(月) 16:10:00 ID:8DsDGOh1
↑の例での動画とはアニメで1本24分だった。
216[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 16:11:15 ID:0bE0R6xX
>>215
アニメがお好きなんですね
217214:2010/05/17(月) 16:33:46 ID:8DsDGOh1
うんっ!

じゃねーよwあくまでバッテリの話だよ。
Youの場合、いたわり充電してたとか中古で買ってバッテリへたってたとかじゃないのか?
いくらなんでもそんなに持たないって事はないよ。
218[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 16:42:00 ID:0bE0R6xX
新品で買って別に一年目だよ
普通に使ってそんな感じだからそう書いたまでだよ
219214:2010/05/17(月) 16:46:59 ID:8DsDGOh1
スペックや常駐ソフトとかでも結構変わるのかな。
個人差というやつかね...
220[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 16:59:47 ID:CY3dbFXy

新型純正アクセサリの旧型への流用考えてたけど、欲しいのないなw
221[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 17:13:25 ID:Lnr0opYU
>>220
バッテリーは流用出来ないからな
222[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 18:09:15 ID:K0NL2AbT
てか、有線LANを積まなかったのはなぜ。
あと、US15Xだっけ?チップセットの発熱が怖い
223[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 18:12:45 ID:JYNqq92e
コネクタのサイズの問題
採用してたらこんなフラットなデザインにならないよ
224[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 18:24:16 ID:ZMle37DZ
Xは積めてるじゃん
225[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 18:25:56 ID:TZjY+O4x
有線LANと外部ビデオ出力は確かにちょっと弄って欲しかった。
本体側に有線LANコネクタとデジタルの映像出力付いてくれるのが理想だけど、
LANだけ引っぱり出すアダプタや、
A-D変換をアダプタ自体に内蔵して、Atom側のデジタル映像出力の解像度の制約を受けずに
DVI-D/HDMI/DisplayPortでビデオ+サウンド出力してくれるのでもいい。

手持ちのモニタや切替機はDVI-Dで統一してるんで、
アナログRGBを繋ごうとするとえらく面倒で仕方がない。
出先でもプロジェクタなんかに繋がないから、D-Subなんてレガシーはいらない。
226[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 18:28:11 ID:8DsDGOh1
>>225
こんな超小型PCの利点を台無しにするような優先LANをわざわざスペースとって内蔵するわけなかろう。
アナログRGBもしかり、そんな用途なら他の機種買えばいいだけ。

なぜウルトラモバイルにそんなものを要求するのか理解不能だわ。
デメリットという言葉をしらんのか?
227[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 18:33:02 ID:K0NL2AbT
てか、有線LANだって大きさ的には誤差の範疇だろ。
コントローラがバカでかいわけでも無し。

グラフィックス系は無いなら無くてもいいけどさ。
228[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 18:48:11 ID:TZjY+O4x
>>226
ID辿ったらおつむが軽そうな奴だというのは分かったから
突っ込むぐらいなら人のレスちゃんと読もうな?

俺はアナログRGBなんか要らんと言ってるし、
現状の専用端子に繋がるアダプタのバリエーション増やすだけなら本体へのデメリットは何もない。
誰が買うの?高くなるんじゃない?って指摘なら兎も角そんな脊髄反射されても困る。

理想では内蔵と確かに書いたが、Xで薄いLANコネクタの例は出たし、
映像もデジタル系のMini/Microコネクタならサイズ的には行けそうな気もしたんで、
端子レイアウト見直せばどっかにはいらんかなーという程度のもの。
小細工程度で入らんのは分解写真見た時から分かってる。

少なくとも俺は、有線で問題ない状況なら無線使いたくないよ。
AC駆動と同様、たとえモバイル機といえど「紐あり」を完全に排除すべきじゃないと思う。
「紐無し特化」はPCのカテゴリに入らないデバイス(スマートフォンなど)に任せておけばいい。



229[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 18:53:36 ID:QLmkgZvY
>>226
有線は今でも使用する機会はよくある。
小型PCであろうとなかろうと、LANポートは有用ってことだ。
230[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 18:54:18 ID:cs3CmTVG
SONY「じゃあVAIO X買えよ」
231[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 19:05:58 ID:QLmkgZvY

お前等、早くヤフオクでP売れや。
俺の二台目Pはお前等のお下がりを買ってやる。
Z550黒限定だけどな。
232[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 19:35:28 ID:2WYmg0ll
液晶側にあんなボタンが付いて液晶側の強度は大丈夫なんだろうか?

P91NS持ってなきゃ買っただろうけど、もう一台欲しいとか買い換えたいとは思わないな。
そこまでの魅力はなかった。価格も大して安く感じないしなぁ。。(´・ω・`)ショボーン

新型以前の方がシンプルでいいなと俺は思う。
新型もいいんだけど携帯と同じで機能が多すぎるとわけわからん30代半ばな俺。
233[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 19:37:07 ID:8DsDGOh1
>>225
アナログRGBはデジタルの映像出力の間違いな。

LANに関して別に排除とは言ってない、紐がついてて良いのなら、大抵は机の上で使ってるんだろ?
だったら現状の外付けでいいじゃないかという話。

一般的なPユーザにとっては(日頃は)無用なものだよ。
234[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 19:51:10 ID:J9OZ70dG
>>213
744:[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 22:18:10 ID:tGQ/hdLG
需要と既出かどうかは無視してWindows7用の解像度追加レジストリ

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\igd\CONFIG\SurfaceAdditionsLVDS]
"NumSurfaceAdditions"=dword:00000002

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\igd\CONFIG\SurfaceAdditionsLVDS\0]
"Xres"=dword:000004e4
"Yres"=dword:00000258
"bpp"=dword:00000010

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\igd\CONFIG\SurfaceAdditionsLVDS\1]
"Xres"=dword:000004e4
"Yres"=dword:00000258
"bpp"=dword:00000020
235[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 20:04:00 ID:oRq/AOTy
LAN端子要ります、マジ
236213:2010/05/17(月) 21:16:04 ID:J1DyLim6
>>234
ありがとうございます。
早速試してみます。
いままでずっと、レジストリエディタに検索キー入れてF3たたいてました。
感謝します。
237[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 21:36:06 ID:K0NL2AbT
あくまでビジネス用途には有線LANが欲しいんだよな。

無線が無いならUSBであんまり邪魔にならないから良いけど。
238[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 21:41:14 ID:WaUSgrHl
こんなトイPCをビジネスシーンで使う人の気が知れない。
239[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 21:48:06 ID:A0FeSFd/
今、有線LANが欲しい人は
新宿YAMADAでUE-200TX-Gが800円くらいで投げ売りしてる
240[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 22:49:11 ID:T/bOy1OE
銀座で新型Pを見てきました。
WEBでの印象と違って、なかなかいいかもと思わせる感じ。
色は確かに派手だけど、暫くするとだんだん普通になってきた。
携帯と同じかな。

ブラックがなかなか渋く、プラスティッキーな感じもなくてGood.
というか全色ともプラスティッキーな感じはそこまでしなかったね。
旧型と比べるとプラスティッキーかもだけど、あくまでデザインの方向性が違う感じ。

あと放熱については、うまく全面を使って廃熱してるみたいだね。
241[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 22:52:07 ID:aaMutfCm
有線LAN欲しい人、LANアダプタじゃダメなの?
242[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 22:55:47 ID:cs3CmTVG
連続でYoutubeHDを見てもスロットリングでないといいなぁ
243[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 23:10:32 ID:ncOmlXxu
youtubeHDはwin7とflash10.1以降使ってれば
動画再生支援効くようになるので
クロックダウンは出ないと思うよ。

スロットリングってのは単に
SPEEDSTEPでベースクロック状態に調節するだけのことでは。
温度制限に引っかかって最大クロックが下がるのとは違うと思う。
244[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 23:14:32 ID:w0+Ppbw1
外でさっと取り出して使うときには有線LANなんて有り得ないし、腰落ちつけて使うならLANアダプタをカバンから出してさせばいいだけだしな。
オレはまったく内蔵する必然性を感じない。標準添付品でなくて別売りで、しかも結構いい値段なのは気に食わないけどね。
245[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 23:16:22 ID:e7UwgPB6
ところで、新型もインスタントモード有るんだよな?

HP見ても見あたらないんだけど・・・
ウィンドウズ起動しないでも、ブラウザが使えるって表現はあるけどさ。
246[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 23:19:24 ID:kE7swj5K
先日グリーン注文して、今日ヨドで初めて天板全色確認したが
思ってた以上にドギツイ蛍光色だなw膨張して見えるくらい。
俺は後悔するほどではなかったが、迷ってる人は
ちゃんと実物確認したほうが良いよ。
ブラックは非常に無難だった。クロコダイルもまあ想像通りな感じ。
247245:2010/05/17(月) 23:19:49 ID:e7UwgPB6
インスタントモード、ないじゃん・・・・

http://news.biglobe.ne.jp/it/027/itm_100510_0278705852.html

もう、ポチっちゃったんだけど・・・・

ふざけんなよな。
248[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 23:30:14 ID:ncOmlXxu
安心しろ、どうせインスタントモードなんてあっても使わないw
・起動遅い
・搭載ソフトの完成度低すぎ
・省電力機能が効かなくてあっちっち
249[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 23:47:17 ID:e7UwgPB6
>248

起動遅いって、マジすか?
インスタントじゃないじゃんwww

ポメラみたいに使おうと思ってたのに、がっかりだす。
250[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 23:49:34 ID:cs3CmTVG
まぁスリープモードあるしな
251[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 23:55:19 ID:e7UwgPB6
インスタントモードが無くなる事って、最初から予言されてたのねw

http://itsa.blog.so-net.ne.jp/2009-02-14

>ただこういう「地道に育てれば面白い存在になりそうなもの」を、一回こっきりでやめちゃうのが、
>Sonyの一番悪いところなんだよなぁ…
252[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 23:56:09 ID:uGU5d4N6
>>244
2000円がいい値段かなぁ>LAN/ディスプレイアダプター・・・

>>248
インスタントモード、マジで使い道がわからん。
なくして大いに結構。
253[Fn]+[名無しさん] :2010/05/17(月) 23:58:39 ID:FwvX77QY
うむ、光学ドライブ付きならインスタントモードは活きるだろうが…
254[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 23:59:26 ID:ejFu6ZGA
ARMも載せて「インスタントモードはARMでAndroidかWebOSが動きます、バッテリー駆動時間はPDA並です」だったら意味ある。
HTC Shiftの現代版みたいな。
255[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 00:10:48 ID:2lcA3oCN
>>243
それ、普通はスロットリングっていいません・・・
EISTは電池持ち良くする為にアイドル時にクロック下げる機能。
普通は、AtomZだと最高クロック状態で、負荷によってクロック下げて消費電力へらすのがEISTとか
SpeedStepとかいうもの。これはスロットリングとは別物。
温度制限にも負荷の状態にもひっからないでクロック下がるなら、意味も無くクロックダウンする単なる欠陥。
256[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 00:11:09 ID:1QDGUJw0
OSがふっとんでインスタントモードが無事ならファイル引っ張れるから
そういう意味では無意味では無い
257[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 00:13:28 ID:x8ZAvasm
>>254
> ARMも載せて「インスタントモードはARMでAndroidかWebOSが動きます、

Xperiaでも売った方がええんじゃない?
イミフ過ぎ。
258[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 00:23:11 ID:m3k0WKX/
>257

この話のキモは、長時間駆動だろ?
理解力なさ過ぎ
259[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 00:27:17 ID:MIodTd1b
>>257
HTC Shiftで調べてきなよ。
ARMでAndroidかWebOSが動けば、機能はスマフォレベルだけど、代わりにかなりの長時間駆動ができるだろ?
だから、文章作成、メールなどの限られた用途だけでいい時はARMを使って
PCじゃないとだめなときはAtomと使い分ければ、かなり長く使えるようになるわけだ。
260[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 00:41:59 ID:G4FeXVIz
なんだかんだでぽちってしまった。
最短で今週末か。ちょっと楽しみだ。
261[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 00:50:54 ID:S7o477ar
自分はZ560載せたから7月3日予定だ。それまでは今のPに頑張ってもらおう。
しかし無難に黒を選んだんだけど、キーボードも含めて全体真っ黒ってのも
ちょっと悲しいものがあるな。。。クリップ・デザインでも何でもないもんな。
262[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 01:06:42 ID:BZgZH3wS
>>243

それスロットリングじゃない。

スロットリングってのはCPUの温度が上がりすぎた場合にCPUに内蔵されているセンサがそれを検地して
CPUが自分自身でクロックを落として熱による破損を防ぐもので、OSの設定とかそういうのとは全く別次元の話。
SpeedStepは省電力のための機能だけど、こいつは故障を防ぐためのフェイルセーフ機能。
263[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 01:13:57 ID:eepuuccK
>>258
昔HTCから似たようなコンセプトのPCが出てな…
264[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 01:14:25 ID:h8BKJA3A
Z560注文者ばかりで7月上旬まで到着報告がなかったら面白いかも
265[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 01:18:22 ID:YMPcCWRY
荒したいわけじゃないけど、
PC用語としてのスロットリングってなんか明確に決まってたっけ?
266[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 01:19:21 ID:IupjBgNx
>>262
ざっと調べてきた。243,262どっちもハズレみたい。

CPUのオーバーヒート防止のためでも
SpeedStepでの省電力でも
クロックを可変させることそのものを
スロットリングと呼ぶみたいだ。
元は熱機関の出力調整のことだね。

文脈によって定義にばらつきがあるみたいで
なんつーかいい加減な語というのが実情みたい。
267[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 01:23:31 ID:3PGAsGxn
初期モデルはスロットリングのせいでZ540購入者が一番もっさりというアホな顛末だったな・・・
268[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 01:50:47 ID:KqR6MYO7
初期モデルはどれ選んでもモッサリ。
269[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 02:17:27 ID:bv73A0Bd
新Pではドライバもかなり進歩してて、旧Pでも流用できるドライバとかがあればいいなぁ。
270[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 04:53:17 ID:qdFkVhVN
Z560載せたら7月ってまじかよ。まあまじなんだろうけど。だいぶん先だなぁ。
271[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 06:44:24 ID:uvcR70IM
>>266 データシートとかだと「サーマルスロットリング」て書いてあるよね。
文意てきにはこれと読み替えればいーんとちゃうかな、
272[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 07:58:32 ID:qlLuHjRb
正直新型で素直にいいなと思える点はSバッテリの持ち時間がのびて実用的に
なったことくらいかな 
後は550組の人は560でも正直そんなに大差ないと思うし、なにしろデザインは
ともかく質感が相当に落ちたので、買うにしてもあの値段では買いたくない

店頭モデルが59800くらいの内容だと思うんだけどなー
273[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 08:27:33 ID:hbPv6Nzl
俺も定価59800円なら買ったな
まだ発売前だから82000-93000円になってるが
とてもじゃないがこの値段はありえない

中身は新設計だから金よこせってことなんだろうが
使うこっちからすれば半角/全角の位置が変わったとか
色や質感が変わったとかその程度なんだから
中身をいじった努力賞で+30000円するのはどうかと

全モデルがZ560+US15XのSSD128GBなら10万でも構わないが
Z530なら高くても79800円までだろう
274[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 08:41:05 ID:n2NmahAZ
>>272-273
ありえないなら買わなきゃいいだけじゃないか?
2-3万くらい誤差だろ。ケチくさいな。
275[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 08:44:14 ID:qlLuHjRb
>>274
いやいや、ケチは否定しないけど、2、3マンあったらPS3でも買うか新しい携帯
に買い換えますよw

自分が納得できない買い物はしたくないだけです。
別に買う人に対してやめろとかバカとかいうつもりは毛頭ないっすよ。
276[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 09:14:30 ID:hbPv6Nzl
>>274
60000円前半まで落とせるようだから
そうなるまで待ってから買うさ
277[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 09:25:14 ID:Z+eB6hQn
UXも二年使ったし
一年前に買ったPも二年使う事になりそうです。
来年こそはなんかすごいの期待します
278[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 09:30:31 ID:fQh3pziU
誰かヤフオク以外で新品の初代Pを購入できる
サイトを教えてください。
今にでも買いたいのですが、全然見付かりません。
よろしくおねがいします。
279[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 09:32:58 ID:qlLuHjRb
>>278
初代Pってビスタモデル??
それなら流石に新品の在庫ある店はないんじゃないかなー
っていうかやめとけw

windows7ならまだ探せばあると思うけど
280[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 09:33:51 ID:fGYxsJhP
田舎にあんじゃね?
281[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 09:36:09 ID:fQh3pziU
>>279
P92
282[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 09:47:57 ID:DR3IbRLX
携帯性を主張してるのにバッテリーが粗悪な乾電池1個分なのはいかがな
283[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 10:01:08 ID:9zm6sK5G
電圧
284[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 10:14:03 ID:e8hCxAjG
Pに限らず旧型のノートPCのアップグレードプログラムって儲からないのかな?
儲かる範囲だったらほとんどアップグレードなんて不可能なんだろうか。
285[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 10:25:56 ID:TUwX2yyB
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/10/news013_3.html
スロットリングが早く発生して下位スペックとのパフォーマンスの逆転が生じないような工夫もした

これって「スロットリングによるパフォーマンスの逆転」が生じないような工夫っていう意味だよね?
スロットリングを早く起こす結果、「パフォーマンスの逆転」が生じない、っていうことでは無いよね?
286[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 10:33:17 ID:PZYSpQYP
下位スペックの動作速度を制限したというオチではないだろうな。

熱で10が7まで下がる。でも、下位機種は8で動くから、逆転してしまう。
だったら、下位機種を6で動くようにしとけばいいんじゃねーのみたいな。

287[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 10:46:47 ID:e8hCxAjG
旧型は逆転しちゃってたって公式にみとめたようなもんか。
288[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 11:15:20 ID:2GeVA5fF
>>286
そんなうがちすぎた見方する必要はないだろ……。
289[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 12:10:05 ID:pX42iwGG
ソニスタからメール来た
Z560だもんだから7月3日に到着予定だってさw
フル装備で15マソ
2台買った方が良かったかも
290[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 12:12:34 ID:Z+eB6hQn
どうせ遅いんだから最低スペックで組むのもありかもな
291[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 12:17:04 ID:fssAQj5u
>>235
いらねぇよ
死ねよカス
てめーは消えろ
292[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 12:18:10 ID:pX42iwGG
>>290
最低スペックというか標準やZ550でも
昨日の時点だと5月25日到着予定だったお

今注文してもZ560以外は5月末あたりには届くと思う
293[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 12:25:14 ID:pX42iwGG
>>290
ゴメン勘違いしてたw
遅いって処理速度の事だよな…
294[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 12:27:27 ID:lUkEjNvV
珍型

フル装備で15マソ
フル装備で15マソ
フル装備で15マソ
フル装備で15マソ
フル装備で15マソ
フル装備で15マソ
フル装備で15マソ
フル装備で15マソ
フル装備で15マソ
フル装備で15マソ
フル装備で15マソ
フル装備で15マソ
フル装備で15マソ
フル装備で15マソ
フル装備で15マソ
295[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 13:36:25 ID:Y7E3wr+i
15万で気に入ったものが買えるなら安いよね
296[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 13:41:02 ID:Le2NVw0c
>>290
動画だのなんだの興味ない奴はそれもあり
つーかある意味P使いの真の姿なのかもな

このサイズで快適にテキスト打ちができるってとこが、Pの一番のポイントだと
思うから

冷静にみれば信者やヲタ以外でATOMに15マン出すとか異常にうつるだろうしな
297[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 13:55:57 ID:hoMcU5qs
>>296
あと金持ちが抜けてるぞw

まぁ何を重視するかは人によるからねぇ
性能よりも操作性や重量を重視するならPやXに高値出すのもおかしくはないと思う
298[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 14:01:44 ID:Le2NVw0c
>>297
金持ちはZやらなんやらを最高級のスペックで購入するイメージw
15万ってATOMに限定すれば高いとかなと思うけど、普通にPC買う値段だったら
実はたいしたことないような・・・

299[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 14:09:30 ID:pX42iwGG
15マソって異常だったのか…

PC買うの自体久々なんで麻痺してたかもw
でも本音は>>295
趣味が「車」の人たちよりは大分安い買物と思う
300[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 14:13:26 ID:Le2NVw0c
まぁ装備が豪華で、200万する軽自動車買うようなもんか
普通の車としてみればさして高くもない価格帯だが、軽としては異常

まぁもちろん本人が気に入ってれば良い世界だけど
301[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 14:20:19 ID:LdF+f7nn
302[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 14:24:43 ID:LdF+f7nn
旧P持ちだけど新型P用のキャリングポーチ買おっと
303[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 14:57:47 ID:LdF+f7nn
>画面とフレーム部が継ぎ目なくフラットにつながったフラッシュサーフェスデザイン

改良点結構多いね
304[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 15:18:46 ID:PZYSpQYP
>7.4ボルト 4200mAh/31ワットアワー

7.4V 4200mAh/31Wh でもなく
7.4ボルト 4200ミリアンペアアワー/31ワットアワー でもない
不思議な書き方。
305[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 15:42:48 ID:kOHYjRxi
>>295-300

15万?
15万あれば iPad が 3台買えるわ。

比較してみろや。

15万 = iPad + iPad + iPad = 珍型VAIO P (=だだのオモチャ)

釣り合わねーw
あんなブラスチッキーな珍型、精々、iPad一台と同じ値段しかつけられん。

お前等 SONY にボッタクられすぎだって。
池沼のカス共がw
306[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 16:07:19 ID:ndMBL/FC
15万 = iPad (=だだの発光パネル) + iPad (=だだの発光パネル) + iPad (=だだの発光パネル) = 珍型VAIO P (=だだのオモチャ)
こうですか。しりません。
307[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 16:23:57 ID:fssAQj5u
15万あれば余裕で42インチのlLED液晶テレビが買えるんやで
308[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 16:26:03 ID:PZYSpQYP
分野の違う物と比べても意味はあるまい。
309[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 16:39:09 ID:va0YCjYY
外で使うのに15万は高杉だろ?
とられたらマジで泣きそうになるぞおいらは

だから、最低限のスペックで安上がりに買う方が幸せだと思う。
Pはそういう機種だろうに・・・
310[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 16:49:10 ID:IIpUxAKw
実際どうなんですかね? 動画再生はCPUあまり関係ないですかね? つべHDがスムーズ再生できるなら最高スペックで
ポチりたいのですが・・・
311[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 16:52:06 ID:pX42iwGG
>>309
>最低限のスペックで安上がりに買う方が幸せだと思う。
>Pはそういう機種だろうに・・・

そうなんだよなぁ
頭ではそれが一番良いと思ってるのに
いざオーナーメードのページで「あり・なし」で聞かれていくと・・・・・

ソニ「コレいる?」

俺「・・・お願いします」

ソニ「コレは?つける?」

俺「あ・・・はい・・・」

ソニ「じゃぁコレもいるよね?」

俺「ハイ・・・もう全部付けてください(つд`)」

            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/   ソニ「こいつ最高にアホ」
 彡、   |∪|  /
/      ヽノ /


ってなってしまう・・・・典型的駄目日本人・・・
312[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 17:05:00 ID:fksA7hII
気に入って買ったんならいいんじゃねぇの?
313[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 17:19:21 ID:L08/qe2C
>>289
6月末日以降の到着だと
ソニーカードだとポイントリワードが付かないのと
ゴールドカードの3年間ソニープロダクトセキュリティの対象外なんだよな。
(ソニスタのワイド保証は盗難には対応してないので併せ技で完璧だったのに)

新ソニーカードはソニスタ以外殆どメリット無くなったと愚痴るゴールド会員のオイラ・・・
314[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 17:27:55 ID:pX42iwGG
>>312
もちろん
ただ冷静に考えると
絶対にWEBカメラ(31万画素)はいらなかった・・・
覚えてないけど、あれだけで5000円は上がった気がする

いっそ店頭モデルだけしか無かったら良かったのに・・・・

俺みたいにPCを買う事自体に不慣れな人間には
自分の使用用途をちゃんと見極め
冷静に判断できる知識やスキルを持ってる人は羨ましいなぁとね

とはいえ>>301

「US15Xではグラフィックスコアが
 200MHzから266MHzに高速化されるため、
 CPUの高クロック化も合わせて、
 従来モデルよりワンランク上のパフォーマンスが期待できる。」

