【NEC】 LaVieってどう? ★54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
前スレ
【NEC】 LaVieってどう? ★53
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1249664102/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 15:49:56 ID:lFvarEEf
NECのノートパソコンについて語る総合スレッド!

http://121ware.com/lavie/
http://www.necdirect.jp/
http://www.nec.co.jp/

わからないときはまずググル→http://www.google.co.jp/
2chスレ検索→http://find.2ch.net/
         http://www2.ttsearch.net/
3[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 15:51:04 ID:KVv5rOvC
【NEC】LaVie C Part2【フラグシップ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232333707/
NEC VersaProスレ 8台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1245305852/
気になる NEC LaVie Light の後継機種
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231712123/
NEC LaVie Light Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1249034135/
【棺桶】NEC LaVie Light Part4【位牌】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1238602734/
【NEC】Lavie G Type J Part10【直販Only】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1188737952/
【NEC】LaVie G タイプTW【高級感】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1146153056/
【NEC】LaVie U スレッド【まだ現役?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1118204804/
NECのPCの耐久性ってどう?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1120621416/
NEC、富士通、ソニー、松下がPCから撤退
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1228978166/
【永遠のライバル】富士通vsNECどっちがいいの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1218176467/
NECがデザインの美しいノートPCを発売
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1156902951/
NECはやめとけ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1173326161/
4[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 15:51:45 ID:KVv5rOvC
【恐怖のNEC修理料金】

121ware.com > サービス&サポート > 修理サービス
http://121ware.com/navigate/support/repair/guide/expense/index.html

NECの修理は糞高い 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1244293485/
NECの修理 その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1183465486/
5[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 18:05:23 ID:bLnZqctr
ツールバーの消し方教えてください。
NECが作ったバーとトレンドマイクロのバーとグーグルのバーが現在あります。
どうすればいいのかまったくわかりません。
それとIEのお気に入りとかの場所は何処にあるんですか?
98からVISTAに乗り換えましたが意味不明な状況でなんとかここにたどり着けました。
以前はラヴィS LS466/Hでした。昨日買ったのがLL730/Tです。
もうちょっと待てばもっと安くで買えたと思いますがパソコンが壊れたのでどうしようもありませんでした。
6[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 18:51:51 ID:bLnZqctr
自己解決しました。
トレンドマイクロのツールバーを消すとバスターの機能は停止するんでしょうか?
7[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 22:37:32 ID:iDw8Awby
>>6
なぜこのスレで尋ねるのかよくわからんが・・

ツールバーとバスター本体は別だろjk
バスターってタスクトレイにアイコンが表示されないんだっけ?
8[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 00:42:15 ID:58ay5hgz
LaVie G タイプL スタンダード(s)
モデル名 GL52ZR/Y9
型番PC-GL52ZRYD9
インストールOS・サポートOS
Windows Vista(R)Home Premium

このパソコンは、起動に時間かかったり、重い感じですか?
いろいろ意見聞かせて下さい。
9[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 11:43:53 ID:dtJ4abCg
おそらくだけどNECが頑張って作ったソフトが起動時に立ち上がり常駐するようだと
酷くのそのそした動きになると思う。
それと常に外部と連絡を取り続けているのが鬱陶しい。
通信相手のアドレスとかポートの表示もないからすごく不安になる。
10[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 11:47:44 ID:Vrrwh0ZX
LL770VG買った。誰か専用スレ立ててくれないかな。
11[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 12:32:40 ID:u0agqmwZ
Lavie LなんですがCドライブとDドライブ完全に初期化する方法ありますか?
再セットアップCDが読み込まなくなってしまった
12[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 16:16:56 ID:xslrIL34
>>8
その型番は直販モデル
121wereにいって、それと同等構成のカタログモデルの型番を探して、
それを出して評価を募ったほうが、いろいろ出るんじゃないかな?

ちなみにタイプL スタンダード(s) は、
物としてはかなりよかった(上位クラスだった)と思うけど・・・
13[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 19:52:57 ID:42aE5gfO
>>10
つ価格.com
14[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 21:02:38 ID:HOXU5QXE
ラ・ヴィーなんだからね!
15[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 10:56:47 ID:TvcbO+9E
7にアップデートしようと思ったら
\drv\rthda5\setup.exeがないってでた
RTHDA5なんてディレクトリー自体がない
なんやねん
16[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 12:52:56 ID:y3N8nYTt
>>15
アップデート?
アップグレードじゃなく?

vista→7への移行だとエスパーして、
NEC謹製のアップグレードキットから作業してる?
それとも市販の7?
17[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 14:23:37 ID:qgR/K7vZ
>>16
そりゃ、市販の7買ってやってるんじゃない?
で、自滅して教えて君になってると・・・・・。

自分で出来ないなら、おとなしくVistaで使えば良いのにね
18[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 16:53:51 ID:TvcbO+9E
あー、アップグレードだわ^^
そんな金ないわ
2000円のnecの奴

とりあえず自らsetup.exe起動したら消せました
試しにゲームのベンチ起動したら遅くなった
プロセス数もメモリ使用量もたいして、減ってなかった
タスクバーが大きくなって使いやすくなったけど
vistaぽいのに戻しました

このまま使い続けるか、どうしよう
19[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 17:12:55 ID:qgR/K7vZ
>>18
NECは要らない常駐物が多いからな。

ググるかして、要らないアプリ削除とかをすれば大分軽くなる。
20[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 20:35:05 ID:x7EiJaqU
PC-LL550SGのリカバリ直後Vistaに上書きでWin7入れてみた。
特に追加で何か求められたりといったことはなくて順調に動いてる。
21[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 20:44:12 ID:VDdmnxCI
>>10
ワイヤレスTVデジタルの使い心地はどうですか?
きれいにうつりますか?
22[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 21:35:32 ID:TvcbO+9E
gm45 ディスプレイドライバー更新しっぱいしてたからだったかも
vistaより、ベンチ早くなった
先ほどのディレクトリ名が違うのが気になるけど、うまくいったかな
プロセス数は同じだけど、物理メモリの割合が下がった
23[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 10:06:11 ID:230dXjGu
>>21
> 21:[Fn]+[名無しさん]
> 2009/11/09(月) 20:44:12 ID:VDdmnxCI
> >>10
> ワイヤレスTVデジタルの使い心地はどうですか?
> きれいにうつりますか?


スマン。地デジのアンテナはこれからたてる。パーフェクトTVを繋ごうと思ったが入力がF型しかないのでチューナー出力のRCAが繋げない。

よって報告は少しお待ち下され。
24[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 20:05:55 ID:tsPoQPM/
価格コムのLaVie L LL730/TG PC-LL730TGがめっちゃ安いんだけど、なんで?
25[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 22:15:57 ID:g8M07wIi
新モデル買ったんだけどチカチカ、チチチ、カチッみたいな音が常にしてるのがすごい耳障り
アクセスランプが点滅してるときなんで、HDDのアクセス音なんだと思うけど
新品でもこういう音するのは普通ですか?

前スレでも同じ症状?の人いるみたいだけど、最近のlavieの仕様?

447 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2009/09/20(日) 01:21:43 ID:TbtMgPgN
最近買ったLL730が常時なにかの駆動音を発してるんだがこれ正常なの。
Felicaポートのあたりで「チチチチチ…ジャコッ」みたいな音が出てるんだ。ブルーレイドライブの
駆動音でもないみたいで超気になるんですけど。
26[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 23:15:04 ID:+lfVycBs
最近のノートパソコンでもブルーレイ見れるんだな
27[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 23:54:33 ID:Iuij80OC
ワイヤレスTVって、ロケフリと同じで便利そうだな〜。
11月末の購入候補だ。
28[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 00:33:49 ID:tjHEm+Qx
>>25
HDDのメーカーはどこよ?
29[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 05:30:03 ID:8gDtdiqP
LL700VG、価格が下げ止まっちゃったね。
一気に10万円切ると思ったんだが。
30 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 07:52:29 ID:panTFSBx
またサムスンか
31[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 15:08:26 ID:tuPOmKtq
タイプMって新製品だったのか
直販で見て買ってしまったorz
32[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 16:56:38 ID:Duvh0Qkt
LL370/F使ってるけどこれってもう古いタイプなのか?
33[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 18:57:08 ID:Antk1nE+
アップグレードがこんなに時間がかかるなんて

おもわんかったー
3425:2009/11/12(木) 20:46:44 ID:KJvm3he+
>>28
Western Digitalってとこみたいです

この音はもう仕様なのかなあ
ある程度音するのはしょうがないのか
初期不良なのかどっちかわからん

35[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 22:50:58 ID:004W2+cL
>>34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1251271523/

5 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2009/08/27(木) 10:08:09 XOVQUPSA
個人的な意見だが、2.5インチに限っていえばWDは静音で少し劣ると思う。
というより日立と東芝が静かすぎ。本当に回っているのかと疑うくらい静か。

しかし10年前の高周波キーンとかよくあんなふざけたもの売ってたもんだ
36[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 23:18:00 ID:KJvm3he+
>>35
ありがとうございます
WDははずれメーカーっぽいですね…

時計の秒針のようなチッチッ音やマウスのカチッ音みたいのがほんとうざいです
初期不良じゃなくてHDDの仕様なら取り替えてもらえないよね
37[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 23:19:15 ID:zmdIJY1n
友人のPC-LN500SG6GのVistaが死亡、修復のついでにXP化を頼まれたのだがグラフィックとサウンドぐらいしかドライバが設定できず・・・
LANとかICのR/Wとかが全然駄目なんだが、どこかに具体的にどこの部品積んでるとか書いたページはないのだろうか?
38[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 23:26:23 ID:zmdIJY1n
>>37の補足
グラフィックとサウンドがわかったのはNECの公式に情報があったから。
ドライバ配布元に直リンしてくれ、とまでは言わないが、同型・同系機のデバイスマネージャに出てくる名前を晒して貰えればそこへは自分で探しに行く。
ちなみに、今「その他のデバイス」の部分には、
・Microchip Custom USB Device
・SM バス コントローラ
・USB Device
・イーサネット コントローラ
・ネットワーク コントローラ
・基本システム デバイス
・基本システム デバイス
・不明なデバイス
がある。
39[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 23:56:35 ID:zmdIJY1n
連投スマソ。
無線LANのみググったら出てきたので解決した。
さっきの一覧から「ネットワーク コントローラ」が消えた。
過去ログにあった「AMD石のXP化は難しい」というのは本当だなorz
40[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 02:13:30 ID:KOpGWUWU
37-39だが、
ttp://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/200808/versa/webupxppro1.htm
これで自己解決した。
スレ汚し&大連投スマソ。
41[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 15:23:58 ID:0wsdqRcq
LL550/MGの液晶を割っちゃって交換しようと思ってます。
液晶パネルだけ外してみたらサムスン製のLTN154AT07ってことが分かったのですが
他に互換性ある安いパネルはないでしょうか?
42[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 16:53:55 ID:J+PP12as
>>41
メーカーに修理に出してください
43[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 17:18:37 ID:vUw87Gup
なんで3年安心保証に入らないんだろう?
44[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 19:14:38 ID:J+PP12as
>>43
目先の事(値段)でしか判断していない
45 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 21:14:42 ID:PMNlcd7b
ノートで液晶かマザボがイカれたら寿命だ
高額で修理するぐらいなら新しいやつ買うよ

部品取り寄せで修理出来るなら話は別だがOS入れ替えにせよ分解修理にせよ不安があるならやめるべき
46[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 21:36:01 ID:J+PP12as
>>45
単に>>41は、メーカー修理に出して高額な値段を払いたくないだけでは無いかと・・・。
ただ、代替えパネルが有ったにしても、ケーブルの長さが違うとかいろいろあるからねぇ(元修理してた人間)
47[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 03:03:27 ID:hX7g83h1
そもそも液晶が映らなくなったじゃなくて、液晶を割っちゃってで保証してもらえるのか?
保証対象外?
48[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 05:54:27 ID:UcDnxYTk
ポテチで2回キーボード壊したけど
治してくれたから大丈夫かも

安心保証の方ね
49[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 07:44:00 ID:6xaIzKkr
>>42
情弱乙w

>>41
NEC使いじゃないが・・・・
自分で換装するなら普通に市販されている。
ttp://www.ekishopro.co.jp/NEC--Lavie_LL550~MG--15.4-wxga--notepasokon-ekisho.shtml
50[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 12:07:13 ID:hX7g83h1
>>48
ポテチでキーボードってどうやって壊れるの?
51[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 12:29:58 ID:UcDnxYTk
すまん、実はゲームに力が入りすぎて
wキーぶっ壊れただけかもしれない

wきーだけぶっ壊れるのだよね
52 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 14:31:53 ID:12aKUUpN
wキーなら2chに力入りすぎても壊れそうだな
53[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 18:06:22 ID:rtbo+BBH
Windows7アップグレード届きました。インストールやってますが【ALC269 HD Audio WaveRT miniport ドライバ】とううアプリケーションが削除できません。
削除しようとすると『'C:\DRV\RTHDA5\Setup.exe'が見つかりません。名前が正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください。』とエラーが出ます。
解決方法宜しくお願いします。
54[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 18:37:05 ID:rtbo+BBH
解決しました。すみません
55[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 21:15:44 ID:mpcElQE8
16インチって何か意味があるんでしょうか?
私は15.6インチで充分だと思ってますが・・
56[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 21:17:22 ID:LfgVESKd
>>54
え?
どうやったの?
自分も近々作業予定なんだけど、もしも同じエラーメッセージが
出たときのために教えておいてほしい

よかったら、だけど
5718:2009/11/15(日) 05:21:40 ID:R6tamS7y
>>56 rthdaのディレクトリーにあるので直接起動
RTHDA5ってディレクトリじゃないかは不明
別機種用のソフトなのかな
58[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 12:29:28 ID:R6tamS7y
指が短すぎてf10とfnキーを同時に押せないOrz
5956:2009/11/15(日) 13:10:53 ID:TLyU2IAV
>>57
ありがとう!

今の自分では全然ピンと来ないけど、
導入ガイドにメモしておいた
役に立つといいけど、必要ないまま作業が終わることを祈ってる
60[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 13:44:41 ID:c3bwkX2s
LL750を一年程度使ってたら、最近頻繁に強制シャットダウンするようになった
本体がやたら熱持ってるしCPU温度も80〜90度ぐらい出てるみたいだから熱暴走だと思うんだけど、この場合は修理に持ってくのか、できる限りPC周りに熱対策を施すのかどっちがいいのかな?
故障してなくても熱暴走とかよくあること?
61[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 17:07:02 ID:g2F6gem2
Lavie G L(c)はこのスレでいいのかな?

