【DELL】Studioシリーズ Part 17【ノートPC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
Studio ノートパソコン
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/notebooks/laptop_studio/ct.aspx?refid=laptop_studio&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=bt

※前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1260630319/
【DELL】Studioシリーズ Part 15【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1258109934/
【DELL】Studioシリーズ Part 14【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1254879983/
【DELL】Studioシリーズ Part13【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1251390561/
【DELL】Studioシリーズ Part12 【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1249108782/
【DELL】Studioシリーズ Part11 【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1247702216/
【DELL】Studioシリーズ Part10 【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1246341293/
【DELL】Studioシリーズ Part9 【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1243259570/
【DELL】Studioシリーズ Part8 【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240646849/
【DELL】 Studioシリーズ Part7 【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1238991056/
【DELL】 Studioシリーズ Part6 【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1236631451/
【DELL】 Studioシリーズ Part5 【ノート】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1222724890/
【DELL】 Studioシリーズ Part3 【ノート】 (実質4)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217407609/
【掲載】DELL Studioシリーズ Part2 【詐欺】 (実質3)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1216120132/
【DELL】 Studio」シリーズ Part1 【Intel,AMD】 (実質2)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214518700/
【DELL】Studio ノートブック【新機種】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214515529/
2[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 01:03:01 ID:lLupEWY7
2get
3[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 01:24:53 ID:KB6Yk/Z4
3げt
4[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 01:46:16 ID:Ubd1PExd
4げと

17は見捨てられたのか?FHDが復活したら欲しいのに・・・
5[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 02:54:38 ID:BcIwq/21
こんこん
 こんこん

゜ (’-’ )
  (__)

  (.. )
°(__)

3ゲット雪だるまだよ
降雪確率とかを教えてくれるすごいやつだよ
6[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 08:37:12 ID:h60ETl2E
17のFHDまだ復活してないのか。
FHDじゃなきゃ買う価値ないのに。
3週間前にFHDでとった見積もりで買えないかな?
7[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 08:45:14 ID:q2hZm3Qh
12日まで7%引きやってるけど、これって安いほうなのかな?
8[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 08:52:17 ID:vqWv7Cn8
17だとFHDは文字小さくて見づらい
1680×1050のモデルもっと増やして欲しい
9[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 08:59:45 ID:S0tJqa7c
>>6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1259047572/610
> 610 名前:589[sage] 投稿日:2010/01/06(水) 19:55:43 0
> FHDは販売本数終了のため生産できなくなりました、とメール来たー。
> 代案としてビデオカード強化どうですか?と。

てな話が出てるからなぁ
10[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 09:41:31 ID:LXahhtK2
studio15用のBIOSの新バージョンってどう?
A09だっけ
11[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 10:10:49 ID:sp5Pfg12
i7のstudio15のBIOSが二種類用意されているのにワロタw
A02・・・リミッターかけて発熱を抑えるバージョン。しかし、パフォーマンスが著しく低下w
A03・・・リミッターを解除したバージョン。しかし、爆音&爆熱で寿命が著しく低下w
どれだけ熱設計怠ってんだよw>1557
12[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 10:15:09 ID:sp5Pfg12
Studio1555(P8400/HD4570)と比較すると、Studio1557は劇熱だな〜。
リンク先の下のほうに高付加時の筐体表面温度の図がある。
ttp://www.notebookcheck.net/Review-Dell-Studio-1555-Notebook.17767.0.html
ttp://www.notebookcheck.net/Review-Dell-Studio-1557-Notebook.23009.0.html
>次に、i7-720QM CPUが最も十分適当であるStudio15が使用されるとき、44.1dB(A)は短期の後に既に不愉快であり、
>神経で過度に引き裂きます。 このポイントで、45ワットのTDPがある採用しているCPUがノート状態にかなり多くの
>パワーを必要として、冷却の可能性を不可能の境界にもたらすのが明白になります。
>下部の温度は高速度と共に測定9ポイントのうち5をわずかにマークの下、または、ファン走行にもかかわらず、
>50℃のマークの上で絶えず動きます。 Studio15はセンターで選択的に58.6℃達しさえして、そこで非常に熱くなります。
>したがって、十分な流通は、さらに、システムを負わないようにいつも保証されるべきです。
>しかしながら、買ってくれそうな人は、放出がマージンの野原に入って来ながら短い間と一部驚くべきな温度の中で
>腹立ち音響風景で被害をもたらすのを意識しているべきです。
>それの上では、基本的に良い製造品質にいくらか不安定な表示ふたと全くしっかりあまりに魅惑的であるというわけではない
>蝶番の下で苦しみます。

i7性能発揮時のGPU発熱100℃オーバー
ttp://img264.imageshack.us/img264/9691/afterflash.jpg
13[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 10:22:00 ID:S0tJqa7c
>>12
何翻訳だよ
14[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 10:45:46 ID:d9sC9gcG
どこの翻訳かはともかく、100度オーバーはダメだろ。
15[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 11:29:39 ID:K/ZUteb6
一昨日、到着してやっとネットに繋げるように最低限のセットアップ終了
まだ負荷は掛けていないけど普通に使うには十分な静かさで動きもサクサクで快適
液晶の視認性、キーボードのタッチは値段相応の出来で俺的には及第点をクリアしてるので満足
16[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 11:36:13 ID:U76KDlHP
WUXGAが終了して落胆しきりなのに、この上FHDも終了とか最早只の粗大ゴミだな17は
まだ15買った方がマシじゃねーか
17[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 11:50:24 ID:d9sC9gcG
DELL.jpはまだ17のスペック削っておけばアリエンワーが売れると信じているのだろうか?
18[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 11:51:57 ID:LPfDOJbt
買って2ヶ月で壊れて修理出したんだけど返ってきた
マザボード、CPU、CPUファンが異常で交換とのこと
重要部品ばっかじゃねえか、クソッタレ!
19[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 12:03:14 ID:sp5Pfg12
Arrandaleにはちょっとガッカリだな。
32nmになったけど使わないGPUを内蔵しているせいで
発熱がC2Dと変わらないんだもん。
高負荷時に内蔵と外付けがスイッチングできると思っていたんだが、
それも出来ないみたいだし。
仮想4コアでマルチスレッドにも対応したけど、ノートでエンコなんてやらないし、
そう考えるとC2Dってのは優秀なCPUだったんだなぁと思うね。
さすがはイスラエルチームが設計しただけのことはある。
20[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 12:06:52 ID:d9sC9gcG
>>19
あれはヒートシンクみたいなもの>不活性GPU。
あと、マルチスレッドぢゃなくてハイパースレッド。しかもBIOSで切ってるかも。

外側の品番と外装変えただけで中のシリコンはP8600/P8700だったりするかもねw
21[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 12:51:00 ID:oEC6dqU0
たしかに32nmのCore2 Duoが欲しいな
22[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 13:20:55 ID:pRDgsmkT
18はあからさまなアンチに感じるのは俺だけだろうか?
しかも一人だけageてるし。
信用出来ないので修理報告書晒してみ?晒せるものなら晒してみ
23[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 13:21:44 ID:p8A8y+ht
>>21
それいいね
GPU乗ってるのとは別シリーズにしてほしいよ
24[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 13:25:59 ID:LPfDOJbt
>>22
お前だけだよw
単純に人が信用できないんだろ。 お前自身の人間的な問題じゃないかwww
自分の都合のイイように解釈してるだけ
25[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 13:57:55 ID:+Ib/9JOl
>>24
私の1557のために、できれば修理報告書晒してくれ。
信じてるから、晒してくれ。
都合いいように解釈してないから晒してくれ。
26[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 14:33:56 ID:MChFVHzC
俺も見たいから宜しく
27[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 14:46:36 ID:pe/uCPsr
新規購入を検討してる俺のためにも宜しく
28[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 14:57:32 ID:d9sC9gcG
>>21 >>23
それって普通にInspironになるんでないの?
29[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 15:50:15 ID:U76KDlHP
Arrandaleのi7以外って全部2コアなんだっけ
i5とかじゃなくて普通にC2Dのアッパーっぽい印象しかねーな
30[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 15:54:03 ID:xia5331A
>>24
是非俺にも見せてくれ-(ゝω・)vキャピッ
31[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 15:54:56 ID:K/ZUteb6
>>24
俺も参考にしたいので修理報告書UP頼む

昔ソ○テ○クのPenVマシンを購入後半年でマザボ2度交換、
CRT発煙に比べたらマシな方だよ
32[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 16:06:12 ID:1LPrLPgj
別に修理くらいどうでもいいだろ?

原因が分からなきゃマザボ他一式交換なんて珍しくもないし。
33[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 16:19:56 ID:4SNO8E44
>>9
マジかよ壁殴っちまった
34[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 16:22:04 ID:maS6sz9D
ブルーレイドライブ搭載機を、考えてるんだけれども

i5-520M 131,479円
i5-540M 137,779円
i7-620M 152,479円

i7-720QM 109,800円
i7-820QM 146,550円

C2D P8700 94,980円
C2D P9700 114,930円
C2D T9900 145,905円

Arrandaleの価格下がるかな?
35[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 17:20:15 ID:lLupEWY7
studio 1557昨日届いて弄り倒しておりますが
何か質問ないですか?
36[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 17:40:08 ID:MChFVHzC
結局壊れたってのは嘘か。
煽りたいだけのカスだったな
37[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 19:28:28 ID:7qSP345w
なーんか熱暴走ぽいようなフリーズしちゃうなぁ…
温度測定はどんなソフトがおすすめ?
38[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 20:17:41 ID:azriktsc
studio15でi5-520MとP8700の差額が2万で
どちらをポチろうか迷い悶えてるんですが、
i5-520Mって2万の差額の価値ありますか?

ちなみに用途はエンコしないでWEB閲覧とか、たまにeclipseいじる位。
39[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 20:35:00 ID:8ra0XMw6
軽い使い道ならC2Dで良いだろうね
あとエンコとかしても、i5もブースト100%行くわけじゃないからC2Dと大して変わらないんじゃないかね
40[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 20:43:16 ID:pRDgsmkT
今回出たCPUは性能向上よりも省電力に重点を置いてるんでしょ?
だったらもっとCPU内GPUを生かしたノートを早く出せと言いたい。

ってStudioスレで言う事でもないがw
4138:2010/01/09(土) 22:15:16 ID:azriktsc
有り難うございます、P8700をぽちる決心がつきました。
これでやっと迷いのエクスタシーから解放される!
42[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 22:22:22 ID:d9sC9gcG
CPUコアの横に載せたGPUに点火するとまた熱暴走の予感。
43[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 22:32:37 ID:K/ZUteb6
熱暴走と聞くとAthlon ThunderbirdとかPentium Dを思い出す
どちらも所有したことは無いけどi7は↑ほど酷くは無いだろう
44[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 22:35:35 ID:8ra0XMw6
i5・7とラデで高額な電気ファンヒーターの出来上がり
45[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 22:41:04 ID:U76KDlHP
>>43
PenDは酷かったな
46[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 22:55:15 ID:+Ib/9JOl
皆が言うほどひどくないけどねぇ。
年末年始は毎日、海外ドラマを5〜6時間エンコしてたし、
エンコしながらFFもしてたよ。
確かに暖かいよぉ、1557は。
でもさ、1度も熱暴走してないよ。
WEB程度なら何時間つけっぱなしでも、ほんのり暖かいだけだし。

何を根拠に熱暴走だか……?
47[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 23:49:31 ID:72fYL2I3
studio15で、バックライト付き英語キーボードてないの?
48[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 00:27:47 ID:jgie5KWc
>>34
XPS行っちゃえば
LED液晶にしても15万
49[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 02:01:50 ID:J9k/61yL
先週 1557 入手しました。
熱問題がどんなもんかと気になって、さっき CPUID Hardware Monitor 入れてみた。
4コアの平均が66℃位だったから、こりゃ嫌だなと思ってバッテリーの下に高さ出るもん挟んで
底面に指一本入るくらいの空間出来るようにしたら、平均が54℃位まで下がった。空気の流れって侮れないのね。
ちなみに部屋のコンディションは鉄筋6畳でエアコンの設定温度は24℃です。
もっと労わりたいから、ZM-NC2000 ポチったよ。
ちなみに、普段の使い方は、ブラウジングと仮想 OS 1,2 本走らせてる。動画エンコやゲームはしない。

ZM-NC2000 届いたら、またレポします。(多分)
50[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 04:01:39 ID:kU7DahpW
>>46
冷却台もつかわず、毎日何時間もエンコしながらFFしてたら
たぶん二年は持たんとおもうよ。この熱処理だと。
51[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 05:13:53 ID:rOW+jOYf
熱暴走はi7が気に入らなくて仕方がない基地外だけ
52[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 09:48:42 ID:Gc/uVppF
今にして思えばBDドライブが付いてた(11月末〜12月頭)
が一番お買い得だったのかな?
53[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 09:57:37 ID:N8veNqGq
モバイル版のi7は出て間もないから、まだまだ人柱感がある
54[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 10:21:55 ID:YevwDA/l
i5-520M/540Mとi7-620Mの決定的な差ってなに?

いずれもStudio15の新プロセッサーモデルで選択できるようになってるんだけど。

あとClarkdaleでるまではモバイルCorei7のクアッドコアモデルは一旦進化停止とみてよい?
55[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 10:43:03 ID:9i+8mXP9
>>54
モバイル用のi5とi7の違いは、三次キャッシュメモリの容量(3MB or 4MB)と
ターボブースト時のクロックの伸び率くらい。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100108_340958.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/331/818/html/kaigai12.jpg.html

ひょっとしたらノースブリッジのクロックや、ノースブリッジとCPU間の
QPIの転送速度に差があるかもしれないけど、せいぜい1~2割の性能差だと思ふ。

ちなみにクアッドコアの普及についてだけど、次の世代でも考えてないみたい。
ただ、競合のAMDが安値でクアッドコアを一気に浸透させる戦術に出てるし、
sandy bridge世代では大幅な小型化、省エネ化が実現できそうなので、
もうちょっと普及するかもね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090930_318199.html

56[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 12:06:24 ID:3AYMosI3
>>49
それくらいの用途だったらC2Dにすれば熱くなくて静かだったのに。

結局、ノート用のクアッドコアは需要がなくて全然普及しなかったみたいだね。
個体が小さなノートじゃあ、熱処理や消費電力で不利なんだろうな。
クアッドコアが必要な人間なんて極僅かだし、そういう人はデスクトップ使うわな。
57[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 12:21:08 ID:3AYMosI3
結局、国内メーカーでクアッドコア(旧i7)を載せるところは出てこなかったか。
VAIO Aシリーズ VGN-AW73FBのレビューとか見てワロタ
http://review.kakaku.com/review/K0000062414/ReviewCD=281156/
>i7搭載機種待っている方へ
>とにかくこのパソコンの一番いいところは、CPUにi7を使ってないところです。i7を
>待望する意見をよく見ますが、使ってみて(1台所有)こんなに騒音がうるさいのは初
>めてです。いらいらしますから。その点この機種は、そこを考えてかi7を採用していま
>せん。とても静かで快適です。

58[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 12:24:31 ID:9i+8mXP9
>>57
http://www.notebookcheck.net/typo3temp/pics/6bdae1d59b.gif
しかも性能がこれだしな。i5 520Mに負けるi7 720QM。クロックがあまりにも
低すぎて全然性能が出ず。まさに高いだけで誰得。
59[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 13:01:48 ID:YevwDA/l
>>55
あれ、ぢゃあClarkdaleのCore i7-870とかCore i7-860はPCベンダーから黙殺されるの?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100104_340410.html
60[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 13:10:42 ID:9i+8mXP9
>>59
すまそ、誤解を与える表現だた。
物凄くわかりづらいから、整理してみる。

モバイル向け4コア:
i7 9xx
i7 8xx
i7 7xx

モバイル向け2コア:
i7 6xx
i5,i3全て

なので、上のi7 620Mとi5 5x0Mの場合は、
同じチップで、キャッシュとクロック
以外違いが無いと思う。
i7 7xxM以上だと、別のチップになる。

61[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 13:13:06 ID:odUtNH/I
i7 720QMとi7 620Mはどちらがつおいの?
62[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 13:33:53 ID:w20gy3C9
どうせ高性能ノートはどれかっても熱問題は同じ悩みだろう。
うちはi7のXPS1645だけどベンチやってもエンコやっても、everestでモニターしていて
60℃を滅多に超えない、これなら特に酷いとは思わない。
それに熱が下がるのが早い、Studio系列は筐体が薄いから熱が内部に籠らず外部
へ逃げやすいと思う、外からちょっと風を当ててやるとすぐに下がる。
これなら安い冷却台でも買って底面に空気流してやるだけでも十分そうだ。

まあ、熱は電子部品の劣化の元だから低い事に越したことは無いし、今は冬で条件
が良いけど、今後の夏場が心配なら他のノートPCと同じ対策をすればいいだけ。
特にi7だからって構える事ないと思うよ。
63[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 13:34:04 ID:3AYMosI3
>>61
トルクはあるが最高速度が並で、騒音が酷く燃費が悪い大型トラック・・・720QM
最高速度は高いがトルクは並で、音が静かで燃費がいいハイブリッド車・・・620M
一般的な用途(ネット、ブラウジング、ネトゲ)なら620Mのほうが快適。
720QMは特殊な用途(エンコくらいしか思いつかないw)と引き換えに、騒音と発熱と寿命というリスクを背負う。

64[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 13:44:25 ID:N62BufqQ
>720QMは特殊な用途(エンコくらいしか思いつかないw)

こんなパソコンの使い方も知らないやつがクワドコア語るなよw
おまいはC2Dかセレロン使ってろ
65[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 13:50:10 ID:odUtNH/I
今選択するなら断然core2 duoよりはi7 620Mですかね。
66[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 13:56:29 ID:YevwDA/l
非活性なGPUも漏れなく付いてくるし?
これ使い道ないんでしょうかね。。。。。
67[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 13:59:41 ID:FqCY/8bT
XPS-M1210(C2D)から1557へ乗り換えだけど熱問題は解決した。
XPS-M1210はファンはうるさいし手が赤くなるくらい熱かった。

今はエンコしても全然熱くならないしファンも動いているかわからんくらいだ。
ちなみに夏場でもXPS-M1210は熱暴走しなかったよ。
あっでも24時間フル稼働したら2回ほどブルーになったかな。

それに比べると雲泥の差なので1557では安心して使えると思っている。
ただあえて言うならばブルーレイがガコガコうるさいのとコピーディスクが読めない時があるくらいかな。
68[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 14:22:25 ID:3AYMosI3
>>67
M1210・・・http://www.notebookcheck.net/Review-Dell-XPS-M1210.2480.0.html
1557・・・http://www.notebookcheck.net/Review-Dell-Studio-1557-Notebook.23009.0.html
残念だけど、表面温度や騒音は、数値的には1557のほうが悪いわけで。
感覚がちょっとおかしいか、錯覚に陥ってるんじゃないか?
69[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 14:31:11 ID:FqCY/8bT
>>68
なるほどね。
ひとつ忘れていた。M1210は7200回転のHDDだった。
それが原因かもね?その違いかわからんけど1557の方が快適ですよ。
M1210は冬場は手元が暖かくて良いのだけどね。

まっ、参考までにどうぞ。
70[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 15:07:28 ID:N62BufqQ
i7ノートは家で使うエンターテイメント機じゃないよね。
業務機扱いで売ればいいのに、
勘違いして買って熱いとか言い出すやつが現れるんだよな。
71[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 16:00:57 ID:KCc3jOZ+
持ってもいない使ってもいないカスが良く分からない外国のレビューサイトからひたすら引用とかw
自分で使って自分のデータ持って来いよ
そんなサイト、参考にはなるが信頼性は皆無
まだ実際使ってる人の感想の方が信頼できるわ
72[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 16:16:54 ID:XnXgiwoY
ゲーム用途としてはAlienwareは別格として、CLEVOの同スペック機扱いもすべきでない
ということかな・・ 排熱がよくないのでCPU/GPU負荷の高い使い方は寿命を縮めるということ?
73[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 16:23:18 ID:FqCY/8bT
>>71
おっしゃる通りだと思う。
74[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 16:24:31 ID:Yx93KfAE
i7とかGPU付き買う人はどうせ2年もすれば最新機種に買い換えて売り払うから、
寿命とか貧乏臭いこと気にしない。

騒いでるのは買うつもりもないアホだけ
75[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 16:50:36 ID:skheFhi9
自分的には次の購入に今更C2Dとか選択肢にはないから
C2Dとi7の比較なんてどうでもいいです
今のi7と次に載るであろうArrandaleのi7やi5との比較ならありがたいが
76名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/10(日) 16:50:41 ID:wnQFaq9I
>>74
 おっしゃる通りだと思う。
77[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 16:56:47 ID:YevwDA/l
>>75
おっしゃるとおり(ry
でもまだ人柱されてないのよね〜
78[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 17:24:30 ID:3AYMosI3
i7のstudio15の出荷時のBIOSのバージョンはリミッター付きのA02。
A03にアップデートせず、最低のパフォーマンスで使っている人も大勢いるんだろうね。
79名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/10(日) 17:31:09 ID:wnQFaq9I
i7 ちょっとは期待してたのにー
i3で、巻き返しするのかな?

でもi7って、どうして評価上がらんのかなあ??
なにかと相性悪いのか
80[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 17:32:39 ID:ozrGB8gV
CPUよりもモニタはどうなってんのよ…
Alienwareの方だけWUXGAが選択可とか狡いにも程があるでしょ…
81[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 17:36:11 ID:HlRgemxG
ID:3AYMosI3 と ID:9i+8mXP9 は同一人物で
ずっとここに張り付いてる煽り専。notebookcheckのアドレスをひたすら貼り付け
その比較しかできない低脳なのでスルー推奨。

>>75
4コアのi7の方が確かに最低クロック最高クロックともに低いけど
FSBや3次キャッシュの点から、ある程度使い倒すなら将来的に有利。
マルチタスク対応のアプリも今後増加の一方だしね。

2コアの方の利点は安定したクロックと低電力。ただし暑くないかと言うと、
10Wで劇的差があるわけではない。T9xxxとP8xxxで劇的に違うか?って言われたらそうじゃないだろ?
20Wも違うならかなり熱処理で差が出てくる。

一番良いのは次世代の4コアi7を待つ事だけど、Sandyまでお預けっぽいので、それを待てるなら。

個人的には620か820のどっちかを選びたい。720は少し非力感はある。
82[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 17:37:57 ID:3AYMosI3
>>80
WUXGAだと縦横比が変わるから、PC本体そのものの設計変更が必要じゃね?
そうなると奥行きが大きくなるから、個人的には嫌だw
83[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 17:47:43 ID:ozrGB8gV
>>82
新17って初めっからFHDが最大解像度になる様に作られてたのかよ…\(^o^)/
84[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 17:52:25 ID:YevwDA/l
2コアのi7 6xxが出回っちゃったら、
そのあと4コアの8xxや9xxが出ても
コア数の違いなんて細かすぎて把握できなくて
i7全体が風評被害に遭っちゃう気がする。
そしてそのころ720QMは記憶の彼方に。

とにかく今度のナンバリングはワケ分からなすぎるわw
85[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 17:53:42 ID:3AYMosI3
>>81
TDPを甘く見てはいけない。TDPがプラス10Wなら設計変更が必要なレベル。
ここを読めばよく分かるよ。
http://riever-ret.blog.so-net.ne.jp/2009-09-25
旧i7のようなTDP45Wなんて爆熱でアホなCPUは、国内メーカーは採用してない。
studio15はTDP30Wで設計された個体なのに、そのままの状態でi7を載せているから
はっきりいって無茶苦茶なんだよ。
じゃあどうやって誤魔化しているかといったら、BIOSでリミッターをかけて性能を落としている。
一般的なユーザーはそれに気が付かずにショボいパフォーマンスで喜んでいるわけ。
86[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 17:58:56 ID:YevwDA/l
うーん、ぢゃあ、TDP35Wのi7-620Mもi5-520M/540Mも厳しい?

