【DELL】Studioシリーズ Part 16【ノートPC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 00:06:08 ID:5bMLsOaI
【DELL】Studioシリーズ Part 15【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1258109934/
【DELL】Studioシリーズ Part 14【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1254879983/
【DELL】Studioシリーズ Part13【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1251390561/
【DELL】Studioシリーズ Part12 【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1249108782/
【DELL】Studioシリーズ Part11 【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1247702216/
【DELL】Studioシリーズ Part10 【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1246341293/
【DELL】Studioシリーズ Part9 【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1243259570/
【DELL】Studioシリーズ Part8 【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1240646849/
【DELL】 Studioシリーズ Part7 【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1238991056/
【DELL】 Studioシリーズ Part6 【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1236631451/
【DELL】 Studioシリーズ Part5 【ノート】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1222724890/
【DELL】 Studioシリーズ Part3 【ノート】 (実質4)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217407609/
【掲載】DELL Studioシリーズ Part2 【詐欺】 (実質3)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1216120132/
【DELL】 Studio」シリーズ Part1 【Intel,AMD】 (実質2)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214518700/
【DELL】Studio ノートブック【新機種】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214515529/
3[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 00:06:17 ID:cZHlT2Gn
>>1
乙であります
4[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 00:21:29 ID:RIcWZ1Ei
前スレ >>999
マザーボードのベンダーによるとOEM向けのClarkdale(32nmプロセスを採用する新しい
デュアルコアCPU)の出荷は、Q4/2009の段階でintelのデスクトップ向けプロセッサ全体
のうち10%。
ちなみにCore i7は1%, Lynnfield「Core i7&i5(LGA1156)」は2%, Core 2
Quadは9%,Core 2 Duo E8000/E7000シリーズは35%, Pentium E5000/E6000シリーズ
は31%,Celeron E3000シリーズとAtomは合わせて8%, Pentium E2000シリーズとCeleron
400 シリーズは合わせて4%となっているとのこと。

このことからもi7がC2Dを超えるCPUになるのは、売れても数年かかるし、実際は思った
より売れてない。
世界でも日本でもPCの2009年末のPC販売台数の80%以上がCore 2 Duo搭載モデル。
i7に対応するのは、アプリやゲームの会社にとっては大きな賭けだよ。現状では。
インテルもDDR3のメモリーが高いから、C2Dを今すぐにやめれるはずはない。数年掛けて
終息させるはず。
core i7のハイエンドも生産中止になってるし、モバイルi7も日本の会社からそっぽ向かれ
てる状態で失敗状態だから、i7買うとしてももう少し待ちだな。
5[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 00:21:47 ID:7NjgsVjp
FAQ:いままでのまとめ。

重いゲームやりたい人
→グラフィックカードがいいの積んでるXPSへどうぞ。
BDレベル、軽いゲーム、動画エンコの人
→今のCoreI7買って正解ぽ。
ネット、オフィスソフト、持ち運ぶのが多い人
→一月発売のArrandale待ちましょうね。

FHD?
BD、ゲームやる人なら選びましょう。OS設定で文字は大きくなるぽ。

バッテリー?冷却台?
Corei7の熱のために激熱だから空間ができる9セル推奨ぽ。
冷却台必須。エンコなどするとき冷却台なしなら、2年間の
間に修理出すことになる可能性高いぽ。

セールのC2D?
新しいプラットフォームが出たのに、旧プラ買う人はシャイン。

ほか聞きたいことある?
6[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 00:24:56 ID:k1S3LCB9
そんなことより1536の処分価格来たぞ!
75:2009/12/13(日) 00:25:34 ID:7NjgsVjp
>>4
俺より先に書きやがって。死ねYo
8[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 00:26:37 ID:7NjgsVjp
円高還元セールが来年待ってるのに、今買うやつはシャイン。
9[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 00:31:14 ID:h44g6S0g
Studio 15でFHDパネルを選択した方に質問。
DPI設定を変更して使ってますか?
店頭で16インチのFHDモデルを見たんですが、やっぱり文字が小さい。。

Windows 7のDPI設定は優秀みたいな事が書いてあったりするので、
5000円程度でFHDを選択できるなら、DPI設定を当て込んでFHDにしようかと。
(主な利用は、インターネット、Office系、動画編集ぐらいです。)
10[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 00:36:05 ID:7NjgsVjp
使ってるけどうまくいってるよ。
心配なら店頭でdpiの設定変えてつかってみたらいいよ。
11[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 00:37:21 ID:j0atmb9g
>>9
動画編集はやってないから知らんが
インターネットを見る程度ならDPI変えなくてもまったく問題ない
いざとなったらDPI変えればいいし、FHDにすべきじゃない?

なお、俺の視力は0.8
12[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 00:42:15 ID:RIcWZ1Ei
7 テメーガ オソイダケダ
13[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 02:33:13 ID:pQqIBE6r
スタジオじゃなくてステューディオなんだからねっ!
14[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 03:01:40 ID:ooEnKeCU
i7,FHDは動画編集or音楽制作or3DCGやる人の為のマシンだよ
15inchなので出先でも使えるし。部屋ではWUXGAモニター繋げて使う
それ以外の人は買っちゃ駄目ですw
15[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 03:08:58 ID:ooEnKeCU
廃熱のためのPC台でオススメありませんか?
16[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 03:13:18 ID:j0atmb9g
>>14みたいなこと言うやつはこれでも使っとけ!
http://www.sunokotan.com/
17:2009/12/13(日) 03:30:15 ID:7NjgsVjp
ブルーレイはちょっといいすぎた。
Arrandaleでも「かろうじて」BDは見れると思うよ。
18[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 04:00:20 ID:XX19Zw7E
全スレの>>981
>i7+Windows7(64bit) なんて最悪の組み合わせじゃねーかw

蹴茶のベンチスコア報告見るとStudio XPS 1645(Mラデ4670、i7 720QM 1.6Ghz)で
(このモデルなら、たぶんWin7-64bitの筈)
3DMark06 ベンチマーク 7141出してるから、i7+Win7(64bit)だからダメって事は無いと
思うんだが。
1位のC2D+vista(32bit) 4200の1.5倍以上出てるし。
CPUよりもやっぱりGPUの方でしょ、3D描画のベンチスコアで効いてくるのは。
19[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 04:11:18 ID:7NjgsVjp
>>981

そんなベンチ今だけね。
3年ー4年の使用スパンを考えるといいんじゃないの?

そんな君はいまだにXP使えばOK。
このモデルで重いゲームする人少ないから。
20[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 04:26:59 ID:RIcWZ1Ei
ラデ4670とラデ4570を比べちゃ。素人。
21[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 04:36:17 ID:RIcWZ1Ei
>>18
蹴茶でもi7+Win7(64bit)のスコア2678であがってるなっっw
オソw
この機種だけ、ダントツ遅いな。大丈夫か。マザーボード。他の企業よりi7安いと思ったが、
コスト削減しすぎたんじゃないか?
22[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 04:41:21 ID:RIcWZ1Ei
あ、1.6Ghzだからかw 納得。。。
23[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 04:50:31 ID:j0atmb9g
i7とCore2系列CPUの論争について
別のVGAの話で申し訳ないが、
GeForce GTX 260MだとC2D T9900(3.06GHz)にはスコアで200負けてるが、T9600(2.8GHz)には200勝ってる
(スコアは蹴茶参照)
820QMや920XMにいたってはあからさまにC2DやC2Qより高いスコア出してる
これらの結果より、C2Dとi7比べてC2Dのほうが性能高いと決め付けるのは早漏すぎ
ただ単純にドライバの熟成が進んでないだけじゃないのか?


i7のほうが性能いいといってるわけじゃないぞ?
どう言いつくろおうが、1557の3Dが弱いのは事実だ
4570の時点で3Dは期待してなかったが、それにしても2600台はおかしい。
なんかマザーボード設計の段階で間違ったんじゃねーのかこれ

>>21
1.6GHzはあまり関係なさげ
24[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 04:55:13 ID:RIcWZ1Ei
組み合わせも間違ったんじゃねーの
他のi7は、HD 4570となんか組み合わせてねーし
この機種だけドライバ成熟してないなんて、おかしーい
25[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 05:00:00 ID:RIcWZ1Ei
あまりにも早く出し過ぎたんだよ。ぜってい、2600なんてへなちょこスコアおかしいぜよ。
2年ぐらい前の機種のスコアだぜ。これ。
26[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 05:13:45 ID:RIcWZ1Ei
>>19
ゲームできないより、できた方がいいぞ。やらなくても。
当たり前だろ。
お前は、何に使うんだ?
27[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 05:37:05 ID:7NjgsVjp
2600台は計測がおかしいんでないの?
XPSのほうはちゃんと
7141 Studio XPS 1645 Mobility Radeon HD 4670 Core i7 720QM 1.6Ghz
とでているし。
HD4570とのちがいが4500あるとはおもえん。
なんぼなんでも3000後半〜4000はでるだろう。
28[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 05:44:10 ID:RIcWZ1Ei
計測間違ってるとはおもえん。蹴茶でも同じスコアだろ。
3Dmark06でどうやったら計測間違えられるんだ?
3000〜4000はでるはずだから、どっかがおかしいんだ。
でも、他のメーカーはCore i7 720QM 1.6Ghz だとGeForce 使ってるだろ。
他のメーカーはCore i7 720QM 1.6Ghz だとグラフィック弱いこと気づいたから
GeForceもってきたっぽいよな。
29[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 05:45:13 ID:RIcWZ1Ei
i7でけちった価格にしてるから、はずれたんだな。
30[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 06:37:35 ID:7NjgsVjp
CPU
http://www.notebookcheck.net/Mobile-Processors-Benchmarklist.2436.0.html
GC
http://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html

hd4670 6842
HD4570 3312
これ見る限りおなじCPUつかってるんだから、
7141*3312/6842=3456
はでないとおかしいよ。
−1000はDELLクオリティ?
31[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 06:46:48 ID:RIcWZ1Ei
そなんじゃね。コスト削減のたまものだよ。きっと。
HD 4670持ってくれば、評価変わったんだけどな。
32[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 08:42:04 ID:xMKa5boj
熱が出過ぎないように出力調節してるってオチじゃないの?
33[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 08:48:54 ID:ii7+DGn6
なんかi7が悲惨なことになってるなw
急いで買わなくて良かった。
34[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 08:49:20 ID:7YlbzAo4
まあ、そういうこと。BIOSでTDPのマージン超えないように調整してるけど
マージンとりすぎ。でも越えてMB逝くよりはマシ。
そういうスタンス。
ただのマルチコアなら管理も簡単だが、Turbo Boostなんてもんがあるから
複雑極まりない。
35[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 09:14:01 ID:7NjgsVjp
i7でなくてグラフィックカードの問題な気がする。
誰かベンチ回してくれ。
36[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 09:17:07 ID:5Qnw+8K2
3Dの性能だけならいいけど、
他の性能も落としていたら最悪
37[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 10:05:00 ID:mpze96ot
最近頼んだ人、納期はどれぐらい?年内無理?

109980円i7パケ+Win7Pro+FHD+青葉+バックライトキーボードの組み合わせを予定
38[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 10:08:49 ID:UOOJgqDg
10日支払いで25日前後
39[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 10:29:16 ID:V6XKKMB1
>>37
i7はやめたほうがいいんじゃない?
studio15のi7は地雷確定だよ。
40[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 10:30:58 ID:XX19Zw7E
>>35
OSがVista(32bit)だと、こんな結果みたいだね。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/20/news032_2.html
41[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 10:45:07 ID:7NjgsVjp
プゲラ
Windows7(64bit)の問題だった。
42[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 10:52:37 ID:7YlbzAo4
>>39
i7が地雷、というよりはBDドライブとプレインストールの組み合わせがドツボだったり、
BIOSにCorei7対応のTurbo Boost倍率設定項目が根本から抜け落ちてたりと
CPUやドライブは新しいの載せましたけどあとがついて行っていません、
というところがデルクォリティ。
43[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 12:00:42 ID:XX19Zw7E
そこらへんはBIOSやドライバのアップデートで改善されるのかも。
ただDELLって新機種出ると旧機種のアップデートに見切り付けるの早いよね。
国内メーカーなら新機種が出ても結構長い期間、BIOSやドライバのアップデートとか続けてくれるんだけど
DELLだと、しょうがないから使えるサードパーティ製のドライバを自分で捜したり、設定いじくってカスタマイズ
するしかない。
44[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 12:43:20 ID:lHrtGh3x
これからドライバのアプデが来たらよくなるとか、まだ熟成されてないだとか
まだ何も良くなってないし、良くなる保証も無いんだよな?
とりあえず、i7のはキャンしてくるわ。
45[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 12:49:27 ID:XX19Zw7E
i7モデルはまだ出始めだから、不安に思う人はその方が良いと思う。
こっちはポチってXPS16の納期の方が不安だ。
12/19予定だけど(まず無理)、来月半ばとかになったら、いったんキャンセル
してStudioシリーズの新仕様の動向を見て再考しようかと思案中。
46[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 12:55:28 ID:XX19Zw7E
ついでにOSのWin7も出たばかりだから、それも考慮したら半年程度待った方が良いのかも。
そうするとWin7のチューニングサイトとか、フリーソフトでチューニングツールとかも一杯出て来るし。
今は自分でOSや設定いじくれるスキルが無い人以外は買い換え時じゃないのかもしれないね。
47[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 13:24:26 ID:xMKa5boj
初物は人柱。
これは変わらない真実。

というか年々酷くなってるなw
48[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 13:35:13 ID:RIcWZ1Ei
>>42
Turbo Boost倍率設定項目は、モバイル版はないはず。
biosでも今後できないぞ。
49[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 13:43:56 ID:RIcWZ1Ei
>>40
vistaで約3600なんて遅すぎ遅すぎ。itmediaでの評価も笑える。
”一方でグラフィックスの性能も良好で、今後GPUにさらなる選択肢が追加されれば、
ゲーミングPCとしても魅力は増すはずだ。”

やっぱ、ゲームの評価イマイチじゃん。カクカク。
できないより、できた方がよい。当たり前。
エンコは、寝てやるものだし。
50[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 13:47:20 ID:xMKa5boj
確かに4時間のエンコが1時間で終わったところで
大したインパクトないよな。
昔のCDみたく、1倍速が40倍速で書き込めるとかになるなら
こっちの行動にも違いが出てくるけど。
51[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 13:53:21 ID:RIcWZ1Ei
4時間のエンコなんて、会社行く前にセットしておけばいいもんね。
エンコなんて暇なときや寝てるときやるもんだよ。パソコン操作してるときやったら
時間もったいない。
ゲームは、リアルタイムじゃないと対応できないし。
52[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 13:57:18 ID:ALUsSb6b
スタ15ポチろうと思っていたけど、当分スルーと決定スマスタ 
53[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 14:01:47 ID:RIcWZ1Ei
i7買っちゃいけないっていうわけじゃないけど、様子みたほうがいい。
少なくても3Dスコアが1000ぐらい上がらんと。i7の意味がない。
後々、できないことがあって困りそう。
54[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 14:03:15 ID:XX19Zw7E
あと半年も待てばAPLやドライバの64bit対応も進む、ネットでWin7のカスタマイズやチューニング情報も増える
Win7を便利に付けるフリーソフトも出回る。

価格的には現行モデルは底値と思うけど、OSがWin7に移行して
なにより32bitから64bit環境への移行って大きな節目の時期でもあるから
ベンダ側がそれに追従出来るまで、パソコンを買い換えるのはちょっと時期じゃないかなって気もして来た。

どうしようかなぁ、XPS16ポチっちゃったし。
注文して全額入金済みでも途中キャンセル出来るのがその点でDELLはいいね。
55[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 14:03:40 ID:ALUsSb6b
逆に安くC2Dモデルを買う手は?
56[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 14:12:32 ID:RIcWZ1Ei
C2Dは、その点まともな機種だな。i7出すの早いのは評価するけど、まともな機種ださないと消費者から
そっぽ向かれる。
3Dベンチなんて、基本中の基本のベンチだろ。ベンチもやらずに出すから。
57[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 14:29:48 ID:RIcWZ1Ei
4でも書いたが、i7の販売状況みてるとC2Dを超えるCPUになることはないだろう。
win7が出て、PC販売が少し上向いたが、win7はOSだけ買う人も半分近くいる。下位の機種でも
軽いっていうOSだからな。
従って、i7が爆発的にこれから売れるなんてないし、DDR3の高いメモリーに足引っ張られてメーカーも
積極的にi7機種を出したがってない。
売れたC2Dのパソコンが壊れる後、5年ぐらいたたないとC2Dを超えるCPUなんて出てこないだろう。
インテルも去年は利益9割減したから、焦ってるけどしかたない。世界中、需要とお金がないんだからな。
しばらく、C2Dは本音だとインテルもメーカーも無くなると困るCPUだから、C2D機買うのもありだと思うが、
俺なら様子見する。
58[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 14:30:20 ID:j0atmb9g
TB設定ないのは仕方ないが、HTの設定すらないのはどーかと思う

>>35
SuperPI 400万桁は前スレで出した記憶があるが・・・
1分27秒
C2Dだとデスクトップ用3GHz級と同程度
CPUはマジ優秀くさいんだよな・・・
4570+Win7の組み合わせがオhルだけで

マジ、3D性能必要としない人向けだよ。
安めでC2D最高ランクのCPU性能が手に入ると思えば問題ない
59[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 14:36:39 ID:7NjgsVjp
いつまでもXP使ってください。
いつまでもC2D使ってください。

おまえらXP出始めや、C2Dではじめのときは
2000やペン4でいいって言ってたくせに。
おまえらが旧世代でもたついてるときにおれは
新機能満喫しておきますから。
60[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 14:42:31 ID:RIcWZ1Ei
CPUが単に早くてもしょうがない。それを生かせるアプリがあることが重要だ。
販売状況から、C2Dにあわせて最適化されるアプリが今後も出続けるんだぞ。
i7じゃないと動かせないアプリも出るだろうが、世の中のアプリとゲームもあわせて、C2Dに
最適化されてでてくるんじゃよ。i7も状況よく見て買わないと!
新しい、新しいやほしいほしいという欲望に負けると失敗する。
i7も状況が良くなれば、すばらしいCPUだと思うけどな。生かし切れてない。
カエルの目でみるんじゃなく、鳥の目で見てPC買わんと!
61[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 14:46:02 ID:RIcWZ1Ei
>>59
新機能満喫できんだろ。2600スコアじゃ。
2000やpen4のときと状況が違う。今は待ちの時期なんじゃよ。
62[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 14:52:55 ID:V6XKKMB1
>>59
>おまえらが旧世代でもたついてるときにおれは
>新機能満喫しておきますから。
新CPUなのに3Dゲームがカクカクってのは、確かの新機能かもなw
63[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 15:11:24 ID:KtynGIyG
前スレにも書いたけど、ドライバはこれ使ってみてね
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonmob_win7-64.aspx?type=2.4.2&product=2.4.2.3.30&lang=English&rev=9.9&ostype=Windows 7 - 64-Bit Edition

OCは出来ないけど、デル制よりも細かい設定が出来るから
64[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 15:14:17 ID:RIcWZ1Ei
これで3Dスコア変わるのか?
スコアあげてみろ。
65[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 15:19:53 ID:LU1Y8z2U
一日中張り付いて何十回も書き込んでるアホって何なの?
百歩譲ってもキモすぎるわ
ボーッとしてないで仕事探せ、ボケ
66[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 15:20:57 ID:RIcWZ1Ei
お前、張り付いてないと2ちゃんできないと思ってるのか???
ほんとか?
67[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 15:29:06 ID:RIcWZ1Ei
>>65
新着レスチェック機能ついてるの使ってないだろ。お前、情弱だな。
張り付いて書いてたら、時間もったいないだろっっwばーーーか
68[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 15:33:04 ID:LU1Y8z2U
お前アタマ大丈夫か?
一日中書き込んでる=張り付いてる
ってことも理解不能なのか?
前言撤回、幼稚園からやり直してこい、チンカス
69[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 15:36:41 ID:RIcWZ1Ei
>>68
新着レスチェック機能あるのも知らないやつに何言われてもいい。
お前が馬鹿だっただけ。
70[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 15:43:06 ID:QBeKC7rf
>4 >12 >20 >21 >22 >24 >25 >26 >28 >29 >31 >48 >49 >51 >53 >56 >57 >60 >61 >64 >66 >67 >69
何か他に楽しみは無いのか?
71[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 15:44:36 ID:RIcWZ1Ei
お前もなさそうだな。
72[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 16:01:56 ID:RIcWZ1Ei
>>LU1Y8z2U
お前だけ、ちょっとフォントが違うぞ。誰かわかるぞ。フォント直して出直せ。
73[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 16:02:32 ID:7yDR0bTZ
Dell Studio 1557 System BIOS

--------------------------------------------------------------------------------

公開日: 2009/12/09
バージョン: A03
ダウンロードタイプ: BIOS
ファイルフォーマット: 非圧縮
ファイルサイズ: 7 MB

ダウンロード
ダウンロードリストに追加

マイアカウントにログインして保存したファイルを表示



説明 (英語のみ)
Dell Studio 1557 System BIOS

重要度: 緊急
このアップデートをすぐに適用することを強くお勧めします。 このアップデートには、お使いのシステムの信頼性および可用性を改善する変更が含まれています。


互換性
システム オペレーティングシステム
Studio Laptop 1557
BIOS



修正と強化 (英語のみ)
Enhance Video card quality.

これ使ってもだめなの?
74[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 16:06:09 ID:NTfqZCeH
71:[Fn]+[名無しさん][]
2009/12/13(日) 15:44:36 ID:RIcWZ1Ei
お前もなさそうだな。

書き込み71のうち24がお前か。
せっかくの日曜日なのに…
寂しいヤツw
75[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 16:07:31 ID:RIcWZ1Ei
お前もだろ。俺は新着レスチェック機能使ってチャットやってるだけ。
76[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 16:10:19 ID:ii7+DGn6
とりあえずi7買っちゃった人の意見を聞きたいです
77[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 16:47:58 ID:j0atmb9g
>>76
3Dゲームやらないという条件付でお得

SuperPIやった限り、なんだかんだでC2Dにおける最速クラスの速度は出てるしメモリ量、HDD速度ともにあまり不満はない
キャッシュの最適化云々言ってるやついるが、そんなもんマルチタスク作業でもさせればあっさりと覆る
(1アプリのみ動作させる状況でもなければ、キャッシュ最適化なんて正直あてにならんし、あてにしてはいけない)

ただ、上で何度も出てるように3D性能終わってるのでそっち用途であれば回避推奨
えいりやんなり、他社製品なりを選んでくれ
78[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 16:51:03 ID:4WUGuPb1
>>75
7時に寝て、13時に起きてネット張り付きっぱなしw
79[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 16:51:53 ID:j0atmb9g
>>73
使ってみる。期待し・・・ないで待て!
80[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 16:52:17 ID:RIcWZ1Ei
3Dゲームやらないというより、2600だと限られてできないし。
俺なら、i7買うならディスクトップ買う。
81[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 16:57:11 ID:RIcWZ1Ei
>>78
だから何。土日だからいいだろ。
82[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 17:01:14 ID:RIcWZ1Ei
ははーん わかったぞ
>>68
>>70
>>78
i7買っちまった情弱だろ。ご愁傷様
83[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 17:02:42 ID:XpIuNmjv
つまらん侮りあいは止めれ。目障りだ。もっと有意義なことを書けよ。
84[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 17:07:31 ID:2fn/bMl2
うん 同意 >つまらん煽りあい止めれ

>>73のが気になる
DELLのサイトから落とせるやつですよね?
まだ製品が手元に届いてないから何もできないけど
テスト可能な方、お願いします。
85[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 17:09:18 ID:I9di2JPm
bios出てるやんけ
早速上げよっと
86[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 17:10:28 ID:5vIHx59I
20 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/12/13(日) 04:26:59 ID:RIcWZ1Ei
ラデ4670とラデ4570を比べちゃ。素人。

こんな時間からチャットだってさ
87[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 17:11:29 ID:RIcWZ1Ei
はよ bios あげてみ
3Dスコアだしてみ

4000超えたら、購入してやってもいい。
88[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 17:26:26 ID:j0atmb9g
>>87
10万ちょいも出せない貧乏人は黙っとけ

3DMark Score 3803
エクスペリエンスインデックスは変更なし
後はベータと明記されてるドライバの熟成・・・かな?
89[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 17:26:47 ID:RIcWZ1Ei
Dell Studio 1557 System BIOS ver A03 
3Dスコアまだぁ〜?

Enhance Video card quality なんだから ちょっと期待してるんだけど。
評価できる機種は、評価するし。
9073:2009/12/13(日) 17:26:54 ID:7yDR0bTZ
ちゃんとdell謹製のBIOSだよんwレポよろ〜
91[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 17:28:12 ID:RIcWZ1Ei
お、意外とできる子になったじゃんか
92[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 17:34:48 ID:RIcWZ1Ei
3DMark Score 3803
これぐらいあがったなら購入してもいいんじゃねーか。
まー4000超えなくてもがんばった。がんばった。
問題なしだな。

93[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 17:46:08 ID:I9di2JPm
画面今まで明るさ最低でも明るすぎたのに
少し暗く設定出来るようになった。これはうれしい。
暗い部屋で使う事がある為、出来ればもっと暗く出来る設定があってもいいと思う。

バックライトキーボードの点灯時間が細かく設定出来る
15分とかあるw
以前は何故か設定を覚えてくれなくて、
PC立ち上げ直すとデフォルトの1分に勝手に戻ってしまうバグがあったが今回はどうだろう。。
94[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 17:46:14 ID:7yDR0bTZ
やっとポチりレベルってことか、studio17から15に変更してよかったよ。変更してこのスレ覗いてダメな子扱いっだったから
へこんでたんだよ〜!
95[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 17:50:05 ID:I9di2JPm
やっぱ画面まだ明るすぎるわw
スマソ

こら!Dell
画面もっと暗く設定出来るようにしろ!!
96[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 17:50:17 ID:2fn/bMl2
おお!3Dスコア、3803って、1000ちょい上がってますね!
よかった
自分も注文してから、このスレみてたら不安になってたんで
とりあえず一安心です

DELLグッジョブ
97[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 17:50:54 ID:5vIHx59I
おお、いい感じじゃん
98[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 17:53:16 ID:RIcWZ1Ei
>>94
まあ、よかったじゃないか。
俺もやっとポチっても、いいレベルだと思うぞ。3Dも十分遊べるレベルだ。
はっきり言い過ぎで毒舌だが、評価できるものは評価する。
へこまして悪かったな。
99[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 17:56:11 ID:uZUrz8lU
リアルです
100[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 18:03:35 ID:RIcWZ1Ei
ここらで、オヤクごめんだな。
近いうちに購入考えるよ。
101[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 18:04:46 ID:RIcWZ1Ei
へこましたやつ ごめんな。
102[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 18:07:07 ID:OBm99lWW
パーティションで分けると何かメリットってあるんでしょうか?
103[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 18:08:31 ID:1oPI2Rar
>>76 と同じでi7買った人に聞きたい。上の方に冷却台必須とあったけど
CPUに負荷をかける使い方した時の熱はどうですか?
4コア全てをそれなりに継続的に動かして問題ナシ? 
あくまで1コアくらいは普段は遊ばしておくような使い方すべき?
CPU使用率80%位になるとかなり発熱ありますか?
ベンチ3Dスコアにはあまり興味ないけど
クアッドコアの日常的実用性が知りたいです
デスクノート系とはいえ冷却台を常時使用しないといけないのなら
パスしていっその事デスクトップにしようか思っているもので
104[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 18:12:27 ID:fWWBAfMB
i7のネガティブキャンペーンを必死にやってる人って一体全体何が目的なの?
全然理解出来ないんだが。
11万のノートPCでこの性能ならi7だろうが十分だよ。
105[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 18:22:31 ID:V6XKKMB1
3Dmark06ランキング (studio比較)
1位 C2D+vista(32bit) 4200
2位 C2D+Windows7(64bit)3800
2位 i7+Windows7(32bit,biosアップデート)3800←New!!
3位 i7+vista(32bit) 3600
4位 i7+Windows7(64bit) 2600

C2D(2.4Ghz)
i7(1.6Ghz)
2台のstudio使用。
106[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 19:06:16 ID:1oPI2Rar
>>104
クアッドコアの能力が高そうだから買いたいけど
もし買ってまともに使えないなら意味が無い
で、使えないのなら今回は仕方なくデスクのXPS8000にするか
安いC2Dにするか。ただ、デスクは使い勝手が悪いからなるだけパスしたい
i7機がでているのに旧いC2D機を買うのもアホみたいだし
でも買ったが爆熱でコアまともに使えないならバカバカしいし
そこで、結局パスしてUSB3.0が付く来年半ばまで待つか
もっとも、今のパソがあと半年もたないかもしれない
と楽しく悩んでいますが何か?
107[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 19:06:48 ID:RIcWZ1Ei
>>104
ネガティブキャンペーンっていう意識はないんだがね。正論いってただけだ。
こういう論争がなければ、i7のbiosアップで3Dmark06が上がるなんて気がつかなかった人もいる
だろうし、忘れたころゲームしたくなって悩んだかもしれんだろ。
いろいろ7yDR0bTZが頑張ってくれて、人も頑張って解決したんだから意味あったんじゃね?
i7のデメリットがほとんど無くなったんだからな。
108[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 19:31:10 ID:7YlbzAo4
後はコアが2.4Gくらいになってくれれば。。。
109[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 19:36:51 ID:ZwCgQZwq
>>107
煽ってただけじゃないか
110[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 19:46:42 ID:4WUGuPb1
ターボブーストで性能はC2Dと50歩100歩なんだべ?
で、TDPは45W?

i7が2GHzくらいでこなれてくるまでは3GHzくらいのC2D機が欲しかったが、
それが安くなる前にC2Dが消えそうだし中途半端やな。
111[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 19:51:45 ID:RIcWZ1Ei
会社の中ならもう少しオブラートに包むが、会社でも真剣にやってたら論争になることはある。
煽って、罵りあって問題解決すりゃ、いいでしょ。
まともに受けないっていう選択しもある。

掲示板なんだから、情報の取捨選択しろよ。
112[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 20:00:58 ID:xMKa5boj
とにかく初物には手を出さない事だよ。
評判が良かったら手を出せばいいじゃん。
発売数日で趨勢が分かる時代なんだし。
今回i7買った人は気の毒だけど次は気をつければいいんだし、
醜い争いはやめてi7機で3Dゲーム楽しめばいいじゃないか。


ってそれができないのかw
113[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 20:06:15 ID:RIcWZ1Ei
>>112
お前、情報遅すぎ。
bios更新しろ。そして、88ぐらいから読んでみろ。
114[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 20:15:35 ID:khV/IlL0
>>113
       ̄フ l l ‐+‐ l l      /
      /\  / | \ ヽヽ/  /
                 ‐'  l                                                                       
           /7へ,、
          ,///スく
ぎゃぁー   ,ノ'彡/"´   おちつけ
 ∧∧  ,/,/'"____   
(Д゚; )/,/ \|・∀・ #|/
 つ⌒(,ノ'0    |    | | 
 (ノ"ω"ヽ)  .|__|_|―                          
115[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 20:43:02 ID:0bRr6GO2
studio15ポチった。
届く前に冷却台買っておきたいんだが、送風式と吸う方どちらを選んだらいいんだ?
116[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 20:52:40 ID:SFO/xsGT
>>115
だから、studio15にはすのこタンだと何度言えば・・・
117[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 21:03:35 ID:j0atmb9g
>>105
2位修正しとくれ
i7+Win7(64Bit,BIOS A03アップデート) 3800