WXGAかフルHDかで迷ってるんだどどっちがいいだろうか
62[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 17:26:55 ID:R6tamS7y
C:\DRV\RTHDA5\Setup.exe
もし出た場合下でやってみてください
ファイル名を指定かドス画面でできますね
C:\DRV\RTHDA\Setup.exe
ではがんばってください
63[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 18:14:07 ID:Kon/fdpG
>>60
私もここのメーカーのじゃないけど電源が落ちるようになって修理に出したら冷却ファンが壊れてた。
もともとその機種は発熱がすごかったので熱対策してたけど、それでも頻繁に壊れてた。
メイン基盤なんか何回取り替えたことか。
一応カスタマーサービスに症状を話してどうすればいいか聞いてみれば?
いきなり故障とかすると不便だよ。
64[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 18:34:22 ID:F55N2jxZ
SmartVisionのダウンロードうまくいかない…
65[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 19:01:31 ID:oWpfBvTL
いろいろググってみたんですがELECOM ACDC-NE1900BK というACアダプタがNECのLL370/Fに対応してるかどうかがどうしてもわかりません
対応してるかどうか教えてください
66[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 00:26:21 ID:bKYXkDyX
67[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 14:55:48 ID:/mHUub1Y
LL750VG買おうと思ってるんだけど、あの液晶じゃ
エロゲーにはちょっと無理っぽいかな?
他にはオンライン対戦麻雀 天鳳とかどうしも高さが
足りない気がするんだけど、使ってる人どう?
68[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 18:31:45 ID:P3D1faH6
そういえばノートのEX3液晶ってもう選べないの?
綺麗だし、高さもあるし、自分はすごく好きなんだが
69[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 21:11:07 ID:/mHUub1Y
あと一つ不満があるとすれば、IEEE1394のコネクタが正面にあることかな。
なんで右側に配置しなかったんだろう。
70[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 21:27:17 ID:fC8610Jm
LL550/VG6B めっさ安かったから買ってしもた。
71[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 00:28:46 ID:49kjXucg
ワイヤレスTVデジタル対応機種を買われた方がいらしたら使用した感想(キレイに映るか、映像が乱れることはないかなど)を教えてください。
72[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 01:21:39 ID:rsnE0rUx
ファンの異音で修理問い合わせしたけど、異様に高くつきそう。
部品が手に入れば自分で替えられるのに。
(掃除で簡単に取り外しできたし)
73[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 01:44:31 ID:bMJ6yje4
>>72
http://firstpoint-01.at.webry.info/
ここで買ってこいよ。
74[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 06:20:09 ID:PaXOFuw7
>>71
あと10日ほど待って下さい。
75[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 07:49:25 ID:HHhnhHhM
ワイヤレスTVデジタルはVALUESTAR Nでも使えるようにならないのかな
76[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 12:01:40 ID:gcB734Kh
久々に買ったけど起動しても「ぴぽ」って言わないのだな
77[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 12:13:33 ID:s/8jdcVE
「ぴぽ」ってなんぞ?
78[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 13:01:17 ID:gcB734Kh
起動と同時に鳴っていたような気がするんだ

仕方がない、win7 ななみの「ぴぽ」でもいれておくか
79[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 13:06:14 ID:s/8jdcVE
そうなのか。NECのPCは昔からあったPC98以降
全く買ってなったから最近の知らないんだ。サンクス!
80[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 20:37:42 ID:fyUAoTqP
LaVie L LL750/LGのキーボードを取り外す方法がわからず困っています。
詳しく説明してあるサイト等あれば、教えていただけないでしょうか?
81[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 20:55:25 ID:jXlfC+Yz
15.6インチで必要充分でしょうか?
82[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 21:20:11 ID:Yi82W1yt
LL550VG:LL700VG
15.6インチ:16インチ
DVD:ブルーレイ
FeliCaポート無:FeliCaポート有

確かに迷うよね・・・これ以外全く同製品
ブルーレイもFeliCaポートもいらないとしたら、あとは画面サイズだけ
16インチ−15.6インチ・・・0.4×2.54=約1センチ
約1センチとはいえ、やっぱり16インチの方が良いと思うよ
83[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 21:33:36 ID:ssVz4TLp
LaVie L LL750/TG6B PC-LL750TG6B
上記PCでFEZやってるかたいます?
ゲームの動作具合を教えてほしいです。
どなたかいましたらよろしくお願いします。
8481:2009/11/18(水) 21:36:10 ID:jXlfC+Yz
>>82
ありがとうございます。

なぜ16インチが良いのか、
具体的に教えていただけないでしょうか。
85[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 22:17:32 ID:7obOp0By
>>84
解像度が同じなら、でかいほうが間の抜けた感じがするよ

でも、見比べないとわからないのなら
(高解像度をみたことがないなら)
気にならない範囲

個人的には15.6のほうが扱いやすくて好きだ
16は机の上においたときかなりでかく感じる
8681:2009/11/18(水) 22:31:24 ID:e81mpXNm
>>85
ありがとうございます。

私も15.6インチを購入予定です。
テレビやブルーレイ、DVDを使う予定はありませんので・・
87[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 01:09:54 ID:7YQOTJKl
すいま
88[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 01:22:54 ID:7YQOTJKl
すいません
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date121295.jpg
これ買おうと思ってるんですが、やっぱりワイヤレステレビ機能は「必要ないかなぁ」と思い始めました
同じ予算(15万)で、他を補強して全体的なスペックアップを図るとしたら
どこに予算ふるといいですかね
89[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 05:30:35 ID:pDEXpn18
>>83 
まだ購入してないのなら
NECダイレクトのLAVIEーg−cを選んでください
90[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 12:35:58 ID:3FJ3Sabt
>>88
felicaが標準で付いちゃうけどpにかえてCPUとか、
んで、ソフトウェアパックはミニマムでいいんじゃね?
>>89
もうねーよ
91[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 16:49:01 ID:pDEXpn18
先週見たときはあったのに
ないか
FEZは要求スペック高そうだね
aionは動いたけど厳しそう
92[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 19:35:47 ID:s0RVJVMd
>>90
どうもどうも。
NECのノートPCを買うくらいだから実は私はパソコンの事をよく分かってないので、すっごく助かります
あ、いや、NECのノートを買う人でも、ここの人達は別格ですよ みなさんすごいと思います

>んで、ソフトウェアパックはミニマムでいいんじゃね?

そうなんですよ
ワイヤレスTVをつける時は「ソフトが標準」とかCPUは○○以上とかターボメモリーといっしょには選べないとか
高速11n対応ワイヤレスLAN の選択が必要とか、いろいろ条件ついちゃうんです
93[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 19:58:35 ID:s0RVJVMd

そんで、>>90さんのアドバイス通りにやってみました どうでしょうか・・・
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date121344.jpg

液晶を
スーパー社員ビュー EX液晶(フルHD 1920×1080)から1段階落とした
スーパーシャインビュー EX2液晶(1366×768)じゃなくて2段階落とした
スーパーシャインビュー EX液晶(1366×768) にしたんですけど

実は違いがよく分かってないんです
EXとEX2って、やっぱりかなり違うんですか? ←質問1こ目

あと同じ16型ワイド液晶で[1366×768]と[1920×1080]だと
どんな風に使い勝手が違ったりするんでしょうか  ←質問2こ目
ドッチピッチ・・・でしたっけ それが小さければ小さいほど高精彩で高画質です、ってヨドバシの店員が言ってました

94[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 20:07:02 ID:vBBlxEMY
ドッチピッチw

あぁ、そうそう
ドッチピッチはね、あんまり小さすぎると字が小さくて読みづらいから、
16インチなら(フルHD 1920×1080)よりも(1366×768)の方がいいと思う テレビとか映画とか見るならフルHDの方が綺麗だけどね
それからEXとEX2で迷ってるなら、迷わずEX2にした方がいい
それほど劇的に違うわけじゃないけど、値段以上の差はあるから
できればEX3液晶を選んでほしいけど、その機種だと選択できない、かな
まぁ、もう少し勉強してから買ったほうがいいんじゃない
ドッチピッチの事もいろいろ調べてみなよ おおざっぱに言って0.20mm以下はかなりきびしい。できれば0.25以上がいいと思うよ>ドッチピッチ
95[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 21:03:37 ID:uXsnzVu/
>>93
3D性能求めるならダイレクトのアウトレットにあるLaVieG-タイプCにしたらいかがでしょう?
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_COM_OUTLET_03&catalogid=N1K_Z_COM_OUTLET_03
構成が微妙ですけどね・・・メモリとかHDDが中途半端です
ゲームするなら解像度が大きいほうがいいと思いますがWXGAだったりとかね

液晶に関しては情報が古いですがこちらを参考にしては?
http://www.necdirect.jp/navigate/direct/info/lcd3/index.html
http://www.necdirect.jp/navigate/direct/tmd/0709/lavie/lgc/strongpoint/index.html
http://121ware.com/product/pc/200405/common/function/lcd/index.html

あとドットピッチは人によるかと
ゲームをするなら広いほうがいいですが高解像度でのゲームはGPU性能も関係しますので注意
高解像度は慣れれるかどうかだけど私はQXGAのCをいまだ使ってますが
これに慣れてしまうとなかなか次が見つからない
IPS液晶が特に買い替えのネックになってますが、e-IPSでもいいから出てほしいな
96[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 21:19:35 ID:4dmcjjVJ
97[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 21:39:01 ID:83jteBX4
98[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 22:58:05 ID:0NXsph3T
質問日時: 2009/3/19 23:38:37
99[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 23:05:40 ID:D9DaiBr5
質問失礼します
LL770/DDを使用しています
再セットアップでCドライブだけではなくDドライブも購入時の状態に戻したい場合どうしたらいいんでしょうか?
100[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 00:35:54 ID:UbO0k9EZ
ドッチピッチ ワロタw
101[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 01:25:54 ID:QZcV/c+b
ドッチピッチってw
なんかどうでもよくなりそうだな
102[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 06:52:32 ID:V5H9wHdP
「質問」
NECのパソコン使ってます。「Beat Jam」 と 「Beat Jam Windows Media Centerパック」が、プリインストールされてました。これをアンインストールしても大丈夫ですか?

それと、この2つのソフトは、無料でサイトから、ダウンロードできますか?
103[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 09:11:53 ID:u1aC+XdZ
>>99
NECのPCは購入時Dに何も入ってないはず
だからもし何かあるとしたら全部自分で作成したデータ類のはず
ゆえに自分で削除するなり、アンインストするなりすればいいんじゃね?
(自己責任でヨロシク)

>>102
ソフトインストーラーに入ってるソフトだった?
もしそうなら、それを使えばたとえ削除してもまた戻せる
OSを変更したりしない限り

サイトからダウンロードできるかどうかは、
調べてないんでわからないけど
プリインスト版はいろいろ特別なので(機能制限があったり)、
ふつうのユーザーと同列には扱われないことが多い
なので、まずサイトで調べてきたら?
あまり期待はしないほうがいいと思うけど
104[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 11:01:47 ID:hhpX22T0
>>103
隠しフォルダが削除出来なくて…もう少し調べてみようと思います
ありがとうございました
105[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 12:29:52 ID:3Or86qBA
バックアップNXはいっとらん
せっかく作ったのにOrz
106[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 12:42:55 ID:deEVJm4y
>>99
Dドライブのアプリケーションソフトフォルダを削除した場合、
再セットアップでも元に戻せないはず。
107[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 14:07:59 ID:SQWVzApe

>>106

リカバリーディスクを作った後でDドライブを削除したのなら購入時の状態に戻せるんじゃないの?

俺はマニュアルをそう読んでとっととCだけにしちゃったけど。

そうゆう話じゃないならゴメン。
108[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 15:39:19 ID:RgIKD7V9
>>103
LavieDDのころだとそういえば何かあったかも・・・
apacheなんたらとか?
違ったらごめん

フォルダ名がわかるなら書いてくれれば
詳しい人が答えてくれるかも
109108:2009/11/20(金) 15:41:18 ID:9dYqjkDR
↑は>>104へのレス
重ねてスマン
110[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 15:55:03 ID:O2wOMvoV
5年以上使ってたLaVieが今燃えた。

もう使わなくなって知り合いに明日あげることになってて
調整してたらボンって音がして焦げた臭いが…

ここまで故障なしでよく頑張ってくれたと思う。

うちの子はこんなに頑張ってくれたと供養にここに書きこんどく。
111[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 15:56:20 ID:HELbtbaO
東芝はASUS買収に色気出してるらしいけど、販売台数から見てもローカル市場しか持っていないこっちは難しいかねえ
さっさとどっかに売り飛されればいいのに

リーマンショックの上場来安値に再び並んだ
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=6701.T&ct=z&t=6m&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v

破綻リスクが出てきたな
無駄な事業継続で赤字を重ね
金がなくなればCB発行か増資を株主にお願いするたかり体質
ハイテクバブルの頃の3000円は今いずこ・・・・・
112110:2009/11/20(金) 16:00:50 ID:O2wOMvoV
ごめん、早計だったらしい。

破裂音がして焦げた臭いがしてるのに電源入ったわ。
たぶん、逝ったのはリチウムバッテリだけかも。
爆発じゃなくてよかったわ。

LaVieおそるべし。
113[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 16:46:47 ID:3Or86qBA
バッテリー爆発って怖いね
テレビに出てきそうな話
114[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 17:38:43 ID:Wy+CUX+2
次モデルは2月?
115[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 19:58:45 ID:zupujj3C
LL350CD
電源ボタンを押しても起動や強制終了が10回に1回程度しかできなくなった
ボタンが壊れかけなのか内蔵のボタン電池が消耗したのかもしれない
116[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 21:00:00 ID:RNd0dPDj
グラフィックがやや貧弱でもテレビを見るのに師匠はないんですか? あ、>>88のことです
117[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 21:12:24 ID:zupujj3C
自己解決しました
118[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 04:06:32 ID:MiEM27Wj
残念ながら一度他メーカーに移った人は二度とNECに帰ってこない人が多いらしいね 
そんな俺もAsus買ってみて値段の割にその品質の高さに驚いた一人
サブ機でラヴィも使ってるけど、買い替える時は他メーカーだろうな
119[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 04:14:39 ID:k55uv9Md
どこのメーカーを買っても変わらんよ
初めてパソコンを買うならサポートに定評があるNECでいいんじゃねってだけ
サポートに定評があるって言ってもマニュアルに書いてあることすら
自分で調べられずに電話で聞くだけなんだがw
120[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 14:04:29 ID:RUceIriQ
サポート必要なかったら、NECだと割高なだけで意味ない?
121[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 14:45:11 ID:JNULFGxz
USB3.0を搭載したモデルは早くても来年春か。
早く出ないかな+(0゚・∀・) + ワクテカ +
122[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 16:11:53 ID:D5PQqo8O
>>71
遅くなりました。今日アンテナを建てたもので。

1:映像は全く問題ありません。乱れも皆無です。(ブースタ使用で70dBぐらい)

2:まだよく使いこなせてませんが付属のリモコンを上手に生かせば便利かも。

3:パソコン画面からリモコンでのTV起動は少し時間がかかります。

4:設定によるんでしょうが番組表を取りに行く時に自動で電源が入る機能は自分
 には少しうっとうしいです。今のところはテストみたいなものなので生かしてます
 が。

まだ使い始めたばかりなのであまり報告できませんが自分としては概ね満足でき
そうです。
123[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:19:16 ID:znn9IUZD
>>118
となりの芝
124[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 20:52:25 ID:uzOKR8HT
>>118
サポートは修理に出すときだけ・・・って感じだと、どのメーカーもかわらんよ。
(ノート・デスクトップを含めると、ほとんどのメーカーは買った記憶がある俺の感想)
125[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 21:14:31 ID:yrA0BJ/I
>>122
詳しく教えていただきありがとうございます。
私も今日ビックカメラに行って店頭デモをいじってみたのですが、とてもキレイでした
これで購入を決心しました
126[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 21:40:53 ID:B26bS5ot
五年使ったPCがそろそろやばそうだったので
これ ttp://www.necdirect.jp/note/lavie/l/ 買ってみました。
しかし、愛着のあるソフトが古すぎてwindows7ではすごい不安定。
そこで、XP化するべくHDDと製品版XPを買ってきてインストールしようとすると
どこかで見たようなブルーの画面が・・・
FDDからシリアルドライバ読み込ませてもHDDのDMAモードを変えても
だめでした。何か良い方法はありませんでしょうか?
127[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 22:14:16 ID:uzOKR8HT
>>126
ダウングレード権の無い機種のXP化については自己責任ですから、自分で責任をとれないなら
おとなしく7で使うか、XPが動くマシンに買い換えてください。
128[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 22:43:27 ID:B26bS5ot
>127
サンクス
やはりそうするしかないのですかorz
下取りに出して買い換えようかなあ。
129127:2009/11/22(日) 00:36:49 ID:14qPJKjU
>>128
それに、XPをインストール出来たとして、グラフィックボードとかサウンドはそのままじゃ
使えないぞ? それはどうするつもりなんだ・・?
130[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 02:16:07 ID:qZZIOj2l
メーカー製PCで製品版XPとは・・・
音が出ないぞ
131[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 09:04:36 ID:+FQ44NbH
>>125

地デジはパソコンでいいやと思ってたのに綺麗な画面を見たら
大型ディスプレイが欲しくなりました。本末転倒です。

それにしてもディスプレイも安くなったもんですね。最初に買っ
たのは17インチで20万ぐらいしたのに・・・
132[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 09:24:33 ID:sNJAqo4s
>>126
愛着のあるソフトって何?
そっちのソフト買い換えるとか。
133[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 10:33:42 ID:j7S0kSaL
>>126
一番手軽なのはWin7に戻し、「Anytime Upgrade」で7Proにして、XPmodeを使う。
ソフトウェアを動かしたいだけならそれで十分。一部のUSB機器にも対応できる。
ただし、Celeronモデルを買ってる場合、VT対応してないのでこの手は効かない。

以下VersaProのドライバ使用コース。ひょっとするとUSBフロッピーが要るかも。
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/support_os_versa.htm#200910_versa

・DVD、BDが左から出てくるモデル(LL770、750相当)=タイプVE
・DVD、BDが右から出てくるモデル(LL700、570、550、350相当)=タイプVA
134[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 10:36:40 ID:j7S0kSaL
あと、NECに限らず国内メーカー製PCは、SATA HDDをIDEエミュレーションさせる設定がない。
なのでインストール中に必ずブルースクリーンでこける。

対策としてはUSB FDDを用意してインストール時にF6押してドライバ入れるか、
nLiteを使ってSATAドライバ入りインストールメディア作るか、どっちか。
後者はかなり難しい。
135[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 10:38:42 ID:j7S0kSaL
nLiteでやる場合の参考。(DELLだが)
ttp://inspiron1720.seesaa.net/article/70717257.html
136126:2009/11/22(日) 11:14:15 ID:nc4A1vj2
いろいろありがとうございます。>132さんの言うとおりwin7対応のソフトへ
アップグレードすればいいのですが、そんなの要らないっ言う機能がつきすぎで非常使いづらいのです。
>134さんの「対策としてはUSB FDDを用意してインストール時にF6押してドライバ入れる」は
やってみましたがアレが出てだめでした。>133-135さんのアドバイスでだめもとでやってみます。
137[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 11:22:29 ID:j7S0kSaL
>>136
ちゃんとGM45/ICH9M用のSATAドライバ入れた?
インテルのSATAだからといって、なんでもいいってわけじゃないですよ。