これにはちょっと期待しちゃう

>>313
クレカ払いだけどジャックスだし
ソニスタの注文完了の明細を見てもソニスタのポイントは0だしw
もうワケ分かんないw
315[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 17:39:07 ID:qlLuHjRb
>>311
ワラタw
でも気持ちはわかるwww
316[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 17:49:51 ID:8IWDsSuA
涼しくなった秋に購入するのが堅実。
道北・道東在住でもない限り、真夏にファンレス機は無いわ。
317[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 18:04:46 ID:bv73A0Bd
はっきり言おう。
新型Pの利点はベーススペックが上がった事だよ。
量販店向け仕様でもZ530+64GSSDになったから、量販店の安売りを買えるようになるという事だ。
以前は直販意外は問題外の仕様だったから結果的に直販でしか買えず値引きが期待できなかったし、
中古市場もカス仕様ばかりが流れて、結局意味がなかった。
でもこれからは違う。中古や店頭販売も十分実用的。
玉数が増える分今後色々と買いやすくなるのは必死。
318[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 18:12:21 ID:e6CnpBv0
クルーソーに23万払った身としては、15万でも随分安くなったなあと思う
かといってフルスペックで買いたいと思わないけど
319[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 18:32:41 ID:xZ47uIFa
>>305
ブラスチッキーw

馬鹿だろ。
あと別に安っぽくもないから。本物見たか?
傷つきにくい分だけ旧型より優れてるよ
320[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 18:38:35 ID:xZ47uIFa
>>317
店頭モデルが使い物になるってのはデカイな確かに

旧型の店頭モデルは本当にカスだったからな
321[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 18:41:08 ID:qlLuHjRb
>>318
オレも23万だしたわw
当時はそれでもtv録画とかできて喜んでたけど・・
322[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 18:50:54 ID:va0YCjYY
15万円あったら、デスクトップならどんだけいいの買えるのか考えてしまう w
323[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 18:54:02 ID:53yaGDmV
じゃあお前はデスクトップを軽々と持ち運んですごし

ファンが煩い顰蹙を図書館なんかの静かなところで思う存分味わえba?
324[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 18:57:50 ID:xZ47uIFa
コストパフォーマンスだけを考えたらCULVノートと適当なデスクが最強だわな

俺はP買うけど
325[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 19:01:11 ID:2lcA3oCN
>>285
スロットリングの発動温度低くして、その分落とすクロックあげてるんでしょ。
50度までは最高クロック動作、50度越えたら2Ghzは1.88Ghzまで、2.13Ghzは1.89Ghzまでしかクロック
あがらないとか。

だったらやだよね。
326[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 19:14:52 ID:fmfLk4qU
>>324
適当な高性能デスクトップをPで出先から操作できれば良いんだがな。
327[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 19:38:50 ID:ME+zgyXY
購入時に使えるクレカのリストってどこにあるますか?
328[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 19:46:16 ID:xZ47uIFa
>>326
Docomoが3.9G回線始めたら行けるかもね

実測20Mbpsぐらいでれば超実用的だろ
329[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 19:57:11 ID:Kgsxne00
毎日持ち歩くから10万でも15万でも正直変わらん

ところでキャリングポーチがPSPGoみたいのになったんだな
あの方式はスマートでいいし値段も思ったより安い
そしてマウスはいつもながら駄目だ

>>326,328
将来そのクラスの回線が普及したら端末はこれみたいにx86以外になると思う
まあこの製品自体が売れなさそうだけど
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100518_367510.html
330[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 20:19:31 ID:va0YCjYY
>>329

毎日持ち歩く
逆にいえば家にいられないのか w
331[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 20:22:12 ID:xZ47uIFa
Pなんて小さいんだから、取り敢えずカバンに放り込んでおくだろ
332[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 20:22:31 ID:48lPXLb0
一昨日頼んで昨日入金で到着は6月上旬になった。
結構頼んだ人多いようだな。
333[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 20:29:07 ID:Y7E3wr+i
まじめなはなしかばんに入れっぱなしで充電できるといいんだけどな
334[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 20:37:40 ID:8f4blyVl
>>331
だな
必要なデータはNAS経由で外出先でもシンクロしてくれるからとりあえず入れておけになっている
335[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 20:46:26 ID:2lcA3oCN
336[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 22:44:15 ID:bv73A0Bd
>>319
お前こそ旧型知ってるのか?
あの異常なまでの気合入った天板塗装にくらべたら、
比較論で「プラスチッキーw」は普通の感想だと思うが?

別に他のPCと比べて安っぽいとかの話じゃなく「旧との比較」なんだよ。
もう少し考えて発言したらどうだ。
337336:2010/05/18(火) 22:51:12 ID:bv73A0Bd
すまん。お前が引用してた相手はそんな事以前のアホだったww
↑の書き込みは忘れてくれ。
338[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 22:52:14 ID:xZ47uIFa
>>336
「プラスチッキー」じゃなくて>>305は「ブラスチッキー」って書いてるんだけどw

大体さぁ、気を使う必要がある塗装なんてモバイル失格だろ
カバンにそのまま放り込めなきゃウルトラモバイルじゃない
339[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 22:53:07 ID:xZ47uIFa
>>337
そのレス見る前に書き込んじまったw
すまん
340[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 22:57:27 ID:S7o477ar
旧型も天板はともかくキーボードは物凄い安っぽかったしなぁ…。
ダークブラウンのは知らないけど。
341[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 23:07:45 ID:h8BKJA3A
真鍮っぽいってこと? ブラスチッキー
342[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 23:09:03 ID:fssAQj5u
旧型は天板が一番安っぽかっただろ
なんだよあれラメ入ってすげー安っぽい
PSPみたいにツルツルですぐ小キズが付きそうで買う気が失せた
343[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 23:19:02 ID:7b1q12zg
ラ・・・メ?
344[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 23:29:41 ID:bv73A0Bd
>>338
>大体さぁ、気を使う必要がある塗装なんてモバイル失格だろ

その意見は大いに賛成なんだよ。だけどわりとツルピカ支持者が多いのも事実。
俺は中古で買ったからオニキスブラックなんだが、
結局スキニーマテリアルのシリコンカバー付けっぱなしで運用してる。
指紋が目立たない白とかゴールドならこんなことしなくて良いんだけどね。
本当はカーボナイトが欲しかったんだけど安い中古に走ってしまった。
だからボディに関して新型はかなり評価してるんだ。
ただキーボードに関しては旧のシルバーの方が質感含めよかった気がする。
旧型もブラウンKBは糞だとおもってるし。
345[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 23:40:03 ID:CfkPQoll
プラスチッキーだから良いのに。
旧型は中学生の男の子チックでヤだった。
346[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 23:43:57 ID:CDsrG0WM
プラッチッキー
347[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 23:45:43 ID:29VcRz1K
液晶保護シートはSONYのじゃなくて、
OverLay Brilliant for VAIO Type Pを買うつもりだったんだけど、
新型Pよく見たら、タッチパッドとかがあるんだよね。
でもタッチパッドとかをよけて、液晶の部分だけを保護するとすると、
タッチパッド周辺とかに、キーボードの汚れが転写しそう...

新型買う人は、液晶保護シート、どうする予定ですか?
348[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 23:48:57 ID:h8BKJA3A
純正を第一候補に新P用の製品が出ないか様子見中
届くまで時間があるし
349[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 23:49:33 ID:x8ZAvasm
>>347
そんなモノつけない。
350[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 23:51:52 ID:PuCl5PO7
プラスチッキー(笑)
351[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 23:54:51 ID:29VcRz1K
>>348
今でてる純正のは液晶部分だけだよね?(と思って注文しなかった)
全体を覆う感じのを出してくれるかなあ...
確かに届くまでまだまだ時間があるw
6月5日..

>>349
かっこいいw
それが一番なんだけどねぇ。
352[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 23:58:09 ID:h8BKJA3A
>>351
純正は液晶部分だけだと思う
Z560注文なので7月上旬まで考える時間は余るほどあります
353[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 00:00:49 ID:t1Uz43e+
OakTrail化されたら買います。
354[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 00:02:22 ID:bRtnlVBw
>>351
ViliVみたいな画面が常に外に出ている端末ならともかく
蓋がしまって画面を保護するPCに保護シートは必要?
355[Fn]+[名無しさん] :2010/05/19(水) 00:04:24 ID:0azUmVsY
>>353
元から買う気はないくせにw
356[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 00:09:10 ID:wM7EQDBV
へんなのが二、三匹いるねこのスレに
357[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 00:11:01 ID:6dLhIYrv
>>356
そんなのはモバイル向け小型PCのスレならどのスレにもいる
358[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 00:11:36 ID:e3KBJFVZ
みんな P に Oak Trail 載るの期待してるみたいだけど
もしそれが載ったところで今の P と比べて何か劇的に変わるの?
359[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 00:18:04 ID:vulfUXzC
>>324
オレはCULVも持ってるけど、重いしなによりサイズがな。出先で空いた時間に広げるにも、店のテーブル面積次第じゃアウト。
カバン内のスペース食いすぎで、外出時に使えるカバンが限定されちゃう。結局あまり外には持ち出してない。
キャリーバッグ持って出張行くときの暇つぶし用に持ってくくらいかな。

あのサイズと重さなら普段使いのカバンに入れっぱなしでもイケるし、それだけでも高い金払う価値があると思う。
360[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 00:33:39 ID:k+1E3pgC
× モバイル向け小型PCのスレにへんなのが二、三匹いる

○ へんなのがモバイル向け小型PCのスレに集まる
361[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 00:46:17 ID:IS8jCCxM
>>358
アイドル時の消費電力が1/50とかなんとか

だいたいこのレベルのチップのPC版
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100506_365656.html
>グラフィックス性能は2倍〜4倍に向上
これも期待してる
362[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 00:50:14 ID:IS8jCCxM
しまった答えになってないな
OakTrail載ってもシステム全体として劇的に変わる訳ではない
ただバッテリの持ちやグラフィックス性能が体感できる程度に改善する可能性はある
363[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 02:04:24 ID:W+dt+/KM
SSD 64GB と 128GB のベンチマーク結果のってるところないかな?
364[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 02:37:30 ID:yPcy0p8f
365[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 04:26:08 ID:WcmMO7uY
SSDのメーカーってどこですん?
366[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 04:33:17 ID:n/rgI9T2
VAIO Xと一緒じゃないか。
64GB ATAがSunDisk、他はサムソン。
367[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 04:40:59 ID:WcmMO7uY
どうもありがとう。
368[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 05:03:04 ID:VQ+Q/0q/
旧型のように新型もマグネシウム筐体なの?
触ったら新型のほうがやわいような気がするんで、
もしマグネじゃなくて強度が落ちるようなら買う気が
失せちゃんだけど。
マグネだったら買おうかな。 WiMax+WAN仕様は魅力だし。
369[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 06:44:39 ID:t1Uz43e+
バッテリのもちだけが不満でPを買えずにいる俺にはOakTrailが唯一の希望。
370[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 07:23:58 ID:6Y/XM7DT
スターゼロなのにもうメールきた・・・
うれてないのかな?
371[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 07:25:18 ID:9B8SnmLI
>>365
ちょうどひとつ上の>>364
128と256が東芝だったという記事
372[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 07:25:47 ID:6Y/XM7DT
・‥…━ ONKYO DIRECT ━━━━ http://onkyodirect.jp/ ━…‥・

 本メールは、ONKYO DIRECTでBX407A4をご購入いただいたお客様へ
 配信しております。メールマガジンの配信を希望されていないお客様へも、
 重要なお知らせとしてご連絡させて頂いておりますのでご了承ください。

・・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2010/05/14 ━…‥・


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
□□■■  純正予備バッテリー販売のご案内      ■■□□
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


平素はオンキヨー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

先日ご購入いただいたパーソナルモバイル「BX407A4」の
純正予備バッテリーの販売を開始いたしました。


本来ならばパソコン本体の発売と同時期に予備バッテリーも購入いただけるよう
準備を進めるべきでしたが、対応が遅れたことお詫び申し上げます。

バッテリーは消耗品でございますので、今回は保守の一環として
メールマガジンの配信を希望されていないお客様へもご連絡させて頂きました。
373[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 08:20:54 ID:td9MJgYG
>>354
貼った方が良いよ。
キーボード跡(傷)が付いたとき貼り替えだけで対処できる。
374[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 08:35:05 ID:aNpog6+q
昨年三月に買ったPは液晶保護シートなしだけど
キーボードの傷なんてついてないよ。
皮脂はかなり頑固に移るのでそれを傷と間違えてないかい。
中性洗剤を含ませた濡れ雑巾で軽く拭いて
眼鏡拭きでふけばキズなしでキモメンが映るぜw

むしろ傷だらけなのは縁取り部分の柔らかめのプラのとこ。
375[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 08:36:04 ID:zdj/JMhh
なんか新しいP欲しくなってきた
車売っちゃおうかなー・・・・
376[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 10:04:25 ID:k6GAtmMC
車売らなきゃ買えないなら、やめといた方が…
377[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 10:26:22 ID:tvH2Aib/
ところでみんな外で使うときマウス使ってる?
それても携帯性を重視して、余計なものは一切増やさない感じ??
378[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 10:54:53 ID:qRmJB0gf
>>377
buletoothのマウスをもってて使える環境なら使う
379[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 11:09:06 ID:4v5YIOpy
マウスは家専用

最近は家でもマウスつかわないけど
380[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 12:56:19 ID:tvH2Aib/
ありがとう

常に携帯して使える環境なら使う派
外では使わないで、家の時だけ使う派

いろいろだね
ただ外で使って、家では使わないってのだけは小数なんだろうなw
それならどっちも使わないってのが多そうだ
381[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 13:29:33 ID:td9MJgYG
>>374
カスタマーリンクで傷って言われたから間違いない
382[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 15:52:00 ID:Vmmkt+db
>>375
ちょwそんな状況で車維持するのきついんじゃない?
383[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 16:03:44 ID:Ol40KEVj
液晶保護シートは乱暴に扱う子供とかドジな人用だと思われる。
斜めに下手に貼ったりすると逆にきになるし普通はいらない。
384[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 16:20:43 ID:kMQZ64sS
>>364
読んどいてよかった・・・  64Gは圧倒的に遅くなるのね・・・  128Gのカスタムで買います。
385[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 16:27:18 ID:mX7Jysfi
>>384
128GBは両面実装になるから熱量も上がるのも忘れるなよ。
こんなモバイルに僅かな速度差求めてあっちっちなんて本末転倒だから。
386[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 16:35:57 ID:6Uv94NXD
僅かな速度差なの?
387[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 16:50:42 ID:mX7Jysfi
SSD自体の速度のみドカッと上がるだろうが、
システム全体で見て、通常利用の範囲でそれが体感できるかという話。
388[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 16:57:26 ID:qRmJB0gf
最低スペックと最高スペックじゃ二倍ぐらい値段が違うけど
速度は二倍にはならんだろうなぁ
どっちにしても遅い事にはかわらんし
389[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 17:43:59 ID:ZfhYJ0HJ
医者の俺からしたら15万も7万も似たようなもんだけど?
390[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 17:46:43 ID:z2BS7KyQ
64と128で起動スピードが全然違うってなら128買うけどそんなことは無いよね? 一応聞くけど
391[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 17:50:34 ID:mX7Jysfi
>>390
そりゃ多少は早いと思うよ。読み込みは3割くらいUPしてるから。
ただ起動速度って読み込み速度のみじゃないからね。
起動時間のうちどれだけの時間が読み込みに費やされてるかによるんじゃない?
内訳で50%が読み込みだとすると、15%位の速度アップになるね。
392[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 17:51:55 ID:z2BS7KyQ
ありがと!! やっぱ速いとしてもそれくらいだよね。
393[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 18:05:15 ID:yPcy0p8f
かなり遅いドライブ(1.8インチHDD等)だと
相対的に読み込み時間が占める割合が大きくなるため
速度が3割アップすれば体感でも3割近くアップになるからなぁ。
逆に200MB/sと260MB/sの3割差なんて誤差みたいなものだ。

3割とかいう割合よりも比較元が速いか遅いかが重要になってくるな。
394[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 18:07:45 ID:K5Y4jbnq
俺のs5ちゃんはスタンバイからの復帰がテラ速いけどPちゃんはそんなに早くないよな?
395[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 18:14:12 ID:9B8SnmLI
普段使い、OSの基本動作なんかには
ランダムライト性能が体感に重要だと言うよ?

64GBと他では何故かランダムライト512KBに30倍も性能差がある。
4KBでも5倍違うしどうなの?
396[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 18:16:16 ID:pL30iRuv
>>394
遅いよ
電源切っといて起動するのと変わらん。
40秒くらい。
397[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 18:17:28 ID:K5Y4jbnq
>>396
マジかよ!!
398[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 18:18:28 ID:9B8SnmLI
それスタンバイじゃなくて休止じゃないの?
399[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 18:19:17 ID:n/rgI9T2
ポップなカラーにするのは別に構わないが、コストダウンによって天板がプラスチック製になった。
モバイルで使用するとヒビ割れ続出の予感。
マグネシウム製かカーボン配合のCFRP製だったら良かったのにね。
400[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 18:28:48 ID:pL30iRuv
>>398
そだね。
電源供給受けて純粋にスタンバイだけなら1〜2秒だね。
401[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 18:29:46 ID:K5Y4jbnq
>>400
それなら問題ないな
402[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 18:31:14 ID:mX7Jysfi
SSDで休止はやめたほうが良いんじゃない?
そんな事頻繁にやってたらすぐぶっ壊れそうなんだが。

>>393
>3割とかいう割合よりも比較元が速いか遅いかが重要になってくるな。
そだね。その通り。
403[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 18:49:47 ID:mX7Jysfi
>>395
ランダムライトをずっと繰り替えすなら体感は凄い差だろうが、
普段使いでランダムライトが常時発生してるわけじゃない。
数秒に一回起こる、0.01秒が0.0001秒になった所でそれほど体感に関わるとは思いにくいが。
まぁ、利用方法によりけりって所かな。使い方によっては体感が全然違うという人も居るだろうね。
404[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 18:50:14 ID:RGmZsw7v
>>402

今のSSDで寿命をあれこれ心配するのはあんまり意味がないと思うけど。
内蔵のSSDが寿命で壊れるより、P自体が陳腐化して使い物にならなくなる方が早いんでない?
405[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 19:00:43 ID:mX7Jysfi
>>402
一日3回なら年1000回だからね。
それに、定説で言われてる書き換え寿命より早く寿命来るケースもあるだろうし
無駄な書き換えならしないに越したことないとおもうって事。

あと、Pみたいな超小型機種は後継機が出なければかなり長く使うことになるはず。
元々、軽作業しかしない人が多数なんだかさ。俺は5年は使う予定。
406[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 19:06:35 ID:po5LksE1
書き換え寿命がきた人なんか見たこと無い
407[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 19:13:18 ID:mX7Jysfi
>>406
実は俺も経験はないんだけどね。
でも、SSDに普及時期を考えるとこれから徐々に事例が出始めると思うけどね。
書き換え上限数的なものがあるのは事実らしいから。
408[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 19:14:55 ID:hswgTTVB
3年使えれば十分
3年未満なら保証効くでしょ?バックアップとっとけば問題無し
409[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 19:21:10 ID:Xdlry6GG
ソニスタで使われている128GBのSSDのモデル名って何かな?

ちなみに1.8インチのSSDのSATAって「マイクロSATA」って言われてるんだね。
410[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 19:27:46 ID:Xdlry6GG
>>364
> ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/17/news034_4.html

この記事って、SSD 64GBのケースはZ530使ってて、
128と256GBはZ550使ってるから、64GBが最初から不利になって
いると思うんだけど。

なぜ同じCPU使わなかったの?
411[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 19:59:17 ID:yPcy0p8f
>>410
その記事をちゃんと読んでいれば分かると思うけど
その程度のCPUの性能差はディスクアクセス速度にはほとんど影響しない。
412[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 20:02:37 ID:7v9iA3hF
>>405
スワップ切らなかったら電源オン、オフでもページファイル作り直すからほとんど同じだけどな。
413[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 20:29:34 ID:mX7Jysfi
>>412
起動時にページファイル作る際、そのページファイル容量分を事前にゼロ埋めするのか?
そんな話は聞いたこと無いが?

仮に、メモリ4GBでページファイル8GB確保してたら、起動時に8GB分書き込みするのか?
それにしちゃおれのノート起動早いな。
414[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 20:34:33 ID:RGmZsw7v
>>409

記事見たけど今回のモデルのSSDって独自形状っぽいよ
旧型のPは確か普通の1.8インチμSATAだっけ?

>>410

Z530とZ550なんてCPUクロックが25%違うだけなんだから大して影響ないよ。
ベンチ結果はほぼストレージ自体の性能差と考えて問題ないでしょ
415[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 20:46:00 ID:spi0LLBM
>>414
ソース
416[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 21:24:28 ID:po5LksE1
新型Lバッテリー装着時の画像がいくら探しても見つからない。
これで金払えというのは無理じゃがし、はよ公開しろボケ
417[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 21:26:12 ID:+UVlvdLZ
Z550とZ560の差ってどのくらいあるのかな
SSDは128以上にしないと差がありそうだから店頭モデルはパスか・・・
418[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 21:33:40 ID:eqkUKeHz
Z530とZ560なら話は別だがな。
正式にはZ560とくっつくチップセットは、だが
419[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 21:35:48 ID:RGmZsw7v
>>415

独自形状ってとこのソース?

>>364のURLの一番下のほうに

「小型化と軽量化のため、基板むき出しの薄型SSDモジュールを採用しており、端子も標準的なものではないので、
ユーザーによるSSDの換装はハードルが高いだろう」

って書いてあるから独自形状のように思えるんだが違うのかな?

