SONY VAIO P (XP Vista or 7用) Part 73

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
とりあえず立てました
2:2010/05/01(土) 15:02:10 ID:3g8wP0CP
まちがえました

SONY VAIO P (XP Vista or 7用) Part 72

です
3[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 15:05:48 ID:uklPHi13
発表と同時に発売したほうが勢いで買う人間は多いかもね

何にしろ徐々に情報公開するならもっと更新頻度を上げて欲しい
数日何もないと存在感がなくなる
4[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 15:52:23 ID:77KBwAmi
※注意※「前スレ985」という名前での書き込みはこのスレにおいて荒らし認定をされています、無視しましょう!!
※注意※ここはスレタイの通りwindowsでの運用を前提にしたスレです。

■公式
製品情報
ttp://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/P3/
ソニースタイル
ttp://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/P/
重量・駆動時間シミュレーション
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/P/Mobility_sim/index.html
納期一覧
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/Stock/p.html
VAIO Windows7 機種別アップグレード情報
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/index.html
WWAN3万円キャッシュバックキャンペーン
ttp://www.jp.sonystyle.com/Campaign/Computer/Vaio/2009/Wwan_cashback/index.html

■インタビュー・分解・レビューなど関連記事索引
ソニーな店長のつぶやき > type P
ttp://call-t.blog.so-net.ne.jp/tag/typeP
ソニーが基本的に好き
ttp://kunkoku.com/new/datahtml/salegoods/vaionote/p.html
VAIO type P まとめ
ttp://www.vatp.jp/

■前スレ、関連スレ
SONY VAIO P (XP Vista or 7用) Part 70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1266574844/
VAIO type P の保証とXP化 隔離スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232520576/

■特徴
OS         Windows7 HomePremium(32bit)/Professional(32bit)
CPU         AtomZ520 / Z530 / Z550から選択可(ファンレス、64bit未対応!)
Chipset/Graphic  Intel US15W / GMA500
ディスプレイ    8型ウルトラワイド(1600x768)
メモリー       オンボード2GB 増設不可
記憶媒体      HDD60GB or 80GB / SSD64GB or 128GB or 256GBから選択可
ワイヤレス通信  IEEE 802.11b/g/n
駆動時間      標準バッテリー約4.5時間 / Lバッテリー約9時間
外寸/重量     245mm x 120mm x 19.8mm / 588g〜758g
主な外部接続端子  USB(2.0対応)×2・SD・SDHC・MMC/MSDuo対応

*XPモデルはメモリ1GB ストレージはSSD32GB/HDD60GB/HDD80GBの3択 カメラ無し
*SSD128GB/256GBと64GBでは容量以外に速度面を含めた仕様が異なる可能性があるので注意
*Windows7 ProfessionalにあってHomePremiumには無い機能
オフラインフォルダ / WindowsXPモード / リモートデスクトップのホスト / ドメイン参加
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/countdown/20091014_321366.html
*Vista→7へのアップグレードに関して色々と情報有。詳細はPart61参照
*マカフィーを完全に抹消したい→ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_install.asp?wk=IN-00006
*Intel GMA500最新版(ttp://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=eng&ProductFamily=Graphics&ProductLine=Laptop+graphics+controllers&ProductProduct=Intel%C2%AE+Graphics+Media+Accelerator+500&ProdId=3180&LineId=1101&FamilyId=39
↑Win7に入れる場合はPart66の>>768(http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1260544490/768)を参照
5[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 16:20:31 ID:Giu/A5gf
ここか
6[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 18:34:58 ID:yAp661cn
>>1
モツ
7[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 18:38:48 ID:zf4NMC/i
>>2
無理するなw
8[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 18:52:21 ID:OkW0zAvx
VAIO Pを買うか悩んでるうちに終わってた・・・

そろそろタブレットPCをVAIOでださないかなぁ
PSP搭載で
9[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 19:30:24 ID:77KBwAmi
予算19万
1.VAIO Z HDD構成 
2.VAIO S 上位構成+アクセ 
3.新型Pを待つ、余った資金でデスクトップ

さてどうしたものか?
10[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 19:54:17 ID:FdenbSb7
>>9
あなたの利用スタイルがわからなきゃなんとも言えない
11[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 20:03:17 ID:3kKoUKmH
ZをHDD構成で買うのはもったいなさすぎる。
モバイルなんて車と一緒で無理に機種の格を上げるよりも、上位構成で買う方が満足度高いだろ。
12[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 20:03:29 ID:77KBwAmi
>>10
大学行ってOffice
気が向いたらエンコードorネトゲ
13[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 20:12:15 ID:/LtVkxxM
それでPとか冗談だろ・・・・・
14[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 20:26:39 ID:p3rkL3Wn
ZならGeForce載ってるのもあるし、そっちいっときな。
15[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 20:41:52 ID:1zuxiU08
PでもUでもいいなんか楽しさげなのをプリ
16[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 20:42:38 ID:1zuxiU08
ーズ
ミニSIMはやめてね。
17[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 20:51:45 ID:0ic62suN
>>12
現行Pの安いのを探す、余った金を全てデスクトップにつぎ込む
18[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 20:55:57 ID:FdenbSb7
>>12
縁故ねとげが自宅のみなら>>17を全力で支持
19[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 20:59:00 ID:77KBwAmi
うん、>>17を採用させてもらう
皆ありがとう
20[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 21:01:19 ID:q99pHn/S
エンコ界隈の人間は
Z550をエンコ用途に使おうなんて馬鹿ばかりなのか?
21[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 21:06:49 ID:YY9HD2Nk
何でデスクトップでやると考えないんだよw
22[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 21:26:44 ID:2y9wuIms
ソニースタイルのHPで”coming soon”のやつってPtypeの新型ですか?
だから、今、ソニースタイルでPのキャンペーン手厚くやって売り切ろうとしてるんですか?
P欲しかったんですが、もう販売終了の部品出てきてて、好きな構成を組めないので買うのを迷ってるんですが、
新しいの待ったほうがいいですよね?

新型の値下げとかキャンペーンはどのくらいたったらやるかな・・・
23[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 21:28:52 ID:1zuxiU08
自分しかわかんねー
24[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 21:35:06 ID:Giu/A5gf
神のみぞ知る
25[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 21:49:51 ID:LA5vqQS1
ソニーがVAIOノートの新機種を予告しています。
日本ソニースタイルに掲載されたのは、「VAIO New Ultra Mobile」と称する上の画像。
ソニーは 横長 Atom Z機 VAIO P でも 薄型の VAIO X でも同様の
ティーザーを展開していましたが、その際の表現は「VAIO New Mobile」。
ウルトラがついた今回は最新ウルトラモバイルプラットフォームを採用した製品に期待したくなります。
左の絵は巻物風3つ折りを示しているのか、ペーパークリップサイズのPCなのか、
はたまたDreamCastとの互換性を示すのかまったく謎。
今回もまたエントリー方式の購入案内を送るメール登録を受けつけており、ソニースタイルを使ったことがない場合は
3000円分、従来ユーザーの場合はポイント(STAR)に応じて3000円分から 5000円分のソニースタイル専用
・" VAIO New Ultra Mobile "専用クーポンを配布するキャンペーンを実施しています。

追記:ソニー関連では実績のある情報提供者によると、発表されるのは新 VAIO Pとのこと。
VAIO Pの未発表モデルは 2月末ごろにFCC登録が確認されており、情報公開の期日から5月14日ごろ
またはそれ以前の製品発表が予想されています。
情報提供者によれば、新 VAIO P は本体色(アクセントカラー)にオレンジを採用。クリップは横から見た図。
http://japanese.engadget.com/2010/04/28/vaio-new-ultra-mobile/
26[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 21:53:25 ID:sbwiJ4dX
騒ぐだけ騒いでモバイルなんて誰も買わない
結局、VAIO-Sの様な廉価PCをソニスタ仕様で買った方が遥かにマシな事は知ってるw
2722:2010/05/01(土) 21:57:05 ID:2y9wuIms
Pの新型、大型化して重くなってるなんて最悪の堕ちはないですよね・・・
XとWがあるから、大型化はないとは思うんですけど。

しかし、逆にあれ以上小型化されても使いづらいですよね。
Uみたいになったらどうしようw。こええ。僕はアンチUなんで。
28[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 22:06:56 ID:WVbZbFim
>>27
こわいこわい言ってないでとりあえず、開発者インタビューぐらい読んでこい。
開発者のこだわりを知れば、使いづらくなるような小型化や大型化の心配なんて杞憂だとわかる。
29[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 22:17:44 ID:QdY2xFEf
>>28
インタビュー読んで安心できるなんて幸せだなおい
3022:2010/05/01(土) 22:32:38 ID:2y9wuIms
>>26
そうなんですよねぇ。
Pも客寄せにはなってたけどあんまり買う人いなかったもんなぁ。
あ、当方少しの間だけ、パソコン販売してたことある者です。
なんだかんだで、パソコンの持ち運びってそこまでしないんですよねぇみんなw
学校だ、会社だで持ち運びで使うのは、それなりのスペックがないといけないから、
結局、SとかZになるんですよねぇ。

>>28
どこに開発者インタビューなんて載ってるんですか???
HPみたけどみつけられなかったよ。

>>29
本当ですね。私はソニーが暴走しないか心配で。

あー、coming soonってどのくらい待つのかな。wkwkdkdkする。
31[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 22:33:07 ID:WVbZbFim
そう褒めるなよ。照れるだろ。
32[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 22:35:05 ID:WVbZbFim
すまん>>29へのレスだ。
33[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 22:40:21 ID:ZwyHKsgy
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、開発者インタビューまだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
34[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 22:45:03 ID:LA5vqQS1
とりあえずGW明けに発表されるだろ
35[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 23:05:12 ID:WVbZbFim
>>33
自分でそのぐらい調べれると思ったんだけど…
待っているなら、一応。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/09/news034.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/ubiq239.htm
ttp://bogusne.ws/article/112602999.html
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/P/
>最初に使いやすいサイズありき
>ジャストキーボードサイズというコンセプト
>我々が設定したのは、薄さでは20mm以下、奥行きでは120mmという2つのターゲットで、この2つは絶対に守ってやろうと考えていました。
だそうだ。
36[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 23:08:41 ID:RnjstMYn
>>25にあるDreamCastってセガのゲーム機のあれ?
何で今頃名前が出てくるのか分からないんだが。
37[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 23:15:33 ID:YY9HD2Nk
3822:2010/05/01(土) 23:19:12 ID:2y9wuIms
>>35
結局、Pのインタビューじゃん。
新型のを期待してしまったじゃないか。
39[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 23:24:08 ID:WVbZbFim
>>38
ああ、そういうことか。
言葉足らずで、すまない。
要するに、使いづらくなるような小型化や大型化は開発者のこだわりやPのコンセプトに
反するからそうなる可能性は低いって言いたかったんだ。
40[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 23:42:04 ID:XB8lip35
開発者が同じ顔ぶれならそうだろうけど、開発者が違うってこともあるんじゃないの?
41[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 00:21:36 ID:TkV/RxaN
これ6月にあるE3でゲーム機との連携として同時発表らしいな
42[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 00:27:46 ID:hvy4HBac
Pの半分の大きさ(スマートフォンサイズのWin機)
or
Pの2倍の大きさのスレートPC(まるでiPad)

どっちでもいいけど「PC」を出してくれれば文句はない。
43[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 00:43:49 ID:vJwkDvva
>>41
PS3のリモートプレイが今後のVAIOでも可能になるらしいけどそれとか?
44[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 00:52:16 ID:TkV/RxaN
>>43
っぽいね
もしかしたらPSPgoをそのまんま搭載したようなもので
PSNで配信してるPSPソフトもできたらいいのに
45[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 01:12:14 ID:xRiVN3LM
>>36
ロゴが似てるという事と、GMA500のGPUはドリームキャストと同系統のPowerVRってのも踏まえた上でのネタでしょ
GMA500はインテルのドライバがまともならもっと性能が出るという話もあるよな
インテルのGPUドライバが残念なのはいつものことだけど
46[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 01:20:15 ID:/Z9j/Fuv
バッテリのもち以外は現行のPで満足してるから新しいのはそんなに興味ないかな
WIN7+現行P最強www
47[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 02:15:34 ID:vJwkDvva
>>46
以外ねえ・・。それ、満足してるって言えるのか?
48[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 02:31:57 ID:4eO/1jo9
欠点ゼロじゃなきゃ満足とは言わないって人ばかりじゃない。

バッテリの持ち何とかしようとしたら
消費電力を下げるかバッテリの容量(密度)増やすしかないわけで、
どちらの要素も劇的と言えるレベルの革新は望めない(バッテリのサイズでかくしろってのは無し)
不断の努力はしてほしいいとこだけど、バッテリ重視にして今のバランス壊れるぐらいなら現状のままでいい。
49[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 03:28:49 ID:S4vE8qjx
本気でポケットに入れようとしてる人以外
予備バッテリー持てばスッキリ解決
50[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 19:10:18 ID:I9M3l49Q
期待していいんだな?
51:[Fn]+[名無しさん]::2010/05/02(日) 21:10:32 ID:B+bkR/EB
わたしのゆめはアイドルスタぁ〜
くじけそうーなときも なきそーなときも
だいじょぶだぁ〜
52[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 23:23:18 ID:1BFypWWI
今のPでもバッテリの持ちは十分だろ?Lバッテリ使えばかなり持つしな。
L付けてもライバル機比較でかなり軽いだろ?モバイルとしては十分な性能だよ。
個人的に、問題は壮絶なお漏らしの方であって容量の方ではないとおもうんだが。
53[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 23:37:25 ID:4CZkShW+
Pの後継かどうかは液晶の解像度を維持、あるいは向上してくるかどうかだな。
横解像度が1366とか平凡君だったら、Pは神機決定。
54[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 23:40:39 ID:Wlcg98Z/
Lバッテリでどのくらいもつんだ?
55[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 23:54:09 ID:rY+Q9FHx
>>52
> 今のPでもバッテリの持ちは十分だろ?Lバッテリ使えばかなり持つしな。
Lバッテリで実働5時間ほどで、C1のLLLバッテリより持たない。
Xみたいな底面に付くタイプがあれば…。
563は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/05/03(月) 00:03:04 ID:WokAkJPI BE:131127146-2BP(228)
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / /  \|ミ  
     6 ` ´ 」` |   
      \ ー /    
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
57[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 00:13:44 ID:XgVD1LzA
あーくそぉ。
ほんと、下手ないじり方してないことを祈るばかりだ。
しかし、わずか1年でモデルチェンジとはな〜。

PとPSPが合体するとかいうおちはなかろうか。
だからクリップでくっつけるみたいな表現なのではw




すんません・・・
58[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 00:16:14 ID:jQ/8tp7q
FOMAのSIMってスマートフォン買って挿し込めば使えるもんですか?
59[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 00:52:02 ID:maoD4DFi
>>58
その辺のFOMA携帯のSIMでも大丈夫だよ・・・
請求のことを気にしなければw
60[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 00:57:46 ID:LMMsWxvZ
>>55
> Lバッテリで実働5時間ほど

それではレッツノートの標準バッテリよりも短いことに
61[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 02:00:35 ID:8+OXP2Ma
現行のP用に今のLレベルのバッテリ持ちを標準バッテリ・サイズで出して欲っすぃ
62[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 02:23:30 ID:h/f/qLhE
>>60
PのLバッテリーが「標準タイプ」、Sバッテリーが「軽量タイプ」だと思えばいいんだよ。
レッツにはそういう選択肢がないからPみたいな重量にする事が不可能。
バッテリーはその気が有れば複数持てるからね。最小重量を抑えられるPの利点はでかいよ。
63[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 02:40:52 ID:R2JxBrvq
個人的にはSで3.5時間くらいもってほしいが、みんな「いたわり充電」は設定するだろ?
8割で使うと更に減るので実質2時間半くらいしかもたないんだよな

L付けても重量的にはまったくもって許容範囲内だけど、かさばるのが嫌なんだよな
今はもう1個Sを追加するか、Lにするか迷ってる
64[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 06:02:38 ID:ObfOe4rg
pspとかps3とかのゲーム関係は一般には全く不必要な機能
タッチはあるかもしれんけど
65[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 07:55:47 ID:aB5RjDGf
バッテリーの持ちより一週間放置するだけで
バッテリーが空になるお漏らし直せよ
66[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 09:20:24 ID:Md6XoLfW
一週間放置するようじゃモバイルツールとして機能してないと思う。
67[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 09:24:11 ID:s9GYfkfO
おもらしってバッテリ外してたらおこらないんだね・・。
68[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 10:21:34 ID:n2SMsD1+
だったらバッテリ外しとけばいいだろ思うが、
たまにバッテリ自体に底面のゴム足がついてるノートがあるんだよな。
装着したままでもスイッチで接続切れるようにしてくれるだけでいいんだが。
69[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 13:28:05 ID:R2JxBrvq
そういやC1使ってた頃、家に置いている時は常時バッテリ外してたわ
あん時もお漏らしっぷりはすごかったんで、自然とVAIOはこういうもんだと
免疫ついてしまってる・・w Pはつけっぱだけど

でもATOMすげぇなと思うわ
C1(狂う僧)って1時間半くらいしかもたなかったからw
仕様みたら消費電力けっこう高いの見て驚いた





70[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 13:35:36 ID:Gl6g+6aZ
昔C1S持ってたけど、あの時は金無くて中古で買ったからバッテリも劣化してて30分くらいしか持たなかった気がするww
71[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 13:35:40 ID:zpFszbhB
Crusoeの概念自体は今でも通用すると思うんだが、
いかんせん設計・製造レベルでの劣化が酷かったからな。
省電力の流れを作ってくれたって意味では価値あるプロセッサ。
72[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 13:46:09 ID:R2JxBrvq
おぉ、やっぱPスレだけに過去にC1使ってた人多いかw
バッテリは満充電で液晶おもいっきり暗くして(スーパースタミナ)1時間半程度だった
から普通に使うと1時間もたなかったかもw
そのうち劣化してって、いくら充電しても100%にならなくなってくるんだよなw

思えばメモリ256M、HDDも40GB(MSX)だったんだよな
今でこそXPは軽いって言われてるけど、当時は狂う僧では無茶だった
体感的にはPのビスタモデルの初期状態とかわらんかったような・・
あん時も軽量化(2000化)考えてたような希ガスるw

73[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 14:09:53 ID:Wl7PhPp0
意図的にCrusoeを当て字にしないで頂きたい
74[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 15:37:18 ID:Md6XoLfW
libretto20とかFMRカードの話を始める人が出てくる予感w
75[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 15:43:00 ID:epZhbBJo
IBMのPT110のことも思い出してあげてください
76[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 16:01:00 ID:s9GYfkfO
昔モバイルの小さいPCっていったら普通のより高かったよな。
77[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 16:06:56 ID:eL4gwwna
EeePCが1年でその法則をぶっ壊しました
78[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 16:49:49 ID:Svj5rZPP
MSXとか言うから、
HITBITのモバイルなんであったっけ? とか思ってしまった
79[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 16:54:12 ID:zpFszbhB
それならこうだろ
RAM64KB,VRAM128KB(MSX2+)
80[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 17:07:04 ID:FbaY9Xn8
C1Sは1時間半だったけど、C1MSXは標準バッテリで2時間半くらい使えた記憶があるなあ
81[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 18:33:49 ID:XgVD1LzA
なんの話かさっぱりわからないよ.
昔の昔の話をしていることはわかった.
結構年配者の多いスレだったんだな.
82[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 18:38:21 ID:eL4gwwna
む、むかしちゃうわ!
83[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 18:46:41 ID:aB5RjDGf
新製品お披露目はGW明けか?
84[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 18:49:08 ID:7KVWw8m4
GW中は中の人もお休みでしょう
85[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 18:59:19 ID:aKdg64ti
C1が出た頃はちょうど大学生で、ほんとに憧れのPCだったわ。
高くて買えなかったけど。
当時いくらしたかもあんまり憶えてないけど
86[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 19:00:00 ID:w3db7GHK
ちょっと期待してる俺ガイル
87[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 20:50:45 ID:LMag6vER
このスレ定期的に昔話が始まるね
88[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 21:28:20 ID:tIRvek2M
SDXCカードにファームで対応とかないの?
物理的に無理なの?
89[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 21:48:23 ID:Gl6g+6aZ
C1MSXの時は高校生でお金が無くて少ないお小遣いをためて中古のC1Sを買うのがせいいっぱいでした。
90[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 21:50:23 ID:aB5RjDGf
おっさんの昔話うざい
91[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 21:50:31 ID:JhLu2iOv
>>87
それはここに限った話じゃないでしょ
92[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 23:04:24 ID:Fyhp2vVi
うざいのも共通
93[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 00:04:03 ID:fvkgs4jI
過去の例からいって発表は5月20日あたりかな
94[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 00:16:43 ID:QjI3Ogzv
あーxperia買ってFOMAのSIM突っ込んだ
幸せやな〜
95[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 00:24:03 ID:OFMGHOEb
>>94
XperiaのSIMをPに突っ込んだ?

上限1万円以上だな
96[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 00:26:37 ID:QjI3Ogzv
>>95
逆やで
PのSIMをXperiaに
97[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 00:29:42 ID:OFMGHOEb
>>96
あっ、そうなの?
どうなるんだっけ?しーらねw
98[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 00:34:06 ID:WYbQu19w
熱くないPはまだでつか?

一世代前のlooxUとポメラを持ってるけど、
Pもためしてみたいです。
99[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 00:37:33 ID:QjI3Ogzv
>>97
料金変わらんで
ちゃんとショップで確認してもらって設定までしてもらったから
100[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 00:39:53 ID:2crGDFDh
熱いっていってる人はみんな550の人かなぁ?
俺の520は動画再生させまくっても全然熱いってほどでもないけどね
そりゃ生ぬるい感じにはなるけどさ
まぁ去年の秋に買ったので、これから夏になってきたら感じ方かわるかもしれんけど

ファンがついてうるさくなるくらいなら俺は熱い方がいいや
101[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 00:46:37 ID:R7Fo/qWH
賛成。無音って結構感動できる。
102[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 00:48:18 ID:QjI3Ogzv
熱い人はたぶん7の人じゃないか
103[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 01:57:23 ID:zb+ubriO
Z550と128GBのSSD積んだP91の中古が6万で売ってたんだけど
買おうか迷った挙句やめた、色がスケベイスカラーだったから

どういうセンスであれを持てばいいんだろう
104[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 06:42:06 ID:9KNQMUoE
スケベイスカラーって何色だ、と思ったら
金色のことか。
105[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 07:17:38 ID:rkTyKoTL
スケベイ・スカラーってなんかかっこいいな。
スケベイスカラーってなに?
106[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 07:37:31 ID:2crGDFDh
ゴールド+ダークブラウンの組み合わせ、けっこういいと思うけどな

そういやまだギリギリ新品で買える組み合わせって
クリスタルホワイトとオニキスブラックのメュシュの二択なのかw

キャンペーン意味なしw
107[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 07:37:46 ID:Z0v9rhra
108[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 10:03:57 ID:/G8QwZEt
>>99
ってことは、Pに差し戻すと1万越えだから要注意。
109[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 10:14:26 ID:QjI3Ogzv
>>108
超えないって言われたけど
110[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 10:40:54 ID:Jmgj71Ee
SIMってなんですか??
SIMってのをPからxperiaに移すと何ができるんですか?

推測ですけど、WAN=FOMAのデータ通信サービス、のことですか?
PでWANをやるのにSIMっていうのが必要で、そのSIMをxperiaに移すと
xperiaでインターネットができちゃうってことですか?

そうだとしても、SIM自体の概要がわかりません。SIMとはなんなんですか??

年配の知的な方たちが多そうなので、ご教授を願います。
111[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 12:01:56 ID:3YGgK7j8
SIMはただのIDカード。そこに契約IDとかの情報が入ってるだけ。
あとはわかるよな?
112[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 12:13:09 ID:qj6o2GQq
>106
俺はP91NSのスケベイスカラーにブラウンキーボード
個人的には気に入っているが、シリコンカバーと言う名の
近藤さん付けてるのでカラーが見えない罠。

あ、m555bの単4アルカリ買ってこなきゃ。
113110:2010/05/04(火) 13:05:17 ID:Jmgj71Ee
>>111
全然わかんねぇよ!!
教える気ゼロじゃん!!

なんでただのIDカードを移し替える必要があるんだ?

xperiaで7.2mbbsの高速データ通信端末のInterNetができるようになるってのは間違えてるの?
114[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 13:40:16 ID:3YGgK7j8
>>110
そうか、君そのレベルだったか...
だったらスレ違いだがもすこし詳しく教えてやるよ。

あのな、VAIOPもxperiaも元々高速データ通信対応機器なわけよ。
で、その機能を使う為にドコモと契約がいるわけでしょ?
その契約がSIMだよ。君の携帯にもSIM入ってるだろ?

あとはわかるな?
115[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 13:40:44 ID:mZTApw4+
>>113
ググれカス
116[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 13:43:29 ID:CNRtxOFO
>>113
111の答え方も少し馬鹿にした答え方ですが、113さんもSIMをググるとか
少し調べてから質問したほうがよいかと(SIM Type Pとかね)

それと聞き方とその後の話し方が乱暴すぎて周りが不快に感じていることも
お忘れなく
117[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 13:49:54 ID:zoGM8Qzi
いまXperiaを検討していて色々料金プラン見てたから俺なりの考え
あっている保証は無いよ
 Pで契約⇒FOMAデータプランスタンダード 上限は基本料込みで10,500-定額スタンダード割3,780
Xperiaで契約⇒音声通話するのが前提(?)でFOMAデータプランじゃなくて通常の音声通話基本料+パケホーダイダブルPC上限
という風に>>95は勝手に解釈してるんじゃね?
当然XperiaでもFOMAデータプランでも契約できるわけで・・・
118[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 14:36:12 ID:7kG+eC9y
>>117
FOMAデータプランで契約したとき、Xperiaで音声通話はできるの?できないの?
できるんだったらデータプラン以外の契約プランの存在価値がよくわからんし
できないんだったらわざわざカード差し替えてXperiaでネットする意味がわからん
119[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 14:37:48 ID:7kG+eC9y
120[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 14:46:34 ID:zoGM8Qzi
まあ使い方は人それぞれで・・・
周りの状況しだいではPよりXperiaの方がいいてこともあるだろうし・・・
Xperiaを2台目の携帯として持つことを検討したけど
結局SH-03Bにして3日前に購入。自分にとってはこれで十分だわ。
Pはモバイルルータ使ってる。
121110:2010/05/04(火) 15:17:59 ID:qJhgKMYl
>>114
なるほど。つもりこういうことか。

1.データ通信対応のPとxperiaがある。
2.データ通信契約をしているのはPのみである。つまりPにはSIMが入っているが、xperiaには入っていない。
3.PのSIMをxperiaに移すことで、xperiaで高速データ通信ができる。同時にPではできなくなる。
122110:2010/05/04(火) 15:21:31 ID:qJhgKMYl
いやまて、2がちょっと違う気がする。

訂正2.xperiaにもSIMは入っているが、高速データ通信契約の記録がされていない。
123[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 15:36:35 ID:S4iPgj82
xperiaにSIM入れて、テザリングすればいいんじゃね
124110:2010/05/04(火) 16:45:47 ID:qJhgKMYl
xperiaのSIMをPに入れたらどうなるんだ?
Pにヘッドセットつけたら携帯電話みたいに使えるようになるのか?

あるいは、PのSIMに高速データ通信と通話機能の記録をしたら、両方できるようになるのか?


SIMとは謎多きものよのう。おいちゃんたち、お・し・え・て・ね?
125[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 16:49:48 ID:mA1DJj+7
いい加減スレ違うウゼェ
携帯板逝けYO
126[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 17:06:43 ID:7kG+eC9y
>>124
なんで徹底的に他力本願なの?
127[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 17:12:53 ID:NOMld+py
スレ違いうざいんだよ
Xperiaなんか興味無いから消えろ
128[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 17:17:06 ID:OFMGHOEb
> Pにヘッドセットつけたら携帯電話みたいに使えるようになるのか?