>>133のサイトから落とすのがまぁ確実ではある。
138[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 14:07:42 ID:WFcFO2K8
まだ玉置宏使ってるのかうぇ〜と思ってサイト見に行ってスペック見たわけなんですが、
未だに液晶はWXGAがメインのようで・・・
1080Pも選べるようだけど選んでみたら品切れ中とか売る気ねーだろこいつら。
139[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 20:39:16 ID:lgNZrJis
>既にWindows(R) XPをセットアップされた場合は、このページをご利用できません。
>バックアップCD-ROMを使用して、ご購入時の状態に戻してから、アクセスしてください。

ケチ杉
140[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 22:36:14 ID:JTI1abfR
>>139
NECだもん
141139:2009/11/23(月) 01:00:50 ID:XYu+jTzc
VMwareで2000入れてアクセスできた
似たような機種を申告してダウンロードしてみたけど適用できなかった
ワンタッチスタートボタンくらい公開してくれよorz
142[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 09:46:30 ID:XlD77HPA
>>141
機種固有にするのは、勝手に違うマシンのを入れてサポートに連絡してくる人間が居るから。
NECもそうだが、パナもそうだな(機種判別してて、圧縮ファイルの解凍が出来なかったはず)
143[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 11:51:02 ID:YE3GRcGW
何を落とそうとしたんだ>>139
144139:2009/11/23(月) 18:41:12 ID:e0YPAeW5
ワンタッチスタートボタン
電源ボタンが10回に1回くらいしか作動しなくなったからワンタッチスタートボタンで代用していて
設定画面が出ないことに気づいた
電源ボタン長押しの終了はACアダプタとバッテリーを抜くことでとりあえず解決
分解したら汎用性のあるタクトスイッチみたいだったから自力で交換できそう
145[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 17:25:13 ID:bg/aWoiS
スクロールボタン使ってるとよく待てのマークが(xpの砂時計)でる
なんでだろう
146[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 20:44:37 ID:BS3VEsmv
LL730TGを購入してWindows7優待ディスクも購入しました。
しかし64bit版を使いたいので64bit版を購入してインストールする予定ですがこの場合最初から入っているアプリケーションってやっぱり使えなくなりますよね??
147[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 20:50:41 ID:cwUw2J9s
>>146
ここは自己責任でやることに対して質問をするスレじゃ有りません。
148[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 01:13:11 ID:w2HJeRZ7
まず C:\APSETUP をどこかにバックアップする。
次にここからVista 64bitドライバをゲット

2009年 4月 LaVie L、LaVie G タイプL(s) Windows Vista(R) (64ビット版)用ドライバ
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5814

このドライバを使ってVista 64bit版をインストールした後、
バックアップした APSETUP の中身を適当に要るのだけインスコして、
仕上げにWin7 64bit版を上書きインストール。で、完成。
149[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 15:12:00 ID:BevoZDY9
随分と古い機種で申し訳ないが、ラデ焼けで有名なLavieMの修理で交渉中。

去年の5月にリコールでママン交換に出して、対策済みママンに出したが、また再発。
フリーダイアルに電話をかけたら、
「一度リコールに出されてますが、再発でしたらリコールということで無償になります。
但し、その他の部品は有償ということになります。」と案内。

その後、修理センターからTELがあり、「対策済みですんで、有償になります」との返答。
フリーダイアルでは「無償」だいってるし、一度「対策した」って言ったのに症状が再発
してる状況なのに、なぜ有償なのか?って尋ねたら、もう一度検討しますって。

でママン交換は無償になったが、また再発しても責任はもてませんとの返事。

「リコール出して対策したんじゃないの?対策したことになってないよ」っと文句言って
とてもこじれて現在進行中。

きちんと修理できてないのに「対策しました」なんて言うなよ。

あと、なんの説明もなしにAdminのパスワードを聞いてくるのな。
プライバシーマークを取ってるから問題ありません。って返答に唖然。
150[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 17:44:20 ID:LPbuOwN4
セットアップメニューを開きたいのですがアドレスバーがありません
なぜですか?
有線じゃないからですか?
151[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 21:04:45 ID:DS/lH0om
>>150
セットアップメニューにアドレスバーなどない
ついでにLavieのキーボードにも「アドレスバー」というキーはない
152[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 23:28:04 ID:LPbuOwN4
いやセットアップメニューを開くのにアドレスバーがないと開けないみたいで
説明書にかいてあって
153[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 23:59:17 ID:DS/lH0om
>>152
キミは掲示板で人にものを聞くのは諦めた方が良いんじゃないか?
154[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 06:14:20 ID:nvE2oojv
ルーターの設定でもしたいのか?
何のセットアップだか。
IEのアドレスバーのことか?
155[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 07:01:47 ID:VlpFFwF+
>>154
かまうなよ
つけあがる
156[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 15:29:53 ID:SMM70vUT
>>154
そうです
P2Pやるのにポート開放しないとだめなんで
ADSLモデムのセットアップメニューにいきたいのですがアドレスバーがなくてこまってます。
157[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 19:51:03 ID:7Et/OyQm
ネタ乙!
158[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 19:59:25 ID:Yc6qZAsq
>>156
ダウン厨乙
159[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 20:27:48 ID:SMM70vUT
真剣にこまってます
160[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 20:30:38 ID:gLyqLkIu
161[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 20:39:42 ID:+aLPRyQz
>>159
ここで一生困っているといいよ
来世で誰かが助けてくれるだろう
162[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 20:42:38 ID:Yc6qZAsq
>>159
違法ダウンロードをやるための手助けなんて誰もしてくれないよ。
だって、それしちゃうと幇助にあたるからね
163[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 20:44:03 ID:SMM70vUT
ググってかなりでてきたんだけどどれもできなくて
機種は春モデルのLL730です
164 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 22:02:29 ID:LN8avMi2
>>163
驚速vistaを買ってインストールすると万事解決
165[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 23:11:41 ID:vhj3KBCo
今はLavieのオリジナル壁紙1枚しか入ってないんだね
昔は10枚ぐらい入ってたのに
166[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 00:22:08 ID:YhvkQCUL
>>163
一度HDDを初期化してから試すとちゃんと出てくるよ
167[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 00:34:24 ID:6no+t7/i
>>99

もしかしてCドライブの領域変更(最大容量)で再セットアップした?
Cドライブ最大容量で再セットアップすると、
スタート→コンピュータのハードディスクにはCドライブしか表示されませんが、
Dドライブはリストア領域として残っています。
工場出荷状態で再セットアップすれば、CとDの元に戻るはず。
168[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 01:20:24 ID:MBN1fsxR
>>99
もともとD:は空っぽだろ
D:フォーマットしてからリカバリすりゃいいじゃんか
16999:2009/11/27(金) 03:28:13 ID:ZOrhUrH0
悩んだのですが今回は領域変更で再セットアップしてみました
皆さん色々な意見ありがとうございました
>>167
ありがとうございます
次にする時はそれでやってみます
170[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 05:14:04 ID:fQQH6XPG
P2PやるのにADSLかよ('A`)
光に乗り換えろよ(´・ω・`)
171[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 20:36:19 ID:6xAQgtZa
外部フルHDモニタのデュアル接続が可能か否か、
モニタの現物無しで確認できますか?
172[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 21:33:25 ID:JRYrPex/
なんかLEDバックライト入っているのと入っていないのがあるらしい
最悪な会社だな同じ型番で違うなんて・・・・ 買うのやめました
173[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 22:44:17 ID:+F1PBnjs
動画とかをローカルドライブのほうにうつせないの?どうも送るの中の項目になくて
174[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 23:13:32 ID:sG2Z344j
>>173
動画なんか標準で入っていないだろう?

跡から自分で入れたなら、何とでもできるはずだよな。

できなゃ勉強不足なだけ。
175[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 23:25:25 ID:DYbBrQcg
最初から入ってないと困る人が買うのがNECなどの日本メーカー製PC
といいながらLaVieを4年以上使ってるけどねw
176[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 23:29:58 ID:+F1PBnjs
>>174
動画いれすぎてCドライブの容量がなくなってきてローカルドライブに動画をうつしたいんだけど、うつしかたがわからなくてこまってます。どうやったら写せるんですか?
177[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 23:41:05 ID:QqsYu48Z
動画ってなんだよ。
具体的にファイル名を書かないとアドバイスできないよ。
178[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 23:48:25 ID:+F1PBnjs
P2Pで落としたMP4とかAVIとかです
後MP3の曲とかも
P2Pのソフト側で先に保存先をローカルドライブのほうに設定してたら大丈夫みたいなんですけどさきにいれた動画がうつせなくて
179[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 23:52:38 ID:+F1PBnjs
すいません
形式じゃなかったですか?
180[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 00:17:47 ID:jvMdcLv8
動画をうpしる。話はそれからだ。
181[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 00:46:33 ID:U68FxwWS
間違えてお気に入りのファイルを消して戻したんですけどファイル自体は中身があるんですけど、IEのお気に入りにはなにもないんですけど、どうやったらもとに戻りますか?
182[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 01:27:49 ID:U68FxwWS
訂正です。
お気に入りファイルを間違えて消して、またごみ箱から戻したんですけどIEのお気に入りの中にはなにもなくhttp://imepita.jp/20091128/050600こんな警告画面がでてこまってます。元にもどすにはどうしたらいいですか?
183[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 05:08:42 ID:J9Thm/zK
バックアップNXから戻す
184[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 06:29:50 ID:oBYuy2+w
勉強不足なので教えてください。

770VGと外部モニタをHMDIで繋いだのですがHDCPにかかります。

外部モニタはDVIがHDCP対応なのですが770VGにはDVI出力がないので、
この場合はケーブルを「HDMI-DVI」にすればいいのでしょうか?

185[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 07:54:40 ID:qUyXxJNF
>>178
著作権違反の手助けなんて誰もしてくれませんよ。
186[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 10:16:21 ID:Y3nIKzvr
>>178
一度、バックアップCDからリストアしてやると、移動できるようになるよ
187[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 13:08:14 ID:T/vvXJRF
LL550/L
Vista Home

知り合いに頼まれてXPクリーンインスコ中なんですが

青画面のファイルコピー途中で必ず電源落ちてしまいます
188[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 15:38:37 ID:Y3nIKzvr
>>187
そのマシン用のリカバリディスクを使用してください

−おわり−
189[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 16:08:23 ID:jvMdcLv8
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      NEC最高
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     一流メーカーだもんwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |  .  .   .     |
ヽ    /     `ー'´     | |         .  ..|
 |    |   l||l 从人 l||l   | |     LaVie   . |
 ヽ    ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_|              |
  ヽ _____,ノ|____|_|____________|


         ____、′     、 ’、  ′
       /      \     . ’      ’、
      /  ─    ─\ 、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
    /    (●)  (●) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
    |       (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'VAIO;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |   ヽ     γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ
190[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 19:09:45 ID:U68FxwWS
間違えてファイルの復元してデータの容量はとってるんだけどユーザーのファイルの中のデータがないんだけどなんで?どうやったら元に戻りますか?
191[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 19:12:40 ID:ldD7YBa5
TOSHIBAやVAIOはWindows7 64bit版をインストールしたら最大メモリ8GBまで対応可能となっていますが冬モデルのLavieでは実際どうなんでしょうか??

チップセットは同じGM45なので8GBまで動くかな?と思いつつなかなか購入に踏みとどまっています。(NEC派だけど将来的なこともあり。)
192[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 19:49:01 ID:+CToEELI
>>190
おまいはパソコンのことを覚える前に、日本語を覚えた方がいい
193[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 20:08:11 ID:sq6FYpcd
>>191
OSが問題なんじゃない?
64bitじゃないとメモリ4G以上認識しないんだろ?
194[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 20:19:05 ID:U68FxwWS
すいません
ちゃんと質問させてください。
NECのLavieLL730TGの質問何ですけど、意味もわからなくバックアップと復元センターっていう最初からはいってるソフトでファイルの復元って奴をしてしまって、前のファイルにお気に入りとか動画とかがなくなってるんですが元に戻せないですか?
Cドライブの容量はしっかりその動画とかの分の容量はとってるんですけど、なんらかの理由で表示されないかなんかですか?
容量はしっかり取ってるってことは残ってるってことですよね?
195[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 20:21:34 ID:U68FxwWS
ファイル復元じゃなくてシステムの復元みたいです
196[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 20:42:02 ID:U68FxwWS
今軽くググってみたんですけどシステムの復元をした後でも復元前の状態に戻せるみたいなんですけど本当ですか?
本当ならやり方をおしえてください
197[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 20:56:47 ID:ldD7YBa5
>>193

NECは確かに今は32bit版しかサポートしてないので最大4Gまでというメーカー表記だと思うのですが64bit版をインストールした場合は4Gじゃなく8Gまで認識するのかな?という疑問でした。
198[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 21:12:30 ID:qUyXxJNF
>>196
軽くググルんじゃなくて、深くググレ!!
 ttp://www.tef-room.net/tips/restore.html
199[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 21:27:21 ID:U68FxwWS
すいません。システムの復元の取り消しってのが見当たらないんですけど、どういったらいいんですか?
200[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 21:34:22 ID:qUyXxJNF
>>199
諦めましょう
201[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 21:44:51 ID:U68FxwWS
本当に頼みます
おしえてください
202[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 21:58:23 ID:qUyXxJNF
>>201
いや、だからどうしようも無いんだって。
203[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 22:10:03 ID:jwdAswDU
>>201
復活業者に金払えば何とかしてくれるかもよ。
25万とか35万円とか掛かるかも知れないけど。
204[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 02:57:53 ID:i560Assw
自分もLL730TG、まだ買って2週間なんだが
ついさっきまで、普通に使えてたのにまったく起動しなくなった。
電源のランプは緑なんだが、画面は真っ黒のまま。
とりあえず、バッテリ抜いて今日は寝るが
こんなことってある?
205[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 12:37:19 ID:aRCAs4gx
>>204
ま、初期不良と言うこともあるわな
最近のNECは、大衆に迎合してどんどん安物になっているから仕方がない
昔は、ユーザーの手に渡ってからの初期不良なんて10万台に1台くらいしか出なかったんだがな。
206[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 13:55:22 ID:JkuVGKtE
>>204
大当たりだな。
急いで宝くじ買ってこい
207[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 20:48:03 ID:J95pUCqF
運が悪い
208[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 21:25:44 ID:SpBX1Z61
ちょっと前に見た時は直販のカスタマイズで液晶が
EX3とか、1440x900とか選べたはずだったと思うんだが
今見たらどっちもなくなってる。なぜだ!もう買えないのか...
209[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 21:53:26 ID:qH4JuJBN
>>208
自分で答えを書いておいて、みんなに何をして欲しいんだ?
210[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 22:30:45 ID:7f4MWHfZ
184ですが誰もレスくれなかったので自分でちょっと学んでみました。

結局HDMIのせいではなく(あたり前ですね)本体と外部の両方に表示していたために
HDCPにかかったようです。このスレの人には常識なのかもしれませんが・・・

770VGはリモコン操作ができるので本体を含め余計なものは棚に収めモニタの前には
青歯のキーボードとマウスとリモコンだけという予定の構成がやっとできました。

スレ汚し失礼しました。
211[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 02:27:13 ID:BMd11Gpj
NECダイレクトでタイプLの赤がなんと売り切れ!
まだ発売後1カ月少々なのにな。
212[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 05:45:43 ID:bAZNYn8b
>>210
価格.comで勉強したなw
213[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 07:38:55 ID:aJ0hk5Jf
>>199 
その動画があった時の日付でまた復元すればいいじゃん
214[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 11:17:04 ID:e4mTmseK
CPUの低負荷時にキーキーと高周波音がなって耳障りです。
HDDやファンの音ではなくて、音の原因はよくわかりません。
どうやらNEC製のPCではよくあることらしいのですが、
みなさんのPCでは音鳴りますか?
対処方法ってないんでしょうか。
215[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 12:14:28 ID:7YoihiBE
>>212

???
HDMIとHDCPについて無知だったのでググっただけですが・・

それにしてもワイヤレスでのパソコン操作やテレビは快適です。
216[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 12:49:47 ID:5bO1u14T
先日、価格コムでLL770VGを189,800円で買ったんだけど、今日見たらメチャ値上がりしてるね。
近くの家電店に聞いても軒並み品切れだった。
NECDirectのLavieGタイプL(p)で同スペックにカスタマイズすると213,675円。
早めに手に入れておいて良かった。ディスプレイが素晴らしくいいね。
217[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 20:47:15 ID:kqY/E8SX
Vista→Windows7で
「Windows 7アップグレード導入ガイド」のディスク使わずにアップグレードした人います?
アンインストールできなくなるソフトとかあるからいろいろ大変そう
218[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 20:49:25 ID:kqY/E8SX
途中で送信してもうた

もう片っ端からソフト消したほうがいいかな?
どうせ使わないし
219[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 21:09:14 ID:+EGmiGXa
>>215
で、ある日パソコンの動きがおかしくなって、散々調べたら最後に電池切れと判るんだよw
220[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 21:37:09 ID:nudFiqKa
>>217
NECのリスト見て手動で消した
今のところ問題ない
221215:2009/11/30(月) 23:17:00 ID:7YoihiBE
>>219
最近は情弱の一途をたどっているけどパソコン(マイコン)とはTK80の頃からの付き合いだから多分大丈夫だと思う。
222[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 08:21:02 ID:+L5iLxWl
CyberSupportとかサポートナビゲーターってアンインストールできないけど
手作業で削除していいの?
223[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 08:24:28 ID:21mLbdTs
ほっといていいんでね
224[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 08:37:40 ID:+L5iLxWl
windows7入れると使えないらしいから消しとこうと思ってたけど
まあいいか
225[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 11:23:00 ID:JO5R3nZ7
価格コムのクチコミ読んでたら、導入ガイド使わずにアプグレしたら
ふつうに使えたって言う人がいたよ>サポートナビゲーターや削除推奨アプリ

>>224はぜひここで報告をw
226[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 22:41:25 ID:9YI2+J10
何年ぶりかに見たら
ダイレクトのカスタマイズノートが全部オンボードグラフィックなんだが
カスタマイズでさえこれって事は
有名国産メーカーでラデとかゲフォとか選ぶのはもう無理って事ですか・・?
227[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 22:44:50 ID:K17fuiyg
>>221
それにしちゃ、基本的なことすら判っていないな
TK80の次は、いきなりWINDOWS-XPだったのか?
228[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 23:15:33 ID:rypCBs+T
ワイヤレスTVデジタル欲しいなー。
229[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 00:15:31 ID:NJ/ZecCQ
>>217
LL850HJですが(necではサポート対象外)7アルテメイトにアップグレードしたけど少々の問題があった位。
    問題点 1:無線lanの表示部がvistaだと通信中は青色だが、7にするとオレンジのまま
           もちろん使用可能。
          2:ecoランプが点灯しない。但し使用可能
          3:ソフトウエアとしては、セーフコネクトクライアント、121wareアップデートが
           使用不可
    この程度です。LL850HJのCPU(core2duo T5500)は後期ロットのため
    VTも使用可能で、BIOSも仮想化支援されてたみたいで快適に動いています。  

230[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 04:51:00 ID:ZdJfRCBX
>>226
今回は7搭載しただけで変化なし
来年の秋に期待
231[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 11:18:12 ID:4fojBOxC
>>229
この型番だとCドライブの容量がかなり少な目だったと思うんだけど
7をインストできた?

