SONY VAIO P (XP Vista or 7用) Part 70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
※注意※「前スレ985」という名前での書き込みはこのスレにおいて荒らし認定をされています、無視しましょう!!
※注意※ここはスレタイの通りVista or 7での運用を前提にしたスレです。ubuntuやXP等での運用は別スレで!!

■公式
製品情報
ttp://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/P3/
ソニースタイル
ttp://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/P/
重量・駆動時間シミュレーション
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/P/Mobility_sim/index.html
納期一覧
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/Stock/p.html
VAIO Windows7 機種別アップグレード情報
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/index.html
WWAN3万円キャッシュバックキャンペーン
ttp://www.jp.sonystyle.com/Campaign/Computer/Vaio/2009/Wwan_cashback/index.html

■インタビュー・分解・レビューなど関連記事索引
ソニーな店長のつぶやき > type P
ttp://call-t.blog.so-net.ne.jp/tag/typeP
ソニーが基本的に好き
ttp://kunkoku.com/new/datahtml/salegoods/vaionote/p.html
VAIO type P まとめ
ttp://www.vatp.jp/

■前スレ、関連スレ
SONY VAIO P part 69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1265091404/
VAIO type P の保証とXP化 隔離スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232520576/
SONY VAIO P で Linux を使い倒すスレ【Ubuntu】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1266044349/

■特徴
OS         Windows7 HomePremium(32bit)/Professional(32bit)
CPU         AtomZ520 / Z530 / Z550から選択可(ファンレス、64bit未対応!)
Chipset/Graphic  Intel US15W / GMA500
ディスプレイ    8型ウルトラワイド(1600x768)
メモリー       オンボード2GB 増設不可
記憶媒体      HDD60GB or 80GB / SSD64GB or 128GB or 256GBから選択可
ワイヤレス通信  IEEE 802.11b/g/n
駆動時間      標準バッテリー約4.5時間 / Lバッテリー約9時間
外寸/重量     245mm x 120mm x 19.8mm / 588g〜758g
主な外部接続端子  USB(2.0対応)×2・SD・SDHC・MMC/MSDuo対応

*XPモデルはメモリ1GB ストレージはSSD32GB/HDD60GB/HDD80GBの3択 カメラ無し
*SSD128GB/256GBと64GBでは容量以外に速度面を含めた仕様が異なる可能性があるので注意
*Windows7 ProfessionalにあってHomePremiumには無い機能
オフラインフォルダ / WindowsXPモード / リモートデスクトップのホスト / ドメイン参加
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/countdown/20091014_321366.html
*Vista→7へのアップグレードに関して色々と情報有。詳細はPart61参照
*マカフィーを完全に抹消したい→ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_install.asp?wk=IN-00006
*Intel GMA500最新版(ttp://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=eng&ProductFamily=Graphics&ProductLine=Laptop+graphics+controllers&ProductProduct=Intel%C2%AE+Graphics+Media+Accelerator+500&ProdId=3180&LineId=1101&FamilyId=39
↑Win7に入れる場合はPart66の>>768(http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1260544490/768)を参照
2[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 19:28:54 ID:TWZDwz04
いちょつ
3[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 19:32:15 ID:YaU7rewg
XPは別スレってなってるけど
XPもここでよろしく
4[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 19:58:17 ID:QauDhkgl
マイクロソフトOS以外は他所でって感じだな。
5[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 21:29:28 ID:mxFhS5Qr
>>4
ケツの穴の小さいやつだな
6[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 22:10:29 ID:NDn3nBnn
>>5
キチガイ避けのお呪いだww
7[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 22:40:03 ID:HErAEY4p
何だかんだで粘着ubuntu房が湧くに100000スクレ(エクアドル)
8[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 22:59:38 ID:qq/xzHit
じゃ俺は某航空会社の株券2762万株賭ける。
9[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 00:42:13 ID:GxcJ4qdQ
LOOX U に後れを取ったって感じだなー
10[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 03:56:14 ID:BIapqb1P
XPモデルが安くて欲しいのですが
メモリ1Gが不安
現行モデルはパスしたほうがいいでしょうか?
ネット閲覧が主用途です
11[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 09:27:31 ID:M6moKfwi
XPオワタ
12[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 09:54:09 ID:G+kdT4IC
XPダウングレード厨もドライバドライバって定期的にウザいのが沸くから、
買ったモデルに元々入ってたOSを入れ替えてるやつ全般隔離してほしい。
TypeP OS入れ替えスレでも立てて985と仲良くしとけよ。
13[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 10:03:44 ID:Ov3X+B5l
>>12
池沼を隔離できれば何でも良いよ
14[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 15:11:42 ID:9zsO3b1B
お前等、前スレ985に過剰反応しすぎだって
前のスレッドを見返す限り、躍らされてるのはお前等みたいだけどwww
15[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 15:35:07 ID:EGiQDNSM
スルーすればいいだけだよな
16[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 17:38:47 ID:1hshejIX
やっと規制解除された……

最近俺のP、キーボードの反応が鈍くなったんだ…
修理?それとも仕様?
17[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 17:43:23 ID:zj4MneZd
気温が低いとキーボードの反応は鈍くなるよ。仕様です。暖かい環境下で使用するべき
18[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 19:16:09 ID:ywg04FFD
バッテリーといいキーボードといい、
コイツは寒さに弱いんだなw
19前スレ985:2010/02/20(土) 20:03:24 ID:HF2aoa7D

アンダーグラッドがカルテック(カリフォルニア工科大学)で、
今スタンフォード院にいる人がいるんだけど、彼がちょっと前までは
MacBook Pro を使ってたのに、VAIO P に乗り換えてた!
20[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 20:52:13 ID:8zEc5VYJ
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
21前スレ985:2010/02/20(土) 21:45:58 ID:HF2aoa7D

>>20
もっとマシなAAを貼ってくれればみんなも楽しめるのに。
22 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 21:58:02 ID:nhgszemG
みんなが楽しめるの希望なの?じゃこれで!

 六本木白人    スタンフォード院 
     ∧∧    ∧∧
   (( (#゚Д゚) ))  (#  ) 
   (( // 、) 、)∩))∧と  ヽ   
 ((〜((≡γ'⌒(((*;(|  〜))
    し'`Jし'`ーイ_ノ"(ノ^ヽ)
       前スレ985
23[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 00:10:04 ID:IoBegAsp
俺自身ubuntu使いだしubuntuの話題があってもいいと思うが
前スレ985には来てほしくない
24[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 02:16:03 ID:/GwkwP+0
>>23
スレタイ嫁
985が湧くからくるな
隔離スレへ池
25[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 14:24:18 ID:dLrPln6s
しかし、ゴミのおかげで詰まらないスレになったな。
26[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 17:07:20 ID:XBgn/7yD
過疎るくらいならUbuntuの話題でもあった方がましだな。985を除いて。
27[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 17:13:57 ID:dLrPln6s
本来何でも話題に出来たんだよ。
奴個人の問題。
28[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 17:26:51 ID:uYsfbTF9
985がいた方がスレが盛り上がるからいいんじゃね?
29[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 17:43:30 ID:llLCKoCW
いらねーよ
30[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 18:05:21 ID:63qgOri8
まったく毎週末、規制だ。
規制のせいで静かなんじゃないのか?
31[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 18:10:48 ID:Rb22LY2j
休止モードで終了したときに電源ボタンではなく
キーボードで起動する方法はないでしょうか?

コンスタントモードではできるのですがシングルアクションでやりたいのです
32[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 18:23:57 ID:/GwkwP+0
スレが「盛り上がる」と「荒れる」は全く違う
33[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 18:26:52 ID:a+r1JFv5
いちいち反応する奴が一番有害
せっかくコテつけてるんだからNGにすればいいんだよ
34[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 19:03:39 ID:/xxKd9Z1
69スレの985には期待してたのだがw
35[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 19:06:25 ID:JbD551Pj
vistaモデルもうじき届くんだけどXPにするのと7にするのはどっちがおすすめですか?
あと非純正のドライブで起動できる?
36前スレ985:2010/02/21(日) 19:13:28 ID:R7FlGcA2

>>35
理系の人には Ubuntu 9.10 がお勧めだよ。

>>3>>4
VAIO P の話題なら、何の OS を使おうと、書き込みをしても問題ないよ。

37 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 19:22:45 ID:EXtSyE4h
おまえ、前々スレ985 だし。用なしだし。嘘つきだし。情報古いし。
38[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 19:30:44 ID:gekYi2GY
>>35

非純正ドライブでも問題ないよ
俺はラトックの変換ケース(5インチベイ内蔵ドライブをUSB外付けに変換するケース)に
パイオニアのATAPIのDVDスーパーマルチドライブを入れたやつを使ってるけど、
PでもZでも普通にリカバリCDとかOSのCDから起動してインストールとかできた。

XPか7どっちがお勧めかは人による。
個人的にはXP派だし実際XPにダウングレードして使ってるけど・・・
39[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 19:59:43 ID:APc/MvQU
もう一台、同じ仕様で中古品をヤフオクで探したんだが
Z550,SSD128G,Memory2G,WWAN搭載品って無いなー。
SSDの256Gは前は皆無だった。

やっぱり覚悟を決めて購入してるからだろうかタマがない。
逆を言えばそれだけPを愛してやまないのかもしれないが。

外品のバッテリって出ないのかな。ROWA作ってくれないかな。
お漏らしが酷すぎてモバイルが不安だ。

ちなみに周辺機器、以下を持ちあるくんだが
本体(Sバッテリ)、ACアダプタ、電源コード、マウス、LANアダプタ、LANケーブル
全部で1.1Kgになってる。

皆はどんななんだろうか?男らしく本体とLバッテリのみかな??
40[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 20:01:58 ID:7rZa1dDt
41[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 20:09:15 ID:w3lRHoZ+
先日VAIO Zにコーヒーぶちまけて再起不能となったのでPをソニスタで注文しました。
性能がガクンと落ちますがZの熱風、爆音、大きさ、重さに辟易してたのでちょうど良いかなと。

ところでXPダウングレード代行の法人モデルにしたのでリカバリディスクが7とXPの2種類付属の様ですが、
それでも最初からSSDにはリカバリ領域が存在するのでしょうか?
あとインスタントモードは別OS(Linux?)で動作すると思うのですが、
このOSはBIOSに格納なのかSSDの専用領域に格納なのかどちらでしょうか?
知ってる方がいましたら教えて下さい。
42[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 20:20:00 ID:JbD551Pj
>>38
ありがとう
じゃあおれのlenovo純正ドライブでもいけそうだね
とりあえずXPのが軽そうだけど省電力とかそういうこと考えると7のが有利そうだし悩むね
43[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 20:40:47 ID:SCFuEpPo
>>39
ロワは以前メールで聞いたらP用バッテリー作る予定無しだってさ
一度目聞いたときは開発中とか言ってた癖になかなか発売されないから
期間おいてまた聞いたら作る予定無いって回答が来た
ロワのサポートっていちいちバッテリの型番聞いてきて糞めんどくさい
VAIOP用って聞いてるんだからわかるだろ
44[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 21:42:31 ID:Rb22LY2j
45[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 21:47:02 ID:RIw8PW6B
>>39
VAIO Xと言う選択肢は?
店頭モデルでもWWAN&有線LANポート在るし、普通に使っても5時間くらいは保つだろうから、
使い方によってはACアダプタいらねぇし。
ttp://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/X11/spec_retail1.html

見当違いの物ならスマン。
46[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 21:53:10 ID:t4ixTjgU
MPC-HC+POWERDVD8を使っての動画再生支援なんだけど、どうやっても地デジTSファイル(PT2抜き)がヌルヌル動いてくれない。
これって本当にCPU使用率が下がってヌルヌル動くの?
今やってる環境は、MPC-HC+POWERDVD8のコーデック指定なんだけど、H.264の方は大丈夫で、MPEG2の方がわからない。
これでも見ろって感じでよいので、教えてください。
47[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 22:09:41 ID:x9pD8Beb
そういえば、前スレのセキュリティの話だけど
ノートンにネットブック版があったから、それにしたよ。
48[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 22:20:21 ID:w3lRHoZ+
>>46
フィルタは何使ってる?
内部フィルタのMPEG-2Videoのチェック外して、
CyberLink Video/SP Decoder (PDVD8) のフィルタ指定してる?
49[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 22:41:15 ID:t4ixTjgU
>>48
はい、Internal FiltersのTransform FiltersでMPEG2-Videoのチェックを外して、External FiltersにはVideo/SP Decoder (PDVD8)
のチェックが入ってます。それをダブルクリックして表示されるウィンドウでは、Use DxVAにチェックが入っていてVideo Modeは
Auto-selectになってます。
ちなみにWindows7へソニーのサポートを見ながらアップグレードした状態です。h.264の方は、CPU使用率20%程度で1280*720の
動画がヌルヌルう動いてます。ドライバによる違いとかあるんでしょうか?
50[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 22:56:13 ID:w3lRHoZ+
>>49
>>41のとおり、Pが手元に無いので、
一般的な事しかアドバイス出来ないんだ…スマン
51[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 23:45:27 ID:H6dW8hkG
プライベートフィルタ、Pって選択肢が少ないなぁ・・・
バッファローのはサンプルを見てもあまり効き目が無いような。
ここでおすすめってあるの?
使わないというヒトが多いのかな?
52[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 00:15:57 ID:m/xUGhsm
これ風呂場で使いたいんだけど評判のいい防水ケースあったら教えてください
バッテリはそんなに持たないので充電のために出し入れしやすかったら最高っす
53[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 00:34:18 ID:H4TyTw80
>>52
ジップロック(大)一択
冷却は水掛けながら使え
54[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 01:56:20 ID:n9CyxVgr

>>52

ttp://item.rakuten.co.jp/aquatalk/aqpc-svp06/

どう見ても高級ジップロックw


55[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 02:15:14 ID:et2sCCah
PS3の青歯キーボードとして使えないかな?
56[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 06:44:53 ID:YYghAQw3
>>17

ありがとう。
暖房効いた部屋でも鈍くて不安、昨晩なんか入力しても入力しても駄目でさ、悲しくなってたんだ。
暖かくなるまで様子みるよ。
57前スレ985:2010/02/22(月) 08:19:43 ID:w9X9LkVX

> 気温が低いとキーボードの反応は鈍くなるよ。仕様です。暖かい環境下で使用するべき

サポートに電話して「仕様」という確認は取れているの?
でなければ、サンプル数=2 で仕様と決めつけてしまうのは短絡的すぎる。
実際、一般的に気温が寒いからキーボードの反応が鈍くなることは「不具合」で、「仕様」ではない。
(ちなみに自分のVAIO Pでは寒いからって鈍くなったことはない。)

58[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 09:04:43 ID:9IW2hO8G
>>57
いい加減その固定ハンドルやめれば。自己顕示以外に意味あんのそれ?
59[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 09:07:19 ID:9IW2hO8G
>>49
あくまで俺の環境での話だけど、60fpsでの再生はできてないな。
その代わり再生が遅れることはないけど。
60[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 09:38:09 ID:1OKxo733
>>58
せっかくNGできるようにしてくれてるのに
変なこと言うのはやめてくれ
61[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 10:16:56 ID:cqaoT3Ax
>>58
放置しても無駄なのは判ってるがそれでも触るなよ
62[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 12:16:46 ID:xyOg8t4R
>>46
こっちも前に試したら同じ感じだったなぁ。H.264はヌルヌルなんだけど
地デジのTSはなんとか再生できてる感じでヌルヌルにはほど遠いみたいな。
俺はPで動画みることがほとんどないからすぐ諦めちゃったけど、ヌルヌル
できるんだったらせっかくだからやってみたいね。
63[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 12:45:56 ID:UCP4jVWF
すげぇぼったくりだな
64[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 13:18:11 ID:e+P1Hyuf
>>49
似たような性能のX(ただし、7+WMP)のブログには下記の記載もあるから、
環境次第で何とかなるんでは?

> PT1で録画した地上波TSファイル (1440x1080 MPEG2-TS AAC)
> DivX動画 aviファイル (1024x576 DivX6.xx mp3)
> mp4ファイル       (1440x1080 x264 AAC)
> mkvファイル        (1280x720 x264 AC3)
>
> 果たして再生できるのか!?
>
>
> 結果は・・・
> 上3つは何の設定もなしに、ダブルクリックするだけでWindows Media Playerが立ち上がり、
> 再生支援が有効になってカクツキなく再生可能。
> TSファイルがCPU使用率50パーセント前後
> avi、mp4は使用率20〜25パーセントくらい。
65[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 13:20:28 ID:9IW2hO8G
>>64
たぶんそいつは30fpsと60fpsの区別ができない目なんだよ
66[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 13:57:31 ID:e+P1Hyuf
>>49のPT2録画のTSも30fps(29.97fps)じゃないの?
67[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 14:43:29 ID:v3Tw1MBk
すんません
BUFFALO BSUMC02
ELECOM BM IB011
ELECOM ZSB IB021
ここらへんのケースはLバッテリーでも入りますかね
68[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 15:15:36 ID:9IW2hO8G
>>66
60フィールドって意味だ。スマソ。
69[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 15:38:25 ID:lZINMJfH
>>67
ELECOM ZSB IB021 Lバッテリーで使ってます。
問題なく使えてますよ、ジャストフィットって感じです。
USBメモリ位ならポケットにもちゃんと入ります。
7069:2010/02/22(月) 15:48:59 ID:lZINMJfH
メーカーのHPだと大容量バッテリーでの使用不可って書いてあるね。
かれこれ半年程使ってるけど内側のウレタンが潰れることもなく
使えてるってことで、あくまで個人的使用の感想としておきます。
71[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 16:10:06 ID:H4TyTw80
>>69

>907 :[Fn]+[名無しさん] :sage :2010/02/01(月) 09:13:13 ID:GqC1+rHU
>私が使っているのは、こちら。
>ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/bm-ib011/
>エレコムのセミハード。同様のものでバッファローのものもあるけど、あちらは硬性が低くてセミハードとしての
>耐圧性能が低い。
>超衝撃吸収は、内圧が高すぎで、キーボードのカタがくっきり画面につくほど締め付けるので、お薦めしない。

超衝撃吸収(ELECOM BM IB011)は標準バッテリーでもきつそうだけど実際どう?
72[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 16:12:11 ID:WH8XaIB+
バッテリーのお漏らしってそんなにひどいの?VAIOだけの問題?
他のメーカーはあんまり聞かないけど
7371:2010/02/22(月) 16:14:56 ID:H4TyTw80
間違えた
超衝撃吸収はELECOM ZSB IB021のほうだね
74[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 16:57:53 ID:cqaoT3Ax
>>72
VAIOの問題じゃなくてPの問題
75[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 19:59:36 ID:nNOxCcOb
>>72
正直言って、欠陥品レベルだと思う。
他のPCなら1週間ぐらい放置してもバッテリー残量全く減らないのにorz
76[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 20:07:22 ID:5IwfEFLJ
実際は減ってなくて表示だけ減ってるんだよ
77[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 20:14:17 ID:WH8XaIB+
>>75
そんなに減るのかあ。TypeTもそういう話聞いたことあるし。
一体何が原因なんだ。
78[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 20:17:42 ID:+0p7Z++X
EeePCも結構お漏らしするよ
Pがアテント必須レベルならEeePCは専用パッドが入った尿漏れ対策パンツが必要な程
79[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 20:32:11 ID:pms8NXJA
Pは電源落としても常時マザーボードに電源流れててバッテリー消費してるとか聞いたことあめ
80[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 20:56:00 ID:f3I+fbX+
Windows 7 サプリメントディスクって購入するしかないんですかね
ダウンロード提供はしてないのかな?
81[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 22:08:25 ID:9IW2hO8G
>>80
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/index.html

あるじゃん。サプリメントディスク買ったけど
Win7のOSも同時に欲しい人(左端)以外はダウソ提供(右端)のやつで問題ないと思うよ。
82[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 22:12:31 ID:e+P1Hyuf
Zも休止状態で容量減ることがあるね。
でも必ず毎回という訳じゃ無い…
とりあえずP固有の問題じゃなくVAIO全体の現象だと思う。
83[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 22:31:42 ID:9IW2hO8G
2機種で全体認定かい
84 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 22:35:11 ID:g9NKbo/j
>>82
おぃおぃ。>>78の意見も入れてやれよ。
85[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 22:45:13 ID:MV2a+rIh
うちのPはお漏らししないけどなぁ
一日中休止状態でも99-98%だった
変わりと言っちゃなんだが休止状態からのFOMAカードの認識が不安定だぜ
86[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 23:21:46 ID:YW96Kxcd
SONY製品って、どうしてこうバッテリーがなくなるんだろ。
Pの電源をOFFにして1週間くらい放置すると、なぜかバッテリーはゼロ。
PSPも同じなんだよなぁ。
DSは1年以上放置しても、バッテリーなくならないのに。
87[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 23:26:12 ID:DUDjpo1h
画質とかじゃないの?
DSってあの画質だしそんなバッテリー食わないだけでしょ
88[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 23:28:51 ID:m/xUGhsm
文章ちゃんと嫁やw
89[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 23:29:56 ID:AEz7d3vp
初めてバッテリー空っぽになったときはビックリした
忙しくてカバンに入れたままにして3、4日数日後だったかPが起動せず・・
10万円する機械がこれじゃってちょっと後悔した思い出がある
90[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 23:33:30 ID:Gdw4PC0Z
初代のlibrettoはバッテリ自体の自己放電がもっと酷かったけど
値段ももっと高かったよ。
91[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 23:40:36 ID:AEz7d3vp
あの時代のバッテリなど何も期待できない
だから気にならない
価格もノート買うには20万以上が当たり前
だから気にならない
技術も時代も変わった
>>90の髪の毛も変わっただろうw
92[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 23:50:25 ID:m/xUGhsm
エネループの技術をそのまま応用してくれればいいのに
というかバッテリの電池をエネループにすれば万事おkなのでは

エネループを使い始めてからというものの、電池一切買わなくなったもんな
充電しておいてもほとんど放電しないし、新品の電池感覚で使える

昔の充電池はどんなに充電しても放置しておいたら放電しまくっていていざという時に使えずショックだったw
93[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 00:00:52 ID:iMHQbgaS
いやいや、エネループはニッケル水素だから。
ノートパソコンは普通リチウムイオン電池だから。
94[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 00:07:49 ID:CKox37f5
 _、 _
( ム`;) 
  ⌒
95[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 00:20:57 ID:uUt0YoWS
>>71
>>69
ありがとう!
ただ、
ttp://katzho.blog.so-net.ne.jp/archive/20090406
これを見つけてBSUMC02シリーズにしたよ
液晶フィルタがお得な感じしたもんで

96[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 00:30:57 ID:F1bLiFla
>>93
じゃあニッケル水素にすればいいじゃないですか。
97[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 00:45:44 ID:8MK+wkCS
Ni-MHはLi-IONよりエネルギー密度が低いのさ。
俺の髪と同じでな!
98[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 02:11:12 ID:O63Zo05J
話題からして年齢層の高いスレであると察する事が出来るのは嬉しいのか悲しいのか
99[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 07:59:32 ID:ekRSrJQc
早い人はlibrettoL1ぐらいから、だいたいはVAIO U101ぐらいで
100[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 08:10:05 ID:CZVjtFmP
レッツのスレなんかハゲだらけだよwww
101[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 11:49:08 ID:zj2qOt7h
>>96
バッテリ自体の問題じゃなくて本体側の問題だから
仮にeneloopが使えても何も解決しないよ。

P以外でもお漏らし現象が見られるってことはソニーは
この辺の設計が弱いのかね?
102[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 13:21:03 ID:GhvovmVT
リチウムイオン(ポリマー)はニッケル水素に比べて
・体積、重量に対してエネルギーが高い
・自己放電が少ない
・メモリー効果がない
・電圧と充電容量が比例するので残容量が求めやすい
といった二次電池として大きなアドバンテージがあるのに
エネループの出現で変な誤解が広まったのがよくわかる。
103[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 14:45:36 ID:8MK+wkCS
お漏らしは毎日電池使い切って充電するだろ、という前提になってて
SONYの中の人が気にしてないだけなんだろうなー。
104[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 16:34:23 ID:mKD0ynmb
おもらしはゲリPーだからしょうがない
105[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 16:38:03 ID:6FKJ83fs
LOOX Uでも、同じ現象に悩まされた。
106[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 18:12:08 ID:g/VmQnoy
ちっこい個体だと何か無理があるのかねー?
107[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 19:12:50 ID:8gD6iqLt
あのさー、Wake On LANしてる人いる?
108[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 19:13:52 ID:RVrEU0J5
LOOX Uは休止状態で1日に10%くらいずつバッテリー残量が減っていく
休止したあと、バッテリーをいったん外してから再装着すると、3〜4%くらいに改善される
シャットダウン状態では上記操作は不要(AC非接続で二週間放置して50%くらい)

VAIO Pはシャットダウン状態でも1日に10%くらいずつ漏れていくから
同種の問題としてくくることはできないよ
109[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 20:37:40 ID:oah8r12f
VAIO Xは漏れ少ないよ。
110[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 21:39:58 ID:IQYXFSXV
まずは使用者のお漏らしを改善してからだな!
111[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 21:49:00 ID:HMXXFWy2
willcom D4みたいなもんなんだろうかなぁ。

atom Z系列のやつって、こんな感じのばかり?
112[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 01:19:58 ID:an83+3kj
カメラ機能ってどうやって使うの?
ただテストしたいだけなんだけど・・
113[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 05:38:23 ID:qXkzeBB1
MOTION EYEかい?
コントロールパネルのスキャナとカメラあたりから見てみれば。
アプリも含めて幾通りもアクセスの仕方があるよ。
114[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 06:56:11 ID:HT6iFHq+
>>112
Skype
115[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 19:47:41 ID:CjRojDev
バッテリーお漏らしは、今までの話から考えるに、SONYの問題と言うよりもAtom Z系のチップセットが休止状態にされたときに正しいステートに移行しないのが原因なのかなー
Xで治ってるってことはその対策をしたってことじゃね?
116[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 23:27:43 ID:iJQS6W6y
今日はなぜか出先でお漏らしが全く無かった。

心当たりとしては、昨日満タン後に電池を3時間程外していた位。
うーん、よく分からん。
117[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 01:00:58 ID:VyM9qGMi
>>116
シャットダウン後一度電池を外すとお漏らししないのは既知なんだが
118[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 01:28:10 ID:EIk3Afin
VISCOからXPにしたらCtrl+ALT+矢印で画面の向きを変えられなくなったんだけど
そういうもん?
119[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 01:53:36 ID:4zVeXmYR
Flash 10.1 beta 3 released, adds support for Intel GMA 500 and Broadcom Crystal HD chips
http://www.engadget.com/2010/02/24/flash-10-1-beta-3-released-adds-support-for-intel-gma-500-and-a/

うひょー。ヌルヌル動くか試してくるー。
120[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 01:56:32 ID:rRlYpQ5z
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0808/22/news055.html

D4のお漏らしはMACアドレス変わるってくらいだからWiFiカードが悪さしてたのかな。
PもWiFiはずしちゃえばお漏らしなくなったりするんだろうか。
121119:2010/02/25(木) 02:28:36 ID:4zVeXmYR
Flash 10.1 beta3でYouTube HDの1080p動画試したもののコマ落ち頻度はそんなに変わらず。
だけどCPU負荷は60〜70%とやや軽減されてる感じ。ちなみに店頭モデルのZ520にWin7。
122[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 02:42:16 ID:hkwXSIAI
>>117
それは気のせい。
実験したら再現しなかった。
単なるバッテリの付け外しじゃなくて他にも条件がありそうだけど絞れなかった。
123[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 02:44:00 ID:xIhTU039
>>119を試したけどあんまり変わった気がしないな
124[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 03:04:03 ID:jG8nz2p5
5fpsくらいしかでない
125[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 04:08:52 ID:5N4ajdcC
flash player 10.1 Beta 3でyoutubeやニコニコのHD動画がヌルヌル動画になった。
http://twitter.com/esbdbu/statuses/9571418420

一体どっちが本当なんだ?
126[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 04:25:17 ID:5N4ajdcC
やばい、機種の違いを考慮してなかったorz
127[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 07:08:32 ID:f/6MErip
flash playerのベータいれる前もだったけど

やっぱりoperaベータが一番軽い、但し日本語コメ入力時落ちやすいのと
重い動画ではボタンの反応が遅い(固まるブラウザよりはマシだが)

次点chrome、安定度考えるとこちらかな

後再生停止時にフラッシュプレイヤーを右クリックで画質は低にしたほうがいい。
アンチエイリアスとか切られるけど動画によっては劇的に軽くなるしHDだとアンチエイリアス無くても大して変わらん
128[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 07:16:45 ID:9NyHv4NG
>>121
720pはどうなの?
あときちんと前バージョンアンインストール再起動してから試したの?
129[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 07:31:53 ID:hkwXSIAI
今試してるけど720pはまだうまく再生できないね。
P70H+xp+flash10.1beta3
130[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 07:36:21 ID:9NyHv4NG
720pも駄目なの?
BATER取れたらぬるぬる再生できるようになるのかな・・
131[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 11:22:43 ID:eRxZf+f+
480pぐらいはいける?
132[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 12:35:45 ID:byV4Nj9A
ていうかWin7だと
再生支援のサポートを明言してるインテル純正ドライバ(2019とか2020)が
インスコできなくね?

