Viliv N5

このエントリーをはてなブックマークに追加
959[Fn]+[名無しさん]
7万〜のVAIOを7万だけで買えると思ってるおめでたい奴がいるな。
960[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 02:54:06 ID:gWkHjUyW
>>959
そこで言うとAtomZで7万〜が既に高いしな。
ってか値段はSONYに限らずかな。メーカーPCは高め。
961[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 05:56:31 ID:t82yVfv6
>>960
CPUのみで値段を高めって判断しちゃう人って…。
962[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 07:29:46 ID:KRzjs7NX
>>958
S5は尖がってるけど、N5はバッテリーもたなきゃ只の小型粗悪韓国製品だぞ。
キーボード分離くらいの曲芸はできて欲しい。
963[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 08:37:01 ID:MHynOw2/
>>962
タイマー地雷付きの糞ny相手に粗悪とか言われてもなぁ。
変なギミックなんかより、できるだけ小さく安く作ってくれりゃぁ委員だ
964[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 08:46:16 ID:t82yVfv6
>>963
都市伝説を引き合いに出すとか、どう考えても韓国製のほうが粗悪。
まあ安いからしょうがないけど。
それとタイマー意味勘違いしてない?
965[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 14:59:31 ID:mObPiR5m
最近のソニータイマーは故障が多いから大丈夫だ
966[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 16:09:57 ID:odsjG/BQ
bruleも休みに入ったし、当面N5の続報はないか。

bruleのS10は英語キーボードだけど。
N5は英語キーボードか日本語キーボードかどっちになるかな。
967[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 16:17:11 ID:dcLcoQHK
ブルレーみたいなただの代理店が日本語キーボード
なんか用意出来ないだろうからオンキヨーに代理店やって欲しかった
968[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 16:29:25 ID:odsjG/BQ
>>967
bruleのs7は日本語キーボードだよ。
bruleがこの機種は売れると思えば日本語キーボードにするだろうし。
この機種はあんまり売れないかもと思えば英語キーボードということじゃないかな。
969[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 16:46:16 ID:dcLcoQHK
じゃあN5は日本語キーホードで頼む
価格は59800位でおながい
970[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 17:25:35 ID:7cOCJAlq
こういう小さいPCはキーの数が少ない、従って、キーピッチを大きくできる英語キーボードの方がいいけどなぁ
記号の配列が若干異なるのと、IMEの起動を右Alt等に当てないといけないくらいで、慣れてしまえば、メリットの方が大きい
芋場につないだときの電池は、NetWalkerとどっちがもつんだろ?
971[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 17:31:02 ID:odsjG/BQ
>>970
mbook亜種は、キーの配置は英語、日本語ともに全く同じ。
Fnキーでやりくりして、無理矢理日本語キートップを刻印したもの。
Fnキーで打たないといけないのも不便ではあるけど。
おかげでキーピッチは同じ。

N5はこのサイズにしてはキーの数がかなり多いので、多分日本語キーボード
にするにしてもキーの配置はかえてこないんじゃないかな。
972[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 10:21:00 ID:QDDyxtNN
>>965
品質低下じゃまいか!!
973[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 14:17:17 ID:c6cMAWbb
リモートデスクトップを使うから日本語キーボードは必須。
974[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 16:18:29 ID:3ryiwFfp
配列憶えてしまえば刻印なんかどうでもいいぞ。
ドライバで好きなほうにすればいい。
975[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 17:41:20 ID:T3z0aRTQ
>>973
リモートデスクトップだと日本語キーボードじゃないとまずいんだっけ?
普段VNCを使っているので、自宅日本語キーボード、出先英語キーボードでも
一向に困ってないんだけど。
976[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 19:26:50 ID:PU0SaRcF
いざとなればユーザ補助のスクリーンキーボード使って入力という手も
977[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 21:21:07 ID:7inF8bq2
>>975
VNC自体がレスポンス悪くても描画も汚くて困る。
978[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 21:51:30 ID:T3z0aRTQ
>>977
とはいえ、ホストのユーザーがサーバーOSじゃない場合ログアウトしてしまう
リモートデスクトップに比べると、ログアウトせずに使える。
1600x1200以上の解像度でもOK。
Windows OS以外でもクライアントになれる。
というのは便利なんだけどね。

ログアウトは、最近パッチ出たみたいだけど。
979[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 21:59:37 ID:xk/xfYli
Homeだと使えねーのがなぁ(ノД`)シクシ

個人で使う場合モバイルをサーバーにしてメインPCからリモートデスクトップ接続する場合が多いと思うんだけど
メインPCに上位のOS入れて、モバイルはHomeとか多くない?
それだとリモートデスクトップ接続出来ないじゃん。

マイクロソフトも汚いというか・・・
980[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 19:46:27 ID:TkN6LuyG
TeamViewer使ってみ?
981[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 20:29:57 ID:do/u0rbj
>>978
パッチkwsk
XPなら以前からSP2 betaのdllに差し替えで凌げたんだけど
982[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 20:35:01 ID:MwjygiXh
983981:2010/05/02(日) 19:32:46 ID:81uPlvpX
>>982
thx
XPはマルチセッション化で使ってたんだけど
Vistaマシンの方はシングルセッションのままだったせいで
RDP使い物にならなかったんで助かるわ
984[Fn]+[名無しさん]
>>978
オレの場合自分用PCに自己アカウントでログオンする場合VNCで
実家のPCを裏でリモートメンテする場合
RDPでマルチセッションログオンみたいな感じで
用途によって両方使い分けてるな

あと使ったこと無いけどUnix系とかにもRDP互換クライアントはあるよ