それとも拡張しているのかな?
232229です:2009/12/02(水) 20:30:42 ID:NJ/ZecCQ
>>231
  LL850HJのHDD(100G)を250Gに変更&もともとこの機種はHDD2台物理的に
  装着可能なので、あと500GのHDDを装着しているので合計750Gです。
  メモリーは3.5G装着(BIOSでは認識)但しMBは3.02G位まで認識できない。
  次はCPU(T7600)でも乗せ換える予定です。新しい機種買った方がいいかも!
233[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 22:20:54 ID:T894fvwx
>>232
>   メモリーは3.5G装着(BIOSでは認識)但しMBは3.02G位まで認識できない。

BIOSで3.5GB認識しているのに、マザーボードでは3.02GBしか認識できない?
234232:2009/12/03(木) 00:07:11 ID:NJ/ZecCQ
日本語のミスです。すいません
235[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 00:30:01 ID:3HmJy6jo
Lavie LL550/VG6Bでリカバリーディスクを作成しようとすると必ず1枚目の
ファイル照合で失敗する・・・
ドライブ関係のアップデートモジュールは出てないし、買ったばかりで何が
問題なのやら。。
236[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 01:39:41 ID:kseUHtoE
ヾ(゚0゚*)ノアレアレー?
237[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 10:23:05 ID:Ux8IVxEG
Windows7にする前にリカバリー領域消しとけばよかった
まあいいか
238[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 19:13:59 ID:YDiX28qM
LL750/DからLL700/VG6シリーズに買い換えたんだけど
なんだか画面の色が薄くて青みがかってる
239[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 03:36:42 ID:eW7PN8+O
今使ってる(LL700/E)のがもうガタがきてるんで買い換えようと思うんだけど
ブルーレイとフルHDってあったほうがいいんだろうか?
差額にしてだいたい3万くらいになるんでけっこう迷う
240[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 05:57:50 ID:XJeLLnRj
>>239
そんな事、他人に聞いてどうする。
241[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 07:43:16 ID:PRL1I/fB
LL750/TG持ってる人に聞きたいんだけど、
GM45の再生支援機能でブルーレイちゃんと再生できてますか?
なんかインテルって信用できなくて
LL750がフルHDなのに安いのはこのあたりに原因がある気がしてるんだけど
242[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 14:10:56 ID:aZGjlBXs
LL750/TGが安いのは、型落ちだからだろ。
243[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 15:59:55 ID:ozNx6KX4
LL770VGのフルHDでワイヤレス地デジみてるが映像がキレイ過ぐる。
BDにも録れるしこれだけでも買う価値あったと思った。
しかし、家電量販店でもNECDirectでも軒並み品切れのようだ。
これからボーナス&クリスマス商戦というのに…。
244[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 16:35:24 ID:wl2vLxAf
インテル信用できないって......w
245[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 17:39:25 ID:TyCeM94z
g45のバグとか上の方で誰か書いてたな
246[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 17:48:22 ID:gLhoIy3I
>>242
同じ型落ちの730と比べても差がないからじゃないの
池袋のヤマダも最後は売れなくて730と同じ価格で処分してたし
247[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 20:24:08 ID:QyFX12JV
今使用の09年春モデルの家電店オリジナルモデル(CPUをCore 2 Duo P8600→CeleronT1600に変更・メモリ2G)の
LL550GT1
のWindowsエクスペリエンスインデックスが3.9。
現行モデルの
LL350VGが3.9
LL550VGが3.4
デュアルコアCeleronで充分てこと?
248[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 20:50:25 ID:p2BOCfo1
>>247
ワロタw
プゲラウヒョー
249[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 10:34:22 ID:NVh8A3iq
液晶あとからEX→EX3とかEX2→EX3って液晶取り換えるだけでできるのかな?
できるなら、やってみたいのだが
250[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 11:35:04 ID:wttYWtbv
>>249
それくらいならできるだろ
液晶ドライバチップは多分共通だろうし
もっともコネクタ自作になるかも知れんが大した工作ではない

251[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 12:22:59 ID:o91G1TVo
便乗ですいません。
NECダイレクトで初めてのノート購入を考えているのですが、
液晶(EXを検討中)って他メーカーとどう違うのでしょうか?

ノートですからもともと過剰な期待はしていませんが
「NECのはまあ普通じゃな?」「○○の方がきれいだぜ」など、
ノートの液晶についての感想が聞けると嬉しいです。
お使いの方、購入の際、どこまで気にしたか教えてください。
252[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 12:42:30 ID:ywHnTHUd
WXGAならどこの液晶も一緒だぜ。フルHDは別格だが。
253[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 15:39:31 ID:eIju0o1Q
657 名前:名無しさん 投稿日:2009/11/29(日) 03:19:58 0
6年使ったパソコンが壊れたのでLL750/VGを買った。
文字が小さくても拡大表示すればいいと単純に思ってた。
フォントは昔からビットマップが好きでMSPゴシックを愛用してた。
150%拡大してみた。ネットの画像が荒くなるのは了解していたから
いいけれど、文字が細くなって色が薄くなってざらざらが目だって非常に読みにくい。
もっと拡大すると勝手に太字になってグレーっぽい色むらが出来てやっぱり読みにくい。

ClearTypeテキストは嫌いで使いたくないし、使ってこなかった。
くっきりはっきりしてちょっとだけカクカクしてるビットマップが恋しい。
せめて色だけでも濃く見やすくできないかいろいろ頑張ったけど駄目。
購入前にちゃんと気づけば良かった。あまりに読みにくくて、もう、泣きたい。
できれば下取りに出して1366×768に買い換えたいくらいの気持ち。
でも下取りに出しても買取りの値段って安いよね? ああ、本当に泣きたい。
254[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 15:52:27 ID:AfK9uqFd
>>251
きれいで視野角も広く見やすいです。
今までノートPC10台近く使用しましたが、液晶はNECが一番いいです。
http://121ware.com/product/pc/200512/common/fc-guide/hardware/lcd/index.html
255[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 16:23:49 ID:xop/YI43
液晶から音が出るノートってもう作ってないのか
256[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 17:02:29 ID:KRzRroCw
そう言えばヨド秋葉でも型落ちの750は
売れないから安くしますよと勧めてたな
16インチでフルはやっぱキツイか

でも買取が安いと中古も安く出回るからちょっと気になる
遊び用にはいいかも
257[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 19:14:57 ID:BImJ2P51
>>214
Nのやつら、実はかなり経営がシビアで困り果ててるらしいぞ・・・

10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、

 また、現在の中核事業であるコンピューター・システム構築やIT(情報技術)サービス分野では、
富士通<6702.T>が1990年に買収した英ICL社(現・富士通サービス)をテコに海外事業展開や
外国のIT企業買収に積極的で、ITサービスの海外売上高比率も32%に上るのに対し、
NECは国内での事業展開が中心で(ITサービスの海外比率は非開示)、
成長戦略に欠かせない同分野のグローバル化で遅れている。

 コンピューターとIT、通信機器で日本を代表する両社の2000年代の売上高推移は、
ほぼ拮抗しながらもNECが上回ることが多かったが、07年3月期以降はコンスタント
に富士通が上回るようになった。10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
両社の体力差が明白になってきている。

再送:大型増資の日立とNEC、成否は新規分野の事業展開次第 (ロイター)
2009年11月16日(月)17時29分
ttp://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=16reutersJAPAN124877&qt=%25BB%25B0%25C9%25A9%25C5%25C5%25B5%25A1
258[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 20:15:25 ID:5NXpbdo9
>>253
その657さん
「LaVieってどう? ★52〜53」スレ
きちんとチェックしてたら
そんな惨めな事態に合わなかったのに・・・・
259[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 22:18:38 ID:W+r9PAXk
>>257
NECって言っても関連会社から連結会社まで沢山あるからな。
NTTって一口に言ってもコミュニケーションズやらドコモやらソフトやら色々とあるのと同じだ。

NECと言われただけで、パソコン事業と即座に結びつけるのは短絡的思考だな。
しかも、中身は他人の文章の受け売りだしw

260[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 00:47:25 ID:xqvvi6HT
4月発売の750が7万切ったら買おうと思ってるんですが、駆動時間が短い以外に問題ありますか?
16インチFHD液晶ってそんなに辛いんでしょうか…?


SP1が出た頃にvistaからwin7に変えようかと思うんですが、64bit版が入るか分かる方居ますか?
NECからドライバとか見ても64bit版が見当たらないんですが、無理なんでしょうか…
261[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 01:46:16 ID:aqnWs/UW
>>260
ここで聞いているようじゃキミには無理だよ
262[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 10:49:27 ID:fqC6p0Zl
>>260
何故64bit版が必要なんだい? 32bit版で十分でしょ。

ついでに言うと、NECはドライバーそのものはほとんど提供しない。
263[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 17:21:38 ID:dskpGZYh
LL770/VGとうとう価格.comでも品切れになっちまった…
264[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 17:46:55 ID:jTSq2Zfg
>>262
車の整備したこともない素人ほど、「サスペンションを固めてローダウンして〜」ってバカの一つ覚えみたいに自慢するのと同じだよ。

正直言って、俺のアセンブラプログラミングレベルではMMXがやっとで、またPentiumIIIの拡張SIMDは充分に使いこなせていない。
265[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 17:47:04 ID:tGRtzFEc
毎度のパターンで行くと、新OSが出たときのモデルは不具合出まくりだから
さっさとモデルチェンジして不具合対応モデルになるはず
だから今回のモデルも通常より短命だろうね
266[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 21:22:27 ID:xqvvi6HT
4GBまでちゃんと使えるし、どうせ後から買って入れるなら64でいいかな、と。

車高落としてハイグリップ履いてサスレートあげてキャンバーきつくして、エアクリマフラーロム代えてLSD入れるのは常識っしょ☆
267[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 21:46:21 ID:fqC6p0Zl
>>266
駐車場でちゃんと億まで入れない上に、斜めに止めて邪魔だから
ローダウン車は何処かに行ってください。

で・・・、君のやりたいソフトが64bitで動かなかったらどうするんだい?
268[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 22:41:42 ID:dskpGZYh
>>266
DQN自己紹介乙
269[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 22:59:52 ID:t3TEdSjY
>>266
バカまるだしやん、、
270[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 00:10:02 ID:Bns3sF+G
>>251 
スーパーシャインビューEX液晶なら他社と同じ 
EX2なら格段にきれい。絶対EX2にしとけ! +五千円じゃあおつりがくる綺麗さだ!
271[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 01:45:48 ID:flHrX3wU
LN500/9DW のHDDを交換したいとおもってます。
buffalwのサイトでは、120GBとなっていますが、最大容量はいくつまで可能ですか?
272[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 02:07:33 ID:dlEh+UrD
フルHDの方はEX液晶なのね
273[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 02:37:38 ID:5dTOq8Vm
スレチすまそ

あの程度のチューンでDQN扱いか‥

ムートンやカーテン、ステッカーチューンに竹槍爆音マフラーのミニバンや軽ワゴンがDQNだろ
走りを良くするだけの他人に迷惑をかけないのまでDQNというのはかわいそう
274[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 02:48:51 ID:4Mdd1Bmr
あの程度のチューンとスレ違いで行動全部いいとこ無しだな
二重のDQNはあっち行ってろよ
275[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 06:59:37 ID:XLs8nbv2
>>273
あれで本当に走りが良くなると思っているなら、車板言って存分に叩かれてこい
276 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 16:00:05 ID:rq8/sEfR
209系のVVVFをIGBTタイプに交換するようなものか
277[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 16:25:19 ID:4NUpHv14
Lavie G TypeN(GL70ZT)をXP化したんだが、光学ドライブの電源が入らんw
ユーティリティーは公開してないし、BIOSでONにしてもWindows立ち上がると勝手にOFFになる。
どんだけ糞仕様なんだwww
解決できてる人いますか?
278[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 17:00:37 ID:nV0sXU5l
ドライバー読み込んでないだけだろ
糞なのはあんたじゃないの?
279[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 18:39:22 ID:4NUpHv14
>>278
公開さえされていないドライバをどう読めと?
憶測だけでモノ言うお前のがクソだろw
役に立たんなら黙っててくんない?
反論あるならドライバ晒してみ?
そしたら土下座してやるよwww
280[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 19:31:36 ID:dXaQwMgI
>>277
Nの関係者は隠したがるが、やつら経営がかなりシビアで行き詰まってるらしいね。

10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
281[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 19:48:32 ID:1lfOX+p5
12月7日20時よりジャパネットたかたwebショッピング生放送
http://www.youtube.com/watch?v=0bw7_GNG-6k
http://www.japanet.co.jp/shopping/internet/webst.html
282[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 21:01:49 ID:OND6CnJR
>>277
まともな人間は先にドライバーを用意してから行動を起こすけどな。
283[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 21:04:58 ID:cDVzmHxL
>>277
自己責任でやることを出来なかったからって、ここにいちいち質問に来るな。
おとなしくリカバリーして使ってろ
284[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 21:33:18 ID:3a6HfxN+
ジャパネットのってC2DをセレDCに交換してるからなぁ
285[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 22:47:28 ID:zbfCLDU3
>>279
★教えてクソ五大要素★
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
286[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 22:52:48 ID:cIZTTn8P
<新>わからない七大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。

>>279は今7だなw
287[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 00:17:36 ID:KZT+HBbn
>>277
ヒント:VersaPro タイプVN
ヒント2:サポートOS用ドライバ

これでわからなかったらおとなしく新進商会に1万円払って再セットアップディスク買え
288[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 10:10:17 ID:42/UXYKC
糞仕様なんか言わずに素直に教えてくださいと言えばいいのに・・
289[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 10:22:15 ID:rKRN6LTR
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
290[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 10:41:09 ID:rI/9lcQW
>>285>>286
XP化は自己責任でやることだから、その教えてクン理論は関係ないような機が・・・。
むしろ

8、自己責任と言う日本語が理解できない、理解しようとしない
291[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 17:42:17 ID:JhjzA3/E
>>289
分かったから働けよw
292[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 19:50:18 ID:bhYcvn/r
PC-LL550GD なんだけど、起動できなくなってしまい、
HDD を交換してXPをクリーンインストールしました。
ところがLANドライバと、オーディオドライバがありません。
どなたかUPしていただけませんでしょうか?
293[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 20:22:28 ID:rI/9lcQW
>>292
自分で何とか出来ないのなら、修理に出して数万払いなさい。
294[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 20:27:12 ID:5qySy+dc
>>292
AudioはRealtek ALC262でぐぐって探す。
LANは、Realtek RTL8111Bで探せば見つかるはず。
無線はしらん。
クズメーカーのPC買うと、こういう時困るよな。
295[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 20:39:39 ID:42/UXYKC
LANはNECにあるじゃん
296[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 21:30:12 ID:bhYcvn/r
>>293
俺のじゃなくて、知人のなんだ。
起動できるか、データの救出ができるか、起動できたとしてもその後の保証等々・・・、
一切できないって約束で預かった。