「インストール中のドライバはこのコンピュータでは
検証されていません。」 って言われる。
133[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 13:16:19 ID:vwqxWW5S
>>132
それくらいでめげてどうする
134[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 17:54:21 ID:byV4Nj9A
>>133
inf指定もできなくね>
135[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 18:34:02 ID:ASn9u2CD
filemakerでテキスト入力してるんだけどキーの取りこぼしが半端ないw
今までは大丈夫だったけど。
折角打ちやすいキーボードなのに残念。
入力を遅くすると取りこぼししなくなるけど何だかなぁ・・
136[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 18:48:30 ID:PqeM+iQt
>>134
>>1
137[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 19:17:56 ID:byV4Nj9A
>>136
inf指定でいけた。あるぇー。サンクス。
で、結果なんだが、コマ落ちは相変わらずだけど
シークバーが進んでも一向に画像が変わらない、みたいなことは無くなったな。

ヌルヌルでは断じて無いけどフリーズ状態になることも無い。そんなレベル。
138[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 19:20:34 ID:byV4Nj9A
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9752345

試した動画。
YouTubeは右クリックでドロップフレーム数が表示されるからわかりやすい。
139[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 23:42:14 ID:67Z+UeMd
所詮はBetaか
140[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 00:05:30 ID:m/zez+yh
リリースノート見ると動画再生支援効くのはwin7だけだね
141[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 00:08:39 ID:Z8cYgfbc
ヌルじゃなくてカクだね…βが取れたらヌルヌルになるのかな
142[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 02:08:50 ID:KF8yY2Xu
中ボタンをスクロールじゃなくて、ホイールクリックに替えられないもんなんですかね?
スティックポインタとかボタンの設定あるけど、ホイールクリックが見当たらん

プニルとかでタブ閉じるときとか、新タブでリンク開くときとか、結構ホイールクリック使うんだよね
そもそもホイールクリックできればそれ+スティックでスクロールできるし・・
143[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 03:18:58 ID:MfymCgGh
144[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 08:07:12 ID:5JkHwIWi
買う気マンマンだったのに sony style が市にまくってて発注できねえ…
おとといまでは楽勝だったのに。
145[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 09:38:47 ID:/kJ8UHRF
恨むならVaio Zを恨め
というかタイミングの悪すぎる自分を恨め
146[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 09:47:04 ID:08UHtmL+
フルスペックZ様高すぎる
147[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 10:55:13 ID:QfMjsKfp
S5スレだとHD動画サイトもぬるぬるらしいのに
なんでPはぬるぬるにならないの?

421 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/02/25(木) 22:39:58 ID:WFQyMKpG
Youtubeの720p滑らかに見られるようになった
148[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 12:06:48 ID:UPh4CMh+
何も変わってないのに、ぬるぬるになった!とか
プラセボ全開のヤツもいるからなあ
Flash 10.1 beta1 のときも、GMA500 非対応なのに
VAIO type P で軽くなった!なんて報告がいくつも出てるw
149[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 12:15:26 ID:gsm9WcQc
Win7のみ対応か、VISTAユーザーとしてはちょい悔しいな。
正式版ではVISTAも対応してくれていると嬉しいんだが。
150[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 12:22:31 ID:xVgX9ArE
>>148
いやいや、何日も起動しっ放しだったマシンがドライバ更新で
再起動されるから実際早くなったように感じるんだよきっと
151[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 13:39:58 ID:vcoVG/IJ
今回のflash10.1beta3はgma500対応って一応リリースノートには書いてあるよ。
でもXPの最新BIOS、最新ドライバではHW再生支援効かなかった。
Win7だともしかして、とか思ってるんだけどやっぱだめ?
152[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 13:48:19 ID:KF8yY2Xu
>>143
ありがとう!
でもAlpspointがスタートアップフォルダにもMSCONFIGのスタートアップにも見当たらないんだけど
XPモデルです
153[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 14:00:59 ID:PsTKzsvq
msconfigのサービス欄にありますじゃ。
154[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 14:55:55 ID:KF8yY2Xu
>>153
どうも!
スタートアップを見てました
155[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 15:31:21 ID:d882gkpn
156[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 15:32:25 ID:9Qj9Drdc
おお!確かにflash10.1beta3で再生支援利いているような気がする
720pでもヌルヌルじゃないけどある程度ヌルっと動くね。当方win7
157[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 17:33:58 ID:QrPlN0sk
>>151
XPは元々flash動画再生支援対応してねーよ
158[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 17:41:25 ID:aVsMXtjR
win7で>155のドライバも更新してみたけど、確実に支援効いてるぞ
159144:2010/02/26(金) 17:45:38 ID:5JkHwIWi
会社サボって15時前に発注できた!
160[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 18:23:38 ID:9Qj9Drdc
>>158
これの720pがコマ落ちほぼ無しで再生できるから確実だな
ttp://www.youtube.com/watch?v=aAUi1NuOnJ0&feature=related
161[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 20:49:38 ID:X6Lt45qm
以前、VAIO Pに一目惚れして買おうとしたが
Vistaによる阿鼻叫喚の地獄みたいだったので
XPか7を待つために冬眠

久々に冬眠から醒めると7とXPが出ていた!
しかし7はゴミらしいのでXPを買おうと思い立って
ソニスタにアクセス

こんどはXPのSSDが売り切れてるよ・・・
しかもメモリ1MBのしかない

いつもソニー製品は、帯に短し襷に長しで、滅多にストライクがこない

また半年ほど冬眠することになりそうだorz
162[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 20:57:23 ID:gsm9WcQc
>>161
VISTA機を速攻で買った人間だが、きちんと設定さえすればそれなりに使える。
後悔していることといえば、後から256GBSSD/Z550/カラバリが出たことと、
7特有の機能(WMP12とか)、あとモデムのエラー633病くらいしかないな。
163[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 21:03:29 ID:85/AcZ1i
win7. GMA500最新ドライバ(8.14.10.2023)

480Pまでコマ落ちなし。
720Pから若干コマ落ちも視聴に問題ないレベル
1080Pは明らかにコマ落ち。

全画面では480Pからもコマ落ちする。
全画面で支援効くかですねえ。今後は。
164[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 21:13:38 ID:jOZuKifA
>>161
メモリ1MB、そりゃ襷でも激短だな…
てか、下の仕様で今週注文出来てんだけど
> VGN-P92VS (Professional / XP pre-installed)      
> SSD 約128GB (128GB×1)    
> Atom Z550 (2.00GHz)/メモリー 2GB(オンボード)
165[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 21:38:05 ID:X6Lt45qm
>>164
今見に行ったけど機能制限がよくわからんちんで怖い
Bluetoothも無くなるみたいなこと書いてるし
なんか他のより高いし・・・
166[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 22:07:37 ID:jOZuKifA
>>165
Bluetoothは付けられる。
高いのはWindows7Proのダウングレード権でXP Proにしてるから。
値段自体は個人向けWindows7Proモデルと同じ。
なんか、自力でXPインスコする気も無さそうだし、ずっと冬眠してればいいよ。
167[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 22:12:28 ID:3aZjRtLE
わざわざXP化(笑)
168[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 22:27:30 ID:Ge/ztMd6
キーボードはどうしてこげ茶色なんだ・・・
ブラックかダークグレーにしてくれればいいのに・・・
169 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 22:33:49 ID:m9V7HLne
つ カラースプレー
170[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 23:00:17 ID:PbZxnw0j
だれかVAIO PのWANまたはワンセグなしモデルの空きminiPCI-Eポートの実装に挑戦した人いる?
たった今miniPCI-Eのソケットを注文したんだけどうまくいくか心配。
だれか成功した人とかいたら教えてほしいです。
eeePCでは成功例があるみたいだけどVAIO Pではレポートが転がってないからかなり心配なんだよ。
後今回購入したのはソケットは高さが5.2mmだけどよかったかな?
ちなみに型番はこれ:6256-12-H5.2
とりあえず届くまでに時間かかるかもだけど、届いたらまたレポします。
171[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 23:04:25 ID:J4YXbDh/
>>170
つ 自己責任
172[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 23:06:08 ID:PbZxnw0j
>>171
当然。そもそもその覚悟がなきゃやらない。
こんな俺を応援してくれる人がいたら成功率がほんのちょっぴりあがるかも+嬉しい。
173[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 23:08:17 ID:rjVh0IQ6
>>170
なかなかのチャレンジャー登場。
901でzif、4G-XでminiPCIeやったけど、Pはわからないや。
実際に分解して高さは見てないの?
成功したら是非写真付きで公開して下さい。
174[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 23:14:41 ID:PbZxnw0j
>>173
今手元に機材が揃ってないこと、その環境も整ってないの2つの理由で現段階で分解を一切してないんだよね。
とりあえず大学のラボ借りてやってみようと思ってます。
高さは分解レポートの写真を見て憶測で設定しました。
5.5mm必要かと思ったんですけどたぶん3mmくらいだったら基盤のたわみでカバーできそうで。
まぁ最悪はパテなり何なりで高さ調整するつもりです。
日にちを設定したほうがいいですかね?とりあえず3月4日にことをはじめようと思うので
順次写真付きでレポの書き込みしようと思ってます。
175[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 23:15:32 ID:85/AcZ1i
>>170
すごそうだ。
そしてBroadcom Crystal HDとか突っ込んだりしたらー(入るのかはしらんがw)

熱で死ぬかも知らんけどw
176[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 23:22:52 ID:rjVh0IQ6
>>170
成功したら、まとめのwikiに書けば良いんじゃ?
とりあえず分解して見ておいた方が良いと思うよ。
分解するだけならすぐでしょ。
あと、聞くまでもないと思うけど、半田は得意なんだよね?

ご武運をw
177[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 23:29:30 ID:PbZxnw0j
>>176
工学系現役大学生なので半田はバッチし自信ありです。顕微鏡使いますしね。
アドバイス通り、一回分解してみます。
下見大切ですよね。
とりあえず今日はもう寝ます。
ちなみに改造するPはVGN-P92KSでZ530でWAN,ワンセグともになしモデルです。
一番心配なのは省かれてるパーツがソケットだけなのかどうか・・・・。
もしコンデンサとか抜けてたら・・・・BIOSで無効化されてたら・・・。
考えるのはやめときましょう。
178[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 23:31:36 ID:rjVh0IQ6
>>170
>一番心配なのは省かれてるパーツがソケットだけなのかどうか・・・・。
>もしコンデンサとか抜けてたら・・・・BIOSで無効化されてたら・・・。
これ、すごく知りたい、もしよかったら教えて下さい。
期待してます〜。
179[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 01:11:47 ID:m7miATwt
>>177
PCI-Eは知らんがSIMスロットは実装不可だったぞ。
部品が足りない。
180[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 08:10:03 ID:tbFRolS8
1月にポチったpが今日やっと届く...長かった...
まずこれはやっておいたほうがいいって事ありますか?教えてエロイ人(´・ω・`)
181[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 08:13:36 ID:owhpfhIm
>>180
リカバリディスクをDVD2枚で作ってクリーン再インストール。
詳細はググれ。それするまで重すぎて窓から投げ捨てたくなる。
182 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 09:41:43 ID:8cBbKXtO
窓=Windows
183PbZxnw0j:2010/02/27(土) 10:11:02 ID:ZHu1O3aC
>>179
情報ありがとうございます。
WANは搭載する予定はないので大丈夫です。
ついでに調べてみました。
PのWANモジュールはOption社のGTM382だそうです。
これは輸入できますがどうやらSIMカードを抜き差しするためのユニットは
別付けみたいなので、増設することは可能ですがカードの抜き差しには
本体の分解+カード直付けorソケット製作が必要になるみたいです。
ttp://www.novamedia.de/option/e_gtm382.html
184[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 10:32:27 ID:eMb535ri
5月前後に新作が出る悪寒
185[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 11:22:24 ID:kQOkE5gJ
>>181
やっとpキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
さっそくリカバリディスク作成中だけど残り時間90分とか表示されて涙目wwwどんだけじらすねんって感じだわw
186[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 11:45:40 ID:owhpfhIm
>>185
USBの供給電流が少ないっぽくてACアダプタとかから給電しないと焼きミスしまくって
結局6枚くらいDVD-R無駄にしたなぁ。失敗してもめげずに頑張れ!
187[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 14:03:35 ID:lZfOJ8/X
勝手な予想だけど、Flash10.1がリリースされてもGMA500の動画再生支援対象OSはXPと7だけな気がする。
理由は需要が少なすぎるから、AtomZ積んでてVISTA走らせてる変態機種なんてそんなに種類が無い気がするんだよな。

はぁ…。
188[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 14:06:34 ID:txMO3AY3
> 再生支援対象OSはXPと7だけな気がする。
は?xpは対応してないだろ
189[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 14:07:53 ID:lZfOJ8/X
>>186
一応需要がありそうなんで希望的観測で入れてみた。
現実路線としては7だけだろうね、多分。
190[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 14:49:46 ID:pgkJFgMC
後継機まだ?
191[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 14:50:18 ID:RvFn2piW
リカバリディスク作成が一番つらかった

おとなしくSONY製DVD-Rにするべき
192[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 15:19:59 ID:KRN0IMA4
SONY製DVDドライブだと補助電源無しで焼けるのか?
193[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 15:23:11 ID:IRzRtfbk
F社の対抗機みたく、裏面全体がバッテリにしたら、
標準バッテリでも今の1.5倍位の持ちになるんだろうな。
そうするとメインボードはどこに入れるのかというと(ry
194[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 15:36:06 ID:fIRlvnwa
そうするとメインボードは、
液晶の裏かUSB外付けで解決
195[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 16:33:20 ID:osIwyCCb
>>194
チョットマテw
196[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 16:40:36 ID:VuoKidnO
>>189
beta3の時点でXP非対応なのに
どうして対応すると思うかな?
197[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 16:45:15 ID:lZfOJ8/X
>>196
だって需要を理由にした以上、そう書いとかないと「XPユーザーの需要は?」とかいわれそうな気がしたし。
まさか逆の方向から突っ込みが来るとは思わなかったけど。

俺は単純に「VISTAは無いな」ってことを言いたかっただけなんで別にいいけど。
198[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 17:00:52 ID:BeCf0DDo
7はvistaのマイナーバージョンアップだからそのくらいは対応すると思うよ
199[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 18:58:47 ID:xjlfow7O
結局Pって期待通り売れてるの、売れてないの?

不満も無い訳ではないが、総合的に見て自分にとってこれほどの神機は無かった。
スペックどうでもいいからラインナップ維持して欲しい。
頼みますSONYさん。
200[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 19:23:00 ID:MITn9+4o
>>199
売れてる。バイト先の喫茶店で使ってる客めっちゃ見掛ける。
201[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 19:44:36 ID:C0Da8Fjj
バイト先は秋葉原とかじゃないのかw
202[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 20:12:34 ID:mItUG90V
学会でけっこう見かける
203[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 20:17:52 ID:1smK8Ma0
そうかそうか
204[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 20:19:09 ID:2ffTLgHg
なんとなく信濃町で降りて散策したことあるやつは多いだろうな
205[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 20:47:25 ID:JXL+5qqp
モデルチェンジしてメモリが増えたりするの待とうかなと思ってるんだが、
いつぐらいに出るだろか
206[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 20:53:56 ID:KRN0IMA4
メモリより3D性能を良くして欲しいんだが。
つまりドライバの完成度を高めて欲しい。
207[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 21:15:06 ID:dcytRfOI
シリーズが続いてくれればいい。
現状、代わりになるマシンがない。
208[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 21:30:46 ID:xkmdtE5U
駆動時間を今の1.5倍くらいに延ばしてくれたら嬉しいなー
209[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 22:17:59 ID:/wlQCvHu
指紋認証か静脈認証を載せてほしい。
210[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 22:50:01 ID:BcPomrdK
指紋認証なんかいらねーよ
211[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 22:51:16 ID:K1L/dzFH
物欲が押さえきれずついにオクで落札 やっとお仲間になります^^
さて情報収集・・・
212[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 23:22:19 ID:NkB/we0b
3/4到着の予定が今日届いた。
おかげで内緒で買ったのに嫁にばれたw
213 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 23:33:49 ID:8cBbKXtO
あれれ?昨日か一昨日に発送メールが届いてて今日到着は知ってるはずだけどw
214[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 00:29:53 ID:1Y2cI6jo
ダークブラウンのキーボードって写真によってかなり違って見えるけど
実際は黒色とほとんど変わらない?
それともベゼルの黒とははっきり違いがわかるかんじ?
215[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 00:47:18 ID:kDS3SdIV
>>214
だいぶ黒っぽい。言われてみると確かに茶色といえば茶色だなぁってくらい。
明るいところとかだとまた違うのかも知れないが。感覚的には白か黒のどっちが
好きかってレベルでシルバーかダークブラウンかを選んで後悔はしないと思う。

これ完全にブラックだったらそれはそれで微妙だと思う。
216[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 01:25:36 ID:GHjjFXb9
結局、次世代のATOM Zって、winに対応するんだっけ?
217[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 01:28:37 ID:30yJ/vMV
>>216
するのとしないのに分かれるっぽい。
218[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 02:11:39 ID:tkGrSOUU
>>216
PC WATCHの記事によると急遽対応するバージョンも用意されることになったらしい
219[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 02:13:25 ID:01MgUIG9
>>213
メール見逃してました(>_<)
220[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 11:47:36 ID:Gz+eif3k
どうもタスクバーが消える症状が改善されない・・・

Win7モデルを使ってるけど、液晶OFF状態やスタンバイから復帰するとスタートボタンのみ残してタスクバーが消える事が多い。
その時に「キーーーン」って高周波を出してる気がする。
実はVistaモデルのVAIO type T(TT50B)も同様の症状が出てた。
んで、Win7のエンタープライズ版が支給されたんでTにクリーンインスコしてみたら、全く症状が出ないのよ。

おそらくVAIO特有のソフトと、俺が入れるソフトの相性が悪いんだと思うんだけど、同じ症状が出る人いない?

俺が必ず入れるのは
avast
ATOK
Daemon tool
Firefox
Thunderbird
MozBackup
Fastcopy
CCleaner

くらいなんだけど。

もう一度Pをリカバリしてみるしかないか・・・
221[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 11:50:33 ID:kp0T9YRy
>タスクバーが消える症状

あるわけないじゃんそんなの
222[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 11:59:53 ID:7T7zQUp/
>>220
> 実はVistaモデルのVAIO type T(TT50B)も同様の症状が出てた。
> おそらくVAIO特有のソフトと、俺が入れるソフトの相性が悪いんだと思うんだけど、同じ症状が出る人いない?

この2点で原因判ってるじゃん
223[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 12:05:01 ID:Gz+eif3k
>>222
いや、判ってるんだけどね。
上に上げたソフトくらいしか考えられないんだけど、そんなに珍しい組み合わせでもないかと思ったから
同じ症状出てる人居ないかなぁって思ったんだ。
224[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 12:07:29 ID:kp0T9YRy
いねーよw
225[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 12:21:41 ID:tir8Lyfy
atokの気がする。根拠なくw

うちはxpで「タスクバーを自動的に隠す」にしてあるんだけど
消えちゃうんじゃなくて時々自動的に隠れなくなる。
Windowsは隠れてるつもりらしくて表示されてるタスクトレイとかクリックしても反応しなくなってる。
atok2008使用。
226[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 12:23:41 ID:oI3umxhB
問題起こしそうなのはDaemonだな
227[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 12:49:43 ID:Gz+eif3k
再発したんでスクショ撮ってみた
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100228124620.jpg

エクスプローラーが一部落ちるのが原因っぽくて
タスクマネージャでexplorerを終了させて、新しいタスクとして起動させると復帰する。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100228124642.jpg

とりあえず今回も液晶の電源OFF状態から復帰させたらなった。
228[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 12:50:52 ID:kp0T9YRy
かっこいいじゃんそれww
229[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 12:53:47 ID:q7JgpGlg
>>227
なんぞwww
230[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 12:55:33 ID:PlFhNUt5
>>227
なんかこれはこれで画面がスッキリしていていいな
231[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 12:56:00 ID:Gz+eif3k
うれしくねーよw

Daemonを終了させた状態でもなってたから、今ATOKを切って(IMEにして)みてる。
会社とかで使ってて、ちょっと持ち運んで開いてみたらタスクバーが消えてるって、繰り返されると結構精神的にくるぞorz
232[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 12:59:52 ID:MiBnZpc9
影響しそうなソフトを全部消して、一つずつ確認していくのが良いんじゃね
まぁ、ソフト単体では問題なくて、複合することで影響している気もするが
233[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 13:05:16 ID:Gz+eif3k
>>232
そうなんだよね。
自作含めてPC複数台ある中で、この症状が起きるのがVAIO(しかもVista以降)なんで
とりあえず虱潰しで原因を探して行くしかないわ。

進展あったら報告しますよ
234[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 13:14:20 ID:PlFhNUt5
>>233
VAIOじゃないけど、富士通のWin7マシンで似たような現象が起こっているらしいんで質問サイトのURL貼っとく
メーカー関係無しに起こっている現象っぽく(NEC、Lenovoで確認)、原因としてはドライバ説とスクリーンセーバー説があるっぽい。

ttp://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7desktopja/thread/e0caaaf3-a179-4a75-b3cd-5277b7c661e7
235[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 13:26:59 ID:fcOY6riA
ATOK2009ならうちでも使ってるけど、Taskbar消えないよ。
236[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 13:28:09 ID:PlFhNUt5
ググった範囲内で追記。

ざっくり見つかった解決策候補としてはこんなものがある(未検証注意)。

スクリーンセーバーを変える
スリープ復帰にパスワードを要求するように設定する
タスクスケジューラーでログオン時にexplorer.exeを起動
Ctrl+Alt+↑を押す
右Alt+Tabを押す
ドライバの再インスコ
BIOSの更新
237[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 13:38:23 ID:pWVTr/ja
>>227
Windowsの玉っころだけって言うのは却っていいね。
実は選ばれた人間にだけにしか出現しない幻のデスクトップなんじゃないか?
238[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 13:49:44 ID:Gz+eif3k
ATOK消してGoogle日本語入力にしてもダメ。
ただ、いまさらGoogle日本語入力の変換予測の神っぷり(バカっぷり)を堪能していつうちに
こんなにも有用な情報を提供してくれていたとは

>>情報提供してくれた方々
ありがとう、リカバリする前にもう少しがんばってみようと思えたわ
239[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 13:57:28 ID:7T7zQUp/
いろいろ試した上で聞くのがセオリーだと思うんだが・・・

話は全く変わるが以前このスレで画像付きの天板保護シートを作ってくれるって話があったが、あれってどうなったんだ?
確かテストで出品するとか言ってたと思うんだが出品見かけないし。
240[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 15:47:45 ID:xIMA4TII
>>170
今更だけど、miniPCIeソケットの話。
そのソケットだと背が高すぎて入らない。(無理すれば入るかも…)
それとminiPCIeカードのねじ止め用のボスが太くて、カードがはまらないので、
そのボスも削る必要があります。
アルミ製なのでやすりで削れるけど、基板からはずせないからねぇ。
241 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 15:52:11 ID:CtVVoFzZ
壁紙をイタ車にして、話題をさらって欲しかった
242[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 16:18:33 ID:Gz+eif3k
ここの住人の方々の助言で、なんか症状治まりました
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100228161129.jpg

やっぱり画面OFFから復帰する度に症状が出てたんだけど、スクリーンセーバーを変更したらピタリと止まった。
ttp://xzzx.blog98.fc2.com/blog-entry-192.html
↑ここで紹介されてるFLIQLOってスクリーンセーバーを使ってたんだけど(さっき上げたソフトとは別に入れてたorz)
それをラインアート等の標準で入ってる物に変更したら症状が全くでなくなったよ。

確かにVAIO type Tでも入れてたね。
症状が出るか判らないけど、FLIQLOってスクリーンセーバーはお気に入りだったから、入れてみてはいかが?w
243 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 16:31:38 ID:CtVVoFzZ
>>242
おぉ!見事な返し!ありがとん
244[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 16:36:51 ID:G0eLvQK5
テラ痛車www
Fliqloはかっこいいから使ってるよ
245[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 16:59:05 ID:GEcJeKar
レイ電設さんの社用車すげえな
246[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 17:09:38 ID:vRfXM3wT
pを使い始めて2ヶ月なんだけど、
キーボードの掃除はみんなどうしてる?
さすがに分解したら保証なくなるよね?

247[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 17:27:02 ID:MDr3sf28
ぞうきんで拭けばOKです。
248[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 17:42:00 ID:tir8Lyfy
逆さまにして叩く。
エアダスターで吹く。
濡れ雑巾で拭く。

モバイルする直前には特にゴミ叩き出しておかないと
出先で出したときに液晶側が埃塗れになってるんだよな。
249[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 18:03:59 ID:GJeVZs+Z
>>248
どんな環境で使ってるんだw
250PbZxnw0j:2010/02/28(日) 18:42:38 ID:4KuH+W/p
>>240
貴重な情報をありがとう!
試行錯誤でやってみます!
251[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 18:44:02 ID:ZYikNpqb
据置で使ってる家のノートは液晶閉じないから確かに埃がキーボードに溜まってるけどなー
Pはそういう使い方しないから溜まったことないw
252[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 18:58:33 ID:vRfXM3wT
キーの例えばスペースの部分だけ取り外したりは可能?