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/340/958/html/intel-03.jpg.html
87[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 18:01:41 ID:HlRgemxG
>>85
おまえさんヘタうったなw
その紹介記事の最後にあるリンク、訂正版を読めよ

前々から言ってた事だけど、45Wをそのまま鵜呑みにするなって前スレでも言ってただろ?
core2の35Wとi7の45Wはそんなに変わらないんだよ

前スレでp8700より720QMの方が省電力っていう比較記事あっただろ?そういう事だよ
88[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 18:12:34 ID:XnXgiwoY
まあ、intelTDPで発熱量/消費電力を判断するのは困難なので、
実際に測定して判断するしかないということなんだろうね。
89[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 18:23:42 ID:3AYMosI3
>>87
残念。C2DはTDP25W。
新型i5やi7はメモリコントローラーばかりかGPU込で35Wなんだぜ?
あと、studio15の内部写真みたことあるか?
熱が一極集中するのと分散するのとでは設計そのものを見直さないと
対応できないんだぜ?
90[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 18:45:18 ID:FqCY/8bT
だからさぁ〜買って使ってからもの言えよなぁ。
そんなにグダグダ否定的まこと言うならかわなきゃいいじゃん。
ほんと余計なお世話というか迷惑というか。。。
もう少しまともな会話しようぜ。購入希望者も見てるわけだしタメになる情報を
提供しろよ!せっかくなんだからさ〜
例えば。。F7が打ちづらい〜カタカナ変換が面倒とか。。さぁ〜
91[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 19:00:50 ID:T6Xu8LBS
新CPUのCalrkdale搭載機がでているけどGPUは死んでいるの?
9262:2010/01/10(日) 19:00:56 ID:w20gy3C9
>>78
うちはA03で使ってますよ。
ただ入荷時のA01でもその後のA03でも3Dベンチ06の数値変わらなかったけどね。
93[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 19:02:49 ID:KCc3jOZ+
>>89
お前バカって良く言われるだろ
前studioで選択できたTシリーズは35Wなんだけどw
94[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 19:07:43 ID:XnXgiwoY
>>90
たしかに、こっちを盛り上げたほうがいいかも。

corei7-720QM corei7-820QM 搭載機について語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1253937969/l50

Studioユーザーが主役のスレではなくなりそうだし。
こちらで排熱論議スレばいいんじゃないかな。
95[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 19:18:07 ID:bZM6xg9u
>>89
早くウソ修理報告書見せろよ
96[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 19:38:21 ID:dE7LNKZf
納品されてA03にアップして3日使ってみたけど
熱問題今のところ全く気にならない
ちょっとしたゲーム、ネット、エンコードを同時にしてみたけど
ただ、ブルーレイの再生時、ディスク読込み時に一瞬音飛び等が気になる
ドライブスピードコントローラーをインストールしてみます
リッピングしてHDDから再生すると全然問題ないんだけど
10万円ちょっとと考えれば満足


97[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 20:17:04 ID:aT8+kyL+
てか、BDいるか?
ドライブなんてドライバとか音楽CD取り込む時ぐらいしか使わんしBDはレコーダーで再生してテレビでしか見らんし。
少なくとも俺の用途からすると要らないな。
98[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 20:23:32 ID:KCc3jOZ+
PS3とかレコーダーないならHDMIで液晶に繋いでBD見たりできるじゃん
もしくはモバイルBDプレイヤーとして使ったり
99[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 21:00:42 ID:Zw6z/iK6
STUDIO1555なんですが、HDMIから音声が出ません。
CCCの設定で映像は出せるようになりましたが音声がだせません。
音声が出る設定をご存知の方は教えていただけませんでしょうか。
100[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 21:04:39 ID:TsQMJrbj
>>98
人それぞれだな。
でもBDオプションでつけるなら俺はPS3を買うがw
101[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 21:14:14 ID:7AfSbMfB
部屋にBD再生機が3台(PC、レコーダ、PS3)あるが、BDは1ヵ月に1度くらいしか見ないぞw
102[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 21:23:54 ID:C4H8EZH1
>>100
(BD機能が)タダ同然のパッケがあるからみんな欲しいだけ。
それに読取りだけなら10,500円だがそんな値段で新品のPS3が買えるのか?
PS3じゃモバイルBDプレーヤーにもならないし。
103[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 21:37:45 ID:mN/fulB1
外出先でBDを見る状況が思い浮かばない
104[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 21:40:43 ID:7AfSbMfB
>10,500円だがそんな値段で新品のPS3が買えるのか?
PS3のおまけ機能がBD再生だという事、忘れてね?
メインのゲームはもちろん、DLNAとかも便利だよ
105[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 21:52:58 ID:Yx93KfAE
あれはいらねー、これはいらねー、ウゼー糞バカしかいねーな。
106[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 21:54:08 ID:lZeoqZJF
>>103
裏エロBDとかが流通し出したらすぐに飛びつくくせに…w
107[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 21:57:17 ID:j7XZvz4P
マカフィー いらねー
108[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 21:58:17 ID:i+0GNIuf
>>90
F7というかさ、ファンクションキーが全部一個左にずれてるよな。
F7とF10は良く使うから慣れるまではイライラする。

つか、デフォルトでFキーが使えないのは日本人なめてるとしか思えんw
オーディオの操作ボタンなんて要らんのに。
109[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 22:13:06 ID:mN/fulB1
>>106
屋外では見ないだろう普通
110[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 22:26:26 ID:lZeoqZJF
>>109
屋外で見たいのかお前さんはwww
出張先とかさ、いろいろあるじゃん。旅行先とか。

まぁ当然半分冗談だけど、普通に旅行先でブルーレイ見たり便利だと思うよ。
新幹線の移動中とかね。
111[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 23:44:23 ID:llKmpHF4
windows7にアップグレードしたあと
F8などで音量調節しても画面上に表示されなくなったのはなぜ?
ちなみにstudio1557です。
112[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 23:47:43 ID:QbOn68c4
>>111
QuickSet入れてないとか、そんなベタな落ちじゃなくて?
113[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 23:49:08 ID:rOW+jOYf
基地外半端ないな
うっかり大阪弁使わないようによく推敲しろよ
114[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 00:10:43 ID:njfTveFN
>>112
そんなベタな落ちでした・・・
upgrade assistantが最新のドライバ全部いれてくれると思ってた。
心の底からありがとう
115[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 04:29:33 ID:hDhdJqCp
このスレ見ると、昔の
PD vs Core 2 Duo
Core 2 Duo vs Core 2 Quad
を見てるみたいだな。ベンチまで持ち出してw。

マルチタスクしないならコア数少ないほうがいいよwwwww。
でも多くの人がエンコしながら、BD見て、チャットしたりと
マルチタスクをする流れだから1⇒2⇒4⇒8ってコア数が
増えているのが昨今の流れです。したがって、Core i5 が
いいようにみえるけどマルチタスクするならCore i7がいいよ。

>>58
この図をみて、一個ずつは負けてるかもしれんが、このベンチ一斉に
まわすと720QMのほうが勝つでしょw。

結論:
持ち運ばなくて、複数のアプリ回すならi7ぽちっとけ。
オフィスソフトとネットくらいで持ち運ぶなら、i5ぽちっとけ。
i5で3DゲームはShineよ。

ソニーとか東芝など日系メーカーもハイエンドエンターティメント機
は720QMで出すでしょ。爆熱で避けたとかほんとデマだなw。
116[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 05:26:39 ID:hvFonHnN
>多くの人がエンコしながら、BD見て、チャットしたりと

その使い方のどこが多数派なんだ?w
もう少しまともなマルチタスクを例に挙げろよ。
そんな超高負荷使用なんか滅多にしないだろうが、多数派は。
117[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 06:26:35 ID:swH0XxxH
>>116
関西弁はいいからC2Dつかっとけよ。
118[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 07:05:06 ID:cJQgnCJI
www 
sageないからすぐ分かるなwww
119[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 07:11:30 ID:7bn8O1F+
何だっていいじゃん。
120[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 08:18:02 ID:RGJ8sBfR
>>115
>結論:
>持ち運ばなくて、複数のアプリ回すならi7ぽちっとけ。

正確にはi7-QMな。i7-M (i7-620Mなど)とはコアの数が違う。
121[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 09:45:43 ID:ZdLzTjEQ
>ソニーとか東芝など日系メーカーもハイエンドエンターティメント機
>は720QMで出すでしょ。
出しませんw
122[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 10:09:07 ID:ZSqTKQZG
Studio 15は、15.6型ワイド液晶を搭載するスタンダードノート。
新たにCore i5-520M(2.40GHz)、i5-540M(2.53GHz)、i7-620M(2.66GHz)の3つをオプションとして追加した。

 Core i5搭載モデルの標準構成は、Core i5-520M、メモリ4GB、HDD 500GB、GPUにATI Mobility Radeon HD 4570(512MB)、
DVDスーパーマルチドライブ、1,366×768ドット表示対応15.6型ワイド液晶、OSにWindows 7 Home Premium(64bit)を搭載し、価格は99,979円。
123[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 10:42:27 ID:WPO6bsU3
でもそこにFHDやら延長保障するとあっさり10万超える罠
124[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 10:46:28 ID:VpOLkpJ0
せっかくi7-720QMのパッケージをポチろうとしていたのに、
このCPUってそんなに評判悪いんすか・・・。
WLEDフルHDの液晶の具合とか、LEDキーボードの感じも聞きたかったのだけど・・。
125[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 10:47:27 ID:RGJ8sBfR
各社720QM搭載ノートは静かにフェードアウトさせたいんだから触っちゃだめw
126[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 10:55:39 ID:w8+TvhjL
何故かネガキャンな話題は必ずageるwわかりやすいw病院行った方がいいよ
127[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 10:59:30 ID:VpOLkpJ0
もしかして俺の事言ってんの?病気ですか?
128[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 10:59:54 ID:QzxGsja6
129[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 11:07:57 ID:RGJ8sBfR
>>128
そのページから次進んで、一番上の画像クリックすると
Core i5の宣伝がポップアップするんだわ(笑)
130[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 11:12:36 ID:VpOLkpJ0
>>129
新春パケのi7と現在のi5パケはどちらが満足出来ますかねー?
デスクトップの置き換えで、基本はノートの液晶を使いますけど
3Dゲームやる時は外部液晶に繋いで、USBキーボード&マウスも使う予定です。
ゲームといっても、バトルフィールド2ぐらいのちょい世代前の3Dゲームですが。
131[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 11:21:44 ID:C7sPmLmK
>>124
CPUが悪いというよりもスタ15の薄い筺体にぶち込んだことで排熱の難しさが問題になった
ネットとメールとオフィス程度やエンコ単独処理なら何の問題もないが
クアッドの本来目的、マルチタスクでCPU高使用率を維持すると
筺体内部の温度が上昇する ⇒ コンデンサーの劣化が心配

ただし、P8700の3〜4割増の能力があるからベンチで無理やり負荷をかけ続けるとか
エンコとウィルススキャンと動画処理とネット同時使用とかでない限り
CPU高使用率が70〜100%に張り付くことはない。逆にいえば
長時間高負荷使用は無理な「アフターバナー的クアッドコア」搭載パソだけど
基本的な処理能力は高いから、通常の使用でCPU高使用率状態にはなかなかならない
現時点ではノートでクアッドコア搭載パソは少ないからそれなりの価値はある
もし、ノートでクアッドコアの利点をより享受したければXPSの方が
筺体が大きいからいいかもしれない
132[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 11:24:10 ID:RGJ8sBfR
あれは排気口を液晶背面が塞ぐからダメ。
133[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 11:36:07 ID:VpOLkpJ0
>>131
おぉ、サンクス。素人の俺でも理解できた。
余り思い処理はほとんどしないので(基本的に単独処理が主)
ウィルススキャンと並行するぐらいかな?では基本大丈夫ってことで。
デスクトップの置き換えなのでUSBの数がちょい少ないのが気掛かりだけど。
XPSにしたいのはやまやまだけど、同じ構成程度で3万円アップはねぇ。
RGB-LEDの液晶と、Radeon HD 4670 1GB、その他質感などに3万円の価値はあるかなぁ。
134[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 11:52:25 ID:C7sPmLmK
>>133
夏は冷却台備えた方がいい。気温が10度上がると温度差が少なくなるから
同じ風量でも冷却効率は3〜4割落ちる。例えば冬なら20℃の室温で35℃だったのに
夏に気温30℃になると50℃に上昇なんてことがよくある。それとこのスタ15
内部の気流の流れを良くするため1〜2年に一回は筺体内部の掃除をした方がいいかもしれない
135[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 12:00:07 ID:VpOLkpJ0
>>134
ありがとう。前向きに検討してみます。
XPSの方を見ていたら、こっちの方が欲しくなってきました。
掃除は一年で買い換えることが殆どなので、必要ないかもしれないですねw
136[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 14:27:35 ID:rU9IKns5
11万のパッケージはBDコンボだけどこれは再生のみ?
137[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 14:44:50 ID:xsDbzsb/
コンボだからな
書き込みしたかったらBDドライブ
138[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 14:56:02 ID:oTx0VbL/
BDコンボのパッケージなんてあるか?
139[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 15:00:18 ID:oTx0VbL/
140[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 15:07:42 ID:hvFonHnN
>>136-137
Studio 15デザインパッケの事言ってるならコンボじゃなくてBDドライブだぞ?
141136:2010/01/11(月) 15:19:12 ID:rU9IKns5
>>140
ごめん、そのパケの話。
書き込みできるの?
142140:2010/01/11(月) 15:23:33 ID:hvFonHnN
143136:2010/01/11(月) 15:26:20 ID:rU9IKns5
>>142,139
ありがと。デスクトッポよりお得じゃね?
花王かな?別にノートじゃなくてもいいんだけど
144[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 15:39:02 ID:w8+TvhjL
BDドライブで一ヶ月待ちって書いてあるね
145140:2010/01/11(月) 15:52:48 ID:hvFonHnN
>>143
XPS 16でもやってる、Arrandale機の為の在庫処分なんだろ。
C2Dのプレミアムパッケは最安時は85,000円だったけどね。
(もちろんBDドライブ付きで)
146[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 16:03:01 ID:w8+TvhjL
720QM機から新しいi5,i7に自分で載せ替える事出来るの?
147[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 16:50:17 ID:hvFonHnN
>>146
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/studio1558/ja/index.htm

サービスマニュアルやセットアップガイドを見る限り可能な気がするけど、
BIOSを新しいものに書換えて果たして動作するかどうか・・・
10万円前後する最新機でそんな人柱やる人が出てくるかな?

それと仕様表を見るとモビラデHD5470を載せるつもりらしいね。
148[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 17:38:12 ID:WPO6bsU3
載るであろうことは分かっている
問題はそれがいつで、価格がいくらになるかだ
149[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 18:10:16 ID:Ux0TrFec
>>147
HD5470か。TDPも大幅に下がるみたいやから、Arandaleとの相乗効果で
かなりの静音化&長寿命化が期待できそうやな。
720QMとHD4570という爆音&爆熱機とはえらい違いw
150[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 19:02:20 ID:aNHCPvxA
studio1737持っているんですが
これって消費電力はどこに書いてありますか?
誰か教えてください
151[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 19:58:02 ID:en2fpNr5
昨日、i7のstudio15届きました。
とりあえずHDDのパーティション切ったり、メールを以降したり、
使えるようになりました。

悪い点(気になる順)
 1.画面の視野角が狭い
 2.Fnと機能を入れ替えたので、左下Fnキーは青にしたい。
    &Fn表示は大きくして欲しい。
 3.左側USBポートがキツイ
 4.BDドライブがうるさい
 5.画面の輝度が最低でも明るすぎ
 6.右側Altキーがない
 7.キーボードがたわむ
 8.キーボードのクリック感がない

 3〜5以外は元々確認済みのつもりなのですが、視野角はDELLの
 店頭で見たものよりも更に狭いような気がします。
 気のせいでしょうか?もしかしたらパネルが何種類かあるのかも知れません。

良い点(順不同)
 1.サウンドが思ったより良い
 2.キーボードは熱くならない
 3.ファン全力で思ったよりうるさくない。
 4.XP→7の乗り換えだけど、それなりに使える。


それと、SDスロットのダミーカードを戻すとき、テレビを見ながら注意力散漫で
BRスロットに挿してしまい、泣きそうになりました。爪楊枝で何とか取り出せましたが・・・orz

チラ裏でした。
152[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 20:20:21 ID:suc08Blg
>>150
そんなものはどこにもない。知りたければ自分でワットチェッカーを使いで測れ
153[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 21:59:28 ID:w8+TvhjL
>>151
1、FHDだったらそんなに狭くないよ?なんとか我慢出来るレベル
5、ATIカタリストでブライトネス等ちょっと下げましょう

サウンドボードは思ったよりSN等良くないね。改善すべき
154[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 22:02:36 ID:+Dvu5TCM
155[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 22:09:09 ID:cJQgnCJI
本日のマジキチ
ID:Ux0TrFec
156[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 22:16:08 ID:w8+TvhjL
ぶっちゃけ家でネットやる目的で720QMなんていらないよ。
完全にオーバースペックだと思う。
ただし、仕事でクワドノート必要な人もいるんでそうゆう人向け。
確実に需要あるんだけど、一般人向けみたいな売り方しなくていいと思う。
157[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 22:25:28 ID:xsDbzsb/
ノートで短時間エンコしたい奇特な人間向けとか
158[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 22:37:40 ID:7cUhwqqo
Studio15を顔うと思ってるんだけどHorizonteとかのデザインって表面にシールはっただけ?
友達がXPS M1330持ってて、ああいうざらっとした質感だったらいいんだけど
159[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 22:45:10 ID:YtCyKkG8
2時間くらいの動画をエンコすることが多いんだが、こんな俺はC2D・i5・i7のどれを選べばいいんだ
160[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 22:58:02 ID:RGJ8sBfR
>>159
i7-QM+冷却台
161[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 23:29:51 ID:mFmbUFB9
>>156
InspironでCore i5で組むといいよ。
i5ってそんなCPUだから。C2Dやネットブック
でもいいくらい。
Studioはいらない。
162[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 01:09:01 ID:EWK6Iu8p
Studio 1536買おうか悩んでるんだけどどう?
5万にしてはなかなかだと思うんだけど
163[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 01:31:10 ID:dvunqIat
>>159
素直にデスクトップを買いましょう。
ノートで頻繁にエンコするなんて馬鹿げてる。
特に、この機種でやるなんて自殺行為意外の何者でもない。
164[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 01:40:03 ID:dvunqIat
>>161
Inspironはブルーレイは選べないわ、HDMIは付いてないわ、画面解像度は低いわ、
グラボは内蔵で非力だわで、マルチメディア機としては使えなさ過ぎる。
PCはCPUだけで選ぶものじゃない。
165[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 02:19:49 ID:mKk5Fmzy
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
166[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 02:21:50 ID:U+qc84eJ
>>164
お前、家でネットするだけっていってたんじゃないの?wwwww
167[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 02:39:14 ID:dvunqIat
studio15のような小さな筐体にi7-720QMなんて馬鹿げたCPUを選んで、
40dBの騒音の中で冷却を気にしながらネットやるとか馬鹿すぎるだろ。
冬ならまだいいが、夏になったら泣くに泣けないぞw
168[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 03:06:51 ID:aTgPeqX4
i7-720QMとi7-620Mはどっちの方が良い?
169[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 03:53:47 ID:U+qc84eJ
大阪弁以外の人でいままでのFAQつくって。
同じ質問が多くて、そのたびに話がすすまない。

>>168
マルチタスクが多くて据え置き見たいに使うならi7-720QM
シングルタスクがおおくてモバイルを良くするならi7-620M

170[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 07:12:39 ID:8HjWjHo0
>>163
デスクトップを置いておけるテーブルが無いだ・・・
171[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 09:51:11 ID:fBGOPltz
ちゃぶ台SOHO(冬はコタツにコンバート)ですね。わかります。
172[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 10:42:00 ID:aRdKZI5t
Dellは17はAlienwareを売りたいらしくて国内モデルの17には絶対i7載せないし
何考えてんだかまったく
173[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 10:56:43 ID:x5+M5B/S
>>172
大画面でこそ活きてくるのにな
174[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 12:31:10 ID:CiTTb8Z8
>>171
机で書き物をしたりする場合、デスクトップはモニタが邪魔になることがあるよ。
だから、俺はデスクトップからstudio1557に乗り換えた。
175[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 13:13:38 ID:hJYYA73x
>>174
サイズあってねーだけじゃん
176[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 14:47:19 ID:kkauspvx
i7 720QMのモデルもブルレイじゃなくなってるな
177[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 14:48:34 ID:9OpZ7z3f
春パソコンで一気に搭載、新Core iシリーズの実力は?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100108/1030733/?P=2
178[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 14:55:02 ID:fBGOPltz
あいかわらずBDコンボドライブ(爆音爆震付き)ごときで+10,500円なのな。
179[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 18:59:22 ID:KIJFbq6D
>>177
4コアって何でやめちゃったんだろ
せっかくの32nmなのに
180[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 19:13:05 ID:hTVwzbB1
今回のi5,i7は完成度低い気がするね
何故かオンダイのビデオ部分が45nmなんだよな。
こっちも早く32nmになって4コアモデルも出すのかな?
181[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 20:13:07 ID:fBGOPltz
32と45のダイをつなぐのにアルミテープみたいなので貼り付けてると思えばいいのかね
182[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 21:18:21 ID:BnhN/H4U
Sandy BridgeってArrandaleの4コアverなだけ?
183[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 21:43:32 ID:kvpupjsP
>>175
意味がわからん
184[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 22:57:00 ID:t6evH66G
すみません。Studio1557のFULL HD液晶買った人に質問があります。

昨年買ったのがようやく届いたのですが、移行作業中に液晶の右上が暗いと気づきました。
ドット欠けとかではなくて、そこの部分だけバックライトが当たってないような。
なんというか、一部だけ影が落ちてるような感じです。

最初は照明の具合だと思ったんですけど、幾ら角度を変えても変わらないので。
この現象が液晶の不具合なのかを確認したくて。

同じ現象の方がいらっしゃったら教えていただけますか?
185[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 23:21:12 ID:V5+RxqQv
>>184
それって、不具合と言うんじゃあないのかなぁ。
きっと同じ人は少なくて書き込みないと思うから、サポートに電話して見ることをお勧めします。
186[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 23:35:30 ID:I1ccPhTj
>>156
11万で買えるノートなんだから、全然オーバースペックじゃないと思うが?
187[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 00:11:17 ID:jBMAWHK7
>>185
やっぱりそうなんですか。
ドット欠けとか液晶がまんま映らないとかならわかるんだけど・・・

どうしてこうなった?
188[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 00:15:39 ID:awWwByUI
>>177
よくよく考えるとまだ各社i5モデルも発表してないんだな。
いったいどこから日系企業は低性能で爆熱だから採用しな
かったっていうデマが流れたんだろう。
単に情報優位にある米系や中華系、また世界市場に本格
参入にしているソニーや東芝だけが設計終わって発表したんだね。

ぶっちゃけNECや松下やシャープや日立なんか世界シェアでは
超マイナー。日本でしかそんなパソコン売ってないよ。
開発力がないから発表できないんじゃないの?
189[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 02:01:33 ID:/T51FdcE
開発力っていうか、不景気だから様子見したんじゃね?
Win7でかなり市場は盛況だったというけど、
新しいハードウェアの互換に四苦八苦したみたいだし。
190[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 02:17:29 ID:SqNWy+Wf
4コアi7今のうちに買わないともう買えなくなるんだろうか
191[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 02:26:11 ID:/Gbau+gy
>日系企業は低性能で爆熱だから採用しな かった
そんな事言ってたのは例の基地外だけだから
192[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 02:48:19 ID:awWwByUI
>>190
そんな良いものではないよ。
すぐにクロックあげたのがでるよ。
193[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 08:12:12 ID:RSbK81MS
>>190

もう少し待てば↓

Intelは、2011年第4四半期に22nm製造プロセスに、さらに2013年には15nm製造プロセスに移行する見通しだ。
http://www.computerworld.jp/topics/mp/162989.html
194[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 09:16:22 ID:+TRt8lou
年単位で待つのかww
195[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 09:27:51 ID:ET4LxqbS
少しってレベルじゃねぇぞ!
196[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 09:59:06 ID:5SJ2UbvG
>>193
お前にとっては1年半後は「来月」くらいの感覚なんだな、浦島太郎君。
197[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 10:10:38 ID:QT9ZKjnp
>>190は例の関西弁脳内講師にだまされてたんだよね。
Clarksfieldは問題多くてすぐ廃止されるっていうデマね。
安心して、インテルのロードマップ見ると少なくとも年末
までマイナーチェンジ(クロックアップとか)しかしない
から。4コアi7はまだまだ買えます。
198[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 10:19:46 ID:m8jQJE3I
i7 740QMでもパワー余りまくりな訳なんだが
クワドノートって所に意味があるw
マカーの人達が羨ましがってるよw
199[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 10:25:49 ID:/Gbau+gy
それはよく訓練されてないマカーの人だな
本物はアップルプロダクト以外は侮蔑してる
200[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 10:29:36 ID:m8jQJE3I
>>199
そうだねw信仰心がないねw
でもパワーがあるのが羨ましいみたいよw
201[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 12:04:05 ID:vE0fTPdW
MacはクアッドコアでいきなりDOA多発だったからな〜
202[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 21:59:19 ID:182ZgiGx
>>193
来年10月くらい?それまで待ってられないな
今年出る32nmの4コアで決めるかな・・・
203[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 22:29:06 ID:neUQMtdB
今年中は無理だと思うな、Sunday Bridgeベースのノートが出るのは来年の春モデルじゃないか
204[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 22:59:31 ID:dQxcHfNQ
そもそもインテルのロードマップが来年投入予定になってるものを
メーカー側がどうにかできるもんでもないでしょ

ただ、Arrandaleは買う気しないわ
今年いっぱいC2Dで凌ぎきれば、32nm4コアのSundayBridgeが出る訳だし
マルチスレッドで幾ら頑張ろうと物理的にコア数が多い方が良いに決まってるでしょ
205[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 23:06:31 ID:KBs/XV/Z
オレゴンが作るCPUってウンコばっかだから嫌だ
リスク分散か競争のつもりか知らんが、イスラエルに全部任せた方がマシじゃね?
206[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 23:11:10 ID:KmOF9q9n
studio 1557 cpuアクセスランプがないんだが

いいガジェットないのかな。
207[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 23:41:11 ID:jHgyBCEK
>>205
オレゴン(アメリカン)は省エネ無視でパワーで押すのが得意だからな。
ペンティアム4といいクアッドi7といい、糞みたいなCPUしか出しやがらねぇ。
208[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 23:56:49 ID:dQxcHfNQ
悪名高いPenDもオレゴンだっけ?
209[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 00:37:19 ID:w+DztoHw
>>206
DiskState ってソフト使ってるがなかなか良さそう
タスクトレイに表示されるのでガジェットより◎
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se381269.html
210[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 02:30:59 ID:93HVL/Vh
193は迷ってる子羊に次の目標を与えただけな気がするんだが、叩かれてるなw
お前らはどんだけ有用な情報を皆に提供してるんだか
211[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 02:43:45 ID:u0mN3OMx
溺れかけてる人に藁を与えるような奴が「有用」とはね。
自己弁護するならもっと頭使えよ。
212[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 02:52:02 ID:93HVL/Vh
>>211
(゚Д゚)

だったら193より有用な情報をたった一つでもいいから出してみたら
たった一つでもいいんだよw
213[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 02:58:41 ID:DEaJZfYa
質問:>>190 4コアi7今のうちに買わないともう買えなくなるんだろうか
回答:>>197 今年中ならいつでも買えるよ

というのですでに回答が終わってる。
214[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 03:04:28 ID:DEaJZfYa
あとオレゴンはP4で失敗しただけでPDやi7で
失敗とはみなされていないよ。
イスラエルはP4で失ったシェアをC2Dで回復した
だけで一回だけの成功。将来はわからない。
関西弁脳内講師にだまされるな。
215[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 03:17:41 ID:5/gm/NNy
PenMは?
216[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 03:51:47 ID:93HVL/Vh
>>215
だな
イスラエルは効率化に対して優秀
日本人と似た気質があるんだろう
あ、日本人が優秀という自画自賛をする気はないからね、一応
朝鮮人や中国人が火病をおこすから面倒だけど一応書いとくけどw

いまだにpenMは消費電力に対して優秀なコアだね。イスラエルの人と話をしてみたいとおもうわ
217[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 03:54:50 ID:DEaJZfYa
イスラエルは単にモバイル向け専門
オレゴンは単にデジタルエンターティメント向け専門

オレゴンチームは自分専門の職務を果たしているだけで
能力が劣っているとかは関西弁脳内講師の考えること。
218[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 04:08:24 ID:76K/bQ1O
http://kettya.com/backnumber/2008/netalog200811315644.htm
こういうレベルの、いわゆる信仰の類だろうから
触らぬ神に何とやらですよ
sandy bridgeでびっくりするほど電力効率が上げられるなら神の所業かもね
例の基地外はまた4コアと2コアを比較するんだろうけどなw
219[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 04:43:34 ID:Lo7voMKe
Intelのロードマップは散々既出だからな、よく覗いてる人には目新しくもないんだろう
ただ、32nmのSandy Bridgeが市場に出回ってもいない時点で、22nmや15nmの話をもう少しと言われても困るってのはある
かといってSandy Bridgeを待つとしても、今年中は無理ぽいし
ラデ5470あたりが乗ってくるのを今から待つのなら、まだありかもしれんが
220[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 05:54:34 ID:Tn7u+SPs
銅原子のvan der Waals半径が1.4nmだから、配線の微細化の限界が近付いているな
221[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 06:44:12 ID:VKeTYdfW
例の基地外はあるのか知れんけど、シングルコア
使えばいいのに。シングルタスクは早いからwww。
そういやララビーってシングルコア用に大きいの一個、
マルチタスク用に中くらいのCPUを何十個搭載する
ってやつだっけ?
222[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 06:51:34 ID:VKeTYdfW
>>219
たしかに。大幅なチェンジは来年までない。
今迷ってる人はもうIESで今年いっぱいの情報は
出尽くしたから、決めるだけだね。
CPU: 4coreか2core
Video Card: 5000待つかまたないか
メーカー:日系企業の春パソコンを待つか待たないか
くらいしか迷いようがない気がする
223[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 09:12:30 ID:iGukNqff
>>222
正解!
てな感じですねぇ。
現行をネガキャンしてる方、大人しく待っていてください。
224[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 09:36:05 ID:P1djJ5WA
結局Arandale載せてるDELLの機種って、
GPUは中のは使ってないの?
使わない理由でもあるの?
225[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 09:53:26 ID:iGukNqff
>>224
対応した新チップセットを使っていないから。
それじゃないと、コア内臓GPUは無効化される。

ようは、前のマザボに新CPUを載せただけだからさ。
226[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 10:58:17 ID:P1djJ5WA
あんれ、じゃ、そのArandaleにあわせた
マザーっていつでるの?というかいつDellに乗るんだ。。。。
新マザー乗ったら外付けGPU外せるからその分コスト下がるよね。
Arandaleに手だそうとしてる人も新マザー出てその分安くなってからの方がよくない?
227[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 11:28:49 ID:Lo7voMKe
あれ?対応のチップセット乗ってねえか?
HM55ってGPU使えないの?
228[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 11:43:21 ID:5/gm/NNy
inspironと法人向けに出るんじゃね。

StudioはXPS下位の廉価普及版準フラグシップモデルだから、
性能的にGPUは必須なんだろう。
229[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 12:48:09 ID:voTDIfAK
ならばHD5000シリーズの末弟でも載せてほしかったな。
そのうち載るんだろうけど。。。また4570かよって、正直少し悲しかったw

insironとstudioの住み分けをハッキリさせるために、特にこれからは前者に
は内蔵グラフィック、後者は別付けグラフィックという形にしてくれたら
わかりやすい。
230[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 12:52:39 ID:P1djJ5WA
そして前者はDVDドライブ、後者は爆音BDドライブになる予感。
231[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 19:22:27 ID:6fW71M5G
本日うちの1557が2度目の入院に旅立ちました
購入してまだ2ヶ月も経ってないというのに

