SONY VAIO P part 68

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■公式
製品情報
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/P3/
ソニースタイル
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/P/
重量・駆動時間シミュレーション
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/P/Mobility_sim/index.html
納期一覧
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/Stock/p.html
VAIO Windows7 機種別アップグレード情報
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/index.html
WWAN3万円キャッシュバックキャンペーン
ttp://www.jp.sonystyle.com/Campaign/Computer/Vaio/2009/Wwan_cashback/index.html

■インタビュー・分解・レビューなど関連記事索引
ソニーな店長のつぶやき > type P
ttp://call-t.blog.so-net.ne.jp/tag/typeP
ソニーが基本的に好き
ttp://kunkoku.com/new/datahtml/salegoods/vaionote/p.html
VAIO type P まとめ
ttp://www.vatp.jp/

■前スレ、関連スレ
SONY VAIO P part 67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1261794958/
VAIO type P の保証とXP化 隔離スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232520576/
VAIO P専用壁紙スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1257938377/

■特徴
OS         Windows7 HomePremium(32bit)/Professional(32bit)
CPU         AtomZ520 / Z530 / Z550から選択可(ファンレス、64bit未対応!)
Chipset/Graphic  Intel US15W / GMA500
ディスプレイ    8型ウルトラワイド(1600x768)
メモリー       オンボード2GB 増設不可
記憶媒体      HDD60GB or 80GB / SSD64GB or 128GB or 256GBから選択可
ワイヤレス通信  IEEE 802.11b/g/n
駆動時間      標準バッテリー約4.5時間 / Lバッテリー約9時間
外寸/重量     245mm x 120mm x 19.8mm / 588g〜758g
主な外部接続端子  USB(2.0対応)×2・SD・SDHC・MMC/MSDuo対応

*XPモデルはメモリ1GB ストレージはSSD32GB/HDD60GB/HDD80GBの3択 カメラ無し
*SSD128GB/256GBと64GBでは容量以外に速度面を含めた仕様が異なる可能性があるので注意
*Windows7 ProfessionalにあってHomePremiumには無い機能
オフラインフォルダ / WindowsXPモード / リモートデスクトップのホスト / ドメイン参加
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/countdown/20091014_321366.html

その他:
Vista→7へのアップグレードに関して色々と情報有。詳細は前々スレであるPart61参照
マカフィーを完全に抹消したい→ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_install.asp?wk=IN-00006
Intel GMA500最新版(ttp://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=eng&ProductFamily=Graphics&ProductLine=Laptop+graphics+controllers&ProductProduct=Intel%C2%AE+Graphics+Media+Accelerator+500&ProdId=3180&LineId=1101&FamilyId=39
↑Win7に入れる場合は前スレ>>768を参照
発熱対策はいくつがあるがスレでよく紹介されているのは「すのこタン。」(ttp://www.sunokotan.com/
2[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 00:55:33 ID:iSpS056J
テンプレに「前々スレであるPart61」とか変なところがいくつかあるな
急いでいたのでご勘弁を
3[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 01:07:37 ID:Jpe3RQi6
>>1
おつ
4[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 01:59:31 ID:c74ttmM7
5[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 02:15:48 ID:9doZwyLv
中古で高過ぎだろ
なめた値段設定だ
6[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 02:26:03 ID:8GfOsLlo
>>1乙!
7[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 07:29:26 ID:iMq+tVpd
>>4
せいぜい6マンがいいとこ
8[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 08:10:43 ID:tTSZ7BwV
>>4
高すぎると思うね。
同じような構成でもっと安いのあるでしょ。

これだけじゃ出品者乙としかいいようがない
9[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 09:28:01 ID:6a45WlPZ
>4
ぶっちゃけちょっと高いかなという気はする
3年ワイド保証もたしか譲渡されたら無効になるはずだし
WWANも再契約が必要だし。
せいぜいSSD128とZ550くらいしか利点がないから
高くても7万か8万くらいじゃないか?
まあ、一応全部入りに近いからそれに利点があるなら
買うのは自由だと思うけど。
10[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 11:56:10 ID:Y0lZ0XMN
>4

Z550でなくて540 SSD128なら祖父で8万台位だったような。

ちなみに自分のと同一スペック金茶Pが祖父で売られてて、
生き分かれの姉妹が売られているような気分になって泣けた(つд・` )

もうちょっとで買い取るところだった。。。
11前スレの919:2010/01/14(木) 12:12:57 ID:kZX3DJ+r
さっき届いた。
ヤマト便のステータスがずっと変わらなかったので
この寒波で物流がストップしてるのかと思ったが予定通り届いてくれた。
暫く初期状態で使ってみていらなさそうなソフト見極めないと。。。
3年ほど使ったレッツR6からより可搬性を重視しての乗り換えなんだけど
新しいPCを使うのはワクワクするよ。
12[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 12:23:28 ID:3SRjO+KL
届くと待ってた間のあれやってこれやってが急にめんどくさくなる法則
13[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 12:32:56 ID:XKQnH2+E
P50買ったけどまだ箱から出してないや
買う前はあんなに悩んでいたのに何という贅沢
14[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 12:37:29 ID:/yH4407r
Z550とSSDならp91でいいんじゃね?
それなら8万弱で買えると思う

ヤフオクみたら7万くらいであった
15[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 12:50:03 ID:8GfOsLlo
>>13くれくれ、くれてええんちゃうん?
16[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 13:13:25 ID:VNa7J+fu
いいのぉ、俺のPは2月上旬だとよ
17[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 13:34:32 ID:Txl6iPfY
>>11
Rからの買い替えで思うこと
・バッテリー駆動時間に不満が出る
・筐体を持ち運ぶのが不安になる
でも
・持ち運びはしやすい
18[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 15:02:23 ID:XKQnH2+E
>>15
人のおもちゃ取り上げようだなんて悪い大人だなw
19[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 16:31:23 ID:9oBBt+bP
>>11
R6からの買い替えだと、処理が遅くてガッカリするよ
20[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 17:07:09 ID:8GfOsLlo
>>18
んじゃはよ使ってみせてくれ。レポレポ。
21[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 17:14:56 ID:V9Qv5MaC
PってThinkPadみたいに
充電の開始と終了のスレッショルドをずらして指定できる?
22[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 17:22:22 ID:T3FAtJDA
いつになったらキャンペーン来るんだよ
23[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 17:41:27 ID:xIQ8P7TX
XPモデルみたいに7モデルもそのうち販売終了部材ばかりになっていって完全終了するんじゃねーの?
24[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 18:43:02 ID:s0vuU8fk
まあそりゃいつまでも売ってる方が怖いだろw
25[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 19:02:25 ID:ksw2bvJC
XP版から初レス
前まで使ってたPCより快適でワロタ
26[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 19:38:32 ID:9oBBt+bP
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は、プレイステーション3を
地上デジタルレコーダーに変える専用キット「torne(トルネ)」を3月から発売すると発表しました。
27[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 20:04:19 ID:dM3VYyzM
書き出しして視聴できるのはPSPのみだから関係ナス
28[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 20:08:09 ID:hqAOmu/9
>>27
メモステを経由してお出かけビューアでも見られないかな?
29[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 21:04:48 ID:8GfOsLlo
3波頼むよ
30[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 21:35:35 ID:3Myutnw+
VGN−P91のSSDってメーカーはどこなの?
31[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 21:51:39 ID:dM3VYyzM
>>30
デバイスマネージャで確認できるだろ
32[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 21:59:24 ID:3Myutnw+
いや、購入予定なのです。
33[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 22:09:00 ID:T3FAtJDA
サムスン
34[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 22:16:48 ID:3Myutnw+
ありがとうございました。
35[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 22:24:20 ID:BiPZDrtB
で、買うの?
36[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 00:20:48 ID:AAfmYdzW
30です。
ポチりますたw
37[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 00:53:59 ID:7Ri9/6LQ
>>36
明日の午後からキャンペーンあるかもなのに?
38[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 05:17:38 ID:oJMk3Rq3
淀にPの展示機が複数あって、解像度は一緒なのにタスクバーの大きさというか、幅が違ってたんですが、どこいじったらそうなるんですか?
39[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 06:33:35 ID:qFiXGiHO
天候不順でも遅れず着いた。
思ってたよりは動作が軽いけど、てんこ盛りなソフトには閉口...
40[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 06:58:24 ID:t3iQx6ut
>>38
アイコンの大きさでも変えてたんじゃね?
41[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 07:23:29 ID:yfAdWicG
>>39
マカフィーをアンインストールするだけで世界が変わるぜ
42[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 08:04:59 ID:t3iQx6ut
>>21
_
別々の設定値にはできないね。
43[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 08:37:16 ID:LVVn8sd2
>>39
多分不治痛よりは少ないんじゃないかな
まあPは買う予定ってだけでまだ買ってないし、6年位前に買ったやつと比較してもしょうがないですけどね
44[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 09:06:08 ID:fl/ZnhiV
XPモデルだとソニー製アプリは設定ユーティリティくらいしかないよ。
45[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 10:51:27 ID://7jK2Df
次のSSDキャンペーンがきたら買う絶対だ
46[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 10:53:43 ID:szLXVWuu
持っていなかったら買ってたかも

http://nttxstore.jp/_II_SN12949482
47[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 10:56:17 ID:ZGaC4VgX
>>46
安いなぁ。
新アトムが発売になったからかな。
48[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 11:15:19 ID:6pYYj7r6
vistaモデルはWANは使えなかったんだっけ?
49[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 11:22:15 ID:fl/ZnhiV
んなこたーない
50[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 11:34:33 ID:sABx96oj
>>37
何を根拠に明日からキャンペーンとか言ってるの?
キャンペーンならソニスタ10周年の2月1日からの方が可能性高いだろ
51[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 11:34:52 ID:Rhx50rX/
PでJane使ってる人に聞きたいんだけど
スレのlogと画像キャッシュってどうしてる?
HDDモデルだったら特に気にせずどんどん保存→適宜削除なんだろうけど
SSDの場合だとあまりそれ繰り返してると性能低下しそうで嫌なんだけど
52[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 11:52:08 ID:7Ri9/6LQ
>>50
金曜午後からのキャンペーンは定番だろ?
「かも」だよバカ。
53[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 11:55:49 ID:fl/ZnhiV
>>51
気にするだけ無駄
54[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 11:57:40 ID:7Ri9/6LQ
>>51
気になるならメモステかSD刺しっぱなしとかにしてそこに保存すれば?
せっかくメディアスロットが2個あるんだし。
55[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 12:09:44 ID:LD0W9Tpj
>>51
最近のSSDはそこまでヤワじゃねーよ

どうも2〜3年前の感覚でSSDを使ってる奴が少なからずいるな
確かにその頃はプチフリとかあったりして色々使いにくかったが
今のは普通に使ってる限りは殆どHDDと遜色ないレベルだ
56[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 12:30:59 ID:xl6z1/Ah
>>55
最近のSSDの方が寧ろ書き換え上限が減ってるんだよ。
知ったか乙!
57[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 12:38:33 ID:hYlRf/px
まだHDD+Z530最強厨が粘着してんのか、ここw
58[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 12:42:05 ID:xl6z1/Ah
>>57
ないないwww
59[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 12:45:41 ID:Rhx50rX/
何やら色々と意見があるみたいだけど
つまり別に気にする程の事ではないけど、それでも気になるなら
リムーバブルメディアをフォルダにしてもいいし
今のSSDは性能は良いけど書き換え上限が減ってて
何か変なのが粘着してると

うーん、わけわかんねー
でも取り敢えずSDの16GBでも買っておくわ
60[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 12:51:57 ID:6pYYj7r6
32Gにすればいいのに
61[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 12:54:13 ID:Rhx50rX/
あー、うん、まぁその辺も大容量の方がいいよな
どうもどうも
62[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 13:02:42 ID:xl6z1/Ah
>>61
キャッシュ場として使うなら、カードの速度も重要だから財布と相談して容量決めれば良いよ。
63[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 13:12:25 ID:LVVn8sd2
キャッシュ置き場にするならClass10の4GBとかがちょうどいいかも
ブラウザのキャッシュとかなら別に2GBでもいいかな?
64[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 13:15:48 ID:Rhx50rX/
32も視野には入れるけど、自分の経験上
多分5〜7GBくらいでいつもキャッシュサイズ頭打ちになってるから
8〜16GBで充分な予感はする

2GBはちょっと足りない気がする
65[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 13:20:20 ID:oPM/OQxH
HDDって何_厚の物使ってるの?
66[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 13:42:44 ID:q5imx5/U
SD差しっぱなしだと、起動が遅くなるとか無かったっけ?
67[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 16:54:24 ID:EDv6JT4u
ラトックのVGA端子をHDMIに変換するアダプタが届いたので液晶TVに繋いでテスト
普通に刺すだけだと1920×1200を選べるが1920×1080は選べないので
CrystalResでレジストリ経由で解像度を変更させたらあっさり1920×1080で認識
その状態で動画再生を含めて色々操作してみたがCPU負荷はP本体の液晶で使うのとさほど変わらない様子
USB→HDMI変換アダプタみたいなCPUに負荷はほとんどかかってないと言ってもいい
地味に便利だなこれ
68[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 16:55:04 ID:EDv6JT4u
69[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 17:33:16 ID:Zo7v8Zti
>>67 OSはXP?
70[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 17:42:36 ID:PeguB91G
>CPU負荷はP本体の液晶で使うのとさほど変わらない様子
そりゃー仕組み上、CPU負荷は変わんないでしょ
71[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 17:45:51 ID:EDv6JT4u
>>67
Windows7だよ
72[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 18:38:50 ID:Zo7v8Zti
>>71
ありがと、CrystalResって動作するんだ。
いや、マジ参考になるわ。しかしこんなちっこいのにフルHD出力いけるのかぁ。
73[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 18:49:23 ID:8/+p87Ql
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/15/news016.html
「VAIO P」と休日の午後をぷち優雅っぽく
74[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 18:55:19 ID:Zo7v8Zti
あ、>>72はCrystalResはWin7でも動作するんだ、ってことね。
75[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 21:28:11 ID:szLXVWuu
WWANのキャッシュバックって貰えるまでどのぐらいかかった?
76[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 21:40:42 ID:YQgCKcNT
>46

内臓のWimaxってXPにアップグレードしても使えるかな?
P 買ったばかりだけど使えるなら欲しいわ(笑)
77[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 21:54:23 ID:Q1e61p2U
キャッシュバックは2か月くらいかかったかな
78[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 22:04:30 ID:szLXVWuu
>>77
そんなに待つのか
貰ったらHT-03A買うつもりだったけど、さっさと買ってしまうのが正解みたいだね
79[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 23:23:29 ID:AxmM1tYq
>75
ソニスタから届いたのが先月の23日。
昨日ソニスタから手続き依頼メール来て、Webフォームで口座番号とかを記入。
手続き後20日以内にって書いてあったよ。
80[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 00:27:14 ID:z2rvogtz
SHD-DI9M32Gから起動って無理かな?
81[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 01:02:35 ID:BcxCBFzG
WWAN開通手続きから一週間ほどで来なかったか?>キャッシュバック
俺はきたけどな
82[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 01:14:49 ID:KMhxe5Ll
>>46
おれは反射的にポチッた。
年初にヤマダの特価を熟考した上でスルーしただけに、
今回はそんなに迷わなかった。
83[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 01:17:20 ID:cKDFSiC6
久々にバッテリーをLからSに換装してみたらその軽さに感動した。
やっぱり重いよLバッテリー…。
84[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 02:22:33 ID:B24fyYgY
Crystal Disk InfoでSSDの寿命調べたら50パーセントだった。
去年の3月購入の90HS。
ぽまえらのはどんな感じ?

ttp://crystalmark.info/
85[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 07:05:02 ID:Ulj56gu5
90HS SSD64GBの使用時間210時間
で、50%
86[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 08:13:22 ID:KsgSS9D1
>>80
俺も興味あるからやってみて。
87[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 08:29:08 ID:bfRy4seb
>>83
重量があるほど優越感を味わえるのに.......
88[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 09:53:50 ID:3YJ4JZD5
>>84

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1263603127871.jpg
こんな感じ
購入は去年の2月
89[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 10:25:48 ID:B24fyYgY
なんだ皆50パーセントなのか…。
90[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 10:35:13 ID:WKZdMYs6
このソフト、ある種類のSSD以外では
妙な値表示するような…。
91[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 10:54:59 ID:GH9HgJPk
サムチョン製のSSDはうまく値を読み取れないのかな
92[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 11:33:09 ID:EJfF+v20
昨年3月購入の店頭モデルMtron換装組だけど
CrystalDsikInfoだといつ見ても健康度100%w
ただしく表示されていないだけかもしれんけど
精神衛生によいのでこれを信じてるw
93[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 11:33:25 ID:c8hI+g/s
VGN-P92
OS:Win7(Pro)

症状1:スロットに刺したメモステの読み取りができないことが頻度9割
(たまにできる)

症状2:PC再起動後に青葉マウスが使用不能になる
(スイッチOFF・ONで使用可能になる)

BIOS更新したが、症状変わらず
OSアップデートは最新

同じ人います?
初期不良かな?
94[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 11:42:15 ID:8M+ruqGq
修理だせばいいじゃん
95[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 11:44:28 ID:KsgSS9D1
P70+hanaだけど
メモステに関しては再起動すると差しなおすまで認識しない。
シャットダウン→起動だと問題なし。
青歯は使ったことないからわからん。
96[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 12:35:09 ID:InyHT0Q+
>>84
12月に中古で購入したんだけど99%ってエラーかな
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/gamble2/src/1263612827784.png
97[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 12:41:51 ID:fdb6y8uU
勝手にベンチして勝手に確認して勝手に不安がる人は何がしたいんだ。
不幸になりたいんだろうか。
98[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 13:22:03 ID:xnQIwOyA
気持ちは分かるが知ってどうなるものでもなし。
好きな女の子の彼氏とのセックスを知りたがるようなもんか。
99[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 13:33:16 ID:klZht1N+
1月下旬予定なんだけど、発送前には発送予定日のお知らせって
必ず来る物なの?
100[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 14:03:22 ID:Lua0y6Xx
>99
来ない。発送してから通知。
101[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 16:18:49 ID:9m3S9vLz
>96
ちょw
今、Crystal Disk Infoを入れて起動したら電源投入回数が一緒だったww
しかし起動時間が134時間の健康状態は98%。

ちなみに同じく12月に中古を購入〜。
102[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 16:33:12 ID:6Q7V8Err
健康度は未使用予備ブロック数で決まる。
これが0になったら死亡
103[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 17:48:32 ID:6OSLc7AP
Win7試したさとメモリ倍増で、使用中のXPモデルに加えて1台買い足そうと思っているのだが、Z530から550って速度の違い体感出来るかな?
104[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 19:10:40 ID:w/7Rn6Nz
>>103

普通の用途じゃ無理だと思うよ。
クロックが1.6GHzと2GHzだから、処理速度がクロックに単純比例する理想的な条件でもやっと25%速くなるだけ。
これじゃベンチマークでは多少の差は出るけど、はっきりとその差を体感することは難しい。
105[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 19:12:36 ID:bfRy4seb
Z530から550よりWin7,VistaからXPにした時の速度の違いが圧倒的に体感出来るぞ
106[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 19:54:39 ID:jO6FFMMb
>>105
Win7使っててXPにするか悩んでいるんだけど、なにか問題ある?
107[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 20:33:17 ID:4AZVl/gA
新型でないのかなぁ
108[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 20:34:01 ID:WDvTCCyQ
>>41 43
ありがとう
マカフィーやめて、ちょこちょこいじって、起動1分くらいになったっす
109[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 20:36:53 ID:6OSLc7AP
>>104-105

さんきゅ
おとなしく、今のPで走るぜ

110[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 20:38:33 ID:63xeo4z5
済みません
XPモデルにubuntuあたりを入れてeclipseを使ってらっしゃる方いらっしゃったら
動作速度がどんなものか教えてくださいませんでしょうか?
111[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 20:56:18 ID:znfLKYEh
>>107
少なくてもCPUとかチップセットでPをそのまま引き継げるようなものが出ない以上まず無理

というか、富士通じゃその状況で新型出した結果がLOOX U→UH900という究極の斜め上になったんだが
新型要望派はVAIO Pも同じ結果になって欲しいのかな?
112[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 20:59:03 ID:WNDGzPlu
>>97
SSDは使ってりゃ100パーセント壊れるデバイスだからな。
寿命を把握しておくことは大事かと。

買って1年弱で50パーセントか。
案外すぐに寿命が尽きそうだな。
113[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 20:59:35 ID:fdb6y8uU
>>111
単なるスペックアップでお茶濁されるよりはそういう結果のほうがよっぽどいい
114[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 21:07:05 ID:np3G9W2h
SSDのフラッシュメモリの書き込み限界数を超えて壊れるのは、正確には故障じゃないんだけどな
115[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 21:12:13 ID:HDQeEEm+
そもそも>>97の勝手にベンチって何のこと?
116[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 21:13:37 ID:6Q7V8Err
サムスンのSSDは仕様上、最初から50なんじゃないだろうか。
そんな1年で100から50まで進むのなら、もっと数字ばらけるはず。
117[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 21:13:40 ID:fdb6y8uU
>>115
CrystalDiskMarkあたり。このスレでは特に話題にはなってない。
118[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 21:15:34 ID:bFzwtcYV
HDDに比べて色々メリット多い筈なのに
普通に使ってると逆に不安になるってどういう事なんだSSDって
119[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 21:16:39 ID:HDQeEEm+
>>117
このスレで話題になってないならなんで書くんだよw
120[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 21:17:44 ID:fdb6y8uU
>>119
たしかにお前みたいに突っかかってる奴のこと考えたら書かない方が良かったかもな
121[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 21:19:29 ID:NuHWFLzZ
富士通で思い出したがLOOX Pもなかなか良い機種だよなぁ
中古市場に出てこないのが難点だが、今でもモバイルの理想型はLOOX Pだと個人的に思ってる
122[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 21:20:37 ID:WNDGzPlu
CrystalDiskMarkじゃないけど、CrystalCPUIDでCPUの電圧下げたら発熱でクロックダウンしなくなったぜ。
低負荷時も電圧下がらなくなったからバッテリの持ち時間は減るけど。
123[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 21:20:51 ID:znfLKYEh
>>118
メリットは「多い」けどデメリットがないわけじゃない
ブロック書き換え回数の限界がHDDより遙かに少ないこともその一つ

それを理解しないで周りが使ってるからオレも、っていう主体性の無いヤツが不安になってるだけだろ
124[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 21:24:25 ID:fdb6y8uU
>>122
それAMDなデスクトップでしか使ったことないんだけど
IntelなCPUだと負荷に応じた電圧切替ってできねーの?
125[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 21:28:20 ID:WNDGzPlu
>>124
わからんw
バッテリで動かすことがないから、動的な電圧のage、sageは殆ど試したことないな。
126[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 21:44:04 ID:Pivedjzh
SSDは今の所普通に使っていて寿命を迎えたっていう報告が皆無だしなぁ・・・
127[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 22:00:45 ID:np3G9W2h
SSDの寿命がどのくらいなのかまだ分からないのが事実
128[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 22:09:54 ID:NuHWFLzZ
ttp://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm

有名だと思うけど一応参考に貼っておく
129[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 22:14:14 ID:fdb6y8uU
>>128
EWFToolの人じゃないか。生きてたのか。って公開停止か・・・。
130[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 22:20:20 ID:3PgUNos2
なんかアスースのって安っぽいイメージだからさ
P買ってやってくんないかなー
131[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 22:24:00 ID:nYmwfem2
SSDってここ1〜2年で急激の伸び始めた製品だからなあ
製品の出来に村があるのは仕方ないところ
132[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 22:24:36 ID:Pivedjzh
ttp://www.youtube.com/watch?v=96dWOEa4Djs
SSDといえばこれも欠かせないなw
133[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 22:27:57 ID:t5MIkgPd
>>93
おれはSDカードとメモリースティックいれてるけど
起動時にメモリースティックを認識しないことが多い
さし直してもだめなときもある
サポートにいったら仕様って片付けられた
134[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 23:17:49 ID:znfLKYEh
>>130
VAIOの一部はASUS製なんだがなー
135[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 23:19:18 ID:6kvm4Mx8
CrystalDiskInfoの健康状態は
未使用予備ブロック数をみてるんでしょう
で、Pの64Gは最初に用意された未使用予備ブロック数が
(CrystalDiskInfoの算出方法にとっては)少なめで
50%と表示してるのでしょう

98%とか100%がでるのは128Gだけじゃない?

