(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart62

このエントリーをはてなブックマークに追加
952[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 17:40:41 ID:GJa4gOLc
>>950
今セールやってたんだな。横からありがとうといっておくw
953[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 18:21:19 ID:nRQyqdaY
920の後釣り宣言まだ?
954[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 18:26:56 ID:R6XN5J+Y
ノートPCの光学ドライブが不調でリカバリディスクを認識してくれないので
デスクトップと繋げて使おうと思うんですが(デスクトップのドライブでは
認識する)、安いLANケーブル適当に買ってきて繋いでドライブを共有にすれば
いいですよね?
LANケーブル買うのに特に気をつけることはないですよね?
不調な光学ドライブで焼いたリカバリディスクがそもそも正常に作成されてるのか
心配ではありますが。。
955[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 18:35:09 ID:f2+Roaia
PC同士を繋げるならクロスケーブルじゃないとダメだよ。
途中にハブやらルータやら入るならストレートね。

クロスケーブルは一般的にはあまり使われないから
小さい店では置いてないかも。
956[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 18:38:47 ID:R6XN5J+Y
>>955
わっ、聞いてよかった。ありがとうございます!
957[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 18:43:23 ID:+QD2P1FD
どっちか片方でもギガ対応なら、もはやクロスとかストレートとか全然意識する必要は無い
958[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 06:31:39 ID:aNu2JaxC
電気剃刀のようなモーター音がするのですが、
対処方とかありますか?
959[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 06:46:24 ID:CMW0JRdx
ファンがヤバいかもー
960954:2010/05/26(水) 06:48:40 ID:Za/OKzbA
ありがとうございました。>>954の時点では「中古屋でダンボールにむき出しで放り込まれてるような
LANケーブルでいいのかな」と思っていたのですが、ちゃんとした電器店に行って説明書きを見て買ってきました。
パッケージにPC同士の接続用と書いてあったんですが、>>957さんのレスを読んでから出掛けたので念のため
店員さんにクロスとストレート両方見せてどっちがいいかと聞いたらクロスだと。片方のPCがギガ対応だと
ストレートでもいいと聞いたんですけど…と言おうかと思ったけど、質問しといてその言い草は我ながらヤな感じかも
と思い聞きそびれ素直にクロスを買ってきました。

で、>>954で書いてないんですが、何度かリカバリ失敗して既にOS消えてるので共有の設定が出来ない……
いや出来るのかもしれないけど、とっとと外付けドライブ買って来ようかな…と思っていたら、昨夜は光学ドライブの
機嫌がよく最後までリカバリ出来ました。うひょー。でも不安定なことには変わりないし、リカバリディスクの予備を
DVDで作りたい(ノート内蔵のはDVDの書き込み不可)のでケーブルは無駄にはなりません!どうもありがとうございました!
961[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 06:55:04 ID:aNu2JaxC
>>959
回答ありがとうございます、
分解の仕方が解らなかったので、穴という、穴に息を吹きかけてみたら
音が大部やみました、本当に助かりましたありがとうございます。
962[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 08:59:12 ID:B9hMAryk
DVテープのビデオカメラの画像をキャプチャして編集したいのですが、ビデオチップはCore i 内蔵のもので必要十分でしょうか?
963[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 10:07:44 ID:nxl/09uF
>>961
ゴミが一時的にファンから外れただけ、いずれファンの吸引力に引き寄せられる
964[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 10:29:51 ID:nxl/09uF
>>962
その程度だったらペンティアムU時代の石器マシンでさえ子茄子
心配無用
965[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 11:37:44 ID:TU2b0fs5
>964 みたいな悪質な嘘つきが多いのもこのスレの特徴だな。屑が。

>>962
内蔵で問題なし。
ただ、動画キャプチャ&編集はCPU能力とHDDの容量と速度はあるだけあったほうがいい。
キャプってデータ化するだけならノートでもいいけど、デスクトップ型にHDDをわんさか積むとかも場合によっては検討すべき。
966[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 12:24:53 ID:B9hMAryk
>>965
レスありがとうございます。
やっぱりCPUは速いにこしたことはないんですね。
HDDの容量はあまり意識してませんでした。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
967[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 12:50:35 ID:G6Oytbwz
>>965
悪質な嘘つきはあんただ。
なぜ画像キャプチャをしたいという質問者に動画キャプチャの話なんか始めるんだ。