前回はBDドライブの不具合(ディスクを取り出すと傷がつく)
今回はHDDの故障

そして今使用中のPCも故障持ち…
まだ保証期間内だけどこれも入院させると家からPCがなくなっちまう
ああ、もう1台PCがほすぃ…
232[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 19:57:54 ID:OGEa6dkw
早く修理報告書晒してオオカミ少年
233[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 22:18:40 ID:rWtu5Ieb
>>225
まじかよ、じゃArandaleの本当の性能は出ないんだな
Arandaleの意味ないじゃん
234[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 23:09:16 ID:lfng768e
>>233
その分ターボが良く効く
235[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 08:13:27 ID:3rQkYd5a
>>233
中のGPUより外のGPUの方が余程速いぞ。
GPUに新しいのが載ればだけど。
236[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 08:21:53 ID:Rhx50rX/
Haswell(とLarrabee)って計画通り出せるかどうか不透明な状態だから
業界の間じゃ本命はSandy BridgeかIvy Bridgeって話になってんだよな
237[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 08:25:27 ID:3rQkYd5a
HaswellもIvyもSandyの次ぢゃん。
238[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 15:00:07 ID:ZcHeZZD5
あれ?i5選択欄から無くなってる…
239[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 15:09:17 ID:3rQkYd5a
240[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 15:31:54 ID:wdF/ptwI
ん?i5何か不具合でもあったのカナ?
241[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 15:35:38 ID:ZcHeZZD5
せっかくi5でポチろうしたのによー!不具合か?
242[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 18:11:05 ID:Joz60034
ふざくんなi5何処だよ
243デルのサポートはNGですね:2010/01/15(金) 21:55:40 ID:2MExPlAn
Buletoothのマウスが突然動かなくなるので、サポートに問い合わせしたら、なんと、有料サポートに申し込まないと取り合ってくれないそうです。
レノボのマシンではまったく問題なくて、デルでは不具合が出るといっているのに、よく言えたものです。
サポートは中国の人なので、もしかすると日本語がよくわかってないのかもしれませんね。
これではデルのシェアが落ちるのは当たり前ですね。ほんとに腹がたちます。

>今回のお問合せいただいた内容は、ソフトウエアのサポート範囲になります
ので、弊社のデルヘルプデスクサービスの該当になります。

>「デル ヘルプデスク」は、パソコン本体やソフトウェアの操作、周辺機器や
インターネット・ネットワークの設定、オフィス製品の操作、ウィルストラブルの
相談など、お客様のパソコンライフを電話でサポートする、困ったときの
ヘルプデスクサービスであり、特に初心者のお客様にご愛用されているサービスです。

>お客様のコンピュータの保守情報をご確認したところ、デルヘルプデスクサービスを
ご購入されていませんので、デルヘルプデスクサービスをご購入いただいてから、
ソフトウェアサポート担当窓口へお問合せいただくことになります。
244[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 22:04:18 ID:Fc8WrgQC
マウスの製品名言ってみ
245[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 22:05:46 ID:Ed9G7xQl
>>243
馬鹿なの?
違うところにかけなおせ
246[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 22:11:00 ID:n5vZOqOC
FHDの人、文字が小さいのを嫌って解像度落として使うことある?
247[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 22:16:04 ID:wdF/ptwI
>>246
ない。これはプレミアとか仕事用PCだから。
インターネットとかオフィスとかは別のPCでやってるよ。
248[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 22:22:21 ID:n5vZOqOC
>>247
d
やっぱフツーのにしとくかな
249[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 23:09:50 ID:AlONGfxC
win7 studioのサウンドデバイスに
ステレオミキサーってデバイスある?
250[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 23:25:41 ID:cKAzOuys
studio17見積もりできないのこれ?
251[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 23:30:39 ID:+nYPstsF
おそらくこの週末にi3(→Inspiron)も含めArrandaleのレパートリー増やしてくるから、
いろいろサイトいじってんなこれ。在庫処分セールもすすめてるし。そろそろ、来る。
252[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 23:32:03 ID:ZcHeZZD5
>>251
つまりがっかりせずwktkしてればいいのか!
253[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 23:40:01 ID:+nYPstsF
んだ。
254デルのサポートはNGですね:2010/01/16(土) 00:38:54 ID:kOnsvCKd
245さん教えて。どこにかければいいの?
255[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 00:50:30 ID:K7b+Lmg7
デル株式会社 代表電話番号
044-556-4300
こっから営業にかけてみたら
256[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 02:26:01 ID:0/nWWc9V
ちゃんと電話にDELL?
257[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 02:33:19 ID:j90GhW8j
>>249
再生キャプチャなら
258[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 12:57:16 ID:WpFh2N1a
http://www.notebookcheck.net/Review-Dell-Studio-1747-Notebook.24820.0.html
Studio1747のレビュー。Core i7 720QMの発熱が凄いせいか、
ずっと回した後に3DMarkを動かすと、ガクっと性能が落ちる
みたいだね。
259[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 19:38:16 ID:q7MCDV8J
製品マニュアル覗いてみたら、Core i3/5/7+モバラデ5650のStudio1749が出るっぽい。
260[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 20:29:46 ID:BXkibh7t
>>257
再生キャプチャですか、初めてきいたなぁ
どうもありがとうございました!

購入時のサウンド選択で
Creative Sound Blaster X-Fi MB (+ 2,100円)にしたかたいます?
サウンドデバイスに、サウンドミキサーかサウンドミックスか再生リダイレクトって項目のデバイスあります?

studioほしいんですが・・・そういったデバイスあれば即買いなんですけど
あるかどうかわからなくて迷ってまして・・・
ぐぐっても出てこないので、すみませんがよろしくおねがいします。
261[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 20:41:49 ID:g5YtyKoL
またもや海外のサイトの情報を鵜呑みにしているやつが居るんだね。
まずは自分で試せよw
262[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 22:08:33 ID:o8oKDM2c
>>260
2、3日前に、店頭でInspiron 15(だったとおもう)を確認したんだけどステレオミキサーはなかった。studioにはあるといいね。
263[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 22:09:42 ID:bFzwtcYV
SandyBridgeが出る頃にはStudioはどうなってるのかねー
264[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 22:24:26 ID:dXAkE7gd
>>258
XPS16スレに書いたけど、そっちがどんな条件でテストしたか知らないけど
うちのXPS16で室温(23度設定)で3Dmark06を6回連続ベンチ動かしたけど
スコアは全然変わらなかったよ。(スコアの違いは液晶輝度の違い)

XPS1645 i7-720QM 1.6GHz RGB液晶

3Dmark06で交互に連続実行
最低輝度 7044
最高輝度 6972
最低輝度 7042
最高輝度 6780
最低輝度 7047
最高輝度 6933
265264:2010/01/16(土) 22:27:19 ID:dXAkE7gd
それに3Dmark06はGPU側の負荷になるなんだからCPUのi7の熱ダレはあんまり影響しないでしょ。
単にStudio1747のGPUが熱でヘたっただけだと思うよ。
266[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 23:01:32 ID:7UO3aR7r
新CPUやばくね?
DELLだけでなくIBMも販売を中止(延期)してるし
267[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 23:44:51 ID:jQqEi2ZD
studio 1557使ってるんだがHTを無効に設定することはできないのか?
268[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 23:48:17 ID:ZBwWtAMi
単体GPUと競合でもしたんじゃね
269[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 00:05:15 ID:xFYqs5dS
>>246
文字だけ大きくしたら?
150でも200にでも自由に出来る
270[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 00:16:00 ID:Xp91JUgI
化けの皮がはがれて関西弁いなくなったな
271246:2010/01/17(日) 00:27:56 ID:qdOAzbTP
>>269
どもです。なんかそーゆーのできるらしいですね
このインチでFHDってのがいまいちイメージできずに
ちょっと悩んでしまいました。店頭ないし

ま、悩むぐらいならいらないだろーなーと
272[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 00:35:32 ID:88Du904t
>>271
http://utai.jp/blog/index.php?UID=1252111850
FHDは表示できる情報量や鮮明度が全然違うよ。
CPUよりこちらにお金をかけた方がよっぽどいいよ。
273[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 00:45:02 ID:Xp91JUgI
>>272
単にアップしてるひとが無知なだけ。
どんなモニターでも解像度かえると画面が汚くなる。
それをこの人はFHDがきれいと勘違いしている。

>>269
OS設定で普通に文字などは大きくできるから、
ブルーレイやゲームよくするならFHDのほうがいいよ。
274[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 00:47:45 ID:xFYqs5dS
>>271
スタでなくとも、それ以前にWIN7でなくてXPでもカスタム設定可能だよ
275[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 00:52:19 ID:88Du904t
>>273
ドットバイドットとドットピッチを混同している君こそ無知と思われ。
ドットバイドットで綺麗に感じるのはドットピッチが小さいFHD。
276246:2010/01/17(日) 00:53:17 ID:qdOAzbTP
>>272
なるほど。どうしよう。
そうしようかなwありがとーww
277246:2010/01/17(日) 00:56:16 ID:qdOAzbTP
うを!
リンク読んでたらなんか競合しとるw
また悩むじゃないかwww

ちなみにBDもゲームもPCじゃやらんと思う。
278[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 01:06:17 ID:88Du904t
>>277
それだったらFHDに決定だな。ネットや表計算やデジカメ画像編集などは
表示できる情報量の多いFHDが圧倒的に有利だから。
ゲームやDVD(BD)視聴なら、逆に低解像度(FHDじゃないほう)をオススメする。
279[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 01:11:23 ID:7iwtU25W
今までストュディオって読んでた…
280246:2010/01/17(日) 01:18:21 ID:qdOAzbTP
ん?>>273>>278でBD・ゲーム向きだとする方が違うのはなんでだぜ?
クォリティか、見易さか、で重きの置き方が違うから?
281[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 01:49:08 ID:06XHNjWY
17は電話とチャットのみの販売になってるな
いよいよ国内でもi5/7を搭載したモデル(>>259)が出るのか

WUXGA復活してくれよー
282[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 04:26:06 ID:KMS8uCrL
>>257,262

解決しました。ありがとうございました
studioの再生キャプチャというデバイスは
項目名が違うだけで、私が望んでいたステレオミキサーと同じ機能だそうです。
これで安心して買えますw
ありがとうございました
283273:2010/01/17(日) 04:43:20 ID:Xp91JUgI
>>275
http://okwave.jp/qa/q3910075.html
普通は推奨解像度以外にすると汚くなるもんだよ。
FHDが推奨解像度だとして、解像度設定で
ちがう解像度にすると普通以上に汚れてしまう。
なにか俺間違ってる?
284[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 10:02:43 ID:Ph0d2IXO
そもそもFHDから解像度を変えないといけないんだ?
285[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 10:20:21 ID:mR89GVLd
Windowsの文字は、フォントを拡大にすればいいのはわかったけど
webの文字は、変わらない(小さい)よね?
ニコ動やユーチューブも、小さいし
拡大すれば汚いよね?
BDは観ないけど、地デジは観たいし、悩むお
286[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 10:28:37 ID:8xbNutqG
>>285
何か 勘違いしてないか
287[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 11:50:11 ID:yWrrGUrx
>>283
いや、クソ生意気な口調で反感買ってるだけで言ってることは正しい
今回は情弱の馬鹿が悪いのと、まともに会話出来ないOOのせいでこんな流れなだけだな
288[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 11:55:49 ID:87WSMD5r
だれか>>285を助けてやれ。
頭撃ち抜くとか。
289[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 12:57:01 ID:BRkzlfFP
13日に届いたStudio 1557を弄ってるんだが、よくシステムがハングアップする。
このままフリーズが連発するなら返品しようかと思うのだが、同じ症状の奴居ない?
290[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 13:31:02 ID:95Iyv1FT
ネットと動画再生やるだけならInspironの方がいいですかね?
291[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 14:01:29 ID:bynCY+G0
>>290
それだけなら一番安いモデルでもお釣りがある
292[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 14:05:53 ID:Hq1EDKLZ
Studio 17がウェブで注文できない
293[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 16:34:29 ID:bJ5lK6hN
1557ラデ5470だけど、3DGameが遅いのでOCしたいんですが、
OCツールってありましか?
294[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 17:10:03 ID:87WSMD5r
>>292
チャットすればいいぢゃん。
295[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 17:51:46 ID:aiH/P8qO
>>293
PC買いなおしたほうが良いよ
所望のOCツールがあるかどうか俺は知らないけど、それによって君の1557の寿命が大幅に
縮まることは断言できる
296[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 19:50:08 ID:Km9SdF3U
5470じゃなくて4570だよね。GPU-ZでROMを吸い出してとかこのへんのツールで編集して

http://www.techpowerup.com/downloads/1648/TechPowerUp_Radeon_Bios_Editor_v1.22.html

WINFLASH(RBEでダウンロードできる)でBIOSを書き換えるとできるかもね。

人柱になって耐性を試してくれ。(自分じゃ怖くてできない)
297[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 19:57:04 ID:mR89GVLd
>>288
頭悪杉たかな
FHDの場合
低解像度の映像をdot by dotで観ると小さくない?
298[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 20:03:19 ID:t7IXsMCu
studioシリーズのディスプレ端子はVGAとHDMIの2種類付いているけど
両方に接続して本体も含めてトリプルディスプレイで使える?
299[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 20:06:05 ID:5Q9Q+oy/
>>289
スリープにならないように電源設定変えてみて
うちはそれで落ち着いた・・・かも
300[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 20:46:18 ID:87WSMD5r
スリープから生きて復活しないとかWin98を彷彿させる信頼性だな。
301[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 22:07:03 ID:d6j8x8ip
>>285
CTRL+マウスホイール
デスクトップでやればアイコンも拡大縮小されるよ
302[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 22:21:10 ID:7Wo9LKFv
>>293
つRivaTuner、試してみるだけならBIOS書き換えまでしないでOK
クロック固定した方が便利ではあるがね

ぶっちゃけモビ4570はバス幅狭いしSPも80基しかないから(モビ4870は10倍の800基)
思ったような結果にはならないよ、せいぜい寿命縮めるのが関の山

OC試す前に純正CatarystをDH Mobility Modderで入れたりすることは試してみたか?
OCより恐らく危険度は低いし、3D GAMEのドライバがらみのバグが直る可能性もある
303[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 22:22:37 ID:ADvmx9RA
studio17 生産終了だってね。
studio17を今月88000で買った俺って情弱?
こんなことなら、素直にドスパでノートゲームパソコン買っておけばよかた
304[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 22:26:59 ID:87WSMD5r
アウトレットでOffice付きWXGA+DVDMultiが112Kだから悪くはないんぢゃないの
305[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 22:33:35 ID:2jQoxNUU
>>303
同じくstudio17買った。
Core i5/7が必要なほどの作業はしないし、
買い時だったと思うことにする。
306[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 22:38:43 ID:W/hHyvv+
>>293
ttp://downloads.guru3d.com/AMD-GPU-Clock-Tool-v0.9.26.0-For-HD-5870-download-2383.html

AMD GPU Clock Tool

HD5870なんて書いてあるけど、Studio 1745のHD4650でも動いた
けど、予めクロックをギリギリまで上げてあるせいか+30MHzぐらいまでしか上がらない
3D Mark06のスコアが200ぐらい上がったけど焼け石に水って感じ
307[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 23:30:53 ID:LV9z1SDn
チップが焼け石になって水かける羽目になるってことか。
308[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 23:38:37 ID:wRIj0XsM
>>303
なんで生産終了になったら情弱なんだよ。
PCに生産終了のデメリットなんてほとんどナイだろ。
欲しいときに\88kで買ったんだからそれでいいじゃん。
309[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 01:52:53 ID:8PVT0IGs
教えてほしい。なんでDELLはi7よりi5のほうが高いの?
インテルの価格戦略はi7(720QM)>$340で
i5(540M)は$250くらいじゃなかったの?
年末が720QMの大安売りだったのか、関西弁のいうとおり
540Mの性能がよかったために540Mの価格をつりあげたのか?
310[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 05:30:20 ID:81o5Zv9J
手間が掛かってるんだろ。i5にはさ。
例えば普通の米と無洗米、生産の段階で無洗米のが手間掛かるから、
全く同じ原材料でもパッケージにしたら無洗米のが高いってことさ。
311[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 08:06:34 ID:mB4SYW4B
工賃ぢゃないだろ

新プロセスの歩留まり率が旧世代ほどに上がってないから
ロット当たりのインテル出庫価格が旧世代ほどに下がらないんだろ。

その上で搭載モデルが少なくて取引ロットが少ないから取引単価も下がらないんだろ。
312[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 09:05:43 ID:2pyMZvSW
モバイル向けのGPU内蔵CPU(i3,i5)はヒートスプレッダがないという話
MCM+プロセス違いにより、コアの物理的高さが違うらしく
専用のヒートシンクが必要との事で、この辺の開発費の回収も考えないといけないからでは?

あと在庫セールで頑張った商品と初物ご祝儀価格を比べるのはフェアじゃない
313[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 09:21:38 ID:z+R8TTgY
i7(720QM)が安いのは需要不足なのも原因なんじゃないかね。
値下がり率やその早さがハンパなかったし(値段もC2Dと同じかそれ以下w)、
ノートにおける採用率は1%未満なんて話もあるし、
マーケティング的には大失敗のCPUと言えるだろうな。
余りの廃熱の多さに国内メーカーは敬遠していたし、
出しても海外向けの超弩級の馬鹿でかい筐体w。
studio15にも搭載されたけど、デフォでは性能がBIOSで低下させられるわ、
クアッドコアの性能を解放しても爆熱と爆音で使い物にならないわで、
ノートとしては駄作になってしまった。
314[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 10:52:28 ID:9N7WbdRp
>>313
熱いCPUを載せさせたら天下一品、あのClevoが何とかしてくれるだろ。

ま、でかくて熱くてウルサイPCになるんだろうがw
315[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 11:16:16 ID:2pyMZvSW
>余りの廃熱の多さに国内メーカーは敬遠していたし
本日の大阪乙
316[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 11:19:33 ID:mB4SYW4B
317[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 11:24:07 ID:mB4SYW4B
Core i5のパッケージ選ぶとCore i7-620Mも選択できるようになってるね。
一方 Core i7-720QM搭載パッケージは標準でFHD付けた分を差し引いても値上げ。
318[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 11:45:23 ID:pzVRk6f5
なんかi3パッケージ導入のどさくさ紛れにi7パッケージ値上げしてないか?
しかも割引条件が130000円以上だなんて・・・
319[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 11:47:37 ID:Mf4hFgow
ドライブもDVDに戻っているしな
320[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 11:49:52 ID:aISOjBPd
そんで今は買いなのかい?様子見がいいのかい?どっちなんだい?
321[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 11:58:26 ID:mB4SYW4B
様子見もなにも出荷できるのかさえ分かりません。
322[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 12:46:03 ID:9Z2etA9j
あれ?P8700のStudio15は終了?
323[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 13:40:10 ID:SdnZwb4o
ヤバイ
Studio15でXP選択できるパケがなくなってる・・・
もしかして昨日が最後?
324[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 13:41:50 ID:mB4SYW4B
ま、あとはDELLアウトレットとか。
http://vdfo-japan.us.dell.com/dfo/config.asp?prod=inspiron&nav=all
325[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 17:46:05 ID:uwbn8yEp
新型17の発表はまだか?
i7/i5搭載&FHD復活パッケージ来いやぁ
326[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 20:31:05 ID:CsYYaFAY
inspiron15で独立GPU積むモデルも出ちゃったね。
いよいよ、studioシリーズの意味がなくなってきたな。
327[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 20:38:09 ID:41W0CBc7
本気でStudioとInspironの違いがさっぱりわからない。
性能で大差なく(高性能モデルはXPS,Alienwareの役目)、
サウンド周りでちょっと豪華なくらい?
328[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 20:52:24 ID:mB4SYW4B
HDMI?
329[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 20:53:43 ID:hVnfcoiy
>>327
HDMI、BDドライブ、FHDディスプレイ、CPUとGPUのグレードくらいかな。
GPUもDirectX 11世代を積むらしい。
330[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 20:54:35 ID:mB4SYW4B
次の筐体ではDisplay Portつくんかな?
331[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 20:58:43 ID:FlfFLa8C
inspiron15の新筐体でHDMIついたけどな。
332[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 21:02:59 ID:hVnfcoiy
inspiron 出来る限り安く買いたい人向け。乞食専用。
studio 最もコストパフォーマンスが高い。一般ユーザー向け。
alienware コスト度外視のハイパフォーマンス。廃人向け。
333[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 21:03:02 ID:b7A/Zp7M
eSATAの有無だな
334[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:14:58 ID:5yvKES6G
Inspironのデザイン変わったな。
Studioに似てる。
335[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:42:29 ID:29yZ9C3/
C2Dってこれからi3とi5に置き換わっていくんだよなぁ
336[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:50:21 ID:dGglVDgc
XPダウングレードってまだ可能なの?
337[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 23:09:06 ID:Ew76a7VN
C2D思ったより安くなんねえ
338[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 23:17:47 ID:FlfFLa8C
もうそろそろXPええんとちゃうん?w
339[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 00:22:10 ID:GSrPJtUv
それにしても最近のデルは安くないよな
340[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 00:37:59 ID:EpaQKDQm
やべええXPもでるなくなったのか
買いそびれた
341[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 00:49:07 ID:VLNpatKM
4年後にまた買い換えるならXPにしてもいいかなとは思うんだが。
342[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 01:47:45 ID:RrwNeyxT
inspironの方がいいな
343[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 02:27:09 ID:QoORCekw
1557 i7です。
トラックパッドの上部部分が結構熱もつけど
これ何の熱が伝わってるのかな?
344[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 03:55:59 ID:CQV6aRMd
VAIO Fのi5-540M、メモリ4GB、保障3年で127,800円
studio15の同じくらいの構成で129,930円
もっと安くなってほしい
345[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 05:25:17 ID:QoORCekw
vaio fは何で英語キーボードだけバックッライトなん?
日本語でもバックライト付けてよ。
その辺が高いお金を払う付加価値なのにさ。わかってないな
346[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 06:41:03 ID:SyHaW5s9
国内のVaioでもハイエンドのFは4コアi7載せてきたね。
ゴミCPUだから載せないとか言ってたやつはどうしたんだろw
347[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 07:10:54 ID:HidgIcfx
必要性とかじゃなくて価格維持の口実だろ
348[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 07:39:33 ID:kf/cjrve
XPダウングレード可能なら速攻買ってやるのに17inchモデルで。
349[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 08:29:36 ID:LiazBY9E
>>345
ここで言うなよw
350[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 09:21:50 ID:2CQnRZCs
Vistaとかいうのは無かった事にして、7でやっとXPの頃の性能を7割取り戻した感じだな
351[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 10:09:35 ID:UiqhouTK
1557フリーズするな。WIN7 64 メモリ4G
CPUメーター見た限りでは付加はかかってないんだけどな。
何すればいい?
352[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 10:52:47 ID:e+0FB3ik
>>351
説明が足りません。
「何が」フリーズするの?
353[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 11:21:39 ID:LiazBY9E
>>351
1557のフリーズはスレで何度も出てきているから仕様だろう。
354[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 12:00:59 ID:GoripBWQ
フルHDは光沢のみか・・・
非光沢も選べたら買うのに。
(´・ω・`)
355[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 12:11:35 ID:o4X+nPbk
>>354
ノートで非光沢って昨今じゃまずないんじゃ?
実用性考えると非光沢のほうがいいのになー
356[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 14:49:03 ID:VaUqe7q1
すげえ。JBLスピーカーに17インチ液晶、テンキー、さらにオプションでBDドライブにCorei7か。

もろMBPにぶつけてるのがミエミエな製品だよな。
357[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 16:45:46 ID:pbIJKe4s
>>152
そうなんだ・・しょうがないな
358 ◆Nana...Z5Q :2010/01/19(火) 17:00:43 ID:ogbXJOKO
>>356
MBPて?(´・ω・`)
359[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 18:09:51 ID:LiazBY9E
Studio 17一気に値上がり。
しかしスペックはまるでパッとせず。。
もっと気軽に買える17インチにしておけばよいのに。
値段だけ不釣り合いに背伸びしすぎ。
360[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 18:59:23 ID:KBavfnz7
WUXGAが無い17とか粗大ゴミ以外の何物でも無いな

たかが120ピクセルとか思ってるんだろうが、その120ピクセルが
購買意欲に大きく影響するって分かってねーのか
Alienware売りつけ目当ての腐れDellは
361[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 19:30:30 ID:W2vpDPAD
Studio17、Arrandale+HD5000系なら、まだ価値はあるが。。。今回の「も」
中途半端だわ。ダメダメ。
362[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 19:34:51 ID:+f1Cxdk2
i5のGPU内臓ってどうなんだろうなぁ
363[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 19:39:58 ID:5OmCGehf
WUXGAが無いから9300(WUXGA)からの乗り換え対象にはならん
なかなか良いの無いなー もう縦線でてて換えたいんだけど
364[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 20:13:08 ID:LiazBY9E
>>361
結局Studio 15にi7QM載せたときと同じことがようやく17インチになっただけぢゃね?
世代としてはCPUもGPUも一つ古いよね。これ。
365[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 20:28:58 ID:+f1Cxdk2
i5選べるようなこと書いてあるけど 選べないな
詳細はCore2 Duoだし
366[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 20:30:43 ID:51OZGZVY
PCの筐体自体が16:9で設計されているから、
16:10のWUXGAは設計しなおさない限り
(筐体の奥行きを大きくしない限り)無理だろうね。
今後は16:9が主流になりそうだから、買うなら今だろうね。
Alienwareしかないけどw
367[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 20:36:18 ID:KNcBApFk
i3-330M が0円
i5-520M が+23,100円
i5-540M が+30,030円
i7-620M が+46,200円

i5-520M〜i7-620Mはボリ杉。特にi7-620M選ぶならi7-720QMのXPSの方が
368[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 20:45:57 ID:dG9VrFxE
>>353
うちのはフリーズしないから、たぶん異常なのだろう。
369[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 21:27:31 ID:f73tGr7b
今度のInspiron15はStudioと筐体が同じっぽいな
ヘアライン仕上げでよさげだけど、GPUがなあ...
370[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 21:29:17 ID:ZQOao16H
今シュミレーションしてるんだが質問
SILKYPIX使って現像とか画像編集とかする予定なんだけど、i3・i5・i7どれがいい?
長時間つけっぱなしとかあるからi7はやめた方がいいのか?
371[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 22:18:39 ID:KAgHkQgA
>>370
i7でいんじゃない そのうち動画もやるなら尚更
372[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 22:23:35 ID:e+0FB3ik
>>353
ぜんぜんフリーズしない私の1557は異常なんだ・・・・。
仕様と違うから・・・・。
373[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 22:32:51 ID:+nE9Al0m
ブルースクリーンが見られない。

これは異常だな。
374[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 22:33:13 ID:J6RpFT98
7からXPへのダウングレード更新はMSが握っているのか。。
さっさとやってくれればサクッと買えるのに。

375[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 22:36:42 ID:GhIlJV6U
ENTERキー小さいし使いにくくない?
376[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 22:38:40 ID:+nE9Al0m
それは英語キーボード。
377[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 22:41:12 ID:e+0FB3ik
>>375
正直言うと、ENTERではなくて右SHIFTキーが小さく使いにくい。
378[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 22:41:54 ID:GR96/PWY
>>371
おk、熱はそれほど気にしなくていいんだね(16時間ぐらいつけてるから。冷却シートか台用意すれば大丈夫か)
379[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 22:44:39 ID:KAgHkQgA
>>378
シートは一度温まると逆効果
ザルマンなどの冷却器の方が効果あり
380[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 22:54:20 ID:8aMr/ovt
でかいノートがほしくてStudio17検討中だったんだけど、いつのまにかC2Dからi7になったんだね
そして当然のように値上がりかぁ・・・
サイフがマジックテープで低脳なPC初心者の俺にはC2Dで十分だったのになぁ・・・
381[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 22:55:29 ID:GR96/PWY
>>379
わかった、それでいってみるよ。答えてくれてありがとう
382[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 22:57:17 ID:51OZGZVY
>>378
16時間もシバくんなら720QMはやめとけ。熱でパフォーマンスが低下して
結果的に遅くなるし、PCの寿命も確実に短くなる。
過去レスをよく嫁。
383[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 23:26:31 ID:txGrBL7g
1557(i7、バックライトキーボード、Bluetooth)が届きました。
時期的にも熱は気になりませんが,長時間バッテリーが底を浮かせている
の排熱にはいいのかもしれません。