結論としては「あてにならんから気にスンナ」
136[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 23:24:37 ID:bFzwtcYV
HDDみたく既に枯れた技術でもねーしなー
広く出回り始めたのもここ2〜3年の話だし、しょうがないな
137[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 23:31:22 ID:fdb6y8uU
>>134
VAIOのマザボにシルク印刷されてる型番検索したら思いっきりASUSのOEMだったりするよね
138[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 23:42:16 ID:pqUWgCnL
>>135
うち128GBだけど98%出たわ。
なんかあてにならん気がする。
139[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 01:05:46 ID:/OxYBk66
>>135
あの数字はCrystalDiskInfoじゃなくて
サムスンが決めた数字
だからどのツール使っても同じ数字が出る。
140[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 07:50:57 ID:YA1lVcDP
>>134
あーいや本体じゃなくってSSDの話ね
写真のSSDってかなり初期のやつじゃないの?
PならもっといいSSD使ってんのかなーって
141[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 08:13:08 ID:BHY/rH9A
>>46
ここはぽちってからどれくらいで出荷されるんだろうか
通販使ったことないからわかんないのでここ使ったことある人教えてちょんまげ
142[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 08:14:12 ID:LANAq+Qv
http://rapidshare.com/files/180131992/mod2wim.zip
これが鯖落ちなのか全然落ちてこない
持ってる人いたら誰か別のとこにうpしてくれないかなあ
143[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 08:37:58 ID:YvXPLT5U
144[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 08:40:39 ID:9uZDOTxn
>>142
昼になればDLできるのに
ほらよ
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/56514&key=typep
145[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 09:12:04 ID:71mUFHgh
800×600っていう解像度は文字が横長に見えてしまうので何とかしてほしい
何か対策方法ってないのかな?
146[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 09:33:49 ID:eikzEmfP
>>87
モバイル機器持ち歩いてないだろ?
普通にモバイル機器は軽薄短小が求められるからな。
147[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 09:38:56 ID:eikzEmfP
>>145
デスクトップで右クリ
→グラフィックオプション
→アスペクト比のオプション
→アスペクト比保持

148[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 11:43:31 ID:VxfpPiT0
最近1年前のモデルをVistaからWin7化したんですが本当に軽いですね。
Vistaの時は色々と動作させているとクロックダウン以外で重くなったり
してたのにWin7だと何もない。安定するって良い事ですね^^
149145:2010/01/17(日) 11:52:54 ID:71mUFHgh
>>147
三きぅ。でも僕の、7なんだ…
150[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 12:01:29 ID:4KluY8ot
俺、>147じゃないが。
大丈夫だ、7だけど出来た。
デスクトップで右クリック>画面の解像度>詳細設定>
「Intel(R)Graphics〜」>グラフィックプロパティであとは>147の2行目と同じ。
151[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 12:04:54 ID:AnxNKsaK
GMA500のAero有効になるドライバーがやっとでた

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18527&ProdId=3180&lang=eng
152[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 12:39:31 ID:/BRiqjN+
>>151
もうvistaのドライバは更新されないのかな?
153[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 12:41:41 ID:nMlCP+9w
Win7RCのWindowsUpdateでインスコされるドライバで既に有効だったよな?
154[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 14:38:08 ID:I6ahzW95
>>147
横からだけどありがとう
これでシンフォニック=レインをフルスクリーンでできる
155[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 15:12:37 ID:TZEf+zap
ウイルス対策頭痛いなあ
バスターいれたらさらに重いしorz なにがサクサクだよ マカフィーとかわらん
ノートンも微妙だしなにが一番軽いかなあ
P買ってウイルス対策でこんなに処理速度落ちるの嫌だから、オススメあれば教えて下さいませ諸先輩
156[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 15:17:27 ID:MYpKXC0T
ノーガード戦法
157[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 15:20:49 ID:hvJdRbWE
鎖国すればよろし
158[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 15:30:29 ID:TZEf+zap
ありがとうございますorz
159[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 15:30:49 ID:rVEMgyuv
aviraかマイクロソフトのやつが軽いよ
市販品の方が安心というならNODかな
160[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 16:29:13 ID:TZEf+zap
ありがとうございます!早速試してみます
161[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 17:40:16 ID:lnSvDDtF
>>160
検証結果の報告よろしく
なんとなく、とかじゃなければなお良い
162[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 17:51:31 ID:VxfpPiT0
>>155
MSEかAVGお奨め。タダで軽い。
163[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 17:55:51 ID:AxnV9RiU
MSEって特定のファイルの検索を掛けた時にウインドウが表示されっぱなしになるのがなぁ
ウイルスバスターだと問題なければ自動的にウインドウが閉じてくれるから使い勝手が良い
164142:2010/01/17(日) 18:23:45 ID:LANAq+Qv
165[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 20:20:41 ID:TZEf+zap
報告です
Pにはマイクロソフトのウイルス対策ソフトが軽いですね 具体的にはとにかく重い感じがなくてもっさり感がないです
バスターとかマカフィーの時のような全てが重い感じがないっす
ただメール対策ないけど、ウイルスとマルウェア対策だけできればいいか
166[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 20:24:55 ID:BmrcIy0i
>>162

AVG軽いけど、フルスキャンさせるとCPUパワー全部持って行かれる。
バックグラウンドで変にリソース喰ってることもあるから、
Pの場合とにかく最小限の設定がいいよね...

167[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 00:16:12 ID:1fRbNNK/
VGN-P91HSBをAmazonで買ったよ。
おまいらよろしくな。
>>46のを買おうかと思ったけど、それって縛りありだからやめた
\59.800だた。縛りなしで+10.000だったから良しかな?
168[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 00:35:11 ID:iLNUyDfv
【オウム事件2.0】小沢氏の関連政治団体口座に約15億円の簿外入金 旧自由党への政党交付金還流?追及は必至と共同通信★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263736512/l50
169[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 00:40:12 ID:25hx4u7M
>>167
何の縛り?
見たところ白も黒もWiMax契約必須とは書いてないけど?
170[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 01:03:08 ID:KHWcQImZ
>>167
それ俺が貼ったんだけど縛りなんてあった?
だとしたら申し訳なかった
171[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 01:26:18 ID:25tUEjBD
172[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 02:05:43 ID:1fRbNNK/
>>169-171
ありがとう
てっきり【DIS Mobile Wimaxお申し込み特価】なんて書いてあったから契約必須なのかと思ったw
173[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 09:59:55 ID:zCvKVb5+
type P91かP92をCDのリッピングに使いたいのですが1枚あたり結構時間がかかりますか?
ドライブはDVSM-PN58U2Vあたりのものを使おうと思っています。
ご存知の方教えてください。
174[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 10:43:02 ID:/00EaDIs
>>46のがワイヤレスWAN使えるなら買いたいわ
175[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 11:14:40 ID:39LWQ/g0
WWANは高いからHT-03Aのテザリングでガマンします
176[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 12:36:05 ID:oayCZL3a
新型LOOX U見てP50にしておいて良かったと思った
あれは投げ売り待ちだ

BIOSに項目が見あたらないんだが
SpeedStepをオフにして常に最高速で動作させる事って出来ないの?
177[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 12:50:21 ID:k0bu0At9
>>176
OSの設定だろ。
178[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 13:03:09 ID:oayCZL3a
>>177
LOOX UはBIOSでバッテリモードと最高速モードの設定が出来るんだよ
Windowsの方もメニュー見てみたけど、それらしい物が見つからないんだ
179[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 13:07:47 ID:gs9HMx0F
電源オプションに普通にあんだろ・・・
180[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 13:14:22 ID:oayCZL3a
>>179
電源オプションにあったんだ
もっとよく見てみるわdクス
181[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 13:56:16 ID:YPnMus3I
>>165
XP+Z540+SSDの環境でMicrosoft Security Essentials使ってるけど
リアルタイム保護を切らないとAVGよりもっさり気味だ、ウチだけなのかな(´・ω・`)

車のフルコンのセッティングにPを使ってるんだけど、
AVGだとフルコンとの通信時にエラー出るから仕方なくMSE使ってるけどね
182[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 14:12:30 ID:rNtBxQia
春モデルピンク追加のみで他変化なしであってる?
183[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 15:46:14 ID:Zn21MEPJ
富士通、500gを切るミニモバイルPC「LOOX U」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100118_343012.html
184[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 15:53:21 ID:dazfHULb
カメラが131万画素になった
185[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 15:58:47 ID:u5n6WmtN

不治痛ダセーwやっぱPにすっか
186[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 16:12:58 ID:BOeYvFw+
思ったよりなかなかいいんじゃない タッチパネルもあるし
欲を言うなら回転機構は付けて欲しかった
187[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 16:28:49 ID:eVHW33by
LOOX Uの目玉は Windows 7 タッチパネル液晶、Windowsタッチに対応する。
パスワード認証が素早く簡単にできる「指紋センサー」など。




188[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 16:43:36 ID:BOeYvFw+
でもよくみたら5.6型か・・・こんなんでタッチパネルって言われてもし辛いな
189[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 16:51:25 ID:Zn21MEPJ
ポインタの場所とかは良いとおもった
190[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 16:59:11 ID:25hx4u7M
あのポインタ、両手持ちで使う前提だから机の上に置くと使いにくい。
191[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 16:59:57 ID:8oFLSW0u
何度見ても中途半端な大きさだな
もう少し小さくするか大きくするかしないと
192[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 17:22:38 ID:04+3jh8L
去年Pを買って、1年間大きな変更がない。
初期モデル買った身としては喜ばしい。
だいぶ値段は安くなったが。
193[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 17:35:05 ID:wBbfazbx
LOOX UならD4買う
194[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 17:41:33 ID:2tXIobDN
195[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 17:48:29 ID:n51dw+6Z
なんだただのまけいぬか
196[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 17:53:52 ID:J0pLBRla
197[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 17:57:54 ID:04+3jh8L
198[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 17:59:33 ID:O3b9I2aJ
P何も無しか。。。
せめて直販で値段据え置きでSSDを標準装備とかにしろよな。。。
199[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 18:01:28 ID:PPML+zF5
はみ出すぎだろw
200[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 18:03:22 ID:aHcMnrsh
WiMAX Link 6250搭載した新モデルがでると思ったのにorz
201[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 18:37:34 ID:/HlBDeSz
>>196
さっき来たメルマガ

>◆VAIO Pシリーズに新色「ルビーピンク」登場!限定カラー×プレミアム
>  デザインで、人気のポケットスタイルPCをもっと自分らしくカスタマイズ!
>  先行予約販売実施中!
>  http://www1.mailnews.jp.sonystyle.com/c/ai2SabtCgC3chSal

色だけらしいねorz
202[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 18:46:55 ID:GPspWo6c
シルバーウィーク(54800円)CPU、SSD、ワイヤレスワン無料キャンペーン
並に安くなくらないと買わない
新色出る度にいちいち本体価格戻してんじゃねーよ
203[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 18:48:38 ID:8oFLSW0u
新色出ただけで十分だな
204[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 18:52:43 ID:YPnMus3I
>>197
さすが産経だ、見せパンとわかってても目が行っちゃう、くやしい
205[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 19:07:23 ID:PPML+zF5
こんな細身じゃなくて豚女使ってくれよ
206[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 19:18:24 ID:PPML+zF5
子供手当ても良いけどまさよし手当てもね
207[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 19:46:35 ID:lZl5GsCV
ワロタ。ちょっと横長にしただけかよLOOX U。
キーボードはむしろ無い方がいい。Pサイズじゃないとストレスのないタイピングは無理。
208[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 19:59:03 ID:n6IHVZqL
キーストロークのよさを追及して欲しいです ><
209[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 21:29:13 ID:JweuEcj/
youtubeHD 見れますか?
210[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 21:44:37 ID:VEIRXj/d
>>209
紙芝居状態だよ。
SD画質はなんとか見られる。
211[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:02:34 ID:MuR55zKP
普通に見れるけど?
212[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:07:33 ID:VEIRXj/d
213[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:10:18 ID:gs9HMx0F
>>211
信じられない
214[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:13:00 ID:DBMIRn65
PowerDVDとか使って外付けドライブでBlu-ray見れる?
215[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:17:30 ID:TgfoD9a/
HDBENCHでDrectDrawの値測ると一桁しか出ない。
GMA500が予想を遥かに超えて残念過ぎて泣ける。
216[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:22:15 ID:gs9HMx0F
>>215
DirectDrawなんて使わないだろ。
217[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:28:35 ID:8VTkw3lO
>>207
Jornada680は、キーピッチ13.2mm、キーストローク1.5mmで
ガシガシ打てたんだけどなあ。
なんで最近の小さいのは打てないんだろうな。
218[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:29:48 ID:MuR55zKP
>>212
何このキモイ動画・・・
219[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:32:32 ID:BOeYvFw+
>>212
720pならぬるぬる再生されるが
1080pではまったくの紙芝居だな
220[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:33:45 ID:Sji1lA8b
春商戦って1番パソコン売れるとかじゃなかったっけ?
なんでモデルチェンジださなかったんだろうか…
ライバル的な機種が皆無だからかなぁ。
221[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:36:14 ID:gs9HMx0F
>>219
720pいけるのか。頑張れ俺のPちゃん・・・。
222[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:37:41 ID:EVUSnX17
>>220
Z系の機種はいじれない
現行ラインナップ以外にはCPU供給されないので
223[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:43:51 ID:jyxaRtcF
そして、そのまま夏モデルの頃にはひっそりとカタログから消えていくのであった…
224[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:48:00 ID:Wkibq+Tx
インテルが動いてくれないとこれ以上弄りようがないんだよな…。
225[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 23:05:36 ID:0tglezwo
高負荷時にブルースクリーンになって強制終了するので対応を模索中。
冷蔵庫内では起こりにくいので熱が要因の一つと推測。
とりあえず分解してCPUとチップセットにグリスを塗ってみるが、むしろ温度上昇勾配が若干悪化。
ACPI温度をみると90℃でクロックダウン、100℃で強制終了になるよう固定設定されているらしい。
しかし実際にリアルタイムで温度を監視するとクロックダウンにまったく移行せず、低いと45℃前後、高くても65℃前後で強制終了する。
ACPI温度がどのパーツの温度を差し、どのパーツ(単体か複数かも含めて)が強制終了のトリガーを引いているかわからないので、困った。
私がサポートに聞く前に何か試せることがあったら教えてください。
226[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 23:12:54 ID:uTX/GBW6
>>222
LOOX Uの新型はATOM Zだよ
227[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 23:15:55 ID:8oFLSW0u
開発はじまったのは結構前だからだろう
このスレでも一ヶ月ちょっと前に話題に出たし
228[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 23:28:05 ID:4OHBnmAM
HDR-TG1で撮影したフルHD動画なら、コマ落ちせずに見れますけど。
229[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 23:32:00 ID:UQM2Bohb
>>225
分解してグリスとか・・・
もうそれ以上何もせずに素直に修理に出した方がいいんじゃない?
230[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 23:44:18 ID:TgfoD9a/
冷蔵庫の中に入ってPC操作する>>225を想像した
231[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 23:47:35 ID:VEIRXj/d
すのこタンは効果あるんだろうか?
やっぱファン付きのほうが良いんだろうけど。
232225:2010/01/18(月) 23:50:39 ID:0tglezwo
>>229
BIOSなどソフトウェア側の問題の可能性が高いなら、すんなり修理に出す。
私見ながら仮にハードの問題と見て、それを修理処置するどんな選択肢があるか想像でも教えてほしい。
233[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 23:52:14 ID:8oFLSW0u
何もせずにサポートに出せばよかったものを
234225:2010/01/18(月) 23:56:07 ID:0tglezwo
>>230
リモートデスクトップ接続。
卵や漬物が近くてシュールな絵を想像してくれれば幸い。
235[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 23:58:35 ID:K0l1XFpw
発送メールキタコレ
Z550 SSD128GB WAN BT カメラ 赤
236[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 23:59:38 ID:ompgQjyb
分解した時点でもう保証は一切効かないんだからご愁傷様としか言いようがない
237[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 00:14:00 ID:LDZ/wBRS
>>231
布団の上とかだと抜群に効果あるよ、夏場でも余裕
238255:2010/01/19(火) 00:15:30 ID:NSBtoOe2
サポート有償無償予想の話や修理に出す出さないの判断ではなく、この現象に対するハード的処置があるのならどんな選択肢があるか教えてもらえるとうれしい。
239[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 00:16:46 ID:QF4f4MZ2
次回はファンつけてほしいな
音がうるさいって人にBIOSなりソフトで回転制御できるようにすればいいと思う
240[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 00:20:35 ID:2ywvFNnl
>>239
その意味ではeeectlで好きなだけ
輝度やFSBやファンを調整できるEeePCは素晴らしかった
241[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 00:34:57 ID:cwC8xVH/
ただでさえモッサリなのに、
さらにスロットリングするんですね、分かりますw
242[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 00:49:26 ID:EnjLAua8
>151
はどげなもんですか。
仕事が忙しくて入れる暇がない(´;ω;`)ブワッ
243225:2010/01/19(火) 00:52:13 ID:NSBtoOe2
USB給電で吸気口近辺につけるような小型ファンはほしい。
熱くなるけどクロックダウンや強制終了にならない機種もあるから、Pのファンレス安定化も可能なはずと思って。
遅いからまた明日来るね。
244[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 00:54:25 ID:dRF2MowT
>>243
しつこい もうくんな
245[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 00:57:58 ID:Ze7LqMKZ
今更なんだけどさ、USBタイプのデータカード(3G)使うより無線LANの方が圧倒的に消費電力低いのなぁ。
30分くらいは違う気がする。知識としては知っていたけど、ビックリ。
246[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 01:35:00 ID:X7hDV8oY
えー、ファンレスは絶対条件だろ、jk。
そんなにファンが欲しけりゃ富士通のにしろよ。

発熱はCPUの電圧やクロック下げればどうとでもなるけど、
ファンは外すのかなり手間だし。
247[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 01:41:46 ID:CT+ghrWk
富士通はどうみてもPのパクリw
しかも、液晶の淵がデカ過ぎて不格好。
やっぱ本家にはかなわんな。
248[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 01:43:10 ID:2ywvFNnl
軽いけどな
249[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 01:45:27 ID:CT+ghrWk
>>248
そこは、負けるが高級感はPが上。
富士通が安ければそっちに飛びつく人が出て来るかもしれんが
250[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 01:55:46 ID:oFYYHU+O
あれは中途半端だなーキーボードがうちにくそうだけどでかいみたいな・・・
251[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 01:57:55 ID:Vyqkz3qA
富士通のは解像度が全然足りない。
252[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 01:58:28 ID:CT+ghrWk
まあ似たようなのが出て来て価格が押し下がってくれればいいのだが
253[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 02:39:42 ID:FDhdGA+l
富士通のはZ550搭載可能でファンついてるんだよな。
やっぱりZ550でファンレスって事に多少無理があるんじゃなかろうか。
254[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 02:40:38 ID:jNWzb5xW
LOOX UのSSDは東芝か。
PのSSDも変わらないかな。
255[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 06:46:45 ID:jR7oWOFY
富士通のはなんかDSみたいだ
256[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 09:03:41 ID:2ywvFNnl
しかし富士通見て、
薄さはどうでもいいって過去に発言したのをゴメンナサイしたくなった
257[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 09:14:58 ID:e/IuYsxu
デザイン云々もさることながらSSDが最大で64GBしかなかったりWWANが無かったりとこれじゃ使い物にならないだろ
258[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 09:16:35 ID:q5cpepPl
>>225
メモリのテストやってみ
259[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 09:36:47 ID:rUSl6mwj
>>255
南部線の酔っぱらい親父の言ってた通りだw
260[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 09:50:47 ID:uEgxqWcr
インナーバックの必要性と次2点の違いをだれか説いてください




メーカー 型式 W H D 体積 重さ
---------------------------------------------------------------------------------------------------
バッファローコクヨ BSUMC02 270.00 145.00 40.00 1566000.00 174.00 保護フィルム付き
エレコム BM-IB011BK 265.00 145.00 25.00 960625.00 165.00 ケーブルラッパー付き

261[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 10:01:20 ID:2CQnRZCs
Moorestownて今年投入予定なのかそういえば
Windowsサポートを切るのか残すのか未だに不明みたいだけど、もしIntelが切ったら
こういうタイプのネットブックって強制的にOSはLinuxかChromeOSになっちゃうのかな
262[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 10:14:23 ID:8yNh352e
ファンのお陰でクロックダウンしないならそっちがいいわ
搭載させてくれないかなsony
263[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 10:54:23 ID:Dy2fs2qF
Z550が選べるようになってるけど これ選んだら体感速度違うもんかな。

買うか迷ってる。
264[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 11:00:11 ID:e2Xp0uJZ
>245
消費電力は