>>417

ほとんど差なんてないはずだよ。
2GHzのクロックが2.13GHzになった程度で劇的に何かが変わると期待するのがそもそも間違い。
この程度のクロック差じゃ、体感どころかベンチマークですらほんの少し違いが出る程度にしかならない。
420[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 21:38:01 ID:hswgTTVB
だからGPUのクロックの方がでかいんじゃないの?Z560に関しては
421[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 21:42:36 ID:EoUD7V5n
>>420
そう。3割くらい向上してなかったかな?>GPU
422[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 21:43:24 ID:qSQqg9Vl
有線LANコネクタ内蔵の小型ACアダプタ出してくれよんorz
423[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 22:15:50 ID:mX7Jysfi
有線LAN問題って、ソニーがLANだけのスマートな変換ケーブル出せば済むことなんだよね。
なんであんなACと合体する糞使いにくい形状にしたのかマジで脳みそ疑うわー。
424[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 22:20:26 ID:zdj/JMhh
開発チームがアンチ有線LANな時点で冷遇は(ry
425[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 22:32:52 ID:7v9iA3hF
>>413
http://attosoft.info/blog/win-accel/item-noclearpagefileatshutdown/

ゼロ埋めする必要ないんだよ。削除して作りなおすんだから。
起動時に前回終了時と同じ内容のまま使用したら、メモリの整合性とれなくなるでしょうに。
426[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 22:36:37 ID:7v9iA3hF
あ、ごめん。ゼロで上書きするって書いてあるね。
427[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 22:50:13 ID:Xdlry6GG
その前にLAN/ディスプレイアダプターをもっと小さくしてほしいわ。

あんなの、デカすぎるし、USBポートが隠れるというデザインフローがある。
428[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 22:52:19 ID:EoUD7V5n
本体-LANアダプタ-D-Subアダプタってやってくれないのかな。
んで、LANアダプタとD-Subと本体と同じ端子にしたらD-SubだけとかLANだけとか両方とか出来る用になるし、その方が
俺はうれしいけどな。
429[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 23:02:09 ID:mX7Jysfi
>>ID:7v9iA3hF
よく知りもしないのにググって直書き込みはやめとけ。

まずお前は会話が成り立ってない。
俺は休止は巨大な容量をSSDに書き込むことになるから電源Offを推奨って書いた。
そしたらおまえが、
「スワップ切らなかったら電源オン、オフでもページファイル作り直すからほとんど同じだけどな。 」
と意味不明の突込みを入れてきたわけだ。
だから、OS起動時にページファイルをゼロ埋めして用意するようなことをするのか?
と聞いてた訳だ。

お前の張ってきたURLは、
ページングファイルをデータのゴミ箱漁りのようなことをされない為にシャットダウン時にゼロ埋めして毎回完全消去するオプションの話だ。

話がまるでかみ合ってない。
430[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 23:41:34 ID:H6JmbDWO
SSDの書き込み量を気にされているようだが、
データ保持期間も有限だからこちらも気をつけるといいよ。
5年使うならデータ吹っ飛んだって状態に遭遇できるかもね。

ハイブリッドスリープはオフにして
スリープでのSSDの書き込みは抑止するかな。
長時間落とすときは休止状態でSSDに書き込み。
起動時間考えると電源OFFはしないな。

431[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 23:53:03 ID:OcPnbW5V
そういや新しいPの実機もう手に入れてる人いるんかな?
432[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 00:25:28 ID:3dUf9m6v
長野のおばちゃん 「店を今出ました ^q^」
433[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 00:33:45 ID:hzhJIkEK
intelのX25M(MLC 2.5inch)のSSDをread 15MB/s, write 8MB/sくらいで
24時間DBサーバー用途で使ってるが、30台ほどあって導入から2年くらい経つが1回も故障してない。

smart値見ても予備ブロック1%くらいしか使われてないし、このペースだとあと2-3年
じゃ壊れる気がしない。

その間、同じような用途のHDDはちらほら故障して交換になってる。

まー、Intelとサムスンじゃコントローラーは違うだろうが、業務用途でもなかなか
壊れないのに1日数時間使えばいいほうなNotePCでSSDの劣化気にするのはまったく
無意味なレベルだと思う。仮に壊れるとしたら劣化じゃなく製品不良だろうが、3年は
保証で交換きく。

SSDをケチケチ使うより豪快に毎日数GBの動画を出し入れしたり、速度を生かして
ブラウザキャッシュなんかを置きまくって快適に生活するのをおすすめするよ。

128GBモデルで買ってから1年ほどOSをしょっちゅう入れなおしたり、通勤時に見る
ために動画をばかすか入れてるがうちのPは今日も元気だぞ。
434[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 00:39:17 ID:2ETgJ2iv
>>433
まさに同意。
大事なファイルは別にファイルサーバーでRAIDつくるなり買うなりして
SSDなんて思いっきり使ったほうが気持ちいいよね。
せっかくの技術の恩恵を受けないと損だよ。
435[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 01:05:44 ID:LRVXLRFC
結局おまえらぽちったのかと。
436[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 01:11:16 ID:KB3VgNyj
>435

あたりきよ
437[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 01:21:50 ID:zUASsrBq
SSD耐久テストといえばここだろ
ttp://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm

安物レベルのMLCでも7500回程全体書き込みが出来るのだから
結構無茶な使い方しても5年以上は余裕で持つよ
438[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 02:06:38 ID:Zvcbis8R
元麻布とかがいい加減な知識でアジッたからなあ。
半可通の知識を振りかざしてSSDの寿命を語る人間が増えた。

CEATECだかPC Expoだかで東芝とTDKの人が苦虫をかみつぶしたように
「困ってるんですよ」と言ってたのが印象的だった。
439[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 02:08:34 ID:hzhJIkEK
>>437
ちなみにそのテストのSSDは最初期の12GBの糞モデル。
そこ見てると6TBで壊れてるから怖いなと思うかもしれないが、空き容量1GBにして
ファイルを書いたり消したりしてるテスト。

そもそも128GBモデルなら全体容量だけ見ても10倍。ウェアレベリングのアルゴリズムも
向上してるし、OSなんかの固定ファイルが50GBあったとしても読み書きされる容量は50倍以上。

こんな安直なわけが無いが、仮に6TB*50の300TBで壊れるとすると、1日50GB読み書きしても16年持つ。

C1初代がちょうど12年くらい前だから、毎日欠かさず50GB書き込み続けてもまだ今の
C1並みに元気に動いてるだろう。さすがにそこまで物持ちいいやつも少ないだろ。

SSDは初期に寿命があおられ過ぎたせいでおかしな認識されてるが、HDDのモーターやヘッドが
壊れる確率のほうがよっぽど高い。安い糞NetBookじゃなくTypePをわざわざ買うような層は
気にせずSSD生活を満喫するのが吉。
440[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 02:12:03 ID:FZUkZiqn
ほしいほしいおかねためなきゃ
441[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 03:21:16 ID:/0kaMvtu
>>439
毎日欠かさず50GBも読み書きはしてないけど
俺の初代C1は元気です
442[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 04:26:38 ID:Ro9Yiz/P
>>438
東芝のSSDなんてIntelと並んで世界最高レベルの品質なのにな
国内企業の業務用鯖のSLCなんて殆どが東芝製なのに
443[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 06:38:53 ID:/1rhcFot
休止使うとすぐSSD壊れるってこと?
ID:mX7Jysfiこの人の理屈だと。そんなに寿命気にしてるのになんでHDDモデル廃止に不満言わないかな。
444[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 07:26:26 ID:/nZmFJ0s
>>416
Sでも十分実用的になったのに、Lって選択肢あったこと自体忘れてたw
店長の集計でもほとんどSだったなぁ
445[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 07:35:57 ID:Yy2+9rCm
直前なんだし、433からの書き込みくらい読んだ方が。
446[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 07:41:55 ID:oqPwq8ST
そういえば去年シーテック行ったときにはintelにSSDの寿命はHDDと変わらないって言われたな
後、大体5年ぐらい持つとも
447[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 07:46:13 ID:/nZmFJ0s
SSDなんて壊れたら壊れたで、買い換えればいいだけじゃない?
どーせ保証も切れてるんだし。

仮に5年後に壊れたとしても、その時のSSDの値段なんて256でも激安でしょ。
64なんてもしかしたら容量少なすぎて売ってないかもしんないw
448[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 07:52:52 ID:fQ3bNQG6
お店で売ってる64GB SDDの買おうかと思ってんですけどこれはプチフリするの?
449[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 07:55:36 ID:/nZmFJ0s
さぁ
450[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 08:12:22 ID:hvT1PCec
ノートPCのHDD寿命が2年と言われていた(最近はもう少し伸びてるが)んだから、
SSDだって3年もてば文句ないし、3年以内の故障なら保証修理出来るでしょ。
データのバックアップはどっちにしろとっておくし。
451[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 08:16:19 ID:yYWu9m4M
壊れるかどうか分からないSSDの為にハイバネの動作ケチって
一々シャットダウンして利便性オミットするのは馬鹿げてるよ
そんな所まで損得勘定しないとならない様な奴が
半分趣味で出来てるPを買う事自体おかしいんじゃね?
買うならその投資に見合う使い方をしないと損するぞw
452[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 09:22:05 ID:/nZmFJ0s
>>450
>ノートPCのHDD寿命が2年と言われていた(最近はもう少し伸びてるが)んだから

なにそれ初めて聞いた
453[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 09:57:14 ID:peZX+CBo
同じ回転数のHDDならば3.5インチよりも2.5インチの方が寿命が短いだろうな
454[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 10:28:47 ID:nExEYZ3c
やばいなー
これといいNEX-5といい最近のSONYは俺の壷に入りまくってるなー
金が続かないよ
455[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 11:10:13 ID:2jvBrCKb
グリップスタイルで使えるようになってしまったので俺も買うしか無い。
456[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 11:44:55 ID:YfZblZYR
保証期間中はSSDの寿命で壊れても無償修理してくれるのかな?

それなら3年ワイドじゃなくて5年に入ろうと思うけど
457[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 13:03:14 ID:tXTGOojZ
五年前のモバイル機器で現役で使い続けているものあるか?
458[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 13:04:16 ID:85WjKO4M
珍型はキーボードが薄くなり、ピッチは変わらないのに
キーのゴムが硬くなったので、キータッチが悪くなったらしいね。
初代とは違い、長時間のタイピングには向かないとのこと。
459[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 13:05:07 ID:dGoFR+k8
俺のU101はまだ現役だぞw
460[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 13:40:26 ID:ehuTrTVJ
>>399
むしろ強度は上がってるって週アスかどっかで読んだ気が…
461[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 14:34:11 ID:HjM+qj5h
>>451
いや、そもそもPの休止は切る時にもめちゃくちゃ時間がかかるから、電源オフとサスペンドを推奨してたわけだが?
「しかも、」SSDにもやさしくないと続けてただけ。

そんな事情もしらんお前はP持ってないんだろ?俺は旧型合計4台買ったよ。
貧乏人はお前じゃないのか?
462[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 14:35:42 ID:BIPPyN6P
どっちでもいいよ
463[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 14:57:46 ID:85WjKO4M
>>461
> 俺は旧型合計4台買ったよ。

で、珍型も購入する予定なの?
464[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 15:08:08 ID:HjM+qj5h
>>457
W-ZERO3は長期で海外行くときは今でも必ずもっていくけど?
小さくて無線LANついててとりあえずネットとメールできるからかなり重宝だが。
465[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 15:27:51 ID:3dUf9m6v
>>458
新型以前に、こんなキーピッチ、変態配置にまともに使えないポインティングデバイスを持つToyPCで長文を打つ事自体が間違い。
466[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 15:29:37 ID:3dUf9m6v
Zero3の超絶モッサリに慣れていれば、Atomのモッサリに慣れるはずだわ。
ありえねー
467[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 15:36:36 ID:gYtTpMUB
Zero3は中古買ったらもっさりというレベル超越して糞だったから即売り払った
468[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 15:43:59 ID:/nZmFJ0s
CrusoeのC1使ってた時のモッサリから比べれば今のPは全然マシ
あん時は普通にフォルダ開くだけで数秒とかありえん世界だった
確か起動時だけコードモーフィング処理だかで遅いっていう話だったけど
それ以外でも普通に発狂するくらいに遅かったなw
469[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 15:49:05 ID:XQ+AXVMs
懐かしいな・・・
470[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 15:52:22 ID:zUASsrBq
>>468
CruesoeはとりあえずMP3をエンコードしてみてその遅さに悶絶するのが数少ない楽しみの一つだっただろw
471[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 16:12:15 ID:wewx9M2G
この遅さはクルーソーのC1と同じ匂いだとは思った
それにしても遅すぎる
UXのCPUは普通に使えて稼働時間もそれと変わらんのに
何でアトムなんて使うんだろう
472[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 16:15:56 ID:BIPPyN6P
いくらダダこねてもatomであることは変わらないから他スレ行けよバカ
473[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 17:30:54 ID:B7xkCOUV
てか、AtomのZは2.5W以下がほとんど。
Z560でさえようあって4Wって所でしょ。

i7-620UMが18W
Core2 Duo SU9xxxとかSU7xxx、Celeron SU2300はTDPが10W
Core2 Soloでようやく5.5W
確実に熱で落ちる。
それに、15万もしたら誰も買わないだろ?そういうことだ。
474[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 18:12:45 ID:/nZmFJ0s
>>470
でもあんな遅いのに、TV録画とかの機能も付いてたりするんだよな
オレはM系のだったけど、あん時もMPEGのハード支援機能付いてて、
動画の支援付いている今のPと通じるところがあると思った

>>471
>この遅さはクルーソーのC1と同じ匂いだとは思った

確かにw 起動した瞬間C1の当時の感覚がよぎったw
でもあん時よりは遥かにマシだぜ?
475[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 18:16:24 ID:U/65+8Il
>>474
C1M系のMPEGはポートリプリケータ内蔵のハードウェアエンコードだから。
Crusoeは関係してこない。再生させると遅さを実感できるけど。
476[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 19:00:49 ID:HjM+qj5h
まぁZERO3やATOMをぼろくそいってるやつは自分の利用範囲でしか物事を考えれないんだろうな。
かわいそうに。

単にメールがチェックできて、いざとなればネットも見ることが可能って程度の要求なら
大きさ的にZERO3なんか最強クラスのモバイルなんだがねぇ。

てか、お前らぶらり海外旅とかにわざわざC2Dとかのノートもって行くわけ?
ノート買っても家で使うしかできないやつらには、そりゃPもZERO3も糞に見えるだろうよ。
477[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 19:28:07 ID:IwYBVQtD
家だけだけどPはアリ。
普段はFだけど。
478[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 19:33:45 ID:iUVjJ6ZC
今年の夏コミで大活躍しそうです
479[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 20:30:56 ID:Cbwt1sfJ
>>476
>単にメールがチェックできて、いざとなればネットも見ることが可能って程度の要求なら

Atomだとこのメールチェック、ネットすらままならないもっさり具合なんだぞ
よく我慢できてるな

3Dネトゲやエンコが出来るってレベルを要求してる訳じゃないが
最低限のこれらがサクサクできるレベルじゃないと話にならんわ
480[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 20:37:40 ID:9n0pGIyK
atomいやなら他スレいけようぜーな・・・
481[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 20:39:26 ID:bDpvaCMo
>>479
( ゚д゚)ポカーン
482[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 20:51:43 ID:HjM+qj5h
>>479

>Atomだとこのメールチェック、ネットすらままならないもっさり具合なんだぞ
>よく我慢できてるな

普通の人間はネットブックを仕事にもメインPCにも使ってるよ。

Atomでメールチェックで我慢できないなんて言ってるやつは、心の病気なんじゃないか?
そもそもお前らみたいな暇人が僅かなレスポンス差で何興奮して力説してるんだ?
そういうやつに限って、大抵意味もなく一日中ネット巡回してるだけなんだよな。
病気のようにクリック->表示->クリック->表示を延々と繰り返してるだけだろ?
だからレスポンスが気になるのさ。

旅先で一日数回メール受信してそれをみれれば良い人間にとってそんな僅かなレスポンス差なんて無意味だよ。
そんなことより軽くて小さいほうがいいんだよ。
483[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:07:56 ID:1rVlTdnP
>>481-482
たぶんあんな常駐ソフトやこんな常駐ソフトがいっぱいなんだよw
484[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:08:02 ID:6M7Tekca
もっさりかどうかより電池の持ちの方がよっぽど切実。
485[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:12:32 ID:Mf4LCLmw
VIST HDD んでatomなら もっさりなのは間違いないけどな。
486[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:16:01 ID:Cbwt1sfJ
>>482
確かにビジネスに使ってるやつはいるが、
大半がAtomだからもっさりは仕方ない
って妥協して使ってるだろ

サクサクに越したことはないのになんで
Atom信者はこんなに目くじらを立てるのだろうかね
487[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:19:22 ID:HjM+qj5h
>サクサクに越したことはないのになんで

重量、価格等、他が同じ条件ならサクサクに越したこと無いだろうね。
そもそもだれもそんな事否定してないが?

メールチェック程度で、糞だ。耐えられない。
という相手に向けた内容なんだが?
488[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:21:21 ID:QslIG38U
>>479はよっぽど忙しいんだろなw
489[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:25:18 ID:/nZmFJ0s
まさか全くカスタマイズしてない標準の状態で使ってるってことはないよな?
まさかね。

ネットにおちてる定番のカスタマイズをしてやれば、サクサクとはいわないまでも
メール程度なら快適に送受信できるし、ネットも(IE使っても)十分実用範囲内の
速度だけどな。

まぁ速くはないが、少なくとも我慢できないとか耐えられない、発狂するというレベル
ではない。
490[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:26:13 ID:8tBU4doz
ジャックなんだろ。
491[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:27:34 ID:Cbwt1sfJ
>>487
だから
メールチェック程度で、糞だ。耐えられない
→サクサクに越したことはない
なんだけど

なんでつっかかってんの?
492[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:27:44 ID:QslIG38U
でも>>479は発狂しちゃうらしいよ。怖い〜
493[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:29:07 ID:bttb/8aX
494[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:30:49 ID:Cbwt1sfJ
>>489
Z550win7ssd128G使ってるよ
勿論クリーンインストールしてるし、
調べればすぐ分かるようなチューニングもしてる
495[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:32:24 ID:kYvaHRzW
初めて実機さわってきたお。両サイドのボタンいいじゃんいいじゃん。立って使える。
加速度センサーで 戻るのも思ってたより使えるお。 欲しくなった
496[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:33:38 ID:zUASsrBq
こういう奴に限ってマカフィーを愛用していたりする罠
あれを常駐させれば致命的にもっさりだという言い分は理解出来る
497[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:37:51 ID:MI1CVvrM
>>494
おいバカ!! なんだお前持ってるのか?なら買う前にそれくらい調べとけ
498[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:38:58 ID:HjM+qj5h
もっさり耐えられないとか言ってるやつってP持って無いんだろうね。
持っててその評価だとするとそいつの調査不足だし。
こんなところでウジウジ書き込むなんてどっちにしろ馬鹿だ。
499[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:41:06 ID:ylNFGloG
>>494
atomって知らずに買っちゃったの? 可哀想に・・・
500[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:43:23 ID:U/65+8Il
電池がロクに持たない上に、メーラー動かすだけで息切れしているモッサリW-zero3やAtom使っていると感覚が麻痺するんだなぁw
501[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:44:16 ID:Cbwt1sfJ
>>497
アンチじゃあるまいし
使ってもないのに文句言うかよ

店頭触ってもっさりだと思ってたから1番上のCPU選んだ
だがこんなにもっさりだとは思わなかったんだよ

ちなみにZ560も注文したからもっさりだったら
その時はまた文句言うよ
502[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:47:19 ID:U/65+8Il
>普通の人間はネットブックを仕事にもメインPCにも使ってるよ。

そんな仕打ちするのはどこのブラック企業だよwww

普通はLet'snoteやThinkPadを支給。
貧乏企業でもDELLやhpくらいは使うわ。

ブラック底辺企業を基準に語るのは止めてくれるかな。
503[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:47:23 ID:peZX+CBo
脳内ユーザーの相手をするのも大変ですな
504[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:51:01 ID:l888sd3C
買おうかどうか検討中なんだけど、Atomでも一昔前のCPU並みの2GHz出るのに、
そんなに体感速度って違うの?
まぁ、OSの問題もあるんだろうけど。
505[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 21:56:57 ID:HjM+qj5h
>>502
会社が支給なんて書いたか?
友達がフリーライターやってるがずっと前からネットブックで仕事してる。
俺もフリーで開発だが客先に行くときはネットブック(VAIO W)を持っていく。
プレゼン、資料作成、メモ、全然普通につかえてる。

「耐えられない」は個人の感覚だからあまり深くはつっこまないが、
だったら、それを買ったお前が馬鹿であり、
買ってないなら買う機も無い機種スレでグダグダ言ってるお前が馬鹿なんだよ。
506[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 22:06:23 ID:1RgHLHMR
>>504
クロック数は性能の一定の指標にはなるけど
コアが違うと直接には比べられない。
Atomの2GHzはPentiumM 1.3GHzぐらいだ。
507[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 22:19:35 ID:tvdUIyKB
>>504

同じ2GHzでもCPUの構造が違えば性能も違ってくるから、違う種類のCPUをクロックだけで単純に比べるのは無理。
1.86GHzのZ540積んだP使ってるが、Core 2 Duo P9500(2.53GHz)積んだZと同じゲーム(ターン制のシミュレーションゲーム)を
やって比べてみたら、コンピュータの思考時間が5倍くらい長くてびっくりした記憶がある。
508[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 22:24:05 ID:QyyTdgyb
まっとうなキーボードで持ち運びしやすく画面も広くファンレス
ってだけで十分メリットだけどなぁ
どんなものにも長所短所があるのだし適材適所じゃね
509504:2010/05/20(木) 22:42:17 ID:l888sd3C
>>506-507
そうなのか、即答サンクス

ペンタ1.3G相当でWin7か、それは重たそうだ…。
iPhoneからVAIO-PとPocket-WiFiでSkypeに乗り換えようと思ってたけど、無謀な考えだったのがよ〜く解った…。

Ubuntuに入れ替えて使うにも、いたわり充電とか純正ドライバとか使えないから不安だしなぁ。
新型P 出たばっかでやった人少ないと思うけど、OS乗せ換えた人とか居る?
510[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 22:42:19 ID:OmraoY9y
俺が6年前に仕事のために買ったB5ノートはPenM1.4Gだ
最近バッテリーを新しく買い増して、普通に4時間使えてる
XPの長命もあるが、素晴らしいコストパフォーマンスだな
ユーチューブもニコニコも、普通に見れる
というか、DVDドライブも内蔵だし、普通にDVDも見れる
ネットブックとかwww
けど新VAIO Pを買う予定でいる
愛機モバイルギアUが今年になってついに壊れたから、
テキスト打ちマシンとして
やっぱりVAIO Pの形状、大きさの需要はあると思う
バッテリーのおもらしが気になるところだが
511[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 22:42:24 ID:Q0l77vTj
実機をさわってきたんだが結構よさそうだ。
オレンジで予約したけど白いいなあなどと思ったがまあいいか。
早く届いてくれ。
512[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 22:46:30 ID:WeELiktS
>>511
趣味悪すぎでしょ
頼むから持ち運びしないでくれよ
指差して笑ってしまうから
513[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 22:53:31 ID:zUASsrBq
>>509
前スレでベンチマーク結果が貼り付けられていたけど
2GHzで整数演算はPenM1.6GHz相当、浮動小数点演算は1.4GHzぐらいだったよ
ただCPUが非力でもチップセット周りが大幅強化されているからPenMの頃と比べると全体的にはパワーアップしている
Windows7も実際弄ってみれば分かるがAero有りでも十分使えるぐらい
514[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 23:08:16 ID:eq7XzCqo
>>493

なんだか古臭く感じてしまうのが不思議だ
515[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 23:08:48 ID:2Xk9G9Bf
>>489
ただまぁ、デフォでやっとけって話ではある。
話は完全にズレるが、そういうとこをちゃんと頑張っていかないと
本当の意味でパーソナルにコンピュータが使われる時代はこないんだろうねぇ…
516[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 23:09:14 ID:IwYBVQtD
AX/52Eを使ってた妹にプレゼントするんだけど
それに比べたら動きは同程度のもんかなあ。
517[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 23:17:48 ID:V/SaSR2v
Pはもう店頭にでてるんだね。
二日前に電機屋よったらでてたよ。

ほかのはまだいつ出るか全然わかりませんだって。
518[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 23:18:39 ID:HjM+qj5h
>>504
あんたが想像してるよりはずっと軽いよ。
PenM1.3GHz時代の足回りのPCでWin7は重いだろうが、
Pの足回りはその時代のものよりもずいぶんマシになってる。
ドライバもそんな大昔のPCよりは最適化されてる。

CPU換算なんて意味は無い。気にしない方がいい。
Win7はモバイルとしてなら普通に使える。

519[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 23:23:52 ID:U/65+8Il
>>505
だから、ライター風情のような底辺基準に語るなって言ってるだろ。

使い物にならないクズの実態を知らず、見た目に騙され買ってしまう前に、およしなさいと忠告してあげるのは人情ってもんだよ。
520[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 23:25:39 ID:HaaVmwBN
まあわざわざ此処でATOM遅いよ!って叫んでも
「…で?」としか言えないよな、そんなこと百も承知だし。

俺はVAIOZも持ってるけど、自宅警備で毎日が過ぎていく社会落伍者なら
重量や取り回しなんて考えなくても良いかもしれないが、
PはPでサイズ、バッテリーの持ち等考えたらこれはこれで価値ある。

大体このPCで何でもやろうと思う方が間違いだろ、JK。
必要ないサービス止めたり軽量化してやればメールやテキスト打ちには
全然快適に使える。
此処で不満を言う人は、『僕はそれすら出来ない情報弱者です』と公言してるようなもんだ。

521[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 23:31:00 ID:oP5yKb9y
オレンジ欲しいけど高いな。。。
あと、天板のVAIOロゴと画面下のSONYロゴ、ホットキーとかが無くてすっきりしてたら個人的には完璧だった。
522504:2010/05/20(木) 23:35:45 ID:l888sd3C
>>513 >>518
そうなのか。有り難う。
実際、日曜に電気屋で触ってきて、
Win7という事自体でイマイチ踏み切れなかったんだが、
普通に使うなら大丈夫なのか。

元々リモートデスクトップとかで、重たい処理は全部外に投げるつもりだったから大した事なさそうだ。

ポチってこよう。
523[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 23:43:57 ID:2Xk9G9Bf
ウィンドウ整理ボタン?がなくなってるのか…
魅力を感じていた機能なんだが、OSの機能とかショートカットで代用できるもんなの?
524[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 23:45:34 ID:Q0l77vTj
>>512よ、オレはずーっとオレンジ色のPCが欲しかったんだよ。
そしてついに手に入れるんだ!!
指差されて笑われようとも後悔などしないぜ。
525[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 23:51:28 ID:QyyTdgyb
自分の好きな色を買うのが正解
526[Fn]+[名無しさん]:2010/05/20(木) 23:59:41 ID:02V3Nc9f
>>505
フリーライターやフリーの開発やってる人間は「決して普通の人間じゃない」って事だけ教えといてやる。
527[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 00:01:20 ID:09gM0lw8
>>522
メモリが2GBのってりゃ、Vistaに比べたら非力なPCでも全然使える。
AtomN270&1.8インチHDDの安物ネットブックで特にカスタマイズしてない状態でも、イライラするほど重いってことはなかった。
動画はCrystalHD足さないとまともに再生できなかったが。