>>294
マジありがとう!
繋がって、今 Windows Update っす。
俺も無線は知らんw
297[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 22:36:11 ID:rI/9lcQW
>>296
ちゃんと念書書いてもらったか? 口約束ほどアテにならないものは無いぞ。

その上、君が今後そいつの24時間の無償サポートセンターになるのは目に見えてる。

298[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 22:49:53 ID:vXLThFt4
なんだか楽しそうだな
明日HDD買ってきて無駄にインストールしてみようかな
まずは、64bit化 さすがに98は無理だろうなw
299[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 00:39:26 ID:DxoBZMLY
NECの3年保証については対応どうですか?
エプダイまで行かなくても、修理に数週間もかかるのではちょっと・・。
300[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 01:29:41 ID:1aoRSoJ3
発送から到着まで1週間程度だよ
エプとほとんど変わらない
エプはわざわざうたうほど早くない
301[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 02:20:15 ID:S6bu5t55
vistaモデルにXP入れたいとかっていうならHDD新品に入れ替えてやればいいのに・・・
302[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 04:07:22 ID:MMT/J8Js
>>270

>238だけど、

調べてみたらLL750/DはEX2、LL77O/VGシリーズはEXだった。
どうりで暗いはずだ。
なんか視野角もややせまい気がする。
しかし4年前の製品に比べて最新型の方が性能劣る液晶使ってるとは思わなかった。
まぁよく調べもしないで買った自分の責任だけど。
303[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 09:48:03 ID:+66yweus
そういえばEX3はなんでなくなったの?
あのくっきり鮮明画面はすごかったのに

・・・・鮮明すぎたとか?
304[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 11:20:13 ID:1vL9vV/L
上位機種がフルHDに移行してるからじゃないの?
想像だけど
次があるとしたらフルHDのEX3版だろうね。
305[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 12:24:14 ID:kuYj4PuQ
「Windows7搭載PCキャンペーン」でにぎわっている様子だが・・・・

【Virtula XP】VAIOは intel VT 非対応【使えない】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1246371691/

こういうところで心ならずも技術水準の低さがバレてしまう電機メーカーも少なくない様子。
306[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 12:57:08 ID:QVQuyU5X
3年安心保証
申し込み時に返送するの忘れてたOrz
307[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 13:10:21 ID:RMfckZ4o
>>302
液晶って、どんどんよくなるもんだと思ったら
視野角は狭くなるわ 画面は狭くなるわで、ほんとがっかりだよな ・・・
308[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 16:29:33 ID:JgPKh7gx
昔、NECの製造現場にお邪魔したことがあったが、床でPC組み立ててたのは唖然としたな。

309[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 17:04:47 ID:LaEpHAE0
>>307
そのかわり、価格もどんどん下がってるからね。
>>308
全員地べたに座って作業してるのか?
嘘コクなよw
310[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 18:03:21 ID:JgPKh7gx
>>309
俺だって最初見たときは「嘘?」っておもったわwww
作業場所が足りないからなのかわからん。
身なりが小汚い奴もいたなー。
否定するのは勝手だが、こっちは実際に見た事を話してる。
311[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 00:21:42 ID:x0L5w3dl
以前、土人が地べたに座ってPC組み立ててる写真を見た事があるw
312[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 06:40:53 ID:GxgSHdtt
>>309はどんな製造現場を想像していたんだ?
313[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 07:39:47 ID:VcKbTmQR
>>309じゃないが工場のコンベアに乗って生産されるのをイメージしてた
手作りなのか……愛着湧いてきたww
314[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 08:11:36 ID:PbyF5Zwe
フルHD液晶はスーパーシャインビューEX4液晶という名称にすれば良かったのに
315[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 10:47:32 ID:+DmT8awS
>>311
あれは確かDELLだった、と記憶していますが。
ロシアに済んでいたとき、あのような場面に似たような環境でBTO(??)パソコンを組み上げている
業者のオフィス(?)を訪れたことがあります。
さて、
最新のLaVieノートのWindows7がはいっている赤い色のある16インチのやつって、いいんですかね?
つかっていらっしるかたからご意見をうかがいたいのですが。他の会社のノートもほとんど同じ
スペックなので、まよっています。赤色が重要なのです。
316[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 11:26:30 ID:jpktYKhQ
>>315
LL750/VG6Rのことかな?
Windows7 32bit版の最大メモリ4GBで十分と思えるなら買いかな。64bit版はついてないから
あと、フルHDの画質は個人的にイイ!と思ったけど、
スーパーシャインビューEX2ではないので実物見てチェックしておいたほうがいいよ。
その他のスペックは他社と似たり寄ったりだな
317[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 11:47:40 ID:jpktYKhQ
フルHDのLL750/VG6Rが実売128,720円で、
スーパーシャインビューEXのLL700/VG6Rが実売117,490円か…。
俺なら前者を選ぶ。というかLL770/VGを買った。
318[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 12:53:43 ID:+uf9IuJC
>>314
解像度の違いだけで名称を変えてたら「4」どころじゃないでしょ。
比較対象がEX3になって、画質のことで荒れるだろうし。
319[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 14:37:44 ID:qGM2FpqN
>>317
どっちが画質きれいなの?
320[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 15:06:01 ID:jpktYKhQ
>>31
LL750/VGとLL700/VGを家電店で比べて見たら明らかに前者がきれいだったよ。
SSVEX3と、SSVEXフルHDは見比べてないので分からない。
EX3+フルHDの組み合わせがあれば買いたかったな…
321320:2009/12/10(木) 15:08:47 ID:jpktYKhQ
>>319
スマソ。レス番間違えた
322[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 15:19:02 ID:l5SwNPXd
LL700/3D使ってるのだけど、7年前の機種って液晶は今よりも綺麗な方なの?
最近の機種は劣化してるらしいが。
323[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 17:01:56 ID:7hmVpOVM
それは古すぎ
324[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 20:03:51 ID:Ln0BjiAC
>>322
2003年モデルのPC-VA30S/AEの液晶はドットが見えないくらい綺麗だったけどな
325[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 22:37:52 ID:t7cY51A7
LL850/G
この機種に160GB以上のハードディスクを取り付けても
BIOS上では137GBとなってしまいます。
IOデータ、Buffroの対応表では500GBでもOKになっています。
・BIOS最新
・160/250/320GB すべてプライマリ・セカンダリともに137GB

なにか特別な設定があるのでしょうか?
326[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 22:46:09 ID:SfNwr8b5
>>325
137GBの壁
327[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 23:25:20 ID:bqAHOM41
>>325
どの大容量HDDを使っても同じ容量でしか認識できないんだから
その容量(137GB)でググッて調べれば、すぐにわかるだろうに・・・。
328[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 00:07:37 ID:85W6zecW
>>327
おまえバカかよ。
ふたつの部品メーカーの対応表で○なんだから
なんかあるのか?って普通に思うだろ。 

137GBの上限が良くあることぐらい誰でも知ってんだよ。
くだらねーことわざわざ書くな。ボケ。     早く死ね。
329[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 02:41:35 ID:eGgeKQQH
>>328
馬鹿はお前だ。

HDD交換は自己責任。疑問に思うなら、対応しているって言うメーカーに聞けばいいだろ。
ここは質問スレじゃないんだよ。
330[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 04:49:00 ID:qahY5SuH
LL850/GDにHGSTの200GB、7200rpmのHDDに換装したが、普通に認識したぞ。
331[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 07:02:29 ID:7RuJCXzG
>>328
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ 知ってるが  l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ お前の態度がlト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ.. 気に入らない  .lF V=="/ イl.
   ト | ので、教えて  ニヽ二/  l
   ヽ.|lやらない     〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l       lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
332[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 07:10:36 ID:4XFHCWq1
SATAなのに137Gの壁あるのかw
333[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 15:37:41 ID:95RjX5Hb
>>328
ここは文句だけ一人前の役立たずが多いから気にするなw
BIOS上で認識しなくても、とりあえずOSインストールしてみ。
XPのSP2以降ならほとんど問題なくいけた。
SP1以前のXPから入れる場合は、あとでSP2(SP3)入れてもレジストリいじらないとだめな場合ある。

>>329
質問しても答えられるようなスキルあるやつはいねえしなww
文句しか言わないクズばっかだ。おまえみたいにw
NECのPCはバカ向けに作られてるから、知恵の足りない奴が集まるのもしょうがないけどw



334[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 17:54:43 ID:b6Persdb
あとは損害賠償の問題と考えております
あとは損害賠償の問題と考えております
あとは損害賠償の問題と考えております

仕分け人 (NECと日立が)撤退するときに、これは1154億で18年度から24年まで開発するときに、
契約を組まれていると思いますが、何らかの撤退条項というのは入れていましたか。
文科省 そのような形では入れておりませんでした。
仕分け人 そうすると、これまで国費でお渡ししていた部分は今後どうなっていくんでしょうか。
文科省 あとは損害賠償の問題と考えております。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/479/479852/
335[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 23:28:09 ID:rQb2ds4+
750VG6B買ったんだが、ニコニコ動画のスクリーンが小さいのは拡大できない?
ようつべはでかいんだが
336[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 01:15:12 ID:+M5TnDm+
専ブラ使え
337[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 12:29:43 ID:G2Se+roZ
ワイヤレスTVデジタルが最大のヒットでしょう。
338[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 13:18:58 ID:Bj0j4tJc
確かにワイヤレスTV+ネットは便利だな。今は複合プリンタとも無線でいけるし
でもバッテリがもたないから、完全な無線化はできないんだよね
339[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 14:16:47 ID:PSFdgn5n
音量調節をつまみに戻して欲しい
微妙な調整が難しい
340[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 16:00:57 ID:toazbPk2
3年前の2006年秋冬モデルのLL750/GDが使い始めて丁度三年経ったけど今のところ
大きな故障も無く動いてくれてる。大分前ニコ動中に1回だけ勝手に電源落ちたくらいかなー。
結構重めの3Dネトゲ無理してやってるし、液晶やキーボードマウスも相当使い込んでると思うんだけどね。
この3年間稼動時間は一日平均10時間越えてるかもしれん。ほとんど動画かゲームだし。
341[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 17:47:43 ID:wiG3MnI6
>>316
そうです、そうです。ご教示ありがとうございます。
店頭でしらべてみますね。このタイプのノートのスペックって
同じようなものが各社から出ていますね。
342[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 00:56:55 ID:boebn8VE
PC-LL750TG6Rを使用しているのですがwindows7にアップグレード後、ecoボタン」が反応しません。
皆さんはいかがでしょうか?
対処法が分かる方がいらっしゃいましたらご教授いただけるとありがたいです。
343[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 01:11:10 ID:Y/OC2Wrw
アプグレするとecoボタンは使えなくなるって、
導入ガイドに書いてなかった?
344[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 01:26:41 ID:YF7pflGI
アップグレード非対応モデルに関してはECOボタンのLEDが常時非点灯がデフォらしいよ。
対応モデルならドライバも提供されるから反応しないとか非点灯ってのは
ないはずだけど・・・
345[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 06:59:50 ID:LPcwIYR/
>>342
<新>わからない七大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
346[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 08:04:53 ID:ys5Pl1AY
自分が偉いと思っているところがわからない理由。
347[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 12:10:18 ID:q+84rf0s
>>345
質問されても意味が理解出来ないほどバカだってことはよくわかったw
文句しか言えないクズは黙ってろよ。
お前ここにいても何一つまともな情報出せんじゃんw
コピペだけならバカでもできるからなw
348[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 13:13:54 ID:H98JMeZb
感謝しなくても逆切れしても分かる人には分かると思うけど。
349[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 14:49:58 ID:gV41+cVX
ヤマダの19800円、9時50分にいったらもう整理券なくなってた・・・orz

2時のキャンセル分にも期待したがなし・・・

もうソフマップの中古でいいや・・・気長に安くなるのをまとう
350[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 19:14:43 ID:I7D9ag80
>>347>>345の7にピッタリ当てはまるなw
351[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 19:24:16 ID:1jvIesbr
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
10年3月期には、NECは富士通に1兆円以上の差をつけられる見通しで、
352[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 19:53:43 ID:CwtyJoHm
この間買ったLaVieのブルーレイドライブの音がうるさいんだけど、
これでデフォなのかな?
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/63641.mp3

こんな感じで常時チチチチチと音がしてるんだけど。

詳しい人アドバイスください。
353[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 20:07:56 ID:zLr+yiw9
LL700VG1Bを64800円で買ったが
安いから仕方ないが液晶がしょぼいね
せっかくのBlu-rayがこれじゃ
354[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 22:36:22 ID:Mg11UJm5
>>352

今年の秋冬モデル持ってるけど
常時ではないがチチチと似たような音がするんで、
パソコンのトラブルを解決する本を見てみたら
カリカリっていうのはハードディスクへの書き込みの音っていうのが載ってた。
それかもしれないと思ってるんだけど、
どうなんだろう。
古い方のLaVieはこんな音しないのに。
355352:2009/12/13(日) 22:53:55 ID:CwtyJoHm
>>354
うちのPCはDVD見てるとき常時チチチチチって音してるよ。
BRドライブのすぐそばから音しているからハードディスクの音じゃないと思うんだけどね。
明日、修理窓口に電話してみようかな。
356[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 23:07:02 ID:ug95F9+v
>>352
ちなみにドライブのメーカーは?
357352:2009/12/13(日) 23:13:22 ID:CwtyJoHm
>>356
デバイスマネージャー見た限りだとMATSHITA BD-MLT UJ230ASになってます。
パナソニックかな?
358[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 00:59:04 ID:CNW+NRUz
PC-GL58で、EXからEX3化失敗・・・
どうもケーブルくさいので、適当なケーブル探ししなきゃ
30ピンのコネクター全部繋がってたらこんなことないのだろうに・・
これもコストの削減かな?

なんかEX3のPC探して買った方が早いような気がしてきた。
でもゲテモノ好きな俺様としては、turionはずせないしな〜w

359[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 05:34:10 ID:9rwtIbXO
LaVienoPC-LL900/CDというATIのチップセットXpress200M搭載マシンを使っています。
これに、IDE-SSDを載せようかと思っているのですが、どなたか試された方いますか?
ネットでも情報がなかったので、こちらに来ました。
IDE-SSDは問題が多いから、ここはやっぱり人柱で実験かなぁ。
360[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 15:12:35 ID:qEnmJ6AH
先週ヤマダでLL750TGが79800円だったから買っちゃったが、LL750VGが価格コムだと13万ちょっとで買えるのね、VGにしとけばよかったかなぁ?
361[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 15:32:48 ID:ZmMQrOwo
>>359
IDEじゃないSSDって使えるのか?
362[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 18:48:48 ID:1qh3pXZv
>>351
10年くらい前にアメリカと中国に行ったとき、本当、NECって存在感
あったのにな。ケータイとか、NECがデカいコーナー持っててさ。

今では、完全にサムソンだが。
フロアの半分くらいがサムソンって感じ。
日本にいると、サムソンや現代自動車のデカさって全く実感できないが。
363[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 20:11:02 ID:tzykQRJa
>>362
現代自動車ってそんなにすごいの?
superGTとか出てて席巻してるわけでもないのに
364[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 21:49:59 ID:FeG0fmHX
リーマンショック以降のウォン安で相当儲かっているんじゃないか?三星&ヒュンダイ
365[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 22:09:07 ID:bUsEMXIb
2003年に発売されたLavie LL900/7を使用しているのですが
Windows updateで更新されたプログラムを削除することはできないのでしょうか?
OSはXPでSP1です。
366[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 23:16:45 ID:NrGhrHNk
韓国人が世界に誇れる企業と言えば日本企業を装って成長したサムソンとホンダマークのヒュンダイ自動車くらいだな
367[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 23:21:19 ID:pauveLRm
>>363
そりゃ凄いぜ。
何しろ、世界のホンダに向かって「Hマークはうちの標章でお前が真似した」って裁判起こしたんだからww
368[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 23:26:40 ID:AN+r8oOz
現代はともかく、「世界のホンダ」とは思ったことないなぁ
369[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 02:04:22 ID:iRoAsV7m
ここって、LaVieのスレッドだよね?
海外に居るとわかるけど、やっぱり世界のホンダだよ。
370[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 05:04:38 ID:AfNxx0ap
海外って言っても色々だよ。
日本とアメリカだけに販売数が多いだけで世界の〜とか自称してるところもあるし。
371[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 05:08:58 ID:d7dCzLSR
日本を持ち上げすぎだろ
いまは高度成長期じゃないぞ
372[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 06:54:59 ID:XNr39oxA
>>368
経営者(創始者)が車の殿堂入りしたのは、日本ではホンダだけ
車の殿堂を知らんなら、何をいっても無駄だろうが。
373[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 11:50:47 ID:qWR283Zg
う〜ん、南米という世界でも最も貧しい地域、その中でも最も貧しいボリビアという国に居るけれど、トヨタ、日産、ホンダはやはり有名。
ま、トヨタと日産は圧倒的だけど。地形が険しいから、ホンダはそのあたりで若干、評判悪い。韓国車はまず見ない。
お隣、南米優等国チリのイキケという輸出入の港町では、韓国の現代があふれているけど。ペルーも韓国車のタクシーが多かったな。
貧しい国のほうが、日本車をよく見かける不思議。
374[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 13:42:31 ID:HCH7wXud
タイの田舎だとマツダが人気。
ピックアップトラックばかりだけどね。
375[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 14:32:49 ID:8ohDAEXF
本日Lavie届いた
箱開けて、おおー赤いボディかっけーなんて
喜んでたらドット落ち・・・目立つ・・・
しかも3ヶ所で9ドット落ちてるし
1280×800×3×0.00027%=8.・・・
JEITAの許容範囲超えてるから交換だな
めんどくせ

376[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 16:49:23 ID:xzbi6ude
>>375
おまい、普段の行い悪すぎだろw
377[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 17:09:05 ID:y5uBsT/P
バパス
378[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 19:20:00 ID:YSxKYEZr
>>373
現地人は現代をホンダと思って乗ってんじゃない?