USBモデム>WWAN>無線LAN

の順で多い。Pの場合、標準バッテリだと、

USBモデムとWWANで20分くらい
USBモデムと無線LANで30分くらい

駆動時間が違ってくる。
265[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 11:02:39 ID:l40HRK7h
Z550 お茶漬け
Z540 お粥
Z530 普通のご飯
Z520 おこげ
266[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 11:05:07 ID:8yNh352e
お粥なんてゲロまずいもんが上のはずがない
267[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 12:32:51 ID:htV4YRc4
>>263

最下位のZ520との比較ならクロックが5割違うから多少は速くなる。
逆にZ530やZ540と比べると、クロックはせいぜい7%又は25%の上昇にとどまるからまず体感はできない。

まあ、Z520と比べてももともとのCPUパワーが非力すぎるからそれが5割速くなったところでたかが知れてるけど。
あんまり期待に胸を膨らませない方が失望は少ないと思うよ。
268[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 12:49:13 ID:72hdWD0Z
お粥よりおじやの方が好きだ
269[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 13:22:55 ID:biwQIFsi
富士通の分厚すぎる2センチ超とかデブすぎ
Lバッテリ付けたらもっと厚くなる
270[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 13:43:42 ID:YumCEIux
PだってLバッテリーつけたら最大厚では大差ないんだぜ・・・
271[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 13:55:18 ID:rMonHKoQ
そんなに変わらないならPでいいや
272[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 14:35:39 ID:yzP+K1B7
キーと画面で、おれはPを選択。
273[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 14:37:38 ID:UXJgZI4q
ライバル機?もでたことだし
これでSONYも本気で新モデル考えてくれるだろ
274[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 14:39:41 ID:xZI1cnKi
ブラインドタッチで入力する必要がなければ富士通の方が100倍良い。
Pのよさはソコだけ。
275[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 14:41:21 ID:l40HRK7h
まずはキーボード最優先
それにあう液晶を作らせたのがソニー

まずはポケットに入ることが最優先
それとは関係なく液晶使いまわしてキーボードいじっただけなのがフジツー
276[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 14:47:55 ID:WL4tJCH7
277[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 15:19:21 ID:pMwv8ViS
loox u はファンがあるのが良いと思う
Flashで動画見てる時、しばらくすると800Mhz張り付きはちと悲しい

まぁファンレスはファンレスで良いんだけどね…
278[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 15:23:05 ID:pMwv8ViS
ふと思ったんだが、LOOX Uに搭載されるSSD↓これらしいんだが
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_09/pr_j2201.htm

PCIeでハーフサイズと言うことは…もしかしてPのWANだかワンセグだかと差し替えられるんかね?
279[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 15:36:04 ID:up5qvc0m
Pのよさは分かるがクロックダウンは致命的。
全てが台無し。
280[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 16:00:02 ID:aztnm2j+
Pも新Looxも、長時間バッテリじゃないとモバイル用途では
使えないな。公称値4時間〜4.5時間だと、実際に使うと
3時間持つかどうか。比較するなら、長時間バッテリで。

このサイズになると、重量の大半はバッテリ。
281[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 16:29:34 ID:J+H4COoC
新looxはなんだか一部のパーツを使い回そうとしてるから不自然な感じがするな
スペック差考えてもこの大きさ買うやつならBXとか買いそうだ
画面かキーボードどちらをもう少ししっかり作りこめば買う奴も増えるだろうに
282[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 17:29:52 ID:biwQIFsi
Pより小さい癖にPよりバッテリー持たないし
Pより分厚いし
値段もWin7、Z550、SSD60GBにしただけで12万行くしいらね
283[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 17:48:50 ID:LDZ/wBRS
やっぱりモバイル系VAIOっていうブランドが凄い大事なんだなというのがよく分かる
Pが出た当初「またVAIOがやらかした!」って感じでwktk出来たのに
284[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 17:52:57 ID:GhCB+BYU
クロックダウンで全て台無し
285[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 17:58:09 ID:L5OFYL/H
>>278
インターフェイスがSATAになっているので
コネクタの物理形状がmini pcieなだけかもしれん。
もしコントローラを内蔵しているんだったら消費電力が違ってくるし。
286[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 17:58:56 ID:2ywvFNnl
膝の上だろうが布団の上だろうがニコニコ見まくりだろうが
クロックダウンを体感したことのない俺は恵まれてるんだな。
1.33GHzだからか?
287[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 18:06:35 ID:GhCB+BYU
1.33GHzだから800MHzになっても気がついてないんじゃないのか?
というかニコニコ見れるの?w
288[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 18:13:17 ID:YumCEIux
>286
そこまでいくと常時クロックダウンしているか
暖房のほとんどないすき間風びゅーびゅーな家に住んでるとしか
思えんぞw
289[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 18:14:36 ID:2ywvFNnl
CPU-Zで確認しながら視聴し続けてるんだけどなあ。
290[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 18:15:38 ID:grfbajJ/
Z520だけどクロックダウンしないしニコ動も余裕で見れるぞ
OSはXPでかなりいじってあるけどな
291[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 18:18:01 ID:3INF+mHA
暖房がさっぱりきかない家に住んでる俺はZ550でもクロックダウン知らず。
292[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 18:31:48 ID:TJHT+LQC
クロックダウンしてる人たちはどんな仕様でなにやってるのかしら?
WIN7、Z550でネットみたりCIV3やるぐらいではなんの問題もないんだ
傾向がわかれば今後購入する人の参考になりそう
293[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 18:37:01 ID:iK4zJx+h
これって HDD から SSD に換装出来るものですか?

PhotoFast G-Monster V4 1.8インチ 40PIN-ZIF
SSD 256GB [GM18M256EZIFV4]

http://direct.photofast.co.jp/shopdetail/011004000001/order/

294[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 20:07:13 ID:Yb4geW3r
↑SONYカスタマーセンターで聞いたほうが早いよ
295[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 20:12:46 ID:biwQIFsi
ソニスタの価格シュミレーションが別窓で開くようになってうぜぇ
296[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 20:18:43 ID:X/j8W2k7
>>290
Z520だと布団の上でDVD1本見てもクロックダウンなんかしないよね。
結局Z520が勝ち組ってことで^^
297[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 21:07:25 ID:km22IL8N
届いたぁ
リカバリーディスクってwindows、vaioアップデートしてから
作った方がいいの?
298[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 21:11:38 ID:WKSR/PSI
>>297

一番最初に作った方がいいよ。
別にアップデートしてから作ったところで出来上がるものは同じだし。
299296:2010/01/19(火) 21:12:56 ID:X/j8W2k7
誰も煽りに乗ってくれないとは・・・
ここはジェントルメンの巣窟か

>>297
リカバリ領域は何も変わらないから、いつでもいいよ。
300[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 21:15:26 ID:km22IL8N
>>298
出来上がるものは同じなのか、アリガト
301[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 21:42:21 ID:PhHlt6xk
Z550だったら7がかなり機敏に動いて大満足。
302[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 22:19:12 ID:Yb4geW3r
モッサリしてるよ。xpが断然有利
303[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 22:23:47 ID:2ywvFNnl
どんなCPUだろうがOSで差がつくのはAtomでも同じだ。
304[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 22:24:26 ID:9L4KcAF4
P50を速くする方法は無いかえ?
305[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 22:26:06 ID:LeBDxomA
>>278,285
残念ながら、LOOXのは右じゃなくて左の方だからmniPCI-eではないよ
306[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 22:44:57 ID:qxuHiqyB
>>304
関東から関西に引っ越すと電気は50Hzから60Hzになるので1.2倍クロックアップして早くなる
307[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 22:57:53 ID:L7D9d6Zq
>>306
そうそう。
実際クロックダウンなんかしてるのは関西の奴ばかりだし、東京在住の俺には関係ない話。
308[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 23:00:12 ID:8amg0d/u
このPCでWWAN・FOMAハイスピードデータカード(とにかくFOMAカード挿して)で
使用している人も多いかと思うんですけど、今回のdocomo規制で書き込みできなくなっているんでしょうか?
309h168.p031.iij4u.or.jp:2010/01/19(火) 23:23:16 ID:Ew+a6PY1
モペラじゃなきゃ関係ないんじゃない?
ってわけでテスト
310[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 23:59:36 ID:8amg0d/u
>>309
テストトンです
モペラじゃなきゃってのがよくわからないんで
勉強してきます
311[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 02:02:10 ID:d98rJ/wk
docomo寄生ってimode限定の話じゃないの?
312[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 05:13:06 ID:NkWL2/PV
すまん、テストカキコ。
313263:2010/01/20(水) 05:49:15 ID:nsSts1/8
>>267
レスありがとう。
期待しすぎは禁物か・・・期待しすぎてしまう性格なので早めに分かってよかった。
それを頭にいれて購入検討してみるよ。
314[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 07:44:32 ID:0cj6ED+C
>>308
今回のdocomo規制の「今回」とは何??
315[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 09:12:33 ID:otHx1TDB
49800のやつ、買っても結局HDDが不満で2万なにがしかけてSSDに換装すると思うと
結局7万なんだよな
SSDモデルで安いのないかなー
316[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 10:06:07 ID:n/myd7Py
Lバッテリーの安い店があったら教えてくれ
317[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 10:40:13 ID:p03+Mrh8

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9439437
どうしてこうなった
318[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 10:41:30 ID:PftzfXcl
ニコニコはいらない。
319[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 12:17:21 ID:sN4afEJO
クロックダウンなんかするの??
Z550だが経験ないなぁ

これしたらクロックダウンっていうの教えて
試してみたい
320[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 12:24:38 ID:7j5yudqc
http://sp2004.fre3.com/beta/beta2.htm で負荷をかけて
http://www.cpuid.com/cpuz.php かなんかで周波数をモニター。

負荷をずっとかけてるから省電力モードになるはずないんで、
もし途中で周波数が低下したらそれは強制クロックダウンってことがわかる。
321[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 12:31:22 ID:jJT0jH8l
>>320
それって動作優先モードにしていても強制的に下がられちゃうの?
322[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 12:34:02 ID:7j5yudqc
>>320
それを強制クロックダウンっていってるの。
323[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 12:36:16 ID:bgrvvDiy
>>321

そう。
ZとかPで騒がれてるクロックダウン問題は、OSの省電力機能が働いてアイドル時にクロックが下がるというのとはわけが違う。
今のIntel(AMDもか?)のCPUには、何かの原因でCPUの温度が高くなりすぎた場合、発熱を下げて破損を防ぐために
強制的にクロックを落とす機構が備え付けられている。
これはCPUが自分自身で「これ以上頑張ったらヤバイ」と判断してクロックを下げるものだから、OSの設定がどうのこうのは
一切関係がない。まあ省電力のための機能ではなくCPUの破壊を防ぐための安全装置だと思えばいい。
324[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 12:48:36 ID:sN4afEJO
5分ぐらいじゃクロックダウンしないのか
怖くなったやめた
http://deaikeijiban.sakura.ne.jp/up/src/up0369.jpg
325[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 13:06:13 ID:rxPsaoYB
>>306
pc内は直流や
あほ
326[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 13:11:15 ID:YZVpGvgr
そう、だから電圧が重要
韓国にいくと1.1倍になるしアメリカ行くと1.2倍になる
Pのアダプタは240Vまで対応してるからトランス使うと2.4倍までいける

327[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 14:52:17 ID:K83up7ga
次期モデルでは液晶面にキートップ跡が付かない様にして欲しい。
クリーニング用の布を間に挟むのはどうにも落ち着かない…
328[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 15:56:39 ID:ySHi3qBl
気のせいかも知れないが、VAIO P50とLOOX U C30だとP50の方が動作が軽い気がする
CPUやメモリは同じなのに
C30はタッチパネル付いてる分、常駐ソフトが多いのかな?
329[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 15:57:32 ID:v9etcKVb
>>327
端についているゴムっぽいスペーサの厚みをあと1mm増やすだけで違うはずだ。
いいのがあったら教えて
330[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 16:17:33 ID:VDvHv0U1
1mmも増やしたらスカスカにw
閉じたときのクリアランス設計が小さめなんだろうけど
これ大きく取ると隙間だらけに見えて製品としての魅力がガタ落ちになると思う。
331[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 16:28:09 ID:Xhc/wb8p
液晶のところ開くと余裕あるから
液晶面だけ1mmぐらい凹ようにすればいいのに
でもフラットなデザイン重視だからやらないだろうな
有線LAN+VGAもそうだが
使うことのことは一切考えないのがソニー
典型的な作りっぱなしメーカー
332[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 16:32:07 ID:jI2as7jD
思うに、液晶面とKBが密着することを考慮して今の強度じゃないのか?
間あけてスカスカにしたら強度不足で液晶すぐ割れたりして。
333[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 16:41:23 ID:DBplNS88
有線LANとVGAに関してはソニーのこのPCに対する使い方の想定からは外れてるからだろう
必要ないものから省いたらその二つは正直外されて当然
キーボード跡は確かに気になるけど強度面とか考えると1mmも笑えないしなあ
334[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 16:49:23 ID:Xhc/wb8p
>>332
あーなるほど
今試しにP、X、T、Gでやってみたけど
閉じた状態で天板の中央付近を強めに叩くと
g6yy6ythgth ってなった
液晶が薄すぎるうえに曲がること前提な作りだから
他のメーカーみたいに4点6点では支えられないんだな
335[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 17:08:13 ID:RFPcTTKd
>>331
333の意見に同意。
Xをみると,頑張ってVGAつけてるので,
単純に用途の違いでしょう。

>>334
DynabookSS RXシリーズも
天板ふにゃふにゃで,同じ感じになるので
布挟まないといけません。
336[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 17:17:41 ID:DsLh+Hdr
X使いだけど俺みたいにPを買い足した物好きはいる?
337[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 17:19:41 ID:Quu6EpD7
>>333
いや、そういう話じゃなくて、LAN+VGAアダプタの作りの問題を言ってるんじゃないのか?
たしかにアレはひどい出来だぞ?
338[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 17:44:48 ID:DDJpQwR0
>>323

強制クロックダウンは、炎天下の土管の上で使った時以外経験したことがないなあ。
画面サイズがおかしくなって、名刺サイズのデスクトップ画面で必死にシャットダウンした。
339[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 17:50:59 ID:Xhc/wb8p
ジャイアン現る!
340[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 18:07:06 ID:Quu6EpD7
>>338
それ強制クロックダウンとかのレベルじゃないw
死亡寸前www
341[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 18:22:52 ID:NjEBB/A0
寝っ転がって、若干ふさふさのカーペット上で
裏でアップデート走らせて、ネット適当に使ってたらなったよ 540SSD64ね
342[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 18:35:46 ID:RFPcTTKd
うわ,sony style購入なのに,
後からワイド購入できると勘違いして
ベーシック保証のまま注文してしまった・・・。

以前買ったVAIOは店頭購入・・・。

壊れないといいな。
343[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 18:39:22 ID:Quu6EpD7
>>342
通常故障なら同じ三年保証だろ?
落下とかで壊さなければ問題なし。
344[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 18:54:03 ID:RFPcTTKd
>>343
そうですね。
以前のVAIOの時は夕立にやられて,ワイド保証受けたので

今回は落としたり,雨に濡れたりしないように気をつけないと(汗
345[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 19:00:53 ID:Quu6EpD7
ん?店頭購入はワイド保証つけれるの?
346[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 19:14:28 ID:RFPcTTKd
3年前はつけられた。

ただ,去年からはそのサービス無くなったみたい。
347sage:2010/01/20(水) 19:40:00 ID:NNOkNDYb
先週発注したけど、WWAN搭載だと2月中旬になるんだな…
せっかちな俺に1ヶ月は長すぎる…
348[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 19:44:07 ID:r73kfpKL
キャンペーンktkr
349[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 20:39:12 ID:B55UMt50
前から来てただろ
350[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 22:13:14 ID:P/XKUCMy
P70を新品として購入したのですが、
バッテリーを外した時に見えるシャーシが塗装されず
汚れたようになっているのはもとから?
351[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 22:17:31 ID:Quu6EpD7
>>348
田舎に帰れ
352[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 22:24:42 ID:0cj6ED+C
>>350
はい。
353[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 23:05:36 ID:5Il9gfRG
>>350
俺のもそんなもん
354[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 00:07:39 ID:xdn3leup
PもUもどっちでもいいが
ケツのポケットに入れる痛い奴がいるんか・
355[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 00:18:03 ID:JLSZRKtp
ピチピチケツポケなんかに入れたらUはともかくPは液晶割れる気がする。
356[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 00:32:22 ID:wnLUDGRK
>>327
そんな時には保護フィルム。
気になる位に表面が傷んだら張り替えれば済む。
357[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 03:07:32 ID:LRHpNZv3
>>352
>>353
ありがとう。
安心した。
358[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 04:45:44 ID:qsiHR28E
初期モデル バッテリーS
土曜日の夜に100%充電して電源OFF
その後すぐにバッテリを取り外し。
1分待ってバッテリをつけて今日まで放置
電源入れたら残り67%


一回外して付ければお漏らし減るってのはほんの少し効く気がする。
359[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 12:32:37 ID:ypmnPkIB
買ってしばらくはPでも十分使えると思っていたが...
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0309/kai58.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0310/kai59.htm

結局VAIO Xに買い替えることに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/20100121_343142.html

やっぱり画面の大きさって重要なんだな
360[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 12:34:53 ID:xwv60i5m
テクニカルライターなのに自分のPCに対する使い方もわからなかったのか
361[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 12:38:05 ID:zWorHg1S
画面の大きさって言っても解像度下がってるし・・・ってなんだ後藤か
いつも灯台記事書くのは目が悪いから間違えてただけなんだな
362[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 13:03:38 ID:DXq/s8H8
まぁライターの言い分は判る。P買ったこと自体が既に間違ってる、それだけの事だな。
X60からPに移行した俺からしたら「ハァ?」だが。
363[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 13:47:00 ID:MAMP3Ern
自らをアホに見せてまでネタにするとはテクニカルライターも大変だな。
364[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 13:49:30 ID:8Txsjjqa
>>358
vistaでつかっているけど6時間放置しても減らなかったよ。
365[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 13:54:06 ID:lZeu2rGW
Xに人気を奪われた格好だなPって
366[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 13:59:19 ID:d1obclnY
老眼にPは辛いってことでしょ?
買う前に気付きそうなもんだけど
367[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 14:03:19 ID:aQ5k9E/E
買ってしばらくはPでも十分使えると思っていたが...
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0309/kai58.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0310/kai59.htm

結局VAIO Xに買い替えることに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/20100121_343142.html

やっぱり画面の大きさって重要なんだな
368[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 14:10:45 ID:De/BEdsN
ぷw
369[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 14:20:40 ID:siw9U+HW
どうして、「彼がPからXにした。だからPは駄目な機種」という理論にしたがるのか分からない。
彼は、PよりXの方が良かったというだけで、Pの絶対的価値がどうという話ではないと思うが。
370[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 14:33:39 ID:JLSZRKtp
こういうおっさんにPは似合わない。
Xにして正解。
371[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 15:34:02 ID:e6txQ64w
"灯台記事" の検索結果 約 263 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
http://www.google.com/search?q=%22%E7%81%AF%E5%8F%B0%E8%A8%98%E4%BA%8B%22
提灯記事の意味として使っているところはない、と
372359:2010/01/21(木) 15:36:49 ID:ypmnPkIB
>>369
だれも「Pはダメな機種」という話はしてないと思うが

PとXで迷ってる人には参考になりそうだから載せただけだよ
373[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 15:38:12 ID:62+Jlzgt
>>372
ソースが後藤のアホってのが問題だったな
こいつの記事は全然信用されてないから
374[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 15:41:46 ID:zWorHg1S
今までずっと”とうだいきじ”って打ってたわ
誤字とかじゃなく普通に間違って覚えてた
こんな人でもわかるくらい後藤の記事はアテになんないんですってことで、ひとつ
375[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 15:43:24 ID:JLSZRKtp
というか、この記事みて思った事はVAIO Xは無いなという事。
なぜ高性能なX200sから乗り換えるのか意味不明。
Pなら併用の価値はあるが...
376[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 15:53:48 ID:ypmnPkIB
>>375
この人の使い方では、適材適所ってことなんだろうな

> ここでポイントは、ThinkPad X200sを完全にリタイヤさせるつもりがないという点だった。
> このクラスの12型ノートPCは、パフォーマンス的に仕事もバリバリできるし、いざとなれば
> モバイルでも困らないので、必要な局面がある。でも、モバイルでは、そこまで必要とし
> ておらず、それよりモバイル性の方がずっと重要になる。そして、パフォーマンス面は現行
> のAtom Zでとりあえずは問題がないと確信が持てるようになった。
377[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 15:55:44 ID:1+4j11Fh
●使ってわかったVAIO type Pの難点

1) 作成した図を、アーキテクトに見せて確認を取るという方法で作った。こうしたプロセスが、VAIO type Pではできない。
2) ポインティングデバイスの制約。VAIO type Pの場合は、これが使いにくい。
3) 仕事柄タイピング量が多いため、この問題もかなりストレスとなった。
4) ディスク容量の制約。VAIO type Pは128GB SSDモデルにしたのだが、足りないため、SDカードとUSBフラッシュメモリに残りを入れていた。これも若干ストレスだった。
5) VAIO type Pのドットピッチが小さいため、同じフォントサイズの場合、他のノートPCよりも近くないと快適に使えない。

こんなの買う前におおよそ判断できるだろw

肝心の「お漏らし」現象は?
378[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 16:07:37 ID:+moti38f
この流れには両機種持ちも思わず苦笑い
379[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 16:09:02 ID:JLSZRKtp
>>376
その記事内容は、細かいスペック差でPCを何台も持ちたいヲタの考えだな。
普通にメインとサブって状況ならXはありえん。

>>377
ソニーから金もらってる汚い示威がそんなこと書けるかよww
というよりコイツの使ってるPC汚いんだが?写真見るかぎり手垢とかいっぱいじゃね?
380[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 16:28:36 ID:tMBdqxxU
もしXよりPのほうが後から出た機種だったら
きっと違うことを書いてただろうな
381[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 16:40:58 ID:De/BEdsN
Pの方がちっちゃくてかわいいお
LOOX Uがあんなうんこデザインじゃなければ買ったのに
Xじゃでかくてオタク丸出しやーんw
382[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 16:42:27 ID:yjG55+X0
たしかにPは個人利用中心だからな
他人に画面を見せるような仕事には無理がある。

逆に言えばスペック的にはZ550のSSDフルで十分といっているから
液晶以外Pには問題点があまりなかったってことだろ。

方向性でいけばPの立場はアリじゃないか?
さすがに次はCULVでPの路線にして欲しいが

383[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 17:21:48 ID:I1ENuOrt
この機種でマンガミーヤ使ってる人いる?
文字潰れて読めない、とかありそうで少し躊躇してる