絶対にならない。以上終わり。
129[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 17:17:36 ID:26vXEqNk
>>123
X使ってるが、それで丸く収まる
130110:2010/05/04(火) 17:54:44 ID:qJhgKMYl
>>128
なんでならないのか理由を答えてみろよ。
答えられないで終わりとか言って、無責任だし探究心なさすぎだろ。
歳とりすぎて枯れちまったか。

>>126
徹底的に他力本願じゃない。
このスレは解決のための手段の1つだ。
ググったりして調べてはいる。

>>125>>127
PにもSIMを入れることができる以上、スレ違いではない。
だいたい、xperiaの話をしだしたのは俺じゃない。
xperiaに興味がないで終わらないで、Pの話題を提供してみろってんだ。
このスットコドッコイ!!
131[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 18:20:14 ID:7kG+eC9y
>>130
そんな書き方してるから誰もまともに答えてくれないんだよ。
いつまでその態度を続けるのか見物してるおー。
132[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 18:20:58 ID:CNRtxOFO
いい加減にしなよ
133[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 18:29:03 ID:8RbCC2Ab
なんか面白いヤツがいるな。
134[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 18:30:02 ID:mZTApw4+
>>130
これまでのレスや
ググった結果で
理解できなかったの?
135[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 18:37:10 ID:Trsfe7vB
みんな親切wだな
136[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 18:41:30 ID:HCfSsO/Z
みんな知ってるつもりで知らない話題だからしたり顔なんだよw
きっとw
137[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 18:57:50 ID:2crGDFDh
もう末期モデルだし、いまさら語ることもないんだけどなw
でもSIM関連の話はやっぱりスレチだと思う
料金やプランの話したいんならもっとちゃんとしたレスつく板あるよ
138[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 18:59:17 ID:dn8Y4PpW
旅行先でのインターネットとメモ帳が利用目的です。
type Pがほしんだが、使用感の差や将来性を含めてどっちがよい?

@XP版中古 3万程度
A7版新品 7万程度
139[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 19:05:45 ID:2crGDFDh
>>138
オレなら@のXP
動画やらなんやらやらないで、ネットとテキスト打ちならむしろそっちの方が快適でいい

でも中古は嫌なんで、なんとか新品の店頭モデルの在庫探すかな
140[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 19:10:59 ID:t0UYglRB
即配仕様で3年保証付きがまだ買えるじゃん。
141110:2010/05/04(火) 19:21:02 ID:qJhgKMYl
ねぇねぇ、遅レスで話題またそれるけどさぁ、僕なりに考えたんだ。聞いてくれ。

・PにヘッドセットをつけてXperiaのSIMを入れても通話はできない。
 それはなぜか。
推測T:機械としての携帯電話機能が付いていないから。だとしたら携帯電話機能の何が付いていないからなのか。
推測U:電話用の電波を送受信できない。しかし、ドコモはデータ通信と携帯電話の周波数帯は同じではないのか。
     そうならば、電話もできなければおかしいじゃないか。
     否!!同じインフラを使ってはいるが、周波数帯は違う。だから、いくら携帯電話機能のあるSIMを使っても
     機械的に電波を飛ばすことができない。つまり、少なくとも答えの1つは推測Tと合わせて、

     ”Pには携帯電話用の電波を送受信する機械(装置)がついていないから”ということになる。

どうだろうか。
142[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 19:27:22 ID:qJhgKMYl
>>138
いやあ、中古とか展示機を選択肢に入れるなんて、私には信じられないな。
そりゃあ、XPがベストOSだけど。
でも7も軽くなったっていうし、7の新品がいいと思うな。
143[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 19:29:58 ID:zcvNDfmO
>>141
荒らしは消えやがってください。
144[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 19:31:10 ID:aUh/HpC8
ノートはある意味消耗品だからなー
XPが欲しいから、安いからという要因と天秤にかけても中古や展示は避けたいところ
145[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 19:33:36 ID:7kG+eC9y
>>141
なるほどググってもダメだなこりゃ
146[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 20:05:58 ID:wn5aLpy/
お前らこれはスルー耐性試験だよ
147[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 20:10:28 ID:8e5EDAsi
嵐は徹底的にスルーすること。構ったら負け。構った人も嵐の仲間入り。


 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||@・荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。.||
 ||A・放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。     . ||
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。                ||
 ||B・反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。          .||
 ||  荒らしにエサを 与えないで下さい。      .。   ∧ ∧            ||
 ||C・枯死するまで孤独に暴れさせておいて     \  (゚ー゚*)   いいかな・・?
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。        ⊂ ⊂ )旦~         ||
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_____ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_____||
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
148[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 21:15:42 ID:2crGDFDh
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
149[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 21:35:17 ID:8e5EDAsi
VGN-P90SのWindowsXP+公式XPダウングレードドライバ環境で、
MPC-HC1.3.1249.0 + K-LiteCodecPackMega5.9.0 + PowerDVD9にてH264動画再生支援成功。
フルスクリーンにすると上部に多少ノイズが入る。ウィンドウモードでは快適。
PowerDVD9はFileHippoから。旧バージョンDLできるのは有難い。

あと、各種ramdiskも試したが、VSuiteRamdiskが相性良いみたい。
150[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 21:37:11 ID:bp0gSNeK
おらは いつでも真剣勝負
嵐に対しても正面突撃あるのみ!
決して逃げん!
151[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 22:54:05 ID:qJhgKMYl
H264ってなんですか?


152[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 22:58:57 ID:zcvNDfmO
まずググろうぜ…
荒らしなら帰ってくれ。
153[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 23:02:36 ID:2akkDDHy
>>151
山北バイパスだな
154[Fn]+[名無しさん]:2010/05/04(火) 23:06:11 ID:AG6oExqI
>>153
ありがとうございます
155[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 00:03:56 ID:wn5aLpy/
まあ夏モデル発表までは悶々とした感じのスレになるんだろうな。
iPadと購買層がある程度被るかもしれんから、それより前に発表するよな?
156[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 00:20:24 ID:uieJVQuw
そもそもPの新モデルは作るのか?

このページの件もあるし、そっちに主力が移ってPを終了させかねない
ttp://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/New_mobile/20100428/index.html
157[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 00:23:03 ID:RyuPwib4
>>156
ちゃんと新モデルの存在は確認されてるし、そもそもそれは新Pだという説がいまのところ有力。
158[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 00:29:40 ID:8tH9y8Cu
EngadgetにもろP筐体のFCC載ってたからP継続はガチだろうけど
わざわざNew Ultra Mobileと銘打つとは自らハードル上げまくりだよな。
三つ折りを連想させる図が気になるけど分厚くなるのかね?
159[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 00:38:06 ID:Z6YhdHMZ
分厚くなったとして、何の機能が増えるんだろうか。
やっぱりPSPができるんじゃね?w

もしくは、工人舎の液晶パネル2枚式みたいな感じとか。
これはガチでありそうな気がする。
160[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 00:41:49 ID:OnWXAbi/
>>159
縦折だとして縦に2画面・・・バランス悪そうなのでなさそうな
161[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 00:43:49 ID:OnWXAbi/
補足: 倒れてしまいそうなので
162[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 00:46:25 ID:8tH9y8Cu
弱点である縦の解像度を増やすために2つ折りと考えたが逆に鬱陶しいような
ともかく、一般人の斜め上を行くすごい発想を期待するとしようか・・・
163[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 00:48:03 ID:YOaXkyWR
実はディスプレイ無しのグラストロン式
164[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 00:48:32 ID:RyuPwib4
いまのと同じ液晶で、工人舎みたく2枚になったらかなりの変態度だな。
そうだとしても、ハードルを上げすぎだけど。
165[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 00:52:19 ID:nKVKNnxu
VGN-CR60B/P を使っているのですが
OSを再インストールしたところwebカメラが使えなくなりました
VAIO Camera Capture Utility Ver.2.7.01をインストールしようとしたのですが
インストール画面がでてすぐに消えてしまいインストールできません

また、別のwebカメラを接続し、ドライバーをインストールしたのですが使えませんでした

どなたか解決策を教えてください
166[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 00:52:24 ID:2Xg96RTh
そんな無駄ギミックより断熱材挟んで底面全体をバッテリにして、
バッテリ持続時間2.5倍の方がずっとインパクトあるのに。
167[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 00:57:39 ID:7pZg4lal
>>166
それを Vaio X というw
168[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 00:57:41 ID:8tH9y8Cu
ソニスタ見ると、標準仕様のVGN-P72K/Wは販売終了で
VGN-P92LS・VGN-P92KSのキャンペーンが5/7(金)までみたいだから
その次の週に新モデル発表かな?
でもティザーの割には何も情報出てないから、まだまだ引っ張るか?
169[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 08:35:11 ID:amMLbXsU
ソニスタって、もう速達仕様のwin7しか買えないの?
構成カスタマイズがでて、いろいろ悩みつつワクワクしながら決定ボタン押したら、
ぜんぜん違う仕様のだしてきやがった。

今はwin7白 10万くらいのしか買えないの?
170[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 09:17:56 ID:WCIpjJwN
>>169
そだよ。
もう今更買うのは馬鹿馬鹿しいとおもう。完全に買い時逃してるし。
新型まで待ちましょう。
171[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 09:54:22 ID:huv7b+vB
ソニーがPの後継程度であんなディザー広告を出さないよ。
ディザーだから、みんなに注目して期待してもらいたいんでしょ?
でももしPだったら、Pのコンセプトは十分浸透しているから、
二番煎じのそしりを免れないでしょ?

よってディザーはPとはあまり関係なく、今の時勢なら当然iPadが相手。
ソニーのことだから、あのクリップのようなマークは多重の意味があるとみた。

一つは、クリップのように情報を留め置くカメラスキャナー付きのiPadみたいなもの。
二つは、基本iPadだけど、キーボードが中に挟まっていてぬるっと引き出させる、みたいな。

どうでしょ?

172[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 10:18:20 ID:0XrYAp1t
Pの液晶裏側に電子ペーパー貼り付けた奴が欲しかったな。
開けてノートPC、閉じれば電子ブックリーダーみたいな。

つか今後の軽量ノートはその流れになると思うんだが。
173[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 10:21:31 ID:zFMzO05N
>>172
そもそもブックリーダーにそこまで需要がないというのに
なぜそう思ったんだね?
174[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 10:25:10 ID:WeOs8tdm
600〜800gのブックリーダーか相当鍛えられるなw
175[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 10:25:53 ID:WCIpjJwN
iPadみたいなアップルにガチガチに囲まれたアプリ環境のモバイルを
買いたい、持ちたいって思うやつの気が知れない。
まだまだメディアの洗脳力はすげーな。
176[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 10:48:28 ID:uUeqSqoH
>>174
iPadは700gですが何か

Pの後継が出ることはFCCからして確実
ティザーのモノが何なのかは不明
Pの後継のことかも知れないし、新しいvaioかもしれない
iPadの対抗製品をvaioブランドで出すんじゃないかと
ちょっと思ってるけど根拠は無い
177[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 11:12:31 ID:zFMzO05N
>>175
まあ、>>176みたいに1行レスすら理解できない低能が洗脳されるんだろうな。
どの時代にも馬鹿は存在する。
178[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 11:21:22 ID:2QrQOtrP
まともなコンテンツを適正価格で用意出来れば電子ブックも流行ると思うが
コンテンツホルダーが自分で自分の首締めてる日本では無理
179[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 11:32:29 ID:WCIpjJwN
あのさー、電子ブックが日本で流行るとしても、皆、携帯電話でやるでしょ?
あんな馬鹿でかい板もって電車内とかで使ってたら馬鹿丸出し。
海外と日本では環境がまるで違う。iPadは日本で流行る理由がない。
180[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 11:35:09 ID:N+95MPQ7
この書き込みから10日以内に新作発表
絶対ニダ
181[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 11:49:36 ID:0XrYAp1t
うおっ少しの合間にレスがこんなに…タケシ感激。
でもネタに過ぎないんだから馬鹿とか言って荒れちゃ嫌。


…いやまあ重いけどさPサイズならギリかなと。
なにより分厚くないじゃん。
Viliv S5触ってるけど分厚すぎて持っていたくない。

あと電子ブックと書いたけどガチの電子ブックじゃなく
インスタントモードで起動する統合ビューアみたいな感じで書いてみた。

182[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 11:58:50 ID:2QrQOtrP
>>179
安い煽りはその辺にしておけ。底の浅さを晒すだけだから。

紙の代替としての電子ブックを求める人間にとって、携帯なんて端から考慮の対象外。
解像度と画面の大きさが絶望的に足りないし、操作性でも難がある。

満員電車の中でiPad出したら確かに馬鹿だが、モバイル=(混んでる)通勤電車、じゃないし、
携帯に不向きなコンテンツを必死に携帯で見ようとするのも相当馬鹿だと思うがな。

携帯向けに加工されてるコンテンツ見る分には何の問題もないし、
そもそも俺はSony版のiPadがどうこうとは一言も言ってないんだけどな。
183[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 12:04:09 ID:xmq+WkMY
ちくしょう。発表まだかなぁ。
今週中かなぁ、来週になるのかなぁ。
まだかなまだかなあ〜。

とにかく僕が願うのは、軽い、薄い、バッテリー長持ち、現行P+αの機能だな。
+αの機能とは、既出だが、PSPができたり、Ipadみたいな機能が付いたりだな。
184[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 12:10:08 ID:WCIpjJwN
>>182
お前頭悪いな。
「紙の代替としての電子ブックを求める人間にとって、」
と自分でも書いてる通り、そもそも今の日本にそれを求めてる人間が居ないんだよ。
ちょっとした合間の暇つぶし目的だよ。
携帯のパケ放題以外に新たにデータ通信回線契約して数万円のドデカイモバイルをそんな用途で買う馬鹿がいるかよ。

そもそも電子ブックのページめくりで操作性も糞もなかろう?
携帯のボタンで前後移動。これで何が問題なんだ?
画面で指でめくる動作がないとやる気が出ないってか?
メディアに感化されやすい馬鹿だな。

既に昔から日本でも購入できる電子ブックのキンダルがまったく流行ってない時点で
そもそも日本にそんな下地(需要)はないんだよ。
「アップルの新製品」ってことでお前みたいな感化されやすい馬鹿がさわいでるだけ。
185[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 12:21:42 ID:2QrQOtrP
お前が同じことしか言えない、都合の悪いところは読めない奴だと言うことは分かったからもう黙れ。
186[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 12:26:31 ID:FJwp5n9M
iPhoneの時も同じ事を言っていた連中がわんさかいたな
日本のケータイ文化ではボタン操作が当たり前となっておりタッチパネルが普及するわけがない
実際Willcomのシャープのスマホが売れてないのだからiPhoneは絶対売れないって
海外でスマホが売れているかもしれないが日本で売れるのはケータイだけ、って感じで
結果は結局iPhoneは日本でも大勝利になったわけだが
ま、ネガが必死になっているのを見ると早く普及しそう

というわけでいい加減スレチ
187[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 12:29:36 ID:p5+S7RA6
ちなみに発売が遅れたのは予約数が少なすぎたため
188[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 12:33:56 ID:N+95MPQ7
ID:WCIpjJwN
長文がうざいからNG入れた
189[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 12:36:04 ID:RyuPwib4
というかiPadはPとは関係がないと思うんだけど、なんでこの流れになってんだ?
190[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 13:31:41 ID:S5/6qJDF
だってPの解像度でiPad的な使い方できたら最高じゃん?
液晶部を回転式にしてまさに電子ブックみたいな形にできたら最高じゃん?

工人舎はそういうことが可能だけどいかんせん重いし解像度が1024x600だし。
191[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 13:38:40 ID:N+95MPQ7
携帯、iPhone、iPad、Xperia厨は出て行け
うざいんだよボケ
192[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 13:52:41 ID:S5/6qJDF
VAIOPユーザーなんでお断りします
193[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 14:03:14 ID:guE+b816
しかし、この時期発表って事はよほど冷却性能に自信あるんだろうな。
本格的に売り始めるのは初夏くらいだろうからモバイルPCにとって
一番過酷な時期だからね。Pは冬Start。XはFan付き。今度のは
Fan付が妥当かな〜
194[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 14:13:03 ID:WeOs8tdm
Z系ってまだ調達おkなの?
Nはちと違うだろうし・・・。
195[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 14:39:42 ID:RyuPwib4
>>194
むしろなんで駄目になるんだ?
196[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 15:14:52 ID:hfbzTpoW
>>193
FAN付くならXで良くね〜?
って話になるからFAN付けないで欲しい;;
SSDにしてファンレスでソファーやベッドの上にポイッ!って投げれる
軽さと使いやすさがPシリーズの売りだと思ってるから…
197[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 15:29:26 ID:S5/6qJDF
軽さと使いやすさにSSDはまだしもファンは関係なくね
198[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 15:34:34 ID:guE+b816
ファンは要る。クロックダウン気にしながら使うのは疲れる。
煩くないように回る設計にしてくれれば問題ない。
199[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 15:39:02 ID:zFMzO05N
>>198
じゃあお前は他のネットブックでも使ってろよ。このスレから消えろ
200[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 15:42:26 ID:guE+b816
ネットブックいらね
201[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 15:44:23 ID:hfbzTpoW
>>197
投げた時にファンが壊れるとかないかな?
それが心配でファンレスモデルのこれ買ったんだ
202[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 15:47:34 ID:S5/6qJDF
>>201
ああなるほど
203[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 15:56:31 ID:Fi0Z317L
>>190
工人舎って可能性感じるけどいまいちなんだよなー。
マニア向けなくせに今一歩ってか
204[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 16:19:16 ID:2Xg96RTh
3つ折新Pだろうけど、改善なのか改悪なのかが問題だ。
205[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 16:29:20 ID:0Jwb2LAg
>>184

10年前から本を電子化して運用しているけど、
「電子ブックは、紙では代替できない」よ。はっきりいって。
電子ブックと紙の本では、3次元と2次元位存在価値が違う。

最低かつ十分な要件を備えているのが現状のP。
きちんと考えて使えば、「文字」と「人間」の関係が劇的に変わる。

iPadは現状不完全だが、ジョブズはたぶん次を見ていると思う。
想像できない、先が読めない人間には不要だし、
何言っているか分からないだろうけどね。
206[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 16:31:26 ID:pDuVMcxD
マカの方はお引取りください
207[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 16:33:26 ID:zFMzO05N
>>205
> iPadは現状不完全だが、ジョブズはたぶん次を見ていると思う。

はいはい。お前が根拠もないスレ違いのMacファンボーイなのはわかったから消えろ。

これだからMac信者は嫌われるんだよ
死ねや
208[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 16:44:44 ID:RyuPwib4
Pがコンバーチブルになって欲しいと希望を語るならまだしも
Padはまったく関係ないからよそでやってくれ。
PCと被るようなモノじゃないだろ。
209[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 16:47:55 ID:tjGlHBrF
次って・・・
マジレスすると次まで生きていられないだろ、常識的に考えて
210[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 16:56:38 ID:S5/6qJDF
>>205
電子メールとハガキを同列に語る奴がいないように、
電子ブックも本の代わりっていうイメージをとっぱらわないと永遠に流行らないだろうね。
211[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 17:02:36 ID:V9x8dzAC
このスレにまた新たなNGワードが増えたな
おまえらも、相手にする=エサを与えるといい加減学習しる
212[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 17:03:20 ID:S5/6qJDF
>>211
今までのNGワードうp
213[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 17:13:41 ID:Mv65QhAr
>>205
電子書籍なぁ。俺も長文書くぜ。

Scansnapで活字本3000冊、漫画1000冊電子化したけど
紙の本との根本的な違いって「中身を縦断検索できること」に尽きると思う。
OCRして透明テキスト付PDFにするのは必須だし、漫画には無意味だけどなー。
iBooksやKindleはデスクトップ検索から内容を縦断検索させてくれるか?と。
現状できないし、今後もさせてくれないと思う。

電子書籍はハンドリングも悪い。
一度通読した物をページを行ったり来たりするときに
前もってしおり挟まないとダメとか
検索でヒットさせないとダメとか
図形なんて検索のしようがないとか
紙で直感的にページを繰ってすませていたことができないのは痛い。

デジタルデータなら嵩張らず持ち歩ける、と言いたいが
自前で電子化した書籍類合わせると350GB超で増加中。
モバイルストレージでもクラウドでもきびしー。

ストレージはとりあえず置いといて
Pだとスキャンデータを検索利用するだけならなんとか実用になるけど
通読するにはバッテリ駆動時間も表示サイズもどうしようもなく足りない。
iPadの画面でも縦1024ドットじゃA4雑誌のスキャンデータには不足。

電子化はじめて十年なら利点よりも欠点のが見えてそうなもんだ。
電子書籍化への取り組みがことごとくコケてきたのも見てるだろうに。
214[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 18:30:16 ID:dY19qCZo
>>213
思いっきりスレチだが、、
OCRソフトのオススメは何?
215[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 18:33:23 ID:zFMzO05N
>>214
tesseract が無料では最良
-flatten -monochrome オプションつけてconvert (imagemagik) する必要有り

スレ違いだからこれで終わりな。
216[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 19:32:12 ID:Mv65QhAr
スレチな話題で伸びてるかなーと思ったけどそうでもないのねw

>>214
ドキュメントスキャナ買うとOCR機能はついてくるよ。
パッケの別売りソフトはテキストを作りたい人向けかな。
217[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 20:02:36 ID:gfRBFUv9
そもそも三つ折り自体勝手に妄想してるだけだからな
今確実にいえるのはVAIOの中で一番軽くなるだろうってだけ
218[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 20:13:10 ID:ATIUQU62
昔エプソンでさ、PC98互換機で画面とキーボードが手帳風に折りたたまれるのあったでしょ。
ああいうんじゃないの。画面側が本体でそれだけタブレットとして持ち歩けるって奴。
219[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 20:27:22 ID:KdiNKY5o
>>218
PC-486 Portable ですね。
ペンタッチでWindows3.1、無理すればWin95も動く。
DOSゲームするだけだったら最高の携帯機だった。欲しかったな〜
220[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 20:30:53 ID:ATIUQU62
これね。PC486PT
ttp://www.dorarin.net/factory/486pt/outside.html
三つに折り畳みの図から最初に思い浮かんだんだけど。とっくに話題に出てた?

iPad対抗もしたいがそれだけじゃ売れ行きが・・
Winのタブレット機って成功した例が無いからなあ・・
で、キーボードは保険と。
221[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 20:55:39 ID:oiaCvyHH
ScanSnapで取り込んだPDFをPで見てるけど、
文庫本サイズなら丁度いいかなと思ってる
それ以上は厳しいので、雑誌とかはフルHDのZで読んでる
どちらも縦表示にしてフルスクリーンなら実用上問題ない
液晶全開にして持つので、本を持ってるのと感覚は近くなる
これで2画面だと嬉しいんだけどね
222[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 22:09:37 ID:xmq+WkMY
やれやれ、大の大人がそろって何やってるのかと思えば。
黙ってリリースを待つことくらいできないのかねぇ。
妄想は自分の頭の中だけにしときなさい。
223[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 22:36:45 ID:ATIUQU62
黙ってただ待つだけって・・
お・・おまえはそんな生き方しか出来んのかッ!
224[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 22:39:07 ID:vbRK2NaU
>>222
ばか、その妄想してる時が一番楽しいし、スレも盛り上がるんじゃねーかw
現行機はいまさら語ることもないだろ
225[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 22:48:32 ID:u/UnAPU+
ちょ・・・・大人になるの早すぎw

書き込み回数:2回 (xmq+WkMY)
183 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2010/05/05(水) 12:04:09 ID:xmq+WkMY
ちくしょう。発表まだかなぁ。
今週中かなぁ、来週になるのかなぁ。
まだかなまだかなあ〜。

とにかく僕が願うのは、軽い、薄い、バッテリー長持ち、現行P+αの機能だな。
+αの機能とは、既出だが、PSPができたり、Ipadみたいな機能が付いたりだな。

222 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2010/05/05(水) 22:09:37 ID:xmq+WkMY
やれやれ、大の大人がそろって何やってるのかと思えば。
黙ってリリースを待つことくらいできないのかねぇ。
妄想は自分の頭の中だけにしときなさい。
226[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 23:26:44 ID:xmq+WkMY
な、ちょ、ば、馬鹿野郎!!
はずかしいじゃないか!!
昼にカキコしたの忘れてたw

227[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 23:32:05 ID:guE+b816
This way
228[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 23:32:59 ID:IGDp3Zq0
ゴンさんがPスレに現れるとは思わなかった
229[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 00:46:03 ID:rmSOrhUL
>>182
>満員電車の中でiPad出したら確かに馬鹿だが、モバイル=(混んでる)通勤電車、じゃないし、
>携帯に不向きなコンテンツを必死に携帯で見ようとするのも相当馬鹿だと思うがな。

どこの田舎者かしらないけど、「モバイル=(混んでる)通勤電車」を全否定ってどういうこと?
iPhoneがそこそこ流行ったのもそういったモバイル用途のおかででしょ?
自分の想定範囲でしか話をしようとしない。オナニー君はしこって寝れば?
230[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 01:57:44 ID:b3AUO2qS
日本でiPhoneが大勝利とか言ってる馬鹿がいるな。
たいして売れても無いのに大勝利とかw単なるメディア操作の大勝利だよ。
買うやつがちゃんと理解してそこそこ売れたW−ZERO3の方がよっぽどすごいよ。
PHSキャリアであの売り上げこそ大勝利だよ。
231[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 02:04:48 ID:PJA2U9RE
PHSと言うかWillcomは実質アレだからなぁ…
HYBRID W-ZErO3とか、メーカーが製造してくれないらしいじゃん
232[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 02:29:13 ID:b3AUO2qS
iPhoneも素人が使うMacと一緒で、結局、メールとインターネットしかしない人しか使えない代物。
普通に色々活用したいと思ったらすぐに限界がくる。
ハードの機能の限界とかじゃなくて、縛りとかシェアによる限界。
233[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 02:36:15 ID:88gU+Tfy
AppleにしてはiPhoneやtouchなんかは大きさ的に使えるメモ機
むしろ今のMacの方がやたらと高性能なネットブックっぽい
234[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 02:39:14 ID:c+G2z20i
>>230
いや、俺もiPhone買うまではバカにしてたけど
1回使ってしまうともう日本のケータイに戻れないぞ

ただ、やっぱり文章打ちたい場合はPが良い
関係ないけどポメラって若い女の子に人気あるのか?
ポメラの展示品3台あったけど全部若い女の子が触ってた
235[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 02:50:13 ID:b3AUO2qS
>>234
んなもん普通の携帯と比べたら高機能なのは当たり前だろ。
236[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 05:32:25 ID:6XX+E8ty
今度発表の新型ってatomZ600が乗るんかなぁ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 05:53:49 ID:HUF1FLUU
Pが継続ならタッチスクリーンは付くだろう、
画面が小さいからELでもそんなに問題は無いはず。

PSP互換はどうでもいいが携帯互換なら紙。
238[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 07:34:50 ID:m9rEkLko
11"のELテレビがいくらしたと思ってるんだ?www
239[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 08:56:16 ID:9JEYtXkV
>>213

スレチなんで簡単にレスするけど、
今の電子書籍化の流れは、3Dブームと同じで本質を突いていない。

欠点を解消するノウハウはある(飯の種だけど)し、
ハンドリング解消、「図(絵)」の検索も自在に行っている(実験段階)。
市販品ではAppleのOSが近いけど、iPhoneではハード要件を満たさない。

ハード的には現状、Pが一番良い(バッテリの持ち以外)。
iPadがPサイズだったら、更に素晴らしいんだけど。

240[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 09:07:12 ID:b3AUO2qS
>>239
問題はそんなものに金払う人間が居るのか?って事じゃない?
携帯コンテンツがもうかってるのは、一部の頭悪い連中のおかげで
課金に成功してるだけであって、そんなものが一般相手に通用するのかな?
これだけ無料コンテンツが氾濫してる世の中で活字本データに1000円とかだす?
241[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 09:48:07 ID:DXC/n1ti
今使ってるPはビスタからXPに換えたやつだけど
使い始めてから二年目だけど遅い以外何の不満もないし
それでもウルトラモバイルには期待してしまうけど
242[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 09:51:10 ID:yQRPQ/aL
Pの画面はテキストベースのものなら読みやすいんだけど
スキャンベースのものは縦のサイズも解像度も足りなくてきついなー。
テキスト読みならiPhoneみたいなちっこい画面でも実用になっちゃうし。

Pは電子書籍を読む環境って感じじゃない気がする。
テキスト入力マシンだろ、これ。
一応、スキャン資料もなんとか使えるというギリギリのとこ。
243[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 09:56:11 ID:h4pt0MZu
>>215
大丈夫、imagemagikもコマンドラインも使える。
thx、ためしてみる

