SONY VAIO P part 69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■公式
製品情報
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/P3/
ソニースタイル
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/P/
重量・駆動時間シミュレーション
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/P/Mobility_sim/index.html
納期一覧
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/Stock/p.html
VAIO Windows7 機種別アップグレード情報
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/index.html
WWAN3万円キャッシュバックキャンペーン
ttp://www.jp.sonystyle.com/Campaign/Computer/Vaio/2009/Wwan_cashback/index.html

■インタビュー・分解・レビューなど関連記事索引
ソニーな店長のつぶやき > type P
ttp://call-t.blog.so-net.ne.jp/tag/typeP
ソニーが基本的に好き
ttp://kunkoku.com/new/datahtml/salegoods/vaionote/p.html
VAIO type P まとめ
ttp://www.vatp.jp/

■前スレ、関連スレ
SONY VAIO P part 68
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1263397954/
VAIO type P の保証とXP化 隔離スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232520576/
VAIO P専用壁紙スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1257938377/

■特徴
OS         Windows7 HomePremium(32bit)/Professional(32bit)
CPU         AtomZ520 / Z530 / Z550から選択可(ファンレス、64bit未対応!)
Chipset/Graphic  Intel US15W / GMA500
ディスプレイ    8型ウルトラワイド(1600x768)
メモリー       オンボード2GB 増設不可
記憶媒体      HDD60GB or 80GB / SSD64GB or 128GB or 256GBから選択可
ワイヤレス通信  IEEE 802.11b/g/n
駆動時間      標準バッテリー約4.5時間 / Lバッテリー約9時間
外寸/重量     245mm x 120mm x 19.8mm / 588g〜758g
主な外部接続端子  USB(2.0対応)×2・SD・SDHC・MMC/MSDuo対応

*XPモデルはメモリ1GB ストレージはSSD32GB/HDD60GB/HDD80GBの3択 カメラ無し
*SSD128GB/256GBと64GBでは容量以外に速度面を含めた仕様が異なる可能性があるので注意
*Windows7 ProfessionalにあってHomePremiumには無い機能
オフラインフォルダ / WindowsXPモード / リモートデスクトップのホスト / ドメイン参加
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/countdown/20091014_321366.html

その他:
Vista→7へのアップグレードに関して色々と情報有。詳細はPart61参照
マカフィーを完全に抹消したい→ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_install.asp?wk=IN-00006
Intel GMA500最新版(ttp://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=eng&ProductFamily=Graphics&ProductLine=Laptop+graphics+controllers&ProductProduct=Intel%C2%AE+Graphics+Media+Accelerator+500&ProdId=3180&LineId=1101&FamilyId=39
↑Win7に入れる場合はPart66の>>768(http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1260544490/768)を参照
発熱対策はいくつがあるがスレでよく紹介されているのは「すのこタン。」(ttp://www.sunokotan.com/
2[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 15:54:01 ID:XFVh0C6d
以上。
3[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 16:34:44 ID:/xptXwsh
4[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 19:26:28 ID:dapSlY8G
所有感、質感などを求めてる人はXにしましょう
Pは作りがおもちゃみたいで強度もなんか・・・
5[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 19:28:50 ID:2l1cdskq
Xなんか薄いだけで糞でかいからいらねぇよ
6[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 19:55:26 ID:VrJKNUks
冷却ファンみたいな20世紀の遺物がついてる時点でXはゴミ。
7[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 20:11:04 ID:0jYWXhAv
Xの質感ってあの手垢べたべたのことか
8[Fn]+[名無しさん] :2010/02/02(火) 20:52:00 ID:dUt8HV57
小さいノートは欲しいがカナ入力を捨てられないマイノリティにとっての
最後の希望、それがVAIO P。
9[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 21:00:34 ID:axRdJm7P
10[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 21:56:13 ID:2QTHt7ak
メモリースティックの認識を早くする方法があったら教えて
11[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 22:00:45 ID:yn56uhJz
電源をきらずにさしっぱなしにする。
12[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 22:05:42 ID:2l1cdskq
アスキーの比較特集読んできたらP以外全部英字キーボードだった
富士通とオンキョーのやつ
13[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 22:09:32 ID:EDUJhm6w
キーボードにホコリ防止のカバーと、ディスプレイに覗き見防止シートを貼ろうと思ってるのですが
二つとも付けた場合、フタはちゃんと閉まりますか?
14[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 23:13:12 ID:gHR589Dq
>>12
もしかしてカナ刻印が無いのが英字キーボードだと思ってる?
15[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 23:33:38 ID:kq+3MDlc
XPバージョンが52Kで売ってたんだけど、高いかな?
HDD120Gでメモリ1Gだったとおも。
16[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 23:46:05 ID:M87LHEOW
>>13
キーボードカバーは付けるな。
ファンレス機はボディで放熱するから覆うと過熱して不安定になるぞ。
17[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 23:50:44 ID:dJDg07qh
やっぱりtype pでのコーディングはビルドとかするとちとつらい・・・(;´Д`)
18[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 23:58:58 ID:EUlqvW+f
PのパワーでUSB液晶使えますかね?
19[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 00:06:36 ID:M87LHEOW
>>18
使えると思うが(無保証w)、
タダでさえ短いバッテリライフがさらに短くなる。
つか、ゴテゴテと周辺機器をつけずに、
本体だけで軽快に使いこなすのがPの醍醐味だと思うが。
20 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 00:09:21 ID:MI7mrEzu
Pに刺してるFOMA SIMカードを他PCで使いたいんだけど、
ヤフオクとかの SIMがついていないL-05Aをゲットして、
刺せばそれでOKですか?
それともdocomo ショップで何か手続き必要?
21[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 00:30:05 ID:Jnv6QL01
>>20
白ロムならそのまま利用可能だと思う。
22[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 00:52:44 ID:FVkCyqMk
白ロムのL-05Aって意味不明にもほどがあるw
23[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 00:56:44 ID:YGOeghGk
>>19
まぁいろいろつけるのは家の予定なもんでOKです
なんかPに外付け液晶とか、MSのごついキーボードとマウスとかいろいろごてごてつなげるのを想像すると性的に興奮するんだよね
24[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 00:59:51 ID:VC95YEBp
>>23
このクソロリがw
25[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 03:23:16 ID:OafSG3cf
昨日注文した。
前だおしで発送してくれるのを楽しみにしてる。
26[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 07:09:07 ID:2xPadFQ/
vaio P のまとめサイトが表示されないけどなんで?
27[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 07:14:53 ID:ejK017fz
必要ないから
28[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 07:55:21 ID:M6jqBPaJ
>>20
俺はスマートフォンで使ってるよ
29前スレ985:2010/02/03(水) 08:24:14 ID:ZO9TXZO6
前スレ985です。

Ubuntu 9.10 は vaio p に全く問題無く導入できました。
スタートアップのアプリも必要最低限まで減らしたので、かなり軽快に動いています。
GMA500ドライバーのインストールもスクリプトを回すだけで完了しました。

改良は

* wget http://dl.dropbox.com/u/1338581/Gma500/scripts/poulsbo.sh && sh ./poulsbo.sh # GMA500ドライバのインスコ
* /etc/hal/fdi/policy/foo.fdi を定義して真ん中のマウスボタンでしっかりwheelするようにする
* System > Preferences > Power Management でLCDを閉じた時に blank screen になるように設定した

ぐらいです。Vistaはバイオスを最新のにする時にしか使っていませんが、
その時から比べると軽快すぎて、CPUが1.5GHzプラスされたような感覚です。

>>9
ttps://wiki.ubuntu.com/HardwareSupportComponentsVideoCardsPoulsbo の方が最新の情報が載ってるかも。
でもレスさんくすです。
30[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 09:28:46 ID:SV24Vv2F
P50量販モデル、4万なら買いかな?
31[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 09:55:03 ID:FVkCyqMk
インスタントモードで使えてるWWANってUbuntuっていうかLinuxでも使えるのかな?
32[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 10:19:46 ID:6DZ4kmhK
「HTMLのコーディング等してる」
33[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 10:21:59 ID:6DZ4kmhK
34[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 11:29:53 ID:KuQJXsgE
Xに買い換えたいです;;
35[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 11:40:12 ID:1OtgHyrT
>>34
俺に売ってくれ
英字キーボードなら買う
36[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 15:39:59 ID:4wrJqeWp
ヤフオクでVGN-P90 CPU Z540 SSD64GのP様6.5Kで落としたお

現在しようしてるドコモのL-02Aに入ってるSIMをPに挿せばワイヤレスWANは可能ですよね?

無知な質問ですが答えをお願いします。
37[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 16:32:55 ID:5XRD0Soz
ネットゲームのタルタロスがやりたいんだけど、
ログイン後 固まってしまいます

どうすればいい?
38[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 17:13:57 ID:Au2XKTsk
>>37
動作環境未満じゃね?
39[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 17:43:47 ID:GRk1YzNy
>>36
6500円とは羨ましすぎる。
40[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 17:52:42 ID:b2AHr62g
値崩れしてるとはいえ凄い額だ、バッテリーの半額以下か
41[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 18:36:49 ID:BYAQvFDx
一瞬35に売ろうかとも考えたが、その金額を聞いてやめた
42[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 18:48:18 ID:4wrJqeWp
>>39
え?
みんなドコモ回線使ってるのかなぁーと思ってたんだが(´・ω:;.:...
43[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 19:35:03 ID:VC95YEBp
>6500円とは羨ましすぎる。
まw打ち間違えだろうけどなw

VISTAモデルだったら死んでも要らないし、7モデルだったとしても、
去年年末のだったらプラス一万で新品変えたくらいの値段だし。
まぁ、落札すれば「すぐ手にはいる」って特権付きで妥当な値段だな。
44[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 19:55:08 ID:GiIuMavi
Vista嫌われすぎだろ。Win7とVistaのP二台持ちしてるけど
Vistaの方が好きだよ。俺は異端か
45[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 20:03:56 ID:VAXCfMl/
>>44
完全に異端ww
というか7の利点無視ならXPの方が良くない?
XP or 7はあってもVISTAは無いw
数年で歴史からも消えるだろうし。
46[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 20:09:08 ID:9CLc54Zi
今日ソニスタでポチったら、納品予定は2月下旬だった。
お前らよろしく。

でもそれまでに熱が冷めてないか心配・・・
47[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 20:13:25 ID:tWCtJ9BP
VISTAは重さ(は、カスタマイズでなんとかなる)じゃなくて、フォルダの構造が変わったり、挙動がいろいろといや。7も一緒なんでしょ。
48[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 20:14:39 ID:s0szCE7y
>>36
全く同じスペックのUSEDが5.5k即決であるけど、なぜそんな高値で買うの?
新品?
49[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 20:18:55 ID:tWCtJ9BP
もう5千円台か、デフレだな。
50 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 20:19:01 ID:MI7mrEzu
>>48
それどこ?予備パーツとして買っとくわ
51[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 20:48:43 ID:UkyIVXE7
XPじゃフォントサイズ変えれないからいらね
52[Fn]+[名無しさん] :2010/02/03(水) 20:59:21 ID:oBH3ckeI
先月19日に注文したが今月中旬お届けの予定が
6日に繰り上がりましたメール来て噴いたw。
53[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 21:27:15 ID:+VfGgPL+
>>51
は?
54[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 21:32:11 ID:n9UAl6Aq
届いた
届かない
注文
禁止

もう品薄じゃねーよ。クソ情弱
55[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 22:28:38 ID:OafSG3cf
>>46
2日にほぼ全部入りでポチったけど
予定日は27日なんだってさ
56[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 22:55:03 ID:n6MNcfUY
>>42
WWANモデルかどうか書いてないから誰も答えられない!
57[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 23:55:52 ID:3x8lnMKX
>>52
先月16日注文したけど、いまだ2月中旬のまま・・・・・
58[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 00:13:17 ID:LSXVFy0h
注文から納期までの期間が長いと、冷めそうだよね
Webカメラつけておけばよかったと後悔
59[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 01:04:09 ID:P7msPSpp
安いオプションは全部付けるべきだね。
俺の友達もBTつけなかったこと後悔してたな。
60[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 01:14:04 ID:A4X6Yxnn
ファンがほしいー
akiba57みたいなやつ
61p:2010/02/04(木) 02:06:53 ID:BcNx8zmC
英字キーボードで後悔したかも。
enterキーが小さくて、文章打ってたら
\マークが大量出現。。。
62[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 02:27:44 ID:5jhpJ7iZ
Vistaって行き遅れた30代毒女のイメージ
いつもXPという優秀な姉と相対評価されイライラしてた所に
7というピチピチの可愛い妹に話題を全部持って行かれる
NT家という名家に生まれながら不憫な人生を歩んでる可哀想な娘さん
63[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 03:08:36 ID:hUgRoVuk
スレチ
64[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 07:08:33 ID:aJZGGGzB
たまにはMEのことも思い出してあげてください
65[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 08:08:09 ID:+38S6bO7
軽量化したらVistaでもそこそこ動くよ?
ボコボコ落ちたりもせんし。
プログラムフォルダにインスコしない方がいいアプリあったりとかも
気をつけといてあげればそれほど実用上弊害があるわけでもないし。
66[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 08:17:33 ID:xZb+0Plc
VGN-P50ってXPモデルってどうなの?
日曜にヤマダで5台限り\39800円ってのやってたんだが・・・。
今日行っても無いかもしれないが、行ってまだあったら買ったほうがいいかな。
67[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 08:46:32 ID:mj92FAo2
>>48
それは安いなー
自分が落札したのは1〜2回使用の中古です・・・
即決価格だったし「すぐ手にはいる」って特権付きだと思えば安いかなぁと。

>>56
あーすいません。
WWANモデルです。
68[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 11:08:25 ID:8JvBFMde
このスレって日中過疎るよね。
結局誰もモバイルなんてしてないってこと?
69[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 12:20:19 ID:8MjL0e9C
君にとっては、ここに書き込むことだけがモバイル?
70[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 13:55:59 ID:rT8IRkHt
もばいるしてるよw
ファーム更新で熱ダレがなくなって快適だわ
71[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 15:21:01 ID:D3nX2j/J
BIOSアップデートしたらACPIのC3-Stateに移行しなくなったな

powercfg.exe /energy の出力のアイドル(C)状態数も2になった?
だれかアップデートしていないやつでpowercfg実行してもらえる?
72[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 18:09:59 ID:DqyeusJF
おまえらヌコ対策どうしてる?
73[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 18:38:44 ID:c5U4PKC/
ねこなんかおらん
74[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 18:43:12 ID:3J4P5Pyx
75[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 19:12:26 ID:DqyeusJF
ありがとうございます。でも頭痛がしそうなので
ttp://item.rakuten.co.jp/kwn/6920/
↑をキーボードにぬりぬりしてみようと思います。
76[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 19:39:03 ID:7tu+NBik
ぬこ用にもう1台買うのもいいよな
77[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 20:57:51 ID:DqyeusJF
>>76
オマエ頭いいな。
でも金無いんでおとり用にぬこ用こたつで我慢することにするよ。
78[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 21:49:55 ID:d901a4Q+
俺のぬこにPを与えたら、「にゃーー」といいながら小説を書き始めたで
79 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 21:52:25 ID:8MjL0e9C
そしてお漏らし
80[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 21:54:43 ID:P7msPSpp
お漏らしにネコはぬこは無関係だろ。
81 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 21:57:39 ID:8MjL0e9C
82[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 00:53:11 ID:xk79DpNK
ディスプレイの横幅を枠の限界まで広げてさらに変態度を上げてほしい。
1920x768とか
83[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 00:56:21 ID:8tNQBPPb
1600x900のほうがワイド的にうれしい
84[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 01:07:18 ID:IOEUYNiT
変態解像度にはすっかり慣れてしまった。
タスクバーを左に置けば縦幅稼げるし。

今の筺体サイズで9インチ乗せてくれたらもう1台買う。
85[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 01:16:31 ID:sHBtqCQA
バッテリーを買い増そうかと思うんだけど、標準バッテリーが長時間バッテリーどっちがオススメ?
86[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 01:21:46 ID:r5v0QcDf
今持ってるのが不満なら別のほう買えばよい
87[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 01:40:29 ID:sHBtqCQA
>>86
ありがとう
長時間バッテリー買います!




ケースつきで安いからなんだけどwww
88[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 03:23:14 ID:x1gFLf17
Pのサイズで、ディスプレイが2重になってて横にスライドさせると3200×900になったら最高だよね
89[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 03:37:42 ID:x/Me0cIK
1600x600で縁ギリギリにしてほしい。
90[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 07:51:22 ID:GXUIb4KO
液晶広げると無線関連は全滅だがそれでもいいのか?
91[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 08:14:12 ID:591jk0rz
縦にスライドしてほしい
92[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 08:21:31 ID:uZ4gvkcC
無線アンテナのスペースは苦しいけど
そのあたりは苦労して設計して感度を落とさずに頑張って欲しいよ。

マグネシウムなんて電波遮蔽材に半分覆われてて今の感度出せているんだから
もっとぎちぎちの設計でもアンテナ感度は維持/向上できる気がする。
93[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 08:40:58 ID:GUe6A4Ng
なんでX買わずP買ったの?
Pに飛びついたころにはX出てなかったから?
後悔してる?
94[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 08:46:47 ID:dYFs0W+4
Pを気に入ってるやつはXなんて眼中にないとおもうが?
95[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 08:56:04 ID:ZIMxgVK0
Xが性能そのままでP並の大きさなら後悔してるだろうなw
96[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 09:06:40 ID:dYFs0W+4
>>95
てか、それがPじゃんw
97[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 09:14:44 ID:uZ4gvkcC
眼中にはあったけどXは
ビデオ端子がぼっこし突き出してて気に入らない
実物を見たらでかかった
ポインティングデバイスがキライ
でpのが好みに合ってた
98[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 09:24:10 ID:tGcdDl9/
すまん、おまいらタスクバーは上下左右何処に置いてる?
99[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 09:28:30 ID:8tNQBPPb
>>93
もうテンプレにいれていいかと思うくらい頻出の質問だな・・・

PとXはCPUとチップセットが同じなだけで
あとはぜんぜんちがうだろーが!
そしてPは性能でえらんでるわけじゃねえ!
100[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 09:54:40 ID:d/mM7uGl
パッドが好きな自分はXのほうがよかったのかもしれんが、Pの小ささと変態解像度も捨てがたい。
別に後悔はしてない。

>98 右
101[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 10:12:04 ID:0PTzdpRc
Pがあのキーボードじゃなかったら買ってなかった
あのサイズで機種特有の慣れを必要としないキーボードは価値が高い
他にはリブレットLシリーズくらいか
102[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 10:39:24 ID:c8ExLDXn
変態解像度一択
103[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 10:45:29 ID:g1gAI0eH
縦横比はともかく、あの液晶解像度も結構大きなポイントだった。
広い画面を狭く使うことは可能でも、その逆は不可能だから。
104[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 10:47:15 ID:0tnug0Dc
(キリッ
105[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 11:06:43 ID:6ExM76UH
タスクバーを左横に縦表示してみた。横が有効に使えて良い感じだが、
スタートボタンを上じゃなくて左下に配置はできないかな?
106[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 11:34:37 ID:8tNQBPPb
Tclockあたりが時計表示部にスタートボタンの機能を追加できなかったけ
107[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 12:14:05 ID:wY28bwqt
俺はいままでずっとタスクバーは上派だったけど
Win7は左の方が圧倒的に使いやすい
108[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 12:17:51 ID:5bGBupQS
俺も左派だな
縦をフルに使えるのってかなり大きい
109[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 12:36:50 ID:SNbmFqfa
標準の下配置だが、タスクバーを自動的に隠すにして
スタートメニュー呼び出す時はWinキー押してる
110[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 12:48:49 ID:lPkluPhn
俺もPは左派。右手にナニを持ってハァハァ
111[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 13:03:42 ID:2BQlPO7h
そもそもスタートメニューとかタスクバーとか通常の使用時に使うか?
112[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 13:16:42 ID:nNnYG7tW
>>111
アプリの切替でタスクバーは結構つかう
Alt-tabはウィンドウが増えると不便で
113[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 13:38:45 ID:YJmhk239
普通に1920×900でいいじゃないか
114[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 14:35:32 ID:SNbmFqfa
このサイズで1920は無茶過ぎるんじゃないか
115[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 16:04:21 ID:wYj7Oqpi
トラックポイントモドキの加速度を調節できないのか?
力を加えると、ひたすら加速して一方向にすっとんでいく。
このクソ仕様を改善しろとSONYに送り返したら、毎度おなじみ「仕様です」だ。
Lenovoですらできているんだ。さっさと改善しろ。クソニー。
116[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 16:19:09 ID:lPkluPhn
トラックポイントの特許は、
Lenovo前身のIBMが持ってたんじゃなかったっけ?
それをLenovoですらって
117[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 16:28:26 ID:Cu0SfP3S
トラックポイントの速度は自分で調節して一定だと思ってたんだが
加速してたのか・・・
118[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 18:20:54 ID:dYFs0W+4
Pの乳首にケチつけてる奴らってほんとにThinkPad使いか?
長年ThinkPadの乳首こねくりまわしてきだが、Pの乳首はなんら問題も違いも無く操作できてるぞ?
厳密には加速の幅が違うがほぼ同じものだろ?
なんでこれにケチが付くのかわからん。

最初話に聞いててどんなに糞なのかと思ってたけど、買った今では操作しやすくてほぼ満点だ。
119[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 18:50:55 ID:kuL9kP3Z
チンコパッド以来でノートPCを買ったが
Pの乳首に違和感はないなあ
久々に、ポインタが勝手に動くのを体感できて感動したくらいだ
120[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 19:17:14 ID:8qiKL0Nq
オレは違和感あったな。
Alpsのドライバ削除して標準ドライバにしたら改善したけど。

ただ、しばらく使って慣れたら、リカバリした時にAlpsのままでも
前みたいに違和感は感じなかった。
慣れで大分変わるみたいだから、微妙な差だろうね。

それよりオレは、クリックボタンが固いのが使いづらい。
121[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 19:22:18 ID:8tNQBPPb
中ボタンが中クリックとして使えないのが嫌なんだが
もしかしてAlpsドライバを削除すればいけるんだろうか
122[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 20:22:43 ID:8tNQBPPb
電源が入らなくなった!
ランプは点灯してるけど画面が出てこねえ。
バッテリ外して放置してから再挑戦したけどこれもだめだ。
明日から休みなのにぃ。
123[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 20:23:49 ID:27sNbVa+
BIOS映らないなら積みだろ
124[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 20:50:36 ID:NK20eOU/
ディスプレイが壊れてるだけじゃね?
125[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 20:54:47 ID:8tNQBPPb
>>124
ディスプレイが壊れてるだけならWindowsは勝手に起動してるはずだが
HDDを読み込みしないよ。回転はしてるけど。
126[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 21:22:09 ID:dYFs0W+4
こういうときのみ、ディスプレイLANアダプタが役に立つな。。。
127[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 21:23:36 ID:65yEyL7g
タスクバーは右置きに限る
128[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 22:21:31 ID:/JfVrjRa
去年注文して、ようやくtypeP届いたんだが、
WWAN使えない…なんか認識してないぽい。
誰か原因知ってる?
129[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 22:22:14 ID:TXwuMuSy
WWANつけてないんじゃね?
130[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 22:24:09 ID:iLDqTmiA
わんわんお
131[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 22:35:28 ID:/JfVrjRa
>>129
流石にそれは無いwww

FOMAカードもぶっ刺したけど変化ないなぁ。
Globetrotter MO40xとやらが出てこないじぇ。
132 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 22:38:14 ID:lPkluPhn
3回再起動すると認識するよ
133[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 22:40:15 ID:iLDqTmiA
スマートネットワーク立ち上げてねーんじゃね?
134[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 22:47:20 ID:/JfVrjRa
>>132
3回リカバリ掛けたry
もうちょっと試行錯誤してみる。

>>133
立ち上がってる。WWANのON/OFFやらも試してみたけどなんとも。

ググッても、いまいち情報少ないなぁ。
135 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 22:49:08 ID:lPkluPhn
それどんな契約のFOMAカード?
136[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 22:53:06 ID:/JfVrjRa
>>135
契約は定額データプラン スタンダードバリューでいいのかな?
sonystyleで注文したときに同時に申込んだ。
届いたSIMは"FOMAカードAX03"って書いてある。
137[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 23:02:56 ID:UN/11/3c
WWANそのものを認識してないんだよね
たぶん壊れているから、タスクマネージャで確認してSONYに電話だな
138[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 23:14:17 ID:skj/QHKY
まさか、手前左のスイッチが切りというオチではなかろうな?
139[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 23:15:36 ID:/JfVrjRa
>>137
(´;ω;`)ぶわっ

しかしどうも引っかかると言うか、
ドコモのコネクションマネージャを入れると、
一瞬デバイスが表示されてすぐ消える。あれれれ。

サポート窓口開くまで試行錯誤してみるる。
140[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 23:15:50 ID:iLDqTmiA
キリッ
141[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 23:16:54 ID:/JfVrjRa
>>138
それも流石にない^q^
凡ミス系ではないと思う。うーむ。
142[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 23:19:27 ID:4+qQRmaX
リブレットL5から乗り換えを検討中なんだが、ちょっとは処理速度アップするかな。
143[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 23:23:20 ID:UjhXBu9n
>>141
ワイヤレスLANがオンになってるとか。
144[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 23:31:33 ID:/JfVrjRa
>>143
それも確認したけど変化なかった。
とはいえ全部ONにできるスマートネットワークってどうなの…。

ググッた限り同じ症状が結構いるみたい。
Win7のクリーンインストール後はWWAN面倒っぽいorz
145[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 23:37:18 ID:RvS263Lh
ん?
WWANとWLAN両方オンになってると使えないの?
うちのPちゃんでは使えてるけど???
146[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 23:37:34 ID:FCDVQDgL
デバマネはどうなってんだよ。情報小出しにされてもわかんねーよ。
147[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 23:46:46 ID:h86zWujY
>>139

あてずっぽで済まんが、
OS、ドライバ入れなおして見たほうがいいと思う。
順番とかも確認して。

自分も7インスコ時、
同じようなトラブルが一回あった記憶が。
148[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 23:48:39 ID:/JfVrjRa
>>146
確かに、正直すまんかった。
リカバリ始めちゃったもんで今確認できないぜorz

>>147
mjsk
とりあえず1からやり直してみてる。
149[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 00:40:02 ID:jkN1qHE/
>145
Windows7から同時に使えるようになったんじゃなかったっけ?
150[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 00:45:25 ID:SZlQXmf4
>>149
7になるよりずっと前、たしかXP版が出た頃
151[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 00:46:12 ID:tzMgoVps
記憶違いでなければOSを問わずうpデートで対応したんじゃなかったっけ?
152[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 02:30:17 ID:I65e2tSR
>>145>>149
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/27/049/index.html
同時使用できるみたいだね


別件で質問なんですけど、
ソニスタで売ってるSSD64GBモデルってプチフリするSSDですか?
なんのメーカーが来るかわからないギャンブル仕様ですか?
153[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 04:25:44 ID:H719r0hH
最近、電源切った時に充電中のLEDが消えないと思ったら、気温が15℃の以下の時は80パーセントまでしか充電されない仕様なのね。
154[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 06:14:56 ID:iovBstBQ
なんで気温が15度がしきい値だとわかったんですか
155[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 07:33:10 ID:NLaFRVEz
>>154
スペックの*40に書いてある。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/P1/spec_vom1.html
156[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 07:48:56 ID:sZj5apcj
いつわり充電モード
157[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 08:06:06 ID:0FtIE0Jc
うまいこと言いやがってw
158[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 09:55:31 ID:tzMgoVps
>>155
今まで気付かなかったけど0度近くでも普通にMAXまで充電できてるぞ?
159[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 10:12:24 ID:Jn3rXkuU
気温じゃない
バッテリ温度だ
160[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 10:17:05 ID:9lQWj/o2
気温が0度でバッテリは15度以上の環境って…
161[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 10:34:38 ID:Ku8LgV0r
お前等ソニスタ座談会開催の案内来たか?2/20@渋谷。
なまじ数買ってると目をつけられてしまうな。
8,000円くれるらしいぞw
キモヲタかビジネスマン風の濃いのが集まるのかな。ちょっと怖い。
162[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 11:22:00 ID:az6zWUtI
電源入ってれば気温0度でもバッテリーもある程度の温度までは
上がるんじゃない?電源落ちてればあまり上がらないだろうけど。
163[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 12:52:57 ID:dyQHKS6P
BIOSのアップデートごときで動作がこんなに安定するなんて・・・
164[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 12:56:53 ID:z1rK5vZl
>>163
kwsk
165[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 14:23:06 ID:iovBstBQ
公式ページには調整した、としか書かれてないから具体的にどう良くなったのかわからないんだよね。
前のレスによるとS3ステートに移行しなくなったとか。
166[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 18:34:27 ID:5RnieqRd
>>163
kiosk
167[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 21:29:57 ID:yffQ+TiA
>>1のドライバーの更新がうまくいかない
最新のが入ってますとはじかれてしまう・・・
当方17歳の女子高生なんだけど詳しく教えてくれる神は居ませんか?
168[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 21:33:01 ID:HedQfdSE
キャンぺんやってた
169 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 22:26:40 ID:Mz3Xj1WY
>>167
はぃはぃ。
170[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 22:47:53 ID:NLaFRVEz
>>167
高校生にしてはお金持ちですねw
171[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 00:18:18 ID:+rTn0+44
教えてくれ
USBのキーボードをつなげたらXPはまずいのか?
またちゃんと打てるのか?