VAIO Xが店頭で8万ちょっとで買えるんだがPの事も気になって中々購入に踏み切れない
384[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 17:22:07 ID:Gi8ElzSN
みんなPで何してんの?
385[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 17:25:32 ID:dAGOEzs6
競馬場の指定席で情報見ながらまったり観戦
無線LANのスポットも無料で繋がるし新聞いらずだな
386[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 17:36:17 ID:+moti38f
>>383
解像度がわかってるんだから買う前に試せるだろ
387[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 17:51:01 ID:I1ENuOrt
>>386
解像度を合わせる事はできるけど、Pのドットピッチと同じ液晶が準備出来ないからね

いくら高解像でも、ドットピッチが細かすぎて文字が見づらい、という事もあり得るだろうなと思って聞いてみたんだ
388[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 17:54:08 ID:tMBdqxxU
いや>>386が言ってるのは
自分でデスクトップのスクリーンショットをとって
(できればPの解像度にあわせたサイズに切り貼りして)
それをPのドットピッチにあうように縮小して
だいたいの雰囲気をつかめってことでしょ
389[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 17:54:52 ID:l/yRuNEA
「vaioの設定」が使えなくなったのでリカバった。

そしたら最初は使えた。
でもしばらくしたらやっぱり使えなくなった。

comfortablePC入れたからかな?
関係ないよな・・・

390[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 18:12:31 ID:SqzRZ+2z
>>383
PでスキャンデータをPDFやら画像形式やらで使ってるよ。

結論から言うと「書籍ビューワには向いてない」。
液晶縦寸が88mm弱なので文庫もコミックもスクロールなしで読むのは辛い。
スクロール前提で読むなら十分「読める」範囲だけどけっこうストレス。
横書書籍のスキャンならさほどストレスなしで読める。
けど「読む」よりは「検索利用」で要所だけピックアップするような使い方向き。

世の中にはPSPとかiPhoneの狭い画面でも
文庫や漫画をスクロールなしで読む人もいるらしいから
やめとけとは言わないが
お勧めはできない。

どうせ近いうちに国内向けにもSONY READERやiSlateなんかの読書向き端末が出てくるよ。
391[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 18:18:17 ID:+moti38f
>>387
文庫版の漫画が読めるなら大丈夫じゃないかなあ。

>>388
ちがう
392[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 18:19:12 ID:+moti38f
いや合ってたゴメン
393[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 18:33:04 ID:J0y4LGWS
>>362
同じくX60→P
重量が劇的に軽くなって、持ち運びが楽になった
394[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 18:37:49 ID:xJWlQdV6
重くてネット繋がるポメラ程度の勢いでZ550 win7 128GB SSDポチっちまった
今まで工人舎SAをダウンクロックして使ってたので悪くなることはないだろう
wktkだぜ

支払いが金庫番にバレないように分割にしてみたが、ずいぶん金利が安いんだなぁ
395[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 18:37:56 ID:I1ENuOrt
>>390
>>391
ふむ、本の種類によって向き不向きがあるみたいだね
USBメモリをこっそり持ち込んで調べてみるか…
二人ともサンクス
396[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 18:40:17 ID:+moti38f
この機種の液晶って文庫の大きさであるA6に近いサイズなんでな。そう言った。
397[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 18:52:48 ID:hzw7DQVx
>>383
元ファイルの解像度にもよるけど何とか使える

ただXも持ってるんだがこっちの方が遙かに快適。
本当にノートでも開いて持ってる様な感じ。
398[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 19:07:13 ID:1+4j11Fh
>>397
X持ちとの事ですが、バッテリーの持ち時間はどうかな?
399[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 19:07:44 ID:R+W6qjmv
今日、取引先の事務所で使ったら
「それ、金茶だから店頭モデルじゃないですね!」と言われた。

Pを気にしてくれている人がいて嬉しかったよ。
400[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 19:10:06 ID:0GSKYqYD
そりゃキャリーバッグにノート何台も入れる様ならXで十分だわな、Pのメリットが活かされていない
Pのメリットは持ち運びの際に鞄をそんなに選ばない事、これに尽きる
401[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 19:16:23 ID:R+W6qjmv
>400
そうだよね。
俺も今日、「え?パソコンそんなにちっちゃいの?」って言われたもん。
Pっていつでもサッと取り出してスマートに使うことがイイと思う。
Xはスマートじゃないよ。

俺はエレコムのケースに入れて、業務スーパーのエコバッグで持ち歩きしてるw
402[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 19:17:16 ID:zCV3zAZk
>383
言われてふと思いついて自炊したマンガで今試した。
画面を90度回転させて768x1600の縦持ちにして右手で持って親指を左クリック
ボタンに添えれば読めないことはないなと思った。
この向きだとちょっと視野角狭いけど気を使えばなんとかなるレベルかな。
MangaMeeyaの回転機能を使えば、いちいちグラフィックドライバの設定変えな
くてもすぐ使えるし。
ハタからは見開きビューワのように見えて、実は違うという妙なスタイルw。
KindleDXの方が幸せなのは間違いない(^^;)。

あと普通に横で見開きだとやっぱ読みづらいです。テーブルに置いてとかは無理。
403[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 19:28:48 ID:hzw7DQVx
>>398
L電池バックライト輝度40%WWAN使用で5時間ぐらい。
スレチになるから興味があるならXスレへ。

404[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 19:49:59 ID:X4wb38F3
このスレ、スレタイにTypeっていれてねえのか。探すのに偉い苦労した。
405[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 19:52:35 ID:Q0Qwdp4D
RotateDisp
回転ならこれでよくね?
視野角はホント狭いや
406[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 19:59:20 ID:Ch1HQPFy
Pのおもらしには充電池8本で「おもらしストッパー」作るのが結局一番楽だと思う。
200gほど荷物が増えるけど、移動時に挿しておけばいつでも満タン。
8本同時に充電できる充電池を調達すれば運用も楽。
Sバッテリなら倍近く駆動時間が延びる。

電気系にダメージ与えるかもしれないから、あくまで自己責任だけど、
今のところ半年では問題発生していない。


407[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 20:35:07 ID:7q0KJmgx
俺は車で使うことが多いのでシガーソケットから電源とる
ま、モバイル専用にしか使う気がしないな俺は
解像度は1280×614で使ってるが滅多に1600には変更しない
408[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 21:39:47 ID:1+4j11Fh
Pはダッシュボードの中に入るからムカつくよね
409[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 22:27:36 ID:NE7dMr3I
TとかC見たいにブルーが選べたら,売れると思うんだけどなぁ。
410[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 22:39:40 ID:QGUVpqZV
>>358
最近買ったのでちょいと測ってみたが、休止運用で
12時間放置で残り96%
30時間放置で残り91%
だった。7モデルでSバッテリ。
ちなみにバッテリは取り外してない。
411[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 23:01:35 ID:imqo+MfI
>>407
何も調べずに聞くけど、シガーから電源取れるの?
412402:2010/01/21(木) 23:22:52 ID:zCV3zAZk
>405
 デスクトップレベルで回転する系だとアイコンの配置変わるのがイヤで、
その為に更にアイコン位置復元ツールまで常駐して、、とかするくらいなら
MangaMeeyaで回転すりゃいいかなと。
 てか、元々画面回転するショートカットってなかったっけ?>P
 Win7モデルになってできなくなってね?とか誰か書いてたような記憶も。

>408
 写真うp!
 それはMyBattery Book Xとかと何が違うの?
 てか”ストッパー”にはなってないようなw。

>411
 いくつか社外品が売ってる。安いのはコレかな?
http://www.amazon.co.jp/dp/B002NO2IKQ/
413412:2010/01/21(木) 23:23:56 ID:zCV3zAZk
スマソ。アンカー間違えた。
>408 じゃなく >406
414[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 23:27:35 ID:rv0Cxxyy
灯台記事www
厨房を暖房と思ってたヤツに匹敵するwww
415[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 23:32:46 ID:imqo+MfI
>>412
サンクスです。思ったより安いね。
買おうっと。
416[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 23:46:40 ID:r1v2c/hb
>>412

お世辞にも出来が良いとは言えないけど、これ。

ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc001901.jpg

普段は布ケースに入れて、コードだけ出してる。
100均で売ってる、ドライヤーで収縮するフィルムで防水。

工夫点としては、8本同時充電器(右)にクリップを付けて、
電池出し入れしなくても充電出来るようにしている。
超低速充電器なので、充電後に電池外さなくても問題なし。
カッコ悪いけど、これで運用が楽になった。

まあ、いつかPが煙吹くかもしれないけどw

417[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 23:58:04 ID:6UotZa4Z
>>414
>>371にこんなスレがヒットするようになったけど、
デジカメ板方面の方言らしい。

771 名前:名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 03:02:38 ID:dn3V8RXL0
灯台記事という誤使用が7Dの初期のスレにあってだな・・・

それがデジカメ板全体(特にキヤノンスレ)では定着した。

提灯よりも規模が大きい詐称を指す場合に使うことも多い。
418[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 00:17:03 ID:XBXmzvPP
出張用のモバイルPCを検討してるんだけど、
メモリ2GBの7だと、あとあと動作重くて困ることになるんかね
重たくてもXとかTで再考したほうがいいんかね

あー迷うわ
419[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 00:20:30 ID:81sfu79c
それで悩むのならなぜXを候補に入れる
もうちょっと独力で調べてから悩めば
420[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 00:23:59 ID:XBXmzvPP
ごめんね
421[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 00:36:30 ID:0m7Gef2y
>>418
R8じゃ駄目なの?
422418:2010/01/22(金) 00:45:38 ID:XBXmzvPP
>>421
SONY信者です、すみません。
423[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 00:59:09 ID:+2dsJCxd
>>418
XとPはパフォーマンスは変わらん。
ソニーは否定するかもしれんが所詮はただのネットブック。
こんなものに性能を期待するほうが間違い。
性能も止めるならTを買うべき。
424[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 01:09:49 ID:3qvWoMEe
>>418

XはPと同じようなもんだが・・・

多少大きいが、薄くて長時間駆動できるバッテリが使える = X
小さいからカバンの隙間に入れて存在を気にせず持ち歩ける = P

ハードウェアの処理性能自体はどっちも同じだから、性能を気にするならそもそもPもXも買っちゃダメ。
俺だったら出張時にはZを持っていくな(Pは近場に出かける時のモバイル用)。
ヘタなネットブック並みに軽くてパフォーマンスは全然違うから。
425[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 01:19:14 ID:XBXmzvPP
みなさんありがとうございます。
Zの発表も待ってみて、1から考え直してみます。
426[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 01:25:53 ID:0jEZH7XH
Pのいいところはこのサイズだと思うよ。
さっと鞄に放り込める。Xだとそうはいかない。
これ以外の部分は世の中のパソコンの大多数に完敗。
427[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 01:31:02 ID:xlXpJhQk
OSなんぞ所詮ソフトだしあとでどうにかなるけど
オンボードメモリとかはどうにもならないから7でいいと思うよ
428 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 01:40:09 ID:dqMngXsu
不思議な事にPとXで同じ処理をするとXの方が若干処理が軽いような気がするんだよな。
Z550+128GBSSDでスペック的な差は無いはずなんだが・・・
解像度の違いのせいだろうか?
429[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 01:40:18 ID:jbJHnc7/
今Sony StyleのHPいったら、標準?(初期選択)で1月29日頃お届けになってた。
同じスペックなら、注文しなおした方が早く着くのか?
430[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 01:52:18 ID:xlXpJhQk
>>429
流石に、注文受け直して早くなるとかはないんじゃね
納期表示は結構アバウトだし、製造ライン開いてたら先に注文あった方から回してくと思うけど
431[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 01:59:20 ID:jbJHnc7/
>>430
そうだよね。
こんな時間に回答ありがとう。
432[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 02:05:32 ID:akyQWdTl
今HPみたら新インテルCoreプロセッサー登場記念キャンペーンとかで7000円引きが始まってるな

先週注文した時にそんなキャンペーン無かった........ひどいぉ....゚・*:.。. .。.:*・゜゚*・゜゚・*:.。..。・゜・(ノД`)・゜・。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.
433[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 02:43:13 ID:xlXpJhQk
今確認したら2月中旬になってた
ワンセグなしのWAN搭載モデルが3週間程度とのことで、これが原因なのか
でも通信関連はいろいろ手続きあるのにこれは早いと見るべきか?
プロセッサーキャンペーンが今月末までだったのでなんとなく買ったわけだが、タイミング的には良かったのか
434[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 02:59:20 ID:xdoMM+/h
今、気がついたんだが裏側のゴム足が結構削れているんだが
そんなもん?みんなどうだろうか。
これって補修パーツで買えるのかなぁ?と思ったり。
435[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 03:18:36 ID:2pmJD25u
ソニスタで注文してお届け希望日今週土曜なんだけど、まだ「生産中」って。。。これって遅れてるのかな? その場合メールちゃんと来るよね?
436[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 04:07:07 ID:8lggS1hF
時は満ちた
437[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 07:19:51 ID:uPV5toOh
>>435
「生理中」と読み替えれば、あまりイライラせずに悶々と待てるからおすすめ
438[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 08:43:03 ID:kCXx0kAh
フリーズしたから強制終了したら無線LANが認識されなくなってしまった
デバイスマネージャを見てもなくなっていて困った
同じような症状になった人いる?
439[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 08:50:55 ID:rB9tosuy
>>434
無理らしい
底面ごと交換になるらしいので諦めたorz
440[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 09:29:27 ID:ggRiLT+t
>>439
まじか、ありえるのかそんなこと。
どう見ても損じゃねーか・・。
441[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 11:49:00 ID:/6iA0xXK
>>437
生理が遅れてるだったらどーすんだよっ!!
442[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 12:54:30 ID:CzKfNICs
>>441
読み替えるんだから、『生理中』だろw
443[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 13:00:41 ID:ISheM5Aq
無線LANが繋がらない…
クライアントマネージャ3じゃダメって事はないよな…?
444[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 14:40:02 ID:y0i88Ghz
ヤッぱこの機種の良さを100%引き出せるのはXPモデル以外に有り得ないと再認識する今日この頃です。
445[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 15:00:27 ID:bguuOftF
今更XPかよ!という思いもあって、かといって7にお布施するのも勿体無い。
そんな俺はVistaのまんま。まぁ、特に困ってはいないけどね。

HDDモデルなら迷わずXPにしてキャッシュ切ると思う。
446[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 15:05:57 ID:cKyWKi0U
一番ダメなものを選んだって感じだな
447[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 15:42:41 ID:SEVgufkL
>>434
修理してもらえる(有効期間内なら保証効く)
めんどくさければ部品だけ買うことも出来る
本端四隅のゴム脚 1個:200円也
448[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 15:49:04 ID:PBDPH7k+
>>443
Windows標準の接続クライアントで試せばいいじゃん。
449[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 17:40:52 ID:Y85WTqPR
俺はVistaモデルの70H(Atom 1.3GHz, HDD)を所有していたが、余りも起動時間
が長かったのでXPにダウングレードしたんだよ。 

そしたら、もうビックリ!!

続きを聞きたいですか?
450[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 17:52:38 ID:wPnDlPDH
ある店で新LOOXとPがたまたま隣同士に置いてあったから
さっき触り比べしてきたんだけど
あれならPの方が全然いいと思った。
画面ちょー小さいし質感もしょぼいし。
451[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 18:06:19 ID:dqMngXsu
>>443
XPなのか?
VISTAや7ならAOSSボタンで繋がるぞ?
452[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 18:28:55 ID:xlXpJhQk
俺がType P選んだのはなんだかんだでキーボードだな
LOOX Uは毎回F10とかがFn必須でうんざりだった
アルファベット切り替えより、F10で変換の方が楽なんだよ・・・
前モデルまではCFがある数少ない現行機、さらにはコンパーチブルなのでタッチパネルを最大限活用できるということで良かっただろうけど、今回はそれも無いし
東芝製SSDというのに価値を見いだす人以外は手を出しにくい感じになっちゃったよな
453[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 18:58:54 ID:IgKBkIqZ
>>452

同意。
顧客が車内でガシガシ文書打ってるの見てP買ってしまった。
手の大きな自分でもこんなに早くタイプ出来るとは思わなかった。

逆に文字打たない人は、あんまりメリット感じないだろうね。
454[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 19:29:16 ID:n3Ni1raE
>>449
超既出。もう1年間散々その話は出まくってるからしなくて良し。

俺なんかPを殆ど使用しなくなったんでわざとVista機として残してるぞw
455[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 19:34:00 ID:Bi9r/KNt
>>441
できちゃってます。あとは出産(出荷)待ちです。
456[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 20:34:59 ID:4hLdIt2A
>>450
Pを売ってLOOXUを注文した俺がきました。
457[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 20:37:40 ID:qOPsm7oL
>>448
>>451
繋がったわ
心配してくれてトンクスコ
458[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 20:52:46 ID:XzUzd1RQ
>>444
100%は無理だろ
459412:2010/01/22(金) 20:57:40 ID:Vv8MU7uc
>416
 写真d。
 8本同時充電器ってのが結局高くつきそうと思ったけど、そっちも自作
なんだね。
 逆に、重そうなイメージがあったMyBattery Book Xも200g強なので、そん
なに無闇に重いワケじゃなんだという意味でも参考になった。
 コストはだいぶ違いそうだけど。
460[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 21:34:01 ID:2mfRwFkK
タッチスクリーン搭載のPを出せばいい
461[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 21:38:08 ID:n3Ni1raE
このサイズのタッチパネルを作ってもらうとなると・・・
金額跳ね上るだろうな。今のパネルも専用作ってもらったんだよね。
462[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 21:39:08 ID:ggRiLT+t
タッチパネルいらねー
463[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 22:09:41 ID:5Qdv5ENl
>>462
いるだろふつう
464[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 22:12:45 ID:fjXlybFL
>>463
少なくともこのマシンを求めるような人の大多数には要らない
465[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 22:16:50 ID:5Qdv5ENl
>>464
何を根拠に言い切ってんだか
466[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 22:23:25 ID:/6iA0xXK
>>455
そしてまだ待ってる間に新たな出会い(新型)がw
467[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 22:24:05 ID:gVw1rOON
>>465
つ鏡
468[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 22:53:31 ID:AYBoLn66
タッチだと今の華奢なヒンジ周りは怖いね。
どうせならタブレット型で使えた方がいいし
Macもタブレットを投入してくる時期だしで
type Uが別途復活してきてもいいのかもしれない。
469[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 22:57:42 ID:ggBP55QT
くそー 予定日の一月下旬に入ったのに 俺のpちゃんまだこねー
470[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 22:58:24 ID:Lp3dQc+w
>>459

8本充電器は、パーツ屋さんで1000円位だったよ。

エネループじゃなくてもいいのなら、
電動ガンのバッテリが9.4v〜9.6vらしいので流用できそう。

服の内ポケットにバッテリ詰め込んで腕にコード這わせれば、
24時間以上連続運用できるかもwww
471[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 23:36:47 ID:UgdESrnH
服に爆弾仕込んでるって、通報されるに一票
472[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 23:40:56 ID:oI+eOG3o
タッチパネルは液晶画面部分が表裏に稼働出来て折りたためない限り不要
キーボードやポインティングデバイスで操作出来るのにわざわざ小さい画面をタッチする意味なんてあるの?
これが液晶を表にした上で畳んで使えるのならタッチパネルの価値が出てくると思うけど

逆にいうとPがそんな風に表裏に稼働出来る様になれば言う事なしなんだよなぁ
473[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 00:24:38 ID:QloSbGUf
>俺のpちゃん
なんかエロい
474[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 00:52:25 ID:6IdIdSXQ
>>472

液晶部が180度じゃなくて360度開くようなヒンジになればいいよね。
裏面がキーボードになるから、щ(・▽・щ)みたいなスタイルで入力できるかも。
475[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 02:22:58 ID:0fLkKfIa
CrystalCPUIDで動的にクロック・電圧を変化できるようにしてみた。
バッテリの持ちもよくなったし、熱によるクロックダウンもなくなったしでいいことずくめ。
CPUの低電圧耐性を見極めるのがしんどかったけど。
476[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 02:46:53 ID:HcSqYjTI
>>475
くわしくたのむ
477[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 03:14:18 ID:kVTjCOGv
>>475
設定plz
478[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 04:14:08 ID:pN8OQ2UP
最高クロックで最大負荷かけ続けても強制クロックダウンかからんとこまで減電圧出来るのかな?
479[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 04:42:56 ID:0fLkKfIa
設定って言っても、CPUの個体差があるから一概にどうとは言えんが、
俺のは1.8GHz時に1.125Vまで下げれた(540)
Prime95を12時間ほどまわしてチェックした上で。
温度はだいたい4度位は下がったよ。

今は冬だけに夏も大丈夫とは言えんが、
少なくとも熱によるクロックダウンが起こりにくくなったのは間違いない。

あと、低クロック時の最低電圧はデフォルトの0.962V以下にはできんかった。
ここを下げれればもっとバッテリの駆動時間も延びたんだろうけど。
480[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 04:58:14 ID:0fLkKfIa
1.8GHzじゃなくて、1.86GHzだった。
481[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 08:27:08 ID:2Vp1+UXS
おぉ、CrystalCPUIDでマジ電圧下げれるな。
今は冬だから定格電圧のまま負荷掛けっぱなしでも平気なんだが強制クロックダウンに悪戦苦闘した夏に向けて心強い。
これであと4年はXP化したPで戦える・・・
482[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 10:23:03 ID:opMnv7s2
>>481
時代遅れのXPで必死になって戦ってろw
483[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 10:37:35 ID:BfeF0NWY
でもどのみち夏にはクロックダウンしそう
484 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 11:24:47 ID:k+FP8lFW
おもらしP
ピンクのP
タッチしたいP
夏に落ちるP
もちろん全部Pantsのことです。
485[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 11:47:37 ID:kVTjCOGv
>>479
ありがとう。
486[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 17:06:32 ID:TcnyElR3
P70Hなんだけど、たまにフリーズするのは普通?
リカバリしようがOS入れ直そうがダメなんでハードを疑ってるんだけど、非力なだけに、フリーズなんか日常茶飯事ってことはないよね?
487[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 17:09:05 ID:EYblNq9O
BIOSの書き換えかなんかで、強制クロックダウン解除してくれる神はまだかな。
熱暴走で故障してもワイド保証で直せばいいし。ってBIOS書き換えたらワイド保証もきかないか。
488[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 17:19:58 ID:YSV8a2gU
434です。
>439
>440
>447
ありがとう。バッテリー側が凄く削れるんだよね。
これで気にせず使えるよ。
489[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 17:37:07 ID:zTfKt7EH
>>487
Pを壊したいのか?
そんなことしたら放置中のPにアンチウィルスのフルスキャンが掛かったら熱死確実だろ?
クロックダウン機構がなかったら今頃リコール確実の設計ミスPCだぞ?
490[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 17:49:56 ID:pKeEPgzU
>>488