さっそくFFXIをインストールして試しにプレイした処、放置中に2回、
操作中(チャット中)に1回フリーズしました。

これって仕様なんでしょうか?・・・・・・orz
384383:2010/01/19(火) 23:30:59 ID:txGrBL7g
OSはwin7Pro 64bit版でWindowsUpdateはすべて適用済みです。
(POLはWin7用を使用してFFは全再インスコ済み)
385 ◆Nana...Z5Q :2010/01/19(火) 23:35:13 ID:LwYwzV9Q BE:1950648678-2BP(201)
よーし!!i7 QM買うおー!!!
なんか化学記号みたいな背面のにしおー(^ω^)
386[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 23:52:38 ID:u+E4Kkiu
>>382
やっぱ危ないか、i5辺りでもう一度考え直してみます。回答ありがとうです
387383:2010/01/20(水) 00:08:44 ID:AaEgz3IX
たった今再度のゲーム(FFXI)中に大音量のビーという音と共にブルースクリーン
となり、完全に(電源ボタン長押しも効かず)フリーズしました。

バッテリーを抜いてWindows7のメモリチェック実行中です。
(ほかに診断ソフトしらないため)
388[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 00:17:16 ID:w8rC7SXk
>>383
俺も同じような構成で頼んだのだが、同じようにフリーズした。
Cドライブ消してDVDから再インストールしてもフリーズしたから機種固有の問題だと判断して返品を決意した。

誰か返品の詳しい説明御願いします
389[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 00:21:21 ID:cLzMokUA
使用後の返品ってできるの?
390[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 00:22:32 ID:cLzMokUA
使用後の返品ってできるの?
391[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 00:22:36 ID:w8rC7SXk
全部揃ってれば開封済みでも返品できるようなのだが
392[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 00:24:03 ID:cLzMokUA
p2重すぎて連投になってしまったorzすまそ
393[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 06:57:12 ID:FsDbRfny
UBLスピーカってすごい?
394[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 07:34:22 ID:9DnrK1zm
17いいな
しかしSSD、フルハイ、保証4年で19万・・
このクラス買うならUSB3搭載の夏まで待つべきか
395[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 07:45:46 ID:kATRyiOV
>>394
高いわりにはGPUが非力過ぎるな。3Dに関しては1年以上前の性能だぜ。

>>383
BIOSのバージョンはいくつ?
studio15のi7は設計的にかなり無理してるからなぁ。
396[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 09:14:49 ID:ykAo6/xg
SandyBridge待ちだから来年の今頃の17に期待
397[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 09:21:34 ID:wM+X4zYF
>>388
「機種」ではなくて、「個体」固有の問題と思うよ。
同じくFFしながらエンコしても、この1か月は熱くはなるがハングなし。
ましてやブルースクリーンは見たことないし。
それとも、オイラが運が良いだけ?
398[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 09:24:31 ID:w8rC7SXk
フリーズすることを問い合わせたら見事修理させるところまで持っていけた。
でも、「どこも問題がない」で返されたらどうしよう。
399[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 09:28:37 ID:wM+X4zYF
>>398
BIOSがA02ならA03になって帰ってくるだけのような・・・・・。
BIOSはアップした?
400[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 10:10:22 ID:w8rC7SXk
>>399
した
401[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 16:51:40 ID:ii0w/a9p
17にするかXPS16にするか迷ってるんだよね
402[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 17:33:39 ID:FsDbRfny
テンキーって便利?
403[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 20:54:15 ID:xKQOe8yH
i3-330MてP8700より下なの?
404383:2010/01/20(水) 23:47:34 ID:AaEgz3IX
本日テーマをWin7の初期(スライドショー無し)+デルのランチャーを
停止+すべてのウィジェット停止状態でFFを丸一日起動しっぱなしに
してみましたがまったく異常なく動作し続けました。
(視点はひいた状態で周囲右回りで見回す状態を維持)
また今夜2時間ほどカンパをしてみましたが問題ありませんでした。

もしかして解決?と期待しつつ変化がありましたら報告します。(^^ゞ
405383:2010/01/20(水) 23:48:40 ID:AaEgz3IX
BIOSは現在A02でした、今夜A03に更新予定です。
406[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 23:53:13 ID:Up9LiKrs
>>402
 数字入力する人から見れば便利

BIOS うp しくじりませんように・・
407[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 00:33:57 ID:rM8FC0yd
>>403
CPUは互角、GPUは上
408[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 01:04:19 ID:n7keOamH
>>404
放置してるとなにも問題ない、ふっしぎー
いや、本当に俺も一晩中HDDの暗号化のために放置した事があるのだが、その時はフリーズしてなかった
409[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 02:40:45 ID:QpZlYDfi
NECや富士通が今月21日に春モデルとしてUSB3.0搭載ノートを出すようだけど、DELLは
いつ頃出す予定なんだろ。早く自作機から移行して楽になりたいのだけど…
410[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 03:20:36 ID:dXWQes7d
USB3.0ならExpressカードで追加するだけだろ
Expressカードスロットは4万のノートでもスペースあれば十中八九ついてる
411[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 04:34:58 ID:QpZlYDfi
>>410
ああ、それは知ってるんだけど、最初から付いてるモデルが良いんだ。
マウスすら外付けしたくない。病んでるんだろうな。
412[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 07:16:28 ID:DaNN6AUA
1557BIOSのアップデートって
1557A03.exeを、Windows上で実行するだけでいい?

注意する点、あったら教えて下さい
アタマよいシト
413[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 10:35:25 ID:Z0Cf2C4g
結構時間がかかるので、コーヒーでも飲みながらやりたく成りますが、
1557の上にこぼす危険性があるので注意してください。
414[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 16:25:04 ID:AtmvXc5v
BIOSうp中は、ファンフル回転だから噴霧する可能性もある品
415[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 19:09:30 ID:M8f9/oXi
筐体裏の吸気口に直にほこりがたまるんでガーゼ当ててる
416[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 20:56:39 ID:87wO4Jqm
いろいろインストールしすぎからか、
ファンがよく回ったり調子が悪くなったので再インスコしようと思ってますが
(ファイルバックアップはしました)
本体F8のリカバリで何か注意しなくてはならないことってありますか?
もしあったなら指摘よろしくです。
417[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 20:56:53 ID:dVsPxy7v
今さらだが1536を一週間前に注文
翌日決済も完了してステータス画面も製造中になった
注文請書も3日後くらいに届いた
んなもんで油断してたら昨日突然メールで

販売終了だからキャンセルね
金も返すからさ

だって・・・こんなことよくあるの?
418[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 21:20:25 ID:C8tzDcFz
419[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 21:21:14 ID:C8tzDcFz
420[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 21:55:33 ID:87wO4Jqm
421[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 21:59:45 ID:U8+2eeaQ
>>417
なんか、大規模なモデルチェンジになりそうなんで、在庫一掃モードであることを
伺わせるのう。
旧モデルは生産停止して、今は在庫だけをひたすら処分モード。
422[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 22:15:58 ID:j+KSw1QU
i7 720 なんだが冷却台つかってるやついる?
coretempで70度続くと不安だわ。
423[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 22:34:42 ID:WoIatv5Z
新しいStudio1747早くも品切れ気味だ・・・。
フルHD液晶+3週間、Blu-rayドライブはおろかBlu-rayコンボドライブも選択できなくなってる。

パッケージ説明にあった「Core i5(たぶんモバラデ5650の1749)近日登場!」という文面も消えたし
どうなってんのだか。。。
424[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 23:01:06 ID:/3i2qc/n
>>422
70℃だったらまだ大丈夫じゃね?
しかし今は冬だからまだいいが、夏だと完全に死ねるレベルだな。
30℃の部屋とかだとマジでやばいから、冷却台買うか
TDPの低いArrandaleを買い直すことをおすすめする。
425[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 23:48:39 ID:IWGDwFWx
買い直すとかキチガイ発言ワロタ
426[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 23:51:33 ID:87wO4Jqm
リカバリ終わった。
早いし、らくちんだね。あっという間に終わったよ。

ちょっと気になるんだけど、
何かしてるときよりも、アイドル状態が数分?程度続くと、
なにかバックグラウンドプロセスが動いて、CPU使用率10数%になって
ファンがブン回ってるんだけどこれ何かわかる人いますか?
タスクマネージャでみてると、
winsat.exe
svchost.exe
msmpeng.exe
となっています。
427[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 00:09:49 ID:q97DkwfW
>>424
俺ならエアコン買うけどな。
428[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 00:24:52 ID:Idey2f0b
>TDPの低いArrandaleを買い直すことをおすすめする。
またおまえか
もうちょっと賢く振る舞えよ、先生なんだろ?www
429[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 02:02:49 ID:mbXrCZdO
質問です。Studioシリーズ買ったときに保障プランって何年にしていますか?
430[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 02:07:05 ID:yjKkzYkk
最長
431[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 02:10:13 ID:2Wog2eRs
先月注文したC2Dモデルののstudio17(1745)届いたんだが、Bluetoothってデフォルトで付いてなかったっけ?
見あたらないんだが・・・
もしかして注文ミスか・・・
432[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 02:15:27 ID:ZREzUrDq
>>429
デルケア3年
433[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 06:26:07 ID:Oat6rr0N
>>431
どんなパッケでもBluetoothがデフォルトになってる事はまず無い。
思い込みによる注文ミスだな。
434[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 08:07:45 ID:oS7+b1aB
Webカメラがデフォルトでパッケに入ってて
「カメラついてたwww」なんてうっかりさんが昔はよくいたな。
435[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 11:55:44 ID:5cgmoDtk
2コアで速いPCが欲しかったので、studio15 i7-620Mモデル注文した。
発熱は大丈夫・・・だよな・・・。
436[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 13:28:22 ID:SC3Nx6Z4
4コアが出るまで後1年か…
今年が始まったばっかだてのに先は長い…
437[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 14:23:53 ID:oS7+b1aB
Studio 15 在庫一掃セール。Office付きで翌営業日出荷対応。

**69,050円**   ←← 注目!!

Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (日本語版) 64ビット
4GB(2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ
15.6インチ TFT TrueLife(TM) WXGA 光沢液晶ディスプレイ (WLED) (1366x768)
DVDスーパーマルチドライブ(Roxio Burn付属。バックアップメディア添付なし)
ATI Mobility Radeon(TM) HD 4570 512MB
インテル(R) WiFi Link 5100 (802.11a/b/g/n対応 - 最大理論速度300Mbps)

しかし、CPUが不明www

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=3064qs55&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
438[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 14:36:09 ID:LXzMRyy8
i7 620Mとi7 720QMってどっちが強いの?
439[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 15:39:44 ID:nAmtQoE7
1555にWin7 x64をインストールしましたが、Win7用のWebcamのドライバーや
Webcam Central はダウンロードサイトにないのですが、Win7では不要ということでしょうか?
取り合えず、inbox標準ドライバーで動作しています。
440[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 17:02:00 ID:E2kVzZc8
441[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 19:30:58 ID:lK5ASAXN
17ポチったが
遅くなりそうだなぁ
俺が注文したときは通常納期だったけど

13万以上で9500円オフだったから
デフォ+フルHDって編成で買った人が多そうだ
442[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 19:52:17 ID:LcV/oPrJ
結局、刷新前の1557がお買い得だったのか?
443[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 19:58:54 ID:gMhCgmuN
>>438 ごく単純化するとCPU単体比較では
シングルスレッド   クロック周波数の高い620Mが優位
マルチスレッド スレッド数が多くなるほど720QMが優位
444[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 20:09:14 ID:gMhCgmuN
>>438 ついでに言っとくと

発熱量TDPの高い720QMの勝ち
エラッタが存在する(あるいは未対処の)可能性、発売間もない620Mの勝ち
価格620Mの勝ち

というとこで、まだ620Mはコストパフォーマンスが悪い。半年待つべきだか
待つとSandyBridgeの発売が近づくという大きな問題がある
445[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 21:28:15 ID:uTPsnhzZ
無知ですまんがCPUの載せ替えとかは個人でできるもの?
720Mから620Mみたいな感じで
446[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 21:42:56 ID:gMhCgmuN
>>445
チップセットが対応していれば不可能ではないが
ノートの場合は相当の知識とスキルが必要
失敗するとCPUはオシャカの可能性が極めて高い
下手をするとチップセットもオシャカに
ここで出来るかと聞いているレベルならミリ
447[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 21:44:31 ID:CKI3DutG
おおかた次のようなレスが予想される

最多得票 不可能ではないが、ここで尋ねるような人にはできない

次点    あまり意味がないからやめとけ

その他   人柱でやってみそ
       買い換え推奨(某講師)
       保証が効かなくなるぞ
       数年たってCPUも値下がりしておもちゃになってからやったら?
448[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 22:05:16 ID:gMhCgmuN
>>447
残念ながらレスが遅い
449[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 22:12:30 ID:1ecSbQ9b
誰かStudio1557とか分解して部品交換とかしてるやついないの?
CPU置換とかグラボ置換とか
450[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 22:25:42 ID:oS7+b1aB
そういう時代ってもうとっくに終わってると思うわ。
451[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 22:35:17 ID:tBmOpu/K
137 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/01/22(金) 21:54:24 ID:z6drwlfp
Core i7 720QM/820QMで律儀にクワッドコア回すと1.73〜2Ghzしか回らないし、
性能的にもArrandaleをフル回転させたのに少し勝る程度しか期待できない
2コアだけならTBで2.8Ghzだといっても、最初から2コアTBで3GhzだしてるArrandaleにボロ負け

しかも、Arrandaleの場合、内蔵GPUをOFFるとそのTDP丸ごとTBに使われるので
常時TB効きっぱなしにできる

これでは、ノートよう4コアは微妙すぎる



138 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2010/01/22(金) 21:57:58 ID:z6drwlfp
まあ、9月に発売されたはずなのに、その需要があると思しきモバイルワークステーションや
ビジネスPCにクワッドが乗るのが、今まで遅れた、

ってあたりに非常に看過できないほど重大な問題を抱えてるといわざるを得ない
恐らく熱と性能問題だろうが

139 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/01/22(金) 22:20:26 ID:hg+huQy2
シングルスレッドあたりのクロック数が高い
C2DのT9600とかT9800のほうが
ほとんどの場面でサクサク動くような気がするんだけど
452[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 22:40:21 ID:lK5ASAXN
多くの項目でi7上位
それなりの項目でi5上位
価格はi5のほうが安い

そこまでボロボロってのはないわ
453[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 22:50:04 ID:G76vtQCB
Arrandaleは内蔵GPUへのリーク電流の問題が言われていたがどうなった?
454[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 22:51:41 ID:STLt8TMy
QMは黒歴史
藁セレを思い出すわ
455[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 22:53:58 ID:Q4NFk1K1
>>454
DELLではな
456[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 23:10:49 ID:Idey2f0b
>454
例の講師だけだろそれはw
彼自身がこのスレの黒歴史なのは触れないで置いてやる
457[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 23:23:48 ID:6zXH9788
Studo15にテンキーがついたらすぐ買っちゃうだけどなー。
無理?
458[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 00:52:44 ID:po5ZJK8h
Core i7 720QMのstudio15って、ファンが常時ミドル〜ハイで回りっぱなしでうるさいってマジですか?
459[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 01:42:48 ID:Mgw3wS+1
キャンペーンが7%オフに変わりましたね。
割引率がわるくなったな、、、
460[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 01:47:20 ID:gwRev0g1
Studio シリーズって、結局 WUXGA 積むこと無いのね・・・

買う気しないわ

461[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 02:10:35 ID:OL97iy7l
Athlon 64 X2 4400+で20分前後掛かっていたエンコが
1557で8分程度で終わるようになった
エンコ中のCPU使用率は80%で、さほど五月蝿くならない

AMD派だけどノートPCに限ってはIntelを認める
462[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 02:32:28 ID:XJqd4461
i7の搭載機の値段が跳ね上がってやがる。
関西弁にしたがって、年末買いそびれたやつは
かわいそうだなw
463[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 02:36:25 ID:EirbNSs7
そのうちi5、モバラデ5000番台、USB3.0搭載のやつが出るだろうし、今すぐ欲しかった人
以外にとっては何の痛手も無いんじゃないかね。
464[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 06:55:02 ID:7k4fIt4d
>>439
以前、DELLにTELしたら、Vista(X64)ドライバを
使用して下さい。との回答だった。

ただ、Dell Webcam Centerが使えん
dellねーちゃんに聞いてみたら、「そのうち対応予定です。」
だってさ
465383:2010/01/23(土) 08:45:57 ID:wFKIst0B
やっと週末、まとめて報告します。
バイオスをA03に更新してドライバもHPからすべて最新を適用。
その後FFXIを起動状態で数回放置状態で数時間後に見るとなぜかWindows
ログイン状態になっている。
短時間使用だと問題は出ないので何が起こっているか不明だったが、今朝
実際にFFをやってみると突然なんの前触れもなくFFプレイ中にPC再起動
(いきなり起動画面=デルのロゴ)になった。
省電力設定は電源管理画面からは切っておりFFXIの自動ログオフ等もOFFに
しているのですがなにがおこっているのやら・・・。
466[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 10:11:45 ID:po5ZJK8h
vaio板などではバックライトキーボードの採用で歓喜していたな。
studioなんてずっと前から採用していたのにねぇ。
これ付けないとstudio選ぶ価値ないわな。

ところで、バックライトキーボード付けなかった馬鹿とかいるの?
467[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 10:27:18 ID:PvSNQ40R
とにかくわかりにくいArrandale i3-330M i5-520Mとi7-720QM、C2Dの比較だけど
その中ではわかりやすい方。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/20/news030_3.html

結論はArrandaleにしておけば、という提灯記事だけどベンチマーク結果は参考になる。
自分はArrandale、と納得したい人にはオススメ。
468[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 11:13:21 ID:po5ZJK8h
>>467
ベンチマークなんてどれも似たりよったりだな。
そんなくだらないことより、消費電力とか静音性とか
使用温度による安定性とか見て欲しいわ。
消費電力に関してはi7-720QMが100Wオーバーとか、
もうアホかと言いたい。
469[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 11:20:23 ID:pvBBXHZZ
最大の問題が
>i7-620M が+46,200円
>i5-520M〜i7-620Mはボリ杉

更に 
>まだ620Mはコストパフォーマンスが悪い。半年待つべきだか
>待つとSandyBridgeの発売が近づくという大きな問題がある

どう判断すべきか。う〜む

 
470[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 11:51:05 ID:kqHmmVH6
>>458
そんなことないよ。
今も、起動後1時間ぐらいだが回っていないし。
まぁ、室温が15度で寒い部屋の分は差し引かないとだけどさ。
それと、買ってから一ヶ月半のおいらの環境は安定してるよ。
週に2回ほど6時間分のドラマをエンコしてBD化してるけど、ハングもブルースクリーンも無し。
471[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 12:07:16 ID:ooYCTMyg
>>468
お前のstudioは100Wも使えるのか。
どんな魔改造してるのか教えて欲しいわ。
むしろ60Wすら使わないわ。
もうアホかと言いたい。
472[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 12:12:24 ID:po5ZJK8h
i7-720QMが100Wオーバー
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1001/20/l_tm_1001ci47.jpg

糞すぎワロタw
studio15の狭い筐体だと夏場は爆死確実w
473[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 12:13:15 ID:PvSNQ40R
素直に思うんだが、いま夏のオーストラリアとか南米でどうなってるんだろ。
474[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 12:19:50 ID:fIOsSL2B
バックライトキーボードって何か意味あるの?

タッチタイピングでキーボードを見ることがあまり無いんだが。
475[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 12:29:41 ID:ooYCTMyg
>>472
どう見てもVAIO Fです。本当にありが(
お前の頭糞すぎワロタw
472の狭い脳内だと夏場は爆死確実w
476[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 13:23:58 ID:04a/no1s
確か7と8が45Wで
9だけ60Wじゃなかったっけか
477[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 13:59:59 ID:po5ZJK8h
>>475
問題はそこじゃないがw、調べてやったよ。
P8600(1555) 520M(1558) 720QM(1557)
アイドル  18.2W    21.3W    25.6W
低負荷 52.8W  43.7W   73.8W
高負荷 66.6W  59.3W   90.2W
筐体温度  52.8℃   49.5℃   58.6℃

720QMは大食い&熱すぎで論外。高負荷で100W近くいくのはしょうがないにしても、
低負荷時でも70Wオーバーとか、酷すぎるわ。
それよりも520M(i5)の低消費っぷりがすげーな。
478[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 14:50:31 ID:anVUcmAQ
熱いのは、>>477 じゃないか
479[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 15:07:30 ID:ooYCTMyg
ワロタ
っていうか1557は90W電源なのにオーバーする意味が分からん
どうあがいても70Wくらいしか使わないわ
480[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 15:34:16 ID:MrE2dO3g
>それよりも520M(i5)の低消費っぷりがすげーな。

アイドル時C2Dより多いのにそこまで激賞するほどか?
481[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 16:00:33 ID:04a/no1s
自分の用途とか発熱を考えて
i7はないなと思うんならそれはそれでいいんだけど
なんでここで文句タレてんのか分からん
482[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 16:28:12 ID:ydoRmCYp
i7-620Mをポチった俺はどうすれば・・・
483[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 16:54:50 ID:cgdLugua
>>481
1555を買って後悔しているんじゃないの?
484[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 17:06:16 ID:04a/no1s
俺も720買ったから安心汁
485[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 17:20:00 ID:4LppT5Fb
i7の1557来ました。
電源つなぎっぱなしにする予定なんだけど、バッテリに悪いですよね。
バッテリパックを外したまま使うのって、何か問題ありますか?
486[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 17:56:01 ID:/BUFgFUN
>>483
そそそそんなことないんだからねっ
487[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 18:18:56 ID:po5ZJK8h
720QMって、ネットやメールやってるだけでもi5の倍くらいの電力を食うってマジですか?w
488[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 18:31:43 ID:iC1ezVZA
Studio1557ですぐそばで使ってる無線ルーター11n対応なのに
54Mでしか繋がらないよ。
どうやれば150Mで繋がりますか?
ちなみに別のPCではちゃんと150Mで繋がってます。
489[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 18:38:17 ID:BcVdOaV7
>>488
ポート開放
490[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 18:38:59 ID:oVGzgO9t
>>487
マジ?
491[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 19:08:32 ID:uDoegxvc
で、今Studio15買うならi3、i5、i7どれがいいの?
492[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 19:11:38 ID:PvSNQ40R
i7-620M
493[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 19:16:56 ID:PvSNQ40R
てかいまBD選択できなくなってるやん。

やはり不具合あって未解決なのか。
494[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 20:20:37 ID:JEBNZ/Y5
>>492
i7-620Mは高杉、46200円追加の魅力ないよ
495[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 21:39:51 ID:PvSNQ40R
>>494

加算額変えたみたいよ。さすがに46,200円はあり得ない数字。
インテル(R) Core(TM) i5-540M プロセッサー (2.53GHz, 3MB L3キャッシュ) [価格に含まれます]
インテル(R) Core(TM) i7-620M プロセッサー (2.66GHz, 6MB L3キャッシュ) [+ 16,170円]
496[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 21:57:21 ID:oVGzgO9t
ブルーレイのオプション選択できないんだけどいくらで追加できるんだ?

とりあえず予算確保しときたいから教えて欲しい
497[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 22:28:17 ID:PvSNQ40R
前に選択できたときはBDコンボ(BDはRead only)で+10,500円。
498[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 00:05:45 ID:hS1hfdD1
以前が↓
>i3-330M が0円
>i5-520M が+23,100円
>i5-540M が+30,030円
>i7-620M が+46,200円

で、今が
>i5-540M [価格に含まれます]
>i7-620M [+ 16,170円]

て、単に330Mと520Mを選択肢から落として価格差を目だ立たなくしただけでわ?
紛らわしい表示をやめてもっと下げろデル
499[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 01:41:17 ID:NSXMO709
VAIOというライバルが現れたので、
プラス2万位見ておけばそっちも選択肢に入ってきたな
500[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 01:50:47 ID:NSXMO709
ところでC2D乗ってるStudio15ってi5とかに置換できるのかな?
単品で売ってるのかどうか知らんが
501[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 02:10:01 ID:r812bUGx
チップセットが違う。
502[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 02:28:56 ID:oviXKGOD
SONYは余計な独自ソフト入ってるからVAIOは敬遠してたが
ここまで価格差が無くなると選択肢に入れずばなるまい
503[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 02:49:26 ID:oeReyTxm
504[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 02:55:06 ID:NSXMO709
VAIO Fいいんだけどいい加減デザイン変えろよな
もう飽きた
前にF買って持ってるからまた同じもん買うみたいで嫌だからさw
505[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 03:02:25 ID:jS3AnYCa
SONYがDELLと価格帯性能比で競合するハズ無かろうがハハハとか思って調べたら…
VAIO Fシリーズとは本当に価格差が無いな。

逆にVAIOはデフォで三年保証な分、DELL Studioに対してアドバンテージがあるかもな。
506[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 04:39:23 ID:itUvCKcw
ヴぁいおは、ガワがけっこういいな。
使いやすい。モニタの開閉とか。

studio15の一番ダメなところは、モニタ開閉の不安定感だな
507[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 08:23:56 ID:4n7dmztg
>>502
独自どころじゃねえ
体験版のてんこもりだぞ

XPまではスタート>プログラムで縦に一覧出てたじゃん
買った段階で3行になってるからwww
508[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 08:51:49 ID:WC6YZhzM
12月にBDドライブ付き1557を11万でポチったけど
DVDもBDも視聴に難有りでサポセンに相談
工場出荷時に戻しても尚改善されず現在入院中
BDドライブは地雷かもしれない…
509[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 10:00:29 ID:WV2J51tA
>>508
納品待ちなので気になる
詳しく教えてくれ
それでBDは遅れたり、選択できないのかな
510[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 10:16:29 ID:jiulQfa/
>>506
同意
511[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 10:27:25 ID:u+0RmQ5g
モニターは何であんなに開けづらいんだ?
もうちょい柔らかくしてくれれば良いんだけど。
毎回両手使わないといけないから面倒だな。

BDはなんだろう、不具合あるっぽいね。
ディスク入れてるだけで定期的にアクセスしてるし、
再生中も突然猛烈にアクセスし出して再生が滞る。
あとウチのはDVDのデータディスク入れると、エクスプローラが強制終了されて
すべてのフォルダが閉じられてしまう。
目下ドライバアップデート待ち。
512[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 10:30:05 ID:WC6YZhzM
>>509
BD、DVD共に30秒おきくらいにドライブがカタカタ音して読込み始めると
音、映像共にブツ切れする状態
PowerDVD DXをうpdateしたらBDを完全に読み込まなくなりサポセンにTEL
指示に従ってpowerDVD DXをアンインスコ→再インスコでも改善されず

それまで色々とソフト入れてたから、それが原因じゃね?と言われたんで
工場出荷時状態に戻しまっさらな状態でDVD、BDを試してみるも上記の症状

video視聴以外は概ね良好だっただけに原因は不明
で、今入院中
513[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 11:06:38 ID:WV2J51tA
ソフトの問題なら良いけど?
ナンなんだろ
514[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 11:39:20 ID:jiulQfa/
>>512
そうなんだ。
自分はDVDやBDをノートで見ていないので気がつかなかった。
・・・そういえば、ソフトのインストール時に、やたらビビり音があったので不安があったが。

自分も試してみよう。
515[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 11:52:10 ID:WC6YZhzM
DVD-Rの読み書きは一度やってみたけど問題なかった
…と思う

今カキコしてるオンボロノートでも普通に読み込めるし
多分Dell標準装備のソフトがコンフリクト起してるんじゃないかと思うんだが
よくワカランので引き取り修理に出した
516[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 12:27:43 ID:qgYhEPJF
studio買った。
再起動したらブルーバックになるんだが、なんだこれ?不良品か?
517[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 12:50:21 ID:Ed5SwMdY
ageるやつは実機持っていない説。

実機届いて今、弄ってるんだが何か質問ある人いませんか?