>>216
うちのfi-5110Cにはついてこなかったな・・・もしかしたらあるかもだけど
244[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 13:48:56 ID:SAWaNLXQ
なんにせよ10日が楽しみ。
245[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 14:53:32 ID:vTI/C9r8
よく考えたら、新型でても買えるわけじゃないんだよな。
そんな金ないし。

わくわくして損した。どうせ買えないんだ。
246[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 15:05:23 ID:RNEjL0yf
>>245のような意見聞くとほんと高収入で良かったと思うわ。
247[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 15:09:01 ID:NM/IdRKI
どうせ、SonyStyleの鯖が落ちて何も買えないから心配するな。
詳細が出たり、人柱ユーザーの手許に届く頃には、化けの皮が剥がされて購買欲が醒めているさ。
Z、X、P最近のVAIOがそうじゃないか。
品薄感を煽るソニーの「無い無い商法」からいい加減卒業したら?
いつまで搾取され続けるつもり?
248[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 15:17:02 ID:DXC/n1ti
>>247
その時はまた電話で注文するさ
口頭で全部行うから恥ずかしくて刻印のサービスが有ったとしても
出来ないけどさw
249[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 16:07:06 ID:18np/PIb
これがSony Ultra Mobile!? 折れ曲がる有機ELディスプレイ採用の究極モバイルPCの登場か
http://www.gizmodo.jp/2010/05/sony_ultra_mobileel.html

これはいったい・・・
250[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 16:13:27 ID:RNEjL0yf
>>249
情報が古すぎだって。お前はアホかw
251:[Fn]+[名無しさん]::2010/05/06(木) 16:38:10 ID:k2rWajl3
教えてください

昔、PDVDでDVD再生したら、熱くなってくるとカクカクしたんだけど
今でもそうなってしまうの?
最近はDVDでも動画再生支援が効いてて、熱くなってもヌルヌルできませんか
エロアニメDVDでヌルヌルしたくなりました

252[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 16:47:14 ID:afDOUQwa
>>250
これはどうかな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100506_365603.html

スマホ向けのAtom Z6xxシリーズ
Oak Trailとは別物だそうだ
253[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 17:07:19 ID:yQRPQ/aL
>>252
これだとLinux系のアプリになっちまうなー。
日本語環境は一応は使えるけどWinほどは充実しなくて
NetWalkerみたいになっちまう。
LinuxベースだったらX86なんか使わなくてもARMでいいじゃん、みたいなw
254[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 17:11:59 ID:W8Wrgf44
>>251
市販のDVDプレイヤーを別途購入してテレビにつないで、一人寂しくぬるぬるして下さいw
255[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 19:32:34 ID:4XQAFx+O
>>247
Appleと一緒にするなよ
256[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 22:01:47 ID:/LtFqY0Z
新型マダー?
257[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 22:08:11 ID:92twbH5h
なんでもいいから英語配列を選べるようにだけしておいてください。
258[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 22:10:56 ID:D6ftNgGh
現、Pと同じ大きさだったら買わない
富士通並に小さくして欲しい
259[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 22:16:23 ID:f8j5+Wce
キーピッチが、Pと同じで、
筐体小さくしてくれ
記号は犠牲にしてかまわん
260[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 23:34:56 ID:12JdcKCw
縦の解像度をおまけ程度でいいから増やしてくれ
261[Fn]+[名無しさん]:2010/05/06(木) 23:57:49 ID:W4bpZujP
Pは今のサイズのままがいいなぁ
使い勝手的に
262[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 00:01:38 ID:msWJRQyE
俺は別に買えないからどうでもいい。

3つ折りとか絶対ださいね。
使いづらいだろうなぁ。

オレンジだってw

有機ELを使う?めちゃめちゃ軽くなるんじゃないの?
ないない、ELがいくらすると思ってるのw

小さくしてほしい?あれ以上小さくする必要ないだろうよ。
そんなに小さいのが良ければ、ネットウォカー買えって。

解像度増やせ?あれ以上小さい字になったらみえねぇべさ。

英語配列?なに国際人きどってんだよ。アルファベットがやっとこさのくせに。

新型マダー?だ?まだまだ、一生まっててもむだですよぉだ。べろべろばー。お蔵入りになっちまえってんだ。
263[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 00:53:42 ID:/ShJ1b+N
がんばれよ
264[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 02:39:02 ID:+mga86zp
>>262
首釣って死んでいいよ
265[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 05:34:07 ID:PPadDvMj
夢をみた。
3つ折式で裏も表もキーボードの部分も立体の形状がありながらすべてディスプレイとして表示がされていた。継ぎ目なくなめらかにつながってる感じ。
こんなんキーボードの部分とか文字が読みにくくてしょうがないべさーとか思ってたら目が覚めた(´・ω・`)

        *'``・* 。
        | 。。  `*。
       ,。∩∧o∧   *   正夢になーれ
      + (´・ω・`)*。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
266[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 07:15:59 ID:bQP6Fact
今のPと比べて、
・液晶部が薄くなる
・本体部が厚くなる(代わりにファンが付く)
・バッテリー容量が増える(本体が厚くなった分)
な、Pの新型が出るだけ。
267[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 10:32:16 ID:eji6amG7
>>266
かなりそそられる
268[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 11:44:02 ID:PvgtLysb
今のPに不満なのは遅さだけだからなぁ
それ以外は完ぺきだし
新型はかなり奇抜な物じゃないとそそられないかも
269[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 12:43:35 ID:yY53+CZ9
どんなの発表されるのかな、折りたたみ・・・ポメラみたいなのかな?
270[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 13:21:20 ID:AqQbR2kb
Z系である限りPの後継でもUの後継でも代わり映えはしなさそうだね。
271[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 13:38:49 ID:L/SGPvsi
5月10日にipad予約開始するのに対抗して発表するんかな?

DSvsPSPの構図を思い出すけど…
272[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 14:05:22 ID:FVTWVajV
iPad対抗にしたがるやつがいるみたいだけど、なんでなんだ?
PCとiPadじゃあ土俵が違うと思うんだけど。
273[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 14:09:20 ID:9937vkGW
>>266
やっぱこれ
274[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 14:39:17 ID:hSqaBzB4
液晶が薄くなるなら本体厚くしてCelSU2300とかのっけて欲しい
275[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 14:48:18 ID:rIc4D0JQ
パタンパタンと閉じる…ソニー版のポメラか?
276[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 15:07:44 ID:uw2WGle6
>>266
ファンはいらないな
277[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 15:30:45 ID:I/U9d+Li
>>272
主に物欲で買われる点は同じだろw
俺もあっちとこっち両方買うのは辛いわ
278[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 17:53:57 ID:f/PVhYo+
天板の表と裏に液晶つけて,Ipad対抗と通常液晶.
279[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 20:28:31 ID:YOaHo+9i
なんかおいしい情報はないんか童貞ども
280[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 20:34:44 ID:ZZ2kS1j2
ネットブックとは違うと銘打ってたしCULV載っけてきたら面白いな
ファンレスは難しいだろうけど
281[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 21:30:51 ID:7gPf41Br
んーやっぱ結構熱持つんだね
Z530だけど、かなりあっちぃ
282[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 21:52:24 ID:bQP6Fact
>>281
XPだと熱くないんだなこれが。
283[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 21:54:41 ID:ZEq0HXOT
>>271
VAIO New Ultra Mobile
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1272446413/
の442レスを見るがよろし
284[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 22:24:47 ID:w3/c/jAa
どうせなら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1272446413/442
って貼ってやりゃいいのにイジワルだなw
285[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 22:31:26 ID:7gPf41Br
>>282
そうなんだー
286[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 22:46:59 ID:uw2WGle6
287[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 23:25:01 ID:f/PVhYo+
>>286
するってぇとあれかい、解像度おとしておきながら価格は釣り上げるってかい?
今までと同じ2つ折りの普通のPCってかい?
今までの妄想マーチはなんだったんだってんだ。
288[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 23:26:49 ID:rFYYBx8I
P92KSにXP乗せたいときはどっからドライバ持ってくればいいの?
SonyサイトからはP92だとおとせなかった。
289[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 02:26:07 ID:xaGTCD5/
ガイシュツだったらスマソ
今までひどい紙芝居状態で全然見れなかった720PフルHD動画が
chromeのbeta版入れたらちょっいカクカクぐらいのレベルまでスムーズになった。。。
さすがに1080はカクカク過ぐるけど、今までに比べたら格段にスムーズだ。。。。
ハード変えなくても今のPでもソフトさえよければ結構できるんじゃん。。。

ttp://www.youtube.com/watch?v=B1xaMGQMqsA
290[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 07:24:30 ID:gSDKVHao
Pに載るかわからないけど
GMA600ってGMA500に比べて動作クロックが倍になってるんだね。
Aeroは快適になってんのかな。
291[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 07:44:51 ID:ODHEaSaN
結局GMA500はまだ力かくしてんの?
292[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 07:47:53 ID:7QQ7Jo2q
ありったっけの力だしたら快適になるだろうね。でも、喪失は大きく
293[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 09:56:46 ID:9ezMvpBb
なぜ隠すwww
294[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 10:12:44 ID:9hkQDq1B
画面解像度落とすなら富士通のアレより小さくしろよ糞が
295[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 10:21:45 ID:7QQ7Jo2q
> 画面解像度落とすなら富士通のアレより小さくしろよ糞が

変な妄想入れるな
んなのするわけ無いだろ
バカ?
296[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 13:00:37 ID:0oTHLZ55
297[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 16:34:55 ID:NL7wcxzC
Aeroで時計の右がビラビラなるのを直してほしいな。
SonyはAero止めろって言ってるけど、Intelはそんなこと言ってないわけだし。
298[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 16:56:33 ID:L+NG2dHN
インテルがGMA500のドライバーを出してくれれば
問題無いんだけどね。
299[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 17:02:36 ID:NOkpsOqi
でてどんだけたってると思ってるんだ。
GMA500の性能はこんなもんだろ。
300[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 17:18:24 ID:g6VuqIMM
P92KSをXP化しようと悩んでるけどさ、XPって普通に使っててもストレージを
破壊するっていうか、CHKDSK で必ずと言っていいほどエラーが検出さ
れるから「SSDによくないんじゃないの?」って思ってためらってるんだけど
実際どんな感じ?SSDだとエラーは吐かないとかある??
301[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 17:51:16 ID:1Ca9NJog
GMA500 Windows7最新ドライバのリリースノートのKnown Issues見ると
まだまだのような気がするけど。
ハングするような問題がまだ残っている。
それつぶしてからさらなるパフォーマンスチューニングになるんじゃないかな。
302[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 17:56:47 ID:fhuAZMME
>>300
> CHKDSK で必ずと言っていいほどエラーが検出されるから
日頃の行いが悪いんじゃね?
滅多にエラーなんて出ないぞ。
303[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 18:55:51 ID:Jv8EjQQV
>>300
2009年2月に買ったSSDだけど、そういうエラーはない。
起動中に電源切るとか、何か変なことしてない?
304[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 19:02:53 ID:g6VuqIMM
>>302
マジか、運が悪いのか・・・・

>>303
他のPCだけど新品のHDDを実装してそれをCドライブとしてXPをインストール。
そのあとWindowsアップデート等行って数回再起動で発生するんだよ。
それ以外にも特に強制シャットダウンとかは行っていなくても起きるね。
もちろん1台のPCの話ではなくて数10台チェックしてその9割がCHKDSKで
異常検知。大学のPCのメンテでプロの指導のもと行った状態で、という条件付きで
発生してるからXPに問題があるものかとおもってさ。

PにXPを入れるか否か・・・まようー
305[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 19:52:38 ID:hubaOL7c
そのXP怪しすぎるw
現役期間が長くて企業ユースの多かったXPで
短期間でファイルシステム破壊していくようなハグあるわけねー
306[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 20:13:18 ID:ODHEaSaN
もうでもGMA500のチューニングなんてやる気無さそうだよな・・・
307[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 20:14:36 ID:gxMps4Bh
うちのC1ついに壊れた゜(Pд`q)。
代替でP買いたいけど・・・速配仕様しかない orz
308[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 20:21:00 ID:wSu+QveO
はやくPの次モデルを出して欲しい
Pで望みどおり構成を選びたいのです
309[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 21:30:40 ID:S44i3kxA
Pが廃盤になるのは悲しいね。

いつものことだけど。
310:[Fn]+[名無しさん]::2010/05/08(土) 22:03:02 ID:xtQM7cFz
ssdをFAT32にしてプチフリ対策してるヒトはいますか?
311[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 22:10:23 ID:mWf9T2sB
新型Pにラブプラスコラボモデル出したらVAIO厨に混じって紙袋もった人たちが徹夜で発売日並んだりするんだろうか
312[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 22:33:27 ID:syG+iDXG
ヤマダの初売とかで早朝から転売目的の中国人が列をなして並んでいるのとかみると、
Vaioはソニスタ販売があって良かったなあって思う。
俺はスター少ないけれど、スターが多い人から順にメール出すのも道理だと思うし、
サーバー重いけど、欲しい人に行き渡るシステムと思えば、ガマンできる。
313[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 22:52:03 ID:4abIbNju
ヤマダの開店の映像あったけどvaio買い占められてたな
314[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 22:53:50 ID:4abIbNju
>>312
ソニスタのせいで家電量販店からは若干はぶられぎみになってきたけどね
315[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 23:20:16 ID:syG+iDXG
>>314
それでいい。家電量販店は情弱のジジババやNECや富士通のを買っていけばいい。
店も喜ぶ。
316[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 00:12:28 ID:eO87P/YR
ソニスタポイント、ソニーカードで常時3%OFF、不定期にやってくるキャンペーン、定期的にやってくるクーポンチケット
タイミング狙えば量販店で買うより安いもんな
春に出たデジカメ新製品も発売日から量販店で買うより2割近く安かった上に自動的に5年保障のおまけ付き
メーカー直販の中でもリピーターの掴み方が上手い
317[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 00:13:19 ID:VxUQVI/5
>>311
ラブプラスはSCEを抱えている手前、やらないでしょ。
現実的なのは、けいおん!とかだろ。あれなら一人で4〜5台買って貰えるぞ。
318[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 00:27:08 ID:dEj6pVHs
>>317
軽音部メンバー全員分買うのかよっ!

まあ、好きなやつならすでに自作して痛VAIO Pになってるだろうけど
319[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 00:37:05 ID:GAG5TJbP
>>318
秋葉原のT-ZONEの店員MさんがVAIOXをけいおん!!仕様の痛PCにしてたな
320[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 00:53:02 ID:VxUQVI/5
>>318
よくわかんないけど、ああいうのは全員分買うのが普通なんじゃないの?
Pなんて最小スペックなら6万ぐらいじゃなかったっけ?
5人分買っても、30万でZよりも安いし問題ないかと・・・
321[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 01:23:09 ID:+XfS2lSu
みんな天板の傷防止どうしてます?
昨日かなりでかい傷が入っててへこんだ。。。
カバー探してます。
322[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 03:50:12 ID:daLSP8yU
骨董品じゃないんだから気にしないのが一番
モバイルPCだとどうしても傷はつくと思うし
323[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 04:38:48 ID:m0Wsg5Uu
>>321
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/VGP-CVP1/

これ使ってる
何気に5000円も安くなってるw
324[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 04:58:08 ID:7OrY/LK4
Sボタンの設定が何度やっても反映されないんですけど何か解決法はありますでしょうか?
325[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 07:49:08 ID:L4Svpt08
>>321
前にこのスレにいた職人さんのカバー使ってる
貼り付けるやつ
ヤフオクに出てるよ
326[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 08:44:15 ID:eO87P/YR
>>321
天板全体に薄くボンドを塗って冷やして固めてまた薄く塗って冷やして固めて、さらにもう一度繰り返してボンドコーティングを施している
大抵の傷はボンドの膜に傷がいくのみで該当部分にボンドを塗れば元に戻るよ
327321:2010/05/09(日) 09:17:33 ID:+XfS2lSu
レスサンクスです。
モバイルで使いまくるので傷はそんなに気にしてないのですが
あのテッカテカの天板は何かと目立つのが気になってました。
↓これのブラックしようと思ったのですが、他になんかないかなと。
http://mobilebest.net/note/34.html

>>323
バッテリーL非対応だった。。。OTZ

>>325
検索したのですが、タイプZのものしかありませんでした。。。
前あったような気がしますが、どの方か教えていただけますか?

>>326
粘着系の溶剤は苦手ですが参考になります。。。
(昔ガンプラで指紋ベタベタにしたタイプです。。。)
328[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 09:40:43 ID:9qG5GuQP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269246434/205
>205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/08(土) 21:08:12 ID:TS8LvYWP0
>10日〜13日 各宗教信者によるソニー祭り開催予定
>
>10日 ニューモバイルバイオ発表
>11日 NEX3と5発表
>12日 ウォークマン発表
>13日 決算発表

-----
Uか、Uなのか
329[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 09:41:37 ID:C/C/Wl1s
>>296 さんくす!
intelのサイトみたら、Win7のドライバは2010/3が最新リリースで、
WinXPのドライバは2009/12で止まってる。
WinXPの最新ドライバいれたら、動画の再生支援は効きますか?
330[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 09:42:56 ID:Th0a8bh/
>>327
そんな悪趣味なのがいいの?
スキニーマテリアルのシリコンカバーのほうがよくないかい?
俺も使ってるけど指紋対策に最高
331296:2010/05/09(日) 10:03:50 ID:Th0a8bh/
>>329
えーと、動画の再生支援は結局の所、対応したプレイヤーとコーデックをインストールすることになるとおもう。
俺の場合、WinXP+MPC-HC+PowerDVD8の体験版についてたコーデックの組み合わせでフルHDの動画が何の問題もなく再生できてるよ。CPU負荷30%以下。
いろいろ設定とかもあるから参考サイトは頑張ってググってくれ。
332[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 10:05:30 ID:BmCZ8rl4
7モデル使ってます。ネットワーク接続に有線LANが表示されなくなったんだけど、どうすれば出てくる?
333[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 10:41:51 ID:lgEjqP6S
>>316
ソニーカード使ってたけど、もう維持出来ないので、私の場合3%offはただの飾りです。
334[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 11:26:31 ID:L4Svpt08
335332:2010/05/09(日) 12:52:20 ID:IA9sO1Re
事故解決しました。ディスプレイ/LANアダプターさしたら出ました!
336[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 12:52:46 ID:I/6R9Lzd
>>334
なかなかカッコいいな。
けど、わざわざ金出して買うのもなぁ…。
337[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 16:01:28 ID:EG2q9/pP
俺なんて外側のカバーの他に内側もキーボードカバーで武装して更にポーチに
入れて持ち運んでるw 
338[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 16:03:28 ID:C/C/Wl1s
>>331 どもです。
てことは、intelのGMA500のXPドライバ自体は再生支援サポートしているんですね。
339[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 16:25:20 ID:vcWjmDtf
早くいいネタもってこいやイケメンども
340[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 17:32:59 ID:2R65tNLI
明日新型登場でしょ?
明日の何時に登場するのかな?
とりあえず今日は午前0時過ぎるまで寝れないな。
午前0時に一回はチェックしないと。
341[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 18:53:41 ID:lgEjqP6S
>>340
慣例で言えば、後場が終わってからだな
342[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 19:26:51 ID:0rsx4pVJ
株式用語をさらっと説明なしに使わないで頂きたい。
343[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 19:32:06 ID:vO5BUiHb
デイトレーダー登場?
344[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 19:44:26 ID:ZmcHEIG9
なんかガッカリな製品が発表される気がする
縦768のワイド液晶でPをBX並かせめて富士通並に小さくするだけでいいのに
345[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 19:49:45 ID:OwWN9369
素直にBXなりLooxなり買えよw
346[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 20:14:04 ID:daLSP8yU
また買わない理由を探すコメがうざい
発表されるまで黙ってろ
興味ないんならコメするな
コメしてる時点で興味もってるんだろks
347[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 20:16:52 ID:vcWjmDtf
いいからネタもってこいやブサメンども
348[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 21:13:43 ID:2R65tNLI
>>347
いよいよ明日の後場とやらが終わってから新型P登場であります。
ネタ料はいらないであります!
349[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 21:16:53 ID:vO5BUiHb
3・2・1

オワタ
350[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 22:00:46 ID:vcWjmDtf
>>348
イケメンの時に反応しろや、この正直イケメンめ
351[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 22:18:45 ID:0rsx4pVJ
(・∀・)カエレ
352[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 08:52:33 ID:vCh2NFqf
10日か・・
353[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 09:09:48 ID:oXGyHox3
どうせがっかり決算だろうから話題性を狙って
前場が終わったら発表とかありそうだ
354[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 09:29:27 ID:3c6P0lEz
富士厨また来てたのかよ
もう二度と来るなよ
355[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 10:13:23 ID:dauCDiwn
>>353
よっぽどの緊急事態でもなきゃ、ないない
後場を仕手厨に荒らされるだけ
356[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 10:38:06 ID:oXGyHox3
>>355
ソニーの売買高を荒らせる仕手厨ってどこだよw
357[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 12:22:28 ID:dauCDiwn
なるほど、こーゆータイプの人が「リスク分散型×××」とか言って売ってる商品買っちゃうんだね
358[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 12:47:47 ID:j/Qe0EIV
359[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 13:02:39 ID:K9uuL43M
>>358
軽くなって、立って使いやすくなった、ぐらい?
微妙か・・・
360[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 13:04:43 ID:CaKSH8XU
361[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 13:07:10 ID:5UQn00kd
>>358
鼻水噴いた。まじでこれで来るのか。

ttp://presscentre.sony.eu/ImageLibrary/Search.aspx?SubjectIds=70

このカラバリは……なんか戦隊モノの香り。
キーボードまで色付いてるのかw
三つ折りじゃなさそうだな。
362[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 13:07:14 ID:K9uuL43M
まだソニスタでシミュレーションできんね
バッテラの持ちはよくなったっぽい 
これなら標準でも十分かな これはグッド
363[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 13:09:29 ID:4+0s0NdY
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201005/10-0510/

一応、こっちも
がっかりだ、実にがっかりだよ…
364[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 13:13:39 ID:K9uuL43M
軽くも薄くもなってないのか
キーボードの色、きつなぁ さぁiPad予約してこよ
365[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 13:17:36 ID:RNrJq/dW
wimaxとwwanが排他でなくなったのは良いな。
366[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 13:20:14 ID:5UQn00kd
価格シミュできるじゃん。
SSD256GBと64GBの価格差25000円ってすげー安くね?
367[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 13:22:37 ID:Rt1qI+Fh
なんか百均のお風呂グッズコーナーにありそうな色
368[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 13:22:43 ID:tbQg6J8I
オーナーメイドシミュレーション、使えるよ。
自分の欲しい構成にしてみたら、119,800円になってしまった。
「Atom Z560(2.13 GHz)+システム・コントローラー・ハブ US15X チップセット」っていうのが
どの程度のものか知らないけど、今のVAIO Pから変えるほどの魅力は感じないな。
加速度センサも、こんなもの傾けて使おうと思わないし、「モバイルグリップスタイル」も、
キーが使えない状態になる訳だし。

ワニ皮って、なんだか成金親父の財布みたいだ。


がっかり……。

369[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 13:28:51 ID:MSIhhVl/
タッチパッドとクリックボタンはいいんじゃないかな?
ところで指紋センサーは?
370[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 13:31:03 ID:VjBhMJ6g
新バッテリとストラップホールはいいな。
ただデザインがおもちゃっぽくて嫌だ…
371[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 13:31:35 ID:fge5x9T6
>「Atom Z560(2.13 GHz)+システム・コントローラー・ハブ US15X チップセット」を
>選択された場合は、7月上旬以降のお届け開始となります。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
372[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 13:32:02 ID:wcB1k+J/
タッチパネル付き液晶が逆側まで倒れる細長いスレート型を
想像してたけどそれどころじゃない出来でがっかりだよ……
373[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 13:36:49 ID:5UQn00kd
Sバッテリで最大6時間って頑張ったな。
チップは(低スペック機は)型番同じなのに駆動時間倍になるもんなのか。

色はなんかヘンだけどPとしては順当な進化っぽい。

ディスプレイはSONYロゴのとこまで縦拡大はできなかったか……。
374[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 13:38:48 ID:7ixRI5IX
女子供を意識するとロクな事にならない
375[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 13:39:50 ID:MSIhhVl/
電源ボタン付近がダサすぎるだろw
376[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 13:40:51 ID:zAfb6izv
ガッカリな方はこちらへどうぞ

SONY VAIO P (New Ultra Mobile) 葬式会場
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1273465829/
377[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 13:42:20 ID:hg32nssm
いいじゃんこれ。
旧型でSSD+CPUアップグレードするよりずいぶん安くなる。
バッテリー駆動も伸びたし、グリップ操作もできるようになったし、
気に入らなかったキーボードの配列も直った(半角/全角)
俺的には完璧。ゼッタイ買う。
378[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 13:45:05 ID:vCh2NFqf
ティザー広告まで出してこんだけかいー。
379[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 13:45:16 ID:e7pemw8C
結局クリップは横から見た模様だったのね・・・・
キーボードの全角/半角が正常になったのはヨカタ
380[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 13:47:00 ID:iMqiuKdG
>>377
ティーザー広告みたいな物で期待が膨らみすぎたんだと思う。
あれがなければ、これほどガッカリしていなかったと思う。
381[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 13:52:07 ID:vCh2NFqf
だってちょっとおもちゃチックなトコ以外は順当進化だしの。

これおもいだした。
http://www.google.co.jp/images?q=N904i
382[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 13:52:29 ID:KvLP9j+o
OakTrailまで待っていたら陳腐化の誹りを免れないと思った苦肉の策だと思いたいし、
Pの新モデルとしてはやれることやりましたって感じなんだろうが…
広告(マーケティング)部隊の変な煽りのせいで妙な期待があった分、がっかり感が拭えない。

どぎつい色も鰐皮も下品の一言。
この辺の色合いや風合い好む層はPCでなんでも出来ると思いこんでるアホな層が多いだろうから、
割り切りを必要とするPのスペックに不満持つと思うんだがな。
真っ白は汚れが目立つから実質黒しか選択肢がないのも減点ポイント。
前(現)モデル以上に、色が剥げてきたら見窄らしくなること請け合いだ。
383[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 13:59:30 ID:zAfb6izv
Pは初代からして尻ポケットにつっこまれると言う開発陣想定外の宣伝をされてますからw
384[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 13:59:45 ID:XLglq0KD
おもちゃチックでデザインは初代が好きだな
ブラックとホワイト以外は…どうなの?特にパー子色とガチャピン色

でもこのバッテリーの持ち…羨ましい
細部を見ると、なかなかいいんだよねぇ
ttp://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Gallery/P/index.html?p=13
385382:2010/05/10(月) 14:01:13 ID:KvLP9j+o
ちと訂正
×スペックに不満持つ
○Pで何でもやろうとしてもっさり感に苛立つ→Pに対して悪い評価を下す、のコンボが決まる

スペックなんて見もしない(自分の使い方がおかしい)のに文句だけは言いそう。
どんだけもっさりしてても「こんなものだ」と思って使っちゃう
田舎のじっちゃばっちゃみたいな層の方がまだマシ。
386[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:01:40 ID:X+h0O81N
クロコダイルww
387[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:03:15 ID:gcSYMeg8
コメントしづらい物ができあがったな
388[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:10:36 ID:7ixRI5IX
ブラックは逆にかなり野暮ったいな
いつの時代のPCだよ
どうしようもない
389[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:12:15 ID:4ir3DaUv
Pは立ちながら使うのは無理だと思うけどな
390[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:12:32 ID:SdiloiVw
>>377
P買おうと思ってた人にはいいかもね。
ただ、俺みたいにPを発売時に購入して飽きて下取に出して、楽しみにしてた者にとっては些かがっかりです。
ディザー広告の乱用は良くないね。これなら普通にお披露目したほうが印象がよかった。
391[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:14:04 ID:gcSYMeg8
グリップスタイルなんかで使うような機会も縦持ちする機会もそうそうないだろうし
変なところで他の製品を意識する悪いクセが出てしまったな
デザインに関しては普通に前のでよかったんじゃないかっていう
392[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:18:04 ID:7BScY0Zp
なんだこのガックリ感は・・
ほとんどスペック変わらないことより、ホントにあんなんでディザー広告やってたのかと
思う方に腹たってきた どこがウルトラモバイルだっつーのw(大きさ変わってねぇ)

もちろん買わないけど、大きさ変わらないで(あの程度の重量増は許容範囲)バッテリーの
もち時間のびたのは評価できる。実質30分程度はのびるかな。

あとカラバリはよくなった。
前はなんか変なのが多かったし。ただ安っちくなったような気がするが初代のiMAC思いだすなー
ブラックはオニキスでもカーボナイトでもないみたいだけど、マットカラーなんだろうか?