俺のPもバッテリ側の足が1個取れてなくなってた・・・
まあ普段デスクに置いて使うことなんてないからいいんだけどさorz

>>489

同感。

動画見てたらいきなりフリーズ → そして二度と起動せず よりはクロックダウンの方がマシじゃね?
491[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 18:12:14 ID:7OhVZDih
まぁクロックダウンについては、
ソニーも小さい字でいいから説明書いておくべきだったと思うけどな。
普通の気温で起こってるわけだし。
492[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 18:56:57 ID:YSV8a2gU
LOOX Uの「前面に2基のUSB 2.0、有線LAN/アナログRGB出力アダプタ用端子、
SDHC対応SDメモリーカードスロットが並ぶ」って凄いな。。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1001/18/l_tm_1001lu29.jpg
使いにくいだろーな。ま、持って使うPCだろうから問題ないんだろうね。
俺はタッチパネル、FANアリ、WWANナシの時点で除外。

Pとは全然違う土俵の機種だなぁと思う。比較対象になるとは思えない。
mbookにも敵わないだろうに。LOOX Uの伝統的マニアックさと言うか・・・
493[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 19:12:01 ID:+gbydRCF
いい加減証拠が欲しいな。周波数の変化グラフとかのスクショ。

俺も負荷ツール使ってクロックダウン発動させたことがあったが
数秒でもとの周波数に戻って、またダウンするのに数分かかるっての
繰り返しだったからほんとに継続的にダウンするのか疑ってる。
494[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 19:28:36 ID:lsdXdt/8
>>486
フリーズなんてめったにしないよ。
プリインストの重いソフト類軒並み消しちゃったんで
その中に挙動の怪しいソフトがあるのかもしれんが。
495[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 19:36:51 ID:+gbydRCF
>>492
横にUSB端子を置くと親指キー打ちが非常にしづらくなるからだろーね
496[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 19:46:15 ID:9lxzZWey
>>486

XP/Vista/7でフリーズという症状は経験ないなあ。
XPでデスクトップ描画が1文字/秒程度まで遅くなる症状はあったけど。
497486:2010/01/23(土) 20:18:21 ID:TcnyElR3
>>494
>>496
ありがとう。やっぱり今時そうそうフリーズなんかしないよね。
ドライバが居るような周辺機器はつないでないし、やっぱ故障かな。
頻度が1日1回起こるかどうかなんで、修理に出しても再現するかどうか…
498[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 20:24:23 ID:B3ZpVDEp
>>497
まずはリカバリーしろ。リカバリ直後でもフリーズなら故障。
499[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 20:38:47 ID:+gbydRCF
リカバリしようがOS入れ直そうがダメなんでって言ってるみたいだけど。
500[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 20:43:00 ID:B3ZpVDEp
じゃあ故障。
501[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 21:25:13 ID:myDCrMag
>>500
素直に「見落としてた、スマン」とか言えない人?
502[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 21:31:58 ID:r3CuEZoD
オンボードメモリの故障だろう
503[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 22:19:02 ID:FRgD2IdN
>>498
恥ずかしいね。
504[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 22:33:38 ID:t13jPQZ1
HDDかSSDの故障の線もあるかな。
505[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 22:53:49 ID:4gOmHd1+
中古を購入しようと思っています。
ソニスタの保証に付いて聞きたいんですが、中古購入で保証が受けられるかどうかを知りたいです。
譲渡で保証が無効とかになるとかならば、購入者の名前で修理に出せばそれでOKですか?
経験者がいれば情報お願いします。

506[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 22:55:14 ID:WVv8U6Oz
保証の住所と差出人の住所が違うと別人とみなされて無理だろ
507[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 22:56:35 ID:+gbydRCF
>譲渡で保証が無効とかになるとかならば、購入者の名前で修理に出せばそれでOKですか?
それじゃ「譲渡無効」に設定した意味が無い上に詐称じゃないのそれ。
508[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 22:58:06 ID:4gOmHd1+
引越しとかもあるし住所が変わる事もあると思います。
あと友人宅に長期滞在とか。
そういう設定であれば問題ないかなと思って質問しました。
「譲渡すると無効」というのは法律的な譲渡を行なった場合のみかなとも想像してます。
中古でソニスタ保証を受けたという経験者居れば情報お願いします。
509[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 23:08:27 ID:+gbydRCF
http://www.vaio.sony.co.jp/MyVAIO/Service/Guarantee/basic.html

*
サービスの終了

本サービスは、下記の場合にはサービス期間中であっても終了します。

* 対象機器が滅失した場合
* 対象機器を「お客様」(*)が第三者に譲渡された場合
* 本サービスの対象となる場合で、修理ができない損傷により無料修理の代替として同等品の提供を受けられた場合

*「お客様」とは「ソニースタイル」ホームページで掲載されている本サービス対象の「VAIO」本体およびディスプレイのご購入者またはご購入者が商品の送付先として指定された方をいいます。(同居のご家族も含みます)
510[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 23:16:04 ID:4gOmHd1+
サービスとは3年の延長保証の事でしょうね。
製品自体のメーカー保証は一年あるので、そちらなら譲渡等は関係ないですよね?
511[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 23:20:25 ID:+gbydRCF
>>510
そっちのほうは俺が中古のPを買った時に聞いた。無論ダメだった。
512[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 23:23:31 ID:4gOmHd1+
一年間のメーカー保証もダメだったという事ですか?
513[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 23:25:28 ID:+gbydRCF
うん。それが中古というものだろう。
514[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 23:27:42 ID:TcnyElR3
製品販売開始後1年間は、保証書が無くても修理してくれたりするけどな。あくまで一般論だけど。
515[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 23:49:22 ID:7lP3kloD
メーカー保証が譲渡で無効は聞いたことが無い。
516[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 23:49:54 ID:FRgD2IdN
ソニーはなんだかんだ言って修理とかは柔軟に対応してくれるし、
有償だろうなぁと思ってたら無償で済んだということもままある
まぁもちろんそれをアテにしてはいけないんだけどね
517[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 00:08:32 ID:DkAi428k
さすがソニー
保障期間内の故障経験者が豊富だなw
518[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 00:20:01 ID:EEXLytLh
>>508

虚偽でなければ1年はどこのメーカーも保障してくれるはずだよ。
3年は無理。心ある譲渡者であればケアしてくれると思うけど。

DELLのモニタ譲渡して2年後に故障した時は、自分が使っていたことにして
修理してあげたけどね。

住所と名前を偽って延長保障を受けることは出来ると思うけど、
一般にはそれは「なりすまし」と言われる状況。


519[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 00:21:12 ID:zNfAIspF
>>517

おまえソニータイマーの意味わかってないだろ。
520[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 00:24:30 ID:XSpWK9Mw
>>518
てことは俺のPちゃんも1年は保証してくれるんかな
521[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 00:36:25 ID:qmzV2W5Q
>>520
ID:+gbydRCFが電話で聞いたらダメだったんだってさ。
522[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 00:39:19 ID:XSpWK9Mw
>>521
いや、ソフマップで購入時にだ。
あと俺がID:+gbydRCFだ。
523[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 00:41:24 ID:DkAi428k
>>519
そんな都市伝説信じてるやつが居るんだ
保障期間内にも壊れまくってるに決まってんじゃん>ソニー製品
524[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 00:59:04 ID:GCSWgt1n
>>523
一度各メーカーの故障率のデータを見てくると良いよ。
525[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 01:09:42 ID:xYodSxmZ
恥の上塗りというモノを見た気がするw
526[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 01:48:34 ID:x8a9Vl+h
他のPCメーカーが一切壊れないとでも思ってそうなあほだな
527[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 02:17:14 ID:x0oBTz08
>>629
基盤できるかどうかは客次第だよ。
元々、内緒行為なんだから譲のサービスの良し悪しじゃないんだよ。
お前みたいな肝男はマットを断られなかっただけでもありがたいと思ったほうがいい。
528[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 02:35:38 ID:t2iGDnga
凄い誤爆だなw
529[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 04:05:41 ID:wLzD81GX BE:806382094-2BP(2223)
>>527
( ^ω^) ・・・
530[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 06:02:04 ID:qbfEaM+8
現行モデルって埃が混入する問題解決してる?
531[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 07:37:32 ID:1nTThx1t
いいえ
532[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 08:58:39 ID:gIo72Zhl
ケフィアです
533[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 09:55:54 ID:t9i98flg
10月に買ったけど埃とか入ってないわ。
534[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 10:41:23 ID:wqM0jiPk
ほこりが入らないように、
液晶を筐体に組み込むときにクリーンルームでやってる、
と書いてある記事を見たことがあるが、
実使用で入りまくりなので実質イミネw

漏れのP50も入りまくりだよ。
535[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 11:30:54 ID:8drORL4/
埃最初から入ってたんだが、、、
箱からだしてすぐ見たときは少しショックだったけど、
すぐに気にならなくはなったよ。
液晶保護のシール貼ってもこればっかりは解決しないよ。
536[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 11:42:10 ID:zP1om1Ux
修理にだしてからは全く入らないわ。
出す前はまぁひどかったw
537[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 11:45:54 ID:qG80oqTa
P92だけど、左隅に最初から入ってるよ。
運、不運なんだと思う。ソニオタなら納得の品質。
538[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 12:08:28 ID:doVl2ITF
オニキスなんですが指紋が目立たなく(付かなく)なるような良い加工方法とか無いでしょか?
マスキングしてつや消しスプレー噴こうかと安易に考えていますがどうでしょうか?
539[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 12:22:34 ID:EI/H3HYb
面白そう。やってみれw

素人塗装だとすげーきちゃなくなりそうな気もするが。
540[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 12:38:44 ID:t2iGDnga
>>538
【CULV】Acer AS1410/EC1400/EC1800 Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1264224849/
このスレのテンプレに出てくる車用のコーティング剤とかも効果あるみたいよ。
541[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 13:51:49 ID:VsJk8wZ4
>>538
塗装で艶消しにしても、触るところだけ部分的にツルテカになって汚くなると思う
542[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 15:13:36 ID:+DbbXL47
>>538
車用のブリスっていうコーティング材を塗っている。パームレストと天板ともに、OK。少なめに塗り重ねれば、むらになることは素人でも、まず、ない。
最初は、キー部分をマスキングしていたが、今は、キートップ部分にもサラッと塗っている。2ヶ月に1度位。
543[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 15:18:17 ID:WAf0jOxv
XP化してskypeがなくなってしまったので、入れなおしたんですが、インターフェイスが変わってしまい、Pに最初から入っていたのにしたいんですが、そのバージョン今見れる人いませんか??
コンパクトビューにしても、ちょっと違うし、id入力でそのまま発信できなくて不便です><
544[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 15:50:54 ID:vBxVzgxR
リカバリーデスクはないのけ
545[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 15:56:29 ID:WAf0jOxv
すいません打開しました。
4.0前なら良さそうです
3.8にしました
546538:2010/01/24(日) 15:58:16 ID:doVl2ITF
>>541
想像してみました。その通りかもしれまん。あなたは命の恩人です。

>>540
>>542
ブリスというのは逆にツルテカになるものだと思ってたのですが、
指紋が目立たなくなる効果があるのですか?

547[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 16:04:35 ID:R54YOe/c
塗料の選択次第だろうね。
プラモ用とかだと、えらく綺麗にできると思うけどスクラッチ弱すぎだし。
車系のは吹く設備があればいいけど。
548[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 17:03:54 ID:TnKDmbwS
カーボナイトブラックの天板に変えれたらいいのにね。
549[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 17:49:59 ID:EI/H3HYb
発想を変えて常時革の手袋をしている変なやつになってみるとか。

手袋を外すと手の甲からボルトが飛び出してたりしそう。
550[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 17:53:38 ID:ssK3jsuf
手の甲に目の形のあざがあるとか
551538:2010/01/24(日) 17:55:36 ID:doVl2ITF
逆にすごく小さな小傷を沢山つけて光沢を無くす方向でどうにかならないか思案中です。
ペーパーはちょっと荒すぎるのでなにか良いものが無いか探して見ます。
552[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 18:05:57 ID:2Dt3SDRN
ブリス塗りなよ
傷付けるとかやめたほうがいい
553[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 18:08:04 ID:Hdk76XpG
iPodでも背面やすりがけするとかあったな
素人がするとただの傷だらけになるからやめとけ
554[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 18:15:36 ID:xYodSxmZ
傷とか気にせずにラフに使えばいいじゃん
画面の傷は許せないけど、外側に付く傷は正直どーでもいい
所詮モバイルノートなんだから多少の傷は当たり前だと思うんだがねぇ
555[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 18:19:37 ID:xYodSxmZ
っと、傷じゃなくて指紋を気にしてるのか
それこそホントどーでもいいなw
気にせずに使うのが一番だと思うよ、俺はw
556538:2010/01/24(日) 18:20:04 ID:doVl2ITF
傷は気にならないのですが、指紋は不潔感があってちょっと抵抗あるんです。
557[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 18:21:31 ID:C+OMNIJv
素直にカバー買おう
558[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 18:25:22 ID:Hdk76XpG
指紋をなくす方向で行こうぜ
じゅっと焼けばしばらくは無くなる
559[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 18:31:35 ID:ssK3jsuf
ガンプラ世代として、ウェザリングに一票。
560[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 18:39:29 ID:2Dt3SDRN
ブリス塗ったら指紋気にならなくなるよ
561538:2010/01/24(日) 18:44:30 ID:doVl2ITF
激落ちくんでこすると微細な傷が付くとの情報を得ました。
付いた指紋を落とすついでに毎日すこしずつごしごししていれば、
徐々につや消し化が進むんじゃないかと思います。


562[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 18:46:20 ID:wqM0jiPk
素手で触るもんだから仕方ない。
こまめに拭くぐらいでいいと思う。

>>557の言ってるのはこれかな。
http://www.foobarbaz.jp/2009/03/review-vaio_type_p_cover.html
563[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 18:57:14 ID:ECfBS5so
普通に透明のシリコン粘着シートを張ればいいのに。
それでも黒だったら多少指紋目立つけど。
564[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 19:12:39 ID:+gNYKhre
線の傷を沢山つけるつや消し化はやめたほうがいいよ
ごしごしする方向にも気を使わないと縦線ばかりの傷になったりする
つや消し塗料でも塗ったほうがまだマシなんじゃないかね
565[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 19:43:57 ID:RMREfVO6
ソイツ言っても聞かないタイプだから放っとけばいい
566[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 19:44:16 ID:wqM0jiPk
そして>>541に戻るw
567[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 20:01:25 ID:DfbHQI+n
大体、人の意見に耳を傾ける気がないのに意見を求めるってなんなんだろうか
568[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 20:04:56 ID:ssK3jsuf
悪気はないんだろうよ。
ないからといって不快であることには変わりないが。
569[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 20:05:01 ID:uKDoccqB
>>567
意見を求めてるんじゃなくて自分の使い方が絶対的に正しいっていう賛同者を求めてるだけだろw
570[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 20:06:48 ID:EI/H3HYb
塗装剥がれるとこまでサンドブラストかけると
ネズミ色のマグネシウム丸出しになって
指紋も気にならないのではないかとw
571[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 20:16:01 ID:PwgI5vor
指紋が気になるならヤフオクに出てるシート貼ればいいのに


と思ったらいつの間にか出品無くなってるな
辞めたのか?
572[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 20:16:02 ID:YFuTwBAi
好きなようにさせておけばいいじゃん。
573[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 20:17:01 ID:9FUp68d6
天板プラスチック丸出しだから
どう擦ってもネズミ色のマグネシウムにはならないと思うw
574[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 20:39:11 ID:gIo72Zhl
俺、そんな線キズとか地金が出たりする状態ならもういらない、捨てるw
575[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 20:57:19 ID:ITRFD2Vc
このキャンペーンで買うか次に期待すべきか教えて下さい
576[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 21:00:58 ID:9FUp68d6
54800円に値下げしてCPUとSSDキャンペーン2つ付かないと買わない
577[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 21:20:43 ID:gT8aF+p7
>>575
出たばかりだから今は高い
新学期始まる春先まで待て
その頃にはSlatePCも出る
578[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 22:36:25 ID:Hdk76XpG
タブレット買うような奴がここを見てるかどうか
579[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 22:41:14 ID:V0Cu5eJM
悪い、かなり興味ある
Pの時もそうだったけどこの手の変態臭漂うデバイスにはどうしても体がビクンビクンと反応しちゃうんだ・・・
580[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 23:23:48 ID:zKyMim3S
VAIO P(WIN7)でWiMAXのUD01NAを使いたいんだけど、
ドライバのインストールが完了しません。
ファイルはUQとNECからそれぞれファイルをDLして実行しています。

両方のファイルとも、ユーティリティはインストールできるものの、続くドライバのインストールで
「インストールを開始します」のメッセージのまま先に進まない状態です。

似たような症状を解決された方、いらっしゃいますでしょうか。
いらっしゃればご助力賜りたくお願いします。
581[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 23:39:16 ID:80cs+uN7
582[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 00:02:22 ID:/R4TacVG
ネットで五万以下で売ってるな
こんだけ安いと買いそう
583[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 01:07:37 ID:YYO7dqxp
P91だが7入れたらモバイルPCとしてはほとんど不満なくなったな。
やっとレッツのR3から移行できそうだ。
584[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 01:17:36 ID:wvmDIIHW
7って何が優れてるの?
585[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 01:22:11 ID:4xPYDkr3
無難なところ
586[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 01:41:12 ID:rTk/Hc8i
新型まだ?
587[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 02:57:14 ID:V7GoWsqB
>>586
もうきてるよ。ウェザーピンク。
588[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 12:54:49 ID:iUHwH7bH
それは新色
>>856が言ってるのは新型

一年経ったんだからいい加減ハード新型にして改良しろよ
589[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 13:02:19 ID:wGc13T7E
Lincroft出てくるまでハードの改装は無しだろ。
新型作るなら選べないSSDもーちょいマシなのに変えてくれると有り難いが。
変換かましてる分割り引いても、高いのにあんまり速くないという印象ばかり残る。
(あくまでSSDとしてはって意味で、HDDと比べたらそりゃ速いが)
590[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 13:05:04 ID:nl0ps28B
改良たってチップは新しいの出てないし
他に新しくできる要素ってなんだ。
タッチパネルくらい?
SONYはチップ刷新以外でいじるとtype U→UXみたいにウンコーになるような。
591[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 13:25:19 ID:bUkmxzDq
>>588
そんな出ねえよという意味で>>587なんだろ
592[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 13:39:11 ID:uh/JxgNU
すみません、P92を購入したのですがXP化したくなりました。

ところがSONYのサイトではP91までしか対応ソフトを落とせないようになっており、
XPをインストールしても使い物になりません。

もう諦めるしかないのでしょうか。
593[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 13:49:41 ID:bUkmxzDq
http://www.vatp.jp/index.php?XP%E5%8C%96%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

公式に比べてめんどくさいけど、
Vista機種のXP化なら既に確立してる
594[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 14:32:53 ID:lgC7GYoN
XPモデルのイメージを取って置いてそれをVISTA機に入れる方法はダメなのかな?
595[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 14:44:11 ID:bUkmxzDq
どうやってイメージ調達するのさ
596[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 14:51:04 ID:lgC7GYoN
イメージの調達は出来たと過程して、
ハードウェアIDとかで動作の規制をかけてるのかどうかが知りたかったんだ。
597[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 15:04:37 ID:jJR/7fOM
virtual pcって使える? P92 でProだけど
598[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 15:05:43 ID:nl0ps28B
使えるよ。もっさりだけど。
599[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 15:08:01 ID:jJR/7fOM
それってMicrosoft Virtual PC 2007 SP1 なのかな?

