CPUがMIPSだったとしてもWindowsNTが想定しているARCなアーキじゃないので
そうそう簡単には動かない
他のLinuxディストリ入れて遊ぶくらいしかないと思う。
3MXとか。
でも頑張って動かしたいという人がいれば止めるものではありません
私見:福島原発の放射能の危険は最悪の場合でも軽減可能で
あり局所的(初期避難と食品中のヨウ素131 摂取をコントロールする必要がある。)
のでコントロールしましょうという活動に入っているのかな
>>313 そんなもんかね…
「ARCなアーキ」の意味は分からんが
そう簡単にWinNTが動かないというのは分かった
なぜ動かないのか、あるいは「ARCなアーキ」の意味をどなたか(ID:eieACyJqでなくても)ご教授願いたい
ARCという語は説明には余分だったかもね
HCLにも載ってないしメーカーが対応をうたってもいない、でいいかも
男は度胸。何でも試して見るもんさ
そう簡単には動かないってことはどうにかすれば動くってことなのかな
Bochsとか乗せてWidows95走らせるほうが近道の気もするけど・・・。
まるで実用にはならないでしょうが。
>>322 200MHz ARMで動く電子辞書Brainのスレより転載
705 名前:665[sage] 投稿日:2011/05/15(日) 08:19:28.16 ID:zE8XvJas [1/3]
これまでQEMUで様々な実験をしましたが
Win95→マウスカーソルが出るまで1時間半以上かかる。そしてブルースクリーン。
PuppyLinux→途中まで動くがやがて固まる。
OSASK、はりぼてOS→まともに動く。MML再生もいけた。インベーダーは動くが激重。画像表示しようとするとメモリー不足で落ちる
GUI系はやはり厳しい
こんな感じなので366MHzじゃキツイと思う
>>318 HCLとは?載ってる載ってないってことは何かのリスト?教えて君ですまん
>>323 HCL : ハードウェア互換性リスト(Hardware Compatibility List)の略。
要はあるOSの製造元で、そのOS上で動作の確認が取れたハードウェアの一覧。
一覧に載ってない場合でも、ハードウェアの提供元でデバイスドライバが提供されていたら動作するはずだが、おそらくNT4.0用デバイスドライバは提供していない。
ftp://ftp.microsoft.com/services/whql/hcl/ にてXPまでのHCLが確認できる...が、MIPS用NT4.0のリストが置いていないでござるの巻。
>>324 それに載ってないことがOSが動かない根拠になるの?
いまいち理解できないなぁ。OS上で動く外部ハードウェアの対応云々のリストじゃないの?
ggってみるとSCSIカードとか外部機器の対応・認識の可否みたいなのばっかり出てくるし
まあやってみるのがいいんじゃないかな
本当に実際やってみないと分からない問題なのか
明らかに無理だと分かっててからかってんのか
男は度胸。何でも試して見るもんさ
彼はそういうと
素肌にまとったツナギを脱ぎ捨て
逞しい尻を僕の前につきだした
誰が濃厚なホモスレにしろと言った
>>329までは流れにひっかけたネタで済むが
>>330お前はダメだ
で、NT4は動かないということでFA?そろそろマジレス頼む
だから試せと
理論上はどうなの?
なぜMIPSのNTにそこまでこだわるのかが知りたいなぁ・・・。
ソフトの入手大変だろうし。
>>334 実用性は考えていない
夢とロマンがあれば十分
おもちゃマシンだと思ってるし
動くからやってみればいい
337 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 21:36:06.59 ID:OG3i91Xt
3MXとかのディストリ入れたとして、アプリは普通のLinux向けが動くの?
CEみたいにMIPS向けに作られたものを入手しなきゃいけないの?
mipsel向けのバイナリじゃないと動かないはず。
見つからない場合は自分でソースからコンパイルするしかない。
7/31からのイオンカード会員さま限定特別企画で700台限定で再販するという
チラシが来た。
なんで今さら?