>>966
正しいのは>>964
968[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 15:28:48 ID:NVzhTdTr
くだらない質問ですみません。

普段、なんとはなしに「ノートパソコンの蓋」等と呼んでいるのですが、
液晶パネルの裏側と言いますか、閉じた状態で普通に設置した場合の上側の部分は
本来なんと呼ぶべきなのでしょうか?
969[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 15:40:56 ID:UamVZeaX
天パネ
970[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 16:00:35 ID:NVzhTdTr
>>969
ありがとうございます。天パネ(天面パネル)というのですね。
助かりました。
971[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 16:56:19 ID:o1wMFijm
>>966がどれを指しているかはわからんが
よくわからん人間は画像も動画もいっしょくたに呼ぶぞ
「画像悪いな」って聞いたことないのか?
画像キャプチャだとしてもあるにこしたことはないだろうし。
972[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 17:54:22 ID:G6Oytbwz
>>971
エスパースレじゃあるまいし…
「デジカメ画像」とか「画像投稿掲示板」などの用語でも判るとおり、「画像」
という言葉は普通静止画を指すのに使われる。

で、画像をキャプチャして編集するなんていうことは10年前のPen2+98SEの
頃にさえ行われていたのだから、>>964の言っていることは正しい。

仮に>>962が動画キャプチャのことを言っているのかもしれないと思ったのなら
そう確認すべきで、思い込みで勝手に話をすり替えた挙句正しい回答をした
回答者に対して悪質な嘘つき呼ばわりをするような行為は許されるべきではない。
むしろ、そのような行為の方が悪質な嘘つきであろう。
973[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 18:21:26 ID:Vw1HhLqd
動画がサクサク見れることを期待して2GのBIBLO買ったけど、動きが非常に遅い!
メモリも十分空いてるのに・・・これはいわゆる”パソコンが重い”ってやつとは
別問題なのでしょうか??教えてください!
974[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 18:21:50 ID:YXZ3/P6p
結局本人からどちらなのか正式返答がないのでハッキリしないね
動画もビデオからキャプチャーカードでTP600に取り込んだ体験もあるので可能
ただし決して快適だったとはいえなかったが・・・
975[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 18:27:35 ID:o1wMFijm
嘘確定は悪いとは思ったが、ビデオカメラからで画像だと断定するのも変だろ
ここ初心者スレだぞ

>>973
動画だとメモリじゃなかろう
どんな動画かどこで見るんだか知らんが CPUのが重要
もちろんメモリも最低限必要だけど。
976[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 18:29:43 ID:YXZ3/P6p
>>973
動画種類とエンコーダ有無、再生ソフトの軽快さと対応コーデック、それと再生支援などの複合問題
GOMPLAYERなど無料定番ソフトなど利用してみては?
977[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 21:27:44 ID:dKRxaoe/
>>973
たとえばHD画質の動画あたりになってしまうと
CPUよりも搭載してるグラフィックチップに
動画再生支援機能があるかどうかが重要になってくる。
再生支援があればネットブックでも720PくらいのHD動画ですら
ヌルヌル動くよ。というかネット上でのストリーミングの話だったりする?
978[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 21:47:04 ID:FNHB7Jx4
みなさんご回答ありがとうございます!973です。
動画というのはようつべとかニコ動です。
それが、音声は正常なのに、動画がコマ切れなんです・・
979[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 22:22:51 ID:dKRxaoe/
>>978
やっぱストリーミング動画か。となるとCPUは関係ないですね。
インターネットへの接続は光ですか?まさかイーモバとかじゃ
ないですよね? 機種名などちゃんとした情報を書けば誰か
アドバイスできるかもですよ。2GのBIBLOなんてのじゃ特定
できませんので
980[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 23:12:49 ID:YXZ3/P6p
ニコ動は無料会員と有料会員では差があるし弾幕状態でも違ってくる
無料会員で混雑してない普通の画面だったらネットブッククラスでも鑑賞可能
同じくようつべも360と480だったら鑑賞可能

基本的に接続スピードが不足だったら高級マシンでも動画コマ切れは発生するよ
981[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 23:38:26 ID:Zl1muqVy
コマ落ちが嫌なら素直にi7Qでデスクトップ組めってコトだ
982[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 00:46:32 ID:bM4QbY7u
条件は
>動画がサクサク見れることを期待して2GのBIBLO買ったけど
命題は
>動きが非常に遅い! のを何とか改善できないでしょうか?だったでしょ?