まあ、BIOS更新したところで4570じゃ3D用には使えないな・・・

>>103
TDP45Wだし、現行C2Dよりは発熱多い
ただ、1,2時間負荷かける程度なら平気
それ以上にハードな使い方はやってないから知らん。自分で買って試してくれ
118[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 21:07:11 ID:j0atmb9g
3DMarkのスコアだけど、Bios更新前と更新後でShader 2.0と3.0のスコアが倍近く伸びてる
熱のせいか何かで制限かけてたのを開放したか、それともボケたことやってたのか・・・
後者であることを祈る

要望あればほかのベンチスコアも計測するよ
119[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 21:08:23 ID:0bRr6GO2
>>116
ヲタっぽいからやだ。
120[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 21:12:14 ID:GKzY6g2W
>>117
感謝です
121[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 21:17:00 ID:j0atmb9g
>>119
;;*。+ _、_゚ + ・ 萌え絵がイヤですと?ではこちらの商品はいかがでしょうか?
  ・.(<_,` )_゚ ・  http://www.sunokotan.com/shop/order_sunoko08.html
   /,'≡ヽ.::>   萌え絵なし、アルミ&スノコ&送風のトリプル効果による冷却とご要望をすべて満たしております
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄ なんと、在庫すべてお買い上げですか
122[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 21:26:51 ID:/eKxoaYi
ベンチマークには興味ありませんが、
現実にはマルチコア向けに最適化していないソフトウェアが殆どですので、
あえてHDBENCHで調べてみました。

OS:Windows7 Professional
Memory:4GB
CPU:i7 Q720(Studio1557)
Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW
414776 428794 295167 298444 575589

CPU:P8800(Panasonic CF-S8)
Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW
375576 374949 200499 124466 249138

グラフィック関係は解像度が異なるので、比較する意味がないので載せませんが、
後者の方が数値は良いです。
まあ、ゲーム目的でこのPCを選ぶ人は少ないでしょうけど。

私の仕事で作成中の画像解析ソフトウェアは前者の方が体感できるほどに速いので、
的外れな数値ではないと考えられます。

グラフィックを多用しないアプリケーションの利用が目的であれば、悪い選択ではないようです。
123[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 21:28:15 ID:RIcWZ1Ei
i7+Win7(64Bit,BIOS A03アップデート) 3800
って2.53Ghzでしょ。実際2.4Ghzだと3700ぐらいで3位ぐらいじゃん
大差ないけど・
124[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 21:45:52 ID:V6XKKMB1
C2Dにはまだまだ及ばないi7の塩っぱさは相変わらずだけど、
64bitOSでも32bit並に速くなるんだな。
125[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 22:10:02 ID:5Qnw+8K2
海外のサイト見たら熱がやばそうw

年明け早々には32nm世代が出てきて、どうせ現行は報われない子になるだよな
126[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 22:13:07 ID:7YlbzAo4
コア減るけどね。
127[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 22:17:12 ID:2fn/bMl2
オススメの放熱台ってありますか?
128[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 22:21:59 ID:RIcWZ1Ei
コア減るけど その分 グラフィック能力はカードで上がるんだろ。
129[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 22:36:29 ID:V6XKKMB1
速くなった分だけ発熱が増えたのか?
大丈夫なのか?studio i7!!
130[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 22:49:00 ID:5Qnw+8K2
本来、確保すべきとしていたマージンを販促のベンチ目的のためだけに
削ぎ落としたみたいな印象かな。

来年の夏には脂肪する個体続出とならんことを願う。
BIOSの更新はOCと同様にユーザーの責任として、
DELLも保証してくれなかったら悲惨だな。

例えそうなったとしても、無理させたのだから
当然としか思われない報われない子だろうけど。
131[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 22:57:05 ID:cmXlNHlc
ほんとi7が悪いから3Dが弱いとか言ってた情弱が涙目で良かった
普通に考えれば分かるだろうに、なにを根拠にcore2のが優秀とか言ってたんだろうかw

発熱だけど、i7の方が優秀だよ。
TDPの数値は従来のノースブリッジにあたるメモリコントローラー内蔵なので、
消費電力はその分増えてるだけ。
実際は、たとえば720だとアイドルに1Ghzくらいからの動作をして、ブースト時には2.8Ghzっていう動きをしてる。
使わないコアは休止させつつね。
だから、i7が発熱やばいっていうか、Studio15の筐体が廃熱悪いだけ。
132[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 23:01:48 ID:4WUGuPb1
メモリコントローラーで20Wも増えるとか、どんだけ脳内お花畑
133[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 23:04:23 ID:cmXlNHlc
え、おま、そんなこと言ったらP8XXXとT9XXXでなんで10Wも違うんですかw
そういうレベルだけども。
134[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 23:07:07 ID:5Qnw+8K2
携帯だからリンク貼るの面倒だけど、

DELL Studio 1557 A03

でググって2つ目くらいに出てくる64ページ目ってのを見てみ。
温度が20度くらい違うから。


>>131
当然、このStudio15に限った話。
熱でやばいのはグラボ。
135[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 23:13:38 ID:cmXlNHlc
>>134
GPU100℃吹いた

なんつーか20倍界王拳だな
136[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 23:15:21 ID:khV/IlL0
A02 bios
ttp://img192.imageshack.us/i/videoandcpu.jpg

A03 bios
ttp://img264.imageshack.us/img264/9691/afterflash.jpg

      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
137[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 23:19:16 ID:khV/IlL0
ミスった
A02の方最後に/つけないと見れない
138[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 23:22:11 ID:XX19Zw7E
まあ、価格帯も考慮すべきだよね。
11万円で買えるノートで独立したGPU積んで3Dベンチで3000台後半叩きだして
書き込みも出来るBDドライブにWLEDのFHD液晶選べるんだから、コストパフォーマンス
でこれに勝てるマシンは他に無いでしょ。
どうしても3D描画性能にこだわるならプラス3万出してXPS16にしとけば、あっちは
7000台叩き出してるから全く無問題。

ただ、Studio15のC2DモデルはまだVistaやXPの32bit版が選べるのが良いね。
64bitOSへの移行は特に古いマシンから移行する人は色々と今のAPLやツールが
とっくにサポートが切れてて更新版が無く、動かなくなる可能性があるんで、
それを承知で自分で、自分で新たに環境構築出来るスキルがある人はいいけど
そうじゃない人は移行は慎重に考えた方が良いかと。
例えばXPでいまだにOffice2000使っている人はWin7(64bit)だと動作保証は無い。
Office買い換えるとなると数万するから、それならXPモデル選んだ方が良い。

後の最大の問題は納期だなw
139[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 23:32:55 ID:RIcWZ1Ei
>>134
確かに100度は危険な数値だな。
CPUでも80〜90度だと危険レベルなのに
140[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 23:37:56 ID:RIcWZ1Ei
普通 GPUコアにもよるが、上限は120度前後に設定されてる。
エアフローに気をつけないと危ないな。特に夏は油断禁物。
141[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 23:47:05 ID:RIcWZ1Ei
ゲームしないならBios更新しないほうが長持ちするな。
これなら。やめといた方がいい。

デルも3Dスコア低いとユーザーからクレームついて解放したんだろうけど。
142[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 23:55:30 ID:V6XKKMB1
>>136
ここまで無茶してスコア伸ばそうとするか普通。。。
やっぱりC2Dしかないのか。。。
143[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 23:57:40 ID:RIcWZ1Ei
しっかし、デル無茶するな
あの筐体で、やっぱi7は、無理めだと思ってたけど。
144[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 00:19:43 ID:4yXJAINI
A02バイオスでもCPUとGPUともに危険温度レベルなんだなー
やっぱり、もともとあった筐体に再設計なしにi7なんか載せるから、廃熱に無理があったパターンだね。
それを見てリミッター設定してたが、ユーザーからクレームきて、解放させたんだな。
1年で保証が切れるのをいいことに、思い切ったな。



145[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 00:27:47 ID:GMnIpAQC
やれやれ、ベンチマークの次は熱か、ホントに懲りないね。
BIOS更新で不利益なんてないよ。
いい加減、ネガティブキャンペーンも別のところでやったら?
こんなことしてて人生虚しくないの?
146[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 00:32:47 ID:n1vngOEc
冷却台は買った方がよさそうだね
147[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 00:36:36 ID:4yXJAINI
>>145
BIOS更新で不利益なんてないよ。ホントに言い切れるのか?
普通のノートPCでも平均値は60〜70に設定されてるぞ!

148[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 00:37:25 ID:GMnIpAQC
あと、GPUのドライバはDELL配布の奴はいつも遅いし糞だから
メーカーの最新版に常に更新する事をお奨めするよ。
ttp://www.driverspro.net/ati/index.php?id=atsg4go1ph
ttp://www.amd.com/jp/Pages/AMDHomePage.aspx

これだけでも結構、数値良くなるよ。(グラフィック性能気にするなら
この程度は自分でするのが当たり前だ)
149[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 00:44:02 ID:y7aEzmxy
Q9550が65Wから今のi7の45Wになって
ノートに突っ込んでくれたら良いなあ〜
150[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 00:45:36 ID:kRCpH5IQ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091214_335334.html

Studio15買うなら値段変わらないし、こっちでいいじゃんとか思ってしまった
151[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 00:48:19 ID:n1vngOEc
>>150
1,366×768ドット表示対応15.6型液晶
これがなあ
152[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 00:48:34 ID:+gy8PyoL
× 1,366×768ドット表示対応15.6型液晶
153[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 00:50:36 ID:GMnIpAQC
オメガドライバーっていつの間にか無くなったのね
昔はゲームユーザーには定番ドライバーで、結構、入れてたんだけど
154[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 00:51:03 ID:4yXJAINI
>>150
マウスは危険。
経験あり。
155[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 00:53:44 ID:y7aEzmxy
ワイドより
1440×900
1650×1050
にして欲しいね
156[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 00:57:09 ID:4yXJAINI
C2Dの内部温度も気になってくるな。こうなると・・・・
157[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 01:04:46 ID:gy8cxP95
>>154
マウスはPCを24時間連続稼働させると保障外だっけ?
158[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 01:05:05 ID:23XCDAmr
あり得んな。これ、マジで地雷じゃんw
11万で安いって言っても、1年ももたないもんに11万は出せねぇww
159[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 01:06:04 ID:4yXJAINI
ボーナスで買おうと思って、うずうずしてるのにいろいろ問題出てきてカエネーじゃねーか
まったくもう。
160[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 01:25:02 ID:Rvae+gdJ
>>159
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     迷わずポチれよ
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  ポチればわかるさ
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
161[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 01:39:29 ID:4yXJAINI
こうなったら、おとなしくXPS 16に候補移そうかな。納期短縮なれば、今すぐにでもポチりたい。
162[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 01:49:49 ID:jZxKL1fo
BIOS更新で3D上がったんだな。
ポチった構成で支払いしてくるか。
163[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 02:34:32 ID:/HBBBP2E
スタジオの新しいパッケージっていうかアップデートっていつにくる?
来年4月ぐらいには絶対手に入れておかないとダメなんだが・・・。
164[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 06:44:42 ID:AjFllxR1
新しいBIOSはGPUをオーバークロックさせてるの?
だとしたらC2Dも同じように発熱するようになっちゃうの?
C2D持ちで誰か人柱になってくれんかな。
165[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 06:48:39 ID:4yXJAINI
>>145
おーらよ
おめーのPC心配してるから、仕方ない教えてやるよ。下のページでいろんなノートPCの
CPU温度よく見てみろ。

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217931828/
ノートPCの内部の温度ってのは、普通はこのくらいなんだぞ。
90〜100度なんて温度のノートPCは、ほとんどないぞ。普通は、熱くても60〜70度だ!
100度なんて、数年使って埃たまったPCか無理してるか、設計ミスったPCだ。

お湯が沸き、冷却台必須のPCなんておかしいだろ。100度なんて排気口のちょっとした埃づまり
の不注意ですぐ120度突破する。コンデンサーは90度近くの高熱で劣化し、寿命が大幅に縮ま
るから、内部の温度設定はPCの設計上必須事項だ。

ちなみに現在 売られている電解コンデンサーの規格は、105℃で1000時間だ。
実際は3000時間ぐらいしか寿命はないぞ。一日4時間使って2年ぐらいだ。
コンデンサー全く使ってないマザーボード使ってるなら別だがな。
根拠の無いことなど話してねーよ。お前は一度本体あけてみて、コンデンサーあるか確認
したほうがいい。目を良く開けてな!

口はわりーが、評価は公平で正論だ。
それに俺は間違ってると思えば、謝る。
みんなのPCのことも心配してるんだよ。
曲げて受け取るんじゃねー

買ってしまった人は、気を悪くするかもしれんが、まずはバイオスアップは控えた方が
いい。冷却台もかったほうがいい。バイオスアップは様子を見てからやることだな。



166[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 07:12:55 ID:Uoiual4I
BIOS元に戻せるの?
ゲームなんかやらないから3Dスコアなんかぶっちゃけどうでもいいんだけど
167[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 07:19:26 ID:4yXJAINI
BioSは、あまり変にいじらんほうがいい。
168[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 07:21:59 ID:S0+YWHK2
で、実際に触れないほど熱くなってんの?
169[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 07:24:15 ID:4yXJAINI
CUPは、GPUは熱くて火傷するだろな。
170[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 07:25:31 ID:4yXJAINI
俺はもう外出するから。他に詳しい人に聞いとけ。
171[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 07:27:30 ID:pC1CEN9o
>>115
studio15は後ろのちょっとの穴から排熱するタイプ。

下に穴たくさんあるから送風式で効果的に熱が下がると思う。
172[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 09:10:37 ID:FNY08Dfy
前スレにファン付き冷却台使ったi7 Studio15のレポあったな〜
173[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 12:52:20 ID:plSCsuUN
メインはインターネット利用なんだけど、それでもi7だと真夏は厳しいほど熱出るの?
ノートパソコン使った事ないからその辺よわからん。
購入控えるべきなのかな?
174[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 13:00:33 ID:eqJWvP02
新モデルってPM55にRadeon4550なのかな?
175[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 13:16:04 ID:faQJSISP
みんな
最新プロセッサー搭載プラチナパッケージ
選んでるの?
176[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 13:24:59 ID:4qcGUoCU
最初のFAQ書いた者だけど、熱とかベンチとかそんなに気に
しないでいいよ。

1.
この機種はゲーム用じゃないんだから、BDなど軽いマルチメ
ディアのグラボしかつんでない。ハイスペック必要な人は
XPSいけばいい。

2.
DELLも認めてるように、設計に問題があった。(C2Dのボディに
Corei7をのせただけ)だけどもゲームしない人や長時間エンコなど
しない人などほとんどの人には関係なく、Studioモデルは納期を遅ら
せず発送。(ゲーム用のXPSは問題改善のため2−3ヶ月待ち)
ソース:
http://www.theinquirer.net/inquirer/news/1562314/dell-shipping-i7-studio-xps-laptops
http://www.legitreviews.com/news/6837/

3.
もし上記のゲームやらエンコやらで長期間PCをこき使う人は
冷却台を使えば問題解決。下から吸い込んで後ろに吐き出す
から、送風式を選ぶと吉。確実に寿命は伸びる。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1251510552

ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl02/index.asp
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NC2000.asp
ttp://www.enermaxjapan.com/Aeolus/CP001_series.html

ここらへん買えばいい。安さなら一つ目、デザインなら二つ目。
静音と冷却能力なら三つ目がおすすめ。三つ目はでかいのと
おたっキーなのが難点。
すのこたんはデザインが人を選ぶのと冷えないという噂。
80−100度は想定内だとおもうよ。コンデンサーに
負担かけるけど。
177[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 13:58:23 ID:LzS1E6cR
社員乙!!

i7の性能が全く不要な人、決して(家の中も)持ち歩かずに冷却台を常用する人

にオススメ!

まで読んだ
178[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 14:04:01 ID:jslOXffX
どこを読んだらそう解釈出来るのか
179[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 14:18:41 ID:qq+a+frP
さぁね、あまり詳しくないんでROMってたけど
今使ってるノートの液晶が赤みがかってきて
そろそろモニタの寿命っぽいんで10万程度で探してたら結果DELLに落ち着いた

ATOMは論外、最低限セレロン C2Dなら満足するハズと思い
2ヶ月ほど比較検討してるけどi7積んで11〜12万でならショップ系BTOより格安だし
情弱の俺はノートのCPUは換装が難しいらしいと聞いたんで
とりあえずi7機でポチった

3Dゲームとかしねーし
つーか今の環境じゃ門前払いだけどな

東芝dynabookAW3セレロン1.40Ghz
メモリ2G HDDはSSDに換装して頑張ってますorz
180[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 14:47:47 ID:4yXJAINI
>>176
Studio XPSは、設計ミスだったようだな。
つまり、あれだ、上位機種はだめだったけど、下位機種のより筐体の狭いstudio 1557は、
エアフローが優れていて排気がすぐれているから出荷しちゃってるわけだ。そんなのまずいだろ。
普通に考えて。
i7の最新CPUを載せないといけないから、再設計せず、また売り上げのことも考えないといけない
からそのまま出荷しちゃってるわけだ。この温度なら、ゲームもやばいし、エンコもやばいぞ。
1,2時間ぐらいにしないと。
あの狭い筐体でアルミも銅板も使用せず、効率的に排気が出来てるなんて、地球上の素材では
むり。裏側プラスチックだろ。CPU,GPUが100度なら、内部で空気対流がおき、常に70〜95度の
空気が電解コンデンサーに接触してる。コンデンサーは正直だから、かなりの速度で劣化しつづける。
CPUやGPUに直接ダクトつけて排出してるなら、大丈夫だがそんなの再設計してないあの筐体じゃ
無理だし。
それに、冷却台が接する点は、4つのゴム足だけだ。冷却能力は気休め。送風式の冷却台なんて
使ったら熱がこもって逆効果だから、やめれ。逆のなら気休めにはなる。
そもそも、冷却台必須のノートPCなんておかしいだろ。
181[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 15:10:46 ID:4qcGUoCU
>それに、冷却台が接する点は、4つのゴム足だけだ。
>冷却能力は気休め。送風式の冷却台なんて
>使ったら熱がこもって逆効果だから、やめれ。
>逆のなら気休めにはなる。
>そもそも、冷却台必須のノートPCなんておかしいだろ

おれのStudioはZalmanの冷却台で、長時間ベンチ回しても
常に70度以下だ。

あと、冷却台必須はC2D移ったときからのデフォルト。
これを改善するために生まれたのがArrandale.
これを改善せず能力重視がClarkField(この
Corei7)ね。

インテルが、冷却台必須&ぶっといボディを
消費者は求めていないだろうって考え、こういう
プロダクトラインになった。
182[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 15:33:06 ID:jpd/25Rb
アランデールちゃんはキャッシュ少ないFSB遅いコア半分タスク半分の廉価版。
確かに熱は少ないけど性能もそれなり。

とはいえstudio15にはそっちのが良さそうではある
183[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 15:33:21 ID:4yXJAINI
お前、Zalmanの冷却台使って70度以下なら、使ってないやつホントにアウトだな。
そこら辺のちんけな冷却台より、zalmanなら使って正解だが。

それにC2Dの時に冷却台必須なんて誰が決めた?60〜70度に収まってるPCなら不要なんだよ。
ほとんどのメーカーが納める努力してる。お前も下のHPよく見てみろ。
pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217931828/
ノートPCしか売れてないこのご時勢、冷却台馬鹿売れなんて、聞いたことねーし、冷却台
必須なら、他のメーカーも保証つけて売れないぞ。普通。
そもそも冷却台必要なノートPCならメーカーも抱き合わせて売ってるはずだろ。
184[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 15:48:46 ID:9Io0Arue
えらいレス伸びてると思ったら
昨日からおんなじ奴のコメばっかじゃん
185[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 16:03:21 ID:4qcGUoCU
いつもいちゃもんつけてくる183には疲れた。もうこれでやめる

”PCを長持ちさせたいなら”冷却台必須はC2Dあたりから
デフォルト。速いけど電力をよく食い暴熱でHDDやコンデンサが
いかれやすくなった。

ゲームできる速いノートPCで、冷却ドッキングステーション
なしでいくのはむり。ゲームできなくていいなら、Arrandale
買えばいいじゃん。Core i7はもともと冷却台必須の代物なんだよ。
ハードな使用は冷却台、ソフトな使用は冷却台なしでもいいよって
CPUだ。

太いノートPCは売れないから、DELLはPC寿命削ってもそこそこの
薄さでStudioだしてるわけ。だから冷却台必須なの。
Alienware並みの分厚いStudioなんて誰も買わんでしょ。


参考:インテルの戦略
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090930-00000036-zdn_pc-sci
>「4つのコアを内蔵して、必要なときだけ2コアと
>4コアを使い分ければいいという意見もあるが、その場合でも
>システムデザインは4コア側に合わせなければならない。
>モバイルユーザーが外出時に薄型ノートPCを持ち歩いて、
>家に戻ってきてパフォーマンスの必要な仕事をするときには専用
>の冷却ドッキングステーションに接続するシステムが、果たして
>ユーザーに受け入れられるだろうか?」(エデン氏)

186[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 16:22:00 ID:LzS1E6cR
ここんとこ頑張っている人は間違ったことは言っていない。
ただ、口数が多いのが残念。

今、相手をしている輩はDELLのPCが地雷だと認識されると困る人にしか見えない。
社員なのかオクに出すことを考えているのか。まぁ、前者だろう。
頭が固いのか、頭が良いという印象は皆無。
DELLが欠陥品に近いものを出しているという事実(=太いノートであることが
必要だった)も継続して主張し続けているため、本当のところ、何が言いたいのかいまいち不明。
187[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 16:23:09 ID:rxnCYwp4
まあ、高性能ノートで温度問題はDELLに限らないけどね。
とくにショップ系のBTOノートは特に鬼門だ。

ID:4yXJAINIは電解コンデンサの寿命すら理解していないし
(一般に温度カテゴリーの上限値から周囲温度が10℃下がる毎に
 電解コンの寿命は2倍に延びるのも知らない様だ。まあ、実際の
 寿命計算はもっと複雑だけどさ)
だいたいあんなもん、どんなタイプを使っているかで温度カテゴリー
も寿命も変わってくるのに、105℃品でわざわざ1000H品と決めつける
根拠も不明だし、先に結論ありきな数字だして、どこがどう公正な
評価なんだか、こいつ頭おかしいんじゃないか?
188[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 16:26:31 ID:AF0l7Kfr
性能話もいいんだけども、納期管理のずさんさも大問題よ。
189[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 16:28:06 ID:x/crarC3
だから故障いやならオンボの買えと
190[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 16:31:23 ID:LzS1E6cR
XPSの方は確信犯だよな。
作れないのに、発売、受注継続。
倒産前の企業でよくこういうの聞くよな。
191[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 16:34:58 ID:AF0l7Kfr
怖いのぅ怖いのぅ
192[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 16:39:59 ID:FNY08Dfy
XPSは発火事故発生するのかね。wktk。
193[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 16:55:05 ID:4yXJAINI
>>185
お前、一生懸命書いてるが素人だな。
お前が引用してるのは、Westmere世代の「Clarkdale」「Arrandale」のことだ。
来年出てくる次世代の話だよ。次世代の「Clarkdale」「Arrandale」は、TDPが高いから
次世代のノートPCでは、システム設計を変えないといけないと書いてあるだけだ。
参考のHPには、C2Dとi7のことなんて書いてない。逆にC2Dとi7なら、システム設計変えなくても
いいともとれる。
疲れるなら、素人が頑張って長文書くことない。さらにここにくることもない。

>>186
ありがとな。口が悪いが参考になる人には、なってるはずだから。許してな。

>>187
そんなの知ってる。周囲温度が10℃下がる毎に 電解コンの寿命は2倍に延びるのを知ってるから
普通のメーカーは60〜70度に収まるように設定してる。それにコンデンサーの対応熱規格は、決ま
ってる。世界共通だ。その下の85度でも規格上は1000時間だ。85度超えるような設計は、設計
ミスなんだよ。電化製品やPCは。
普通の良心的なメーカーなら105度の使ってると思って甘い数値で書いただけだ。
194[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 16:59:24 ID:x/crarC3
>>193
1000時間www
195[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 17:08:19 ID:j+x4LX8j
>>194
今北
で誰ががDELL擁護派で、誰ががDELL批判派なのか教えてくれまいか
196[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 17:08:27 ID:90bOunUU
長期保守付けて全開で使って壊せばOK

それに故障続発ならNVIDIAの二の舞リコールだろ。
197[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 17:47:42 ID:AjFllxR1
【今までの流れ】
i7のパフォーマンスが低い(特に3Dゲーム系)と、日本だけでなく海外のネット上でも話題になる。

DELLが慌ててBIOSをアップデート。パフォーマンスが向上し(それでもC2Dに遠く及ばず)、i7厨歓喜。

「なんか以前よりPCが熱くなってね?」GPUの温度をモニタしたところ、
BIOSアップデート前より20℃も上昇しており、とても実用に耐えられない爆熱仕様になってしまうことが判明。
(DELLがマーケティングを優先するあまり、PCの寿命をかえりみず無理矢理オーバークロックした?)

最新BIOSは地雷なのか?C2Dでも爆熱になってしまうのか?
人柱待ち状態に。
198[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 18:59:15 ID:Uoiual4I
結局こんな感じだな

・職業クリエイター(DTV or DTM) ---- ノートが必要ならCP高くベストバイ。買え。DELL2年保障位は付けろ
・ゲームしかやらないニート ---- おまえら買うな。ノートでお前らの納得できるものなんてない。デスクトップ買え
199[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 19:25:18 ID:FdvEVt/G
昨日スコアとか計ったりしてたものだが、ずいぶんと進んだな
>>118の予測のうち悪いほうが的中するとは・・・
現状一番いいのは冷却台使って大事に使うことよりも、
むしろ過酷に使いまくってぶっ壊し、新型出たあたりでDELL保障で交換してもらう・・・か?

XPSスレは届いてる人が少ないのか、まるで騒ぎになってないな
200[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 20:02:20 ID:+gy8PyoL
両方のスレ見てるんだけど、BIOS変更で爆熱はXPSにも当てはまるの???
201[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 20:06:28 ID:hzyb8M+3
というか、爆熱のソースをもう少し貼っていただきたい。
あの画像だけじゃちょっと・・・

まだ製品が届いてないからアレだけど、なんなら冷却台も買おうかと思ってるから
202[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 20:15:50 ID:uRrCDhnL
>>200
XPSのほうは安定性向上の新BIOSだから
逆にリミッターを利かせてるんじゃないだろうか
203[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 20:18:10 ID:PDqephSY
>>201
横入りだけど、Studio1555(P8400/HD4570)と比較すると、Studio1557は劇熱だな〜。
リンク先の下のほうに高付加時の筐体表面温度の図がある。
ttp://www.notebookcheck.net/Review-Dell-Studio-1555-Notebook.17767.0.html
ttp://www.notebookcheck.net/Review-Dell-Studio-1557-Notebook.23009.0.html
204[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 20:23:45 ID:PDqephSY
>>201
底面が熱を持ち、パームレストは比較的快適みたいだ。
底面に吹き付けるタイプのノートクーラーなら、かなりの効果がありそうだね。
205[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 20:25:48 ID:uRrCDhnL
--------------------------------------------------------------------------------
          |_           ,,、-ー――- 、          ::: ;:;:;:;: (ヽら::\  ∫ .あ      |
  死  あ    L        ,、 '"::   レ个V  ヽ        :::::;:;:;:;:; り ノ:::::(  ∫        |
           /      / :::    ムVム    ヽ       ::::;:;:;:;:;キ⌒(::::::::::)  ∫  っ     /
  ぬ  つ   /     /:::::::::: :::::,、、――,―-、   ヽ    . . . ;:;:;:;:从 )):::::::/.  ∫.       |
          |     ( :::::  ,r"ーー'::j u '-_''"ヽ,  ヽ  (;:)(⌒;:;:;:;:;  リ从(   ∫  つ    |
  ぜ  く.    |     | ::::: r'、彡=;;、-ァリ≦;;、,,_:::ヽ,  |  (;:;:;ヽ:;:;:;;:;:)r:::Y⌒;:;:)   //       >
  ∫       ,>    i :::::イノノ(;""";;;7 """"u''t;;;;i.| |   );:;:;:;;;;;:;:;): : : ::;;;;;:;:j   ・・.  い   /
  ∫  て   /      〉/ i彡(::: j:(;;;;^'r''ハ_ uノiノ;;;|j |   ( ;:;:;:;:;:;::: :: :::;:;:;(⌒|          /
  //     /      / :::::|彡イYマ,ヨ己三;アii ソリ.|;;;|j.|   (;:;:;:;:;:; :: : ::リ⌒);:;:|      ぜ /
  ・・    /    rェュニ;j..../|::t U r、`'''"""",ii)),,,〈'';;;j|' |...::::....::: ;:;:(:::::ソ;:;:;:;:;:;;:;:/_    / ̄
――、   |   ,r'":::::  |:::::::::|;;;t'厄二三三三")) リ;;;;|} 〉ノ''''   ::::リノ;:;::::);:;:ノ  ノ――'
    ヽr''"r―ーi,,,,,,,,,,、-―j: ::::::i;;;;;ヽニヽ、;;;;;;;;;;; ノ ノ;;;;;;iノ,r '''''"~"r''''ノノ ,、::'" ~ '' -、
      r''三三,、-'~ :: ::::::::二t;;;;;;;;~'ー-----ー '";;、-"r"~ ( ,,,、-'、_゚,ノ"  ::::::::::,,、、、ヽ
     ,|、-'"~ ::::::::::::ヽ:::: :::::::::::::::~''ー ―'''''"""""~ /:ii,、=<,,,,,;;;;;;;り   :::::::,r'";;;;/"~
  ,、-'":::::::::: ""、::::::::   ,、-ー― - 、:::::  ,,i⌒i"ヽ'"('"'ヽ、;;;;;;;;;;;;;/  ::::::/;;、ヽ/
 ( ヽ、,""""   |::::: ,、 '"iiiii;;;;;;;;iiiii( iii~'(ァ /_|= 'i='t:::::~'-:、;;;;、-'"   :::/;;;;  i,t
  `'-、;;ヽ    |:::/ミ:,、 '"/  ~'===i||i,イ, t. 'ii  ヽ::;、-'"~t     /:ヽ;;  :::i t
    /~'-、    /ミミ, ' /:::::::::::/"`''""(~ir' t'" ヽニ,,~)';;;;さリ _,,、-'"~'-、:: ヽ:::::::j |
.   / :::::,、ゝ,  ,'三/ /::''''"  / o,,、-'"::t"ヽ,,,>-'" りリ⊃''レ'~ヽー- 、XXxヽ:::~'-' ノ
  ( ,、-'"三 ヽ、|ニ:( ;;;; ::::::_,,=(/,、-)~;;/'i'~ 彡 ,、 'ノツ ,、:::::::::::::::  ~'-、Xx~'''-f"
206[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 20:40:10 ID:4yXJAINI
>>199
i7は、リミッター解放だな。間違いないと思う。このPCだけ、異様につじつま合わないぐらい3D
低かった。
上は熱問題認識してるな。
モデルチェンジもこれは近いだろうから、もうちょい様子見なのは正解だろう。
次の初物も気をつけないとな。