253[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 18:59:26 ID:LIvNf5C+
彩色筆で掃く濡れティッシュで拭くでおk
ダスターは長く使うと奥に溜るからオススメしない。
254[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 20:12:28 ID:pWVTr/ja
蓋閉じて、ひっくり返して、ペンペン叩くだけでもかなりゴミが落ちますよ。
255[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 20:54:59 ID:MDr3sf28
256[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 21:07:38 ID:GJeVZs+Z
                      ∴∴∴∴ 
                    ∴∴∴∴∴∴
       | ̄P━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴
        /  \
      | ̄ ̄ ̄|
      | エア   |
      | ダスター|
      |   . |
      |   . |
      |___|
 
257[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 23:45:43 ID:ew3X8b8B
さっきZスレに誤爆しちゃったんだけど
Pでmixiのなんとか牧場やるとくそ重いのをどうにかしたいんだけど
なんかできることないですか?
258[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 23:52:28 ID:h3Jba+F3
試しにマウスを繋げてみたら、かなり使いやすくなることに気づいた。
おすすめのBlueToothマウスを教えてくれ。
259:[Fn]+[名無しさん]::2010/02/28(日) 23:52:57 ID:mztds/ij
モバイル通信会社
コドモ、アウ、ハゲ、芋などあるけど
規制受けにくいのはどれなの?
260[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 23:57:05 ID:n5v6ugEp
>>246

掃除機で軽く吸えばいい。
味噌汁こぼした場合は無理だが。
261[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 00:03:01 ID:sZrQ2ab/
262[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 00:08:15 ID:Xe/jOEsd
>>258
プレゼンするなら or 5ボタン欲しいなら
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wi_note_pre8000.mspx

持ち運び時に薄さ重視なら
ttp://www.nanayojapan.co.jp/products/mouse/72330JP.html

やっぱソニーだろってなら
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/VGP-BMS10/


値段重視なら適当にamazonで検索。

263[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 00:10:10 ID:rFkrlgbQ
>259
2chの規制ならマイナーな人様が使っていないとこ。

それ以外はわからん。
264[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 00:13:11 ID:rFkrlgbQ
>258
俺はM555b使ってるよ。
BTもレスポンスも電池の持ちも問題なし。
単3を単4にすれば軽くなるから持ち歩きも楽。
265:[Fn]+[名無しさん]::2010/03/01(月) 00:41:17 ID:RQ2WyvF7
少なくとも
コドモ(モスラ)から書いてるヒトっていないよね
266:[Fn]+[名無しさん]::2010/03/01(月) 00:52:16 ID:RQ2WyvF7
芋使ってたけど
半年ぐらい前から規制ばっか
2年縛りが終わったので、使える通信会社を探してます
コドモは従量制で使ってしまうのが心配
アウはどうかな
ハゲにしようかな
267[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 00:55:45 ID:96AkzirX
通信会社の選択基準が規制によるものだとしたら、●なりp2なり購入した方がいいんじゃないの。
多かれ少なかれ、どこだって規制は受ける可能性があるんだし。
268:[Fn]+[名無しさん]::2010/03/01(月) 01:01:05 ID:RQ2WyvF7
クソ買ったら負けだと思ってるよ
269[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 01:04:50 ID:mtYneFiP
>>266
WiMAX、お試しできるよ。
部屋だと窓際でしか使えない可能性あるから
気をつけてね
270[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 01:05:40 ID:qduQzJnC
>>266
従量制で接続しないよう契約すればいいよ
271[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 07:30:25 ID:vy/FMEGk
>>268
その基準でいくなら2chの規制の有無で事業者を選ぶあたり既に負けてるな
272:[Fn]+[名無しさん]::2010/03/01(月) 10:09:50 ID:5bGM8FP/
>270
2chの規制ならマイナーな人様が使っていないとこ。
のようなプロバイダが
従量制で接続しないよう契約できるとは思えないな
273:[Fn]+[名無しさん]::2010/03/01(月) 10:13:40 ID:5bGM8FP/
クソ買って、2ちゃん側に管理されるなんて
もはや2ちゃんとは言えないんだよ
274[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 10:18:49 ID:VUuFB5Ha
まじめにSkype、DoCoMoの定額Opera U契約で莫大な請求くる?現在Skypeならつながるし使えるし請求上限以上来たことないんだが
コネクションマネージャ使っての接続ね
請求来るならこえーと思ったんだ
275[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 10:21:10 ID:vy/FMEGk
そうすか
まあ崇高な理念で2chとお付き合いください
276[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 11:40:26 ID:P4IpTOBz
>>274
日本語でおk
277[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 11:51:18 ID:m41acLvw
Win7 RC版期限切れぎりぎりで、ようやくパッケージ版をクリーンインストールしてみた。
サプリディスクから抽出でして店長blogでリストアップされているものからざっくり削って
20個くらいの追加インストールでだいたい動くところまでセットアップ完了。
(WindowsUpdateに任せるならもっと減らせるのかも)

一点、どうしてもうまくいかない箇所が。
これまではSmartNetworkからGPSとWWANを個別にON/OFFできていたのに
GPSのON/OFFがまったく効かなくなってしまった。
・GlobeTrotterのドライバはサプリ抽出からインストール
・SmartNetworkは最新版とおぼしき3.1.1をインストール

さて、もう一回やり直すか。。。
278[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 13:03:42 ID:vGmFU0+H
GPSは、クリーンインストールの地雷っぽい。
ちらちらと、SNからの切替ができないという話を聞く。
私も出来なかったので、クリーンインストールは諦めた。
279[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 21:47:40 ID:umlqw6Hv
やっっと復旧したか。
280[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 21:52:56 ID:7PLKQPB7
2ch使えないなら使えないで別に生活に支障はないのがわかって大変有意義でござった。
ありがとう韓国のネチズン。FBIを怒らせたらしいが君たちの犠牲は無駄にはしないよ。
281[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 22:06:11 ID:kNzZboGh
てst
282[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 22:08:42 ID:EpDxlpqb
まったくチョソの奴らは・・・
283[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 22:19:15 ID:ievMYwqn
「韓国民族は世界一ニダ!強いニダ!」と
調子に乗ってグーグルやら他やら攻撃しているらしいからな
ネット社会だけじゃなく、世界の鼻つまみものだという認識が全く無いのだと思う。
284[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 22:56:48 ID:QeiAnoEO
>>231
Daemonが原因じゃない?
うちのVAIO HXはDaemon Liteを起動するとフリーズする。
285[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 23:18:32 ID:SxvVvnxc
vistaに7用のGMA500ドライバとflash入れてみたけど
再生支援有効になるな。

ただ一回でもスリープかますとその後の全ての動画再生が緑一色になってしまう。
・・・vista用ドライバきてくれーっ
286[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 23:20:17 ID:PdPO8/fW
>>285
恐ろしく有力な情報d。
そうか、7用ドライバを入れるって言う手があったか。

スリープアとの緑画面以外の弊害が無ければ導入を検討してみようかな。
287[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 23:36:58 ID:xpIFqzyg
>>285
7でも緑一色になる
288[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 23:43:57 ID:0s5h2WSo
HDDを換装しようと思ってますが、換装後のHDDにリカバリDVDからリカバリできますか?
それとも、なんらかの方法で事前にオリジナルのHDDの内容をコピーしてからの装着が必要ですか?
289[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 23:49:19 ID:MGPL9xSK
役満か
290[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 00:15:22 ID:PvIfQFl0
sonystyleのVGN-P61Sなんですが
欲しい組み合わせが売り切れてて他の機種を検討してるんですが
売り切れパーツって補充されたりするんですか?
もしそうならだいたいどれくらいのスパンでしょ
3ヶ月なのか半年なのか1年なのか
初心者でそのあたりの事情がさっぱり把握できません
291[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 00:16:45 ID:2PafdfOE
>>288
リカバリDVDで起動して出荷時の〜で復元用ファイルを削除しない設定でやれば、
リカバリパーティションを含めて復元される。

次からはHDDから復元可能。
292[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 01:01:27 ID:ApcCTI+Z
>>288
そんな事をここで聞いてるようじゃ止めといた方が良いと思う
293[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 01:36:13 ID:D5Ftg/Pj
ノートはバッテリーとメモリ以外怖くていじれない。
294[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 02:42:25 ID:AxTkVcRy
>>290
完全品切れなら翌週
一時的品切れなら、数分置き。

4時間も粘ってカートに入れた俺を見習え
295[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 05:01:57 ID:4Zukw9A+
>>294

納期未定じゃなくて、販売終了は復活しないんじゃないの?
296[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 06:08:55 ID:jH00r91g
フォントでかくしてるせいで、縦長のウィンドウの下のほうにあるOKとかのボタンが隠れてて押せないときがあるんだけどおれだけ?
XPなんで、画面回転したりもできなくて困ってるんですけど・・・・
ちなみにituneの設定でも発生してます。
(これは、タスクバーをずらしたら押せたけど)
297[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 07:03:26 ID:S4APkZKe
なぜか「フォントで隠して…?」と読んで一分間無駄にしてしまった
298[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 08:38:24 ID:/pojXCR9
win7メモリ2Gで仮想メモリ0にしてる人いる?
299[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 09:09:54 ID:t8KAv7qn
>>298
いますよー。
300[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 09:13:53 ID:ZhahKaMa
>>297
おれは丁度1.4秒無駄にした
301[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 11:16:47 ID:ULZQFloB
>>240
どのくらいの高さのソケットなら入りますか。
また、カードのねじ止め用ボスの正式な部品名ご存知でしたら教えてください。
302前スレ985:2010/03/03(水) 11:38:17 ID:taBSdn5o

歩きながら VAIO P を使いたいと考えてる。

首から紐を掛けて、丁度胸の位置で平らな板
(のようなもの) が開くような製品があれば、
それを購入したいのだけれど、誰かそういった
ものを知らないか?
303[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 11:41:21 ID:Vd4L9XDj
>>302
あいよ。なんでもいけるぜ。
http://www.rakuten.co.jp/kawachigazai/521183/524011/
304[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 12:57:05 ID:ULZQFloB
mini PCI express ソケットの高さは一番低いもので3.9mmですね。
これ以上低いソケットはあるのでしょうか。
305[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 13:26:23 ID:AxTkVcRy
>>285
上にあったサンシャイン牧場も支援されたのか軽くなった
306[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 16:34:18 ID:8YAI1/Am
Z550、SSD128GB, 法人モデルのXPへのダウングレード済のPを
購入しました。予定より2日早く届きました。余計なソフトが
入っていないこともあるのか、全くストレスなしで操作できて
結構、満足してます。
307[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 18:37:50 ID:XmSvdfo/
おまいら牧場牧場って、何飼ってるんだよ!
308[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 19:14:51 ID:azOhuU+v
>>259
携帯・PHSはどれも規制済み。
解除見込みなし。
●かモリタポでも買っておきなされ。
309[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 20:27:48 ID:NNce6vWS
オクで入手したPがきた リカバリ作成中・・・ダブルUSB電源供給でも書き込みし出すとエラーでドライブ使えない・・・
よっぽど電圧低いのね さてどうするか
310[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 20:49:54 ID:6Un/v0Z4
>>309給電専用側のUSBをほかのPCにつないでみたら。
311[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 21:02:07 ID:VhPynlBn
電圧じゃなくて電流の問題じゃないか?
312[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 21:02:43 ID:uQv9biZh
ハゲで書いてますが何か
313[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 21:05:38 ID:uQv9biZh
>>309
ドライブの相性だと思われ
一番安い牛で十分
314[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 21:06:39 ID:uQv9biZh
ポータブルは無理かも
315[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 21:27:49 ID:NNce6vWS
309です
>>310
その手があったか!!まぁケーブルが短くて無理ですけど・・
電源供給型のUSBハブを使ってみたけどだめだったのであきらめて捨てようと思ってた普通の外付けドライブを使ったら難なくできた
>>311
電流ですね;;
>>313
捨てるつもりの牛の外付けでできました
>>314
ポータブルはだめでした

さてクリーンインストールします

316[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 21:56:49 ID:oZEHLE7A
vgn-p90nsなんだけど今日DSP版のwindows7ホームプレミアム買ってきて
インストールしようとしてるんだがプロダクトキーが入らない

やっぱDSP版は駄目なんすか?

ちなみにLANボードとセット
317[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 21:58:23 ID:/pojXCR9
んな馬鹿な
DSP版だってインスコできますよ
318[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 21:58:56 ID:2Mitjf60
具体的すぎてなにが原因か分からないな
319[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 22:03:06 ID:1Yx8k1Xd
落ち着け。 入力間違えているんじゃない?
DsP版を何度もノートにインスコしたけど、ゼッタイ大丈夫だから。
320[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 22:21:10 ID:gGhRGLEv
普通に入力ミスだと思う。PにDSPのWin7Ult突っ込んでるし。
321[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 22:47:35 ID:AxTkVcRy
まずはシリアルを紙に書いてもらおうか。


322[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 22:49:31 ID:oZEHLE7A
>>317,319,320
ありがとう

316だけど
かなり何回か試したぞ
んでも無効なプロダクトキー ですって電話で承認とかのメニューもでない

ちょっと外付けキーボードでやってみたがダメだ
あああああああああああぬいあああ

DVDに
includes Windos
Anytime Upgrade

って書いてあるぞこれアップグレード版か
ふざんなよ!!ヨドバシ店員め!!

シールは通常っぽい
323[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 22:51:17 ID:NS3s3dGo
Windosじゃだめだな
324[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 22:56:16 ID:oZEHLE7A
あゴメン
includes Windos
Anytime Upgrade
は他の通常DSP版にも書いてあった関係ないみたい
325[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 23:06:01 ID:qckodknJ
LANボード取り付けできないPにDSP版入れようとして
何も感じない時点で人間的にどうかと思う

まあガムテープででも貼っとけ
326[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 23:07:30 ID:7ki66NZJ
まさか64bit版買ってきたとかって落ちじゃ・・・
327[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 23:08:40 ID:oZEHLE7A
>>325

今更ギルティを感じた
OSの神様すいませんでした、
軽い気持ちでやってしまいました。
328[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 23:08:52 ID:FM/0keXi
>>304
コネクタの高さは3.9mmか4.0mmでいけると思う。
ボスはたしかフレームに固定するのと兼用だったので、
専用品じゃなかろうか。
マックエイト社のSSAかSSBシリーズが使えるかもしれんけど未確認です。
329[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 23:23:38 ID:ZhahKaMa
>>326
64bit版だと問題あるの?
330[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 23:28:10 ID:E524wBXX
チップの関係で32bitしか無理だよ
331[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 23:29:28 ID:mL6J3uye
え・・・
atomって64bitなの?
というかタスクマネージャーで2cpuに見える時点でおれの予想外だったんだけどHT?
332[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 23:36:13 ID:FH4iDO67
333[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 23:39:13 ID:FH4iDO67
Atomは最上位のZ550でも64bit非対応。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLGPT
Supported FeaturesにIntelR EM64Tって書いてないから。

最新のN450とかだったら64bit対応してるみたいね。
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ParentRadio=All&ProcFam=3008&SearchKey=
334[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 23:46:34 ID:E55E4duo
Includes Windows Anytime UpgradeってDSP版じゃないだろ・・・
335[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 23:50:50 ID:7ki66NZJ
>>334
DSP版のCDには印刷してあるよ
336[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 00:06:54 ID:9G0qlWiN
Anytime Upgradeの意味わかってないのがいるのか
337[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 00:08:12 ID:OJG6SCj3
オーナーメードのXPモデルがほとんど売り切れちゃってるね
7はどれ一つ売り切れてないのに

こんなんで誰が7モデル買うんですかw

というかAtomで7がまともに動くのかいな
338[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 00:10:06 ID:xWRRYaT0
>>337
XPモデルが売り切れて7が売り切れてないのは当然だろ
339[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 00:15:20 ID:rJ5q4STZ
Atom+Win7では無理があるよ
340[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 00:20:24 ID:OJG6SCj3
Atom+Win7とか、なんの罰ゲームだよって感じねw

もっとXPモデルを増産してよ
341[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 00:21:21 ID:sU//r38W
売り切れってもう在庫限りだからだろ?
342[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 00:25:47 ID:OJG6SCj3
本当に在庫限りだったら残り買い占めて一儲けできそう
343[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 00:39:43 ID:ZiEMJpTx
vaiopで遊ぶには win7でも十分動くけど

344[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 00:46:26 ID:aebZ/ZNg
Xスレでは動画再生支援も働かないXPイラネって結論になってるぞ
345[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 01:10:14 ID:tzCmF0mL
XPだけど、地デジTSをTVTest(+TS再生プラグイン+PDVD8デコーダ)で再生したらヌルヌルでワロタ
現時点でこれがXPのTS再生最速?
346[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 02:01:57 ID:2p23n1UL
VAIO P(Z550) + win7pro だけど,ストレス感じないよ。

XPだとどれだけ快適なのかは,わかりませんが。
ただ,トラックポイントがThinkpadに比して小さいのか,操作しづらい。

どこでもインターネット(WWAN内臓による)は,最高ですね。
347[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 02:02:54 ID:Zt9tsEpr
せやな
348[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 02:14:05 ID:JRusjDJl
いまさらXPは無いな
349[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 02:21:03 ID:fzr2dKV3
何?まだXp使ってんの?pu
350[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 02:31:04 ID:fBCd7Ybm
僻まれるほどXPは軽いのか
351[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 02:37:19 ID:MijhPwSw
せやな
352[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 02:56:46 ID:6hfQR6fI
Aero切ったWin7で十分。
353[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 03:27:23 ID:ETDKiaBH
vistaや7はウィンドウの外枠とかいちいち豪華で
ミニPCだと邪魔くさくない?
354[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 03:30:27 ID:gpMU12RP
うぶんちゅ
355[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 04:28:54 ID:PoPksrm/
XPのを色違いで2台買った漏れに誤れ
356[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 05:51:57 ID:SKYF00Pa
もうすぐモデルチェンジなのかい?
357[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 06:48:53 ID:REgOXU2A
>>382
レスどうもです。
3.9mmソケットは入手手配しました。
ボスはSSA or SSBの入手先も見つけましたが、ボスの直径は2mmでいけますかね?
あと元々ついているボスは表面実装タイプですか?
358[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 08:57:48 ID:gxEvB4/E
>>316
結局DSPくんはインストールできたのだろうか。
64bit版を買ったというオチだったのだろうか。
それとも他に原因があったのだろうか。
そもそも『windos』って本当にホントに書いてあるのか。
結末を教えてくれ。
359[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 09:07:10 ID:Zt9tsEpr
64ならインスコの最初の段階でCPUが対応してないなんちゃら
警告が出てインスコ出来ないから違う
360[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 09:47:36 ID:42OoK3k/
>Windows Anytime Upgrade (Windows7)
>すでにインストールされているOSをWindows7にアップグレードするためのもの。設定した環境などは引き継がれる。
新規インスコしようとしてるんじゃないの?
361[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 09:56:23 ID:42OoK3k/
あとはこれ

>Windows Anytime Upgrade を使用して、以前のバージョンの Windows から Windows 7 にアップグレードすることはできますか。

>いいえ。Windows Anytime Upgrade では、以前のバージョンの Windows から Windows 7 へのアップグレードはできません。
>Windows Anytime Upgrade の対象となるのは、あるエディションの Windows 7 から別のエディションの Windows 7 へのアップグレードのみです。
362[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 10:37:07 ID:6hfQR6fI
>>353
クラシックにするだけだろそんなのw
363[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 10:45:16 ID:/Wt6fPXA
新幹線とかでDVDみたいので、handbrakeでファイル化する際、お薦めの設定はありますか。
自分で試したみたけど、1時間のものに加工が4時間掛かった上に、1Gを超えるファイルサイズ、
しかも、インターレース解除せずになっててションボリでした。
試行錯誤と言うには、あまりに時間が掛かるので、助言を下さると助かります。

加工そのものは、古いデスクトップ機で行ったので、時間が掛かったのかも知れません。
364:[Fn]+[名無しさん]::2010/03/04(木) 10:49:35 ID:WZeOCayK
円光する金でエンコ機を買えよ
365[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 12:41:02 ID:REgOXU2A
WWANモデル使用している方に質問です。
GTM382Wをunlockしている方でソフトバンク経由で接続されている方、
ダイヤルアップで接続する場合の設定を教えてください。
366[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 12:53:56 ID:OJG6SCj3
7は使ってるうちに肥大化してストレージをめちゃくちゃ食いまくるバグのせいで64GBじゃ使いものにならないそうだね
367[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 13:07:56 ID:gzEd+y5C
>>366
なんで顔真っ赤にして書き込んでるの?
368[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 13:20:48 ID:gxEvB4/E
>>366
そーなの??
369[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 13:29:07 ID:xWRRYaT0
>>366
( ゚д゚)ポカーン
370[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 14:15:11 ID:OJG6SCj3
ごめん、バグじゃなくて仕様らしいw

http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/windows7_winsxs.html
371PbZxnw0j:2010/03/04(木) 15:14:37 ID:wszS/bb1
とりあえずPの分解完了しました。
miniPCI-Eのソケットは届いたものの、同時換装しようとしているVAIO Zのワイアレスアダプタが
届かないのでまだPCI-Eの増設に着手できてません。

ソケットはどうにかなりそうなのですが、問題のボス。
今付いているフレームと基盤を止めるのに使われているボスを取り外して
真鍮製のナットをボス代わりに使用し、半田で取り付けることで解決できそうです。
多分本格的な作業開始と写真うpは来週の水曜になると思います。
372[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 16:01:33 ID:REgOXU2A
>>PbZxnw0j
もともとついているボスの直径は何mmですか?
373[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 16:02:54 ID:REgOXU2A
>>PbZxnw0j
もしよかったらVAIO Zのワイアレスアダプタの型番教えてください。

374[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 16:13:48 ID:REgOXU2A
>>PbZxnw0j
もともとついているボスの直径と高さは何mmですか?
375[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 16:18:16 ID:Y3to2AqF
>>366>>370
それhardlinkだから、同じファイルの実体に別名がつくだけで容量は消費
しないよ。システムファイルへのショートカット集みたいなもん。
376PbZxnw0j:2010/03/04(木) 16:22:58 ID:wszS/bb1
>>372
Pを大学に置いてきてしまったのではけれません。ごめんなさい。
月曜にわかります。

>>373
VAIO Zの型番はVGN-Z73FBなのでもともとは入っているアダプタは
Intel WiFi Link 5100になります。
今回換装予定なのは新型の
Intel Centrino Ultimate-N 6300
です。
ただし、アンテナが5100では2本、6300では3本になりますので今回は
アンテナは増設しなくてもいいんですけど、どうせだから増設させようと思っています。
377[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 16:25:24 ID:REgOXU2A
>>PbZxnw0j
レスありがとうございます。
ダボのサイズよろしくお願いします。
6300ですとハーフサイズのカードでしょうか。
私は6250と換装しています。
378PbZxnw0j:2010/03/04(木) 16:26:47 ID:wszS/bb1
>>377
ハーフです。
このシリーズはハーフしかないみたいです。
379[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 16:26:49 ID:REgOXU2A
>>PbZxnw0j
アンテナ増設されるとのことですけど、どのあたりに内蔵されるのでしょうか。
あまり隙間がないので、HDDやSSDが内蔵されているあたりでしょうか。
380PbZxnw0j:2010/03/04(木) 16:31:54 ID:wszS/bb1
>>379
私のお勧めは液晶パネル裏です。
Zの場合比較的簡単にベゼルがはぜれます。その裏に張り付けるのがお勧めです。
Pも同様ですが、ベゼルを外すすときに傷つきそうで危なっかしいです^^;
381[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 16:38:30 ID:REgOXU2A
>>PbZxnw0j
Pの液晶パネル分離難しそうですね。
なんかつめが折れそうで・・・。
ちなみに液晶部分のカバー(キーボード側)、部品単位で購入すると$150します。
高い・・・。
382[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 18:36:40 ID:ilFch6Ky
XPなんだけど
家では外部デシプレイつないで使いたい
でもフォントでかくしてるの戻したりめんどくさい
以上です
383[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 18:37:11 ID:4638gLbz
デシプレイデシwwwwwwwwwww
384[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 20:32:09 ID:xWRRYaT0
デシプレイは繋いだ事無いからどうなるか判らないなぁ
385[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 20:36:16 ID:o0h3KBrV
俺もデシプレイはちょっと繋いだことがないデシ。
386[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 20:38:13 ID:4r5uV+8M
デシプレイってなんデシ?
387[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 20:49:35 ID:QlDnqVy0
388[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 21:19:30 ID:79s7yqTJ
>>358
こんばんは、よこしまな心でDSP版windows 7 Home Premiumを買った者です。
結局まだ解決していません

おおまかな流れ
windows 7 Home Premium DSP版を買う

クリンインストール中にプロダクトキーが入らない

インスコ後、ネットに繋げてもキー入らず 無効と言われる
アップグレード版で発生している無効メッセージと同じ
ただしエラーナンバーとかは出ない。

ヨドに文句いう、検証のため預かり、次の日、検証機では入力できたと連絡あり

やっぱ無理、MSの24時間認証センターに電話、無効時に電話で承認が出ないのは
おかしいといわれる、正規品か確かめる、2.3日かかる、マジか・・

リカバリエリアとか消してクリアインストールとかしてみる
ダメ←いまここ

つぎの手
・知り合いとかにhomePのディスク持ってないか聞いて違うディスクで試してみる
・vistaに戻し上書きインスコしてみる
・winnyの封印を解きISOを手に入れ、試してみる

64bit版ではありません、通常版です クリアインストール目指してます。
カス人間ですが、ググっても該当事例はないみたいだ。

みんなは普通に入ってるんだよな、何が悪いんだろか・・・・


389[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 21:48:26 ID:79s7yqTJ
wwwwwwDSPの男ですwww
サーセンwwwサーセンwww
今MSから電話あって間違いあるwwwからキー読み上げてって入れてあwwww

MとWをまちがえてたwwwwwwマジでwww
みんなゴメンwwwww

誰か上に書いてたけど、マズ紙に書いて確認したほがいいね!!www
マジゴメwwww
390[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 21:56:49 ID:48Ognqy2
>>388
限定UPGでもクリーンできたのに。

検証してもらった人に認証画面で入力させろ。

それが一番効果的。
391[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 22:06:07 ID:Qel1na+Q
>>388
MSからの連絡待てばいいじゃん
別のROMを送ってくれるかもよ

winnyとか、余計なこと書かない方がいい
通報されるよ?
392[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 22:09:47 ID:SKYF00Pa
289は人間臭くて好き。
393[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 22:10:42 ID:SKYF00Pa
あ 389だった。 おれも同じだ。
394[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 22:13:37 ID:fre5xxBA
VAIO Mなんて発売したらVAIO Wと間違える人がいそうだな。
395sage:2010/03/04(木) 22:40:06 ID:ISDHp33U
W使いすぎる奴は信用できねー
396358:2010/03/04(木) 22:47:19 ID:gxEvB4/E
>>389
ナイス!!
好きだぜそういうヒューマンエラーw
397[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 22:53:36 ID:SUE2SFg3
変な道に進まずよかった
しかし本当あのプロダクトキー間違えやすいよな
398[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 22:59:18 ID:Ks525F3R
ドライブの相性か、インストール時にe:\i386呪文 20回以上打ちまくってXP化まで無事終了
マジさくさくなのな 今からアップデート各種設定済まして明日から持ち出すぞー
399[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 23:02:07 ID:dhnNtynq
まぁなんつーかバカはとことんバカってことだな
生きるの大変そうだが本人は楽しんでるようだからいいが
バカに巻き込まれた人たちはカワイソス
400 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 23:03:13 ID:+VPIJ9Bu
こんなんいるからサポートが有料になるんだろうな
迷惑でしかない
401[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 23:14:37 ID:PYdIomHE
Oか0かとかまず真っ先に疑う
2chで聞いてる分にはまだかわいげがあるが
単なるDQNクレーマーだな
402[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 23:20:41 ID:fnw6GKzu
O/0/I/1とかの紛らわしい文字は使わないようになってないの?
403[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 23:23:12 ID:3lQh95Q0
俺は9とQをよく間違える
404[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 23:26:10 ID:aebZ/ZNg
>>402
マイクロソフトはそうなってる
405[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 23:28:33 ID:O+kChj8i
>>296
Adobeの設定とかでも、OKをクリックできない。
406[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 23:55:10 ID:3g5ix3Uf
>>403
文字認識は間違えないけどキューと読みで暗記して入力の時に9かQか迷う事はある
407[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 02:04:36 ID:iHJ9Xx84
Bと8は素で間違えた
あとDSP版のプロダクトキーってケースの外側に貼ってあるから
店員ならパクれそうだなと思ったことはある
408[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 02:37:44 ID:RmEGSoG5
>>407
元ショップ店員だけどそれをやったら一発でクビが飛ぶ
どこに卸したかMSが調べたらすぐ分かるので卸先の本部に電話一本が入って
凄い形相で役員が飛んできて強制的に内部監査
店長は始末書書かされる上にやらかした奴は即刻クビで今後そっち系の店には二度と勤める事が出来ない
なのでOS管理だけはフロアリーダーとかの責任者でないと管理出来ない
409[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 03:07:10 ID:ir1Bvosj
だろうな
410[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 07:57:49 ID:wIbFxYtG
>>394
もうすぐVAIO Wが終了してVAIO Mになる
411[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 08:02:07 ID:I+UO5mY7
>>408
やけに詳しいなwww
クビ飛んだ?

> >>407
> 元ショップ店員だけどそれをやったら一発でクビが飛ぶ
> どこに卸したかMSが調べたらすぐ分かるので卸先の本部に電話一本が入って
> 凄い形相で役員が飛んできて強制的に内部監査
> 店長は始末書書かされる上にやらかした奴は即刻クビで今後そっち系の店には二度と勤める事が出来ない
> なのでOS管理だけはフロアリーダーとかの責任者でないと管理出来ない
412[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 08:06:53 ID:QgGOkrAC
>>411
経験したかのように語ってるよね
413[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 08:16:36 ID:RcSeE+D5
ID:79s7yqTJ

通報しました。 人生棒に振ったねwww ^^
414[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 12:21:25 ID:DCOpKifm
>>290
例年、4月には夏モデルが投入されるよ
XPは人気が高いからXP夏モデルも出るよ
それまで待てばいいんじゃないかな

7のほうを買うにしても夏モデルが出ると
大量に売れ残った7の春モデルが投売りされたりアウトレットとか
在庫処分でヤフオクに出るから

やっぱり4月まで待てばいいと思うよ
415[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 12:28:44 ID:s0g5+UyF
まだXPモデル投入するのかな?
416[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 12:33:06 ID:E6MBH5Rd
法人のDGモデルは残るんじゃね?
417[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 12:58:49 ID:DCOpKifm
企業もマイクロソフトのボランティアじゃないんだから
あっという間に売り切れたXPモデルを再投入しないなんて考えにくいよ
出せば売れるのがわかってるんだし
418[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 14:11:05 ID:xLOSfxnb
「セキュリティ向上のためOEMにXPは出さない。Win7のXPモードで対応していただく」
ってMSの営業さんは言ってたよ。
強い要望があれば方針を変える会社だから話半分だけど、
管理する側としては、XPにそろそろ滅んでほしいね。
419[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 16:26:13 ID:YjdygVyD
外箱に貼らなきゃいいだけな気がするんだが
420[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 18:32:45 ID:e+OT15YU
そうえば最近の記事で、2010年1月XPシェア上昇てのがあったな。
年末商戦でネットブック販売好調が要因と書いてあった気がしたが
7登場でXP消える前に買っとけみたいな人も多いんだろうな。
421[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 19:46:10 ID:OkR1LkRk
MSにとってXPが売れるのは悪くない、10年前のが今でも通用する素晴らしさ、
2014年になったらW7かW8がまた売れるという楽しみもある。
422[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 20:09:54 ID:EnbvMkKt
まあ、XP使いたいがために7proを購入するわけだし
423:[Fn]+[名無しさん]::2010/03/05(金) 20:11:06 ID:aiCAPH49
pに限っていえば
7よりxpのほうがメリット多い
7でブルーレイがヌルヌルにならないうちは、7にする理由がない
424[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 20:21:50 ID:MIFQS3n/
>>423
XPのメリットって?

