【UMPC】UMID M1/M2 mbook亜種・対抗馬 Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
952[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 22:17:50 ID:w3mDEHdc
でも小型化すると入力がねえ…
見るだけならタッチパッドでいいんだろうけどさ。

BTキーボードがもっと色々揃えばな。
953[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 23:10:45 ID:CTnvUXR+
小さくなるのもいいけど
Windowsのインターフェースがマウスありきで作られてるから
操作性で難があるのが改善されれば流行ると思うけどなー
954[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 23:16:49 ID:puf228di
USBマウスは繋ぐことは可能ですか
955[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 23:18:38 ID:dUv/f1ew
>>953
でも、mbook M1に慣れてると、iPhone使うたびに文字入力とかブチ切れそうになるんだけど・・・
すんごい打ち間違いが多いんだよ。自分では、"O"をタッチしたつもりが"P"だったり。

あと、アプリによっては、タップ判定が無駄にちっちゃいメニューボタンが隣接しててまたブチ切れ。
iPhoneアプリの統一的なインターフェースが無いってのも原因だと思う。アプリ連携も弱すぎるし。
956[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 00:47:01 ID:VyP/JoW3
あんなもんで入力しようってやつの気が知れないね。
957[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 00:49:42 ID:1cw1NNeL
MSが本気でタッチパネル用GUIのWindowsCE/Mobile作ってくれたらなあ

M1に入ってる通常版のWindowsは言うに及ばず、
現状のWindowsCE/Mobileもキー/キーボードありきの設計だから
iPhone/iPad系のデバイス用としてはどうしても使い勝手が悪い。
あとはAndoroidがどう進化してくかかな

お上品気取りなAppleのボーダーラインが不満な俺としては
どっちかにもっと頑張ってほしい。。

958[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 01:37:06 ID:ohIhXf7y
>>957
MSがXPのタブレットエディションをもう少しまじめに取り組んで、進化させていたとしたら今すぐにでも、イポ対抗は可能だっただろう。
残念なことに簡単な機能をVistaに取り込んだだけで終わってしまった。
959[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 04:48:57 ID:2BSLtfV0
待つ必要はない。
iphone4があるのだから。

白を予約する予定。
960[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 05:48:33 ID:rYiv11zZ
WindowsじゃなくてもいいならiPone4すごくいいよね
俺はWindowsじゃないどだめだわ
961[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 07:21:16 ID:9eKscUjX
で、あいぽんは新型(不良品だけど)がちゃくちゃくと出てるのに、
UMPCには期待の新型は出ないのだろうか…。
m2でもBXでもいいからはやくHSDPA対応のヤツを出して欲しい。
962[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 07:49:56 ID:7qrkpYAl
>>958
タッチパネルには、UIを単純にして誰にでも使いやすいって事しか
メリットが無い。焦らなくとも、残った改良点が少なくなり、これからは
新鮮味を出すのが厳しいiPhoneが、再来年ぐらいには「キーボードの
方が速く正確に入力できます」などと宣って、キーボードを搭載する
に決まってるさ。
963[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 07:51:23 ID:Nlw6Izdi
> m2でもBXでもいいからはやくHSDPA対応のヤツを出して欲しい。
日本じゃ無理。
ACERのTIMELINEとかThinkPad X100eとか、海外向けにはHSDPA内蔵モデルが有るから、日本向けモデルにもSIMスロットだけはあるがな。
そういうモデルは、日本じゃ通信キャリアがウンと言わないと出せないし、
日本のメーカは、ちょっと田舎に出たら使えない、海外でも使えない、某高速WWANモデムばっかり付けたがる。通信キャリアくらいユーザに選ばせろよって思う。
普通の端末に比べ、開発費用が掛かっているわけでもないのに、日本の通信キャリアは口出し杉なんだよ。
ちなみに、N5の海外向けはHSDPA内蔵モデルが出るみたいだよ。
964[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 08:45:00 ID:86t63Sct
>>963
だからこの国はガラパゴスなんだな
少ないパイを4つのキャリアで食い合う為に囲い込んでしまうので
余計小さい市場が小さくなる
965[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 09:00:23 ID:uS9SThBA
N5の国内モデルにはHSDPA付いてないのか、使えないなぁ。
香港版とか手に入らないものか…
966[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 09:02:13 ID:WAbw/W8u
明日auから出るIS01買ったほうが良い気がしてきたよ
967[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 10:37:17 ID:G8vCnA2b
最近のシャープは微妙だからなぁ。
慌てて、飛びつかない方がよさげ。