俺が落としたのはXPモードも落とせるページから落としたやつだけど
それは仮想化がどうのこうのでだめだった
600[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 15:12:25 ID:lgC7GYoN
7のXPモードはATOMじゃ動かんよ。CPUが対応外。
601[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 15:13:13 ID:nl0ps28B
VT命令がどーのというエラーメッセージなら
BIOS設定でVT命令を有効にしてやればおk。

P92なら最初からVT対応BIOS入ってると思うが
BIOS古ければアップデートだね。
602[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 15:15:46 ID:jJR/7fOM
サンクス
BIOSアップでサポート対象外にならないかどうかだけ
調べてみてから考えてやってみる
603[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 15:18:09 ID:lgC7GYoN
あれ?atomってVT非対応じゃなかったっけ?
604[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 15:20:10 ID:lgC7GYoN
wikiでみたら対応だった。。。俺って無知。。。
605[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 15:21:09 ID:594FGgBx
90HS、prime95で10時間回したらCPUの温度が70℃超えた。
ATOM ZシリーズのTcaseは90℃だったと思うから、確かに夏場は強制クロックダン起こるかもしれんな。

栗で電圧下げるだけじゃなくて、クロックも下げてやらないと夏場はしんどいと思う。
1.2Vから1.125Vに下げた位じゃ焼け石に水かも。

試しに1.6GHzで1.050VでPrime95回してみたけど、これなら室温15℃でCPU温度65℃弱に収まったから、
夏場でもギリギリ平気かな。
606[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 15:29:39 ID:bUkmxzDq
10時間も高負荷にしてやっと70度か。
607[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 15:33:55 ID:594FGgBx
正確には75℃位だったと。
608[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 15:35:56 ID:xkC06Rys
CPU温度って測るツールによって5℃とか平気で誤差あるよね。
なんでなんだろ?
609[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 15:39:20 ID:594FGgBx
下手すりゃ20℃位誤差あることもあるぞ。

>>605はPCwizardで測った奴だけど、
CoreTempで測ったら低負荷時はCPUの温度がマイナスになったし。
610[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 15:41:16 ID:nl0ps28B
>>602
説明が悪かったか。
P92ならBIOSアップデートしなくても
 電源入れつつF2押しっぱ→BIOSメニュー→Advanced
でVT有効にできるんじゃないかな。

うちはP70HだったのでBIOSアップデート必要だったけど。

VirtualPCもVMWareもViurtualBOXもVT有効で動いたよ。
VTはONでもOFFでも速度的にはあんまり変わらな(ry

>>604
ドンマイ AtomでもZ系はなぜかVTあるんだよな。
611[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 15:47:52 ID:IKIk++MS
Pの黒艶買った(まだ届いてない)んだが、指紋手油防止に噂のブリス試してみようと思う。
通販ショップ覗いてるが種類があってどれがPに向いてるのか教えて。

612[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 16:10:36 ID:jJR/7fOM
>610
詳しい補足マジサンクス
613[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 16:47:56 ID:PB83Qb9G
Ubuntu入れたら(Vistaよりは)サクサク。
LinuxのLiも知らないけどブラウザだけ使えれば十分だし。
614[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 16:49:44 ID:NM2cVuhf
あれ?インスタントモードは?
615[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 17:12:10 ID:PB83Qb9G
まあ、おもちゃだから
Linuxインストールという遊び自体が目的なわけで。
(LinuxのLiも知らないけど)
個人情報等をマシンに一切入れてないから
得ろサイト巡回にも最適
616[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 17:19:05 ID:bUkmxzDq
んで飽きて戻すパターンですね、わかります
617[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 17:35:26 ID:PB83Qb9G
起動はちょっと遅いけどブラウジング専用OSとして使い勝手がいいから戻さない。
XP化したかったが手元に余りがない。
付属Vistaはレスポンス悪すぎ。
インスタントモードはムービーとか保存が出来ない点で使えない。
ので用途しだいでVista or Linuxのデュアルブートで運用する。
618592:2010/01/25(月) 18:04:47 ID:uh/JxgNU
>>593

ありがとうございます。

WWANを使いたいもので、
そうなるとSONYの対応ソフトが必要になってくるんですよね。。
619[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 18:10:43 ID:bUkmxzDq
vaio p wwan xp でググればでるけど。
620592:2010/01/25(月) 18:51:16 ID:uh/JxgNU
>>619

こんなのがあるんですね!
ありがとうございます!
621[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 19:24:51 ID:gDib72PD
サクサクっぷりはXPが断然上だけど、
サスペンドや復帰の安定性だと、断然7なんだよな。

ちゃんとドライバ入れたら同じなのかもしれないけど、自前XPだと休止状態に落ちずに
鞄の中で高熱で果ててたりしたから、今は7がメイン。
622[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 19:31:54 ID:IKIk++MS
そういえば最近休止状態はめっきり使わなくなったな。
SSDの寿命とか気になるから毎回切って立ち上げなおしてる。
623[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 19:32:54 ID:BVUyRTN7
ソニーがメモリとSSDの容量が大きい
XP出してくれてればこれ一択だったのになあ
624[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 19:51:27 ID:IKIk++MS
>>623
法人モデルとしてソニスタで売ってるでしょ?
625[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 20:01:49 ID:x1w1y97v
>>622
切らずにスタンバイでずっと運用が一番優しい気がする
626[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 20:45:25 ID:XligTXcK
>>623
ソニーが「メモリとSSDの容量が大きい
XP」出してくれてればこれ一択だったのになあ

って言いたかったんじゃね?ULCPC版XPのことわかってないならどっちにしろ的外れだが
627[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 20:49:25 ID:IKIk++MS
>>626
なぞなぞか?すまん、一ミリも意味がわからんw
628[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 21:06:13 ID:9eiZ2+md
Pはサーバーに向いているのは言うまでもない
629[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 21:21:55 ID:zp48pct0
>>628
Peerサーバー?
630[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 21:42:11 ID:QqfCBV3j
Pをはじめとして、せっかく小型PCが出揃ってきたのになんでインテル意地悪するん?
631[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 21:51:05 ID:+IIoQ7/g
公取にはもっと動いてもらわねばならぬな
632[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 22:03:05 ID:98duWml0
Intel WiMAX 6250を入れてみた。
結論的に言うと、正常に動いた。
だが、Smart Networkに無線LANとWiMAXの表示がなくなった。
633[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 22:51:58 ID:IKIk++MS
AMDが頑張るしかないな。
634[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 23:24:10 ID:qN3OwhLp
P91をXPsp3化したマシンで
MSHGDUO 32GBをNTFS、exFATでフォーマットしたら
起動時にドライブを認識しなくなったり
exFATの場合、スタンバイ復帰で空き容量がゼロになったりしたので
しかたなくMSフォーマッタでフォーマットして使っている。
SDHCだとNTFSでもexFATでも絶好調なんだけどな。
FAT32の4GBファイル制限はうざいよ。
635[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 23:39:59 ID:QqfCBV3j
発表されても発売は3月末とかでしょ?
636[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 23:44:08 ID:4xPYDkr3
XP化(笑)
637[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 23:50:01 ID:bUkmxzDq
無難なところ(爆笑)
638[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 23:50:59 ID:4xPYDkr3
わざわざ劣化させるのかよ(笑)
639[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 23:51:58 ID:Gxb748Qi
レスポンスは向上する
640[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 23:53:36 ID:Lx5b9r7B
てかなんでOSレスモデルとかでないんだろね?
実際まったくいらないんだけど
641[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 00:27:49 ID:uyWHtae6
Ubuntu化したほうがw
642[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 01:55:35 ID:sIjcoikM
>>605
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9446896
ここでは80度超えたらクロックダウンって言ってるな
何のツールで計ってるのかはわからないけど

643[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 02:03:32 ID:O+p5yX1q
>632
 報告d。感度やバッテリー、発熱なんかはどうですか?
 ウチは後から5150を入れたクチだけど、結局Intelのユーティリティで
で切り替えてることが多いから、SmartUtilityで見えなくてもあんまり
不便なさそうだけど、あそこにGPS、WWAN、WiMAX、WLAN、BTとフル装備で
並ぶとなんか気分いいんだよなぁw。
644[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 07:27:29 ID:3YeNKnxv
寝る前に椅子の上のおいていたPを忘れて、翌朝座ってしましました。
あわてて確認すると故障やゆがみはみとめられませんでした。
Pの頑丈さは本物です。
以上、臨時テストリポートでした〜。
645[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 07:58:06 ID:/0QS38va
今は冬ですからね。夏季にも臨時テストをお願いします
646[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 08:15:41 ID:tn1DuCSA
>>645
冬の方がみんな太ってるし着ぶくれもしてるけど
647[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 08:35:38 ID:7q1euvS7
3万でP手に入らないかなぁ
648[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 10:53:21 ID:91MS1p0U
フルスペックPが5万で手に入らないかなぁ
649[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 10:56:41 ID:QetIVk1m
話し変わるけど皆はソニークロニクル買う?
650[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 12:51:04 ID:p6oNn5Vq
>>643
感度は良くなった。
バッテリーはほんの少し保つようになったかなって程度。前と比べて10〜20分ほど保つようになった気がする。実際に計った訳ではないので実際は分からないが・・・
発熱は6250自体はそんなにしていないっぽい。
気のせいかもしれないが、取り替えてからCPU周りが少し熱くなった気がする・・・
機種はVGN-P92KS。
651643:2010/01/26(火) 18:38:57 ID:O+p5yX1q
追加報告もd。
もうちょっと安くなったら突撃するかなぁ。
WiMAXは感度命なので、そっちに改善があるなら替える価値ありそう。
652[Fn]+[名無しさん] :2010/01/26(火) 18:42:12 ID:73YaeANJ
一年間散々迷った挙げ句、CPU値下げキャンペーンが復活したから
クレジットで買ってしまった。しかも新色が出ているからって勢いでルビーピンクをw。
まあ暖色系は嫌いじゃないからいいんだけどw。
653[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 19:14:53 ID:9Mc76+RX
>>652
一年迷ったんならもっといいタイミングあっただろwww
654[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 19:15:25 ID:E+jooYlB
ピンクは女の子の色。
655[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 19:16:38 ID:gPtesD+D
>>654
>>652は女の子なんだろ
656[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 19:20:28 ID:sHuhRS0Z
2chは男だけのものではないですよ
皆さんが思ってる以上にち○こ無しが居ます
657[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 19:24:24 ID:9Mc76+RX
2ch見る女とは付き合った事ない。
そんな女なんか嫌だ。
658[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 19:48:20 ID:LyL4eM6S
知り合いの奥さんが真性2cherで
子供も同じく真性
食卓にソースがないと「ソースは?」とか言う
パンツ丸出しで「2ゲットズサー!」とか遊んでる姿は悲しい
659[Fn]+[名無しさん] :2010/01/26(火) 19:51:51 ID:73YaeANJ
ソニーの初期ロットは地雷率高いから飛びつくのは危険だし
迷っている間に7モデルが出たからこの際いいかなぁとポチってしまった。
でも一年経ってもまだ注文からお届けに一ヶ月かかるのな。
660[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 20:17:34 ID:lbi3JSVr
VGN-P90HSにWindows 7をクリーンインストールしたのですが、
Bluetoothが認識されません。
(デバイスマネージャの一覧に表示されません)
どなたか原因と対処方法わかる方いらっしゃいませんか。
661[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 20:19:46 ID:nP+qkhQ3
BIOSでenable
662[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 20:20:46 ID:YPDDaTh3
11月末にSSD128、Z550、グリーンで注文したら約一週間で届いた
まあ注文直後にSSDキャンペーンが来たのでOrzだったけど

最近のお届けが一ヶ月とかなのは売れてるのが原因なのかね
663[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 20:42:26 ID:lbi3JSVr
>661
BIOSにはそんな項目ないです。
664[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 20:51:22 ID:WRH5kUvg
>>658
コピペかと思ったらヒットしないな
>食卓にソースがないと「ソースは?」とか言う
これはいいだろw

>>660
無線スイッチはONにしてる?
665[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 21:32:09 ID:tDf9kEJW
XPモデルSSD32GB届いたー!(中古だけど)
マカフィー削除とリカバリディスク作成以外にオススメの儀式ある?
666[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 21:33:49 ID:Cekw25xb
とりあえず
・SSDをHDDに換装
・XPをVistaにグレードアップ
・塗装をやり直す
667[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 21:42:39 ID:xFKFElvX
テキトーすぎるw

DPIを目が疲れない程度に調節する、くらいかねー。
668[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 21:47:46 ID:dbduWT7f
VAIO Update、Microsoft Updateの実行
カスタマー登録&My VAIO プレミアムパスへの入会
669665:2010/01/26(火) 21:56:28 ID:tDf9kEJW
メイリオKE入れてフォントサイズ大きくしました。
かなり見やすくなりますね。

キーボードも最高だしフォントも変えたので全然普通に作業で使える感じです。
買ってよかったw
670[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 22:04:43 ID:SUSGB6Gc
>>662
1週間で届くとか羨ましすぎる…
ちなみにそれは、予定日通りですか?
ちなみに僕は、1月14日注文確定で2月中旬予定…
まだ2週間も先だよ…
671[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 22:20:42 ID:UyMpiGOa
>>670
同じような感じだ
しかし、部材は1週間なのにお届けが1カ月とか、ゆっくり製造しすぎだろ…
672[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 22:24:16 ID:FgHLox4R
味が良くなるように寝かしてんだよ
673[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 22:36:23 ID:bYfeTY7d
>>672
オーディオ機器みたいに熟成させて性能上げてるんですね、わかりますw
674[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 22:50:18 ID:+7R2oaQx
届いた届かないとかやめてくれ。
無用
675[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 22:54:32 ID:loiSMVIU
過疎ったり,荒れたりするよりいいんじゃない。
676[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 23:03:49 ID:+7R2oaQx
>>675
くだらないなれ合いよりマシ
677[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 23:07:37 ID:UyMpiGOa
嫌なら来るなよ
678[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 23:14:19 ID:+7R2oaQx
たまに覗くと毎回ガッカリする。
すまん。もう書かないよ。
679[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 23:25:27 ID:YPDDaTh3
>>670
私のは予定日通りでした
ただみんなの報告見る感じだと予定より届くじゃないかなー

>>ID:+7R2oaQx
無用な書き込みが嫌なら、何か有用な事書いていってくださいよ


680[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 23:28:54 ID:9650mfd0
どうでもいいけど煽るなよ
681[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 23:37:30 ID:XZCjXuNO
まあまあ、ここはよしなに
682[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 23:38:28 ID:1+4LiRYo
俺も届いたとか興味ない。
683[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 23:41:02 ID:ns1iYBAa
見ろ文字がゴミのようだw

684[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 23:42:25 ID:NU3gXWnv BE:806382094-2BP(2223)
3万円下げてくれー
685[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 00:16:18 ID:0BEs0NTl
3万円キャッシュバックする代わりにDocomoに月々支払う権利をやろう
686[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 00:17:37 ID:3pWbcZZt
ドコモに月々払うなら、イーモバイルに払うかな
687[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 01:06:59 ID:Id27dTcD
VAIO Pって熱に個体差あるんですかねえ?
先日友人が買ったPを借りてたときは底面が結構な熱をもってたんですが、
自分が買ったPはずっと使っててもほとんど熱くならないんですよね。
友人のが7モデルで僕のがXPモデルという差はありますが同じCPUクロックで両方ともSSDです。
気のせいかな???
688[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 01:12:05 ID:62UDX3Jm
俺のZ550、SSD128は全然熱くならないよ。
689[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 07:56:16 ID:wXJ6HhEm
CPUではなくオンボードメモリに個体差があるんだろう。
690[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 08:09:52 ID:5DFVMTvA
ちょっとお聞きしたいんですが、VAIOシリーズのDVDプレイヤーって、
intervideo winDVD forVAIOで共通ですか?

VAIOのN型が安かったので買ったら、やたらとDVD見るのにストレスたまる。
691[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 08:15:18 ID:N+ctJmy1
>>687
そこまで気にするわりにはCPUとかの温度は測らないんだな
692[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 09:27:20 ID:Lni7HV5/
>>691
測ってもしょうがないじゃないですか
693[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 09:34:24 ID:A4kxHqF+
なんで?
694[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 09:48:56 ID:7+ObgQ7z
で、いつSSDキャンペーン来るん
695[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 11:10:39 ID:VDgzhxu3
ttp://l4cs.jpn.org/gikopoi/

だれかVAIO PでここのBARギコっぽいオンラインってチャットの一般に入って
うろうろ動き回って音声配信や動画配信が快適に見たり聞いたり出来るか
チャットしてみて重くないか確かめて(*´・ω・)
696[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 11:26:22 ID:fXuoXZ1C
>>695
重いよ。Pでやることじゃねーな
697[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 12:43:31 ID:N+ctJmy1
重すぎだね
PでもXでも無理だ
最低でもCore i5はほしい
698[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 13:00:18 ID:05FHXPVZ
>>670
安心しろ
Sonyはどんなに遅くても3週間以内に納品してくれる
おまえのは2/5頃手元に届くだろう
699[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 13:00:27 ID:A4kxHqF+
>>697は無視するとして。

並行作業は得意じゃないよこのパソコン。
2000年くらいのパソコンと同じ感覚で扱わないと。
700[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 16:40:56 ID:wXJ6HhEm
2チップ化された新Atom搭載「Intel D510MO」

内緒で..
701[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 17:39:04 ID:Id27dTcD
計るツールによりけりでしょうけど、MobileMeterというソフトで計測すると。
アイドリング放置で34℃、色々負荷掛ければ45℃位です。
XP 1.6GHz、SSDです。
702[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 18:32:20 ID:0YoMGRin
色々負荷じゃわからん。
prime95かTripcode Explorerで小一時間ほどシバいてから測定してみ。
703[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 19:37:05 ID:Id27dTcD
prime95を見つけてきてシバキました。
未だ30分程ですが63℃でほぼ平行線です。
クロックはずっと1.6GHzのままです。
704[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 19:46:42 ID:2eYmN73m
30分ならもう1〜2度は上がるかもな。
core電圧は何Vって表示されてる?
705[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 20:46:27 ID:WlBL0PUf
type pでコーディング(;´Д`)
706[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 21:48:09 ID:lU5ie3ql
インドの満員電車で新聞読むのと一緒だ
707[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 22:16:13 ID:P5XnxVEE
インドの山奥で
708[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 22:21:16 ID:TlvSPrng
でんぽう打ったら
709[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 22:38:04 ID:qa6OBPdz
転覆だ
710[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 22:42:53 ID:shInoExW
そうだ
711[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 23:02:41 ID:b4o7bO3u
ついさっきオーダーメイドで買ったわ
よろしくな
712[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 23:27:53 ID:shInoExW
おう、よろしく
713[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 23:33:05 ID:Id27dTcD
>>704
core電圧というのは何処に表示されるんでしょうか?別のツールが必要ですか?
明日、友人のWin7機と横に並べて温度上昇に差が出るか実際に比較する予定です。
また報告します。

話は変わるのですが、XPモデルSSD32GBなんですが、頻繁にプチフリします。
SSDにアクセスしてるタイミングでよく発生します。
これはハズレ固体なんでしょうか?あまりPではプチフリの話を聞かないので。
714[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 23:44:45 ID:6ROVUA4M
P70ってバッテリーの消費が結構早いな・・・
使用時は他と比べてそうでもないけど、スタンバイ時、休止時でもガンガン減るw
スタンバイモードだと3日持たないかも。
嫁に買ってやっても同じ感じ。
明日バッテリー買ってくる。
715[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 23:50:55 ID:vwGR3Dy1
>
716[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 23:51:16 ID:vwGR3Dy1
>>714
そんなもん
俺のはもっと持たない
不満なら高くてもパナとかのを買うがよろし
717[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 23:54:17 ID:54VzL3DL
>>713
つPC wizard
718[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 23:59:18 ID:/VB7bP3c
おいらも先週の木曜にオーダしたよ。
予定は2月の中旬、実際いつぐらいになるのかなぁ
719[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 00:30:53 ID:Ej8wm6gh
ポチりましたが、何か?
720[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 00:34:52 ID:+OlPc4US
去年買って一ヶ月で売ったけど
また最近欲しくなってきた・・・
721[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 01:20:54 ID:PXtwsc+Q
>>713
XPなら「EWF」を試すといいよ。
EeePCの初期モデルだとこれがあるとないとで雲泥の差だった。
722[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 01:27:58 ID:vQfAjWgt
おれも先週発注かけたぞ、2月中旬納品予定だ
これほどヴァレンタイン・デーが楽しみな年は、生まれて初めてだな!
723[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 01:29:15 ID:udrBjajf
バッテリーを長持ちさせる方法
VAIOで使える方法もあると思う
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0023B00

微妙に長持ちの意味が違うかもしれんが
724[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 01:39:01 ID:ebq22IDS
>>714
標準バッテリーでは厳しいよ。
使い方にもよるが。
725[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 01:59:58 ID:D8lbNHHY
あと一時間でappleのタブレット発表だな
変態ガジェット好きとしてワクワクせずにはいられないw
726[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 02:02:55 ID:ebq22IDS
俺もw
727[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 02:13:14 ID:10hDsDmi
>>718
2/4着予定で,27日に発送メール来たよ
728[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 03:23:13 ID:ZNBavyqc
iPadキター

いらんなこれ。。先週TypeP注文してよかった!
729[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 04:07:20 ID:7CnbZ/m+
ipad・・予想通りというか
Appleらしさがあんまないな
730[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 05:19:09 ID:2Pjk8xM5
>>729
ttp://www.apple.com/ipad/ipad-video/

これを見ると欲しくなってくるマジック
というかVAIOの十八番じゃないの?この手のデバイスは
731[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 05:40:12 ID:3gTKhEzJ
VAIO PとiPhone持ちでもっと広い画面を求めていたので
VAIO XかiPadかとても悩ましい。
732[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 05:54:51 ID:7CnbZ/m+
>>730
米国でリーダーというのをソニーはだしてるよ
733[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 06:36:00 ID:fhEAW+qO
>>727

ちなみに、いつ頃注文ですか?
734[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 08:24:35 ID:Ej8wm6gh
ポチりました。よろしく。
735[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 08:44:19 ID:uh5/fMiU
書けるようになってる
規制中に届きました

>>698
うちは5週間こえました
どうもSSD256がやばいもよう
12/14注文確定の1/21着

そのSSDも動画ファイルいれたら50G位になっちゃった。
736[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 10:55:26 ID:FtSU5BdG
>>730
こんなでかいんいらんわ
バカじゃないの?
ウィンドウズも動かないしいらね
737[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 11:39:05 ID:TiXBy1Tw
>>705
俺もやってるよ
738[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 13:12:05 ID:n42X8pbt
次のモデルでは、タッチパネルにしてくれないかな。。。

立っているときや歩きながらの操作はタッチパネルの方が
圧倒的に便利なんだよね。。。
739[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 13:55:39 ID:e7zj5VE8
>>738
LOOX U買えば解決
Pは立って使う機種じゃない
740[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 14:12:41 ID:v0qsiPvT
いまのPの解像度でタッチパネルって・・・
指の太い人には地獄なんじゃないか?
だからといってスタイラス付属ってのもなんかなぁ
741[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 14:14:23 ID:3NYf7ng6
このままの解像度でタッチパネル化したら、見にくくなると思うが。
742[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 14:18:39 ID:szYIugIK
やっぱりタッチパネルで操作したいんなら新iPodが最適ってことか
サクサクだしネット見るだけの人なら尚更
743[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 14:21:29 ID:9lWj3LPH
定期的にタッチパネルを希望しては否定意見が飛ぶね
744[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 14:21:41 ID:Np7lb39K
vilivでええよ
745[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 16:12:32 ID:sogZYuWa
一見、便利そうに見えて実はそれほどでもない>タッチパネル
LOOX U持ってる俺が言うんだから間違いないw
746[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 16:23:18 ID:HUjbmGQ+
すまんが教えてけろ 電源管理のどこいじれば 充電を50%までとかにできるん?
747[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 16:41:42 ID:5knKbIYG
>>746
たしかVAIO設定のとこにあったと思うよ
748[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 16:42:01 ID:PXtwsc+Q
>>746
バイオの設定かスタートメニューに「いたわり充電モード」ってアプリがある。
XP標準の電源管理ダイアログには無いよ確か。
749[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 19:26:11 ID:+NC+mUqy
>>714
スタンバイはともかく、休止はそこまで減らんだろ。
そもそもスタンバイで電池が持つノートのが珍しいわけで
750[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 20:50:53 ID:MGi1wTXX
2台並べて温度測定しました。

Windows7 Z530 SSD64GB
WindowsXP Z530 SSD32GB

温度計測はCoreTempを使いました。

Prime95で15分シバいて双方53℃でほぼ平行線になりました。
XPは1.6GHzのままですが7は1.3GHzとの往復をしていました。
ずっと付加100%だったので温度制御の為でしょうか?