>>203
表面温度が最高58度ってことは、内部は10〜15度は高い。室温22度の計測時だから、夏は、
内部80度以上だな。C2Dならギリギリ。
まーいずれにしてもここらで設計変えないと次が難しいな。
207[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 21:01:38 ID:UK48RgvY
巻き込まれないStudio 1745で良かった…
3DゲーはOBLIVIONぐらいしかやらないけど、2〜3時間ぐらいやって
パームレストの左側と底面がほんのり熱を持つ程度なので冬は余裕っぽい

CPU P9700、GPU Mobility Radeon HD 4650の構成
208[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 21:26:53 ID:dFoy07DS
i7は火の玉オレゴンチームの設計なの?
209[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 21:44:07 ID:cUSs2R7Y
C2Dでも糞熱いけど、i7ってどうなの?
210[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 22:08:20 ID:SWggZcDG
もう少し我慢して4月まで待ってArrandaleのi7-620M 搭載機待った方がいいのかな
i7-720QMと同じ340j台、同クラスの値段だから後継機に乗るだろうし・・・
211[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 22:29:30 ID:Uoiual4I
来年春まで待つのwまた初物だよw
今必要な人は熱問題しょーがないでしょ。冷却台も一緒に買って使うしかないじゃん。
運べるノートで他に選択肢ないんだからしょーがないw
212[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 23:14:05 ID:avJnXeqk
年明け早々に発表はあるとおもうよ
213[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 23:14:55 ID:m4U0md+b
LEDのディスプレイって興味あるんだけど、出してるのはデルだけかな?
214[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 23:20:09 ID:4yXJAINI
>>208
以前失敗したオレゴンチーム開発だ。
イスラエルチームがやれば状況違ったかもな。
215[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 23:34:38 ID:Aeve7tJg
イスラエルチーム:PentiumM→Core→Core2
オレゴンチーム:Pentium4→PentiumD→i7

i7って、完全に爆死の系譜だなw
イスラエルチームの次期アーキテクチャまでの単なる繋ぎになりそうw
216[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 23:55:43 ID:4yXJAINI
パフォーマンス爆熱オレゴンか、低電力のイスラエルか
インテルの歴史も繰り返されてますな。
217[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 00:54:57 ID:wTfR+arf
誰か教えて下さい。
Studio1745プレミアムパッケージを購入。
Win7(64bit)なんだが、
何の前触れもなく突然フリーズする事がある。
同じ現象の人いる?
Biosダウンロードして入れなおすとかで直るんかな?
くそDELLめ!
218[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 00:58:12 ID:As2i1n7/
インスコしたドライバとかは?
変なの入れてないか?
219[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 01:13:11 ID:wTfR+arf
>218
ほぼ買ったばかりの状態だから、
ドライバ関係は初期状態から何もいじっていない・・はず。
くそDELLめ!
220[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 01:13:59 ID:OFmtlgS8
>>219
返品するんだ
221[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 02:01:06 ID:4aE6Yej5
Studio15のキーボードってテンキー使える?
222[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 03:11:43 ID:NWkfq5p2
キーボードのカバーない?他のモデルのやつでよいの?
223[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 03:15:36 ID:9175rEuU
>>209
現行i7はハイエンドCPU
C2DどころかC2Qとタメ張るくらいのTDP
つまりかなり熱い

>>219
じゅうたんの上とかの、背面が埋まるような場所で使ってないよな?
じゅうたんとかで使うとアッサリ熱暴走→反応なしコンボ食らうぞ
ソースは俺・・・
送風冷却台は後回しにしたとしても、多少浮かせないと廃熱きついっぽいぞ

>>221
ほしけりゃ外付け
224[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 03:48:20 ID:NWkfq5p2
CPU Score
10538
Graphics Score
877
225[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 06:53:43 ID:ixwrnZWj
持ってる人で、熱はかれる人いないの??
誰か頼む
226[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 07:44:56 ID:6JHf8Uq3
危険な発熱はゲーム限定なら安心して買えるんだが
227[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 08:06:05 ID:0O5Zqvks
そもそもノートパソコンにクアッドコアなんて必要なのか?(笑)
C2Dでやっと発熱から脱却できたのに、これじゃ逆戻りだよ。
228[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 08:51:41 ID:ISyoreQM
そうやって無限の需要を作り出すわけですよ。まだ付き合うの?w
229319:2009/12/15(火) 08:54:51 ID:8rkKZ2Tl
ウィキペみたらクアッドとi7がTDP45Wってなってた。C2DはTDP35Wだたよ
230[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 08:56:38 ID:8rkKZ2Tl
おっと、名前消し忘れたよw
231[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 09:01:39 ID:6JHf8Uq3
電力で言うなら以前で言うnorth bridgeの機能がCPU自体に統合されてるから
ノートPC全体の電力消費ではそう変わらないはず
むしろDDR3分は下がってる予感
232[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 09:04:00 ID:8rkKZ2Tl
たしかにDDR2よりDDR3の方が下がってるね。1.5Vになってるんだっけ?
233[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 09:46:21 ID:iH8QZEUR
DataSafe localをアンインストール以外で止める方法ない?
レジストリ見てもスタートアップフォルダみてもそれっぽいのが見当たらない・・・
234[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 09:52:14 ID:LlWHFvGg
studio17とvostro1720
だったらどっち選びますか?
まあスレはstudioだけど、ご免。
235[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 09:52:57 ID:RGs9Mkb2
Studio15 i7 昨日ポチリました。
って言うかポチル前にTELしたら5K安くなった
7%プラス5K。ほぼフル構成で・・・・
安くなったね
236[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 09:54:33 ID:ISyoreQM
i7(笑)を積んだStudio17が出てない以上、
いまはパフォーマンスを問う機種ぢゃないから
出張サポ3年デフォルトがいいか、それとも不要か。
そのレベル。
237[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 09:56:40 ID:LlWHFvGg
どもども。そうですか・・・。
なんか迷っちゃって。
238[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 10:04:03 ID:0O5Zqvks
>>231
i7になってメモリとかチップセットとか無くなったわけじゃないからね。
実際、PC本体の表面温度の分布だと、i7搭載機はC2D搭載機より10℃近くも上昇してるからね。
最新BIOSだと更に爆熱になるから、熱設計が全然なされていないのは明白だな。

239[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 10:43:27 ID:RGs9Mkb2
迷うことはないよ。
自分がほしい時が買い時。DELLのスレはもう何年もウォッチしてるけど
つねに、今買う奴は○カとかもう少し待てば・・とかク○とか言ってる。
これじゃあいつまでたっても買えないよ。欲しいならね。
自分は9年使ったPCがお亡くなりになったから決断した。
今が俺の買い時ね。
240[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 12:18:24 ID:OxRFjmiw
studio1557今届いた!
ポチったのが12/3で届いたのが今日12/15
納品まで12日
オーダーステータスだと18日前後とあったんで、意外と早くてビックリ

i7-720QM FHD 青歯 Sound Blaster USキー

地雷乙!とか言うなよ?
このスレ読んでると不安になるます

一応納期の目安になるかな?
241[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 12:19:30 ID:P+dMQy8e
地雷乙
242[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 12:21:11 ID:EpyzLWL2
地雷也乙
243[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 12:22:16 ID:ISyoreQM
地雷乙。
244[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 12:30:33 ID:OxRFjmiw
付属してるディスクにもれなく「Made In China」
やべえwww超不安になってきたwww
245[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 12:31:09 ID:0O5Zqvks
爆熱核地雷乙
246[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 12:35:09 ID:ISyoreQM
おまえ箱をどこから受け取ってると思ってるの?
247[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 12:47:29 ID:8rkKZ2Tl
>>240
うらやましいのぅうらやましいのぅ
248[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 13:01:17 ID:6JHf8Uq3
studio17にi7とタッチパネルが選択できるようになったら買うます
249[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 13:06:53 ID:LlWHFvGg
じゃあおれも
250[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 13:14:29 ID:6mpb4pxA
タッチパネル(笑)
251[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 14:04:01 ID:iH8QZEUR
>>240
DVDやBD まともに再生できる?
252[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 14:56:47 ID:OxRFjmiw
>>251
今日明日が休日なんで酒入ってます
そろそろ右も左もワカラン状況

初期設定終えて新しい相棒様コンニチワ
唯一持ってるエヴァBD入れてみたけど、再生すらできねぇ…orz
この辺は俺のスキルとか低スペックなニート脳なんで後日
253[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 15:55:49 ID:L1T+0/JN
すみません。
Studio15の購入を検討しているのですが、FULL HD液晶の品質はどうですか?

仕事で使うわけではないので、それ程シビアな要求は無いのですが
趣味のデジ一眼で撮ったRAWデータの現像に使うから、
質が低すぎるのはちょっと・・・という感じです。
254[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 16:02:46 ID:8rkKZ2Tl
SONYのVAIOのFHDがものすごいと思うんだが・・・
255[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 16:11:01 ID:6mpb4pxA
>>253
> 趣味のデジ一眼で撮ったRAWデータの現像に使うから、
> 質が低すぎるのはちょっと・・・という感じです。

ノートの液晶でなにいってんだこいつ
256[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 16:14:06 ID:ISyoreQM
BD見るならFで充分だね。
T9900載せても+15,000円で済むし。
257[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 16:27:32 ID:L1T+0/JN
>>254
さすがに予算がちょっと。

>>255
気を悪くさせてすみません。部屋が狭いんでデスクトップ置けないんですよ。

>>256
Fというのは1366*768の事でしょうか?
15.6だとそっちでもいいのかな。
258[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 16:27:51 ID:Y2Jedf26
>>253
RAW現像するなら、悪いことは言わんから、DisplayPort端子が付いた機種を
選んで単体の液晶を買うといいよ。
sRGBは当然として、AdobeRGBにも対応できる広色域のが4〜5万程度で手に入る。
便利ズーム一本分の値段でAdobeRGB環境が手に入るぞ。


ちなみにStudio15にはDisplayPortは付いていないからな。
259[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 16:57:23 ID:sUL2kmVE
HDMIじゃダメなのか?
260[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 17:22:27 ID:pk5mnemI
i7が日本のstudio 17に載らなかったのは、供給だけじゃなく熱設計の問題もあったのかもしれんな。
日本のデルの機種は、アメリカの機種よりデフォルトでGhz高いのおおいし。
今頃、デルも新しい筐体必死で設計してるんだろうな。
261[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 17:28:15 ID:pk5mnemI
日本でi7を下手に17に載せて、求められるもの求められたら、熱設計間に合わないだろうし。
262[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 18:29:10 ID:Y2Jedf26
>>259
お前のPCのHDMIは、バージョンが1.3で、そのオプション規格である24bit以上の
色情報や他の広色域規格に対応していることがわかるか?
そして、ディスプレイ側に関しても同様。

こういうのがすぐにわかるのであれば別にいいんじゃない?
俺にはわからんから、確実なDisplayportを勧める。
263[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 18:32:34 ID:ixwrnZWj
今日1557 Core i7届いた

前のパソコンから色々とバックアップのデータを移したり
必要なアプリケーションをダウンロードしたりと
使い始めて4時間程度
SpeedFan落として熱計測してみたけど

CPUはそれぞれ
47℃ 47℃ 43℃ 43℃ 48℃ 48℃ 43℃ 43℃ でした

CPUもっとガリガリつかってシバかせたらまた違うんだろうけど
一応参考までに
264[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 18:46:42 ID:0O5Zqvks
>>263
その程度の負荷ならi7であろうがC2Dであろうがセレロンであろうが、
パフォーマンスはなんら変わらんわけだが。
265[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 18:48:07 ID:As2i1n7/
おいおいcore8つかよ
266[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 18:48:19 ID:t+T0HYEh
これ液晶をFHDにした時にFHDの下の解像度って、やっぱり急に低くなるんだっけ?

前スレが落ちて見れなくなっちゃったから、誰か実機あるエロい人教えて。
267[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 18:57:35 ID:pk5mnemI
>>263
お前、SpeedFanの数値は、M/B上のSuper I/Oチップで処理したデータをソフト補正した値
だ、精度低いし、あまり当てにならんな。
268[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 19:03:13 ID:pk5mnemI
>>265
あ、SpeedFanってハイパースレッディングの疑似コアの数値はかっちゃうだっけか?
まあ、2組ずつ数値が揃ってるから、そうなんだろうけど。恐るべし、ソフト補正値。

269[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 19:04:01 ID:T0KLVBXn
>>263
タスクマネージャーで仮想8CPUで表示されるのは
知っていたけど温度計測まで仮想8CPUで各々表示
されるんだね。
(OSで動くAPLからはそう見えるから当たり前か)
実際、コアとしては4個だから
[47℃ 47℃][43℃ 43℃][48℃ 48℃][43℃ 43℃]
こんな括りになるんだな、面白いな。

>>267
そうやって自分に都合の悪い数値を頭ごなしに否定する態度は
良く無いと思う。
たいして負荷かけなきゃこれぐらい当たり前の数値だ。
270[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 19:11:56 ID:pk5mnemI
>>269
お前な、俺はSuper I/Oチップ扱ったことあるんだよ。
こんなの温度差5度ぐらいあるのザラなんだよ。
お前、チップの中に温度計や高精度の温度センサー入ってると思ってるのか?
別に当てにならんっていってるだけだよ。
お前の脳内で否定してるって判断して勝手にいうな。
271[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 19:19:13 ID:T0KLVBXn
>>270
そう突っかかるな、カルシウム足りないぞお主は。
まあ、SpeedFanは精度はあまり高くないけど、メジャーなツール
だからCPU温度の測定にこれの計測値を載せているレビューも多い
比較情報としては無駄じゃないよ。

ちなみに自分はEVERESTかCoreTemp使ってるけどな。
272[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 19:20:58 ID:As2i1n7/
サーマルダイオードが入ってんじゃないの?
273[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 19:30:28 ID:pk5mnemI
>>272
おーお前、よく知ってるな。その名前。
ただな、温度センサ素子としてサーマルダイオードをチップに集積する場合、微細化にする
に伴って測定した温度の誤差が増すという欠点があるだよ。
微細化に伴い温度の誤差が増す理由の1つは、素子のばらつきが大きくなることだ。微細化
が進んでトランジスタの層間膜厚や配線幅のバラつきなどが大きくなると、素子ごとの電圧降下
の度合いにもバラつきが生じ、測定温度の誤差が大きくなってしまう。
これもチップの世代によって違う。昔の世代だと誤差5度ぐらい。最新のだと13度ぐらい差が出て
しまう。たぶん、最新のチップは高いからデルのマザボだと5度ぐらいじゃねーか
274[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 19:30:34 ID:T0KLVBXn
ちなみに計測ツールによる温度誤差より計測時のパソコンの
周囲温度による影響の方がずっと影響が大きいと俺は思うがな。
室温が何度で、床の上に置いて計ったか(それも板張りか絨毯か)
又は机の上で計ったかでも温度差5度ぐらいはザラに違う。
当然、どんなAPLを何分動かしたか負荷のかけたかでも全然違う。

どっちみち、どんな正確な計測ツール使って計っても計測条件を
一緒にして計らなきゃ比較用としては信用できん。
だから、どのツール使ったぐらいで、いちいち目くじら立てるな。
ユーザーの報告数値なんてしょせんは目安にしかならんから。
275[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 19:38:36 ID:1GLwdKE3
CPUID Hardware Monitor (HWmonitor)がいいと思うんだがどうだろう。
M/B,BIOS,ACPIとの対応によるけど、うちのノートでは、
CPU(Core1,Core2),CPU(M/B),CPU(local),CPU(DigitalThermaSensor)
ACPI ThermalZone,GPU, HDD の項目がでるよ。サイドバーの大きさにして常駐してる。
Everest,CoreTemp,SpeedFanと共通の項目は同じ温度を示してようだ。
http://www.cpuid.com/hwmonitor.php
276[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 19:39:47 ID:pk5mnemI
>>271
比較情報として、別に文句言ってるんじゃねーよ。
ただ単に精度が低いって言ってるだけだ。


277[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 19:48:46 ID:pk5mnemI
俺はいいものはちゃんと評価する。ちゃんと長年の裏付けがあって言ってる。
頭ごなしに否定なんかせん。
278[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 19:52:22 ID:eg0uY/r3
難しい事はわかりません。
2ちゃん、ネットショッピング、画像・動画保存、メールぐらいなら
このPCを買えばおkですか?
279[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 19:57:42 ID:pk5mnemI
お得なんじゃね。としか言えねえな。
そんなこと直接聞くな!

お前が判断して、お前が決めろ。使うのはお前だ。
使うお前がいろいろ調べて判断しろ。
俺が使うんじゃね。
280[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 19:59:27 ID:pk5mnemI
参考になることは、話すがな。
281[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 20:03:05 ID:TqEtxwCQ
今日はなにか元気な人がいますね。
282[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 20:17:29 ID:UqKpeEOv
今日も!だろ・・・
283[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 20:47:14 ID:9175rEuU
・・・温度センサの精度にまで文句つけるならサーバーマシンでも背負っておけよ
コア焼けの心配がないことがわかればいい、程度ものにまでけちつけるな
284[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 20:59:01 ID:UqKpeEOv
刺激しちゃ駄目だよ
また長文くるぞ
285[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 20:59:14 ID:bJ/d9LEc
>>278
その程度の使用ならクアッドコアのi7搭載機はいらない
スタ15を選ぶとして最廉価版でいい。一番安い物でも十分お釣りがくる
浮いた金は別に有効に使う
もし、安物がいやならi7機でなくてC2D機でFHDと3年位の長期保証をつけるとか
286[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 21:00:06 ID:pk5mnemI
>>283
まあ、そうだな。
白熱しすぎたようだ。悪かったな。
287[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 21:07:14 ID:xLoHXO6c
年内に欲しかったので
12月8日に注文した。
予定日は2009/12/19前後だったのに
今、見たら
お届け予定日は2010/01/08前後になります。
オイオイ!
288[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 21:17:23 ID:ZYLepCMc
おっと、だからって折角掴んだこの地雷をキャンセルするのは無しだぜ!
年内にどうしても使う必要が云々なんてわざとらしいキャンセル事由を聞きたくないな
289[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 21:21:28 ID:8rkKZ2Tl
>>287
俺も18日前後から2010年1月8日になってた。年内に来ないので明日担当さんにキャンセル言い渡す!
290[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 21:40:11 ID:pk5mnemI
まー実際、サーマルダイオードの温度も個体ごとに異なる。ソフトによってどこをはかってるかも違う。
ホントならCPUコアを覆う金属ケース表面の中央部の最大温度TC-MAX値を調べて、ヒートシンク表面
の温度、TDP、クーラーの性能を換算しないといけない。TC-MAXは最大消費電力時にCPUが適正な
冷却を受けている場合の許されるマックス温度、筐体設計はこれ以下に抑え込まないといけない。
インテルのデーターシートにTC-MAX載ってると思ったが、調べるのメンドイナ。
そのうち、調べてみる。そうすりゃ、ある程度わかる。
291[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 21:45:29 ID:As2i1n7/
cputempはjunctionでmarginみてるけどな
TjMaxとかいうやつな
292[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 21:46:53 ID:As2i1n7/
おっとcoretempな
293[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 22:00:09 ID:faWZyi2R
>>290
もうそろそろ黙れよ
日に10も超えてレスなんかすんなカス
294[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 22:04:10 ID:pk5mnemI
>>293
何か言ったか。カス
295[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 22:07:58 ID:YXx2J875
カスはカス同士仲良くしろよ
296[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 22:10:29 ID:pk5mnemI
調べられると何か困るのか?お前ら 
297[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 22:16:22 ID:pk5mnemI
困るなら、やめといたるが・・・・
困るなら困るといってごらん。
298[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 22:19:58 ID:seZXDfbg
>>285
今なら11万で買えるんだから、将来考えて少しスペックに余裕見ても十分な安さだろ。

おいらがポチってXPS16は大幅延期になった。
キャンセルしてStudio15の年明けマイナーチェンジを待ってそっちにしようかな。
299[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 22:28:51 ID:bJ/d9LEc
>>298
11万でポチッちゃダメだ
>将来考えて少しスペックに余裕見ても十分な安さだろ
将来があることを望むなら最低3年保証14700円はつけないと泣くぞ
DELLに限らず通販BTOの基本
そうしたくなければ量販店で買って5年保証つけろ。少し高くなるけどな
300[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 22:29:02 ID:pk5mnemI
調べられると何か困る人がいるみたいだから、ここに書くのは止めとくよ。
買う人の参考になると思ったが、やりすぎちゃいかんな。
安心しなはれ。
301[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 22:39:18 ID:7MnNUKMW
>>260
Studio17は熱問題の他に、たいした売れ筋じゃないのもあるのかもね。
米DELLにはi7搭載モデル(720QM/820QM)があるみたいなので
アメリカ需要あるから出す日本イラネとか想像してた。

個人的にStudio17のi7搭載機は期待してたのでガッカリ。
年明けのArrandale搭載機は出して欲しいなぁ。
302[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 23:00:25 ID:seZXDfbg
>>299
うちのInspirn8200はこの7年間、本体に大きなトラブル無しで
今も健在だから、泣いた事は無い。
だもんでDELLで壊れやすいって印象が無いんだよね。
303[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 23:12:21 ID:9175rEuU
>>278の用途が動画「再生」ではなくデジカメからの動画「保存」であれば
Studioは(CPUにかかわらず)オーバースペックにもほどがあると思うんだ
そこらへんどーなのよ?
304253:2009/12/15(火) 23:46:09 ID:uoeJuhWr
>>258
> ちなみにStudio15にはDisplayPortは付いていないからな。

ありがとうございます。今から注文したら来年になるそうなので、もう少し考えてみます。
305[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 00:29:41 ID:stMcFBJk
お尻が浮くような台に乗せて負荷テストしてみた。
使用ソフト:Sonar8(DTM)
トラック数74:プラグイン多数:アレンジウインドウ連続スクロール

CPU使用率20〜30%で1時間ぐらい走らせっぱなし
CPU温度69度(最高71度)これ以上にはならず
HDD温度53度(CPUID HardwareMonitor)
ファンが70度を超えると低回転→中回転へ

こんなもんだから大丈夫じゃね?
306[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 00:34:17 ID:lZIF0506
>>CPU使用率20〜30%で1時間ぐらい走らせっぱなし
>>CPU温度69度(最高71度)これ以上にはならず

それってスゴくない?
307[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 00:48:20 ID:PKQvVobz
あえて構う

>>300
調べられても困らんが、調べても無駄

お前さん持ってる情報かなり古い
Core Duo以降はダイ内部のDTSで温度を測ってる
マザボ上のサーマルダイオードで計ってたのはかなり昔の話だ
(Core Duo以前もサーマルダイオードをマザーではなくてCPU側に持ってる)
だから、>>273で言ってるようなDellマザーだから精度が悪いなんていうことは起こらん
AMD系列もこれは一緒な。

ちなみに、これの最大値のことをTjunctionMaxという
TjunctionMaxはCore2Duo初期で85℃、後期およびCore2Quadで100℃
Core i7系列は現状一般には非公開。そのうち公開されるんじゃね?
マザボとか作ってるところにはがちがちに機密保持契約結んだ上で公開してるだろうけどな
308[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 01:05:01 ID:lZIF0506
>>307
なんでかまう?TjuncとかTcaseについてDatasheetはメンドくさいんで、
ttp://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLBLY#
の "Thermal Specification" をクリック
>>275で挙げられてるように、ノートであってもマザボ上CPU近傍にも
ダイオード埋め込んでるよ。
309[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 01:06:46 ID:b6OOR7dR
このすれみてると連投して書き込んで痛い奴を
自己投射してしまって、見る気がうせた。
連投の奴は実生活でみんなから嫌われてるんだろう
なとおもう。この口調は。
310[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 01:29:01 ID:FT/2V6kH
>>307
お前、DTSの中のサーマルダイオードだって微細化が進むと誤差が大きくなるのは確かだ。
90nm世代では約3度ぐらいの誤差があったから、45nmのLSIの中に入っているのであれば
約5度前後の誤差は必ず発生する。他のメーカーだって微細化が進めば誤差が大きくなる。


インテルのデーターシートには載ってたぞ。非公開じゃない。





311[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 01:34:40 ID:FT/2V6kH
>>309
お前なんかに自己投射されたくねー
こんな口調で実生活してると思うか?あほ
312[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 02:20:14 ID:FT/2V6kH
>>307
お前には前にも素人と言っただろ。DTSをサーマルダイオードじゃないと思ってるのか?
ただ、デジタルになって一応精度が上がったと言われてるだけだ。実測するとそんなに変わってない。
お前は、電子顕微鏡でDTSをのぞいてみろ。それから出直せ。
それに、マザボ上のサーマルダイオードは無くなってないはずだ。
313[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 03:15:58 ID:6uJIbJaz
映像再生した時、画質ちょっと汚くないですか?
FullHDを着けなかったからかな?
けどそれにしてもおかしいような・・・

どなたか詳しい方おりませんか?
314[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 03:25:44 ID:FT/2V6kH
元データーはDVDか?タイトルは?
もっと詳しいこと書かないとわからない。それでも、わからないかもしれんが・・・
315[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 03:28:55 ID:FT/2V6kH
データーなら、少なくてもプロパティの詳細情報ぐらい載せないと
316[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 04:06:04 ID:6uJIbJaz
すみません、補足します

はい、DVD再生です。
どうも画像がザラついて汚くなります
手元にある映画DVD、ライブDVD等 すべてそうなりました

単純に解像度が低いんですかね・・?
317[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 04:35:57 ID:H95NGD3Y
今まで他の液晶でDVD観たことある?

フルHD液晶になったって、DVDは綺麗に見えないよ。
DVDの解像度が液晶以下。

あと、そのDVDは正規品?
自分で作ったビットレートが低い映像とかじゃないよね。
318[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 07:24:05 ID:XnfK7vOK
>>316
DVDはブロックノイズがあたりまえ
モニタの解像度が高すぎるのが一つの原因でもある
一般にTVの地デジのほうが綺麗だから
そのためのBR
DVDがモニタの性能についていけてないだけ

BR>TV(地デジ・BS)>DVD>アナログ
319[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 07:36:13 ID:z+a4wTRH
たった5千円のFHD。
もったいない
320[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 08:02:09 ID:z+a4wTRH
12月8日夜にポチって11日からずっと製造中で更新なし。

予定は年内28日になってるけど、届くのか。
321[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 08:05:17 ID:FT/2V6kH
>>307
調べても無駄じゃないし、数値公開されてたから、これからの購入者に参考になる
から書く。
インテルのデータシートでi7のTjuncは100度と出ている。TC-MAXと値はそんなに
変わらん。
つまり、最大消費電力時にCPUが適正な冷却を受けている場合の許されるマックス
温度は、100度だ。どんなにシバイてもこの温度を超えるのは基本的にマズイ。
A03バイオスとA02バイオスの時でもCPUは約90度、このことからマックスの温度まで
約10度しか余裕がない。誤差を考えてもこれでは、クーラーの性能や筐体設計が
弱く、綱渡り的といわざるを得ない。筐体設計は使い回しであり、夏は本当に乗り
切れるのか不安を感じる。前の写真での判断だけどな。
322[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 14:14:37 ID:H7HtCq+u
323[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 14:32:42 ID:DZfKT7z1
一方、Studio17はBDをDVDマルチに変更し、1万の値下げ→実質2万の値上げ。
売るつもりないな、こいつら。
324[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 15:06:15 ID:8PysuS1F
>>322
17インチってのは良いんだけど、てんこ盛りスペックで値段もてんこ盛り!27万とか・・・戦闘力かよ!
325[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 15:19:43 ID:VisfAn4L
>>322
ポチちゃおうか

326[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 15:57:03 ID:QP8TNLSA
やっぱOpen GL系のGPUだから高いのか…
327[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 16:30:39 ID:t3wSLxmr
そろそろd-sub出力は要らない子になってきてるような…
液晶の入力等も含めてdisplay portに標準化されてしまえば良いのに
328[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 17:07:01 ID:8PysuS1F
サイバーオンクレジットの承認降りなかったお・・・2010年1月7日からジャックスになるからもっかい注文するおw
329[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 18:38:37 ID:oclUh9CJ
さっきパソコン起動したらFastAccesとかいう変なソフトが自動で起動したんだけどなにこれ
検索してもロクな詳細でないし、邪魔なのに消せねーしうぜぇ
330[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 19:08:21 ID:5OUN8xiH
Studio17のi7って日本で発売される場合って来年の3月頃?
待てなくてStudio15のi7買いそうです。

デスクトップのi7所持中
331[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 19:53:17 ID:RTusfZMw
17昨日買っておけばよかった〜
332[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 20:14:55 ID:GK+aoVBL
>>329
顔認証ログインソフトじゃなかったっけ?
333[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 20:28:29 ID:oclUh9CJ
>>332
ほんとだ、なんかカメラのライトが点いてる
dellのページ行っても顔認証についての解説が無いからお手上げだなぁこれ

誰か使ってる人いないのー
334[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 20:46:55 ID:CLSrLE1Z
>>333
今手元に無いし、一番最初のことはもうウロ覚えだけど
自分のアカウント以外にあるアカウントをクリックしながら
カメラを見ていると顔が認識されてログインされたはず
それから後は、パソが勝手に人の顔を認識してログインする
とても便利だが何だか不安なところが正直ある
335[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 20:51:21 ID:stMcFBJk
まだBIOSでHT切る事出来ないね。
ソフト上でHT切れないのかな?切る事を推奨しているソフトあるんだよな。
336[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 22:12:27 ID:FT/2V6kH

i7もう2つ不安な点がある。一つは、電源供給部だ。notebookcheck.netのレビュー
では約83度なってるな。
サーバー用電源など、高級な電源のコンデンサは105℃規格品を普通使ってる
が、普通のパソコンメーカーは、電源にそんなにコストをかけるとは思えないので
コンデンサは85℃規格品を使ってると思う。

もう一つは、HDD。HDDが載ってる裏面右下の温度は平均で約49度だ。ハードディスク
の限界温度は55度〜60度が上限と言われてる。これもちょっと不安を感じる。
337[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 22:16:13 ID:GK+aoVBL
不安なら買わなきゃいいだけじゃない。
338[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 22:19:37 ID:bqLmMifP
>>336
まーたお前か
いい加減自分が画面の向こうで笑われてることに気づけw
339[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 22:22:05 ID:FT/2V6kH
>>338
お前は、毎日他人に笑われてるだろうけど
340[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 22:31:01 ID:QP8TNLSA
予想通りの反応かつウザいんだねw
341[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 22:33:23 ID:CLSrLE1Z
いい警告になっている。Studio15の筐体は欠陥品の可能性高い
そのままi7をまともに働かせるとヤバイらしいから
ちゃんとケチらずに長期保証を付けて冷却台も用意して使え
ということが良く判った
342[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 22:36:17 ID:xEsJFC+g
>>336
消えろ!ウザイ
343[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 22:38:57 ID:kXfS0O8B
1557は標準のビデオドライバだとCOPP非対応
AMDのサイトのドライバにするとCOPP対応になる
しかしAMDのドライバにすると、本体バンドルのPowerDVDがBDを再生しなくなる

やっぱりDELL標準のドライバしか選択肢はないのか(´・ω・`)
344[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 22:39:33 ID:FT/2V6kH
i7は、アプリを含めた将来性はわからんが、パフォーマンス的にはすばらしいCPUだと
思ってる。
デルも扱いづらいi7をいち早く載せたことは意義あるし、i7に挑戦したという意味では
尊敬してる。ただ、デルにはもう少し納得できる筐体設計をして欲しかっただけだ。
環境にも使用の方法にも左右されるがやはり冷却台を必ず使った方がいい。
基本的に冷却台を使うノートPCは、自分は認めないが敷いておいたほうがいい。
冷却台もZALMANを使用すれば、気休め以上にはなるはずだ。
345[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 22:44:13 ID:GK+aoVBL
♪ 俺〜は何でも知っている
♪ 愚民ども教えてやるから、ありがたく聴きやがれ〜


いっそDELLに就職すればいいのに。今の設計陣を全部排除。
一人で何でもできちゃうぜ!きっと超高給取りになれるよな〜
346[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 22:48:42 ID:FT/2V6kH
>>345
あほすぎ レベル低いだろな こいつ
347[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 22:52:38 ID:stMcFBJk
現行のi7載せれば当然グラボもミドルエンド以上載せないとバランス悪い。
当然廃熱の問題が大きくなる。
他の弱小メーカーだと万が一リコール対象になったら
会社の存亡に関わるかもしれんから作りたくないのかな。

Dellが頑張って発売したんだから、
4年コンプリート保障付けてガンガン使い倒そうw
348[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 22:57:57 ID:FT/2V6kH
日本メーカーがi7載せなかったのは、かなり廃熱が難しいということだろう。
開発はしてるだろうが、苦労はしてるはずだ。

俺は、今回はちょっと不安があるので遠慮しておくが、次回はかなり期待してるし、
期待に答えてくれれば購入したいと思ってる。実際、デルで7台購入してるし、吟味して
買ったPCでは問題も経験してない。

349[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 23:21:16 ID:9EUmxOAw
出るなんて金の無い時しか買わないけどな
350[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 23:29:09 ID:FT/2V6kH
お前、デルの機種ちゃんとしたのだと最高だぞ。

>>342 >>345
まあ、俺は買ってしまった人や購入しようとしてポチろうとしてる人、社員にとってはウザイやつ
なのは確かだろう。そんなことはトーゼン分かってる。
分かった上、嫌われても笑われてもいいのを承知で言ってる。

ただ、上のようなやつでもウィークポイントを知れば故障への対策ができるだろうし、ウィークポイント
を知りながら購入するのと、ただ全く無知で買うのでは、大きく違う。
いろいろ、悪く言ってすまないと思うが、これはデルへの期待の裏返しだ。
気に入らないなら、文句でもなんなり言ってくれ。
351[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 23:34:30 ID:9/k6eIMs
ノートPC買おうかなと思って調べてて
この機種の事知ったんだけどC2Dモデルでも発熱(排熱処理?)やばいの?
352[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 23:39:08 ID:H95NGD3Y
普通に暮らしてる精神病患者って本当にいるんだなー。

353[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 23:45:21 ID:dqseoVeU
デルはマニュアルが貧弱すぎる。
なにあのペラ紙w
初心者はぜったいに使えないだろw
354[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 23:46:22 ID:FT/2V6kH
お前、批判するにも何かもっとマトモナ意見ないのか?小学生か?
355[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 23:52:18 ID:9EUmxOAw
今回xps1645買ってみたんだがモデムの無いPCは初めてだ
最近はついて無いのか?