あとは液晶が微妙に変わってる?
低反射コートからARコートになったみたいだね。

まぁ正直、初期組(520のビスタモデル)が560モデルに買い換える以外は売れないと思う
393[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:20:26 ID:5UQn00kd
394[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:23:32 ID:ZI2zXuR9
バッテリのお漏らしが無くなるなら買う
LOOX Uが後継機どうなるか解らんからな
395[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:24:25 ID:A6xU/+PH
CPU/チップセット高速化
無線a対応
形変えずバッテリかなり増量

よく改善してると思うけどな
地味だけど
ポインティングデバイスと傾き検知は使ってみないとわからん
396[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:27:06 ID:Qh8o+3pN
397[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:29:09 ID:5UQn00kd
無線LAN使いながらSバッテリで実駆動時間四時間か。
デザインはなんか叩かれてるがw実用面では良い進化してるな。

バッテリ2100mAh→2400mAhだそうだが
これは噂になってたPanaの大容量Li-Ionかな。
398[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:30:36 ID:0mFqv6Qq
どうせバッテリーのお漏らしは治ってない
また液晶にゴミ混入発生でろくでも無い評価になりそう
BXか富士通並のサイズ期待してたからこれはやっぱりでかすぎていらん
399[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:30:53 ID:tbQg6J8I
基板が小さくなったので、バッテリーが大きくなったそうな。
400[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:31:05 ID:hg32nssm
>391
>グリップスタイルなんかで使うような機会も縦持ちする機会もそうそうないだろうし

いや、普通にあるでしょ?
仰向けに寝転んで胸の上において動画とかネットとかするときに、今までのPはほんとにつかい辛かった。
その弱点が克服されたのは大きいよ。いろんなシーンで使えるマシンになった。

デザイン的に前のが良いってのも分かるけど、旧型は指紋地獄だったからね。
それが解消されたのは大きいんじゃない?
いろんな意味で実用度は増してる。

物としての所有満足感は下がったかもしれないけどね。
401[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:32:07 ID:xUAJhBb4
Lバッテリで公称12時間超はいいけど、
仕事用でPを使っている身とすればこんな100均カラーじゃ、人前で使えないorz
402[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:32:10 ID:A6xU/+PH
SSD256GB安いんだけど
公式スペックの*40を見るにPATAネイティブな64GBの方が電池持つのか
初代のサムソン64GBに比べるとだいぶ遅いんだろうか
403[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:34:33 ID:CYpuqF2s
いや、Pのフルモデルチェンジとしてはじゅうぶん合格点だろう
最近の在庫切れでやきもきしてた人は買うべきだろう

でもNewUltraMobileって宣伝するほどのことか・・・?
ちょっとマーケティング責任者出て来い
404[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:37:33 ID:4ir3DaUv
よく読むと見た目が同じだけで基盤も違うし
中身もかなり変えてるんだな
でもPもっててXPに改造しているし
いらんよなぁ所詮CPUはアトムだし遅いのは変わらんし
405[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:38:36 ID:wFgdbIm2
ファンレスかどうかも知りたい。

使ってみないとわからないが、おそらく初代Pがあるから oak trailまちかな。
406[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:39:07 ID:OGCAZAFV
>>394
お漏らしは無理でしょ
PというよりVAIO(つかSONY)の仕様だし

>>401
なんかユニクロを連想させる・・

>>403
旧型はケツポケットで叩かれ、新型は大げさ広告で叩かれるw

407[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:39:57 ID:NmYAGefl
全面シリコンですって言われても気づかない質感
408[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:43:03 ID:uluTuqxu
筐体に限って言えば、何このオモチャ。
単にコストダウンしただけにしか見えん。
409[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:43:22 ID:wFgdbIm2
最上位以外はCPU、チップセットが従来モデルと同じだから、今回もファンレスか。
410[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:47:47 ID:XLglq0KD
ってことは熱暴走…
411 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:51:09 ID:6FY57QQn
バッテリ持続時間、Z550/Z530よりもZ560の方がもつことになってるな…チップセットの消費電力下がるの?
412[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:51:21 ID:tbQg6J8I
ファンレスだから静かだよってかいてある。

>ファンレス設計により、静かで快適な使用環境を実現
>SSDの採用に加え、クーリングユニットを使わないファンレス設計により、ほぼ無音に近い静かな使用環境を実現。
>冷却ファンやハードディスクの動作音を気にすることなく、快適に使えます。

413[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:51:34 ID:XLglq0KD
kunkokuさんが全部書いてたわ、失礼

>発熱の補足。
>Atom Z560に高クロック化して大丈夫か?という部分については、
>内部構成をガラっと変更した事で、熱の拡散効率を最大限に上げてボディで放熱。
>これで、旧VAIO Pであった、ちょっと使っただけで熱暴走でパフォーマンスがガクっと落ちるという事は抑えられたらしい。
414[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:52:27 ID:hg32nssm
>>411
チップセット以外にも電気食う箇所が沢山あるって発想はないの?
415[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:55:13 ID:A6xU/+PH
>>411
そこ気になるな
US15X(またはZ560)が単なるクロックアップ版じゃない可能性がある
416 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:55:27 ID:6FY57QQn
>>414
頭悪いなお前。分からないなら黙ってろ。
スペックシート見てみろよ。最大バッテリ持続時間の構成が「Z560」になってんだぞ。
Z550/Z530の方がもつなら「Z560」って書かねーだろーが。
417 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 14:57:22 ID:6FY57QQn
ま、Z560にしたら発送開始が7月上旬になるんだし、その頃には別な情報も出てくるだろうから、
とりあえず発売日買いは無しの「見」だな。Z560のがバッテリもつならZ550/Z530選ぶ意味ないし。
418[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:06:57 ID:bf8tXUb9
スペックは順当にきてるとおもう。細かいが改善点も多い。
だが、配色が許せない。マジデザイナーは切腹物。
419[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:08:04 ID:4fsEK3Rr
Z550の俺は首つるレベルなのか?
420[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:10:56 ID:bf8tXUb9
どうみても緑やオレンジはトイザラスで扱いそうな色。
鰐皮にいたっては御徒町の質流品店の雰囲気。
421[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:11:20 ID:Qh8o+3pN
422[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:12:58 ID:Qh8o+3pN
>>420
impressより
>ターゲットを若年層や女性に広げるため、ビビッドカラーとした。
らしいけど、女子供以外向けのカラーも用意しとけ! 黒しかない。
いい加減、ダークブルー系も入れてほしい。
423[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:17:52 ID:tbQg6J8I
こういうものが好きに人には合いそうなデザインカラー。
ttp://www.crocs.co.jp/baya/
424[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:23:50 ID:7ccBLENw
>>418
俺と逆だなw
俺はスペックは許せない(ほとんど変わってない)が、配色はよくなったと感じる
まぁ色は好みの問題かもしれんが

>>422
俺は安っちいシルバーじゃなくって、メタリック感のあるシルバーが欲しかった
425[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:25:52 ID:wFgdbIm2
>>421
これってクロックダウンするってことだよな
クロックダウンのスレショルドはユーザーが任意に設定できればいいのに

「CPUとチップセットの発熱はマグネシウム合金製フレームを伝って拡散されるが、銅製のヒートパイ
プを内部フレームに埋め込んで放熱効率を大きく高めたことにより、高クロックのCPUとチップセット
に対応しつつ、従来モデルで存在した通気口もふさいでいる。Z560とUS15Xの組み合わせでは
TDPが上がるが、スロットリングが早く発生して下位スペックとのパフォーマンスの逆転が生じないよ
うな工夫もしたという。」
426[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:27:47 ID:Qh8o+3pN
>>421記事で印象的なこと
・インスタントモードなくなったんだね(Webブラウザのみ)。ま、使ってなかったな…。
・当初はソリッドな形状のデザイン案もあったらしいがボツに。
・ボディ全面放熱のため、排気口がなくなった。
・持ち歩きを考慮して傷が気にならない塗装に。これは良い。
427[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:35:03 ID:k8lxoqk0
>>425
大幅にクロックダウンしなきゃ熱でやられるって状態を避けるために、
余裕があるうちに小幅にクロックダウンして発熱抑えるってことだからそのとうり。
428[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:38:46 ID:cqOycIaC
+10000万で、旧シルバーデザインのオプションつけてください。
429[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:41:39 ID:1zmwP3DB
ちょw、排気口なくなったんか
ファンレスは素直にうれしいけど、恐ろしくアチチなマシンになる悪寒
あるいは動画みたいな高負荷だと、実質クロックダウソしまくりか
430[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:43:16 ID:eTDjilh9
これWWANとWiMAXが同時選択可能って記事があるけど、
ソニスタのシミュレーション画面では同時選択不可と出る。
どっちなんだ?
431[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:44:08 ID:Qh8o+3pN
日本語配列(カナなし)キーボードが選べるのはうれしい。
432[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:44:14 ID:k8lxoqk0
>>429
スロットリング早めに起きるみたいだから、クロックダウンじゃなくて、
高負荷でもクロックが最大まで上がりづらいって事になると思う。
高クロックモデルは瞬間最大風速みたいな感じなのかなぁ。
433[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:44:58 ID:hQYeSLZf
旧モデルがやすくなる?
434[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:47:27 ID:07+N9L7M
>>428
10000万・・・だと・・・
435[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:49:25 ID:KvLP9j+o
旧モデル
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1005/10/l_tm_1005vaiopi_03.jpg
新モデル
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1005/10/l_tm_1005vaiopi_04.jpg

分解記事見れば、SSD専用設計とか中が頑張ってるのが分かるだけにこの安っぽい外装はあり得ない。
傷対策ならハードコートするなりアンテナ部以外金属筐体にするなりって方向もあるんだから、
営業部隊の斜め上の横槍が入ったとしか思えん。

いいもの作ってれば売れるって時代じゃないけど、
悪く見えるもの作ったらもっと売れないに決まってるだろうに。
436[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:53:17 ID:Qh8o+3pN
例によってPシリーズのアンケート。ご意見はこちらへ。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Enquete/P11/

例によって無意味なプロモーション。
http://coming-out.sony.jp/
437[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:55:35 ID:bf8tXUb9
>>435
ITMEDIAって直リンみれないって知ってた?
438[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:56:21 ID:CYpuqF2s
旧モデルをオクで買わなくてっ良かった
連休我慢した甲斐があった
これは良い正統進化、店頭モデルでもSSDとWiMAX対応はGood

ティザーでハードル上げまくったのは残念だけど
439[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:56:32 ID:bf8tXUb9
>>436
これただのガス抜きだからな。どうせ企画や開発には行かないよ。
440[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:57:50 ID:bf8tXUb9
>>438
>これは良い正統進化、店頭モデルでもSSDとWiMAX対応はGood
まあ、それだけwimaxが普及したってことだな。
441[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 15:59:00 ID:KvLP9j+o
>>437
忘れてたスマン。
中身は>>421の分解記事の冒頭で新旧モデルの画像並んでるとこなんで今更か。
442[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:05:55 ID:Qh8o+3pN
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Enquete/P11/index2.html
アンケート結果、「お好みの色」で黒多すぎワロタ
443[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:08:35 ID:eTDjilh9
>>442
デザイン評価されてるし、
2ちゃんねるのこのスレの意見はマイノリティですね。
ひょっとしたら職業工作員の書き込…おっと誰か来たようだ。
444[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:09:07 ID:X+UxNKM3
マルチタッチ対応のタッチパネルくらいはつくかと思ってました
445[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:16:14 ID:/rnW8/DL
>>415
130nmプロセスルールから90nmか65nmぐらいになったんじゃないのかね。
446[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:17:14 ID:QXoz6m/x
イケメンきた?
447[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:24:17 ID:CYpuqF2s
おお、ていうかPS3のリモートプレイにも対応してるのか
これはもう夏のボーナスで店頭モデル買うぞ
448[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:27:39 ID:Vmk2o0Ud
持ってて良かったVAIO P♪
449[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:28:40 ID:WM0EQP5H
新型いいじゃん
俺はデザイン結構好きだな
画面を閉じたときに角がぴったり合わないのが気になるけど
450[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:38:21 ID:hg32nssm
>>447
PSPなら動画再生等の利用価値はあったが、PCでわざわざリモートプレイして楽しいか?
451[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:38:51 ID:cqOycIaC
マーケティング的にがんばったデザインとかカラーとかはまったく評価されないんだろうな。

SONYのマーケティング部は予算使ってるだけで無駄だと思うな。

452[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:42:40 ID:k8lxoqk0
>>445
クロック33%アップでTDPもアップ、SATA非対応。
シュリンクすらしてないと思うよ。OakTrailの噂もあるし。
マザボも下位モデルと共通だろうから、単なるクロックアップではないかと。
シュリンクしたらチップの大きさ変わっちゃうから。
453[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:44:54 ID:sf5JpiOW
>>450
げーむやらない層にはPSPより良いだろ
ただトルネの録画ファイルに対応してくれないと魅力半減だな
454[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:48:04 ID:k8lxoqk0
>>453
PS3をそんなにいじめるなよ。ゲームしない層がゲーム機持ってるなんて前提で話するなんて。
455[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:48:25 ID:hg32nssm
>>453
いや、じゃなくてそもそも動画視聴目的ならPでそのまま再生したほうがいいだろ?
なんでわざわざPでリモートプレイする価値があるのかがわからない。
456[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:49:25 ID:8cVnAUze
これ逆に考えるとOakTrail以降もPは出すつもりでいるよって考えてもいいって事か
457[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:51:10 ID:4ir3DaUv
リモートプレイは今は価値がなくとも
何かサービスが始まって価値が変わるかもね
458[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:52:06 ID:CYpuqF2s
よくよく見ると店頭モデルのカラーはビビッドすぎるな
黒はオーナーメイドのみなので価格シミュレーションしてみたけど
GPSとWiMAXのみ選択は無理でもれなくWWANも付いてくるのね
Z560へのバージョンアップは15kで、SSD256へのバージョンアップは25kか
459[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:56:37 ID:IKkowZOE
新型Pいろいろ改良されててほしいけどOakTrailが搭載されたモデルまで待つか迷う
5万くらいなら買い換えればいいんだけど10万クラスではそうはいかんし
460[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 16:59:02 ID:sf5JpiOW
>>455
予め容易できる動画ファイルならいいんだよ。
最大の利点は外出中に録画されたテレビ番組やDLNA対応NAS上に大量にストックされた動画を視聴できる点。

461[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 17:05:03 ID:A6xU/+PH
液晶側がより丸く、本体側がより四角くなった気がする
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/366/114/html/vaio28.jpg.html
本体側は詰め込むためだろうか

しかし白でも液晶面が黒くなったのが嫌だ
緑にするか
462[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 17:10:10 ID:A6xU/+PH
連騰すまん

ついにストラップホールが
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/366/114/html/vaio25.jpg.html

あとバッテリが全色用意された
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/VGP-BPS23/

なんか気合いの空回りは伝わってきた
463[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 17:15:31 ID:CYpuqF2s
>>462
なんかソニーって技術者は優秀だけど
企画とかマーケとかどうしようもないな・・・
464[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 17:31:28 ID:hg32nssm
>>460
>最大の利点は外出中に録画されたテレビ番組やDLNA対応NAS上に大量にストックされた動画を視聴できる点。

TV番組ってリモートプレイで再生できたか?
あと、NAS上の動画もサーバ役のPC+フリーソフト等で外出先のPから直接見れるとおもうが。
465[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 17:40:41 ID:sf5JpiOW
>>464
>>TV番組ってリモートプレイで再生できたか?
今のところ対応してないよ
466[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 17:43:27 ID:QXoz6m/x
イケメンだらけになってきたな
467[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 17:52:22 ID:hg32nssm
しかし糞著作権団体のせいで日本の家電はほんと終わってるな。
トルネで録画していつでも視聴できればリモートプレイもかなり魅力的になるんだけどなー。
糞仕様のせいでAV家電を買う気がまったく起きない地デジはほんと死んでほしい。
468[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 17:56:20 ID:MIHzVp2t
OakTraiだとCPU性能はそれほどアップしないけど、GPUは400MHz以上だし
なによりバッテリー駆動時間が大幅に増える可能性があるね。
469[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 17:58:26 ID:JKa3pimp
カラーリングがすごいことになってるな
470[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 17:59:25 ID:HZCAvXY9
ゼロスピンドルを止めて小型ファンを入れてくれって意見があったが
それどころか現行の放熱口すら廃して来たとは…余程廃熱には自信があるのか?
471[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 17:59:39 ID:sdjJHbVt
広告はともかく新Pなのは素直に嬉しい
色は微妙だな、、、無難に白か黒か、、、
472[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 18:06:47 ID:BQxYiyqt
>>470
ファンがなけりゃ穴があってもそれほど空気は動かないでしょう
対流するほどの空間もないし
だから穴の有無で放熱は劇的には変わらない
むしろホコリが入らないとかのメリットの方がずっと大きい
473[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 18:12:16 ID:HZCAvXY9
>>472
ふーんそういう事なのか
冬場は何となく冷気があの隙間から入り込んで行ってる感じで精神衛生上宜しかったが
あってもなくてもそんな変わらないなら、なくても良いか
474[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 18:20:41 ID:e7pemw8C
どうやら旧レッツ方式らしいな
今年の夏が楽しみだぜ
475[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 18:30:08 ID:vCh2NFqf
さて次のワクワクするネタはなんだろう・・・
476[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 18:47:32 ID:g5mneCnW
何気にtwitterイベント面白そうだなw
会社で見てるだけだが。
477[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 18:52:18 ID:jzA2N2l9
sonyって最近マジで 無能な社員しかいないんじゃないだろうか
なんかおかしいよ。
478[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 18:52:38 ID:w48+1KWE
チップセットのUS15Xてブルーレイ再生できるのでしょうか?
479[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 18:56:36 ID:4pNTH1wM
ティザーサイト酷いな
聞いたことも無いアーティスト(笑)にどうでもいいカミングアウトされても・・・
480[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 18:57:13 ID:ESGh15gy
新型Pいいじゃないw
正統進化という感じで非常に好感が持てる

ただキーボードに変な色つけるのはやめてほしいなぁ
黒か白以外あり得ない
481[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 19:02:11 ID:KhsQPAkZ
266MHzになったくらいじゃ東方はまだ動かないか
482[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 19:25:37 ID:k8lxoqk0
>>481
どうだろね。AtonNが133Mhz→200Mhzになったのの、半分くらいの割合での性能アップ。
PineviewでGPU性能ですごいアップしたって感じた人は、結構パフォーマンスアップ感じるんじゃないかな。
483[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 19:39:44 ID:2p+8A2bR
Pとしては別に悪くない
問題はあの煽りの始末だな
これがPのデビューというならまだしも、単なるアップデートで意味深な煽りをしたおかげで
折り曲げる有機ELとかの予測まで飛び出してこのオチ

腹を切れ、腹を
484[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 19:42:22 ID:jxPhF6rg
新型のPってネイティブでSATAになった?
485[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 19:46:50 ID:32eCwu/x
正直言って色に一番驚いた。
486[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 19:49:55 ID:XLglq0KD
タカラトミーが売ってそうな色だもんな
487[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 19:50:01 ID:byWW3iDt
デザイナーと広報は正座しろ
488[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 19:51:36 ID:bf8tXUb9
>>443
だってソニースタイルじゃん。
489[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 19:56:55 ID:e7pemw8C
>>484
インテルが変えない限り変わらない
490[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 19:59:50 ID:IKkowZOE
>>484
変換かましてる、チプセットは多少チューニングした程度のものだから
基本はいっしょみたい

次のZ系チプセットはネイティブ対応なんだっけ?
491[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 20:07:43 ID:7YFum+Gx
ギャツビーヘアワックスのカラーバリエーションだな
492[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 20:22:46 ID:KO6U49u8
トラックポイントモドキを放棄しなかった点だけは評価する
493[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 20:26:01 ID:+VcyAEPx
ソニスタモデルだとWWAN標準でWiMAXも同時搭載できるのか。
WiMAXは田舎に住んでるからいらないけど。
にしてもキャンペーンが来ないと高くて高くて。。
494[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 20:34:38 ID:bf8tXUb9
>>490
あー、そうなんだ。たしかTrimコマンドとかはSATAじゃないと効かないんだよな。

>>493
WiMAXは全モデルついてる。Zみたいな排他じゃない。ここはウラヤマシス。
495[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 20:37:48 ID:Z+PyZqDJ
初代P持ってるけど、今はSバッテリ付けていくかLバッテリ付けていくかで悩むから
ギリギリSバッテリのみで運用できそうな新型にはちょっと惹かれるものがあるな…。
少しだけ性能も上がってるみたいだし。
ただデザインは旧型のが良いよなぁ…。わざわざ変えなくてよかったのに。

でもまぁ半年待ってOakTrailが載ったところで買うのが良いんだろうな。
物欲に負けそうだけど。
496[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 20:38:19 ID:bf8tXUb9
あ、まった。ZはMIMO3x3と排他だった。すまん。
497[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 21:12:36 ID:qrORThWX
カラーリングと排気口レスが致命的な悪寒。

OakTrailと同時に修正されるだろうから待ちが正解だろうね。

もしくは型落ちの店頭XPモデルを買い叩くとか。
3万くらいにならんかなw
498[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 21:14:03 ID:er5U+0+s
オレンジが結構良いと思った私は異端児
499[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 21:18:06 ID:Qh8o+3pN
>>497
モバイルグリップを奨励してるが、持っても熱くないのかね。
表面は樹脂ベースだから平気かな?
500[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 21:19:01 ID:O2i7pfR4
先に出た富士通の類似品の方が良いな・・・いやソニー信者でもそう思うよ
501[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 21:20:33 ID:z0xOgq7w
android端末と期待してたが違ったか・・・
微妙だ。
502[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 21:23:41 ID:GUJ/qrUQ
>>500
それ笑うところですか?w
503[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 21:24:38 ID:Hgxv0he9
やはりLOOX Uに乗り換えた俺の判断は間違ってなかった。
つーか、普通にもう一回りでも小さく作ってきたらそれなりに評価されたんじゃないか。
重くなってどうするよ。
504[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 21:39:56 ID:iUAbSJ7H
カラーが...白しか買えない...

お買い得になったとは思うけど...
うーん。
505[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 21:41:39 ID:qrORThWX
>>500
手前にUSBだけはないわw
506[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 21:47:18 ID:vOAs/ImP
キーボードの打ちやすさを損う小型化しないのはよかった
507[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 21:49:40 ID:bf8tXUb9
>>505
うん、あれはひどい。
508[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:18:45 ID:OEqS6pIv
オレンジが欲しい.
509[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:24:24 ID:Z+PyZqDJ
派手なの苦手だから黒が欲しいんだけど、質感が気になるな…。
本当は今のPがオニキスブラックだからカーボナイト欲しかったんだけどな。
何でクロコダイル…。
510[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:25:54 ID:bf8tXUb9
>>509
ワニはほんとネタとしか思えない。

車のシフトノブにガラスの薔薇をつけるような感覚。
511[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:27:49 ID:LbVspmhO
これ、ティザーさえ無ければ、拍手で迎えられた端末だろうに。
ソニーの営業部隊は本物のバカだわ・・・

機能面として11a対応にマットカラー、加速度センサーは面白い。
Bluetoothキーボードになるという機能も、なかなか面白い。
クリップに見えるサイドの意匠も、オレンジカラーをよく引き立てているよ。

しかしOak TrailやデュアルコアAtomが噂される中で、これを買う奴はいないだろうね。
512[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:33:04 ID:re2JjPau
休止状態でのバッテリーのお漏らしが改善されれば、それだけでも買い。
513[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:33:52 ID:Jtw9L7mC
おい! あのアシュラ男爵みたいな半獣男の画像キモすぎるぞ! 
変態だってことをカミングアウトしてんのか?
マジで購買意欲なくなったわ
514[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:36:07 ID:X9YjVbUm
>>511
ティザーのせいでより叩かれたとは思うけど、ティザーが無くても葬式会場になったと思う
515[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:38:21 ID:bf8tXUb9
>>511
11a?今更?
516[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:38:37 ID:OEqS6pIv
欲しい構成にすると14万くらいになった.TX92Sを売って買うかどうか.
517[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:40:13 ID:Z+PyZqDJ
奇をてらわずに、現時点で出来ることはやりきってる感じだけどなぁ。
これ以上はもうインテルがモノを出してくれないとどうしようもないでしょ。
518[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:40:47 ID:hMEhL8Y/
細かい使い勝手の改善と、
デザインの方向性の変更。
劇的な部分は特に無い。
ただのPだったね。
519[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:42:02 ID:6FY57QQn
その通り…なのでOakTrail待ち。どうせZ560は7月上旬以降だし。
520[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:43:59 ID:bf8tXUb9
>>514
だな。ティザーはあってもなくてもという感じ。ならやんないほうがいいかってことか。
少なくともiPadとかほかのネットブックの購入抑止には全くなってない。
521[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:45:52 ID:KvLP9j+o
OakTrailは未だにチップセット側が見えてこないな…
スマートフォン用の奴だとSATA無いんじゃね?って以降の話が検索しても見当たらん。
522[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:47:48 ID:LbVspmhO
>>515
ああ、a(5GHz)帯のnに対応ね。
523[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:48:45 ID:VTrb8loW
>>478
ぶっこぬいてmp4にすれば先代Pですら余裕
524[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:48:45 ID:Z+PyZqDJ
でもOakTrailが出てもそんなに劇的には変わらないって話なんだよね。
性能が変わらないだけでバッテリーの持ちはかなり変わるもんなのかね。
525[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:50:54 ID:eyCfBxKu
俺もボディカラーとしてはオレンジがいいなと思ったが、
キーボードまでオレンジなのには幻滅した
526[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:51:02 ID:KXnqjpaY
旧型とサイズ全く同じだから
新しく出たアミアミのケースだけ買うわ

防水サイバーショット出た時から
あれいいと思ってたんだよな

本体は正直買い替えるほどの変化は無し
527[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:51:35 ID:VTrb8loW
LOOX Uはポインターが操作しづらい。
キーボードもカス。アレなら無い方がマシ。
528[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 22:56:16 ID:azK3Zk1R
ちょっと心惹かれてるんですが、現行のP使ってる方、
使い勝手はどうですか?
いま自分は8年前のSRX使ってて、atomとか未知なもので・・・
529[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 23:00:41 ID:y8pJmrVW
新型Pの検証

良くなった点
・バッテリー
・CPU&チップセット
・手持ちの際の操作性
・GPS

悪くなった点
・色

総じて、今回の新型はまあ、成功といえる。
色はどうせ後から種類が増えるだろうし。
530[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 23:00:59 ID:oFRo3zIz
>>528
CPUはもっさりだけどこのサイズでまともに打てるキーボードと変態解像度は気に入ってる
531[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 23:02:31 ID:CYpuqF2s
>>511
AtomZの後継でデュアルコア出るの?
532[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 23:02:48 ID:0vLmYA0O
>>530
オレ買うよ・・・スグじゃないけどw
533[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 23:03:13 ID:QMYbfI/9
バッテリーお漏らしって治らないのか?
あれさえ無ければ完璧なのに
534[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 23:06:48 ID:On6c7c23
US15Xがどのくらい頑張ってくれるんだろうか
535[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 23:15:27 ID:bf8tXUb9
インプレスの記事を見たが、BlueToothキーボードとして使えるようなことを書いてるな。
これ、PS3以外のものにもつなげれるのか?例えばiPad....。

あ、誰かきた。
536[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 23:21:58 ID:IKkowZOE
>>524
OakTrailは性能はあんまりかわらないみたいだけど
実装サイズやら消費電力やらが下がってるので
同じバッテリサイズでも時間UPだし、電池も大きくできるしで、ならいろんな可能性がでてくる
VAIO Xなら、もしかしたらもっと薄くできてファンレスになっちゃう可能性もある
537[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 23:34:56 ID:eTDjilh9
>>535
少なくともVAIO同士はできるようだが、iPadはな…
あんな板ガラスのゴミ……おっと、こんな時間に来客が。
538[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 23:36:24 ID:lMu2wwtq
>>534

内蔵グラフィックスのクロックが33%増しただけみたいだから
過度の期待は禁物だと思う。
539[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 23:38:54 ID:HuOAfrL4
無線LAN5Ghz対応は個人的にかなり魅力
540[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 23:43:26 ID:KvLP9j+o
前回の馬鹿広告(尻ポッケ)はトロ・ステでネタにされてたが、
今回の大馬鹿広告もネタにしてくれるんだろうか。

クロ枠に期待。
541[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 00:14:20 ID:4m5fkxiI
モバイルグリップ採用されたおかげでU101から乗り替えることができます。
ありがとう、ありがとう…
542[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 00:20:30 ID:mJ1BUTuh
俺もやっとU101の後継機見つけた気分
543[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 00:26:52 ID:W0pQ3Lu7
U101使いですが、水曜日に注文する
544[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 00:47:01 ID:ewJ4NM6e
とりあえず三つ折りやUの後継ではなく、ちゃんとPの後継だったのにはホッとした
まぁディザーはヤレヤレだけど
しかし代わり映えしないなw
545[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 00:48:31 ID:PDOGacIw
impressの動画見る限りタッチパッドの操作性が悪そうなんだが、設定でなんとかなるもんかね?
あと指紋つきすぎワロタ
試しに手持ちの現行Pでモバイルグリップっぽく持ってみたが、U101とかと比べると重心がすこぶる悪い。新Pで調整されてると良いのだが
546[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 00:55:19 ID:W0pQ3Lu7
みんなどんな構成で頼むの?