いずれにしても高品質を唱ったNECは海外ではずっこけたけどな
日本製が何でも好まれるワケじゃあないんだな
379[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 19:50:14 ID:HuQBNYAG
>>378
なんでNECが海外でこけたんだろう?
380[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 22:47:37 ID:PdFOJY6X
PCって財産じゃなくて道具だからだろ。
高級感よりも機能性本位
381[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 00:38:32 ID:iZHWvDz/
今や、米国でサムソンより高い価格設定でTVを売れる日本メーカーなんてないのに
(=ブランド力で負けてる)、いつまで上から目線なんだよ・・・。
ついにソニーも、サムスンより安い価格設定になったってのに。
それで一方は円高、一方はウォン安だから、輸出による利益にますます差がついてさ。

現代自動車なんて、もうトヨタ以外は全部負けてるじゃねーか。

本当、2000年頃で記憶が止まってんじゃないかという2ちゃんねらーが
とても多い。さすがに経済人や経済誌でサムスン、現代自を上から目線で
語る人は皆無だが。
382[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 00:58:59 ID:swbqTq8Q
在日は今日も絶好調だなw
383[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 05:22:01 ID:FmeNR1ev
今日も明日もホルホルw
384[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 06:38:20 ID:xx6CuyzU
正確には、価格競争力がブランド力を超えた、ではないの?
385[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 06:59:43 ID:K9evP/5x
>381
 TVでサムスンに負けたのは確かに問題だが、384の言うように価格競争力だろ。

現代が、日産やホンダより上って、どこの国の話だよ。韓国だけの話してるんじゃねーの?

まあ、確かに日本企業も脇が甘いよな、サムスンやLGに技術盗まれちまうなんて。
在日は危険だから、日本から、みんな追い出せよ!
386[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 07:01:32 ID:K9evP/5x
>378
 誰も、ホンダと現代を間違う馬鹿はいねーよ。お前くらいだよ、在日野郎!
とっととてめえーの国にでも帰りやがれ!
日本の土を踏むんじゃねー!
387[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 07:08:13 ID:xIcuLFVm
LavieのLL350/Bなんですが
いきなりキーボードが壊れてしまいました。

J、K、L、U、I、O、Pのところを押すと全角で入力しても
それぞれのアルファベットにならず半角で1、2、3、4、5、6、-となります。

何も設定などは変えていません。
どなたか解決方法わかりますか?
388[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 08:07:26 ID:qEfDrQ5G
サムソンを育てたのは日本の血だよ。
日本のメーカーもアメリカの血が入ってるけどな
389[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 08:14:59 ID:EwNozq68
>>387
こんな感じ?

キーボードのキーと違う文字(数字)が入力される
http://www.724685.com/weekly/qa060614.htm
390[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 12:44:13 ID:QP6g0GgB
ハードディスク不具合により、メーカー保証でハードディスク交換、ウインドウズ(ビスタ)の再インストールをされて引き渡しされました
しかし使用時に本体からチリチリ…と常に音が発生します 今までは無かった音です 何故なんでしょうか
391[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 13:02:34 ID:Q1VhYqMF
humlockボタンをプリーズ
392[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 13:42:26 ID:eCJIIFRB
>>387>>390もネタなのかマジなのか・・・w
393[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 17:15:49 ID:IU4JlT5j
音は五月蠅いでしょうか?
394[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 18:53:36 ID:QP6g0GgB
390です。
パソコン初心者な為、お尋ねした次第です…。
395[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 04:25:34 ID:6FKBl5d9
>>372
殿堂入り

本田宗一郎(1989年) - 1948年の本田技研工業創設、オートバイ/自動車のトップメーカーとした功績。CVCCエンジンの開発を主導し、シビックに搭載し、1970年代の米国排気ガス基準を満たした最初のメーカーとした功績。
豊田英二(1994年) - トヨタ自動車を世界第三位のメーカーとした功績。カイゼン(継続的な改良)を推進し、品質とエコノミーのトヨタという定評を築いた功績。
田口玄一(1997年) - 日本と米国の自動車メーカーにタグチ品質管理メソッドを適用させた。1960年に日本の最高の賞であるデミング賞を受賞。書籍でデミング文献賞を3度受賞。
片山豊(1998年) - 米国日産を率いて米国自動車市場で成功した功績。ダットサン510、ダットサン240Z、初の小型ピックアップトラックを米国に紹介した。サービス重視の販売店網を構築し、技術学校で販売店やメカニックにサービスの重要性を指導した。
梁瀬次郎(2004年) - ヤナセ
石橋正二郎(2006年) - ブリヂストン創立者
豊田章一郎(2007年) - トヨタ自動車
396[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 05:26:41 ID:xori+s4d
>>372の知ったかに脱帽
397[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 11:31:32 ID:yMz/KXLs
Lavie LL7xx
ハードフェアの仮想化無効について問合せした。
OSの変更はサポート対象外等々、散々やり取りした結果、
『BIOSで Intel VT 制限してません。』だとさ!
じゃ〜、ハードフェアの仮想化無効の理由は何???
398[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 12:21:32 ID:9xCaw9In
そもそも「ハードフェア」ってなんだろうね。
399[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 14:06:12 ID:CqSAa8rj
ハードフェア
ディスクトップ
インストロール
400[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 14:08:24 ID:bZzdCG7E
400ならnecはもう買わない
401[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 15:36:34 ID:LEssi6Bc
402[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 17:33:24 ID:qupHX/mb
>>401
ドライバマニアじゃね?(ぇ
403[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 20:41:08 ID:jpDDJlb6
外部液晶(実機は無い状態)の解像度がサポートされているか、
確かめる方法ありますか?
404[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 20:48:00 ID:MtesyveD
121で公開されてるカタログじゃだめなの?
外部ディスプレイに関する詳細も載ってるはず

過去の製品も型番検索で見られるよ
405[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 21:33:45 ID:i0bSxZhu
LJ730MG6Wを59,000円で買いました。
ネットブックより速そうだし、ドライブつきでも割りと軽い。
黒じゃないので指紋も目立たないし。
メモリがオンボードで1GBならもっとよかったけど、値段が値段だししょうがないかな。
余った1GBメモリとXPを入れて使い倒します。
NECは初めてだけど、どうかなあ。
406[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 00:59:48 ID:B69CGj6H
LL550GDですが、現在1Gのメモリー2枚で2Gとしていますが、RAMDiskを
使用したく、2Gのメモリーが使えるか調べましたが何処にも情報がありません。
他の550シリーズでは、2Gメモリー2枚の4Gを認識しています。
何方か、情報をお持ちで無いでしょうか
407[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 01:15:50 ID:pyYWVW3D
>>406
ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL550GD

*10: 最大メモリ容量にする場合、本体に標準実装されているメモリを取り外して、別売の増設メモリ(1GB)を2枚実装する必要があります。
408[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 02:07:01 ID:5NgqTzW5
>388
サムスンを育てたのは、在日の血でございます。
409[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 14:01:57 ID:GPPU/Wpc
USB3.0マシンとWindows7 SP2が出るまで待つわ
410[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 19:08:22 ID:wJZ4PylW
LL750EDを使用しています。
去年、ヴー・・・という異音がするようになり、
修理やさんに頼むとヒートシンクにほこりがたまっていたということで1万ほどで直してもらいました。

今回また同じような音がなり、自分で掃除しようと思ったのですが、
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org473779.jpg
ここからどうやってヒートシンクをはずせばいいのかわかりますでしょうか?
411[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 19:16:21 ID:33vX+FTY
L LL700/VG6W は年末に向けて下がってるけど、Light BL100/TA は値上がり気味。どっかでクロスするのだろうか
ttp://acapulco.dyndns.org/price_hist/?c=/pc/note-pc/&i[]=K0000038267&i[]=K0000063775&i[]=K0000063776
412[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 19:58:16 ID:QTypal1n
>>410
素人がばらすと壊れるよ
壊してもいいなら勉強だと思ってやって見るべし
413[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 21:32:13 ID:wJZ4PylW
>>412
修理のお金もないのでダメモトでやってみようかなと・・
ここからどうすればいいかわからないので教えていただけたらうれしいです。
414[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 21:40:36 ID:Xp+uXi9D
エアダスターでブシューぐらいしかないと思うけどね 間違えると悪化するけど
やめといたほうがいいレベル
415[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 22:00:08 ID:PXKq11eE
>>410
写真の右上のCPUのまわりの3本のビスをはずせば
ヒートシンクはとれるよ。
1本は普通のプラスビスで、後の2本は六角柱状のものです。
その大きさの六角レンチがあれば簡単にとれるよ。
おれはラジオペンチでまわしたよ。

異音の原因はヒートシンクよりは、ファンだと思うけどね。
自己責任でヨロシク
416[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 22:59:42 ID:js79N/9L
>>413
だから、その状態からどうすればいいか判らないレベルなら、止めといた方が無難だって。
二度と動かなくなってもいいのかい?
417[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 23:56:59 ID:0MvHlPuI
そろそろテンキー付くってほんとかな?
418[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 01:47:48 ID:oo9rKUIs
>>415
六角ねじはずす道具が家にありませんでした
あきらめておとなしく修理やさんもって行きます。

みなさんありがとうございました。
419[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 03:13:53 ID:gwvZePa8
>>417
店頭では今買うとサービスで貰えるみたいだぞ。いらねーけど
420[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 04:34:09 ID:6wJNU+tx
>>418
ヘキサゴンレンチなんてホームセンターで安く売ってるから買って来なよ。
421[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 04:38:31 ID:6wJNU+tx
422[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 07:04:06 ID:dawQqFXK
>>421
素人ほど、安いのはやめといた方がいいぜ
六角ネジは根本が折れやすい
ちょっと傾いた状態で回すとすぐにポッキリいく
423[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 09:50:50 ID:gwvZePa8
6角形のってトルクスドライバーって言うんだぞ
100円ショップでも売ってるぞ
424[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 14:45:36 ID:0Q157tmY
LL770FGを使ってます。 OSはWindowsXP SP3です。

標準で80GBのHDDが2つ搭載されているのですが、2つとも交換する事って出来るでしょうか?

425[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 17:04:32 ID:H7xbjdu7
NECダイレクトでタイプLが白以外売り切れ
春モデル発表間近なの?
426[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 19:54:31 ID:tzhKb5QA
パソコン歴0年の俺が初めてパソコン購入します。
今パンフレット見てるけどLL750VGかLL700VGか少し落としてLL550VGのどれ買うか迷ってます。
どうせ買うなら良いの買いたいんだけど値段が高いんだよなー。
LL750とLL550だと五万近く値段違うよね。
皆さんならこの三つが候補ならどれ買いますか?
主にDVD見たり動画ダウンロードしたりする程度の使い道です。
予算は15万くらいです
アドバイス下さい!
427[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 20:29:08 ID:YL7YRO9S
>>426
15万程度なら消耗品と割り切って好きなの買えば?
どうせ3年持たないから。
428[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 20:54:58 ID:gwvZePa8
あとネットゲームするならNECはNGな!
429[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 23:01:30 ID:9/kNn5QW
>>426
あと、動画ダウンロードし始めるとHDDが幾らあっても足りなくなるから、デスクトップの方がいいぞ。マジで。
HDDの2.5インチと3.5インチでは容量単価が違いすぎるからな。
430352:2009/12/20(日) 23:45:17 ID:ICZcwr+q
NECに修理に出してたノートが戻ってきたお。
音については仕様だって言われたよorz
代わりにNXパッドが不良品認定されたおwwww
でも部品なくて直すのに20日くらいかかるとか年末補正かかりすぎだろ。
今回は部品交換なし。。。
431[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 00:21:44 ID:RLbKzrMr
>>426
2009年冬モデルのVGやめて夏モデルのTGにするとか。
値段は2万〜4万ぐらい安くなるよ。
VGとTGの違いってOSのVistaと7の違いしか無いに等しい。
今は7へのアップグレードキャンペーンやってるし。
LL750と700はブルーレイ対応だけど、ブルーレイで
見ないならLL550でいいと思うけどね。
ブルーレイで見る可能性があるんならLL750か700に
したら。その辺しか対して違いが無いんだし。 
432[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 02:55:51 ID:0TjfWz/4
え、7へのアップグレードってどんなvistaでも出来るの?
7発売前の限られた期間に売られたものしか無理かと思ってた
433[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 04:13:21 ID:9PqcVFte
7へのアップグレードはどのメーカーでも問題だらけ。
お勧め出来ない。
434[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 06:48:58 ID:5ewI+s2l
>>430
それ、嫌がらせされているかよほどサービスの悪い店に持ち込んだのかだ
俺は今まで数限りなく色々な保守パーツを取り寄せてきたが、大体中3日で届いたからな
435[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 12:47:02 ID:iA9q+TC+
(゜Д゜)ハァ?
436[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 19:05:38 ID:Q9a2rv6u
今LL750VG6Rっていくらくらいで買えますか?
店によって違う思うんですが
今日ヤマダ電機に聞いたら割り引きしても14万くらい言われてケイズに電話したら割り引きして10万切った値段で買えるみたいなんですがこんなに違うもんなんですか?
10万で買えるなら買おうと思います。
機種は間違い無くLL750VGです。
逆に安くて不安なってきた。
今は普通に10万以下で買えるのかな?
こういった事に詳しい方教えて下さいm(__)m
437[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 20:05:31 ID:K/haDjPp
ヤフオクとかで買うなら怪しいけど、ケーズが10万でいいって言うんだったら
別にいいんじゃね?
浮いたカネで5年保証でも付けてもらいな。
相場よりかなり安いなしかし…
438[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 20:12:54 ID:JVyi2Sir
ブロードバンド回線のセット値引きで10万以下ってオチじゃ?
439[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 20:24:48 ID:05KO4SNr
ヤマダはポイントが付くよ
440[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 20:30:22 ID:0rBlriif
今げんざい
ケイズでLL750VG6Rが10万以下はおかしい
今げんざいね

ブロードバンド回線のセット値引きだと思う

LL700VGでも10万この時期まだきらないでしょ?量販店では
441[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 20:31:53 ID:+jqiwz8k
LL550/MGでHDD壊れたんだけど、自己責任でHDD交換する場合はドスパラ?とかに頼んだらやってもらえるもんなんですか?
それかそこら辺のPCパーツ屋とかでやってくれるの?
442[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 22:22:26 ID:jyYThIu8
>>441
その辺のパーツ屋ではやってくれません。
鼻で笑われるだけでしょう。
そういうことをしてくれる換装業者もいますが、1万円位掛かります。
443[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 00:50:03 ID:fuFpp/SQ
>>436です。
全くの初心者で初めてネット繋げるって話をしてケイズに購入相談しました。
ブロードバンド回線?ってどんなんですかね?
一様ネット回線はイーモバイルってのに入りました。これの割り引きなんですかね?
ブロードバンドって名前は出てこなかった気がします。
もし割り引きでこの値段なら購入するのは得ですよね?
違うなら他の店で相場の値段で買おうかと思います。いくら安くても故障品とか変なのつかまされたら嫌ですもんね。
444[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 01:24:17 ID:qmFcv/b+
イーモバ入ったってあんた
2年間9万円コースお支払い、途中解約6万円ぐらい頂きます
って説明ちゃんと読んだか?
445[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 01:36:12 ID:Gg9szC1v
>>443
はい、鴨一丁ご案内〜
446[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 01:48:37 ID:998Pfpqs
>>444
支払いは現金一括なんですがイーモバイルはあまり良くないんですかね?
イーモバイルなら購入してその日に直ぐにネット繋げれますって言われたのでイーモバイルにしました。
他のフレッツ?とかは工事とかいるみたいなので。
現在入院中なんで病院内で使って退院したら自宅で使用するつもりです。
スレチな質問すみません。良かったら教えて下さいm(__)m
明日違うケーズデンキに電話して何故安いのか詳しく聞いてみます。
やはり他と比べたら随分と安いので不安になってきました。
割り引きで4万近くなんてあるんですかね?
答えてくれた方々ありがとうございました。
447[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 03:17:34 ID:k5sZlCmr
LaVieでSSDに換装した人にお尋ねしたいのですが、どこのメーカだとBIOSは認識しましたか?