別に買って自分で確かめればいいんだが金だすの勿体ないからね。

どうせ買うならブルーツゥースのほうがいいんだろうか?
172[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 00:44:07 ID:ASjuYPrX
>>171
Pのキーボード触ってから言ってるのか?
触ってもいないのに言ってるならしばらくPの使ってみろ
173[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 00:46:59 ID:+rTn0+44
いやいや、家で使うのにさ。

親がパソコン覚えたいって言ってるから外で使わない時にデスクトップみたいに使えるようにしておきたいんだよ。
174[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 00:49:55 ID:1JhlbOo8
「XPはまずいのか?」
の意味がわからん。
教えて欲しいならちゃんと分かりやすい日本語でかけ。
175[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 00:59:35 ID:+rTn0+44
>>174
XP USBキーボード 認識しない

でググったなんか不安になってなー、うちのOSはXPなんで
ようはデスクトップのように使えるようになるか聞きたいんだわ。

あんまり設定が面倒だと困るし…
176[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 01:02:36 ID:X9P4Bg82
>>171
> 別に買って自分で確かめればいいんだが金だすの勿体ないからね。

USBキーボードなんて980円からあるだろ。
授業料だと思って買ってみろ。使えたら儲け物と思えば良い。
177[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 01:09:02 ID:ZGorl4xn
>175
試してあげたいとこだが我家にはPS2のキーボードが6枚しかないんだ。
USBのマウスとキーボードって持ってないわ・・・すまんの。
マウスはPS2のボールを愛用。
Pは青歯555bですね。
178[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 01:26:00 ID:1JhlbOo8
>親がパソコン覚えたいって言ってるから外で使わない時にデスクトップみたいに使えるようにしておきたいんだよ。

要は、親にVAIOPを貸してやりたいが、そのまま触らすと汚いから外付けKB+マウス越しに使わせたいという訳だな。
XPでも普通に大丈夫なんじゃないか?
全てのケースでの動作保証なんて誰にも出来ないしな。
179[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 01:53:05 ID:bCec+aik
勝手に検索して勝手に不安がってるんですね、わかります
180[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 02:10:13 ID:CGyjRjLN
試してあげたいとこだがうちはVistaだしなぁ
ところでなんで最初からこんなにハードディスク空き容量無いんだ?
一体全体何がプリインスコされてんだよ。
181[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 02:20:22 ID:3fcVFQul
親?って事は50代くらいか?
50代にPは流石にキツいだろ・・・
182[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 02:23:11 ID:o1x2miyR
いやいや,もちろん外部ディスプレイも用意してあるだろ.
183[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 06:28:11 ID:s2fp9Nm2
184[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 07:00:53 ID:1qWWtlLH
老人には中古のX60やX61等のthinkpadが一番
軽いし頑丈だし、12インチでXGAと目に優しい
メンテナンスも容易だし、DVDドライブが付いていないのもセキュリティの面で都合がいい
185[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 07:33:10 ID:+rTn0+44
親は60代だぜ。
ブラインドタッチは無理だがある程度使いこなしたいらしい。

今は壊れかけのMEで練習中なんだがどうも電源とかがおかしくて起動しなかったりしてる。
そのたびに呼び出されるのは勘弁してほしいんだよなー

かと言って直すのも面倒だし… いやどうやって自作PC組んだのかもう分からんのだ w
どうせなら余ってるパソコンを有効的に使いたいわけなのよ。
186[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 08:12:12 ID:1JhlbOo8
>>185
スレチだから他スレに池
187[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 12:38:35 ID:FpX34qbt
>>185

KVM(キーボードマウス切り替え機)越しにUSBキーボード使えてたから
Pに外付けキーボードは何の問題もなし。

そもそもPのキーボードで十分じゃない?
手だけアメリカンサイズな自分でも十分順応できているから。
188[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 14:21:10 ID:5luwgh8P
1/19注文でZ550,WWANが金曜日にようやく届いた。
早速昨日クリーンインストールしたんだけど、リカバリディスクの抽出ファイルと
ソフト名のマッピングがWinモデルのはググっても出てこなかったんで作ってみた。

http://www.vatp.jp/index.php?Win7#zb254b05

このwiki勝手に使っていいのかな。
189[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 14:44:30 ID:vRazGXOt
質問させてください。
P70H/GへWindows7 Home Premiumをクリーンインストールし、http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/011155.htmlの方法に従って抽出したアプリをインストールしました
しかし、コントロールパネル→VAIOの設定→VAIO省電力ビューアの電源プランの中にVistaの時に見られた、VAIO特有の電源プラン(VAIOスタミナ設定など)が見つかりません。
(Windowsデフォルトの省電力、スタミナ、高パフォーマンスの三種しか選べない。)
同様の症状をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?また、解決策があればご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
190[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 14:54:02 ID:t4K3I49D
キャンペーン来たね
191[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 15:11:06 ID:Wz9Z9uqd
きてねーよ
192[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 16:06:50 ID:JzvnYCx8
>>189
正規の手順でアップグレードしてもVAIO固有の電源設定は消えるよ
193[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 16:13:06 ID:vRazGXOt
>>192
レスありがとうございます。
当方リカバリ領域をHD内から追い出した関係でサプリメントディスクが使えなかったもので・・・。
なるほど、正規のアップグレードインストールでも固有の設定は消えてしまうんですね。
納得しました。お手数おかけしました。
194[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 16:35:32 ID:4uFFdFZW
1月29日のBIOSアップデートいいね。
CPU Performanceの設定を最適化したのが効いたのかな。
195[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 17:45:44 ID:bCec+aik
具体的にどういいのかいい加減話してくれ
196[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 18:20:44 ID:rrBuzbJK
具体的にどういいのかいい加減話してくれ
197[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 18:35:51 ID:idl2aF0h
たぶん、デスクトップ真ん中に「Good!」って表示されるようになったんだよ。
198[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 18:45:35 ID:PoKzZyy2

       (((η)
        | |       (っ)))
        | |       //
        |∧_∧ //
       (´∀`*// Good!!
        l     /
        l    /
        |    /
       /   〈       
      ./    ヽ           Λ_Λ       +
      /  .,へ、  ヽ       +  (´∀` )-、   +
     ./  /.   \ ヽ   ┼    .,(mソ)ヽ  i     *
    /  /     \ ヽ   *   / / ヽヽ l  *    +
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄(_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     Goooooooood!!!!
199[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 19:06:19 ID:RV91aQGg
1GBのXPモデル。
思い切ってrealteckをアンインストールしてみた
再起動後表示される該当デバイスも無効に。
セキュリティやofficeといくつかのソフト入れてWWANも有効の状態で、
起動時間が1分切った。安定もしているようだ
200 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 19:08:59 ID:13fpvIOz
音無P子
201[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 19:17:33 ID:H03zkfFW
>>194
1/29のbiosアップデートが俺には来ていないんだが皆きてるのか?
vistaの人?
202[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 19:40:25 ID:OGaRUwRU
>>201
うちのP90(OSは7とVista)とP50(OSはXP)、全部来てたよ
203[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 20:16:43 ID:bCec+aik
Vistaモデルを追加で買ったんだが笑っちゃうくらい遅いな。
CPUの周波数は上だしストレージもSSDなのにひどいもんだ。
さっさとXPにする。
204[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 20:49:22 ID:JzvnYCx8
>>193
自分はサプリディスク使ってクリーンインストールだったので、もしかしたら上書きインストールだと残るのかもしれません。

ちなみに元の環境だとそれぞれ以下のレジストリに入っています。

VAIOスタミナ設定
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\User\PowerSchemes\46b683d3-23ab-49cd-b56a-3c2a7d90361f

VAIO標準設定
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\User\PowerSchemes\53541eb1-f2da-49d2-85d4-fa693c54f652

電源管理オフ
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\User\PowerSchemes\80815ad6-f8b9-4604-bbca-75fe41d3820f

以下に自分が抜き出したレジストリファイルをアップロードしました。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/38481

ただしこのためだけに戻すのが面倒だったので別のPC環境(非ノートPC)にリストアしてから吸い出しました。
中身の保障はできかねます。Win7で使える内容かどうかもわかりません。ご利用は自己責任で。
実機から吸い出せる環境があるならご自身でExportした方がいいと思います。

205193:2010/02/07(日) 21:06:59 ID:vRazGXOt
>>204
レスありがとうございます。
機会があれば、ご教示頂いたレジストリの吸い出しにチャレンジしてみたいと思います。
(レジストリはアクセス拒否されてインポートできませんでしたが、ご厚意に感謝しております。)
206[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 21:15:26 ID:JzvnYCx8
>>205
>レジストリはアクセス拒否されてインポートできませんでしたが
すいません、そういえば私の時も一度拒否られましたね。
2ヶ月くらい前のことだったので忘れていました。
レジストリエディタで
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\User\PowerSchemes
あたりのアクセス権を書き込み可にする必要がありました。
207193:2010/02/07(日) 21:22:44 ID:vRazGXOt
>>206
重ね重ねすみません。無事レジストリに追加できました。
(これによってバッテリ駆動時間にどのように変化が出るかはまだ分かりませんが・・・)
本当にお世話になりました。
ありがとうございます。
208[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 21:41:15 ID:JzvnYCx8
>>207
できればレジストリは戻しておいたほうがいいと思います。
それからレジストリパスのPowerSchemes以下の意味不明な文字列は機種やOSで異なるかもしれません。
これはVista以降ならコマンド"powercfg -L"で確認できます。
ちなみに私のは5月頃に購入したP90NSです。
209[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 21:42:18 ID:JzvnYCx8
>>208
>できればレジストリは戻しておいたほうがいいと思います。
すいません、「レジストリのアクセス権」というつもりでした。
210[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 21:54:05 ID:NvvBv+RA
>>191
いやXPモデルの値下げとCPUキャンペーンやってる。
もうZ550しか販売されてないから、CPUキャンペーンがありがたいかもね。
211[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 21:56:58 ID:ukPZxg//
金がない人にはXPモデルオススメ
212[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 22:23:00 ID:lC9w+f5w
>>211
金がない人にはPオススメ
って書かれたら嫌じゃね?
213[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 22:32:04 ID:Wz9Z9uqd
XPモデルなんかいらん
7モデル値下げしろよ
7モデルも5万台にしろ
214[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 23:13:19 ID:vU+OxCMX
xp買おうと思うんだけど、z550でも本構成は選択できませんって表示されるよ
どれ選択しても同じ。。。
215[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 23:24:48 ID:bCec+aik
Z520しか選べないってこと?
216[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 23:30:36 ID:vU+OxCMX
いや520、530、550でどれ選択しても
本構成は選択できませんになるって思ってたけど、
いろいろいじってたらオニキスブラックがどうも駄目っぽい。
販売終了になってないのに
217[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 23:51:28 ID:X9P4Bg82
ところでLバッテリ使ってる香具師いる?
握ったときの感触(厚み)とか、
キーの打ちやすさとかが気になってるんだが。
218[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 00:17:21 ID:4NAQunTC
>>217
厚みとかは気になったことないなー
キーの打ちやすさとかも気になったことが無い。

最初からLバッテリーで買ったからかもしれないけどな
おかげでバッテリーの時間とか気にならなくなったけど
219[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 00:20:17 ID:t0aP/nGj
Lバッテリーでも残り時間は気になるな〜
何時も動画30分のやつ3,4本みるからね
220[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 00:21:05 ID:hnkuuDts
販売終了ってことは、来月当り新型が発売されるのか?
それとも、このまま終了か?
221[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 00:22:48 ID:4NAQunTC
どんだけ暇人なんだい w

そんだけ外で使いこなすんならバッテリーもう一本増やせば?
222[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 00:24:12 ID:0+m4mmb9
うん?XPでも選べるぞ?
オニキスでも
223[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 00:30:17 ID:Wuq38NZ1
VAIO Update 5で起動時に常駐しない設定にしても、VAIOUpdt.exeが常駐して
タスクトレイに出て来るんだが、msconfigとかで見ても直接VAIOUpdt.exeを
自動起動するようなレジストリとかが見当たらん。。

Updateは気が向いたときに手動でチェックするくらいにしときたいんで、
誰かこれ何とかする方法教えて!
224[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 00:34:58 ID:ah5wepk2
HKLMのRunだな。CCleanerでスタートアップを無効化するのがオヌヌメ。
225[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 00:37:36 ID:8QRazUtY
>>216
Chromeだと選択できませんだけど、firefoxならできた
226[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 00:42:31 ID:RSgce5Rb
>>225
ブラウザ依存ですかね?
こっちでは、IE8、Firefox 3.5でだめでした
変な構成にしてるわけじゃないんだけど、今日はもうあきらめよう。。。
227[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 00:42:47 ID:t0aP/nGj
>>221
だって移動に電車使うんで片道1時間くらいのるのよね。その間暇だからポケーって見てるのよ。
228[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 00:43:32 ID:BLhtahV5
Regeditでレジストリ削除した方がいいよ。
229223:2010/02/08(月) 00:54:09 ID:Wuq38NZ1
>>224
Runには無くて探してた。

色々見てたら、タスクスケジューラのログイン時のタスクに入ってた。
XPの頃はタスクスケジューラっつったら速攻で無効にしてた存在だけど
Win7だと出来ないんだね。

コンパネ→管理ツール→タスクスケジューラで色々いらないタスクを無効化
しといた。カスタマーエクスペリエンス向上プログラムの情報送信タスクが
やまほどあってびっくりした。
230[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 05:47:10 ID:SUZ+B5aU
データ通信契約してるFOMAカードブッ刺して使ってるんだけど、
これ携帯端末に入れても使えるの?
231[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 10:05:19 ID:fmV4R84K
週末に久しぶりに使ったけどXPでも遅いねぇ
232[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 10:22:46 ID:lsIe+RyO
ファンレスSSDだから音楽用PCにちょうど良いかと思ったら
USBでデジアン接続しても処理能力不足で音飛びしまくりでござる
使えないでござる
233[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 10:36:48 ID:a+CjK6so
PはUSB周りヘボいよな。
俺もUSB音源繋いでみてプチノイズだらけでがっかりした。
234[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 11:39:01 ID:myrjEidP
US15Wにいろんな周辺機器をUSB経由で接続してるからな
235[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 12:50:52 ID:ucg1epzf
>>231

XPで使うと遅さを感じるけど、7だと何故か感じなくなって、使用頻度が倍以上になった。
一瞬一瞬のキビキビさではXPが勝るんだけどね。
236[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 13:26:50 ID:fmV4R84K
>>235
Wn7余ってるから入れてみようかなぁ
インスコ時の注意点とかある?
237[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 14:50:34 ID:ucg1epzf
>>236

サプリディスクを使わずにインスコしたけど、
バッテリ誤認識で泣きを見た。

Sony Shared Libraryをリカバリセンタから引っこ抜くのを忘れないのと、
Sony Shared LibraryとISB Utilityのインスコ順は要注意かもしれない。

個人的には、XPならデュアルブートにする方がいいと思う。
ライセンスの関係でXP消したけど、時々戻したいと思うこともある。
238[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 15:36:19 ID:pSW/ptRa
vaioPってしばらく使わないでいると用もないのに触りたくなる魅力があるな。
239[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 15:40:44 ID:ZAgpNy5n
ほーそんなにPの事が好きか



Pはお前のこと嫌ってるけどなw
240[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 15:47:22 ID:rC7ayr99
なんだこいつ^^;
241[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 20:32:55 ID:4NAQunTC
>>239
 早     /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ   駄
 .く      /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::',   目 
 な.     /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::!  だ 
 ん   ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
 と   /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l  こ
 か  !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li|   い
 し  j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l !   つ
 な    l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ   :
 い   !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l!     :
 と     ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\   `" ̄"´  |::!:l::! j:ll:!
  :      !::、::::i      l             u |:::/lj/l:!リ
  :        ヾト、:!u                 j!/ j|:::リ
          ヾ!    ヽ  ‐       u /イ´lハ/
            }ト.、  -、ー-- 、__      /' !:://
             リl::l゛、  `二¨´    /  |/:/
         rー''"´ト!::i{\       /  / !:/
        / ^ヽ  ヾ!  ヽ _,,、'´    /  j/
242[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 20:54:44 ID:1XBsQG52
win7ってXPよりも軽くなるってこと?
だったら速攻でXPから載せ替えるんだが。
VistaとXPの中間ぐらいの重さのイメージが有るんだが。
243[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 20:55:39 ID:yEIeEXvW
XPの方が軽いよ
244[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 21:03:37 ID:yiPLE3du
>>223
スタートアップ→設定→コントロールパネル→システムとメンテナンス→
管理ツール→タスクスケジューラ起動(要はtaskschd.mscを起動すればいい)

起動したらタスクスケジューラライブラリ→SONY→VAIO Update→Launch Applicationをダブルクリック
トリガタブを開いて[編集]をクリック→[有効]にチェックが入っているからそれを外す→OK
そしたら状態が無効になる
http://nagamochi.info/src/up48653.gif

次にLaunch Applicationの下のVAIO Update 5を同様に開いてトリガタブに何かあればそれを削除→OK
http://nagamochi.info/src/up48654.gif

タスクスケジューラを閉じて再起動

これでVAIO Update5が起動しなくなる
Updateあるかなー?って思ったときは
ファイル名を指定して実行でC:\Program Files\Sony\VAIO Update 5\VAIOUpdt.exeって入力して
OK押したらUpdate5が起動する
245[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 22:09:29 ID:aZRIwKzG
軽さはXPだけど、使いやすさは7もなかなかのもの。
悩ましい。
246[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 00:41:10 ID:w9F1Ok9p
32bitの7の意味はあるのか?
何でソフト資産を捨ててまで中途半端なOSに乗り換えるのか?
247[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 00:43:53 ID:Z58MJePA
>>246
まだこんな頭の固いじじぃみたいなの
いるんだな
248[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 00:46:21 ID:w9F1Ok9p
>>247
64bit主流も近いのにmsのオナニーにつきあう必要もないという個人的な考え。
あんたに押しつける気はないけど。
249[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 00:46:56 ID:iflT6Rvn
実際じじいかもしれんだろ
おじいちゃんいじめんな
250[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 01:00:21 ID:f7mFsYlT
ほんと7に文句たれてるやつって使ったことないやつばっかだな。
251[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 01:04:45 ID:yW0XPOPl
XPなんて動画サイトの再生支援できない時代遅れOS
Pの動画再生支援対応してもXPじゃ無理
252[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 01:14:02 ID:+wtaABre
動作自体はXP>7だけど
動画再生支援やSSDのチューニングとかの細かい使い勝手レベルを考えると動作だけでXPという時代は終わった気がする
そもそもその64bitもMSが次のOSで128bit云々と言っていたり結局イタチごっこになる恐れもあるしなぁ
253[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 01:15:18 ID:OqqbDtAA
まあ好きずきではあるが
Pの場合ハード構成がVISTA〜7向けに作られてる訳で
余程XPでしか使えないソフトに拘りがあるとかでなければ
7で使う方が正解だとは思うな。
254[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 01:26:00 ID:Sof/suP4
Win7でClassic表示にして不要なサービス全部とめると動作はすごく軽くなるよ。
個人的にはXPより軽い。起動もZ550,SSD128GBでBIOS画面終わった直後から
カウントで20秒ちょっと。アンチウィルスソフトにNOD32入れた状態でそれ
くらい。SmartNetworkとかも常駐で。

ただ、俺も昔はそうだったが、OSが重いか軽いかを判断する基準として
『タスクマネージャを起動してメモリ使用量を見る』
人にはおすすめできない。確かにメインメモリが512MBとかの初代Type Uの
時代だったら、アプリケーション用に使用できるメモリを確保するために
起動直後のメモリ使用量が少ないのがいい時代もあったが、メインメモリが
2GBもある時代にXPで空きメモリを1.7GBとか確保してもまったくの無意味。

昨今の潤沢なメモリ量を前提としてloadしたライブラリなんかを出来る限り
メインメモリ上に持って開放しない設計のWin7のほうが、なるべくメインメモリ
からunloadして追い出してメモリ量を稼ぐXPより動作はキビキビするのは当然な気が。

だからAeroとか無駄なThemeとか無駄に増えたサービスを減らしてUIもXP相当にまで
絞り込んだWin7は起動も速いしキャッシュのアルゴリズムも頭いいし、結構いいと思う
んだけどな。起動直後のメモリ使用量が600MBちょいなのを見てとりあえず重い重いって
言ってる奴は、必要以上の空きメモリ=無駄ってのに気づくべきだと思う。
255[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 01:39:29 ID:JZlfmqgG
両方使ってみてPでは正直どっちでもいいと思ったなあ。
そうまでしてXPと争ってる時点で、7が良いというのは滑稽ではある。
256[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 02:14:34 ID:8WLu3jaS
Vistaは論外としても、7でもモッサリだしXPにしても根本的には解決できていない。
描画が遅杉。WindowsOSはどれも無駄が大杉。

257[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 02:22:55 ID:zSUZ9Zvy
非公開パッチあてたVistaと7、どっちが操作快適?
サプリディスクはあるんだが6月購入組なんでOSはVistaのままなんだ
VLで7pro買おうか迷ってる
258[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 02:38:44 ID:kkrFSL+Z
>>257
7
259[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 06:23:40 ID:CALk+Xus
今までの例からすると7もSP3くらいまではいくかな
SP入れたら重くなったりしてw
260[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 06:39:09 ID:hOEswAJ/
あんまりVistaさんのことdisるなよ。Vistaだって良いOSだぜ?
261[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 06:42:51 ID:hxxhM8P3
またまたご冗談を
262[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 08:18:37 ID:j+H4Tnr+
俺はメモリ1GBのXPモデルだし選択の余地がない。満足してるが。
263[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 08:24:48 ID:5H4K4V9Y
CPU 2G、SSD256Gの最高スペックのwin7で、クラシックモードにすれば
問題なし?
264[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 09:20:42 ID:iGnSZKcQ
>>256
何OSなら描画が高速なのか教えて
乗換検討するから
265[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 10:04:42 ID:7jW3w/By
>>254
SSD搭載機はSSDの寿命伸ばすために仮想メモリ切った方がいいだろ。
仮想メモリ切った状態だと7で実メモリ2GBはやや辛い。
266[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 10:10:39 ID:7jW3w/By
さらに言うと、7&VistaはOS自体の容量が今のSSDには大きすぎる。
nLiteで要らんものを削ったXPは1GBいかんし。
267[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 10:16:02 ID:ZyandeMt
>>264
ぴゅぅ太
268[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 11:16:51 ID:lJhLizdx
たまたまご冗談を
269[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 11:30:06 ID:1JKrWg+C
仮想メモリ、切って使ってるヒト多いんじゃろか。
俺は切ってるけど皆さんはどうなさってますか??
270[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 15:06:04 ID:dIeSUVTT
そりゃ当然切ってる。
逆にRAMディスク入れてる。
そういう意味でもカーネルのメモリ消費量の多いVista&7はNGだな。
271[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 15:09:59 ID:TOSR4jrN
メモリは2GBにしてRAMディスクは必須、テンポラリをRAMディスクにするだけで
軽いし、SSDに無駄な負荷をかけずに済む。
272[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 16:20:45 ID:M6JbVJe7
>>263

Z530とかでもAero切ればそんなに問題ない。
100MB近いExcelやPDF扱う時はさすがにきついが、
XPでもきついのは同じ。

SSD寿命気にしている人が多いように思うけど、
保証があるのならデータをストレージに置くなりして気にせず使った方が幸せなのでは。
273[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 16:31:14 ID:dy5Rw+Xk
仕事のできない奴ほど無駄なことに神経を使うもんなんだよ
274[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 16:47:10 ID:+wtaABre
すでにSSDは耐久実験した人がいて
普通に使う限りは5年以上は余裕でもつという結論が出ているしなぁ
まぁけど200MB程RAMディスクを割り当てて
そちらにはキャッシュを割り当てるという使い方程度が無難
275[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 17:10:02 ID:Q8+I0EW0
Vistaと7はAeroを切ると不格好すぎてムリ
276[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 17:35:31 ID:HPHaIXFp
まあお前のほうがそれ以上に不格好だけどな
277[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 18:20:04 ID:T6QEScER
仮想メモリを切るだなんてとんでもない。
SSDにはむしろページングファイルなんかを積極的に置いていくべき。せっかく読み書きが早いのだし。
それにページングファイルなしのwindowsは不安定になりがち(絶対になるというわけじゃないけど)。
メモリたっぷり積んでるPCでも使うものだし、ごく少量でも残しておいた方がいい。
278[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 19:28:27 ID:KMmBESLM
┏どうぐ━━━┓
┃ .デヴヲタ. .┃
┃┏━すてる━━━━━━━┓
┃┃  E ポスターサーベル . ┃
┃┃  E そふまっぷのたて.. ...┃
┗┃  E ぶあついしぼう   ...┃
  ┃  E えろげー  ....       ┃
  ┃  18きんのどうじんし .┏━━━━━━━━━━━━┓
  ┃  DVDボックス..     ┃童貞 をすてますか?.      ┃
  ┃→E 童貞.        ┃→  はい               ┃
  ┗━━━━━━━━━ ┃   いいえ           ┃
                 ┗━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ それをすてるなんて、とんでもない!             ┃
┃                                 ┃
┃                                 ┃
┃                                 ┃
┃                  . .        ▼        ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
279 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 20:31:29 ID:oEpEXX9y
>>273
Pに関係ない話だけど思い出した。
うちの職場に前にいた自称PC通のおっさん。
「こうするとデータの読み書きが早くなるんだ」って、
出勤と同時に毎朝デフラグしてたなー。
280[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 21:28:24 ID:Ah6pxEJy
PでUbuntuを使ってると、OS論争なんてラピュタから見下ろしてる気分になる。

10.04で採用されるって噂のUS15W用ドライバは、
GMA500の開発元のイマジネーションテクノロジーズが
協力してるって話だし、いい加減MS信者やめたら?