なんかXP、XP言ってる人がいるけど、その人はOSの快適さ=動作の軽さだと勘違いしてる気がする。
425[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 21:06:24 ID:3EUVeMGk
全てではないが重要な要素には違いなかろ?<動作の軽さ
動作が重くても、いいことなんか一つもないんだし。

必要な機能を載せたら重くなった、と言う反論もあろうが、
XPで困らない(≒7になっても実質重くなるだけな)ユーザーが少なからずいるのは事実。
426[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 21:43:30 ID:O/WMaINO
7とXPどっちがいいか論は荒れる元になるからもうやめておけ
このスレで何度も争いになって結論はどっちでも好きな方を入れろ、けど他人に強要するなになっているから
427[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 22:06:15 ID:+TcpcXpB
Win7とXPモデル両方持ってるが、それなりにチューニングすれば重さは
ほぼ変わらない。Win7の方がフォルダの表示とかが豊富に選べて便利。

IE6でしか動かない糞システムのためにとってあるけど、そうじゃなきゃ
XPにする意味ないな。買ったままそのまま使うようなきちんと設定も
出来ない奴なら別だけど。
428[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 22:13:48 ID:TOQTshtJ
>>427
参考までに、7はどんなチューニングした?
429[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 22:24:33 ID:+TcpcXpB
>>428
クリーンインストしてClassicデザインに変更してThemeサービスオフ。
デフラグの定期実行OFF。UAC無効。アクションセンターとかセキュリティーセンターの通知OFF。
タスクスケジューラのタスクで不要なのをOFF。

そのくらいかな。
430[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 22:28:01 ID:TOQTshtJ
>>429
ありがとう、クラシック&テーマ捨ててるのね。
431[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 23:04:24 ID:YjdygVyD
それじゃXPと変わらないじゃんというつっこみはなし?
432[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 23:07:07 ID:MIFQS3n/
>>431
なしというより不適切じゃない?
>Win7の方がフォルダの表示とかが豊富に選べて便利
とあるし。
433[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 23:11:06 ID:/hInsBKF
もしも見た目をXPと同じにして、win7で常駐してるサービスをオフにするだけで
XPと同じ軽さになるんだったらわざわざXPモデル買ったり、XPにDGする意味無いよね。
434[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 23:15:23 ID:QgGOkrAC
7を触ってみたいっていう理由で7にしたけど不満はない
435[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 23:27:01 ID:N0va4yNv
金茶を注文しました。みなさんよろしこ
とりあえずリカバリを作成すればいいんですね。
436[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 23:44:08 ID:+TcpcXpB
>>431
完璧な主観だけど、、
Win7のAeroは不要。UACも別に必要性を感じない。だからそういう意味ではXP派。
ただ、要らないなら別にハックとかじゃなく標準機能でOFFにできるわけだし、
起動やスリープも速いし、フォルダのサムネイル表示やスタートメニューのサーチ窓等の
自分が便利と思える機能は残せるからWin7のがいい派。

公式のツールでWWANやGPSなんかも使えるし、ドライバもWin7のものが当然動くし、
動画の再生支援もあるし。
437[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 00:31:14 ID:RfjQ6cyX
リカバリーディスク作ろうと思ったらDVD3枚ってある。
7は3枚なの?ググると2枚って情報があるけど。。。
余計なソフト入れないで再インストールするには2枚目で
止めればいいんだろうか・・・。
438[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 01:20:12 ID:R9r+eBch
好きなの選べばいいですよ

軽くてOS容量も小さく、最も広く普及していて
ほとんどのアプリが動き、不安要素も少ない使い慣れたものがいい→XP

新機能とか気になるし、見た目がかっこよくてフォントも見やすい→7

こんなもんでしょ
439[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 02:02:31 ID:iiHI6MST
>>437
vistaは2枚だったな
別にケチる必要はないかと思うけど・・・
ちなみにおれは2セット焼いたよ
440[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 03:02:27 ID:a/XeJzW6
VGN-P92LS(Win7モデル)だと
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2009/021.html
からXPのドライバとかがDL出来ないんだけど、対応機種じゃないから駄目とか?

XP入れてみたい・・・。誰かどこから落とせるか教えてください!
441[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 03:19:10 ID:iiHI6MST
>>437
あごめん
3枚も焼きたくねーよって話じゃなかったね
勘違いレス失礼
442[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 03:23:03 ID:cZT/gwHS
4月に夏モデル出るのか
それまで待ってみよう
443[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 03:44:03 ID:iiHI6MST
444[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 06:33:33 ID:8TnSyiTp
XP軽いか?

軽いっていうのは、2Kレベルまでだ。
XPをすれに近づけようとするにはコンポーネントを削除したり、レジストリをいじらないとダメじゃん。
445:[Fn]+[名無しさん]::2010/03/06(土) 10:17:56 ID:IfzRIEtk
くるど!くるど!
F5攻撃が
446:[Fn]+[名無しさん]::2010/03/06(土) 10:28:12 ID:IfzRIEtk
初代ビスコ買った
持ってたXP入れてみた、速くなった
7買って入れてみた、リカバリ領域無駄、SDD64GBじゃ少ないと思った。動画再生期待ハズレ
XPに戻す →今ココ


447[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 11:06:57 ID:Xf+jL2oq
XPだろうがVistaだろうが7だろうが、好きなのを使えばいいだけ
448[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 11:08:52 ID:wy3n+imU
このあと出てくるソフトにXP非対応がどれくらい増えるかだな
449[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 13:03:41 ID:GJMMgijR
7とXPの話ばっかじゃねーか
Vistaの話もしろよボケ
450[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 13:22:06 ID:5dwRuz+S
XPだから意味ないとか言われてるけど
フラッシュとドライバの更新でなんとか牧場多少軽くなったよ
画面回転もできるようになったしナイス
451[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 13:23:19 ID:aA8J5r4E
>>449
え? Vistaって何?
452[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 13:26:10 ID:lhzfnsYF
>>451
トヨタの車
453[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 13:32:25 ID:aA8J5r4E
そっか車の話だったのか
454[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 14:55:42 ID:L+eBPbK+
Welcome to vista
455[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 15:49:07 ID:QI92dxzd
VAIO type Pが家に届きました!!!!!
おぉ〜!キーボードを叩く感触がtype Tに似ている。
そしてこのサイズにも係わらず手の平を小さくしてチマチマ叩かなくてもいいような広さ!
実に素晴らしい。
しかし流石というべきか大企業ソニー(笑)様の抱き合わせ販売、
色んな糞邪魔な糞ソフトが糞入っている。
入っているだけならまだ許そう。
それらの様々な糞ソフトがタダでさえ糞重いVistaの上で
糞同時に動きまくっている。
CPUは大企業ソニー(笑)様の要求に答えようと顔を真っ赤にしながら、
それこそキーボードで目玉焼きが焼けそうなぐらいに頑張っているので、
オイラは手の平を大火傷した。
「ひぃッ!」と悲鳴を上げて手をキーボードから話すと皮膚が剥がれる音、
そしてキーボードの表面から肉の焼ける匂い。
仕方がないのでおもむろにマウスのカーソルを動かそうとするのだが、
カーソルが重くてワープしている。
ワープしながらも辛うじて動くカーソルを糞邪魔な糞ウィンドウの糞バーに置いて、
ドラッグして動かそうとするのだが、あっという間にCPUが100%になった!
大企業ソニー笑()様、これは試練でしょうか?
そうですね…大企業ソニー(笑)様のユーザはこれぐらいの事でヘコたれたりしちゃダメですよね…。
気がつけばオイラは額に血管を浮き上がらせながら携帯を手に取り今にもサポートセンターへと
電話を掛ける、まさにその瞬間でしたが、その手を止めましたよ。
それから火傷覚悟で一番糞重い、もしかしたらウイルスよりも迷惑掛けてるんじゃないかっていう
ウイルス除去ソフトを「除去」。まだ重い…。
VAIOのメディアなんとかっていう「ソニーから分離した子会社が自分達は仕事してるんですよ!
って給料貰いたくて作ってる、日曜プログラマが作るプログラムよりも性能の低い糞ソフト」
(ちなみに大企業では仕えなくなった奴を簡単にクビに出来ないので子会社へ島流ししてる)を
「除去」そしてネットでVAIO type Pを購入した人で手を火傷した人…じゃなかった、糞重くて苦労している人が居ないかどうかチェック。igなんたら.exeって常駐してる糞ソフトがどうやらVAIO type Pとは不適合みたいだ。それをちょっと処置して…。
まだまだ重い!タスクマネージャ見ると「WDM.exe」って
のが常に30%ぐらいCPUに負荷を掛けてる!
この糞アプリを消しさってやりたいが…
どうもこれはVistaの根幹みたいなものらしい
(あの透明なウィンドウを作ってるんだとさwww)
ウィンドウを透明な奴じゃないのに変える。はぁ…Vistaの意味ねーじゃん…。
あ、軽くなった〜!!!
あと、購入したその日からネットに繋げれるんじゃなかったっけ?
NTTと契約して通信カードが届かないとダメじゃん…。
大きく宣伝しすぎだろ、すぐじゃねーよ。
申し込みしてもNTTは営業日(月曜〜金曜、祝日除く)で処理するんだから
休み始め(土曜)に申し込みしたら最速でも来週の火曜日じゃねーか!!!
ふぅ…。糞がッ!!!!!!
456[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 15:51:26 ID:YWvRJTCf
春休み?
457[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 16:02:31 ID:V3cQnfbD
面白いとでも思ってんのかな
458[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 16:04:24 ID:pBjYKKOr
そうやって反応しちゃうってww
459[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 16:06:58 ID:CGtBOb6p
>>455

の糞文章読んだら
3日ぶりに糞したくなった。
460[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 16:15:41 ID:gw4AJ09Z
VGN-P92KS (Win7 HomePremium, BT, ワンセグ)が今日届いたんで
クリーンインストールしてみた。
リカバリディスクの作成でできる枚数は >>437のとおり3枚。

出荷時の〜でリカバリ開始 → 指示どおりDisc2に入れ替え → 再起動 →
「Disc1を入れてください」で入れ替え → 「Disc2を入れてください」でキャンセル

で、クリーンインストールOK。
461[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 18:42:46 ID:uPl7n78K
>>459
便秘治ってよかったな
462[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 18:47:19 ID:gyM4bxCa
>>455
 ___    クルッ…   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ )) < どこを縦読みすればいいんだ?
|  ||__|| <  丿    \___________
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /


 ___    ゴキッ
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
|  ||__|| <  丿
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___
/ || ̄ ̄||   ∧∧
|  ||__||  (   )
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___
/ || ̄ ̄||
|  ||__||        ミ ゴトッ
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ミ ,'⌒>
|    | ( ./     /  l、_>
                         ___
                   ♪ ∩/ || ̄ ̄||♪
                      ヽ|.....||__|| 7  どうしてこうなった!
                      /`ヽJ   ,‐┘    どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/    ,'⌒>  ´`ヽ、_  ノ   
|    | ( ./     /     l、_>     `) ) ♪   ♪ 
463[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 20:15:44 ID:4E+fICFU
輝度調整するとビープ音が数秒遅れて鳴るたびにXPに戻したくなる。
でもFlashの再生支援は今のところ7だけなんだよなー。
464[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 20:17:48 ID:4E+fICFU
あと一応言っとくけどXPでもH264やMPEG2の再生支援はしっかりきくよ。
DXVAのデコーダを何かしら用意する必要があるけど。
465[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 21:34:03 ID:UXf8sHcI
Vistaさんのことdisりすぎだろ…
466[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 21:42:05 ID:FXnwNdMB
VISTA搭載Pでも、きちんと設定すればそれなりに使えるってのが個人的な印象。
少なくともわざわざ金を出してOS乗換えする気にはならない。
467[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 21:49:57 ID:T4A6XZtP
2月に納入されたVGN-P92KSでWindows 7のリカバリディスクを作成したら2枚だった。
一体何が違うんだ。
468[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 22:24:24 ID:/669rjAs
俺も2枚だった。最近のは3枚なの?何が変わったんだろ?
469[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 22:57:14 ID:V3cQnfbD
法人モデルで付属してきたディスクは、
7で3枚、XPで1枚の計4枚だった。
470[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 22:58:26 ID:Xf+jL2oq
2月納品で2枚だったよ
2層で1枚、1層で2枚って書いてたった
471[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 23:25:52 ID:iiHI6MST
>>455
長さに吹いたw
472[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 23:39:36 ID:lxcajmI8
なんかTypeP買ってからOS入れ替えとベンチマークしかしてないな。
・・・何に使うつもりだったんだろう。
473[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 23:45:31 ID:sUpyvUWw
OS入れ替えとベンチマークのため。
本懐であろう?
474[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 00:10:59 ID:N6NYbhkV
XPは長年の実績と定評と圧倒的シェアがあり
わざわざ他のOSを選ばなければならない理由が無いのであれば
Pのような低スペックマシンなら素直にXPで良いと思う

PではないがVISTA機も持ってるけど
しょっぱなからWEBや雑誌と首っ引きでひたすら設定をいじったので
それなりに動くようにはなったけど
もう1年も前のことでどんな設定をしたのか
何がなにやらわからなくなってしまってる
475[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 00:23:09 ID:TwTQhIca
信者とアンチの最終決戦?でgdgdなってんなwww
結局灰鰤使いにはいわゆるuserはいなかったっていうオチかいな
476[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 00:24:07 ID:TwTQhIca
誤爆スマソ
477[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 00:24:31 ID:sk75506I
7はそんなにいじらなくてもいい
それよりSSDの対策(インデックスとかRAMディスクにtempとか)のほうが重要でっせ
478[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 00:27:10 ID:mVnpQ02S
>>475
ウィルコム乙
479[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 00:28:38 ID:G3G0vHpS
基本とことんまで軽さを求めたい、あと昔の操作系そのままで使いたいのであればXP、
WWAN常時接続の強みを活かしたいのであれば、モバイルブロードバンドデバイスにOSレベルで対応していて
なおかつWMP12持ちの7ってとこかなあ。ただ、その場合、母艦側も7にしておく必要があるけど。

単にリモートデスクトップで使いたいんだったら、RDP7.0はXPから7までの全てでクライアントが用意されているので
OSは特になんでも問題ないと思う。

ただ、どのOSで使うにしても、本当に快適に使うにはそれなりの設定が必要なのがVAIO P
480[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 01:13:36 ID:mlFSpVvU
逆にPにリモートするとあの解像度になるのかなと思ったのにならなくて残念だた
481[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 01:14:34 ID:DnOrScMR
>>477
漏れはHDDからSSDに換装したんだけど、
な〜んにも設定を変えずにHDDと同じように使ってる。
壊れたら困るファイルは入れないし、
早い時期に不具合が出たら
今のSSDはそんなもんだって分かるしw

実際、WEB+メール、たまに動画再生みたいなライトユースなら、
SSD向けの設定をしなくても5年ぐらいは
余裕で持ちそうな気がするんだがどうなんだ?
482[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 01:33:15 ID:sk75506I
あー持ちの話じゃなくて俺のプチフリが酷いんだよ
だからその対策でいじってるってだけ
データは32GのSDカードをドライバ変更でHDDとして認識させて
そこに放り込んでる
483[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 01:48:25 ID:BwAbj1Qc
>>481
同じく。むしろHDDよりアクセス速度が速いのが強みなんだから積極的にキャッシュ
とかはSSDにおいてる。当然仮想メモリもON。激しく使い込んでも2-3年じゃ問題なさ
そうだし。今のところ特にプチフリなんかにも悩まされてない。

飽きる頃にちょうど壊れるくらいが理想。SSDになるべく書き込まないように大事に大事に
使って、結局使わなくなってもSSD元気とかだと何のためなのかわからん。今後10年
とか無故障で使い続けたいならわかるんだが。

128GBのSSDモデルで会社のPCにiTunesのライブラリを運ぶために100GB近く
のaacファイルを一時的に保存するとかそんな荒っぽい使い方を続けてるけど
特に壊れる予兆もなんもなし。OS標準で普通に使ってたら3年以内に壊れるって
物に3年保証を付けるとかありえない(そして万が一壊れても無料で直る)。

保証切れる頃にはSSDも今よりだいぶ値下がりしてるだろうから、まだその時に
TypePを使う気があったとしても1-2万で交換できそう。

むしろtempをRAMディスクにとか、インデックスをOFFとかはアクセス速度の遅い
HDDモデルでこそやる意味がある気はする。
484[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 07:55:11 ID:BW4GCo8t
7に入れ替えたけど、liveメールの動作がとろい、ルールの仕分けが変わってて往生した。
485[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 09:30:39 ID:OmpPOSOR
>>484はP特有のことではないし、liveメールは7に付属しているものでもないんで
ソフトウェア板とかWindows板にでも書けばいいと思うよ?
486:[Fn]+[名無しさん]::2010/03/07(日) 10:50:01 ID:R7DGQqcF
WWAN、常時接続ってなんだかなー
ほとんど意味無いよなー
2ちゃんに書けない時点で致命的にアウトなんだよなー

ハゲの一人勝ちしばらく続きそうなんだけどなー
487:[Fn]+[名無しさん]::2010/03/07(日) 10:55:22 ID:M6Z4SG3s
決まったようだね
pの場合
OSはXP
動画再生支援は静観
回線はハゲ

異論ないだろ
488[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 10:55:25 ID:y4K14Rrp
>>486
> 2ちゃんに書けない時点で致命的にアウトなんだよなー
( ゚д゚)ポカーン

> ハゲの一人勝ちしばらく続きそうなんだけどなー
( ゚д゚)ポカーン
489[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 11:26:05 ID:hHoEbEri
XPに動画再生支援が効いているのか知らないんだけど、
TVTestにBonDriver_FileプラグインでTS全画面再生が余裕。
この時のCPU使用率が40%(Z550、SSD128G)。
7だとTS再生はどんな感じ?
490[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 13:32:16 ID:tOdtDWNR
>>489
デコーダは何使ってる?
491[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 13:59:32 ID:sk75506I
SSDモデルでプチフリ無いのか
うらやま
7のSSDモデルだけどまあひでーわ
むしろtempをRAMディスクにとか、インデックスをOFFとかはアクセス速度の遅い
SSDモデルでこそやる意味がある気はする
492[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 14:00:58 ID:sk75506I
あ間違えた「アクセス速度は速い」よね
「プチフリのひどい」だった
493[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 14:13:04 ID:TwzjW3TM
Pって寒SSDだろ?JM以外のSSDでプチフリなんて普通は起きないはずだが
少なくともうちの7モデルではプチフリ起きてないぞ
494[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 16:00:15 ID:ApPb9IhQ
うちのWin7 SSD128Gもプチフリ一切無い。sumsungSSDはそもそも自社製コントローラーだから
JMF602を積んでないだろ。まぁIntelコントローラーほど速くは無いがプチフリとは無縁だな。

うちのはランダムアクセスしまくっても特に問題ない。
495[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 16:33:58 ID:SMw3Nbda
P91 128GB SSD唯一の不満
XP休止からの復帰が死ぬほど遅い。
あきためてスタンバイだけで運用してるけど。
496[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 17:48:21 ID:G9/ub8q2
死ぬほどってどれくらい?
497[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 17:52:59 ID:mlFSpVvU
おすすめのUSBのスピーカーない?
持ち歩けるレベルで音量はなるたけ欲しい
ふと思ったのはいまどきの不良は電車でタバコすいながらノート(itune)で音楽鳴らすのかなと
498[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 18:03:40 ID:qNZNazRg
>>495

以前は電池の餅を気にして休止運用してたけど、
鞄からサッと出して瞬間で使えないと、メリットが半減することが分かって辞めた。
どっちみち電池減るからね。

今は7だから、普段はスタンバイ・2時間経ったら休止になる設定で落ち着いている。
499[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 19:14:16 ID:mkLYb1wR
>>496
上野で起動したら復帰する前に秋葉に着いていたでござる。
の巻
500[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 19:23:37 ID:Mm6un/BZ
そもそも休止はその仕組み上、メモリを積めば積む程遅くなる
1GB以上には向いてないよ
501[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 19:25:12 ID:p1wRFQGg

スリープ後8時間経つとスリープ解除される。
その後2分で再度スリープしてるみたいだけど、
8時間おきに目覚める。
同じ症状の人居ませんか?
502[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 19:47:30 ID:2VbVJ+zT
いない。
503 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 19:53:41 ID:H98UxyjI
それを観察していた君がすごい
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:56:33 ID:MTgQOM7E
Pでなく高速なNEC-P4だけど九死からの復帰は20秒位だぞ、
発射のベル鳴らしてホームから出ない内に復帰する。
505[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 20:03:54 ID:Cnopm4pC
死ぬほど遅いって80年とかかかるの?
506[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 21:47:51 ID:tOdtDWNR
はいはいワロスワロス
507[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 22:14:13 ID:BW4GCo8t
あなたが生まれた時に、休止から復帰が死ぬほど遅いというなら80年位だろうね
508[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 22:16:07 ID:W5c/WfNQ

うちのP(2Gのwin7)だと休止から使えるようになるまで40秒くらい。(ログイン画面は25秒程度)
しかし、5秒ちょいで復帰できるスタンバイの方が軽く使えるのでいい。
509[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 23:01:52 ID:jgTCxBtI
>>497
ソニーのT55にUSBケーブルで給電だけしている。なぜなら音わりと大きいから
510[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 01:36:43 ID:NM19tww2
ともに1Gメモリ・XPモデルのP61S(SSD)とP50(HDD)を買ったが、両方とも
特に遅くは感じないな。

前使用機種がCel-Mで、4200rpmのHDDモデルだったからかもしれないが。
ファン音がしないのは精神衛生上すばらしい。
511[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 03:10:50 ID:K9RqlRZA
>>510
XPだったら遅くないよ
512[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 04:16:09 ID:AmRG5Y0n
Win7からXPに変えてみた。nLiteで徹底的に軽量化して入れたら確かにWin7より
だいぶ軽い。起動も速い。

ただ、なんかidle時でも本体が熱くなりやすい気がする。WWANの使い勝手はWin7
のほうが断然上だし、悩ましいところ。

まぁどっちもどっちかな。
513:[Fn]+[名無しさん]::2010/03/08(月) 10:14:52 ID:J0hs+Kjm
で、それ使って書いてるの?
514[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 10:34:22 ID:fIfzFhOr
なんか今のXP厨って昔の2k厨とまったく同じに見えるんですけど
515[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 10:51:35 ID:O26TOHAn
使いたい方使えばいいじゃん。
516 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 11:37:38 ID:jFiLDNVX
軽量化を求めてるヤツは、俺と一緒でハァハァ用に使ってんのか?
517[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 11:43:30 ID:/f9kl/iC
喘息か?
518[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 12:29:02 ID:PP4FpGK7
たんそく?
519[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 13:19:47 ID:xSM0Pt+v
XPにしたらリアル彼女サクサク動くようになった
520[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 14:39:22 ID:Utu6v7Tu
この機種って、リカバリディスク作らずに、ハードディスクの
リカバリ領域から直接リカバリできる?
521[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 14:43:54 ID:/f9kl/iC
そのためのリカバリ領域と言っても過言ではない。
522:[Fn]+[名無しさん]::2010/03/08(月) 14:44:19 ID:/u84DHzj
できなかったら
何でリカバリ領域作るのかな
523[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 14:46:09 ID:Utu6v7Tu
そうか
みんなディスクに焼いてるみたいだから
必要なのかと思った。
524:[Fn]+[名無しさん]::2010/03/08(月) 14:47:01 ID:/u84DHzj
この機種って、外部電源いらないの、内部バッテリで使えるの?
とおなじだよ
525[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 17:43:52 ID:zlisLTZH
なんでディスクを作るのかと言われると…

・工場出荷状態に戻されても復旧が面倒(自分に最適化した状態のイメージあった方が楽)
・HDDだと丸ごと物理的に逝ってしまうことがある(SSDだと考えにくいし、修理に出すなら別に要らんが)
・リカバリ領域なんぞに容量食われたくねーよ(削除してやんよ)

こんなとこか?
526[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 23:20:06 ID:ezdKzuyx
リカバリ領域のやつでリカバリしてみたけど、めっちゃはやくて便利だったよ

昔は使ってるうちにウインドウズがぐっちょんぐっちょんになってきたら
ハードディスクをフォーマットしてウインドウズを再インスコして
なんやかや設定してると半日ほどかかったけど
いまはそんな作業がものの10分で終わる
便利な世の中になったよ


527[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 23:27:29 ID:5hxc89Ew
XPの速達モデル出てるの見つけて勢いで買っちまった
黒/2GHz/SSD/WAN/Lバッテリ/各種アダプタで85300円
やっちまったかな〜、先週Z買ったばかりなのに・・・
でも年末に初代C1壊れちゃったし、後継機と思って可愛がろっかな
528[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 23:53:33 ID:ezdKzuyx
>>527
うらやまっすよ
うちのは量販モデルのXPだからスペック低いけど快適だよ〜
そんな高性能マシン+XPならもっと快適になりそう
529[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 00:41:03 ID:RW7Nz+iq
そういえば最近市販モデルさん出てこないな
530[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 04:45:06 ID:NDIkFLIj
後付けでWWANモジュールの追加は無理か・・
失敗したなぁorz
531[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 15:12:29 ID:AavIQSgA
前スレでメモステとSDカード両方挿しっぱなしにしてたら
「ドアが開いてます」ってメッセージ出てメモステ認識しねーって言ってた者ですが、
メモステをHDD化して以来、調子よく動いてます。すごい快適。

教えてくれた人に感謝。このスレに感謝。
532[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 17:07:39 ID:N2IkvX+F
>530
WWAN内蔵すると温度的にかなり不利になるぞ。
すぐにあっつあつ。
533[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 17:38:00 ID:rB1DYIjX
でもそれだけの価値はあるぜよ
534[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 17:39:54 ID:Mb8hYA3f
メモステもHDD化出来るんだ
535527:2010/03/09(火) 19:18:39 ID:pnqNSexG
>>528
市販モデルでも快適なんかぁ〜
初Atom、初SSDなのでドキドキ

>>532
まじ?
やっぱり、やっちゃったのか・・・
ドコモにも申し込んじゃったよ

>>533
ですよね〜
主に遠出で活躍してもらう予定

発送メール来ました
ワイヤレスWANの契約縛りもあるし、枕元にはじまり外出先でも使い倒します
536[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 23:21:36 ID:L8eRee3p
7使ってる人に聞きたいんだが、
電源入れてからログイン画面出るまで、何秒かかる?
537[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 23:43:46 ID:wKdm0f9y
33秒
初代のオーナメイドで一番速いCPU
win7はクリーンインストールした
538[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 23:52:14 ID:lUvgtlL+
適当にスタートアップ止めた俺のはおおよそ40秒だった
539[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 23:55:14 ID:wKdm0f9y
537だけど、ライセンス余ってたから評判悪いウイルスバスターが入っるよ

540[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 00:12:15 ID:1vSERTir
普通にウイルスバスター使ってるけど何か問題あるの?
541[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 00:14:51 ID:EPt0guMB
あなたが気に入ってるならそれで良いんじゃないの
542[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 10:46:06 ID:t8Ju6X3i
ノートン、カスペル、バスターを使い比べたけど、更新処理とかクイックスキャンしてる間は明らかにバスターだけ思い
543[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 11:58:08 ID:wpcS9BN9
>>536
Z550 sdカード、メモステ(HDD化済)挿しっぱなしで70秒前後。
試しにカード外したら丁度30秒だったよ。