WebCameraとカナなしキーボードは\5000の価値があるだろうか?
カナありとなしの差があまりない気がする
547[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 01:02:51 ID:4yyeAKAW
>>545
解像度の高さが災いして使い勝手が悪くなってる気がする
この解像度になるとタッチパネルにしても画面の小ささがネックになるんだよな
スタイラスペンがないと厳しそう
548[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 01:08:39 ID:ibY2riK1
>>546
色:黒 → なんか黒以外スイーツ色
CPU:Z550(2GHz) → 7月まで待てないし、US15Xか何か知らんが所詮atom Z
ストレージ:128GB
WWAN+GPS+WiMAX → キャンペーンで安くなってる
ウォールマウントプラグ → 何気に便利

あとはキーボードを日本語配列(カナなし)にしようか悩むが5000円はぼりすぎだろ
WebCamはブサメン禿げなので俺には必要ない

分解記事を見るといちから基板構成を見直したようで開発陣はよくやった
それを台無しにしたのがティザーサイト
企画の連中が仕事のための仕事というか点数稼ぎのためにやったんだろ
普通に現状のカラバリのままPのバージョンアップって発表してたらすごく好意的に受け止められてたはず
何にせよこういう絶妙モバイルをつくれるのはソニーだけなので期待してるが
広告というか見せ方や盛り上げ方をもっと頑張ってくれ
カミングアウトなんかどうでもいいんだよ
549[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 01:12:24 ID:hzaSfCzY
http://www.engadget.com/2010/05/10/sony-vaio-p-series-review/
こっちにも説明動画があった。
センサーとかタッチパッドとか、どうもレスポンスが悪そうな予感。
あと、画面の横が指紋でベタベタになるタッチパッドは日本人向けじゃないな。
550[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 01:15:10 ID:y0TAoYSq
>>528
さすがにSRXよりは総合性能では上だよ。
先代Pはvistaで出てきた時は相当なゴミだったが、Windows7になってからは改善された。
XPにすればさらに軽快に動く。ポインタの動作がピーキーなくらいに。

この手のモバイルというかガジェットは自分の好みにカスタマイズしてなんぼの代物なので、
購入時のお仕着せ仕様でしか使わない人(使いこなせない人)には向いてないからな。
551[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 01:22:56 ID:maSXv63K
異端かもしれんが緑のが欲しい
552[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 01:27:26 ID:12amyejs
俺、シールとか剥がさない人だけど
Pのwindowsシールとかは即剥がすだろうなぁ
553[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 01:51:49 ID:W0pQ3Lu7
>>548
7Pro/白or黒/Z560/128GB/WiMAX/NC/なしorWebCam/日本語orカナなし/Sバッテリ/LANアダプタ/3年ワイド
な構成を考えている

白or黒→無難な白か黒で迷っている
Z560→急いでないから7頭でもいいかと、、、失敗かな?
WiMAX→WiMAXは別に不要だけど11aがつくので
WebCam→\5000の価値はないような、、、
カナなし→\5000の価値はないような、、、
554[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 01:59:28 ID:lOXKv3og
色よくないって言う意見多いけど、
以前からオールブラックが欲しい!っていう意見多かったよね??
今回、黒はいいと思うのだけど。
左右、センターのボタンまで同色!でど真っ黒。

自分も現行TYPE Pで深紅とかオールホワイトが
欲しかったけど無いから、黒+茶で我慢したタイプ。
黒+茶でもきれいだと思ったけど、今回のは不満なく
オールブラックだから黒なら現行よりいいと思うのだけど。

オールホワイトとか深紅があればよかったのに残念ではあるけど、、 orz
555[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 02:04:03 ID:OAe62nzc
本体赤でキーが黒だったら欲しい
556[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 03:15:29 ID:LNjUXwxc
7月まで待つくらいならいっそのこと繋ぎで初代Pでも安いの買って
Oak Trailが載るまで舞ったほうがいいんじゃないかって思ってしまうわ。
557[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 03:45:13 ID:C4WePCzF
小まめにクロック下げて温度上昇防止って…
夏場じゃ完全に追いつかないだろ
現行と同じく強制クロックダウンは常備と考えたほうがいいのか
レビューでもあまりここの改善は強調されてないし

うーん、次に期待かな…
558[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 03:52:48 ID:LousIV8y
iPadとVAIOP両方持つとVAIOZの重さになるぜ…しかもその重さでも光学ドライブはない
気持ちは分かるが
559[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 05:46:18 ID:u+cVbO/n
CPUは560、色はノーマルブラックの一択。
それしか選びようがない。
でもスペックが現行機と大差ないので、買い換えるにしても1年〜1年半後のモデル末期の頃か。
待ってればもっとマシなカラバリ出てくるかもしれんし、ATOMも570〜580くらいまでいくかも。

音はどうなんかな?
現行機はスピーカーがあまりにもしょぼすぎるけど。
560[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 08:06:52 ID:tCqZBVKz
新Pの変更点まとめ。黒かっこえーなー。
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51818747.html
561[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 08:38:12 ID:S4wKKUEp
現行のPでVisual Studio 2008 Pro使ってる方いますか?
ストレスなく動きなすかね?
ないようなら新Pを購入しようかなとも考えているのですが。
562[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 08:52:25 ID:mzGuAYsN
発売されてからしばらく強制800MHz固定報告無かったら買い換えてみるか
563[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 08:58:19 ID:ye/1k73L
タッチパッドで指紋がつくのは嫌だったけど、どうせフタ閉めたら
キーボードの油が画面につくんだよね・・・。
ならタッチパッドでもいいやと思えてきた。
564[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 09:16:19 ID:4kNl8RdA
7月まで待てばUSB3.0も搭載されてる気がするって思ったけど
そんなことを言ってたら来年になっても買えない気もする
そんな初代Pが発売したときからずっとTX91から乗り換えようと思ってる勢です。

地図ソフトとかGセンサーとか搭載してるなら純正アクセサリーで車載電源とかも発売してくれればよかったのに
565[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 09:33:08 ID:Rc37R3Po
>>561
プロジェクトの読み込み中にウィンドウタイトルが「応答なし」になる
566[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 09:35:50 ID:8RWOWH2/
>>563
液晶に非光沢のフィルム張ればほぼ手油付かないよ。
あと、旧型の話になるけど、Pの液晶(というか上半身パーツ)って結構個体差あって、
横から見ると大抵「へ」か「V」字に湾曲してるんだよ。
で、V字湾曲の固体はほんとにKB手脂の付着がすごいw
へ字湾曲固体はどんなにKB汚くても手油は一切付かない。
一時期、4台所持してた。
567[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 09:43:24 ID:nylE0bnj
ネイティブのSATAではないってのは残念かな。まあチップセットの制限だから仕方ないんだけどね。
あとPS3連携なんてどうでもいい。ましてやTorneは不可なんだし。
Torneから番組をダビ10で移せたらよかったんだけどな。そしたら256GB買った。
568[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 09:59:16 ID:COtBGJ1H
>>566
おぉいいこと聞いた
知り合いのが脂ベッタベタなんで
内心キモデブ向きじゃないなと思ってた
569[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 10:11:02 ID:lwXty9vI
>>561
VC++のコンソール限定なら割と不満無く使ってる(Z540+サムソンSSD64GB)
.netやらやろうとするとだいたい>>565で合ってる
570[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 10:11:09 ID:Aevmn+Kg
色が悲惨なラインナップになったな
旧ラインナップのほうがよっぽど良かった・・・
571[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 10:30:32 ID:UFDHrjkk
>>567
PS3リモートプレイ、トルネ不可なのな
トロステ以外のゲームもできないのなら、なんのためのリモートプレイ?
572[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 10:49:58 ID:ebQBoY9Z
573[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 10:51:08 ID:nGkfH0YC
>>567
地デジがうつっちゃうとキャプされる恐れがあり
著作権違反だからな
PSPはパソコンでないのでOK
574[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 10:53:55 ID:nGkfH0YC
>>550
旧機体でXPにしたときのほうが新機体のvistaよりキビキビ動いてたのはワラタ
かわりに動画支援は使えなくなるが
575[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 10:56:45 ID:hZIUm3sG
>>571
今のところはPS3の動画が観れる
HOMEにPCで行けるぐらいだね
でもまぁ今後何か増えるやもしれんし
576[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 10:58:30 ID:7DkHBoby
>>571
技術的には可能だったらしいが、すべて著作権絡みで断念。
577[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 11:10:04 ID:jtymcdpn
著作権が悪であることが
あらためてわかる
578[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 11:29:13 ID:8RWOWH2/
>>577
著作権というか、地上波を暗号化した利権団体が悪だろうな。
俺もアナログ時代はHDDレコーダーやらなんやら色々買ってPCで編集とかしてたが、
地デジ化の流れになってからはそういう機器は一切買ってない。
TVも完全卒業予定。
579[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 11:58:17 ID:1nzBuEeX
LangwellチップセットもSATAにはネイティブで対応しないみたいだ。
CE-ATAかブリッジチップ経由のSATAか。
580[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 11:58:24 ID:p22PhzOG
z520でニコニコの基本解像度の動画は見れますか?ストリーミングで
581[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 12:02:04 ID:QNp4so6r
著作権で守られなかったら、ホームムービー以外の
映像コンテンツはことごとく淘汰されてしまうのだが…
582[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 12:15:21 ID:8RWOWH2/
>>581
地デジ以前の今までのTVの映像コンテンツは淘汰されたか?
583[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 12:21:08 ID:nylE0bnj
>>573
でも、まねきTVはネット越しにTV視聴させてるサービスだけど、合法の判決おりてるんだよね。
584[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 12:34:08 ID:b/RnjVjl
>>582
これまでは基本、複製した個々人が楽しむ程度の問題だったが、
今は一瞬に全世界の奴と「共有」されちゃう時代だ。同列には論じられんだろ。
ただ、複製して「共有」しない個人を縛るより、アップロードして実害与える
奴らを窃盗犯として厳罰を与えるのが筋だとは思う。
585[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 12:54:12 ID:lwKABIu/
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51675127.html
起動に関しては完璧OSが足を引っ張ってるって事だな。
でもWindows7スターター採用されなくて本当によかったよ。それだけが心配だった。
クロコダイル仕様格好良杉。久々に欲しくなるパソコンだぜえ!
586[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 13:14:30 ID:9PxFq2rs
しかし、それもNECの868gなCore i7ノートと
比べるとなんの価値もないのであったorz

Pがこの仕様だったらなぁ、z並みの人気は出ていただろうに
587[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 13:21:12 ID:rWVL3gq9
地デジの暗号化なんてしてるのは地球上で日本ぐらいだが
世界のTVは日本ほどの崩壊してるか?
588[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 13:22:48 ID:CL5wxyUa
分解写真見ればCULVはおろかAtomですらギリギリ
(フルロード長時間連続稼働は多分無理)の設計なのは猿でも分かるというのに、
i7とか冗談にもなってないわー

どうしても軽いi7ノートが欲しいならそのNEC機買ってればいいじゃない。
589[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 13:23:14 ID:xc5UA1KK

実質、新型は「黒」しか選択肢がないと考えて支障はない。
590[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 13:24:20 ID:hZIUm3sG
頑張ってオレンジに挑戦するんだ
591[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 13:30:49 ID:9eVx9Igc
俺、ホワイトとグリーンは余裕だな
592[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 13:32:54 ID:lwKABIu/
普通にピンク買うだろ。俺の副にぴったり合う。
593[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 13:33:37 ID:HMFTNPA+
>>591
うん、オレも余裕
594[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 13:34:50 ID:9eVx9Igc
>>592
林家ペーktkr
595[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 13:38:10 ID:grAQuW9D
フォトショ得意なやついたらさ
新型白Pの側面とキーボード奥側のあたりをグレーにして
キートップを黒に塗り替えた写真作ってみない?w
596[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 13:43:25 ID:xc5UA1KK

キーボードの打ち心地は現行のものに比べてどうなのだろうか?
597[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 13:47:15 ID:8RWOWH2/
>>584
>これまでは基本、複製した個々人が楽しむ程度の問題だったが、
>今は一瞬に全世界の奴と「共有」されちゃう時代だ。同列には論じられんだろ。

地デジ以前、まだWinMXが主流だった10年位前位からTV番組のネットでの流通はあっただろ?
俺も含め大勢の人間が散々DLしたが?何かが淘汰されたか?
今と昔は何も変わらんよ。

そもそも売り物としてのDVDなんかがカンタンにコピーできる現状なのに、
なんで無料放送のTVの方をがちがちに固める必要があるんだ?
そのせいでTVをPCで楽しんだりする文化が完全に終了してしまったよ。
いままでは一般人がカンタンに私的複製の範囲で出来てたことが出来なくなり、
誰かがアップロードしたファイルをDLするという本末転倒な現状になってるだけ。

そのおかげで動画サイトが大盛況だけどな。

結局得したのは下らんルール作って機器や権利を売ってるB-CAS等の利権団体のみ
代わりに国民全員が損をした。こんなもんを擁護するのは頭がおかしい。
598[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 13:52:06 ID:NpyV4/xT
最近になってPの購入検討してたんで後継機素直にうれしいわ。
PS3連携基本使わないと思うが、torneで撮った番組PSPにムーブ
して、そこからまたPS3にムーブすれば一般のメディアファイル
扱いで回避できたりすんのかね。
599[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 13:53:10 ID:T7eRTCS8
PCでテレビってのがそもそもあんま居なかったような…
一般人はレコ+ダビ10で済んでしまうんだよ
600[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 13:55:29 ID:hZIUm3sG
まぁ録画した番組観たけりゃロケフリ使えばいいのさ
601[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 13:57:04 ID:xc5UA1KK

このスレはソニー信者が結構いるから肯定的な意見も聞こえてくるが、
一般の意見は 90% が否定意見だろうな。
このスレ読んで確信したわ。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273465366/

値段は確かに高すぎるな。
602[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 14:01:39 ID:bXKm2ENh
>>597
誰かさん含め色んな人がダウンロードなんかしちゃうから、理由付けてロックされちゃったんじゃないかと思う一般人
603[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 14:27:33 ID:K5olHYRq
ニート乞食しかいないパー即が一般人の総意な訳ないだろ。
買えないなら無理して買わなくていいんだよ。乞食さんw

クソ重かったvista時代のPでも売れてしまうんだよ。世の中って。
604[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 14:30:43 ID:lwKABIu/
>>601

所有欲をコンセプト化した製品って値段どうのじゃないんじゃね?
例えばiPhoneとかiPadとか、性能比で値段がどうのこうのって言われないでしょ?
605[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 14:40:31 ID:xc5UA1KK

しかし、まあ客観的に見て確実に言えるのは

1. 劣化デザイン(ほとんどギャグ)
2. スペックの割に値段が高い
3. 釣り広告、乙 (釣られたがっかり君多数)
4. VAIO P のアンチスレができるほど不評 (過去、他のモデルではこんなことはなかった)

ってところだな。
606[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 14:46:28 ID:lwKABIu/
性能てんこ盛りなんだな。照度センサーまでついてるのか、力入れ過ぎじゃねw
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/10/news013_3.html
607[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 14:59:42 ID:tfHGTyA8
デザインは変えなくてよかったな。 TTみたいに変に弄ると逆に悪くなる。
608[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 15:27:06 ID:xc5UA1KK

「ボディデザインについては当初2パターンが提案され、今回採用したものと、ソリッドな
形状のものがありました。初期のモックアップにかなり近い形で製品化できています」
(冨田氏)


お願いだから「ソリッドな形状のもの」も選べるようにしてください。 >冨田隆広氏
これをするだけで売上げが2倍以上に伸びます。

609[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 15:32:10 ID:nylE0bnj
店頭モデルからWIMIAX付きというのはよくやったとしかいいようがない。
ま、仕事も遊びも都内だからなんだけどね。

ただ、配色がダメすぎるぞ。
610[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 15:33:15 ID:8RWOWH2/
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio_acc/P/Collaboration/index.html
そんなことよりこのケースについて語ろうや。1万5千円らしいぞ。
ダイソーにあるやつにしかみえない。
611[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 15:35:53 ID:nylE0bnj
>>610
知り合いは算盤を入れる袋にいれてたな。たまたまサイズがぴったりだったらしい。
612[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 15:40:30 ID:xc5UA1KK
客観的にジャッジメントしてみた。


現行 VAIO P vs 新型 VAIO P

◎ 駆動時間が約1.5倍に延びた
××× 見た目のデザイン
△ 加速度センサー、地軸センサー、照度センサー (あってもなくても同じ)
× キータッチ (恐らく現行のモデルより悪いはず)
○ 「`」キーを標準キーボードと同じ位置に戻した
△ wireless スイッチがサイドになった
× 液晶ディスプレイ側がわずかに厚くなった件
○ Z560 対応 (7月移行)
× 小型タッチパッド+クリックボタン (無駄)

結果: 同点
613[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 15:43:14 ID:ajGDqju6
広告釣りすぎだわ。
ちょっと出かけたとき用としてほんと買おうと楽しみにしていたのに。
614[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 15:53:08 ID:BB9G/QgN
U3から乗り換えられる機種はいつ出るんだ…
615[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 15:54:18 ID:5Y1GzBvS
Pちゃんの使い方で持ち運び多用派の人は乗り換える感じですかね?
616[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 15:54:51 ID:zQAB7r3A
WiMAX内蔵だから買います ってのは俺だけかな?
LOOX Uはバッテリ持ちウンコすぎだし
617[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:05:10 ID:COtBGJ1H
>>612
主観じゃんw
618[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:07:21 ID:dO+zsD2l
開発者インタビュー/inside VAIO
Pシリーズ
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/P1/
type P
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/P/

初代P90〜91のHDD搭載モデルやVista搭載モデルユーザーなら
今回のモデルでもデザイン(好みではあるが)以外は悪くないと思う。

個人的にUの後継モデルなら購入予定だったが
P92LS(Z550/SSD128GB/ Windows7Professional)ユーザーなので今回はパス。

夏モデルは、試作2号機を採用してMCでお茶を濁し
2010Q4〜2011Q1予定の"Oak Trail"を搭載する時に
デザインも含めて新型へFMCすれば良かったのでは?
619[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:07:39 ID:nylE0bnj
>>616
俺もそうだけど、住んでるところによるのかも。
620[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:20:11 ID:1nzBuEeX
でもZ 560を選ぶとso-netのキャンペーンに間に合わないの巻。
621[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:34:43 ID:8RWOWH2/
"Oak Trail"の存在もあるし、新型Pはパスする人多いだろうな。
少なくとも旧型でSSDモデル持ってるやつは買わないだろな。
622[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:35:43 ID:VjKWEnUK
Pの後継としてまぁいいかなと思うしデザインとかも自分は好きなのでもしかしたら買うかも
でも最速CPU後らしいし、いそがないでいいや。

これソニスタビル行けば触れんのかね?手に持った時のバランスとか試してみたい。
623[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:36:17 ID:CJhoT4fr
>>615
んーバッテリーの持ちはウラヤマしいけど
手持ちのPから乗り換える程でもないって印象
なにより色がなあ・・・
624[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:40:17 ID:ye/1k73L
なんか7〜8インチくらいのネット特化のタブレットとかでないかな・・・。
625[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:44:08 ID:QS02Voof
これが夏モデルで、秋モデルはカラー追加かな。
626[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 16:51:25 ID:mzGuAYsN
冷静に考えたら今のPのまま使いまわしてOak TrailになってからIYHすればいい気がしてきた。
バッテリの大容量化で駆動時間が実質30分くらい伸びそうのは羨ましいけどねぇ・・・
627[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:20:55 ID:b/RnjVjl
>>612

諸センサーやタッチパッド付いたのは良いと思うな。
仮に無駄と思っても×を付けるのは妙だ
628[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:21:52 ID:QhUXdcsf
オーダーメイドモデルで価格シミュレーションしてみたら12万超になっちまった・・・
629[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:26:37 ID:QKd3hM+5
ATOmに12万ですか。そうですか。
630[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:33:34 ID:LFa4pdGt

VAIOの唯一の売れ線であるタイプPの新型が大コケかー。。
631[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:39:14 ID:+pjp6HFR
別に「Pの新型」としてはコケてないと思う。

"New Ultra Mobile" としてはこれ以上ないぐらいの滑りっぷりだけど。
632[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:41:39 ID:COtBGJ1H
多分これ余計なセンサーつけずに
バッテリーも4時間程度だったら
59800円で工人舎から出せてたよな
633[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:44:03 ID:grAQuW9D
写真しかないからわかんないけど質感あまり良さそうに見えないなー。

交換用の天板とかボディとか出てきたりして。
チタンむきだしとかカーボンそのままとかアルミ梨地仕上げとかが良かったな。
634[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:46:27 ID:4yyeAKAW
>>632
工人舎の技術力では無理
VAIOのウルトラモバイル系の技術力の変態さはキチガイレベル
635[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:48:39 ID:HMFTNPA+
だから外見だけ激似のパチモンだろ
636[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 17:55:35 ID:CL5wxyUa
ガチャピンカラー出すなら赤モップカラーも出してやれよw
637[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 18:46:11 ID:yfyuX1HF
工人舎のやつでもFOMAを内蔵したやつでも出してくれたら買ってたけど
現状P以外に小さいの無いんだよね
638[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 19:15:21 ID:lwKABIu/
Wimaxは内臓より外付けの方がいいんじゃね?
屋内使用で速度落ちまくるって報告あるじゃん。
639[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 19:21:47 ID:1m0W9lQP
工人舎のPAにwimaxとWANとGPSがついてたら,即買う.
640[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 19:23:00 ID:sijFfdSj
>>638
屋内で落ちるのは事実だが、内蔵とUSB外付けタイプなら内蔵の方が
感度は良いよ。
641[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 19:36:44 ID:4mFlbE6D
>>627
諸センサーを活用するために、クソ重いVAIOアプリがテンコ盛りな希ガス
642[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 19:53:12 ID:xiJB2Wsx
643[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 19:57:31 ID:tCqZBVKz
>>612
おいおい、キータッチを妄想で酷評すんなw
実機触ってきたが、今のPと変わらないよ。
液晶が分厚いのって、問題なのか? そもそも。
小型タッチパッドは確かに操作性今ひとつだけどな。
644[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 20:12:45 ID:nylE0bnj
>>630
XやZのほうが人気あるんじゃね?
645[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 20:24:45 ID:CL5wxyUa
いろんなセンサー搭載したけどソフト沢山用意出来ません、なら
いっそSDK無償公開でもすればいいんだがな。
面白そうなデバイスを簡単に弄りたいって需要はあるだろうから。
646[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 20:26:04 ID:5CxdPZSJ
設計者もわかってねーな。圧倒的に使いにくいのは、乳首。思うようにカーソルが行かない
それを画面右にタッチパネルってどういうことだよ。右手でカーソルを動かすってことかよ。
PSPについてるアナログスティックを左につけろっての。
647[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 20:28:18 ID:5CxdPZSJ
そして画面右には

 △
□ ○
 ×

のボタンを付けろって。
648[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 20:29:56 ID:HcOPRxbk
いっそのことVAIOPadとか出せよ
649[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 20:50:39 ID:1m0W9lQP
質問です.
GPSが付いているということはカーナビみたいに使えるということでしょうか?
650[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 20:57:34 ID:QJnbNva3
>>645
面白そうな使い道のないデバイスじゃね?
あの3つのセンサーは。

加速度センサーはiPad意識したのかなぁ。
でもキーボード付いてるクラムシェルで、コンパーチブルですらないし。

デジタルコンパスはGPSか。

照度センサーはバッテリ持ち良くする為かな。他のVaioでも付いてるのあって、ECOアピールしてるし。

センサー使ったプリインストールアプリや機能がたいして無いなら、その程度の使い道しか
考えてないのにつけたんでしょ。センサーなんて、とりあえずつけといたから好きに使えってもんじゃないし。
651[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 21:12:23 ID:7DkHBoby
実機触ってきた。
デザインは手帳っぽい感じで、外装も指紋を気にせずラフに扱える感じなのが良い。
ただ旧Pと比べるとプラスチック感が増しているから、人によっては安っぽいと感じるかもしれない。
個人的にはこれはこれでアリだと思う。高級感を求めるならクリア塗装の旧Pを買えばいい。

個人的にはホワイトが一番良かった。
ブラックはオールブラックだが画面回りだけ光沢があって他はマット。
オレンジはC1002Sを彷彿とさせる感じ。
ピンクはちょっときつめ。グリーンはガチャピ(ry
652[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 21:42:15 ID:lwKABIu/
>>649

たぶんいけるはず。GPSソフトの説明書読んでみれば?
653[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 21:47:37 ID:S4wKKUEp
>>565
>>569

レスありがとう!
VC++なので何とかなりそうですね。
バッテリー持ちと廃熱がちょっと気になるので発売後少し様子は見ますがぽちっちゃおうかなって感じです。

ディスプレイが360度回転なら即買いだったのですが。。

後、基本的なことですがVC ProってWin 7にインスコできますよね??
654[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 21:50:29 ID:J28uUxNF
Z560狙いだけど廃熱口が無くなって本当に大丈夫なんだろうか。
いくら構造を工夫したからといって熱は篭るだろうし。
655[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 21:54:07 ID:QKd3hM+5
あっつあっつになったらウインナー焼いたらいいよ。
656[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 21:54:26 ID:tCqZBVKz
>>654
ソニービルにはZ550までしか置いてなかったけど、
熱くてモバイルグリップできない、ということはなかったよ。
長時間持ってても平気そう。TDPの高いZ560&夏は分かんないけど。
657[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 21:54:59 ID:7DkHBoby
>>654
銀座の展示5機のうち2機は結構キーボードが熱かった。
658[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 22:04:17 ID:lwKABIu/
>>653

あれ?これってビスタとXPじゃなかったか?
それとネットブックでVC++とかは基本的にどうかなと思うんだけど。
659[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 22:06:25 ID:W0pQ3Lu7
>>651
白と地味だけど無難な黒で迷っています。
白って職場でも使える色合いでしたか?
660[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 22:19:08 ID:7DkHBoby
>>659
ブラックとホワイトは仕事でも使える感じだったよ。
661[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 22:19:58 ID:lwXty9vI
>>653
初代にWindows 7 Proクリーンインストール + VS2008 Proで使ってるよ
フォント12ptにしたりWin+↑やAlt+Shift+Enter使ったりで意外と何とかなる

ただバッテリと廃熱、ついでに液晶も考えるとVC++ならXのほうが向いてると思う
他の用途がメインなら上の通りで頑張って慣れてくれ
662[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 22:22:08 ID:W0pQ3Lu7
>>660
ありがとう、、、どっちも使えるとなると更に悩みます、、、
663[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 22:37:58 ID:OQe5SY90
おいおい、ガーネットだっけ?濃い紫がなくなったじゃねーか
664[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 22:45:33 ID:0KmlCqBW
SSD128GBにして、CPUをZ550かZ530かで迷っています。
VAIO Pはサブ機として考えています。
サブなので、出先でメール、簡単なWebアクセス程度の
予定なので、Z530でも十分な気がしているのですが、
実際どうでしょうか?
665[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 22:48:53 ID:yfyuX1HF
>>664
実際はどれでもそれなりに糞遅いのでホントにそれ以上の事はできんだろうな
666[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 22:51:50 ID:5LamRV3Q
十分じゃね。
667[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 22:56:09 ID:S4wKKUEp
>>658
レスありです。
ZスレかどこかでXPモードでなくても32bitアプリがインスコできると見たので聞いてみました。
とりあえずは大丈夫なようでした。

>>661
レスありです。
やはりPのサイズが魅力的なんですよね。
ぱっと出せてぱっとしまえそうなので。
それとXならZ買っちゃいたいってのもあります。
668[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:11:06 ID:LhhXV3en
遅い遅いって聞くけど、そんなに遅いの?