ところでBIOSアップデートどうしy
281[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 21:38:27 ID:mFL06jGm
>>280
最初は得意気だけどUbuntuじゃ動かないソフトがあるからとかで、何だかんだで面倒になってWindows使っちゃうに100ペリカ
282[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 21:51:05 ID:Ah6pxEJy
>>281
エロゲが動かないと致命的な人にはLinuxは向かない。

マジレスするとMS Office 2007だってインストールできる。
Pで使い物になるか試してないけどね。
283[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 21:51:47 ID:iExBK7sV BE:1612764498-2BP(2223)
たったの100ペリカじゃ缶ビールも買えないよ
284[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 21:52:08 ID:mHlmedIo
285[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 22:03:54 ID:mFL06jGm
>>283
だったら増やそう!絶対勝てるよ!

>>282
エロゲが全てじゃーないが、代替品探すのとか面倒になると思うよ、そのうち
286[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 22:06:38 ID:p5iYlL8S
先月22日に頼んで、今月20日に届く予定なんだけど、きっと前倒してくれるよね?
287[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 22:08:50 ID:iGnSZKcQ
>>280
俺もPでubuntu9.10使ってたけど割と高頻度でハングして再起動を余儀無くされるから7に戻った
288[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 22:25:28 ID:CgMJMlu5
出荷メールがキター、やっと届く
289[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 22:31:54 ID:Ah6pxEJy
>>287
無線LANはOSが落ち着いてから繋ぎにいかないとハングしやすい。
そうじゃなければGMA500ドライバの入れ方が悪いくらい。

>>29の入れ方なら、Pだとハングするんじゃないかな。
290[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 23:04:43 ID:dIeSUVTT
>>280
UbuntuってPの動画再生支援効くの?
再生支援効かないのは論外だけど、効くんだったら入れてみようかな。
291[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 23:14:13 ID:T6QEScER
>>286
俺は先月21日でWAN付けたから2月中旬予定で
今でもWEBでは中旬予定のままだけど、夕方くらいに出荷メール来たよ
292 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 23:21:07 ID:oEpEXX9y
1週間長めに納期を表示。
早く届いたと喜ばれる。
すばらしい企業スタイル。
それがソニースタイル。
293[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 23:21:13 ID:awtvhxD2
>>277
仮想メモリ切るのが嫌ならRAMディスクに仮想メモリを割り当てればいいじゃん。
SSDが高速といっても、メモリに比べればうんこに等しいしな。
294[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 23:29:10 ID:ZS8XLAZ3
295[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 23:34:21 ID:iflT6Rvn
>>292
余裕をもって納期を表示するのは基本だろ
296[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 23:37:55 ID:AUxX/NDM
注文時点で、配達希望日を選択しました。

納期はその日に固定されそれ以上は早くはなりませんか?
297[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 23:41:00 ID:4ah24luH
なりますん
298[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 23:54:09 ID:Ah6pxEJy
>>290
PowerDVDか何かのモジュールを使った裏技的な設定の
Win7には劣るけど、他の状態よりはUbuntuの方が
再生支援効いてると思うよ。

でも4月まで待って10.04からのがいいかもしれない。
299[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 23:54:17 ID:9BKPBr7F
たぶん明日には出荷メールが届くってことか
週末にPをいじくりまわしたい
300[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 00:13:20 ID:1gzH+mRQ
>>292
そういう効果を期待しているならば、見積もり時の納期表示も長めに書いておくでしょ
WANでワンセグなし、ノイズキャンセリングなしのオーダーは3週間待ちだったから至って普通

>>293
物理メモリを減らして仮想メモリを割り当てるって、それこそ意味ないでしょ
結果的にスワップしやすくなって仮想メモリが有効活用できる!っていうのはあるかも知れないけどw
301[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 00:15:39 ID:qwrj5aHz
>>296
早くなったら問題だろ
なんとための希望日や
302[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 00:30:07 ID:FiAsdx3w
>>251
XPでも再生支援動くんですが。古い情報いつまで信じてるのさ。
303[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 00:34:31 ID:UK7f46Cz
>>300
いや、仮想メモリなしのWindowsは不安定になりがちって>>277が言ってたからさ。
俺自身は仮想メモリ切ってWindowsが不安定なったことなんてないからそんな使い方はしないが。
304[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 00:36:23 ID:tWaUfX8B
XP sp3 ページファイルなし
gavotte ramdisk(384MB)にテンポラリ(win,ie)を置いたら
かなりきびきび動く
305[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 00:51:32 ID:+vR9ZMfH
仮想メモリを切るとメモリの断片化の解消(コンパクション)ができなくて、
長時間使用すると空きメモリがあるにもかかわらずメモリ不足という羽目になったりする。
頻繁に再起動したりする人にとっては問題ないかもしれないが、安定性が犠牲になるのは事実。
MSが推奨する仮想メモリのサイズにはちゃんと意味がある。
自分の使い方によって好きな設定を選べばいいと思う。
306[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 00:57:07 ID:tWaUfX8B
>>305
アホ
307[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 01:09:00 ID:FiAsdx3w
>>305
なんで断片化が関係しなきゃないのかわからんのでkwsk
308[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 01:10:23 ID:UK7f46Cz
基本的に一日中つけっぱなしだけど、
メモリ不足になったことなんて一度もないけどな。
309[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 01:15:56 ID:A2tW/0RW
XPでWEBブラウザでのFLVの再生でも支援効く方法があるの?

ちなみにXPで例のMPCHC+PowerDVDデコーダの組み合わせで、
6Mbps/1920x1080/24fpsのmp4(H.264+AAC)がヌルヌル再生できてる図w
CPU負荷26%と表示されてる。

http://fx.104ban.com/up/src/up12817.jpg
310[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 02:13:58 ID:hsd3Lg3p
>>287
俺も9.10をインスコしてアップデートかけようとしたら画面砂嵐になってフリーズした
結局XPに戻した
311[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 02:28:33 ID:SVKHolQ7
>>309

XPだと省電力800MHzでもヌルヌルできるのがいいね。
7だと省電力でちょっと駒落ちする。
312[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 04:07:40 ID:FiAsdx3w
>>309
XPでFlashの再生支援はきいた印象ないな
7だと最新ドライバで対応したけど
今ではダウソできない10.1「Beta1」じゃないとだめらしい。
313[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 07:35:48 ID:hqlZ9m/o
>>305
それWin98の頃の話
314[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 09:09:57 ID:R9Axhl7T
未だにXPにすがってる連中って環境の変化をとても嫌う
例えるなら学生時代のクラス替えが大嫌いで
新しい環境に馴染めずにクラスの隅っこでいつも一人でいるような友達がとても少ない
そんな奴が多いというか、そんな奴ばっかだよな
315[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 09:17:13 ID:FiAsdx3w
そういうレスはスレチなんで他所でやってくれ
316[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 09:22:01 ID:t0dyjihz
>>312
Win7でもGMA500には対応してないよ。10.1beta1でも無理。
実際入れてみた。
317[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 09:31:13 ID:FiAsdx3w
>>316
インテルのリリースノートには対応って書いてあるのに。
318[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 09:39:01 ID:t0dyjihz
探せば落ちてるから入れてみて<beta1
319[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 17:15:09 ID:LPw5FwuO
そういや年末に出た新しいGMA500ドライバ入れたけど何も変わった気がしないな
320[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 20:20:19 ID:e/uAARix
フルモデルチェンジはいつ頃になりそうっすか?
321[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 20:33:22 ID:S+fTi6YG
新チップ待ちで夏以降?→でもWinサポートない→新チップはサポートOS自体不明
というループを呼ぶいつもの質問ですね。
322[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 21:11:41 ID:89CPGgkQ
1/2に注文したのにまだ発送メールが来ない。
その間にキャンペーンとかやってるし・・・
ベリドット+茶キーボードが鬼門だったかなぁ。
323[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 21:26:26 ID:2MEMLeUM
VAIOのモバヲタ事業部的にはPの次はiPadみたいな物を作りたくてウズウズしてそう
324[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 21:55:58 ID:QOddsku+
>>323
あるあるwww
ユーザ無視のオナニー軍団だしなww
325[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 22:03:45 ID:tWaUfX8B
>>322
お前に届いたら何なの?
偉いのか?ほめて欲しいのか?
326[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 22:04:35 ID:e/uAARix
まじ?となるとP買うならいまのうちかぁな?
327[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 22:37:13 ID:qwrj5aHz
>>323
いずれ出すだろうけど
Pじゃなく新しい製品としてだすだろうね
328[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 22:53:17 ID:4x7XuiSC
Pもうちょい小さくしてくれ
布団の中で手で持って使いたい
329[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 22:55:24 ID:A2tW/0RW
ACアダプタ端子に繋ぐ外部バッテリ使ってる人いますか?
Lバッテリにしたり、純正バッテリを複数持つよりも便利な点はありますか?
330[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 23:00:20 ID:A2tW/0RW
331[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 23:22:02 ID:JZYV0P09
>>329
使ってるよ。
本体が厚くならない。
バッテリ交換が不要。
ただし、ケーブルが邪魔だし、鞄の中でかさばる。
他のPCでも使えるのが一番の利点だよ。
332329:2010/02/11(木) 00:29:16 ID:+8YKD+dy
>>331
そうですね、口が適合すれば違うマシンでも使えますね・・・
その利点は見逃してました。
自分の使い方も含めて考えて見ます。ありがとうございました。

333[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 00:38:32 ID:aFFGpu9b
あのね、この機種を検討してるんですが、OSはどっちがいいですかあ?
でね、用途はネット、テキスト打ちにオナニーです。
334[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 00:39:11 ID:Ww/QUA7W
>>322
ペリドット+茶キーボードを選択するなんて・・・

仲間ですねw

渋くて格好いいことを期待して,私も待っています。
335[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 00:46:54 ID:z+sTs22V
Lバッテリ届いた。
Pの用途が文字打ちメインだったのでチルト効果で相当打ちやすくなった。
相当というより別次元な打ちやすさかな。
モニタの位置も多少高くなって見やすい。
家でAC繋ぎっぱなしの奴にも是非オススメするよ。
336[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 01:37:02 ID:0x0xl/XZ
>>333
どっちでもいい。安く済ませたいならXPモデル。
337[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 01:44:01 ID:c8lRRdun
Lバッテリもいいけど、LLバッテリとかLLLバッテリ出して欲しい。
ヒンジ付きで天板覆うようなバッテリでもいいから。
338[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 01:49:51 ID:tqvElJ4K
LLLバッテリー…レンガみたいなごついPか
339[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 02:06:02 ID:+8YKD+dy
>>333
オナニー自重w

>>337
つ Letsnote
340[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 12:31:26 ID:sZqGT+el
レッツノートじゃPの代わりにならない。
遅いCPUは処理に時間が掛かるのを我慢すればなんとかなるが
狭い画面はどうにもならない。今時XGAはないよ。
電池がいくら持っても論外。
341[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 12:47:53 ID:0uWRzrC/
>>338

レンガバッテリw
使い終わったら火を付けてシーシェパードに投げ付けてやるよw
342[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 12:59:30 ID:197J+ylF
Let's noteはガチムチアニキ系
タンクトップから大胸筋が飛び出ててベンチプレスなら130キロ、オッスオッスって感じ。
愛車は中古のランクル。(今時ハイリフト仕様w)
343[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:11:28 ID:QSJoxP1O
この機種アニオタには最高っす。今日もフルHDアニメ持出してみるっす。
344[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:37:19 ID:3BQLquAl
まさに今さっき届いた
開梱して充電中
まずは何をすればいいのかな?
345[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:46:40 ID:BS4gMXLV
裸になる
346[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:47:27 ID:QSJoxP1O
>>344
取引先へ急ぐんだ
347[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:47:54 ID:MFGn/2F3
>>344
リカバリメディア作成。
348[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:50:46 ID:MFGn/2F3
>>343
だよね〜♪
デスクトップマシンで見てるH.264のファイルがそのまま持ち出せるのがすごくイイ。
ノートマシンのために再圧縮しなくていいなんて夢のようだ。
349[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:51:17 ID:F3lxnJVq
新型まだ?
350[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:52:39 ID:MFGn/2F3
>>342
レッツだけど、
ちょっと前までは軽量+長時間を売りにしてたけど
今ではほかのメーカもこれぐらいのスペックが当たり前になってきたからね。
351[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 14:57:40 ID:rYJcuA4q
Pを購入して半年…つくりが華奢なのが一番のストレスに感じる。
もう少し厚くていいからC1X系程度にゴツくなってくれんものか・・・
352[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 15:09:48 ID:3BQLquAl
>>345
すでになってるよ。って言うか部屋の中では基本裸ですね。

>>344
???

>>347
リカ張りディスクの作成って必須なんですか?
今までPC5台買ったけど、一度もやったことないっすわ ^^;
353[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 15:20:08 ID:IpsbZX9w
>>352
>リカ張りディスクの作成って必須なんですか?

別に必須じゃないよ。ハードディスクがぐっちゃぐちゃになっても
出荷時状態にできるのがリカバリディスクの強み。
354[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 15:55:11 ID:7I4d2TvH
WWANモデル使ってるんですが、バッテリ外した状態で通信する裏技って
ありますか?
355[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 16:42:04 ID:v5lzeAbn
>>354

ん?何を目的として?
超いたわりじゃ不満?
356[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 16:49:09 ID:cV3XTKMr
F10でリカバリーかけると必ず43%でエラー320が出る
同じ症状の人いますか?
(VGN-P72KW)です。
357[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 16:55:26 ID:IpsbZX9w
エラー320でググったら他のVAIOでも出る症状みたいね。
358[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 16:56:41 ID:cV3XTKMr
困った
リカバリーできないんじゃお手上げじゃないか
359[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 17:14:53 ID:wf/sWe2x
windows7のパッケージ版ってサブノートだったらインストールしていいとかあったっけ?
どっかで見たような気が・・夢だったかな。
360[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 17:35:39 ID:Fa3vV4jz
それはMS Officeの特記事項だな
361[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 17:45:07 ID:cNDbzzQ1
>>354
そうですね。不満です。
362前スレ985:2010/02/11(木) 17:52:53 ID:hjnYiCeM
VAIO P で Ubuntu 9.10 を完璧に動かすことができた。

不安定なワイアレスを直す為に compat wireless を
インスコする必要があったりとか、サウンドの設定を
変えたりとか、track pointの設定加えたりで、
GMA500以外にも何件か修正が必要だった。

他の人は GMA500 ドライバインスコ程度で満足してたのかな。
まあでも、Ubuntu 9.10 は vaio p にかなりお勧め。
windowsだと vaio p がかなり遅くなるし。
363[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 17:58:28 ID:34NzZh1t
Linuxはアプリは最悪Wineでなんとかなるとしても
ドライバとかの下回りが不安/不便なんだよな
>>362は充電設定とかその辺の細かいとこも満足できてる?
364前スレ985:2010/02/11(木) 18:04:51 ID:hjnYiCeM
充電設定は Power Management で問題無く設定できて、不具合も無く動いてるよ。
Windows よりも詳細な設定が可能だと思うし、バッテリーもより長持ちすると思う。
ドライバは前にも書いたように、パフォーマンス向上の為に
GMA500と(オプショナルで)compat-wirelessをインスコする必要はあるけど、
それ以外は問題無く動いてる。
今では快適すぎてかなり満足してるよ。
365 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 18:06:03 ID:z6Eyh57R
>>364
それでそのPは何に使ってるの?
366前スレ985:2010/02/11(木) 18:14:28 ID:hjnYiCeM
>>365
リーモートマシンを操縦したり、メモしたり、信号で止まった時に車の中で
開いてコーディングしたり、カフェで開いてebookを読んだりとか。
結構な数のノートパソコンを持ってるけど、今ではメインで使うようになった。
367[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 18:23:39 ID:c52PNKtx
それならxpで十分だ
368[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 18:25:20 ID:IpsbZX9w
Ubuntu9.10が2001年発売のXPより速いわけないじゃん
369[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 18:27:41 ID:mhavjSe3
アップデートするたびに軽くなるのがUbuntuなんだぜ
370[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 18:31:48 ID:FSzgT5cs
Ubuntuって1度は入れてみるけど結局XPに戻すもんな。
371 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 18:35:25 ID:z6Eyh57R
>>366
結構な数のノートってなに持ってるの?
372[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 18:37:58 ID:d7QnWiXd
そもそもLinux用のドライバってインスタントモードのイメージの中から
取り出してる奴とか居ないのかな?

みんなその辺で拾ったライセンス微妙な奴使ってるわけ?
373[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 18:49:32 ID:ud0EWeqF
>>366
あえてUbuntu入れる理由が見あたらない件
374[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 18:50:43 ID:yUmXDg31
見栄っ張りがw
375[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:05:06 ID:PgcVsD0+
Win7で何の不満もねーけどなぁ
376[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:19:28 ID:v4luM29f
>>372
インスタントモードからパクったらライセンス的に微妙どころかアウトだと思うけど
377前スレ985:2010/02/11(木) 19:28:24 ID:hjnYiCeM
Linuxを使えない人が統計的に大多数を占めるとおもうけど、
Windowsでいい人はそれでいいと思うよ。

自分は細かいフォント設定や、オープンソースソフトのビルド+インスコ、
科学系ソフトの利用、サーバーの稼動+テストとかをノートでもするから
LinuxとかUnix以外は考えられない。
あと、ネットワークや描写の速度の面で細かいチューニングができる
のもLinuxとかUnixの方がやりやすい。
378[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:37:36 ID:FSzgT5cs
こいつ必死すぎて泣けてきた。




抽出 ID:hjnYiCeM (4回)

362 名前:前スレ985[] 投稿日:2010/02/11(木) 17:52:53 ID:hjnYiCeM
VAIO P で Ubuntu 9.10 を完璧に動かすことができた。

不安定なワイアレスを直す為に compat wireless を
インスコする必要があったりとか、サウンドの設定を
変えたりとか、track pointの設定加えたりで、
GMA500以外にも何件か修正が必要だった。

他の人は GMA500 ドライバインスコ程度で満足してたのかな。
まあでも、Ubuntu 9.10 は vaio p にかなりお勧め。
windowsだと vaio p がかなり遅くなるし。


364 名前:前スレ985[] 投稿日:2010/02/11(木) 18:04:51 ID:hjnYiCeM
充電設定は Power Management で問題無く設定できて、不具合も無く動いてるよ。
Windows よりも詳細な設定が可能だと思うし、バッテリーもより長持ちすると思う。
ドライバは前にも書いたように、パフォーマンス向上の為に
GMA500と(オプショナルで)compat-wirelessをインスコする必要はあるけど、
それ以外は問題無く動いてる。
今では快適すぎてかなり満足してるよ。

366 名前:前スレ985[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 18:14:28 ID:hjnYiCeM
>>365
リーモートマシンを操縦したり、メモしたり、信号で止まった時に車の中で
開いてコーディングしたり、カフェで開いてebookを読んだりとか。
結構な数のノートパソコンを持ってるけど、今ではメインで使うようになった。

377 名前:前スレ985[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 19:28:24 ID:hjnYiCeM
Linuxを使えない人が統計的に大多数を占めるとおもうけど、
Windowsでいい人はそれでいいと思うよ。

自分は細かいフォント設定や、オープンソースソフトのビルド+インスコ、
科学系ソフトの利用、サーバーの稼動+テストとかをノートでもするから
LinuxとかUnix以外は考えられない。
あと、ネットワークや描写の速度の面で細かいチューニングができる
のもLinuxとかUnixの方がやりやすい。
379[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:42:19 ID:BjGRXqZQ
お前ら酷いことするなぁ。頑張ってやっとできたんだから悦に浸らせてやれよw
380前スレ985:2010/02/11(木) 19:44:53 ID:hjnYiCeM
>>378>>379
うーん、なんか空気が読めずに貴方達を
怒らせちゃったみたいね。

> Linuxを使えない人が統計的に大多数を占めるとおもうけど、

ここが貴方達を馬鹿にしたように聞こえたのかな?
どこにカチンと来たのかを教えてくれれば訂正するよ。
381[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:46:03 ID:iO6/wcEG
そーゆー態度じゃない?
382前スレ985:2010/02/11(木) 19:51:43 ID:hjnYiCeM
>>381
うーん、でも、嫌味で言ってるわけじゃないからさ。
態度とか言っても、テクストだけではそういった雰囲気は
伝わり難いから、ある程度レスの「雰囲気の」解釈に余地が残されるのは
仕方のないことだとは思うんだよね。

でも仲良くやっていこうよ。
OSは違えど、同じノートを所持してることなんだし。
383[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:52:35 ID:AzpDL6pF
>>380
だから何?としか言えないところかな。
384[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:56:05 ID:R7vVPRdh
Leopardの夢がうまく見られない
385[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:58:15 ID:pdVdEm49
>>380
>他の人は GMA500 ドライバインスコ程度で満足してたのかな。

明らかに上から目線かと
386前スレ985:2010/02/11(木) 20:04:44 ID:hjnYiCeM
>>385
そっか。そういう意味は込められていなかったんだけど、
確かに見方によってはそう解釈ができなくもないね。

訂正します:

× 他の人は GMA500 ドライバインスコ程度で満足してたのかな。
○ 他の人は GMA500 ドライバインスコまでで十分と感じたのかな。
387[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:13:53 ID:34NzZh1t
たぶん悪気はないんだろう
本人が努力して治る問題ではないかもしれんし
388[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:14:05 ID:HLzWeBmp
変わってねぇw
ま、典型的な理系の人なんだろうなぁ・・・
389[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:16:55 ID:psSikpxl
>>386
上から目線のつもりは無いと言ってはいるが、
お前さんの文を読むと、節々から「お前らとは違って、俺は優秀だぜ!」
って心理を持っているのを見て取れるんだ。
ナルシストというか、自意識過剰というか。

リアルでどういう言動をとっているか知らんけど、
勘違いピエロ扱いされていないか心配だ。
余計なお世話だけど、老婆心からの忠告だ。
390[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:18:20 ID:IpsbZX9w
>>382
すげえな。なんでそこまで鈍感なんだ。
391[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:21:03 ID:IpsbZX9w
自分の言うことに悪気成分は一切入ってないから
言われてる他人も悪く思うはずがあり得ない、理論的に考えて。

って考えるタイプですね!俺もそうです。理系だし。
392[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:21:49 ID:pdVdEm49
>>386リアルじゃこんな感じにねw
>他の人は GMA500 ドライバインスコ程度で満足してたのかな。