IDEタイプのSSDです。
448 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 08:23:14 ID:oiZuZ3oE
>>446
釣り、だよね?
まあ家以外でも使うならイモバセットってのも有りか

しかしイモバがどういう物か、なんで安くなったのか分かってなさそうだな
449[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 09:38:41 ID:IhEWNrk9
>>446
イーモバと抱き合わせかよww

あんた完全にカモにされているよ

クーリングオフ間に合うならなんとかなるかもな
450[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 11:04:39 ID:Cj1f0Wnr
イーモバイルは割高
二年間で9万円払うことになるし、途中解約にも金がかかる
その分パソコンを割引いてくれるけど、トータルで見たら他のプロバイダ使った方が安いよ
だからカモネギ乙なわけ

まあ、自宅以外で使うならイーモバイルのメリットはあるしね(価格は置いといて
451[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 11:05:26 ID:Cj1f0Wnr
イーモバイルは割高
二年間で9万円払うことになるし、途中解約にも金がかかる
その分パソコンを割引いてくれるけど、トータルで見たら他のプロバイダ使った方が安いよ
だからカモネギ乙なわけ

まあ、自宅以外で使うならイーモバイルのメリットはあるしね(価格は置いといて

てか病院内で無線使っていいの?
452[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 11:27:55 ID:uAzC04OP
>>448釣りじゃありません
本気です。
何故釣りと言われたのかも解らないくらい素人です。パソコン知識が本当に0なんです。
>>しかしイモバがどういう物か、なんで安くなったのか分かってなさそうだな↑良ければ詳しく教えて頂けませんか??
結果この安さは買い得なんでしょうか?
皆さんなら買いますか?
意見下さい。

初めてのパソコン購入なので後悔したくないです。
すみませんが教えて下さいm(__)m
お願いします。
453[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 11:31:34 ID:NXk1p+5U
>>452
> 何故釣りと言われたのかも解らないくらい素人です。パソコン知識が本当に0なんです。

だったら勉強料と思って高い金を払いなさい。
誰でも最初はそうなんだから。
なぁに、一時のY-BBみたいに契約したが3ヶ月経っても繋がらないということはないから心配しなくていい。

> 皆さんなら買いますか?

誰も買わないと思う。

> 初めてのパソコン購入なので後悔したくないです。

パソコン購入程度でいちいち後悔していたら、これからの人生はお先真っ暗だよ、と言っておこう。

それと一言だけ。
病院内でPCでネットするな。
454[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 11:53:18 ID:oNjLnfW9
まあ、また長期入院する予定とかないなら芋場と契約するメリットはなにもないわな
自宅でネットやって外でチョコチョコ使う程度なら安いプロバイダで十分だし・・
光回線が欲しいならPC購入時に割引になるし入ってもいいけど、色んなバイダの月々の料金を見て決めれ
ADSLなら電話回線がありゃすぐ繋がるだろうし、光回線でも今はそんなに待たされんよ
455[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 11:53:20 ID:wUG0EG2g
>>452
PCだけあっても回線がないとネットにはつなげない
そのことはわかってるよね?

そしてその回線に色々と種類やコースが有って、
業者が乱立してる

PCはメーカー製ならどれを買ってもそんなに当たり外れはないと思うが、
(あくまで大雑把に言って、だが)
回線業者と形態に関しては熟考しろ
少なくともこうして2にこられるんだから、
悪いことは言わない、勉強した方が絶対いい

ただし、ここはスレ違い
456[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 14:34:03 ID:pGTwDgHL
俺も初めてwin98のPCを購入した時は、業者に全部依頼したけどな。
初期設定その他で2万円程度掛かったかな。
最初の授業料はやむを得ない。
457[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 15:45:47 ID:6WL2Dit4
LL750VG6R調べてて気づいたら下のセット考えてたww

HP G61 Notebook PC  ¥63,000
http://kakaku.com/item/K0000046803/spec/
ST9500325AS (500GB 9.5mm)  ¥7,439
http://kakaku.com/item/K0000012478/
KDST-350 DOCK  ¥2,280
http://kakaku.com/item/K0000043416/
SX-CL03MSV  ¥1,640
http://kakaku.com/item/K0000005973/
458[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 17:28:43 ID:FP/NI2ai
>>456
俺が初めてパソコン買ったときは、注文してから届くまでの間に、本買って勉強したけどな。
届いたときには、ROM-BASICのコマンドをマスターできていた。
遥か昔の話だ。
459[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 17:33:17 ID:4iUVmO02
>>443
>一様ネット回線は
『一応』な。PCのことは仕方ないが、日本語はちゃんと覚えよう。
460[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 17:35:28 ID:UD9+c3RD
>>452
イモバの各料金体系をよく見て各々ちゃんと計算してみ?
安くなってないことに気付くから。
461[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 17:39:47 ID:mI5UUyBc
病院内パソコンは許可される部屋もあるけど無線はだめだと思うな
親が入院した所はベットに有線LANが来ててそれ以外の接続は禁止だった
携帯もだめ
462[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 18:35:28 ID:Iymxt/Bn
女の子なら男に頼んで設定してもらえ
463[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 22:02:42 ID:dwKPxeFT
>>458
同じだ。
雑誌に付いてた実物大キーボードシートをつかってタイプの練習をしたよ
464[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 22:42:18 ID:VkLcNDq5
俺も初めて88買ったときベーシックすっ飛ばしていきなりマシン語覚えようとムチャしてたのは良い思い出だ
465[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 23:29:28 ID:1qX+NzTm
>>464
みんな同じだなw
俺がマイコン始めたときは、16進キーボードと40文字×2行の液晶ディスプレィで、16進数を打ち込んでプログラミングしたもんだ。
466[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 03:30:11 ID:wMSD4myT
俺が小2の時MSXがやってきたな
無料でナショナルのショウルームで教えてくれる人がいたけど
ゲームの作り方だけをひたすら聞いていた
今思えば迷惑な子供だったろう
467[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 09:31:39 ID:/AVLsahi
フルHD液晶使ってる人、使い心地はどうですか?
468[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 14:08:19 ID:bLIVViv0
469[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 14:33:49 ID:wMSD4myT
これ121でカスタマイズしたら夏モデルよりたかいな
パソコン自体は一切進化してないのに
470[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 15:25:33 ID:+EgStFyn
>>469
OSと搭載メモリ量が違うんじゃね?
471[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 00:35:11 ID:4Zwmo5LE
何故かLaVie Mの専用スレがないのでこちらで聞きますが
LM350/VGの使い勝手はどうでしょうか?
472[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 01:55:46 ID:Z+M+EOu1
いいんじゃない
473[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 05:05:07 ID:iaGGs4/1
すみません、どなたか、LaVieのIDE-HDDをIDE-SSDに換装した方おられませんか?
動作した場合、メーカ型番などの情報お願いします。
474[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 06:49:07 ID:bIMeQKab
>>473=>>447だな
ここじゃなくて、SSD化スレで情報収集してこいよ
475[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 07:45:53 ID:7zkTIZOz
LM330/VHに近い構成のG使ってるが、今のところ不満は無いよ。>>471の言う使い勝手ってのが何を指すのか分からんが。
476[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 13:04:17 ID:Lc3ym/hY
>>471
先日LM350の白を買った。
ネットやYoutube動画くらいしか使ってないけど、
画面が13インチあるし、ジェスチャー機能有りタッチパッドなんで、
特にストレスないかな。
477[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 15:44:21 ID:xzZOioJ1
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4548835129672
120700円のポイント20%
ずいぶん安いね。
478[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 07:53:33 ID:JfEgltws
LL750VGで一定の時間無操作の場合勝手に画面が暗くなりますよね?
ずっと無操作でも画面付きっぱなしにするには何処から設定すればいいでしょうか?
説明書無くて解りません。サポートセンター?みたいな所に電話したら何かに登録しなければダメでした。良ければ教えて下さいm(__)m
479[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 08:26:52 ID:YfYbgpe9
>>478
XPだったら
デスクトップで右クリック→プロパティ→スクリーンセーバー
→スクリーンセーバーをなし→電源→電源設定を常にオン
→[常にオン]の電源設定の全ての項目をなし
480[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 08:49:18 ID:m8QKbRUj
今度SHARPのMebiusからラビ750に買い換えようかと考えています。
パンフレットには中身のデータ引っ越し用のソフトが入っているようですが…使用した方、いかがでしたか?わざわざソースネクストのような引っ越しソフトを買わなくても済みましたか?
481[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 11:17:56 ID:uWQ5I484
ああいうソフトは過信しない方がいい
地道にフラッシュメモリか外付けHDDで移動するのが一番
482[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 12:40:29 ID:0KS2F5WF
ソースネクストの方がヤバい気がする。
483[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 12:50:33 ID:Z+u/+VXC
>480
東芝dynabookからLL770VGに乗り換えた。
引っ越し用ソフトは旧dynabookにもインストールする必要があったので、ソフトをUSBメモリで移した。
そして両PCをLANケーブルで接続。データ移動が始まったが、終わるまで3時間以上かかった。
移行できてるものもあれば、できてないものもあった。Officeなどはライセンスの関係でダメみたいだね。
これなら外付けHDD等に移して自分でやるほうがいいと思った。
484[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 13:36:00 ID:xSeOmZs3
>>482
ソースネクストは、有名ソフトを買い上げて廉価販売しているから別にやばくはない。
B'sRECORDERとかPAINTSHOP PROがヤバイと思うなら、パソコンソフトは使わない方がいい。
485[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 14:28:07 ID:0upcYj1h
ソースネクストなんてフリーソフトの見た目を派手にしてるだけじゃん。
金払って買うのかよw
486[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 14:37:04 ID:0rUBu8FI
ソースネクストって、ソフトの詰め合わせ福袋を毎年売ってるよね。
大量に売れ残ってるけどw
487[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 16:47:04 ID:E7Bl3k0V
>>485
そう思うのが素人の浅はかさ
>>484の言うとおりたまに1万円以上のソフトが混ざっているから侮れない
488[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 16:53:22 ID:jdCkm6Fl
まあハズレは酷いけどなw
489[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 16:55:30 ID:ccyuVqwu
パソコン分からんのに大手メーカー全部入りPC買わずに
OSのみモデルと買う馬鹿野郎にとりあえずコレとコレとコレぐらい入れとけ
ってPDF関係のソフトとかがつっと買ってあげてもお財布にやさしいしね
って、ここまでソースネクスト褒めても仕方ないなw
490[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 17:01:36 ID:ktuPsqbJ
LaVieの15.4もしくは15.6インチをお使いの方、液晶画面の縦横寸法を教えてください。
491[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 17:13:06 ID:VF1JiKK7
>>490
15.4もしくは15.6インチ
492[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 17:14:59 ID:ktzQaINl
>>491
それは対角線のサイズじゃねーの
493[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 18:32:55 ID:dTS3bXvA
縦横解像度比と斜辺長さから三角関数で求まるだろJK
494[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 19:45:20 ID:bQ819PSq
探したけど型番見つからないので質問させてください
LL750/TなんですがBluetooth内臓してますよね?
495[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 20:41:49 ID:7dv1kgiS
>>494
ないねー
LL750/VGLL700/VGもないねー

LL770/VGだけ内臓だねー
496[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 20:45:27 ID:uWQ5I484
121wareで調べろよ
497[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 22:52:54 ID:jVwMCeEK
>>494
パソコンに臓物なんか入っていないぜw
498[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 23:04:04 ID:uWQ5I484
CPUが心臓ならメモリは胃、マザーボードは肝臓でファンは肛門と言ったところか
499[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 03:19:43 ID:jJJLK+X3
>474
 え?だって、ここって、LaVieのスレじゃやないの?
NECユーザは保守的か…
500[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 10:55:45 ID:DkttxXDw
>>499
違うだろ。
オマイのしていることは、トヨタ板行って「タイヤはブリジストンと横浜とどっちが柔らかいですか?」と聞いているようなもん。
わざわざ専門スレがあるんだからそっちで聞けって事だよ。
501[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 12:39:29 ID:sryjGavl
お使いのosは偽造品の可能性がありますって出た
2000円でNECから7を買って入れたソフトなのに・・・
502[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 14:10:00 ID:2NGyAHb1
初めてノートパソコン使うんですが。
NECノートパソコンだとオンラインゲームやるのは厳しいですかね?
LL750VGなんですが。
オンラインゲームの真三國無双やりたいんですが厳しいですか?
基本ノートだとオンラインはスムーズに出来ないんでしょうか?
教えて下さいm(__)m
503[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 14:53:04 ID:Qr5obEq6
グラフィックボードが専用チップでないと厳しい。
NECなら直販サイトのアウトレットコーナーにLavieCが数台残っている。
504[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 17:50:13 ID:TzdAMpTo
>>503ありがとうございます。オンラインはやはり厳しいんですね。
元々はゲーム目的では無かったんですが急にやりたくなりまして。
既にLL750VG購入しているので手遅れですね。

LL750VG使ってる人で何かオンラインゲームやられてる方っていますか?
良かったら何か教えて下さいm(__)m
505[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 19:27:55 ID:3cLGWpIC
>>501
MSからダウンロードした7のベータ版入れたときにも
そのメッセージ出た覚えがある
506[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 19:30:31 ID:e0cAqZtg
>>504
基本的にオンラインゲームをノートでやろうというのは、素人が国際マラソンで優勝しようとするようなもんだ。
507[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 19:41:32 ID:Qr5obEq6
今のノートなら、独立メモリもってりゃ、よほどの性能を必要とするゲームじゃない限りプレイは出来る。

だがそれによってパソコンにどれだけ負担がかかってどれだけ熱暴走するかは分からん
508[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 23:17:12 ID:QrZAKEHx
LL550TGを使っています。

ワイヤレスLANのデバイスを認識できないのですが、
Bluetoothは動いています。
この機種はBluetoothしか使えないのですか?
509[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 23:58:16 ID:nN0i+clP
LL850/Lなんですが
HDDの残りがわずか10Gをきってしまいました。
HDD交換しようと思うんですが
バッファローのHD-NH500S/Mって使えますかね?
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-nhs_m/

自作等全くしないので、HDD換装を紹介している良いサイトってないですか?
510[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 23:59:32 ID:Qr5obEq6
Dドライブが残ってたりしないよな?
511[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 00:04:49 ID:nSGYgJjW
>>509
ググることもできないお馬鹿さんは、
普通に外付けドライブにしとけば?w
512[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 02:43:54 ID:Ps3wzKWo
513[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 06:30:58 ID:nZthA30X
>>505 出るときは出るのですね
msからのもなるのなら一安心

>>504 LL550TG6Rを持ってますが動きはしますよ
でもXGAモードじゃないときつい、テレビみたいに横きれてます
aionとかデカロンとかなら動きますね
グラボをうたってるパソコンじゃなくても動きはしますね
514[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 06:48:59 ID:ib82FO+A
>>509
素直に換装サービス業者に金払って頼みなさい

その程度の知識じゃ間違いなく壊すかできなくなって放り出すかのどっちかだから
515[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 08:03:15 ID:iKZ/yvQM
LL750 VG6Bを自宅用に買った。

さっそくBDで市販の映画(グラディエーター)を観たけど、さすがにフルHDで解像度が高いと精細で美しいねえ。
マウスが右側で光学ドライブは左側に開くこと、独立した音量つまみがあること、AC端子が背面にあること、など細かい部分の使い勝手もOK.
この性能・機能で136000円だったので大満足。
516[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 08:14:43 ID:iKZ/yvQM
ほぼ同時に職場用に買った東芝TX/67Kと比較すると

内蔵スピーカーの音は東芝のほうがベター

あとは、液晶の解像度・美しさ・使い勝手等含めて、すべてNECのほうがベター。
517[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 13:58:40 ID:MWmlp1+X
確かにNECのPCってファンがうるさいイメージが
518[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 13:59:51 ID:MWmlp1+X
すまん>>517は誤爆だ
519[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 20:21:40 ID:OtLnFYxv
>>517
確かにNECのファンって、知識ないくせにうるさいイメージが
520[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 21:14:37 ID:rtk2HLnp
LL700VGかLL750VGに買い替え考えてるんだけど、ファンの音はどう?
今使ってるLL900が結構うるさいので気になります
521[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 10:54:51 ID:bQtbbEI7
LL750VGを使っているけど、特にファンはうるさくないよ。
BDで映画や音楽ライヴを観たりするなら、やはりフルHD液晶の750VGがお勧めだよ。
文字も拡大表示すれば見やすいし。
522[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 13:47:04 ID:/OiSD9ga
>>521
おお!参考になりました!ありがとうございます
ただやっぱりノートのフルHDは拡大表示必要なんですね
523[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 14:11:56 ID:4mx+pzKK
LL750VG買うならNECダイレクトのアウトレットコーナーにあるLavieC買えよ
524[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 21:14:40 ID:qcwQopmU
CPUはこの一年でP8600からP8700にかわっただけだもんな。 
一年前のモデルでも安けりゃお得
525[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 21:40:00 ID:/VIVQWMi
今更Vistaかよw
526[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 03:54:45 ID:bqgnykuW
Vistaもsp2は結構軽いぞ
7の上書きインスコは各メーカーともいろいろ不具合が出てるようだ
527[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 11:56:57 ID:YOkrsB1j
【経済】最も売れたノートPCはどれ? 2009年の市場を振り返る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262095438/
 1 富士通 FMV-BIBLO NF FMVNFD50 4.7
 2 富士通 FMV-BIBLO NF FMVNFC50 3.8
 3 NEC LaVie L LL550/TG 3.5
 4 東芝 dynabook TX PATX66HLP 2.51
 5 NEC LaVie L LL750/SG 2.50
 6 NEC LaVie L LL550/SG 2.3
 7 東芝 dynabook AX PAAX53JLP 2.2
 8 NEC LaVie L LL700/TG 2.0
 9 富士通 FMV-BIBLO NF FMVNFD70 1.84
10 富士通 FMV-BIBLO NF FMVNFC70 1.78
11 東芝 dynabook TX PATX65HLP 1.76
12 富士通 FMV-BIBLO NF FMVNFE50 1.73
13 ソニー VAIO type N VGN-NS52JB 1.6
14 東芝 dynabook EX PAEX35KLT 1.43
15 NEC LaVie L LL730/TG 1.39
16 東芝 dynabook TX PATX65JLP 1.323
17 NEC LaVie L LL370/SG 1.319
18 東芝 dynabook EX PAEX33JLP 1.30
19 東芝 dynabook EX PAEX33HLP 1.24
20 東芝 dynabook TX PATX66J2LP 1.18
528[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 13:40:59 ID:tFUVvzd9
>>525 だども4月以降なら7アップ2-3000円で可能
>>527 cは売れないのか
せめて、nに入っていたラデオンのオンボにインテルCPUを足して欲しかった
どのめーかーもAMD+ラデなんでだろう
529[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 15:55:42 ID:RGqaEMFm
LaVie L LL850/SGという旧機種が安くなっているので購入を考えているのですが
これは「PC3年間安心保証サービスパック」の対象である「Lavie」 「Lavie G」シリーズに含まれるのでしょうか?