ちなみにスペック
studio 1557 i7 720QM
ブルレイ、FHD
518[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 12:51:57 ID:YGJPVj8g
>>517
熱い?
速い?
フタ、ぶかぶかする?
519[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 13:05:13 ID:Ed5SwMdY
>>518
熱は地デジ視聴、ituneで音楽、ネットなどしててもすべてのcore最高65度
今はituneと2chで50度前後。

前のがpen4mだったからかかなり体感早い。

下が軽すぎ?ヒンジ強すぎで下押えながらでないとあけるときに持ち上がる。
520[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 13:06:59 ID:YGJPVj8g
>>519
ありがとう。
ヒンジは、改善されてないんだね
521[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 13:49:34 ID:CgfjtMli
1557のBD-REでDVDビデオ見てなかったのでチェック。
最初ちょっとだけ読み込むがそこでストップしてその後反応なし。
いくつか買ったDVD(自分で焼いたのではない)ソフトをためしてもおなじ。

修理受付ってテクニカルサポートセンターのチャットでいいのかな。。。
てかトラブル続きで返品したいわ!
522[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 13:58:12 ID:Ed5SwMdY
>>521
またただのアンチ。こいつ持ってません。
証拠見せてみろ
523[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 13:58:34 ID:u9PvYsjN
>>521
BDだけじゃなくてDVD読み込むのにも問題あるのか・・・
524[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 14:03:02 ID:0oxudS+N
>>522
DVD再生は問題ないですか?
525[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 14:05:44 ID:5IzWU8h1
ネットやメール使用時の消費電力比較
C2D・・・52.8W
i5・・・43.7W
720QM・・・73.8W

720QMだけ無駄に消費電力デカすぎでワロタw
526[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 14:06:59 ID:4n7dmztg
持ってないアンチ
なぜかdellスレでi7にケチつけるアホ

最近おかしいな
527[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 14:15:22 ID:Ed5SwMdY
>>524
ブルレイドライブ、DVDも問題ないです。
528[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 14:21:10 ID:0oxudS+N
>>527
ありがとうございます。
529521:2010/01/24(日) 14:22:18 ID:CgfjtMli
>>522
なにこの条件反射。
530[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 14:33:15 ID:u9PvYsjN
あーBDなんで選択できないんだよ…
てかBDなんて見ないと思うからもうポチろうかな…
でも後で後悔しそうなんだよなーあーもー
531[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 14:39:36 ID:r812bUGx
>>529
ID書いた紙と写真アップ。
532521:2010/01/24(日) 15:01:39 ID:CgfjtMli
IDなんて個人情報につながるもの出せるわけが・・・。
試しにあなたのを出してみてもらえますか?
533[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 15:09:29 ID:WV2J51tA
>>521
参考にしたいから
BDのメーカーと型番教えてくれ
534[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 15:21:31 ID:Ed5SwMdY
>>521
何言ってるの?すでに全国にIDさらしてるけど。
釣りですか?
535[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 15:22:27 ID:Ed5SwMdY
>>521
ちなみに私の今日のIDはEd5SwMdY
536[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 15:26:39 ID:jS3AnYCa
>>532
お前さんのDELL StudioとルーズリーフにID:CgfjtMliって書いたものを用意して、
それを写真撮ってアップするだけ。

書き込みログの投稿時間の横にあるのが本日のお前さんのID(ID:CgfjtMli)だ。
537[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 15:54:20 ID:5IzWU8h1
>>531
小学生かよw
信用できないなら信用しなければいいだけじゃん。
その判断ができないなら2ちゃんねるなんてやるなよ。
538[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 16:34:47 ID:Nq6aBAgU
stdio15、音割れが酷いんですけど……
これって自分だけ?

それ以外は結構気に入ってるんだけどな
FHDにしたら、今までのノートで見てたデジカメの写真の色と
まったく違った感じになって驚いた
539[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 16:40:11 ID:KZOvHBB/
3〜4時間鳴らし続けてみたら?
540[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 17:06:34 ID:INHLDQ8B
>>538
しばらく音を出してエージング(慣らし)をしてみ。
うちのはXPS16だけど、最初はびっくりするぐらい音が酷かったけど
エージングしてからは、普通に良くなったよ。
541538:2010/01/24(日) 17:32:19 ID:Nq6aBAgU
>>539,540
レスサンクス
さっそくやってみるわ
542[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 17:34:01 ID:pXlH94co
studio15なんだけど、HDMI出力したまま閉じると出力器側も映らなくなる
設定でどうにかならない?あと、動画のアスペクト比がPCと微妙に違って、これも解決できません。

誰か、テレビと繋いで利用してる人いたら教えてください
543[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 17:38:27 ID:Si/uHptM
カタリストの問題なのかね?ATIちゃんと仕事やれと言いたい。
おれはHDMI接続止めてD-subで24inchモニタに接続してる。
アナログ接続だけど画質は落ちてる感じとかないし。
544[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 18:06:07 ID:O9QfCpPR
studio17完全に買い時逃した。
年末に11万で買える時にポチッとくべきだった。
これからはBDとかFHDとか品薄感出して高く売る戦略にすることにでもしたのか?
545[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 19:03:05 ID:vLbn0oHM
>>512
私の1557はDVD再生でもカクつきます。
PowerDVDを使うときは、常駐しているROXIOのプロセスを殺せばOKですが、
過去ログにもっとまともな書き込みがありましたよ。
546[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 19:12:25 ID:5IzWU8h1
1557特有の問題かもね>ドライブ不具合
i7採用して基板も変わってるからなぁw
547[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 19:38:20 ID:/JHyZhnr
てか今キーバックライト選択できる?なんか項目ないんだが…
548[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 19:48:01 ID:INHLDQ8B
>>546
てか、本体よりも64bitOSとなった事によるOS(ドライバ)とAPL間の相性の悪さも
トラブルも要因として念頭に置くべき。
従来の32bitAPLを64bitOS環境で動かす事にはどのメーカーも動作保証をしていない。
なのにバンドルされているソフトには32bitAPLがごろごろいる。
(本来はハードが原因か、OSとAPLの相性か不具合の切り分け出来るスキルの
 無い人は64bit版をまだ選ぶべきじゃないんだけど、DELLは64bit版しか選ばせ
 ないからしょうがない)

DVDの再生不良は付属のPowerDVD DXで起きて、Windowsメディアプレイヤーでの
再生では問題が起きなければ、まずハードの問題じゃないよ。
549[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 20:22:59 ID:cG9hufly
>>547
あったよ。

つーか12月頭〜中旬までの1557が安くてスペックよかったな。
ブルレイ標準だったし。

そのときに買ってよかった。
550[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 20:33:38 ID:oeReyTxm
だが、720QXより 620Mのほうが速い事実・・・
551[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 20:36:27 ID:j9vW2GSy
いまINSPIRON640使ってるんだが
studio17は買いかな?
今BDドライブ付けれないから
付けられるようになったら欲しいんだが
552[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 20:56:44 ID:ISkO043g
720QX に一致する日本語のページ 7 件中 1 - 7 件目 (0.04 秒)
553[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 21:06:05 ID:4n7dmztg
何がしたいのかによるなぁ
本当にゲームだけだったら
2月にドスパラからi5とGT335M搭載のが10万以下で出るからそれのほうがいいんじゃねーかな?
ただし解像度が1366*768

俺は
ある程度のGPU性能+高解像度大画面+10キー
のノートで持ち運びは考慮しないという条件で
studio17がぴったりだったから買ったよ
2月はじめに届く予定だから来たら使用感書くわ
554[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 21:17:07 ID:INHLDQ8B
機種がどうこう以前に、新モデル出たばかりのこの時期じゃ、まだベースの価格が高いし
3月の決算期まではキャンペーンも渋いだろうから、時期的に買い時じゃないと思うけど。
555[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 21:20:42 ID:4n7dmztg
フルHD液晶に変えて124000くらいだったな
556[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 22:13:27 ID:Z/DckObf
>>500
ソケツト・・・
557[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 23:01:44 ID:v4bSysx7
a
558[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 23:03:17 ID:v4bSysx7
タッチパッドを指三本で叩くとメモ帳が開くのは使用ですか?1557です。
559[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 00:25:59 ID:60GX/gT3
今かうならCPUは何がいい?
i7は高いし、なんか発熱あるらしいし、i5がいいのかな?
560[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 01:31:28 ID:5mjgEYrq
今日i7 620Mモデル注文したんだが
大丈夫かな?
スレチスマソ
561[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 06:50:38 ID:EsxN2NBv
>>548
今のところたとえばレンタルしてきた映画DVDをDELLノートで再生しようとすると
何十秒かおきにかならずBDドライブがウィンウィンとうなって
そのたびに一瞬再生がとまる現象はPowerDVD DXだと当たり前におきて、
GOMプレイヤーでもおきるがGOMプレイヤーの場合は止まる時間が少し少なめ。

このスレをみて同じ症状が確認できたので
仕事が一段落したらDELLに電話して相談する。
562[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 07:16:33 ID:HwUNxUJx
studioのUSBポート挿すの硬すぎ。不良品だろこれ
563[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 08:33:05 ID:WUTNkqmb
>>560
大丈夫かなって何が?
めちゃ重い作業しないなら620のが断然速くていいぞ
重い作業するなら4コア
でも爆熱で夏なんか遅くて使いものにならないがな
620買ったあんたは勝ち組。
564[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 09:16:13 ID:MwwyXEoM
現時点では620Mがダメという話は釣りでも聞かないけど。
その点720QMは鬼門。BDはさらに高リスク。
ハイリスクローリターンでもはや博打以下の世界。
565 ◆Nana...Z5Q :2010/01/25(月) 10:33:04 ID:35/wFk/0 BE:626994836-2BP(201)
そんなぁー……

その博打の組み合わせで買ってしまた\(^o^)/
566[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 10:47:05 ID:HY2Td5la
620Mは良さそうだけど高過ぎだわ
それならデスクのi7とモバイル買って
遠隔操作だな
567[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 12:10:12 ID:MwwyXEoM
>>498
パッケージ一覧で

i3-330M が 94,980円 → i5-520Mに変えると +23,100円
              → i7-620Mに変えると +46,200円 ←
i5-520M が 99,799円 → i7-620Mに変えると +16,170円 ← このふたつは構成がおなじものw

値付けがもうぐちゃぐちゃw
568[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 14:44:34 ID:XHX/PkpH
studio1557(720QM)のまとめ
・とにかく熱い。熱すぎてBIOSで性能を低下させている(3Dゲームは絶望的)。
・ネットとメールをやるだけで消費電力70W(i5やC2Dは40〜50W)
・得意のエンコなど高負荷だと消費電力がマックス90Wで爆死寸前。
・ファンは常にミドル〜フル回転でうるさい。
・夏場は熱すぎて性能低下&半導体劣化確実。真夏はエアコン設定16℃推奨。
・1557だけブルーレイディスクの動作がおかしい
・エンコ以外はi5の性能に負ける
・とにかくダメすぎる。1557を買った人カワイソス
569[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 14:58:36 ID:zYId18iK
>>568
>・とにかくダメすぎる。1557を買った人カワイソス
と言うことは持っていないんだ
では タダのネガキャン・・・・・・
検証もできないくせに まとめ書く資格ないよ

570[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 15:01:24 ID:FJafR+eh
プラットホームはどうなんだろう?

高くなる方はQM57で内部外部のGPU切り替えができるんなら
何となく納得もできるような気もするが。
571[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 15:17:28 ID:mKarr4gb
DELLとはあまり関係ないかもしれんが、MOBILITYTM RADEONが糞すぎるな。
メーカーのアップデートやった後に、CCCが起動しなかったら旧バージョンに戻したり、FLN入れ直したりしたが
一向に改善しないし、だめもとでウイルスソフトをアンインストールして入れなおしたら、あっさり起動した。
どんな仕様にしてんだよ・・・・
572[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 15:56:21 ID:LtsFueq3
まだ粘着してるのか、i7についてまとめる前にお前の人生をまとめろよ、講師
573[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 16:09:54 ID:S4wqmolq
1557で盛り上がってる中、空気読まずに1555の質問なんですけど…
1555でCPUID使ってCPU速度を調整するのと、元々のSpeedStepに頼るのではどっちのほうがいいでしょうか。
普段はCPU速度を押さえて、負荷を感知してパフォーマンスを上げるという形にしたいのですが。

あと、1555のC2D P8600でのオーバークロックは現実的でしょうか?
一応出来るけど安定動作内じゃあんまり意味無いとか、電源パワー足りなくて落ちまくるとかであれば断念しようと思います。
574[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 16:11:31 ID:i+hJppGt
>>571
それウイルスソフトが原因やんけw
575[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 17:15:27 ID:mKarr4gb
>>574
しかし、メジャーなしょこたんソフトだぞ
とくに警告や履歴にも残ってたなかったから、ノーマークだったよ
576[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 17:17:33 ID:cXJbPSRX
>>575
「しかし」じゃねーよ馬鹿が
恥の上塗り
577[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 17:20:42 ID:mKarr4gb
>>576
てめー、おもてでろー
578[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 17:25:35 ID:cXJbPSRX
>>577
お断りします
    ハハ
((⊂丶(゚ω゚) /⊃))
   \/  丶_/
  __/  |
 ( __ |
  \\  \\
  (/  / /
      \)
579[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 18:34:29 ID:6hc40ji2
このi7アンチは
同じ値段でduo買ってファビョってるんじゃね?
580[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 18:49:14 ID:8cgefHLb
1557 i7+FHD+BDだけど、PowerDVD DXがクソだったのでWinDVDに。
全然問題ないぞ。
GOMとかもエンジンはPowerDVD DX使ってるんだろうから、PowerDVD DXが悪いんじゃないのかな?
581[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 18:57:02 ID:MwwyXEoM
プレイヤーソフト変えたら解消って話は前スレニもあったよん。
582[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 19:54:03 ID:LGjp6fjR
i7 620Mどんな感じ?
583[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 20:25:38 ID:wzUvcNGi
 DVDのカクカク問題はウチではドライバーの更新をしたら治ったよ。RoxioとDellsafeの二つ。とりあえずウチはこれで治った。
584[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 20:32:52 ID:Dc0RiXKy
studio1557(720QM)のまとめ
・とにかく熱い。熱すぎてBIOSで性能を低下させている(3Dゲームは絶望的)。
→DMC4やっててもずっとcpu60度くらいだよ。

・ネットとメールをやるだけで消費電力70W(i5やC2Dは40〜50W)
 →ソースだせ。

・得意のエンコなど高負荷だと消費電力がマックス90Wで爆死寸前。
 →だからソースだせ。

・ファンは常にミドル〜フル回転でうるさい。
 今、ファン回ってません。

・夏場は熱すぎて性能低下&半導体劣化確実。真夏はエアコン設定16℃推奨。
 →夏場でも冬でも室温は室温。

・1557だけブルーレイディスクの動作がおかしい
 →うちのは問題ありません。ソフトとの相性だろ。
  時期によってメーカーも違うらしいし。

・エンコ以外はi5の性能に負ける。
 →ソースだせ。

・とにかくダメすぎる。1557を買った人カワイソス
 →おまえがカワイソスなんだろ。あきらめろ。

ギャハハハハハハハ
585[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 20:53:35 ID:j4gkVuIE
>>584
ID:XHX/PkpHはイソップ物語の狐と同じなんだよ
惨めなバカはほっときましょう
586[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 21:18:22 ID:S4wqmolq
1555の最新BIOSってA09でおk?
587[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 21:31:09 ID:Sna7KLce
inspiron
vostro
xps
持ってるから
今度はstudioほしい。
全部安いタイプだけど
588[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 21:55:14 ID:MwwyXEoM
>>587
アリエンワー忘れとる。
589[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 21:57:05 ID:Wgh4FPzQ
>>584
XHX/PkpHじゃないが、前レスにあったこのレビューを見ると
http://www.notebookcheck.net/Review-Dell-Studio-1557-Notebook.23009.0.html
1557(720QM)のload時の消費電力は73.8〜90.2Wみたいね。
でもidle時は18.5〜25.6Wと結構優秀だから、何もしていなければファンは回らないだろう。

ちなみに1558(i5)のload時の消費電力は43.7〜59.3W。
590[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 21:58:46 ID:ecwgajcn
>>584
うちのi7-720QM(1.6GHz)はDVDリップしててもCore Tempで見る限りHigh=62℃(それも
瞬間的に)、概ね平均で50℃以下で動いている。
ファンは割と回るが回転率30%以上で回っているのは見た事が無い(よって静か)
爆熱なんて嘘っぱちだな。
591[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 22:22:10 ID:Wgh4FPzQ
>>590
4コアでトルクが太いから、よっぽど負荷がかからないと大丈夫なんじゃない?
逆に言えば、そのような負荷でしか使わないのなら同等以上に速くて
消費電力が半分くらいの2コアCPU(i5など)のほうが良いかもね。
592[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 22:58:13 ID:S4wqmolq
1555ってbiosからオーバークロックできないんですね。
設定項目無いとか泣いた。
そしてbiosをA08にしたら認識物理RAM容量が2.99MBから2.96MBに減ってて泣いた。
593[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 23:44:55 ID:3YMH94QG
i5が優秀だってのはよくわかったからstudio15でのレビューを早くしてくれよ
当然同条件下で720QMと比較してな
594[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 23:55:25 ID:ibqKxQT9
気になるならお前がやれ
595[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 00:23:47 ID:WoqL0CJf
なんか面白い記事を発見
http://review.dospara.co.jp/archives/51705044.html

使用するコア数を減らすとFFなどのチョイ古いアプリが速くなったり、
消費電力を下げることができるらしいけど、studio1557では可能なのかな?
596[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 00:38:09 ID:ZB65YPT4
>>595
だったら4コアのうち、2コアを全く動かないようにソフト上ですれば
4コア使うようなソフトのパフォーマンスちょっと落ちるけど、
消費電力半分に出来るんではないの?
普段のネット用にそんな2コアキルソフト希望
597[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 00:42:13 ID:ZB65YPT4
あ、BIOSでコア数設定やるのかw
598[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 00:42:35 ID:SSgrQCZZ
1555を、ヒンジの故障で修理に出すんだけどさ、
PCの動作自体は正常でも、データを全部バックアップとるべき?
ハードディスクの中身、初期化されて戻ってくることもあんのかな?
599[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 00:43:58 ID:1Po+U9Ob
>>598
HDD外して送れば。
600[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 01:15:46 ID:Tx0qNzGF
17inchで620M選択できないってあほかと。
601[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 01:16:08 ID:SSgrQCZZ
それが、HDDもつけて送れ、って指示なんだよねー。

それから、「箱はデルが用意する」「引き取りは佐川がいく」
って事なんだけど、
こっちは、むき出しの状態で待ってて、
佐川が箱持ってきて、その場で梱包して持っていくって事なのかな?

引き取り修理経験者いたらおせーて
602[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 01:33:46 ID:Cn8roZZJ
そうだよ。兄ちゃんがテキトーにその場で梱包してくれます。
603[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 01:33:54 ID:x//y/2CR
>>598
初期化されることはまずないと思われ。
バックアップしといたほうがいいのは言うまでもない。
604[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 01:41:49 ID:SSgrQCZZ
なるほど。
みんな、ありがとちゃん。

半年以上ほったらかしてた、モニタぴったり閉まらない状態を
やっと直しますよ。
605[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 02:09:21 ID:J0Rx3DCp
606[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 03:06:18 ID:Cht6AAeZ
中にエアバッグが貼り付いてる段ボール箱なので大抵のノートなら適当に入れて挟み込むだけで固定される。
607[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 04:49:46 ID:Cn8roZZJ
先週注文したのだけど、キャンセルするか迷ってる。。。
高すぎたかな?

Studio 15 最新プロセッサー搭載プレミアムパッケージ - Studio 15, Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (日本語版) 64ビット
-- インテル(R) Core(TM) i7-620M プロセッサー (2.66GHz, 6MB L3キャッシュ)
-- 日本語キーボード (バックライト付き)
-- 4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR3-SDRAM メモリ
-- ATI Mobility Radeon(TM) HD 4570 512MB:
-- 500GB SATA HDD (5400回転)
-- Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (日本語版) 64ビット
-- DVDスーパーマルチドライブ (Roxio Burn付属。バックアップメディア添付なし):
-- 15.6インチ TFT TrueLife(TM) Full HD 光沢液晶ディスプレイ (WLED) (1920x1080)
-- マカフィー(R) セキュリティセンター (36ケ月間更新サービス)
-- 標準 - 1年保守 [引き取り修理]
-- 6セルバッテリ
-- プラム・パープル
-- Dell Wireless(TM) 365 内蔵Bluetooth モジュール (V2.x+EDR)
-- インテル(R) Centrino(R) Ultimate-N 6300

合計金額: \125,024

608[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 05:36:58 ID:gu6MTuhR
コア数削ったら720QMの意味ないじゃんw。
だれがCore2Quadを2Coreでつかんだw。
609[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 06:42:45 ID:kFhONn+f
iphoneが同期できねーぞ。
どうなってんだ。
610[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 07:27:58 ID:E0O6YSn+
>>607
高すぎって事はないだろ
それよかProfessionalにしないの
サポート2020年までだよ
611[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 08:59:57 ID:vFXaTvYt
HDDのパーティションを変更すると
工場出荷時イメージからのリカバリが出来なくなる、と過去スレで見たんだけど
再インストールじゃなくパーティション変更ソフトを使ってもダメでしょうか

工場出荷時イメージが格納されてる領域さえ生かしておけばいい
という仕様じゃないと困りすぎるんですけど
612[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 11:33:12 ID:AyD9yJyC
正直、パーティション変更ソフト使ってもダメでしょうか?
なんて聞く人はパーティションいじること自体やめておいた方がいいよ。
613[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 11:38:55 ID:AyD9yJyC
おっとそんなことはどうでもよかった。
P8700搭載Office付きモデルが89,980円で復活してるよ、
って書き込みたかったんだ。
614[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 11:59:19 ID:La7QNZhK
そこまでしてパーテで切りたがるのはなぜなんだろう?
615[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 12:14:24 ID:Jdxi9USZ
>>580
>>561だけど、GOMはDVDビデオ再生時でも自前の内臓エンジンで動画再生をするから
比較であげました。
その後、DVD-Rに焼いた動画ファイルでも同じ現象が発生。
その動画ファイルをHDDにドラドロしてドライブに依存せず再生したら普通に再生。
これはグラフィックのパワー不足でカクカクするのとはまったく違って、
まるでドライブとPCが低速回線でつながって読み込み待ちをしているような症状。
ハードのセッテングがおかしいのかハード同士でどこかの相性が悪いのか。
ドライブはMATUSITAとなっているからドライブ単体の不具合とは思えませんから。
今日明日中にはいつでも修理に出せる状況になるので
サポートに電話してその後の対応をまた報告します。

なお、私はDELLノートがダメだと吹聴して回りたいからこんなことを書いているわけではありません。
この症状以外は快適なんでこれさえ治ればまったく問題ない。
他は満足しています。

616[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 12:25:19 ID:Jdxi9USZ
ついで
>>611
パーティションを区切りたいといっている人に対して
なんで区切るのとか、やめとけとか書くような人は無視していいと思います。
パーティション操作で工場出荷時イメージリカバリが問題になるのは既存のCを消去しての
パーティション操作です。
Cを残したままDなどを作る程度なら問題ないですし、そのDに他のOSを入れても
問題はないですよ。
ただし、パーティションを区切った後に工場出荷時イメージリカバリを実行すると
Dが消えるかもしれません。
617[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 12:28:04 ID:Jdxi9USZ
それともしもパーティションを区切る理由がリナックスならば、
パーティションを区切らずにインストール可能なUbuntuがあります。
公式を参照してみてください。
618508:2010/01/26(火) 13:48:45 ID:UqtouX9m
1557を引き取り修理に出してるんだが今サポセンからログインID教えれと電話が…
サポートならメンテ用での強制ログインは出来んのか?