まぁ、オレもAtomZシリーズが載ったPCは初めてなんだけどな(w
528[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 00:07:58 ID:v9RXIGPN
VGP-AKP1のストラップだけバラで売ってくれないかなぁ
529[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 00:14:22 ID:n+meSWQx
>>505
VAIO Wでプレゼンwwwwwwww

とりあえずまともな企業で働いてから"普通の"とか言えよwww

530[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 00:20:51 ID:AdPMV8i4
で、お漏らしは治ったの?
531[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 00:22:17 ID:wVpbueKz
>523
winキー+方向キーで代用可能かと。
532[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 00:24:29 ID:FugmGChg
ってか、Pをメインにするなら話は別だが、外出時や出張時にとりあえず使える
重量・サイズ的に軽いPCが欲しいってならPは最高。

自宅と会社両方で使うようなNotePCが欲しいとか、外出先でがっつりした作業をする
ならZでもThinkPadでも買えばいい。プレゼン用PCなんかとしてもThinkPadとかと違って
変換アダプタ要るから使いづらい。

TypeP買うような奴がモバイル用PCはPだけって事は無いだろ。
画面サイズやスペックよりも携帯性を重視するようなシーンで使うハード。

予算的にPしか買えないやつにはこんなのお勧めできないよ。スペック的なコスト
パフォーマンスは悪いし。どう見ても携帯性重視という目的が明確な形してるんだから気づけ。


どこからでもWWANでネットつなげて、それなりにバッテリ持って、ちょこちょこメモ
取ったり地図確認したり調べ物したり暇つぶしに動画見たりするには最高だよ。
533[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 00:26:36 ID:DSq2nG/R
>>531
お、ありがと
534[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 00:52:03 ID:8YVjs2Nw
5〜6月は新入社員が工場研修に入る季節だから
この頃に組み立てられたPCなんぞ買えん
535[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 00:55:51 ID:b09TcwqG
「思ったよりも画面が小さすぎて私には使いこなせませんでした」とかアフォかw
そう思ってオクでゲットしたらマジで泣けるほどの極小ドットピッチ、凄ぇ疲れる・・・
DPIあげてブラウザも125%にしてるけど、この先使い続けられるだろうか・・・
あとバッテリーのお漏らしってどうにもならないの?
インスタントモードが悪さしてるんじゃないかと思ってアンインスコしたけど関係ないみたい。
536[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 01:02:43 ID:m8h5CtGs
>>535
ブラウザはぐーぐるちょめにして、CTRL++orーで拡大縮小してたらまずは使える。
バッテラの漏れは、不安抑制のためにACアダプタ持ち歩きモバイルでなんとか。
537[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 01:11:28 ID:H7VRHy2q
>>535
あれ?俺がいる。
大学生だけどこれメインに1年使っていたら視力が0.9→0.2まで悪くなった。
急性の近視?らしいから目を休めればある程度までは回復するらしいけど。
538[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 01:32:11 ID:6ZGi4NHC
使用者自身に我慢を強いたり、カスタマイズを強いるような物は道具たり得ない。
三流もいいところ。
539[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 01:33:51 ID:m8h5CtGs
>>538
その面白さがわからんのだな。ボウズ。
540[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 01:35:52 ID:dzaPO2VZ
>>538
そんな人がPスレにいる理由が分からん
541[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 01:38:27 ID:00f657T0
>>538
> 使用者自身に我慢を強いたり、カスタマイズを強いるような物は道具たり得ない。
道具は使いこなすもの。技量がなければ使うのやめなされ。PCがかわいそうだから。
542[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 01:39:37 ID:OP324qBw
俺から言えることは、これをメインに使うなということだ。
1日2時間以上の使用を毎日やれば俺のようになる。
サブとして使え。
メインはモニターの大きなものを使え。
視力悪くなると不便だぞ。
1年前に使っていた眼鏡じゃ授業のホワイトボードが読めなくなった。
543[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 01:43:20 ID:uV8diT8r
VAIOPに文句言ってるやつはPCを一台しか買えない様なやつなんだろうね。
TPOにあわせて何台もPCを使い分けるって感じじゃないんだろな。かわいそうに。
デスクとベッドサイドに一台づつPを設置してる俺にはよく分からん感覚だ。

頑張って一台買ったらそれオンリーで数年はしのがないといけないような状況なら、
たしかにVAIOPに文句言いたくなる気持ちもわかるわ。
544[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 01:47:35 ID:EcG6P9j3
>>538
お前が三流もいいとこだ。坊主。
性能面で我慢が強いられるのは、携帯性を重視した結果。
逆に言えば性能面で我慢のいらないPCは、持ち運びの面で我慢を強いられる。
自分が許容できる程度のPCはあっても、まったく我慢を強いないPCなんてないよ。
545[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 01:49:02 ID:I0O0JzmU
1キロ超とか厚さ4cmみたいのは物凄く我慢が必要だから道具たり得ない

>>543
P複数台かよw
有償のソフトとか考えるといろいろ大変そうだな
546[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 01:49:47 ID:m8h5CtGs
メインモバイルは、LOOX U。
デスクで使うモバイルはThinkPad X60s
普段使いはVAIO P
でやってますがこれはこれで面白い物です。
547[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 02:07:02 ID:uV8diT8r
>>543
問題ないよ。オープンオフィス使ってるしな。Pに入れるのはその程度だよ。

あと、道具ってのは用途に応じて色々あるほうがいんだよ。
さっきも書いた事だが、道具が一つしかもてない人間は無難な道具しか選べないという事。
複数持てるからPの様な特殊な道具が魅力的になるわけだ。

そんなわけで、色々な理由で敢えてAtom機を買ってるのに、Atomを貶されてもこまっちゃうよね?


だからPの文句言ってるやつらはかわいそうだなとおもうわけさ。
548[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 02:38:41 ID:FNKaye3V
>>521
vaio買うなよ
頭大丈夫?
549[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 03:41:20 ID:4rF9iH3n
まあ、Pでメールチェックも耐えられんのであれば、サイズや重量を増加を我慢して
パフォーマンスを重視した高スペックのPCを買えば良いだけの話じゃん。

俺はZ11とP90を使い分けてるけど、パフォーマンス重視だったら新VAIO Zの
Core i7/620M + Quad SSDモデルをお勧めするよ。

だってPで秀丸を起動するよりもZでWord2010を起動するほうが速いんだぜwww
550[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 06:03:54 ID:pdXkm+29
確かにPは「この1台しか持たない/持てない」って人が買うPCじゃないね
用途に応じた使い分けができないとこのPCは買っても遅い/高いで後悔するだけ。

俺も>>549と同じくZ11とP90(俺のZはHDDモデルをSSDに換装したやつだが)の使い分けだけど、
家でメイン機として使うのにPは正直無理。
逆にちょっとしたお出かけの時にZを持ち歩くのも、Pの軽さを知ってしまった今では正直無理。
551[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 06:12:53 ID:/An972i5
2003年冬モデルのdynabookCX1のPenM1.4GHzモデルよりはだいぶ遅いよPちゃんは。
552[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 06:55:26 ID:hUS/YHpl
旧式のHDDとSSDで?
553[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 07:56:53 ID:4iI5G5/W
>542

メインはZ。サブはP。
俺\(^o^)/オワタ
554[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 08:13:09 ID:nvC5E7HN
やたらお漏らし連呼する奴いるな

確かに初めてVAIO買った奴はおどろくかもしれんが、これ気にしてたら
PというかVAIOそのものが買えない  仕様だから

オレはもう3台目だから慣れたが、お漏らしきになるなら他メーカーの買った方が
いいよ マジで 
555[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 08:22:05 ID:AdPMV8i4
>>554
XとP持ってるがPだけで発生してるんだよ。
556[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 08:23:16 ID:hblmnnRt
Pのネガキャンに必死な奴は必死過ぎてネガキャン特定が楽過ぎるw
557[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 08:36:22 ID:nvC5E7HN
>>555
Xでも報告みたような気がするけどな
価格コムだったかな?

オレはC1とTでもなったから、もうVAIOの仕様なんだと諦めてる
もちろんPも漏れてるよ

逆にXがラッキーだったと考えるんだ!
558[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 08:53:52 ID:AfsrV1Jo
スレ伸びていたからフライングゲッターでも
現れたかと思ったら、しょーもない
言い争いかよ。

しかし、D4使ってる俺としては、
お漏らしなんてもう慣れてしまったんだが、
Atom Zかチップセットの仕様なのかね。
559[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 09:00:52 ID:nvC5E7HN
昔のPCは半年放置してても普通に電源入るとかいうよね
オレもDSはそのくらい放置していたけど普通に電源はいってた

何が違うんだろ?
560[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 09:04:02 ID:Dg8wX5Qo
お漏らしって、富士通の小さいやつでも問題になってるし、根本的な何かがあるんだろうな。
561[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 09:11:32 ID:Rok+daiU
大体どのくらいをもってお漏らし認定出来る?
基準を教えてくれ
562[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 09:11:46 ID:OUn1c451
ttp://www.harddrivebenchmark.net/hdd_lookup.php?cpu=SAMSUNG+MMCRE28G8MXP-0VBL1

これを見る限り、IntelとSAMSUNG製のSSDパフォーマンスの差は歴然としてるみたい。
ほしくなってきた。
ソニースタイルのオリジナルSSDからIntelのSSDに換装した人いる?
563[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 09:15:27 ID:nvC5E7HN
>>561
個体差あるだろうからなんともいえんけど、シャットダウンの状態で1週間で
満状態から半分とかに減ってたら「お漏らし」確定だと思うよ?
564[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 10:25:35 ID:Cdvppv/i
昨日、新型をPCデポ店頭でいじってきたよ。
旧モデルの店頭版はマゾモデルだったけど、今回はそんなことないっていえるレベル。
色が派手だから旧モデルよりでかくみえたな。
565[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 10:39:32 ID:smYVokts
とりあえずGMA500が延命されたから、チューンナップドライバ頼むよ
それでも、VS2010はダメだろうか…移行したいのに
566[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 10:56:17 ID:L2YaqozO
567[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 14:10:07 ID:84xXrhIs
>>555
残念ながらsony製品すべて共通なはずだ
568[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 15:13:45 ID:vRdsI+2q
新P、店頭で稼働してるやつ触った範囲ではもっさり感はないなあ

むしろ旧Pのほうが店頭デモ機で動画再生しつつルーペで拡大
とかやってたせいか、もっさりな印象があるんだよな

今回は買いそびれる前に注文したよ
ピンクにしようかと思ってたら、キーボードが目に痛かったので
オレンジにしたわ

誰かクロコダイル買ってないン?
569[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 15:26:54 ID:nk7MV/MH
>>568
クロコダイルの出荷はまだだよ。
俺もソニーストアで触ったけどもっさり言うほどじゃなかった。
570[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 16:46:03 ID:nvC5E7HN
旧型Pのモッサリの印象が強かったのはビスタとマカフィーのせい。
7ならATOMでもいけるし、快適とまではいわないでもエアロもいける。
まぁマカ外さないとつかいもんにならないという使用はビスタも7も同じだけど。

530でも7なら全然イケるよ。
571[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 17:07:48 ID:uV8diT8r
法則1. 文句言ってるやつは持ってない。
法則2. 文句言ってるやつはモバイル活用の機会すらない。
法則3. 文句言ってるやつは低所得者。
572[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 17:12:23 ID:uV8diT8r
>お漏らしって、富士通の小さいやつでも問題になってるし、根本的な何かがあるんだろうな。
俺が某メーカーに問い合わせて聞いた話だと、最近はエナジースターのマーク取る為にいろいろ制約が厳しいらしい。
要はいたわり充電とかWakeOnLanとかそういう機能の実装が要求されだして、その為に待機電力が跳ね上がってる。

本末転倒もいいところ。馬鹿が決めたルールのせいで糞になってる。地デジと一緒。
573[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 17:18:35 ID:g/MuPZUr
>>571
だよな 実際外で使うと性能より携帯性やらバッテリのほうが重要だもんな〜
574[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 17:43:59 ID:KewxC6GO
マカフィいらねーのに入れんな
新型にも入ってるのか?
575[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 17:47:16 ID:v9RXIGPN
初期状態にはMSEを入れといてくれれば良いのに
576[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 17:50:50 ID:nvC5E7HN
店頭モデルのデモ機、速いと思ったらさりげなくマカフィー入ってなかったりしたらウケるなw
577[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 18:01:05 ID:EP4/kQQY
実際、新型Pの店頭販売モデルぐらいのスペック構成だと、
セキュリティソフトは何を使うのがいいのかなあ?
578[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 18:13:49 ID:OUn1c451
やっぱIntelのX25-M G2が爆速なんじゃん。

スピードの面でソニスタがVAIO Pに入れるSSDなんかとは比にならないとのこと。
X25-M 160GB に換装することに決めたわ。
579[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 18:17:38 ID:OUn1c451
>>578
間違った。
俺が言ってるのはX25-Mじゃなくて「X18-M」のことね。
VAIO PはuSATAだし。
580[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 18:50:44 ID:/P002REc
>>579

X18-Mって現行世代のは日本では流通してなかったと思うが・・・
後、PのSSDはPATA→SATA変換をかましてるだけでチップセット側のI/FはPATAだから、
仮に換装できたとしてもX18-Mの性能を完全には引き出しきれんからそのつもりで。

・・・とか書いてて気になったんだが、PでもZIFタイプのSSD使ってるのもあったはずなんだが
>>579のPは大丈夫なの?
581[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 18:54:50 ID:IYE2dCZ2
>>579
速そうなのは伝わった
582[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 18:54:55 ID:I0O0JzmU
Intelでもmainstreamはライトあんまり速くないぞ
それにX18-Mって殻割りしたとして入るのか?
583[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 18:56:47 ID:I0O0JzmU
しまった>>562読んでなかった
旧型のSAMSUNG SSDを交換か
584[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 19:16:11 ID:pYYdH+yi
殻割りと聞くとアスロンとかPen3とかを思い出す。
585[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 19:34:27 ID:nvC5E7HN
オレは MuVo2の4GBのMDかなw >殻割り
586[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 19:42:57 ID:pYYdH+yi
>>585
ドライブ抜くやつか。あったなあ。


新型Pがティザーの割には微妙だったので、なにか面白いもの来い。
タブレットVAIOは楽しみたいところ。
587[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 19:52:20 ID:QT1+idk9
>>571
ゴロ寝PCだろーがPちゃんは!
588[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 20:08:21 ID:00f657T0
>>587
> ゴロ寝PCだろーがPちゃんは!
ゴロ寝PCなら中古のtypeU買ったほうが良いな。
589[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 20:08:29 ID:fIWDp0nO
ハイブリッドスリープで「お漏らし」とか言ってないよな、まさか。
590[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 20:13:01 ID:pdXkm+29
>>589

XPだからただの休止状態だがお漏らしするよ
Win7のZ(ハイブリッドスリープ無効)でも同じ
591[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 20:18:09 ID:uV8diT8r
>>589
電源OFFでも同量のお漏らしするって何度も出てるだろ?
592[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 20:23:24 ID:G0J67rwM
けんかはやめて
593[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 20:51:30 ID:p8VLcvez
>【Sony Style】商品発送のお知らせ

朝の9時過ぎにメールが来てたから、
今日受け取れるかと思って帰ってみたら、
まだだった。

ヤマトのHPで調べたら、「松本物流システム営業所」を昼前に出発。
オーナーメードは、松本で最終仕上げなのね・・・

さすがに松本からじゃ、今日中での都内配達は無理か。
594[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 21:17:23 ID:xvQ4CNK4
おもらしおもらし連呼しすぎ(#^ω^)ビキビキ
595[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 21:27:16 ID:0BX9zoKr
P91だが、液晶保護シートを貼っているのに液晶の
右上と左上に埃がたまってきた。なぜだ・・
596[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 21:38:05 ID:LsBylCVF
それって内側の接着剤カスが粉になったやつじゃないの?
597[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 21:39:44 ID:uV8diT8r
>>595
どういう理論で、表面に保護シートはったら内部に埃が入らないっておもったんだ?
598[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 21:52:17 ID:FNKaye3V
埃の力舐めてるね
599[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 22:10:11 ID:eA3d0g+0
>>593
今日の夜に全国に発送。届くのは明日の朝から昼くらいじゃないかな?
600[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 22:49:43 ID:0JNaLI78
秋葉原ヨドバシで触ってみた、初代P(VISTA世代)と比較した印象は以下の通り

外見:つやつやからマットな仕上がりになっている、指紋が目立たないのでヘビーな持ち歩きに向いた外装
色:ガチャピン色とかオレンジは好みが分かれると思うが、普通に黒と白もあるので問題なし
速度:初代のVISTA店頭モデルと比較したら天と地ほどの快適さ、このレベルなら大してカスタマイズする必要なしか?
キーボード:表面処理がマットな処理になった印象。打鍵感は少し軽い感じだが正直意識しないと分からないレベル
通信関係に関しては触ってないのでなんともいえない

初代Pの購入タイミングを逸した人は普通に購入候補に入れていいと思われ。
初代PでZ550とか256GBSSDモデルを既に持っている人はわざわざ買う必要はないと思う。
601[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 22:55:52 ID:ujqehTbJ
初代Pっていくらまでソニスタ価格下がったの?
602[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 22:56:51 ID:lZlUqx+L
ポップなカラーとデザインは良いんだがプラスチック天板は慎重に扱わないとやばいな
金属製天板モデルも出してほしいけど出るかもわからないし今すぐにほしい
傷が目立たなそうな黒もいいけど、指紋汚れが目立たなそうな白にするか…悩ましいな
603[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:28:37 ID:I0O0JzmU
天板がプラスチックだから慎重に扱うとか言ってる奴は
雨が降っても新品の傘を使えないおじさん
604[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:35:04 ID:Qoe7WiP3
プラスチックは無敵だっぜーー
605[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:54:21 ID:+GQowRVT
ソニスタで19日に注文したらお届け予定日が27日で、あと一週間くらいと思ってたら今日突然出荷のメールが来た
早く届くのはありがたいけど、売れてないのかなぁと心配になったw
ちなみにZ550にした以外は何も変更してないお手軽仕様
pocket wifiあるから通信関係も何も積まなかった
606[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 01:19:19 ID:PJaHuyqH
タッチパネルだったら堕ちてた
607:[Fn]+[名無しさん]::2010/05/22(土) 03:19:22 ID:hS1bzeLY
>初代PでZ550とか256GBSSDモデルを既に持っている人はわざわざ買う必要はないと思う。

初代Pでは256SSDの選択肢はなかったよ
608:[Fn]+[名無しさん]::2010/05/22(土) 03:23:51 ID:hS1bzeLY
カラ割と聞くと
バッテリを割ったのを思い出した
609[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 06:16:49 ID:VnNMc5cY
>>607
>>600の書き方が曖昧なのが原因だけど
初代といっても09年新春 P90→09年夏 P91→09年冬 P92とあるからね。

去年の夏モデルP91からZ550や256GB SSD選択可能
ttp://kunkoku.livedoor.biz/archives/51680715.html
610[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 07:26:49 ID:vC7PqJXb
今更だけど、これって指紋認証無いじゃん。
looxUにはあったから、見落としてたよ。

モバイルだから、みんなセキュリティかけてるよね?
いちいちパスワード入力するのめんどくさくない?
611[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 07:49:20 ID:YNNTfucj
>Password ranking - July 2008 (kbhack666.com
)
>1st 1234 - 2111pts
>2nd a - 2057pts
>3rd 1 - 1713pts
>4th p - 1608pts
>5th pass - 1543pts
>6th 123 - 1447pts
>7th qwe - 1391pts
>8th asdf - 1388pts
>9th 1234567890 - 1264pts
>10th 111 - 1253pts
612[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 08:00:13 ID:KaHW63+F
>>610
指紋認証ついてようが落としたら終わりでしょ
データは暗号化してないと簡単に抜けるわけだし
613[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 08:03:22 ID:eL+Y/G+6
LOOX Uの指紋認証センサーはスクロールにも使えるから便利ですね。
指紋認証よりパスワード入力の方が楽だと思いますがどうですか?
614[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 08:13:42 ID:GtGgv7yM
指紋認証とかタットパネルなんてハイテク装備(w)はまだいいから、その前に
有線LAN端子付けてくれwww
615[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 08:41:24 ID:eL+Y/G+6
個人的にはRS232ポートくれー。
616[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 08:50:05 ID:jMU2WLKw
さすがにそれはUSBでやれって感じだw
USB-RS232C変換使えよ
617[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 09:05:18 ID:HjnZtSK9
じゃあプリンタポートもつけて!
618[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 09:24:58 ID:/iZJbpgs
>>612
そういうことじゃなくて面倒くささを言ってるんだと思うんだが
619[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 09:26:20 ID:bTFXm5j6
    .,,,,,_                         ,iiiiii,,、
    .,lllllllii、               llliiiii,,   ,,iii,,,、   'llllllllllii、
    ,llllllllll,,,,,,,,,,,,,,       .'iiiii,, ゙゙llllll. ,,,,,,゙!!llllli、 .,,,,、 'lllllll!゙
   .,,illlll!゙゙゙!!llllllllllll、    ,,,iilllllll!゙ llllll`!lllllllf゙゙″ llllllll .'lllllll!
  .,,illll!!゙  ,illlllllll゙iilii,, .,,,,iiiiil!!lllll ̄  lllll,,,._゙゚°   .llllllll .,lllllll、
..,,ii!!゙゙゜  ,,illllll!゙` lllll! ゙゙゙゙″ .,llll!    llll!゙!!!liiii,,,,,_ .,lllllll゜ lllllll、
'゙゙`   .,,illlll!゙` .llllll,,,,iil!l″ illll,、  .,lllll!  ゙゙゙!lllllll',illllll′,llllllll.     .,,/
   .,,,illll!゙゜  : lllllll!!゙゙゜   llllll.  .,lllllll    ゙゙,,illl!!゙゙  .lllllllll  .,,,,,iiill゙゙`
  .,,,il!!!゙゙`    `      `″  ゙゙!゙゙゜   ,,,il!!゙'   llllllllliiillllll!!゙゙'
  ."`                       l゙゙゜     .'!!!!!!!!!゙゙″
620:[Fn]+[名無しさん]::2010/05/22(土) 09:42:53 ID:0XObZobZ
1.8インチのIntel製SSD「X18-M」が
秋葉原の一部のショップで2万円台前半という
激安な値段に突入してるそうで・・・
実際、自分が「X18-M」を買ったのは6月末で、
その時1枚が4万円くらいの時に
それもVAIO typeZ[外部リンク]にRAID0で動作させたいという欲求のためだけに
2枚も買ったのに、
たったの3ヶ月でなんと半分近くにまで下落。。
おまけに
2.5インチマウンタまでオマケしてるらしいし。
おそらく、32nmプロセスのタイプが出てくる前兆だと思われ
50nmプロセスのSSDが値下がりしてきたのだろう。
それとものすごく気になったのが、
記事中に書かれていた内容で、
みたいな記述があってこれもかなり興味深い。



2010年には、IntelがSLCタイプの
128GBとか256GBといった大容量のSSDを出すかも?