他の人も GMA500 ドライバインスコ以外にやってみて。
Ubuntu 9.10 は vaio p にかなりお勧め。

>Linuxを使えない人が統計的に大多数を占めるとおもうけど、
>Windowsでいい人はそれでいいと思うよ。

Linuxをデスクトップに使う人は少ないと思うけど、
一度お試しあれ。
393[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:24:44 ID:oXoKbOZO
キモイ
394[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:30:17 ID:3s5HLCKM
理系だしうぶんはVM上で遊んだりテストすることはあるけど、
出先用のPに入れる気は無いな。
何だろう、犬に服を着させるような違和感がある。

Pに向かう挑戦心は、そっちじゃなくて太陽電池や
自転車発電で動かすとかの方に向かってしまうよw
395[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:33:07 ID:dSLcSCwU
>>388
一緒にしないでくれ。
396[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:36:05 ID:XJnObAag
動画再生支援効かん以上、Ubuntuは使う気にならんな…
397[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:38:40 ID:+/DnyXzM
Ubuntu入れた程度でlinux騙る奴は死んでくれ
398[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:45:30 ID:BjGRXqZQ
お前らがこんなになる前に適当に弄って終わらせようと思ったが、そんなに甘くは無かった。
399[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 20:55:46 ID:v4luM29f
でlinux(インスタントモード以外)でWWANモジュールは使えるの?
400[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 21:09:42 ID:QSJoxP1O
別に何入れようが楽しく使えてるんなら良いんじゃない。情報くれるならありがたいと思う。
悪気があるなら嫌悪するけどそれも受け取る方の問題もあるしね。例の野良猫餌上げ注意
で刺されて死んだ人も全部思い込みで成立した犯罪だし思い込み怖いわ。こいつには悪意が
と思い込めば全レス悪意に見える。ぶっちゃけ関心ない俺にはID:hjnYiCeMのレスには何にも
感じない。へ〜頑張ってるねくらいかな・・・
401[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 21:12:15 ID:BEqO2HBV
リナックスにするとサクサクなの?
それなら興味あるなあ。
402[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 21:17:40 ID:v4luM29f
>>401
チューンアップすればインスタントモードと同じくらいw
403[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 21:18:47 ID:0Y4p1aCo
インスタントモードのブラウザとかメモはめちゃレスポンス悪いだろう
404[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 21:29:29 ID:KGLr8Qwo
P70HにWin7をクリーンインスコしました
バッテリーいたわりモードを導入したいんですけど、
リカバリディスクから何を入れればいんでしょ?
405[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 21:31:57 ID:34NzZh1t
疾患という可能性も考えろ
406[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 21:35:02 ID:7Y9ALjLx
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
407[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 21:36:19 ID:IpsbZX9w
>>404
VAIOのサイトにWin7用のドライバが提供されてるだろ
408[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 22:16:34 ID:d7QnWiXd
>>376
正規にインスタントモードを使用するライセンスを受けたハードでインスタントモードの
一部のファイルを自分で取り出して使用するのと、どこぞの他人がInspironかなんかから
ぶっこ抜いたドライバを利用するのとではどう考えても前者のほうがいいと思うんだが・・・

http://www.sony.net/Products/Linux/VAIO/VGN-P_V301.html

一応公開されてるし。
409[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 22:28:31 ID:jnb8zx5C
410 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 22:34:42 ID:z6Eyh57R
2010/02/11(木) 18:14:28
リーモートマシンを操縦したり、メモしたり、信号で止まった時に車の中で
開いてコーディングしたり、カフェで開いてebookを読んだりとか。

2010/02/11(木) 19:28:24
自分は細かいフォント設定や、オープンソースソフトのビルド+インスコ、
科学系ソフトの利用、サーバーの稼動+テストとかをノートでもするから
LinuxとかUnix以外は考えられない。



一時間ちょっとですごい成長じゃないか!
生暖かく見守ってやれよ。

411[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 22:42:33 ID:v4luM29f
>>408
"SINGLE END-USER LICENSE AGREEMENT FOR Corel InstantON(TM) SOFTWARE"

(HDD内マニュアルにある)に明示的に禁止されてることを
「...の方が良い」という神経がわからん
webに公開してるソースの方の扱いは知らんが
412[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 22:42:51 ID:BjGRXqZQ
>>409
どういう意図の画像?
413[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 22:53:37 ID:LAISoGTK
ノートはWindowsの方がいろいろと都合がいい
出先でLinuxを遣いたかったら、sshでリモートログインすればいいじゃない
あぁ FOMAの回線いるけどさ
414[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 23:04:23 ID:IKRBQW6e
戸田えりか
415 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 23:14:11 ID:z6Eyh57R
あ ほんとだ
416[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 23:47:03 ID:HaqSIaIx
win7クリーンインストールして、coretemp入れ直したら
温度が40℃辺りをうろつくようになったんだけどどうなってんだ?
417[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 00:02:54 ID:YJFPO/Nk
>>400
だよなwww

それよりも俺はやっぱり>>394みたいなバッテリーの話題に惹かれるな
モバイルに特化したPCなんだし

バッテリーとか省電力関係の話題待ってますよ
よろしく
418[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 00:14:13 ID:06blY4we
>>411
ライセンスのタイトルだけじゃなく中身ちゃんと嫁
ドライバはCorelのsoftwareじゃないぞ。
419[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 00:44:07 ID:xMWiZnDl
>>418
「ドライバ」とか意味不明なこと言われてもなぁ
GPLとかのものならHDD内のバイナリ使って Corel 社のライセンス違反の危険を冒すより
別ルートではるかに安全に入手可能なはずだし
420[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 10:40:58 ID:Afj2dDB5
XPモデルで質問いたします。
ワードパッドとペイントのソフトがXPにないのですが、ネットブックXPには元々ないのでしょうか?
お教え願います。
421[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 11:00:31 ID:hk2yapkX
ため息しか出ねぇ
もうね、ゆとり恐怖症になりそう
422[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 11:14:34 ID:rfuxhLkw
>>420
ありませんのでMicrosoft WordとAdobe Photoshopを買って下さい
423前スレ985:2010/02/12(金) 11:23:03 ID:1l9bClJf

VAIO P + Ubuntu 9.10 で bluetooth のヘッドセットを使ってみた。
ある程度遠くにいっても全然音が途切れないし、音も思っていたよりいい。

これは使える。もうワイアドのヘッドセットには戻れないなー。
424[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 11:28:34 ID:GC54Y6AX
ここで便利な言葉 ubun厨
425前スレ985:2010/02/12(金) 11:32:54 ID:1l9bClJf

>>424
粘着しないでいただきたいです。
興味の無い方はスルーすれば良いだけでしょ。
426[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 11:40:38 ID:TnavwR1H
ファイエドなら知ってるが、ワイアドって何ぞ
427[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 11:41:10 ID:S5QLEsql
>>420
メニューのアクセサリの中をもう一度よく見て、なければ
コントロールパネル→プログラムの追加と削除→Windowsコンポーネントの…
あたりからなんとかしなされ。

>>422
ヒドスw
428[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 11:52:50 ID:Afj2dDB5
>427
>Windowsコンポーネント

の追加(アクセサリー)で解決しました。
ありがとうございます。
429[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 12:36:06 ID:dtVeMcC6
7モデルで質問いたします。
Windowsメールのソフトが7にないのですが、ネットブック7には元々ないのでしょうか?
お教え願います。
430[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 12:47:07 ID:TAUYZURY
ネットブックセブンキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
431[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 13:01:06 ID:IubWD7CN
>>429
ネットブックだからないんじゃなくて
windows7にはもとからついてない
432前スレ985:2010/02/12(金) 13:17:36 ID:YVfNE5hp
>>426
ワイヤレス(=wireless)の対義語(=wired)です。

先程、>>423で述べたbluetoothヘッドセットであるアニメを
鑑賞しましたが、音の不自然さもなく、見入ってしまいました。
433[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 13:24:47 ID:o4sOHVXI
>>429
使いたければ無料でダウンロードできるって話だったが。
434[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 13:48:12 ID:rOQsm7wp
>>432
カナで表すならワイアードじゃね
ちなみにノイズキャンセリングヘッドホンと比べてどうですか
435前スレ985:2010/02/12(金) 14:20:34 ID:YVfNE5hp
>>434
ノイズは結構キャンセルされているようですよ。
音がクリアで非常によいです。

パソコンのキーボードをピアノ化して演奏してた時期が昔あったのですが、
今久しぶりに、VAIO P + bluetooth ヘッドセットでそれをやって音で楽しんでいます。
無線で音を聴けること自体が喜びです。

ちなみに買ったのはこれです。
ttp://www.amazon.com/Sony-DRBT100CX-BLU-Bluetooth-Headset/dp/B001QXDSNQ/
時期がよかったのか、amazonでセール中で、しかもそれよりも安く
新品同様の品を売りに出している人が数人いて、今の表示価格の半額以下で買えました。
436[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 14:31:21 ID:Uewt4zXo
>>425
相変わらずなレスだなあ。
437[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 14:34:27 ID:CqVAX3ME
>リーモート
>テクスト
>ワイアド

なんで理系ってこうなの?
438[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 14:54:35 ID:sHKvArU+
粘着質でグッチョングッチョン
439[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 14:57:40 ID:o4sOHVXI
「ワイアード」がそもそも気に食わない。
Wireの日本語訳は「ワイヤー」なんだから、
「ワイヤード」か「有線」だろw
440[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 15:00:16 ID:Uewt4zXo
ファイヤとファイア並みにどうでもいい
441[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 15:03:24 ID:CB+yZRWS
>>437
理系・文系は関係ないと思うが
442[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 15:04:42 ID:o4sOHVXI
いいやどうでもよくはない。
日本語には決まった読み方、字の使い方があるんだ。
ウォームギアとかビルヂングとか。
ゆとり教育ではそんなことも教えないのかw
443[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 15:05:40 ID:Uewt4zXo
教えないわ。学校で習うことなのかそれ。
444前スレ985:2010/02/12(金) 15:26:25 ID:YVfNE5hp

明日、動画と音楽ファイル用に 32GB の SDHC カードを
買ってこようかと計画してます。

SDHC カードの今の規格は 32GB が最大だから、
実質的にこれが SDHC の最大用量なんだよね。
もっと大容量になれるように規格を修正してくれないかなー。

> 使ったことがある人
Kingston と SanDisk、どちらが良いですか?
445[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 15:38:50 ID:J3dXGcAB
L
446[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 16:04:09 ID:CqVAX3ME
>>444
スレ違いって知ってるか?
雑談の場じゃねえんだよいい加減にしろや
447[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 16:04:47 ID:oZMFFMYT
>>444
San一択
448[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 16:41:41 ID:WgIFT3sG
>>444
>Kingston と SanDisk、どちらが良いですか?

この二社を真面目に比較質問する奴初めて見た。
449[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 17:06:23 ID:7637P+lh
SanDiskと白TOSHIBAで悩むならまだしも
450[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 17:08:06 ID:iH3UMhNS
451[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 17:18:53 ID:TAUYZURY
ヨガファイアーヨガフレイムヨガヨガヨガ
452[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 17:56:05 ID:jzvLv+SM
質問なんだけどPのインスタントモードをUbuntuに入れ替えることってできないの?
もちろんデュアルブートってのはなしで。
だれかすごい人教えてください。
453[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 17:58:58 ID:4kUCISJs
入れ替える≠デュアルブート
454452:2010/02/12(金) 18:13:40 ID:jzvLv+SM
あ、ごめん。
ubuntuとWindowsをデュアルブートって形で共存させるのではなくて、
『VAIO Pの機能、「インスタントモード」自体を改造してubuntuに差し替えることができないのかな。』
って思ったんだよ。インスタントモードってなんかあんまりきびきび動かなし自由度少ないから、
どうせならubuntuみたいなポピュラーでフリーのLinuxに入れ替えることができたら便利だなーって思ってさ。
一応足りない脳みそと知識でググって見たんだけど見つからなくて・・・
ここには玄人たちがいるから頼ってみようかと思ったんだ。
よろしくお願いします。
455[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 18:35:49 ID:Uewt4zXo
オートマ限定がスポーツカーのチューニングを聞くような違和感
456[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 18:41:43 ID:xMWiZnDl
だからインスタントモードの全部または一部の改変・コピーはライセンス違反だって
457[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 19:42:04 ID:EDk1apf0
ubuntu嫌いじゃないけど、
わざわざPみたいなマシンに入れるメリットが全く分からない。
バッテリが倍持つ?速度が倍になる?
苦労の割にメリットが無い。
OSX入れるならメリットもあるし、面白いだろうけどね。

458[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 20:01:02 ID:SHKZppGG
デュアルブートにして、
xpを仕事用、ubuntuをプライベート用にしている。

Windows起動中は、ubuntuのパーティションが見れないから
他人に弄られたときはちょー便利!!

459前スレ985:2010/02/12(金) 20:03:05 ID:1l9bClJf
>>457
> わざわざPみたいなマシンに入れるメリットが全く分からない。

Linuxを使えない人間にとっては、
パソコンを使えない人間にとってパソコンの価値が皆無なのと同様に、メリットも皆無。
Linux上の方が作業し易い人間にとっては大いにメリットがある。
ほとんどトートロジーだけど、つまるところメリットの有無は人によりけりだってこと。
例えば自分の場合は >>410 とかの用途で使用してるし、
Windows では >>410 はやりにくいし、作業効率も落ちる。

> バッテリが倍持つ?速度が倍になる?

使い方次第だね。自分の環境では Windows の時と比べると
バッテリーは長持ちしてるし、体感速度もかなり向上してる。

> OSX入れるならメリットもあるし、面白いだろうけどね。

マック OSX 自慢のフィンガージェスチャーができないと、
かなり使いづらくなると思うんだけどな。
でも、面白いと思うのなら是非試してみてほしい。

メリットどうのこうのより、どうやったら VAIO P を
より楽しく使えるかを考えたほうが実りあると思う。
460前スレ985:2010/02/12(金) 20:11:20 ID:1l9bClJf

>>445,447,448
レスありがとう。
SanDiskの方を勧める意見が多いけど、
その理由が定かではないので、ちと自分で調べてみることにします。
461[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 20:12:03 ID:9Vle2syJ
>>454
インスタントモードは、CDブートのLinuxと同じ。
initrd で仮の root 作って、必要なディスクマウントして、本物の init を exec する。

/kernel.pam, /InstantON/vace 辺りをいじれば行けると思うけど、上の文がわからなければ手を出さない方が無難。
462前スレ985:2010/02/12(金) 20:18:32 ID:1l9bClJf
一番いいのはずっと電源入れっぱなしにしてることだよ。
もちろんインスタントモードより速い。

自分は車の移動中も vaio p の音楽か動画を流してるし、
建物内でも電源付けたままポケットにいれてる。
認識している wireless のネットワークがあると、 LCD を
開いた瞬間に繋がってるから、すぐさま作業にとりかかれる。
463[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 20:29:28 ID:hmBo7SyM
462が良いこと言った。
ちょっと使ってはすぐ閉じてとか多い人はそういう使い方が向く
464[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 20:41:08 ID:SHKZppGG
そんなに無駄につけてると、バッテリが持たん。

だいたい音楽はウォークマンで聞くし、移動中に動画なんか見る暇もない。
そもそも、すぐさまWANに繋がないと多額の損害を被るということがない。
465[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 20:41:36 ID:h5qBc3Wi
>>459

いや、普通にLinux使っている人間だからこそ、
Pに入れるコストパフォーマンスは感じない。
玩具として自分は使っていないからかもしれないけど。

そして「Linuxを使えない人間」という言い方に象徴される
言葉の節々が反発されていることに気付いた方がいいと思う。
職業病かもしれないけど、そこ分からないと、これからやってゆくの辛いよ。

努力は決して否定しないから、別スレでも建てて頑張って欲しい。
466[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 20:43:57 ID:yLGbqFcP
上海問屋で購入したチームのSDHC32G class10なんだが、問題なく動作してるのは当たりなのかなー?

だれか同じカード使ってる人はこのスレにはいないのかな?
467[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 20:58:32 ID:9Vle2syJ
Pに限らずVAIOは独自ハードウェアが多くてLinuxは使いづらい。

PやXにLinux入れてる人は xf86-video-psb は、どうしてるのかな。
入れないと、とてつもなく遅くなるはずなんだが。
468[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 21:10:30 ID:+jvCakQK
スレ違いうざいんだよ
Linux厨消えろ
誰もおまえなんかに興味ねーから
ブログでも立ててそこで一人で書いてろ
469 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 21:20:51 ID:4kUCISJs
Linux厨は、ここで自慢する以外、誰も相手にしてくれないのを察してやれよ。
わざわざ前スレ番号まで引きずって居残ってるヤツいるし。
470[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 21:26:56 ID:yLGbqFcP
そんなにLinuxにこだわるなら自分でスレでも立てたらいんでないか?

VAIO type P Linuxスレ

それくらい出来るだろう。
471 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 21:33:01 ID:4kUCISJs
>>470
そのスレだとね、厨が↓この決めセリフを言えなくなるんですよw

「Linuxを使えない人が統計的に大多数を占めるとおもうけど、
Windowsでいい人はそれでいいと思うよ。」
472[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 21:34:46 ID:vXd+hLkM
しかし、あまりにもお漏らしがひどいね。
それ以外はとても気に入ってるんだが。
473[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 21:36:13 ID:SHKZppGG
そんなもん、「初心者が vaio p に Linux を入れるスレ」
にすればいいだろ
474 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 21:42:57 ID:4kUCISJs
をぃをぃ「初心者が vaio p に Linux で悦に入れるスレ」だろwww
475[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 21:48:11 ID:yLGbqFcP
>>474
ワロタwww
476[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 21:48:41 ID:jFYaLrv6
をぃをぃwwwwww
477[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 22:34:24 ID:PjkAKlu0
「linux入れた」と「届いた。届かない。」スレも勝手に
建ててくれ。クソ野郎。
478[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 22:38:41 ID:4KF3bjQ2
昨日買ってきたLバッテリをフル充電して、初めて放電してるんだが、
輝度最大、フルHDのH.264ファイルを1時間以上再生しっぱなしにしても
まだ電池残量が100%を指してるんだがおかしくないか?
残り時間は負荷が軽くなると伸びるし、動画再生中は減っていくから
残量は見えてると思うんだが・・・。
2回目からは正常にパーセント表示がされるんだろうか?
ひょっとして今まで標準バッテリだったから残量表示が狂ってるだけ?
残量検出回路ってバッテリパックに内蔵されてるんだよね?
479[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 22:43:36 ID:PjkAKlu0
スレ建てたぞ
こっちで好きなだけ暴れてね

初心者が vaio p に Linux を入れるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1265982100/
480[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 22:55:07 ID:6SfVGDLw
psb入れれば快適なのでxp不要に思えるが、バッテリ持ち
XPに遠く及ばないよ。 powertopで色々やっても負ける。
481[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 22:58:13 ID:vXd+hLkM
>>479
まぢで立てたんかいw
482[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 23:01:59 ID:Uewt4zXo
実りあるレスを期待するしかないな
483[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 23:15:00 ID:8AonjRNY
ID: PjkAKlu0
おまえが反応しなきゃいいだけだろ
お前が一番うぜえ
484[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 23:16:06 ID:PjkAKlu0
>>483
ごめんね
わるかったよ
あやまるよ
485478:2010/02/12(金) 23:29:24 ID:4KF3bjQ2
解決しました。
まず、標準バッテリの残量が無くなって休止状態になりました。
その状態でフル充電のLバッテリを取り付けて休止状態から復帰したので、
OSはまだ標準バッテリがついてるものと勘違いして残量を表示してたようです。
再起動すると正常にパーセント表示するようになりました。

つか、この仕様(休止状態でサイズ違いのバッテリに差し替えると残量表示が狂う)
もどうかと思うがw
486404:2010/02/12(金) 23:32:05 ID:QYKrcpdC
>407
VAIOのサイトはわかりにくいんだよなぁ
小1時間探し回ったけど、結局わからんかった
487[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 23:39:24 ID:SHKZppGG
>>485
「実はACアダプタが刺さってました!!」ってレスを期待してたのにw
488[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 23:46:29 ID:/Rp77WtI
スレタイに隔離が抜けてるぞ
489[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 00:23:41 ID:YPNdvTBW
今日暇だったのでPhotoFastのCR-5400メモステ変換アダプタと余っていたmicroSDHC
8GB2枚を利用して使用してないメモステスロットをDドライブ化してみた。
microSDHC2枚挿しの変換アダプタなので8GBを2枚挿しで16GBのDドライブにと
目論んでいたが残念ながら変換アダプタのスロット1しか認識せず8GBとなったが
フォーマットして無事NTFSのDドライブ化に成功
取りあえずJaneStyleとHYPER SBI入れて無事動作確認出来た
多分既出だと思うが報告まで
490[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 00:39:50 ID:gu08JpnL
>>489
株取引?だったらそんなキワモノ使わないほうがいいんじゃ?
安定性が一番大切かと・・・。そこまでシビアな操作はしないのかな?
491[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 00:53:53 ID:8njVQ65+
インスタントモードの差し替えとかは普通に需要あると思うけどな。
現状のインスタントモードは糞過ぎて使えないし、せっかく特色ある
機能なんだからもうちょっと使いやすくなれば面白そう。

入力が限られたハードならともかく、普通にポインタもキーボードもある
デバイスでわざわざXMBにこだわる必要もないし、軽量でそれなりに使える
環境は欲しいな。

全部差し替えたらライセンスも糞もねーのに、いちいちライセンスどーのこーの
言う奴は放置で。

そもそもPなんか存在自体がお遊びデバイスなんだからOSで遊ぶのも正しい使い方だろ。
Linux入れて遊んでる奴らをいちいち否定してる奴はなんなんだろう。電源を常に確保
出来る環境で使ってる奴も居るだろうし、WWAN+固定IPプロバイダでサーバーへの緊急用
コンソールとして使ってる奴も居るのは当然だと思うんだが。
492[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 00:54:19 ID:YPNdvTBW
>>490
メインの口座は別にあってSBI証券はスイング取引専用にしてるから大丈夫
そもそもAtomZじゃ能力不足で発注時の処理が遅れるのでデイトレは無理
でも高画質のおかげでチャートも指数も確認出来て発注からなにから
ひと通りの事は出来るのでスマートフォンよりも100倍は便利だよ
登録銘柄増やして処理が増えると固まるけど
493280:2010/02/13(土) 01:00:07 ID:HsKuYV/t
なんだかUbuntuがえらいコキ下ろされてるな…
hjnYiCeMも一緒にラピュタに行こうぜ。

てか確かに使うには敷居高いけど、入っちゃえば安定してるし
クソ重い開発環境除けばアプリ20個立ち上げてもメモリ1GBで
充分足りるし、スワップもいらなきゃ動作も軽い。
動画再生だってちゃんとできる良いOSだぞ。

とか言いながらcompat wirelessは知らなかったな。
今度やってみよう。
494[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 01:00:41 ID:LjLMNSzx
>>491
そりゃインスタントモード用ボタンの制御プログラムまで全部入れ替えれば
確かにライセンスなんか関係ないけどそこまでやる気か?w
495[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 01:05:36 ID:8njVQ65+
>>494
まっさらのSSDにWin7をクリーンインストールしてもインスタントモード用の
制御はBIOSが持ってるよ。そのせいでお漏らしするんだろけど。

その状態で好きなlinuxをbootさせてもライセンスに問題はないし、そもそも
インスタントモードをInstallしてないからライセンス条項に同意すらしてない。

まったく問題ないんじゃね。
496[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 01:32:29 ID:LjLMNSzx
インスタントモードボタンによる立ち上げ手順をリバースエンジニアリング
なしにどうこうできるとは思えんがw
497[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 02:04:58 ID:Zfrzhoh3
Ubuntu房は隔離スレに逝けよ
498[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 02:37:17 ID:3Ni9LQ8Y
もっかい言うけど
2001年発売のOSより軽いわけないだろ
499[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 03:18:59 ID:nO65grmh
>>498
2001年発売のPCでもそのままで動くXPと2009年発売のWin7初期状態では当然XPが軽い。

Win7からリッチな(余計な)機能を削った場合は、初期状態のXPより多少軽い。

チューニングしたWin7とチューニングしたXPでは、XPの方が軽い。
Win7の方がキャッシュが賢いので使い方によってはWin7の方が体感速度が上な事もある。

2009年に出たUbuntuはCompiz有効ならばWin7の初期状態よりはちょっとましな程度。
XPの方が当然軽い。

ただ、わざわざTypePにUbuntu入れる奴が素のUbuntuを何もいじらずに使うとは思えない。Xfceなんかの
軽さを重視してるデスクトップ環境を使えばXPと同等かそれ以上にはなる。

nLiteでXPからいろんな機能を削ぎ落とすみたいな事をLinuxでは普通にやれるわけだから当然といえば当然。
極論だがコンソールしか要らんような奴はX環境いれずにCPUも最低で固定して使えば軽いしバッテリも一番持つ。

使い方とカスタマイズ度合いによるからWin7,Vista,XP,Ubuntuなんていう大きな括りでどっちが軽いとか言うのは
無意味すぎ。
500[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 03:31:34 ID:lsawBpjr
501[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 03:56:30 ID:3Ni9LQ8Y
>>499
あれとこれとそれをすればXPより軽い!って感じじゃ確かに意味ないな
502[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 04:07:04 ID:8njVQ65+
>>496
c:\にkernel.pamとinitrd.pamって名前で起動するkernelとinitrdを設定するだけ。
後はTypePで使われてるInsydeH2OとかいうEFIがそれ読んでlinux起動する。Corel関係ない。
503[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 09:13:57 ID:KgFh4Yre
どなたかvaio Pにintel WiMAX 6250を入れた方いますか。
再起動すると無線LANが使えなくなる現象が出ているのですが。
504[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 09:34:47 ID:oFgFxJiB
>>493

叩かれてるのはPにUbuntuを入れることそのものではなくて、「俺PでUbuntu完璧に動かせたんだぜすげーだろ!
お前らは大人しくWindowsでも使ってろよ」的な意図が透けて見えた上に、それが他の住人の神経を逆撫でしてることに気づいても
素直に謝りもしないであれこれと理屈をこね回してた前スレ985の慇懃無礼な態度じゃね?