669[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:11:20 ID:WPeFO2H0
3万キャッシュバックで実質四万で買える?
670[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:13:12 ID:Bbx0K9XH
>>668
ネット専用機と考えればまあ許せるレベルだろう
SSDを使ってればの話だが
致命的なのは1.8HDDを乗せてる機種
1.8HDDの鈍足ぶりはマジ泣ける
671[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:15:03 ID:tCqZBVKz
>>668
実用上は動作軽快だったよ。Atom向けじゃない作業ができないだけ。
672[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:17:26 ID:LNjUXwxc
>>668
SSD、Z530の初代PをVistaで使ってるけどネット見るだけなら快適だしテキスト打つのも快適。
ニコニコはFlashの再生支援、mp4系動画はGMA500の再生支援を使えば動画見るだけならぬるぬる。
何かしながら再生とかには向かないな。シングルタスク機だと割り切れば普通に使える
673[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:39:17 ID:1m0W9lQP
目の前に自由に使える金,30万円があったとする.
おまいらはどのように使う?無目的な貯金はNG.必ず何か買うか目的貯金すること.

俺はね,VAIOPを11万くらいの構成で買うね.
あとね,REGZAR1BDP26型と外付けHDDを9万で買うね.
残り10万は,Corei7,4GB,Geforce(1GB以上),搭載のデスクトップを買うね.

さあ,おまいらの意見を聞かせてくれ.
674[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:41:28 ID:W0pQ3Lu7
WWANのDoCoMo版とb-mobile版の差はインスコ済ソフトの差だけだろうか?
675[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:42:46 ID:7DkHBoby
>>674
bモバの通信パックが付いてるかどうかの違いだけじゃね?
676[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:44:12 ID:Zc3eG5Qk
>>673
30万ぽっちも手元に無いの?
677[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:47:31 ID:UtgCSCSv
>>673
通勤時の暇つぶしはウォークマンとPSPがあるし、
ブルレイレコもトルネもHDモニターもあるし、
新型CF-52一択かな
678[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:48:20 ID:tRIBgldI
1D Mark4買う金の足しにする。
679[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:48:51 ID:EgfUs5OV
OakTrailの話題さえ出てなければ買い換えたいんだけどな。
680673:2010/05/11(火) 23:49:03 ID:1m0W9lQP
>>676
ないよぉ.そんな大金.俺の全財産25万あるかないか.
今無職.収入は親が小遣い程度くれてる程度w
681[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:55:28 ID:W0pQ3Lu7
>>675
b-mobileパックの説明に「ドコモの定額データプランを利用することも可能」とあるから、
それで正解みたいですね。
んじゃ、b-mobileパックにしといた方がお得なのかな。
682[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:55:43 ID:K5olHYRq
無職ニートなら自分のスキルアップに使えよ。

浪費なんて論外だろ。
683[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 23:56:35 ID:OIdaHm/H
やっと規制解除でたぶんすぐ規制

やっぱみんな日本人なんやなw
と思う

やっぱSONYに期待してたんだ
オレも

でもこれはipadと対抗する物じゃないよ と言いたかった解釈してるが
あくまでモバイルの最新版を示したかったのでは

それとcore iのモバイル版の発表があってたね どこかで見たよ
コレはしかたないか
結局この戦いに負けたのだ
でもPがcoreiででてたらと思うと

ではノシ
684[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:00:31 ID:jBp8tkQd
coreiって、携帯ポケットホットプレートでも作る気か?
685[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:02:14 ID:1m0W9lQP
coreiってそんなちっさいのあるの?
686[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:08:09 ID:quh6wVvz
>>684>>685
touchのアプリ版ITmediaで朝見たよ
今消えてるから詳細わからんけど「極薄」
とか書いとったで
あとは自分検索よろ
USOやないで
687[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:08:21 ID:3w0btpVs
なんか欲しくなってきたかも・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=ye3lkaj7qfs
688[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:22:24 ID:9J9yzGct
>>687
なんか表面柔らかそうに見える
689[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:22:49 ID:480f1XRo
>>673
FXで豪ドル1枚L
690[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:28:03 ID:ljCIAjsa
加速度センサーいいな
691[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:30:45 ID:zzqVtR4z
AtomZで、VMware PlayerかVirtualPCでも何でもいいんだけど仮想環境でXP動く?
XPしか起動しないどうしても使用したいソフトがあるんだが、
重くてもいいので仮想化でXP動くなら欲しいのだが・・・
692[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:38:26 ID:RlnzhZhO
>667
使ってるのはLOOX U G90(2.0GHz) Windows 7 Home Premium だけど、
性能的にはほぼ一緒だろうから参考までに。

VC2008 EE は許容範囲の速度で使えた。
VS2010(RC版)は絶望的な遅さ。VCもVC#もとにかく重い。画面解像度もレイアウト的に
足りない。特に縦解像度。
VCはコンパイルが超絶重い。VC#でも中間コードにするのすら結構待たされて、アプリの起動も遅い。
IDEが重くて、タイプした文字が表示されるのにラグが発生することが多々。たぶんパワーアップした
IntelliSense のせい。
ちなみに cl.exe を直接使った運用テストはやってない。

将来的に 2010 を使わないことが確実なら Atom マシンでも開発できると思う。
693[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:45:52 ID:FK2tFNUN
>>691
動くけど、どうせDGモデルが用意されているみたいだし、そっち使えば。
694[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 00:50:49 ID:VLkI9etG
>>688
樹脂だからね。指紋汚れや傷には強いかもね。
695[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 02:33:19 ID:V+9ty7+3
>>692
IDEがWPF(DirextX9使用)になって重くなったんじゃないだろうかと予想
Visual Studio自体はまあすれ違いかもしれないけど
この辺含めてUS15Xでどのくらい改善するか見物、とまとめる
696[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 05:09:19 ID:zmTGUfZy
新型は駆動時間5時間くらい?ちょっとほしいかも

あと、スレタイはVAIO PってなってるけどVAIO typePではないの?
697[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 05:49:57 ID:/CXZAaNT
新型のネタで盛り上がってるところ申し訳ないが、旧型の液晶の埃を清掃して
もらった人いる?
ググったら価格コムですったもんだのあげく清掃してもらったのが出てたけど。

どっから入り込むのかわからんが、シーリングがあまいのか、入る固体は取って
もらってもまた入り込むみたいだね・・(個体差あんのかな?)

綺麗に使ってるのでパネル分解されてボロくされるのが気になるし、どれくらい
で戻ってくるのか気になるので、もし送った人いたらレポなど教えてください。
698[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 06:25:38 ID:UNIKWFGg
ちょっと聞きたいんだけど新型はSDXCに対応してる?
699[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 07:31:15 ID:JemIt+fF
win7でAEROオン、透過オフ、アニメーションオフ、で使ってるけど、タスクバーとかに矩形のゴミがチラチラ描画されてたまらんのたが、こんなもん?
特にここ数日酷くなった。
ドライバはWindowsUpdateかVAIOアップデートで引っ張ってこれる最新版
誰かモスケテ
700[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 07:38:24 ID:uOJWqIrY
>>696
それは旧機種
701[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 08:41:57 ID:cUwY/kXj
※パフォーマンス向上のため、Windows Aeroをオフにした状態での使用をおすすめします。
702[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 09:42:38 ID:SACSfY8g
>>701
※「パフォーマンス」って単語を辞書で調べるのをおすすめします。
703[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 10:23:55 ID:cUwY/kXj
>>702
※ソニーにその事をお知らせすることをおすすめします。
704[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 10:52:20 ID:SACSfY8g
Aeroを使うと重い事と、描画に不具合があるのは別だろ
705[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 10:58:09 ID:cUwY/kXj
Aero切ったら、あの妙な■は出ない。
706[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 11:18:44 ID:Ro0qhlaY
30000★だけだがもう先行予約した人いる?
707[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 12:09:26 ID:dY27PiQp
新しいのもXP入れられればいいのに
708[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 12:15:15 ID:SmuU1yW+
>>618
同じ筐体のまま、OS変更、中身変更、で数回リニューアルするのは基本じゃん。
新筐体+従来の中身 → 従来の筐体+新中身 → 従来の筐体・中身+新OS(SP1?)て感じで。
709[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 12:27:08 ID:Rk6zoQJ/
>>707
新しいのには入れられないの?
710[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 12:32:26 ID:dY27PiQp
>>709
入るうだろうけど
色々自分でそろえるのが面倒だって事だね
前のは全部ソニーが用意してくれたし
711[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 12:35:55 ID:gW2kHVbt
これを買う人ってどんな用途で使ってるの?
712[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 13:08:38 ID:CpdGEN8r
寝モバ状態でオナニー。
胸のせ状態で画面が近くてよい。
713[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 13:28:18 ID:uOJWqIrY
写真を縦横変えられるのはいいわな
とくに液射が好きな人には好評だろうよ
714[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 13:45:41 ID:vy2/S6tO
先行予約
現在の納期は5月下旬
715[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 13:59:53 ID:XYdiZHG5
560だと7月ってのがなぁ
今予約して届く前に他に欲しいの出そうで怖いw
716[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 14:14:59 ID:FK2tFNUN
>>709
だから、XP欲しければダウングレードモデルを買えと何度言わせるんだ。

数ヶ月経過すればいつものところにドライバーがあがるだろうけどな。

>>711
ベッドサイドPC、動画再生、NAS内のファイルを漁るクライアントマシン、近所でメシ食べる時に持って行く・・・etc。
ThinkPadほどではないけど使えるキーボードなので長文リポートを書くこともある。

トラックポイントモドキと使えるキーボードにファンレスが死守される限りPは買い続ける。新型もZ560で予約した。
PCである以上、キーボードやポインティングデバイスがまともな物でないと使う気がしない。
親指タッチにタッチパネル、液晶側にポインターを付けるUMPCは必要無い。
ただの小さいUMPCが欲しい人はLOOX UやBXへ行けばいい。そっちの方が幸せになれる。
ビューアとしてだけなら、iPhoneやTouchや各スマートフォンを買えばいい。
717[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 14:41:45 ID:3Yls313e
7月にZ560搭載の奴出荷するなんてまた強制ダウンクロック頻発の刑になる気がしてならないが
今回の放熱には自信があるのか?

まぁ、高負荷掛けっぱなしだったニコ動視聴もFlash 10.1でmp4の再生に動画支援効くようになったみたいだから
クロックダウンしても去年と違って別に困らなそうな気がするがね
718[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 14:42:51 ID:CHSjaEpe
PS3と連携できるのか
普通にほしいな
719[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 14:46:37 ID:Z+kB4wjw
一応、一部部材の納期に遅れが出始めてるってことは、
それなりに売れてるのか…?w
720 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 14:54:25 ID:ZgZf2n9U
>>717
開発者の言葉を読む限り、SONYではスロットリングは起こること前提で設計していて、
スロットリングはフェイルセーフではなくて通常機能の1つと考えているぽい。

今回の放熱は、「早い段階で」スロットリングが生じて「スペックの逆転現象が起こるのを防いだ」のみで、
スロットリングが起こらないところまで改善したわけではない。

起こってもZ550より下にはならないってことで、交換対応はしないと明言しているようなもの。
他社やXのZ560モデルが出てきたら、それよりはスペック落ちる(本来スペックを発揮出来ない)と思われる。
721[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 15:43:39 ID:7muxKRdd
>>718
ただ、トルネとの連携は当然?ながら出来ないのがなぁ
あれ使えないんじゃPS3よりもNASだけ通して色々見た方が早い気も
722[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 15:57:52 ID:Z69EAtti
>>721
そこなんだがNAS内ファイルは再生出来るんだよな?
723[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 16:01:37 ID:Dz4kmNG9
今回のPは放熱設計を改善し、通風口をなくしたって開発者が言っているけど
放熱設計の改善+通風口ありで極力クロックダウンを発生させない方向で
出してほしかったんだが。

動作がもっさりする事に対する使い手が感じるストレスを甘く見すぎ。
724[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 16:45:30 ID:JemIt+fF
>>722
PS3通す意味あるの?
725[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 17:06:59 ID:zzqVtR4z
外出先から家のDLNAサーバーのコンテンツを見たい場合
PS3を介したリモートプレイが一番楽なんじゃないかな。
外出先からVPN張って家にアクセスって、結構面倒だし。
NAS自体に外部からのアクセスを可能にする機能もってるならそれでもいいけど。
最悪NASにHTTPD立ててルータのポート開けてWEBブラウザ経由もあるけどおすすめできないし。
726[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 17:24:22 ID:1N9ZjZw+


YouTubeで嵐のような男って検索して
727[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 18:21:40 ID:m1OH6OGG
新しいヒューマンインターフェースに期待
D4とBXが調子悪いから普通に欲しいな
ちょっと大きいけどキーが大きいのはメリットでもあるしね
728[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 18:34:15 ID:lvWLC8X8
インテル、デュアルコアのネットブックとタブレットのプロトタイプを披露
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20413266,00.htm
729[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 18:49:32 ID:IKTs0zse
>>723
ファンレスだとスリットって必要ある?
排熱は筐体の外側に導熱する事が殆ど全てじゃないの?

埃を考えれば経年にも強そうだし通風孔なしは嬉しい
730[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 18:52:34 ID:I6qElqkB
WANモデルは5/末から出荷開始か
731[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 19:08:46 ID:bg2ENIiZ
>>729
旧P持ってるなら、スリット塞いでみればいい。
俺は1.33Ghzしか持ってないから参考にならんので誰かやってくれ。
732[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 19:47:07 ID:uOJWqIrY
キューピーは内側にも放熱されてたからスリットがある
新Pは旧レッツと同じ方式でシャシーの外側に熱を逃がしてる
733[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 20:07:32 ID:rC3PoCnb
>>729
呼んだか?
俺、御多分に漏れずZ550なP所有してたけど、スロットリング発生しまくりで
800MHzまで落ちるので、売っぱらった口。
LOOX U U/B50のZ530のほうが速いっつー矛盾。

だから俺は新Pにファンどころかスリットが付いてない時点で購入対象じゃない。

立ったまま操作できるって点と最初からWiMAXモデルがあるって点では、
キムタク宣伝の現行LOOX Uにぶつかるけど、ファンが時点で、もうだめぽ
734[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 20:20:41 ID:ECET9LAN
>>725
牛のLinkStationだと独自の中継サーバを備えてて
そこを介して画像や動画や見たり音楽聞いたり出来て便利よ
735618:2010/05/12(水) 20:55:38 ID:bGgFliS4
ソニスタで在庫処分セール中のLバッテリーセット届いた。

505以来モバイルVAIOを購入し続けているが、主にAC電源の取れる場所でしか
使用してないので見た目がスマートな標準(S)バッテリーしか購入したこと無かったが
こりゃ良いね!タイピングし易くなるし、底面に空間が出来る為にSバッテリーと比較して
放熱効果が向上してスロットリングの発生も減った。

いや〜良い買い物が出来た。
736[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 21:08:36 ID:bg2ENIiZ
>>732
去年のPの分解記事だと、ボトムケースに放熱用のシート張ってあるっていうから、
ケースに熱逃がしてるよ。
737[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 21:20:38 ID:IKTs0zse
>>733
ファンレスなのにスリットの吸排気に頼ってたせいで
環境耐性が低い熱設計になってたって考える
そうすりゃ金属使った導熱だけで熱設計されてる新Pの
スリットレスはポジティブな要素に考えられない?

実際出てみなけりゃわからんけど折角の新設計
そう悲観視する必要はないと思うよ
738[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 21:27:50 ID:bg2ENIiZ
>>732
分解写真みたけど、キーボードの裏にCPU置いてキーボードから放熱って感じか。
アイソレーションだと隙間すくなそうだけど、筐体アチチくらいで済むならそれもいいか。
って、筐体樹脂だから、金属部分に熱集中するんでは?
739[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 21:55:45 ID:JliaOR8p
>>697
シーリングってほどのことはされていなくて
埃は入り放題なので掃除してもすぐまた入るかと
740[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 22:21:01 ID:b/eObhKU
まあ、10型の1キロくらいあるミニPC買うなら P のほうがいいけどさ。

絶対、縦にしたりしないし、液晶脇のマウスポインタとクリックボタンは使わないよね。
あと、ちょっと傾けると、写真換えたりできるって言うけど、絶対いらない機能だよね。
これらのせいで、2万くらい高くなってそうで嫌だ。

5万だったら買ったのになぁ。残念だなぁ。上記の機能は選択制にして欲しかったなぁ。
工人舎のPAはデータ通信端末内臓できないしなぁ。

どれこれもあと一歩なんだよなぁ。同じ意見の人いますかぁ?
741[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 22:24:12 ID:qQ4+wPek
>これらのせいで、2万くらい高くなってそうで嫌だ。
あるわけないじゃん馬鹿?
742[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 22:28:51 ID:Ab5Swz2q
5000円位ならまだしも20000は無いな
743[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 22:32:25 ID:qQ4+wPek
>>740
ソニーって貧乏人は相手してないからさ。他のを探しなよ。
744[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 22:34:44 ID:GqXqbF+S
素直に金なくて買えないって言えばいいのに
745[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 22:39:21 ID:MisSg8j/
5万なら型落ち品か中古で手に入るだろ
746[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 22:43:16 ID:Jbjnxxw3
P使ってると確かに液晶の脇を持って操作したくなる時あるけどな。
ただ買い換えるかどうかはZ560の性能次第だな…。
747[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 22:47:17 ID:p8RXbD66
旧Pが末期のパーツ欠品で買えなかったので、
新Pは個人的に歓迎でありました

Z560を選んだのでお届けは7/上です
748[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 22:52:15 ID:EIm7PazP
>>739
レスありがとう。
入るのが仕様で、程度の差こそあれ全く入らないのはないってことっすかね?

確かに清掃されても何度も入るって書き込みがあったので、修理に出すか出さないか
迷ってました。

素で疑問なんですが、どっから入るんすかね?w
749[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 23:05:40 ID:MtSCR+C+
俺も新Pには歓迎だが、
必要性の薄い機能が満載ですね
ニッチPCにも程があるだろ
750[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 23:11:49 ID:JliaOR8p
>>748
液晶側を分解してる写真のっけてたサイトがあったよ。

>素で疑問なんですが、どっから入るんすかね?w

蓋閉じて、ヒンジ背側から見る状態で
天板と液晶保護パネルとの継ぎ目を軽く広げると
かなり大きな隙間になったりするw
751[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 23:13:39 ID:b/eObhKU
ねぇねぇ。

今、Z560選んで注文するじゃん、で、届くのは7月上旬じゃん。
その間にプロセッサーキャンペーンとかやる可能性ってないわけ?
だったら、7月上旬になるまで、まってから注文したほうがよくない?
って素朴な疑問を持ったんだけど、どうでしょう?
752[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 23:23:06 ID:UOCFzpD6
こんなの買うくらいならPSP5台買うほうがマシ
753[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 23:26:18 ID:MisSg8j/
>>751
十分に有り得るから困る
ソニスタの差額保証はキャンペーン価格は適応外だからなあ・・・
754[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 23:35:26 ID:ZgZf2n9U
>>751 >>753
だからOakTrail情報も含めて「待ち」なんだけど、でも7月上旬近くなってから申込むと、
さらに3〜4週間は手に入るのが遅くなるだろうね。
755[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 23:48:48 ID:eMyJLWnR
いままで小型機は単発で終わること多かったけどPは定番化してほしいな
756[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 23:50:49 ID:480f1XRo
>>755
VAIOのCやUは結構シリーズ重ねてたじゃん
U3が好きだった
757[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 00:02:32 ID:+zopR7ll
758[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 00:14:56 ID:BSpRLbwe
カラバリのために液晶側1mm厚くして本体1mm薄くした…だと…?
ならカラバリを従来通りにして本体1mm薄くするだけで小型化するか、
その1mmを本体側の余裕に当ててもっとバッテリ容量増やす方法を考えろよ!!

PCをアクセサリーのように扱うマーケティング戦略は本当に成功するのか?
PCをあくまで道具として徹底的に効率化することも重要じゃないのか?
759[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 00:21:16 ID:2EElu+MG
ソニーの段取りによれば、
3000★の俺は今日の夕方5時から予約できそうだけど、
3/6にZ買ったばかりだからATOMに10万近く払うか迷ってきた。

予算的には、Z92を下取りして、5000クーポン+4000ポイント、ソニカ3%引きで
追い銭2〜3万円位と見ていたんだが・・・。
760[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 00:22:57 ID:nvmDOpNJ
>>758
道具としてのPCで勝負したらネットブックに負けるのは確定だもの
761[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 00:28:09 ID:fz7EY5rQ
あの色を喜ぶ新しい層、とやらは小型ノートPCに10万も出してくれないと思うんだがねー

俗受け狙うなら、
色々妥協してとにかく安くのポメラ(3代目)路線か、
HPのネットブックみたいにそっちに名の通ってるところとコラボwする方が確実だよ。
762[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 00:34:51 ID:pxazPalN
17日先行予約販売開始ってのは以前に予約してた人に発送するってことか?
メール登録できなかった人も予約受け付けるってことか?
イマイチよくわからんのだが
763[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 00:35:46 ID:wQ+ehjb+
>>759
やめたほうがいい。
Z92とZ11持ちの俺が言うんだから間違いないはずだw
764[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 00:45:25 ID:C4mIne7a
>>762
メール登録してない人は5月15日(土)14時から
10000star以上で12日に注文した人で注文内容によって最速17日に出荷予定。
ttp://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/New_mobile/Subwin/entry_mail.html
765[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 00:46:52 ID:pxazPalN
>>764
なるほど理解した。ありがとう。
766[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 00:53:01 ID:2EElu+MG
>>762
河を渡る前に引き止めてくれる人がw

3つ折2画面でPSP互換とかだったら突撃していたかもしれん。
767[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 01:32:43 ID:2EElu+MG
766、だけど >>763だた。スマン。
768[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 07:23:08 ID:M3Untzjt
>>750
みました。

やってる人も分解してる最中に余計に細かいのが入る可能性もあるし、
余程大きくて目立つのじゃなければ清掃はお勧めしない・・とあったので
我慢できないのが入るまで見送ることにします。

もしくは保証切れる間際に送って、それまで溜まってたのをまとめて
とってもらうとか。

でもよく考えればこの仕様って欠陥だよな? 
今まで何台かノートタイプの使ってきたけど、液晶に埃が進入してくるPCなんて初めてっすよw
まぁ別にクレーマーじゃないんで返品とか交換は要求したりはしないけど。

もし新型が問題ないなら乗り換えちゃおうかな?
769[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 09:23:29 ID:eCjGpJfN
ありゃ?
公式Web見て気がついたんだけど、FOMAチップとGPSって一体になってるのね。
WiMaxとは排他って事か。

GPSは欲しいけど、別回線でモバイル無線LANルータ用意してるのよね。
FOMA使わずにGPSだけ使うとか出来るんかな。
770[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 10:59:59 ID:wQ+ehjb+
>>769
どのPの話しか限定されてないからわかんないけど。
WiMAXとは排他じゃないでしょ?

FOMA使わずに、無線LANもしくはWiMAX使えばGPS測位するよ。
感度弱いけど
771[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 11:31:51 ID:pxazPalN
ホコリが液晶に入り込むとか報告見てると欲しいんだが怖くなってきたな。
しばらく様子見するしかないな。
772[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 11:59:28 ID:OLobNnhr
バッテリーお漏らししないのが解ったら買う
773[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 12:14:33 ID:A3SfMDBn
普通のノートPCより持ち運びの機会が多くて
画面の精彩さで液晶との距離が近いから
埃が入りやすいし気になりやすいんだろうな。

新Pはそのあたり対策されてるといいなー。
774[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 12:51:57 ID:eCjGpJfN
>>771
あ、ほんとだ。
GPSと排他はワンセグでしたか。
大変失礼しました…
ttp://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Mobility_sim/P/index.html


ただFOMAとGPSが一体なのは間違いないのですね。
FOMAェ…
775[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 14:44:08 ID:L0gSDg+e
>>774
FOMA嫌ならBluetoothで繋げるGPSもあるよ
使えるかはわからないけど
776[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 15:03:17 ID:vieqrH2I
>>772
一生vaio買えねぇぞwww
777[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 15:10:42 ID:eCjGpJfN
>>776
カタログスペックのスリープ消費電力は約0.6W
まぁ2GBのメモリを保持するんだからスリープ時は仕方ないとして
休止状態とかの消費電力ってVAIOはそんなに酷いのん?
778[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 15:16:12 ID:vieqrH2I
>>777
前に実験したけど、完全にシャットダウンした状態で放置。
80%(いたわり充電モード)の満充電状態から、2週間もたないで10%きってた。
ちなみにSバッテリ。
779[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 15:19:09 ID:LVItwsFy
リモートプレイとか気になるなあ
元々が高解像度液晶+まともなキーボード(PC入り)だと思って買っただけに
まあPS3持ってないんだが
780[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 15:53:32 ID:w2WYADrJ
新Pはサイズ変わらないので
buzz-houseのハンドメイドフェルトケースを
問題なく使えるかな?
781[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 16:34:49 ID:iZiiVt1C
おもらしおもらし言って喜んでるヤツは、休止状態orシャットダウンしたあと、
一度バッテリーを外して付け直せ。
それですべて解決するから。
782[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 16:43:46 ID:fD2Vunzn
初期typePを神機と思って使っているが、買い換えるかどうかは
新機種のクロックダウンとoak trailの情報次第だな。

バッテリーの放電はないほうがベターだが毎日使って、毎日充電しているから
ほとんど気にならない。
あとデザインは初期が圧勝していると思うが、ラップトップPCのモデルチェンジに
デザインの劣化はよくあることなのでしょうがない。
783[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 17:22:49 ID:CP6aK14a
>>777 778
バッテリのお漏らしは休止状態とか関係ない。
電源完全Off時でも同様に発生する。
784[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 18:06:41 ID:7wRMjjZP
>>782
俺と同じ意見だわ。
1.33GHz のモデルを持ってるので、初期の 2.0GHz を買い直すかもしれない。
外部バッテリーを使っているので、バッテリーの持ちは全く気にならない。

新型はサイズは同じだけど、LCDが太いからどうしても太っているように見えるのと、
デザインが糞なので、買いたくない。
785[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 18:12:35 ID:taGn+J/S
5000★の俺は今日の14:00前にメールが届き、早速シミュレーションしてみたら、128,300円になった。
5,000円のクーポンとワイドのクーポンを使えば117,000円。TX92を買取に出せば25,000円。
92,000円になるが、7月上旬以降に届くものに突撃していいものかどうかw
786[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 18:14:45 ID:Gd6R/SHp
>>781
待機電力や自然放電のことじゃないの?ハードウェア構成とバッテリ違う種類に変えないと
だめだと思うけど。新Pはバッテリは変わるみたいね。重量あたりの容量多少違うらしいし。
787[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 18:20:00 ID:CP6aK14a
>>786
AC抜いた状態で、バッテリ一旦はずして付け直すとほんとにお漏らしは止まる。
&いたわり充電の設定も無視されて100%まで充電されるようになる。
ちなみに、満充電したバッテリーをPCから外せば一ヶ月放置で微々たる量しか自然放電は無い。
よって、おもらしの原因で自然放電は関係なし。
788[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 18:20:47 ID:7wRMjjZP
>>785
2ヶ月後にはCPUの値段も下がってるからな。
今の値段は現行値のものだし、今予約すれば損するだけ
789[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 18:23:02 ID:CP6aK14a
2ヶ月後にCPUの値段がさがったらPの値段もさがるってか??
おめでたい脳だな。
790[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 18:25:49 ID:7wRMjjZP
>>789
当たり前だろうが。
あと、金の現在価値と将来価値があることも知らんのか?
お前はリアル池沼だな。
791[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 18:49:48 ID:Gd6R/SHp
>>787
なるほど。旧Pの欠陥なんだね。パーツの仕様じゃなくて。
792[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 18:59:49 ID:pA5ll57D
>>781
それ試してみたけど俺の場合はやっぱお漏らししてた
793[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 19:09:28 ID:TWCRehlo
主人に似たんだな
794[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 19:46:25 ID:PGrAN0QS
>>790
きもい
795[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 20:29:35 ID:PXGCrnZQ
割引クーポンは加算されていたのですが、メールが届いていません。
4,000STAR以上なので、もう届いていていいと思うのですが.....