そろそろ初代PのSSDを交換するときがやって来るのか

621[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 10:23:21 ID:VF+Nz3yq
>>620
念の為教えておくけど、「X18-M」は
第二世代(G2)のと第一世代のでは全く別物だよ。

日本のサイトとかでは、X18-MのG1にしか触れられていないと思うけど、
G2のX18-Mはその前の世代のと比べて、かなり速度が上がっている。
第一世代でも、ほぼ他のどのSSDよりも速かったから、第二世代は爆速。

買うならX18-M G2だよ。
622[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 11:00:37 ID:vC7PqJXb
今、届いた!
623[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 11:04:53 ID:cQiH0+b2
>>620
Intelの次期X25-E(現行はSLC)MLCのようだよ。
もうIntelはSLCは出さないかもしれん。
624[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 11:06:08 ID:jMU2WLKw
PATAに変換されてしまえば性能差なんて関係ないw
625[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 11:17:22 ID:0Fne7h5w
>>615
あんなレガシーポート付けたらボディが厚くなるだろう
素直に USB<-->Serial変換ケーブルを買うのが良いよ
1000円くらいで売ってるよ
626[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 11:51:54 ID:tsuyBJMR
>>624
関係あるがな。
100M辺りで頭打ちするが、
seq read/write以外にもいろんな側面があるから。
627[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 11:56:01 ID:vC7PqJXb
さっき届いて、今いじってるけど、
windows7の使い心地が悪くて、
早くも気分が滅入ってます。

XPをデフォにしておけよ、馬鹿メーカー。
自分の都合より、客の都合を優先しろよ。

あと、スティックの使い心地が悪い。
弱い力に対しても過敏に動きすぎる。
thinkpadに慣れてるせいなのか?そのうち慣れる?
628[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 12:04:14 ID:AgbxYtnf
>>627
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
629[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 12:08:51 ID:vC7PqJXb
>628
いや、まじw

すぐに出かけて、外で使いたいのに、
いろいろ改善してからじゃないと、
出かける気にならない。

lenovoがやってくれていれば・・・
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20390006,00.htm
630[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 12:17:33 ID:eL+Y/G+6
>>629
まあ、もちつけ(笑)
そのうち慣れるよ。ThinkPad PT110とか230CSとはいわんが
235だと思えばガマンも利くよ。
631[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 12:22:33 ID:FIek2YPh
新型俺まだ見てないから歓喜に溢れたその新型Pを写真でうpしてくれよww
632[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 12:34:19 ID:yt0uU21C
> 弱い力に対しても過敏に動きすぎる。
前モデルから改善無しか…

だからといって今更XPは無いわ。
633[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 12:45:07 ID:YNNTfucj
>>627
普通にVPCP11AVJで頼んでXP Proにすりゃいいじゃんか
634[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 13:00:11 ID:vC7PqJXb
>633

まぁ、別にOSは後から自分で変えれるし

でも、トラックポイントは・・・
・・・ちょっと、慣れてきた!!

あと、WEBボタンでの起動は20秒くらいだった。
どうせおなじなら、インスタントモードを復活させてよ。
635[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 13:10:31 ID:8RLuG2UG
今日ヨドバシで注文してきた。
オレンジ買う気満々で行ったけど、いざとなると・・・あまりに安っぽいから黒にした。
z560で7月上旬って
636635:2010/05/22(土) 13:14:48 ID:8RLuG2UG
先行予約の人と変わらないみたい。
思ったより売れてないんだね・・・
ちなみに店頭では何人か見てるくらいで俺がいた3時間では誰も買わなかった。
637[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 13:15:14 ID:Y9+r83fI
珍型は黒も酷く安っぽいけどな。
638635:2010/05/22(土) 13:21:39 ID:8RLuG2UG
それがマジ黒は安っぽく感じなかったよ。
むしろ少し高級感あるように感じたけどw

でもあまり売れていないのは確かみたいw
639[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 13:34:35 ID:vC7PqJXb
一緒に買ったノイズキャンセリングイヤホンは、
ウォークマンのX1000シリーズのと全く同じ。
印刷マークが「w」か「sony」かの違いだけ。
買う必要なかったよ。

それにしても、ウォークマン用のイヤホンは、
コードの短い奴をオプションで売ってくれないかな。
胸ポケットに入れると長すぎて、激しく邪魔なんだけど。
640[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 13:46:14 ID:5k1y+YWH
どうみてもP買わなそうなスイーツ重視して
P購買層軽視したスイーツカラーなんかで発売するから売れないんだよ
ざまぁみろ。いい気味
641[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 13:52:42 ID:HjnZtSK9
タブレットまだ?
642[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 13:54:30 ID:GtGgv7yM
>>640
激しく同意
こんなのヲタしか買わないんだから前みたいな高級路線でいくべき
スィーツ(w)なんて買わないよ、こんなの。
(街中でスィーツがモバイルグリップで使ってる姿が想像できんw)

完全にマーケティングのミスだね
オレも売れないと思う
643[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 13:55:52 ID:Y9+r83fI

珍型VAIO Pのデザインをしたソニーデザイナーの田中宗一を
恨む人間は多いだろうな。売れ線だったVAIO Pをあんな外見にしちゃうんだもん。

センスのあるデザイナーにデザインさせてさえいれば、
10倍は売れることになったろうに。

あんなデザインがスンナリ通ってしまう組織の構成自体も悪いんだろうが。
「ダサイ、やり直し」これを言える環境ではないんだろうね。
644[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 13:57:28 ID:GtGgv7yM
多分たいしてスペック変わってないから、既にPもってるヲタは買わないと思って
の戦略ろうけど、ヲタの財力なめんなよw
645[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 14:02:58 ID:gYaB96DK
ノイズキャンセリングって、選択しないとノイズキャンセルの機構が組み込まれないから、
イヤホンだけあっても意味無いんでなかったか?
646[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 14:04:09 ID:O8bxY17P
旧型のP70(vistaモデル)かった。
OSをXPか7に変える予定なんだけど、どっちがよい?
647[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 14:12:56 ID:GtGgv7yM
>>646
動画だのなんだの興味ない(テキスト打ちメイン)なら断然XP
って今はXPも支援効くようになったんだっけ?

つーか初期のP70って店頭モデルのHDDだっけ?
それなら動画うんぬんの前にXPの方がいいかも
648[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 14:15:30 ID:8RLuG2UG
俺は初めてのモバイルを探してたらPに行きついた感じ
いろいろと見て回ったけど実際ネットブックは持ち歩くには大きすぎるんだよね。
一応PCとして使えるのを欲しかったんで、選択肢はPだけだった。
最初はビビットな色がかっこよく見えたんだが・・・
確かに10マソ以上の金を出すには勇気がいるよねw
まあでも注文しちゃったんで7月を楽しみに待ってるよ。
649[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 14:20:36 ID:GtGgv7yM
>>648
いや初めてPの人はしょうがないんじゃない? 
旧型は欲しくても売ってないんだから・・

既に旧型もっている層からそっぽ向かれてる(中には買い換える人もいるけど)
というだけで。



650[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 14:28:10 ID:h3uUt5rW
新型のデザインのほうが好きな俺は少数派なのか。

旧型のカーボンブラックを2月に買ったんだがほとんど使わないまま新型になった
からスペック同じなら新型と交換したいくらい。まぁ黒がいいけど。

買い換えるほどでも無いからしばらく我慢するけど。
651[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 14:28:52 ID:aatmN/i8
店頭モデル買っちゃったああああ
遅いとはいえZ530、SSD64GBなら実用に耐えうる
あ〜うれしいいいいい
652[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 14:31:00 ID:Y9+r83fI
>>651
おまえアホだな
Z530じゃ動画すら満足に観れんわ
オークションでも激安値段
653[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 14:42:30 ID:PTi4U8IJ
自分の経験だと、VAIO Pのような小さい機種を買うのは男の方が圧倒的に多い。
女の意見で多いのは小さいPCは持ち運びは楽だけど、使いにくいし、
そもそも毎日持ち歩かないというもの。
男と違って、実用的ではないと思ったら買わない割合が高い気がする。
VAIO Eを持っている女性は多いので、カラフルな色は受けがいいみたいだけどね。
654[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 14:47:34 ID:8RLuG2UG
>>649 トン
でも一番まともな色?黒が限定カラーなのは疑問に思った。
ググッて見たら旧Pってクリア塗装で高級感あるんだね。
655[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 14:49:42 ID:Y9+r83fI
>>653
そもそもPはギーク寄り人間のノートだからな

基本的に女は値段の高い商品は買わない
値段が高い時点で女性層の獲得は期待していなかった

珍型は値段はそのままでスイーツ層を獲得しようとしたから失敗した
もう一度言うが値段が高けりゃ女は買わない。
もちろん、田中宗市のデザインの時点で失敗してたけど。
656[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 14:49:52 ID:GtGgv7yM
>>653
オレも冷静にマーケティングすればそういう結果になると思うよ。
女なんてまずPC自体買う奴少ないし、買うにしろ家で使うのばかり。
持ち運ぶなんてまずしないし、Pのように街中で使うなんてまずしない
だろうね。Wですら使ってる女なんかみたことないし。

オレはマックの無線LANよく使うけど、店内でPC広げてる人なんて99%男。
女はほとんど携帯イジくってるだけだね。
多分Eのような大きさでカラフルなPCが売れるんだろうと思う。

色に釣られて、どれだけソニーの狙いが当たってPが売れるか見ものだけど。
早く失敗に気づいて、秋冬モデルのマイナーチェンジで戻して欲しい。
657[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 14:53:13 ID:GtGgv7yM
>>654
>でも一番まともな色?黒が限定カラーなのは疑問に思った。

それ、Pに限らずソニーのいつもの戦略だけどねw
売れ線の色は限定にしてソニスタで買わせる。

まぁP(旧型)の場合は、店頭モデルが520+HDD+VISTAというとんでもない
地雷仕様だったから、色のことに関わらずソニスタモデル一択だったんだけど。
658[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 15:04:42 ID:Iwkwk+tz
トラックポイントよりもモバイルグリップのタッチパットの具合を知りたい!
659[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 15:07:29 ID:u+OBNypI
で結局新型が旧型より劣ってるのは見た目ってことだけか?
これも主観的なもんだから旧型持ってない奴には特に問題なしか
660[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 15:09:44 ID:6eq90hng
>>642
だからっていつまでもおまいらしか受けないデザインを出してもなあ
661[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 15:13:23 ID:DPx0mhIn
携帯電話も最近じゃ5万6万もして値段が高いけどな
662[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 15:14:26 ID:mdV0HYcu
デザインが嫌で先代を見送ってた自分としてはこれは有り
663[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 15:19:47 ID:vC7PqJXb
>658

激しく使いづらい。

立って使う気なら、looxUの一世代前がお勧め。
664[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 15:20:19 ID:0Fne7h5w
>>659
地味に前機種の問題点がたくさん改善されてるから、旧型持ってなくて
キーボードが良いモバイルマシンが欲しい奴は絶対買いだと思う。
ギークを無視してスイーツに色目を使ってるのが気にくわないけど。

女なんてかばんからさっと出して使えてさっとしまえるものしかダメだろ。
あいつら常に四六時中ケータイさわってるじゃん。
Pじゃその代替にならない、女はせいぜいiPhoneまでだ。

マーケティング仕事しろよ。
665[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 15:25:02 ID:Sd6IJzom
女が買わないわけじゃねぇ。
男が買わされるんだorz
666[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 15:30:04 ID:GtGgv7yM
>>665
「コレ(P)買って〜」って女は想像つかんがw
それなら新しい携帯買ってじゃね?
667[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 15:30:19 ID:vC7PqJXb
>645



質問の意図がよく分からないけど、
vaioPは本体にノイズキャンセルの機構があるから、
大丈夫だよ。

ただ、ソニーは馬鹿会社だから、
ウォークマンのノイズキャンセル機能付きのX1050とA910は
それぞれコネクタの形が違っていて、使い回しが出来ない。

x1050のはvaioPと同じ。
他のウォークマンのノイキャン付の奴は、だいたいA910のと同じみたい。
でも、「A840/S740/S740K」は別の専用品が必要みたい。
本当にソニーの統一性の無さはなんなの?
668[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 15:35:58 ID:lX4gtI0R
>>653
自分女だけど、あのスイーツ(笑)色は恥ずかしくて買えない...
ソニーは一体どういうマーケティングしたんだろ?
ちなみに先代では、ゴールドが気に入ってた。

自分は仕事用でやむなく買うけど、(白)
確かに遊び用にPC買う女性は少ないかもね。(大きい・小さいにかかわらず)
669[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 15:39:19 ID:0Fne7h5w
>>668
白って汚れが目立ったり黄ばんだりしないか?

あと女の場合、3サイズの記入が必須
670[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 15:42:08 ID:PTi4U8IJ
>>666
確かに想像できない。
転売するにしても、自分で使うにしても、扱いにくいものは求めないと思う。
詳しくないと価値が分からないし。
男が勝手にプレゼントしたというのは周りにいたけど。

>>664
ソニーはPをかばんからさっと取り出せるものだと認識しているのでは。
671[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 15:52:47 ID:CVGIzJ42
>>652
>Z530じゃ動画すら満足に観れんわ

馬鹿はお前だ。
Z550以上のクロックをフル活用しないと見れない動画なんてそもそもPじゃ満足に見れない。
おまえが北海道在住とかなら別だがな。
672[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 15:55:38 ID:YNNTfucj
神奈川
673[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 15:56:07 ID:CVGIzJ42
馬鹿アンチの次の戦法はスイーツ色作戦か?ww
白か黒買えば問題ないだろ?
前機種でもカーボ一択だった人間も結構いるし、そんなマイナスにはならんとおもうがな。
買いもしない色で文句言っても意味無いだろ?
674[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 15:56:11 ID:Q1pG11mz
>>645
その通り。
ノイズキャンセリングヘッドホン「付属」選択しないと本体に機能はのらない。

>>667
ノイズキャンセリングヘッドホン「なし」選択時は、
イヤホンだけ別途用意しても機能はのらないかと。
675[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 16:06:08 ID:jMU2WLKw
次期Pはインスタントのweb機能の代わりにSony Internet TV積んで来たりしてw
676[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 16:14:14 ID:u+OBNypI
今届いた
白だけど見た目の高級感はないけどチープ感もない
もっとザラザラのマットかと思ってたけどしっとりした感じのつや消し
テカテカ仕上げじゃない分、気分的に外で使いやすいと思う
677[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 16:40:05 ID:lX4gtI0R
>>669
でも白か黒しか選べないとなると...
PCが黒いのって苦手なんだ...
ホント恨むよ、今回のカラーバリエーション考えた人。



3サイズ。 ←記入したよ
678[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 16:45:07 ID:avxKEUh9
なんか相変わらず珍型珍型って必死に連呼してるのが一人だけいるな
そんな言葉流行るわけないんだから諦めりゃいいのに・・・
見てて恥ずかしいし痛々しいよ

初代Z(Z540、SSD128GB)を買った俺としては今回の新Pは余り引かれるものを感じないなぁ・・・
バッテリの容量が2割うpしたのとIGPのクロックが最上位モデルで高速化されたのは気になるが
今のPから買い換えるほどかというとちとパンチに欠ける・・・
679[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 16:46:46 ID:c3VhT3ir
>>676
使用感どうですか?
680[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 16:47:00 ID:YNNTfucj
Re: LeadTekのサポって 投稿者:guest 投稿日:1995年 9月18日(日)22時19分4秒
3サイズ
これでいいか?早く答えろよ
681[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 16:52:07 ID:vC7PqJXb
>674

そうなの?

じゃあ、俺危なかったよ。
もし、前もって、x1050と全く同じイヤホンだって知ってたら、
付属無しを選んでたよ。

あの、オプション選択の文言では、そこまで読み取れなかったよ。
682[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 16:57:56 ID:YgVUojNh
例えばこのカメラのように本体とキーボードのカラーが選択出来るような
受注ならもう少し話題性が出たかも知れないね。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/feature.html

ソニスタで8月頃にはゴールドかワインレッドなどの限定色が出るだろうけど・・・
683[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 17:21:00 ID:O0q2scGF
>>603
んなわけあるかあほ
684[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 18:03:21 ID:Q1pG11mz
>>681
確かにわかりにくい。

仕様を見ればわかるけど、
・ヘッドホン出力
 ノイズキャンセリングヘッドホン「付属」選択時:
  ステレオ、ミニジャック(ノイズキャンセリング機能対応(付属ヘッドホン使用時))×1
 ノイズキャンセリングヘッドホン「なし」選択時:
  ステレオ、ミニジャック×1
なので、ノイズキャンセリング機能対応は「付属」選択時のみ
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/P11/spec_vom1.html
685[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 18:06:31 ID:lTi0zEbl
で、排熱の方はどう?新型
旧型と違って筐体全体から熱を放出する形式らしいけど
Z560で底面に熱溜まる?
686[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 18:30:00 ID:xys3IGge
>>685
Z560はまだ出てないだろう?
明日届く予定の俺は待ちきれずに店頭展示機触って来た
タッチパッドが意外と使いやすくて一安心
熱は筐体の左下裏側が温かかった
Z530であれだと、550や560だと不安かも
687[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 18:41:08 ID:CVGIzJ42
560って構成が微妙にちがうから、550より熱が少ないとかの奇跡マジック起きないかなと淡く期待してる。
もしそうなら560買う。
688[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 18:45:06 ID:rVVfbSx9
システムのプロパティでSAMSUNG MMCRE64FMPP-MVA ATA Deviceと
表示されました。ググッてもSATAなのかどうかわかりません。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
689[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 18:59:46 ID:BHnpHLM7
64GBならPATAだよ
690[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 19:04:04 ID:rVVfbSx9
>>689
旧windows7モデルもですか?
691[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 19:13:46 ID:OG4JMFgu
新型実機を店頭で触ってみた感想(色は白)
・もっさり感は相変わらず(マカフィーは標準インストール!!!消せば少しは速くなるんだろうけどね)
・ワイヤレスのスイッチが左側面なのにLEDは右なんだ・・・・
・天板・・・安っぽい・・・・・・・・・・・・
・キーボード・・・・安っぽい・・・・・・・・・・・
・モーションアイの位置どうしてココなの?タッチパッド使いながらだったら親指チラチラ写るだろ・・・・
・手前のクリックボタン 旧型は斜め手前から押しても大丈夫だったのに、
               これは真上から押さないと押せない(手前に土手がある)
・本体は確かに薄く感じる。ディスプレイは旧型よりしっかりしている。埃混入対策もしてあるみたい。

パス確定。旧型より改善されていると思えたのがディスプレイの埃対策だけとは・・・・・
692646:2010/05/22(土) 19:13:50 ID:O8bxY17P
>>647
Z520 メモリ2G HDD60GBです。
動画うんぬんってのはどういう用途のこと?
用途は、
旅先での日記記載、インターネット、
自宅でTV見ながらインターネット。

OSの動作の重さとしては、
vista > 7 >> XP
って感じかぁ。7のメリットはあまりなさそうかね。
693[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 19:22:58 ID:mxX/Kreo
で、バッテリお漏らしは治ってる?
694[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 19:23:19 ID:BHnpHLM7
>>692
Pは動画再生支援機能が搭載されている。最初はVistaだけだったが、
今ではXPでもPowerDVD8のデコーダと最新版のグラフィックドライバを導入すれば使える。
695[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 19:35:52 ID:hPqqdn7D
旧Vista版PでGPS付をWin7化したら地図ソフトなくて涙目なんだが
GPS機能活用できるフリーソフトとかないですか?
696[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 19:42:58 ID:ARxm9f6U
>>695
gm_liteとTeratermを組み合わせれば現在位置表示のソフトが作れる。

COMからのNMEAログから緯度経度情報を切り出してHH.MMMMM形式をHH.MM.SS.SS形式に直すマクロをTeratermで組んで
gm_liteはZaurusuのGPS情報をファイル経由で読む機能が既に組み込まれているのでちょい改変するだけでおk
697[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 19:46:37 ID:CVGIzJ42
>>696
フリーソフト紹介希望の人間にそれはないだろう?
698[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 20:03:54 ID:hPqqdn7D
>>696
レスありがとう。でも俺にはむずかしすぎるっす><
699[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 20:08:11 ID:SIzR0Ghw
なんか見た目が安っぽいとか不評が相次いでるみたいだけどw
見た目重視ならお前ら自分の容姿に(ry
って感じがして読んでいて微妙な気持ちになるのは俺だけなんだろうか?w

まあいかにもキモオタくんがあのオレンジとかを町中で使用するのは勇気いると
思うけど、お前ら涙拭けよw

今日も見てきたけど、560の評判待ち次第で買おうかと思ってる
丁度聞いていたニュースを読まれるスピードに合わせてそのまま3分程メモ帳で
打鍵してみたが、特に打ち間違いはなかった。
キーボードは言われる程酷いできじゃなかったと思う、前の材質より滑りが減ったし、
ストロークは減ってるけどトレードオフに成功していてこのサイズでは相変わらず
ピカイチと言っていいと思う。

使ってみてわかったけど、たぶん>>691の土手は打鍵時の誤動作防止じゃないかと
思います。確かにマウスは今まで押せた角度で押せなくなってますが、
ホームポジションに手を置いておくと違和感なく押せる、寝モバはモバイルグリップ
でやってくれって事じゃないのかな?
700[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 20:28:14 ID:OG4JMFgu
>>699
ぐ〜たらな俺のホームポジションは手首がテーブルについているんだ・・・
新型のマウスボタンはこの状態では押せなかった・・・・
教科書どおりに手首浮かせてホームポジションに構えて入力している人って多いんだろうか?
俺みたいな角度で構えている人にとってこの構造は致命的とも言えると思う。
701[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 20:28:53 ID:GtGgv7yM
涙もでてねぇし、悔しくもないけどなw
ま、本人気に入ってればいんじゃね?
オレはチープすぎて使いたくないというだけで。

つーかオレンジに限らずまだ街中でPC広げる行為が恥ずかしいかな。
キモ麺とか関係なく、イマイチ市民権を得ていないというか・・

携帯がPCの性能に近づきつつある現状、カフェで使うとかならともかく
モバイルグリップでPを広げて使う状況がそんなにあんのかと。
702[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 20:45:01 ID:oHXHDvsL
 近所で新旧機種が並んでおいてあるところがあったんだが、
新機種、キートップまで色つきなのはいいんだけど、キーに
印字してある文字が旧機種と同じような黒系の色で見づらい
と感じた。特にピンク。
 タッチタイピングする分には問題ないかもしれないが、
白系の文字の方が視認しやすかったのではと思った。
703[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 20:46:52 ID:Sd6IJzom
店頭でデモ機を触ってきた。
タッチパッドがうまく動作させられなかったんだけどコツってあるのかな。
まだ乳首の方がスイスイ動かせた。
買い替えを考えてたけど旧型でいいや。
704[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 21:37:18 ID:YNNTfucj
>>702
俺はもっと濃い黒にしてほしかった
705[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 22:17:04 ID:y4NBclrY
チープかなぁ・・・新型
俺は悪くないと思うけど
706[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 22:25:48 ID:TCWwtfv9
チープというか玩具がさらにオモチャらしくなったとは思う
707[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 22:26:41 ID:hPqqdn7D
グローブ型PCとか出してくれたほうが面白いのに
708[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 22:28:09 ID:GXih1B2P
もうどうせなら発表前に噂された3つ折ギミックの方が良かったわ
709[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 22:30:55 ID:y4NBclrY
どうやって三つ折りにするんだよww

1600x768液晶を上下二枚並べるか?
710[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 22:38:37 ID:6QkGYi2o
wwそれ採用!
711[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 22:39:23 ID:mimNUdzA
>>705
異常に叩いてるのが少数いるだけじゃないか。

俺も悪くないと思うが。
712[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 22:40:32 ID:y4NBclrY
>>710
バッテリー持ちが恐ろしいことになりますがよろしいですか?
713[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 22:45:40 ID:A0S/+JrA
>>711
Pの新型としてはなかなかの良機種だよね
まぁデザインについては好みの問題なんでなんとも言えないかな
俺は前の方が好きだけど、会社の人は新型見て欲しいって言ってたし

まぁ叩きいるのはNewUltraMobileって銘打ったのがいけなかったんだろうな
714[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 22:46:02 ID:bYxkYCXL
俺も好きだよ新型
おしゃれじゃん
715[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 22:48:50 ID:EpRndJYf
店頭に展示してあったモデルをいじってみた。

キーボードは確かにストロークが浅くなっていたけど、剛性感は増した感じがする。
クリックボタンは確かに手首を下げた状態からだと打ちづらかった。
質感については、新旧一長一短のように思う。
マットな表面材質はなかなか良かった。
716[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 22:51:32 ID:3MO6GA7d
オレンジの凄く欲しいけど
値段知ってびびった・・・ 高過ぎるよ・・・
717[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 22:51:51 ID:mxX/Kreo
で、バッテリのお漏らしは治ってるの?
718[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 22:53:10 ID:y4NBclrY
電源部分改良したとは言ってたが・・・

まぁ人柱を待て
俺はZ560だから遅くなるがな
719[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 22:56:07 ID:3bRgLFZ8
オレンジ欲しいけど一般色なんだよね
限定モノに弱いからグリーンで注文しちゃいそう

各色対応のLバッテリー出してくれないかなぁ
720[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 22:58:13 ID:92Byyr3H
画面にキーボードやスティックの跡が付きにくくなってたりしない?
721[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 23:06:42 ID:M7GZyNoS
冷却ファンの音はどうでしょう。より静かになってるとうれしい
722[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 23:07:32 ID:UhmHrgZI
Aeroを有効にした状態で、マウスカーソルを動かすと
画面の右下(タスクバーのデスクトップ表示ボタンあたり)がちらつく。
同じ症状の人いますか?