Win7クリーンインストールにoutpostとAvira入れてる。
544[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 13:36:19 ID:qC+HhYyL
次期モデルはまだ?今年の夏モデルは何か変わるのかね?
出来れば新しいカラーを追加して欲しいが・・・
545[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 21:20:13 ID:bzrqewKE
527です
届いた
ラメ入ってたのか、結構いい感じ
しかも、とっても静か
懸念してた解像度もこれならOK
ただ、ちょっと画面の輝度が物足りないかも
適当なツールとナビンユー&地図でも入れて
週末はケース探しの旅に出るかな・・・
546[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 22:12:11 ID:kWoCHrLZ
>>536
Z550、128GB SSD、Win7 Home Premium(Vistaからのアップグレード)で、
スイッチ入れてからログイン画面までが40秒。
パスワード入れてエンター押して、デスクトップ出るまでが1分10秒。
547[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 10:24:10 ID:FrPepM9M
随分人少なくなったねぇ
ROM専だけどちょっと寂しいや・・・
548[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 10:34:12 ID:awOeMOQ8
ニューモデルの話題もないし、現行機だともう欲しい人には行き渡っちゃっただろうし
トラブル報告だのPで便利なツールだのの話ももう出尽くしちゃったしね
549[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 11:01:40 ID:7sgVfAWT
新型機は出ても夏モデル以降だし
今年中はでてもクロックアップ程度じゃないか?
Z系Atomを搭載したPCもXやLooxみたいに増えたから
ハード系の話題はそっちのスレに拡散している感じもあるしな。

俺はVaioP&Win7で使っているけど実際ディスプレイの内側の
埃&ゴミ以外はメモリが少ないくらいしか不満はないけどな
さすがに起動後(RAMディスク256MB)で残りメモリ50%は
どうにかしてほしい。(Chromeを2−3タブ開いて動画動かすと
もうリソース的にいっぱいいっぱい)
550[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 12:38:44 ID:eN9WPOe7
Vista以降のWindowsではリソースメーター等で見た時の空きメモリ表示が少ない
というのは体感できるパフォーマンスに影響がない場合は何も問題ないよ

アプリケーションが使わないメモリをOSがパフォーマンス向上のために
有効に使ってるだけの場合もあるから空きメモリの表示はあまり当てにならない

XPはそこいら辺が下手でアプリケーションがメモリをただ遊ばせていただけ
だったのに数字として見えやすいから空きメモリの数値ががVistaや7叩きの
材料にされることが多いけどね
551[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 13:08:38 ID:CWd9hfUQ
RAMDISKは128Mで十分
552[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 17:02:55 ID:XVJge3si
やっと届いたよ
XPモデルなんだけどメイリオフォントがついてたので
全部メイリオに変更して大きくしたら見やすくなった
液晶解像度がすごすぎだねw
553[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 19:55:37 ID:f/YmJuUi
LiveMessengerの文字がメイリオだとサイズばらばらになってすげー気持ち悪いんだけどなんなの?
554[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 21:06:08 ID:SZtGu3g/
メモリ4GBにならんかな
555[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 21:08:54 ID:T1go25z0
4Gになっても速くはならんよ。
RAM DISK用途がせいぜい
556[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 21:57:47 ID:SZtGu3g/
そっか
夏モデルはどんな風に変わるんだろう?
557[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 22:03:54 ID:2Gx8NujO
夏モデルってのはいつ頃出るの?4月?
558[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 22:29:52 ID:f/YmJuUi
買ってから思い知ったけどあのサイズだとアプリ立ち上げまくったり使い込む気にならん
メモリ4Gなんて絶対使わないなおれは
結局ライトな使い方しかしないから解像度が高いのも大した利点じゃなかった
むしろ目が疲れるだけ
559[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 22:30:02 ID:w3G7VwLp
本気で買おうと思って某電気屋に行ったんだが、展示品以外は無かった。
Sony style?では注文できるけど、出荷停止らしいですね。
これは新型が近いということでしょうか?
560[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 22:30:38 ID:f/YmJuUi
ということで、二回りでかくなった夏モデルに期待
561[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 22:32:00 ID:SZtGu3g/
デカイのがよいなら
Pじゃなくてよいのでは?
562[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 22:34:15 ID:CWd9hfUQ
せやな
563[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 22:44:04 ID:/WQubj8v
2周り大きいってそれはTTとかZという機種だろ
564[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 22:46:57 ID:2Gx8NujO
自己解決した
4〜5月に夏モデルなのね
ちょい待ってみる
565[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 22:59:16 ID:vnFvcW/4
>>564
一応言っておくと
夏モデルになってもCPU、メモリ、チップセット、グラフィック性能は変わらないよ
CPUはZ550より上のクロックのリリース予定は現状一切アナウンスされていないし今後もされない
チップセットは一応後継は出すかもしれないというアナウンスはあるけど来年以降の可能性が高く、その頃にはPではない別モデルになっている
メモリは上の事情により現在のUS15Wの使い回し、US15Wの上限は2GBまで
グラフィックも上に同じく、当然チップが同じなのでUSB3.0は未対応
唯一変わるとしたらSSDの容量が増えるぐらい

Pはハードとしてはもう進化のしようがない、一つの完成した形
566[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 23:05:40 ID:2Gx8NujO
>>565
そうなのね。
じゃあ無理に待つ必要も無いのね。
ありがとね。
567[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 23:07:33 ID:BfmukjCO
どこから仕入れたんだその適当情報。
568[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 23:14:05 ID:/WQubj8v
適当も何もこのスレで秋冬モデルの頃から散々言われている話なんだがな
新型AtomプラットフォームのPinetrailはPの筐体では熱と消費電力の関係(TDPが倍以上になる)から載せられないんだよ
Moorestownはスマートフォン向けでつい最近までPやLOOXUみたいなタイプの超小型モバイルには載せないとIntelが言ってた程
で、つい最近になってPやLOOXUみたいなタイプのAtomの後継も考えてるよとアナウンスはした
それがいつになるかは知らないが
569[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 23:20:56 ID:sM0L26yW
こんな安い機種、好きな時買え。
使い捨て感覚。
10万でおつりが来るなんて幸せだ。
570[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 23:22:46 ID:uOuyFA73
Pの新製品はWiMaxとWANをダブルで載せるじゃないだろうか。
それはとてもうれしいことだが。
571[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 23:24:02 ID:BfmukjCO
MoorestownのPC版・OakTrail情報がPC-Watchだかから入ってきたときには
・現行AtomZでさらに高クロックモデルが出される模様
・OakTrailは昨年暮れ時点でメーカー側に内示

Pではない別モデルになるとか現行の高クロックモデルが出ないとかテキトー過ぎ
572[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 23:27:22 ID:GqD5mskg
windows7 のホームプレミアムでソニスタから購入したんだけど、
AnyTimeUpgrade でプロフェッショナルにしたらメーカー保証ってどうなるんでしょう?
573[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 23:50:16 ID:fsNHA+Bt
>>553
おすすめはHGゴシックM
lとIの区別はつかんけどな
574[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 23:52:21 ID:Tun4f2rc
>OakTrailは昨年暮れ時点でメーカー側に内示
そんな話があったのか
575[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 00:02:28 ID:9Gx3tnpL
外部モニタ、KB、マウス使用でZからPに乗り換えたけど、
動画再生とエンコ以外に使う分にはATOMで何の問題もないな。
それにファンレスがこんなに快適だとは思わなんだ。
でも音声出力のアナログ回路弱くね?
常時ホワイトノイズ出てるし、出力弱いし、電源切った後にブーンという発振音がコンデンサ放電しきるまで続く。
インピーダンスの関係なのか、イヤホンじゃ分からないけどオーディオに繋ぐと酷い…
576[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 00:05:46 ID:6t7rjqvP
>>575
両電源で4580DDを使え
577[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 00:10:25 ID:5f/Hsq/L
Vaioにホワイトノイズは付き物なんじゃ
578[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 00:19:53 ID:9Gx3tnpL
>>576
4580DDってヘッドホンアンプとかに使うオペアンプ?
だったらノイズも音声信号として一緒に増幅されてしまう気が…
とりあえず今は、安いUSBオーディオアダプタ繋げて快適。
579[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 01:58:36 ID:r3M4o+vI
>>575
なぜかvistaの時はそうだった。
だが7にして普通のノートレベルになった。

俺のはvistaドライバが糞だったみたい。


新世代に移っても性能変わらないだろうけど、電池は2割ぐらい長持ちしそうなのがかなり気になる存在。
まあそれより液晶の省エネ化の方が効果は大きいが。
580[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 02:36:34 ID:ETByYxT8
祖父で安い(39800)だが なにやらHDDに衝撃を受けた後があるようで
起動時に "Disk Protection Failure" とかいうメッセージがでるヤシが
あったんだが、換装ページを見たところかなり換装が面倒くさいみたい
だから手を出さない方がいいんかいな。
581[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 03:53:02 ID:aG6pJU1M
>>580
手間よりパーツ代の時点で割りに会わないと思うが
まぁスペックと付属品によるか・・・
582[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 05:38:02 ID:/ln2kjBb
>>569
俺もそういえる人間になりたい。
10万出すのに半年以上悩む・・・。
583[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 06:30:34 ID:u4ocHpO7
地方公務員で年収550万程度の俺にとっては、10万なんて大金だ。
軽く買ったら、嫁にころされる。
もしも年収が800万ぐらいあったら、軽く買えるかな?なんて考えている。
584 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 06:54:42 ID:xiFkAjdb
めでたしめでたし -公務員物語- FIN
585[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 06:57:58 ID:BuOaUfkC
いや、年収2000マンでも軽く買えない。 10万が妥当かどうかで悩む。

VAIO Xはよかった。 とてもよかった。 VAIO Pを買おうかどうか悩んでる。
Xではちょっと大きくて、使うのをためらう状況で使うノートを検討中。
Pがよいか、LOOX Uがいいか.......
586[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 08:30:15 ID:RCOBIKLP
嫁に殺されるかどうかは年収にはあんまり関係ない。らしい。
587[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 08:47:32 ID:ZFlrc2Fu
P と Z ならわかるが、Xはかなりかぶってないか?
588[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 09:02:20 ID:S41/cz3U
夏モデルで青色が追加されるよ
589[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 09:13:42 ID:ofJEkzNT
>>585
LOOX買えば?どっちもVAIOじゃつまらんしょ。
590[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 09:37:28 ID:BuOaUfkC
Pはあの高解像度液晶が魅力。 それに対してUは小さいだけ。
でもより小さいのがいいんだよね、X持ってるから。

で、悩み中。 それから嫁も怖いが、あくまで自分の価値観との勝負だよ。
例えば自販機で買おうとして100円落としてしまい、運悪く自販機の下に
入り込んで取れなかったらものすごく損をした気分になるよね。
591[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 09:38:39 ID:DR7u3h6R
BX407A4が小さくてよいのでは?
592[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 09:49:03 ID:ofJEkzNT
小さいのがいいのならONKYOや工人舎も良いと思うよ。
ドットピッチはPより更に細かくて死ぬけど。
593[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 10:12:19 ID:ISB7wCrx
>>574
その話はあったが夏モデルには間に合わない
594[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 12:19:11 ID:BuOaUfkC
いろいろ悩んだが、今回はLOOX Uにすることにしましたよ。
比較するとPの横幅はむしろVAIO Xに近いので、Xの隙間を埋める用途には
不向きだと最終判断しました。

BX等の工人舎韓国OEMグループは小さくていいのだけどメモリが512Mの
点が落第。 WinXPでも長時間シャットダウンしないとどんどん重たくなる
のは必定。

ということで消去法でUを買いますわ。 使いかってが悪ければPの夏モデルを
購入します。
595[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 16:24:05 ID:DUNdHo+M
今日付で届きました。
皆様宜しくお願い致します。
ワイド保証も入ったので、お客様扱いせずに気軽に使いたいと思います。
とはいえ、液晶保護シートは、湯気を満たした更衣室で貼りつけました。
596[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 16:28:50 ID:qSlVmbvx
BXとかN5の方が布団かぶって仰向けに寝ネットできるから欲しい
Pはちょっと腹に載せて使うのは厳しそう
597[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 17:22:36 ID:xyDUoKXT
山田電気創本店で「あれ?VAIOのPはないのですか?」と聞いたら知りませんって言われました。
598[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 17:46:45 ID:S41/cz3U
>>597
で?
599[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 20:38:37 ID:szA9j4MI
>>585
X持っているんだったら、ONKYOの買った方がいいんじゃない?
そうすれば用途がかぶらないから。
600[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 22:15:33 ID:g/kY5K5q
これはもう、新型だな。
601:[Fn]+[名無しさん]::2010/03/12(金) 22:51:26 ID:7uKaODC3
モバイル通信は規制で全滅状態
原因は、一部の悪人が全機種で異常な書き込みを繰り返しやってるからみたいなんだけど
何故、そいつらは、そんなことをするんだろうかね
理由に気づいたヒトいる?
602[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 00:13:07 ID:NjbXIcsu
液晶とその前面のフレームの間にゴミが入ったので、
ゴミを取り除こうとしてフレーム外したら、とめ具がぶっ壊れました。
とめ具の大きさ1mmレベルです…
603[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 00:23:58 ID:sTKFFDqu
南無……。
液晶前面の保護パネルか?
分解で壊しちゃう報告多いな。
604[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 01:28:08 ID:r2zbdSPF
せっかくワイヤレスWAN搭載したのに、
開通サイト処理中でこけてそれ以来ダイヤルすら出来なくなってもたorz
605[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 02:25:48 ID:JBHL7vUZ
>>601

分かりきったことだな。
こうなってくると2ch側ではなく、プロバイダ側での書き込み者特定が必要かもね。
606[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 02:46:23 ID:XM6FRUw+
Win7とXPをしばらく使い比べてみた。起動速度やサスペンドなんかは
Win7のほうが優秀に思えるくらいだし、WWANはWin7のほうがOSのサポートが
あって快調。

でもなんかもっさりするなーと思ってたら、どうやら原因は2D描画速度の差
だったようだ。昔ながらのHDBENCHでグラフィックス周りのベンチ取ってみたら
XPの方が全般的に倍以上、BitBltやDirectDrawにいたっては3倍以上速かった。
体感的にも倍とは言わないものの明らかにXPの方が描画が軽いのである程度信用
出来る数値なんだと思う。

OSのドライバ設計の差みたいで、Win7でAeroONにしたりOFFにしたりDWNをOFFに
してみたりと色々やったが結局XPの軽さにはまったく及ばなかった。

そもそもIntelの7用最新ドライバがWDDM1.1じゃなく1.0な上に、GMA500がWin7
で使われてるDirectX10.1にドライバレベルで対応してなくてCPUエミュレーション
が入るから当然なのかも。

ttp://jehupc.exblog.jp/11464034/

とか参考になった。今のドライバが糞なだけって説も以前からあるし、今後劇的に
改善されたWDDM1.1なドライバが出てくるまではXPのがいいのかなぁ。
607[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 04:06:33 ID:8WfVaTqj
最初のやっつけドライバに比べりゃましとは言え、
今のドライバでもGMA500の性能全部引き出して無さそうなのがなー
○倍速くなる、とかは期待してないけど作り込めばもうちょいマシになるよ…なぁ?
608[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 04:15:49 ID:sEkZiEEP
ttp://www.4gamer.net/games/032/G003263/20091217105/
>Intel製のドライバではコアの性能がまったく発揮できていないという。ドライバ関係の最適化で「数十倍は速くなる」とのこと。

まだまだのびしろはあるみたいだ
というかあのIntelですら手こずるってどんだけじゃじゃ馬なんだよ
609[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 04:45:10 ID:sTKFFDqu
>>606
Win7でaero有効にして半透明とアニメーション類を一通りオフにしてみると割と速くね?
610[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 08:05:19 ID:S1bajoUM
>>606
久しぶりに参考になった
611[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 10:18:56 ID:UVsef/XP
>>608
そうなのか?でも965G世代よりは遅いでしょ?

もう少しFLASHと2Dレスポンスがよくなればかなり満足だけれどな

動画より2Dなおしてほしい。

透明使うとアイコン文字浮き上がっていたりしているし。
612[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 10:29:52 ID:XM6FRUw+
>>609
それだと割りと速くなる。ClassicモードでDWN使わなくするのが実は一番遅い。
ベンチマークの数値自体にそれほど意味があるとは思わないんだが参考程度に。

   Rectangle  Text  Ellipse  BitBlt  DirectDraw
Win7  1543    1782   1510   36     3
XP   6737    5112   6620   122     19

Win7はAeroON、半透明ONで測った数値。今手元のTypePがXPだからWin7は
メモしてあった数値を持ってきた。ソフトはHDBENCH 3.40b6。

Win7で>>609の言うとおり半透明をOFFにしたりすると多少数値が上がる。
特にRectangleとTextなんかについては倍程度の数値が出ることがあった。
ただうちの環境だとRectangle測定が途中で固まったりしてその場合だけ
7000程度の異常な数値が出たりでちょっと変な感じだった。

BitBltやDirectDrawに関しては何をやってもXPが圧勝。目視でも明らかに
数倍速い。

3Dに関してはTypePで使うことはまず無いので無視。


Win7のほうが未来を感じるのでWin7用ドライバが改善されるといいなー。
613[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 10:52:41 ID:HrNeA1CI
aeroオン、半透明offでずっと使ってて忘れてたけど、
そういえば半透明は無意識にoffしてたな。
7が割と早いと思っていたのはその為だったのかw

デスクトップ機とノートを両方使って作業するときは、Pは神だね。
ディスプレイと机の隙間にPを置いて、キーボード並列させて作業できる。
KVM使うより作業が捗るし、こんな事が出来るのはさすがにPだけだ。
614[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 12:42:51 ID:QGgtwZBB
>>613
Sチェンジャー使え
615[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 12:49:18 ID:54U8/j04
>>613
> ディスプレイと机の隙間にPを置いて

ディスプレイとキーボードの間じゃなくて?
それじゃディスプレイ台じゃん…
616[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 13:34:59 ID:r2zbdSPF
ついにワイヤレスWANデビュー
これでモバイル環境はしばらく安泰だわ
テストがてら接続してサイト開いたら、同時にWinUpdateも走ったらしく、
いきなり2000円オーバーorz
まぁ、プロバ接続料金もあるし初月は定額めいいっぱい使ってみるかな
617[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 13:47:21 ID:Gy4/zbSX
嬉しくて楽しいのは分かるが、ここは日記帳かw
618[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 14:01:40 ID:r2zbdSPF
すまぬ・・・
あとはネタでナビンユーが使えるか試すだけ
ソニスタのXPモデルなんで、今さら検証するものもないし自重します
それでは
619[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 14:02:04 ID:/tzkT/f6
Linuxのグラフィックドライバを開発したことがあるんだが、
H/Wアクセラレーションをサポートするかしないかで、だいぶスピードが変わった。

例えば四角を描く場合、サポートしないとCPUで四角をVRAMに描画する。
そのため、四角の開始座標と終了座標の範囲を指定された色で塗りつぶす
作業をCPUでやらないといけないんだが、H/Wで描画する機能があれば、
開始座標と終了座標と色を指定するだけで、あとはGPUが一瞬で描いてくれる。

思うに、そのH/Wアクセラレーション相当をまだサポートしていないんじゃないだろうか。
620[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 14:04:44 ID:IDd6pfcb
WWANいれるならPocketWifiのほうがよくね?
自動でつながるのはいいけれど,ちょっとコストが…
他のもつながるし.
621[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 14:17:00 ID:ES8LuMGG
>>620
PocketWifiの電源入れっぱなしにしとけば自動でつながるよ
622[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 15:48:31 ID:pBZ0Bidz
たぶん>>620はWWAN使った事無いんだろうな
623[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 15:49:39 ID:ggXA1cJV
>>611
iPhoneレベルらしいよ。
http://wlog.flatlib.jp/item/1391
624[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 18:16:52 ID:IDd6pfcb
>621
実際だと使うときにスイッチでオンにしないと電池持たないよね.

>622
ないよー
良いものなの?
625[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 20:30:03 ID:+wqu7qBV
Smart Networkの使い勝手はもう少しなんとかならんのか
切替のレスポンス悪すぎる
自動切替なんか遅過ぎて手動でつなぎ直したほうが早い
626[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 21:02:21 ID:pBZ0Bidz
>>625
え?
627[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 21:19:30 ID:Wi5D64tq
>>626
ごめん
スレの流れ的にはWWANなのね
俺のはWLANの自動切替の話。紛らわしくてスマソ
628[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 21:37:46 ID:ES8LuMGG
>>624
まあ持たないといえば持たない
wifi切断なしでemobileの通信もしない状態だと10時間
通信したりしなかったりで5〜6時間くらい
wifi接続維持でemobile通信を使うと夕方前に切れる感じ
629[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 09:30:43 ID:+3+vBCaA
>>627
いや、たぶん無線LANの話だろうとは思ったけど
630[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 11:39:01 ID:3SIVkXy6
WLANの入れ替えをしたんだけどちょっと報告。
内蔵無線LANをIntel Wifi Link 5100に入れ替えて正常に動くことを確認してから
バッテリー残量100%の状態で電源OFF。ACに繋がないで2日放置。
放置後バッテリーを外して電源を入れ、完全起動後バッテリー装着。
バッテリーの残量は・・・・・95%!!!
キタコレ!!!
631前スレ985:2010/03/14(日) 11:55:42 ID:ZAR6mcYc

>>630
興味深い。
でも Intel Wifi Link 5300 にしなかった理由は?
632[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 12:02:45 ID:3SIVkXy6
VAIO ZのWLANを取り出して接続させたから。
ZにはIntelCentrinoUltimate-N6300を入れた。
ちなみにPの型番はVGN-P92KSだよ。
633前スレ985:2010/03/14(日) 12:06:16 ID:ZAR6mcYc

>>632
> VAIO ZのWLANを取り出して接続させたから。

そっか。合点がいく。

> ちなみにPの型番はVGN-P92KSだよ。

VAIO P のマザーボードは型番に関係無く同じだと思ったけど。
それに乗るんなら他の VAIO P にも乗るよ。
報告ありがとう。
634[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 12:19:14 ID:3SIVkXy6
ついでにもう一つ報告。
WiFi Link 5100に換装後にインスタントモードでのワイアレス接続ができなくなったOrz
アダプタ自体は認識されるものの、MACアドレスが認識されてないのと、アクセスポイント
も見つからない。ついでにワイアレススイッチのONランプまで点灯しない。
635前スレ985:2010/03/14(日) 12:21:14 ID:ZAR6mcYc

4月末にある Ubuntu 10.04 LTS (Lucid Lynx) リリース後に
もう一台 VAIO P を購入しようかと考えている。

Evince で ebook を開き、左90度ロテーションして、
VAIO P を ebook リーダーとしても使用してるから、2台あるともっと便利。

夏モデルはいつ頃発売になるんだろうね。
636前スレ985:2010/03/14(日) 12:23:54 ID:ZAR6mcYc

>>634
VAIO P インスタントモードの実装の問題だから、
根本的な解決は無理だろうね。

俺は Ubuntu 入れて使ってるし、インスタントモードは使ってないから、
今度 VAIO P に Intel Wifi Link 5300 を入れてみようかな。
どれだけ通信が速くなるか楽しみだー
637[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 12:35:17 ID:3SIVkXy6
>>634
5100でも体感的にで変わった部分ありだよ。
電波の届きにくかったリビングでもネットつながるようになった。

>今度 VAIO P に Intel Wifi Link 5300 を入れてみようかな。

もしアダプタを改めて買うならIntel Centrino Advanced-N 6200がお勧めだよ。
5300だとアンテナ増設しないと5100と差があまり出ないし、分解するとわかるけど
アンテナを増設させられそうな場所が液晶裏くらいしかなくて難しすぎる。
というのも液晶のベゼルを外そうとするとプラスチックパーツが折れそうになるから
私にはできなかったよOrz。6200は5100よりもチップの数が減って消費電力下がってるし、
感度も上がってる。5300と同等かそれ以上みたいだよ??
638[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 12:36:19 ID:FRv611dt
認識するかね?
639[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 16:41:49 ID:spno8LXV
無線LANユニット入れ替えちゃうようなツワモノでも
液晶のベゼル外すの躊躇うのか……。
640[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 20:40:34 ID:2EzfartA
ID:ZAR6mcYc
ホモLinuxは巣に帰れ 
641[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 20:42:23 ID:wrn44a5M
相手にするな
642[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 21:15:08 ID:jf35TOOp
ソニスタで5700ポイントで買えるいいものってなんか無い?
オクでそのままの値段で売れるようなやつ・・
643[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 21:17:51 ID:bVPnZdzi
>>635
金あっていいな
俺は一台で精一杯だわ
644[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 21:38:58 ID:IU7WBGa6
生産終了ってマジでつか?
今日ヤマダ電機いってきたが、店頭でも展示なし、在庫もなしって言われ
まつた・・orz
645[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 21:54:00 ID:PqqrJW3U
ソニーのサイトでぽちって北。
2週間後に届く予定。
なんかWANとかWiMAXとかいろいろあるんだね、最近のは…
インフラがない田舎ものだから、結局Bluetoothだけつけたのだけど、
もし、Docomoとかと契約してたら中古で売るときとかってどうするん?
解約してから売る、て感じになるんかな?
646:[Fn]+[名無しさん]::2010/03/14(日) 21:59:24 ID:elPHgm+z
>605
>分かりきったことだな。

吊られて、ありがとう
理由を知ってるの?
私見では、実行犯、主犯、主犯を雇う組織がいると思う
誰が書き込んでもいい稀有な場所を私利私欲で思い通り制御しようとしている


647[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 22:06:14 ID:qTzlMmYQ
>>645
ドコモのWWANは、本体に差し込むSIMカードに対しての契約。
それを差し込めばパソコンでネットができるっていうことね。
なのでもし売るとしても、解約する必要はない。でも、SIMカードだけ残ってても使い物にならん。
新しいPC買って、そいつにSIM挿してやればそっちでネットできる。

一方WiMAXはPCに対しての契約。
なので売るときには解約が必要。
648[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 23:28:49 ID:vDsPNsUA
先日はれて仲間入りしました。(・∀・)ノ[PGN-P92KS]
みなさんよろしく。

ところでひとつ教えてください。
シャットダウンしようとすると「PlaceEngine Client」というソフトにより
シャットダウンできませんというメッセージが出てシャットダウンできません。

ググってみると位置情報の関係らしいのですが、解決策が見つかりませんでした。
位置情報の関係らしいのですが、このシャットダウンできないという問題を
解決する方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
649[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 23:37:02 ID:PqqrJW3U
>>647
なるほど。
携帯端末と、SIMカードみたいな関係なのか。>WWAN
でも、Docomoでいろいろ割引つけても毎月5000円くらい使っちゃうだろうから、
金額的にはつらいなぁ…
携帯代と併せて1万円超えちゃう…。

おうちでしか使わない予定だし、無線LANでがんばります。
650[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 23:53:12 ID:CRhOG5Yf
>>649
スマートフォンで使うと幸せになれる>WWANのSIM
651[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 00:04:09 ID:+HHzG1DB
>>583
俺は年収560万の毒男だけど
生活費2万だけ入れて親に寄生してるよ
あとは全部俺の自由だから
いい服着て、いいもの喰って、いい車乗ってるが
まあ幸せのカタチは人それぞれだよな
652[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 00:04:46 ID:FRv611dt
情けない男だな
653[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 00:59:38 ID:H3b1rLyO
俺、バイトしながら学費払ってる学生だけど、10万は結構出せるもんだよ。
もちろん、毎月それだと学費とあわせてパンクしちゃうけど。
年収500万円ももらってるのならば、贅沢しなければ結構いけるんじゃない載って思うのは俺がガキだからなのかな。
654[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 01:11:26 ID:GguCzJaR
年収1000万でもコンビニのカレーパンに1万円払うのは躊躇するだろ。
価格相応の価値を見いだせるかどうかが重要。
655[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 01:21:16 ID:Q0b+kIm5
年収と可処分所得はまた別ものだしな
それぞれ事情がある
656[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 01:24:26 ID:LkkZUm60
養う家族がいる人もいるんだよね。
一人だと、バイク買おうがギター買おうが誰も何も言わないよ。
ライブのチケット三日連続で取ろうが何も言わないよ。
喉枯れて疲れて帰ってきても一人だよ。
657[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 02:36:34 ID:B5CFkr4u
最後がなんか寂しそうだぞw