最初から普通の書き方してれば受け取られ方も全然違ったはずなのにね。
505[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 09:48:31 ID:Z+PROEAw
俺の体感だと
XP = ubuntu 全体的な軽さ
XP > ubuntu バッテリ
XP < ubuntu 起動後使えるまで
506[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 10:19:39 ID:6krsihzx
初心者が vaio p に Linux を入れるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1265982100/
初心者が vaio p に Linux を入れるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1265982100/
初心者が vaio p に Linux を入れるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1265982100/
初心者が vaio p に Linux を入れるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1265982100/
507[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 10:24:25 ID:j3ueVfcu
>>505
設定によるけど、普通にUbuntuが全て勝ると思う
508[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 10:30:56 ID:pxYdVZS0
XPモデルだけど起動に時間がかかる。
視覚効果切ったりしてるけど、なんか軽くできることことやってますか?
509 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 10:32:25 ID:fgR3dXoj
隔離スレができてもなおUbuntuユーザーが居座る。
自慢したくてしょうがないし、
それでいて、誰からも褒めてもらえないんですね。
510[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 10:39:07 ID:GEypj5au
XP < Ubuntu < Gentoo < Gentoo + icc11

Atomに最適化してiccでコンパイルしたGentoo最強
511[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 10:44:23 ID:ixk6BpeE
ここはいつからOSスレになったんだ
512[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 10:55:31 ID:dWVPjJjl
OSスレというか、俺様自慢スレじゃね
513[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 11:00:30 ID:VwZUCPd/
まだこんなゴミ使ってる恥知らずいんのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
514454:2010/02/13(土) 11:16:54 ID:GYUgqCjs
>>461
貴重な情報ありがとう!
なんかライセンスが絡んでくるとか言ってる人がいるから
そこらへんはうまくライセンス違反にならないように全部自分でプログラミングして
補ってみます。
>>495
その案、おいしくいただきます。
できるかわかんないけどついでにおもらしの要因の記述文を見つけてみようと思います。・
515前スレ985:2010/02/13(土) 11:23:28 ID:gPbWuDEw
>>514
進捗報告待ってます。
516[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 11:24:12 ID:UmVOTiwM
お漏らしがインスタントモード用の制御のせいって・・・
こっそり起きてポーリングでもしてるのか?
馬鹿野郎

うぶんつ数字野郎
そんなもんインストールしただけで偉くもなんともない。
ここに書き込むな。
517前スレ985:2010/02/13(土) 11:26:18 ID:gPbWuDEw

皆さん、今度 VAIO P オフ会をしませんか?
休みの日に秋葉原で飲み会でもしてみるのはどうでしょう?
518[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 11:28:16 ID:Zfrzhoh3
隔離スレへ逝け
519[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 11:35:37 ID:WGuyC2t4
linux使えないやつらの嫉妬が凄いなw
520[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 11:38:42 ID:+TFMplVC
俺は>>前スレ985を特に否定しなかった者だけど
さすがに「VAIO PのXP化 隔離スレ」があるように
「VAIO Pのubntu化 隔離スレ」をまじめに立ててやってもらえないか?
前スレ985が自分で言うようにubntuを使う人はいないんだよ
ubntuモデルが販売されてるならいいけどさ
マジで誰かバカにしたスレじゃなくて立ててくれ
521 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 11:39:02 ID:fgR3dXoj
普通に使ってるけど、ここで自慢するほど井の中の蛙じゃない
522[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 11:40:57 ID:ms41QkSc
ここまでくるともうこれアスペルガーだろ・・・
アスペルガーと言われたら色々納得出来るわ

頼むからお前自身がブログなりWikiを作ってそちらでやってくれない?
スレ住人はお前の事を拒否しているわけだが
523[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 11:43:09 ID:UmVOTiwM
>>520
バカになんかしてねーよ。
スレタイが気に入らないなら勝手に立てやがれ。
うっぶんついんすとーるするよりかんたんだよ
524[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 11:44:20 ID:+TFMplVC
恥ずかしくもubuntuのスペルすら間違えてたw
前スレ985は自分の手順をブログにうpして
店長さんのところにリンク貼ってもらえばいいじゃん
525前スレ985:2010/02/13(土) 11:50:59 ID:gPbWuDEw
>>516,518
粘着は止めていただきたいです。
双方にとって時間の無駄なだけですし。

>>522
> スレ住人はお前の事を拒否しているわけだが

前にも言いましたが、何処が気にいらないのかを
教えていただければ、訂正できるところならそうしますよ。
「拒否」をしているのとはちょっと違うような気はします。

>>524
ブログはやってません。
ここで皆と楽しく話すだけで十分だと思ってます。
526[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 11:54:56 ID:WJxP1Spa
天然みたいだからスルーで良いと思うよ
527[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 11:55:32 ID:QZrVXf3R
> 「拒否」をしているのとはちょっと違うような気はします。

俺も拒否してるし
ここのスレの住人はお前のこと皆嫌ってるよ
さっさとこのスレ出て行けよ
アスペル野郎
528[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 11:59:03 ID:ms41QkSc
>>525
もう訂正しなくていいから別スレを建ててやって下さい
ここはWindowsでの運用方法について語るスレです
標準で入っているWindows以外のOSでは色々とノウハウが必要となってくるので
専用スレで情報交換した方が有意義だと思うわけですが?
すでにXP化スレがある以上ここで関係のない話で盛り上げていこうとするのはこのスレの趣旨から反れていると思います
529[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:00:02 ID:PVDu8co8
注文したとか、届いたとかまだ届いてないとか
言ってる頃のほうがマシだったな・・・
530前スレ985:2010/02/13(土) 12:00:12 ID:gPbWuDEw

>>527
口調がきつめですが何かありました?
名前をNGにすれば良いのではないでしょうか?
531[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:00:40 ID:+TFMplVC
>>525
みんなWindowsで遊んでるんですよ
ubuntuを語られてもほとんどの人が興味ない
つまり楽しくないんですよ

普通同じ興味を持った人と会話したほうがいいでしょう
532[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:03:04 ID:UmVOTiwM
>>530
ここでは楽しく語り合うことはできません。
あなたは荒らしと変わりません。
専用スレを立ててそこに移動してください。
533[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:06:05 ID:4K9keypj
XPスレがあるのだからこのスレは何でもOKという理論は通じないな
ubuntu専用スレを立ててそこで色々と知識を蓄積させた方がubuntuに興味がある人の為になるよね
534前スレ985:2010/02/13(土) 12:06:24 ID:gPbWuDEw

先程も聞いてみたんですが、 VAIO P のオフ会をしてみませんか?
いろいろ学ぶことがあって楽しくなると思います。
535[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:08:51 ID:UmVOTiwM
>>534
気が触れましたか?
536 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:09:55 ID:fgR3dXoj
>>534
あんた、楽しいの?
みんな、楽しくないんだけど?
537[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:10:24 ID:PVDu8co8
>>377
>Linuxを使えない人が統計的に大多数を占めるとおもうけど、

と言っているとおり、Linux使用者が少ないのは自覚している。


さらに>>459

>Linuxを使えない人間にとっては、
>パソコンを使えない人間にとってパソコンの価値が皆無なのと同様に、メリットも皆無。

というレスもある。



したがって、このスレでは大多数のWindowsユーザに、何の役もたたない
Linuxの話をされても困るのですよ。

ubuntuインストール版が売ってるんなら別だが。

538[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:12:43 ID:ms41QkSc
凄いな
自分に都合の悪いレス(専用スレを立てた方がubuntuに興味のある人の為になる)という部分は一切スルーしてるw

多分次に出てくる反論は
それは隔離といって自分一人だけになってコミュニティ云々と言うだろうが
このスレの次スレのテンプレにubuntu専用スレを付け加えれば解決
539[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:12:59 ID:LXc3HV3R
いっそ次スレからWin(XP以外)運用スレって名乗っとけば住み分けできていいんじゃね
540[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:14:13 ID:QZrVXf3R
> 名前をNGにすれば良いのではないでしょうか?

お前がこのスレから出ていけ
541[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:18:57 ID:8njVQ65+
もう情弱windows隔離スレ作れよ
542前スレ985:2010/02/13(土) 12:21:55 ID:gPbWuDEw

>>535
VAIO P をいじることがですか?
非常に楽しいですよ。事実、いつも持ち運びしてます。

>>537,538
興味の無いレスはスルーすれば良いだけなのではないかと思うのですが。
自分も Windows 関連のレスはスルーしています。

>>540
粘着はしないでください。
543[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:25:34 ID:L1vyqmO/
初心者が vaio p に Linux を入れるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1265982100/

が出来てしまった以上,Linuxの情報を求める者はこっちに来ないのだから,さっさと出て行けよ.
544[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:26:17 ID:UmVOTiwM
ハードは同じでもWindows系以外のOSをインストールした時点で
別のマシンになったのと同じなんだよ。

不要な知識の押し売りはやめてください。
545[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:26:30 ID:UdNXqsaD
ゴミに構うな、さっさとNGにしとけ
546[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:27:47 ID:dWVPjJjl
スルーしな、スルー

先日届いたんだが、導入するのにお勧めのソフトある?
547[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:29:34 ID:LXc3HV3R
>>546
アンチウイルス系ならESETが軽いといわれてる。サブマシンとかでセキュリティ的にがちがちに固める必要がなければMSEでもいけるかもしれない。
548[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:31:00 ID:Zfrzhoh3
>>530
お願いですから隔離スレに籠もって2度と出てこないでください
549[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:36:29 ID:ms41QkSc
>>546
とりあえずマカフィーを速攻でアンインストール、これはお約束
上で挙げられているESETの他にavira AntivirやMSEあたりを入れるとOK

RAMディスクに興味があるならバッファローが公開しているRAMディスクユーティリティー
SSDの寿命が気になる(といっても普通に使う分には3年保証以上はもつ)ならそこに各種テンポラリファイルを置けばいい
550[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:39:21 ID:8njVQ65+
>>544
ハードが同じ時点で同じに決まってるだろ。
総合スレで何のOSの話題だろうがかまわないと思うし、元々TypePはWindowsと
Linux(インスタントモード)を初期で搭載してるマルチOSなPCだ。

Windows以外を目にしたくない奴はTypeP Windowsスレでも立ててやってればいいだろ。

個人的には今Win7をメインで使いつつ、おもちゃとしてLinuxやインスタントモードの
拡張もやってみるのも面白そうだなと思ってる。どっちかにこだわるつもりはないな。
551[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:39:35 ID:LXc3HV3R
>>549
RAMディスクならGavotte Ramdiskもお勧め、
なお、Gavotte Ramdiskを入れる際は

「RAM4G.reg」を入れてはいけない

ことに注意、入れるとシステムが死ぬ。
552[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:41:11 ID:UmVOTiwM
>>549
俺はバッファローのramdiskはお勧めしない。xpが起動しなくなった。
アンインストールしてもレジストリにゴミがいっぱい残った。
仕方なくTrueImageでバックアップしたイメージで一ヶ月前の状態に戻した。

今はGavotteRAMDISKを入れている。ただしram4g.regは入れてはだめだよ
553 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:43:28 ID:fgR3dXoj
>>550
ハードが同じでも、ユーザーが違う時点で、別物なんだよ。
もちろん君と前スレ985君だけだけどね。
554[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:44:29 ID:UmVOTiwM
>>546
バックアップイメージ系ソフト
おれはP91にXP入れたので
acronis true image 7.0を使っている。
555[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:49:44 ID:LXc3HV3R
あと、インストールするソフトって訳ではないがGParted Live CDでパーティション領域を操作すると
Dドライブ容量を増加させられるので便利。全領域Cドライブ運用だったら不要だけど。

あと、パーティション操作っていうデータ消失の危険を伴うアプリなんで、細心の注意を払って、自己責任で。
556[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:55:31 ID:dWVPjJjl
色々と情報ありがと
とりあえず、マカフィー削除してみる
557[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 13:05:41 ID:lI4vwtgl
横からですが質問させて下さい。
先日ポチって、届いたらマカフィー削除しようと思ってるんですが、
ESET Smart Security V4.0とP(windous7)との相性ってどうなんですかね?
ESET Smart Security V4.0の不具合として、インストールするとワイヤレスLAN
接続時にエラーが出ることがあると聞いたんですが・・・。
Pにインストールした場合はどうですか?
どなたかご存じなら教えて下さいm(_ _)m。
558[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 13:11:47 ID:8njVQ65+
>>557
うちでは特に問題ない。けどWin7はOS標準のFWで十分だからESET NOD32 AntiVirus4の
方が軽い。
559[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 13:14:17 ID:OGUpcVYb
Gavotteって遅いじゃん
560[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 13:14:27 ID:Zfrzhoh3
>>550
( ゚д゚)ポカーン
561[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 13:16:16 ID:UmVOTiwM
>>559
何がおすすめ?
562[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 13:17:41 ID:lI4vwtgl
>558

確かにNOD32だけでも充分かもしれませんね。
そっちの方で検討してみます。情報ありがとうございます。
563[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 13:20:20 ID:OGUpcVYb
>>561
俺はBUFFALO使ってる。
起動しなくなったという書き込みも見たことあるけど、
Vistaの俺は問題ない。
自己責任で。
564[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 13:21:58 ID:8+TDq2lk
Gavotteはどのぐらい遅いの?
565[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 13:22:13 ID:UmVOTiwM
>>563
ありがとう。
俺には鬼門だったww
566[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 13:23:16 ID:rBQDIQtr
>>563
BUFFALOは起動の順番をいじっておかないと、最後に起動してくれて
テンポラリが作られるのが間に合わなかったりする、あの辺標準で
対応しておいて欲しかった…
567[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 13:24:08 ID:KgFh4Yre
どなたかvaio Pにintel WiMAX 6250を入れた方いますか。
再起動すると無線LANが使えなくなる現象が出ているのですが。
568[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 13:24:14 ID:LXc3HV3R
>>564
各種スクリプトやFireFoxのテンポラリファイル置き場ととして使用しているけど、とくに重さを意識したことは無いなぁ。
569[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 13:26:37 ID:XhW4uB2S
570[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 13:29:50 ID:OGUpcVYb
>>564
BUFFALO
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch44396.png
Gavotte
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch44397.png

Vista、1.86GHz、去年の11/23に測ったデータより。
571[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 13:33:00 ID:UmVOTiwM
>>567
修復すれば繋がらないか?

俺はP91HSにXPだけどこの間のbiosアップデートするまで
スタンバイ復帰で結構な頻度でwlanが繋がらなくて
スタンバイ復帰でwalnを無効、有効にするバッチを組んでいた。
参考までに。
572[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 13:35:11 ID:KgFh4Yre
>>571
当方P90HSです。
XPでも7でも修復を実行すると繋がります。
>スタンバイ復帰でwalnを無効、有効にするバッチ
よろしければバッチファイルの中身を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
573[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 13:38:44 ID:rBQDIQtr
うちもスタンバイや休止からの復帰で無線が繋がったり切れたりしてたけど、
ルータをバッファロ→IO→NECと変更したらNECで直った…
574[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 13:46:33 ID:UmVOTiwM
>>572
以下をwlan.batとしてフリーソフトのrestarter.exeからスタンバイ復帰時に実行
devcon.exeもどっかで拾った。
PCI\〜はあなたの環境に合わせてください。
というかググレば事例は出てくるはず。

--------------------------------
devcon.exe disable "PCI\VEN_168C&DEV_002A&SUBSYS_E007105B&REV_01"
devcon.exe enable "PCI\VEN_168C&DEV_002A&SUBSYS_E007105B&REV_01"
575[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 13:57:25 ID:UmVOTiwM
>>573
うちはNECのWR8500Nだけど
biosアップデートする前の vaio p :スタンバイ復帰で繋がらないことが多い
panasonic letsnote R8:問題なし

だったのでルーターの問題じゃないと思っていた。
576[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 14:00:44 ID:3Ni9LQ8Y
>>542
Windows関連のレスをスルーしてるならなおさら専用スレに行くべきだろう
577[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 14:02:29 ID:UmVOTiwM
相手するなよ
真面目にネタ振って頑張って流したのにwwwwwwwwwww
578[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 14:15:32 ID:iZjozdHD
>>575
内も同じ症状あったよ。ルーターも同じWR8500N。だけどOSをVistaからWin7に変えたら直った。
今ではVistaの所為と思ってる。
579前スレ985:2010/02/13(土) 14:17:18 ID:gPbWuDEw

VAIO P 用に 4 cell バッテリーを購入した。
残った VGP-BPS15/B 用のバッテリーチャージャーが欲しい。

自作した人いる?
580 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 14:21:58 ID:fgR3dXoj
>>578
俺もWR8500N。言われてみればVistaの時、トラブったような
581[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 14:24:47 ID:Qzbko0vO
在米で今度Vaio P買おうと思っています。
よくわからないのが色で、こちらでは黒・ピンク・エンジ・白・ゴールドの五色展開になってるのですが
日本では白・エンジ・抹茶・ピンクの四色という理解でいいのでしょうか?
黒とゴールドは日本にはない?
582 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 14:26:32 ID:fgR3dXoj
583[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 14:27:32 ID:/igQsHtL
VGP-P90HSをXP入れて使ってるんだけど7が気になるからサプリメントディスク申し込みした。

XP入れてたけど7にした人ってこのスレにいるのかなぁ?
584前スレ985:2010/02/13(土) 14:31:37 ID:gPbWuDEw

>>581
P シリーズの場合、品揃えは
米 ⊆ 日本
だよ。米国のPは日本よりも少々高く、リリースも日本より遅い。
585[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 14:33:24 ID:UmVOTiwM
>>579
リチウムイオンバッテリーの充電はマイコン制御が必要
難しいから自作はやめたほうがいい。
586[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 14:42:54 ID:KgFh4Yre
>>573-575
レストン。
ググってバッチファイル作成でおK。
バッチファイルだとコマンドプロンプトのウィンドウが表示されるので、
Bat To Exe Convertorというフリーウェアで不可視のEXEに変換して
使用してます。
587[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 14:46:53 ID:UmVOTiwM
>>586
おれはバッチを隠して実行するだけのソフトをvc++で自作した。
もう使ってないけど。
wlan問題なく繋がるので。
588[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 14:50:02 ID:Qzbko0vO
>>582
ご丁寧にありがとうございました。

>>584
なるほど。やはりああいう小型機はアメリカでは需要が薄いですからそうなるのも無理ないですかね。
ありがとうございました。
589前スレ985:2010/02/13(土) 14:58:26 ID:gPbWuDEw
>>585
別のメーカー用のバッテリーチャージャーを所持していて、
それを改造すれば作れるかと思ってます。ただ、足りない部品を
買ってくるのが面倒なので、本当に必要になったらそうしようかと思いますが。
590[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 15:02:52 ID:UmVOTiwM
>>589
火災に気をつけてな。
591[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 15:08:50 ID:8njVQ65+
>>586
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/82506.zip

昔作ったexeと同名のbatを起動する小物ツール。多分これのほうが軽い。
592[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 15:31:50 ID:LXc3HV3R
>>574
devconか、WWANのエラー633病対策でお世話になったなぁ。
Windows7ではエラー633秒が解消されてるらしいし、電波状況に応じた自動接続もサポートしているとか聞くからうらやましい限り。
593[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 16:02:38 ID:S7EX9hDA
キンキンに冷えたvaio pが届いたよ^^

WiMAXが2ch規制されててショック><
594[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 16:07:55 ID:FhYoJGIi
Linux専用スレッドを立てました
アンチが立てたスレッドではなく、こちらを使用してください

SONY VAIO P で Linux を使い倒すスレ【Ubuntu】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1266044349/
595[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 16:35:24 ID:KgFh4Yre
>>591
ありがトン。
使わせていただいております。
596[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 16:38:31 ID:3Ni9LQ8Y
>>583
少なくとも俺がいる。
申し込み期限が3月末なんでとりあえず申込んだ。
597[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 17:24:16 ID:PVDu8co8
>>594
別にPに限定しなくてもよくね?
598[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 17:37:17 ID:GsyWy/yy
>>597
そんなことをしたら「前スレ985」のアイデンティティが保たれないwwww
AT互換機にNetBSD入れたとしても何も変わらんwww
599[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 17:56:27 ID:iZjozdHD
今度はPにWindows3.1いれて全機能使いこなして欲しいぜ!
600[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 18:14:00 ID:HsKuYV/t
>>597
貧弱なPを快適に使うのが目的だからなあ。
ネットブック全般でもいいとは思うが。
601[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 18:15:51 ID:Zfrzhoh3
>>597
実質隔離スレだからスレタイなんてどうでも良いんだよ
602[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 18:40:08 ID:3Ni9LQ8Y
>>601
は?
603[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 18:52:02 ID:i/CO33nn
トランスメタの遅さに嫌気が差してturbolinux入れたことがあったな、そういえば。
そんな事考えなくても普通に使えるPが有難い。
604[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 19:07:50 ID:LFYQBxMY
>578
俺はWR8300N使ってる。
Vistaはルーターのステルスを有効にするとAPを探せないとか記事で読んだ気がする。
OSの仕様らしい。

メルコのルーターは省電力から復帰するときに無線が切断されるとか・・・
コレガも似たようなもんらしい。NECだけ安定してる模様。
605[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 20:01:04 ID:8njVQ65+
>>583
Win7モデルにXP入れて使ってたけど、なんだかんだでWin7に戻して
チューニングした。

ttp://www.youtube.com/watch?v=LUjx6Q11KsU

個人的にはWin7でも十分軽いと思うが、判断は任せる。
606\________________/:2010/02/13(土) 22:22:25 ID:FTwlS9xv
       ,,-―--、      .)ノ
      |:::::::::::::;;;ノ
      |::::::::::( 」
      ノノノ ヽ_l
     ,,-┴―┴- 、    ∩_
   /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
   / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
  / `./| |  カ  |  |\   /
  \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
   .\|  ̄ ̄ ̄   |
607[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 23:02:52 ID:Zyw7y4E+
デフォルトでAero無効になってたが、有効にした方が快適じゃね?これ
それとも、GPU使うのでバッテリーの持ちが悪くなるとかなのかな
608[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 23:17:03 ID:iZjozdHD
VistaでAero有効にした方が負荷が少ないってのを何処かで見たが
このPCはGMA500に余計な負荷かけるとロクな事ないからオフが良い
と思う。それとAero有効にしてると動作が不安定なところがある気がする。
最初Aero有効にしてたら3度固まって以降は無効にした。
(Win7クリンインスト直後)
609[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 23:29:00 ID:fkenGA6o
VistaではAero無効にしたほうがいい。
win7ならお好みだな
610[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 23:33:42 ID:3Ni9LQ8Y
俺のPはAero有効だと再生支援時にコマ落ちの頻度が高くなるなあ。
まあこの傾向は古いGPUでも同じなんだけど。
611[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 23:36:06 ID:4K9keypj
デスクトップの壁画に一部パワーが取られる兼ね合いか分からないけど
AeroOn状態だと再生支援が若干弱くなってコマ落ちはしやすくなるよね
TSよりもmp4の方がより顕著
612[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 23:49:35 ID:Zyw7y4E+
コマ落ちに関しては、ワークグループ経由で再生したH.264でもコマ落ち無くスムーズだったので、これでいいのかな
再生中にGPU-Z開いたら一回フリーズしたけどw
613[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 00:12:56 ID:b656VSF0
買う前に散々妄想してwktk度MAXでようやく10日ほど前にWin7モデルを入手しました。
スレやwikiを参考にカスタマイズしたり設定いじったりがようやく落ち着き、ふと
冷静になったところ何に使えばいいのかわからなくなりました。。。

みなさんTypePをどんな事に使ってますか?
614[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 00:18:40 ID:bVhXhMry
キーボードがいい機種なのでネットに繋がるポメラみたいな感覚で使ってる
原稿書いたり、覚書したり
615[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 00:20:55 ID:KRl8VOI6
Aeroオンでも透明感オフにするとかなり良くなる
616[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 00:27:14 ID:lWzXpkuZ
そういえば、壁紙によってバッテリの持ちが違うとか開発者が言ってた気がするけど、
だれか試してみた人いる?

617[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 00:38:49 ID:sEajCGG0
>>616
真っ白にすればいいんだっけか?知りたいなら試して見れば?
618[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 00:57:06 ID:lWzXpkuZ

調べずに書いてしまったorz
スタミナ壁紙で1時間あたり2%位の違いらしいね。
619[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 03:09:21 ID:DEGZncT7
そもそも何かアプリを開いていてそれが前面にあったら壁紙の白なんて意味ないんだよなw
白を表示してると電力消費が少ないって話だから。
620[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 09:07:44 ID:I4/ZQAHA
白のが食うでしょ、液晶に電荷かけるから
621[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 09:11:40 ID:MkYd8XQv
622[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 09:14:22 ID:N8EJrQnB
>>620
この液晶はノーマリーホワイト
623[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 10:48:34 ID:0nZ522FS
vaio pでyoutubeを見る時に、HTML5版で見ると
動画再生支援効いてる?

http://www.youtube.com/html5
624[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 10:59:16 ID:I4/ZQAHA
>>621
>>622
情報サンクス そうなんだ、初めて知った
625[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 13:05:43 ID:r8Uk9fHx
サプリディスク無しでVISTAから窓7にウプグレしたんだけどグラフィックドライバーの更新だけで普通に使えるのね。

Xレーダーだけは起動しなかったけど使わないから消したお
626[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 14:40:46 ID:5Xg/JoLf
>>625

お試しで使う・VAIOの省電力・バッテリ管理を使わないならそれでOKだけど、
その状態だとバッテリが突然死したり、結構な目に遭うことがある。
楽に安定させたいのなら7のサプリ使って入れた方がいいよ。

627[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 15:10:55 ID:/pf6PRjZ
628[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 15:18:59 ID:5Xg/JoLf
P、というかVAIO全般がそうなのかもしれないけど、
ドライバ掻き集めてインスコしても安定しない場合がある。
まあ、少し調べれば分かることだけど余り意味の無い苦労だから、
サプリの方が無難だと思う。
629[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 15:36:08 ID:vB1ZBrbo
純正の革カバーがすぐペロンと外れる。
これを1万で売るなんて…
630[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 15:58:51 ID:jYfU6tkY
>>629
チャレンジドの授産施設で生産してるんじゃねーの?
ラジオのカバーはそうだった。
631[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 16:13:46 ID:r8Uk9fHx
>>626
それが省電力、バッテリー管理も問題なく動いてるんだよ。普通に設定も可能だしさ。
俺のPがおかしいのかなぁ?