買ったばっかりの人に努力もなしの金の力に任せた解決法を諭しても可哀相
新品ノートを購入したのに旧機種でも楽しんでいる人のテクニックを教えてくださいだと思う
そもそもノートスレにデスクトップの話題を持ち込んでもねぇ 理屈は正しいけどね
983[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 01:00:16 ID:UOvhqHNZ
買ったばっかりだろうがなんだろうが
せめて>>4ぐらい書ければいいのだが

つかここってエスパースレ?
984[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 01:09:46 ID:VEzjnQ1B
>>982
可哀想も何も自分の情報もロクに書けないんじゃなぁ。
ノートPCの知識が足りないのは教えられるけど、質問の
仕方まで稚拙なのはさすがに不味い。むしろみんな
優しすぎるくらいだと思いますわ

985[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 01:50:53 ID:29UHgwX/
そもそもノート固有の質問でもなんでもないからな。
本人もまともな回答が帰ってくるなんて期待せずに保守するくらいのつもりで
書いたんだろうし、回答する方だってそれに気が付いたから弄って楽しんでるんだろ。
986[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 02:01:45 ID:eVRQVLPy
保守…そういえば次スレ立ってないんだな
987[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 03:52:45 ID:RIxPkG/m
情報を晒さない相談者は「氏ね。カス」で十分
988[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 17:49:11 ID:PO6V6QHC
>>987
お前が氏ね。クズ
989[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 22:55:51 ID:RIxPkG/m
>>988
では、氏ぬ手本を見せてください ^^
990[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 16:49:50 ID:LwMRk+rz
調べればわかりそうなもんなんですが、今ひとつわからないので教えてください。
内蔵HDDがPATAでも、外付けならSATAもOKなんですか?
991[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 17:08:55 ID:vf8dnpL6
そりゃ端子があるんなら
992[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 19:07:36 ID:onX/vEYW
>>990
接続端子さえ備わっていればSATAだろうがUSBだろうが
IEEE1334だろうが大丈夫ですよ
993[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 20:25:02 ID:LwMRk+rz
>>991-992
ありがとうございます。接続端子…は多分大丈夫だと思います。
多分でいいのかwUSB2.0対応とかそういうことですよね。
ありがとうございました。
994[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 23:13:58 ID:Dh30hN5k
今日何回か電源が急に落ちる現象が起きてる
調べてみたらどうやら熱がたまってるらしいんだけど
ノーパソは分解が難しいらしいからファンの掃除もできないし何すればいい?
995[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 00:39:20 ID:B+7EV5Bo
>>994
分解できないって一体どんな機種を使ってるんだ。
ググれば分解方法を解説しているサイトくらいは見つかるだろうに。

不器用だとか面倒くさがりとかで分解する気がないなら、やるべき事は
メーカー修理か買い換えの二択だろうな。
996[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 00:51:20 ID:eiVhAHmW
>>995
うん、分解方法は書いてるサイトある
でもそこ見たらファンにたどり着くまでかなり分解しないといけないんだけど
デジカメ無いし携帯も画質糞だから手順を見ながらできないんだよ
もし分解はうまくいっても組み立てが分からなくなったら完全に詰みだし
997[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 01:40:04 ID:wygII/dC
>>995の言い方は悪いが
自分でどうにもできない場合は業者とか店とかに頼むしかないよ
とりあえずファンをふーしとけ、ふー。多少マシになるんじゃないか

立てた。
(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart63
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1275150446/
998[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 01:45:14 ID:B+7EV5Bo
>>996
デジカメとか携帯とか関係ねーじゃん
分解方法がわかればいいんだから他のPCでそのサイトを見ながら
作業するとか、ページをプリントアウトするとかすればいいだけ

そんなことすらする気がないんだか>>995の後段で確定だろ
999[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 01:47:57 ID:wygII/dC
だから別のPCもなけりゃプリンタもなけりゃちょうどいい友人なんかもいないんだろ
自分ではできないと認めりゃええのん

といいつつ埋め
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 01:53:09 ID:B+7EV5Bo
>>997

>>999
元々PCなんて脆弱で不安定なものなんだから代替手段もなしに使っているなんていうこと
自体が信じられんよな
これに懲りたらサブ機くらいは用意しとけってことだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。