大丈夫。君にはPと2chがある。
658[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 08:10:39 ID:fEFqdeOA
おれは年収一千万の男だけどおふくろの住むマンション代15万を出してる。自分のは別.
でもZは買う.
659[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 09:01:46 ID:SexSj8zj
ZというのはVAIOのことか、日産Zか、ホンダZか、それともロボットアニメかなにかのDVDか
660[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 09:35:18 ID:IQcsn9uM
フェアレディぐらいだったら1行目と2行目がつりあうかね。
661[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 09:40:53 ID:SJvtRms7
春休みになると必ず年収の話題が出るw
662[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 09:46:00 ID:J2X8mLD9
ソニスタの発送時期が3月下旬って言われたんだけど
これって早まってりするよね?
663[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 11:21:52 ID:UU8MpeDP
今日の15時までソニカ5%割引だったので、おもわずポチってしまった
前から欲しいなとは思っていたが、生産終了の噂も流れてたし
同時にタイプXも終了らしいが、こっちはえらい短命だったなw

納期は24日頃らしい
664[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 12:09:26 ID:nj2F1Z7m
>>644の話は単にヤマダの在庫が無いってだけだろ
それを生産終了と勝手に>>644が言ってるだけで信ぴょう性全く無い

馬鹿なの?
665[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 12:24:46 ID:YKByx2QB
5%割引ってSonyはケチくせーよな
富士通なんて25%割引だぜ
666[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 13:20:15 ID:FBFYHCUE
Pは新色出るたびに値段戻しやがるから全然安くならないな
悩んでたけど画面に埃が入る欠陥品だし他にもっとちっこいノートが
色々出たから買うの止めた
他の買うのにネックだった大量クーポンも処分出来たし
N5早くでないかな
667[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 13:28:04 ID:PsHye1PF
昔、C1シリーズ使ってたから、そのときのwktk感があるなぁ。
しかし、軽くなったねー。
C1シリーズは小さくても1kgくらいあったのに。

はやく届かないかな〜
668[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 14:03:11 ID:SJvtRms7
>>663
ずいぶんな情弱みたいだけどPもXも終わってないよ?
669[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 14:43:17 ID:kfCS9b6b
test
670[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 14:45:22 ID:kfCS9b6b
WWAN、ワンセグ非搭載モデルにmini PCI expressスロットを増設すると言っていた
PbZxnw0jさんはその後どうなったのでしょうか。
続報求む。
671[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 14:57:28 ID:FBFYHCUE
失敗して本体壊して泣いてる所
672[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 19:27:31 ID:9PZxlDsU
だれかPにSHD-DI9M32G内蔵するって前にいってたけどどうなったんだろう。
673[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 20:06:45 ID:/pItwh1m
半年前にP91NS買ったが同じ構成で買うと2万も高い・・・
何が変わった訳でもないから安くてよさそうなもんだがなぁ。

システム手帳代わりにもう一台欲しいなと思っただけなんだけど
これじゃmbookでもいいなーと思ってしまう。(手帳代わりね)
XPモデルは終売が近い感じがするね。

超チラ裏スマソ
674:[Fn]+[名無しさん]::2010/03/15(月) 21:37:51 ID:5XZVfl7S
ハゲに2ちゃん書かけねーって言ったら、何もできませんだってさ
中華は半島がらみは避けたいんだろうな
コドモより使えねーってことだ
675[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 21:39:23 ID:vQ/5gctH
みんなRAMDISKとか使ってる?
使ってたらどこの使ってるか教えて
バッファローのいれたらエラーでかたまった
windows7です
676[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 21:40:59 ID:H9DmJItR
>>675
Gavotte RAMDisk 特に不満なく使ってる
677[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 21:43:45 ID:JQtzzhTo
Gavotte Ramdiskなら動く ただram4g.regは入れないこと
678[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 22:19:12 ID:9zFXzl5r
>>675
バッファローのはセーフモードで入れたら動いたよ
679[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 23:04:12 ID:A0gd5AIL
>>675
ウチもバッファローはインストール中に固まった
IOのRamPhantom7の無料版は使えてる
680[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 23:40:11 ID:sdX6MhC6
C1以来の久々のVAIO
ようやく届いたけど、文字小さいなぁw
液晶の色ムラが目立つんだけど、こんなものですか?
681[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 23:51:43 ID:B5CFkr4u
こんなってどんなだw

画面の写真でも撮ってうpしないとあなた以外の誰にもわからない。
682[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 23:59:55 ID:jwa6Kq+V
先日届いたけど文字小さいね
フォントとかいろいろ設定すると使いやすくなった
あとすごく後悔したのはHDD
みんな悪いこと言わないからSSDにしといたほうがいいよ
SSDは値段がバカ高いから
SSDの容量の少ないやつとXPの組み合わせが
コストパフォーマンスいいかも

HDDの場合、小さいからといってPSPのように電源いれっぱで
持ち運ぶと、すぐに振動を検地しました、HDDの保護がなんちゃらって出る
683[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 01:54:58 ID:y5TyfMZo
>>680
自分のも色ムラあるよ
特に下のほうはシマシマに見える
684[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 01:57:39 ID:wBcLRQBq
アンケート

タイプPオーナーで使ってるブラウザ、セキュリティソフト、動画再生ソフト
をおしえてくだせー
IEとマカフィーはこの機種には重すぎてやヴぁいらしいので、何がお勧めか
知りたいです
685[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 02:27:41 ID:4WBcdobr
typeP2台持ちですがVistaはトロいXPは快適・。・
XPproライセンスがひとつしかないのがネック
686[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 02:44:46 ID:4S6MwCaw
>>685
7pro買って、その手持ちのXPpro入れればいいじゃん
687[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 02:54:12 ID:xAcz6KJr
proである必要は全く無いだろ、特に7の場合は
688[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 03:21:17 ID:K80XQ0P6
7のダウングレードで調べてみたんだけど、
7ProのXPProへのダウングレード権が2011年4月21日までってことは
法人XPモデルはあと一ヶ月程で販売終了になんの?

・Windows 7 のダウングレード権 (旧バージョンソフトウェアの使用) について
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/downgrade/default.mspx
689[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 03:28:10 ID:zu7RVekg
>>683
それハズレ。
Pは何台か買ったけど中古の数台でそういうのがあった。
難癖付けて返品したけどね。
ちゃんとした固体は縞々なし。
690[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 04:15:35 ID:/DuosarH
>>689
SHARP液晶もおちたな。

動画プレーヤーはcoreVLC入れています。


一番デジカメFHD動画こまおちしないような。
691[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 07:29:56 ID:gSNsbBrR
バッテリのいたわり充電モードってご利益ある?
Lバッテリで満充電-20%は使用時間にかなりインパクトがあるけど、
それを上回るメリットがあるのだったらいたわり充電で使い続けてみる。
692[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 09:19:08 ID:fM0Q5pP8
>>691
御利益のない物をなんで搭載してると思うの?
693[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 09:48:03 ID:JNtP+BBS
宗教上の理由。 満充電しちゃいけない教とか。
694[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 09:49:07 ID:tRZ6mo7t
完全放電もしちゃいけない教
695[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 10:23:24 ID:Hx9tdNb+
RAMDISKの回答みんなありがとう
696[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 10:41:57 ID:Yq+CmciJ
>>684
opera, outpost+avira , MPCHC
697[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 12:12:28 ID:l5YVEgcf
バッテリいたわりモードのおかげで彼女ができましたとか
バッテリいたわりモードのおかげでバッテリがまだ摩耗していないとか
体験談は聞いてみたい気がする。
698[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 12:16:46 ID:56JfxiO8
バッテリの摩耗ってなに?
699[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 12:21:58 ID:/5ZNKTox
>>698
RAMDISK使わなきゃSSDが摩耗する教
700[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 13:07:51 ID:4S6MwCaw
>>698
リチウムイオン電池を満充電や完全放電(つまり電荷がどちらかの電極に偏っている)状態で長時間放置すると
満充電時の容量が減っていく現象。
バッテリの設計容量、現在フル容量が見れるユーティリティが幾つかあるから確認してみればいいよ。
2年近く超いたわりで使ったZのバッテリは未だ現在フル容量は100%近くだし、常時満充電の職場のPCは半分以下に落ちてる。
SSDの劣化の対策なんて全く必要ないけど、いたわり充電は効果有るよ。
701[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 13:18:20 ID:S7ZVvUPK
>>698
バッテリーがだんだん摩耗していくんだよ
少しずつ軽くなってく

>>700
人それぞれだけどいたわりモードでバッテリー残に気を遣いながら使うより1年ぐらいでバッテリー(もしくは本体毎)買い換えた方が気が楽だよ
702[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 13:40:00 ID:/DuosarH
>>691
充電おわったらすぐコンセントから外すなら不要。



それ以外なら必要
703[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 15:36:25 ID:AoI1dFON
いたわり設定してると本体にバッテリつけたままACアダプタ
つなげっぱなしでもバッテリーに悪影響は出なくなるの?
昔の中古ノートはACアダプタつなげっぱなしにしたらバッテリーが死んだ
704[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 18:43:54 ID:CDooyOUR
>>703
いや熱の影響がある
熱が一番よくない
705[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 19:00:48 ID:zu7RVekg
>>702
それ一番だめな使い方だろ?
お漏らしでどんどん消費されない為にACは付けっぱなしが基本だよ。
AC外して、バッテリも本体から外すなら別だが。
706[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 19:27:08 ID:GfvUez2P
Pスレでいうこともないんだけどさ
普段使っているノートがぶっ壊れた

WEBを見たりするくらいならPでもいいんだけど
家じゃテレビを見ながらで使ってるから
おかげでPen4のMXS1を久々に起動して使ってるという状況にw

PもWWANじゃなくワンセグ搭載を選べばよかったかな?なんて思ってたり

なんでいきなりぶっ壊れるかなあこすみお
707[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 19:29:56 ID:93MC49z7
結局はいたわりでACさしっぱなしでおkってことだろ
708[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 22:10:59 ID:6dsWDv9v
アンケートだと?
教えてくださいと言え。ボケ
709[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 23:02:14 ID:ABdj5kvr
>>707
おk、電源切っててもいたわりにしておけば満充電はしない。
710[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 23:05:37 ID:zu7RVekg
>>704
だからさー、
いたわり充電だと一定値で充電自体がカットされるから、熱も関係ないだろ?
いつの時代の知識だよ。

現に、目の前に何日もAC刺しっぱなしのいたわり中のPがあるがバッテリ無熱だよ。
711 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 23:10:22 ID:56JfxiO8
無熱=絶対零度
いつの時代も変わらぬ知識だよ。
712[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 23:12:01 ID:3dgg1sfw
保冷材代わりにTypeP。エコだな。
713[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 23:13:23 ID:zu7RVekg
むねつ 【無熱】
* 体温が平常であること。熱がないこと。
714[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 23:15:03 ID:Ix1QGMSE
>>710
いや本体が発熱するだろ
715[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 23:24:47 ID:BzyAzcHk
>>710
本体がかなり発熱するんだけど
716 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 23:28:54 ID:56JfxiO8
HN「前スレ710」誕生
717[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 23:59:46 ID:zu7RVekg
>>714
本体もACも一切熱感じないが?ハズレ固体か?
718[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 00:28:10 ID:x3uKmaLK
Pは電源落ちてる状態で荷物として持ち歩く間は良いPCだけど、
いざ使うとなるとキーボードとか小さすぎて実に使い難い。
Xの方が活用できると思う。だけど、Zの1600x900に慣れてしまうと、
Xの1366x768はもの足りない。
719[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 00:31:04 ID:AfiQz9ro
Xと並べてご覧よ。
キーボードPとほとんど変わらないからw
720[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 00:51:40 ID:eI57qRbp
ここ、実機触ったことすらない妄想君ばかりだな。
721[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 01:27:12 ID:ZiINhdSP
本体が熱いだのなんだのいう奴は結局他のを買ってもファンの音がうるさいと文句をいうし、
ここまで小さく軽くなくてもといいつつ、他のを買えばやっぱり1kgは切らなきゃねと文句をいうし、
処理が遅いとかパワーないとかいう奴は、速いの買ってもバッテリーのもちが・・と文句をいうし、

結局小さくてパワーがあって本体が熱くならなくてファンレス、もちろんバッテリーも長持ちで・・って
そんなんねーよwww

動画が遅いとか使用に耐えないとか価格コムのレビューとか書き込みみるとアフォかと思う
そんなんはじめっからわかってるだろとw
確かにデフォルトで使うとかったるいのは認めるが、いろいろ不要なものは削ってカスタマイズ
すれば十分実用範囲

ここまで軽量コンパクトでキーボードもそこそこ打ちやすいPは称賛に値するけどな
欲を言えばパワーを捨ててるんだから、ノーマルバッテリーでももうちょいもってほしいかなとは思うが
(あと1時間多くつかえたらな〜)

俺はコンパクトさの利点が薄れるのでノーマルで頑張ってるけどw
722[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 01:29:05 ID:ZiINhdSP
×俺はコンパクトさの利点が薄れるのでノーマルで頑張ってるけどw
○俺は大容量バッテリーはコンパクトさの利点が薄れるのでノーマルで頑張ってるけどw
723[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 02:50:28 ID:waOeguEu
>>718
Zだと1920*1080だろ
でないとPより文字大きすぎる
724[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 04:13:39 ID:mNsU+L12
>>721をまとめると
pの性能に文句言ってるやつはアホ
使い方をわきまえてる自分はかっこいい
でもpってこういうとこだめだよね   ←文句
725[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 07:27:18 ID:81w+QQN4
みんなブラウザのフォントサイズどれくらいで使ってるの?
友達が字が小さいっていうんだよ、フォントサイズ11じゃ小さいかな?
726[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 08:39:49 ID:MFbCt0ci
>>718
そういう人は何が欲しいのか、何が必要なのか絞り込めていない人
727[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 09:03:41 ID:T7KvskHK
Pのキーボードが小さすぎて使いにくいという人は、普段どんな巨大なキーボードを使っているのだろう。
PCG-U101くらいなら、「小さすぎ」てのも分かるけど。
728[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 09:24:23 ID:cBKW9HQw
巨大とかじゃなくて、デスクトップ並みのキーボード
を普段使っていて、Pのキーボードを使うと
あれ?と思うんじゃないかな。
キーピッチはほんのわずかの差かもしれないけど
感覚ってのは実際の物理的な差より大きく感じるものだし
729[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 09:38:47 ID:9GU1dV9U
>>728
その程度を「小さすぎて使いにくい」とは言わないんじゃない?
730[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 09:44:23 ID:ge/tMeY0
まあvaioPは買って使用してみないと「使えるどうか?」が判別しにくい機種ではあるな。
画面や処理能力は小さい、遅いと思いながらも実際使っていくうちに、慣れと
カスタマイズと用途の工夫で、十分使えるということがわかってくる。

個人的には期待以上に使えると判断したから、もし後継機がリリースされたら
そっこー買いたいけど、買ってつかわなくなるやつも多いんだろうな。
731[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 09:58:08 ID:f45kSe2P
去年買うまでの物欲がほとばしる感じは久しぶりでした.
いまはまたSZとか持ち歩くことになったので寝モバ専用気になってるがw
732[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 16:47:03 ID:6es2SFYC
Let'sNoteRとかLooxUとかは慣れの問題を超えて打ち辛いものがあるが、
Pは全然大丈夫だろ。
人よりも一回り以上馬鹿デカい手の俺でも問題ないんだから、男女を問わず誰でもほとんど問題ないはず。
733[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 18:37:09 ID:81w+QQN4
実は俺はAよりPのほうが入力しやすい。
ま、Aは写真用なんでそれでいいんだろうけど。
734[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 19:41:06 ID:CWPIMNob
TT92の上にP61Sをのっけてみた(DLキー:1234)
ttp://uproda11.2ch-library.com/11231919.jpg.shtml
大きさはほとんど変わらない、キー間隔が気持ち異なる程度かと
ちなみに母艦ではサンワのSKB-SL10BKというキーボード使ってるが、
そっちはPより一回り小さいキーボードだけど、どっちも快適に使用中
735[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 20:49:00 ID:A8OoRgMJ
これが実用化されたら、Pみたいなのでも数日バッテリーが持つんだろうな。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201003/2010031100071
736[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 21:12:53 ID:p7ZwMhaH
普段使ってる母艦からPで作業するときに必ずやること。
日本語入力するときに「111」ってなること。

それ以外は、若干キーボードが小さいと思うけど
ブラインドタッチも問題ないかなぁ。むしろ打ちやすいかも。

この時期はキーボードの温かみも感じられてよい。
737[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 21:22:33 ID:ZiINhdSP
DSやザウルスとかは長期間使わないで放っておいてもバッテリー全然問題
ないんだけど、確かにPはダメだね
電源オフにしてるのに1週間も放置してたら結構減ってる
C1の時もそうだった
DSなんてドラクエ出るまでまたされた間、1年近く放置してたけど普通に
電源入って赤くもなってなかったんだがw

ノートPCはVAIOしか買ったことないから他メーカーのはわからんが、正直
どうなんだろう?
同じソニーのバッテリでもα(デジイチ)やハンディーカムの方はほとんど
減ってないんだけどな
738[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 21:34:29 ID:TvJsdTN2
P、いいと思うんだけどね。

細長くて薄いから、バッグとかにも入れやすいし、
キーボードも打ちやすいし、そこそこ軽いし。

常に持ち歩くPCとしてはいいんじゃないの。
739[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 21:46:02 ID:J1O9hrev
>>738
何か不満な点でもあるのか?w
740[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 21:49:20 ID:J1O9hrev
>>735
なんか原理的に伝達速度が遅そう(感覚的にだけど)。
超省電力だけど遅いPCになりそうだな。
まさに今のPみたいにw
741[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 21:53:16 ID:oMw4dlWK
今のリチウムイオン電池の端子と互換の燃料電池が出るのは夢だね。
いつまで待っても出る気配なし。
742[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 21:59:03 ID:Aak0agda
>>735
ディスプレイの占める割合が大きいから実現してもそんなに持たない
743:[Fn]+[名無しさん]::2010/03/17(水) 22:01:57 ID:2dM7tVj4
WEBチェッカー代理店
http://www.unkar.org/read/yutori7.2ch.net/news4vip/1264072796

こんなやつらが100万で書込者特定したいがため
モバイル通信書込みを全滅させてんじゃねーのか
744[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 22:18:10 ID:tGQ/hdLG
需要と既出かどうかは無視してWindows7用の解像度追加レジストリ

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\igd\CONFIG\SurfaceAdditionsLVDS]
"NumSurfaceAdditions"=dword:00000002

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\igd\CONFIG\SurfaceAdditionsLVDS\0]
"Xres"=dword:000004e4
"Yres"=dword:00000258
"bpp"=dword:00000010

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\igd\CONFIG\SurfaceAdditionsLVDS\1]
"Xres"=dword:000004e4
"Yres"=dword:00000258
"bpp"=dword:00000020

745[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 00:23:04 ID:Mk4uCVNN
>>744
なにができるの?
746[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 00:32:38 ID:pNw6PUwG
今更だけど、P用のキーボードカバーってないよね?
他機種の流用報告とかありますか??
747[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 00:41:23 ID:Fb0KcSgn
W用切って使えば?
748[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 01:00:06 ID:nDEbHSWQ
>>746
こんなシートタイプでどう?形状を問わないし。
打鍵感がどうなるかはシラネw
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pku-free/
749[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 01:04:11 ID:ph2AZJRs
>>746
あるわけ無いだろ。そんなもの被せたらモニタ閉じれない。
ティッシュ一枚でもモニタが閉まらずに浮くぞ。
750[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 01:23:03 ID:pNw6PUwG
>>747
W用のいけますかね?

>>748
やっぱフリーサイズのタイプすかね
とりあえずクレラップでも巻いてみますw
751[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 01:35:56 ID:pNw6PUwG
いまWとPのキーボードの画像探してきて今フォトショで重ねてみたけど
横サイズが合わないね
もっとも画像も正確じゃないからなんともいえんけど・・
でも形状ソックリだったw
752[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 02:45:13 ID:3NvNrKnz
>>750
ノートの場合、迂闊にフィルター貼ると放熱できなくなって危険だという話を聞くが
まぁ横を覆わなければ大丈夫かな?・・・かな?

>>728
TypePはキーボードありきで作ってると思うんだけど、だったらもうちょい横幅あっても良かったんじゃないかという気がしないでもない。
ThinkPad X31くらいのキーボードと横幅で、縦だけ縮めた感じが理想だな

753[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 03:17:51 ID:5IgSGM8p
そんなでかいキーボードはいらない。
PのキーボードはノートPC的にはかなり素晴らしい出来だと思う。
とりあえずタイプウェルでXランクが出るくらいには使えるキーボードかと。
754[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 08:43:19 ID:OQTO90CP
>>744
サンキュー!助かるよ。
週末試してみる
755[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 09:30:32 ID:U1Gr2H4e
>>745

XP化の時お世話になった画面の解像度を追加するレジストリで、
使える画面モードに1252x600を追加する。

SボタンにこれもXP化の時にお世話になったvaiop_hotkeyから
spbutton.dllを抜き出して、こんな感じで設定すると

アプリケーション: C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe
引数: "C:\Program Files\Sony\Setting Utility Series\spbutton.dll",ChangeDispRes 1252,600

トグル動作で解像度切り替えられるという、要らない人には全く要らない追加。

756[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 10:41:59 ID:pINdKKKe
>>755

> spbutton.dllを抜き出して、こんな感じで設定すると

spbutton.dllを抜き出すのが大変そうだ。なんか色々インストールしたり
アンインストールしたりを要求されるみたい?←vaiop_hotkey
757[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 10:50:15 ID:pNw6PUwG
ググったらあったのでワラタw

http://bora2.jugem.jp/?eid=317

W用イケるんやね 
ポインタのところに穴あけるのは嫌なのでキャップ外すか・・
どのみちBTマウス常用だから必要ないし
情報くれた方ありがとー
758[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 11:01:31 ID:U1Gr2H4e
>>756

spbutton.dllがない場合には、Resolution Managerあたりでなんとか、
vaiop_hotkeyの作者の人がspbutton.dllだけ公開してくれると良いんだけど
759[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 13:29:47 ID:ph2AZJRs
>>757
いや、だからそんなもの付けたら液晶閉まらんといっとるだろ。
なぜこれだけ売れてるP用として発売されてないか理由が想像も出来んのか。
760[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 13:55:31 ID:fGzLmnWf
>>759
言っても判らないんだからやらせればいいよ
やってみればよく判るだろ
761[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 14:08:55 ID:cOG14hji
VGN-P91NSをVista+hotfixで使ってるんだが、7入れたほうが幸せになれるだろうか?7優待ギリギリ外れだったので、サプリディスクはあるけど
あと7にする際にアップグレードとクリーンインストールの認識として

(アップグレード)
環境そのまま7へ
多少もっさり
不具合多め?

(クリーンインストール)
自前でバックアップが必要
7のパッケージがupgrade版だった場合、vistaを再インスコ→7にupgradeの二度手間
動作は比較的良好

てことでいいのかな?もしなんか誤認識や追加点があったら教えてほしい
xp化も考えたけど、今回はナシで
762[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 14:47:39 ID:ZTBmwDGb
intelのGMA500ドライバ入れるのってどうやるの?
763[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 15:54:48 ID:V4xNagT8
小さいドライバーで、裏蓋を外して…
764[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 15:56:43 ID:v9OHcul/
ThinkPadとか冗談だろwww
765[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 20:32:39 ID:d/hBCG5M
>>759
閉じれてるけど?
確かに放熱は心配だが
キーボードに埃が入ってしまうのとの葛藤
766[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 21:43:38 ID:bOhWCLQr
>>726
そうじゃないね。
Pは自分に合わない理由をちゃんと発見できてるんだから。
KBDが小さすぎてタイピングに苦労するだろうと判断したのは店頭で実際に文章を
打ってみてそう判断できた。
外出先でのEメール、文書作成、スプレッドシートへのデータ入力等、KBDを操作しての
使用に重点を置いているので、Pは電源落とした状態での荷物としては魅力的だが、
コンピューターとして使用するにはXの方が自分に合っているという評価は間違っていない。
音楽やDVD鑑賞を携帯したいのならPは良いと思う。だけどそれならiPod touchで良いと思うし。


>>723
おれのZは09年10月30日発売のVGN-Z**なんで1600x900。 今度出たCore i7モデルは羨ましいけど、
デスクトップでCorei7持ってるし。
767[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 21:50:11 ID:nuafk8OP
まぁ人それぞれだからいいんじゃないの?
PにはP、XにはXの良さがあるわけでもないし
というわけでXスレへ行ってらっしゃい、ここでXの優位性を説いてもスレ違いだから
768[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 22:00:03 ID:7KOgb+gm
>>766

逆にキーボードはPで十分、Xは大きいからダメって人もいるけどね。
iPod touch?フル機能のWindowsが動かない時点で論外。
769[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 22:28:15 ID:hOmRqUh3
GMAドライバ更新されてる?
リリースノート2月のままだけど
770[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 22:30:43 ID:ZTBmwDGb
3/16?
771[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 22:37:55 ID:3KVzoAIC
>>766

Xを含めいろんなモバイルPCを使ってきたけど、
データ入力、文書作成についてはPは神機。
これでダメだったらほとんどのノートパソコンではタイピングできない。

君の判断は完全に間違いだよ。
音楽はともかく動画鑑賞でipod持ち出すのが、大間違いの証明だw

772[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 22:50:59 ID:8Mowt8Or
間違いとか正しいとか、放っておけよ。ガキじゃあるまいし。
773[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 23:11:21 ID:ZTBmwDGb
flash10.1ベータ3ってZ550でも720pはcpu65%以上で張り付きっぱなしやねえ。
まぁ紙芝居よりかなり進歩してるのはすごいけど。
774769:2010/03/18(木) 23:16:17 ID:8nhpxQdM
休止復帰後の動画再生の緑画面が治ったっぽい@vista
775[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 23:22:04 ID:ZTBmwDGb
パフォーマンスモードってすごそうなのあった。
776[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 23:27:09 ID:ZTBmwDGb
有効にしても何もかわらんw
777[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 23:27:37 ID:TLgN8Mef
WWANの上りのスピードを上げる方法ってないですか?
778[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 23:31:53 ID:HIOAj70Q
>>777
じつは場所や回線の混み具合の条件さえよければ500kbpsまでくらいはいく。おそらくHSUPAに対応しているせいだと思う。
ただし、スペック上の速度上限が2Mbpsらしいので、おそらく実効速度の最大値も上に書いた500kbpsくらいが限度だと思われ。

それ以上が欲しければ内蔵WWAN以外の手段に頼るしかないかも。
779[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 23:40:07 ID:QMgr6lBy
Lバッテリで買ってちょっと重いかな、って思ってる。
WANモデルなんだけど外で使うって意外に時間が限られてるから、バッテリ残量が危ない
ってのは未だ体験していない。出張先ならホテルで電源取れるし。
今バッテリセールやってるけど、Sバッテリ勝ったほうがいいかな?
780[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 23:57:48 ID:fGzLmnWf
>>779
勝ち負けは定かじゃないがLの半分の駆動時間で問題なかったり、ACアダプタ携帯が苦にならないならSで良いんじゃね?
781[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 00:12:06 ID:ChpiMRIJ
>>779
標準バッテリーを容量0%まで使い切って100%満充電する使い方だと約500回で寿命になるけど
大容量バッテリーを25%〜75%みたいな使い方をすると数千回以上に寿命が延びるんだよ
そういう使い方でも標準バッテリーと同じ時間稼働できるし、いざとなったら2倍稼働できる
俺はそういう考えで大容量を選んだよ
782[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 00:18:55 ID:MLQDCey4
俺は両方買ったがSしか使ってない
783[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 00:22:01 ID:8b4+yg3x
>>781

超いたわり充電だとそんなに寿命延びるの??
784[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 00:27:59 ID:7Zc+VHp9
リチウムイオンは化学の特性でいくと50〜75%ぐらいが最も安定するんだっけ?
785[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 00:58:18 ID:tt6tIFiK
確かにLバッテリは少々重くなるが、
安心感と引き換えと考えれば全然マシ。
漏れは毎日持ち出してるけど、Lバッテリをフルチャージすれば
2日で30%余るぐらいはもつ。
これぐらい余裕があれば多い日wでも安心して使えるし。
786[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 01:30:24 ID:LjD0q4lD
指紋センサー載ってくれたら欲しいなぁ
787[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 02:14:47 ID:8UNphH8G
そういうものが増えればその分起動は遅くなるし、バッテリー消費も減るし、常駐ソフトは増えるというのをお忘れ無く
オプションで外しても常駐ソフトはしっかり入れてくるから油断出来ない
そういうのは、別途にUSBとかで用意した方がいいんじゃない?
788[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 04:23:10 ID:PRnG+Ahx
>>785