ま、使うことないけどな
356[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 00:11:54 ID:Oc0FFiJS
>>351
ttp://www.notebookcheck.net/Review-Dell-Studio-1555-Notebook.17767.0.htm
l

ここの数値とCPUのTjuncは105度ということを換算するとマージン広いから大丈夫そう。ただ、Core Temp
の数値見てないからハッキリとは言えん。
感覚では、このコアぐらいまでがやはりこの筐体の限界じゃないかな。
357[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 00:14:19 ID:cfSOkYM6
>>356
レスありがとうございました
358[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 00:28:18 ID:h9wRtF+q
イヤホン繋いでインターネットブラウジングしてるだけなのに、
戻るやリンククリックしただけでノイズが聞こえるんだがなにこれ?
デフォなの?
不良品かな
359[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 00:38:21 ID:RCLM/Cac
>>358
確かに右側だけプシュッて音鳴るね
これサウンドカードの電源管理がデフォルトでオンになってるからだと思うけど、
何故か電源管理オフにならないよね。
Dell早く直してくれ、バグだぞ。
360[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 00:38:51 ID:KgA8DYMN
黄染めクズ太郎クンの愉快な主張(の一部)

・キャリブレーションは色変位と関係がある
・空気摩擦でディスクが加熱
・液晶のコントラスト比はCRTより上
・BDの速度はHDDと同等
・ハロワに行くと貯金ができる
・エアコンの動作原理はは気化熱ではない
・DVI対応のディスプレイにはHDMI対応機器を接続できない
・フルHDのテレビは40型以上でしか存在しない
・DVDはAdobeRGB対応ディスプレイで見ると世界観が変わるほど画質が違う
・スケーリング(整数倍拡大)にモニタは関係無い!
・GT-Rは実用車
・世界で評価されている日本車はGT-Rだけ
・GT-Rの価格は世界じゃバーゲンプライスと絶賛
・SSDはRTだけでしか使えない
・バックアップはBDが常識
・水冷はポンプ音がうるさいから静音化にならない
・ソニーは液晶パネル(TN)を自社生産している
・Realforceはダサすぎて恥ずかしい(SONY製品にも使われている)
・デフレスパイラル真っ只中の現在、経済は持ち直してきていると主張
・ATOK辞書以上の物を自力で作った(その辞書で変換した結果→埋めいてるな)
・トラコンが載っているRTはREGZAよりも画質が上
・ローマ字入力の存在を知らない
・↑は全て事実

なぜ黄染めはこんなにも情弱なのか
もしかしてグーグルの存在すら知らないとかw
361[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 01:40:39 ID:vAcj4BLE
なんか微妙にスレの空気が変わったような気がする。

地雷確定で人の入れ代わりがあったのかな。

まぁ、購入候補として考えている程度の人は
わざわざ地雷機種の情報を集めないかw
362[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 01:48:43 ID:qmgpDLDw
一人の基地外はスレの雰囲気を変えるよ
363[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 02:28:01 ID:RCLM/Cac
地雷とか煽ってるやつはノートにびびってi7載せられない弱小メーカーの人なの?
364[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 04:29:12 ID:wpekigAw
神パケまだかよ
365[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 04:29:39 ID:VICJsnwF
i7は64ビットでないと意味は無いでしょう。i3を待とう。
366[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 07:42:19 ID:mh6ZNuFI
製造工程に入ってから1週間たったんだが。長くね?

こんなもん?
367[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 07:55:28 ID:mh6ZNuFI
本当にうざいやつは日付変わってIDが変わっても

うざいからわかる。

本当にうざい。いいかげん気づけ。

おまえの長文誰も目を通してない。
368[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 08:06:29 ID:x/yLAvFz
かんたんに皆んなそういうけどさ・・
すきで一生懸命長文で頑張ってくれてるわけじゃない?
はらがたつ人もきっといるかもしれないけど
かいた文章自体は得るものもあるだろうから
すき・きらいじゃなくて、もう少しおおらかに接しようよ
369[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 08:13:11 ID:VZHSHD8q
>>368
子供も混じってるからしょうがない。
このスレのスルー能力の低さは異常。
370[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 09:32:55 ID:Oc0FFiJS
ウザイと思うやつは、自分に都合が悪いことをうまく自己消化できない子供だ。
俺が教えたやつが、お前らの使ってるPC設計してるぞ。それも多くのメーカーで。
371[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 09:41:56 ID:HwgetvB1
PCの設計なんて馬鹿でも出来そうだな
372[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 09:43:57 ID:Oc0FFiJS
間違いなく、お前じゃできないだろう。
373[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 10:03:21 ID:wrLiEhp7
>>368
どうも、適切な意見を
うざいの一言で片付ける発言が目立つよね
いやぁ・・・慣れないと難しいなw
374[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 10:16:14 ID:Xe5qRdlh
>>368
分かります
かすはかすですね
375[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 10:16:53 ID:HwgetvB1
ちゅうか俺車の設計してるからw
376[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 10:31:19 ID:Oc0FFiJS
>>375
お前、本当に設計か?車の設計してるやるの言うこととは思えん。

>>368 >>373
君たちは、わかる人間だね。
人間、好き嫌いで判断し、その土壌でボンクラしてたら、人の進化はそこで止まる。
好きや嫌いの感情を飛び越えて、得るものがあればくみとり活用しないとな。
例え、ウザイやつのいうことでも。俺は、好き嫌いでは判断しない。
得るものがあれば受け入れる。
377[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 11:13:51 ID:dcO34SvO
上から目線で話す奴は例外無くカス
これ豆知識な
378[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 13:02:12 ID:x/yLAvFz
もうちょいわかりやすい縦じゃないとだめか・・
379[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 13:03:35 ID:fmHp230h
まるでカスタマイズ出来んなw
不人気組み合わせ在庫一掃販売かw
こりゃ本格的に新シリーズ発売近そうだね。
現シリーズのヒンジ部分やキーボード辺りの剛性の低さが
好きじゃないんで待つかな。
380[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 13:41:07 ID:mh6ZNuFI
Oc0FFiJS


はぁ…すぐわかる。

熱持つかもしれない設計ってのは十分わかったよ。

でも温度を測る技術の説明までいらないんだわ。

今必要なのはこの場で必要のない知識より

実際に使った人のレビューだよ。

さぁ、帰った帰った。
381[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 14:03:03 ID:Oc0FFiJS
別に俺はお前専用に話してるわけではない。
382[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 14:15:51 ID:mh6ZNuFI
どう読んだら、そうなるの?w

だーかーらー、誰も必要としてないんだよ。

高度な技術の話は。

違う板でやってくれって話。

あ、聞きたいんだけどi7を積んだstudio15に使う冷却台でおすすめを教えてくれ、先生。
383[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 16:37:27 ID:Oc0FFiJS
>>382
まあ、そうだろうけど、ちょっと知ってれば自分の目で、レビュー等と合わせてより良い選択
ができると思ったから。全く別機種の話してるわけじゃなから、いいと俺は判断したんだが、
お前さんのいうこともわかる。

冷却台はいろいろ種類あるが、一部を冷やすSX-CL06SVのようなタイプよりは、ZM-NC2000のような
全面を冷やすタイプの方がよりよい。まあ、zalmanのZM-NC2000買っておけば、データ見ると10度
下げるし、間違いはない。
さらにこだわりがあれば、下記のような吸い込み式の排気フローを妨げない、基盤に埃を入れ込まない
タイプもお勧め出来る。回転数的には1000〜1500回転あれば大丈夫だと思う。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-CLN009
電源別だと更にいいが、時間なくて調べられなかった。

まー参考にしてもらえれば幸い。
384[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 16:40:34 ID:Oc0FFiJS
あと、本体サイズとの比較はしてないから、もし購入する場合は確認はしておいてな。
385[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 17:21:37 ID:epeAXB56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090930-00000036-zdn_pc-sci
>「4つのコアを内蔵して、必要なときだけ2コアと
>4コアを使い分ければいいという意見もあるが、その場合でも
>システムデザインは4コア側に合わせなければならない。
>モバイルユーザーが外出時に薄型ノートPCを持ち歩いて、
>家に戻ってきてパフォーマンスの必要な仕事をするときには専用
>の冷却ドッキングステーションに接続するシステムが、果たして
>ユーザーに受け入れられるだろうか?」(エデン氏)

冷却台なんてアホくさいな。そんなゴツイものを付けるくらいなら
デスクトップか液晶一体型PC買ったほうがマシだわ。
386[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 18:19:16 ID:lFNDptzg
だーかーらー、studio で冷却台といったらすのこタンだと何度言えば・・・
387[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 19:02:56 ID:h0HE31Od
>>386
温度1-2度しか下がらない現実
388[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 19:09:48 ID:mh6ZNuFI
先生、studio15の排気フローからすると送風式でも吸入式でも

どっちでもいいの?
389[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 20:01:30 ID:esa4Bvte
ダイソーで2枚105円のMDF材、スチロール1個、8枚1パックの滑り止めチップを購入して
スチロールの上部端を切る→MDF材とスチロールをボンドで接着→チップを貼る→Pを乗せる

計315円
今の所傾斜と底面の通気はこれで困っておりませぬ
持ち運びはちょっと無理ですけど
390[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 20:11:50 ID:esa4Bvte
うひょーPスレの誤爆って今気付いた
すいません
391[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 20:55:47 ID:Oc0FFiJS
>>388
先生はやめてくれ。
1557が機種が「底面吸気型」か「底面排気型」か定かじゃないので、持っている人が教えて
いただけると助かるが、基本的に熱い空気を素早く入れ換えるという視点で見る必要があるから、
空気の流れをPC側に合わせるのが効率的な排気方法。
基本的にPCが吸気しているときは、冷却台は送風式、PCが排気してるときは、冷却台は吸入式が
いい。ぶつかる空気の流れを作ると熱は、PC内部の風のあまりおこらない一部分にこもる性質が
ある。まあ、10度ぐらい冷やせる能力があれば、そんなに気にしなくても大丈夫だが、用心に
こしたことはない。
すのこは、見てみたがこれはホントに気休めだから意味ないな。空気を素早く入替え、より低い温度
の空気を持ってくるという重要な点が掛けている。アルミを使ってても、ゴム足からの熱伝導は低いし、
アルミは空気の流れを作らないと効果発揮しない。

392[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 21:23:26 ID:LrOvUAFH
studio 15のi7パッケージをポチったんだが
COPPって対応してる?
手持ちのGV-MVP/HZ2Wで地デジも見ようと思っていたんだけど。
393[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 21:28:06 ID:l8xiIp1W
まあ、スタ15はクアッドコアのパソというプランドが安くて欲しい
ただ、実際のところパソで特定の使い道はなくてネットをする位
だから、猫に小判だけど満足するビギナー向けだよ

あるいは、マルチタスクを念頭に置いて使うけど、デスクトップはいやだ
その分、熱対策の重要性と耐久性の低さが判っている人が冷却台と長期保証を付けて買う
こんな人向け

自分はi7とSSDと思って注文と思ったんだけど
冷静になって考えるとi7を使うためにSSDで5万以上投資するのは本末転倒
欲しい構成だと20万弱になるけどデルのパソにこれだけつぎ込むのはアホらしい
で新型機まで我慢することにしました
394[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 21:32:57 ID:LrOvUAFH
アイオーデータのオフィ見たら
studio 15 のi7は対応バツなってるわ。なんでじゃー
無理やり使えないのかな
395[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 21:34:20 ID:HlE4exZa
396[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 22:00:22 ID:z4zrObi7
>>391
まーたお前か
相当暇なんだな
そこまでしてかまって欲しいんだな
397[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 22:37:15 ID:LrOvUAFH
GV-MVP/HZ2W
なんでcorei7だと対応バツなんだろ。core2 duoならマルなのに。
1.6GHz だからか?
398[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 23:05:03 ID:FZgrX/wz
デルショップとかに行けば実機触れたりするのかな。

実機モデルで既に冷却ボード使ってたらドン引きするけどw
399[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 01:01:01 ID:089QhK21
ピアノ・ブラックのスノコてか
400[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 01:58:26 ID:3dY0wwlt
ちょっと質問なんですが、Studio15ポチろうと思って構成組んでたんですが、
デザインパッケとプラチナで全く同じ構成にしたら25000ほど差が出てるんですが・・・
これはDELLだからってことでしょうか・・・?
401[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 02:04:22 ID:6rXMo4Ml
studio1557ですけどどうやって温度計ればいい?

i7 1.6GHz メモリ4Gですが
402[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 02:14:28 ID:6rXMo4Ml
アルミがPCの底面に接してなくてもいいんじゃないの?

アルミ自体の温度が周りより低いからアルミの周囲の空気も冷えてソレを吸い込むってことでしょ?

だからゴム足で空間ができてるほうが都合がいいんじゃないの。

ちなみに底面から吸気して、後ろ側面から排気してます。F1の裏くらいにある
403[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 02:40:40 ID:7fpNVG4a
>>400
そう、DELLはそういうもの
404[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 03:06:58 ID:srh4NYcG
>>402
ほとんど全てのクーラーは、PC底面と空間ある。

>アルミがPCの底面に接してなくてもいいんじゃないの?
これは、すのこの冷却台はクーラーついてなかったから、そう書いただけ。
すのこは、空気送り込まないから、伝導率高いアルミ使ってもゴム足で浮かせてあるから
効果低いということ言いたかっただけ。だた、指摘の通り、直置きのほうが高い伝導率で
最初一時的に冷えるかもしれないが、吸気や排気の穴ふさげば最終的には熱こもるな。


教えてくれてありがとう。
底面吸気ならzalmanのZM-NC2000買っておけば、間違いないと思う。サイズ的にも調べたが
だいじょうぶそうだな。
405[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 03:30:01 ID:u8ReBfJs
これから寒さが一段と厳しい季節になるのに、
冷却であれこれ考えてるのも笑えるなw
折れは今お尻に台を置いて浮かせているだけだが、大丈夫なようだ。

今ノートPC板で、もっともアツいスレだなw
406[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 04:08:30 ID:dL0dkdXy
早く日本のstudio17もアップデートしろオラァァァァァ
407[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 07:00:57 ID:YGduCcTe
>>263でレスしたものです
もう一度熱測ってみた
計測時にCPUはシバいてないけど、約8時間起動していて、ゲームやエンコをさっきまでバリバリやってました

Studio 1557 Core i7(720 メモリ4G
HWMonitor使用・冷却台なし
それぞれ 51 46 52 46度
でした

参考になればと思います

ちなみに普段使っていて、60℃を超えることはあまりありません
408[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 07:03:26 ID:YGduCcTe
あ、あまりないってのは
3Dゲームをした時とかだけ・・・、って意味ね
409[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 07:18:10 ID:DOgKdRbA
>>407
使い終わってCPUが冷えきってから測定して意味あるの?(笑)
410[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 07:52:56 ID:u8ReBfJs
CPU使用率が下がったら、CPU温度も一気に下がるんだよねw
使用率が高いときの値じゃないと意味無いですよ
411[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 08:10:57 ID:6rXMo4Ml
壁にくっ付けてるとカーテンの裾からヒンヤリ空気が降りてきてパソコンが冷える
412[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 08:39:25 ID:xEa6ftHw
Inspiron1720から乗り換えようかと思ってるが
17はイマイチ決定打に欠けて買いにくい内容だな

来年に入ると何かいいことありそう?
413[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 09:24:02 ID:NLJHVBAJ
今の時期なら窓全壊にして
扇風機当てながら使えばいいじゃないか
414[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 09:44:08 ID:o7f4n0yk
簡単に言えばMobile Core i5を含むArrandaleは1/7発表。

>Intel's Arrandale chips haven't been the best-kept secret around,
and today Chipzilla made 'em official: the Core i3 and mobile Core i5
will launch on January 7, and we'd guess a bunch of new machines
come along for the ride. Although the desktop Lynnfield Core i5 is
a quad-core, both the new Core i3 and mobile Core i5 are dual-core --
and in a first for Intel, both of the new chips have an integrated GPU core
that's being branded "Intel HD Graphics." The new GPU is supposedly
good enough for "high-end" HTPC use, but manufacturers can add
switchable discrete GPUs, so don't fret too much. Both Arrandale chips
have Intel's latest hyperthreading tech, and the mobile i5 also has the
Turbo Boost core-overclocking feature found in the desktop i5 and i7,
which redirects power to a single core to boost performance when needed.
415[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 10:15:24 ID:aBfrtgC0
今日はあのうざいやつの書き込みがすくなくてうれしいな
416[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 10:42:40 ID:u8ReBfJs
>>414
Mobile i5はデュアルコアなんだ。もうその時点でダメだ。
クワドコアは相変わらず現行のMobile i7だけなんでしょ?
417[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 11:36:49 ID:+7B6MvTg
一度クワドコアを使うとデュアルコアにはもう戻れない気がする。
CPUパワーを食う重いAPLを単発でガーっと動かす人より、一つ一つはそう重くは
ないけど幾つものAPLを同時に起動して取っ替え引っ替え作業する人や、その作業中
にバックグランドで色々と動いたり、割り込みが入るものがある人にこそ向いている
気がする。

他のAPLにCPUパワー食われてマウスが砂時計になって待たされる事がないし、動作が
突然重くなって「いったい何が動いてるんだ?」ってタスクマネージャーを見る事も
無いし、ホントに8個CPUがあって各々にAPLの処理を割り振ってくれて、どれかのAPL
がガーっとCPUパワーを食っても、そいつだけが遅くなって他に迷惑がかからない感じ
で、とても快適。心配した発熱も自分の使い方では(冬場だし)全然問題なし。

出たばかりのi7ノートで地雷覚悟だったけどi7にして良かったよ。
会社で使うマシンはC2Dだけど、出来れば会社のマシンもi7にしたい。
418[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 12:10:33 ID:OK0Y7qqr
>>413
なにも、破壊までしなくても・・・
419[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 12:44:22 ID:mABI2hk/
来月のArrandale発表からすぐに搭載してくるかな?

i7 620Mが載ったら買おうかと思ってるんだけど
今、底値?なC2Dや、買い得?な720QMにしてしうか悩んでしまう…

420[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 12:53:00 ID:A1zWsLON
正直4コア以上はデスクトップに乗っかってればいいや。
TDPや発熱が大きく改善されれば別だが。
421[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 13:00:55 ID:DOgKdRbA
あと半月でArrandaleが出ちゃうのか。現行の爆熱i7買っちゃった人は切り捨てかよ(笑)
422[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 13:19:52 ID:aBfrtgC0
Arrandaleは性能は現行のより劣るよ。
あれではあんなグラボではゲームはできんわ。
CPU単でも性能はおちるのはベンチみればわかるだろう。
今年いっぱいは現行のClarkfieldでハイエンドはいくって言ってるし。

Arrandaleのいいところは消費電力と発熱が少ないだけ。
モバイルに最適って何回いえばいいんだか。
423[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 14:17:56 ID:DOgKdRbA
>>422
今年一杯ってあと半月じゃねーか(笑)
あと半月待てばシュリンクされた低電圧のi7が買えるんだぜ。
現行の爆熱i7は夏に故障するのは目に見えてるし、いま買う奴バカだろ。
424[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 14:21:08 ID:srh4NYcG
i7機で一番不安な点は、電源供給部。前にも書いたが、CPUの温度も不安だか、それ以上に
この部分がいつまで持つかという点が気になる。notebookcheck.netのレビューの約83度は、
通常聞いたことない高温度だ。
Arrandaleは、低電力グラ統合CPUだか、グラフィックは4000まではいきそうもない。
グラボ別に積めば、大丈夫かもしれないが。
期待できるのは、2010年末登場のSandy Bridgeだ。これは定評あるインテルイスラエルチーム
開発で、ほとんどのノートPCにも入ってくる。支障がなければ待った方がいい。
自分は、このときに買い換える。

425[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 14:31:25 ID:DOgKdRbA
統合されたグラは任意で切れるらしいから、
通常は内蔵グラで、高負荷時に別付グラボに切り替えるとかできるんじゃね?
とにかくi7買っちゃった早漏はカワイソス。
国内メーカーはArrandaleを待っていたんだな。
426[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 14:46:52 ID:srh4NYcG
Arrandaleは、切り替え出来なければ、既存のグラフィックカード会社全滅するような内容だし、
今後のSandy Bridgeも統合CPUだから、グラフィックカード積めるようになってるはずだ。
しかし、対応グラの話が出てきてない。
427[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 14:52:04 ID:z+IBElbn
Arrandaleのi7は2コア4スレッドだよね
428[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 14:54:37 ID:srh4NYcG
だから、クアッドコア以上で期待できるのはSandy Bridgeだ。最高8コアいける。仮想ではなく。
モバイルに8コア入ってくるかは不明だが。
429[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 18:10:26 ID:VkM+sjzh
ついこないだまでStudio15 i7を迷っていたが、結局、
dv6i T9600搭載モデルを69800円で買った。
これでSandyBridgeまで行く。2011年に立ち上がりだからちょうどいい具合だ。

Nehalemはすでに短命が見えてるでしょ。
430[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 18:10:41 ID:Ce819zP3
とりあえず1ヶ月待てばいいんですね?
431[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 18:13:19 ID:1NXhroJy
>>429
dvは熱対策でセーブしてるから額面のスペック全く発揮しないんじゃなかった?
スコアも予想値全然いかないし
パームレス爆熱機
432[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 18:23:39 ID:VkM+sjzh
>>431
うん?これもStudio15と同じく制限?
まだWin7 upgrade来てないから、Vistaでのエクスペリエンスインデックスだが、
こんなもんかなと思っていたのだが。

プロセッサ 5.6
メモリ 5.9
グラフィック 5.9
ゲーム用グラ 5.6
プライマリHDD 5.9

ちょっと気になるので、いろいろ調べてくるわ。
433[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 18:29:04 ID:srh4NYcG
Sandy Bridgeが出てくることには、マルチコア対応のソフトの動向もハッキリするはずだし。
今は、我慢してしばらく待ちのだな
434[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 20:42:07 ID:DOgKdRbA
Arrandaleは現行のC2Dとi7の良いとこどりだな。
発熱が少なくクロックも上げられるから3Dゲームも強そうだし、
マルチスレッドもそこそここなせるし、理想だな。
435432:2009/12/18(金) 20:46:54 ID:VkM+sjzh
>>431はガセ
単なるStudio15の内容。地雷であることがそんなに悔しいか。

さらばStudioスレ!
436[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 21:20:22 ID:srh4NYcG
>>434
Arrandaleは、グラボ別が別に載らない限り、3D性能がC2Dとi7を超えること無いぞ。
グラボ統合チップと言ってもG45の3倍程度のようだ。たいしたことない。
しかし、グラボ別に載れば買いかもしれない。
ただ、出ても即買いはやめとけ。一応レビューを見てから購入した方がいい。
そんなの初物の鉄則。
437[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 21:29:15 ID:DOgKdRbA
>>436
グラボが別に付くなんて、DELLじゃ当たり前やん。
内蔵グラボなんてスイッチング以外に使い道ないような。
438[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 21:33:13 ID:srh4NYcG
グラボ統合チップだから、まだ完全にはわからんよ。正式対応はまだどのグラボメーカーも言ってない。
正式発表無いから、一応そう書いただけ。
ただ、対応しなければグラボメーカー全滅するし、独占禁止法に引っかかってくる可能性あるから、
載ると思うがね。
439[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 21:49:39 ID:YuPURvAI
Arrandaleはスイッチング・グラフィックス対応だから、
再起動なしに外部グラボとの切り替えが可能だよ。
外部グラボに切り替えた場合、その分CPUのクロック数を
上げられるらしい。
そんな素晴らしいCPUが来年1月にリリースされる訳だから、
いま爆熱電力大食いi7なんて止めた方が良い。
買ってしまった人は可哀想だが、まぁしょうがないわな。
つか、i7が異様に安いのは在庫処分なのか?
440[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 21:54:07 ID:srh4NYcG
グラフィックカードを搭載することによって、CPU内のグラフィックスシステムを起動を停止させ、
GPU Turbo BoostのパワーをCPUコアのTurbo Boostに全面的に振り分けられるようになる
とも言われているが、インテル自体は言っていない未確定事項のはず。どっかで正式発表されてる
か?

グラフィックス機能を完全に機能停止することができるのかは難しいはずだ。そのときは外部グラボ
との相性も考えないといけない。
441[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 22:00:37 ID:hAS5FMVi
3D性能とパフォーマンスを望むならi7+高性能GPUの搭載機を買うのが吉
モバイル用途で軽さとバッテリーの駆動時間を望むならArrandale搭載機でいいだろう。
この辺りは住み分けるだろうな。
442[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 22:07:58 ID:srh4NYcG
>>441
VAIO type Zでもスイッチング・グラフィックスは既に行われてる。開発者とのやりとりはあったが、
かなり苦労していた。
Arrandaleでも、確率的には対応になるはずだ。そうなると現行の機種はほとんどArrandaleに
切り替わっていくはず。今、購入するのは得策じゃないと思うがな。Arrandaleを購入するにしても
様子見は必要だ。
443[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 22:14:11 ID:YuPURvAI
>>441
クアッドコア+高性能GPUでも、今のstudio+i7みたいに
3D性能が最下位のC2Dに負けるパターンもあるからなぁ。
クアッドコアに関しては、少なくとも32nmプロセスにしない限りは
ノートパソコンで3D機能は望めないだろうな。
444441:2009/12/18(金) 22:24:15 ID:hAS5FMVi
既にXPS16注文済みだ。
3D性能はGPUの選択次第でi7でも十分なパフォーマンスが出るから問題無いと判断している。
ただ、あっちが納期トラブルで年内どころか年明け後の納入も不確定。
こんな事情なんで生産後でもキャンセルは受けてくれるそうで、いっそ安価なStudio15に乗り替えて
浮いた金を別のもんへ回そうかとも思案中。
(某茄子が渋かったから、背伸びしてXPSをポチってちょっと後悔もしている)
それとも新仕様を待つか、ただ確実に値段上がるだろうし、BDドライブにWLEDのFHDパネルで
11万で買える今はとても魅力だ。
現行モデルでも今使っているInspiron8200に比べたらもう隔絶の性能だしな。

445[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 22:30:57 ID:1Q9pBeQu
クアッドコアはデスクで、が正解だろう

Pen4 PenD Corei7 と続くオレゴンチームの爆熱遺伝子
を持つデスク用CPUをクロックダウンさせて
ノートに積む事自体に無理がある思われる
大昔、Pen4を同じ手法でPen4-Mとしてノートに積んで
この手の騒ぎがあったのを思出した
オレゴン州というかチームの研究所がある場所は
余程寒いところに違いない
446[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 22:51:12 ID:u8ReBfJs
>>424
>i7機で一番不安な点は、電源供給部。前にも書いたが、CPUの温度も不安だか、それ以上に
>この部分がいつまで持つかという点が気になる。notebookcheck.netのレビューの約83度は、
>通常聞いたことない高温度だ。


3〜4年位前のノートPCだと普通にあったよ。
今も現役で初代vaioF(penM1.73GHz)毎日使ってるけど60度超えは普通で、
CPU負荷100%で90度近くになったりすることたまにあるけど壊れた事ないです。
447[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 23:35:45 ID:7fpNVG4a
>>442
まーたお前か
相変わらずの多レス懲りないな
こんなスレで多レスするってキモイんだけど
448[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 00:04:47 ID:4Bdp4qG8
>>447
社員乙だな。
キモイなら、キモイでかまわん。いいたいこというだけだ。

449[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 00:54:55 ID:Ft7t500g
で、このキチガイはどこの"社員"なんだ?www
何やら設計してるようだし、不買対象になりえるくらい気持ち悪い粘着質
450[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 01:31:15 ID:4Bdp4qG8
>>449
お前、自分に都合の悪やつをスグ基地外なんていうな
ネットに良くいるやつと一緒だな。
451[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 01:56:48 ID:i1L8YrrO
無駄レスしないで、どこの社員なのか正直に書けよ
452[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 02:11:37 ID:4Bdp4qG8
社員じゃない。開発者に教えてるものだ。教えたやつは、いろんなメーカーに行ってる。
もちろん良い機種は良いと書く。正論書いてるつもりだ。

正論じゃないというなら、そこを指摘して反論してみろ。
反論のレベルが小学生以下。
453[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 02:16:36 ID:hXqyAdWM
最近エプの季違いがいろんなメーカーのスレを荒らしてるみたいよ
>>360なんか典型的な例
454[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 02:20:11 ID:nshfcxO9
開発者の観点から問題を指摘するのは結構だが、
今の所、世界的に見ても特に不具合報告等上がっていないようだよ。
455[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 02:26:14 ID:4Bdp4qG8
だから、買うなとは一言も言ってない。誤解するな。
冷却台も教えてるし、気をつけて使用すれば問題ないだろう。

気になる点や買い時を開発の視点で指摘しただけだ。
456[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 02:29:49 ID:tls/u52+
>>454
世界的にどのようなクレームが発生しているか把握している社員の方ですか?
遅くまで大変ですね。お体を壊さぬようにしてください。
457[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 02:33:56 ID:i1L8YrrO
>>455
そうか、なら消えろ
458[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 02:42:38 ID:nshfcxO9
>>455
わかるんだけど、でもやりすぎるとネガキャンに思えてくるよ
だって、実際この機種しか選択肢がない人一杯いるんだよ。今のところ特に不具合報告もないし。
15インチで持ち運べてハイパフォーマンスで解像度1920x1080なんてのは。
対抗機種があって、違うの選べば良いのならそっち行くんだけどさ。

C2Dの9000番台で解像度WSXGA+以上の物すらないんだから。
でもC2D9000番台+高性能グラボの組み合わせも結構熱いでしょ?
459[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 02:42:54 ID:/+LmrUpj
このスレがここんとこagaっているようですが、単なる侮りあいなのか?
そいとも、この機種(Studio)が良くも悪くも物議をかもし出すものなのか?