>>627
とりあえずブクマした。
さんくす!
632前スレ985:2010/02/14(日) 16:15:10 ID:M35KAbIB
VAIO Pファンボーイを一人みつけた
ttp://vaiotypep.blogspot.com/
633[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 16:19:28 ID:eNB9pcE9
>>631
vistaからの7アップグレードなら省電力周りは問題なく動くよ。
いたわり充電もOKのはず。
ちょっと変なのは液晶の輝度設定くらい。
634[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 16:21:40 ID:yi4Amr2/
>>632
P好きすぎワロタwwww
635[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 16:26:24 ID:jYfU6tkY
>>634
何がおもしろいのか理解できません。
アニメ鑑賞しているだけに見えますが?
636[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 16:32:00 ID:8hcaU/7g
ソニスタで購入して昨日発送されたんだけど
来店ポイントの10STARしか加算されてない
いつ商品購入時のSTARポイントは加算されるの?
637[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 16:32:24 ID:DXBUgsO5
>>631
チューニングVistaと比べてどのくらい快適になった?
7のDL版のUSBインスコを検討してる。
値段に見合うくらい快適ならポチるつもり。
638[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 16:42:06 ID:r8Uk9fHx
>>633
液晶の輝度設定はそんなにいじらないから本人気がついてないかとw
起動時に液晶がチカチカするけど使ってて違和感はないかなぁ。
起動後落ち着いたらチカチカも無くなるし。

>>637
俺はVGN-90HS使ってて
VISTA→XP→VISTA→7(今ここ)で使ったんだけど、値段に見合う価値は十分にあると思う。
7はXPの軽さにはかなわないと思うけどVISTAに比べて起動も早いし全体的なもっさり感が無いのが印象かな。
さすがにソフト開きまくると重くなるけどw
俺自身はPCにそんな詳しくない人なんでこんなんで参考になればありがたいです〜
639[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 16:45:17 ID:bVhXhMry
>>635
アニメの下にまだまだあるぞ

>>636
発送メールの後に(おそらくは配送業者からの届け終わったという通知がSONYに行き次第)
ご利用ありがとうございましたメールが来る
その時に加算されるよ
ついでに300スター超えておめでとうとかいうメールも来る
640[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 16:56:53 ID:Eq+9IASK
>632
ワラタ

日本在住の外人って感じだが
普通に日本語キーボードなんだな

641[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 16:57:32 ID:DXBUgsO5
>>638
俺もP90HS発売日購入だw
そうか7は快適か・・・
早速入れてみるよさんくす。
642[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 17:00:01 ID:60T/p/5w
インスタントOSの話題全然でなくなったかな。
ブログとかmixi・ツイッタークライントに特化すれば、
かなり使えるハードになると思うんだけど。
iPhoneなんかもっと非力なハードで快適にできてるんだし。
643[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 17:20:15 ID:e+vduZl3
セキュリティソフト絡みの質問だと
NOD32、Avira、MSEを勧める人が多いみたいだけど、
FWはwin7だったら標準の使ってるのかな?なんかオススメあります?
644[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 17:24:56 ID:8hcaU/7g
>>639
有難う
到着したらソニスタ確認してみる
645[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 18:01:58 ID:BFutXCj3
>>642

ハード的に使えない、という印象は無いんだけどなあ。

XPの時はイライラしてたけど、
7にしてからなぜか特に不満が無くなった。

7にした時期と秋冬が重なっているんで、夏を超えてみないと結論出ないけどね。
あとSバッテリは明らかに非力w
646[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 18:06:01 ID:r8Uk9fHx
>>645
やっぱりLバッテラ購入しようか考えちゃうよなぁー
いつもは会社でも充電出来るからいいんだけど最近は休みの日もバックにPをぶっこんで外出してるから悩み中・・・
647[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 18:21:28 ID:sEajCGG0
外出中に動画見ないならSで十分だと思う。俺みたいに外出中に1,2時間動画みる人はLバッテラの方が面倒くさくない。
648[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 18:29:00 ID:4qxC1X46
タイピングのしやすさから言うとLバッテリ装着時の傾斜がいい感じなんだけど
長時間打ってたら流石に疲れるのでSで運用するのが吉
649[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 18:29:10 ID:r8Uk9fHx
>>647
動画は見ないですね。
音楽はiPhoneで済んでるし・・・俺のPって一体(´・ω・`)

みなさん何の動画見てるんですか?
650[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 18:37:38 ID:J46bGKjP
さっき、新宿ヨドでLバッテリ買ってきたー!
Sバッテリだけじゃ心細くてw
651[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 18:40:58 ID:bVhXhMry
Sバッテリー欲しいけど結構高いんだよなぁ
なんだかんだでSバッテリー買ってもLバッテリーを予備で持ち歩いちゃいそうだしw
バッグの中には結構入るけど、軽い方がいいよなぁ・・・
652[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 18:46:10 ID:nIIcoeNs
>>643
標準の使ってる
653[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 18:47:34 ID:sEajCGG0
>>649
俺はアニオタなんで基本はアニメ。最新のから昔のまで色々。ただ萌系は何が良いのか判らんので見ない。
コメディ系お笑い系クイズ系なら実写番組もみる。最近はアニメは昔のアニメの北斗の拳2全部と最近のは
毎週のアニメでデュララ、おおかみかくし、超電磁砲と実写でエンタ神と世界不思議発見と厨房ですよなんか持ち歩いてる。
当然全部みるわけないので一々Pにデータ入れてない。32GBのUSBメモリに落として見るときだけ刺すスタイル
654[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 18:50:35 ID:r8Uk9fHx
>>653
北斗2とは懐かしい・・・タフボーイ聞きたくなったわw
俺もHDDにある昔のアニメをPに入れて動画マシンとして使ってみようと思うわ!

さんくすっす!
655[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 19:00:36 ID:VT4nxF0q
VAIO PユーザーはiPhoneなんか買ったら駄目だろ。
ぜったいモバイルはiPhoneで済ませるようになってしまう。
656[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 19:07:38 ID:r8Uk9fHx
>>655
P買う前からiPhoneは持っていたんだがやはり我慢出来なかったんだよね。

ちなみに母艦はMacBookです(´・ω・`)
657[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 19:10:01 ID:OJzMTrpM
LLバッテリーはいつ発売するの?
658前スレ985:2010/02/14(日) 19:12:40 ID:M35KAbIB

>>656
> ちなみに母艦はMacBookです(´・ω・`)

MacBook は持ってるがメインで使う気にはなれないな。
でもまあ、ハードコアなプログラミングをしない人なら MacBook で十分か。
659[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 19:18:20 ID:SlzaRunv
>>658
感じ悪い。
660[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 19:20:39 ID:8hcaU/7g
iPhoneはフラッシュ非対応でひ○わ○動画が見れないからなぁ・・
661[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 19:29:19 ID:r8Uk9fHx
>>658
別にプログラミングしてる人じゃないですよー
仕事でもパソコンそんなに使わないしw
趣味みたいなものですよ
662[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 19:44:27 ID:EsrJpQC0
オレはパコパコママとカリビアンコムを入れてるよ。
128GBじゃ全然足りない。
663[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 19:46:23 ID:MvCWsgiD
BIOSアップデートしたら発熱が抑えられて、若干俊敏になった気がするけど、
みなさんどうですか?
まだやってないひとはやったほうがいいね
664[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 19:56:25 ID:sEajCGG0
>>662
オッパイレーツオブカリビアンの方ですかw
665[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 19:57:51 ID:bZH5oD1p
>>658
いちいち癪に障る書き込みする奴だな。
この嫌味野郎。隔離スレから出てくるな。
666[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 20:46:19 ID:POCC5z9r
>>665
過剰反応しすぎじゃない?
気にしないのが一番だよ。
667[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 20:47:22 ID:bVhXhMry
しっかしキャッシュバックキャンペーンおせーな
SIMカードもDocomoの不手際で最初使える状態じゃなかったし、俺Docomoに嫌われてたりするんだろうか
668[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 20:52:07 ID:jYfU6tkY
>>666
意味にないコテハンを止めればいい。
そうすれば名無しに紛れる。
669[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 21:30:39 ID:Z+asGXbo
>>667
申し込みから30日以内にメールで連絡
さらにキャッシュバックの申し込みをしてから20日以内に振込だよ
670[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 21:42:45 ID:tXkXa23P
癖のある書き込みだから名無しでもわかると思う
671[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 21:59:07 ID:nIIcoeNs
>>661
アップデート項目がでないし履歴にもない
VGN-P92LS
672[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 22:00:12 ID:nIIcoeNs
663の間違い
673[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 22:04:40 ID:w+O2QshH
ハードコアなプログラミングには誰も突っ込まないのかww
674 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 22:07:57 ID:rhdC4aPS
ハードコアなプログラミングって、無修正オッパイレーツオブカリビアンのことかな?ww
675[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 22:11:43 ID:jYfU6tkY
洋ピンは好かん
676[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 22:16:34 ID:KRl8VOI6
>>653
最近のアニメとして挙げた3つと萌え系の境界線について
おじさんにわかりやすく教えてくれ
677[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 22:35:06 ID:xR32xyR0
今日頼もうと思ったのに
WiMAX在庫無しで注文できない\(^o^)/オワタ
678:[Fn]+[名無しさん]::2010/02/14(日) 22:50:32 ID:o6oghVvF
洋はイロイロある
世界はお前が想像できないほど広くて奥が深い
日本は、エロでは鎖国が続いてるね
679[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 22:56:51 ID:AO9raflg
さっきsonystyleでポチりました!
長く使うつもりなのでみなさん宜しくお願いします!
680[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 22:57:16 ID:tXkXa23P
深夜放送なら全部萌え
681[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 23:09:27 ID:0Qy40nVj
Russianはイイ
682[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 23:19:53 ID:OJzMTrpM
長く使うもんじゃないぞ!
683[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 23:20:42 ID:A2x2y09h
超額縁とか、それに輪をかけて超低解像度な番組には悪意を感じるな>深夜アニメ
パッケージのブルーレイを買えYO!って魂胆が丸見えで。
スレチスマソ。
684[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 23:41:46 ID:Y4SYx1D2
ハードコアなプログラミングってどんなんだろうか。
よく分からんけどハードっていうくらいだからVHDLとかで回路でも書いてそうだな
685[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 23:42:26 ID:lHavlcwP
やっぱりドコモのWWANはいいですよ。東北に旅行してきたんですが、
けっこうな山間部でも余裕でネットできる。
686[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 00:03:30 ID:Q+Cz69DC
月1万超を払うなんて俺にはできぬ
687[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 00:22:34 ID:Ad6W8GC1
イモバのPocketWiFiとVAIO P(Lバッテリ装着)のコンビが神すぐる件w
両方とも同じぐらいの連続稼働時間(4〜5時間)なので外部バッテリを持ち歩かなくていいし。
688[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 00:54:19 ID:tbv+WCv4
win7化したPのチューニング完了

不要サービス切やらメモリ開放すると快適な位起動もちょっ早になるのねw
これは明日から使うのがますます楽しみになってきたw
689[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 04:21:30 ID:zUGZC/AZ
>>687
PocketWiFiは最高だね。
690[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 05:00:55 ID:afScFR7r
>>687
芋場って速い?
691[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 10:30:26 ID:4ojRspMv
ドコモのスマP+typePだなオイラは
692[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 11:58:32 ID:ZEoi5k/B
>>691
通信料いくらくらいかかります?
693[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 12:40:23 ID:/qnvzDGE
芋場は遅い・繋がらないで2年ちょうどで解約した俺から言わせると
やっぱ、ドコモは良い。どこでも繋がる。
料金も2年縛りの定額スタンダード割 バリューで許容範囲内。
SIM内蔵で不細工な出っ張りもないし。
694[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 12:41:23 ID:owdvt6cu
でもドコモはSkype使えねーし
695[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 12:42:00 ID:/qnvzDGE
不満はmoperaがボッタクリな点のみ
普通プロバイダ込みにするだろ
696[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 12:42:15 ID:YZJ482Zs
>>692
bizホ 372+mopera 500+5700
697[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 12:56:57 ID:/fY5Y+oG
>>692
691じゃないがHT-03AをPDA.netでテザリングして使ってる
バリュー一括購入で、月の維持費はあまり通話しなければ7000円台で収まる
電波の入りが良いところならだいたい2Mbps位でるから満足
698[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 13:19:04 ID:8pjPoNjX
>>690
イーモバイルのPocketWifi、3Mbpsくらいで使えてる
ギガデータプランで約3500円
699643:2010/02/15(月) 13:21:26 ID:e/0Bnxg2
>>652
ありがとうございました。
どれ使ったら快適か色々悩んでるんだ。

700[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 13:25:26 ID:Q+Cz69DC
>>698
3500円?詳しく。
701[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 15:05:46 ID:hqInLIXd
>>700
安さにつられない方が良いよ。
自分の行動範囲で使い物になるか検討した方が良い。
702[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 15:06:34 ID:hkx2pZ7E
3500円なら、かさばってもポケットナンタラに移行するよ
703[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 15:21:02 ID:AcdKi8zM
ギガデータは3980だったと思うけど。
内蔵バッテリーで4〜5時間持つらしいし
カバンの中に入れておけば良いだろうから、かさ張らないよ。
田舎ではつながらないところが多いけどね。
ウィルコムと同じような感じかな。
704前スレ985:2010/02/15(月) 15:21:16 ID:z5OdFMEf

いつもポケットにPを入れて持ち運びしてるよ。

六本木のスタバでいきなりポケットからPを取り出して
コーディング始める人をみかけたら声掛けてね。
705[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 15:25:39 ID:HjAHjAQg
>>704
もうそれ飽きた


WWAN内蔵モデルをdc-unlockerでSIM unlockしてe-mobile回線で使ってる人いないのかな?
unlockはしてみたもののe-mobileの契約が無い。。やっぱり出っ張りも別ハードも無いほう
が魅力あるなぁ。
706[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 15:33:09 ID:RgD2/apt
JBしたiPhoneとtype pの組み合わせほど
快適なものはないよ
707[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 15:36:08 ID:tbv+WCv4
ドコモでSkype使えるじゃん
708[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 15:38:42 ID:wpuPayVd
出張時は芋チャージで月1200円程度。
メールや暇つぶしスレ徘徊はドコモWWANとで1000円以内。
芋チャージの1M63円が結構使える。

動画をそんなに見ない自分にとっては
固定の光の存在価値がほとんど無くなりつつあるw
709[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 16:09:38 ID:TNI46Wsl
持ち運ぶにしてもこれマウスないと使いづらいよな
慣れるかもしれんが
710[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 16:44:40 ID:ZEoi5k/B
>>709
彼女の乳首と思いなさい。すぐに慣れます。
711[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 17:01:12 ID:t3kDG3P8
サイズ的に男のちくb……(ry
712[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 17:13:20 ID:ZEoi5k/B
ほんとはね彼女の大きめのクry
713[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 17:29:36 ID:FNxY1YJj
流れをぶった切って・・・
やっとPキタw
メッシュベリドット+茶キーボード、最高にカッコエエ。
714[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 17:37:00 ID:tbv+WCv4
>>713
オメ!

とりあえずマカのアインストールからだな

あと乳首に慣れろ
硬くなってるけど優しく触ってやれよ
715[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 17:39:27 ID:ZEoi5k/B
そそ。触ってるうちにどんどんお漏らしするようになるからさ
716[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 17:53:17 ID:FNxY1YJj
あり!
Xの時も初期設定終わってすぐ、マカフィーアンスコしたので
大丈夫です!
チクビが硬いのは分かりますが、お漏らしってナンデショウカ?
717[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 17:55:15 ID:wpuPayVd
AppleのMagicMouse、正式にWinに対応して、
トラックパッド機能まで付いてくれたら最高なんだけどね。
ポケットに入れたままで、もぞもぞとブラウズ出来る。

外だと高確率で変態扱いされるだろうけどw
718[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 19:48:50 ID:kl2B31H8
そろそろSSDに換装するか
719前スレ985:2010/02/15(月) 20:00:26 ID:z5OdFMEf

>>718
SSD搭載のPを買った方が時間とコスト的に安上がりだったろうに。
720[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 20:21:39 ID:YrZR04uL
そのとうりです
721[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 20:37:00 ID:kl2B31H8
しかしストーカーのようにつきまとうな韓国
722[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 20:37:33 ID:UmVU8bcP
これで超字幕つかってるひといる?どんなかんじ?
723[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 20:37:41 ID:kl2B31H8
誤爆
出て真っ先に店頭で買ったんですよー
724[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 21:30:16 ID:LgJ24H9j
画面の中央下にドット抜け発見。交換してもらえるもんなの?
725[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 21:38:57 ID:Q+Cz69DC
ゴネまくればしてもらえると思うよ。するかどうかは任せる。
726[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 21:41:29 ID:Ad6W8GC1
>>719
過程を楽しむ人なんだよw
727[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 21:43:42 ID:Ad6W8GC1
>>716
電源OFFなのに電池残量が減っていく現象>お漏らし
OFF中にバッテリを一度外して付け直せばマシになるとかいう話があったような。
728[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 21:55:13 ID:8pjPoNjX
>>700
ギガデータ年とく割2適用端末1括払いで月1GBまで3580円
バリューデータプランなら月300MBまで2580円
詳しくはイーモバイル公式サイトでも見てくれ
729[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 22:00:32 ID:Ad6W8GC1
使い方は人それぞれだと思うけど、
相当のライトユーザならともかく、WEBやら動画サイトやら見てたら
1GBとか簡単に突破するだろ。
それに上限がデータプランより高いときてる。
漏れ的にはデータプラン以外を選ぶ必要は無いと思う。
730[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 22:09:18 ID:8pjPoNjX
俺は動画は見ないけどPCモデムとして1日2時間くらい土日以外
毎日使って1GBいくことはありえなかった
最近はPCモデムとしては1日30分くらいしか使わないから
バリューデータでもいいかと思ってる
スマフォモデムのモデムとしてメールとか2chでだいぶ使ってるけどね
731[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 22:15:33 ID:qqwoq48E
芋場自体、選択肢として有り得ない。
繋がらない遅い、解約手順、サポート。
内蔵wwanでdocomo pc定額が一番安心。
芋場から乗り換えた俺の話も聞いてくれ。
732[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 22:40:05 ID:/c+4I54j
俺も芋場からDocomoに乗り換えたけど、首都圏中心なら芋場の電波が悪いってイメージは無かったたな
ただ、速度は変動しまくるけど
あとは祖父とかでやってる無線LANサービスってどうなんだろ
駅とかで使えるっぽいし、移動が電車中心なら結構役に立ちそうな・・・?安いしな
733[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 22:48:01 ID:X7FPydUx
このメモステのスロットほんとに使いにくいわ なかなか認識しやがらねー
734[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 22:52:47 ID:PRJjvajF
俺のは認識しなかったことは一度も無いけどなぁ
735[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 22:56:52 ID:e/0Bnxg2
普段からメモステ挿しっぱなしだけど俺のは4回に1回認識してない感じ。
しかし、なぜかSDカードも同時に挿したまま電源入れると100%認識しない。
736[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:07:28 ID:qqwoq48E
うちのはSSの認識が遅い。スタンバイ復帰後30秒はかかる。
試しにexFATでフォーマットしたら再認識時に時々空き容量ゼロになったので
FATに戻したよ。
737[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:07:53 ID:qqwoq48E
>>736
SS -> MS
738[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:09:46 ID:qqwoq48E
>>732
イモバ、上野駅地平ホームで繋がらないのには閉口。
東京メトロ全滅だったし、オフィスの内側に行くとだめ。
739[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:15:15 ID:/c+4I54j
>>738
ウゾダドンドコドーン
メトロ有楽町で1年くらい使ったけど普通に繋がるよ
窓際じゃないとダメってのはすごくわかるw
確かにDocomoは室内でも使えるよね
デパートとかだと地下でも余裕でつながったりする
740[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:20:28 ID:qqwoq48E
>>739
銀座線、日比谷線、東西線、千代田線、半蔵門線はだめだったよ。
全線が駄目かは知らないが、まともに使えるレベルではなかった
去年の8月までの話ね。
741[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:23:10 ID:+1LZWkDf
ドコモは人家なんか全くない所を走っている高速バス内でも余裕で使える
742[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:28:32 ID:qqwoq48E
>>741
繋がらなければ意味がない。
ドコモPHS->ウィルコム->イーモバイル->ドコモ
と乗り換えたがやっぱりドコモが一番。
でもドコモのやる気を出させてくれたイーモバイルには感謝している。
743[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:29:05 ID:Ad6W8GC1
しかしメモステスロットにはロゴが描いてあるのに、
SDカードスロットはゴシック体でSDと書いてあるだけ。
本当は付けたくなかった想いが伝わってきますねw
実はコソーリと規格外の性能にしてあるからロゴを付けられないとかw
744735:2010/02/15(月) 23:29:14 ID:SOoRX9zY
あ、言葉足らずだった。すまん
メモステとSDカード両方挿したまま電源入れるとメモステの方を
100%認識してくれない。
745[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:30:33 ID:/xWAvfR0
去年4月から芋場のユーザーだけど、夏以降明らかに地下鉄で繋がることが多くなった。(都内)
といってもdocomo/auの比ではないけど。
建物の奥は今でも厳しい。
746[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:33:32 ID:qqwoq48E
>>745
多少は地下鉄改善したんだね。
747[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:39:14 ID:qqwoq48E
>>744
うちは同時差しでSD絶好調、MS認識が遅い。
メディアのせいか?
SD:トランセンド16GB クラス6
MS:サンディスクUltra32GB 30MB/s
748[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:45:18 ID:Q+Cz69DC
>>728
サンクス。やっぱダメだ。上限が安くなくちゃ俺には意味ナス。
749[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:48:11 ID:Q+Cz69DC
>>731
じゃあ聞く。ドコモはストリーム系の通信に制限があるってイメージなんだけど
何がダメで何がOKか知ってるのだけでいいから教えてくれ。
あと料金はやっぱり1万超えるのか?さらに通信速度もよろ。
750 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:49:49 ID:ZEoi5k/B
>>749
人様に尋ねる態度じゃないな、情報乞食が。
751[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:50:13 ID:TrTxHDhD
>>744
あんたの壊れてるよ
早く修理に出したほうがいいよ
MS、SD両方さしてるが絶好調だ!
752[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:56:33 ID:Q+Cz69DC
>>750
そもそもスレ違いっていう
753[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 00:02:35 ID:+uZeislN
>>751
スタンバイ復帰でmsの認識遅くない?
754[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 00:03:06 ID:yuKjKWIM
都会ならコストパフォーマンスと自由度の高さでEmobileが鉄板だろ。
郊外で使う機会が多いならエリア重視でdocomoが良いけど
ちょっと料金が高くて制限が掛かると。
どちらにしろ選択枝があるだけマシな状況じゃんw
755[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 00:06:31 ID:DCvpfPYT
うちのMSは書き込んだ後の次回起動時の読み込みで時間がかかるね。
4Gぐらい書き込むと認識するのに5分ほどかかる。
1度認識が通ると次からは平気なんだが、書き込むとまた認識に手間取る
これって仕様だよね?