PでUstreamをWWANで配信やるとLでも2時間半ちょっとしか電池持たないがCameraの負荷下げる方法ないかな?
789[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 12:05:46 ID:oFebVA1s
>>787
言いたい事はよく判るがモバイルデバイスに指紋認証をUSB外付けって・・・
790[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 12:21:41 ID:ro52s4TE
まぁ指紋認証そのものがナンセンスだわなw
791[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 12:28:20 ID:oFebVA1s
>>790
使った事ないのか?
BIOSの起動セキュリティかけたりwebサイトでIDやパスワード入力したり重宝するぞ?
持ち歩くモバイルデバイスにこそ搭載するべきだと思う

デバイス自体はたいした大きさじゃないからクリックボタン脇とかいくらでも設置出来ると思うんだけど
792[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 12:31:32 ID:GzZ8kBPw
誰か教えてくれ…
VGN-P92LS (Win7HP, Wimax, BT)なんだけど、Vaio Type P まとめサイトとか>>460の方法ではクリーンインスコ出来ない。
作成されたDVDは2枚だが、リカバリ29%くらいで一枚目から二枚目へ変更する様に指示が来る。
そこをシカトして強制終了すると、Operation System Not Foundとなり起動出来ない。ちなみにWinの修復プログラムでも修復不可能。
リカバリ29%のところで二枚目を入れても見たが、そうすると最後までもうディスク交換のチャンスは無い。
再起動後、DVDより吸い出されたVaioアプリケーションデータがインストールされ、純正激重Vaio Pの完成…。

どなたか、正しいやり方を御教授ください…
793[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 12:53:49 ID:ro52s4TE
Atomには指紋認証は重くなるだけで邪魔なだけだよ。
794[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 13:29:41 ID:8bVfzBxP
>>792
リカバリー領域を残したままとか?
違ってたらスマン
795[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 13:55:37 ID:GSK162W7
リカバリー関連はマイナーチェンジしてるのかな。
私は、一見成功したようで、GPSが正しく動かなかった。
796[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 14:12:33 ID:XSLL2GHG
>761
俺はP90HSのアップグレードを11月にやったが
多少もっさりはあるものの不具合はなかったな。
CCLEAN使ってレジストリ整理すれば更に楽になるし

ただ、どえらく時間がかかる(サプリ適用からアップグレード
完了まで3−4時間以上)からそこは覚悟すること
797[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 14:15:29 ID:GzZ8kBPw
>>792
リカバリー領域はSSD上に残したままやってた。それだと駄目なの?違いがわからん…
残さない設定でもう一度チャレンジしてみますわ。Thx!
798[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 14:46:46 ID:BcdDcyor
>>797
オレはVistaモデルのPだが、同じパターンでにクリーンインスコできない。
おそらくハード構成かロットかでリカバリディスクの内容が変わっていて、
まとめサイトの方法が使えないんじゃないかと思ってる。

リカバリ領域消してもダメだと思うが、うまくいったら報告ヨロ。
799797:2010/03/19(金) 15:18:09 ID:GzZ8kBPw
>>798
どうやら成功した。リカバリ領域を消してインスコだと再起動後にもう一度DVDを挿入する様に指示される。
ここで、1枚目が終わって2枚目は入れずにゴネたらちゃんと再起動されて初期セットアップに入った。
>>764
あらためてThx!
800[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 16:26:36 ID:BcdDcyor
>>799
情報サンクス。リカバリ領域だったか。
オレも試してみるよ。
801[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 19:15:40 ID:2ydM5/3s
>>791
LOOX Uで指紋認証使ってるけどモバイルデバイスではキーボードで
パスワードとか打ちにくいから便利だよね。
VAIO Pにもあったらとは思うけど、Pはキーボードが打ちやすいから
個人的にはパスワード入力でもそんなに苦にはならないな。

>>793
Vista以前だと指紋認証のソフトを何か入れないといけなかったから
けっこう重くなったりしてたけど、7だと標準で指紋認証をサポート
してるからAtomでも全然重くならないよ。(LOOX UのVistaの指紋
認証は本当に重くて酷かった。。)
802[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 21:07:33 ID:Yubfc0N+
P50/Gを使ってるんだが、snesgtってエミュとかROを起動しようとすると「問題が発生しましたので終了します」ってダイアログが出てくるんだが、こういう仕様なのか?
ダイアログ無視してsnesgtのウィンドウをアクティブにするといちおうは動くけど、設定の変更とかが反映されない。
Directxのバージョンやら何やらも確認したんだが原因がまったくわからん。
ソフト側でNGな設定とかあるのかな?
803[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 23:37:08 ID:9k/wQ7vh
Xと迷ってます

店頭で触ってみたんだけど、結構ヒンジ弱そうな(イジり倒されたから?)
印象受けたんだが、販売してすぐに買った買ったオーナーはどう?
1年くらい経ったけど・・
804[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 00:40:58 ID:yhGnP9ep
>VGN-P91NSをVista+hotfixで使ってるんだが、7入れたほうが幸せになれるだろうか?

クリーンインストールすれば、間違いなく幸せになれる。

以下、オレのVGN-P91NSで、ようこそ画面、起動完了、休止へ、休止戻る、シャットダウン

Vista SP2のみ    45秒、78秒、56秒、55秒、30秒
Vista SP2+Hotfix 42秒、70秒、44秒、32秒、30秒
Windows 7      28秒、48秒、33秒、26秒、19秒

こうして並べると、VistaからWindows 7って、確実に成長しているんだなあと感じる。

ノートだから、起動時間なんかどうでもいいという人は多いだろうけど、休止状態への
移行が確実に早くなっているのは嬉しいよ。

実際、体感速度も結構違う。しばらくVista SP2+hotfixとWin7でデュアルブートに
していたけど、早くなったとはいえ、所詮はVistaで、Win7とはキビキビ度が違う。

クリーンインストールは、今ならばVaioのサイトからドライバが落とせるんで、
店長のサイトでも見れば結構簡単かも。
805[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 07:49:53 ID:lYUvK2y3
>>803
X、P共に問題なし
Xは開く時に本体側を押さえてないと開けないがPは普通に開くからむしろPの方が開きやすい
806[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 07:51:55 ID:SL39/1yA
>>802
昔ゲーム入れてみ時ウィンドウ枠内の背景色が表示されなかった
同じ現象がVMwareにも発生した。
グラフィック周りの互換性に問題があるのかもね?
807[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 08:31:33 ID:0ugw36yZ
漏れは去年末に手に入れたんだが、
今まで漏れ以外にPを使ってる人を街中で見たことが無い。
他のNetBookとかLetsNOTEとかはよく見かけるんだが。
808[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 08:32:17 ID:1C+0GiGw
皆さんのVAIO P、初期不良なかったですか?

ソニスタで注文したのが届いて、
1ヶ月で突然キーボードが全く動かなくなり、
保証期間の修理扱いになりました。

[故障原因]腐食
(1ヵ月でこれはないやろ、コーヒーこぼしてもいないのに...)

[Before]刻印あり、Windows7シールやAtomシール付き
[After]刻印なし、全てのシールなし

結局、刻印なしモデルを買ったような劇的変化で、
詐欺にあったような気分になってます(;o;)
809[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 08:36:51 ID:0ugw36yZ
>>808
劇的ビフォーアフターw
刻印はともかく、シール無しは何かの手違いじゃ?
問い合わせてみたら?
810[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 08:46:24 ID:SwSzxuIg
>>808
シールがあるかないかだけじゃん。
直ったんならそれでいいだろ。
それに新品のキーボードにシールなんて貼ってあるわけないじゃん。
811[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 09:09:23 ID:pJOO3CLi
>>810
修理前:刻印あり
修理後:刻印なし

ここは大きいと思う。
812[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 09:32:20 ID:lYUvK2y3
>>808
無い

刻印はクレーム付けなきゃ駄目だろ
813[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 12:09:44 ID:1C+0GiGw
>>812
808ですが、クレームは付けましたが、
修理はアッセンブリ交換なので、
刻印サービスはないとサポセンに押し切られました。
せめて、刻印代キャッシュバックぐらいはして欲しかったです。
814[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 12:16:25 ID:/kuGW0If
>>813
交換なのでってのが何の理由にもなってない件。
ひどい対応を見た。
815[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 12:17:54 ID:z7rsHSa8
今日届いて今ワクワクカスタマイズ中。
いらないの消しまくってるんだが、「ATOK2009のセットアップ」が消せないです。
コンパネのプログラムのアンインストールのリストにはでてこないし、専用の
アンインストーラーもついてない。
試用期間のあるものは先々使わないのわかってるから入れる前に消してしまいたい
んだが、やはり1度セットアップ(入れないと)しないと消せないのかな?

それともCドライブのジャストシステム関連のフォルダ(2つありますが)を直接
消してしまっても問題ないですか?
もしそれでおKなら両方(片方のはDLLが入っていますが)消しても問題ないですかね?

ググったらセットアップの途中でアンインストールするって設定があるらしんだけど、
起動したらそんなところはなく、どうみても最後にこのボタン押したらインスコが
始まっちゃうでしょ〜? ってなところまでいっちゃいました。(キャンセルしましたが)
816[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 13:18:00 ID:vfGr6bDj
>>813
お前ダメ人間だな
817[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 13:36:07 ID:Bp77dHlK
>>808
刻印サービスについて少し調べてみたらこういう感じにサイトに書いてあった。

>5. 修理により、刻印部分または刻印部分を含む一体部品の部品交換が発生した場合、
>あるいは都合により同機種もしくは同等品との交換になった場合、当該交換部品または
>当該交換品はメッセージ刻印なしのものとなります。ご購入時にお申し込みいただきました
>メッセージ刻印サービスを再度行うことはできませんのでご了承下さい。

ttp://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Subwin/msg.html

思わぬところに落とし穴があったとはね・・・・もっとわかりやすく掲示してほしいぜ。
818[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 13:51:39 ID:JAQL42vw
結局詐欺じゃなくて、ID:1C+0GiGwが無知なだけか。
クレームの前によく確認しろよ。
819[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 14:01:17 ID:JaKk3gkl
>>815
だってATOK2009のセットアップってただのインストーラでしょ.
アンインストーラがあると思う方がおかしい.
820[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 14:17:29 ID:z7rsHSa8
>>819
ですよね。
やっぱしインスコする前にフォルダごと消してしまっておkですかね??
821[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 15:46:27 ID:n60bJlvs
クリーンインストしたら、起動時間が40秒から30秒になった!
すげーうれしー!!!
822[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 16:52:10 ID:UManf7+f
>>817
ワイド保証で刻印が気に入らなくなった連中が全損させて、刻印無し新品に交換しそうだな。。。
823[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 16:57:53 ID:vJ/Txy8E
全損させるとスペックダウンするからやらないだろw
824[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 16:58:59 ID:UManf7+f
え?ワイド保証で新品銅製品になってもどってくるんでしょ?
スペックはダウンしないとおもうが。
825[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 17:25:28 ID:vJ/Txy8E
全損は店頭機と同じスペックになるはずだが?
SZやTZの頃からこれは変わらんでしょ
826[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 18:13:52 ID:6edEkAzL
>>818
そこまで酷い言い方することは無いのでは?
827[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 20:00:40 ID:lYUvK2y3
>>817
これは知らんかった(´・ω・`)

>>825
さすがにそれはないんじゃないか?
828[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 20:40:00 ID:UManf7+f
>>825
そんなものが通用するならちょっとした基盤故障で
「全損ですね」
って言われてしょぼいベース機送られることになるじゃんか。

それがおかしいって常識の範囲内で考えてわからんか?
829[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 20:42:11 ID:vJ/Txy8E
>>827
最高スペックのをソニスタで買って
2年11ヶ月使ってから全損させれば
買ったのと同じ最高スペックのが届くとでも?

SZで保険屋に愛想つかされてから
(わざと2chで宣言して全損させるバカが増えた)
代替機はSONY側で決めるということが
保証のところに書かれているはずだが?
830[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 20:42:37 ID:Bp77dHlK
SZ使ってた友達のがぶっ壊れてワイド保証してもらったら新型Zになって喜んでたよ?
店頭販売モデルになってたけど。
831[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 20:48:49 ID:ZRYbTDJB
わざと壊す馬鹿がでてくるから当然の対応
832[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 21:25:38 ID:gOj3qai0
俺も以前ワイドで交換してもらったことあるから、知ってる限りのこと書くわ。

まず、オーナーメイド品への交換は絶対にない。
店頭販売機への交換になる。
これは生産の手間とか考えれば当然だと思う。

そして、スペックは交換前のものと比較的近いものを選んでくれる。
たとえば交換前のものが比較的高スペックだった場合、店頭の上位モデルが対象になる。
完全に同等機になるわけではないので、交換機を向こうから選ばせてくれる「場合もある」。
これはサポセンとの交渉次第。

だけどオーナーメイドってみんなカスタムしてスペックあげてるんで、交換機は大抵スペックダウンしたものが届くよ。
スペックアップするのは稀。ってか、無いと考えていい。
833[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 21:34:35 ID:lYUvK2y3
>>832
どこかにソースある?
疑う訳じゃないし確かに細かな仕様まで用意できないだろうけど、ストレージとかは最悪まずいんじゃね?
店頭モデルより大容量選んでる場合、交換されても使い物にならないケースも出てくるんじゃ・・・
834[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 21:44:53 ID:gOj3qai0
というか、全損してしまってもうどうにもならなくなったときのための救済措置が、同等品交換なんだな。
基本は第4条1にあるように「当社は無料修理をいたします。」ってこと。

例外的に向こうの好意で「対象機器の損傷がはなはだしく、VAIOカスタマーリンクが修理不可能であると判断した場合には、
無料修理に代わりVAIOカスタマーリンクが選定する代替機を提供いたします。」
ということになる。


>>833
店頭販売品への交換になるソースは見つからなかったけど、上で書いた向こう指定の代替機交換になるってのが書かれてるのは、
http://www.jp.sonystyle.com/Guarantee/Warranty/Vaio/rule_w.html
ここ。

向こうが指定するなら、手間のかからない店頭品を指定してきても普通のことでしょ?

仮にストレージの容量が交換機だと足りないって場合はちゃんとその旨を伝えればおk。
常識的な範囲で別モデルに交換してもらえる可能性はある。
例えばP→Xとかなら同じようなスペックだし、可能かもしれん。

この2機種は用途が違うとかいわれても知らんけどな。
本来こっちから交換機を指定する権利なんて無いんだから。
835[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 22:16:44 ID:z//PH/Ml
オーダーメイドで1GBとHDDモデルの購入を検討してるんだけど
2GBとSDモデルと比べて体感できる差はどの程度なんだろう。講義で使うんだけど。
使用するソフトウェアは、一太郎が主。ノートは全部タイプPでとって結構持ち歩くと思う。
836[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 23:13:45 ID:esBdDAGp
XP機は30分くらい電気屋で展示品触っただけなんだけど、いちど立ち上がってしまえば
ワープロ用途だったら、フツ-に使えると思うよ。
色々装飾とか写真を挿入しまくりとかでなければスピードの違いもそんなに無いと個人的にはおもうけど、、、、


837[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 23:25:55 ID:lYUvK2y3
>>835
SDモデルって言うのがよく判らんが、HDDよりはSSD選んでおいた方が幸せになれると思う
838[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 23:35:29 ID:KxYIcbK2
>>836
有難うございます!
1GBのXPモデルにします。

>>837
SSDでした。しかしXP1GBモデルでSSDは既に選択が。
HDDとはどういうふうに異なるのでしょうか。
839[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 23:42:56 ID:kXzwMHSa
typeP買ったけど手がでかくてタイプミスが多いから売ることにするわ・・・。
手がもうちょっと小さければ良かった・・・(´・ω・`)
840[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 23:46:45 ID:lYUvK2y3
>>838
素なのか釣りなのかよく判らんが・・・

HDDに大してSSDだと物理的な動作部分が無くなるから
1.アクセスが速くなる→全体的な動作が速くなる
2.バッテリーの持ちが良くなる
3.(重量が)軽くなる

逆にデメリットは
1.値段が高くなる
2.HDDに対して寿命が短い

容量にもよるけどCPUに金掛けるより遙かにコスパが高い上に確実に体感出来るぐらい性能が上がるからこれから買うならSSDにしとけ
特にPの場合、SSDにすることによって冷却ファンまで含めて完全ゼロスピになるからオヌヌメ

寿命については色々言われているけど気にするほどじゃない
841[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 00:21:50 ID:9DTTIKuO
>>838
HDDなら振動でアクセス停止。

半額でもいらない。法人の2GBでも買うよ。
842[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 02:40:22 ID:s/g3fbfh
夏モデルはどの程度の変化だろうか?
現在使用中のU101がだいぶガタきているので買替候補だ
843[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 03:31:25 ID:s/g3fbfh
アウイナイトみたいな綺麗な青カラーは出したりしないのかなぁ
844[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 05:04:43 ID:68QA3PhZ
>>804
windows 7のインストールの選択肢にある「新規インストール」とクリーンインストールってどう違うの?

ってなんかスレチになりそうなんでpと絡めるけど、現在vista businessなんだが、新規インスコでもサプリディスクでなんとかなるなら、いっそHome Premiumで新規インストールしたほうが安上がりかなと考え中。

で、サプリディスクには新規インストールするとvaio独自アプリが消えるみたいこと書いてあるんだが、その際にサプリディスクから提供できるのは独自ソフト以外のソフトのみとなっている
独自ソフト(smart networkとか)の再インスコは店長みたいに自力で抜き出さなきゃダメ?それともvaio update 5が入ればリカバリセンター以外は復旧できるの?

質問ばかりでごめんね。来週少し余裕できたので、7化してみようと考え中
845[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 11:35:38 ID:lhpJSWZt
>>842

基本的にCPUやグラフィックス等の性能がドラスティックに底上げされることは当分ないはず。
CPUもチップセットも後継が今のところないから。
同様の理由でストレージのI/FもPATA → SATA変換から脱却することはしばらくは無理かと。

結論:この機種に関して言えば、劇的な性能向上を期待して待ち続けるのはほとんど無意味。買いたくなったときにさっさと買ってしまえ。
ってこと。
俺は去年の初めに初代Pをオーナーメード(Z540、SSD128GB)でポチったけど、現行機と性能面ではほとんど変わってない。
せいぜいストレージの容量が増えて、CPUクロックが申し訳程度に微増(1.86GHz → 2GHz)したくらいか?
846[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 11:38:50 ID:nzrhsd/n
>>835
メモがテキスト打ち込みだけで良いのなら、
テキストエディタ(秀丸とか)を使えば軽くていいのに。
図表とか入れて編集するのはあとで高性能なマシン(デスクトップ機とか)
でやればいいと思うんだが。まぁ使い方は人それぞれだからな。
847[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 12:21:15 ID:s/g3fbfh
>>845
惇。

金銭の都合とUの調子にあわせて検討してみる
848[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 14:32:45 ID:t2H8w7K1
この機種、設定いくら変えても、バッテリーで動かすと遅くなる。
849[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 14:39:53 ID:TMIueWGH
>>848

自分はバッテリ駆動時のCPUMAXを90%にしているから、
許容範囲で使えているよ。電源駆動の方が早いのは確かだけど。

メモリカードに動画を置くのはいいけど、ファイルを置くとアクセス遅いね。
850[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 15:54:04 ID:fQ2EhR1j
>>844

Windows 7でいうところの「新規インストール」と、このスレで言う「クリーンインストール」は、
似て非なるモノかな。

このスレ的に言えば、「クリーンインストール」というのは、Windows 7の「新規インストール」+
「必要なVAIO P用ドライバ・アプリのみ入れた状態」のこと。

まず、買ったVAIO Pが「Vistaモデル」だったか「Windows 7」だったかによって、手順が大き
く変わる。Windows 7モデルを買った人は、かなり簡単な手順でクリーンインストールできる
のでググってくれ。問題はVistaモデルの人達。

Vistaモデルに、Windows 7を「新規インストール」するだけなら簡単だけど、そうすると、
VAIO P用のドライバとかアプリとかがなくなっちゃう。

やり方は二つある。

(1)Windows 7の新規インストール+ドライバダウンロード
Windows 7を新規インストールしたあとに、このサイトから必要なドライバをダウンロード
このやり方は最も簡単だけど、ドライバが英語になるから抵抗がある人はいるかも。

http://esupport.sony.com/US/perl/swu-list.pl?mdl=VGNP798KQ&LOC=3

(2)Windows 7の新規インストール+サプリディスク
まず、Sonyのサプリディスクから、必要なドライバだけを抜き出す。もちろん、ドライバは
日本語。その後にWindows 7を新規インストールして、抜き出したドライバを入れる。

http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/011155.html

一部の最新ドライバはここからダウンロードする
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-p90hs.html

この方法は手間がかかるけれど、Vistaのもっさりは何だったの? というくらい、キビキビした
動きになる。
851[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 17:04:41 ID:cSiX4jvE
>>792
P92KSで同じ構成だが、DVDは3枚じゃないのか?3枚目で拒否ればクリーンインスコ。
ただ、wimaxのドライバーが何故か入ってなかったので別途調達。
852[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 18:15:05 ID:w3nkASo4
ヤフオクでintel6250が祭の予感。
確かPに使えたよな?ちょい高めだが。
853[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 20:23:30 ID:aII9n20s
>>847
俺もu101持ちだが、先日換装していた80GBのHDDが逝ってしまい元ある30GBを
載せ直したところ。
早々に次機種の購入を考えなければならなくなった。

候補はPとX」なんだけれど、店頭で触った限りでは、寝モバイル用途ではやはり
Pのほうが上のように思う。
問題はやはり文字が相当細かそうなところだな。

854[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 20:29:48 ID:EZk+yHGN
>>853
OSの差が分かってないんじゃないか?
Win7ならP程度の解像度でも細かすぎると感じることはほぼ無い。
大抵設定でどうにでもなる。
855[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 21:21:41 ID:aII9n20s
>>854
まぁ解像度の調整は出来るだろうけれど、そうすると情報量がね。
バランスの問題だろうけれど…

7インチの1024×768ってのは手持ちではかなりバランスいいところなんだよね。
8インチで1600×768で、座椅子に座って腹の上で操作できるくらい文字量を
目に優しくすると、縦方向の情報が足りなくなるような気がしてるんだよ。

それでも、webページを見るには、縦方向より横方向が重要なのはわかっている
んで、横方向の解像が大きいPはうれしい仕様なんだけれどね。
856[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 21:52:24 ID:EZk+yHGN
>>855
ちなみに手持ちの寝パソだとPは使いにくいよ。
富士通の小さいやつとか、VAIO-UXとかの方がはるかにいい。
理由はポインティングデバイスの位置。

Pは机等の上に設置してガシガシキー入力するには良いマシンだが、
それをしないなら他にも良い選択肢があったりする。
857[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 21:59:38 ID:Elg1Me6R
俺は新LOOX Uが思いのほか使いかってがよく大変気に入ったので、
贅沢にもVAIO Pを書いたそうかと考えている。 LOOX Uはとっても
いいんだが、やはりキーボードがちっちゃいので、文字打ちをたくさん
しそうなときにはVAIO Pを持ち出そうかと。

昔IBMのウルトラマンPCを使っていたけど、それ以来の興奮だ。
858[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 22:09:04 ID:aII9n20s
>>856
やっぱり寝モバはやりにくいですか。

でもLOOK Uの新型は5.6インチで1280×800は目に厳しかったw
デバイスは寝モバにはもってこいなんだけれどね。
859[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 22:28:56 ID:5niFl/w4
寝モバのためにBluetoothマウス検討したことがあったんだけど踏ん切りがつかなかった。
先達はいる?
860[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 22:53:11 ID:b4idCOs9
寝モバで一番使いやすいのは、D4だよ。
あのポインティングデバイスは秀逸。
861[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 23:07:17 ID:6niVw3kX
そんな倒産企業の劣悪デバイスを引き合いに出されてもなぁ
862[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 23:09:19 ID:Uq//Yehc
寝モバのスタイルって仰向けに両手でハンドリング?
863[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 23:19:01 ID:NhVCbssg
仰向けでPを立てて胸と片手で安定。
コードレスマウスで操作。

この姿勢だと、無意識に寝てしまうとちょっと危険。
読みかけの開いた雑誌のようにPが腹に乗っていることも。
864[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 23:26:13 ID:b4idCOs9
>>861
いやいや、寝モバ専用と考えれば優秀。
俺は持ち運び用にはPだけど、寝モバはなんといってもD4を推す。
865[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 23:28:31 ID:s/g3fbfh
>>853
うちのU101/Pは初期HDDのままだけど、かなりガタがきている
あと、この前、背面のUSBポートが死んでちょっと困り中

HDDアクセスがかなりのボトルネックになっていたから、
PでSSDモデルを選べば随分体感速度が上がるのだろうなぁ、
とか考えています
866[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 23:35:07 ID:I9rYm+wd
横向いて寝転び顔の前にPを置く
Ctrl+Alt+左で画面を90°回して、ワイヤレスのトラックボールで操作
867[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 02:13:54 ID:3JL+he1j
駄目4なんざ、ドブに金すてるようなもんだろ
只でもいらんわ
868[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 02:29:46 ID:mJWRfTpX
もうマンドクセーから
寝モバはWi-Fi携帯でいいや
869[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 04:27:19 ID:Xu4TKh6f
>>859
BluetoothトラックパッドのVGP-BRMP10最強。
ttp://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/VGP-BRMP10/
870[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 09:22:24 ID:llIkK8AA
>861
というか、あれが倒産の引き金を引いたんじゃないかと( ^ω^)・・・
871[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 14:54:33 ID:SLmjIx6/
Pのキャリングポーチに入るBTマウスってどれがベストかな?
充電タイプのBMS77は入れ方工夫してもパンパンだったw

PのアクセサリーキットについているBMS55も高さは微妙にあるし、
今はBMS10(orBMS15)とBMS80で迷ってる。
純正に拘らなければ小さいのはもっとありそうだけど
872[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 20:37:42 ID:/PRdHq2y
>>871
ケンジントンのslim bladeとか
873[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 08:40:12 ID:ebtr0OqY
>>872
青歯あったっけ?
薄さだけ考えたら
http://www.vshopu.com/hp_RJ316AA/index.html
これが最強だけど充電方法が・・・
874[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 09:27:52 ID:usJKPwJ0
これって、バッファローが出している奴と同じかな。
今、PCMCIAのカードスロットが付いた機種は、殆ど無いんじゃないの。
カードリーダーも、CFまでが多いし。
875[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 11:27:31 ID:ZTIEv98q
ほとんどネタみたいなマウスだなw

ところでセキュリティのことで聞きたいんだが、マカは即効で外して軽い
の入れるってのはPでは鉄板だと思うのだが、ファイアウォールどうしてる?
無料の軽いAVGとかだと付いてないのが多いんだが、ビスタや7のなら
windows標準のでも大丈夫かな?
876[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 12:22:21 ID:DpglnA0L
標準で十分じゃないの?