同時にPrime95を切ってその後の温度の変化にも差が出ました。

〜2分後
7 : 39℃
xp : 29℃

〜5分後
7 : 35℃
xp : 26℃

双方買ったばかりで特に常駐等のアプリは無しでアイドリング時負荷1−5%です。

やはり、体感で7機の方が熱いと感じたのは間違いなかったようです。
底面を触りましたが全然感覚が違います。

何が要因かは分かりませんが個体差はあるようです。
751[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 21:02:12 ID:Hv7zV8xO
CPUの発熱よりメモリの発熱の方が大きいってことなんじゃねーの
prime95はメモリテストだからガンガン使うけど、xpは平常時全くメモリ使ってくれないじゃん
752[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 21:59:02 ID:MGi1wTXX
>>751
詳しい原因は分からないのですがアイドリング時や軽負荷時の温度が明らかにちがうんですよね。
部材の発熱の差なのかな???
XP機購入前に知人に7機を借りて熱を体感して覚悟して購入したのに良い意味で拍子抜けしています。
753[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 22:07:05 ID:Hv7zV8xO
>>752
だから、アイドリング時にメモリを使うVista以降のOSと
アイドリング時はメモリをあまり使わないようにするXPの差じゃないの?
754[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 22:15:25 ID:MGi1wTXX
>>753
7はアイドリング時にもメモリ読み書きしてるということですか?
だとするとOSの差なのかな??
755[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 22:20:59 ID:a/2yqGHu
うちではVistaモデル→XP化したけど
XP入れてからの方がバッテリの持ちが悪い。

ID:MGi1wTXXの結果は単純に搭載メモリ量の差の気がする。
756[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 23:05:40 ID:PXtwsc+Q
>>749
シャットダウンしてもガンガン減るらしいよこの機種は。
757[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 23:07:36 ID:PXtwsc+Q
オーバークロック限界値に個体差があるのと同様、
同じ周波数と電圧で駆動させた時でも発熱に個体差はある。
758[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 23:08:41 ID:Hv7zV8xO
あぁ、メモリ量の差もあったっけそういや
あとはAero効いてるならVGAの熱もあるのか?
Vistaからアイドル時にもアプリケーションの先読みでメモリ使ってるはず
759[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 00:35:00 ID:OTM6p01p
イヤホンさしても本体から音が出るんだ

どうすればいいんだy
760746:2010/01/29(金) 00:45:37 ID:i7wjxLdy
>>747
748 サンクス 
761[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 00:46:11 ID:W2S/BAN4
>>756
休止で丸1日放置して数%程度だが、これって多いのか?
762[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 01:05:48 ID:B8BGjAax
>>761
リニアに減るんだとさ。つまり数% x 日数。
1週間放置で半分減るんじゃね?

俺は室内でしか使わないしそこまで放置したことがないからわからんけど。
763[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 01:33:19 ID:i7wjxLdy
バイオの設定開くと 画面から上の方が切れててどうにもできない バグか?
他のは普通だ
http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk000957.png
764[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 01:40:00 ID:Y/g1nAce
>763
Win7と思って書くけど、
・タスクバーで当該アプリのアイコンをポイント
・Aeroならサムネイルがポップアップするので、その上で右クリック
・「移動」を選択
・すると(見えて無くても)マウスがタイトルバーの上に行くのでそのまま
 ドラッグ
で行けないかな?
上手くいかなかったら画面内にいるウインドウで練習してみるといいかも。
765[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 01:45:08 ID:84muOZ6R
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/345/183/html/20.jpg.html

流石不治痛といわざるを得まい
マカフィープリインストールより酷いだろこれ
766[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 01:56:56 ID:ZqTM52N4
Alt+Spaceで同じことできるだろ
767[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 02:06:37 ID:i7wjxLdy
>>764 アドバイスサンクス
win7です aeroでもやってみたがまったく反応なし 

明日サポセンに電話してみます アリガト
768[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 02:32:01 ID:qnEZFmXL
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/345/183/30.jpg
ワロタ あとバッテリー餅の酷さはP並かそれ以下だな
769[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 08:12:41 ID:f7FlHj+K
気になって仕方ないんだねw
自分を納得させようとしてるんだねw
770[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 09:15:37 ID:AjjiYxLx
>>768
手持ちで使うという時点で前後左右どこにUSBがあっても変わらないということが解った
771[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 09:49:07 ID:Xv2amlMQ
>>768
>LOOX U/G90では、横幅こそ大きくなったものの、奥行きと高さが減り、
>重量も軽くなったことで、携帯性はさらに向上。背広の内ポケットにも
>余裕で入れられるだろう。

>VHSカセットとの比較。VHSカセットよりもやや幅が広い
>奥行きは、VHSカセットとほぼ同じだ
>高さも、VHSカセットとほぼ同じだ

VHSカセットを余裕で背広の内ポケットに? 無理あるだろ…
772[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 10:14:20 ID:Ap0ankPh
>>771
それを言ってしまうと、VAIO Pをジーンズのポケットにという…。

初代のLOOX使って思ったのは、「手前にコネクタとかポートとかあると邪魔」てことだな。
773[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 10:22:59 ID:3pqSaLQA
ブーメランwwwwwwww
774[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 10:42:17 ID:ry5oPMwZ
P50とC30、どっちを先にSSD化するか悩む
H1PM064G-00にするのは決めたけど、二ついっぺんには買えない
775[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 11:08:47 ID:sfdfFZax
>>765
マカフィープリインストールの酷さに勝るものはねーよ
富士通のノートンはインストーラが置かれてる状態だし良心的だわ
776[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 11:11:42 ID:C1qJGP/z
俺の背広の内ポッケには確かにPはギリ入る。
…が、周囲がPが壊れちゃわないか怖いと心配するww
777[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 11:13:48 ID:Sc7Y9Wro
Loox UとソニーPのどちらを買おうか悩んでます。持ち運びはどちらが良いですか?あとバッテリー時間。
778[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 11:27:54 ID:Ap0ankPh
持ち運びとバッテリー駆動時間で「しか」考えないなら、
迷うことなくLOOXです。
779[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 11:31:43 ID:ry5oPMwZ
手に持ったまま使うことを想定してるならLOOX
置き場所が常に確保できるならVAIO
780[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 11:33:48 ID:Ovh4DKVK
Pほしいなー
英字キーボードがいいからソニスタ必須なんだけど
そろそろキャンペーンでもやってくれないだろうか
781[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 11:47:01 ID:zbfCAJt3
>>777
今週号の週アス(2/9)に「極小モバイルPC6 徹底比較」っつってpとLOOX、etcの比較記事が載ってるからとりあえず読んでみれば?

ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/015/15238/
782[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 12:03:19 ID:Sc7Y9Wro
ありがとうございます!読んでみます!
因みに自宅にVAIOノートが五台あって、本当はPを買おうかと思いましたが、なにがLooxより優れているかわからなくて…
783[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 12:13:45 ID:Sc7Y9Wro
因みに、使用用途は専らパワーポイントとワード、エクセルぐらいなのですが、Pでこれらを使ってらっしゃる方いますか?
784[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 12:38:31 ID:ArUWQjI1
わしも届いて間がないから Excelを少しさわった程度だけど 画面が広くて使いやすかった
Wordやパワポは仕事では使うけど プライベートではあんまつかわんからわからん
家に帰ったら ちょこっと触ってみるよ
785[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 13:01:07 ID:C1qJGP/z
>>783 Looxとの比較だとキーボード超打ち易いよ
Looxでワードの長文はしんどいと思う
ポッケにはLooxの方がスポッと入りそうだし
タッチパネルで歩きながらでも使えそうだけど
786[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 13:13:02 ID:6UHyDLqR
最近中古で90HSを買いました。
XP化して使おうと思っていますが、ディスク内にある
1.46GのEISA領域は消してしまっても大丈夫なのでしょうか?
787[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 13:15:53 ID:3Sf1OAph
スーツの内ポケットにPを入れてみた
入ったよw
でも胸に板を入れた状態になるから
例えばワイシャツのポケットに携帯入れてると無理だ
たばこ吸う人も無理だろう
で財布はどこに入れるんだ
LOOXになっても同じことだ、しかもPより厚い
788[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 13:37:57 ID:Ap0ankPh
もうリカバリディスク作ったというなら、消してもいいと思うけど。
789[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 14:30:19 ID:kjzpb5SW
ttp://dl7.getuploader.com/g/tsukumotan/202/type-p_with_win7.jpg
↑ろだから拾ってきたんだけどこの壁紙持ってる人いる?
つくものロゴ入りだからつくもで配布してるのかと思って
つくものサイト行ってみても見つからないし・・・
790[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 14:38:06 ID:d5ZLdoyy
>>785
歩き「ながら」はサイズが小さいから厳しい
親指打ちならできる
791[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 14:42:33 ID:Ap0ankPh
「つくもたん」で検索してみるとか。
でも、このサイズは自分で作っている人も多いから、転がってないかもよ。
792[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 14:45:10 ID:I4L2vCS4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1257938377/l50
ここの誰かが作ったんじゃね?
793[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 14:49:56 ID:kjzpb5SW
>>791,792
つくもたんって言うのか・・・そのまんまな名前だなw
改めてつくものサイト見てきたがブログの方に色々書いてあった
一応つくもの公式キャラなのか
壁紙は職人のワンオフ物だったら諦めるしかないけど・・・
家に帰ったらもう少し探してみる、情報ありがとう!
794[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 14:51:22 ID:91+j4TEX
ttp://loda.jp/tsukumotan/?id=176
たまにはやさしさを
795[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 15:00:02 ID:kjzpb5SW
神キタ━━━━━━;y=ー( ゚д゚)・∵. ━━━━━━ン!!
>>794ありがとう!
そしてろだの職人さんありがとう!
これで安心して仕事に戻れます!w
796786:2010/01/29(金) 15:23:30 ID:6UHyDLqR
>>788さん
ありがとうございました!1Gでも容量が増えるのはありがたいです。
リカバリディスクは作りましたので消そうと思います。
797[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 15:31:10 ID:Sdm68cdl
使い辛そうと敬遠してたが、同僚のを弄らせて貰ったら
中々操作性良好で欲しくなってしまった。
798[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 15:44:15 ID:HprFyXkx
>>797
色々ミニPC使ってきた俺も、Pは実用最小PCだと思う、
ほんとに良くできてるよ。
799[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 15:45:48 ID:9jSfwvsW
今日こそキャンペーンこい!
800[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 15:50:21 ID:YO2GoLT2
ワロタw普通に定価販売www無理して売る気ないんでしょうね。
年末に買いそびれた(欲だして更に待った)奴らは完全負け組みになっちゃった。
801[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 16:08:17 ID:L6NEpZwr
2月1日のソニスタ10周年にあわせてキャンペーンやるんでしょ
802[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 16:38:31 ID:YO2GoLT2
キャンペーンくるかどうかは分からんが、
XPモデルは選択肢完売ばかりでもう終わってるな。
順当に販売終了だろうな。XPモデル買っておいてよかった。
803[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 18:46:03 ID:FBOwrpV3
>>795
よかったら、これもどうぞー
http://loda.jp/tsukumotan/?id=188
http://loda.jp/tsukumotan/?id=189

>>792リンク先からの拾い物ですが
804[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 19:36:23 ID:L6NEpZwr
今までのVAIOシリーズでハードが改良されたことってあるの?
Pはこのままバッテリーのお漏らしも液晶のゴミも改良されないままなの?
805[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 19:41:28 ID:QmY+BEzL
>>804
解消される前にモデルチェンジな希ガス
806[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 20:22:17 ID:kjzpb5SW
>>803
光の速さで保存した!
これでますますTypeP使うのが楽しくなるよ!
ありがとう!
807[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 21:02:52 ID:OTM6p01p
USBのGPSを買えば、現在位置取得して内蔵している
ソフトと連動してナビみたいなのはできるの?
808[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 21:07:38 ID:+XfshCwH
>>804
Pは基本おもちゃだから、作りのよさとか質感を求めるならXにしたほうがいいよ
809[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 21:08:53 ID:JsHTr1Vt
この流れならいける
>>803のカレンダー除いたやつ
ttp://www.img5.net/src/up10586.jpg
それの違うバージョン
ttp://www.img5.net/src/up10587.jpg

すぐに流れると思うので欲しい方はお早めに!
810[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 21:15:09 ID:YO2GoLT2
>>807
年末までならソニスタで内蔵GPSタダでつけれたんだけどね。
ちなみに車の中での受信は困難だよ。ソニーのGPSは感度悪いで有名。
811[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 21:19:35 ID:qKYvIipw
今日やっとtype Pが届いたよ!!!

それで質問なんだけど、購入直後のWindows7から余計なアプリ一掃したくて
リカバリーディスクつくってまっさらなWin7にしたいんだけど
Win7もVistaみたいにディスク1だけインスコすればいいの?

Vistaはディスク2枚みたいなんだけどWin7は3枚で何をどうすればいいのか・・・。
教えてえろい人!
812[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 21:29:12 ID:YO2GoLT2
>>811
その状態から余計なアプリをアンインスコすれば良いだけじゃないの?
何がしたいの?何が不満なの?
813[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 21:30:21 ID:qnEZFmXL
まぁ どうしてもレジストリやらゴミは残る罠・・・
814[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 21:32:22 ID:VPguzfZH
>>810
ソニーのGPSじゃ無いけどな
815[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 21:33:39 ID:qKYvIipw
>>812
少しでも軽くしたいからインスコするソフトだとかを最小限に抑えたいんだよね。
http://pocketgames.jp/blog/?p=2669
ここのVistaでやってることをWin7でやりたいんだけどやってる人がいるのかどうかわからなくて・・・
816[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 21:34:33 ID:8A5ezVum
>811
店長のとこ見れば幸せになれる
817[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 21:39:59 ID:qKYvIipw
>>816
ありがとー!ちょっと行ってくる!
818[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 21:58:55 ID:OHzw9BDw
2/1になったら注文するよ。
819[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 22:44:34 ID:c34ck/kk
カードスロットにSDカードを刺しっぱなしにすると温度上がるようです。
アイドリング時で2〜3℃程度変わります。

もしかするとWAN+GPS付きだとそれだけで基礎温度が変わってくる??
820[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 22:46:02 ID:uoid200L
>>784
ワードは正直使いにくいす。
報告書一枚打つのにすげー疲れた。。。
821[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 23:10:54 ID:WFYnIenM
>>811
2枚目まで使うよ。

ttp://touasa.cocolog-nifty.com/wannazau/2009/04/sony-vaio-type-.html
vistaのクリーンインストールについて書いてあるけど、
俺は↑のサイトの通りにやってみてwin7のインスコうまくいったよ。
まっさらで快適(な気がする)。
822[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 23:19:12 ID:MnkxlQcS
>>820
これで疲れるなら他に選択肢がないじゃん。
823[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 23:33:37 ID:CA+jKFYh
目が疲れるんだろ
824[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 23:59:19 ID:VWiqVDE7
P91HSだがBIOS R2073U3バージョンアップで
スタンバイ復帰時に無線LANが自動で繋がらない問題が解消した。
MSHGの認識も早くなった。でもまだSDHCより遅い。
825[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 00:46:40 ID:JUSYpQ4+
OSX入れてみたが、VISTAより全然軽いな
826 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 01:01:20 ID:xFWJ1lXc
えええええええ??????
827[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 01:10:30 ID:gavqFTT3
Linuxだから当然だろw
828[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 01:11:52 ID:NDd3lfSK
UNIXです
829[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 01:14:10 ID:JUSYpQ4+
このサイズでMACOSを入れて持ち出せるのはすばらしい。
830[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 01:22:23 ID:/NAkV1hj
今日帰りの混んでる中央線の電車で立ってPいじってる人いた。
いくら小さくても混んでるから邪魔だったよ・・・
831[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 01:48:26 ID:jm7GCLL1
>>829
クイックルックとかプレビューとか使えないでしょ?
QE/CI有効に出来ないから。
普段マカーなんで入れてみたけど、通常使用に耐えなかった。
832[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 05:08:27 ID:81gQGLyP
>>763
GOM Playerイラネ
833[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 08:43:19 ID:gavqFTT3
入れるならMPCHC+PowerDVDデコーダが激しくオヌヌメ。
てかPなら定番アプリだろw
834[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 09:18:58 ID:DWx3LLJM
その組み合わせならXPでも
無線経由で地デジ再生できるねえ。
835[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 09:33:49 ID:yglfgASY
XPモデルなんてババはいらないなあ
836[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 09:40:26 ID:gavqFTT3
>>835
偉い人にはそれがわからn(ry
837[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 10:07:22 ID:ZS5BY3At
>>835
父さん、酸素欠乏症にかk(ry
838[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 12:53:04 ID:/H77oDVV
いっそキーボードもディスプレイもプロジェクション方式にして本体は完全な球形にする。

 そして名前は「バイオスフィア」これなら勝つる!(デススター仕様も有り)
839[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 12:54:23 ID:/H77oDVV
誤爆スマソ○rz。。。
840[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 13:20:00 ID:6bGRyuT6
【コラム】20年にわたってソニーを苦しめる「ソニータイマー」説 [10/01/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264522368/
841[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 14:11:02 ID:PEIlKYCp
なんかくだらねぇ記事だな。
ソニーの、と言うか日本の技術なら個体差を極力小さくして品質をそろえられるから、みんな同時に寿命が来る。
と言うことを、ソニーの技術力が高いとアメリカ人が皮肉ったのがソニータイマーの始まり。

ほんとに品質がそろっててみんな同じくらい使ったら壊れるもんだから、いつの間にか悪い意味でソニータイマーと言われるようになっただけ。
ソニーも本気でソニータイマーと言われないようにしたいなら、5年で壊れる個体や10年使える個体なんかを混ぜればいい
842[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 14:27:40 ID:rV9F1xmW
BIOSアップデート無事終了
ついでに無線LANドライバをAtheros AR928Xの8.0.0.238に入れ替えて
connectify1.1の動作確認完了
843[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 14:33:53 ID:BXlfCumZ
>>475

詳しーく!!!!

電圧設定するもすぐに1.188vに戻されちゃう………
844[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 15:46:09 ID:WqirBWUG
安心しろ、最近のSONYはタイマーを維持出来るような技術力や品質管理力はない。
845[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 16:24:47 ID:Th33/4Km
XPの場合はWindowsの電源管理を「最小の電源管理」にして、栗のMultiPlier Management Settingで設定すればおk。
他のは知らん。
846[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 16:33:57 ID:Th33/4Km
んで、ショートカットに/CQ /HIDE /RESIを追加してスタートアップに入れときゃ
Windwos起動時にMultiplier Managementが有効になる。
847[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 18:09:27 ID:v/dO+YpB
2/1 まで待ってみる
848[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 18:32:32 ID:mR6SPbQY
1ヶ月しないうちに無線LANが壊れて修理に出したけど、やっぱり新品交換はしてくれなかったよ。
粗品もお詫びの一文もなし。
修理期間がわかり次第連絡すると言っていたけど、なかなかこないから待ちきれないで電話したら明日発送すると言われた。

SONY駄目だな。
849[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 18:41:41 ID:DWx3LLJM
あっそ
850 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 19:02:36 ID:xFWJ1lXc
>>848
「粗品もお詫びの一文もなし」って、まだ届いてないんでしょ?
もうちょっとマシなうそつけよw
851[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 19:08:29 ID:DWx3LLJM
修理が戻ってくる前に
当然粗品やお詫びの手紙が来る、と思ってたんでしょ。
852[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 19:10:30 ID:hxBK2Bgc
>>848
おまけに修理の発送が休日な訳が無い
上場企業なんだから変な情報流すと警察沙汰になることもあるよ
853[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 19:11:52 ID:QPadEP4t
粗品なんかくれるわけねー
854[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 19:20:56 ID:N03ZaHj8
SQNYでも買ったんじゃない?
855[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 19:47:14 ID:dlj777Ji
なんかBIOSうpしたら動作がキビったのは気のせい?????
856848:2010/01/30(土) 19:47:26 ID:mR6SPbQY
すまん、発送について言われたのは木曜日な。
金曜日発送で今日到着。

粗品もお詫びもどうでも良かったんだけど、とにかく気に入らなかったのは修理期間の知らせをしなかったこと。
857[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 19:49:36 ID:g7pyXVyW
>>855
再起動してメモリが一掃されたからだろ
858[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 20:03:06 ID:yDT3Ogzc
>>855
木の精
859[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 20:26:49 ID:K41NNtNA
インスタントモード削除した。
起動ボタン監視とかのタスクがなくなってお漏らしが多少減ったりするとうれしいんだが、
きっと、そんなことはないんだろうな。。。
860[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 21:03:15 ID:vg3IBnhZ
いまってなんもキャンペーンなし?
買う決意したんだけどたまにキャンペーンやるなら待ったほうがよいのか悩む
861[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 21:07:08 ID:v4McdDJt
アホな俺を助けてくれ 
wwanに接続するときに、 ドコモコネクションマネージャーのところで(リモートコンピュータが反応しません)になる

ヘルプみてもさっぱりだ アクセスポイントが違うみたいなんだが
862[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 21:07:54 ID:gavqFTT3
漏れもBIOS上げたぞ@P50
863[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 21:36:18 ID:K41NNtNA
>>860
キャンペーンが数個重なってウハー!な時でも1万〜2万程度の値引きだから、
多少金に余裕あるなら気にせず早めに池。
864[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 22:54:05 ID:DWx3LLJM
おおBIOSアップデートきてるのか
「CPU Performanceの設定を最適化しました。」か。
また強制ダウンクロックの調査をせねばならんな。



・・・頼んだ!
865[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 23:35:02 ID:DWx3LLJM
20分ほど負荷を与えた続けたが45度で安定してしまった。
まあ[email protected]だからな。
866[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 23:54:02 ID:IvHP6aMW
>>863
わっかた
来週あたり行ってくる
867[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 23:56:13 ID:GLjqKv+t
>>864
どうせ何も変わらねんだろ〜
868[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 00:05:56 ID:0JaVo0kI
WWANが有効だとSDHCとMSHGの転送速度が
24MB/S -> 8MB/Sに落ちる。
USBを共有しているせいだが、帯域の割り振りをうまくやって貰いたい。
869[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 00:13:14 ID:PJyaJeur
法人向けとオーナーメイドの違いがよくわからん
選択肢によってはどっちが得とかあるんだろうか?
870[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 00:44:00 ID:VmJ6DwPb
法人はVAIOアプリケーションの有無を選べる
個人は選べない
871[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 02:34:50 ID:4S9sMBct
XPモデルでモッサリなのにWindows7で使ってる奴らはクルクルパ−だなw
872[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 03:09:52 ID:Xn+5ts9y
>>871
もともとこんなPCでやる作業なんてたかが知れてるんだよ。
だから、XPだろうが7だろうが大差ない。
873[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 04:51:47 ID:wtxkIbHu
なー、新BIOS、妙に発熱が低くなってねえ?
バッテリ運用試してみてるんだが心持ち電池の持ちが良いような。
874[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 05:28:10 ID:JaJKtCHz
>>852
とりあえず848はSONYに通報しといた。
風説の流布でアウトかもな。
875[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 05:30:11 ID:Xn+5ts9y
>>873
発熱に関しては低くなってるは無い。
室温の差もあるだろうけど、俺の場合いつもより寧ろ温度高い。
876[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 07:24:47 ID:XvZRZKJd
877[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 10:57:02 ID:IvRR59ji
VAIO Pの紹介サイト、真っ白になって何も表示されない。
878[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 11:30:18 ID:+BOTlnIe
http://japan.internet.com/webtech/20100130/12.html
Microsoft、『Windows 7』のバッテリ寿命低下問題を調査中
Microsoft は1月29日、一部のノートパソコンで『Windows 7』を
インストールした後、バッテリ寿命が大幅に低下するとの報告について
調査中だと認めた。