購入はメールのリンク??
796[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 20:31:26 ID:CP6aK14a
>>791
欠陥じゃなくてソニー製品は全部同じ。
程度こそ違えど、PSPもウォークマンも同様。
ソニーに治す気はないとおもう。
797[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 20:39:24 ID:1Z7Kp15b
ソニスタで見てきたが画面横のパッド?とか結構ヨサゲ。
思ったより操作性悪くない。
まぁそこまでやるならタッチパネルもつけといて欲しかったが。
7だと微妙なところもあるだろうけど。
デザインも自分は好きだが初機から買い替えなくてもいいかなぐらいかもしれん( ^ω^)・・・
798[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 20:41:54 ID:hx6DwMEs
旧モデルって、ソニースタイルではもう買えないんですか?
LOOX Uも現行モデルより旧モデルのほうが惹かれたのに
つくずく買い時を失する漏れorz
799[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 21:07:28 ID:l3KTrJOx
旧モデルはアウトレットのページに並ぶことがあるよ。
800[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 21:19:52 ID:+5KrpaUq
次期チップセットに期待だなー
昨年モデルでも困る場面あんま無いし
801[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 21:24:03 ID:4AIvlz4t
ワイヤレスWANとWiMAXの違いを教えてください
802[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 21:30:35 ID:U0t7VnNe
そういえば今回も外付けアダプタでもHDMIタイプのは出さないのだな
チップセットは標準で対応しているし需要結構ありそうなのに・・・
803[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 21:31:57 ID:CsRZTCF7
>>795
そう、メールに購入ページへのリンクがある。
804[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 21:39:14 ID:PXGCrnZQ
>>803
やっぱりそうですか.....
805[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 21:49:41 ID:iZiiVt1C
>>796
ウォークマンでおもらしとか聞いたコトねえし。
ただサイバーショットはある。
806[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 21:56:32 ID:+5KrpaUq
>>801
前者は携帯電話、後者は無線LAN
807[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 22:15:01 ID:pA5ll57D
http://www.youtube.com/watch?v=2-n-4ogZQgQ
んーラフに扱えそうな感じでなんか欲しくなってきたぞ^^
808[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 22:25:40 ID:Gd6R/SHp
>>799
US15X?
PCWatchの記事読むとあんまり期待はできないと思うけど・・・

>>Atom Z560は、従来のAtom Zと同じダイだが、動作周波数が2.13GHzに引き上げられた製品で、
>>従来は2GHzのZ550が最高SKUだったが、それを上回る最上位製品となる。
>>US15Xも基本的にはUS15Wと同じダイだが、内蔵GPUの動作周波数が200MHzから266MHzに引き
>>上げられたものとなる。

>>ただし、同じダイでの動作周波数の引き上げは、バッテリ駆動時間に影響を与える平均消費電力は
>>ほとんどインパクトはないものの、熱設計に影響を与える熱設計消費電力(TDP)にはインパクトを与える
>>ことになる。「従来のMenlowプラットフォームのTDPが4.7Wであるのに対して、Menlow Extentionは5.0Wとなる。

Z550やZ540の方がバランスいいような気もする。廃熱性能次第かな。
809[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 22:28:59 ID:mcJUNcnT
>>801
速度とエリアと料金と提供してる会社が違う.

WANはドコモが提供してるから,人口カバー率100%.速度は下り7.2mbps.上り384kbps.
料金は,1000円〜5985円/月 + プロバイダ料525円/月.

WIMAXはUQコミュニケーションズが提供してて,エリアはまだ都心だけ.速度は下り13mbps.上り3mbps
料金は,2つプランがあって,@380円〜4980円/月  or  A4480円/月
810[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 22:34:01 ID:l3KTrJOx
>>807
デザイン素敵かも
811[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 22:36:15 ID:17wjTK9E
メールまだきてないんだけど、クーポンって有効期限あり?
812[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 22:38:11 ID:b6DptvDM
>>811
いままさに書こうとして葬式スレに誤爆したが、2010/5/12〜2010/5/17
来週月曜日が最終日
813[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 22:40:47 ID:17wjTK9E
>>812
えっ!?短か過ぎる…。。
814[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 22:42:32 ID:yY+4pqhO
おばはん、爪切れよ
きったねぇな
815[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 22:56:22 ID:mcJUNcnT
なんで,アメルカ人が日本人より先にP様をつかっておられるのですか?
816[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 22:59:34 ID:A3SfMDBn
>>787
うちで試したときは
・バッテリ外して付け直してもお漏らしすることもあればしないこともある
・いたわり充電の設定は失われない
だったよ。
再現性イマイチだった。
817[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 23:05:17 ID:CsRZTCF7
>>807
なんか白は安っぽく見えるな。
黒にすればよかったかも。
818[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 23:20:20 ID:wGJua4lw
ワイヤレスWAN/GPSとワンセグって同時搭載できないんだな…。
イーモバ使ってるからWANは要らないんだけど、
GPSとワンセグで悩むな。
819[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 23:27:42 ID:R12UdMkR
正直内蔵のワンセグの感度は低い
820[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 23:29:11 ID:CP6aK14a
>>816
いたわり充電にかんしては、
設定無視で100%まで充電するのは電池抜いて再び電源をいれるまでの間のみ。
電源入れてもう一度電源を切るといたわり充電になる。

おれの環境(XPモデル)ではほぼ100%再現する。
821[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 00:27:26 ID:qxDQgURA
白は手垢等での黒ずみが気になるし、黒は皮脂でテカテカになるのが気になる
でも白は無印良品的なシンプルさがあっていいかなぁ
822[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 01:16:31 ID:DpJsQbYW
USBのフルセグのがいいんじゃない?
823[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 01:36:06 ID:hwBzjA6b
早く予約したいおっおっお
824[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 01:41:29 ID:tFJFX2r/
>>822
バッファローの小型の奴がやけに安いんだけど、受信感度良くないのかな
825[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 02:19:08 ID:SesYyUhT
ティザーでしょんぼりだった人へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/13/news072.html

いつになるかが問題だが。
826[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 07:14:40 ID:fcIa7dbP
今イーモバ使ってるんだけど
USB通信機が刺さってるとグリップスタイルで持ち辛いな。
ドコモにしろってことか…。
827[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 07:22:32 ID:teXtaBsg
>>825
ってタブレットかよ!!
期待してよりしょんぼりしたわ…

早くOrk trail版でないかなー
typePからだと積極的に乗り換えられないぜ
828[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 08:24:34 ID:IGLhqB9E
>Ork trail版
ってなんですか?
829[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 09:38:45 ID:DoElAOg8
ヒント: Google検索
830828:2010/05/14(金) 10:10:32 ID:IGLhqB9E
gg検索しました。
Orktrailなんてまだまだ何年も先じゃないですか?年内とかに出るんでしょうか?
年内に出るなら待ちますけど。
831[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 10:26:32 ID:YzoialZt
いつまでに出るなんて誰にも保証できない
欲しい時が買いだ
832[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 10:29:17 ID:tVVVcop9
>>830
予定通り出たとしてもそれを積んだP後継機が出るとは限らんがな
833[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 10:50:26 ID:ThGn+6Oj
現行のPを持っている人からすれば
US15X じゃないと新型に買い替える意味がないわけで
(というかデザインで損することになるし)、
予約しても2ヶ月以上待たされるこの状態で
それでも予約しちゃう人はいるのか?
834[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 10:54:31 ID:B6gDH7pV
初代P持ちだったけど
今日立ち寄ったヨドバシ新宿にホットモックがあったから触ってみた
1.6G hz
意外といいかもね
モバイルグリップで持ってみて、そういえばネモバしてた時はこの持ち方してたの思い出した
画面切り替えは思ったより早い、加速度の戻る、進むは反応今一だった、調整できるのかもしれないが。
全く眼中になかったけど、サードマシンと考えれば結構理想系かも
835[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 11:03:57 ID:clBwHZzC
ん〜、購入手続き進めるか迷うなぁ… まだ少し時間的余裕はあるが。
836[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 11:27:28 ID:evuZ/kK0
今申し込んでも7月らしいので、のんびり考えることにする。
837[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 11:40:49 ID:T5EAqhmZ
でも今申しこまないと5000円分くれないんでしょ
838[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 11:58:34 ID:IOhhxlr/
お前何回騙されれば気が済むんだよ
839[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 12:03:15 ID:CYTa3sLS

そもそも7月上旬以降じゃないと
CPUの在庫が揃わないのに、なんで新型の
発表なんかしてるんだって感じ。

2ヶ月半で何が起こるかわからんし
現行P所持者で予約入れるバカはいないだろ。
840[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 12:09:19 ID:clBwHZzC
オレ新規購入だし、Z560待たないしな〜
841[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 12:12:03 ID:+iDScn9q
>>751
待てるなら待った方が良い。
精神衛生上、納期が10日とかそう言う時に注文すると良いよ。
842[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 12:15:57 ID:CYTa3sLS
>>840
初購入ならいいんじゃね?
後悔することなる確率は高いけどな。

>US15Xも基本的にはUS15Wと同じダイだが、内蔵GPUの動作周波数が200MHzから266MHzに引き
>上げられたものとなる。

この差は体感速度からすればデカいから。
843[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 12:30:28 ID:cob41Jok
バッテリー付け直すとお漏らし止まるって言う人が何人かいるようだけど、
俺のは付け直しても駄目だな。Sバッテリの80%充電で休止状態で1週間も
放置しておくとほとんどなくなるよ。

俺は普段はバックにいれたままで毎日使うわけじゃないので、お漏らしは
けっこう痛い。とりあえず、使わない時は毎回バッテリ外すようにしてる
けど、面倒なんだよね。
844[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 12:38:28 ID:T5EAqhmZ
何で一週間も使わないPCの事なんか気にするんだ
845[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 12:40:54 ID:Ix99BWbO
発熱過多でスロットリングしまくり必至な爆熱モデルが初夏投入って
のがスゴいね!
846[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 12:42:06 ID:FXVCaTM3
週一でしか使わないなら他の買えよw
847[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 13:04:08 ID:QtRyh/Bw
店頭モデルさわれた人に聞きたいんだけど、
熱とかはどうでしたか?モバイルグリップして熱を感じました?
旧モデルは1.6Ghzでもそこそこ熱持つからそれとの比較語れる人いませんか?
848[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 13:14:15 ID:H9gBa7B0
>>847
> 熱とかはどうでしたか?モバイルグリップして熱を感じました?
グリップ部分はあまり熱くなかった。(旧型のように左前が極端に熱い、という事はなかった)
ただ、底面はまんべんなく暖かい感じ。クロックダウンはすると思います。
849[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 13:33:32 ID:evuZ/kK0
あのラバーみたいな外皮、カメラのグリップとかにあるけど、経年でベタベタになったり、
剥げたりしそうな予感。
850[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 13:45:48 ID:QtRyh/Bw
>>848
情報ありがと。

>>849
なりそうで怖いw
851[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 13:48:20 ID:HZh1bbi5
US15のWとXの違いはGPUのクロックだけ?
XP入れて使えるかな?(ワンセグやワイヤレスWANやGPSは使えなくなってもいい)

オレンジ、2GHz、アダプタ2種だけ増やそうと思ってる
852[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 14:18:54 ID:DAUQITcq
>>834
俺も初代P持ちで今日淀でみてきた。俺はアキバの方だけど・・

オレンジしか展示してなくて、パネルのみでピンクと白があったけど、予想以上の
チープさで萎えた。 
キーボードも含め、もろにプラスチッキーな出来でひどいもんだった。

黒ならいいかもとか甘く考えてたが、絶対に買いかえん!
マイナーチェンジでパネルの材質まで変わればまだ考えるかもしれんけど、単なる
カラバリの追加程度じゃ無理だわ。旧型でホントよかった。

そういやもった時に「ん? 微妙に軽くね?」と思ったが、ダミーバッテリだったよ・・・
853[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 14:39:15 ID:AcnX1DG7
俺はこのチープさが良いと思うんだけどなぁ
雑に扱える感じがね
854[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 14:45:38 ID:xy8TgpZY
多少チープでも構わないよ
バッテリのお漏らしさえなくなってくれれば
855[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 14:46:42 ID:PiQimbX3
>>852
レポートありがと。
俺もどのぐらい高級に見えるかが気になっていたところ。

俺も現行のP持ちだが、新型(珍型)は買わないことにするわ。

>>853
見た目がチープなネットブックが欲しいなら 1/3 の値段で
いくらでもあるから、そっちを買うべき。

13万出して見た目が玩具みたいだったら萎えるどころじゃないわ。
856[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 14:59:43 ID:PHqacuKA
初代PユーザーはOak Trail待ちで正解だな。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100415_361341.html
857[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 15:17:06 ID:QtRyh/Bw
新型を買うにしても最大5000円割引程度だと、数ヶ月まてば同じくらいお得なキャンペーンありそうですね。
いろいろと不安要素もあるから、購入者さん達のレポートを待ってから検討しようとおもいます。
858[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 15:23:01 ID:q31phKnE
>見た目がチープなネットブックが欲しいなら 1/3 の値段で

そもそもPをネットブックと比較するなんて全く的外れだと思うんだが・・
859[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 15:33:06 ID:QtRyh/Bw
>見た目がチープなネットブックが欲しいなら 1/3 の値段で

7.8万の1/3だと、2万6千円くらいですね。
2万6千円で64BSSDつんでる小型ネットブック紹介して。買うから。
860[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 15:33:23 ID:PiQimbX3
>>858
洗脳されやすいタイプの人間?
いくら VAIO P がハイエンドだと言っても、
VAIO Pは一般的にネットブックのカテゴリーに入ってるから。

まあどっちにしても値段は非常に高い。

現行のモデルはスマートな見た目で高級感が漂ってるから
高くても許容できたが、今回の珍型モデルは単なるオモチャ。
単純に値段に見合わない。
861[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 15:38:19 ID:SesYyUhT
現行に高級感なんて感じたこと無いな・・・。
プラでテカテカでちゃちいじゃん。
862[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 15:40:22 ID:T5EAqhmZ
ちょっと前からVAIOも低価格路線で行ってるじゃないか
頑張れば10万以下で買えちゃうし
863[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 15:58:05 ID:WJh9/SFB
なんだか新型VS旧型の流れになってきたなw
俺もATOMに10万出すならそれなりの高級感を求めるかな
あれはないよ
864[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 16:02:54 ID:q31phKnE
俺が知る限り、ネットブックっつのは、1.2kgほどの重さで、大きさはレッツのR程度、
一方Pは重さ600g程度で、奥行きがRの半分ほどのものなんだが・・

この二つを実使用上、同一カテゴリー視するのは俺には凄く難しい。
というか類似点はAtom使ってることぐらいじゃないの?
865[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 16:06:29 ID:T5EAqhmZ
ネットブックって定まった定義は無いからなぁ
866[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 16:09:59 ID:PiQimbX3
>>864
> 1.2kgほどの重さで、大きさはレッツのR程度、

お前、よく頭悪いって言われるだろ?w

ネットブックであることの重要な点は「小さくて、軽い」こと。
いいか、ここがポイントな。

「1.2 kg 程度でなければならない」
なんて定義に含めると思うか? アホか。
867[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 16:12:03 ID:xy8TgpZY
標準的なネットブックより小さくてキーボード付いてるWindows機は全部ネットブック
で括られてしまうだろう
ネットブックであるか否かの分類なんてどうでもいい話だしな
868[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 16:17:15 ID:QtRyh/Bw
>>866
頭大丈夫ですか?
平均的なネットブックがどういうものかご存知ないのですか?

ネットブック=小さくて軽い の訳ないじゃないですか。
どういう脳みそしてたらそんな誤解ができるのか知りたいです。

世の中で言われているネットブックとは、
CPU性能が控え目で安価である事です。
869[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 16:22:42 ID:PiQimbX3
> ネットブック=小さくて軽い

誰がそんなこと言ったんだ?
お前、リアル池沼だろw
俺は

"ネットブックであることの重要な点は「小さくて、軽い」こと。"

と言ったんだぞ。

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Netbook でも読めやカス。
少なくともお前よりは信頼できるから。
(あっ、悪い。お前の知能では英語は理解できないなw)
870[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 16:29:11 ID:O0Od9acM
一般的なAtomN搭載機は小さくも軽くもないけどな
871[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 16:31:54 ID:QtRyh/Bw
池沼さん。冷静にきいてくださいね。

そもそも、864 さんは、

「俺が知る限り、ネットブックっつのは、1.2kgほどの重さで、大きさはレッツのR程度、 」

と、現在発売されてるネットブックの平均像として重量と重さの平均を書いてるわけです。
そもそも「1.2 kg 程度でなければならない」なんて書いてないわけです。


あなたの言う、
「重要な点は「小さくて、軽い」こと。」
はあながち間違ってませんが、それならなぜ 864さんの書き込みを否定するのでしょう?
1.2kgでレッツR程度といえば十分小さくて軽いですよ。

それに、ネットブックの定義はそんなことじゃないんですよ。
極小のVAIOのTYPE UXはネットブックですか?違いますよね?

ネットブックに定義は無いんですよ。ですが世間一般認識では、
ATOM等の安価CPUを搭載した安価PCの事です。

わかりましたか?
872[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 16:33:10 ID:xy8TgpZY
>>870
ついでに言うと決して安価でもない
ネットブックと呼ばれるPCの登場初期の頃は安価とも言えたが、今時のはな
873[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 16:40:32 ID:PiQimbX3
>>871
そんなに悔しかったのか、お前?
そんなに必死にさせてなんかゴメンな。

付け加えておくと、ネットブックとは一般的に
1. ノートブック
2. 小さい
3. 軽い
4. +α
を満足している商品。

それに「高価でない」といった項目を付け足す人間や団体もある。
ソニーがその一例。
つまり、ソニーが「VAIO Pはネットブックではない」と言うとき、

「VAIO P の値段は高すぎるのでネットブックのカテゴリーには入らない」

と言っているのと同等。
874[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 16:41:52 ID:coDxlZ0P
カテゴライズすると

ネットブックはULCPC、PはUMPC
VAIOのネットブックはMな
875[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 16:44:13 ID:jP0QwNhD
日本語版wikipediaの代表的なメーカーと機種にはPは入ってないな。
まあ、wikipediaが絶対に正しいとも思わんが。
876[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 16:47:54 ID:jP0QwNhD
すまん、日本語版wikipediaの「ネットブック」のページの話ね。
877[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 16:51:33 ID:Wjbyl51n
電車で立って使えそうですかね? 流れ切ってすいません orz
878[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 16:54:06 ID:QtRyh/Bw
池沼さん。

>付け加えておくと、ネットブックとは一般的に
>1. ノートブック
>2. 小さい
>3. 軽い
>4. +α
>を満足している商品。

現在の平均的なネットブックは1kg強あるのご存知ですか?
おおきさはレッツノートR程度が多いです。

まず、864さんの書き込みに、頭の悪そうに噛み付いた後自分のレス内容から弁解してください。

あと、上でも聞きましたが、レッツノートRはネットブックですか?
VAIO UXはネットブックですか?
SONYを含め、他社からも小さくて軽いノートは沢山でています。
それらはネットブックですか?

幾ら小さくて軽くてもC2Dなどを積んだノートをネットブックとは呼びません。

頭が悪い事は恥ずかしいことではありませんよ。
あなたみたいな人は世の中に沢山居ます。
そういう人が幸せになるには素直になるしかありません。
879[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 16:54:38 ID:PiQimbX3
>>877
片手でも余裕で操作できるし、電車でも立ちながら操作できるだろ。
俺もよく右手でPを支えて、歩きながら左手でPを操作するし。
軽いから手も疲れない。
880[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 16:56:54 ID:xy8TgpZY
重量的には大丈夫だろう
横幅もまあなんとか
でもあのヒンジって本体を平らなところに置けば大丈夫だけど、傾けるとフニャフニャになっちゃうからな
初めは初期不良かと思った
881[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 17:03:15 ID:PiQimbX3
>>878
>>873の定義上、VAIO P はネットブック。
その定義の項目を満足するノートは全てネットブック。
定義には人によって多少のゆらぎがある。
そろそろそのぐらい理解しろ、リアル池沼。
お前はさっきから必死すぎなんだよ。
同情してやってんだから、感謝しろよ。
882[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 17:10:17 ID:DdNDH0GK
>>873
自分の姿が客観的に見れないのかな?

ネットブックという定義ははっきりとはないけれど、個人的には低価格を重視した
それなりに小型軽量なPCという感じに認識している。
だから、コストより小型軽量化を優先しているPはネットブックではないと思う。
実際、ネットブックと定義してない人、団体のほうが多い気がする。
にしても>>873人気だな。若干羨ましいので、VAIO Pはネットブックです(キリッ!と言ってみる。
883[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 17:14:41 ID:PiQimbX3
>>882
定義は人によりけりだが、一般的なそれは>>873、もしくは>>873に近いものになるだろうな。
VAIO P並のスペックの自称「ネットブック」がザラになっている中、
VAIO Pだけ「俺はネットブックとは違うんだぜ」ってのはちとおかしいわなw
その辺も >>873 で触れられているわけだが。
884[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 17:21:22 ID:hFgCOiFd
どうでもいいが、ネットブックを提唱したインテルさんの定義を載せとくよ。
「主としてブラウザーの閲覧のために情報機器を使う人に向けたデバイス」
885[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 17:25:35 ID:krqQYuvH
>>873
「ぼくのかんがえるねっとぶっくはこういうものです」はもういい。

ネットブックの出自を考えれば第一義の要件は「低コストであること」
結果的に小さくなったり軽くなったりしただけで、決してそれが目的ではない。
市場が成熟(飽和)するに従って
「普通のノート並の価格の、高いネットブック」や「普通のネットブック並みの価格の、安いノート」
が出てきて、価格面での棲み分けは曖昧になってきてるけどな。

一方Pは小さく、軽くする為の手段としてAtomを用いたのであって、
出発点からしてネットブックとは異なる。
高くてもAtomより低消費電力で高性能な、Windowsの動くプロセッサがあったら採用の可能性はあるだろうな。
そんな都合のいいCPUが無いから新モデルでもAtom使い続けてるだけだし。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100513_366106.html
>「ネットブックの価格帯に届いていないことを認識している。(後略)」(鈴木氏)
(鈴木氏=VAIO Pプロダクトマネージャ 鈴木一也氏)
ソニーの人間もインタビューでこんなこと言ってるし、ネットブックを作ろうと思ってないのは明白。
886[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 17:30:28 ID:hjKIF9Qu
そもそもソニーはネットブックのカテゴリには入れてないわけだから
メーカー公認でPはネットブックではない
887[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 17:34:03 ID:PiQimbX3
>>885
お前のレスは内容が同じなので全く読んでないが、一応。
>>873をあと20回、理解できるまで読め。
888[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 17:34:12 ID:mOZvL2Cl
マイクロソフトがスペックを制限してるのがネットブックかと思ってた。
889[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 17:35:15 ID:YF8NvE6o
まぁ普通の認識だと「Pはなんかちっちゃいネットブック」だと思うけどね

でもまぁネットブックと比較するとかなり小さいし、そもそも高いから
小型PCのカテゴリーに入れてる人もいるかもね
ほとんどの人はCPUがネットブックと一緒かどうかとかはあんまり見てない気がする
890[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 17:38:32 ID:QtRyh/Bw
>>885
その通りだと思います。
非常に分かりやすい解説なので例の池沼さんも理解してくれたと思います。
891[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 17:39:16 ID:PiQimbX3
>>889
だよな。

そもそもなぜ VAIO P が「ネットブック」と呼ばれることを頑に拒むのかね。
単にそういった連中の「ネットブック」のイメージが悪いとか
偏った固定観念を持っているとかの底の浅い理由から来るものなんだろうな。
892[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 17:40:18 ID:IGLhqB9E
Pも主としてブラウザーの閲覧のために使うから,ネットブックだね.

だいたい,Uはネットブックじゃないって言うけどそれはあたりまえだよ.
だって,ネットブックって言葉が出たのはUよりずっと後のことだもの.
だから,Uが出てた当時はちっさいちっさい高価なPCっていうのがU.
Uは安価じゃなかったから一般受けしてないし,市場も狭かったから,そういった市民向けの言葉もでてこなかった.

Pが出たのはネットブック全盛のときで,他社とは差別化したネットブック.
だから,小ささも,軽さも,値段も多少違う.しかし,根本的にはネットブック.
893[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 17:42:08 ID:coDxlZ0P
>>891
ネットブック(ULCPC)とUMPCがまったく異なるコンセプトから生まれた商品であることを理解してないな。
ネットブックならPのサイズはありえないんだよ
894[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 17:44:47 ID:PiQimbX3
>>893
ネットブックは「商品」ではない。一つの概念、又はカテゴリー。
本当は自分でも判ってるんだろ?
揚げ足を取るとかそういうのいいから。
895[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 17:46:59 ID:QtRyh/Bw
池沼=ID:PiQimbX3 さんはどうやらかなりの本物のようですね...
みなさん頑張ってください。お先に失礼します。 
896[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 17:50:05 ID:DdNDH0GK
どうやらPiQimbX3は自分の価値観が絶対で、他人の価値観は認められないみたいだから
もうPiQimbX3と、>>873と同じ考えを持つ人の中では、VAIO Pはネットブックってことでいんじゃね?
ネットブックは低コスト重視で、Pは小型軽量重視だから違うって言ってるのに>>873を読めしか言わないもんなぁ。
自分でも定義は人によりけりって言ってることだし、いいよな?
897[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 17:51:16 ID:PiQimbX3
>>895
おいおい、まだ引き摺ってんのか?
そう長々と悔しがるなよ。
俺的にはお前が恥を晒し続けることを嫌とは思っていないが、
多分このスレの住人達はもう飽き飽きしてるぜ。
898892:2010/05/14(金) 17:55:46 ID:IGLhqB9E
なるほど.
差別化したネットブックか,
ネットブックから差別化した新たなPCもしくはUと同類とみるか.

>>885
>「ネットブックの価格帯に届いていないことを認識している。(後略)」(鈴木氏)
ってさ,ネットブックの価格帯を目指しているけど,現状達成されていないって意味じゃないの?
届いていないって表現的に国語的にさ.ネットブックを作ろうと思ってないわけじゃないんじゃない?
つまり,
@Pはネットブックだけど,価格だけネットブックに届いていない.
APはネットブックじゃないけど,価格帯は市場旺盛なネットブックにもっていきたい.

@とAどちらの意味にも捉えられるね.
899[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 17:57:25 ID:YF8NvE6o
あとPは一般的なネットブックと違って解像度が高いのが特徴っちゃ特徴か
まぁPCマニア視点だとPはネットブックじゃないって意見はわかるわな

更に小さいS5やBXなんかはネットブックとは呼ばれてないし
なんか定義が曖昧なのは確かかもね
900[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 18:02:01 ID:6aW4Bvel
伸びてると思ったらキチガイが涌いてたのかw
お前ら程度がネットブックの定義で争うとか何様のつもりだよw
intel様とmicrosoft様の定義に則って、atomと7 starter or XPのPCをネットブックにすればいいだけの話
901892,898:2010/05/14(金) 18:07:44 ID:IGLhqB9E
そうか,>>892>>898>>900を合わせれば答えが出る.