別に仕事で使ってるわけでもないし復元されてもエロいのしかないよ?
こっちで初期化もしてあるので見られて困るようなデータは入れてないんだが
なんか気持ち悪いなぁ
619[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 13:53:31 ID:La7QNZhK
>>618
韓国イケメンスターはPC修理で写真が流出して大問題になった
ということは・・
620[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 14:24:06 ID:vFXaTvYt
>>616
わかりやすい回答ありがとうございました
過去レスで曖昧だった部分が明確にされて疑問が氷解です
621[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 14:50:17 ID:AyD9yJyC
>>618
戻り次第、ブラウザーでログインパスワード覚えてるところは全部変えた方がいいよ。
622[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 15:58:27 ID:J0Rx3DCp
>>607
延長保証つけといたほうがええど。1年はあっという間や
623[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 16:11:54 ID:tDQ6tvov
Creative Sound Blaster X-Fi MBのオプションつけようと思ってるんだけど音質って結構変わる?
624[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 16:24:25 ID:5VT4BaWK
リカバリイメージの復元ソフトウェアはメーカーやバージョンが
たびたび変わるから過去スレの内容はあんまり参考に出来ない

この数年でもシマンテックの機能縮小版を使い回してた時期もあるし
VistaのSP1の頃はC以外にパテを切ったらそれだけでリカバリイメージを
使えなくされる物が採用されてた時期もあったからな

7になってからどんな機能の物が採用されているんだろう
625[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 16:29:36 ID:5VT4BaWK
>>623
ハードウェアじゃないから音質自体は変わらないよ
SB X-FiシリーズにあるようなX-Fiクリスタライザのソフトウェアによる
エフェクトがかかるようになる

X-Fiクリスタライザは音色自体が微妙に変化するエフェクトだが、
雑音が減るとか言う訳じゃないし、元の音色の方が良いということもある
626[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 17:37:46 ID:tDQ6tvov
>>625
音質自体が変わるわけじゃないんだなthx
627[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 22:28:45 ID:yQP89xIo
>>623
あんなもん入れるぐらいなら、市販のメディアプレイヤーを買う足しにした方が良いな。
付属のPowerDVD DXは糞だから。
628[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 23:48:21 ID:fWaTC5tK
パーテーションきってからリカバリーしたけどD,Eのデーターそのままでリカバリー出来たよ
629[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 23:58:16 ID:ZB65YPT4
>>628
ちなみにCのサイズどの位ですか?100GBとか?
630[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 00:08:51 ID:QceP+Zbd
パーテーション切るならこういうのもある。
今のうちだけだけど
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100120_343568.html
631[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 00:15:34 ID:b6MDTXOQ
Partition Wizard Home Editionで充分
632[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 00:36:55 ID:OR00Qpwu
Cが100G,Dが50G、Eが300Gにきりました。
俺もPartition Wizard Home Editionを使ったよ。
633[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 01:03:27 ID:Ygxc8Cqb
>>632
了解です
OSの標準機能(コンパねからPCの管理)でパーテきったら
何故かCが220GB以下の容量に設定出来なかったんだよな
やっぱり別途パーテソフトでやらないとダメか
634[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 01:28:54 ID:hWnyqie7
ブルレイ付が選べなくなってんな。
去年買っときゃ良かった。
635[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 02:12:00 ID:LMn4H66x
俺はコレを使いました。
http://www.partitionwizard.com/

リカバリは未確認です。
636[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 02:40:50 ID:Rm5Cg+PD
基本アイテム
CPU インテル(R) Core(TM) i5-540M プロセッサー (2.53GHz, 3MB L3キャッシュ) 変更
OS Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (日本語版) 64ビット 変更
セキュリティソフト マカフィー(R) セキュリティセンター (15ヶ月間更新サービス) 変更
液晶ディスプレイ 15.6インチ TFT TrueLife(TM) Full HD 光沢液晶ディスプレイ (WLED) (1920x1080) 変更
保証プラン 標準 - 1年保守 [引き取り修理] 変更
メモリ 4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR3-SDRAM メモリ 変更
ハードディスク 500GB SATA HDD (5400回転) 変更
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ (Roxio Burn付属。バックアップメディア添付なし) 変更
グラフィック ATI Mobility Radeon(TM) HD 4570 512MB 変更
ワイヤレスLAN インテル(R) Centrino(R) Advanced-N 6200 変更
キーボード 日本語キーボード 変更
バッテリ 6セルバッテリ 変更
ACアダプタ 90W ACアダプタ

コレでいく
637[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 02:55:34 ID:WHUU60/J
>>636
どう考えても、ソニスタで10%offクーポンもらってF頼んだ方が安いんだが。
向こうは3年保証付きだし。
DELLで今買うなら、i7-720QM 。i5-540MをDELLで買うメリットはあまりないかも。
638[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 03:06:01 ID:E5L/QGPo
>>637
i3の一番安い奴94800円はどうですか?
vaioでもいいんだけどNの新商品まだみたいだからDELLにしょうと思ってるんで
今使ってるPCはセレロン2.30、1GBでつべ見るだけで止まる
639[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 04:30:44 ID:/4qajiLd
>ソニスタで10%offクーポンもらって
まずはこれを教えてほしい
640[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 09:51:16 ID:274P25TR
>>637
どう考えてもVaioFでFHDにはならないんだが。

標準スペックで買うならわざわざDELL買うことはない、というのは同意。
641[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 10:14:50 ID:9pBft/3+
>>637
うざい
642[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 11:21:37 ID:bGKi31mh
具体的なものを一切示さないし釣り乙だろ
643[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 12:59:50 ID:H0bf975F
>636の構成を見積もってみた

ソニーの方は近い構成ってコトで
win7 i5-540M メモリ4GB HDD500GB(5400rpm) DVDスーパーマルチ マカフィー15ヶ月

Dell \105,229(税込)
Sony \153,100(税込)

10パー引き考えてもDell圧勝

つか、ソニーで買うならBDが安いね +1万くらい
しかも純正品だし
Dellだと今+3万くらいだったが?つか、今BD選択肢なくね?
644[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 17:03:01 ID:EjRDpGaR
Studio15買おうと思ってるんだけどワイヤレスLANなんだけど
Advanced-N 6200とUltimate-N 6300では具体的に何が違うの?
645[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 17:40:02 ID:qntsCGlA
通信速度の最大値かな?
標準で足りるんじゃね
646[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 18:01:26 ID:PhVA3nwf
>>644
>Centrinoは無線LANモジュールのブランド名となり、
>3X3 MIMOをサポートしたIntel Centrino Ultimate-N 6300、
>2×2 MIMOをサポートしたIntel Centrino Advanced-N 6200、
>そして1×2 MIMOをサポートするIntel Centrino 1000の3本立てになる。
>WiMAX付きはIntel Centrino Advanced-N+WiMAX 6250となり、
>Montevina世代では提供していなかった2×2 MIMOがWiFiの主流となる(WiMAXは1×2 MIMOのまま)。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100104_340411.html
647[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 18:36:36 ID:tp9Psg2U
Inspironの新型でテンキーが付いたが
Studioもテンキーが付いた新型とかこないのだろうか
648[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 18:38:38 ID:pFdNrjCJ
テンキーとかイラネ
649[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 18:54:13 ID:f6BIakzC
テンキーなんてパソコン初心者か事務所のオバサンくらいにしか
需要ないような気がするw
650[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 18:55:07 ID:CyFfUHoO
確かに仕事に使うには必要よだな
651[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 19:00:33 ID:ohOdXF74
Studio1557でRECOVERYのパーティションがあるんですが、
どうやったらそこのデータを使ってリカバリーできるんですか?
工場出荷時の状態に戻したいんですけど、やり方がわかりません。
「Dell Factory Image Restore」なるものの説明がセットアップガイドに載ってましたが
ロゴ表示時にF8を押しても何もおきません。
どなたか初期状態に戻す方法を知っていたら教えていただけるとありがたいです。
652651:2010/01/27(水) 19:13:56 ID:ohOdXF74
F8を超連打してたら画面が変わりました!
653651:2010/01/27(水) 19:18:39 ID:ohOdXF74

でも、Dell DataSafe 復元と緊急バックアップ という項目がありません・・・。
たすけてください;;
654[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 20:00:12 ID:LZqoJqJE
17の納期が+5日されてる件ww
655[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 21:27:04 ID:PLhiNdGi
でもテンキー付き使いだすと15インチクラスはテンキーついていないとなんか間延びした感じに思えてくる。慣れとは恐ろしいもの。
656[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 22:02:29 ID:LMn4H66x
今の値段とラインナップを見ると、年末くらいにi7-720QM+ブルレイを
10万くらいで買ったヤツが勝ち組のような気がする。
657[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 22:05:05 ID:RvDJK9Mm
う〜む
658[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 22:25:18 ID:xGjAxa2f
爆熱720QM+不良品ブルレイ

10万でもいらねぇ
659[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 22:33:34 ID:f6BIakzC
720QMはないな。
消費電力が無駄にデカいし、夏になったら熱すぎてまともに使えないだろ。
エンコするにもどうせ長時間かかるならi5のほうが省エネだし、
熱くならないから安心して使えるし。
660[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 22:38:46 ID:TylQk+9S
ID:f6BIakzC あぼ〜ん
661[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 22:45:26 ID:brU0OInS
720QM使ってみた感想
メールの送受信とネット閲覧だけなんでサクサク快適

エンコとかやんねーし
662[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 22:52:07 ID:yH/0eL/x
>>661
それならi5でも余裕でサクサクなわけだが
663[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 22:53:39 ID:f6BIakzC
>>661
>load時の消費電力比較
>C2D・・・52.8W
>i5・・・43.7W
>720QM・・・73.8W
メールとネットだけならi5どころかセレロンでもいいんじゃないの?w
なんで馬鹿みたいに消費電力のデカい720QMを選んだのか分からないw
664[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 23:04:29 ID:otorAiM2
>>661
つーかセロりんでえーやろそれ
665[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 23:05:30 ID:7Vrwtk+4
まぁコンビニに行くのに大排気量の車は要らん罠
666[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 23:13:27 ID:brU0OInS
いやー、セレロンDのビスタから換えたから速さにびっくりしたもんでさ
667[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 23:17:03 ID:f6BIakzC
http://review.dospara.co.jp/archives/51705044.html
コア数が増えるとメリットだけでなくデメリットも出てくる。
FFなんかだと逆に遅くなったりするし、ちょっとした仕事させるにしても
消費電力が無駄にでかい。
720QMなんて本当に特殊な人以外は損するよ。
668[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 23:31:34 ID:otorAiM2
これだからオレゴンは...
669[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 23:36:06 ID:Ygxc8Cqb
つうか、これ買う人は特殊なソフト使ってるからという人が多いんだが。
670[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 23:37:34 ID:OR00Qpwu
F8連打-出てきたメニュー画面の一番下 修復何たら?だったかな?そこの一番下にDELL何たら?を選んで進んでいったらリカバリー画面にいけるよ
671[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 00:46:20 ID:GKO+/qEb
4コアi7の省エネっぷりはやばいな
初めて使って見たけど
アイドル中は3コア休止させてて尚且つspeedstepで1Ghz以下の待機。
CORE2よりも余裕で省電力で低発熱だわ
全開ロードしたら電気喰うけどエンコしながらゲームとかしない限りならないしまじ最高
672 ◆Nana...Z5Q :2010/01/28(木) 01:07:41 ID:8TYDt2vq BE:1393320858-2BP(201)
どの情報が本当かワケワカメ(^ω^)
まぁあと3週間もすれば届くから楽しみ
+(0゚・∀・) + ワクテカ +
673[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 03:28:25 ID:SYdTEZuE
このスレって、Core 2 Quadが出てきたときに、
Core 2 Duoが低発熱でベンチもいいし、4コアなんて
エンコしない限りいらないよーっていう議論に似ているね。

玄人の見解はCore 2 Quad最高ってやつだったけどね。

インテルは今後どんどんコアを増やしていくつもりだよ。
おまいらはいつまでもシングルやデュアルコアにこだわって
たらいいよ。

ちなみにノートに520Mがよく採用されるのは、ほとんどの
安さとバッテリの持ち。ほとんどの人がメールとインターネット
しかしないから速さを求めてないので、その需要にこたえるだけ。
Inspironスレにいけばいいのに。
674[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 05:22:17 ID:Zdc4PfQi
しかも4コアと2コア比べて発熱がどうのとか喚き散らしてるから
さすがにどうかしてる
わかってて買う連中にまで夏場がどうのとか同じ事しか言わないし…
件の講師はこのスレに来ないと言った約束を守ってほしいもんだ
675[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 05:46:37 ID:zogsqEiO
ライバルのVAIO FWの評価が気になるな
676[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 06:45:44 ID:SYdTEZuE
そういや自作板で昔C2DvsC2Qってあったな。
今じゃもう結論でてしまったから、だれもそれで議論
しないけど。
677[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 07:30:06 ID:5HblPiYO
>>673
だれと会話してんの?
678[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 08:07:06 ID:XHbIZ2ow
>>671
残念でしたw
>アイドル時の消費電力
>P8600・・・18.2W
>520M・・・21.3W
>720QM・・・25.6W
アイドルでもロードでも、720QMが消費電力で勝ることはないよ。
そこは認めようよ、な?w

>>673
そんなに「クアッド最高」なのに、Core 2 Quadは一般には
ちっとも普及しなかったね。720QMなんて言わずもがな。
679[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 08:22:17 ID:jKtFPYnF
家で使うから電力関係ねーし
ZALMANで熱、音、問題ないし
良い買い物ができたヨ!
680[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 09:43:05 ID:IoQQfseE
1745がやっと届いた。
コレWindows7 64bit。
ビデオはATI Mobility Radeon HD 4570/4650 1G。
別のXPパソコンで使ってたPHP5やApachもろもろをそのままの環境で使いたいのでXPを入れてみた。
なんとかXPはインストールできたんだけどXP用ビデオドライバーがAMDサイトにもないっぽい。
現在格闘中。
ぼすけて
681[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 09:49:35 ID:A76FY0Lj
叩いてるやつらの心境はこうか?


旧モデル掴まされて涙目
  ↓
他人が自分よりもいい機体を使ってるという
事実に耐えられず八つ当たり的に720QMを酷評
682[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 10:00:43 ID:Zdc4PfQi
32nmの4コア(GPU非搭載)を出さないintelの怠慢に付け込んでるだけ
現状のカスGPUこそダイサイズとトランジスタと消費電力の無駄で叩かれて然るべき存在
683[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 10:46:20 ID:lJWc1XQh
12月初旬注文で納期はきっちり1ヶ月かかったけど、
1555(P8700)でBD/FHD/WiFi Link 5300/デルケアプレミアム4年付けて
税込 \112,204だったんだけど、新ランナップと比べてどうなんだろう?
684[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 11:24:50 ID:05wAw9pE
購入相談です。

Studio 1558/
CPU: i5-540M
OS: Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (日本語版) 64ビット
オフィスソフト: Microsoft(R) Office Personal 2007 with PowerPoint 2007
液晶: 15.6インチ TFT TrueLife(TM) Full HD 光沢液晶ディスプレイ (WLED) (1920x1080)
ハードディスク: 500GB SATA HDD (5400回転)
光学ドライブ: DVDスーパーマルチドライブ (Roxio Burn付属。バックアップメディア添付なし)
グラフィック: ATI Mobility Radeon(TM) HD 4570 512MB
Discount: Studio 15 オンラインパッケージ(PIOT8248)
パッケージディスカウント: パッケージ価格25,030円(税込)OFF (PIOT8268)

合計金額 136,679円

64bit OS、500GB HDD、Office+PowerPointとFullHD液晶ということで
選んだらこの構成になったんだけど、もっと安い構成はないかな?

でも i3 はノーサンキューな。あれを選ぶくらいならP8700の方がいいけど、
P8700にはFullHDを選べる組み合わせがもうないみたいなんで。
685[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 11:49:43 ID:GKO+/qEb
省電力ランキング

i3>i5>2コアi7>C2D Pシリーズ≧4コアi7>C2D Tシリーズ>C2Q

性能ランキング

4コアi7>2コアi7>C2D Tシリーズ上位≧i5>i3≧C2D Pシリーズ
686[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 13:53:43 ID:05wAw9pE
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100108/1030733/?P=4

i3-330MはP8700より遅い。ターボブースト機能がないとこんなもん。
687[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 14:15:54 ID:NrNeUJ4a
>>686
VAIOのNシリーズP8700かDELLのi3かで迷ってる
VAIOの方が1万安い
688[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 14:16:02 ID:0d0Eza4u
昨日Suudio15注文してコンビニ支払にしたんだけど、これって金払ってから製造開始?
そんなら絶望的なんだが…
689[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 14:18:11 ID:HogGqm4+
>>688
決済してからだから、YESだね。
690651:2010/01/28(木) 15:28:52 ID:lTaWT/sB
>>670
回答ありがとう。
でも、そのデル何たらがないんだ。
691[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 17:56:11 ID:AAjPRCHE
電源入れてF8連打、詳細ブートメニューでコンピューターの修復、回復コンソールと進んでいくと、システム回復オプションにたどりつく、そこのメニューの一番下にDellDataSafeがあるよ
692[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 18:06:22 ID:UKgHtjG7
>>665
まぁ、近所のコンビニにGT -Rで乗り付けて優越感に浸りたい気持ちも分かる。

確かにうらやましい
693[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 18:31:06 ID:uvR27CPY
>>662
使ったことあんの?

俺は電気屋でi5の540いじったけど、もっさり感があったけどなあ
P8700のほうがサクサクだった
ネットで見るかぎりでは
720QMーもっさり
620Mーサクサク
らしいねw
694[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 18:32:23 ID:ErGN+i/N
省電力とか考えてるようなやつは
最初からセロリンとか鉄腕だろ
695[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 18:38:42 ID:JSbbGBsn
>>692
近隣住民はコンビニ行く時しか乗ってないの知ってるからかえって裸の王様だろ。
696[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 18:57:12 ID:P8DIK+ud
>>685
省電力ランキングはこうだろう

C2D P>i3>i5>2コアi7>4コアi7>C2D Tシリーズ>C2Q

アランデールはGPUを使用しなくてもリーク電流が遮断できない
と発売前言われていたが?
697[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 19:09:34 ID:1cK0ovPJ
>>696
i5と720QMの消費電力がイコールとかバカか?
頭にウジわいてるのか?(笑)
698[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 19:24:37 ID:ErGN+i/N
>がイコールとかバカか?
目玉にウジわいてるのか?(笑)
699[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 19:42:57 ID:zogsqEiO
この機種のFHDの液晶についてあまり語られないけど、非常に綺麗だよね。
最新の三菱外部モニターよりはっきりくっきりで色味も良いと思う
(並べて使ってて、そう感じます)
動画だけじゃなくスチールやってる人にもいいんじゃないかな?
700[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 19:49:47 ID:g6O7Zs1p
てか必死だなおいw
701[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 19:56:45 ID:LefllPCj
1557でSpeedFan起動するとフリーズするのって俺だけ?
702[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 19:57:42 ID:1cK0ovPJ
>>699
自分のFHD液晶は上下の視野角がムチャクチャ狭いけどな(笑)
703[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 20:15:52 ID:KAn8DNPx
おれのFHDはAUO 10EDってなってる。十分綺麗。
上下の視野角あまり気にならない。感じ方の問題でしょうかw
704[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 20:48:02 ID:C7bDrVQV
Studio 17 1745で、ATI Mobility Redion HD4650 1G用のXP 32bitドライバーは存在しないのでXP化はムリっぽい
Win7 64bitで使うしかないようだ
残念でありんす
705[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 21:00:31 ID:SAcAZ24Q
必須だなw
706[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 21:52:17 ID:vGpXPebp
否定派の傾向として、
720QMは価値が低いということを喧伝するのに必死な点かな

買ったあとの後悔ったって別に。。。

PCの選び方に価値観の比重をそこまで盛ってるわけじゃないしなー
707[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 22:31:50 ID:3dKzDKls
720QM良いんじゃね?
FFなどのシングルスレッドアプリはi5より性能が劣るとか、
ネットやるだけで70W以上の電力が消費されるとか、
夏は発熱で爆音&性能低下確定だとか色々あるけど、
それでも「くあっどこあ」だもんね。
708[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 22:35:07 ID:2uUrQXP2
サーバーに使うならコアの数はそのまま性能だよ
709[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 22:48:13 ID:C7bDrVQV
体感として手の平が熱くなるのはどうもなあ
今の季節はいいんだけどさ
710[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 23:22:42 ID:/Gdh3yrr
>>699
どんなヘボ設定にして三菱モニタ使ってんだよ。
711[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 23:23:50 ID:Zdc4PfQi
単発ID作戦か
大阪弁に気をつけてなw
712[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 23:59:29 ID:KAn8DNPx
ちょっと実験も兼ねて省電力設定でネットをしてたんだけど、
設定次第で全然ファンが煩くなくなったよ
関係ありそうな項目の設定は

プロセッサの電源管理(最小):0%
プロセッサの電源管理(最大):50%
冷却ポリシー:パッシブ
PCI Ex:最大の省電力
ビデオ再生:バランス
ATIの電源管理:最大バッテリ寿命

これでCPUクロック見てたら0.93GHz固定でクワドコア動作になったw
でもちゃんとインターネット快適に出来る
ようつべのゆりかもめHD1080で30%位で動きはスムーズ(flashPlayer10.0のまま)
ネットだけならこれで十分かもw元々性能が高すぎなんだよな
713684:2010/01/29(金) 01:19:44 ID:ZiErXTdg
>>684 で購入相談を出した者だけど、
ソースのよく分からん >>685 以外にツッコミも入らなかったので
その構成で注文してきた。

一ヶ月もすればここのユーザの仲間だな。よろしく。



- design studio の mike ming のはサイトの画像じゃ分からないけど筆跡が滲んだ書き殴った感じ
- 単色の黒以外のフタは表面がゴムみたいな質感

というわけでカラーは黒にしてきたが、これもなんだか表面には
http://en.community.dell.com/blogs/direct2dell/archive/2009/05/28/the-dell-studio-14z-laptop-great-option-for-school-and-elsewhere.aspx
こんな感じの起伏があるらしい。

このへんの質感はサイトじゃ全然確認できないのな。
714[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 02:36:23 ID:jDGS4yPo
1557トークしてる奴で羨ましいのはFullHD液晶な事だけだな。
i7やi5は欲しいっちゃ欲しいけど、グラボと吊り合って無くてゲーム用途でアウト
エンコ用にはいいと思うけどね。熱そうだ。

そんな1555ユーザーの嫉妬書き込みでした
715[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 08:18:48 ID:XErvFHEn
M15x買おうかと思ったが、デザインがアレなのでこっち買います
716[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 08:42:47 ID:QpXiEwrU
>>712
1557って、やっぱりうるさいんだ(笑)
717[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 09:24:28 ID:zBmDsuxw
>>716
ネットやってるだけでも割とファンは頻繁に回る印象はある。。
ただファンの負荷率は30%位、回る音は聞こえるけど深夜の静かな室内でも
気になる程の騒音じゃない。

i7-720QM(1.6GHz)ユーザーだけど、今は何をやってもCPU負荷は20%ぐらい、最新の高性能ノート
なんだからそれも当たり前(今からCPUを100%も使ってたら困るよ)
OSもソフトも年々重くなる事はあっても軽くなる事はない。今は余裕でも年々20%ぐらいずつ
負荷が増えていって5年後には何やるんでもCPUが100%で分回って仕事しなければならなくなる。
そうなれば翌年には買替えだな。
そんなもんだよ。

1年、2年で買替えられるような安い買い物じゃないんだから、予算の範囲内でスペックに
余裕を持たせるのは当然の事だ。
718[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 09:51:48 ID:viyIrnKd
Core i3搭載のStudio15が9万以下か。Core i3って、Core2Duoと比べてどうなの?
719[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 10:00:34 ID:QpXiEwrU
>>717
ネットやるだけでもファンが頻繁に回るとか熱くなるとかってのは
720QMの消費電力がデカくて熱いCPUだからだよ。
夏になるとそれはもっと酷くなるだろう。
いま買うならi5かC2Dだろうね。

あと、これからはPCの負担は軽くなるケースが増えると思うけどね。
OSもvistaからWindows7になって軽くなったように、
これからも軽量化が進むだろうね。
720[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 10:02:35 ID:4u3cVE/N
XPSもBD非搭載(選択できるが)になったな
BD売りたくないのかな
BDが値上がりしたのか?

DELLの買い時はムズイな
妬み恨みのカキコが多いワケだ。
721[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 10:21:28 ID:VS0qI/JL
>>713
無難な選択だと思うぜ

685に突っ込み入れないのは概ね合ってるからだろ
今さらソースなんて無くてもな。
722[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 11:18:37 ID:bM8aUx6s
>>719
メモリも安くなり2Gが当たり前になり、CPUも進化してるし、
まぁ、軽量化というよりはvistaのチューンナップ成功して
動きがスムーズになっただけでしょ、7は。
ソフト自体は軽量化してるとは思わないけど。

あと、i5でしょ、これからは。
1年単位で買い替えする人以外は今更C2Dを選ぶ価値は少ないと思うけど。
723[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 11:50:37 ID:vu+ElLin
まあ値段性能で無難なのはi5 540M
4コア体験したいなら、今安い720QM。

関西弁脳内講師みたいに、発熱や電力消費や
シェアを気にするなら、バカ売れのネット
ブック買うといいよ。どうせネットやメールで
マルチタスクしないんでしょ。SSDモデルを買うと
起動もはやいよ。
724[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 11:52:03 ID:QpXiEwrU
>>722
OSの軽量化ってのは容量じゃなくて負荷ってことだよ。

i5じゃなくC2Dにする理由?値段しかないだろ(笑)
金があるなら自分ならi5を選ぶが、
どうしてもi5じゃないと駄目だという理由はないんだよなぁ。
720QMが駄目だという理由は山ほどあるが。
725[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 12:15:17 ID:VS0qI/JL
出た!アンチi7(ワラ
726[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 12:20:53 ID:bM8aUx6s
>>724
だから〜、「スムーズ」って書いたでしょ。
どこに容量なんて書いてあるのかなぁ。
「スムーズ」って意味的には負荷が近くない?

で、「1年単位の買い替え」って書いたのも値段的な意味に読めないかなぁ。

最後、C2DとI5との比較で書いたコメで、720QMがなぜ出てくるのかなぁ。
要は、アンチコメ?
727[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 12:39:13 ID:ZiErXTdg
真デザインきたね。
728[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 12:39:55 ID:ZiErXTdg
新だった。今までの奴よりはいいかなあ。
729[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 13:57:16 ID:uGQlrn67
17インチの選択肢にフルHDがないね…
ブルーレイもないし
730[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 15:42:39 ID:jeGpdsje
なんてことだ。。。
731[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 15:48:39 ID:eHX0s0yb
新デザインて天板の?
732[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 16:38:58 ID:rHG9Jx6X
i5-520 選択時は納期遅れるらしいな


i7のが安いとか、糞だな
733[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 16:39:28 ID:8BgZ/W9z
そうじゃない?
揚羽蝶っぽい
734[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 16:46:51 ID:q0AX3TPe
全角ワロタ
だれかが全角英数使うやつは基地外だって言ってたけど
ここでまた証明されてしまったわけか

経歴詐称、大阪弁、全角英数、次はなんだ?www

>720QMが駄目だという理由
お前自身がダメな理由も考えてみたらいい
735[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 16:51:18 ID:vO3tlvEI
>>734
> 全角ワロタ
> だれかが全角英数使うやつは基地外だって言ってたけど

> >720QMが駄目だという理由
> >720QMが駄目だという理由
> >720QMが駄目だという理由
> >720QMが駄目だという理由
> >「720QM」  が駄目だという理由


つ・・釣りだよな・・
736[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 17:31:41 ID:u2Ar2rsc
windows7機が使いたいだけでstudio買うのもなんだな。
もう少し我慢するか。
737[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 17:32:38 ID:q0AX3TPe
>735
引用って知ってる?
738[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 18:18:36 ID:5e5odJ30
これVAIO Fのカスタマイズについての記事なんだけど
クワドコアの820QM頼む人多いね。
STUDIOもVAIOも目的を持って買っているのが良くわかる
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-01-28-2
739[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 19:08:36 ID:5ghCw3vi
目糞鼻糞の戦いだなw
いいぞ、もっとやれw
740[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 19:54:32 ID:VS0qI/JL
妥協しないなら820頼むさ。720よりキャッシュもクロックも多いし、TBで3Ghz越えだしね。
例のアンチ君は720ばかり言うけどi7の中でも一番の廉価品って分かってるのかね?w
ってかi7機持ってない(買えない)から分かるわけ無いかw
741[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 21:34:38 ID:QpXiEwrU
>>740
熱くて、うるさくて、消費電力がデカいってのを指摘してるのに、
それより更に悪いCPUを挙げるとは(笑)
742[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 21:52:49 ID:VS0qI/JL
ワロタ
やっぱりアンチ君は知識の無い只のカスだw
720も820もTDP同じっていうねw
義務教育からやり直しとけ
743[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 22:12:35 ID:bM8aUx6s
>>741
文意文脈が見えない読みかじり知識のみのアンチ君
実機なし(買えない)なんだから持っている人の話を敬え
744[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 23:49:29 ID:8Z/24gxB
>729
他メーカーの春モデルを様子見したあとに、よし!Studio17ポチるぞ!
と思ったらこのザマ。。

しかしこれは1749発売の伏線なんだと自分に言い聞かせてる。
745[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 00:42:08 ID:r926ksu7
>>743
>持っている人の話を敬え
前レスを見ると
・ネットやってるだけでも割とファンは頻繁に回る
・うるさい
やっぱり駄目じゃんw
746[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 01:06:48 ID:fbH83Xnf
>>745
・ネットでファンはあまり回らない
・ファンが回らなければ静か
実機を使っている人ならば、誰でもわかる
747[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 01:13:27 ID:r926ksu7
>>746
・ネットでファンはあまり回らない
→やっぱり回るんだw
・ファンが回らなければ静か
→当たり前だろ。馬鹿かw
748[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 01:17:47 ID:fbH83Xnf
ネットでもサイトの内容によっては高負荷になるのでファンが回る
>>747が低脳であることが立証されましたwアホすぎますw
749[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 01:19:42 ID:fbH83Xnf
ついでに、PCの騒音の原因はファンだけではなく、HDDも要因の一つ。
>>747は本当に馬鹿だな。
750[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 01:20:40 ID:4XcMFAtZ
サイトの内容で高負荷状態になっちゃうのか。。。
ネットが中心の使い方なら2coreのi7買ったほうがいいかな。
751[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 01:32:55 ID:r926ksu7
>>749
苦しいなw
752[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 01:36:50 ID:0fo59Hhq
i7厨もC2D厨もいいぞ
もっとどんどんやれカスどもw
753[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 01:52:36 ID:L6r7BWhq
自作板のイスラエル信者は本当に性質が悪いからな
構わなくても一人で熱くなれる所なんかそっくり
754[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 02:35:44 ID:HtEls95z
ていうか今i5とi7が同じ値段なんだぜ
c2dがどうとかよりこっちの方が問題だろ
755[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 04:11:49 ID:XO5nKeDw
http://hardware-navi.com/cpu.php
ほらよCPUのベンチのランキング。
756[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 05:22:30 ID:r926ksu7
>>754
CPUの価格は性能と消費電力のバランスで決まってくるからね。
720QMとi5が同じ価格であってもなんら不思議じゃない。

CPUを人間の料理人でで例えると、
720QM・・・腕の悪い暑がりのデブのコックが四人+フライパン8つ
i5・・・腕のいい中肉中背のコックが二人+フライパン4つ
C2D・・・腕前は普通の中肉中背のコックが二人+フライパン2つ

720QMは大量のオーダーをこなせるがすぐに熱くなる。部屋が熱くなるとコックがバテて仕事が遅くなる。
少量のオーダーだとコックが余り無駄になる。また、一人だけでこなす仕事が遅い。

i5は大量のオーダーでもそこそここなせるし熱くならない。
少量のオーダーでもコックが無駄にならないし、一人でこなす仕事が速い。

C2Dは大量のオーダーは苦手だが熱くならない。
少量のオーダーでもコックが無駄にならないし、一人でこなす仕事が速い。

どんなコック(コア)をどれだけ雇うかはオーナー次第。価格はそれ相応ってことだよ。
まあ、studio15みたいな狭い部屋(筐体)にデブのコック(42nmのコア)を四人(個)も
雇うのはおすすめしない。夏は本当にやばいよ。


757[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 05:36:08 ID:L6r7BWhq
コックとかwww
お前本当に分かりやすいな、もっと賢くやれ

まず象徴的な間違いは犯すな、42nmじゃなくて45な
あと以前にも指摘されてたけど34じゃなくて32な
書き込む前に大阪弁と全角英数をチェックしろ
夏はやばいは個人の環境によるので攻めるポジションとしては弱い
お前が暑い暑い言いながらPC使ってるだけだけ、世間を知れ
言うなれば夏場エアコンの使えない貧民向けでは無いよが攻め方としては理想
758[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 05:52:19 ID:X6lFQX6Y
今ノートで720QMを選ぶ奴はエンコを早くやりたいだけの早漏やベンチオタクだけだろ。
通常の使用で無理して熱いクアッドコア使う理由がない。
ま、ネットやるだけで42nmのコアが4つも立ち上がる720QMはクソ過ぎてお断りだが、
年末〜来年にリリース予定のイスラエルチームのクアッドコアに期待だな。
どんなCPUに仕上げてくるか楽しみだ。
759[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 06:31:23 ID:torZbqts
なんでこんなにアンチ720QMがいるの?
(しかも買って損したって人じゃなく、あおり目的)

もともと発熱と電力、性能はトレードオフの関係に
あるから、発熱と電力がまんして能力をとるか、
能力を我慢して発熱と電力をとるか。

そんなに発熱と電力を考えるなら、シングルコアのAtom
にして、SSDに金をかけたほうが全然効率的なのに。

2コア4コアはシングルタスクをよくするかマルチタスクを
よくするかで選べばいいだけ。なんでこんなに720QMをけなす
のかわからない。なんの恨みがあるんだろうか。
760[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 07:13:05 ID:rq9tS1Eu
>>759
大方720QM+HD4650買える値段で
Core2Duo+HD4570買っちゃって

俺が次に買いたいi5のほうがすごい!
はいお前らバカバカ!俺先見の明ある!