ウィルのハイブリッドzero3を出した時は、いくら倒産寸前だったにしろ、あの作りはないわ。
本体もソフトもグダグダで放置状態。

昔はよい会社だったんだけどなぁ。
というか、ユーザーはzero3で、IS01みたいなのを待ち望んでいたと思うんだが・・。

完全スレチ&愚痴になってすまん。。
968[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 10:53:55 ID:UuCJX59j
3Gモデルが欲しかったら海外の店で買えばいいじゃん
m1もbzもN5も手に入るよ?
カードなんてデビッドでもいけるんだしさ
969[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 12:08:22 ID:FOCBo+WN
>>967
>zero3で、IS01みたいなのを待ち望んでいた

2軸回転ですらないクラムシェルでは、リナザウの後釜は
務まりませんよ。
970[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 20:44:48 ID:+TiHFLtT
>>964
GDPはまだ2位だし大きいよ
悪いのは官僚主導で電波が割り当てられること
971[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 21:05:58 ID:Pvfyhj4W
>>970
ヨーロッパで、電波オークションにかかった金が多すぎて、
なかなか第3世代携帯電話が始められなかった事を考えると、
完全に悪いとは言い切れないけどなぁ。
972[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 21:38:58 ID:bfFWf3F2
>>967
灰鰤はいちおう何度かソフトウェアアップデートはやってみるみたいだぞ。
973[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 22:07:00 ID:qbWzaDRi
別スレに貼られてたんだけど、これ本物?
http://www.i-mbook.com/sorimaul/se-final.jpg
974[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 22:25:39 ID:BJVua9Ca
mbook se、一応スペック表とかも出てるみたいだね。
975[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 22:50:26 ID:axbgvPKO
俺にはONKYO BXにしか見えないのだが…
うーん、やっぱりBXはM2(SE)のプロトタイプだったのかね。
976[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 23:07:00 ID:3FJ4s0+o
>>975
なにをいまさら。
977[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 00:46:38 ID:KqqvOiRw
BZを知らんのか
978[Fn]+[名無しさん]:2010/06/30(水) 00:59:05 ID:fAko04Gc
979[Fn]+[名無しさん]:2010/07/02(金) 21:34:03 ID:YJiEC8fk
>>973
韓国G-Marketにあったべ。
980[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 01:06:04 ID:OfNPRyMK
XPタブレットつかってるけど、文字入力とかかなり凄い。
手書きでも十分いけるなって思っちゃう。

でも時代はペンじゃなく、手か。うーん。
981[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 12:23:56 ID:Oe07Maee
手書きだと遅いからタイプライターが発明されたわけだが
982[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 13:01:54 ID:35oWh1OF
タブレットPCだと手書きがないと困るね。

iPadみたいな静電容量式タッチパネルだと、
逆に手書き入力が出来ないので指が主流になってるんだと思う。
(特殊なペンじゃないと書けないから)

Windows7の手書き入力はすごく出来がいいよ。
あれにもし、予測変換機能が付いたらかなり速く文章が書けるんだがな!
983[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 14:13:25 ID:2ilSV4Gb
>>982
昔から、今で言うフリック入力のペン版がある。手書き文字認識など、
電子辞書以外のデバイスには無用。
984[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 14:27:30 ID:35oWh1OF
いや、タブレットPCで仮想キーボード使うより
手書きの方が楽だと言いたかっただけなんだけどなぁ

Viliv X70やS5なんかだと・・・ まぁいいや(笑)
985[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 14:35:00 ID:35oWh1OF
↑普及率が高い感圧式タッチパネルのタブレットのことね。