SplashtopBrowserでは、表示に問題ないので、
ハードウェア異常ではないと思うのですが・・・

新型P Windows7 Pro
GMA500Driver v8.14.10.2024 2010/02/26版
723[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 23:10:46 ID:VJOY02L3
>>721
もともとファンレスだろ
724721:2010/05/22(土) 23:13:19 ID:M7GZyNoS
>>723
スマセン 勘違いしてしてました これからもオナシャス!
725[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 23:37:03 ID:CVGIzJ42
PのKBとか液晶ふちとかがあんな派手な色だったら色々支障でそうなきがするな。
少なくとも動画見たりするときには黒がいいな。
今これを打ち込んでるノートPCのKBがオレンジだったらと想像すると結構きついものがある。
物としてみる分には、派手色も良いが、実用性考えるとちょっとあれだな。
やっぱ黒か白か。。。
726[Fn]+[名無しさん]:2010/05/22(土) 23:54:17 ID:y4NBclrY
>>725
液晶側は黒いぞ!
何色選んでもな。

だから動画見るときはオレンジでもピンクでも全く支障ない
727[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 00:02:50 ID:CVGIzJ42
そいういえば新型のフチはそうだったな。すまんすまん。
あとはKBのみだが、KBの色も黒とかに統一しとけばよかったのにもったいないよな。
あのクリップマークをやりたいがために無理やりって感じだもんな。
新しいデザインに挑戦ってことなんだろうね。
728[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 00:03:42 ID:gGNnvyjF
旧型Pで、通気口のスリットにハンドストラップ(落下防止用)を
付けようと思うんだけど、どう思う?
(スリットが壊れるだろ とか、中の部品が壊れるだろ とか)
729[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 00:05:00 ID:y4NBclrY
>>727
うむ。
オレンジのキーボードがブラックなら更に魅力的だった。
ニコイチする財力はないからおとなしくオレンジ買うが
730[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 00:06:02 ID:Qn26wPU7
>>728
やめとけ
731[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 00:06:04 ID:QNwCM90Z
クリップのディザーが出る前に型落ち旧型掴まされた残念な子が
ネガキャンに必死過ぎて可愛そうになってきたw
732[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 00:11:51 ID:ogVV0KPK
>>731
旧型はいまでもヤフオクでバカみたいな高値で売れてるからなぁ。
新型がよいなら売って買いかえるだけだし。
俺の場合旧PがXPモデルだからちょっと迷う所なんだな。
XPモデル糞軽いから。
733[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 00:13:12 ID:o4E/fMAZ
つーかそれぞれの色のキーボードあるんだから
ガワとキーボードの色合わせ購入者の好きなように
注文時に個別に指定出来るようにしろよ
734[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 00:14:16 ID:4dMLAZfq
だって駆動時間4割近く伸びてるだもんな。
デカ過ぎる。

デザインも黒と白は無難だし
735[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 00:15:56 ID:4dMLAZfq
ところで既出?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100510/1031735/?P=1
インスタントモード消えてないのな
736[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 00:18:27 ID:1taKSPO+
>>722
旧型(Windows7)の時からそんなだよ。
他にもチラつく箇所がある。

あと、Aeroを有効にしてると、スリープモードに入り損ねて、
操作を受け付けない状態に陥ることがある。
こうなった場合は、スリープの解除操作をした後、5分くらい
放置すると正常状態に復帰する。
(Aeroを無効にしてても、たまになるけど。。。)
737[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 00:18:56 ID:4CDtasAH
旧Pは本当綺麗だからね。ちょっとB5クラスのモバイルPC出しにくい雰囲気の店でも
旧Pなら違和感なく出して使えるが・・・新型はそういうのとは違うな〜なんというか海の家
で焼きそば食いながらソースが付いた指舐めてそのままバチバチつかいそうな感じか・・・

そこで思いついた新Pのマイナーチェンジは防水仕様追加・・・お風呂や海水浴でも問題ないとかw
738[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 00:27:23 ID:4dMLAZfq
マットな質感の良さが理解できないうちはまだまだお子ちゃまだな
739[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 00:29:42 ID:T3TgYgrB
耐久性の無い物をプラスチックの塊をモバイルPCとして出したソニーには呆れた。
740[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 00:36:26 ID:4dMLAZfq
しかし、防水モバイルノートは行けるかもな。
新型Pは通気口が無いわけだし、めちゃくちゃ難しいわけでもないだろう。

・・・コスト増に需要が見合うかは出してみなきゃわからないけどな・・・
重量増も結構来るだろうし
741[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 00:38:34 ID:4CDtasAH
そして次世代のPはサーファー仕様にw
742[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 00:39:12 ID:bulf4tVD
防水ならジップロックに入れればいいと思うよ
743[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 01:14:16 ID:Ls3Mdb/d
>>737が果てしなく気持ち悪い
744[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 01:29:06 ID:q6Hte6do
オレは先代のカーボナイトブラック買い損ねて、新型予約購入したんだけど、なんか新型はこのスレだとえらく不評だな。
デザインの方向性は全然違うけど、バッテリーの持ち以外はたいして変わらんわけだし、先代で満足できてるなら新型みおくりゃいいだけの話だろ。

デザインが酷いだなんだと、ギャーギャー騒ぐ必要ないと思うんだが。
こんな流れだと、新型持ちはこのスレにはなじめないよ。
745[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 01:32:25 ID:OmBkW+bI
まぁ、新型待ちは届くまで時間がかかるし、
今は静かに待ちましょう

Bluetoothマウスやキャリングポーチなどをゆっくり選別しているわ
746[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 01:40:30 ID:o/5pMHpa
>>744
一部の旧型持ちが新型の存在悔しくて、騒いでるだけだから大丈夫だと思う。
いいかげん自分の好みと、デザインの良し悪しを混同しないで欲しい。

747[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 01:42:52 ID:ozwOV/hl
旧型のほうが秀逸なのは事実だけどな
748[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 02:05:32 ID:NP7J0kXi
>>726
画面の周りが黒になったのは重要な変更だな。旧型の欠点が直って良かったと思う。
749[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 02:18:14 ID:u1GnEzcC
>>747
まだ言ってらw
750[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 02:20:14 ID:wT7o6QTv
足の引っ張り合いは日本のお家芸だな
751[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 02:44:15 ID:Ryj6b52k
キャリングポーチで何かお勧めある?
752[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 02:46:20 ID:tuecnaUN
昨日、有楽町のビックカメラで物色していたら大学生風の女性が
「あーこれかわいい♪」とピンクを早々購入していた光景を見た。

先代とパッと見では変っていないんだろうけど、客層のターゲットを
広めようとしているのは実に結びつつあるかなと思う。

店頭でZ560予約したら非売品のマウスパット貰った。
俺はジャイアンツファンだからオレンジ選んだけど
クロコダイルが女性では一番人気だってさ。今後女性誌にも紹介して
認知度広めるとも話していたよ。
753[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 02:53:51 ID:nAHMgq+C
>735

機能が大幅削減されてるよ。
てか、webブラウザのみしかない。

テキスト打ちとか、メディアプレーヤーはない。
XMBの画面でもなくなった。
754[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 03:15:12 ID:Ryj6b52k
>>752
店頭で注文するのって何かメリットがあるの?
(マウスパッド貰えた以外で)

有楽町のビックでソニスタの人に聞いたら、ビックポイント還元は無いって話だし
755[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 03:27:13 ID:EIJbaMbq
>>754
天板とか実物を見れるでしょ。ワニ柄ってこんなんなんだ〜wとかね。
後は相談もできるし、説明も求めることできるでしょ?
756[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 03:37:38 ID:Ryj6b52k
>>755
いや、相談した後家で注文することもできるじゃない
店頭でもSTAR貯まったり、クーポン使えたりするの?
757[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 04:11:28 ID:7yWo0qbC
>>754
金券類が使えるんじゃないのか?
金券ショップで株主優待券や商品券を安く仕入れれば実質の割引で購入できる。
758[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 04:46:19 ID:QNwCM90Z
>>744
キラキラした物=高価な物
下品な成金志向の小僧はみんなそう言うw
759[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 04:47:13 ID:ozwOV/hl
旧型のほうがデザインが素晴らしい
760[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 04:48:49 ID:T3TgYgrB
>>756
逆にクーポンが使えなかったり、starが貯まらない根拠が聞きたいわ。
761[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 04:53:41 ID:kMBJiK9O
珍型を予約した低能アホ共が、「新型は悪くない」ということに
仕立てあげようと、スレで工作をし続けているのが痛い
762[Fn]+[名無しさん] :2010/05/23(日) 05:16:00 ID:AGKTrYsz
新型なw
763[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 05:54:33 ID:nAHMgq+C
>珍型

流行らないから、もうやめとけwww

痛々しすぎる。
田舎のかぁちゃんも、お前の姿を見たら泣くぞ。
あたしゃ、育て方をまちがったんかねぇ、ってな。
764[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 07:34:58 ID:UMneUjZd
>>763

>>761はクズ親から産まれたからクズなのはしょうがないよ
こいつ毎日このスレチェックしにきてるんだろうね
首釣って苦しんで死んで欲しいなぁ、まじで

>>752
vaioはもともと女性ユーザーは多いよ
765[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 07:36:59 ID:DlqHrU7d
ソニースタイル楽天市場店でポイント使って買おうと思ってたんだけど
お店無くなっちゃったの???
766[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 07:48:51 ID:XNYsdqg8
車売ってきましたお
73000円になったんで
ちょっと足して店頭のやつ買おうかな
結構値下げが早いから(ここ数日で12000円ダウン)
73000円下回るまで待とうかな
767[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 07:50:31 ID:QLxMrpV+
昨日店頭で全色見てきた。
若い女性が声を上げて喜んでた。
QPのオニキスブラックを使っているけど
新Pのブラックのつや消しは羨ましい。
漏れのは1日使うと指紋だらけで・・・
768[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 07:58:51 ID:hQy0Z0vO
>>761
主観が入るデザイン以外では叩けないほど
新型は順当進化したってことだな。
769[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 08:07:35 ID:dbQgTuGo
>>768
日本語読めてる?
770[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 08:20:55 ID:Ryj6b52k
>>757
確かに全額金券で支払えば数千円は安くなるね


>>760
根拠も何も、ポイント貯めたり使ったりするにはソニスタにログインが必要でしょ
みんな店頭行く時IDやらパスワードやら覚えて行ってるの?
それこそ手間かかるだけだと思うけど…
771[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 08:35:19 ID:Qn7MvccV
>722 Vistaを買えw ダブルバッファでちらつかないぞwwww
772[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 08:37:56 ID:Qn7MvccV
>655
女は100円じゃないと買わない※Eもばい(ry
773[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 09:52:58 ID:nuFLd/jX
>>767
黒来たけど、やっぱり指の脂はそこそこ気になるよ。指でこすれば馴染んでわからなくなるけど。
旧方みたいな派手さはないけどチープな感じはない。日用品化した感じ。
774[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 09:53:38 ID:UJ+Azl8j
暇潰しに珍型って呼んでる人がこの一週間でどのくらいいるか数えてみた

17(月)・・・1人
18(火)・・・3人
19(水)・・・0人
20(木)・・・1人
22(土)・・・1人
23(日)・・・現在1人

1週間でやっと7人じゃ「珍型」普及までの道のりは遠いねwww
しかも使ってる奴の中には同一人物も当然いるだろうから実際には7人以下なわけだし。

>>767

俺のオニキスブラックPも指紋だらけだぞ
もう面倒になって裸のまま鞄に放り込んだりしてるから液晶画面も汚れまくってる
使えればいいやと割り切ることにした

>>768

単に事前にでかくブチ上げすぎてガッカリ感がユーザーを襲っているだけじゃないかって気がする。
これさえなければそんなに叩かれなかっただろうにね。
775[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 10:04:21 ID:xX4qju4m
いま黒猫がもってきた。これから飯食って箱をあける。
776[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 10:04:50 ID:bP9mVofh
>772
で、通常の芋場より毎月\2,000高いコースで騙されて\100パソコンを買う人が多いのも事実。

自分はソニスタでピーコP61Sを正規の\62,800で買って、糞ネットの芋場より更に安いHi-Hoの芋場に入った。
二年契約による定額だが毎月\4,190。尚、親会社のIIJなら\3,980もある。
777[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 10:04:55 ID:kMBJiK9O
>>773
中国製 (Made in China) だし、作りが悪く、
すぐ壊れるだろうから、珍型はもう一台買っておいた方がいいよ
778[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 10:09:21 ID:4CDtasAH
>>777
嘘だろ。俺の旧型日本製だったぞ。Pって長野の工場で作ってるんじゃなかったの?
779[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 10:13:34 ID:kMBJiK9O
>>778

初代Pは「日本製」
珍型Pは「中国製」

信じられないだろうが、これガチだから。
珍型はすぐ壊れることを想定しておくべき。
780[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 10:28:51 ID:BEDdqJAd
そんな高くないんだし、壊れたらもう一台買えばいいだけ。持ち運び用途だしそんなもんでしょ。


ってか最近は日本製より(日本企業が管理した)海外製の方が作りいいよ。

日本製はコストでそれなりに勝負するためには言っちゃ悪いがスペックいいとは思えない
お前らみたいな派遣やパートクラスの奴らが作ってるけど、中国製なんかはPC組み立てでも
現地にとっては十分な給料を出せるからちゃんと人を選んで正社員雇用できるから。

現地企業の製品はいまだに糞だけど、日本の企業に管理された製品だとへたな日本製より
よっぽどいい出来。

製造業に出来のいい日本人が使えるのなんて、ほんとに高級なもの(grand seikoとか)以外は
なくなっちゃったんじゃないかな。
781[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 10:31:12 ID:nuFLd/jX
一応バッテリーを外したらMade in Japan。まあ、組み立てだけだけだけどそれは旧型も同じだろうと思う。
しっかしまあ、自分の所有物が陳腐化するのが許せない必死なお子ちゃまが一人は必ず出てくるよな。
782[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 10:32:16 ID:fL0ikZez
マット地だと脂が浸透して最終的には拭いてもテカテカになるんだよな。
その点はコーティングの方が勝っているか。
783[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 10:32:43 ID:kMBJiK9O
>>780
> ってか最近は日本製より(日本企業が管理した)海外製の方が作りいいよ。

おいおい、洗脳された信者発言そのものだな。

日本製より中国製の方が良いわけないだろ、カス。
中国製のは賃金が安く作りも悪い粗悪品。もちろん故障もし易い。
こんなの常識だろが。
784[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 10:33:32 ID:1hVRb4tA
日本の工場で派遣社員がつくってる製品より
Foxxconnとかの大手EMSで作ってる製品のほうが信頼できるっていう日も近いよ
AppleもそうだしソニーでもTVやPS3はFoxxconnだっけ?

MadeInJapanはもう食べ物だけで良いかもな・・・
785[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 10:35:06 ID:4eVGPmjS
べっ別に 気にしてないもん 新型P

新型の悪口いへど旧型は旧型

スイーツと 嘲る旧P 限定色
786[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 10:38:05 ID:nuFLd/jX
まともな事書いてる人間にカス扱いか。すげえな。
787[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 10:39:52 ID:kMBJiK9O
まああれだ、IBMのThinkpadがLenovoになり、
いきなり粗悪品になり下がったのと一緒だ。

つまり、クォリティー的に
初代 VAIO P はIBM傘下のThinkpadで、
珍型 VAIO P はLenovo傘下の劣化Thinkpad
こういうアナロジーが出来上がるってわけ

788[Fn]+[名無しさん] :2010/05/23(日) 10:42:12 ID:6DJxKzpS
>>787
新型なw
789[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 10:49:55 ID:z+kIz3pH
確かに日本の製造業は確かに痛んでるよ、もう死に体と言ってもいい。
日本の工場で働く人って元ヤンキーかパートのおばさんか外国人ばっかりだもん。
最近は管理側まで外人を見かけるよ

円のレートがアホ民主のせいで90円台張り付きだし、あんなアホなレートで
競争力が出るわけ無い、売る物は輸出しかない国の物価で考えたらアメリカドル=
160円位だろ、常識的に考えて。
そうすりゃ原料だって国内で賄う率も上がるだろうしねぇ、バランスシートも読めない
人が財務大臣やってる限りこの国に未来無いぞ。
790[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 11:00:18 ID:XNYsdqg8
ODM先に口出しできる中国産(外国産)と
ほとんど派遣先任せで依頼側は何も言えない日本産
791[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 11:12:09 ID:z+kIz3pH
>>789
一部訂正 ×売る物は輸出 ○売る物は加工品輸出

しかし、パソコンを女は買わないっていう意見あるけど、本当かな?
俺の女友達(非オタ)は半数以上私物のPC持ってるぞ(オタ女はほぼ100%持ってるから除外)
男友達も大体8割位しか私物PC持ってないし、統計じゃなくイメージで語ってるんじゃない?
お前らは語れるほど女の子の友達居ないだろw

携帯電話持ってるユーザーがほぼPC持ってるらしいし
http://japan.internet.com/research/20081114/1.html (これはこれで本当なのか怪しい気がするけど)

ただ、俺の知り合いの女の子は大体が持ち運びに適さないノートを使ってるのが殆どだし、外出時
のネットは携帯って人が殆どなんだけど。
マーケティングの失敗っていう人が居るけど、今一番訴求力がありそうな低価格PCを作って
シェアの食い合いをするより、マーケットを拡げる商品を提供する試金石も必要だと思うんだけどな。
Pがマーケットを拡げられるか?と聞かれると疑問符が付くが、少なくとも俺の女友達はPを
買ったよ。
こういう少しは冒険が出来る企業がやってくれないとマーケットの拡大なんて進まないと思うんだけどね。
792:[Fn]+[名無しさん]::2010/05/23(日) 11:20:25 ID:Ci9u/m9d
ipadが持ち運びしやすくなったら
女も持つようになるさ
793:[Fn]+[名無しさん]::2010/05/23(日) 11:23:22 ID:Ci9u/m9d
Pはweb見ようとして無理してるが
ipadは見るものを自分のために作ってるところが革新的だな
794[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 11:30:27 ID:1hVRb4tA
>>791
女のPC所有率なんて8割っていうかほぼ10割だよ。
(俺の周りの女は大卒か院卒ばっかりだから偏りあるけど)

ただ、Pなんていう常に持ち歩くPCを持ってるのは皆無。
食事中や飲み会の席はもちろん
電車の中、歩いてる途中、待ち時間、カフェ、挙句の果てには自転車に乗りながらでも
ケータイ開いてチェックしてる女どもに
あえて外でPCを開かせる仕掛けもサービスも提案しないまま
カラーだけビビッドにしても売れないだろJK
切り売りハードメーカーのマーケは所詮ハードオリエンテッドな思考しかできないのか?
(色変更なんてハードオリエンテッドですら無いけどw)
795[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 11:32:49 ID:jc9ql13+
次期Pのためにも新型Pのターゲット層である
女子供ゆとりがバンバン買ってくれないと困る
796[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 11:35:05 ID:TU9Zx3UD
SONYに日本製も中国製も無いわ。
どっちもすぐ壊れる。
797[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 11:46:01 ID:z+kIz3pH
>>794
確かにそれは思う、あれほど携帯に依存するならなんでPC持ち歩く女の子がこれほど居ないのか
俺の彼女はXPERIAのrootを取ろうと通話する前から色々やり出しちゃうアレな人なので参考にならないとしてw
普通の女性に訴求する仕掛けってどういう物があるんだろう?
798[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 11:48:54 ID:lXaBNeaJ
>>787
いい加減な事を書くなよ。
ThinkPadはIBM時代から韓国・台湾・中国製製品が多い。
混乱していたIBM末期なんて酷いもんだった。LENOVOになってようやく価格相当になった。
日本製が高品質だったのは90年代後半の一時期だけ。
製品品質がアレでも、製品で一番大事なのは、製品購入後のアフターサポート。
これは現在でもIBM。
壊れても保守部品はすぐに手に入るし、故障原因追及もちゃんとしてくれる。
初期不良交換も指摘すればすぐ行う。

脆く、不具合・破損でも「仕様です」で終わる売り逃げSONYなんか一緒にするな。
799[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 11:52:53 ID:/7tFo/2g
Pのキーボードだけ売ってるところってありますか?
英語配列にしたんだけど、使いづらくて・・・交換したいんです(笑)
800[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 11:58:29 ID:xX4qju4m
箱開けてZ550、128GSSDで2時間ほどセットアップちゅうだが、裏面結構あつくなるな。
もてないほどではないが、かなり熱い。

Lバッテリーなので、机の上でのタイプは思った以上に打ちやすい。
KBは英語配列。ESCキーが上にいったのでかなりいい感じ。

液晶のところにあるタッチパッドの部分は、まあ使える。
でも俺の指では、ボタンはちょっと使いにくい。指がでかい人は厳しいと思う。
あと指先の形。
たぶん、この先ここを使うことはないかな。。

つや消し黒も、思った以上ちゃちくなくてOKだ。
キートップだけオレンジと組み合わせられると、
配色的には好みだけどな。

一番の問題はWin7が初めてなことだ。
801[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 11:58:53 ID:z+kIz3pH
>>798
Thinkpadに関してだけはそうだね>品質
キーボードが完全に私の好みから外れてしまったので今ではそれほど熱心に買ってないが

元々Thinkpadとは想定してる客層が違うのでVAIOが脆いと言われてもなあ
Thinkpadは自分でばらせるマニュアルがあったから、サポートはお世話になったことないや
802[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 12:03:03 ID:lNJTGxXD
>>799
AXキーボード用のドライバを試せば?
http://www.kanshin.com/keyword/59371
803[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 12:06:40 ID:TgNdAilP
>>766
もしかしてMR2か?
804[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 12:07:04 ID:jOAtw2at
>799
Change Keyでキー入れかえたら
805[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 12:18:12 ID:TgNdAilP
>>799
旧型のシルバーのキーボードなら交換したい。
806[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 12:28:16 ID:Maj09V6d
誰も女がPC買わない(もってない)なんて言ってないような・・
>>794が正解でしょう

女性は家に置けて光学ドライブ付いているのじゃないと買いませんよ
ましてやPなんて男性でもマニアックな部類に入るPCなんてまず買わないでしょう

自分の周りでは会社で支給された古いIBMのノート(モバイルというのは結構大きいけど)
持ってる女性が1人いるだけで、後はみんな家のPC+携帯ですよ。
数人は電子手帳みたいなの(機種不明)持ってる人いますけど・・

あと旧型vs新型で盛り上がってる(?)みたいですけど、新型は正常進化でいいと
思いますよ。
ただ旧型から買い換える程の価値があるかといえば???でしょう。

店長さんのところのアンケートが全てのような・・

【あなたは新型Pを買いますか?】
買った 45 
これから買う 8
迷ってる 30
買わない 58

多分買わないって言ってる層はほとんど既にPを所有してるオーナー。
買った人は初めてPって人が多いんじゃないかな?
807[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 12:39:11 ID:XU7Jqd2O
すまん・・・

俺のVAIOタン液晶割れてて外部出力からモニターの繋げて使用してたんだがリカバリーしようとして間違えてフォーマットぢてしまったんだわ・・・・orz

リカバリー領域は残ってるんだがOSが入ってない状態だと外部出力は出来ないのか?