だれか23行で頼む。購入を考えているので・・・。
460[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 02:43:36 ID:Ft7t500g
反論のレベルが小学生以下ならお前のやってる事は幼稚園児の駄々コネと変わらんよ…
461[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 02:53:42 ID:4Bdp4qG8
>>458
わかった。そういうことなら、本望じゃないしやめとくよ。
開発のサガってやつで、突き詰めて書いちゃうんだよ。正しいと思ってやってたが、
困るやつもいるんだな。悪かった。
謝るよ。もう来ないよ。

462[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 03:14:32 ID:gj+34Bxb
連投は確かにアレだけど問題ないだろ・・・
役に立つ情報だと思うし、目くじら立てて煽ってるヤツの方が意味わからんわ。
463[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 05:31:38 ID:9jRuz6LB
Windows XP向け studio1557用ドライバーを公式でおけよ糞DELL
464[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 07:01:05 ID:cCD1FAra
>>461
二度とくんな
465[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 07:58:01 ID:nshfcxO9
>>461
別に来てもいいよ。有益な情報だったらむしろありがたいです。
パワーがあるってすばらしい。
時間が掛かる作業もトラブルもなくあっという間に終わります。
466[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 10:51:22 ID:e6UfN3cN
開発くんって本当にうざいね〜w

冷却台なんて効果がほぼないって立証されてるんじゃなかった?

もう来ないんだから反論できないっかw

そのえらそうな口調変えないとすぐばれちゃうよ〜wwww
467[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 11:16:42 ID:IBDp02dc
>>461
お前が来るまでは今ほど荒れてなかった
その原因がどこの誰のせいかよく考えろ
あと誰も聞いてねえのに教えてやってるレスはやめろ
有益なものでもその物言いだから叩かれるんだろ
こういうのがあります、聞いてくださいという姿勢でレスしろカス
468[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 12:02:51 ID:OUBGnWdl
下げろっつーのっ

ACアダプタから周期的にパチパチ音がするんだけど大丈夫?

469[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 13:24:45 ID:3uSfy+mD
>>468

( ゚д゚)つ l'''
470[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 13:48:11 ID:z+W5YRYH
>>468
>ACアダプタから周期的にパチパチ音がするんだけど大丈夫?
それが彼の最後の言葉だった・・・
471[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 14:35:13 ID:P0Y9Lygp
焼け跡から変わり果てた無残な姿が・・・
472[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 15:27:00 ID:4Bdp4qG8
一応、気になったから書いておく。
ACアダプタから、周期的に音がするなら、たぶんスイッチング電源の音だろう。
50/60Hzの交流電流をトランスで電圧を下げるのではなく、高速で変換効率の高い周波数にして電圧
を下げるACアダプターもある。
静かな場所で、高周波が聞こえればたぶんそのたぐいだ。ただ、異臭がしたり、周期的な音じゃない
場合、ACアダプターの故障もある。
デルのACアダプターがスイッチング電源じゃない可能性もあるので、一応デルに問い合わせした方が
安全で安心だと思う。火災なんかになったら大変だからね。
473[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 16:50:35 ID:gecuvPeK
Studio 15発注したんだけど納期来年だとよorz
Core Duoから買い足しなので比較が楽しみだ
474[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 18:51:01 ID:P0Y9Lygp
>>473
俺も12/22 → 1/7 に変更になった
年末年始使えないのでは買う意味が無いので
キャンセルの通知入れた。新型待ちにする
475[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 19:58:34 ID:gecuvPeK
>>473
新型ってArrandale搭載機のことかな?
ググったら1/7リリースみたいだね・・・
俺もキャンセルしようか考えたけどGPU内蔵で高性能は望めないみたいだし、
Core Duoからのステップアップでプラス要素が相当大きいので到着を待つことにした
476[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 19:59:27 ID:gecuvPeK
>>474の間違いね
自己レスしてどうするorz
477[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 21:23:32 ID:4Bdp4qG8
新型は、SDXC カードリーダーつくみたいね。
478[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 21:31:10 ID:gsnYFGPO
上の方で喧々囂々だったみたいだけど、結局ノートで4コアってどういう方向に落ち着いていくの?
479[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 23:58:08 ID:WFlGjFmZ
>>478
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20091127_331818.html
↑のかなり下の方にモバイル向けのロードマップとしてある
2010年はClarkdale/Arrandale併売
2011年は本命の次期アーキテクチャSandy Bridgeが登場だと
480[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 00:49:59 ID:F/RTLu+z
先日ST15のi7モデル届いたけど、すごくサクサクでめっちゃ良い感じてです。今まで使っていたバイオのcore2 T9800はヤフオク行き決定です。
481[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 00:52:41 ID:CwS0OIQN
>>475
Celeron P4500はよさそうだな。これでEISTあれば。Studioには載らないCPUかもしれんけど。
482[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 00:54:34 ID:CwS0OIQN
>>479あてだった
483[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 01:14:36 ID:apPt4TCC
>468

放電してみたらしなくなった(・∀・)
484[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 02:30:56 ID:uKPCChUM
Studio 17のデフォルトは1600x900で、
+15,750円でフルHD 1920x1080にできるけどやっぱり見易さは違うモンなの?
485[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 02:55:51 ID:86juZr7T
☆Arrandale(32nm Westmere/2コア+45nmGPU/2ch DDR3-1066)
・Core i7 620M(4T/2.66GHz/TB時3.20GHz/GPU 766MHz/L3 4MB/35W) $332
・Core i5 540M(4T/2.53GHz/TB時3.06GHz/GPU 766MHz/L3 4MB/35W) $257
・Core i5 520M(4T/2.40GHz/TB時2.93GHz/GPU 733MHz/L3 3MB/35W) $225
・Core i5 430M(4T/2.26GHz/TB時2.53GHz/GPU 733MHz/L3 3MB/35W)
・Core i3 350M(4T/2.26GHz/TB非対応/GPU 667MHz/L3 3MB/35W)
・Core i3 330M(4T/2.13GHz/TB非対応/GPU 667MHz/L3 3MB/35W)
・Core i7 640LM(4T/2.13GHz/TB時2.93GHz/GPU 566MHz/L3 4MB/25W) $332
・Core i7 620LM(4T/2.00GHz/TB時2.80GHz/GPU 566MHz/L3 4MB/25W) $300
・Core i7 640UM(4T/1.20GHz/TB時2.26GHz/GPU 500MHz/L3 4MB/18W) $305
・Core i7 620UM(4T/1.06GHz/TB時2.13GHz/GPU 500MHz/L3 4MB/18W) $278
・Celeron P4500(2T/1.86GHz/TB非対応/GPU 500MHz/L2 2MB/35W)

※i7 640UM/620UMのみDDR3-800対応
486[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 07:08:38 ID:VfudWcdM
Arrandaleが720QM以上の性能出るわけないじゃん
馬鹿だな。このプロダクトラインで2010年年末
までいくって言ってんだから。
Clarkfield以上の性能が出そうになったら、インテルは
セレロンみたいにArrandaleのほうをダウングレードするよ。
487[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 07:37:34 ID:u2kTU9zM
Clarksfield→ArrandaleになるとDDR3が1333→1066になるみたいだけど
パフォーマンス的に影響はあるのだろうか?
Arrandaleでクロックアップするから問題無いのかな
488[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 07:57:20 ID:h64msJdG
>>486
720QMって、C2Dより3D性能(シングルスレッド処理)が遅いから、それはないと思うよ(笑)
ノートパソコンはハイエンドまで全てArrandaleに統一するみたい。
720QMは熱くて遅い失敗作ってことで葬られそう。
489[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 08:03:46 ID:VfudWcdM
>>488
これ世界的なノートPCの情報サイト
http://www.notebookcheck.net/Mobile-Processors-Benchmarklist.2436.0.html
これみても、予想では最高のアレンでーるでも720QMの
下になってるでしょ。
3Dゲームなど、2コア処理の一部ではアレンデールが勝るかも知れんけど、
全体的なパフォーマンスでは720QMが勝るはず。
世の中お前みたいなゲーム馬鹿ばっかじゃないんだよ
Shineよ
490[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 08:06:24 ID:TlmIA0hs
多分このスレ的に欲してるのは32nm4コア内蔵グラフィック無し
クアッドとデュアル比べてる池沼は死ねよ
491[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 08:07:38 ID:TlmIA0hs
かぶったwww
492[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 08:11:54 ID:VfudWcdM
シネよ がかぶってるw
493[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 08:11:58 ID:23FniIPh
>>484
見やすいもクソも、解像度は高ければ高い程情報量が違うし
絵とか映像は少なくとも高くて困る事は無い
文字小さいよぉーってのもPC側で適当に調整出来るし

最悪なのはPCメーカー側がWUXGA(1920×1200)から
FullHD(1920×1080)にパネルラインを移行してる点
両対応のハイブリッドパネルとかもあるにはあるが
ノートでやるとコストが掛かるから、どこもPCでしか使ってない前者を切って
テレビとかも生産出来る後者に統一し始めてる
494[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 08:26:14 ID:h64msJdG
まとめてみると、
シングルスレッド処理:Arrandale>C2D>現行爆熱i7
マルチスレッド:現行爆熱i7>Arrandale>C2D

発熱:Arrandale>C2D>現行爆熱i7

旧世代プロセスの爆熱モバイルi7は即廃止。
495[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 08:32:40 ID:VfudWcdM
ほんとお前ネガキャン好きだなw。
2010年年末までClarksfieldで行くって
Intelが言ってんだろ。何で即廃止なんだw。
ArrandaleはグラフィックコアもCPUコアも一箇所に
集めちゃってるから、電力は食わんけどサンプル出るまで
発熱はしらん。
(そりゃグラフィックコア含めなければArrandaleの発熱は
かなり下がると思う。)
496[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 08:50:59 ID:TlmIA0hs
また長文でdellに説教の時間が開始されるの?
もう来ないという約束は守ってほしいもんだ
497[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 09:08:37 ID:IHAZBqZ+
Studio i7機が熱でトラブルよりも、
ネガキャン野郎が世間的に問題起こすほうが確立高いなw
498[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 09:39:28 ID:XirhsqZJ
スタ15のi7 720QMは4コア同時にTBを働かす事できるか
できるとしたら90Wで電力供給が追いつくのかな?
499[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 11:04:37 ID:CxgaqmSC
この機種的にはあらんちゃんの方が良さそうだけど性能はスペック表見れば720QMのが優れてるのが猿でも分かるもんな。
つまり今のi7が遅いとか言ってる奴は猿
500[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 12:22:11 ID:11wE93Pe
>>499
言いたい事は分かるが、それ言うなら猿以下だろw

メモリの転送レートとか見てもArrandaleは劣ってるもんな。
勝ってるのは熱効率と価格だけだろ?

>>498
できるも何も45W内の動作をすればいいのだからどこにも問題無いだろう?
むしろ問題はGPUという事がとっくに結論出てるし。
501[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 12:41:47 ID:cJAiDI0o
studio1555のCPUをP8700 → Q9100に換装したけど、認識してくれない。
なぜ?だれか教えて!
502[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 13:06:30 ID:SYm5d2rf
>>501
BIOSが対応して無いんじゃないのか
海外モデルでQuad積んだやつがないようなら


( ゚д゚)つ l'''
503[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 13:10:04 ID:PTsj7T7o
ゲームゲーム言ってるやつがいるが、ほとんどのノートpcの
ゲームでのボトルネックはグラフィックカードだから、
この機種じゃなくてAlienwareかXPS買えばいいのに。
3DMARKの性能なんて、T6600でも720QMでも620Mでも
そんなかわらんよ。このスレでネガキャンせずにXPSの
在庫処分買えよw どうせ大学生か高校生だろう。
504[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 13:27:42 ID:RLb3JUX4
>>488
3D性能にこだわるならCPUじゃなくGPUで選べってなんど言えば・・・
i7モデルだってGPUしだいじゃ06ベンチで1万超えるよ。
505[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 13:27:52 ID:cJAiDI0o
>>502
海外サイトを確認したけど搭載モデルはAlienwareしかないな。
マザーが対応していないのか?
506[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 13:37:34 ID:SYm5d2rf
>>505
そうゆうことだな
507[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 13:39:02 ID:MUK5B9+4
何故XPSに17"モデルがない!
508[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 13:50:38 ID:DB4cPkFI
i7 720QM 4コア同時フルブーストかかる時の消費電力がいくらなのかデータどっかない?

>>500
>できるも何も45W内の動作をすればいいのだからどこにも問題無いだろう?
TDPは最大消費電力じゃないよ。特にインテルの場合は
509[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 14:25:15 ID:TlmIA0hs
また古い情報で…
core2世代からかなり正確です、intelTDP
Netburst世代のTDPイメージでネガキャンするのは
今は競合信者だけ
510[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 14:26:32 ID:uKPCChUM
>>493
なるほどね
ググったら前の17はWUXGAだったのにちょっと残念だな
慣れるしかないな
511[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 14:34:05 ID:23FniIPh
>>507
17ってサイズ自体が時代遅れになりつつあるから
512[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 14:37:58 ID:1xER+Omx
俺のi7 買って2ヶ月間ゲームばっかりやってたら、飛んだよう。電源入らなくなった。orz
まだ、初期不良で修理無料だよね?
513[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 14:45:38 ID:uKPCChUM
2ヶ月じゃ初期不良交換は難しいんじゃないの
普通は交換じゃなくて無償修理だと思う dell買ったこと無いから分からないけど
514[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 14:51:10 ID:1xER+Omx
交換は無理なの?交換できるのっていつまでなの?1ヶ月ぐらい?
無償修理できるなら、そうしてみるけど。
515[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 15:17:33 ID:h64msJdG
爆熱のために国内メーカーが搭載を見送ったi7。
studio15+i7はこれから故障でまくるんじゃないかな。
まぁ、余り負荷はかけずに、ネットとメールに限定するだわな。
516[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 15:47:42 ID:CxgaqmSC
爆熱だから見送ったとか心底情弱な考え
国内メーカーは「ハイエンド向け」のCPUより
コストもバッテリー効率も良い「パフォーマンス向け」モデルに決めただけ
日本のメイン市場がモバイルネットブックになっちまったから仕方ない
売れるPCを作らねばあかんのよ
517[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 15:53:37 ID:++x/3r1z
まともな商品を新規に設計したとしても、後がないからね。45nmのi7には。
C2D用の設計を流用というふざけた地雷商品で出すわけにはいかないし。

32nmは少なくとも1年間はメインストリームに君臨するのだから、当然、
国内メーカーも対応するだろうけど、短命の45nm i7はいらないと判断
するのが妥当でしょ。
518[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 16:08:44 ID:SXaCXrcr
>>509
TDPは最大消費電力じゃない。熱設計(設定)電力だ
似て非なるもので 最大消費電力 > 熱設計(設定)電力
519[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 16:18:58 ID:2FXkRfx6
まとめると、今買えるi7のstudio1557は短命ということ?

マルチタスク厳禁、冷却台で延命治療?

ポチった人、カワイソス
520[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 16:27:58 ID:RLb3JUX4
ここでDELLアンチの作り話に踊らされるより、蹴茶でも価格COMでも
実機持ってる人のユーザーレビュー参考にした方が幸せになれると思う。
521[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 17:36:58 ID:cZKCuzpK
今はネガキャンしかないからな。
522[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 17:44:20 ID:++x/3r1z
>>519
Studio1557の寿命も短いかも知れないが、現行のi7も、
Pentium2に対するPentiumProみたいなもんで、短命。

例が古いか・・・。
523[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 18:00:43 ID:1xER+Omx
うわ。ここすごいな。ここ見てi7検討するんだったな。
i7て故障しやすい機種なのか?
524[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 18:04:58 ID:r/9aLKqC
>>509
不正確だよ。intelTDP
ていうか、intelが定めてるんだから、intelTDPとしては正確だなw。
T5250(1.5GHz,2MB,667MHz)もT7800(2.6, 2, 800)もT8100も35W。

>>518
たとえば、TDP35Wの設計ならば、35Wでのプロセッサのアップデートに
即応できるということで、系列上同TDPにしてるっぽいね(マーケティングも)
結局、換装して実測比較するしかない。

>>519-520
かなり熱いのは分かってるんだけど、耐熱設計がどこまでかは知りようがない。
開けて、他15とパーツの詳細比較をしない限り。
短期的には、熱落ちしないか、システム固有の不具合、相性がどうか程度かな。
525[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 18:13:46 ID:23FniIPh
>>523
i7が故障しやすいんじゃなくて
今のi7じゃノートとの相性が悪い
526[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 18:15:05 ID:MBSikFJE
>>514
>>523
わざとらし過ぎ、その熱意をもっと人生に有意義な事に費やしたら?

>>519
どうせまとめるなら、モバイル派でバッテリ駆動時間気にするなら
来年に出るArrandaleモデルを待つのが吉
屋内派で処理速度や3D性能気にするならi7モデルで吉ってとこでしょ。
Studio15の発熱は前のノートより低い位でいたって普通だよ、格段に
熱くなるマシンとは思えないね。
527[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 18:20:06 ID:1xER+Omx
>>526
ここ初めてなんだけど・・・
まあいいや、修理だすことに決めた。
528[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 18:24:50 ID:7DO0NQtH
しかし、実機を持ってる人間が発熱は大した事無いよって
幾ら言ってもいっこうに耳貸さないね、ここのアンチ坊やは。
ま、ここ見てどっち信じるかは個人の自由だけどさ。
529[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 18:33:10 ID:r/9aLKqC
>>528
レヴューでは劇熱とのことだからなw
ただ、CLEVO等のゲーミングA4ノートから1557に移行したユーザーなら、
たいしたことナイだろうけど。
530[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 18:41:24 ID:nJj/s1u9
てか、Dellって修理出すとき、どこに持っていけばいいの?
Dellのリアルサイトで、「故障などの場合ココ(ショップ)にもってこられても困る」とか言われたけど。
発送のみ?
531[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 18:58:46 ID:yZlasa9N
>>528
シバけば大発熱。熱くなるよ
発熱してないのはCPU使用率を上げるような使い方していないから
ネットとワード・エクセル、BD観賞くらいならなんの問題もない
そうゆう使い方しかしないユーザーなら発熱の心配しなくていいんじゃない
ただ、クアッドコアの意味全くないけどね
もっとも夏は不安、しかも定期的に掃除機かけても数年使うと筐体の中にホコリが溜まる
大概、温度が5〜10度上がるから、1〜2年に一回分解掃除したほうがいいだろう
夏の為に今から冷却台選定しようと思っている
532[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 19:43:53 ID:N73A2gUX
前から思ってるんだけど、このスレってアンチネガキャン野郎が、
自分が仕切ってるつもりで書き込んでるね。それも必ずアゲるんだよな。
それでそうゆう空気になってしまって、
実機を使っている情報提供者が来なくなってしまうんだよな。
実ユーザーの為になるスレッドとして立て直したい位だよ。

はっきり言うと、壊れるものを作って一番困るのはDellだよ。
クレームだらけになって評判落とすし、
リコールでもされたら回収費用で膨大な赤字が出る。

パワーあるPCの発熱と耐久性はトレードオフの関係はあたりまえ。
もうちょっと使ってる人の情報交換の場になればいいと思う。
余計な情報ばっかりになってるので、実際使ってる人以外書き込むなと言いたい。
533[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 19:56:25 ID:XeIBJVd3
なんでageちゃいかんの?
別にいいんじゃね?
534[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 20:22:40 ID:a7ho4iln
>>530
サポートに電話。引取保証なら宅急便が専用ダンボール箱もって引き取りにくる
出張保証付なら業者がやってくる。保証期間が切れていれば、有料になる
DELLに限らずパソコンの修理はバカ高い、マザボかがやられたら軽く4〜5万くらい
液晶で2〜3万、HDDで1〜2万くらいかな

>>532
使い方によるけど1年位じゃ壊れないとオモワレ
ただし、3年もつかどうかはかなり疑問だ。俺は4年保証を付けた。元を取れる自信があるw
535[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 20:24:01 ID:sk1cPKXB
このPC,i7の1.6GHzでDMC4ちゃんと動くかな。
536[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 20:25:36 ID:26ztRG1s
windows 7にアップデートしたやついる?
前の全部削除して、まっさらな状態でwindows 7入れたいんだけど
どうしたらいいんかな
537[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 20:33:27 ID:a7ho4iln
>>536
買った時から7だからやってないけど
Win7のDVD入れて置いて
フツーにBIOSのBOOT先を光学ドライブ選択で
DVD読ませりゃいいんじゃないの?
538[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 21:43:29 ID:nJj/s1u9
>>534
530です。なるほどなるほど。
わかりやすくてサンクスです。
539[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 22:10:11 ID:WawhhprV
Studio1555を10日ぐらい前にネットで注文したんだけど
今確認したらお届け予定日が1月5日になってた…

普通こんぐらいかかるもんなの?ネットで買ったの初めてだから…
540[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 22:13:07 ID:nJj/s1u9
>>539
普通というか、むしろ早いほうじゃないかな。

3ヶ月待たされたというツワモノもいるみたいだし。
541[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 22:20:27 ID:WawhhprV
サンクス
とりあえず近くの店見て、すぐに買えそうになかったら我慢するよ
542[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 22:29:39 ID:a7ho4iln
>>541
だいたい2週間〜1ヶ月くらいが普通。今、スタ15は遅れ気味らしい
こんなスレがある。参考に↓
【まだ】DELLお届け予定案内その54【来ない】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1259047572/l50#tag435
543[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 23:00:43 ID:2FXkRfx6
8日発注かけて11日から製造中。ずっと28日予定だが

明日あたりに1月予定になりそうでありんす。
544[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 23:17:42 ID:N73A2gUX
無難な構成にしとけば到着早いんだけど、
遅れるのって大抵パーツの欠品だよね?
何のパーツ品薄なんだろね?
545[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 23:25:21 ID:BAJ7YtPR
来年の2月中旬までに新ノートPCを買う必要が出てきました。

動画エンコ、itunes、ネット、オフィスソフト、VB、CAD、グラフィック
をメインに使用予定なのですが、studioのどれがお勧めですか?
memory、HDDならなんとなく分かるのですがCPUに関してはどれがいいのか悪いのかさっぱり分かりません。

他社ではhpを考えています。ついでに同スペックのhpノートのお勧めも挙げて頂けると助かります。
予算は10万円前後で想定しています。
546[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 23:51:17 ID:/oga6Y91
>>545
動画エンコならStudio15+CPU i7
温度高めだけど上で言われてるほど心配する問題でもないと思う。
気になる場合は冷却とかして使えばいい

HPはあっちで聞いて
547[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 00:00:20 ID:a6g9IZU5
>不正確だよ。intelTDP
言い方がまずかったな
TDPと消費電力を完全に混合してた
Core2世代からかつてのNetBurstのように定められたTDPを超えるような事はなくなった(という意味で正確)、ね
同じセグメントのCPUならほとんと同じTDPがつけられてるけど、
クロック高い製品と、下の製品も同じTDPだけど
実際にはクロック低い製品はきちんと消費電力も低い
548[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 00:01:39 ID:yQ/v/nSR
>>544
一口にCADとかグラフィックなんて簡単に書かないで下さいよ。
CADソフトだってフリーのお絵かきソフト的なものから業務用のものでは
要求スペックが天と地ぐらい違うんですから、グラフィックソフトだって同じです。
どんなツール使うか具体的に書かないと第三者も判断つかないでしょう。
549[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 01:05:18 ID:Q4dKSpm+
>>546
レスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
550[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 07:30:08 ID:RSV9RpvC
冷却台必須とか言ってるけど、後側を持ち上げるだけで5度は違う
551[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 08:24:42 ID:8Jxj6CoT
>>550
角度が。っておちでしょ。

笑えんわ。

後ろ持ち上げただけで下がるかいな。
552[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 09:11:39 ID:7+7jZrpH
>>550
実際に計ったの?
妄想?
それとも、どこかのサイトの受け売り?
553[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 09:27:26 ID:h9RTEEhu
ここってi7ノートを買えない貧民が僻み集うスレなの?
554[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 09:58:43 ID:k3rwj/Of
i7よりも、17でWUXGAを復活させて欲しいわ
555[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 09:59:13 ID:Sd3Au6Mc
>>553
今更気づいたの?w
556[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 10:03:23 ID:RSV9RpvC
>>551,552
煩いよ、やってみれ
と言っても、買えないから無理かw
557[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 10:29:18 ID:a6g9IZU5
関西弁わかりやすいwww
早く設計者を教育する作業に戻れよ
558[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 10:39:56 ID:R7F1Ngbi
いろいろ構成して30万で買った。

届くの楽しみだ。
559[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 14:29:45 ID:cRCdVSma
このスレいろいろ参考になるわあ〜
560[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 15:58:59 ID:pV/J1gd1
CPRM付きデータ(地デジ録画ディスク)は視聴できますか?
仕様にもマニュアルにもどこにも書いてないから・・・
561[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 16:26:45 ID:TjL7GslV
>>532
保証期間デフォルトが1年のデルにとっては、1年間故障させなきゃとりあえずいいんだよ。
保証期間3年のパソコンでi7出てないだろ。
最新CPUを載せなきゃいけないプライドの方が、大切なのさ。
562[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 19:30:27 ID:eTUK14Q+
>>550

1557にi7の820QMという、このスレ的には爆熱とか言われている以上の
「劇熱」仕様のものを使用していますが、そんなに言われてるほど熱は
持ちません。室温23度くらいでゲームしてスペースキーの上がほんのり
暖かい程度です。ネットとかオフィスでは全然問題なし。

オプションの9セルのバッテリーを付けると丁度5度くらい傾斜がつくん
ですが、6セルの時と熱の持ち方が角度ほども違うようには思えません。
もしかしたら少しぐらい違うかもという気もします。

CPUを目一杯働かせるようなソフトでHWMonitorかで計測してみましょうか?
563[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 19:53:47 ID:c1PEGsX7
>>562
FFベンチでどれくらいの値が出るか?完走できるか否か?
試してくれませんか?
http://www.playonline.com/ff11/download/media/benchmark01.html
564[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 20:03:49 ID:knJ8cd42
>>562
嬉しい限りー。
是非お願いします。
565[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 20:05:19 ID:MVMoJOPa
>>562
>>CPUを目一杯働かせるようなソフトでHWMonitorかで計測してみましょうか?
そういわず、やってみて報告すればいいんじゃ?
上のスレのレヴューをみるとかなりの発熱(Alienware M15xとくらべて)の様だけど、
フルコアでエンコード中温度はどうなのか気になる。(無理強いはしません)
ttp://www.notebookcheck.net/Review-Alienware-M15x-Gaming-Notebook.22280.0.html
ttp://www.notebookcheck.net/Review-Dell-Studio-1557-Notebook.23009.0.html
(ページ下の方に高負荷時筐体温度の図がある)
566550:2009/12/21(月) 20:34:39 ID:RSV9RpvC
>>562
StudioXPSはもっと熱いみたいだねwでも大丈夫そうよ。
GPUの発熱がCPUを超えることがあるようだ。

-5℃の件、ちゃんとeverestで温度確認したよ。後ろが2〜3センチ位持ち上がる台に置いた
角度計ったんじゃないよw
567[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 20:38:40 ID:nU6+M1Jp
底部に空間を作ればそれなりに温度は下がると思うけど、全く下がらないって事はないでしょ?
焼け石に水って意味で意味ねーよって言ってるんならまた別だけど
568[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 20:44:24 ID:BwSi47Qy
studio17って終了?何か色しか選べないじゃんよ!
569[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 20:52:51 ID:nU6+M1Jp
>>568
もっぺん確認してみ
全部選べるよ
570[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 21:28:57 ID:TjL7GslV
studio Arrandale搭載モデル グラフィックカード性能2倍来そうだな。
571[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 21:47:53 ID:yQ/v/nSR
Arrandaleノートはモバイル用途が主だから電力余計に食う専用GPUは積まないか、積んでもそれなりの
モデルが多いだろう
そっちの性能に期待するならi7モデル選んだ方がいい
ぼちぼちショップモデルでi7搭載機も出てきたしな
572552:2009/12/21(月) 21:49:27 ID:eTUK14Q+
リクエストにお応えしてやってみました。

9セルの時
Hardware monitor ACPI
Temperature 0 27ーC (80ーF) [0xBB8] (TZ00)
Temperature 1 74ーC (165ーF) [0xD90] (TZ01)

Hardware monitor Intel Core i7
Power 0 45.00 W (Processor)
Temperature 0 73ーC (163ーF) [0x1B] (Core #0)
Temperature 1 70ーC (158ーF) [0x1E] (Core #1)
Temperature 2 73ーC (163ーF) [0x1B] (Core #2)
Temperature 3 74ーC (165ーF) [0x1A] (Core #3)

Hardware monitor ST9500325AS
Temperature 0 45ーC (113ーF) [0x2D] (Assembly)
Temperature 2 45ーC (113ーF) [0x2D] (Air Flow)

6セルの時
Hardware monitor ACPI
Temperature 0 27ーC (80ーF) [0xBB8] (TZ00)
Temperature 1 78ーC (172ーF) [0xDB8] (TZ01)

Hardware monitor Intel Core i7
Power 0 37.10 W (Processor)
Temperature 0 77ーC (170ーF) [0x17] (Core #0)
Temperature 1 76ーC (168ーF) [0x18] (Core #1)
Temperature 2 77ーC (170ーF) [0x17] (Core #2)
Temperature 3 79ーC (174ーF) [0x15] (Core #3)

Hardware monitor ST9500325AS
Temperature 0 46ーC (114ーF) [0x2E] (Assembly)
Temperature 2 46ーC (114ーF) [0x2E] (Air Flow)

Prime95いうソフトで前コア&スレッドの負荷を100%にしてだいたい
50度くらいの温度からスタートして約5分後にCPUIDのHWMonitor
でチェックしました。6セルの時はPowerも温度のせいか落ちています。

550さんの説のとおり、5度程度違うみたいです。
573[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 21:54:43 ID:TjL7GslV
たっけー 爆熱核爆発状態だな やっぱ
10分やってみて欲しかった 
574[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 21:56:45 ID:pORSs6Gf
冬場で室温23度とは言え、80度超えないのはスペックからすると優秀だね
これなら発熱の心配は夏場に外気温で使う時だけでよさそうだな。
575550:2009/12/21(月) 22:00:12 ID:eTUK14Q+
>>573

6セルの方は、実際には3分前後でほぼ同じ数値。最大第4コアが81度まで上昇しては
クロックが下がり行ったり来たり。。。10分計っても結果は変わらないと思います。

高温状態では、CPU能力が完全に発揮できないことの立証になったかも。
576[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 22:06:55 ID:TjL7GslV
GPUとか電源供給部とかの温度も測って欲しい。
577[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 22:27:11 ID:2VjWF7If
>>570
ttp://kettya.com/backnumber/2009/netalog200912458753.htm

2010年 ノート界の主役 Arrandale は 1月7日

新年早々に32nmプロセス製造の新型CPUがIntelから発表されます。
各社の新製品お披露目も1月7日に集中すると思われます。
注目株はArrandaleで32nm Dual-Core CPU+45nm GPUから構成されています。

大きさはこんな感じ。大きい方がGPUです。現在出回っているモバイルCore i7は4コア、
45nmプロセスなので、コア数が2つに減り、32nmプロセスになることでArrandaleでは
発熱の減少が期待できます。GPU分は増えますが。
 → インテル Core i3, モバイルCore i5は1月7日発表
 → Intel、2010年1月7日に新CPUを発表:ITpro
 → [4Gamer] Intel,新しいCoreプロセッサを北米時間2010年1月7日に発表と予告

GPUも多少高速化。でもローエンドの独立GPUに手が届くか届かないかぐらいで、
ミドルレンジ以上のGPUには全く敵わないのはいつも通りです。
カローラ全車種にエアロパーツを付けても誰も喜ばないのと一緒で、Intelの統合GPUにある
程度以上の性能はおそらく邪魔でしかありません。
578[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 22:37:38 ID:TjL7GslV
>>571
i7は、熱が凄いから買う予定無い。エンコは暇なときやるし、どちらかというと3dが必要。
なんか、2年ももちそうもないし。
579[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 22:45:20 ID:J6jrSbZb
>>563
720QMでBIOSがA03でよければ。
FFべんちは「6439」を出しています。
580552:2009/12/21(月) 22:48:32 ID:eTUK14Q+
上の550は私です。間違えてました。

FFBenchで3回測定してHIGHで6448が最高、6119が最低でした。
終了直後のGPU-Zの値は、
core 680MHz
mem 796.5MHz
FAN 30%
で66℃でした。
581552:2009/12/21(月) 23:23:22 ID:eTUK14Q+
>>576

電源近辺の温度がわかるソフトを教えていただければ計測します。
HWMonitorでは、温度関係は上のデータしか取れませんでした。
(デスクトップだともっと詳しく出るので、ノートパソコン又は1557には
対応していないのでしょう)

いずれにしても一番暖かくなるのはスライドパッド右上のあたりです。
この真下に最大の熱源があるように思えます。CPU?
582[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 23:33:53 ID:MVMoJOPa
>>581
EVEREST Ultimate(30dayTrial)がいいんじゃない?CPU/GPUともに負荷をかけた経時グラフも取れる。
ttp://img192.imageshack.us/i/videoandcpu.jpg/ (Studio1557の計測例)
583[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 23:53:10 ID:QcIPFa7B
i7を否定する人の意見を見ていて、何か悲しくなるよね・・・。自分の持っている旧機種(core2)が良いって言い張る気持ちはわからないでは無いけど、i7の欠点を何とか必死に探してるのが、見ていてみすぼらしい・・・。i7モデルを買った人は、みんな満足してるのに。。。
584[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 23:58:22 ID:MVMoJOPa
>>583
そういうスジ違いな書き込みが不信感を増すw
585[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 23:58:56 ID:07DInlyA
実際i7買った人って困ってることあるの?
586[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 00:03:38 ID:QcIPFa7B
>>584
俺は両cpuの機種を持ってるけど、i7本当に良いですよ。何をやっきになって否定してるのか、本当にわからない・・・
587[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 00:04:50 ID:T4/Rbv4l
Core2とかi7とか全然詳しい事よくわかんねーんだけど
つまり4コアだと1.6GhzCPUが4個あってすげーって事?
588[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 00:12:24 ID:aQlB97Wf
>>586
スレの流れを読んでないから分からないんじゃあ?
まあ、ゲーミングノートとしての購入は躊躇するな。
コストパフォーマンスは良いけどね。
589[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 00:19:04 ID:p9cDIk1g
>>587
ggrks
590552:2009/12/22(火) 00:33:06 ID:blr0rAfw
>>582

TNX!