MSはSan Diskの16G 30MB/s使ってます。
756[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 00:13:55 ID:+uZeislN
>>755
MS書き込み後の復帰か。
うちはMSにメールデータを置いていてスタンバイ突入時に
必ず書き込みが走るな。
757[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 00:17:36 ID:YXDvtckt
SDカードはHDD化して使っているが認識しないなんて事はないなぁ

メーカー チーム
SDHC32G class10

メモステはデジカメ(サイバーショット)で撮った写真の確認位でしか使ってないけど問題はないかなぁ
758[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 00:24:20 ID:YXDvtckt
>>749
それくらい自分で調べましょう


これだけは教えるよ。
とあるソフト導入して××すればSkypeやメッセも普通に使える。
クソ重い時もあるがヤフー動画やGyaoもおk
759[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 00:26:02 ID:AGcr8P/B
外で使うためにPかったとこまではいいんだけどメールソフトに悩み中です。
GMAILにまとめちゃうのが無難な気がするけど、オフラインモードがあるとはいえ、WEBベースにちと抵抗あったりして・・・
皆さんPと母艦のメールどうやって同期してますか?
760[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 00:33:34 ID:5SHTZ+mW
お届け希望日が2日後に迫っている。
しかし、ステータス: 生産中(パッケージ中) のまま。

希望日に届くのであろうか?
単なる希望にとどまるのか?
761[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 00:34:10 ID:EHqfkDXQ
>>758
ありがとう。調べた結果、素直にWiMAXにすることにした。
762[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 00:37:36 ID:Qz6kfHgB
だれかWillcom3Gの事も思い出してあげてください・・・
763[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 00:48:06 ID:aRvIx/H2
>>759
pop/smtpメールのログフォルダをSDメモリに置いて
そのSDをデスクトップに挿したりPに挿したり。
764[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 00:57:30 ID:tNxiEqDs
>>759
最近はもうGmailだね
765[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 03:03:11 ID:2JdfAZKK
>>759
母艦ではバックアップのつもりでWindows Live メール を起動しますが、基本はGmail。
PではGmailのみ。
Gmailの迷惑メールフィルタも精度良いし快適。
766[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 03:53:50 ID:RWdkzyNi
携帯がHT-03Aなんでうちも基本Gmailだな
imapでプッシュいけるし、TunderBirdでブラウザ不要にできるしな
767735:2010/02/16(火) 08:53:27 ID:IrnHxT2Z
MSにはtempも置いてるけど認識に失敗したときは必ず「ドアが開いています」
みたいな警告が出る。挿し直せばちゃんと認識する。

ちなみにメモステはサンの32GB(タイミングが良かったのかムラウチで8500円くらいで買えた)
SDは駅3の4GB。

SDカードでの話はよく聞くけど、メモステもHDD化できるのかな?できるようなら試してみたい。
768[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 09:17:32 ID:hzDWcaM6
>>767
まずは部屋のドアを閉める作業から始めようか
769[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 09:52:53 ID:IrnHxT2Z
>>768
w 確かにメモステ内にはいくつか妙なデータも入ってるから
部屋のドア開きっぱなしじゃチトまずいわ。
770[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 09:54:50 ID:HmB3z+6i
Lバッテリー装着した状態で良い感じのケースって有りますか?できればセミハードタイプの物が良いのですが...
771[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 10:26:26 ID:K8AQ+FRu
長い事windowsを使ってるが「ドアが開いています」って警告を見た事がない
772[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 11:36:43 ID:BNp7HfC3
>>770
Sバッテリーが入るやつなら、結構どれでも入ると思うよ。
773[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 11:40:57 ID:AGcr8P/B
GMAIL使ってみます。
レスを見てると、端に自分がGMAIL使いこなせてないだけだと思えてきた。
SDにログ入れるのは思いもつかなかったんですが、僕の場合、落としてしまいそうで怖い。
皆さんありがとう
774[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 12:19:52 ID:13sLs6cW
動画再生支援を利かせた状態でも、さすがに24Mbps1920x1080のH264を再生していると途中で動画が途切れ途切れになってしまう。
おそらく熱のせいであろう。仕方ないので5Mbps、1366x768のH264に変換したら今のところ途切れなく再生できている。
PのLCDが縦768しかないのでどの道この解像度までは落として問題ないはず。

Pのためにいちいち動画形式を変換するのも間抜けな話だけど、SSD容量と動画再生支援能力の限界上、仕方ないのかもしれない。
775[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 12:31:51 ID:ArFJx8NQ
>>767
MSはNTFAもexFATも試したが
時々空きサイズがゼロ(リードオンリーメディア)になる
こうなると、一度スタンバイして、復帰させると直ることもあった。
使い物にならないので純正のMSフォーマッタでフォーマットしてる。
32GBのMSなんて買うんじゃなかった。
FATだとファイルサイズ4GB制限のせいで大容量の意味がない。
反面、やる気のないはずの「SD(ゴシック体)」はexFATでも全く問題なし。
776[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 13:55:55 ID:/Xdq/XvT
>>774

1920x1080、だめだったかな?
XPの時しか試していないけど、10Mbps位ならいけたような気が。
777[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 14:01:42 ID:EHqfkDXQ
http://www.4gamer.net/games/048/G004886/20080815040/
ここのは余裕で再生できるけどビットレートは忘れた
778[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 15:32:41 ID:1NLhTe0U
>>754
オレもイーモバイルからドコモWWANへの切り替え組み。

切り替えるにあたって不安だったのは、

・上りが384Kしかでない
⇒上りはあんまり使わないので、ほとんど影響なし
・速度がちゃんとでるのか?
⇒2〜3Mは安定して出る。
・制限が多い
⇒そもそも制限に関係するサービスをほとんど使わないので問題ない
・料金が高い
⇒定額料+プロバイダ+ユニバーサルサービス=6518円だが、モバイラーズ
チェックを利用すれば、6〜7%オフになるので、実質的にはジャスト6000円
程度になり、イーモバイルとの差はほとんどない
・エリアはほんとに広いの?
⇒地方はもちろん、都内でもやはりドコモは強い。
779[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 15:57:27 ID:1TcahEi4
ドコモWWANではアクセス規制により2ch書き込みできないよ。
780[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 16:07:13 ID:qYafc+Yz
んなもん契約プロバイダによるだろ、どう考えても
781[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 16:08:31 ID:cvwVjaG5
ほんと?確認テスト
782[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 16:49:40 ID:Nu9kY8cx
>>767
>>775

>>489のを書き込んだ者だがメモステ変換アダプタとmicroSDHC
の組み合わせHDD化だったら今のところ順調だよ。
783[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 17:05:02 ID:XSCJFV6f
>>779
●持ってるんで関係なし
784[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 20:54:34 ID:tz9xvCQg
メーラで悩んでた人、もしまだ見てたらEdMaxをプログラムまるごとSD/MSに入れとくのはどうだろう
俺はGmailに移行するまでノートとデスクトップの同期にそれ使ってた
785[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 21:51:31 ID:89Tnbv4S
ソニスタで買う予定なんだが、xみたいにssdは64よりも128の方が早い?
786前スレ985:2010/02/16(火) 21:56:33 ID:IvmtF/lc

SSDは64よりも128の方が高い。
787[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 22:09:20 ID:4pumTSwC
必死になって考えた面白い事を言う事でスレ住民の笑いを取ってまた仲間に入れて貰おうというのが露骨に見え見えで凄まじく痛い
もうお前はこのスレから嫌われ者だよ
さっさとubuntuスレにお帰り
788[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 22:14:17 ID:BNp7HfC3
複数台のパソコンを使うようになってからメールはGmail。
バックアップはoutlookにIMAPのフォルダを作ってる。
これで完璧だと思うんだけどなあ。

あと、Chromeでのブックマークの同期なども便利。
Googleがないと生活が成り立たないw
789[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 22:16:00 ID:e3sq2gg1
ソニスタでXP仕様が既にSSDを選べないみたいなんだけど、そろそろ後継モデルが出るのかな?
790[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 22:16:02 ID:+uZeislN
>>786
SSD64 は持ってるがメインで使う気にはなれないな。
でもまあ、ハードコアなオナニーをしない人なら SSD64 で十分か。
791[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 22:39:55 ID:OwD9ybWS
次期Pちゃんってどんな子なんだろう・・・
792[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 22:48:08 ID:LajLVdIn
林家P
793[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 22:53:00 ID:2hUwrzYR
CPUは変わらなくてもメモリが省電力・低発熱になってくれると嬉しいが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347909.html
794[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 23:12:39 ID:ZgAciMni
長いこと使ってると、画面開く時に持ち上げるせいか、
トップの両端が少し反ってるんだけど、俺だけかな?
795[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 23:36:31 ID:9rOLpv5e
>>767
遅レスだが、MSサンの32をHDD化して使ってる
例のSDのHDD化をググってアレンジしただけ
入れてから3ヶ月、一回も出し入れしていない。認識漏れも無し
SDは通常は使用してないから組み合わせの相性は知らん
796[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 00:09:10 ID:gASusZeL
>>759
同期を取るのとはちょっと違うけど、POPの設定でサーバーに
メッセージを残す設定にしてどのPCからも全てのメッセージを
取得していた。
送信時はBCCに自分を入れてるので送信済みフォルダの
同期は不要。

ただ、半年位前からPortableappsのThnderbirdを使うようになった
ので最近は他のPCに入れているメーラーを使わなくなった。
797[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 00:09:39 ID:KDyr4dKm
このtypePで、ONLINEGAMEのAIONを動かしたいのですが、可能でしょうか?
もしくは、typePサイズのPCで、AIONが動くPCは存在するのでしょうか?
798[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 00:13:34 ID:4OV0DAWk
しらないおん
799[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 00:16:03 ID:xNka7vmx
必須スペックにさえ余裕で届いてないので不可能
ゲーミンググラボ内臓のPCはA4ノートが主流なんじゃねーの
というかそういうのはメイン機でやれよ
800[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 00:20:34 ID:f7ZYhpKn
intel815にも劣るレベルだよ。US15Wの3D性能は。
なにせiphoneGSと同等らしいしな。
801[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 00:56:23 ID:yWqe6BmA
>>797
無理。
typePサイズのPCだとEverun NoteかUXがもっとも高性能だと思うけど、どっちも厳しいと思う。
802[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 00:57:05 ID:4mGcog6h
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100217_349391.html

新型でるの来年になりそう・・・
これはとっとと買えということか
803[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 00:59:28 ID:Fs1CJvnh
だから去年からいってんじゃん
804[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 01:12:24 ID:lPCipFT6
ソニーというよりインテル側の問題だな
新型でるかは
805[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 01:21:06 ID:f7ZYhpKn
>以前の記事でもお伝えした通り、PCにも利用できたMenlowプラットフォームに対して、
>MoorestownではWindows用のグラフィックスドライバが用意されないなど、
>PC用としてではなくスマートフォン向けとされてきたのだが、ここに来てIntelは方針を転換したようだ。

>OEMメーカー筋の情報によれば、IntelはMoorestownのPC版として「Oak Trail」(オークトレイル)と呼ばれる製品を計画しており、
>Windows版のドライバも用意されているという。

おら、新型否定派出てこいよ!(自分を棚に上げる)
806[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 01:21:54 ID:xNka7vmx
多くの人が、スペック強化よりバッテリー強化を望んでるんじゃない?後継機に関しては
Sバッテリーで今のLバッテリーくらいだったら嬉しいのになぁ
807[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 01:26:17 ID:f7ZYhpKn
>>806
Moorestownのせれば自動的に達成する問題じゃないの?
808[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 01:42:16 ID:0KFHaarn
CPUだけなら倍以上省エネになりそうだけど
Pの場合は液晶とSSDも省電力に的を絞った物を作らないと
バッテリ駆動時間倍増は難しいかも。

Panaがエネルギー密度の高い新型Li-ION出してくるから
それと合わせて長時間駆動達成できるかもね。
楽しみ。

Moorestownは休止じゃないサスペンドの省エネがずいぶん良くなるみたいだから
Oak Trailも常時サスペンド待機で実用出来るようになるんじゃないかな。
809[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 01:46:58 ID:fIjKhP7u
>>808
パナの新バッテリセルは俺も頭に浮かんだけど、あれはあくまで丸形セル(の電極改良とか)での話だろ?
Pに採用されてるリチウムポリマーであれほどのブレイクスルーがあったのか?

810[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 01:48:55 ID:QDI7O7F6
>>802
> MenlowプラスとかMenlowリフレッシュとも呼べる、Menlowの拡張版には、
> 2GHzを超える新しいプロセッサのSKUが追加されることになるという。

とりあえず現行のクロックアップ版でお茶を濁したモデルが出そうだね
インテルにはGMA500の強化を望みたいけど
エアロ有効とかは多少のクロックアップ程度じゃ厳しい?
811[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 02:07:04 ID:QDI7O7F6
>>808
VAIOのXでは新しい液晶の省電力化がかなり効いてるって言ってた
812[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 02:11:31 ID:NSHZTQMO
>>806
Lでも不満、実質4〜5時間しか駆動しないしな、
Lで10〜12時間駆動したらかなり満足なんだけど…。
813[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 02:30:12 ID:hnUDmkgK
スペックはいいからラインナップ維持してくれ。
文書打ち用モバイルでP以外は正直考えられん。
814[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 02:42:35 ID:fIjKhP7u
関係ねーよと思ってた記事を読み返してたらこんなのが。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/318/376/html/11.jpg.html

PATAなんか要らないからSATA付けてくれとは思ってたが、
これ見るとそもそも標準のATAインターフェースが付かないんだな
NAND ControllerってのはSSD専用のインターフェースって認識でok?
規格さえ合わせればHDDも一応繋がるのかね?
815[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 02:51:16 ID:FibCg64/
>>814
Moorestownの図だからスマートフォン用のNAND Flashのコントローラーしか
搭載してないのは自然じゃね。SSDもHDDもつながらないよ。
出るかもと噂のOak TrailはMoorestownのPC版だからPATAかSATAが付くんじゃ
無いだろうか。SATA付き&メモリ4GBとかに対応してるといいなぁ。
816[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 03:09:29 ID:fIjKhP7u
>>802の記事内で、
>(Oak Trailは)、ハードウェアそのものはMoorestownのLincroft+Langwellをベースにしたもので、
>PC向けとするための動作クロックなどは若干引き上げられ、
>Windows 7のドライバも提供されることになるという。

と言う表記を見たので気になったんだ。
要するにドライバと動作検証以外は使い回しってことだし。
先の図がMoorestownの説明だからSSDorHDDの接続についての記述がない、ってだけならいいんだが、
LangwellにはSSDorHDDは繋げない、となるとIOH作らにゃならんわけで提供時期が更に延びるかなーと。

817[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 03:17:32 ID:f7ZYhpKn
個人的にはOSさえ入れば十分だけどなあ。8GBとか。
818[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 03:20:29 ID:Y3mcSFc+
そもそもPの後継機種出す気あるのだろうか
819[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 08:44:20 ID:ZNxe6Dv7
日本が好景気になれば出るんじゃね?
820[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 08:45:31 ID:ZRSO/rfx
>>818
たしかにPの後継が出ない可能性はあるよな。
C1からPまで結構な期間があったからない。
821[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 08:46:39 ID:ZRSO/rfx
>>820
「C1からPまで結構な期間があったからない。 」じゃなくて「C1からPまで結構な期間があったからな。 」
でした。 失礼
822[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 08:49:15 ID:eE4x/m6I
LOOX U にだいぶ差をつけられちゃった感はあるな。
823[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 09:07:46 ID:SZAopGoT
だれかPの画面で4:3の画像を表示した感じをうpして;;
デジカメの写真とか見たらどんな感じになるのか見たい
824[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 09:20:33 ID:X+PJXpNQ
いやです
825[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 09:51:45 ID:Y/p5hvqg
でも漏街の内蔵グラフィックはGMA500の発展系らしいからなぁ
現状の『遅い、エアロが使えない、一部のゲームが動かない』
のないないづくしは変わらない。
826[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 09:53:56 ID:Y/p5hvqg
>822
小型軽量なのは似ているが、方向性は大分違うと思うぞ
827[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 10:20:53 ID:hG49W6qS
あっちは手に持って使う用だろうし。

ところで、セキュリティスロットにストラップ付けたいんだけど
小型でごつくないケンジントンロック金具ってありませんかね?
探したけどどうも良いのが見つからない。
828[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 10:23:52 ID:jLkW8QBB
ImgTecの人と仕事したことあるけど
「インテルのドライバが腐ってんだよ。俺らが書きゃ5倍早いね」
って豪語してたよ。
GMA500でググって出てくるblogの解説読むと「ほんとかよ」って思うけどなw
829[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 11:03:18 ID:qnU+KUQJ
>>826
前モデルのLOOXUとPと両持ちの俺からしたら、今回のUは中途半端。

前LOOXUは使う人間の事なんか考えずに、小さく軽くを追求したモデル、
Pは実用上不便のない領域で小さく軽くを追求したモデル、俺にとっては
甲乙付けがたいので両方使ってる、今回のUはどっちつかず。
830[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 11:49:06 ID:ogKlrphE
ATAインターフィイスがないとwin系のOSってはいらなかたきがするから
SATAが付くと思う
831[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 11:57:11 ID:f7ZYhpKn
>>828
4gamerで全く同じ事言ってる記事があった。
832[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 12:06:27 ID:f7ZYhpKn
5倍じゃなくて数十倍でした
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20091217105/

話を聞いてみると,Intel製のドライバではコアの性能がまったく発揮できていないという。
ドライバ関係の最適化で「数十倍は速くなる」とのこと。
ZシリーズのAtom PCでは,動画を再生するとWindowsごと落ちるといったこともあったようだが,
実際にはPowerVRコアの中にはビデオ用のデコーダハードウェアが入っていて
H.264などを10ストリームくらい同時に再生できるようにはなっているらしい。
 現在は,Imagination Technologiesがドライバ開発にも協力しているので,
そのうちNetbook PCの3D性能も劇的に改善されることがあるのかもしれない。
833[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 12:09:27 ID:ogKlrphE
3D性能なんていらんから
directX9あたりに対応しろと
834[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 12:13:15 ID:f7ZYhpKn
>>833
どっちだよ
835[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 12:57:25 ID:Fs1CJvnh
なんでもいいが発揮できていないままになりそうだよな。
836[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 13:28:01 ID:0KFHaarn
>>809
セルの形は問題ないと思う。
電極材料が新しいだけだから。
ポリマーバッテリはシート状にパッケージしただけで反応そのものは既存のLi-IONと同じみたいだよ。
高く付くのは特殊サイズ液晶と同じでモデル毎の専用生産になってしまうからだとか。
837[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 19:11:44 ID:J5f2NDtx
>>827

ケンジントン穴活用したかったけど、
重み的にストラップは無理だと判断した。
対面にもうひとつ空いててベルトとか付けられると便利なんだけどね。

ちなみに落下防止でケンジントンロックワイヤー首に巻いて
Pを繋いで作業してたら首が締まって気分悪くなった。
真似をしないことをお勧めする。
838[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 19:16:11 ID:OMwBqeSO
>>837
うけたw
839[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:52:26 ID:gUaOEJUB
>>837
怖すぎだろw
840[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 20:56:21 ID:BnacMHs2
ケンジントンってこういう使い方もあったんだな。頑丈そうだな。
841[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 21:42:35 ID:jIrs45wm
窒息プレイですね、わかりません。
842[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 21:57:39 ID:C+Fryfqa
843[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 22:01:54 ID:SZAopGoT
>>842
うわーありがと
なんていい人なんだ;;
844 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 22:24:34 ID:QFGW+YmK
>>842
みたらし団子食べたの?
845[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 22:39:12 ID:+1vB7WMf
VAIO PにWiMAXカード(5150 6250)を入れて使っているかたっていますか。
846837:2010/02/18(木) 00:32:02 ID:G7dEzNmZ
ワイヤーじゃなくて切れる紐じゃないとよくないのが良く分かったよ。
高所でPを落とす前に命を落とす所だったw
847[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 07:59:57 ID:lgfoFbNE
WWANかったけど、だんだんiphoneの脱獄に傾いている。あぁ悩ましい
848[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 08:48:18 ID:T25TBquD
>>847
俺は脱獄してたけどWWANモデル買ったのを期にiPhone解約した。
やっぱり内蔵されてるほうが何かと便利。MyWiも悪くは無いんだけどね。
849[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 10:12:28 ID:/Xz7G2lU
>>846
Pと一緒に氏ねばよかったのにw
850[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 12:03:55 ID:T1wu0suc
>>847
PでWWANも使っててるのにPhone 3GSを脱獄してつかってる俺は無駄遣いなバカ

どっちか削るとなるとiPhoneの方なんだけど・・・まだまだ悩み中
851[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 14:52:02 ID:TFj7rWhk
P購入して5ヶ月目で初めて
「正式なwindowsではなく
 偽物の可能性がある」
とか表示されて笑ったw
なんこれ?


852[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 15:38:33 ID:uexY6NNq
>>851
ルパンに正式OSを盗まれたか、真贋鑑定人の腕が上がった

ところで、立ち上げる度に、変更したMSの名前が
「新しい名前」だったり「Memory Stick」だったりする
変わる条件が分からないのだが、ドライバの読み込み順?
853前スレ985:2010/02/18(木) 16:04:33 ID:n/muO8qJ

VAIO P で fluxbox ってウィンドウマネージャーを使ってるけど、
外人から「それ格好いいね」って声掛けられた。

「どっちが?」って聞くと、「どっちも」って答えてくれた。
854[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:05:47 ID:YnvP6u1V
>>853
CTU職員と思われたんじゃねw
855[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:13:24 ID:sLBOrq6G
Linuxの話はスレ立ってんだから他所でやれよボケ
856前スレ985:2010/02/18(木) 16:16:00 ID:n/muO8qJ

でも、混乱してきた。

その外人が「格好いい」と言った時、
VAIO P に加えて、俺自身が「格好いい」って言ってた可能性が高い。
というのも、「どっちも」は以下のどれか2つを指すんだよね。

1. 俺の容姿
2. VAIO P 本体
3. 俺が VAIO P で使用しているデスクトップ

(2) と (3) よりも、
(1) と (2) を指していた可能性の方が高い気がする。
857[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:17:39 ID:YnvP6u1V
それはない
858[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:18:46 ID:sLBOrq6G
いいから消えろよブサイク
859前スレ985:2010/02/18(木) 16:19:40 ID:n/muO8qJ

>>857
でも、俺の目をガン見していたし、かなりあり得ると思う。

>>858
粘着はしないでくれ。
860[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:22:26 ID:93Q8nTt8
>>859
おまえはそのハンドルに執着するな
861[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:24:35 ID:qTFX0VJd
その外人が男か女か、
女だった場合、美人だったかどうか。
それがいちばん大事。
862前スレ985:2010/02/18(木) 16:27:46 ID:n/muO8qJ

>>861
> その外人が男か女か、

女だったよ。白人の髪が肩にかかったブルネットで、
紺のスーツを着てた。普通にしてればそうでもないの
かもしれないけど、軽めのスマイルがかわいく見えた。
863[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:32:29 ID:qTFX0VJd
ならお茶かなんかに誘えば良かったのに、、、。
864[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:34:36 ID:sLBOrq6G
やっぱりこいつか
隔離スレから出てくるな
キチガイ
865[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:35:10 ID:93Q8nTt8
スレ違い甚だしい。しかもこの上なく詰まらない。
お願いだから巣に戻れ。

SONY VAIO P で Linux を使い倒すスレ【Ubuntu】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1266044349/
866前スレ985:2010/02/18(木) 16:35:40 ID:n/muO8qJ

>>863
そうだよね。
俺、英語は話せるから、駄目元で誘ってみればよかったな。
左手の薬指に指輪をはめていなかったから、既婚である確率は低かったわけだし。

でもその時、作業にちょっと集中してたんだよね。。。
867[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:37:49 ID:93Q8nTt8
>>866
雑談は自分のスレでやれ
868前スレ985:2010/02/18(木) 16:41:55 ID:n/muO8qJ

>>864,865,867
後でレスしてあげるから、もうちょっと待ってくれる?
今、良い話してるから、粘着の人はなるべく後回しにしたい。
869[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:44:32 ID:pHOF5fOb
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
870[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:46:03 ID:/Xz7G2lU
ID:n/muO8qJ
巣へカエレよ
871863:2010/02/18(木) 16:47:05 ID:qTFX0VJd
そーだな。いずれにしてもスレ違いだ。俺がわるい。
みんなゴメンね。

>>前スレ985さん、
話に喰い込んじまって逆に迷惑かけた。スマン。

872[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:47:18 ID:5tCSVsR+
多分866はアドルか前スレか焼き鳥のどれか
873前スレ985:2010/02/18(木) 16:51:06 ID:n/muO8qJ

>>871
俺は迷惑だなんて全然おもってないよ。
むしろ話が広がって楽しかった。
普通はちょっとぐらい話がずれても文句を言う人は
いないんだけど、俺には粘着してる人が数人いるからさ。
気にしないで。
874[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:53:16 ID:T7D/uqZD
>>873
おまえが普通じゃないからな
875[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:56:31 ID:sLBOrq6G
本当にこいつ気持ち悪いな失せろ
876[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 16:58:20 ID:jAIHXrwP
とりあえず次スレテンプレには無視推奨リストにこいつを付け加えるべき
別にLinuxスレがあるのにここで延々語られるのはスレ違い
877[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 17:00:40 ID:93Q8nTt8
相手すると延々と泥沼にはまるからな。
人を不快にさせる天才だ。
878[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 17:05:12 ID:Dw7/l6yK
自分がおかしいと自覚がないのは重症だな。
誤用じゃない意味の確信犯ってこういう類だろ。
879前スレ985:2010/02/18(木) 17:07:49 ID:n/muO8qJ

>>873
よくそう言われるけど、特に気にしてないよ。

>>875
先刻から、なんでそんなに目くじらを立ててるんだ?

>>877
泥沼って。。スレの人が楽しく話せればそれでいいとは思ってるけど。
嫌な書き込みはスルーすればいいだけだし。
人生は短いんだから、いちいちイラついても仕方ない。

>>878
完全に「普通」の人なんていない。
この意味で、自分も普通ではないと思ってるよ。
880[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 17:10:18 ID:93Q8nTt8
相手すると延々と泥沼にはまる
881[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 17:14:46 ID:C21EqVan
流れが速いなと思ったら…。みんなスルーで行こうぜ。
882[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 17:15:03 ID:+ABOHHWf
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

アスペルガー症候群(アスペルガーしょうこうぐん、Asperger syndrome: AS)は、
興味・関心やコミュニケーションについて特異であるものの、知的障害が
みられない発達障害のことである。
「知的障害がない自閉症」として扱われることも多いが、
公的な文書においては、自閉症とは区分して取り扱われていることが多い。
精神医学において頻用されるアメリカ精神医学会の診断基準 (DSM-IV-TR) では
アスペルガー障害と呼ぶ。
対人関係の障害や、他者の気持ちの推測力、すなわち心の理論の障害が
原因の1つと考えられている。
特定の分野への強いこだわりを示したり、運動機能の軽度な障害も見られたりする。
しかし、カナータイプ(伝統的な自閉症とされているもの)に見られるような言語障害は、比較的少ない。

非自閉症の人(NT:neurotypical, 典型的な精神の人)は、他者の仕草や雰囲気から多くの情報を集め
、相手の感情や認知の状態を読み取れる。
しかし自閉症の人はこの能力が欠けており、心を読むことが難しい(心の理論)。
そのような、仕草や状況、雰囲気から気持ちを読み取れない人は、他人が微笑むことを見ることはできても、
それが意味していることが分からない。また最悪の場合、表情やボディランゲージなど、
その他あらゆる人間間のコミュニケーションにおけるニュアンスを理解することができない。
多くの場合、彼等は行間を読むことが苦手あるいは不可能である。
つまり、人が口に出して言葉で言わなければ、意図していることが何なのかを理解できない。


なるほどなるほど
883[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 17:15:11 ID:12hk0Q5u
ゴミに構ってやってるおまえらは優しいな
884[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 17:16:54 ID:cxv3oJpK
今日もレス番飛びまくりだなw
885[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 17:17:25 ID:/Xz7G2lU
前スレもこいつのせいでグダグダになったし放置しても枯れることなく一人でチラ裏だしどうしようもないな
誰の為に隔離スレ作ったと思ってるんだよ
だれか向こうで相手してやれよ
886[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 17:18:54 ID:DmXYVvO9
1月末のキャンペーンで発注,
納期が2月中旬だったのに。

納期が3月中旬に変更・・・。なぜだ!
887前スレ985:2010/02/18(木) 17:20:16 ID:n/muO8qJ

そもそも何故そんなに(俺を)嫌っている人が
このスレにいるのかわからない。
指摘された文章は訂正したし、自分も楽しく書き込みしているだけ。
スレ違いでもなく、 VAIO P に何かしら関係のあるレスもしている
アスピーのWikipedia記事をコピペしてるけど、そんなことする必要ないでしょ?
Ad hominem に人格攻撃がしたいのかな。
888[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 17:25:47 ID:+ABOHHWf
アスペルガーの児童および成人は自分の興味のない分野に対しての忍耐力が弱い場合が多い。
他人に自分の主張を否定されることに強く嫌悪感を覚えるという人もいる。
このことは学校などで学習上の大きな障害となる。
例えば教師が生徒にいきなり答えさせ、生徒:「これは○○だと思います」
先生:「違うよね、これは××だよ」というように、否定して答えやヒントを教える
ような方法は、アスペルガーの人には相当な苦痛となる。

アスペルガーの子供はしばしば学校でのいじめの対象になりやすい。
なぜなら彼等独特の振るまい、言葉使い、興味対象、身なり、そして彼等の非言語
的メッセージを受け取る能力の低さを持つからである。
彼等に対し、嫌悪感を持つ子供が多いのもこのことが要因だろう。


めっちゃ当てはまってるなお前
889前スレ985:2010/02/18(木) 17:26:00 ID:n/muO8qJ

>>886
ノートの部品として使用される各コンポーネントは時間と共に
価格が低下する。納期を遅らせることは自社の利益にもなる。

それこそ、キャンペーンで安く買った人に "だけ" 納期を遅らせてる
可能性も無くはないね。
890[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 17:29:58 ID:WIlDhQV4
それね、ストリートxxx
ついて行けばよかったのに。
そしたら今頃どこかの埠頭で
891[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 17:38:14 ID:WIlDhQV4
とりあえず>>889が朦朧論者であることはわかった
「ソニースタイルでは、ご購入時にご案内した「お届け可能日」に対して、
実際のお届けが翌日以降に遅れた場合、
1回のご購入あたり「お買い物クーポン 3,000円相当」を差し上げています。」(2009年10月30日〜)
892[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 17:47:37 ID:DmXYVvO9
>>889
確かに可能性は0ではないとは思います。


>>891
クーポンを頂けるのですね。
3月までお預けで一ヶ月待ってみます。
893[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 17:51:06 ID:HZPuZTy6
>>879
>スレの人が楽しく話せればそれでいいとは思ってるけど。
どう見てもお前が来るとスレが荒れるだろ?わからんの?