結論は,やっぱり>>898の@だお.
902[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 18:13:14 ID:AcnX1DG7
うおっ!俺の書き込みがきっかけなのか?w
903[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 18:22:06 ID:krqQYuvH
長々引用するのも何なので一文のみと引用元のリンクで済ませたのがまずかったか。
もうちょい長めに引用するが、全文見たけりゃリンク辿ってくれ。

>本製品は店頭モデルで10万円近い価格設定で、わかっている人が見れば決して高くない価格設定だが、
>それでもスマートフォンやネットブックに比べてしまうと高い価格であることは明らかだ。
>「ネットブックの価格帯に届いていないことを認識している。
>しかし、これまでモバイルPCにはあまり目を向けてくれていなかった層にも
>潜在的なニーズがあると信じており、女性など新しいユーザー層にもアピールしていきたい」(鈴木氏)

後半の女性云々はどうでもいいとして、ネットブックと対比する流れなので、
質問者:「分かる人にはわかると言ってもスマートフォンやネットブックより高いですよね?」
      (≒こんな高くて売れんの?高いネットブックに見られるよ?)
鈴木氏:「ネットブックより高いのは認識している、しかし〜」
      (≒安くしようとして作ったもんじゃないし、そもそもネットブックじゃないし)
(括弧内意訳)
と解釈した。なので、@でもAでもなく
BPはネットブックじゃない。ネットブックより高いけどor高くても需要はあると思ってる
904[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 18:22:23 ID:PiQimbX3
話は戻るが、>>852はもうこのスレにいないのか?

もしいたら:

聞くの忘れたが、もし黒を選んだとしても、そのプラスチッキーで
安っぽい外見の質感は隠せなさそうなぐらい重症だった?

キータッチは現行のPと比べてどうだった?

珍型のLCDパネル側は逆に太くなったと聞くが、全体的に
現行のものと比べて太って見える?
905[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 18:50:17 ID:O0Od9acM
論破され話題を変える模様です ^^
906[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 18:53:42 ID:QtRyh/Bw
>>905
本当に頭が悪い人って実は論破できないんですよね。
そもそも論が理解できないですから荒れて終了するだけ。
そういう人は2chにも価格にも沢山います。
生暖かく見守るしか策はないです。
907[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 18:58:21 ID:v1AncDlU
どっちでもええわ。
消えろカスども。
908[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 19:00:08 ID:h1k0W5Nm
>>907がいいこと言った
909[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 19:02:22 ID:PiQimbX3
>>905 = >>906
お前、まだいたの?w
俺に負けてどんだけ悔しかったんだよww
910[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 19:07:11 ID:qCvr6MLj
>>903
リンク先の全文読んだけど、質問と回答が若干ズレているような気がしたが・・

「ネットブックにしては高くね?」の問いに対して「これはネットブックじゃないから」
というような意図は読めず、

(本音は)「高いけど元々貧乏人は相手にしてないから、まだモバイルとかに興味ない人
(女とか)をターゲットにして、そっちに売れればいいんだよwww」
って開き直ってるように取れたがなw
だから今回の女性向け(?)のカラバリで展開して女性ユーザーを釣ろうとしてるんだと
思う。

要はソニー的にはネットブックは安物というイメージの世界に、「高級志向のプレミアム感
を求めたニーズは必ずある。だからそういう層に売れてくれればいい」って戦略じゃね?

そういうプレミア思考の強い客層に対して、世間的には安価なイメージが定着している
「ネットブック」なんてマイナスイメージな言葉はそりゃ使いたくないだろうよ。
だから無理やり新しい言葉(ウルトラ・・なんだっけ?w)を作って宣伝してるんだと思う。

内容的には(プレミア感を出した)ネットブックだと思うけどね。(あくまでも俺はね)
911[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 19:08:01 ID:BuSY0sh+
もう、ネットブックを超えたNew Ultra NetBookでいいじゃん。
ネットブックの文字が入ってるし、ネットブック以上の物って意味もあるよw
912[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 19:08:22 ID:O0Od9acM
敗け犬ほどよく吠える物です ^^
913[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 19:13:37 ID:DJ8pKU77
ここでthinkpadユーザーの俺様登場
914[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 19:17:16 ID:+E7ILnY1
>>913
呼んでないから。
915[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 19:19:23 ID:AOxmBzWG
キーボードに拘った1Kg未満のミニノートって、本来はLENOVO(IBM)が出すべきなんだよな。
ThinkPadで熟成されたキーボードとトラックポイントのノウハウが使えるし。
やはり"PC"を造れないSONYには荷が重すぎる。
916[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 19:38:39 ID:B6gDH7pV
コスト重視で低価格を主眼にした製品→ネットブック
作りたかった大きさ目指して小型化した、
最近の風潮を重視してコストも少しは重視した→P
じゃねーのかな、大体コスト減目指すならまず1600x768の変態ディスプレイ
やめなきゃならないし、ネットブックの定義自体曖昧なまま話しても埒明かないが
個人的にはネットブックの名を無理に冠するなら、かなり異端のネットブックに
なると思うけどね。みんなネットブックって云われるの嫌なの?俺は別に気にしないけどな。
917[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 19:43:34 ID:B6gDH7pV
>>915
その期待をしていた時期もありました。
どんどん劣化していくキーボードに嫌気がさしました。
もう今じゃ勝手に分解してもあんまり怒られない系のノートという位置づけ

云っておくけど今でもX200tablet使ってるし、ずっとthinkpadユーザーだったから
最近の劣化を残念に思ってる一人なんだよ。
918[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 19:48:44 ID:QtRyh/Bw
>>917
T400s(T410s)と、T510はほんとにすばらしい出来ですよ。
919[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 19:49:53 ID:GZN9lLH6
いずれにしても次回作ではBobcat(Ontario)採用を真っ先に実施しないと
もしキーボードに手を入れるとしてもそのタイミングだな
920[Fn]+[名無しさん] :2010/05/14(金) 20:17:53 ID:dJVVlB42
パナなんて使ってるから頭悪くなるんだねw
921[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 20:29:47 ID:gbZfHk2L
type Pはネットブックというにはちゃっちくないから違和感がある。
新Pはちゃっちいからネットブックで違和感無い。
922[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 20:31:26 ID:B6gDH7pV
>>918
T4シリーズがせめて1.5kg程度でバッテリー駆動実質3時間強程度なら購入対象に
なるんだけどね、2kg超えると持ち歩くのに苦しいから家で使うようにtabletとか
その辺になってしまう
923[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 20:43:41 ID:QtRyh/Bw
>>922
え?
T400sで光学ドライブベイをダミーにしたら1.5kg程度ですけど?
それに実質3時間くらい駆動しますよ。
どんなに負荷掛けてもKBやパームレストが生暖かくなる事すらないほど無熱ですよ。
個人的にはX200よりも名機だと思いました。
924[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 20:46:59 ID:B6gDH7pV
個人の主観だけど今度のPってそんなにデザイン悪いかな?
高級感で云えば前のPもツルツルプラで相当…だったと思うんだけど
ちなみに俺の彼女は今度のPも好印象みたいで欲しいと云ってます(初代Pは彼女にあげた)、
まあ彼女はモバイルオタクだからあんまり参考にならないけどね。

モバイルガジェット好きにはカジュアルなデザインって受け入れられ難い
のは過去の経緯で知ってるけど、これはこれでおもちゃとして悪く無い
方向だとおもうんだけどね

個人的に、個体差かもしれないが俺が触った実機は旧モデルよりもヒンジが
緩く感じてモバイルグリップスタイルと云っている割には?と感じた。
見た目よりこういう触り心地で高級感がある方が嬉しいな、キーボードも
キーの肉を薄くしたのかストロークが浅くなったからか、前に比べると
シャバシャバ感が増したように感じた。
キーを押し始めて少し抵抗があって、一定の力がかかって若干沈むとスッと
沈む感じ、この若干沈む部分が前より短くなった感じがする。
925[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 20:54:37 ID:2DOdr5Au
ヨドバシアキバに1台だけ置いてあった
これ、買うわ、俺
560が出てからだけど
モバイルグリップは思ったよりまともだった
926[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 20:59:21 ID:ovP5zVaH
デザインは悪くないよ。
方向性が軽くなった。
だから価格とのつり合いが良くないかもしれない。
言い換えれば、

お金が無いのでもっと安くして下さい!
これだけ。
927[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 20:59:26 ID:B6gDH7pV
>>923
俺の使い方はモバイルノートには光学ドライブ必須なので(家の中ではネットワーク使う)
友人が買ってすぐのを弄らせてもらったが無線LANつなぎっぱで実働2時間で警告出てたぞ
廃熱が優秀なのは昔からのthinkpadユーザーだから知ってる。
x200tablet程度でも持ち歩きに音をあげる虚弱体質と笑ってくれて良いよw
今はモバイルノートとしてVAIO Z買って結構満足してる、食わず嫌いしないで使ってみて欲しいな。
VAIOも云われているほど悪く無いよ。
928[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:03:07 ID:BuSY0sh+
>>919
消費電力はまた別だろうけど、TDPはそんなに低くないかも。
製造プロセスが40nmBulkプロセスっぽい。TDPはかなり頑張ってもPineviewくらいじゃないかなぁ。
P位のサイズだとちょっときついかもしれない。
929[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:10:44 ID:GZN9lLH6
>>928
どんなラインナップになるか分からんのよな<Bobcat
ただ、モジュラー構造で色んなレギュレーションをつくるという話だから、
Pで使うならそれに相応しいモデルを選べば良いだけじゃないかな
コア当たりK10の90%の性能であれば、
どう転んでもAtomとは比較にならない性能が出るし、
GPUについてはもう比べるまでもないわけだし
930[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:15:52 ID:QtRyh/Bw
>>927
>俺の使い方はモバイルノートには光学ドライブ必須なので
X200に光学ドライブありましたっけ?

>友人が買ってすぐのを弄らせてもらったが無線LANつなぎっぱで実働2時間で警告出てたぞ
無線LAN繋ぎっぱなしでガンガン使えば2.5時間位かもしれませんね。

>廃熱が優秀なのは昔からのthinkpadユーザーだから知ってる。
僕も相当昔からThinkPad使い続けていますが、そういう排熱が優秀というレベルではないです。
信じられない程の無熱PCです。後にも先にも比較対象すらない程ですね。

>今はモバイルノートとしてVAIO Z買って結構満足してる、食わず嫌いしないで使ってみて欲しいな。
Zは以前に使ってますよ。HDDがネックで売り払いましたけどよいPCだと思います。

>VAIOも云われているほど悪く無いよ。
VAIOの悪口は言った覚えありませんよ。旧型Pも満足してますし。
931[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:28:15 ID:BuSY0sh+
>>929
最低レベルがそのスペックなのかってのが不安なんだよなぁ。Atomだって一番下は1Ghz以下のあるけど、
PenM1Ghz並の性能ってリリースしてたような。Pineview比で、GPU性能が2倍以上で製造プロセスが
1世代も差が無いってのもTDPとか消費電力で大丈夫なのか?ってところもあるし。
でも期待はしてるよ。Lianoもね。
932[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:36:23 ID:B6gDH7pV
>>930
無いよ。昔X41tabletを衝動買いして1.8HDDの呪いで爆死wして
使い物にならねーよ、こんなもの!とSSD換装したりして泣く泣く使ってた。
しかし、家のリビング据え付けのPCとして利用価値を見いだしたw
意外とリビング向けPCとしてタブレットPC悪く無いですよwビュアーや注釈付け
ておいて後でデスクトップなりで修正するのに超役立ってます。

以来X60tablet→X200tabletとリビングPCとしてタブレットPC使い続けてます。

>VAIOの悪口は言った覚えありませんよ。旧型Pも満足してますし。
これは失礼、どうもthinkpadの名前を余所のスレで見ると身構えてしまって。
「ああ、またthinkpadのイメージが悪くなる!」ってw。これは完全に私の勇み足でした、すいません
933[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:42:19 ID:UO2xSBOF
>>924
ツルツルプラってほんとに持ってたのかよw
前Pの外装外側は全部マグネシウム。
液晶保護パネル面とキーボード面がプラ。

前のPは20万コースのLetsRと並べても見映えしたよ。
液晶保護パネルのフチ部分や
プラメッキのクリックボタンは安物丸出しだったけど。
934[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:53:31 ID:QtRyh/Bw
>>933
これって外装マグネシウムですか?プラに多層塗装しただけにしか見えませんが...
ばらした内部のフレームがマグネシウムってのは確認してますが、外装はちがうとおもうんですけど。
935[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:56:37 ID:UO2xSBOF
分解して底板の部品、内側からナイフで傷つけてみればわかる。
936[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 21:59:34 ID:IOhhxlr/
普通の人はナイフなんてもってないから
937[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 22:02:35 ID:QtRyh/Bw
>>935
実際やった結果ならそうなんでしょうね。知りませんでした。
せっかくのマグネシウムもプラに見えてしまうってのも悲しい話ですね。
938[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 22:06:31 ID:IGLhqB9E
で,こんな素晴らしいモバイルPC買って,実際使う機会あんの?
自分としては,旅行に行ったときに便利だと思うけど,実際そんなに旅行なんて行かないよな.
おまいらはどんなシュチュエーションで使うんだ?
939[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 22:08:24 ID:B6gDH7pV
>>933
ごめん、今分解写真見てきたらマグネシウムだね
底面に結構深い傷つけちゃってそれで彼女にあげたんだけど、それでも
地の色が見えなかったからプラなんだと勝手に思ってた。
結構厚く塗装かけてるんだね
940[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 22:09:08 ID:QtRyh/Bw
>>938
常にメインノートの横に置いて、フルHDの動画流したりしてますね。
作業中のBGV専用機として重宝していますよ。
安いネットブックじゃ出来ない芸当ですから。
941938:2010/05/14(金) 22:21:23 ID:IGLhqB9E
>>940
常にメインノートの横に置いて,まではわかった.
あとがなんのことかわからないから,素人にもわかるように説明したまえ.
もしかしたら,気に入ったら,真似して使うかもしれないからな.
942[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 22:23:51 ID:c5N5t973
この大きさでそこそこ普通にキーボード積んで、WANモジュール内蔵してて、動画再生支援でフルHD動画も再生できるんで重宝してる。
既に初代を使ってるんでさすがに15万出して買い換えるのは躊躇するけど、壊れたときに買い替えできる機種があるのは嬉しい。
943[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 22:25:31 ID:0cMSXp/K
ソニービルでオレンジにおもわず一目ぼれしかけた
次の瞬間ディスプレイサイドのポインタがダサすぎて冷静になったが
944[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 22:27:50 ID:8myeMFZ9
>938
この間ダイビング旅行に持っていって水中でとった動画を夜の宴会の肴にした。
皆で見るにはちょっと小さいがそれなりに面白い。
945[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 22:41:51 ID:9P7yEgcH
店で触ってきたけど画面右のやつすんげぇ使いづらかった
カーソルが思うように動かせない
946[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 22:53:38 ID:T5EAqhmZ
>>938
こういう玩具は
用途なんて物は買ってから後で考えるもなんですよ
947[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 23:06:58 ID:dxFAYhfs
高機能なポメラ
948938:2010/05/14(金) 23:20:27 ID:IGLhqB9E
>>946
お,おもちゃ?
10万以上するものがおもちゃ・・・
な,なんたる金持ちか.

やっぱり,職のある人はちがうよなぁ.
俺なんかメンヘル無職だからなあ.収入ないしなぁ.
貯金だけ働いてた頃のが,約500k.
実家暮らしだけどもうぼろいから,建て替えに備えなきゃなのに500Kじゃねぇ.
いっそ,500Kはパーっと使っちゃって,ど田舎のびた一文にもならない土地だけど売って,
それも使い切って,生保暮らしするか・・・

すれ違いすんません.思わずぼやいちゃいました・・・
949[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 23:44:02 ID:QtRyh/Bw
>>948
PCは我慢したほうがいい。金は大事だよ。
950[Fn]+[名無しさん]:2010/05/14(金) 23:44:39 ID:+APdMtSQ
なんで青っぽい色がないんだろう?
951[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 00:02:54 ID:ydNgG1YA
>>948
何歳?
952[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 00:08:45 ID:ZfJQ+hXe
>>950
新色追加用にとってある
953[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 00:14:21 ID:PWTCJZIa
>>948
こんなの仕事で真面目に使えるわけないし
普通の人間が買うわけないだろ
954[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 00:56:04 ID:Jb7w5eXY
>>938
> おまいらはどんなシュチュエーションで使うんだ?
携帯の情報量やアプリケーションで物足りない時。自分はwindowsアプリケーションが多いからPCになっています。
955[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 01:11:56 ID:1pHQE0I1
信者以外は購入をせめて1ヶ月遅らせることをお勧めする。
Pの対抗馬にはならないけどガジェット好きには魅力的なPCが某社からでるよ・・・
とつぶやいてみる。合い言葉はiPad2
956[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 01:22:33 ID:D/QB5iaJ
ソニーからもipadみたいなのでるよ
957[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 01:44:41 ID:ZfJQ+hXe
ここにいるのはまともなキーボードが欲しい人間だろう。
iPadになど興味ない。
958[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 01:49:28 ID:R53Rc++O
>>938 旅行と地方での仕事の際に持っていってる。
もっともZシリーズとセットだけど。

Zは機内預けの荷物に入れて、ラウンジや機内で娯楽として使ってるよ。
959[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 01:52:29 ID:luzDOyHR
いや、iPadにも興味はあるぞ。Pと同列に論じないってだけで。
余裕がある状況なら両方を使い分けるが、どっちか一つならPを選ぶけどな。

あー、でも新Pは第一印象が最悪だったからなー
OakTrailまで旧Pで凌ぐわ。
960[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 02:26:53 ID:RQZAFS6e
あと1年このスペックでもたせる予定で、色は、マイナーチェンジのネタ用ってことじゃね?
961[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 06:49:05 ID:sohiKVKj
Z560まで待つならOakTrailまで待てるか・・・くそう微妙な時期に設定しやがって
962[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 06:52:14 ID:jW1aAHDm
>>924
デザインは好みあるから一概にはいえないけど、色や質感の話は抜きにして、造形
そのものの話ならオレは悪くないと思うよ >新型

個人的に気になるところは液晶パネル部分の角のRが丸すぎることぐらい
(閉じた時はそんなに気にならないけど、開くと結構気になる)
で、後はサイドのシルエットも、キーボードパネル(右下)面の見える位置に
各種のランプが配置されているのもいいなと思った。

ただやっぱりデザイン面以上に、質感が相当ちゃっちく感じた。
正直オレンジと黒の組み合わせもここで言われてる程悪くないと思ってたけど、実機
みると写真より遥かに安っちく感じちゃったな・・

同じオレンジでもメタリック感あるこっちのような色
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/364/640/html/s04.jpg.html
だったらよかったのに・・

あのプラスティックパネルにソリッドカラー(しかもくすんだ)だと、かなりチープに感じる
から、ソリッドよりメタリックカラーにしてほしかったな〜
963[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 08:24:46 ID:ZmXosh/j
>>961
俺もそこで悩んでる。OakTrail搭載の機種が出るのが早くて今冬、遅ければ次年度の夏か?
1年後になるならもう今回の新機種に買い換えちゃってもいいような気がするし、
冬に出るなら待ちたいところ…。
964[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 09:55:44 ID:cnjpdRZy
画面横にポインタつけるなら、D4みたいにスライドするとキーが出てきて
そこから画面を起こせるようにしてくれれば良かったのに…
965[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 11:01:07 ID:z/X8vbat
くそぉ。どうせ買えないんだ。くそぉ。
買えないのに欲しいこの苦しみがお前らにわかるのかよ!!
俺だって好き好んでメンヘルになったわけじゃないんだぞ!!
966[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 11:08:39 ID:11p8kg0a
>>963
どうせAtomなんだから大して変わらんよ
欲しい時が買い時さ

俺はBobcatに期待して来年まで待つけどw
967[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 11:35:17 ID:luzDOyHR
脳内劇場でこんなのが浮かんだ。

開発A:「そろそろ新型出さないとなぁ」
開発B:「でもCPU同じになっちゃうぜ?既存ユーザーにもう一度買って貰うには弱い」
開発C:「後出しで良ければクロックアップ版は何とか調達出来るよー」
開発D:「ここで満を持してモバイルグリップ復活ですよ!ついでに縦位置とセンサ各種も…」
A:「OakTrail対応出来る再設計するのはいいけど、これでもまだ売りが弱いな」
B〜D:「うーん、金かけて売れないとまずいよねー」

営業α:「お困りですね?」
営業β:「ここは我々に」
営業γ:「お任せ下さいっ!(キリッ)」
α:「今までの層に売れないなら今まで買ってない層に売ればいいのですよ」
β:「つまりはスイーツw!中身や価格より上っ面と話題性だけでホイホイ金を出す馬鹿な連中に買わせればいい!」
γ:「デザインコンセプトと広告宣伝方針決定は任せろー(バリバリ)」
968[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 11:41:40 ID:7uyWos74
新型Pのオレンジがすげぇ欲しいけど、
Z560でもYoutubeHDそのまま見れないかなぁ?

やっぱりSU2300ぐらいの性能は欲しい・・・
969[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 11:47:11 ID:T72DgtSN
今D4使ってる身としては
新型Pのタッチパットは非常に気になる。
両手グリップで自在に操作出来るのが良いのよね。

実際に触ってみて具合が良ければ新型P買うよ。
持ち方次第では両手親指タイプも出来そうだし。
970[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 12:39:21 ID:oGKNsey0
自称メンヘルさんよ、色々大変なんだろうとは思うけど、
日払いの、健保さえあれば雇われるような仕事だってあるぜ?
倉庫内深夜軽作業とかそういう、フクザツな人間関係も無さそうなの。
VAIO様VAIO様と念じながら、10日もやれば買える鴨よ? トライしてみん?
971[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 12:45:05 ID:DGmJ2ljA
b-mobileのドッチーカのSIMカードを取り出して直接さして使ってます。
接続ソフトのbアクセスが反応しなんですが、これだとWiFi接続は出来ないんでしょうか?
972[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 12:58:59 ID:Rtv9zA8I
むしろなんでBアクセスが反応すると思ったのか
973[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 13:02:52 ID:6517JY4e
>>967
そ・れ・だ!
974[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 13:03:38 ID:+e064Dmv
ヨドでオレンジ見てきたが、安っぽく無かったよ。
ああいう色・デザインでなら、むしろ良い出来なんじゃないの。
方向性的には、先代のフォーマルなデザインが好みだが、
今回は今回で所有欲そそられた。
俺はグリーン購入予定なので、そっちでは大丈夫か不安だけど。
975[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 13:04:53 ID:UHzcSK4K
スレ違いだが、昔仕事に根詰めすぎて鬱初期症状と診断された俺の経験からすると
自分ではどうにもならないんだよ、仕事したりストレスがかかるとパニック症状になって
動悸がわけもなく激しくなったり理由もなく泣き始めたり、周りから見ると相当気持ち悪いぞw

俺の場合は家族と職場にいい人が多かったので何とか復帰できたが、自力だけではどうにもならなかったと断言する。
メンヘルって言っても色々種類があるから一概には言えないけど、体が壊れるのと心が壊れるのは
同じくらい社会生活に支障が出るぞ
976[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 13:06:05 ID:6517JY4e
>>974
オレンジはオレのチョイノリのオレンジと色ソックリでワロタw
977[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 13:20:42 ID:q1bePIZ+
黒にしようかと思ってんたんだけど、展示されてる天板を見ると白のがいいかな…。
確かにオレンジは意外と良かったけど
キーボードまでオレンジなのがちょっとダメだ、個人的に。
あと液晶角の丸みが気になる…。
タッチパッドとかは凄い良いと思うんだけどなー。
978[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 13:24:51 ID:6517JY4e
旧型でも550組の人はわざわざ質感落としてまで旧型には移らんでしょw
520とか本当に初期(ビスタモデル)の人はバッテリの餅もあがってるし、買い換えても
いいと思うけど
979[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 13:29:57 ID:TjsSDsOT
旧型→旧型w
980[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 13:30:31 ID:6517JY4e
ひゃあ恥ずかしいw
新型ねw
981[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 13:30:43 ID:Mbj74BNz
>あと液晶角の丸みが気になる…。
まったく同感。あれはいただけない。
一昔前のメールとネットができる携帯端末みたいで安っぽさ全開だな。
982[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 13:32:01 ID:Ct/OcUzq


珍型 VAIO P 購入者 = 負け組


983[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 13:37:58 ID:0r2t/6K4
丸みとビビッドカラーがスイーツの醍醐味です!
984[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 13:50:21 ID:Mbj74BNz
新型をしばらく眺めたあとに旧型みるとすごく高級感がある。
ソニーに関しては後継機が良いという法則は今回もなりたたなかった。
985[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 13:52:57 ID:Ct/OcUzq
>>984
だって珍型だもの。
ウケ狙いで出した製品だぜ。
986[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 13:54:26 ID:o8DR+NAI
たかがネットブックに高級感って・・どれだけ?
987[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 13:55:44 ID:PWTCJZIa
>>984
vaioはけっこう最初に高いモデル出して後から廉価版を出すのは結構あるよ
見た目は安くするためにちょっと安っぽくなるのはいつものパターン
988[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 13:58:03 ID:DGmJ2ljA
>972
反応するとは思わなかったけど、bアクセスからしかWiFi接続できないんですか?
やはり直接さして、WiFi接続はできない?
989SONY VAIO P Part 73:2010/05/15(土) 14:03:17 ID:Ct/OcUzq
前スレは本当は Part 72 だったので、
このスレは正しい「Part 73」を使用。

珍型(新型)モデルの工作はしないように。

前スレ SONY VAIO P Part 72
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1272693658/

■公式
製品情報
ttp://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/P3/
ソニースタイル
ttp://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/P/
重量・駆動時間シミュレーション
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/P/Mobility_sim/index.html
納期一覧
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/Stock/p.html
VAIO Windows7 機種別アップグレード情報
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/index.html
WWAN3万円キャッシュバックキャンペーン
ttp://www.jp.sonystyle.com/Campaign/Computer/Vaio/2009/Wwan_cashback/index.html

■インタビュー・分解・レビューなど関連記事索引
ソニーな店長のつぶやき > type P
ttp://call-t.blog.so-net.ne.jp/tag/typeP
ソニーが基本的に好き
ttp://kunkoku.com/new/datahtml/salegoods/vaionote/p.html
VAIO type P まとめ
ttp://www.vatp.jp/
990[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:09:21 ID:AqSPTZVM
大ヒットモデルのFMCは難しいね。
              
TZ(スパルタンなデザイン)→TT(エレガントなデザイン)→シリーズ消滅
P0x(エレガントなデザイン)→P1x(ポップなデザイン)→シリーズ消滅?

Z9x→Z1xみたいにOak TrailまでMCで凌いで
キープコンセプトデザインで出せばよかったのに
991SONY VAIO P Part 73:2010/05/15(土) 14:09:56 ID:Ct/OcUzq

ちょっとタイトル替えてスレを立てた。

新スレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1273900109/

992[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:17:29 ID:C6yMeOy9
X持ちなオレにはやはり無縁な機種だったな〜
993[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:30:34 ID:JPtfm6xu
>>991

勝手に荒らし除けのスレタイ修正して珍型とか書いてるし
糞アンチじゃないやつまともなスレ立ててくれ
994[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:38:58 ID:Mbj74BNz
>>993
別に良いじゃん。下らんことにこだわりなさんな。
995[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:43:49 ID:V3tHYLY6
>>991

996[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:45:05 ID:PWTCJZIa
何が珍型だよ
頭おかしいんじゃねぇのか
997[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:45:35 ID:yfRJK6OZ
わざわざ珍とか区別して不快にしたいだけだろ。
残念な脳みその持ち主だね。育てた親は反省しろ。
998[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:48:54 ID:Ct/OcUzq
小さいことでいちいち気にすんなって。
あと、元々スレタイの "(XP Vista or 7用)" は
「前スレ985」を Linux スレに隔離する為に付けた余分なもの。
もう、前スレ985はVAIO Pスレには現れてなくなったので、
"(XP Vista or 7用)" を消すのは当たり前の事ね。
999[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:49:27 ID:xhocgQLT
1000なら、新型Pは明日旧型Pに戻る。夢オチ。
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/05/15(土) 14:50:11 ID:pw8cdFnu
1000ならこの夏にはもうOakTrail版登場!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。