そりゃ、iPhoneみたいな静電式ならフリック入力の方が2倍以上速いのは知ってるよ。
986[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 16:19:34 ID:Nk7MUlKT
そいつは錯覚だよ。紙に文字を書くという行為は幼少の頃から続けている。
つまり既に訓練済みで、最初から最高速度を出せているだけに過ぎない。
訓練を続ければ、手で文字を描くという複雑な作業よりも、感圧だろうが
何だろうが、ソフトウェアキーボードの方が速くなるはずだよ。まぁそもそも
タッチパネルで文字入力なんて事自体が愚行以外の何物でもないのだけど。
987[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 16:37:45 ID:35oWh1OF
まあ、そういう考えもあるかもな。

親指の爪の2本指タイプも慣れれば速くなるかもな

>まぁそもそも
タッチパネルで文字入力なんて事自体が愚行以外の何物でもないのだけど。

<だから簡単な手書きが楽だよ。と言うことなんだけどね。
 Webの検索くらにしか使わないし、親指タイブ覚える必要もない。

iPad見たいに大きな画面のソフトキーボードならまた話は別だよ。
あれは、まじタッチタイプできるから(笑)
988[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 17:43:05 ID:kXXmawJ6
>>987
>iPad見たいに大きな画面のソフトキーボードならまた話は別だよ。
>あれは、まじタッチタイプできるから(笑)

確かにその通りではあるけど、あの巨体でキーボードを搭載しないなんて、
そもそも馬鹿げている。メディアプレイヤー用途に限定して考えたとしても、
見やすい角度で画面を固定できる台にできた筈のキーボードを搭載しない
のは、デザインのためにユーザーの利便性を無視しているとしか思えない。
989[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 18:30:32 ID:GO7NqXL+
>>988
>デザインのためにユーザーの利便性を無視しているとしか思えない。
アポーなんだよ。
「我々は最高のモノを作り出した。使いにくいのはあなたがたが慣れていないからだ。」
のアポーだよ。何を今さらw
990[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 18:51:13 ID:JFD/QYe7
>>989
とは言え、昔のように信者だけ喜ばせてりゃ良いような立場では
なくなっているのだから、もっとなんとかして欲しいものなんだがなぁ…
991[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 19:19:41 ID:5tdUN8NX
一応キーボード付きのdock出してるじゃん
使いやすいかどうかは分からないけど
992[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 19:22:44 ID:3ZaHdMIV
>>990
ごく個人的な感想だが、どんな製品でもアップルらしさを失って欲しくないなと思う
そうすれば、今までどおり選択肢から除外出来るから
993[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 19:39:53 ID:QNrENQT0
一方ユーザーは速記入力のアプリを開発した
994[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 20:13:42 ID:rvzcV0kS
>>992
俺達は除外できる。でも開発メーカーの方は無視してくれないから、
世にアップルもどきのマシンが増えて、俺達の選択肢が狭まるという
悲しい時代に…
995[Fn]+[名無しさん]:2010/07/05(月) 23:33:57 ID:ITcC0Yam
>>989
建築家うんぬんを思い出した。
ktrk-jobsメソッドってとこですね。わかりません。
996[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 02:58:07 ID:9DW2exrH
>>989
いや、その都度ごとにユーザーは新次元の能力を身につけて
一緒に進化してるからそれほど深刻な問題じゃない。

世間ではそういう人種を信者とか基地外って呼んでるけどさw

俺はPalmの時代ではGraffitiを完璧にマスターして
自分でも信じられないぐらいのスピードで入力できるようになってたし、
iPhoneのフリックも信じられないスピードで入力できるようになった。
でも、携帯のテンキーだけはなぜかどうしてもだめだなあw
997[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 03:00:50 ID:KBFGNidR
おめえがテンキーに馴染めないのと同じようにアップル製品に馴染めない人も大勢いるんだよ
998[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 08:12:44 ID:IWLoYl09
Apple社とその信者どもがかもしだす閉鎖的なカルトじみた空気に反吐がそうだ

今回のiPhone4での実際に通話に支障が出る不具合を
ソフトウェアのアンテナ本数表示だけの問題だと言い張るAppleと
それを盲目的に全面肯定して他ユーザーを攻撃する信者って流れが
Appleの糞文化の典型的なパターンだろ
999[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 09:25:25 ID:+5noMlBZ
なかった気がしたので新スレ立ててみた

【UMPC】UMID M1/M2 mbook Part21【工人舎PM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1278375842/
1000 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 09:28:33 ID:LbuebTSJ
タブレットPC全否定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。