やってみたけど、やっぱりマザーボードとCPUとディスクの温度しか出ませんでした。

画像は以下に張りました(P=123)

http://loaderclub.dip.jp/uploader/download/1261408935/attach/namonaki00036.png
http://loaderclub.dip.jp/uploader/download/1261409003/attach/namonaki00037.png
http://loaderclub.dip.jp/uploader/download/1261409078/attach/namonaki00038.png
591[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 00:35:01 ID:xU6aTDZh
i7がすぐ壊れるみたいな書き込みで盛り上がるのやめてもらえないかな

Core2しか知らない中学生にしたら爆熱に思えるのかな?
ノートの歴史とか全く知らないわけだし。
Core2は凄く優秀なのは確か。
でもセントリーノって呼ばれてたPen-Mノートだって
負荷掛け続けたら80℃超えあたりまえだったんだよ。
それでも壊れないでずっと使えてるでしょ?
592552:2009/12/22(火) 00:37:16 ID:blr0rAfw
2番目と3番目が同じ画像でした。結果をスクロールした画像はキャプできないみたいです。
593[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 01:37:41 ID:rPcX0Tbz
>>591
だって、Inspiron 9400の時、負荷かけて60度超えたとき、おしゃかになった経験あるし。
購入考えてるんだから、慎重になってるだけだよ。前回みたいに2年持たないとやだし。

594[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 02:04:49 ID:Y/Q6jypw
なら、i7が選択にない1745にしとけばいいじん
595[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 02:17:53 ID:rPcX0Tbz
もう 大きいのやだー
596473:2009/12/22(火) 02:37:20 ID:D6ZnWmo4
Core Duoから買い足しでStudio 1557をポチって到着待ちの者です

>>552氏と同じようなテスト(CPU40℃スタート、5分後の状態を計測、室温は23℃)
をしてみました

ACPI hardware monitor
Temperature sensor 0 90ーC (193ーF) [0xE30] (TZ00)
Temperature sensor 0 71ーC (159ーF) [0xD72] (TZ01)

Intel Core Duo T2400 hardware monitor
Temperature sensor 0 82ーC (179ーF) [0x12] (core #0)
Temperature sensor 1 85ーC (184ーF) [0xF] (core #1)

TOSHIBA MK8032GSX hardware monitor
Temperature sensor 0 37ーC (98ーF) [0x25] (HDD)

・・・i7のどこが爆熱なんだ?

おまけに、デスクトップも計ってみた(CPU38℃スタート、こちらは10分後を計測、室温は23℃)

Winbond W83627THF hardware monitor
Temperature sensor 0 40ーC (103ーF) [0x28] (SYSTIN)
Temperature sensor 1 43ーC (109ーF) [0x56] (CPUTIN)
Temperature sensor 2 48ーC (118ーF) [0x1A0] (VTIN)

AMD Athlon 64 X2 4400+ hardware monitor
Temperature sensor 0 56ーC (132ーF) [0x69] (core #0)
Temperature sensor 1 49ーC (120ーF) [0x62] (core #1)

ATI Radeon HD 3600 Series hardware monitor
Temperature sensor 0 50ーC (121ーF) [0x32] (GPU Core)

HDS722516VLSA80 hardware monitor
Temperature sensor 0 36ーC (96ーF) [0x24] (HDD)

当然だけどノートは排熱不利だね
597[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 03:05:02 ID:a056BtiX
>>572
>>596
報告ありがと、助かるわ
この結果見る限りでは、HDDの発熱のが気になるのぅ
598[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 07:30:24 ID:UFfPhdzr
>>580
リミッター外しただけあってそこそこの値が出ているね。
他の人がやったときベンチが完走できなかったケースがあったらしいけど、
1・2分ではなく30分1時間と使っていると、本体内の温度がオーバーフローして性能が不安定になるみたいね>i7
瞬間的な負荷には耐えられそうだから、ゲーム以外の短時間の使用なら耐えられそう。
599[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 08:05:17 ID:ZO16H9nf
Dellのサイトちょこっと改装されてるね。studio17だけど、FHD選べないみたいね・・・?
パネル足りないのかな?それとも切り捨て?
600[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 08:31:47 ID:A85n0Tw4
i7待ちどおしいな。penVからだからタイムスリップで未来へって感じかな〜
江戸時代から現代へかな〜((o(^∇^)o))わくわく
601[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 09:29:13 ID:rPcX0Tbz
ttp://kettya.com/notebook2/report_det.php

蹴茶みるとFFベンチ完走しなかったり、ターボがかかり始めるのに半テンポの
タイムラグがあった昔の車みたいな感じがする時がありますと書いてありますが、
ゲームするのに問題ないんでしょうか?
602[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 09:46:50 ID:hnyEEtqw
デルサイトの1557のレビューが見れないんですが…
何かの隠蔽工作でしょうか?(´∀`)
603[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 09:48:48 ID:TJdlXcVH
>>601
そのレポートの当人ですが、BIOSをA03へアップしたら解消しています。
レポートの追記を一昨日したばかりなのでまだ反映されていませんが、今週末には反映されると思います。
604[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 10:02:34 ID:THUBJRqW
DVD/BDカクカクの件、やっぱりDell DataSafe Localのアンインストール以外ないのかな・・・
バックアップで使っているから、消したくはないんだけど。

現在はとりあえずsafe modeで立ち上げて、
C:\Program Files (x86)\Dell Data Safe Localのディレクトリ名を変更し、使う時だけ
名前を元に戻して再起動というダサダサな方法で対応している・・・
605[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 13:08:19 ID:rPcX0Tbz
>>603
両方の動作解消されてますか?
あと3DMark06 3972 の数字は、バイオスA02の時の数字ですか?

606[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 13:37:28 ID:TJdlXcVH
>>605
とりあえずは解消されています。
3DMark06はA02の時のものですが、5回流して完走が2回でその内の高いほうです。
ただ、動作が不安定で、まともに流れていたかは不明です。(低いほうは2900位)
A03あてた後で流した値は安定して4000をオーバーしています。
平均値は4200位です。
607[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 14:52:42 ID:gMzDpSDw
当然のスコアだな。i7で3000未満なわけないしな
C2Dの方が高性能とか言ってた奴らは可哀想だが
過去の遺物なので悔しがる事は無いぞ
PenMでC2Dに勝てるわけ無いんだしな
608[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 15:03:32 ID:ZwAlOIQt
>>599
本当だ…WUXGAどころかFHDすら選べなくなってる…
どうするつもりなんだろ一体
609[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 15:06:56 ID:D6ZnWmo4
到着までの暇つぶしにFFベンチ測定したらHIGH「4587」だった
(Core Duo T2400、GeForce Go 7600)
Studio 1557のスペックなら倍近くのスコアを望みたいけど>>580を見ると無理だね
610[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 15:13:23 ID:rPcX0Tbz
>>606
前にデルリアル店舗で3Dスコアやってもらったとき、3回とも2600〜2700台でした。
その時は、A02でした。3900台がA02で出たというのにわかに信じられません。
最近、A03当てたスコア見せてもらったら、3600台でした。柏のお店です。
それで、購入躊躇してました。

宜しかったら、画像見せてもらえませんか?
611[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 15:20:55 ID:rPcX0Tbz
ちなみにnotebookcheck.netでは、3480です。
612[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 15:28:23 ID:JFIfZkbH
>>609
それならXPS16にしなよ。
このクラス(\11万台)のノートでFF11ベンチで9000台近くを望むなんて
根本的にスペック勘違いして選んだか、完全に予算と機種選択を間違ってるよ
ttp://kettya.com/notebook2/ff11v3_high.htm
613[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 16:15:02 ID:fdutokwv
本国でも選択できない所を見るとパネルがショートしてるか
フルモデルチェンジがあったりするのかも
614[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 16:22:46 ID:rPcX0Tbz
そいや 本国、新モデル結構ラッシュだね。
615[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 16:23:53 ID:ZwAlOIQt
どこのメーカーもFHDパネルに転換してる中でFHD止めるってのは考えにくいしね
616[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 16:25:01 ID:ZO16H9nf
チャットで聞いてみたらパネルが無いんだとさ!提供日も未定!なので、studio17は
生ける屍状態。
617[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 16:26:52 ID:T4/Rbv4l
本国じゃInspironの17も売ってるんだな
こっちは1720で打ち止めになったけど
618[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 18:02:08 ID:75LXMKGo
>>615
ノートPCサイズの液晶は、FHDになんか全く転換してない。

ボロクソ液晶TVも含め圧倒的にWXGAしか生産してない。
619[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 18:06:58 ID:75LXMKGo
圧倒的にFHD未満のものを主に生産している。

だな。
620[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 20:46:20 ID:/8D0wOwr
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3378.html

Studio15的には32nmのi7/640LMがちょうどいいな

まぁどれを選んでも今回のArrandaleじゃ現行のi7より低スペックだけど。
発熱処理を各自で対処できれば、性能的に820QMを載せたStudio15が一番勝ち組の気がする
621[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 00:03:41 ID:VUFVYWhr
ちなみに720QMと820QMはどれくらい差があるの?
ベンチ的に
622[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 00:20:19 ID:szKfYzr4
3Dmark06で1割くらいらしい
623[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 00:39:36 ID:VUFVYWhr
ふーむ、価格を考えるとなかなか選べないかな・・・
624[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 01:00:24 ID:szKfYzr4
気持ち的に
ブーストして3Ghz超えるってのがイイ!
というか、そもそもCPUの体感なんて同系統の使ってるなら
そんなに分からないだろうし自己満足だと思うぜ
1Ghzも違うなら、明らかに速度に差が出るんだろうけどなw
625[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 08:00:52 ID:6PyA1JSJ
studio15 i7 720モデル欲しいやつ、ビック.comにあるみたいよ!2〜3日で出荷らしい。
店頭モデルなんでFHDじゃないかも・・・・・。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4561394030241

どうしても保水やつは急ぐよろし!
626[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 10:16:01 ID:VUFVYWhr
12/3にポチッてるんだけど納品は1月中旬になるってメールが来てたorz
627[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 11:41:20 ID:3sqGChKH
オフィスってDELLで一緒に買うとお得?

studio15買おうかと思うんだが。
628[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 12:02:52 ID:wPnegUxi
Studio15 (C2D+FHD)持ち歩きながら使うためポチッた

早くこないかな
629[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 12:30:29 ID:FeQdZOLy
>>625
解像度書いてないってのは不親切だね@ビック
ブルーレイもROMだし、きっとWXGAでしょうけども
630[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 13:53:46 ID:aV4A7r2n
>>627
DSP版(Personal版)なら12,000円くらいで売ってるけどね・・・
631[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 14:11:34 ID:7iX55C7F
パネルってサムスンがシャープの特許を侵害して出荷出来なくなったとか
そんな感じ?
632[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 14:48:35 ID:u4+BgYLx
>>628
全然お得じゃないよ〜。
とりあえずは、Office 2010 Bata使うのがいいよー。
あとはこの辺りを買うのがいいよ。
ttp://nttxstore.jp/_II_MS12723590
633[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 15:58:06 ID:rloetRdh
さて、1月に出るArrandale機のグラボはどうなることやら。
外付けGPUとスイッチングできるならモロ買いなんだけどな。
634[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 17:23:48 ID:2DprEdD4
新しい17出したばっかりだから、全面的なモデルチェンジは望めないかしら
635[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 17:27:13 ID:xUmsU15N
日本の17とアメリカの17を比較したら笑うしかないな
636[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 17:58:33 ID:it0Ieoj2
>>633
そんな際物はデルからは出ないでしょ
出すなら超薄型軽量モバイルノートの路線だろうね
637[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 18:12:38 ID:2DprEdD4
やっぱりアメの人はガタイがいいからまだまだ17も売れ筋ラインだけど
日本はネトブマンセー状態だから17とか誰も買わなくてこんな状態なのだろうか
638[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 20:44:43 ID:TCcLOobx
デルお仕着せドライバがCOPP非対応なのに我慢ならんから、
AMDのドライバ入れた

PowerDVD9体験版は正常にBD読み込むので、
Ultraも買うことにした(アップグレード版)

これでLISMO videoも見られるし
いつでも地デジチューナーが買える…
639[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 21:03:56 ID:1QX+lzEz
>>638
もう少し詳しく教えてください
640[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 21:12:15 ID:TCcLOobx
>>639
デルの標準ドライバはCOPP非対応
地デジチューナーつないでもアウト
でも、AMDのウェブサイトに上がっているドライバ(Win7 64bit版の最新版はVer9.9)
をインストールして再起動すればCOPP対応に早変わり
試してはいないが、こういうのが使えるようになる可能性有り
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/mobile/dt-f100_u2/

一方、本体バンドルのPowerDVD DXは標準ドライバでないとBD再生しない
AMDドライバだと読み込んでもエラーになる
製品版(体験版含む)PowerDVD9 UltraならAMDドライバでもBD再生する
というわけで、AMDドライバを入れてPowerDVD9 Ultra製品版を買うのが幸せな選択かと
641[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 21:16:19 ID:ZRns6SuF
1月7日発表のi7搭載したやつは早くていつ頃届くと思います?
642[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 21:57:16 ID:wPnegUxi
みんなC2D/i7モデルでバッテリは何時間持つ?
643[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 23:33:00 ID:Lg2NR/yl
>>642
2時間持てばいいほうです
アダプタはずしてスリープさせておけば、翌日にはバッテリー80%切ってるよw


ところで、XP化して使ってる方いませんかね?
使用ソフトの関係でXP入れたいんですが、ドライバ等ありますか?
644[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 23:39:18 ID:wPnegUxi
>>643
C2Dモデル?
645[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 23:42:53 ID:Lg2NR/yl
>>644 i7でっす。
646[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 23:43:37 ID:rHbVqMDv
XPモードってダメなんか?
647[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 23:47:04 ID:Lg2NR/yl
確か、XPモードはエミュで、性能重視の場合やめたほうがいいんですよね?
Vista,win7はグラフィック性能が著しく落ちるので
(win2kが凄く軽くて、次がXP)
画面の動きが重要なソフトはXPで動かしたほうがいいんです
648[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 00:03:18 ID:wPnegUxi
C2D + FHDで持ち歩きながら使用したいんだけど
やっぱり9セルバッテリ買った方がいいかなあ・・・
でも脇腹あたりで持つから出っ張りも気になる

迷うなあ
649[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 01:44:08 ID:G+4HDDzb
>>648
とりあえず年明けに来ると思われる新モデル待ったらどう?
650[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 02:36:57 ID:5WinvIgQ
Studio15のArrandaleモデル SDXCメモリーカードリーダーついて、やっぱりCPUの消費電力
下がった分だけ、グラフィックカードレベルアップするような感じだね。アメリカの掲示板で噂されてる。
651[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 02:52:22 ID:5WinvIgQ
Mobility Radeon HD 5000 シリーズが来そうだな。
652[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 02:53:27 ID:Jh7rEi6q
・ベンチが速けりゃ良いだけの人
・3Dゲームがやりたい人
これらの人は次期Studioに期待だね
653[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 04:04:32 ID:xuuBhFJQ
>>1-652
要するにゲームしたきゃAlienware買えでFA?
654[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 08:09:58 ID:rDQbXQIi
アランデールが出たとして、
現行C2Dとのパフォーマンスの差ってどれくらいなんですかね。

TB、HTなどでもC2Dと体感出来るほどの差がないんだったら、
現行C2Dの方がお買い得?
655[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 12:26:11 ID:ZXN1xvep
>>654
スレッド数が二倍だから二倍なんだ!!11!!
656[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 17:01:21 ID:7Ro0kmx2
>>650
Arrandaleの魅力の一つはGPU統合でオンボよりかはグラフィック性能が高くなる点じゃないの?
スイッチング出来るならまだしも、単にグラボ強化してもしょうがない気がする。
教えてえろい人!
657[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 17:33:34 ID:icCgg4MB
>>656
PCWatchの記事だったと思うけど、
アランデールのグラ性能はGMA4500MHDの3倍程度で、
それでもディスクリートと比較するとローエンドのエントリーレベル程度しかないそうで、
例えて言うならシャアザクとガンダムみたいなもんじゃないかと。
むしろ消費電力の削減のほうがメリットが大きいと言ってたような・・・
658[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 17:59:24 ID:7Ro0kmx2
>>657
なるほど。
じゃああくまでグラ性能の向上はおまけであって、消費電力と発熱を削減できた分良いグラボ載せられるのがメリットだと。
でも消費電力と発熱が抑えられるってのはモバイル性が高いってことだから、グラボ載せないモデルもあるといいなぁ。
ともかくTHX
659[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 18:58:59 ID:btTKOqfL
P8700対720QMの記事があったので参考に。

ttp://www.4gamer.net/games/092/G009238/20091222016/

発熱、性能、全ての面でi7の方が優秀だそーだ
660[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 21:28:15 ID:DMFEjl7F
そもそもi7と比較すんのが間違ってるだろ
661[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 21:55:37 ID:5WinvIgQ
>>659
でも、そろそろ故障するんでしょ。
662[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 22:04:05 ID:MpceVMLM
故障報告今のところ全くと言っていいほどないじゃん
このスレって熱で故障して欲しいと願うネガキャン野郎しかいないなw
663[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 22:14:04 ID:5WinvIgQ
故障報告ちょっと前にあったよ
電源壊れたって。
664[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 22:14:29 ID:wICguPxe
夏を乗り切らないと評価できないな。
665[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 22:16:53 ID:lUiE0XLt
>>662
デル、NVIDIA GPU搭載ノートで発生する不具合を予防するBIOS
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0730/dell2.htm
> これらの製品に搭載されているNVIDIA製GPUは、そのダイと周辺の
>パッキング素材が弱く、GPUの温度が上昇した際に故障する可能性がある。

この話を蒸し返すな、ネガキャン野郎め。同じ時期にNVIDIAのグラボの
熱でヘタれるノートを出しているメーカーが一体どれほどあったt(ry
666[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 22:39:29 ID:5WinvIgQ
>>665
こんなこと知らんかった。
わざわざ、載せなくてもいいのに。
一度あったことは、二度あるかもな。
667[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 22:50:37 ID:G+4HDDzb
これはDELLに限らずGPUの問題だろ
668[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 22:55:57 ID:7G0l59mh
ノートにGPUってのがそもそもアレなのかもな。
嫁のオンボノートは冷たくて羨ましい。
669[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 23:00:37 ID:MpceVMLM
GPU問題はNvidiaの一部の欠陥製品だったよな
ATIでは他のメーカー含め不具合今のところないよ
670[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 23:45:37 ID:nWeo9gok
>>659
アリエンワーとCLEVO M860TUとの比較は無意味
アリエンワーの廃熱処理はデカイファンも付いてて優秀な部類だし

http://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=269492
↑CLEVO M860TU

ファンも1個なので、studioシリーズとやや似た構造と思われる
背面開口が液晶を広げても塞がらないため、廃熱はstudioより優秀かも試練が
671[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 23:52:50 ID:DWzMi5ST
まだC2Dしか認めないぜ厨がいたの?
672[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 00:22:40 ID:X277C8gm
来年
バッテリが5時間以上持てて
よりCPUとGPUがアップしたら即買う

Arrandaleに期待
673[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 00:30:34 ID:00anyzri
Arrandaleで強力なグラフィックボード載ったら、買う。
674[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 00:57:44 ID:kRB48jLN
実際らで5XXXが乗ればいい。
デザインは気にいってるので。

てか皆天板どんなデザインにしてる?
黒とか事務用機に見えるかな?
675[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 01:21:18 ID:ciyuE0kv
青にした。グニャグニャしたのは落ち着かないので
でもまだ届かない・・・

黒もいいと思うけどテカテカで指紋気になるんじゃなかったっけ
676[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 01:33:34 ID:00anyzri
黒は、ぼつぼつあるからキモイ 
手を置くところにもぼつぼつある。
なぜ あんな ぼつぼつ あるんだろ。
677[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 01:53:44 ID:T9qRn/Om
アメデルのこのデザイン
ttp://i.dell.com/images/us/segments/dhs/banners/q4wk09_laptop_deals_ny_v2_728x150.jpg

欲しくてたまらん
それにアルパインホワイトもあるし、日本もやってくれよ
678[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 02:13:25 ID:00anyzri
アート系のデザイン 結構印刷が荒いからなー
引きできれいに見えても、近くで見るとアラが目立つよ。
679[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 02:18:17 ID:fWTYYDHd
アート系はサイズ毎に切り貼りしてるんじゃなくて
どのサイズでも引き延ばしたり縮小したりしてるみたいだから
17じゃやらないんだよな
680[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 08:21:14 ID:xe9qY2KP
13インチにArrandaleとちょっといいGPU(nVidia)乗ったら
即買い替えるんだがなぁ
681[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 10:32:01 ID:p3nrj0t7
紫のストライプにしたけど、結構満足。
柄々なアート系だと奇抜すぎかな?と思った。
とはいっても、基本的にノートずっと開いているからそんなに関係なかったw
682[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 10:58:37 ID:X277C8gm
俺も紫のストライプと一番上のイラストで迷ってる
683[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 11:37:15 ID:xAV8SdZ1
赤ストライプでポチったんだが
踏ん切りつかなくて振込み留保中。
684[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 15:27:04 ID:ZkCoIPaw
dell studio 1555買って2ヶ月で壊れました!!
修理直行です!
685[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 15:36:02 ID:uB/QBHy7
>>684
どのように壊れた教えて。壊れた時の判定にしたいっす。
686[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 15:57:46 ID:T9qRn/Om
パネル、FHDのついでにWUXGAも復活させろよ
687[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 20:32:29 ID:kRB48jLN
次期Stadio15購入予定なんだが、インテリジェントブルーどんな感じ?

青のストライブ印刷が粗いらしいけど、もうちょい色がこゆかったら欲しい。

黒は不評みたいだし。
688[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 21:34:55 ID:3nHUjAkG
>>673
>>680
i7はゲームユーザー向け高性能ノート、Arrandaleはモバイルユーザー向け薄型軽量ノートな
棲み分けだから、Arrandaleに外付けGPU載せる様な変態ノートを待ってたら一生買い換えら
れないぞ。
689[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 22:08:34 ID:UfT1wuDJ
ttp://www.notebookcheck.net/Review-Dell-Studio-1555-Notebook.17767.0.html
ttp://www.notebookcheck.net/Review-Dell-Studio-1557-Notebook.23009.0.html
しかし、この比較を見ると42nmのi7で無事に夏が越せるか心配なんだよなぁ。
PCじゃないけど、xbox360が熱でぶっ壊れまくったのを目の当たりにしているから、
省エネの32nmのarrandoleのi7を待つよ。どうせ国内メーカーも採用するだろうから。
690[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 22:28:20 ID:4GrWyFBm
室温22℃で背面50℃超が3ヵ所、40℃超も3ヶ所か・・・
691[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 22:53:18 ID:zhbP9rJn
>>688
>Arrandaleに外付けGPU載せる様な変態ノートを待ってたら一生買い換えら
れないぞ。

そう思ってるのは世界中でお前だけだから心配すんな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20091005_319618.html
>モバイル向けのArrandaleについては、
>内蔵の統合グラフィックスとPCI Express経由のディスクリートグラフィックスの動的な切り替えが可能な、
>スイッチャブルグラフィックス機能を備えることも明らかにされた。

>「電力の面ではいくつかのOEMはオプションを考えている。
>統合グラフィックスかディスクリートグラフィックスのどちらかに、
>スイッチして使うことができるようにすることだ。
>(Arrandaleの)2つのダイのうちグラフィックスがシャットダウンされると、
>(GPUの電力消費がなくなりTDPに余裕ができる分だけ)
>CPUにより多くの電力を割り当て、さらにターボできる」とEden氏は説明する。

>これによってArrandaleではモバイル時は統合グラフィックスで省電力化を図り、
>AC電源時はディスクリートグラフィックスで性能を上げる。
>さらにAC電源時にはCPUパッケージ内でGPUコアをシャットダウンすることで、
>CPUの動作周波数をさらにターボしてCPU性能を上げることも可能になる。
692[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 23:05:56 ID:4GrWyFBm
↓この2つどう違うの? それと3年保証と4年保証はどっちがお勧め? 
ブルーレイドライブ(Roxio Creator 10 Dell Premier Editon添付)
ブルーレイドライブ(Roxio Creator 10 Premier BD 高機能ソフトウェア添付)
693[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 23:14:03 ID:3nHUjAkG
>>691
どのメーカーもそんな機能は使ってくれないから安心して永眠しろ
694[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 23:19:18 ID:zhbP9rJn
>>692
添付ソフトが違うだけだろ。
海外サポートなんか要らないから3年で十分。
オンサイト(出張対応)も要らんから付けるとしてもデルケアまで。
695[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 23:21:26 ID:zhbP9rJn
>>693
お前はどこ読んでるんだ?
小学校から国語の勉強し直せ。
696[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 23:42:33 ID:8ej9VdK6
ノートPCでGPUなんてどうでもよくね?
ゲームでもすんのか?デスクトップでヤレ
697[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 23:48:30 ID:guWrPPWM
>>691
PCメーカはCPUの持っている機能の全てを使う訳じゃないからね。
最初は節電型の小型ノートに搭載されそうだから、統合グラフィックスで省電力化を図りそう。
698[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 01:21:13 ID:crJIOZDN
初めて通販でノートパソコン買ったんだけど、
DELLって到着まで3週間かかるのっていつものこと?
699[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 01:36:44 ID:tyOnyRnV
1. エコの為に海外の生産拠点からの配送ルートがウミガメ/マンボウに切り替わった
2. 中国で製造→韓国で海に投棄→日本の海岸に流れ着く→拾った人が配送先を見て善意で送る
3. 2週間以上遊んでますがその間の人件費は労働分として頂きます
700[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 01:38:41 ID:fVJozCAp
>>698
【まだ】DELLお届け予定案内その54【来ない】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1259047572/
701[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 02:01:06 ID:CYQh+zFw
普通に考えたら省電力にしたいからアランデール載せるのであって、さらに外付GPUは無いな
そんな事するなら省電力にならんし性能重視って意味で現行i7載せるわな
702[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 02:31:56 ID:RZH0SEjg
現行C2Dの後継ということでCore i5+独立GPUあってもおかしくはないんじゃね?
703[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 02:53:08 ID:dnFSlJbu
>>694
i7+GPUで同等以上の事がより安価に簡単に実現出来るのに、なんでわざわざ専用GPUを
持ってるArrandaleに高性能な外付けGPUを付けて省エネ・省スペース・低発熱のメリットを
捨てて、かつ、開発コストがかかるスイッチング制御をしなきゃならんのか?
特に、他メーカより1円でも安くとコスト削っているDELLがそんな変態モデルを手を出すと
でも思うのか、もう一生待ってろ
704[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 03:35:30 ID:k9ghhxXY
>>703
おちつけw Studioでは別GPUはないだろな。
XPS、Alienwareでは別GPU有りだろ。(っていうかシリーズとして必要だろ)
705[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 03:39:44 ID:T0+dExsK
ArrandaleのGPU性能なんて、せいぜい9400M Gレベルだろうしな。
706unikun:2009/12/26(土) 03:47:23 ID:nBmQUEfr
プラチナパッケージをベースに、OSを7のUltimateにして、ドライブをブルーレイにして、FHDでポチしました。
707[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 06:03:18 ID:nIiooD15
>>704
いや、studioが別GPU付けないとinspironとの差別化ができないだろw
今後はローエンドからハイエンドまで、全てのノートパソコンで32nm化されるらしいから
あと一ヶ月待った方がいいな。
とにかく、いまの42nmのi7は夏を越せるとは思えんw
ttp://www.notebookcheck.net/Review-Dell-Studio-1557-Notebook.23009.0.html
これみるとマジヤバイよw