反映されない・・・。

誰か詳しい奴教えr・・・てくだしあwwwwwww
808[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 12:50:23 ID:+iMWo+/f
珍型Pは見た目さえよければ買ってたんだがなぁ。。。
ヨドバシいって触ってきたけど、安っぽすぎて無理ぽ
ほんとデザイナーを恨むよ
809[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 12:58:11 ID:BS+rBb+G
>>808
安っぽいって、なに?
安いものなんだから当たり前では?
安いものが無理して小手先の高級感狙ってる方が
よっぽど安っぽくないか?貧乏臭いというか。
そういうのって最もソニーっぽくないやり方だろ?
810[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 12:58:39 ID:b+XGLViU
>>808
だからもう買わなくていいから
ぐだぐだ言ってんなよ
811[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 13:01:19 ID:JKMKkuWo
漏れはGPS+Wimaxモデルが店頭でも買えれば行くよ
あとは値下げの様子見だな
812[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 13:07:57 ID:ozwOV/hl
旧型が秀逸すぎるからな
813[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 13:08:23 ID:VapH2krB
>>809
旧型のほうが高級感あったのは否定しないんだな
814[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 13:11:28 ID:BS+rBb+G
>>813
どちらも高級感なんてないだろ?
あれに高級感を感じるってどんなセンス???
815[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 13:12:05 ID:VapH2krB
>>814
だって高級感狙ってるって思えたんだろ?
816[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 13:19:36 ID:Maj09V6d
仲良く・・な?
なんで同じPオーナー同士で言い争ってるのか理解できん
817[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 13:21:32 ID:Jkou7X4I
ちなみに俺は旧型持ってるし新型も予約済みだ。
818[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 13:24:22 ID:HuvoHNxF
>>816
まぁ一人(もしくはせいぜい数人)が新型のデザインに難癖つけてるだけだし
スルーすればいいんじゃないかな?
デザインなんざ好みの話なんだし、そういう主観的な部分でしか叩けないくらい
新型はいい感じだってのがはっきりわかるしね
819[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 13:31:21 ID:BS+rBb+G
>>815
意味不明
話の流れを確認して出直すべき
820[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 13:32:51 ID:ozwOV/hl
新型ヲタは旧型のデザインに嫉妬してるのだろう
821[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 13:52:04 ID:N/is/5sa
ID:VapH2krB
ID:ozwOV/hl

ブラックリスト推薦
822[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 13:55:58 ID:EL3ib4D1
>>819
>安いものが無理して小手先の高級感狙ってる方が
>よっぽど安っぽくないか?貧乏臭いというか。
これのほうがよっぽど主観かつ意味不明だろう
823[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 14:00:32 ID:HuvoHNxF
まぁ新型の方がおもちゃっぽい感じなのは確かだとは思うけど、旧型のも高級感とは違わないか?
どこにでもある標準的なPCと同じようなデザインだと思うんだけど
824[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 14:00:46 ID:c9TghqD2
持ってる人に聞きたいのだけど 加速度センサで傾けたらブラウザ戻る ってのは使える? BS押したほうが楽かな?
825[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 14:24:20 ID:V1RzvD4V
新型Pってイヤホンつけるとイヤホンからノイズ聞こえたりする?
今はD4使っててそれがとても嫌なので、そこだけクリアしてたら買いたいのだけど
実機触ってきたときに試すの忘れてしまって
826[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 14:27:38 ID:BS+rBb+G
>>822
安いものが安い素材を高級品の素材と同じ様な見た目にしようと
必死になってるのって、かえって貧乏臭くないか?ってこと。
センスとしてカローラにメルセデスのエンブレム付けるのにつうじるっていうか。
827[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 14:30:41 ID:4dMLAZfq
>>826
その例えは違うんじゃね?

自称高級車がメッキを多用する感じ・・

いや俺は旧Pも新Pも評価してるがな。ベクトル違うだけで
828[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 14:31:52 ID:52i6MOfm
てか、見た目もそれなりに大切だと思うけどM/Bのコンデンサとかケチるのはやめて欲しい。
829[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 14:33:39 ID:+iMWo+/f
話が全然ズレてるし
珍型を予約してしまった人は
見た目が悪いと思いたくないだけでしょ
客観的に見れば珍型が酷いデザインと色だ
というコンセンサスは成り立っているでしょ
830[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 14:43:59 ID:BEDdqJAd
>>829
わかったから黙ってろ。お前は新型買わなくていいよ。ソニーも別にお前に
買ってもらいたくも無いだろうし。

そんなに旧型デザインがいいなら俺のPと交換してやるからさ。な?
Z550+128GSSD+WWAN+BT+webcam+NCの黒モデル注文して交換しようぜ?

俺は新型のデザインのほうが好きだ。まだ数ヶ月だからわざわざ買い換えないけど。
831[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 14:56:17 ID:wHS0WFBx
俺は旧モデルをWANモデルが出たときに即買いして、その後のSSD256GBとかZ550とかWin7モデルとかを見て血の涙を流した人なんで、
新型はさらなるスペックアップがあるかどうか様子を見てから買う。

とはいうものの、性能的には飽和しているし、SSD512GBをこのモデルで積む必要性は薄いから、そうそうスペックアップはないとは思うが。
832[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 15:00:58 ID:EIJbaMbq
>>831
> 俺は旧モデルをWANモデルが出たときに即買いして、その後のSSD256GBとかZ550とかWin7モデルとかを見て血の涙を流した人なんで、

Z550とかはともかくさぁ、Win7モデルなんて誰だって予想付くだろうに・・・
833[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 15:04:49 ID:52i6MOfm
てか、AtomにWin7は不要と思うのって俺だけ?
AtomはやっぱりXPくらいがお似合いだと思う。
834[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 15:08:22 ID:/tUuR+KO
835[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 15:52:57 ID:GPoU6ph8
VAIO Pシリーズを買おうと思うんだが、オススメかなぁ?
一応セカンドPC(・ω・`)
前、普通のノートPC持っていたけど、あれでも大きくて重くて嫌だった;;
その点、手軽にバックに入るし、コンパクトでいいと思ったんで…
スペックはあんまり気にしないお
重たい処理はファーストPCにやらせればいいと思っているし…

もっぱらネットサーフィン用wwww

長文スマソ
836[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 15:54:56 ID:F/KiIpDB
みなさんはこのPCどんな感じで使ってる&使うつもりですか?
自分は8年ぶりに買い換えそうなんで、どんなもんか想像つきません
メインPCとして使うつもりですけど無謀かな?
837[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 15:55:02 ID:HuvoHNxF
>>835
高解像度のものが欲しい、まともなキーボードが欲しいならかなりお勧め
キーボード不要でweb閲覧くらいでいいならもっと小さいのが結構ある
個人的にはwebだけならiphoneの新型待つのがお勧めだが
838[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 15:56:58 ID:HuvoHNxF
>>836
出先や出張先で簡単な書類作成、メールのやりとりって感じだな
後は寝る前にだらだらネットサーフィンしたり動画見たりとか

軽い用途でしか使わないならメインとしても別に問題なく使えるけど
サイズの割に解像度が高いので、文字小さくても平気な覚悟は必要
まぁ家とかで使うときはモニターに接続って手もあるから問題ないかもだが
839[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 16:05:53 ID:52i6MOfm
>>835
タッチパッド無くて良いならオヌヌメ
タッチパッド欲しいならVAIO Wかな。
高解像度だし俺は好き。
840[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 16:06:43 ID:52i6MOfm
>>836
今のPCとどっこいどっこいか少しマシって程度の性能だよ?
言っちゃ悪いけど、別にメインのマシンがあって金に余裕があって道楽とかで買うPCだと思うね。
841[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 16:08:34 ID:KNbRiQfO
もうお古の外装を誉める事でしか自我を保てなくなった子が暴れてるスレはここですか?w
842[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 16:10:37 ID:GPoU6ph8
>>837
docomoユーザーなんだw
次回、softbank考えてます!
ぁ、ニコ動とかエロゲもしたいんで…^^:PCっすw

レスありがとうございました。
843[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 16:13:44 ID:HuvoHNxF
>>842
エロゲもしたくて小型がいいならvilivS5とかも結構お勧め

Pの魅力はサイズの割にキーボードがちゃんとしてることと、高解像度だから
その辺に魅力を感じるならPを買うべし
844[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 16:29:47 ID:nuFLd/jX
>>841
そうです。発売前は外装で叩き、それは度悪くないとわかると今度は故障すっるって予言者かよおいw
845[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 16:31:09 ID:N6hxBZO6
旧型のデザインは中学生男子が歓喜する類のものであり、くさいオタクに支持されやすい。
新型のデザインは女子大生に受け入れられる類のものであり、おしゃれな若者に支持される。

オレは後者でいい
846[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 16:32:25 ID:M/tijA4x
VAIOクリップ作成(要twitter)
http://coming-out.sony.jp/
847[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 16:32:39 ID:52i6MOfm
クロコダイルは持ってたら一瞬注目浴びそうwww
848[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 16:47:48 ID:ogVV0KPK
>>845
旧は正統派、新はキワモノだろ。
どっちがいいかは好みの問題だが、KBまでドピンクとかは俺は無しだな。
ちなみに俺は560のレビューを待ってからクロコを買う予定。

新型が出て旧ユーザが発狂というより、旧型買いそびれたやつが開き直って歓喜してるようにしかみえん。
少なくともお前より長い期間Pを利用してきた相手に多少敬意とかあっていいんじゃないか?
ここでいろんな情報手に入れただろ?
849[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 16:57:33 ID:BEDdqJAd
>>848
旧使ってて新買う余裕ない奴が発狂してるだけだろ。

正直、Pユーザー以外が見たらカラバリの一種でしかないくらいのデザインの
変更な気がするよ。天板が光沢かマットかの差だろ。色はどうせ1年かけてあと
2-3色増えるんだろうし。

新型のデザインになって強度が落ちて液晶割れただとか、熱がこもってやばい
みたいな情報なら価値があるが、高級感とかそんな主観どうでもいいんだよ。
感想わざわざ述べてもらわなくても写真みりゃわかるし。

写真や展示品見て気に入った奴だけ買えばいいじゃねーか。
850[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 17:01:00 ID:ogVV0KPK
>高級感とかそんな主観どうでもいいんだよ。
>感想わざわざ述べてもらわなくても写真みりゃわかるし。

普通わからんだろ?写真で素材の質感分かれば苦労はないわ。
あとKBの質が劣化してるとかも実際比べたやつしかわからん。
851[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 17:04:00 ID:WVN69vPA
>>836
> メインPCとして使うつもりですけど無謀かな?

メインとして使ったら目が悪くなるぞ。
Atom Z 系ならXとか・・・モバイルしないならEとかね。
852[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 17:05:04 ID:52i6MOfm
メインになるモバイルで最強はZだな
853[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 17:14:19 ID:WVN69vPA
>>852
いくら何だって価格帯が違いすぎだろ・・・・

Corei7にメモリ8GにSSDとブルーレイで35万円とかw
854[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 17:15:13 ID:BEDdqJAd
>>850
キモヲタの『高級感あるなし』より写真のほうがよっぽどわかるよ。
質感についてレビューするならもっと詳細に解説してみろよ。

キーボードのタイピングの感想は実際に厚み薄くなったりで旧モデルから変更されてるわけだし、
そのタイピングしてみた感想なんかは価値ある情報だからいいんじゃないか。そしてそれは
見た目じゃないし。見た目に関する好みなんてどうでもいいんだよ。

天板がマグネシウムからプラスチックになったことでWi-Fi感度はどうなんだとか、実際問題
剛性はどうなのよとかそんな情報なら実機を触りにいけない奴にも価値あると思うんだが。
855[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 17:19:10 ID:ogVV0KPK
>>854
おまえが一部ユーザをキモヲタ扱いしている事と、
他人の書き込み内容を勝手に不要と決め付けてる事はよくわかった。
856[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 17:22:59 ID:KUbcAm0c
実際に新型Pを触った初代P所持者の新型の感想は

* オモチャみたい
* 安っぽい
* キータッチが悪くなった

こんなところが大半だったね
ソースはこのスレと葬式スレ

一人の新型信者の意見は役には立たないよ
857[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 17:23:02 ID:BEDdqJAd
>>855
事実だろ?
858[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 17:35:33 ID:RoQ1Bs/4
どう考えてもユーザーの一部はキモヲタだろうね
二行目もお互い様だし
859[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 17:45:46 ID:HuvoHNxF
>>856
P所有者は「自分のが劣化になるのは嫌」って思ってる人もいるから多少さっぴいて考えないとね
俺個人としては見た目は旧の方が好みだけどキーストロークは新型の方が好みかなぁ

バッテリーのもちも良くなってて、モバイルグリップ対応まで考えればもし今から新しく買うなら
新型の方がいいと思うけどね
ただ旧型もってる人が買い換えるほどのもんではないとは思う
860[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 17:49:02 ID:KUbcAm0c
>>859
自分でも新型が「オモチャっぽい」って認めてるじゃない?
あと新型のキータッチは重くなってるから指が疲れる
初代のように軽快には打てないよ
861[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 17:53:33 ID:OmBkW+bI
買う買わないは自由なので
興味がないなら時間(コスト)を割くだけ無駄だと思うのだが
862[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 17:59:44 ID:JRdKd3vU
P自体ちょっと高いオモチャなんだから
オモチャっぽく見えようが関係ないわな
863[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 18:03:22 ID:ogVV0KPK
「オモチャっぽい」の意味が分からん馬鹿がいるとは思わなかった。ネタだろうけど。
864[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 18:13:53 ID:VpO+Pc3v
>>789
だから一生懸命注視してるじゃまいか
865[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 18:14:11 ID:knDzMt8N
>>850
KBは別に劣化しちゃいない
使い慣れた(へたってきた)自分のと比べて違和感感じてる奴が
プラシーボに毒されてる自分に気付かずに吼えてるだけ
>>848
珍型連呼のガキに?
先駆者としての威厳も何も無い奴に敬意を祓えとか有り得ないよね?w
866[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 18:29:58 ID:ogVV0KPK
>>865
というか珍型って言われて、顔まっかになってるあんたがガキじゃないのか?
俺はその珍型のクロコを購入予定だが、その呼び名馬鹿っぽくてむしろ気に入ってるんだが?

貧乏人が必死で金かき集めてやっと購入とかなら、そういう周りからの評判も気にしたがるんだろうな。
貧乏人は「自分が購入したものが選択として間違ってない」という事にえらく拘るから。
べつにいいじゃん。買って気に食わなかったら売って次のを買えばいいしとしか思えん。
そんなに興奮する気持ちは俺には理解できない。
寧ろ「一般人には理解できないセンス」をゲットするほうが俺はすきだけどな。
だから珍型のクロコを買うんだし。
867[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 18:34:03 ID:Maj09V6d
まだやってんのかw
よくもまぁ、たかがPCでこんなに熱くなれるねw

旧型しろ、新型にしろ、どのみちP買う人はヲタク気質ありってことですねw
まぁ私もですがw
868[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 18:40:00 ID:KUbcAm0c
新型のキーボードはLCDが厚くなった分
薄くされているから、劣化してるよ。
キーボードが薄くなったから、各キーの
ゴムを硬くせざるを得なかった。
その為、指が疲れ易く、長時間の
タイピングには向かない仕様となった。
869[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 18:42:42 ID:dbQgTuGo
デザインとか使い勝手とか人によって好みが分かれるのは当然なのに
自分と違う考えは全否定してキモオタ扱いするのはどうなんだ?

旧型持っている自分としては今回の新機種は買う気はまったく起こらないけど
まったく売れなければこのシリーズはこれで打ち止めになる可能性もあるし
最低限度は売れて欲しい。
870[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 18:43:39 ID:BEDdqJAd
>>866
珍型って呼び方も何が面白いのか一般人には理解できないセンスだけど、まぁそれが好きなら
しょうがないなぁ。

あえて馬鹿っぽい呼び方をする必要性をまったく感じないが、それを気に入るガキも
居るのは理解した。『自分の買った新型Pの事を珍型って呼ばれて怒ってる奴』なんか
このスレで見かけてない気がする。>>118 がすべて。
871[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 18:46:32 ID:vrFVdiIH
キーボードに文句言ってるやつは新型のキーボードで実際にタイピングをしてるのか?
872[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 18:46:39 ID:HuvoHNxF
>>870
なんか特殊形状なら納得できるけど、ただのマイナーチェンジだしねw
上手い呼び方って勘違いしちゃったのかなぁ

NewUltraMobileスレで言われてたような3つ折PCだったら珍型って言われても納得できる
873[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 18:51:13 ID:KUbcAm0c
>>871
別に文句言ってるわけじゃないよ。
「初代と比べると劣化している」という事実を述べているだけ。
実際に触ってるに決まってるじゃん。
あと、ゴムが硬くなったことは開発者自体認めているわけで。
874[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 18:51:25 ID:Maj09V6d
>>869
なんか話がごっちゃになってるとこあるよね。確かにデザインは完全に好みの世界。
でもそこはあまり言われてないのでは??

「おもちゃっぽい」とか、「ちゃっちぃ」とか質感に関するのがほとんどかと。

まぁ新旧並べて触れば、あくまで普通の人が客観的に見れば10人いれば10人とも
旧型の方が”質感”は上っていうと思うけど、それじゃいかんの?

ばっきりいってそれ以外は旧型勝てるとこないよ。
バッテリ時間も増えてるし、ちゃんと正常進化してる。

質感は落ちたけど、それ以外は全部新型の勝ちですねでいいじゃん。
無理やり珍珍いってるのも見苦しいし、新型の質感(デザインじゃないよ?)が下がって
ないと言い張るのも痛々しい。

まぁ仲良くしようーぜ!
875[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 18:52:35 ID:knDzMt8N
>>866
バレてないと思ってるんだろうけどバレバレだからw
まぁ頑張れやw
876[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 18:56:29 ID:vrFVdiIH
>>873
そうか。Pシリーズが続いてればCPUが切り替わるタイミングで買い替えるつもりなんだけど
筐体デザイン自体はまた2年くらい変わらないだろし残念だな。
877[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 18:59:33 ID:ogVV0KPK
>>874
その通りだな。中身は新には敵わん。
878[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 19:17:50 ID:MEFoEjtx
たかが道具如きでここまで言い争えるお前たちに乾杯w
879[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 19:18:15 ID:CLz3pizE
ソニーの技術力全てをコストをさげる技術開発にまわせないもんかな
ソニー製品は高すぎるよ
Pも6万くらいでだせばいいのに・・・
880[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 19:22:20 ID:KUbcAm0c
>>879
中国製にしては高すぎるよね >新型
881[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 19:25:35 ID:ogVV0KPK
>>880
計算能力ゼロか?新は旧よりははるかに安いだろ?
新型のデフォ(SSD64GB+Z530+青歯)と同仕様にした旧型が幾らだったと思ってるんだ?
882[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 19:28:47 ID:KUbcAm0c
>>881
SSDもCPUの値段も随分下がってること知らないん?
それに中国製。
新型1台の儲けの方が上になるようにできてるんだよ。
883[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 19:31:44 ID:ogVV0KPK
>>882
だれが原価の話をしてる?販売価格(定価)の話だよ。
つい先日まで旧型は売られていたんだよ。その価格と比較の話をしているんだろ。
884[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 19:34:38 ID:KUbcAm0c
俺も販売価格の話をしてるんだけど。
モデル毎にしか値段買わらんし。「つい先日まで」売られてたPは
モデルがリリースされた時の値段から変わってない。
そのリリース時から比べて、SSDもCPUもRAMも値段は随分下がったと言っている。
885[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 19:42:56 ID:ogVV0KPK
その変わらない値段でみんな買ってたんだろ?
だから新型は安くなったと言ってるんだけど?

おまえの原価がどうのこうのの話は的外れだと思わんか?
それにお前は「新」を名指して高いと書いてるが、
じゃあ「旧」は安かったという事だよな?
販売価格として、オプションを揃えたら2万程度違うわけだ。

お前の得意の原価の話で説明してくれ、メーカー卸のパーツ値段とかで。
886[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 19:43:15 ID:XNYsdqg8
>>884
>SSDもCPUもRAMも値段は随分下がったと言っている。
ちょっと気になったのでソースきぼ
SSDは200円前後値上がってると思ったんだが
AtomZ530-550っていつ値下げになったんだろ?
ニュース見落としたかな
887[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 19:45:32 ID:dbQgTuGo
>>884
企業同士が流れる期間・数量などを提示して最初に契約して決めた値段
SONYの売値が変わるのならともかくそんなに変更できるものではない。
せいぜい数%のコストダウン程度。
888[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 19:57:07 ID:LULuIIUT
電車の中でキモオタが旧型P使ってるw
889[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 20:06:01 ID:RamsULa3
きっと装備が同じだったらP92も値段が下がってただろうけど
余計な機能がたくさん付いて実売価格は変わらない罠。
なんだかんだで12万ぐらいかかるのはかわらない。

ソニスタで不要機能をレスして価格が下げられればいいんだけどなぁ。
液晶側の変なボタンいらねーから安くしてくれ。
890[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 20:06:25 ID:4CDtasAH
>>888
別にいいじゃん。俺なんか聖痕のクェイサーディレクターズカット版を女子高生グループが固まってる電車内で
チラ見されて何か話されてるの知りながら完全視聴終えた。そして降りるときに一言いってやった。「席どうぞ」
なぜか拒否られたけどな・・・
891[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 20:20:53 ID:Vkwk9N1L
キーボードユニットは薄く作れたけど
キーストローク自体は前モデルと同じだけ確保してるって
分解記事の開発者インタビューにあったぞ。
892[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 20:25:03 ID:gDtJ3pUb
VAIO使う人って、やっぱりキモいアニオタしかいないのか。(ノ∀`)アチャー
893[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 20:29:12 ID:YiIHxRI3
>>890
お前....
894[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 20:36:06 ID:kJ4ycTAp
罵り合いなんてしてるくらい暇ならおいらの質問にこたえt........
895[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 20:39:36 ID:BS+rBb+G
>>874
それはない。
質感は同じ。コストも恐らく同じ。表現形式が変わっただけ。
テカテカ=質感高いって、いつの時代の田舎者だよ。
両者ともバリバリの安いプラ。プラならではの質感を生かしてるという意味で
新型の方が秀逸。
896[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 20:41:40 ID:ogVV0KPK
>>892
VAIOほど女子人口高いPC他に無いと思うが?
Pはどちらかというと男向けだけどな。
897[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 20:46:19 ID:ogVV0KPK
>>895
お前最高にアホだよ。
マグネシウム+多重塗装と、プラ、が何でコスト同じなんだ?
せっかく筐体薄くしたのにその分、液晶側を厚くせざるを得なかった理由とか分からないのか?
「テカ」と「マット」の主観以前に材質と手間が全然ちがうんだよ。

お前みたいな無知に威張って、「それはない。」っていわれてもな。
898[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 20:48:43 ID:BS+rBb+G
>>897
塗装の材料が何か分かってる?
899[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 20:49:30 ID:Tvw3DcV5
旧型と新型を比べて「旧ユーザー涙目www」とか「珍型wwww」とか言ってる連中がよくわからんな
そして流行りもしない珍型という寒い言葉をしつこく連呼してる一部のアンチ新型連中も。

細かいところで進化してるとはいえ基本的には変わってないんだから既に旧型を持ってて使い倒してる
ユーザーがわざわざまた何万も払って買い換えるほどのもんでもないし、逆にこれから買うユーザーに
あえて旧型を勧めなければならない理由もないわな。

これがZだとCore 2 Duo&GeForce9300MGS&WXGA++液晶&デュアルSSD → Core i7&GeForceGT330M&
フルHD液晶&クアッドSSDって感じで根本から変わってしまったから旧型ユーザーが涙目になるのもわかるが。
900[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 20:51:07 ID:ogVV0KPK
>>898
話逸らす前に、俺の指摘に答えれてくれないかな。
901[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 20:53:43 ID:BS+rBb+G
>>900
だから、塗装の材料は何ですか?
それが分かってたらこんな間抜けな言い分にならないはずだぞ?
902[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 20:54:25 ID:lhoUvqus
何かくだらないスレだな
せっかく昨日注文したのに嫌な気分になってきた
903[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 20:58:07 ID:UMneUjZd
>>856
信者の意見が役に立たない?
あきらかなアンチスレの意見も役に立たないよ
煽り目的のスレの意見なんて意味はない
自分に都合の良い意見を選んでこのスレにくんじゃねえよ
海に沈めるぞksが
904[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 20:58:20 ID:BEDdqJAd
液晶側が厚くなったのは色々内蔵したからだろ。

それに旧型でカーボンブラックが途中で追加になったのもテカテカ好きじゃない
ユーザーがいるからだろ。まったく塗装法が違うのを途中で追加にするくらいだし。

テカテカだろうがマットだろうが好みなんだよ。そこまで好評だったらテカテカの
まま行ったんだろうが、結局傷気にしてシリコンで覆ったりシールはりまくったりする
ユーザーが多かったからそのまま持ち歩けるようにマットに変更されたんでしょ。

あんまり他のNotePCでシリコンで全面覆ったりするの聞かないぞ。MacBookくらいか。

とりあえず傷がついたりぶつけたら剥げる塗装より新型の傷がついても同じ色な
プラスチックのほうがモバイル向けなのは確かだな。


そんなにテカテカがよけりゃニスでも塗っとけw
905[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 20:58:58 ID:7AdPlyEM
あぼーんしてしまえばいいだけのことだろ
906[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:01:54 ID:ogVV0KPK
>>ID:BS+rBb+G
お前大丈夫か?
もしかして塗料の材料費の事を言いたいわけか?
書いてたよな?「多重塗装」だと。
お前のおめでたい頭の中でコスト=材料費か?製造コストって言葉しってるか?
塗装>乾燥等の工程を幾度となく挟む製品にどれだけコスト掛かると思ってるんだ?
それに旧はベースがマグネシウムだ。コストが全然違う。

新と旧が質感もコストも同じって理屈を説明してみろよ。
907[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:06:47 ID:dbQgTuGo
もう新型と旧型でスレ分けてしまえばいいんじゃない?
908[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:09:45 ID:BS+rBb+G
>>906
製造コストなんて変わらないよ。製造コストと質感は別の話だしな。
メタルの質感を塗装で殺してる旧型は、そのまんまプラの
新型と質感的に変わらないよ。
メタルは単なる強度部材としてだけしか機能してないから。
それなら素材を生かした新型の方が秀逸だということ。
909[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:10:41 ID:MEFoEjtx
>>907
それいいなw
旧型厨はずっと、旧型スレで塗装が〜高級感が〜と騒ぎ続ければいいと思うよw
910[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:14:39 ID:ogVV0KPK
>>ID:BS+rBb+G
ごめん。お前話すら通じないな。
じゃあさー。製造コストが変わらない理屈教えてくれないか?
塗装なら塗装の機械もいるよな?時間も掛かるよな?チェックもいるよな?
どうやったらコストかわらないの?教えてくれるかな?
911[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:19:47 ID:ogVV0KPK
>>ID:BS+rBb+G
>テカテカ=質感高いって、いつの時代の田舎者だよ。
というより、半透明の多重塗装とプラそのままで、質感変わらないって言ってるお前の頭を疑うよ。
例えば、パール塗装のツヤツヤ車と、プラスティック外装の車があったとしたらお前は質感同じと答えるんだろ?
お前の脳内だとなんでもありだな?
912[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:20:27 ID:7AdPlyEM
自己正当化しようとなんか必死なのがいるな
葬式スレにでも行ってればいいジャマイカ

SONY VAIO P (New Ultra Mobile) 葬式会場
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1273465829/
913[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:21:24 ID:hQy0Z0vO
自演臭酷い
914[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:22:51 ID:BEDdqJAd
もうID:ogVV0KPK用に

【ツルツル】旧型TypePの質感について語り倒すスレ【高級感】

とか誰か立ててやれよw
915[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:24:04 ID:52i6MOfm
テカテカは傷も目立つし指紋も目立つからイラネ
916[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:25:52 ID:TU9Zx3UD
白は悪くないと思ったけど、アニオタしか使っている人がいないのがなぁ・・・
917[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:26:09 ID:ogVV0KPK
話の分からん馬鹿ばかりだな。

客観的に見て旧型の方が外装に金も手間も掛けていて、質感が高い。
これが間違ってるか?