>そもそも何故そんなに(俺を)嫌っている人が
>このスレにいるのかわからない。
わからないなら謙虚に行動してみたら?
「わからないけど俺は悪くないはずだ」という自分本位の思い込みが
こういう結果を招いてるんだよ。
894[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 18:14:14 ID:sdmZjbeI

鳩山馬鹿総理と同じ不快感を感じる。

Pスレ程度ならともかく、国が滅びかけていることの危機を再確認してしまった。

895[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 18:27:43 ID:cGP3yWQe
本人は凄い不思議がっているが誰も擁護しようとはせず一律にNoを突き付けている
いい加減この事実に気付くべきだが

この国は民主主義だからそれに従うと
ほぼ全員がubuntuスレで楽しく会話してくれと事実上の決議が出ているのに
スルーすればいいじゃんという詭弁でここに居座るつもりなのかね
896[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 19:33:17 ID:VEOpgO8U
だいぶ前に書き込んだけど同じ症状の人がいるようなので
SDもしくはMCが起動時認識しないことについてサポセンに電話した俺が答えよう

仕様だとさ。Pは省エネタイプだから認識しないことがあるんだと。要は電力不足
サポセンからHPのQ&Aにものってますとか言われたよ
検索はしてないけど
897前スレ985:2010/02/18(木) 19:45:42 ID:n/muO8qJ

>>896
> 仕様だとさ。Pは省エネタイプだから認識しないことがあるんだと。

「仕様」と言っておけば、何もする必要はないからね。
コストカットの一貫だよ。 ある程度大きな会社であれば、
少なくとも一度はやったことのあるトリックの一つ。
898[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 19:58:53 ID:iSRS+nkF
俺はROMってるだけだけど、前スレ985ってマジ物知りなのなww
899[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 20:02:09 ID:YnvP6u1V
>>897
どういうトリックなの?
900[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 20:03:04 ID:uexY6NNq
>>896

さんきゅ
とすると、一時ファイルやなんかをMSに置くのって危険なのかねぇ…
なんか、自動デフラグだけ切るのが一番いいような気がしてきた
901 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 20:03:39 ID:WIlDhQV4
>>898
そうだよ!なに失礼なこといってんだよ。
詳細は↓ここよんだらわかるよ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1265982100/

902[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 20:18:13 ID:AdGJDivl
853から書きこんでるのは偽物のなり済ましのような気がする
なんとなく
903[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 20:44:48 ID:93Q8nTt8
>>902
あの特徴ある受け答えは真似したくても出来ないと思う。
どっか壊れてるよ。
904[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 21:03:47 ID:/Xz7G2lU
池沼には餌を与え無いぐらいしか対処方法無いな
もっとも自分で餌蒔いて自分で食ってるんだが・・・
905[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 00:23:23 ID:a85FAvQL
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100219_349550.html

次世代Pは筐体サイズは今までのPのままでこんな感じの変態ギミックをほどこしてくれたら惚れる
906[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 00:42:08 ID:YgKClofc
>>257
期限が迫りwin7RCからvistaSP2に戻した。
ちょっとカッタルイので、未公開パッチを当てた。

結果、動作はwin7と同等になったよ。
参考としてログイン画面まで、35秒以内。
907[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 00:46:16 ID:AtDVHX3o
>>905
厚みが増えるぐらいなら、あえてコンバーチブルにする必要は無いと思う。
クラムシェルのままだとタッチパネルにしても画面押したら倒れるしw、
結局このままで良いんじゃないかな。
908[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 01:33:43 ID:fWwucwcV
もうちょい角ばったデザインにして欲しいな
あとファンレスはぜひとも継続してもらいたい
909[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 02:16:57 ID:xQttrdjr
MS挿してあると「Windowsを起動しています」が消えてから5秒ほど真っ黒な画面のまま固まる。
(SanDiskUltraII 16GB)
同シリーズ同容量のSDHCは挿してあっても変化なしだし、認識しないこともまったくない。

で、今日ふと気になって初代PSPに突っ込んだまま数年忘れてた1GBのMS Pro Duo(not HG)をさして
みたら認識は一瞬でするし起動時もまったく詰まらなくなった。スリープやサスペンド後に
認識が遅れるとかも無し。

16GBの方のMSとの相性が悪いのかな・・・?もしくは、MS ProHGがだめ?

同じような検証してくれる奴求む。
910[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 02:28:20 ID:WvJ+15ES
容量が多いからその分時間がかかってるだけじゃねーの?
うちはMS4GBとMC16GBの二穴責めでも大丈夫っぽい
911[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 02:39:21 ID:ON14eNpo
俺も二穴攻めでもいけるよ
912[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 03:10:19 ID:wiVWvmxW
オレのPではだが、Sony MS-HX16G は問題なし。
913[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 04:23:51 ID:SX2HgGHt
LOOX U の L バッテリ(底面)
http://www.fujitsu-webmart.com/db_image/LUG9NNO8b.jpg
914[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 04:51:00 ID:WVKSOukG
これは思い切ったLバッテリ。
VAIO XのXバッテリほどではないけど強烈だな。
915[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 07:05:56 ID:NDn3nBnn
>>909
ms 32GBだが、あなたと全く同じ症状
サンディスクUltra 30MB/s 32GB
916[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 09:05:48 ID:GhqOAb1Z
起動時は外せばええやん
917[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 09:24:36 ID:XEqQYQQf
なんか気色悪いと思ってけど
前スレ985ってホモだったんだ
なんとなくそれっぽいとは思っていたけど
それならほかのまともなみんなと感覚ずれてるの納得だわ
918[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 13:07:54 ID:fPiLG153
規制でスレで立てられなかったので誰か以下のテンプレで建ててきてくれ・・・
「SONY VAIO P (Vista or 7用) Part 70」

※注意※「前スレ985」という名前での書き込みはこのスレにおいて荒らし認定をされています、無視しましょう!!
※注意※ここはスレタイの通りVista or 7での運用を前提にしたスレです。ubuntuやXP等での運用は別スレで!!
■公式
製品情報
ttp://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/P3/
ソニースタイル
ttp://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/P/
重量・駆動時間シミュレーション
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/P/Mobility_sim/index.html
納期一覧
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/Stock/p.html
VAIO Windows7 機種別アップグレード情報
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/index.html
WWAN3万円キャッシュバックキャンペーン
ttp://www.jp.sonystyle.com/Campaign/Computer/Vaio/2009/Wwan_cashback/index.html

■インタビュー・分解・レビューなど関連記事索引
ソニーな店長のつぶやき > type P
ttp://call-t.blog.so-net.ne.jp/tag/typeP
ソニーが基本的に好き
ttp://kunkoku.com/new/datahtml/salegoods/vaionote/p.html
VAIO type P まとめ
ttp://www.vatp.jp/

■前スレ、関連スレ
SONY VAIO P part 69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1265091404/
VAIO type P の保証とXP化 隔離スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232520576/
SONY VAIO P で Linux を使い倒すスレ【Ubuntu】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1266044349/

■特徴
OS         Windows7 HomePremium(32bit)/Professional(32bit)
CPU         AtomZ520 / Z530 / Z550から選択可(ファンレス、64bit未対応!)
Chipset/Graphic  Intel US15W / GMA500
ディスプレイ    8型ウルトラワイド(1600x768)
メモリー       オンボード2GB 増設不可
記憶媒体      HDD60GB or 80GB / SSD64GB or 128GB or 256GBから選択可
ワイヤレス通信  IEEE 802.11b/g/n
駆動時間      標準バッテリー約4.5時間 / Lバッテリー約9時間
外寸/重量     245mm x 120mm x 19.8mm / 588g〜758g
主な外部接続端子  USB(2.0対応)×2・SD・SDHC・MMC/MSDuo対応

*XPモデルはメモリ1GB ストレージはSSD32GB/HDD60GB/HDD80GBの3択 カメラ無し
*SSD128GB/256GBと64GBでは容量以外に速度面を含めた仕様が異なる可能性があるので注意
*Windows7 ProfessionalにあってHomePremiumには無い機能
オフラインフォルダ / WindowsXPモード / リモートデスクトップのホスト / ドメイン参加
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/countdown/20091014_321366.html
*Vista→7へのアップグレードに関して色々と情報有。詳細はPart61参照
*マカフィーを完全に抹消したい→ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_install.asp?wk=IN-00006
*Intel GMA500最新版(ttp://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=eng&ProductFamily=Graphics&ProductLine=Laptop+graphics+controllers&ProductProduct=Intel%C2%AE+Graphics+Media+Accelerator+500&ProdId=3180&LineId=1101&FamilyId=39
↑Win7に入れる場合はPart66の>>768(http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1260544490/768)を参照
919[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 13:15:21 ID:HErAEY4p
XPは別に良いんじゃないか?
粘着してるのは一人だけなんだからさ。
920[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 13:24:55 ID:QauDhkgl
>Vista or 7用
って悲しいのぉ。
921[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 13:27:50 ID:YlGyeE7O
XP版は普通に製品が出てたからね。

ubuntuが問題という訳じゃなくて、
使う人の性格の問題。



922[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 13:29:05 ID:mQEZ10D7
そんなスレタイにしてる時点で荒しと同じ(もしくは本人)
欠陥性染色体異常者など無視して普通に立てればいいだけだろ
923[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 13:45:30 ID:HErAEY4p
>>921
本人が自覚して隔離スレへ逝ってくれれば良いんだが自分が池沼だって自覚が全くないからな。
スレタイ工夫して閉め出すしかないだろ

たぶん効果無いだろうが(´・ω・`)
924[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 13:48:55 ID:a85FAvQL
前スレ985がかなりタチの悪い人間だから
一時的にでもスレタイにvista 7用と付けるのは仕方ないんじゃないの?
昨日の書き込み見る限り普通に立てるとまた調子に乗って自己陶酔書き込みをしてスレ住民のイライラが募るだけ
925[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 14:29:34 ID:YaU7rewg
XPは含めていいだろ製品が出てるんだから
926[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 14:37:04 ID:ff3ygz39
現行のままでみんながスルーすればいいんだよ。
キチガイにはさわるな
927[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 15:02:32 ID:HErAEY4p
>>926
普通は餌やらなきゃ餓死するんだが、こいつは自分で餌蒔いて食ってスレ汚すから困ってるんだよ。
928[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 16:17:12 ID:v+tFayTf
XPオワタ
929前スレ985:2010/02/19(金) 17:46:30 ID:q5Z6JBEi

4セルバッテリーを装着するとジーンズの
尻ポケットに P が入らなくなるから、
購入したのはいいが、未だに使用できずにいる。
オークションで売るとするかな。
930[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 18:53:33 ID:YaU7rewg
(`・ω・´)
931[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 19:10:17 ID:kuZn7VCs
>>923

一人の荒らしのために他のマトモなXPユーザーも締め出されちゃうん?
932[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 19:18:42 ID:YaU7rewg
Linux以外はここでいいでしょ
適度に過疎ってるのにいちいち分ける必要無いし

933[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 19:21:45 ID:YaU7rewg
スレ立て試したら立てれたから

次スレ

SONY VAIO P (XP Vista or 7用) Part 70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1266574844/
934[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 19:23:42 ID:lUEE3SI/
ソニスタでXPと7が売ってますが
それぞれメリットデメリット教えてくだしあ
935[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 19:27:04 ID:HErAEY4p
>>933
「Windows用」で良かったんじゃないか?
936[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 19:28:12 ID:a8I+Z0XV
powerDVD買って使っても重いのは何でなんだぜ?
一応GMA500(だっけ?)のサポートってとこまでパッチあてたんだけど
普通のDVDの再生でもカクカク。標準のやつの方がまだましorz
CPU使用率は35〜45%くらいで、しばらく再生してると25%くらいで落ち着いてる感じなんだけど。
937[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 19:30:12 ID:YaU7rewg
荒らし排除できればどっちでもいいから
次から好きなようにしたらいいと思う
938[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 20:42:09 ID:yh7rSAiI
>>934

もうちょっと調べて、違いについて具体的に聴いてみたほうがいいよ。
用途によってもデメリットは違うし。

個人的な意見としては、Pは7が使いやすいと思う。
少しでも速度を求めるならXPに。
939[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 20:43:38 ID:1/VoPDvC
ドッチーカの期限90日が来て更新した。
初めてのモバイルだったから結構使うようならドコモも考えてたけど
使用時間は90日で1時間だった・・。
やっぱり都心に住んでる人か営業出れる人向きなのかね。
ちょっとのことなら携帯のが早いし すっかり家の寝モバ用になっている。

寝モバには便利だから買ってよかったんだが
mixiのサンシャイン牧場の畜産見るとよく固まる。
そして寝モバしてると画面の前にぬこがよく座る。毛が心配だ。
940[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 21:34:12 ID:muHtA4GJ
>>934
xpを選んだ。 理由は環境の再構築がめんどくさかったのと
xpなら現状以上のスペックを要求されることがなさそうだったので

Win7はデスクトップで楽しめばいいかなと
941[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 22:20:49 ID:FBA2Ey21
メインも7ならホームグループ便利だよ
942[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 23:30:31 ID:mxFhS5Qr
>>941
しかしそのホームグループに参加できないのであった
943[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 23:44:47 ID:WvJ+15ES
>>942
ちょっと意味がわからない
944[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 02:20:01 ID:rqv71Gw1
たぶんホームグループ用パスワードの調べ方がわからないだけかと
945[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 07:54:45 ID:DOMvpzEH
P91 1.6GHz1を入手したんだが、これって地デジTSファイル(PT2使用後)の再生ってぬるぬるできますか?
POWERDVD8使ってもCPU 90%くらいで厳しい感じなんだけど。
946[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 08:20:57 ID:AtEl/BvR
>>945
MPCHC or Gom
947[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 08:23:22 ID:J0Neoxhw
XPモデルはメモリ1GBしかないし増設不可能な時点で買うメリットが
ほとんど感じられない俺がいる。
948[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 10:18:28 ID:4I42mUu6
法人向けはメモリ2GBでXPダウングレードモデルがあったぞ。
949[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 11:28:05 ID:zj4MneZd
内緒だがメモリ2GBはバッテリー消費も1Gと比べて早いよ
950[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 11:35:05 ID:ywg04FFD
>>949
どれぐらい早い?
10分とかなら誤差範囲だが30分だと問題なんだが。
951[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 12:41:54 ID:ONGOusd4
いわれているようにバッテリのお漏らしひどいなあ。ニッケル水素電池じゃあるまいし。
Lバッテリがビミョーに重い感じが不満なんだけどこれじゃあSにはできないな。

電源落とすときはスリープじゃなくてシャットダウンにしても変わらないよね?
952[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 17:47:37 ID:zj4MneZd
>>950
15-20分位の差
953[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 17:50:44 ID:EHZrXyoZ
>>951

多分同じ。
最近はスリープ多用している。

MyBatteryX、高いけどかなり安心できるよ。
中距離移動時にはおすすめ。
(長距離:新幹線で充電、短距離:マクド等で充電)
954[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 17:54:06 ID:2jMd1UCY
外部電源でバッテリtoバッテリで電気移すのもなんかもったいないというかw
もう一個Lバッテリなり買えばそれで済むんじゃないのか。
複数ある機器の共有電源にしたい人には外部の方がいいのか。
955[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 19:41:22 ID:xI+ffh8I
うめ
956[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 20:15:29 ID:+EogWToq
マカフィー削除してノートン入れようと思うのだが、賢い選択?
957前スレ985:2010/02/20(土) 20:18:17 ID:HF2aoa7D

>>956
ノートンの方が重い。
それ以外はマカフィーもノートンも同じようなもの。
958[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 20:51:50 ID:HO7W73Xe
>>957
俺はノートンの2010入れてるけど重くないぞ
プリインストしていたマカフィ以外に試用版でウイルスバスターとカスペルスキーも
試したけど。その中でノートンが一番軽く感じたけど
959前スレ985:2010/02/20(土) 21:09:01 ID:HF2aoa7D

>>958
自分が気付いていないってこともあるよ。
ノートンはUIを立ち上げる時以外にもバックグラウンドで動いていて、
常にPCを監視している。ブラウザの動作も遅くする。
それでも最新のノートンはちょっとは速くなったのかな?
960 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 21:11:46 ID:nhgszemG
>>958は、ちゃんとノートン2010と書いてるし。
961前スレ985:2010/02/20(土) 21:13:18 ID:HF2aoa7D

>>960
> >>958は、ちゃんとノートン2010と書いてるし。

知ってるよ。
962[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 21:15:19 ID:IZA3LlwP
はぁ
963[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 21:16:06 ID:wnVt1s41
>>957
何が言いたいんだ?
964[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 21:18:02 ID:HO7W73Xe
>>959
いつの時代のノートンの話?2009以前はカスだったけど
ネットブックエディションが出た2010から特に重くない
シマンテックのサイト行ってお試し版検証してみてくれ
965[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 21:23:20 ID:gP/A7TcZ
あまり構うな
そいつは自分の意見が絶対正しいと信じているから
違う意見を出しても意地でも認めないばかりかスルーするだけ
966前スレ985:2010/02/20(土) 21:27:53 ID:HF2aoa7D

>>964
なるほど。 2010版は軽くなってるのか。
まあ、ウィルスが気になるのであれば、Windows から
別の OS に乗り換えるのが一番だけどね。
ウィルスに気を払わなくちゃいけないのは Windows ユーザーだけだよ。
967 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 21:29:00 ID:nhgszemG
>>965で、>>966を予言していた件w
968[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 21:29:15 ID:ZPhXJY3T
>ノートンはUIを立ち上げる時以外にもバックグラウンドで動いていて、
>常にPCを監視している。ブラウザの動作も遅くする。

バックグラウンドで動かなくて
常にPCを監視しておらず ブラウザの動作も変わらない
そんなアンチウイルスソフト存在するなら教えて欲しいもんだなw
非常駐は抜きで
969[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 21:53:09 ID:R6TKYlOU
で、結局>>956の選択は賢いってことで良いのか?
970[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 22:05:03 ID:hMQGysA6
賢いというか無難な選択と思う
余ったノートンのライセンスをメイン機に持ち込む前提ならいい選択と思うけど、そもそもフリーだったら出費はないし、もっと軽いソフトもあることはある
どこに重点を置くべきかは人それぞれだけど、今回は軽さを求めているのでNOD32とかでいいんじゃねとは思う
971[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 22:23:57 ID:xB69ZyAq
俺もノートン2010入れてるよ。
特に問題なく使えているが、軽いと言われてるソフトも試してみたいこの頃。
AviraとCOMODOのFW入れてみてあんま変わらないようだったらまた
ノートンに戻ると思う。
972[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 22:47:20 ID:2bGSkmHL
マカフィなんてクソ重くて使えるかよ
NIS2009か2010ならサクサク
こんなの常識
973[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 23:53:11 ID:HO7W73Xe
>>970
こんなのもあったりする
ttp://item.rakuten.co.jp/konan/h5397039269016/
974[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 00:09:58 ID:3ZefmW3I
>>973
最近では楽天で割れモノ売ってるかのか!
世も末だ
975[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 02:18:49 ID:/GwkwP+0
軽いとか重いとか以前の問題で総合的にマカフィーは糞
976前スレ985:2010/02/21(日) 06:11:07 ID:R7FlGcA2

so is Norton.
977[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 06:24:18 ID:fgjErWMz
XPモデルだけどバッテリー持たねえ(・ε・)
DVD見たり、イーモバでネットしたりで2時間持たんわ。
かといってLバッテリーはかさばるし、不格好だし・・・・。
外部バッテリーを検討してみっかな。
978[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 09:46:33 ID:xPivgg0K
>977
>Lバッテリーはかさばるし、不格好だし・・・・。
>外部バッテリーを検討してみっかな。

外付けにしたらひも付きでより不格好。Lバッテラの方がまだまし。
979[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 10:02:36 ID:iaA5T2sQ
No ストレス
No ウィルス
No ノートン
980[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 11:32:35 ID:aFzfTIWM
DVDまともに見れねー、なんでじゃ??駒落ちするわ早送りでアプリ落ちるわorz
981[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 11:44:03 ID:ly/feIed
ドライブが無いんだから見れるわけねー
982[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 11:47:49 ID:eswW++/I
>>980
無知をさらして楽しい?
983[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 11:58:17 ID:DzsomDdX
>>977

携帯のとかと同じで、外付けはバッテリはあくまで補完用。
こまめに使う場合、移動時にバッテリを使えば常に満タンを維持することができる。
動画を長時間見るとか1時間2時間連続使用する想定なら外部バッテリは不向き。Lバッテリか他機種の方が良いかと。
984[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 12:00:23 ID:/GwkwP+0
まぁ「DVD」は見られない罠
985[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 12:19:33 ID:neenAdTq
バスパワー対応ポータブルDVDくっつけて見ればよろし
986[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 12:23:52 ID:tV7dKn4a
>>980
さては新宿の裏DVD屋で買ってきたDVD-Rだな?
987[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 14:07:43 ID:gisGN4Jh
>>983
外部バッテリーは内蔵バッテリーの交換時にだな
988[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 14:44:28 ID:bKidx2hq
バツ&テリー
989[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 15:54:31 ID:aFzfTIWM
ちょ、ちゃうて、USB接続の外付けDVDレコーダーつないでDVD再生してるんだって。
普通のDVDソフト再生するにも色々設定せなあかんのか?
990[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 16:43:45 ID:hdb0KUOz
俺は普通に見れてるから知らん
991[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 17:07:29 ID:a1cp9g6b
>>985
おまえ・・・・。やっちまったなぁ。
このスレ終わったとたんに、おまえが「前スレ985」になっちゃうんだぞ。
992[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 17:11:27 ID:04LrhKoY
ume
993[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 17:12:46 ID:dLrPln6s
前スレの985も多分彼奴では無い件。
本当は前スレ984。
死ぬhどどうでも良いけど。
994[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 17:24:32 ID:uYsfbTF9
>>991>>993に糞ワロタww
995[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 17:35:17 ID:04LrhKoY
995
996[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 17:36:49 ID:04LrhKoY
996
997[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 17:38:05 ID:04LrhKoY
997
998[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 17:38:42 ID:PqKUXEY4
               __
              ,,.-..''":::::::::::::::::゙''.‐.、
      __,,,_ /:::::::::::::::::∧:::::::::::::::::::\
     /:::::::::/::::::/::/_/|::/ ヽ:|ヽ::|l::::i:::::::V'''..ー.、
   /:::::::::::/::/::/ト'レ⌒レ   ヽ⌒:|`ヽ|::::i:ヽ::::::::::::ヽ、
   /:::::::::::::::|::/|/レr''";;;ヽ   '"゙;;;゙`ヽ::|::::|:::i::::::::::::::::ヽ
  ./::::::::::::/レ. |. i"|;::::;;;;;;|   |;;;;;;;;;;;;| ゙i::|::ト'''ヽ、:::::::::::::i
  i:::::::::/  | y l i;;;;;;;;;;ノ   i;;;;;;;;;;ノ l レ`)|  ヽ、::::::::|
 └ '"     ヽ」.  `'''''"    `'''''"  .r ノ    ヽ、::ノ
          ヽ,      r─‐┐    /‐'
            ヽ、┌‐┴─┴‐┐_/  
            |    /OOO|
            |    ''''"" |
            ○      ○
            |       |
            L_____」
             /,,L,|__|__L.i
              ト┤ト┤
              r'-|. |-'、
                   ̄.  ̄
999[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 17:38:48 ID:04LrhKoY
998
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 17:39:29 ID:04LrhKoY
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。