>次に、i7-720QM CPUが最も十分適当であるStudio15が使用されるとき、44.1dB(A)は短期の後に既に不愉快であり、
>神経で過度に引き裂きます。 このポイントで、45ワットのTDPがある採用しているCPUがノート状態にかなり多くの
>パワーを必要として、冷却の可能性を不可能の境界にもたらすのが明白になります。

>下部の温度は高速度と共に測定9ポイントのうち5をわずかにマークの下、または、ファン走行にもかかわらず、
>50℃のマークの上で絶えず動きます。 Studio15はセンターで選択的に58.6℃達しさえして、そこで非常に熱くなります。
>したがって、十分な流通は、さらに、システムを負わないようにいつも保証されるべきです。

>しかしながら、買ってくれそうな人は、放出がマージンの野原に入って来ながら短い間と一部驚くべきな温度の中で
>腹立ち音響風景で被害をもたらすのを意識しているべきです。
>それの上では、基本的に良い製造品質にいくらか不安定な表示ふたと全くしっかりあまりに魅惑的であるというわけではない
>蝶番の下で苦しみます。

熱は我慢出来そうだが、音はちょっとな。
暑い夏に、熱と爆音で悩まされるのが確実な現行i7機買った人カワイソス
708[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 07:27:25 ID:QAb0B9d+
STi7機を持っても居ないあなたに、可哀想と言われたく無いわ。暖房の効いてる部屋でゲームしてるけど、別に普通に何とも無いですから。
709[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 07:57:58 ID:3/HP+L+K
(´・ω・)カワイソス
710[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 08:04:34 ID:dYYI7PXt
>>708
(´・ω・)カワイソス
711[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 08:29:20 ID:QAb0B9d+
>>710
買えないニートなあなたは本当に可哀想やなぁ・・・せめて同情はしてあげるよ
712[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 08:50:43 ID:dYYI7PXt
>>707
底面60℃で40dB以上の騒音か(笑)
静穏とは真逆のお馬鹿PCだな(笑)
32nmのi7まで待つしかないか。
713[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 09:00:44 ID:FyQjHg9L
1520の後継機種の候補ではあるんだけど爆熱爆音だと様子見だな

32nmで改善されるといいんだが
714[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 09:01:21 ID:AvECvgD/
初心者です。FHDにしなかったのですが、まずかったでしょうか? <br> みなさんFHDにしてるみたいなので。 <br> 自分ブルーレイとかは使わないと思います。
715[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 09:01:51 ID:n5G7MAOE
i7ってエンコしながらじゃ、爆音で寝れんのか?
おっと、いつ故障するかでも寝れないな。
716[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 10:01:54 ID:RMq9Hhmm
>>703
お前が国語力に難があるのは分かったよ。
実際に相応機が出たら「自分はそんな事言わなかった」て顔するんだろ?
まあせいぜい言い張ってくれよ。
717[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 10:24:53 ID:t9w/ifE+
>>708
ファンは回りっぱなしじゃない?
俺のpcファンがうるさくて鬱になるわぁ
718[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 10:25:44 ID:T6uCeC1D
>>706
プラチナだと高くなるんじゃ?デザインパッケで見積もりし直した方がいいよ
719[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 10:26:21 ID:+JVy45DJ
hp の Core i7 なミニタワー買ったんだが
そのときの関連スレとそっくりな展開でワロタw

C2D信者が爆熱とか騒音とか騒ぎ
直前にC2Q買った情弱がパフォーマンスはこっちが上とか騒いでたが
実際に Core i7 買った連中からは満足の声しか上がってない。

ネガキャンやってるのは,結局買えない奴と買い損なったやつだけ。
720[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 10:33:22 ID:dYYI7PXt
>>719
熱設計を議論するうえでデスクトップとノートを同じに考えちゃあかんよ。
studioに関しては機体の表面温度分布や騒音のデータが揃ってんだから(笑)

デスクトップならi7が買いだと思うよ。
721[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 10:49:27 ID:+JVy45DJ
>>720
デスクトップのときは排熱と電源容量が問題になってたんだよな。
アンチ曰く「Core i7 の搭載を前提としてないからすぐに壊れる(キリッ」みたいなw

結局何の問題も発生してないし
同じ作業ならあっという間に終了するから温度の問題も無し。

フル回転させる時間がC2Dと比べて圧倒的に短いから
延々と負荷かけるベンチ的状況とか有り得ないんだよ。
722[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 10:49:52 ID:CYQh+zFw
新世代CPU搭載studio発売!
統合GPUは現行オンボードのなんと3倍の性能をあなたにもたらします!!!

と声高々に発売だろうなwスイッチングはアリエン
723[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 10:51:25 ID:+JVy45DJ
C2Dだと負荷が高くてファンが回り続ける作業も
Core i7 だと静温状態で作業が出来るってことを知らない連中が多すぎ。
724[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 11:20:56 ID:tyOnyRnV
具体例となぜそうなるのかCPUの動作解説よろしこ
725[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 11:21:54 ID:FyQjHg9L
C2Dだと負荷が高くてファンが回り続ける作業も
Core i7 だと静温状態で作業が出来るってことを知らない連中が多すぎ。

( ゚Д゚)
726[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 11:27:15 ID:dYYI7PXt
>>723
>>707を見るとi7は常に40dB以上の騒音で回転していて、それでも冷却が間に合わず
PC表面温度が60℃に達していますが(笑)
>>717みたいに「ファンがうるさい」と素直になれよ(笑)
727[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 11:27:52 ID:1ygHybC8
> studioが別GPU付けないとinspironとの差別化ができないだろ
それはそうだなぁ
つまり、4系列の差別化しないといかんのか。こんな感じかな。
Inspiron  Celeron、Core i5、Core i7のUM、LM (18Wまたは25W)
Studio   Core i5のM、Core i7のMに変更して 外部GPU..付いても240Mくらい? (25W+25W)
XPS    Core i7のM、+外部GPUの、〜GTS250M (35W+35W)
Alienware すでにClarksField乗ってて、GTX260M〜 (55W+55W)

アリエンワーに乗せるべきi7を無茶しやがってでStudioに乗せちゃった!ところかな。
728[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 11:32:07 ID:tyOnyRnV
来年頭から32nmってだいぶ前から言われている状況で年末に42nmなんか出されたって
前頭葉が適度に働いている普通の脳みそがついてたら買うわけない

とは言ってもi7系の32nmの情報って見かけなかった気がするからだいぶ先になるか
729[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 12:18:08 ID:LNMH+wAe
南半球のユーザーはどうしてるんだろうな
730[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 12:21:19 ID:1ygHybC8
来年、ラスベガスに行ってみたいのう。さぞ盛り上がってるじゃろうて。
731[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 12:41:54 ID:uZuzdC2s
パフォーマンス的には絶対に
Clarkdalei7 720QM > Arrandalei7 620M > PenrynC2D P8700

だが、i7 720QMは発熱と消費電力の心配がある
だから夏は冷却台でファ でいいだろ

あと消費電力だけど誰かi7 720QM搭載機の高負荷時
実消費電力をワットチェッカーで測った人いませんか?
ベンチソフトはCPU単体周辺の消費電力のことが多い
パソ全体の消費電力がしりたい
732[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 12:59:48 ID:1ygHybC8
4亀にあったな
ttp://www.4gamer.net/games/092/G009238/20091222016/
Alienware M15x 高負荷時106W
733[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 13:04:45 ID:wR0rZaQm
>パソ全体の消費電力がしりたい

ACアダプターで接続してるんだから、そのアダプターに記載されてる消費電力以下じゃないの?
734[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 13:11:45 ID:LIixeOan
>>732
すげー100W超えかよ
735[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 13:26:23 ID:m8wrlxta
流石、変体ノートだな
アリエンワー
736[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 14:46:33 ID:dYYI7PXt
>>731
パフォーマンスといっても、(主に熱や騒音に)長時間耐えられなきゃ意味がない。
つか、ネットやメール見るだけでもファンフル回転の40dB爆音って(笑)
近所のコンビニ行くのにF1マシン(燃費が悪く、爆音で、寿命が短い)で行くようなもんじゃねーか。
737[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 15:01:29 ID:rFzEyFCF
戦闘機でコンビニ行く
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっとコンビニ行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
738[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 15:58:27 ID:QAb0B9d+
ST1557は回ってないし・・・グラボの影響も大きいんやなぁ。
739[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 16:15:58 ID:1vGNESCu
>>714
別にまずくはないから安心しろ
+5k程度でFHDは美味しいからみんな付けてるだけ
要らないという確信があるんなら5k無駄にするだけだし要らないんじゃね
740[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 17:39:30 ID:vdmmYkrY
馬鹿は早く42nmは間違いだという事に気付かないと
自演がばれてしまうよ?
741[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 18:24:30 ID:zqWPChFR
私の1557はLet's note S8よりも静かで底面の温度も低いのですが、
個体差があるのでしょうか?
742[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 18:43:52 ID:gN6fmOaZ
構成によるんじゃね
743[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 19:02:59 ID:IDXYgqDn
・エンコw
・ゲームw
ノートでやるなよwヴァカじゃねーの
744[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 19:09:23 ID:0+/lDS3w
>>741
使い方によるでしょう
745[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 20:29:37 ID:tqAnJTzs
>>692 
>↓この2つどう違うの? それと3年保証と4年保証はどっちがお勧め? 
>ブルーレイドライブ(Roxio Creator 10 Dell Premier Editon添付)
>ブルーレイドライブ(Roxio Creator 10 Premier BD 高機能ソフトウェア添付)

カメだがまず3年保証と4年保証は何年使うつもりかによる
3年引取保証は14700円、4年出張保証は22050円
一見4年は高いように見えるが、基本は1年無料で
+2年か+3年かと見れば保証延長1年で7350円の割合
保証期間が切れた後に、延長保証を申し込むと
1年あたり延長で倍くらい払うことになる
4年使うつもりなら4年保証付けておいた方がいい
修理時に希望すれば出張修理でなく引取にもしてくれるそうだ(確認した)

Roxio Creator 10 Premier の方は 高機能ソフトウェア 
はBDの編集機能が付いているらしい
746[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 20:45:35 ID:gP4bnOrv
ACアダプタがバチバチなるんだけど 新しいアダプタもバチバチなる
747[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 20:48:41 ID:L0NsTGcd
それが、彼の最後の言葉だった…
748[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 20:53:57 ID:gP4bnOrv
サポートは本体に異常があるっていうんだけど中国人の言うことはしんようならん
749[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 21:02:20 ID:tqAnJTzs
>本体に異常があるっていうんだけど
保証期間なら引取にくるハズだから
セットで送り返して修理してもらえば?
ほっといて火吹いても知らないよ
750[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 22:33:38 ID:rv8h5CLh
もしかして、ようやく糞デザイン無料期間終わった?
751[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 00:16:18 ID:UeGs4XT/
Blu-ray DriveってBD焼けるの?それともコンボ?
752[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 00:21:59 ID:RuX5DZAa
Blu-ray Drive は焼ける
753[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 04:39:38 ID:NP3D2k5m
寒い日は、i7がウラヤマシイ。
754[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 13:29:55 ID:xhxiE+dn
暖房コーナーに置いておくといいかもな
755[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 13:47:23 ID:VDD7aq/X
アンチはまだi7爆熱とかデマ飛ばしてんのか?
懲りないね
756[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 15:04:18 ID:xQttfNvC
>>755
もうじき本命i7が出るのにお小遣い使っちゃって買えない奴がアンチになる。
おれの冬ボは取ってあるから大丈夫!アンチにならない!
757[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 17:00:51 ID:qaZ/ecaB
1557持ちだけど、i7そんなに熱くないよ。
758[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 18:41:37 ID:riLyXZ3Q
>>756
もう1年先にはSandy Bridge出るけどね
759[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 18:52:48 ID:b9JTwd8O
今後の淫照の予定↓ やはりイスラエルチームの日曜橋が本命かな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0818/kaigai459.htm
760[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 18:59:26 ID:qaZ/ecaB
sandyを日曜ってあんた。
761[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 19:07:27 ID:b9JTwd8O
英語は知ってるさ。ただ通りがいいからこんな呼称が付いてる
762[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 19:11:18 ID:gU2MRnuV
1557。常時ファンMAXってどうにかならないの?
763[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 19:47:41 ID:/5gk0GhG
17って、本国モデルはi7搭載してるのに日本モデルは無いのはなんでだぜ
764[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 19:47:59 ID:giJDM+yL
1557。常時ファンMAXになったことない。
なってる人、壊れてんじゃない?
765[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 19:55:13 ID:d8z+4Rux
>>759
サンディブリッジは来年は出ないと天野さんが明言してるがね。
今から再来年の話をすると閻魔様が笑うぞw
766[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 20:31:19 ID:VDD7aq/X
てか、来年は・・・とか考え出すとパソコンなんて一生買い換え出来なくなるよ
欲しいと思った時が旬
767[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 21:26:29 ID:1yjPj8V1
>>764
こういう人ってバカなの?
768[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 21:43:03 ID:giJDM+yL
>>767
事実を言って、バカ呼ばわり。
何を根拠にバカ呼ばわり?
実際に実機を持っていて、非力なゲームながらFFを5〜6時間した結果を書いたのに。
769[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 21:49:48 ID:giJDM+yL
ああ、ファンが回らなければならないのに回っていない、おいらのマシンが壊れてるのか?
でも、パームレストは熱くはないが・・・・・・・・・・
770[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 22:05:46 ID:lV2BIyhh
りあるです
771[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 22:09:10 ID:JDSiTAfK
772[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 23:09:26 ID:JYx1vfBV
>>768
こういうレスはスルーすべし。
常時FANがMAXなんて、私の1557でも起こらないよ。
ただし、熱に関する書き込みが多いのも事実なので、
底面にFANが付いている機種なので、熱排気には気をつけています。
773[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 01:10:51 ID:uECtAMEj
アリエンワーの排熱構造をstudioシリーズに搭載してくれればいいのに
774[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 02:21:08 ID:55ip5nVr
なんか海外の嘘臭いレビューサイトは信じて
実際使ってる俺らの事を信用しない奴らってどんだけバカなの?
大して熱くならん言ってるのに。
775[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 05:54:41 ID:MqH38GJW
>>773
アリエンワーの重量とサイズも搭載されるよ
776[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 06:39:51 ID:VeUutaEV
>>774
信頼できる報告が見当たらない。
777[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 08:08:19 ID:55ip5nVr
信頼できる報告が無い→×
信じたくない報告には耳を貸さない→○
778[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 08:20:19 ID:+OpCRKwm
1555のコア2でも熱いよ。
でもCPUの温度自体はせいぜい50℃だったから
熱く感じるのはグラボのせいじゃないの?
i7でも同程度熱いと思うけどな。
779[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 08:35:01 ID:RlJFIzFI
1557は確かに熱がこもってるかもしれないが、操作中に不具合を起こすほどではないかなぁ、と思っているよ。
個人的には、3年は使う予定だから排熱に注意しようとは思っている。
言いたいのは、BD-REが付属して10万ちょっとで購入できるコストパフォーマンスは良好以上と判断してる。
780[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 09:48:16 ID:ma/v0gsU
Clarksfiled
→爆熱でWIN7だから地雷だよ待ち
Arrandale
→GPU弱くて、初期のスイッチングは人柱だから待ち
Sandy Bridge
→初期は人柱だよ待ち

ってお前らいつになったら買うの?
ハイエンドノートPCの一般的なサイクルは2−3年。
SandyBridgeまで待てばその2−3年の期間の
半分以上突っ込んじゃうよ。

もうそれならXP(笑)でC2D(笑)で組めばいいじゃん。
誰もとめんて。今お前らが使ってるPCとさほど変わらんPC
だけどね。
781[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 09:59:44 ID:++cuwA3N
熱の問題なんてどうでもいい。Win7のPCを今買おうとしてる奴はVistaをスルーしたXPユーザーがほとんど。
一番関心があるのは、今使ってる環境がWin7で使えるか。
せっかくハイスペックPCを買っても今までの環境を受け付けられなければ意味がない。
と言うか不安。
そこで、思いつくのがデュアルブート。このスレでも何回も質問出てるがすべてスルー。
ってことは、実機持ってる奴は少数派か、教えてくれないか。
この問題が解決すれば即ポチル人多数なんだがな。
っと先日ポチッタ俺が言ってみる。
782[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 10:14:50 ID:uECtAMEj
>>774
あんまり熱くなるなよ、信用しないわけじゃないけど夏が心配なのよ
背面の排気なのに画面の開閉で排気口隠れてないか?
783[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 10:22:59 ID:i9+ToK02
>>781
Dellの中の人は売り上げアップの為に、
ネットで盛り上げていかなきゃ駄目だよね。
XPとのDualBootは絶対需要あるのに、誰も持ってないから試せないのさ。
それで話題がないからネガキャン意見ばっかりになってる。
大昔にセレロン600MHzのノート使ってて、熱暴走で突然電源が落ちた事あったけど、
このPCで熱暴走は1ヶ月位使ってるけどないな。

会社公式だと出来ないことあっても、PC詳しい人に是非盛り上げてもらいたいな。
ところで、キーボードのゴムカバー欲しいんだけど、これに適当なものってあるの?
キーの隙間から漏れるバックライトの光が邪魔な時があるので。
というか、光が漏れないように作れと言いたい。
784[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 10:50:20 ID:RlJFIzFI
確かに、排気口は3割ぐらいかくれてるなぁ。
夏は心配かも・・・・・・、って空調のない30度突破の部屋なら心配だろうけど。
まぁ、そんな心配ならノートPC用クーラー買えば解決じゃないか。
全てがパーフェクトなノートなんて滅多にありえないから、値段的なこと考えたらクーラー買ってもパフォーマンスは良いと思うし。

785[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 12:01:03 ID:iSMSaaIL
だからぁ
その後ろの排気口は閉じたとき用の排気口なんだってば
786[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 12:22:59 ID:uECtAMEj
>>785
じゃあ開いたときの排気口はどこにあるの?
両サイドには無さそうだけど
787[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 12:36:12 ID:iSMSaaIL
裏にあるだろ
788[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 12:38:19 ID:RlJFIzFI
>>785
そうなんだ・・・・・・・・。
じゃあ、おいらのマシンはおかしいのかなぁ。
ゲームやってるときなんかに、ファンが回ると後ろの排気口から暖かい空気が出ているのは・・・。
サポートに相談すべき?
789[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 12:42:09 ID:uECtAMEj
>>787
へー変わってるな、吸気口と排気口が裏にあると効率悪そうだな
790[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 12:48:52 ID:RlJFIzFI
>>789
現在そのノートでカキコしてるけど、今わファンが回っていないから空気は出てない前提で、
持ち上げて裏面触っても熱くないけど、後ろは暖かいんだよね。
これって、変で効率悪い?
791[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 14:18:57 ID:StYPXTUw
俺うっかりP8700買っちゃったけどすんごい快適
ノートはどこでも出来ていいねぇ
XP房だったけどWin7になれたら戻る気しない
デスクトップも7にしたいけど金ないな…
ボーナスがほとんど出なかった…
792[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 14:31:28 ID:FERbI6zl
デルの引き取り修理頼んだんだけど、大体どれくらいで返ってくるの?

年末年始も挟むし、結構時間かかるのかな?
793[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 14:35:39 ID:U4IMS5sW
修理内容によると思うが早い時は4〜5日で返ってくる。
794[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 14:35:54 ID:TBUS24+b
神奈川県内住み
通常3〜4日

年末年始挟むから、時間かかるだろうね。
795[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 14:40:16 ID:5fXGf3r7
つまんねーOSの宣伝乙。
796[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 15:11:34 ID:i9+ToK02
i7のCPUクロックって複雑怪奇な動きするね
ベースクロックと倍率が刻々と動いてる
殆ど何もしてない状態の時クロック2.8GHz近くてw(そりゃ熱い訳だ)
オーディオ処理で少し負荷をかけたらマルチCPU処理になるせいか
クロックが2.4GHz以下まで落ちたw
なんじゃこれは?スピードステップは効いてないの?理解出来んw
797[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 15:25:54 ID:55ip5nVr
うちのi7は何もしてない時は常に1Ghzくらいでアイドリングしてるんだが
そりゃ熱く無い訳だ
ネトゲ中は2.5Ghzあたりで固定されてる。
その時のファンは当然うるさいけどな
798[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 15:28:37 ID:Jm9B399G
>>796
それなんかおかしくないか?
まだ届いてなくてStudio15に関しては何ともいえないけど、
デスクトップのi7で言えば、その動きはめいっぱい負荷かけたときの動きじゃないか
しかもターボブーストしちゃってるし・・・
799796:2009/12/28(月) 15:50:34 ID:i9+ToK02
おれのPCおかしいのか?動きは特に問題ないんだが。
EverestCorporateのCPUIDの表示だとそうなんだよ
CPU使用率0%の時の値でもQPI132MHz倍率21xでCPU Clock約2.75GHz
でもCPU温度は45℃程度だけど。
SpeedStep動作が行われてない気がするが。
800[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 17:03:29 ID:55ip5nVr
インテル純正のガジェット入れてみ
機能はへなちょこだけど信頼に足るだろ
801[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 17:04:29 ID:Jm9B399G
>>799
SpeedStep効いてないなら、低格の倍率12xで1.6GHzで動くんじゃないのか?
倍率21xだとTurboBoostまで効いてる状態と見れる
負荷0でその動きは普通は無い・・・と思う
CPU-Zとか他のでも同じなの?
BIOSでSpeedStepは有効になってる?
802[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 20:47:24 ID:jZl2VKt5
796は普通に故障か、
もしくはほんとは持っていないけど適当に煽ってるだけじゃね?
2.8Ghzとかブーストしてもめったに見ないんだがな
803[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 21:41:42 ID:BxDtf3W5
studio15はパーツが欠品で生産ストップしてるんだってさ。
早くパーツはいってこーい。
804[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 22:05:47 ID:HtdiOt0P
BIOS更新するときものすごいファンの音した 笑いが出た

んでイラレCS4の起動がメチャクチャ早くなった
805[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 23:48:39 ID:w/1jH9fh
>>803
FHDパネルもラインがストップしてて駄目らしいし、何やってんのよDELL
806796:2009/12/29(火) 00:30:38 ID:7Wu/+5xH
電源管理で最低CPU5%→100%に自分で設定変えてたよw
(使ってるソフトの動作を安定させる為)

最低5%に戻した後、CPU-Zで確認したらCPU使用率0%で930MHz動作だった
でも、少し負荷をかけたらすぐに2.8GHz動作するよ
だから体感的に凄く早く感じるな。
エヴェレストのCPUIDは立ち上げただけで若干負荷がかかるからか、
表示の値が変

でもDELLも売るものがなかったら変に盛り上げるわけにもいかないのかなw
807unikun:2009/12/29(火) 02:50:09 ID:CP4qSiFJ
>718
ホント、DELLのチャットで依頼してプラチナパッケと全く同じ構成になるように
デザインパッケをベースに見積りし直したら132241円になった。
プラチナベースだと159544円だったのに・・・これ、どういうこと?

それはともかく、プラチナはキャンセルしてデザインパッケにしました。
718さん、どうもありがとう!
808718:2009/12/29(火) 07:58:55 ID:GXu1MTNz
>>807
間に合ったようで良かったよ
ああいう罠みたいのはやめて欲しいね
809[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 10:25:01 ID:w2+ldbg6
で、どうなんでしょうか?
arrandale core i7待ってそっちにしたほうが
良さげでしょうか?
810[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 10:36:14 ID:9MasAz/f
安定性と処理性能のどっちを取るかだな
811[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 11:14:14 ID:dnW5KsF9
あと価格だな?DELLだし
いつ頃が見極め時期かな
812[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 11:48:42 ID:7Wu/+5xH
今度出るi7って2コアなんだね
インチキi7
813[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 13:35:23 ID:NRzomfTy
i5だけかと思ってたらi7も2コアに戻るのか
814[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 16:14:28 ID:Ab0HgDF7
>>599>>616
ついでにGPUがHD4650にアップグレードした?
815[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 16:25:58 ID:9MasAz/f
>>812>>813
>>182でとっくに出てる
普通に現行より劣化したi7。
816[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 17:01:39 ID:C/Zl3kI/
いまBDビデオ映画コピー出来るか実験中
817[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 17:26:59 ID:y5jKTRhE
ノートだと時間掛かりすぎ
818[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 18:37:55 ID:iuuaM3af
1557のドライバーダウンロードの説明に
「Release for Studio 1558, Studio 1569, Studio XPS 1647」
なんて書いてある。
1557の次がもう出るの?
だれか情報よろしく!
819[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 20:15:15 ID:snBoOoe/
>>818
32nmプロセスの新世代CPUを載せたモデルが来年の1月に出るよ。
820[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 21:40:32 ID:LVd+2E/g
どれ買うか迷ってる間に、資金を D90 + 18-200mm VR に流用しちゃったよ。
821[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 23:01:45 ID:NRzomfTy
>>818
恐ろしく中途半端な型番だなぁ
822[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 23:29:40 ID:qvPdIwhZ
Studio 1569ってAMD?
823[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 02:20:02 ID:TnWX9EVu
14日にstudio15のプレミアムパッケージをポチったんだが、デザインパッケージベースだと安くなるって聞いて激しく後悔してる・・・
CPUはCore2Duoにしたんだがそんなの関係なく損しちゃったのか・・・
824[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 02:30:20 ID:Lb+lDvKg
キャンセルして再オーダーしたら?
まぁ、手持ち金が寂しい場合はキャンセル分が返金されるまでの期間が苦しくなるかも知れんが。
825[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 02:30:37 ID:njzfoKQw
>>823
落ち着いてカスタマイズページで確認するんだ
C2Dならプレミアムの方が安いはず
i7のプラチナがおかしい
826[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 02:50:10 ID:qDxcY4lV
Studio 1569ってマルチタッチバージョンみたいよ。ちゃっとで聞いた。
827[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 02:56:08 ID:Ba8IwcQH
マルチタッチでオプションじゃなくて別の型番になるのか。
828[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 04:55:38 ID://ROk3yA
誰かスタ1557でHDMI接続してるやついる?
昨日尼から三菱23inch RDT231WLMのモニタ届いたので
尼オリジナルのぶっとい4層HDMIケーブルで繋いでマルチモニタ試してるんだが、
三菱純正モニタドライバ使ってるにも関わらず解像度がおかしい
設定1920x1080なのに画面が一回り小さく表示されてしまいます。
デジタルだから自動できちんと表示されるもんだと思っていたが
これはどちらかの不具合なのかな?
めんどいので取り合えずD-SUbで出してるw
829[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 10:37:08 ID:Ab41vJXk
使う人の不具合だと思う

最初に繋ぐと、PC本体の解像度で複製の画面が表示されてるのでは

Win7なら「画面のプロパティ」をよく見てみる
2画面を複製で使用するのか、拡張で使用するのかは使う人しだいなので
自動できちんと はやってくれない
830[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 14:03:37 ID:Ba8IwcQH
>>828
OSは何だよ。
要点くらい書け。

Catalystの外部モニタの設定の中にスケーリングオプションてのがないか。

Windows7はCatalystの対応が不完全で普通に設定できないらしいが、
最新のCatalystではどうなってるかシラネ。

http://stingray.livedoor.biz/archives/51281671.html
831[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 14:27:35 ID:rpxaA5wV
>>830
1557はWin7の64Bitしかないが・・・・・。
まぁ、自分でXP化や32Bit化してるかもと言われればそれまでだが・・・・。
832[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 16:01:55 ID:1T2zuC/W
何やっても音が出ないんだが・・・
833[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 16:04:32 ID:0Ge4YcfC
ミュートになってる とかよしてくれよ
834[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 18:54:32 ID:B+K1JbNq
1557 i7 このスレ見たかぎりでは
問題は 熱にありそうだけど、どのくらい熱くなるんですかね・・
熱暴走おきてるときくらい熱くなるのかな?
不安になるくらい熱くなるのでしょうか?
処理能力は満足できるレベルですよね?
835[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 19:59:31 ID:SGX4ln7v
>>831
1557 7i のXP化の詳細知りたいな。1555のドライバ使えるのかな。
836[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 20:21:58 ID:WAeY38JG
>835
前スレ参照
837[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 20:26:35 ID:hsWhsVR6
>>830サンキュー詳しいね
どうやらATI Catalystの問題なようだね
スケーリングで対処できました。

1555のXPドエライバ俺も欲しいぞw
838[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 23:48:25 ID:RrVR7hZY
>>834
>>689リンク先2つ目の下段に高負荷時の温度がある
689の見解『夏が越せるか』の懸念はそのまま
ただし、3DGや本格的動画編集でマルチタスクでもしない限り
そうそう高負荷にはならない
ネットとメールとオフィス程度のユーザーなら
気温40℃で使用しない限り何の心配もいらないとオモワレ
まあ、その程度なら10年前のPenVでもこなしていたが
839[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 00:57:45 ID:BeuirlgK
>気温40℃で使用しない限り

ぎくっ!
840[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 05:31:27 ID:93bU6Ad+
>>836
前スレってどのへん?Part16もあっちゃ日が暮れます。
841[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 07:25:28 ID:YLIEaBVl
>840
前スレ352
842[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 08:09:22 ID:sjAJXYWz
>>840
>830 OSはなんだ    (調査不足)
>831 WIN7だけだ    (揚げ足取り)
>835 XP化詳細教えて (読解能力不足)
>836 前スレ参照    (説明不足)
>840 前スレどれ?   (理解能力不足)
>841 前スレ352     (説明不足)
843[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 11:31:45 ID:AbxV3+3r
上のほうでstudio 1557 地デジがそのままだと見れないとあったんだが
今日届いたなんとなくやってみたら見れたけど。

どういうこと。なんか対策うったのかな。
844[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 13:34:10 ID:tJ+p6Thb
studioシリーズの今後って、どうなるのかねえ。
一方にinspiron、もう一方にXPSがあって、studioの独自性の必要性があまりないような。
一応、inspironがエントリーモデル、studioがミドルレンジ、XPSがハイエンドという位置づけ
らしいけど、XPSのカスタマイズの幅をミドルレンジまで広げてしまえば、それでいいような。
845[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 14:14:42 ID:HawJ3xKy
>>844
価格がねー

10まそでBDは捨て難い
846[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 14:41:00 ID:/Saa5OKy
studio修理出したのに返ってこねーー!!
今日とかきちんと修理ヤッテンだろうな!?
年末年始だからって休んでんじゃねえだろうな
847[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 16:16:26 ID:RoZQTtRV
【今までの流れ】
i7のパフォーマンスが低い(特に3Dゲーム系)と、日本だけでなく海外のネット上でも話題になる。

DELLが慌ててBIOSをアップデート。パフォーマンスが向上し(それでもC2Dに遠く及ばず)、i7厨歓喜。

「なんか以前よりPCが熱くなってね?」GPUの温度をモニタしたところ、
BIOSアップデート前より20℃も上昇しており、とても実用に耐えられない爆熱仕様になってしまうことが判明。
(DELLがマーケティングを優先するあまり、PCの寿命をかえりみず無理矢理オーバークロックした?)