Pのお漏らしもWin7が原因だったらいいのに
879848:2010/01/31(日) 11:47:41 ID:QEwMCndL
>>874
どうぞご自由に

詫びが全く無いと思ったらと、明細書の連絡欄に「ご迷惑をおかけしました」って書いてあったわ。
1ヶ月で壊れたことについても、「申し訳なかった」とも書いてないけどな

派手にやってくれたら修理期間の知らせぐらいはするようになるだろう
880[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 11:52:31 ID:uCLPSr+u
初期不良での新品交換なんて1週間程度じゃないの
販売店での購入なら、販売店の好意で変えてくれることはあるけど
881[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 12:12:05 ID:biBBQAZE
>>879
誰にも同情されなかったようでワロタ
882[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 12:15:36 ID:rD0JZWnd
お詫びのあるなしにこだわる趣味はないな。
883[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 13:25:13 ID:OnrQMYZ5
>>879
ちっちゃいなあ。
884[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 13:46:16 ID:6qwWuUPy
酒を飲んでの事なので謝罪があれば被害届は出さない
885[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 13:50:13 ID:sQpXtl37
特別扱いを要求する典型的なクレーマーですね。
同情が欲しいなら、パー即あたりでスレ建ててヤレや。
886[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 14:24:17 ID:/ew7rGwJ
>>865
Z550?どうやるん?
887[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 14:32:18 ID:biBBQAZE
>>886
1.33GHzはZ520だよ。負荷テストはこのスレ見返せばやり方がわかる。

余談。いつもはsetfsbで1.80GHzまでオーバークロックしてる。
FSBに合わせてメモリの周波数も上がるからメモリのベンチマークは2Ghzモデルにも勝てる!
888[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 15:10:59 ID:Xn+5ts9y
>>887
2GHzモデルがオーバークロックしたら勝てないんじゃないの?
889[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 15:13:36 ID:biBBQAZE
>>888
身も蓋もない・・・
890[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 15:14:17 ID:Xn+5ts9y
>>889
すまんかった・・・
891[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 16:34:39 ID:cRJAHzFf
お勧めの外付けGPSってある?
できれば内臓したいけど、あとからじゃ無理だろうし
892[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 16:52:44 ID:Xn+5ts9y
>>891
sonyの青葉対応のやつがいいんじゃね?
893[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 17:36:55 ID:dO1FGDkI
>>891
HOLUXのm-241がオヌヌメでつ。
こないだ新幹線車内で使ってみたが、トンネル以外は衛星をロストする事無く使えたよ。
液晶画面が付いているので単体でも速度表示で走行速度が確認できるし。
894[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 18:13:52 ID:cRJAHzFf
>>892-893
検討してみる、あんがちょ
895[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 19:08:36 ID:MaGYjQ1q
俺のP90NSはキー入力の取りこぼしが起きるという現象が出てて
ストレスたまってたんだけど、BIOSアップデートしたら快適になった。

Vista Businessプリインストールをサプリメントディスクを説明書通りに使用して7 Professionalにアップグレード、
軽量化のためのカスタマイズやアプリのアンインストールは特にやっていない。
IMEはATOK2009
896[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 20:34:22 ID:xtPb46p9
7で買ってXPにしたい場合別途買わないとダメですか?
それともダウングレード権とかあるのかな かな
897[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 22:37:45 ID:Xn+5ts9y
>>896
別途いるね。
898 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 23:09:27 ID:93nstgHg
2/1にキャンペーンメール来ないかな〜?
899[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 23:34:21 ID:HkCg97GC
>896
7 ProならVista Business同様ダウングレード権があるはず(7→Vista/XPは期限付きらしい)。
900[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 23:44:28 ID:GfABTe0Z
昨年末のクリスマスキャンペーンでオーダーしたP92KSやっと届いた
初Win7で少し戸惑ったがセットアップとUPデート完了
早速明日から外でガンガン使い倒すぜ〜
901[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 00:42:20 ID:CflqqKTD
キャンペーンまだかな
902[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 04:12:58 ID:q6l9pQqK
>>897
了解です!
903[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 04:21:08 ID:5fmSqYcI
純正以外でオススメのケースあったら教えてください。なかなかいいのがなくて。。
904[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 08:30:10 ID:CflqqKTD
AmazonのBaffaloのやつは?
905[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 09:12:24 ID:O//+92Ba
>>985
>IMEはATOK2008
・・・・言いたいことは分かるけど・・・あ、釣りでしたか
906[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 09:12:39 ID:FuE53QQd
BIOSアップデートしたが何が変わったか判らん
CPUのパフォーマンス改善って言っても体感は全く無い...
907[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 09:13:13 ID:GqC1+rHU
こんなのもあるけど、ちょっと高い。それに、個人的にはACアダプターなどを一緒に入れるのもお薦めしない。
一緒のケースだと、逃げ場がないので、同梱品がVAIO Pを圧迫して壊したりする恐れがある。
ttp://www.wg-mustard.com/?pid=16698523

私が使っているのは、こちら。
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/bm-ib011/
エレコムのセミハード。同様のものでバッファローのものもあるけど、あちらは硬性が低くてセミハードとしての
耐圧性能が低い。

超衝撃吸収は、内圧が高すぎで、キーボードのカタがくっきり画面につくほど締め付けるので、お薦めしない。

PC-1211(むかーしのSHARP製ポケコン)に付いていたようなハードケースが一番いいのだが…。

908905:2010/02/01(月) 09:14:58 ID:O//+92Ba
みすったwww
>>895だった
909[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 10:24:09 ID:ps9Ogeap
むしろ905が何を言いたいのかわからん
しかも引用部は手入力?
910[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 10:50:14 ID:aOcDz+BP
ミス1 895と985を間違った
ミス2 2009と2008を間違った
ミス3 IMEがWin環境でのFEPを意味することを知らなかった(MSのやつだと思い込んでいる)
911[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 11:07:36 ID:BQ0tI28u
キャンペーンが・・
912[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 11:34:39 ID:3QWamodz
ミス3だな
913[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 11:55:34 ID:oGBiCsfC
インサートメソッド…いや、ごめん、思いついただけ。
914[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 13:01:46 ID:J4nJbs5J
ここは怖いインサーメットですね
915[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 13:02:39 ID:aAI5y5bk
10周年の癖にキャンペーン無しかよ
糞過ぎ
潰れて良いよ
916[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 13:38:16 ID:6xmYOM/L
今更キャンペーンが無いといって怒る人って・・・
917[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 13:41:32 ID:wNrZzoye
この前、掃除がてらバッテリー外してみたら信じられんくらい軽くてビビンバ。
バッテラは胃が重くなるんだなと実感
918[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 13:56:35 ID:Popm+YWv
既出かも知れんが

ttp://ascii.jp/elem/000/000/493/493693/p_side_c_800x450.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/493/493692/p_right_c_800x200.jpg

単に並べているだけなのに悪意を感じるのは気のせいか。
919[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 13:57:28 ID:Popm+YWv
あ、Uに対してって意味ね<悪意
920[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 15:09:34 ID:yZTSiwyw
まぁ常識ある人はUなんて買わないだろ常考
921[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 15:50:43 ID:fZK4Hhue
DVIしか繋げない外部モニタに
RGBケーブル+変換プラグ+TypePくっつけてみたんだけど、モニタが検出されない。

こんなことあった人いませんか?
922[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 16:08:46 ID:pEBhfBK7
アナログ信号しか出てないのに、DVIモニタに映るわけがない
923[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 16:21:08 ID:30rI4wPg
単に小さいだけならVAIO-UXってのが有るわけで。
Pより小さくしてもKBまともに打てないからまったく意味無し。
924[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 16:28:21 ID:J4nJbs5J
>>922
あんた、いいこと言うねー。
と釣られるほど仕事が暇なんだけど、誰か仕事くれ
925[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 17:19:29 ID:jzQDiDzT

Vaip P シリーズのキーボードは全て同じものですか?

私はP588のキーボードのキータッチに惚れて最近のモデル (P799L)
の購入を考えているので、買ってみてキータッチが違ったなんてことが
ないようにしたいので、知っている方は是非教えてください。
926[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 17:33:23 ID:30rI4wPg
>>925

勘違いかもしれんが、
俺はブラウンとシルバーでキータッチがかなり違って感じてる。
ブラウンの方はなんか軽くて安っぽい感じを受ける。

やっぱ俺だけかな?
927[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 18:23:57 ID:h4yCfFus
はい。
928[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 18:28:50 ID:30rI4wPg
やっぱ勘違いかな。。。
ちなみに俺所有がブラウンで友人所有がシルバー。
触らせてもらうたびにKBがなんか打ちやすいなーと。
929921:2010/02/01(月) 18:31:31 ID:fZK4Hhue
変換プラグ付けても意味ないんでしょうか・・?
930[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 18:43:09 ID:QEvDY7N9
>>929
普通の変換プラグはもともとアナログとデジタル両方の信号が出てる
DVI-IからアナログRGBを取り出すだけだから、逆向きには使えない。
そういう用途だと信号レベルで変換してるこんなアダプタが必要。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html
931[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 18:58:10 ID:aAI5y5bk
>>928
単にお前のPのキーボードがハズレ個体なだけだろ
932921:2010/02/01(月) 19:04:39 ID:fZK4Hhue
>>930

こんなのがいるんですね・・・
無知でした。。
933[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 19:28:50 ID:30rI4wPg
>>931
そうかもしれん。

シルバーの方は表面処理がざらつく加工をしてるからそういう要因もあるのかなとちょっとおもってさ。
次買うときはシルバー買う予定。
934[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 21:13:45 ID:rQdtXhzX
動画再生支援機能ってどういう風に設定するの?ていうか設定するものなの?
ググってみたんだけど基本的にどこもWMPの事ばかりで、GOMPlayerについては全然書いてないから分からん
935[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 21:27:27 ID:30rI4wPg
VAIO PにおいてGOMPLAYERなんて使い物にならんよ。
今すぐ捨てたらいい。
936[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 21:32:01 ID:gABCcSdo
俺もゴムだお
937[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 21:49:17 ID:30rI4wPg
Core2Duo以上のそこそこスペックPCとかならゴムの豊富な内部コーデックが利点になるけど、
これだけ遅いPCだとゴムの重さは致命的でしょ?
938[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 22:11:07 ID:KGNlTgQY
WMP11>GOM>WMP12だろ
939[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 22:21:45 ID:30rI4wPg
>>938
いや、そんな程度の低い争いを言ってるんじゃなくて...
940[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 22:56:23 ID:vr+EL+GU
VAIO P そろそろ、新型で無いかな?
941[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 23:01:45 ID:4bvhCPU8
いけるCPUがあればね。そもそも出す気があるかはしらん。
942[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 23:05:04 ID:uRo+SRiN
さすがにもう古くささが出ちゃってるよな。
話題も出尽くしちゃったし。
943[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 23:06:48 ID:aAI5y5bk
いい加減値下げしろよ
本体74800円とか舐めてるだろ
シルバーウィークの時は54800円だったのに
944[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 23:11:34 ID:vr+EL+GU
次機種は、Atomをやめて、Core2Duoにして欲しい
945[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 23:17:48 ID:m12UK4Pv
>>940
この時期に新色出してるし春は細部のマイナーチェンジだけじゃないかな?
例えばUSB3.0に変更して更に新色追加とか・・
で、夏頃に超小型ファン付き新AtomのVAIO P登場とか
946[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 23:31:14 ID:TxO/QW3O
>>945
WWANとかワンセグで使ってるminiPCI-eを潰さなきゃUSB3.0を接続する場所がない
つーか、そんなことするならVersaVSみたいにSSDをSATAネイティブ接続にしろって声が・・・
947[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 23:31:17 ID:29A40XpL
>>918
富士のは小さすぎるんだよね
あとデザインもなあ
948[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 23:31:46 ID:jTgIi36s
>>944
ソニーのモバイルノートに将来Core2Duoが載るとしても、PよりはXの方が可能性は
ありそう。
949[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 23:32:31 ID:DYjwzjes
>>945
USB3.0だとマザー毎になるから無理草。
色増やしたり値段下げたりが精々ではないだろうか?
950[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 23:42:06 ID:aAI5y5bk
そもそも過去にVAIOシリーズで途中で
ハード改良されたことって一度でもあるの?
一度も無くね?
951[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 23:42:26 ID:oGBiCsfC
>>936
俺はポリウレタン
952[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 23:45:55 ID:tlcIJAVf
USB3.0はチップセットが対応してないし無いでしょ。
マザー再設計したとしても、ファンレス前提の設計だからAtomZシリーズ以外の
CPUはあの筐体には乗らないだろうし。

Intelもこのジャンルやる気ないし、少なくとも夏までは何もなさそう。
953[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 00:00:40 ID:m12UK4Pv
>>946
>SSDをSATAネイティブ接続

確かに・・


>>946
結論としてVAIO Pはこれ一代で終了なのかな
ソニーはそういうの多いし・・


昔C1を使ってた事があって、これぞあの当時思ってた理想の
進化系とおもって購入して(P91のWimax搭載とP92のWWAN搭載)
気に入っているんだがもし後継機が無くなるとすれば寂しいな

954[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 00:07:43 ID:cgzm1AaD
どうにもこうにも現状のままでもどこまで生産し続けられのかははっきりしないし
intelはもう期待するだけ無駄そうだし、他のところも無理そうだし
まあ忘れた頃にまた一新して出してくれることだけでも今は祈っておく
955[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 00:57:02 ID:FdAYPqNH
Vaip P シリーズのキーボードは全て同じものですか?

私はP588のキーボードのキータッチに惚れて最近のモデル (P799L)
の購入を考えているので、買ってみてキータッチが違ったなんてことが
ないようにしたいので、知っている方は是非教えてください。
956[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 01:09:07 ID:zdx/pW4+
個体差が無いとでも?
957[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 01:11:48 ID:1Vpf7fcb
なんでそう条件反射なんだw
>>925,955
958[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 03:23:37 ID:zDM6amNq
産経に路上パソコン族っていう記事がある
959[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 03:45:52 ID:rHM8XX3Q
俺の統計によればtype Pを使ってる人ってゲイが多い。
こうなんていうか、タッチがソフト過ぎるというか。
960[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 03:47:52 ID:HLbz20dW
>>959
お前の知り合いがゲイばかりだからそういう統計結果になるんだよ。
961[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 03:49:04 ID:1Vpf7fcb
959がゲイで、サンプル数は1なんだろう。
962[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 05:20:42 ID:QE4JdXs2
バッテリ外して置いたら、3日経っても1%しか減ってなかった!
963[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 08:35:34 ID:SWuGJl6x
BIOSってなんの話かなと思ったら、P92は対象外だったのか。
964[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 09:28:33 ID:5vWhHoNa
type Pをちょっとしたメモ書きと、メモ書きする時用のネット検索のみで購入しようと思っているのですが、
7とXPと7をXPにダウングレードさせるのだと、どれをを購入するのが
一番使い勝手と値段との折り合いがいいんでしょうか?
965[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 09:41:08 ID:dJDg07qh
>964
そんな用途ならどっちでもいいだろjk
iPadかえiPad。
966[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 09:47:50 ID:A67wJ0zC
>>964
その程度の用途なら5万のVGN-P50/Wで十分
967[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 09:57:22 ID:1Vpf7fcb
調べ物と軽いメモならiPhoneとかスマートフォンの部類が無難だと思う。
Pは最小サイズのまともキーボードパソコンであって
立ったままメモする用途には向かないよ。
バッテリの持続時間が2hrちょっとしかないのもメモ用途には厳しい。
968[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 10:48:21 ID:VcuZI4/K
P50にUbuntu9.10入れてみたらインスコは出来たけど、アップデートしようとしたところで画像が乱れてフリーズorz
969[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 11:18:16 ID:dapSlY8G
同じ性能だと仮定してPは5万、Xは10万くらいの質感の違いがあるね
970[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 11:30:47 ID:KrkdMqmZ
ぼったくられる典型だね
971[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 11:40:14 ID:M3vm1hVI
どのタイプが静かなのでしょうか? GRは静かでした。
なぜなら、背面にファンの排気口がついてたからです。
底面には排気口はありません。

でも、コスミオとか、デスク代わりの高性能のは大量に放熱するから
底面から空気吸い込んでるでしょう?
だから、とてもうるさいんです。
最近のVAIOはどうなってますか?
HPでは説明ありません。
972[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 11:45:36 ID:hslN1mxB
Pスレで聞いても意味薄い。他の大きめのノートんとこいけ。
Pはファン付いてない。
973[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 11:45:54 ID:KrkdMqmZ
ぜんぶ静かな暖房機具だよ
974[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 11:55:34 ID:0X8al2Ny
SSDに換装するのにキーボードの角にあるゴムを外すのが怖い
綺麗に剥がすにはどうすればいいかな
975[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 12:14:45 ID:YOffs2t4
>>971
つりだよね?
976[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 12:29:46 ID:5vWhHoNa
>>965-967
ありがとうございます。
メモ書きといっても、ビジネス書類とかではないというだけで、
最終的に原稿用紙で100枚くらいのボリュームのものを、
コンスタントに何種類も……という感じなので、キーボードは欲しいんですよ。
でも、安いもので大丈夫という事なので、VGN-P50/Wをメインに検討してみます。
977[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 12:51:37 ID:4zd+vl/m
>>976
それ、世間ではメモ書きとは言わず執筆と言う
978[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 13:14:37 ID:2l1cdskq
Pのメモリカードスロットってメモステデュオ差したら
全部メモステが隠れるまで刺さる?
979[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 13:21:36 ID:Nl8kmSfG
>>978
ささるよ
少し見えている程度ぐらいまで
980[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 13:29:12 ID:5vWhHoNa
>>977
執筆だと、小説とかエッセイとかをイメージしてしまって躊躇してしまいました。
中身が、本当にメモの寄せ集めなので。
981[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 13:54:44 ID:fjqxPrHW
>>980
ポメラスレへの誤爆としか思えない・・・
あれは乾電池稼動で10時間だし起動も早いから
ポメラでメモ取りつつ、Pにデータ送ってワードなりで編集が一番だと思う
982[Fn]+[名無しさん] :2010/02/02(火) 14:35:49 ID:GXzGAI/s
今のところメインのバッテリは純正のものを買うしかないのかね?
ROWAとかではまだ互換バッテリは作ってないみたいだし。
983[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 14:37:03 ID:XFVh0C6d
>>980
延々原稿用紙100枚分打つとなると縦の表示が少なくしんどいかと思ったけど
寄せ集めならPの横長液晶いいかも。メモ帳のウインドウ3つくらい開いてても見やすい。
キーボードもなかなか入力し易いしね。
984[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 14:49:08 ID:FdAYPqNH
たった今、遊び用にP588Eを買ってきました(米某所)。

即効、Ubuntuリナックスをインスコしてます(まだ55%ぐらい)。
ディスプレイドライバをうまくインスコできれば一先ずは安心かな。

SSD 64GB なので、思ったよりも快適だなー、ってのが感想。
985[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 15:04:56 ID:JFhVq3eD
>>984
上手く使えたらやり方おせーて
986[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 15:17:45 ID:XFVh0C6d
次スレたててみた。
SONY VAIO P part 69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1265091404/
987[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 15:38:04 ID:/gN7NZoD
>>974
少し温めてから精密部品用(眼鏡用も可)を縁から差し込んで浮かしピンセットでゆっくり剥がす
組み付ける時に再度そのままつかうのでゴム裏面の糊にゴミがつかないよう注意して保管
組みつけの際は少し温めてやればすぐ粘着力戻るよ、少なくとも5回くらい剥がしても大丈夫
(自分は5回バラして組み立ててるので)
988974:2010/02/02(火) 16:52:51 ID:0WQuTaHe
>>987
温める道具はドライヤーでOK?
989[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 17:13:34 ID:GGv+FPtM
>>988
なんとP様に失礼な発言を。
P様の発熱で十分じゃないか。
990[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 17:35:41 ID:HLbz20dW
>>983
文章入力に縦が要るか?
VAIO PでPHPやHTMLのコーディング等してるが必要なのは寧ろ横幅だぞ?
991[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 17:46:04 ID:XFVh0C6d
>>990
プログラムとか横書きは横あればいいけど
エディタで原稿用紙縦書きモードとかだと
もうちょいあればもっと見やすいかなって思う事も。
992[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 17:58:14 ID:HLbz20dW
>>991
あー、縦書きエディタな。
最初からそんな特殊な事したいなら、其れを書かないと話が通じないだろ?
後だしじゃんけんしたいなら別だが。
993[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 18:08:28 ID:XFVh0C6d
>>992わりわり、>>976で最終的に原稿用紙で100枚くらい〜
って書いてあったんで、つい自分が使ってる縦書きエディタのはなしをば。

あと、ワードとかでもツール類が色々あるから
ワードをメインに使うならもうちょい縦あった方が使い易くない?
いや、困る程足りないってわけではないんだけどさ
994[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 18:14:04 ID:/gN7NZoD
>>988
ドライヤーでOKだけど熱風の当て過ぎに注意
それと手が滑った時のためモニターをタオル等の布でカバーしとくといいよ
バッテリー下のネジと上面の隠しネジを外した後キーボードを外すんだけど
初めはキーボード底面がくっついてるせいなのか、硬いので力の入れ過ぎに注意
思いっきり引っ張らないように
無理に剥がすとキーボードが反ってしまい組み直した時に歪んで前面に隙間があく
あと組み付ける時にゆっくりやらないと内部のツメが折れるよ
(両方経験済み)
995[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 20:41:18 ID:pHbJL0zk
2代目P売ったら4万円になったよ。差額でLooxU買う。
996[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 20:49:42 ID:HLbz20dW
>>995
使い分けを考えるとVAIO PとVAIO UXの組み合わせが最強なんだがな...
LooxUってPとUXの中間って感じでスゲー中途半端すぎて結局使わないマシンになりそう。
997[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 21:04:32 ID:pHbJL0zk
いや、バッテリー持たなすぎるんで(どっちも)、出先のAC駆動マシンとして少しでも軽いのが欲しくなったの。
確かにPのキーボードは快適だったな。Pの後継が出たらまた買うよw
998 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 21:05:31 ID:GGv+FPtM
もう過去形かよw
999[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 21:18:21 ID:HLbz20dW
>>997
LooxUもそんなにバッテリ持たないんじゃなかったっけ?
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 21:21:23 ID:VA+XKMpU
>>950
改良かはさておき、マイナーチェンジで中身が激変した事はいくらでもあったぞ。
思いつくだけでZ505、R505、V505、typeS(SZ)。C1もこれに入るか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。