といいつつ、昨日Z550+SSD64G到着。 キーボードブラウンだが、
かっこいい。 今更ながらVAIO Pの完成度の高さを思い知った。
今までの恥ずかしいまでのモバイル遍歴が恥ずかしい。 不治痛系列とは
比べられんくらいよい機械です。
877[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 12:29:18 ID:ZTIEv98q
>>876
ありがとう。
とりあえず無料のファイアウォールも考えたが、入れて重くなるのも
嫌なのでとりあえず標準でつかってみる

俺もブラウン(カーボナイト)でSSDのクチだが、確かにPは高級感があるね
そこいらのネットブックとは造りが違う
そのぶん値段も高いけど・・orz
878[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 13:10:21 ID:M3Ftaqdf
シグマリオンが再来した気分で使ってるんだけど
画面タッチしたい。それだけが不満。
879[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 16:20:19 ID:Hejtn7qR
>>873
これ持ってるよ。そこそこ普通に使えてPでもたまに使ったり
することもあるけど、欠点はホイールがないのと、最近だと
充電がしづらいのと、マウスを動かす面の素材によっては
ちょっと動きが悪かったりすることかな。マウスの底面が
浮いてるのとか関係してるのかもね。ちなみに、充電はCFに
変換するアダプタ使ってCF付いてる別のPCでやったりしてる。

個人的にはPのスティックポインタは良い出来だと思うんで
マウスはあまり使わないんだけど、ネタ&持ってても邪魔に
ならないサイズなので一応いつでも持ち歩いてる。

>>874
同じの出してるのはサンワサプライだね。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/MA%252DBTCARD
880[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 16:44:54 ID:ebtr0OqY
>>879
昔TX使ってた頃使ってたんだけど確かに少し反応が悪いんだよね
解像度云々じゃなく反応が悪い
スクロールは外部ソフト使って何とか凌いでたけど

・ボタン型リチウム電池か収納型USBコネクタ(良くある薄いやつ)で充電可
・センサー式スクロールホイール
・レーザー式
・名刺サイズ

こんな感じで新型を出してくれれば結構需要あると思うんだけど
881[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 18:41:20 ID:w5UEpPOy
遅ればせながら初代Vistaモデルを7化してみた

7インストール時に何回か再起動するじゃん?
その再起動に異様に時間が掛かったんだがみなさんもそんな感じ?
電源投入時のvaio画面で固まって10分くらい経つとようやく再起動シーケンスが開始されるような感じだったんだけど…
アクセスランプも点滅してなかったから止まってると思って電源断→起動やったらうまくインストールが終わらず、3回も入れ直してしまったよorz
ネットで見てもそれらしい情報がなかったからうちだけの症状かなー
882[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 01:51:14 ID:cl/X5HZQ
>>881
いいえ、全然。
さっくりインストールできましたよ。
7のインストールにもいくつか方法があるけどどうやったら
そうなるのかkwsk
883[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 02:29:40 ID:CJ/qZCmU
しばらく無線LANでしか使ってなかったので いつからかわかりませんが
内蔵SIMカードを認識しなくなってました。
FOMAカードが刺さってませんと出て 何度か抜き差ししても変わりません。
アップデートは全てしてますが、何かその辺で原因があるのでしょうか。
その他、インストールやアンインストール等何もしていません。

デバイスを覗いてみたところ、WANらしき物がわからなかったので
Wifiのを当てなおしてみましたが変わりませんでした。
使用している物はVGN-P92KS Win7/32bit FOMAカードはb-mobileの物です。
b-mobileに電話した所、期限が切れたとしてもb-mobileのサイトには繋がるはずなので
郵送しないと壊れているかはわからないと言われました。

2月後半か、3月前半は使えていたと思います。
今月は出先が多いので困っています。
WANのデバイス名、及びアドバイスをお願いします。
884[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 08:11:45 ID:b4Q9M22L
色々とパーツが入荷未定とか販売終了になってきたね。
これは次のバージョンに期待か?それとも終了か。
885[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 08:20:47 ID:Dk296YEC
PにAにと俺の持ってるの終了フラグばっかだな(Aはほんとに終了しちゃったが)
886[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 08:22:25 ID:vKz4DNtN
>>884
残念ながら次のバージョンへの変更要素が色以外に見あたらないね。
しっかし、色もやりつくした感があるから、パーツの在庫が復活するか、終了かな。
887881:2010/03/24(水) 08:30:23 ID:aY+CTepw
>>882
色々めんどかったんでさくっとサプリディスク使用で、流れは以下な感じ
1.リカバリを行い工場出荷状態に
2.工場出荷状態になったvista上で7のセットアップ開始(新規インストール)
3.後は普通にセットアップ

この何でもない流れの中で再起動時に異様なまでの時間が掛かったんだ…
ちなみに、DVDドライブ以外は何も接続せずWLANスイッチはOFFにしてました

他の人は問題なかったとするとDVDドライブがブートシーケンス時に悪さしてたんだろうか
DVDドライブはパナの968(型番、うろ覚え)で強気にバスパワー駆動してました
888[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 08:30:54 ID:YMo4TWRM
ELカセットとか、βとか、サガサターンとか、VHS-Cとか、俺が手を出した物は
ことごとく消滅するから、俺がPを手にした以上、このシリーズも終わるのだ。フフフ
889[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 09:21:21 ID:y5EpPOQP
>>883
Qualcomm Gobi〜っていうデバイスがそうだと思うけど
FOMAカードならドコモの携帯に刺してみればSIMの不良かどうかの切り分けぐらい出来るけど元々保証外の使い方だからな
思いつく事一通りやって駄目ならリカバリしかないだろ

まぁガンガレ
890[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 10:48:04 ID:+7z627fP
>>802
おれもない
つか自分もP買うか迷っていて
カフェとかで使っている人見かけたら
使い心地や様子を観察したいのに
いまだ一人も見たことない
ほんとネットブックなら持ち歩いているが
ようやくこのまえポメラ使いを初めて見たが
まじでP使いは見たことない
モバイルのための小ささ軽量なのに
やっぱ使い勝手わるいのかも
ヤフオクでも使用頻度が少なく手放す人が多いのは
やっぱそれなりの理由があんだろうな
891890:2010/03/24(水) 10:52:13 ID:+7z627fP
上の文章はアンカーミス
>>807あて
892[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 11:06:59 ID:9oU1hKWy
P店頭で見たけど横幅はVAIO Wとかと同じサイズだから
あんまり小さく無いと思った
買うならBXとか富士通の方が使い勝手良いと思う
893[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 11:29:20 ID:YMo4TWRM
私が感じた魅力は、キーボードだな。小さくていいならBX407A4もあるけど、
このキーボードでこの大きさ、重さというのは、大変魅力。
逆に、キーボードにこだわりがなければ、>892のご意見通りかもね。

それ魅力!
894[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 11:33:35 ID:rrrjjudu
俺はカフェでみるのはEee PCとかHPが多いかな
確かにPはみたことない

たぶん(標準で使うと)モッサリというのもあるけど、微妙に高いから
だと思う
あの手のマシンを買う人はネトブクに5万以上ださないでしょう?
Pは店頭価格の安いのですら7〜8万するし
895[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 12:30:20 ID:954jD4j8
ソニーサイトのオーナーメードモデルが入荷未定になってるのは、
そろそろ新モデルが出るってことですか?
896[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 12:34:48 ID:rrrjjudu
ホントか知らんが、
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1134013231

Atom Zシリーズの出荷は今年いっぱいまでだそうです
夏の終わり頃から宣言されてますので、メーカーはそれなりに数を確保しているでしょうが無くなるとどうしようもないですね
またNシリーズも来年からは新型が出ますね
Atom Zシリーズを使用しているTypeP、TypeXが今後どうなるかは謎(苦笑)
シリーズが終焉するのか、新型のNシリーズを使用して新しいのを出してくるのか・
897[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 12:39:51 ID:rrrjjudu
今みたらプレミアムデザインなしのオニキスブラックとか販売終了になってるね
898[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 12:43:49 ID:NtGKxJ+J
899895:2010/03/24(水) 12:46:20 ID:954jD4j8
ごめんなさい、カラーを変えたら4月中旬お届けとなりました。
納期がちょっとかかるんですね。
900[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 12:52:20 ID:NiMeKbLP
マクドナルドでいつも使ってます
同じように店内でthink pad使ってるスーツ着た人に二度見された

照れるわ
901前スレ985:2010/03/24(水) 13:07:18 ID:EgbZA7yT

俺はスタバで使ってるよ。
左手で全部操作するのが珍しいのかもしれんが、
よく声かけられる。

まあUIがものすごくギークっぽいってのもあるだろうけど。
902[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 13:26:40 ID:rrrjjudu
俺もヤフーしか契約してないのでいつもマックなんだが、落ち着かない
のとポテトつまんだ手でPを触るとベタベタになるのが嫌だw

よく利用するベローチェやドトール(こっちはヤフーでも数店舗、
利用できるとこあるみたいだけど)で利用できる無線LANがあれば
ソッコーで乗り替えるんだけどな・・
(カフェだと長居されると困るから導入しないんかね?)

今はヨドかビック(or祖父地図)の380円プランに乗り替えるか考え中
M-ZONEやHOTSPOT、携帯は高いのでどうしても公衆無線LANになっちまうw
903[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 13:52:10 ID:iM/m1OHg
つ野良
904[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 13:53:56 ID:Vgq0QqSW
>>889
今のWWAMモデルはGTM382じゃないの?
Qualcomm Gobiになってるの?
905[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 20:32:22 ID:2P/SBYY/
都会は良かのう。
ネットするとに選択肢の色々あって裏山鹿ばい。
906[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 20:59:53 ID:VaVxDlCz
XPモデル今月購入組みだけど、GlobeTrotter MO40xってのならあった
これがGTM382ってやつ?
907[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 21:43:11 ID:wTtFircW
購入3日目。 キーボードがこんなに使いやすいとは思わなんだ。
それからノイズキャンセルフォン、絶対的なおすすめ。 つけてるだけで
静寂が得られる。 耳栓みたいな閉塞感なしで。
908[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 22:52:30 ID:6zkC/0L9
>>859
kensington slimbladeというトラックボールマウスを使ってますよ。寝モバには最適です
909[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 23:39:52 ID:w5DC85iv
いざ買ってみたら液晶が小さすぎて非常に疲れるんで19インチ液晶に換装中
910[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 23:44:45 ID:ZqUQIK/y
実物写真うpきヴぉん
911[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 23:51:49 ID:tU32NkQH
夏モデル出てくれないと困るなぁ
出ないなら出ないと早めに言って欲しい
912[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 00:11:56 ID:b+xFnL9q
VAIO PをBIOSパスワード有り & スタンバイ状態で朝出かけると、
夜必ずBIOSパスワード入力画面で立ち上がってるんだけど、うちだけ?

内蔵無線LAN & Bluetoothくらいしかつかってないのに…
913[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 00:13:20 ID:mHVothtj
>>911
いや、夏モデル出るんだろうけど天板増えるぐらいしか新展開がなさそうだなw
914[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 00:14:11 ID:mHVothtj
>>912
休止状態になったらBIOSパスワード聞いてくるぞ。仕様だ諦めろ。
915[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 00:23:26 ID:b+xFnL9q
>>914
スタンバイ→休止になってて、そのあと電源入れるとパスワード聞かれる。ならわかるんだけど、
家に帰ると勝手に電源入ってて、パスワード待ちになってるのも仕様?!
916[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 01:12:57 ID:nBlj5JeQ
>>913
出てくれるならいいんだ、変化が少なくても
今注文すると選択肢が少ないので、
どうせなら新モデルを受注開始日に申し込みたいのです
917[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 01:16:22 ID:nBlj5JeQ
25日になってVAIO5%クーポンと3年ワイドクーポンきた
次はPで使おう
918[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 02:20:08 ID:ptAIZmv0
キーンって音がしてたんで修理に出してみたら、
理由はわからないけど仕様ですっていう返答がきてそのまま戻ってきた。
ついでに、バッテリーのお漏らしも仕様だそうな。
919[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 02:29:15 ID:ZJ9IDRh0
液晶のインバーター音だろ。
そりゃ仕様だな。
賑やかな音楽でも流しておけ。
920[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 08:42:23 ID:iGXf13sS
>>919
ネタにマジレスするなよ
921[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 08:49:44 ID:YQzgGCTW
♪取り替える〜ならインバーター、ナ(ry
922[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 08:55:11 ID:4NoLKEAt
おっさんホイホイ
923[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 09:02:45 ID:lvlIznr3
>>919
LED液晶にインバータあるのか?
924[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 09:11:08 ID:ptAIZmv0
いやいや、ネタじゃなくてマジ。
モスキート音かと思ったもの。
見直してたら、220に同じような症状書いてる人がいたんで書いてみたのよ。

でもまぁ、機械的なものなら仕方ないわな。
925[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 09:14:16 ID:5tH00/qe
>>924
うちのTypePもなる。バッテリーの充電音かと思ってた。
特に液晶消えてるときに聞こえる気がする。
926[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 10:01:28 ID:sgWpTzQr
>921

♪取り換える〜のはインボーだ〜
927[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 12:00:16 ID:Gj4VM7dv
>>923
マジレスすると電源回路のコイルが鳴く。
ホットボンドとかエナメルで固めればおさまるけど
保証を捨ててまでやる価値があるか?というと……。
928[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 12:09:30 ID:ZP1M0d1n
>>927
エポキシでなくエナメル?
929[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 13:29:55 ID:Gj4VM7dv
>>928
絶縁できて固められればなんでもいいよ。
ただ、エポキシは食いつきが悪い印象があって
振動に負けて粉ふいたら嫌だなあってだけ。
930[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 13:51:15 ID:HK3X33Jr
>>912
ディスプレイを開けるとスタンバイから復帰する設定になってて、
朝ディスプレイを閉じて出かけて、
帰ってきてディスプレイを開けたときに、
スタンバイから復帰してるのではないか?
931[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 13:56:41 ID:ZP1M0d1n
>>929
今までビデオカードのコイル鳴き対策にエポキシ接着剤を何度使ってきたけど、
>振動に負けて粉ふいた
なんて事は絶対に無い。と言うか密着力、硬化強度、化学的安定性は最強。

エナメルって、エナメル系塗料?
それだと硬化前粘度が低すぎて作業性が悪いと思うんだけど、具体的な製品名を教えてくれないかな?
今度試してみたいし…
932[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 14:09:01 ID:Gj4VM7dv
>>931
エナメルといったのは塗料じゃなくて液浸用ワニスのこと。
こいつを塗ってヒートガンで加熱するとエナメル線の被覆が溶けて固まる。
本来はコイルまるごとじゃぼんと漬ける液浸という処理に使う液。
量販店では売ってないんじゃないかなあ。
933[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 14:24:00 ID:ZP1M0d1n
>>932
ごめん、ちょっとそれはコイル鳴き対策としては無いわ
934[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 14:36:05 ID:j5Te+Xlu
いや、これが一般的なコイル鳴き対策。 エポキシなんて
固まるのが遅い。 値段が高い。 いいことない。
935[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 17:17:52 ID:NtY4J9b5
2液式のエポキシ接着剤でよくね?
936[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 18:08:53 ID:iGXf13sS
>>935
あれって接着面によっては結構簡単に取れるよ?
937[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 18:17:59 ID:ZP1M0d1n
>>936
ポリプロピレンやポリエチレンには難接着だけど、
今回それは関係無い
938[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 19:45:31 ID:lvlIznr3
コイル鳴き程度で保証捨ててPを分解するお前らってすごいな。
939[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 22:33:53 ID:Bouk9nIO
初めから入っていたvistaで何とかしてみようと、
購入してそっこー入れなおしたxpを消してvistaにしてみた。
520 2G SSD64G 無線LANのみ

結論
やはりvistaはクソだった・・・イラネ
どんなに設定しても重いから直ぐに熱くなる
HDD喰い過ぎ
940[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 23:01:31 ID:DKyIwDhx
で?
941[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 23:01:36 ID:iGXf13sS
>>939
P買うならSSDにしないと
942[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 23:48:32 ID:TJesiLsP
次スレのスレタイは元に戻してください
943[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 00:28:00 ID:ibL2lnzd
VAIO X買うつもりで、近所の量販店のVAIOオーナーメードコーナーに行ってカラーを見比べてたんだけど、
隣にあったVAIO Pのほうに惹かれて、P買うことにした。
さっき、ソニスタで注文。いろいろ付けたら13万超えたけど、後悔してないぜ。

それよりも、量販店のVAIOオーナーメード担当者がカウンターに2人居て、
俺はその横に陳列してあるVAIO P見てたんだけど、聞くでもなくその2人の会話が耳に入ったんだ。

店員A:「パーフェクトダークって有料じゃないんですか?(VAIO Z弄りながら)」
店員B:「いや、無料だよ。このサイトを見れば・・・」(以下略)

・・・お前ら仕事中に客の横で何やってんだ、と。
店頭で注文してもよかったんだけど、結局家に帰ってからネットで注文したよ。
944[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 00:56:37 ID:WFPwO5bJ
おめ。俺もXよけてPかったクチだw
945[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 01:20:05 ID:Uosjveiz
>>943
平日はそんなもんだろw
946[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 01:40:13 ID:/qBeLhEk
>>943
問い合わせでもあったんじゃないの?
947[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 01:48:08 ID:BC6Oz4lY
>>943
夏モデルの新カラーがパーフェクトダークなんだよ
きっと・・・
948[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 01:50:04 ID:sAcHKyTp
>>947
黒ばっかりそんなにも要らない。
949[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 04:06:50 ID:pBHWjRlE
>>930
反応ありがと!でもソレとはちがうw

朝スタンバイ&ディスプレイを閉じて、電源切れてるの確認して出かける
帰ると閉じたままで電源入って温かくなってる。ふた開けるとBIOSパスワード入力画面

週末サポートに電話でもしてみようかな…
950[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 04:12:11 ID:4K1VrND+
>>949
無線スイッチオフでパスなしでもなるか?

いや何かUSBつないでない?
951[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 04:30:31 ID:pBHWjRlE
>>950
USBはなにもなし。

無線はONだけど、WifiでWOLとかできるの?
とりあえず、BIOSパスはやってみるよー。
952[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 08:27:44 ID:/qBeLhEk
カラバリだけじゃ限界があるからもういっそのこと木目調とか革調とか別素材出してくれよ

953[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 10:36:19 ID:3C84RWWv
新型で発展させる余地があるとすれば
WWAN→イーモバイル対応
SDスロット→新規格対応
ポインティングデバイス→光学センサー(BMS80みたいな感じで)
ヒートパイプ→新型により排熱効率UP

くらいじゃないか?チップセット&CPUに手が入れられない
なら周辺で勝負するしかないからな。
954[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 10:54:29 ID:vErtrJXU
韓国語と英語の勉強用に韓国バージョンのVAIO P買った。
色はオニキスブラック+キーボードは変形英語キーボードの韓国語バージョン、
ブラウンタイプ。

韓国ではSSD品が非常な品薄。 たまたま運良く手に入ったって感じ。
HDDタイプは比較的入手しやすい。 
この品薄ではたぶん、近々モデルチェンジはするのではないかと思う。
ただ海外でみるとVAIO Pのバカ高感が目立つ。
Xと合わせてちょい金持ちの道具、という感じ。 
決してボリュームゾーンの商品というイメージではないので、
モデルチェンジしても売れないだろうなあ。
955[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 11:15:49 ID:8/+fKRed
韓国語の勉強て、、、警察官の方ですか?
956[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 11:29:35 ID:GPxcRI+A
在日の方なんだろ
在日以外韓国語なんか学んでもメリット無いだろ
957[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 12:11:44 ID:i09EeGlr
韓国企業に入りたいんじゃないの?
958[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 12:46:22 ID:vErtrJXU
確かに仕事で韓国企業と付き合わなければ、
勉強する必要はなかったな。
でも勉強したらしたらでけっこうおもろいとは思うよ。
959[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 12:56:37 ID:cOm01Ydz
ハングルは作られたのがそう古くないのもあってかかなり合理的な作られ方をされているので
多分英語よりも習得スピードは速いよ
ただビジネスで韓国企業とはあまり関わり合いになりたくないが
960[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 13:04:49 ID:9KILJH4t
「韓国とは関わるな」 by本田宗一郎
961[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 13:23:08 ID:/qBeLhEk
>>959
いや、ぶっちゃけ韓国語はかなり難しいよ
英語、中国語あたりの方が遙かに楽

韓国企業は冗談みたいに普通に謝罪と賠償(ryとか言い出すから出来ればつきあわないのが吉
大体ろくな結果にならない
962[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 13:24:43 ID:8iWi+1A1
閑話休題
(正しい使い方で)
963[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 15:54:14 ID:ylnzjLYy
韓国でも韓国バージョンのvaio売ってるんだな、知らなかった
964[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 16:03:29 ID:9KILJH4t
>>963
VAIOは韓国起源だぞw
むしろ日本でも日本語バージョン売ってるんだな、知ら(ry
965[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 17:29:49 ID:pzommmtl
Win7, 128GB SSDモデルなのだけど、
デフラグが毎週スケジューリングされてることにいま気づいた。

このSSDはデフラグした方がいいの?
あと、SSDだったらやっておくべきチューニングは他にある?

つかWinfaq読んで吊ってくる…
966[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 17:43:25 ID:2rYHFMX2
デフラグいらないよ派
967[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 17:45:01 ID:/qBeLhEk
>>965
PもXもデフォでデフラグONになってるよ
色々意見があるだろうけど必要ないと思う
968[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 19:14:46 ID:8wTpexuo
まあ韓国の情報なら現地での販売価格くらい
記入してくれ

好き嫌いはとくにどうでもよいよ
969[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 19:32:02 ID:gIcK5OvD
つーかソボクな疑問なのだが、わざわざKR版Windowsにする必要があったのか?

ハングルIMEさえ追加すればJA, EN版でふつーに使えるんでは?
キートップに音素が印字されてないのは些細な問題でしょ。
970[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 19:56:46 ID:flWMRL2S
>>965
Win7ではスケジューラにデフラグが登録されてはいるが、デフォルトではSSDはデフラグの対象にならないようになっている。
つまり、デフラグが実行されても対象となるドライブがないので何もしないで終了する。
これはマイクロソフトがSSDにデフラグは必要ないと考えているから。
それではなぜ、必要のないデフラグがスケジュールされているかというと、何らかの方法でHDDが増設された場合のため。
971[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 20:00:09 ID:WB2PPEB/
SSDのスピードが遅い場合、"デフラグOFF"の作業は自分でしなければならない。
972[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 20:19:08 ID:i09EeGlr
>>969
>キートップに音素が印字されてないのは些細な問題でしょ。
韓国もローマ字的なものがあんの?
無かったら無刻印キーボードレベルになって
どこが些細なのか感覚を疑うレベル
973[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 20:19:48 ID:flWMRL2S
自動判別から漏れるほど遅いSSDってのは探せばどっかにはあるかもしれんが、まずないと考えていい。
自分が所有しているVGN-P90NSではタスクスケジューラでデフラグ起動しても即座に終了する。
974[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 20:22:16 ID:i09EeGlr
>>965
標準でついてくるデフラグじゃ効果ねえよって記事がある
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090211/1234373179

あとSSDなのにスケジューリングされてることはよくある
インテルのSSDですら食らったりする
975[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 20:35:17 ID:tJnJuekF
>>964
面白くないから
とっとと首釣って死ね
976[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 21:15:43 ID:WB2PPEB/
>>973
Intel SSDでも、自動でOFFにならなかったという例が多々ある。
977[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 21:15:48 ID:/qBeLhEk
>>970
PもXもデフラグ有効になってるよ?
確かにWindows7環境下だと本来SSDは対象にならない様になっているはずなんだが、なぜか対象になってる
だから自分で解除しないと駄目

このスレじゃ話題にならなかったような気がするけどXスレで話題になってた
978[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 21:36:51 ID:flWMRL2S
>>977
タスクスケジューラにデフラグがある=SSDがデフラグされるわけではない
実際、GUIのデフラグを開くと、タスクスケジューラでデフラグが設定されて実行されたログが残っているにも関わらず、GUI上の"最後の実行"の日時は全く更新されないし。タスクのログを見ると即座に終了されていることがわかる。
また、GUIのデフラグで"スケジュールの構成"をクリックするとスケジュールを作成できるが、(すべてのディスクを選択)というチェックボックスがあるだけでHDDの場合に出現するはずのC:のチェックボックスが表示されない。

以上のことから少なくともVGN-P90NSではデフラグのスケジュールではSSDはデフラグの対象から外れていると断言できる。
979[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 21:50:04 ID:/qBeLhEk
>>978
ん?
もしかしてロットによって違うんだろうか?
980[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 21:58:06 ID:DYjSTTYV
後継機は出るとしたら今年の秋以降だろうな。
待ちきれないから、在庫がなくなる前にもう一台買ってしまいそうだ。
981[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 22:11:41 ID:Iq7+dZ3w
>>978の話は
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20091114/1258183348
ここによくまとめられている。

「俺のSSD、SSDと認められてない・・・」と勘違いしている人も多いだろう。
982[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 22:20:19 ID:vErtrJXU
韓国版はZ550+SSD64Gで12万弱。 ノイズキャンセルホンとか
Bluetoothとか外部ディスプレイアダプタとか全部つきで。
まあ日本とほぼ同レベルぐらいかな。 でも現地の収入から
考えるとかなり高いよ。

確かに日本語キーボードでもハングルは入力できるんだけど
英語キーボードの変形版である韓国キーボードの方がBackspaceとかEnterキー
が大きいので日本語キーボードよりも好き、というのが韓国語版を買った
一番の理由かな。
Win7は韓国語版のHome Premiumだけど英語のロケールデータ入っている
ので英語版Win7としても使用可能だし、裏技で日本語化もできるんで、
そこら辺は全く問題なし。

ところで、ノイズキャンセル、とてもいいね。
983[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 22:23:28 ID:WB2PPEB/
>>982
静かな部屋で、ノイズキャンセルをONにしたら
「スーーーー」っていう音が始まらない?
984[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 22:30:56 ID:vErtrJXU
確かにほんの少しバズ音がのるけど、それよりもはるかに
外部騒音をカットしてくれるので、なんかとても落ち着いて
得した気分になる。 静かな田舎に旅行している気分、といったら大げさか。
985[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 23:02:15 ID:VDuM5Jm4
最近購入した者だが、みんな出先ではどうやってネットに繋いでる?
ドコモと契約してワイヤレスWAN活用しようか迷ってる
986[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 23:05:10 ID:Y248q8r3
>>985
iPhoneでテザリング
987[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 23:27:27 ID:VDuM5Jm4
>>986
レスサンクス。
俺もiPhone持ってるが、テザリングって日本だとできないんじゃなかったっけ…?
ジェイルブレイクすればできるのかな?
988[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 23:39:07 ID:SjyDwmXt
次モデルは何時頃かのぅ
現モデルで頼める構成は限られているし、
どうせなら次モデルで買いたいのだが
989[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 23:45:46 ID:hAd0/Sc/
>>987
今のところ、JBすれば日本でも出来てる。
ファイアウォールやフィルタリングでガチガチな職場ネットワークPCからでも
無制限で外部ネットに繋がるのでかなり罪悪感を感じるけど。
990[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 00:10:36 ID:OZMs0hLh
>>989
おお、やっぱそうなのか。しかし今のところJBするつもりはないしなぁ
やっぱドコモと契約するか…
ランニングコストハンパないけど、機体にUSB接続で余計なもの取り付けないで済むのは魅力的だし
991[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 00:14:15 ID:IYyfOvKZ
WWANとCPUキャンペーンやってる
お得だけど、今はNC選べない、、、悩む
992[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 00:34:22 ID:o51iz/yj
>>990
使用頻度によってはBモバ考えてみたら?
993[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 02:01:10 ID:CtSkh3AW
>>989
それ、社内NetWorkが素で外部と接続してることにならね?
セキュリティ的にヤヴァスと思われ。
994[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 02:27:24 ID:zWwpNBAu
俺はいつどこでも接続できなきゃ困る・・・ってことがないので
旅行/出張用にwimax搭載+近場用にwi2-300契約

普段はマックや無料のアクセスポイントで十分だし
泊まるホテルには大抵LANがあるから未だにwimaxの出番はない
995[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 03:20:25 ID:MZfBcKlT
すまんが誰か教えてくれ。

Windows7をクリーンインストールしたら、Fn+F6で画面の明るさが変えられなくなったんだが
どうやったらできるようになるの?

Fn+F2とかF4は、大丈夫なのに。。。
996[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 03:41:50 ID:IYyfOvKZ
ノイキャンってないと価値減?
販売終了されるぐらいなら、ノイキャンなしでも注文したいが
997[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 03:42:04 ID:g6pyMgUm
長文すいません。

ソニスタで買ったwin7モデル届きました。
今のバイオの電源設定は標準で「VAIO標準設定」になってると思うんですが、
それが入ってないのに気付きました。
どこをもみても「バランス」、「省電力」、「高パフォーマンス」の3つ
(windowsの標準?)しか入ってません。
(つまりVAIOの電源モードが一切ありません)

電源関連の設定は「いたわり充電」しかイジってなかったのですが、消して
しまったのかと思いリカバリしました。しかしそれでもありません。
デフォルトで「バランス」状態です。

SONYのPの詳細ページでは「VAIO 省電力設定」がプリインストールされて
いると書いてありましたし、コントロールパネルのアンインストールリスト
にはあったのでインストールはされているっぽいのですが・・

リカバリしても同じってのがちょっと解せないんですが、Pはデフォルトだと
なんの電源の設定になってるんでしょうか? 
もう1台持っているFはデフォルトで「VAIO標準」だったので、みんなそうだと
思ってたのですが・・
998[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 04:38:20 ID:1nFaxsP4
>>951
これ解決したよ。

Windows7でタスクスケジューラにMediaCenterのUpdate用タスクが
スリープ中でもスリープ解除して実行するように登録されてたのが原因
スリープ解除しないように設定したら夜帰っても起動しなくなってた。

P疑って悪かった…MSの???な仕様が原因だったなんて…

問題のタスク名"mcupdate_scheduled"でgoogle先生に聞くとそこそこ引っかかるから
Win7では結構メジャーな問題みたいでした。
999[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 05:32:56 ID:HqfnJ1Ba
>>997
vaioの設定って見た?
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 06:11:26 ID:iXkLApP+
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。