価格は\9980
3980なら買ってやってもいいが一万は高杉
どうみても在庫処理です
3980円でも使い道ないかなw
ネットも携帯にはるかに劣るし
拡張性がない
浪漫がないんだよ
>>343 それだよね
いじくればあれも動くかも!?っていうロマンは大事
いや、浪漫はどこにだってあるよ
これで小説書いて新人賞とって印税生活とか
貧乏PCヲタは浪漫がないな
初北 今日ハード○フで中古上程度が\5250で出てた
未知の端末にPDA大好き人間としてときめいたけど、
このスレ見て良かったw
347 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 22:10:16.31 ID:oeZ/AksX
一昨年6月に購入し二冬目を迎えたがバッテリーが弱まってきたと見えて、
腿に載せて暖機してやらぬと起動せんように成ってもうた。。
Chromebook+AEONSIMのセット販売を売り出さないかなと夢見るこの頃。
>>347 今更ながら聞くけど、こんなのなんに使ってたの?
349 :
[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 08:41:50.67 ID:FxOW8xX6
ストーブで暖めているおり油断したら裏蓋が熱で反ってしまった。。
毎度暖めるのも面倒に成ってきたし買い換えるか。
2000円なら考える
前々から元ネタとなる中国機はあったんだろうし、せめて2008年ぐらいに売ってればよかった
日本で売り出すタイミングが悪かったな
ローカライズや辞書ソフトで時間がかかったのかもしれんが
2008年?
こんなゴミスペックでは売れないよ
ゴミはゴミ
何に使うの?
2008年ならasusの4Gも出てるし
2008年当時でもeeePCはXP機として見てもゴミスペだった、しかも44,800円
フルサイズのWindowsが小型軽量PCに載ってるのが最大の利点なだけで、
サブPCとして使う人が多かった。lyumoの狙ってたニッチな層とはあまり被らんだろ?
辞書機能がメインでおまけにネットも見られたらというライトなユーザを想定してるlyumoがその当時あったなら、
もし当時2万程度だったとしてもその価格により、その層だけでなく合致できたのに。ニッチな層だが
wifiも普及してたし競合製品はさほど多くはなかったんだから、まだ数も見込めた。マシってレベルだが
カタログスペックが糞でも、辞書機能のおまけとして売ればもっさりでも十分割り切り商品になれた。糞だが
NetWalkerとか色々出尽くした後で出してもなぁ…でもlyumoの元となるっぽい中華機が存在してないかw
PCではなくネット見られる電子辞書的なモバイルツールとして、当時のモバイル機器の値段を考えたなら、
ちょっと値上げしたってこいつを販売するタイミングとしてはギリギリ理解出来るんだよ、2008年頃ならな
つまり何を言いたいのかというと、よりによって2010年に販売のGOサインだした経営陣は無能
長文癖は依存症状のひとつ
2008年なら売れたと思えるのがすごい。
>ニッチな層
w
誰も売れるとは言ってないだろ。マシってレベルで、今とほぼ変わらんだろうと見解述べてるじゃん
んで、時勢によって商品化の狙いがギリギリ見えるのが2008年なんだよ
だから何で2010年に出したんだ?と言ってるわけ
X-Burstって1クロックあたりの処理能力どの程度なのかね
8段のパイプライン持ってるとか、無印Penやらと比べるとそれなりに高そうではあるが
まあPenM 630MHz+WinXPとクロックで比較しちゃダメでしょ
mipsだから、mipsぐらい
ASUSの701の劣化パクリだから、先に出ることはありえない
同年中に出すのも無理だろ…
しかしUIをXandrosに似せてるはずなのに
そうは見えず大昔のワープロそのものに見えるのはどうしたことか
タブレットやらiPhoneやらみたく中国生産されてれば、3ヶ月もあればパクリ製品が出るんだけどな…
Lyumo用OSの改良やローカライズで時間掛かるだろうけど。いずれにしろ狙いが甘い製品だったな
ネットとか使わずその他の搭載機能だけ使ってる嫁はあんまり不満もってないようだ
電子辞書でいいんじゃねーのって思ったけど、2k円でワゴン買いだから良かったかな