と自分で思ってればいい事を
ここに書かずには自己を保てないという精神状態
761[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 07:18:49 ID:X6lFQX6Y
>>759
studio1557って筐体に対して720QMが熱すぎるから、出荷時はBIOSで能力落としてる面白機種なんだよね。
3Dmarkのベンチで2000くらいしか出ないから(C2Dなんかは4000)「なにが高性能だよ(笑)」って笑いものになってた。
まぁ、3Dゲームやらないひとには関係ないけど、その手の負荷を長時間かけると直ぐにパフォーマンスが落ちる典型的な駄目機種なんだよ。
720QMが悪い訳じゃないんだが、ノート用にしては扱いにくいCPUではあるし、
知らずに買うと苦労するよって警告してるわけ(笑)
762[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 08:08:10 ID:m1WJYfvl
俺はi7を買ったけど、後悔なんてしていない。すごい満足してる。買えない奴のアンチは読んでいて楽しい。
763[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 08:45:43 ID:tWSQg//L
>>761
君のその異常な執念は、すばらしいよ
こんな所で燻ってないで
表で大成功してくれ
影ながら応援するよ。
764[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 09:13:42 ID:fbH83Xnf
>>750
2coreのi7なんてあるの?オイオイ
私は仕事の関係でjavaを使ったサイトを見なければならないが、かなり重い
765[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 09:44:30 ID:NV7MKWWT
600番台が2コアi7だな
まあi5となんら変わらないけど。
766[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 10:46:26 ID:36ONowgF
studio17でフルHD選択できない件、チャットで聞いてみるわ。
767[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 11:25:01 ID:L6r7BWhq
ついでにstudio17タッチパネルの日本上陸はまだかも聞いてくれ
768[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 11:50:05 ID:36ONowgF
聞いてみたけど、オペレータが中国の方なので、それ前提の信頼性ってことで。

結論としてフルHDの在庫が切れたせいで
選択肢が動的非表示状態
商品ページは性的な編集のせいで
「フルHD選択可能」の文言が残り続けているらしい

飽くまで「らしい」ってことで。

買うつもりだったのに。。。
769[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 11:51:09 ID:36ONowgF
あ。静的な。

性的って。。。

まあいいか別に似たようなもんだし。
770[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 12:18:40 ID:73pWh7U6
すみません、1555でこの前XPをクリーンインストールしたんですが
全てのドライバを入れたと思うのですが、イーサネットコントローラのドライバが「?」になっています。
これは何のドライバなんでしょうか。
771[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 12:32:32 ID:73pWh7U6
すみません
自己解決しました
772[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 13:36:56 ID:zaOdKuMy
studio17のFHDとBDを買おうと思ったのに在庫切れか
商機を逃しているよな
773[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 14:08:44 ID:siYGiK7u
XPを入れたい方に朗報
Studio 17 1745で、ATI Mobility Redion HD4650 1G用のXP 32bitドライバーは存在した
「検索しないで、インストールするドライバを選択する」でディスプレイアダプタを選んで強引にインスコすれば問題なし
Windows Updateでハードウェアのドライバをインストールできるのは全部して、.Net framework2.0をインスコした後に作業した方がよい
警告を無視しまくってドライバを当てる粗雑さがないとできないかもしんない
XPの32bitでないとダメな理由は、今使ってるソフトをそのまま後2、3年は使いたいだけなんだけど、最近のノートPCでもなんとか入るもんだね
ワイド画面で見れて音が出てLANが使えるのでとりあえず問題なし
774[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 14:59:26 ID:fbH83Xnf
1557でスリープモード中に勝手に電源が入る現象が起こりますが、
同じような方はおられますか?
775[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 15:11:33 ID:dgg74qmo
タスクスケジューラの設定の問題じゃね?
776[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 15:28:38 ID:m/sKBVZ/
>>756
うまいこというなぁ。
ちょっと感心した。
777[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 16:43:57 ID:tAvavgaV
>>773
DH Mobility Modderじゃダメなのか?
今まででも純正カタを4650にちゃんと入れられたよ
778[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 17:08:54 ID:tAvavgaV
INFの改変すら無しに強引に入れるのは省電力機能が有効にならなかったりして
チップの寿命縮める可能性があるからあんまりお勧めはできない

あとRadeonのドライバは別にチップごとに別のドライバが用意されてる訳じゃない
最新や極端に古いチップを除いてデスクもノートも統合も実は同一のドライバだよ
INFでチップ型番をきちんと宣言してやればそのチップの機能が有効にされる
779[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 17:51:09 ID:siYGiK7u
>>777
>>778
情報dクス
ドライバが当たればOKみたいな感じでやってた
Fnキーでスクリーンの明るさ調整もできなくなってたので、ちょっと見直しをやってみる
ありがと!
780[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 18:22:15 ID:tAvavgaV
>>779
ノートに入れるならCataryst9.9辺りが安定している
XPなら9.10でもいいが9.11以降はCatarystインストールマネージャの癖が強いから
ハードの検出に失敗するかも知れない
Option 2 - Individual Downloadsからドライバと多言語版CCCを落としてくれ
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

Mobility Modderはこっち
使い方は読めばわかるがドライバのEXEの展開先にパッチを当てるだけ、.net必須
ttp://www.hardwareheaven.com/modtool.php
781[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 19:44:16 ID:bN+/zVmn
ブルートゥースつければよかった…いまさらだけど

ワイヤレスマウスつかってたんだけど
受信機が壊れた…

ブルートゥースって購入後つけれないのかな
782[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 20:18:57 ID:PMjshg66
>>781
電気屋行けば3千円で売ってる
783[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 20:32:56 ID:rq9tS1Eu
伸  び  る  納  期
784[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 20:47:21 ID:Hbg7KYMS
1555とか1557とかの下2桁の「55」「57」ってどーゆー意味?
785[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 21:18:07 ID:jMPhsdN3
祭はまだか。
786[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 22:43:33 ID:3eic/+Ck
機種名:Studio 1557 BD
届け先:りんご

ポチ日:12/27
振込日:12/29
受注日:12/29
製造開始日:01/21
製造完了日:01/30
輸送開始日:
受入作業中:
出荷日:
不在連絡票:
予定日:02/18
配送会社:

やっと製造完了
このまま順調に届いてくれ
チャットで問い合わせたら1557は空輸してくれるそうだ
787[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 22:44:22 ID:3eic/+Ck
すまん。誤記
予定日は02/08だ
788[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 22:46:21 ID:3eic/+Ck
すまん。誤記だけじゃない。
誤爆ってる
焦るな俺
789[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 00:23:53 ID:UBd0dM8X
>>786
中国の正月に引っかかった感じだな。
あいつらは1月の後半は仕事にならん。
790[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 01:36:01 ID:qiDbxebY
>>780
いろいろありがd
彩度や色関係もいじれるようになったよ
結局ホットキーの設定をしたけど輝度調整はできなかったので色の明るさを落としてモニターをやや薄暗い感じにした
電源管理なんかが本来通り動くようになってほしかったけど、これでだいぶ目が楽になったよ
CPUファンは普通に動いてはいるけど、なんかちょっと心配なんだがね
もうちょっといじってみる
助かった
791[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 02:22:32 ID:m9ViIMnM
誰かFHDでカタリストでの神設定教えてくれないかな?
792[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 02:41:49 ID:c7rGUtkB
春モデルのCPU性能について。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/20/news030.html
モバイル向け新Core iシリーズのCPU性能をじっくり調べてみた

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100108/1030733/?P=1
春パソコンで一気に搭載、新Core iシリーズの実力は?

Dellの場合、現在の春モデルでは次のように分けられる。
- Core i7 (Clarksfield) 4コア8スレッド。 メモリ帯域が下位クラスより良い。発熱は多め
- Core i5,i7 (Arrandale) 2コア4スレッド。消費電力はC2D比でアイドル時は25%程高め、ビジー時は大差ない。
- Core i3 (Arrandale) 2コア4スレッド。ターボブーストがない。負荷をかけるとC2D(P8700)より遅い。

消費電力重視なら旧モデルのC2D、性能重視なら i7(Clarksfield)、バランス重視ならi5 という感じになるか。


実際にi7-729QMを買った奴でファン喧しいという報告はまだないようなので、Clarksfieldの安い今は買い時かもしれないね。
793[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 02:47:05 ID:c7rGUtkB
729じゃなくて、720QMだな。
794[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 04:52:33 ID:c7rGUtkB
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/studio1558/ja/index.htm
Dell Studio 1555/1557/1558 のマニュアル類

(Studio 1555) Intel GM45/PM45 + ICH9M
(Studio 1557) Mobile Intel 5 シリーズ エクスプレスチップセット PM55
(Studio 1558) Mobile Intel 5 シリーズ エクスプレスチップセット HM55

温度範囲:
 動作時 0° 〜 35°C
 保管時 ?40° 〜 65°C

ExpressCard
 34 mm 1.5 V and 3.3 V
795DELL XPS16(i7 720QM):2010/01/31(日) 11:59:36 ID:PdIQqvTz
Intel Turbo Boost Technologyについてふとした疑問。
i7からこれが実装されいているのは衆知の事だけど、DELLサポートの提供ドライバでは
i7が初めて載ったXPS1645やStudio1557では以下のドライバが提供されていない。
次の型番のXPS1647やStudio1558のチップセット・ドライバでは提供されている。

Intel Turbo Boost Technology
公開日: 2009/11/30
バージョン: 1.0.0.1030, A00
ダウンロードタイプ: ドライバ
ファイルフォーマット: ハードドライブ
ファイルサイズ: 30 MB

試しにうちのXPS1645にこれを入れてみようとすると「このシステムはこのソフトウェアを
インストールする為の最低要件を満たしていません」ってメッセージが出て拒否される。
(Studio1557ではどうか分からない)
せっかくのi7なのに初期の搭載機種ではなんらかの理由でTurbo Boostは殺されているって事?
(そもそもXPS1645と1647や、Studio1557と1558の違いもよく分からないのだが・・・)
796[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 12:06:41 ID:mTX31vkZ
>>761
BIOSで能力を落としてるってのはガセ
少なくともうちのマシンでは入荷時の初期状態とBIOS更新後の双方で計測して3Dmark06でのべンチ数値は変わらなかったよ。
ベンチの値は電源設定だけでも変わる、測定条件が同じかちゃんと確認しないとネットに流布している数値だけ鵜呑みにしても
意味が無い。
797[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 12:20:48 ID:wF4+uVQW
>>792
ファンの回転頻度は電源プランにもよるな。
省電力プランにして冷却ポリシーがパッシブだと殆どファンは回らなくなる。
高パフォーマンスプランにして冷却ポリシーがアクティブ(積極的に冷やせ)だと当然、回転頻度は高くなる。
この辺は設定と使い方次第で変わる。

昨日、ヨドバシの展示機でSONYのVAIOで同じ筐体でi7-720とi5-520の機種が並んで置いてあったから、文字
通り触り比べて筐体の暖かさ比べて来たけど、どっちも発熱は変わらないよ。
他の機種だけどi3搭載機は触ってみて流石に発熱は少ないなと思った。
798[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 12:22:05 ID:kuJVgKEK
BIOSで能力落としてるってのはEISTのことなんじゃないの?
CPUに負荷が掛かれば100%の力を発揮するモードに自動的に移行するから大丈夫かと。
799[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 12:27:28 ID:kO5dbvfU
>>786
なんか納期長すぎない?
俺は、1557、720QM、Win7pro、WXGA、BD、BT
の構成で、12/23ポチ、1/13到着したよ。
800[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 12:50:00 ID:nQ/uMHDI
>>797
優先的にCPUのクロックを下げるとなると、何のためにi7選んだのかわからんな(笑)
720QMってホントに扱いづらいCPUだなぁ。
801[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 12:52:35 ID:UBd0dM8X
>>795
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090928_317833.html
Graphics TurboがCPUのTurbo Boostと異なるのは、
専用のIntel Turbo Boost Technology Driverと呼ばれるデバイスドライバ(ディスプレイドライバ)により、
この機能が実現されていること。
Turbo Boostは、Nehalemマイクロアーキテクチャの機能として、OSを含めたソフトウェアに関係なく、
自律的にクロックの引き上げ/引き下げが行なわれる。

内蔵GPUまわりの電源管理に使われるらしい。
外付けGPUを使う場合でも必要なんかな、これは?
802[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 13:14:29 ID:tody37Kz
BIOSでパフォーマンスが上がったのはCPU周りの変更じゃなくて
GPU周りじゃなかったかな
しぇーだーが殺されてたとか何とか
実際に発熱上昇の報告があったのもGPUだったし
803[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 13:28:30 ID:cysl8yjI
>>800
負荷が軽い時はクロック下げて消費電力を抑えるのはi7に限らず最近のトレンド。
しかもそれは自動でやってくれるし、使う時の状況次第でパフォーマンスを優先するか
省電力を優先するかだけにすぎない。
それを扱い辛いって真性の馬鹿じゃないの。
あっ、そっか、君の大好きなC2Dにはそんな賢い機能は無いんだっけか、そりゃ残念w
804[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 14:32:00 ID:wlzft1UU
16日に届いた1557のBIOSはA03だったよ。
i7の状況だけど、ネット程度なら熱は大したことないし、音もほぼ無音。
試しにブルーレイをエンコしてみたら、見事爆音+バックファイヤーだったよ。
普段はおとなしいが、やるときはやる・・俺好みだな
しかし、BDパッケージあるうちにポチっといてよかったよ。
OSウルチ米にして画面FHDでも11万チョイだからな
805[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 14:40:26 ID:+2CxtBsG
>>800
全角厨ワロタw
806[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 14:44:00 ID:Qs6M8L80
今時全角を笑うやつがいるとはw
807[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 15:04:42 ID:lO2qcuGa
C2Dでもアイドル時はクロックダウンされてるはず。
CPU性能 http://hardware-navi.com/cpu.php
GPU性能 http://hardware-navi.com/gpu.php
808[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 15:11:20 ID:t1Jm3tRt
15型だと4コアの発熱について喧々囂々になるけど、17型だとどうなの?
809[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 16:05:41 ID:UvUyrYbn
>>804
うるち米って何?
810[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 16:21:08 ID:/zNKumqD
>>809
アルティメットのことじゃないかな
811[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 16:34:44 ID:ZJkBY0ro
>>807
なるほど、つまりC2Dも使い辛いCPUなんだねw
812[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 18:04:37 ID:nbwrXT/Z
>>808
俺も気になる
15より筐体に余裕がありそうな気がするが
813[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 18:51:17 ID:nQ/uMHDI
>>804
爆音+バックファイアーで長時間使うとパフォーマンスの低下や機器の寿命に影響するよ。
夏にやったらBDやHDDが壊れるかもね。
エンコとかゲームなど長時間かかる作業はi5のほうが実用性が高かったりする。
720QMなんて地雷機種買ったが運の尽きだったね。
814[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 19:20:09 ID:m9ViIMnM
この程度で、もし本当に壊れる位なら壊れたほうがいいわ
長期保障でまた新しいのが手に入るからなw
815[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 19:38:07 ID:wxt5rk1W
夏夏うるせーよwダボが
816[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 20:03:49 ID:wlzft1UU
>>813
ああ。
壊れたら報告するよw
817[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 20:17:26 ID:YyvYOqo/
>>813
お前、自分のバカさを曝け出しているだけだぞ
見苦しいだけだからいいかげんにしておけ
818[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 20:40:52 ID:61xGZjjZ
たかだか10万円強のノートPCに何故そこまで執拗に噛み付くのか理解不能
819[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 20:56:51 ID:gAOkGIDb
Clarksfieldは
シングルスレッドでTurbo Boostが動作し高速になる
マルチスレッド処理に強い
つまり、オールマイティってこと
熱対策ができる環境なら買いだね。
820[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 21:02:33 ID:1Jo/ajAR
AMD厨ついには存在しない欠点を捏造し始めたか
821[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 21:13:57 ID:RVlSD/cX
でも、corei7積まないのなら、studioのモデルを選ぶ意味がほとんどないんだよなあ。
i3積むなら、inspironでいいじゃんという話になってくる。そっちのほうが安いし。
AMDモデルなら、512MのモバイルRADEONも積んでるし。
822[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 21:14:09 ID:tody37Kz
この基地外はイスラエル信者だと思うな
823[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 21:24:43 ID:+fxpDFsF
ノートのAMD厨は安いのが命だから。
824[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 21:27:02 ID:+fxpDFsF
Celeronのネガキャンはしたとしても、i7は守備範囲外だよ。
825[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 22:18:39 ID:m9ViIMnM
叩いてる人は多分一人で家から出ない基地外だから放っておけ
他人のちょっとした生活騒音にも反応するような感じだろ
826[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 22:35:16 ID:8YWBH2HF
まぁでも、>>804みたいに実際に使ったら爆音と爆熱だったっていうレビューが
わんさとあるからなぁ。
ネットは静かだとかいうけど、それなら消費電力のデカいクアッドコアなんて載せる必要ないし。
827[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 22:40:43 ID:m9ViIMnM
AMD載ったノートやデスクトップ使ったことあるけど、半端なく煩いのあるよ。
そんなんに比べれば全然マシじゃん
828[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 22:47:00 ID:/6YJ31eV
思ったんだけどi7からi5に取り替えるのってできるの?マザーボード的な意味で。
829[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 23:05:36 ID:BDlNQMXI
>>826
爆熱ではなかった、と言う書き込みも多いが・・・・・
そっちは無視か・・・・・
830[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 23:27:31 ID:wlzft1UU
>>829
数時間エンコやベンチしない限りは至って静かでクールだよ…
モノ的には問題ないが、最近1557の値段を大幅に釣り上げたのが問題だな。
年末年始の金額水準にならない限りは、ポチらんが方がいいだろう。
831[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 23:54:34 ID:JrGpu3Xw
>>830
今i7パッケージって高い?
構成で13万越したしちょうど7%オフだから買おうかと思ったんだけど
832[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 00:04:08 ID:SyRUj63Z
何でBD選択できんの?
全然BTOぢゃないやん
833[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 00:32:42 ID:VALTd+KZ
>>831
バカ高だよ。
年始の1月5日あたりはBD+FHD+OSをULTIMATE構成で115000円超えキャンペーン適用。
それで11万ちょいで買えたこと思うと今はボッタ状態。
>>832
そういうわけで話ならん。
多分BDの品不足による納期トラブルが多発して、まずBD選択を30000円に釣り上げ。
それでも解決しないから、選択不可って流れだろうな…


834[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 00:47:22 ID:tLg1S9XZ
C・P・U!

C・P・U!

(σ・∀・)σナンデヤネン
835[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 01:33:34 ID:d0ChKbdd
U・P・U わんわん

 ・P・  ピヨピヨ
836[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 01:35:28 ID:nafOphVy
Studio15の液晶のバックライトってLEDでいいんだよね?
蛍光管が切れたから出来るだけ持つ液晶がいいんだど
まあDELLで長持ちを求めるのも間違いかもしれないが
837[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 01:40:05 ID:DHZyVlvx
>>836
全部LEDだね。白LEDとは限らないけど。
838[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 01:40:32 ID:IiObaMPw
映像クリエイターと写真家はこれとVaioFWの2択だね
HDコンテンツ作らなくちゃいけないから
エンコ速くて解像度FHD必須だからな
839[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 01:52:31 ID:RtVoAbIw
クリアソリッド液晶のフルHDがあれば、それ一択なんだが。
840[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 03:08:42 ID:MInFwau7
841[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 05:20:05 ID:iBAD4ibF
>>838
さすがにプロはstudioみたいな手抜き冷却PCは買わないよ。
そもそもノートPCでやろうなんて思わないから。
クアッドコアを安定して使いたいなら、熱設計がしっかりしている国内PC選んだ方がいい。
842[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 07:03:59 ID:4OCEHxo1
プロニートにそんなこといわれてもな
843[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 08:55:59 ID:4HeCGTK/
ちょっと質問お願いします。
studioとInspironで検討しています。
大きな違いといえばグラフィックチップだと思うんですが。
ゲームはやらないけど、動画やDVD再生や地デジ(フルセグ)をよく使います。
たまに動画を再生しながら地デジを見ることもあり、グラフィックチップの性能はどの程度必要でしょうか?
ベンチマークの数値ではよくわからないので、いろいろ試された方がいましたら教えていただけるとありがたいです。
844[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 09:30:59 ID:RtVoAbIw
>>843
GM45でもHD3200でもできないことはないけど、HD4330があればOK。
HD動画再生支援ができる環境を整えないとグラボは意味ないけどね。

その辺はスレ違いだからググって。
845[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 11:02:57 ID:iH1yM80r
関西弁脳内講師さん 
ちょっと質問お願いします。
540Mと720QMの値段が同じなんですが、
それでも540M買ったほうがいいんでしょうか?
2コアのアレンデールなんてぜんぜん売ってないんですが
来年まで待てということなんでしょうか。
846[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 13:48:25 ID:JsWr2uxm
>>843
ここは720QMのアンチと擁護の戦場だから、
Inspironスレで聞くといいよ。
847[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 20:10:35 ID:CIWPThLQ
Studio 17のXPドライバを探してググると、このスレの自分の書き込みばかり出てきて悲しい
848[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 21:01:54 ID:ChRSzzi9
>>847
いつまでもXP用のドライバがサポートされると思う方が間違い。

俺は逆にxpまでのドライバしかない周辺機器をいくつか持ってるが、
それらをノートやメインマシンで動かすのは諦めた。
849[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 21:36:16 ID:TtAJ4Gp4
RadeonとかATIチップとか買っちゃった人らはそういう思考になりがちだよね
850[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 21:43:27 ID:IiObaMPw
64bitwin7用のファンコントロールソフトってないの?
851[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 21:57:00 ID:jROqwnxq
前スレとかでも少し話題に上がってましたが、iPhoneがきちんと使えてる人いますか?
今購入を考えてるんですけど、まだダメなら更にUSBカードも買わなきゃいけなくなりますので。
私のはStudio 1557、Windows7 Professional 64bit、Core i7-720QMです。
852[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 22:00:29 ID:+ywNG5VB
>>850
SpeedfFanぐらいしか無さそう
853[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 00:16:50 ID:NqvKrnlW
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/model/clg637h-g_main.php
これとくらべてどうなの?studio15のi5
854[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 00:20:20 ID:m5xhIPCQ
>>853
Dellの方は64bitOSでCPUも少しだけ良くてディスク容量も大きい。
液晶の解像度でちょっと負けてるけど、+5000円でFullHDになる。

てーかその機種、バッテリがあまりにも少ないんだが大丈夫なのか?
855[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 02:12:12 ID:hwBwmyPI
自分も同じ問題。
Iphoneは64bit Windows7の問題みたい。他社も
同じ状況だから。
本当は苦情はItunesに言わなきゃいけない。
でも今度ののBIOSアップデートで改善される噂。

64bit windows7 Itunesでぐぐってみそ。
856[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 02:45:40 ID:6ZoGau2V
64bit win7の周辺機器がまっとうに使えるようになるのは後2、3年かかるんじゃねえの
857[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 07:20:54 ID:vcC2uqoA
周辺機器は待てば使えるようになるけど、古いけど好きなゲームとかはなー。
結局32bit Xpの前のPCが捨てられないでおいてある。
まあ、周辺機器も新しいのに買い換えなければ、ドライバリリースしてくれない限りは同じ事だけど。

ところでショップブランドのBTOノートからStudio15に買い換えて、液晶の鮮やかさに感動したんだけど
最近のメーカー製PCはみんなこれくらい鮮やかな液晶使ってるのかな。
858[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 12:33:06 ID:Rl0WXyRB
いつになったらラデ5xxxに変えるんだDELL
859[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 13:16:58 ID:EBslsRwl
てかゲフォにしてくれたらポチる
860[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 15:05:53 ID:zaaYyecI
studio15ベース
OS Win7 Home Pre 64ビット
CPU インテル(R) Core(TM) i7-720QM (1.6GHz, 6MB L3キャッシュ)
メモリ 4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR3-SDRAM メモリ
グラフィック ATI Mobility Radeon(TM) HD 4570 512MB
ハードディスク 500GB SATA HDD (5400回転)
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ (Roxio Easy CD and DVD Burning 10添付)
液晶ディスプレイ 15.6インチ TFT TrueLife(TM) Full HD (WLED) (1920x1080)
ワイヤレスLAN Dell Wireless(TM) 1520 内蔵ワイヤレスLAN Half-Miniカード (802.11a/b/g/n)
その他・・109,219円

それなりの映像編集とかデザインとかゲームも少しやりたいんだけど
10万ぐらいだと性能的にこれぐらいで普通?
861[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 15:53:24 ID:m5xhIPCQ
>>860
いまはBDドライブ選べないから、映像重視ならBD復活まで待つか他メーカーいったほうがいいよ
862[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 16:17:42 ID:j/I1plc/
>>857
電器屋で並んでるPCを見てもよくわからないけど、家に持って帰って見ると液晶がキレイでいい買い物したと思った
今のノーパソはどれも液晶は鮮やかなんじゃないのかな
863[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 16:33:38 ID:fwbAqRHc
studio買いたかったけど
windows7をVOSTROにインストールしてしばらく遊ぶことにした。
864[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 18:11:17 ID:OxNNPWzN
>>862
いや、これのFHD液晶は凄く綺麗な部類だと思うよ。
というか、ここまで色の再現性が高い液晶はノートでは見たことないです。
外スタジオで高解像度スチール撮ってる人とかいいね。
VAIOのハイエンドと液晶比べてみたいものです。
多分変わらないか、Dellが上回っているじゃないの?
865[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 19:23:41 ID:0NGaqWKw
SSD128GBとHDD500GB(7200回転)ならどっちがいい?
866[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 19:30:15 ID:dSvYqO1F
>>865
用途だろ
7200はノートだと気にならん程度だが振動強い
867[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 20:07:05 ID:g6ssjRAx
>>855
俺も同期できないが、
win7のせいというより、i7とP55チップセットの問題じゃないか?
C2Dモデルだと不具合無いはず。
868[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 20:22:26 ID:Ui5b2Wrn
15.6インチの液晶で1920x1080って、見えづらくない?
869[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 20:24:26 ID:dSvYqO1F
>>868
づらいに決まっとるがな
870[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 20:29:08 ID:Ui5b2Wrn
>>869
だよね、見えづらいよね
871[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 22:02:21 ID:W3DsBMvg
ブルーレイのパッケージがなかなか復活しないんだけど、
後からドライブだけ買うことはできるの?
872[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 22:38:43 ID:wzUZF6nq
久々来たけどBDを始め、全然BTOの選択肢が無いな
そんな供給不足になるくらい売れてんの?