最新BIOSは地雷なのか?C2Dでも爆熱になってしまうのか?
人柱待ち状態に。
848[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 20:43:31 ID:QL17xdPL
i7買った人かわいそうだなあ。
せっかく良かれと思って高いPC買ったのに。
849[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 21:09:25 ID:7+nLV7Fo
ノートにクアッドはいらないよねぇ
850[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 22:12:44 ID:cp2X34Pe
ナンナノ コノ ヒガミ

マルデ ジブン ガ core2 ヲ カッテシマッテ カワイソウ ト イッテイル ミタイ
851[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 22:23:37 ID:wPyblQOX
>>846
年末年始はどこも休業だろw
852[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 23:29:53 ID:mUffFkF9
素人で申し訳ありませんが、
i7のほうがC2Dより性能が上と信じて買ってしまいました。

熱だけでなく、処理能力も高くないのでしょうか。。。
853[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 23:44:03 ID:U6QOwaLe
>>848
11万のノートPCが「高いPC」って、どんだけの貧乏人?
854[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 23:49:56 ID:c87zXxAP
>>852
実用上、C2Dがi7を上回るような計測は出来ておりませんので、ご安心を。
1557で3Dゲームをしようと思う変わり者にはC2Dがよいのでしょう。
855 【549円】 【大吉】 :2010/01/01(金) 00:18:33 ID:p7RS2qz9
おめ!!
早くこいこいStudio1557。
856 【吉】 :2010/01/01(金) 01:21:25 ID:LbUeRJ4S
あけおめ!

はやくこーい
DELLのパソコンは初めてだからwktkしてる
857[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 01:24:33 ID:AV5T6cH1
DELLのパソコンでwktkするなよw
むしろgkbrだぜ
858[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 01:44:53 ID:uYwAQIu/
>>852
「C2D」と一言で書かれても松竹梅ありますよ
P8700だったらi7と比較するなんてお笑いもいいところです。
859 【だん吉】 【1203円】 :2010/01/01(金) 02:00:35 ID:jguS6DkG
今年初書き込み
860[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 02:01:46 ID:jguS6DkG
ことしの運勢、だん吉かよ!
861[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 03:10:14 ID:8mG7GR1r
studio 17買ったんだけど、miniPCI-Eスロットが一個空いてて、ここにSSDカード挿して起動ドライブにできるのかな?
知ってる人教えてくだちぃ
862 【820円】 :2010/01/01(金) 08:44:30 ID:MRykWQEd
まだ気が早いが、Intelの発表まで後6日か
メーカー側も頑張って欲しいな
863[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 10:01:11 ID:lOqJVgKB
>>858
確かに。
P8700は小型ノート向きだな。
864[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 11:17:56 ID:Nz5dIfD4
i7でも一番遅い720QMは、糞暑い割に能力がP8700と大して変わらないというアホCPUなんだよなw
865[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 11:24:56 ID:0EsvcnTL
ちょい質問。分かる人教えてください。

・C2Dのおおまかなラインナップ
C2D SU9400:超省エネ版
C2D P8700:省エネ版
C2D T9550:通常版
※TDPは上の方が優秀、処理速度は下の方が優秀

i7のラインナップは、上記C2Dのラインナップと比較してどうなってるんでしょ?
例えば>>864の情報を元にすると、
C2D SU9400
C2D P8700, i7 720QM
C2D T9550
866[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 13:26:09 ID:pcMLI9wM
過去ログくらいみろよ
P8700と720QMじゃ電力効率も含めて
処理能力が段違いで720が優れてるっていう比較記事あるぞ
T9900あたりでやっと720QM並み
但しマルチタスク処理じゃ720が圧勝
867[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 13:29:37 ID:zUHiqB+c
おい 全然修理完了しないぜ
868[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 14:03:22 ID:Nz5dIfD4
>>865
マルチスレッドじゃあコア数の多いCPUが速いに決まってる。
ただし、シングルスレッドじゃあP8700と、一番しょぼいクアッドコアの720QMじゃあ
大して変わらないばかりか、劣る部分すらある。
そればかりか、720QMは発熱も高く、国内メーカーに見向きもされなかったため
投げ売り状態。
とにかくあと半月待って超低電圧のi7を待つんだ。
869[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 14:04:58 ID:44pgYQNf
べぜる
870[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 15:10:13 ID:44pgYQNf
昨年の4月に買ったstudio1555が、電源ボタン側のヒンジが固いなあと思ってたら
最近、電源ボタン側のモニタを押さえてるベゼルが、浮いてきて
開閉のたびにギシギシ音をたてるようになてしまた。

ほっといたら、やばいことになりそうなので
保障期間内に修理だそうと思うんだけど、
おなじような報告ってないですかね?
871[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 15:43:50 ID:pcMLI9wM
元日から愛しのstudioたんとギシギシアンアンとな?




早く修理に出せよ
872[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 15:45:47 ID:lOqJVgKB
>>868
私の手持ちのPCで
シングルスレッドにおいてP8700が720QM上回る状態を実現できないのですが、
P8700の機種の故障でしょうか?

日本は小型PCの市場の方が大きいので、i7に投資する国内メーカが存在しない。
873[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 16:09:10 ID:pcMLI9wM
>>872
本気で言ってるなら早く修理だせよ
↑で誰かが言ってた電力セーブとかその辺じゃねーの?

もしくはT9550より早いうちの720QMが壊れてるのかもな それならスマンな
874[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 16:10:35 ID:pcMLI9wM
ごめん、日本語読み間違えたわ

お前さんは正しいよ
スマン
餅食って死んでくる
875[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 16:40:24 ID:lOqJVgKB
>>874
まぁ気にすんな
876[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 17:38:54 ID:zws+vwul
>>870
音や固さはないが、左が浮いてきた。
877[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 17:48:48 ID:mhbOStbi
Inspiron mini12を実際に買ってみたらDELLの品質に納得出来たので
Studio Notebook 1557をポチって、只今到着待ち

DELLを選んだのはウチの会社のPCがDELL、HPに続々と切り替えたのも影響してる
少し前までは自社製PCを使ってたんだけど撤退したからなぁ・・・
878 【凶】 【676円】 :2010/01/01(金) 18:14:32 ID:KVhc5FyK
割と気に入ってるぜ 初DELLノート
879[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 18:49:15 ID:sdUy3aDU
日立の社員さん、乙
880 【だん吉】 dama:2010/01/01(金) 20:19:25 ID:D2DHiUoU
>>865 ↓の記事をこと細かく見てみ。表はクリックすると拡大する
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20091127_331818.html
881[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 07:20:32 ID:iysNkkEa
studio17
fhd i7はまだですか?
882[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 22:18:18 ID:GaND8Rb1
studio 1557がもうすぐ届くんですが
持ち運ぶことも想定してキャリングケース(インナーケース)が欲しいです。

どこのがオススメ?ちょっと気になるのがZEROSHOCK ADVANCEDなんだけど。
883[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 00:50:53 ID:n7HMiZzx
2台あるパソの1台が調子悪くて1557ポチッたが一月以上経ってもこない
初売りでlenovoG550 Office付が49800円でてたから衝動買い
π焼してみたら33秒だった
カワイイコ口説き落としてデートの約束したけどいつまで待ってもこない
通りすがりのコについ声をかけたらうまく引っ掛かった
しかも美人じゃないけどとても性格のいい子でしかも経済的という感じ
いっそのこと1557キャンセルして、あと1年これ使ってSandy Bridge買おうか
昨日から本気で迷ってる
884[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 11:40:35 ID:mQR/V2aA
やべぇめっちゃ欲しい
885[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 12:11:40 ID:5t2vD6MT
なんでDELLのメモリ増設はあんな値段が高いんだろう・・・
せっかくの低価格ノートなのにちょっとメモリ増やしたいと思っても+2GBで45000円UPて。

HDDの選択肢も5400rpm以外は・・・(;´Д`)

VAIO TYPEZでカスタマイズした時は安かったな。まぁ全体的に倍近く違うけどね。
886[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 14:20:12 ID:mQR/V2aA
i7じゃなにがいけないんだ?
全然使いやすそうだけど
887[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 15:47:53 ID:87zUuFNV
>>886
冬はあったかくていいんじゃねか?
夏は…赤道直下が味わえていいんじゃないか?
888[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 16:11:44 ID:0RMULALI
>>885
メモリとHDDはデフォルトのままで購入して、自分で増設または交換。
889[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 20:15:53 ID:CVi//AKO
分解こわい
890[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 20:16:11 ID:lSoxpi/b
>>885
メモリなんぞ価格comでみつくろって通販で買え。うまくいけば1/10だ
891[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 21:05:06 ID:7KEHweBT
http://acenet.blog86.fc2.com/blog-entry-740.html
こいつは予知能力者か?

ところで当時、PentiumD搭載ノートパソコンって出たの?
892[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 00:13:56 ID:vQhmt8hq
これってstudio15に使えるかな?

ttp://www.micro-solution.com/pd/dust/pwk034.html
893[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 00:58:42 ID:p6YKJn/n
>こいつは予知能力者か?
本人乙としか言いようがない
894[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 08:46:22 ID:Y0ZUFXsJ
国内17のやる気の無さは異常だな
i7は乗せないわパネルはいつまで経ってもFHDが復活しないわ天板も基本色以外は無いわで
小型が売れ筋の日本では余程厄介者なのか
895[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 15:26:16 ID:GdxERJhy
さて劣化i7ことアランデールがどう出るか
尤もノートごときこれで十分かも知れないが
896[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 15:48:11 ID:cRSB/rll
>>895
まともに使おうとしたら冷却用ドッキングステーションが必要になるような
現行のノート用i7は意味ないからな。
近所のコンビニ行くのにメガクルーザー使うのと同じくらいおバカな
現行i7studioは速攻で廃止でしょうな。
897[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 16:07:58 ID:6YkrvR7j
まだ想像力の乏しい896のようなバカがいるな。
これはお仕事用のマシンだってば。
家のリビングでネットやったり寛ぐマシンじゃないんだよ。
だから君には関係ないPCなんだよ。

仕事でDTVやってる連中は最終的に必要かどうかわからない
HDコンテンツまで作る必要あったりするから
マシンパワーあればあるほどいいんだよ。
デスクトップだったら色々あるけど、ノートで選択するとこれしかないんだよ
898[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 16:11:56 ID:14qsuoKM
1555を半年間、一度も机の上から動かさずに使ってみて
デルのiMacでもいいような気がしてきた
899[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 16:13:23 ID:M5H0wNRY
アランデールで性能落ちて
こんなことならi7機買って置けば良かったとファビョる896が見えた

次に言う言葉は「クロック上がる次世代i7まで待ちだな」
に一票

もしくは「C2D機最強www」
とかだなw
900[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 17:17:19 ID:cRSB/rll
i7性能発揮時のGPU発熱100℃オーバー
ttp://img264.imageshack.us/img264/9691/afterflash.jpg

インテル関係者、ノート用のi7を公式に批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090930-00000036-zdn_pc-sci
>「4つのコアを内蔵して、必要なときだけ2コアと
>4コアを使い分ければいいという意見もあるが、その場合でも
>システムデザインは4コア側に合わせなければならない。
>モバイルユーザーが外出時に薄型ノートPCを持ち歩いて、
>家に戻ってきてパフォーマンスの必要な仕事をするときには専用
>の冷却ドッキングステーションに接続するシステムが、果たして
>ユーザーに受け入れられるだろうか?」(エデン氏)

i7のPC表面温度は真っ赤っか
ttp://www.notebookcheck.net/Review-Dell-Studio-1557-Notebook.23009.0.html


901[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 17:30:05 ID:HG4IuH6u
ホットプレートとしても使えると考えればプラス要素
902[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 17:56:33 ID:M5H0wNRY
i7の性能発揮時のGPU温度だ?
ド低能にもほどがあるw

CPUとGPUの違いを勉強して出直して来いksg
903[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 18:46:29 ID:eUqd9+BJ
やっぱこのスレはこうでないと。

最大限の力を発揮するのに冷却ステーションにドッキングだなんて・・・

逆にかっこいいけどね。

俺も冷却台の上で1557使ってるが特に発熱に関しては気になることなし。
キビキビ動くし最高だよ。
以上使ってる人の意見。

持ってもないのに熱い熱い言ってる人って何。
904[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 19:23:14 ID:goUY5aBN
モッフルが作れたら大人気なのにな
905[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 19:29:44 ID:cRSB/rll
>>903
>俺も冷却台の上で1557使ってるが
i7のstudioはどれだけ熱設計不良なんだよw
906[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 19:36:27 ID:eUqd9+BJ
>>905
エサ食べてくれてありがとw

冷却台なしだとまぁそこそこ熱いかなくらい。普通のノートPCと同じだよ。
907[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 20:54:21 ID:oL38J48+
よく分からないですが、自分へのクリスマスプレゼントで
年末にstudio15のi7版をポチッといきました。
1月中旬着予定なのですが、もしかして俺のStudio15は
夏を越えられないのが確定でしょうか?
貧乏なのでエアコンはあまりつけません@大阪在住
ヤバイですか?
908[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 21:03:53 ID:7Oqo+CFb
>>907
無問題
アホなアンチがギャーギャー言ってるだけ
そのうち営業妨害で訴えられても知らないぞ
909[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 21:47:38 ID:oL38J48+
他人様の一言に一喜一憂するのもイマイチですが、安心しました。
現物が届いたらレビューします。
910[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 22:38:14 ID:cRSB/rll
>>908
まだ冬しか経験した事ないのに「問題ない」とか、
どれだけ無責任なんだよw
911[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 22:46:00 ID:GsfItljO
少なくてもi7機をもってない>>910よりは責任ある発言だと思うがなw
912[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 22:50:51 ID:7Oqo+CFb
ID:cRSB/rll
おまえ粘着しすぎだろう
マジで訴えられるぞ
913[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 23:19:50 ID:ZiBam3lo
>>900とか必死すぎw
あまりにもくだらないので、ID:cRSB/rllはNGIDにした
914[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 23:27:58 ID:GsfItljO
とりあえずDellとIntel双方に不利益与えてるからなw
915[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 02:32:33 ID:S2jbsU1P
大阪弁42nm脳内講師乙
もう来ないという約束守れよwww
916[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 12:22:54 ID:YJl74pwO
あと二日…DELLに動きあるかな
917[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 14:01:08 ID:s0xfYimd
やすいしぽちった
くるのが楽しみだ
918[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 14:12:24 ID:F1K+sgpp
Inspiron1720から移ろうかと思ったが、こっちの17はWUXGAが無いのか
何か他の会社の大画面ノートもどんどんFHDが一番大きい解像度になってるし
もうDellも復活させる気はないのかな
919[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 14:14:19 ID:qMHwVv9u
お買い得だよねぇ
917>>
遅れてるみたいだけど
いつ頃来る予定?
920[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 20:31:53 ID:GJlJm8uE
i7だとiphoneとの同期に不具合あるらしいけど、DELLも同じ?
BIOSアップでそこだけ改善されたらSTUDIO買いたいなあ。
921[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 21:47:59 ID:Vy8BtJb5
>>920
i7というよりWindows7(64bit)またはチップセットと相性が悪い。
iTunesがクソだからupdate待ち
922[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 23:00:09 ID:Q+zRYYm7
Sandy Bridge狙いの俺は超勝ち組!
923[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 23:14:30 ID:EQQ0c+t6
新春特価の15って安いのかなと思ってプレパと比べたら
同じ構成にすると新春特価のほうが高くなるのねん
挙句の果てにはi7モデルのほうが他の構成を同じにしても安いという・・・
ぜんぜん特価でもなんでもねーじゃん、意味がわからん特価だな
924[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 01:17:05 ID:/h6Ybt2z
>>920
全然問題なく使ってるけど?
以前のP4よりはもちろん快適だけど。

ちなみにVISTA64Bit
925[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 08:33:24 ID:1M01NOw7
Studio15予定で検討しています。
カート清算時のクーポンってどうやったら
もらえるものなんでしょうか?
(どこで聞いていいかわからずにすみません;
926[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 09:01:03 ID:GniE0Cir
>>925
クーポンはDELLの気まぐれじゃない?
まあキャンペーンで115,000円以上7%OFFだが

それはそうと、
> Blue ray driveをご選択の場合、ただいま通常納期+約4週間いただきます。
> 予めご了承ください。
4週間て・・・表示するだけ親切だけどさ
927[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 11:17:23 ID:z+HSAl1J
>>925
たとえばあなたがUCカードやセゾンカードを持っているのなら、
UCやセゾンのショッピングサイトに行ってごらん。

ttp://www.a-q-f.com/
ttp://www.saisoncard.co.jp/cp/dell/

こういうところでクーポンナンバーを発行している。

ただ、クーポンの二重適用はできないようなので、
いまだと115000円分買って7パーセント割引してもらう方が得。
928[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 12:02:22 ID:SqUTDF6D
>>926
納入までに新モデルが発売されたら、かなり悲しい状況になるな。
929[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 14:27:35 ID:hIlhaDEC
>>928
確実に発表あるだろ
だけどいまの方が安いからね
930[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 17:06:33 ID:sV5P+ztk
結局720QMの発熱解決するはずだった
アランデールも問題解決できなくて
720QMを越えないどころかC2Dより更に劣化進行?
931[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 18:26:17 ID:0u4Revin
vistaからwindows7にアップグレードするとき、
FastAccessは削除するしか無いのでしょうか?
932[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 22:19:17 ID:wf8DlU9n
>>922
お前w
その頃には新しいプラットフォームが発表されていてだなww
933[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 22:20:47 ID:sV5P+ztk
ロードマップ通り進めば問題ないだろ。
934[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 22:49:29 ID:z+HSAl1J
Studio購入したいんですが、少し不明な点があるので質問を。

カカクコムのStudioパッケージからパーツを選んでいくと、
【光学ドライブを選択】の項目で、
・DVDスーパーマルチドライブ
・ブルーレイコンボドライブ
・ブルーレイドライブ
と3種ありますが、ブルーレイコンボドライブではブルーレイソフト(レンタルなど)
を再生できないのでしょうか?
ブルーレイコンボドライブとブルーレイドライブを分けているところが
少し怪しいので、質問してみました。
935[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 23:06:12 ID:GniE0Cir
>>934
> ・ブルーレイコンボドライブ
再生(読込み)○、書き込み×
> ・ブルーレイドライブ
再生、書き込み共に○
936[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 23:11:12 ID:8JcFGIHw
>>934
・ブルーレイコンボドライブ:CD/DVDの読込/書込+BRの読込
・ブルーレイディスクドライブ:CD/DVD/BRの読込/書込

937[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 23:11:54 ID:z+HSAl1J
>>935
ありがとう。コンボを購入することとします。
938[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 23:53:10 ID:zCkVhc3Z
>>929
え?何かでるんですか!?
939[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 00:09:38 ID:6mXhwzYu
>>938
30時間後くらいにはわかるんじゃない
940[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 01:17:41 ID:Pwg08KIH
>>926>>927 レスありがとです
先月マイアカウントとか作ってみたんで何かくるかなーと期待してました;
キャンペも好みの構成にしてくとお得感きえますね
2Dのネトゲも少しやるのでしょぼくてもグラボ付けて
可能ならXPとなると選択肢一つだけっぽいです
金策済んだらまたですーノノ
941[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 09:38:58 ID:p74lmpVH
新モデルねぇ
CPUだけ変えて、後はどうすんだろ
942[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 09:51:47 ID:IIVvG3Xu
>>941
ヒンジを代える
943[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 11:13:06 ID:RogCZAYE
ただ、arrandaleをいきなりstudioに突っ込むかねえ。
積んで一番意味のあるモデルは、独立GPUをもたないinspironだろうし、
独立GPUと組み合わせるモデルなら、昨年末にwebのラインナップから
消えてしまったXPS13の新モデルが最有力だろうし。

inspironもstudioもXPSも全部一斉にモデルチェンジするかなあ。
944[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 13:00:31 ID:p74lmpVH
Studioの17は去年、ていうか4ヶ月前に出たばっかだが
BTOの糞さ加減を見る限り在庫処分という見方もありそう
945[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 13:21:35 ID:nbodmdOI
17のキャンペーン見たら相変わらずモニタ1600なのね・・
1Gグラボが泣くなぁ
946[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 13:47:22 ID:YHY+xDKx
VAIO ZやLenovo ThinkpadはArandale Core i5-520M搭載機を今日発表してるし、
東芝も発表したみたい(まだオレは見てないけど)だから各社すぐぢゃね?
947[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 17:20:43 ID:sOVAPaQK
他社の発表見る限り今までのネガキャン関西弁脳内講師
の化けの皮がはがれたな。

結局i5のC2Dからの変更点は、バッテリの持ちが1.5-2倍になっただけ。
性能面は現行i7が有利。Discrete GPUを使うと今のC2Dとほとんど
変わらない。

>>5のFAQのまんまじゃねーか。早く現行i7を圧倒するベンチを
みせてくれよ。
948[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 17:26:37 ID:sOVAPaQK
一か月で1スレも消化しやがって。InspironやXPSスレに謝れ。
949[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 17:43:46 ID:XPFtNrQn
4スレッド使えるからCORE2よりはいいかな
性能はi7以下だけどさ。
バイオみたいにハイブリッドで来たらそこそこ便利
コストが上がるからしないだろうけど。
950[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 18:01:22 ID:p74lmpVH
>>948
XPSはヘビーユーザーがアリエンワーに移行してるし
Inspironはスレが機種毎に分散してるから仕方が無い
951[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 18:40:55 ID:gQGi78Qj
シングルスレッドならC2Dとi7は大して変わらない。
マルチスレッドが活かせるエンコなどで長時間シバくと
爆熱でぶっ壊れるようなstudio+i7(のなかでも一番ショボい720QM)は
使い道が無いクソPCだってことに変わりはないだろうに。
C2Dとi7のいいとこ取りなarrandaleがノートにはベストってことでしょ。

ところで、arrandaleのi7っていつでるんだ?
952[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 18:43:10 ID:p74lmpVH
953[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 18:49:51 ID:GJwH/HSA
>>952
 :.
 ::::..
  ::::...
   ::::...
   ::::... ∧_∧_∧
    ::::.(∀・( ´Д`)
   r -(  ( O┰O
  ..::ii'⌒< <  ) 冊冊〉
  ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
          '、__,l!j
「DELLの発表は?」「まだ始まってもいねーよ」
954[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 19:05:09 ID:qr+KxZ8d
>>951
おいおいおい 関西弁脳内講師!
3Dゲームしたいとかエンコは寝る前にセットすればokとか
ほざいてたんじゃないのかよ。3Dゲームを持ち運んでやるのか。
日系各社がレノボみたいに現行i7のノート発表したらどうして
くれるんだよ。待ってた意味ないじゃねーか。
i5の熱処理が楽しみだな。各社薄めに作って、DiscreteGPU乗せて
熱地獄にならなきゃいいけどね。
955[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 19:09:25 ID:hRzg24H2
CPUよりもらで5000を載せるかどうかを気にしてる人の方が多いんじゃないか
956[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 19:46:04 ID:XPFtNrQn
951のアク禁マダー?
957[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 21:59:51 ID:YHY+xDKx
>>951
>ところで、arrandaleのi7っていつでるんだ?

それ、触れちゃいけない話題w
958[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 02:24:57 ID:VA/vUZwk
studio17の9セルバッテリーって駆動時間どれくらいのものなの?
ご存知の方お願いします
959[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 03:51:35 ID:oIWVG+uE
>>5がほぼ正しいんだけど、
9セルだと重くなって持ち運ぶのがなー

廃熱が底面に回りこまなくすればいいわけだから、
後ろ側にゴム足とかでいいんじゃないかな?
960[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 04:10:26 ID:1dF2DvYt
>>959
常に故障に怯えながらビクビクしてPCを使う気にはならんな。
いまさら爆熱の旧型i7+studioを買うなんてアホ過ぎるし、わざわざ選ぶ理由がない。
1年で故障するのを分かって買うようなドMならまだしも。
961[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 04:45:27 ID:oIWVG+uE
960は一体何と比べて言ってるの?
じゃあ代替ノート提示してみろと言いたい
962[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 05:03:01 ID:9krBlS0M
>>961
ずっとこのスレに張り付いてるただの荒らしだから構うな
自分の意見考えが否定されて悔しくて夜も寝られないんだろ
963[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 07:11:56 ID:JOCR87qv
i7-620Mにブルーレイドライブ選択で
\152,479 かよ
720QM+冷却台で12万円の方が
お買い得だが
964[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 08:11:28 ID:Fo8Q3RJl
ほらきたよ。
Dell introduces Inspiron 580 / 580s, Studio XPS 8100, upgraded Studio laptops
http://www.engadget.com/2010/01/07/dell-introduces-inspiron-580-580s-studio-xps-8100-upgraded-s
965[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 08:17:10 ID:S5xAXoda
>>963
値段的にこれならXPSいっちまうな
ラデ5000そろそろだろうし、そのときにでも価格設定見直して欲しいな
966[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 08:35:19 ID:Y3mfqkoS
>>960
関西弁脳内講師さん。
これのどこにハイパフォーマンスを求めるの?
持ち運んで、写真や音楽、映像を楽しみましょうっていう
i5のコンセプトまんまのラインナップじゃん。
しかも予想通り持ち運べるようより薄くしてくるし。
i5は3DゲームやエンコのためのCPUじゃねーんだよ。
ミドルパフォーマンスっていうの。

大体コンピューターのハードウエアの組み合わせの設計なんて
教える職業なんて本当にあるのかよ。

Refreshed Studio laptops feature Intel's Mobile Core i5 and i7
processors and are perfect for sharing photos, music and videos
with friends and family.
Portable Studio 14 available in North America later this month
with prices starting at $699. Studio 15 has high-definition,
15.6-inch LED widescreen design and is rich with multimedia
technology, like True HD resolutions that show off content,
starting at $849.
Studio 17 features beautiful 17.3-inch display, with enhanced
audio. Prices start at $949.
967[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 08:44:13 ID:W/D8W5Y5
基地外がi7買わなけりゃそれで済む話なのに
他人の買い物まで口出すとかリアルに呆れる
大学の講師?らしいけど、確かに基地外揃いだな
968[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 08:44:49 ID:Y3mfqkoS
http://japanese.engadget.com/2010/01/07/vaio-z-f-y-w/
バイオも現行i7を使った新製品だしてきたね。
日系企業は「i7が欠陥品だから使わなかった」のではなくて、
「たんに新製品発表がおくれた」だけだったのねwww。
脳内講師の化けの皮がまたはがれた。
969[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 08:58:15 ID:Fo8Q3RJl
熱設計やり直してたんだろうけど。
熱設計やり直してないメーカーと故障率の差は出るだろうな。
970[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 09:22:20 ID:2Ns7mDjx
>>964
Studioの14とか出すのかよ
Inspiron13とStudio15の間ってまた何か隙間的なもん投入するなぁ
971[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 09:44:30 ID:oP8sg51t
Studio14は、消えてしまったXPS13の代わりなのかな?
972[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 10:21:03 ID:xfjPLFBf
973[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 10:22:06 ID:xfjPLFBf
ごめん アリエンワーだった
974[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 10:38:49 ID:Cq2goC9l
Arrandaleのi7とi5を搭載
14型を新たに投入
オーディオ機能とモニタパネルを強化

うーん、つまらん
975[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 11:36:11 ID:oP8sg51t
「パワフルかつモバイル」というXPS13を、「ちょっと重くなったけどよりパワフル」の
アリエンワー11と「ちょっとパワー不足だけどより省電力で軽量」のstudio14に
振り分けたということかいな?
976[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 11:48:47 ID:Fo8Q3RJl
今度は同じ2.66GhzのC2D P8700とCorei7-620Mで煽り愛が始まるのかな。
後者は+36,000円というところからして。

それとも2.66Ghz/L2 3MBのC2D P8700と2.4Ghz/L3 3MBのCorei5-520Mで、かな。
これだとほぼ同額か後者が安いくらい?

使い道も含めてすごく参考になるんだから、ファイトに期待してる。

i7-720QM?もう旬を過ぎたからどうでもいい。。。
977[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 12:07:37 ID:3GdrRQnB
Studio14はなんで日本で出さんの
978[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 12:18:30 ID:O400jzqO
Studio14って今回の奴も光学ドライブ外付けか?
以前のモデルは東南アジアとかで売ってる奴見たが光学外付けであり得んって思った
979[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 12:20:57 ID:O400jzqO
アリエンワー11は高価なおもちゃって範疇の製品だから
これで仕事することなぞ端っから考えないしこれはこれで面白いかも知れん
980[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 12:22:15 ID:W/D8W5Y5
自分がファイトしてるくせに良く言うよw
981[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 12:22:40 ID:2Ns7mDjx
BD+HDMIでテレビに繋いでちょっとしたプレーヤー代わりに
という流れから行くと光学ドライブ外付けはちょっと微妙だが
もし14がHDMI非搭載ならむしろ軽量化&コスト削減になっていいんじゃないの
982[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 12:24:07 ID:3GdrRQnB
>>978
俺は外付けでも全然かまわんけどなあ
983[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 12:26:23 ID:QKwXkhpD
ドライブなんていまどき邪魔なだけだろw
常時はいらん
984[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 13:56:44 ID:qnkmWD3U
「Arrandaleに外付けGPUなんて絶対あり得ん!」
とかとんちんかんな事言ってる奴がいたが今どんな顔してることやら・・・
985[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 14:08:22 ID:Fo8Q3RJl
「あり得ん!」にするとInspironが終了する。
986[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 14:30:21 ID:9krBlS0M
>>984
流石に外付けGPUはありえんだろwwww
外付けHDDと並べてうはうはってかww
987[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 14:42:27 ID:oP8sg51t
今回のdellのノートPCは、directX11対応GPU搭載モデルにはなってないのかいな?
988[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 14:45:15 ID:JmYwKwUK
>>984
外付けってww
内蔵しろよw
989[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 15:06:45 ID:3GdrRQnB
あいかわらず「外付け」「オンボ」の表現は誤解を招くww
990[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 15:10:36 ID:Fo8Q3RJl
>>987 Alienware M15x
991[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 16:52:26 ID:2Mq9CqPW
i7-620M が出たけど、これなら熱くならないかな?
992[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 17:28:28 ID:JOCR87qv
i7-620Mのキャッシュが6MBって
ポチってクレームつけるかな
993[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 18:32:38 ID:fmscOECK
>>991
720、820よりは熱く無いのは明白だけど
ベンチ諸々も性能なりしか出ないからそこは覚悟しとけよ。
994[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 20:18:01 ID:Fo8Q3RJl
>>992
コア2つだよ?
995[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 20:34:23 ID:oIWVG+uE
新i5,i7の詳細比較知りたい
クロックだけじゃなくTDPとか
あと、CPU内にGPU組み込みなんでしょ?
ラデ無いバージョンとかないの?
ぶっちゃけ3D性能なんてどうでもいい
エアロだけぶっちぎりで速ければ
996[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 20:38:55 ID:Fo8Q3RJl
自分で調べられない人が比較を見ても真っ当に理解できないんぢゃないかね。
997[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 20:41:56 ID:EL3mLEu4
自作板ではもうデスクトップ版i3のベンチが出てきてるよ。
デスクトップ版i3のGPUはモバイルi5より上なんで大体わかるんじゃね?
ちなみにエアロは冴えない模様。

DELL「ぶっちゃけ3D性能なんてどうでもいい。エアロだけぶっちぎりで速くするためにRadeon載せました」
998[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 22:47:14 ID:xvwNoQUf
>>945
いつ入庫するんだろうな
ぽちれない
999[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 23:16:25 ID:LeaAbSTD
もう最近のインテルのプロセッサナンバーわけわかめ
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 23:40:24 ID:16QybfA2
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。