性能や機能、価格は新型が勝っていてお買い得感が高い。
これも間違ってないだろう?

この主張をするのになぜ葬式会場に行かないといけない?
新型は全ての面で旧型に負けてないと思い込みたい一部連中の暴走に突っ込みを入れてるだけだろう?
918[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:31:46 ID:ogVV0KPK
>>ID:BEDdqJAd
お前もさっきから頭悪いな。
どっちが良いとか好みの問題は人それぞれだろ?誰もそんなことは言ってない。
事実として「旧型の方が質感が高い」これに反論したいなら的を絞ってやれ。
それに俺は新型の外装に文句はつけてない。事実を違う事を言ってる連中に指摘してるだけだ。
無駄なコスト(外装)をカットしてコストダウンに成功してるならそれはそれで評価に値する。


919[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:32:29 ID:MEFoEjtx
暴走してるのはお前に見えるがなw

>新型は全ての面で旧型に負けてないと思い込みたい一部連中

そんな奴が何処に居る?このスレ見ても見つからないんだが?
もしかして見えない敵と戦ってるの?
920[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:34:43 ID:SRPwJSkF
>>794が正解だと思う。
女の子は、外にはPC持って行かないでしょ。
おしゃべりしてるか買い物してるか。
なので、自宅で使えるPC=画面が大きいPCを持っていれば十分。
PC保有率は、30代以下ならほぼ100%なんじゃないの。
結婚してる子が多いから、「家族の」を含めて。
921[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:49:51 ID:Maj09V6d
まーだやってるw

客観的な意見で>>917でFAでしょ
別にアンチでも旧型マンセーの意見でもない、冷静なものの見方だと思うんだけどなー
922[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:52:42 ID:XNYsdqg8
キューピーは塗装ムラと剥離があったので俺は買わなかった
923[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 21:58:37 ID:dRetJ+05
待て皆、執拗に新型を叩いてる奴は
旧型をダシに新型を理不尽に煽ることで
スレ住民に新型を擁護させ、
買い替えを促すGKの手先だぞ!
924[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 22:00:13 ID:BHOZlWws
もうケンカすんなや、はい握手握手
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
925[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 22:01:52 ID:N/is/5sa
> ID:ogVV0KPK

もういいよオマエ

旧型の質感高いとかどうとか関係無い。

これから買うやつは必然的に新型になるんだからw

そんなくだらない事にいつまでも拘らないでもっと役に立つ情報でもレスしたら?

俺も昨日新型を頼んだ事だしw
926[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 22:02:44 ID:OmBkW+bI
優劣議論して何になるの?
927[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 22:07:17 ID:v4fc/CPY
新旧対決の決着は新型がバッテリお漏らしするかしないかで決まる
928[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 22:10:27 ID:ogVV0KPK
>>925
ほんとにお前も馬鹿だな。
旧と新が質感同じでコストも同じだとか事実と異なる事を主張してるやつがいたから指摘してるだけだろ?
俺がいつ、「新型は質感悪くて最悪」的な悪口を書いた?

お前みたいに、自分が買った商品の対するネガティブ意見は全て敵視するような馬鹿がいるからこうなってるんだろ?
929[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 22:13:02 ID:fbhtG4Mc
今日届いた。
音がやたらと小さくて、50%にしててもかなりちいさいんだが、これはVAIO Pの仕様?
確かにスピーカーが入っているであろうスペースは極小だから仕様だと言われればそれまでかなと・・・
930[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 22:13:16 ID:FkJMCc2T
各自、自分で欲しいの買ってるんだから他人のを貶める必要ねえじゃん
931[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 22:19:07 ID:N/is/5sa
>928

敵視でも何でもねーよw
なんでそうなるんだ?

今更旧型の質感云々〜イラネ

オマエこそ他者に馬鹿呼ばわりで「全て敵視」してるように感じるぜ
そんなに熱くなんなってw
932[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 22:22:45 ID:T3TgYgrB
雌の持っているPCなんてノートかVAIO Jのような一体型を自室においている程度。
メールチェックとmixiやらSNSのWEB巡回とせいぜいつべニコを観る程度。
たまにネトゲ廃人がいる程度。
モバイルノートやネットブックを買っていても、家でゴロゴロしながら使っている程度。
外に持ち出して使っている雌は支給品を使わさせられているキャリアウーマン(笑)くらいだ。

そんな雌どもに新型Pが訴求できているかと言われたらNOだ。
933[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 22:26:40 ID:T3TgYgrB
>>770
パスくらい覚えろ。
934[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 22:27:06 ID:jIcgByLU
ところで新型もう届いたの?
935[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 22:42:03 ID:KCIA8WPK
届いた人たちレビューお願いします。
今週には届きそうだけど使用感とか気になって仕方がないです><
936[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 22:49:56 ID:lczjIeb+
昨日届いて早速いじっているんだけど、VAIO Careのワンクリックケアで、
デバイスマネージャにエラーが出るんだよね。
具体的にはSCH Family PCI Express Root Port3が利用できませんと出ている。

WWAN無しのモデルで、SSD256、CPU2.0GHzに変更しただけの
構成なんだけど、構成による仕様なんだろうか?
同じ状況の人っています?
937[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 22:50:50 ID:+8OGmlgO
変な流れだが、店頭モデル買ってきたよ。
旧型持ってないので基本的には満足。

ディスプレイ横のタッチパッド(?)が可動範囲が触覚でわからないので、
液晶保護シートを2cm四方に切って張ったらとても操作しやすくなった。

PS3のリモートプレイは結構期待してたんだが、PSPでリモートプレイするのと
変わらないかそれ以上のもっさりで正直厳しいかも。

さて、持ち運びようにポーチでも物色するか。
938[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 22:58:08 ID:Ez7lwcLe
>>937
PSPのリモートプレイと大して変わらんて酷いな
どうしてこうなった…
939[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 00:00:19 ID:aErWbY39
すんません、このPでイラレは動くでしょうか?
といってもばりばり使いたいのではなく、プレゼン用の絵や図を描きたいんです。

基本はメインPCで作成して、出先で修正したりとかできれば十分なんですが、どうでしょうか。
940[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 00:15:08 ID:p3ZH0FCx
旧P SSD Win7 Z550でCS4だけど、修正程度なら使える。
ファイル読み込んでからレンダリング終わるまでがいささか遅いけどね。
941[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 00:57:17 ID:b3g9M+NA
>>940
ありがとうございます。プレゼン用にPを検討してみます。
やはり持ち運びやすいのがいいな。
942[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 01:07:26 ID:4hjRcgL5
なぁ。あえてXじゃなくてPを選ぶ理由って何?
943[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 01:08:04 ID:tDjwHk61
>>942
サイズと解像度
944[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 01:16:31 ID:4hjRcgL5
>>943
そっか・・・
解像度はやっぱりデカいか。
2chしながらWebブラウジングするのが快適そうだよな・・
あとExcel。

でもXは長時間駆動だしVGA内蔵だし画面デカいしファンあるし・・・悩むぜ
945[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 01:28:29 ID:tDjwHk61
>>944
ある程度普通のPCとしての汎用性まで考えるとXがいいとは思う
ただ普通のモバイルノートはもう持ってるのであれば、Pオヌヌメ
946[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 01:30:57 ID:gSKSJcIS
ID:ogVV0KPK

mixiでは巨人オタ相手にいちゃもん付けているだろ?
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=6552501

文面がそっくりwww
947[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 01:35:09 ID:ncjv3XCm
>>944

重さだけじゃなくて大きさも結構モバイル時には重要なファクターだよ
Pならカバンの中のちょっとした隙間にでも突っ込んでおけるが、Xの大きさだとそれはちと厳しい
948[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 01:37:59 ID:BP6NKldf
>>942
横1600ってのは色々と自由が広がるんだぜ
俺はブラウザとTwitterクライアントを両方表示させて使ってる
949[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 01:42:24 ID:t8g4888T
>ID:ogVV0KPK
    ∩  ∩
    | | | |
    | |__| |  
   / / ヽ \    人人人人人人人人人人人人人人人人人
  /  (゚) (゚)  |  < あまり強い言葉を使うなよ。弱く見えるぞ >
  |  _○_  |   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
  \__ヾ . .:::/__ノ  
     しw/ノ 
950[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 01:43:31 ID:DG6or+v+
>>944
Xと悩む余地があるならXにしておいたほうがいい。
PはPじゃなければダメだという人間が買う商品だな。
951[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 01:44:19 ID:4hjRcgL5
>>947
普通のノートが入るサイズのカバンしか基本的に使わないので、
サイズ面は問題ないかなぁ・・と。
薄さはXの方が上ですしね
>>948
・・・解像度はやっぱ大きいファクターっすね。
オレンジ色の新型Pを買おうかなぁ
952[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 01:46:49 ID:DG6or+v+
昨日(11:59迄)、論破されたカス共がIDが変わった途端に大量発生してるな。
まぁ、恥ずかしくて同じIDじゃ出てこれないのも分かるが。
弱い強いとかmixiでとかお前らほんとにカスだな。
文句あるならその時に直接議論で勝負したらいいんじゃないのか?
953[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 01:47:37 ID:0jcDpj6l
新型の届いた人にお漏らしチェック希望。
満充電にしてACアダプタを抜いてから一晩放置して、バッテリー残量を報告してくれるだけでいいんだけど、
やってくれるかな?
954[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 02:05:05 ID:gSKSJcIS
次スレ立てていなければテンプレに参考資料として貼り付けて欲しい

「VAIO P」2010年夏モデル徹底検証(前編)――新世代ポケットスタイルPCの実力は?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/17/news034.html
955[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 02:10:14 ID:uNFs31bk
満充電にしてACアダプタを抜いてから一晩放置して、
バッテリー残量があまり減ってないような機種は買わない方がいいよ。

リチウムイオンバッテリーは満充電でおいておくと劣化がすごく速くなるから。
だから適度な放電をしてくれる機種の方がバッテリーが長持ちして得。
956[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 02:16:22 ID:DG6or+v+
>>955
堂々と嘘を書くなよ馬鹿。
Pを含むノートパソコンのお漏らしはバッテリ自体の放電じゃなく本体が電気使ってるんだよ。
Pだって充電後バッテリ取り外せばお漏らしは無しだ。
それにな、いたわり充電ってのがあるんだから満充電なんて普通はしない。
よってお前の書いてる事はほぼ全て的外れな迷惑内容だ。
957[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 02:40:12 ID:ooVaXj1a
なんでそんなに必死なの?
958[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 02:49:06 ID:4hjRcgL5
あまりにも的外れなこと言って援護してるのはどうかと・・・俺も思う

まぁ電源部分を改良したって言ってたじゃない開発者・・・
駆動時間を延ばすためだけど・・・・お漏らしも直ってるといいな
959[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 02:58:45 ID:uNFs31bk
>>956
おまえバカか?
バッテリー自体が放電しないのは当たり前だろ。
だから本体側で適度な量を使ってるんだよ。

>それにな、いたわり充電ってのがあるんだから満充電なんて普通はしない。 

じゃぁなんで満充電の話聞いてるんだよw



>よってお前の書いてる事はほぼ全て的外れな迷惑内容だ。 

おまえ民主党みたいな奴だなw
まんま自分のこと言っててブーメランで帰って来てるじゃん。
960[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 03:22:05 ID:1v9YAYVI
>>959
民主党党首を甘く見るな。
彼ならパソコンがバッテリーで動いているとは知らなかった位の事言うぞ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100504/plc1005041845021-n1.htm
961[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 03:39:55 ID:uNFs31bk
>>960
ああ、エセ理系の彼ならあり得るというよりそれが真実だろうな
962[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 08:08:15 ID:b/H/MIXF
>>959
お前も大概だと思うぞ
満充電状態でのバッテリー劣化が激しいのはその通りだが、暗電流は少ないほうがいいに決まってる
80%に充電したら使わない限りその状態を維持してもらったほうが都合がいい
暗電流が適度な量じゃないんだよ、Pは
963[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 08:11:58 ID:ncjv3XCm
>>959

適度にしてはお漏らし多すぎだよ

電源落として半日経って再度電源入れたら6,7%くらい減ってたりするし・・・
正直何とかならんもんかと思う

電源落とした後バッテリを外すのはやってたけど、外したバッテリをカバンに入れてたら
無理な力がかかってツメが折れて使えなくなったorz
964[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 08:12:43 ID:4uRIzBj5
店頭モデルって
オンライン販売の一番スペック低い奴にWiMaxとWebカメラ搭載してるのが違い?
965[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 08:15:06 ID:W8ts5qlF
数日使わずに持ち出して起動した時は、絶望感に襲われるな…。
966[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 09:31:29 ID:LF2ZcvkU
>>963
>適度にしてはお漏らし多すぎだよ

ワロタw
確かにあれはチョロ出しというよりドバーッだよなぁ・・
オムツが必要なくらいに
967[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 10:45:10 ID:LPFz0Bzz
ペンティアムM(2GHz)でXP使ってるんだけどどっちが速い?
968[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 10:49:16 ID:LPFz0Bzz
新型PのどのCPUを選んでもそこまでの差はなく同一視できるとした場合です
969[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 10:54:13 ID:JVHf0zAV
CPUだけの比較ならたぶんP-M
ただチップセットやら色々な面もあるから、総合的にはPの方が
快適な可能性もある
970[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 11:21:10 ID:LF2ZcvkU
単純にCPUのみの比較なら
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html

Atom Z520 【1100】
Atom 230 / N270 / Z530 【1300】
Atom Z540 【1500】
Atom Z550 【1600】
PentiumM 1.90GHz【2800】

同じOSならPentiumMの方が速いんじゃね?
971[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 11:25:00 ID:QPFpwNRR
Pはくらくらするぐらい遅いからな
まず起動が遅すぎるw
972[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 11:28:36 ID:rQjX16wF
そりゃHDDモデルでも使ってるのでは。
SSDだとOSの起動は30〜40秒で
うちのHDDのC2Dデスクトップより速く起動するよ。
973[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 11:33:46 ID:QPFpwNRR
流石にホラ吹きすぎだろ、、
974[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 11:37:15 ID:tc92sHG2
チップセットに関しても、Pentium Mが915だったら
Pにあまり優位性はないような気がする。855だったら
Pの方が快適だろうね。
975[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 11:38:58 ID:LPFz0Bzz
>>970
ふぅむ厳しいですねペン3の下位なみとは
何年前ですか
Web閲覧なら十分といってもJavaモノを長く動かしてると爆熱なんじゃないですか
976[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 11:48:22 ID:JVHf0zAV
>>975
atomは低電圧、低発熱がウリだからね
性能とその辺をトレードオフしてるわけだから仕方ない
977[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 11:53:44 ID:ZSH+6A9Y
骨董品よりはいいよ
978[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 11:59:21 ID:LF2ZcvkU
>先代P様から、買い換えを検討してる人、、、まだ、これだけで判断しないでね^^;

店長のブログ、意味深な・・w
979[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 12:46:17 ID:JEBMYo6i
ゴスロリかわいい
980[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 13:22:26 ID:rQjX16wF
>>973
SSDの前Pはクリーンインストールして余分なものなくしてやれば
Win7でもXPでも40秒弱で起動するよ。
981[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 13:24:29 ID:Us/P0Iq8
試しに祖父で売ってる中古のP買ってみるかなぁ
3万ちょっとで買えたよなたしか
982[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 13:27:44 ID:mcZ4ROlb
>>981
何に使うのかシラネ〜が、その機種によほどこだわりがあるんでもない限り中古なんて買うモンじゃないぜ
983[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 13:35:26 ID:Us/P0Iq8
友達が使ってたの見て、ちょっと自分でも使ってみたくなっただけなんだ
だから使用用途とかも特に考えてないんだけど
強いて言うならネット出来ればそれでいいかな、程度かね
なので出来るだけ安上がりで欲しいから中古なのです
984[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 13:45:36 ID:DG6or+v+
>>ID:uNFs31bk
お漏らし肯定するおばかさんよ。
仮に適度な電気使用が良いとして、それで一週間放置で空になったらどうなるんだ?
空のまま放置もよくないんじゃないのか?
それ以前に使いたいときに減ってるなんて本末転倒だろ馬鹿。

いたわり充電がある以上お前のお漏らし肯定はただの馬鹿信者の妄言だよ。
糞みたいな布教するな馬鹿。
985[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 13:48:13 ID:mON6be56
>>980
お前のPは速くていいな
986[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 13:52:00 ID:8oJoP3/o
蓄電量が減ったら充電すればいいだけだろ
電気も通っていないようなところですごしてるのか?と
987[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 14:03:22 ID:Tn63Y3Z/
モバイルは実用性に乏しい物が多いけど、

Pは使いものになるのか?

988[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 14:23:09 ID:ncjv3XCm
>>986

いざ出かけようとした時にお漏らししてたら充電してる時間なんてないが・・・

>>987

用途を絞れば十分使い物になる。
あれもこれもやらせようとするのは無理だね。
989[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 14:29:01 ID:mON6be56
>>988
てか常時ACアダプターに付けとけない家庭の事情でもあるのかね
990[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 14:32:24 ID:W8ts5qlF
環境に配慮しました。
991[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 14:36:44 ID:ncjv3XCm
>>989

家でしか使わないならいいけど外じゃ充電できないことも多いでしょ
992[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 14:37:50 ID:9TWN+nJ8
993[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 14:46:30 ID:mON6be56
>>991
さっぱりあなたの書いてる事は理解できないが
バッテリーが足らないなら足るだけ持って行けば?
994[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 14:50:55 ID:DG6or+v+
>>986 >>993
論点がずれてる。
バッテリお漏らししないより、お漏らしする機種の方が良いとか言ってる奴に対する内容だ。

俺もLバッテリ買ったしそうしてる。
995[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 15:00:36 ID:4oT0PD6y
>ID:ncjv3XCm
いざというときの使用なら普段は使ってないと解釈するけど
(普段使ってるのならバッテリー容量に文句はあれどお漏らしなんざ問う意味ないし)
それならシャットオフした後バッテリーを外しておけばいいだけ
持ち運ぶときに合体しておけば扱い悪くしておきながら部品が折れたなんて被害者ずらしなくてもすむんだし
って連日現れるどうしても他者と触れ合いたがる人だったらいやだわ
996[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 15:07:27 ID:DG6or+v+
>>995
>それならシャットオフした後バッテリーを外しておけばいいだけ
おい頭悪い君。
お漏らししなければいいだけでは?
最初からそういう話しとるんだが?
997[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 15:22:48 ID:U3J/yi0+
じゃぁ使わないで
窓から投げ捨てれば良いじゃん
ここも平和に成るし良い事尽くめだ
998[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 15:23:55 ID:lN23rqPm
>>992
とりあえず乙
999[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 15:24:17 ID:t8g4888T
               ,. ――- 、_
                /         \`  、
           /     ___  \  \
            //   .  ´: : : : : : : :` 、 ヽ   \
           / / ./: : : : : : : : : : : : : : : \i:    〉 イカ娘スレ発見でゲソ!
          / / / : : : : : : : : : : : 八: : : : : : :ヽ./
.       /  :i/: : : :\: __: : : : :-/―}ハ‐ : : : : : i          __
      〈   /: : : : : /\: : : : / ,x≠ミx、: :∧|      / }
       \i: : : : :/ |:|  \:/   んィハ }}V:|):{     ./  /
         |: : : : : : ト|       弋ぅり  {: :、: \__/  /__   ,. ┐
        ∨\: : :|   ,x≠   ,       ハ: : \:__:/  /: : : : : :`ン'’ ノ
               \|ヘ〃   r    ̄}  /: : \:_____/  /´ ̄ ̄/  / \
               / : : ∧    \ __ノ/L.,ィ'⌒ヽ:_/  /: ̄`ン'  / ヽ: : : :!
             /: : :〃: :,>ー;‐┬  ´   /{{ /:/   ハ:>'´  /、   j: : : |
      ___,/: ://: : :{  〃 八    / ∨/        /ヽ: : ', /: : :/
    / : : : : : : ://: : :,ハ {{ |\  __/  V:f         '⌒ヽ }: :| \: :\
  / : :/´ ̄ ̄/ : : / j : ヽ}}:!   /   |: |   {    /  /},: : / _/: : /
  {: : :{    / />くつ/: : : :リ  '.  / /  :! : 、   V´ ̄   ,.イ/ : / | : : : :|
   、: : 、   |:{   r_〉}ヽ: : :{   ∨      \: \ \― ´ /' : 〈   ! : : : : |
   \: :\  、:\__): }\:、           ` ┬ヽ._}=一'´ 〉: : 〉 ! : : : : |
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 15:25:47 ID:DG6or+v+
>>997
ここは馬鹿ばかりか?
「お漏らしするほうが寧ろベター」だと言い張る馬鹿に対する突っ込みだろ?
おまえらは自分のPCに対するマイナス要因を書き込まれたらすぐこれだな。
お漏らしマンセーなんていう気持ち悪い信者書きこみだらけにしたいのか?
欠点を理解して便利に使ってる俺には理解できんわ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。