873[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 23:12:51 ID:+Yg88QhA
先日1557買ったんだけど、ブルーレイソフトの再生がおかしい。
数十秒置きに音と映像が止まるんだよね。これ仕様なの?
DVDではそんなこと起きなかったんだけど。
初めてブルーレイでアニメ見るのに…
874[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 23:17:37 ID:BHGzn3X1
>>873
それ1557だけの問題みたいね。
1555や1558は問題ないらしい。
720QMは何かと問題ありすぎるな。
875[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 23:35:35 ID:0NGaqWKw
720QM+SSDでも熱すごい?
876[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 23:40:09 ID:bzY6l8Kq
i7モデルは新BIOS出たな。
i7の1558ユーザーは今日リリースされた新BIOS入れたか?
うちはi7のXPS1645だが、新BIOSをさっそく入れたら、なんかファンが回る頻度が少なくなって
より静かになって、筐体もあまり熱を持たなくなっていい感じだぞ。

パフォーマンス落として発熱抑えたのかと心配になったが、3Dmark06は前と変わらず(7043)
Windowsエクスペリエンスを再実行したら若干プロセッサ(6.9→7.0)メモリ(7.3→7.4)とむしろ少し
良くなった。
877[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 23:42:56 ID:8MlHusUR
>>873
それはプリインストールされてるDELLのBackupソフトが悪さしてる
アンインストールすると一応解消されるよ
878[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 23:47:59 ID:OxNNPWzN
これはこのPCに限ったことじゃないかもしれんが、
周辺機器(USB、PCカード)繋ぎまくると
それだけでファンが回りやすくなるな。
電力を喰ってるからかCPU喰うからかよくわからんが。
試しに何も繋がなかったら全然ファン回らず。
879[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 00:21:18 ID:jD1Jy/gj
>>877
バックアップソフトをアンインストールしたら、
スムーズに再生するようになった。
アドバイスありがとう!
880[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 00:24:35 ID:ZYJ2OjtU
>>876
1558のi7は620Mだから、発熱の多い720QMとは違うよ。
つか、studio1558とXPS1645は同じBIOSなのかな?
いずれにしてもXPSも720QMの発熱が問題になっていたようだね。
新BIOSではACPIの設定でも変えたのかな。
いずれにしても、低負荷時に熱を持たなくなったということはクロックを
抑えているということだから、きめ細かい温度制御になったわけだ。
それでも高負荷を長時間続けたり夏場になると発熱でパフォーマンスは
落ちそうだねぇ。ほんと、モバイル用のクアッドコアは使えねーな。
881[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 00:24:57 ID:I+rpAM2O
>>877
Dell DataSafeってやつか?
これアンインストしても大丈夫なの?
882[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 00:39:14 ID:BJr8mTRF
えええ、2割も性能差ないだろうに620M値段高すぎだろ
883[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 02:01:34 ID:zORf0czF
>>880
高負荷時でも前よりCPU温度下がった気がする(60℃を殆ど超えない、超えても一瞬ですぐ下がる)
884[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 02:25:13 ID:1fJWEKOL
>>881
DELLを買うような、中級者はほとんどが自前でバックアップソフト持ってるだろうから
問題ないよ
885[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 03:09:05 ID:vdaSG0nb
Studio 17をポチる勇気をください。
886[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 03:17:16 ID:W8E8hvOz
>>885
15にしておけ
887[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 05:50:53 ID:doRvIaoZ
studio 15ってHDDのアクセスランプないんだな。糞じゃん。
888[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 05:55:04 ID:zHebSYBT
>>883
ほんと?高負荷時ってCPU使用率どのくらい?

昨日720QMみてきたけど排気口に手あてたら
アイドル時でもずっと
熱風ボーボー出てて笑えたw

520Mもあったから裏さわってみたけど
720と同じ位の暖かさだったかなぁ
ただi5は排気ボーボーではなかったw
ファンはまわってないようだった

720は何もしてなくても ずっとボーボーでしたw
889[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 06:59:47 ID:hl5BfIxp
全然関係ないかもしれんが、ちょっと気になったので貼ってみた
旧i7との組み合わせでCPU温度が高くなる現象
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&br=21&sbr=561&lf=0
890[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 07:40:25 ID:hl5BfIxp
1557のチップセットって何?HM55ex or PM55exどっち?
891[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 10:27:51 ID:0KjdUP0L
デルは、エンターキーボードが何で長方形なの?
何とかならんのか
892[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 11:01:18 ID:zCL6UxNj
893[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 12:18:22 ID:DXikpYD+
GPUが最新のに変わればすぐポチるのに
早くしてよデル
894[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 12:26:47 ID:0KjdUP0L
エプダイのノートがさっぱりの体たらくなので、デルで行くか思案なんだが
サポートは 落ちるんだろうナー
895[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 12:36:37 ID:Hv2eejiN
てかいつまでBD選ばせない気だよー
896[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 12:50:44 ID:BEd6TCD8
デルおわたな
897[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 12:58:09 ID:Npm8K9/V
- BDは在庫不足で選べない
- BDを選べても、プリインストールのバックアップソフトと相性が悪い
- GPUは1年前のチップ
- 価格面でもvaio Fと大差ない
898[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 14:54:43 ID:udRElQWA
正直BDみたいな狭間の失敗メディアなんぞいらなくね?
899[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 16:28:29 ID:f0O8DReS
バカは黙ってろよ。
900[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 16:32:59 ID:Hv2eejiN
今の時代スーパーマルチドライブはないわって思う
デルは新モデルとかでないの?
901[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 16:40:12 ID:3I0CHX0s
13〜14インチで出して欲しいんだよね
902[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 20:22:06 ID:8O7FKiyz
>>898
BDPとして使うんだよ
何のためHDMIがあると思ってる
903[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 20:41:22 ID:GS5u2eGV
Dell Dockにショートカット追加したらさ、アイコンが米粒みたいに小さくなるのどうにかなりません??
904[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 23:35:05 ID:hl5BfIxp
Dell馬鹿だないいもん作ってるのに商機を逃すぞ
プロシューマーはMBP以外の選択肢を求めているのに、
BD付けないとちょっと弱い
コンシューマーはBD付けてVAIO FW一拓になっちまうな
「よーしパパブルーレイディスク作っちゃうぞ」ってな
905[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 00:21:46 ID:jODRBvjR
>>904
ビジネス客しか眼中にない筈   ホムペもその造りだ
906[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 01:04:34 ID:I6CYzss/
ドライブの再生で止まったりして困っている人いると思うから参考までに…

別の再生ソフトいれたりしても直らず、バックアップソフトをアンインストールしたら問題が無くなった。

けど、何かあった場合、HDから復元できなくなるので、購入時にとっておいたハードのバックアップから戻して、いろいろやってみたんだけど、後悔せずに楽にできる対策としては…
セーフモードで立ち上げて、バックアップソフトのファイル名を変更して、そのあと通常起動したら問題が解決しました。
907[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 01:08:34 ID:I6CYzss/
ファイル名じゃなくフォルダ名でした。
908[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 13:05:13 ID:gza9+8xa
>>906
BDの読み込みで再生が1分おきくらいに止まる話?
それならもう少し詳しく教えてください。
909[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 13:10:23 ID:3ELzLoCE
アンインストールする代わりに起動されるファイルをリネームすることで
ブート時にそのソフトが実行されないようにする、という話ではないかと。
910[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 15:08:52 ID:gza9+8xa
いや、概念的なことは分かるんですが、具体的にどのディレクトリにある
どのフォルダとリネームするとよくなるのか教えていただけると助かるなと・・・
911[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 17:11:35 ID:lM1eavot
ggrkas
912[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 17:19:14 ID:Pp8+YeK2
>>911
NO!ggks
913 ◆Nana...Z5Q :2010/02/04(木) 18:03:10 ID:P5fPWGHu BE:731493173-2BP(201)
ググカス(^ω^)?
914[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 18:04:50 ID:83VC+2RI
>>912
NO!ggrks
915[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 19:37:30 ID:/G8YI4Ye
俺もソニーに心変わりしてきた
でもソニーはSSD128がないから・・あったら即決だったのに・・
916[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 19:59:30 ID:gza9+8xa
ggnなくてもディレクトリ辿っていけばわかるけどさ
信切さんなら教えてくれるかと思ったんだよ
917[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 21:35:04 ID:f5dXc0/4
今、エクスプレスにある。あ〜二つともポチりたい、我慢が・・・できない

\114,522
Studio Notebook 15(1555) インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサーP9700
(6MB L2キャッシュ,2.8GHz, 1066MHz FSB)
/15.6インチ TrueLife FHD(WLED)/インテリジェント・ブルー(200万画素Webカメラ)
Windows 7 Home Premium 64ビット/OfficePersonal 2007
4GB(2GBx2) 500GB ブルーレイディスクドライブ
ATI MobilityRadeon(TM) HD 4570 512MB
Creative Sound Blaster X-Fi MB 6セルバッテリ/インテル(R)
WiFi Link 5100(802.11a/b/g/n対応・最大理論速度300Mbps)

\158,981
Studio Notebook 17(1745) インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T9900
(6MB L2キャッシュ,3.06GHz, 1066MHz FSB)/17.3インチ TrueLife Full HD
/ブラック・チェインリンク(200万画素Webカメラ)
Windows 7 Ultimate 64ビット
4GB(2GBx2)500GBx2 ブルーレイディスクドライブ
ATI Mobility Radeon(TM)HD 4650 1GB On Board 9セルバッテリ
/インテル(R) WiFi Link 5100(802.11a/b/g/n対応-最大理論速度300Mbps)/英語キーボード
918[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 22:53:32 ID:mHhQ/ZK0
ユー、ポチっちゃいなよ
919[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 23:01:52 ID:sXGY7wHW
まあ、BD選択は今はまだ高いからとりあえず外付けにしといて
値段がこなれて来たら自分で置換してもいいんだが。
HDコンテンツ作ってても人に渡す時はBDディスクじゃないし。
920[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 23:33:21 ID:H1+Lv4Yq
頻繁に映画見るなら外付けのほうがいいかな
でも外付けBDのときHDMIで支援利いたっけか
921[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 01:08:43 ID:d2J2lgpR
まだFHD選べねーのかよ。。。
922[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 01:33:17 ID:GsawTjS+
アクセスランプついてないのにおまえらよく買うよな。
怖くて絶対使えないわ俺は。
923[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 02:10:08 ID:bt2f+qRh
>>922
んな事言ったらMac使いはどうするよ?
大体ツールバーにアクセスランプ常駐ソフトある
924[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 02:17:46 ID:g6aUWdxe
>>922
FDD付いてないPCなんてイザって時に何も出来なくて困るだろ

っていうのと似てる。
925[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 10:53:23 ID:VC037IvB
アクセスランプが無いと心配な男の人って・・・
926[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 11:16:01 ID:5vpO24mT
アクセスランプないと困ることって何?
927[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 11:18:48 ID:CFSh6WkP
そんなのはいいから、閉じたままでも電源入れができたり、外部出力ができるようにしてくれ
928[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 11:20:49 ID:5vpO24mT
>>927
閉じたままとか放熱排気の大切さ知らん馬鹿の戯言だよね?
929[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 11:23:21 ID:CFSh6WkP
>>928
別に長時間放置するわけでもないし、壊れたら修理すればいいだけじゃん
930[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 11:26:08 ID:AEh2Ckw1
>>927
XPSなら普通にできるよ。安物買ったんだから値段相応。
931[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 14:44:20 ID:4InT8OJu
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) アクセスランプは任せろー
 ピカピカC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
     ∧_∧
932[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 14:58:15 ID:uTun0azl
電源ケーブルのブルーライト、いらんよな?
933[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 16:04:41 ID:9vM2BsyD
デル〜、デル〜
934[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 19:40:46 ID:xe8pWNmL
いらんいらん
935[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 20:06:06 ID:qQwU6tjc
>>917
ユー、ポチってないな
でもこれ、月曜から残ってるから値段下がったよな
\109,272 Studio Notebook 15(1555) インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサーP9700
936[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 20:17:56 ID:PokzH3wM
「DiskState」はアクセスランプ代わりに使えるよ
937[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 20:39:26 ID:Pqsh7Qda
アリエンワーに積んだゲフォを早くこっちにも載せろや
938[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 22:11:42 ID:Y/q1jDKU
Core(TM) i7-720QMとCore(TM) i5-540M がまったく同じ値段
それならi7-720QMがいいや
939[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 22:29:12 ID:UmqyLyxF
>>938
http://review.dospara.co.jp/archives/51705044.html
・世の中の9割のアプリケーションはi5のほうが速く軽快に動く
・studio15の筐体だと720QMは発熱が多くて長時間使うとパフォーマンスが落ちる。
 時間のかかるエンコなどは、実はi5のほうが向いていたりする。
・720QMは消費電力がでかい。ネットを使うだけでも70Wオーバー(i5は40W)。
940[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 23:08:11 ID:Bad9T70e
>>939
>ネットを使うだけでも70Wオーバー

いつものアンチ、デマ流すなボケ

いいか、BIOS設定でMAXでも55.04Wだ
ネット使用態度だとMINの15.34W

941[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 23:20:31 ID:droLjcsI
マジで何がしたいんだろなこいつは
942[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 23:22:47 ID:/jAsp2Yk
>889
何気にすごい情報のようだがスルーされてるな
これはDELLでも改善されますように
チップセットのリビジョンアップまで改善されないのなら早く買ってしまった人はかわいそうだ
BIOS修正で直ると良いね
943[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 23:33:22 ID:SNbmFqfa
17のやる気のなさは何なんだろうな
世間の潮流か、アリエンワーを売りたいが為の策略か知らんがWUXGAを切ってFHDを最大解像度に…
した筈が現状は1600×900なんて粗大ゴミみたいな解像度しか存在せずBDドライブも選択不可
更にCPUもi7以外は選択不可で、SSDは値が下げられないから256GBSSDで85000円フンだくる気満々

完全にオワタ
944[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 23:47:32 ID:bt2f+qRh
>>942
使ってて感じるには許容範囲内なんだが、
もしBIOSアップデートでもっと下げられるんならありがたいね
945[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 23:51:41 ID:UmqyLyxF
946[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 00:03:42 ID:54WoR/Bh
ぽーにょ
947[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 00:04:42 ID:P4izGhKX
>>942,944
>>889はデスクトップ版とH55・H57の組み合わせの話だろ?
旧i7搭載の1557のチップセットはPM55だから関係無いだろ。
948[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 00:05:01 ID:t2pFBXq9
すみません、誤爆しました

ところで、モニタのヒンジ修理に出した1555、すっかりキレイになって
5日間で戻ってきました。
予想してたより、デルのアフターケア、優秀でした
949[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 00:10:17 ID:cAX3LeEn
>>939
世の中の9割とかってどうやって調べたの?
頭が悪い奴の書き込みだなw
950[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 00:16:54 ID:xlEngjzd
そうだよね2010年代のアプリはフリーもシェアも9割がた4コアに最適化されてるよね
951[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 00:49:08 ID:4fGn6M+u
ノート用のi7はClarksfieldだけど関係あんのかな
952[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 01:31:36 ID:zc05P7QT
ブルーレイがどうしてもイラつく再生動作だったから、過去ログにあったdell date safe local の名前を変えてみた。
驚くほど快適になったよ。
それまでは数秒ごとに読み込んで、爆音+ひっかかり再生でまともに見れなかったのに、実にスムーズに再生できた。
音も静かになったよ。

マジでどうにかしてほしいな。
953[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 05:18:20 ID:1A2HI96N
>>952
基本的に商品とどいたら、即効クリーンインストし直すべきだね。
俺なんか初回起動から、WINPE3.0(CDブート)DISKPARTコマンド→clean allだよ。
不具合は大体そういうプリインストのゴミアプリが原因なことが多い。
アンインストするにもレジストリ汚すし困ったもんだよ。
954[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 05:59:21 ID:42T+YRKA
>>926
・OSやアプリ立ち上げ時にHDDの読み込み終わったかどうか確認してから使用出来るのでHDDに優しい。
・ウイルスやスパイウェアを発見しやすい。
・フリーズした時に強制電源オフにするタイミングが分かるのでHDDにやさしい
・糞アプリがバックグラウンドでアップデートしてるか発見しやすい。
・エンコなどしてる最中パソコンを半閉じして他のことやってるときにおわったかどうかすぐ確認出来る


こんなところかな。
955[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 08:52:03 ID:fktn9ZjP
>>945
元記事を晒してくれないと見えないよ・・・。
それとも何か裏技があるのかな?
956[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 09:10:15 ID:U55A6hNK
>>953
俺もそれをやる派だけど、誓って言える。
俺たちは少数派だw
957はげ丸:2010/02/06(土) 09:26:34 ID:gWYPnLMH
core i7 とi5は99000円ってめっちゃ安いな
958[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 11:49:34 ID:ayqLg6h+
ブルーレイディスクがない
959[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 11:56:52 ID:ayqLg6h+
>>940
MAX55.04W
MIN 15.34W
BIOS設定ではなくCPUかチップセットの仕様でわ

それにしてもデマを流し続けている
>>939はなんなんだろうね
960[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 12:05:20 ID:bMiHXjLz
>>956
え、少数派なの・・・!?
クリーンインスコ楽なメーカーPCだから毎回dellを選んでる俺。
961[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 12:19:21 ID:4fGn6M+u
納期が10日なのにまだ生産中だな
ダメポだなww
962[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 12:28:11 ID:wjfC/7VH
>>961
それ、若干遅れて反映されるから当てにならんよ
俺の場合、1週間できた
963[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 12:57:37 ID:LYl5FJQg
>>960
クリーンインストールしたくないからdellを選んでる。
クリーンインストールほど時間の無駄はないな。
マトモに動かないデバイスとか出てくるしw
964[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 13:00:52 ID:gi4ZrOis
>>マトモに動かないデバイスとか出てくるしw

おもしれーw
965[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 13:03:45 ID:LYl5FJQg
>>959
消費電力ならここでわかるし
http://www.notebookcheck.net/Review-Dell-Studio-1557-Notebook.23009.0.html
クアッドコアが万能じゃないことはここでわかる
http://review.dospara.co.jp/archives/51705044.html

個人的にはモバイルはシングルもマルチもこなせるi5がオススメかな。
クアッドをフルに活かしたいならデスクトップをオススメする。
966[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 13:09:22 ID:4fGn6M+u
ほほう
studio17 注文確定が21で
生産開始が28な感じ
967[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 13:30:44 ID:bMiHXjLz
>>963
確かに時間の無駄ですが、新規購入後ならそんなに面倒でもないでしょ?
気分の問題ですよ、気分のw

マトモに動かないデバイスってのは何なのかよくわからんです。
968[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 13:31:24 ID:4fGn6M+u
シングルもマルチもあって
クロック数が3.8GHzまであるPentium4でもつかってろよwww
969[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 13:34:53 ID:iMUhY4jP
GPU載せ変えるかもしれないと考えるとポチれない・・・
970[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 14:58:44 ID:a862PdEU
>>965
ノート板にデスクトップ用CPUのデータ貼ってなんの意味がある
ノート用CPUとデスク用CPUは別物といことも判ってないのか?
971[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 15:30:59 ID:R68uJarz
うちのstudio 1557 音声がプツプツっていう音。途切れるわけでなくて。
がするんだけど何?何かOFFれば消えるの?

イヤホンさしてもイヤホンから聞こえる。
972[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 15:37:54 ID:R68uJarz
24ビット192000HZ スタジオ音質でクソ動画みるからか?
973[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 16:31:35 ID:4fGn6M+u
お届け予定日は2010/02/24前後になります。


                  ___
                 ./    \
                 .| ^   ^ |
                 | .>ノ(、_, )ヽ、.| <とうとう私を怒らせてしまったな
                __! ! -=ニ=- ノ!__
         ,,.ィ'''フ''''=、r'"~ ヽ`ニニ´/i,, `ヽr''"`ヽ、ヽ、
       ,r'"´ ノ"    )=、 ̄ ̄,,..ィ'"´i       ヽ、
       (       ノ  ´ ̄ `Y"´            i
         )     __,,..         レ      _,,,,、       j、、
      r''ヽ. ,.ィ'''i"        J   ,,.ィ'"~  `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、
     / ,,.イ')'"  人        ,,l、        ノt   ) `ヽヽ
    /   /   / `ゝ、       人       ,,イ  jt、 ヽ    i
   f ,   ノ   /、   `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''"    ノ ヽ、 ヽ  t、、
   )'  f   ノ ヽ、 r  、 f"   `i´ ̄` Y  `ヽ /   ゝ-,ヲ'''   )
.   ( ,.ィ''ーr"~    ヽj  ミi      !    j'   | /       ,r"    ft
974[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 17:45:11 ID:F+Hidipv
>>973
お届けが02/10→02/24変更北
予想とおり過ぎで和露他
975[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 19:46:41 ID:1ZcS3tU3
うちは逆だな
02/09が02/05で
昨日来た。
976[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 20:05:46 ID:ty8B+1AX
受注日が1/29で、2/11が2/13に伸びた。また伸びるのかどうか気になるところ
977i7-720(1.6GHz):2010/02/06(土) 20:14:39 ID:0IqltBB4
>>888
DVDエンコでCPU負荷率50〜100%を行ったり来たりでもMAX65℃行くかどうか。
アイドリング時は排熱なんて殆ど無いし筐体の底がほんわか暖かい程度。
嘘はいかんよ。
978[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 20:57:35 ID:q5zGsEyz
>>967
ソフトてんこ盛りのメーカーPCでは、ほとんど使う機会がない癖に
システムを弄るようなメーカー独自ソフトが付いてくるから、
そいつをすっ飛ばしてインストールしたらまともに動かないデバイスが
出てくるって話じゃね?

そのデバイスが具体的になんなのかは俺も知らないが、
ありそうなのはオーディオ系とかかね
979[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 21:02:34 ID:q5zGsEyz
ちなみに俺もクリーンインストールなんてしない派だ
今時リカバリ領域なんてどんなPCにも標準で付いてるのに
わざわざそれを消してまで入れるのは時間的にちょっとな・・・

SP当てるときとかは流石にクリーンインストールしてTrueImageで
リカバリディスク作っておくが
980[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 21:45:33 ID:oLfVfrEd
DELL買うの初めてなんだけど、なんか注意点ってある? 
話しきってすまん
981[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 22:01:50 ID:LMRUoNi4
海外から移動してんだから、
最初使ってて、ちょっと変だなと思ったら
リカバリぐらいしたほうがいいかも。
リカバリは超簡単なんだから
982[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 22:10:06 ID:oLfVfrEd
>>981
サンクス!
あとDELLってソフトないっていうけど、OSしか入ってないとかそんな感じなの?
流石にCDに書き込むソフトとかぐらいは入ってるよね?
初心者質問ですまん・・
983[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 22:11:54 ID:7biGEvkk
>>978
基本ソフトとアプリケーションソフトをごっちゃにしちゃいけない。
HWデバイスを動かすのはOS(ドライバ)側であって、アプリケーションソフトはただそれを使う側。
アプリケーションソフトがHWデバイスに依存しなかったり、それを使わないなら、そりゃHWデバイス
は動かない(動かさない)訳けだが、それでパソコンのHWデバイスがまともに動かないなんて話は
聞いたことが無い。

そもそもブラウザもビデオもオーディオもMSのWin7にくっついてくるもんで殆ど事足りるよ。
それで足りなければフリーウェアでも市販のもんでも自分で好きにインストールすれば良い。
DELL独自のバンドルソフトで必須のものなんか何も無い。
せいぜいBD再生のPowerDVD DXぐらいのもんだが、ありゃ糞だから市販版入れた方が良い。
984[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 23:18:48 ID:zzw8gtJT
ブルーレイ復活しねーかなー
985[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 02:16:59 ID:t7l89v8s
studio1557 win7+BD購入。DVD再生中急にマウスのポインターがでかくなり、フリーズし、画面の色が変になる。バックアップソフトをアンインストールしてみたが、全然だめ。
サポートにイメージリカバリでなくOS再インストールしてくれと言われて試したが症状変わらず・・
引き取り修理に出す羽目になった。まいったなー
こういう人いる?
986[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 04:45:19 ID:BEin5viM
しかしまぁSTUDIOもXPSもなんだか中途半端な構成だな。ポチるにポチれない
じゃないか
BD無しなら無しでいいからもう少し安ければポチるのに
987[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 05:15:28 ID:ufTIm/sJ
>>985
radeonのドライバーアップデートしてみるとかは?
988[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 07:23:52 ID:1XqFZ9lB
BDはいらん。DVDで十分だし。
あとHDエンコした動画で事足りる。特にパソコンライフを送るなら。
989[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 07:34:47 ID:i7T26lx+
HDMIあるからBDプレイヤーとしてTVに接続して使うんだが
家電のBDPとかPS3だからって特別に使い勝手がいいわけじゃない
990[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 08:39:02 ID:4xj9vkMV
マルチコアでぶん回したときの最高速ってi7クアッドが上でいいんだよな?
DTMで使うのに買おうかと思ったんだけどなんでこんな評価低いのか。
991[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 09:50:01 ID:WWKuuj3E
>>990
4コアi7をフル稼働させると熱量とTDPがえらい事になる
つまりノートとの相性が決定的に悪い
992[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 09:56:32 ID:dQiLOqt5
俺もまだBDは要らないと思う
DVDに入らないようなデータ量なんか動画とかくらいしかないからなぁ
USBメモリの方がはえーし複数のPCにBDドライブ入れる必要がねえし
それでも足りないなら外付けHDDでいいからな

どうしても必要だってんじゃ外付けだな

>>990
全部同一人物だぞ
993[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 10:15:59 ID:eyJTUiZ3
>>990
DTM仕事で問題なく使える。作業に余裕が生まれます。
4コアなんで突発的ピークにも強いからノイズとか皆無だよ
HDDは自分でSSDに置換したほうがいいね
994[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 10:28:07 ID:ov2YCV1Y
>>989
>あとHDエンコした動画で事足りる。

TS抜きかP2Pやってる犯罪者だけわな。
995[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 10:37:55 ID:nkiivABP
>>990
一人の基地外が流しているだけ
この基地外、パソのことあまりわかっていない人間で
ググッて知った事項をさも詳しそうにレスしているが
もとのレベルが低いようで時々にとんでもない間違いをレスしている
多分、スタ15が欲しいけど買えないから叩いている程度のカス

>>991
TDPは熱設計電力であり消費電力ではない
996[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 11:38:19 ID:YuLoILhg
>>995
この場合のtdp熱は消費電力に比例するだろうよ。
997[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 11:43:22 ID:2hiyNKMr
>>996
性能も消費電力ならうんじゃないの?
998[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 11:51:43 ID:BZ9PJyLX
さすが基地外、TDP熱とか意味わからんw
820QMと720QMが同じTDPというのをうまく説明してみろよ
999[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 11:53:20 ID:tARZXgkm
u
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 12:08:48 ID:ufTIm/sJ
>>996
おまえは小学生か
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。