よろしくお願いします。
530[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 15:56:35 ID:HyVNbvSp
やはり世の中ではテンキーつきノートが受け入れられてるみたいだな 
いらねーと思うんだが
531[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 19:09:26 ID:akXxO+s2
テンキーなんて何に使うんだ。
そんなに計算するのか。ゲームか。
532[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 19:47:09 ID:4A217Qv7
テンキーあったら、タイピングの際両手が左に寄って気持ち悪くないか?
533[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 20:30:40 ID:9tNxZWpw
しかしテンキーないと一つ一つにキーがでかすぎて打ちづらい。
ワイド液晶になってからキーがやたらでかくなった
534[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 20:45:30 ID:4A217Qv7
適度な大きさってあるんだから、図体とキーボードのバランスを
マックブックプロみたいな比率にしてもいいのにね。
535[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 20:54:06 ID:DsmGY+xF
いっそのこと、キーボードを分離式にすればいいのにな。
それで、ディスプレィも独立式にして、どうせ使わないバッテリ駆動機能は外して・・・。
536 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 21:45:14 ID:YsrsIPfd
そんなの置くスペースねえよ
何もかもがコンパクトにまとまってるのがいいんじゃねーか

しかしテンキーのせいで左に寄るのは少し使いづらい
537[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 22:10:25 ID:bgE1tXKz
>>532
気持ち悪い。
テンキー無しタイプのノートでもちょっと左寄になるやん? それが我慢の限界。
テンキー付きはありえないほど左寄すぎ。
538[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 23:47:37 ID:fyBNuk8C
>>536-537
だから、キーボードと画面がセパレートしていれば、何の不満もないだろうに
539[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 00:41:05 ID:ZtUJ9kWx
皆落ち着け。
その為のタッチパッドがテンキーに早変わり機能じゃないか!
540[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 01:19:14 ID:8R4FbxJ4
LL700VGって価格コムの平均だと120kぐらいしているから
ヤマダでもそれくらいだろうと思ってたら
101.8kの11%還元だった。

予想外の安さだったんで思わず買っちまったが、
いまやこの値段で当たり前だった?
まったく値引き交渉すらしなかったのは失敗だったかな?
541[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 04:39:21 ID:o3dpDjpI
542[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 07:24:30 ID:2Qps4Kdz
春の音は天気ー月の噂
543[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 09:52:07 ID:h1AkF3OQ
LL750を買って、「ウインドウズ7対応」と明記されたソフトを入れようとしたが、うまく作動しないのがあるね。

「超字幕・ショーシャンクの空に」
「Pod Copy」
の2つ。
544[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 12:51:56 ID:gBNviird
実機見てきたけど音がショボイ
東芝の横にあったので余計にショボイ。

保証面からNEC一択、東芝はNGなだけに辛い。
545[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 12:53:49 ID:bA5Z14Ri
スピーカー外付けすれば良いじゃん
はい、解決
546[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 13:54:42 ID:ZtUJ9kWx
東芝、マジに音いいよな。32と64セレクタブルってのも。
ただ、あの得意の表面処理が安っぽいのとテンキーが邪魔だから
LL700にしたけど。
547[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 19:36:07 ID:h1AkF3OQ
たしかに音だけは東芝のほうが良いけど、テンキーが邪魔なのと、BDドライブが右に開くのでマウスのコードと干渉して使いづらいよ。
おまけにAC端子までも右側にあってさらに使いづらい。

オレはLL750にしたよ。
BDで映画も観るのでフルHD液晶は大正解。
548[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 20:22:41 ID:i3u4/RdP
春モデルの発売日はいつ?
549[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 20:47:47 ID:h+3kAqBS
>>548
俺も知りたい。ググッてもなかなかヒットしなくて。。

冬モデル買いそびれたから春モデルとっととでてほしい。。
550[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 21:17:19 ID:h1AkF3OQ
ていうか、今でもネット通販ではLL750が129000円台で売っているよ、買い得だと思うけどね。
551[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 23:20:50 ID:SaoNFjUG
>>549
次は夏モデルがお買い得だよ
552[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 01:04:44 ID:HYebJpYL
次モデルは1月26日発売
553[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 03:51:59 ID:hYFvmzkI
1/4ヤマダ電機池袋
先着100台
LL750/VG
展示処分品
各色79800円
554 【ぴょん吉】 【1622円】 :2010/01/01(金) 06:00:55 ID:B6BW55x9
あけまして
555[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 13:10:26 ID:j+YW221i
NEC LL550/LG
Vista Premium 32bit
Mobile AMD Sempron Processor 3600+
RAM 2GB, オンボードグラフィクスチップ

膝にのせてやってたら低温やけどしたから、CoreTempで
CPU温度測ったら、

90℃

ホコリが詰まってるっぽいんだけど、どうすればいいんだ・・・
できれば解体しないで掃除したいんだけど・・・
556[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 14:58:19 ID:VO/ffp0E
>>555
素直にメーカーに修理に出しましょう
分解したくないならそれしか方法はありません
ってか、それだけ埃が詰まっていれば、ヘタすると発火するよ
557 【ぴょん吉】 :2010/01/01(金) 15:08:14 ID:ajWSVZ4Q
>>522

Thanks!
けっこう早いんだね。
558 【1226円】 :2010/01/01(金) 15:08:59 ID:ajWSVZ4Q
>>552だった

失礼しました(汗
559[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 15:58:35 ID:oAfSpzBQ
54
どうやって解決したんですか
560[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 16:17:41 ID:oAfSpzBQ
>>54色々やってみましたが先へ進めません。どなたか助けてください
561[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 16:24:41 ID:fdovD0Mw
>>560
何で見ず知らずの奴をタダで助けてやらなければならないんだよ?
他に幾らでも頼れるところはあるだろ?
知恵袋でもOKWAVEでも行けば丁寧に教えてくれるぜ。
562[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 16:37:04 ID:J68PW7L6
>>555
そんな重いのよく膝に乗せて使えるねw
563[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 20:35:06 ID:5Emz/7dZ
>>562
だな。
3Kgもあるパソコンは机の上でしか使わないわな。
564[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 21:12:26 ID:/hwKBBjb
>>563
非力だなぁw
昔のノートパソコンはみんな3Kg程度あったぜ。
それでもみんな喜んで持ち歩いていたんだからな。
565[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 21:58:41 ID:4KeOOzt7
「昔の人は15kmでも自転車で通勤してたし、5Fのマンションでも階段で昇り降りしてた。今時の世代は非力だなぁ。」
と言ったところで、今はそんなことする意味ないし。
無駄な体力浪費自慢してどうする?
基礎体力自体も日本人史上今の20歳代が最強世代。
566 【大吉】 【428円】 :2010/01/01(金) 22:10:17 ID:aBnCdRkq
567[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 22:11:08 ID:j+YW221i
最凶の間違い?
568[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 23:07:06 ID:/hwKBBjb
>>565
意味はあるぜ。
少なくとも、今の20代は、震災で会社のある都心から自宅まで歩いて帰れないってことだからなw
569[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 23:16:07 ID:0bWR7oQg
現在の20歳と現在50歳が30年前に20歳だった時との長所比較

現20歳の長所
・走力、腕力、持久力等の基礎体力が高い
・海外語学能力が高い
・IT分野での能力が高い
・論理的思考力が高い
・状況対応力が高い

30年前の20歳の長所
・万が一の震災時に自宅まで歩いて帰ることができる
570[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 23:16:40 ID:pDkS3Yi2
>>555
ファンの部分だけのカバーあるんじゃね?
俺のLavieL(型番忘れた)はファン回らないときあって、
つつくと回りだすからカバーのねじだけ外してる。
難易度は低いけどなぁ。
571[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 23:23:54 ID:YLaPU7E3
若者を無能と位置づけないと年寄りが排除されてしまうじゃないか。

今の日本、数では圧倒的に年寄りが多いんだから、メディアも政治家も年寄りに媚びる。
非正規雇用が多いのも若者が怠けてるからと位置づけられているが、
実際は高給取りの年寄りがいつまでも会社に居座ってるから若者が正社員になれないだけ。
団塊、バブル世代は信じられないくらい無能ばかりだよ。

実際今の若者は平均的には有能。
572[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 23:37:46 ID:j7A2+H55
573[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 23:38:39 ID:ZXgdrF6Z
>>571
バカ丸出し
574[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 01:41:16 ID:v8/j1hF3
>>569
> 現20歳の長所
> ・走力、腕力、持久力等の基礎体力が高い
> ・海外語学能力が高い
> ・IT分野での能力が高い
> ・論理的思考力が高い
> ・状況対応力が高い

 判断が偏向しているな。
 30年前から義務教育の授業に英語はあったし、外国留学だって普通にあった。
 英語能力は30年前も今も変わらんだろう。
 それとも、オマイの言う語学能力とはハングルのことか?

 論理的思考力然り、状況対応力然り。
 昔は受験戦争や滅私奉公が当たり前だったが、それでノイローゼになって自殺するヤツなど今の100分の1以下だぜ。

 少なくとも、30年前の20歳にはニートなんていなかった。
575[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 02:14:44 ID:YvY1/VS4
>>572
パワポ
576[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 08:59:30 ID:4H50ohe5
30年前は就職率も景気も違ったろうに。
終身雇用が常識だったし、まだ未来に希望が持てた時代だろ。
無能でもどうにでも生きることの出来た時代だ。

それに今の自殺者は20代より60代や50代におおいんだぜ。
確か一番多いのが50代、つまり30年前の20代だ。
577[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 11:06:22 ID:suB3HAhE
ってかさ、今の20代って親は50〜60歳だろ。
自分の親の悪口をここで言ってどうするんだと、小一時間w
578[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 11:55:29 ID:/gpoCDO+
>>574はオッサン世代なんだろうが、その辺が頭悪いんだよ。
英語能力とか受験戦争とか昔と今では勝負にならないっての。そこで勝負してどうすんだと。

知能最下層はどの世代も救えないから放置として、平均層以上のオッサン世代の強みは読書だよ。
濃い人生を送った先人の考えが凝縮した本を沢山読んでるから、大局観とか人生概観の持ち方で各個人に芯がある人が若い頃から多かったはず。
30過ぎて茶髪でコンパ行くような考えにはならないだろう。
579[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 12:03:13 ID:/gpoCDO+
激しくスレ違いで申し訳ないんだが、ワイドショーに毒されてるオッサンに今の若いのの特徴も書いとくと

・昔よりも些細な問題で犯罪になるにも関わらず、犯罪を起こさない
・叱られても追い詰められても昔の人のようにキレない。我慢強い。暴力に訴えない。
・一般従業員に求められるような業務能力が平均的に高い
・残業を厭わずによく働く(休日が多いから、そりゃ当然ってのもあるわな)
・年を経ても業務能力がなかなか向上しない(仕事に命をかけないからかと)

今の若者もそう捨てたものでもないよ
580[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 12:17:20 ID:g4d0AVl2
> ID:/gpoCDO+
人間として恥かしいからもうくるな
581[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 12:29:07 ID:Mwm3rXcV
なんかNEC社内のことを話してるようだなw
582[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 12:34:11 ID:uNViUCt4
>>581
20代後半から30代前半はそもそもいやしねえよ。
そんなんだからスマビのバグで紅白録画失敗するんだ。

LaVieスレで阿鼻叫喚地獄になってないってことは、
ワイヤレスTVデジタルでは問題起きなかったんだろうか。
583[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 12:34:13 ID:1iVFtHS/
今の子は昔の子よりも我慢強くてなかなかキレないってのは正解。
584[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 13:49:27 ID:ItwZGA6N
>>583
昔っていつだよ?
10年前の方が、未成年の凶悪犯罪は少なかったぜ。

585[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 14:11:39 ID:pXrHdmLR
10年前の少年犯罪者は今でも一応若者に入るんじゃね?
もうちょっと長いスパンで見ると、
昔の少年は横領なんかはしないが、バンバン人を殺して強姦しまくって強盗が得意。
今の少年は人殺しや強姦はしないが、横領と強盗が得意。
586[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 14:21:00 ID:Mwm3rXcV
そもそもワイヤレステレビ使ってる奴がいないと思われる
587[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 14:21:56 ID:g4d0AVl2
マスコミの情報操作に
まんまとw
588555:2010/01/02(土) 14:30:58 ID:vC3XLdeU
とりあえず掃除は後回しにして、いろいろ試してみた。
屋外(寒すぎ)でやってみると、CPU温度は45℃までいった。
あともう一つに気付いたことが。

CPUの動作周波数が40%でしか動作してなかった。
(ということは… 2GHz → 700〜800MHz )

どうりで動画がカクカクする訳だよ。
589555:2010/01/02(土) 14:32:36 ID:vC3XLdeU
× あともう一つに気付いたことが。
○ あともう一つ気付いたことが。

でもどうにかならないのかなあ。
590[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 15:55:00 ID:Mwm3rXcV
エコボタンとか押して省電力モードになってんじゃない?
591[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 17:05:41 ID:jpXCFrvY
俺のモードは常時dvd・ゲームモードだ
592[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 17:19:12 ID:5laAj3am
http://www.yamada-denkiweb.com/search/search.php?search_method=free&KEYWORD=LL700
ヤマダでも120700円+24l
今が底値っぽいね。
593[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 17:23:23 ID:vcNolhBr
>>578
今の知能最下層はネットカフェで情報収集してPSPを割ったりDSにマジコンをつっこんでタダで遊ぶ能力を持っているぞ
ヘタな知識層の子よりも頭が良い
594[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 18:01:20 ID:jpXCFrvY
スーパーコンピューターなんてって、言ってた
下手な知識層の子でもマジコンは使ってるみたいだが
595[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 18:12:34 ID:UYoYJD/N
>>589
だから、分解清掃以外方法はないって。
そのままにしておくと、今度は熱でコンデンサが死んだり、HDDが死んだりするぜ。
取り返しがつかなくなるまで放置して、そのまま買い換えるつもりなら止めないがな。
596[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 12:42:40 ID:QP8OBfET
>>182
>元にもどすにはどうしたらいいですか?

↓これで間違って消したファイルでも、消したすぐ後なら戻せる可能性もあるがファイルが壊れてる場合も多い。

Glary Utilities part00001
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1209178825/

NECのLavieシリーズは、富士通の「マイリカバリ」に相当するOSバックアップ機能が入ってないので、
フリーソフトのParagon Drive Backupでも入れておいたほうがいいと思う。

BL530/VHシリーズ BL350/VDシリーズ BL330/VAシリーズ BR340/VA BL300/TA6W
ttp://121ware.com/navigate/products/pc/093q/10/lavie/light/software/index.html

2005年秋冬モデル〜2009年冬モデルのFMVパソコンを使用しています。
マイリカバリとは何ですか。通常のリカバリとは何が異なりますか。
ttps://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=168&PID=3605-8357

Paragon Drive Backup
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1222843945/
597[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 17:23:15 ID:ZL3RlNyM
L730TG・・・ようつべ拡大再生時の動きが激しい動画で
横スジ状のノイズが入るのは仕様ですか?
598[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 02:36:54 ID:17WK2ztG
LL370/FDを使っていますが、左クリックがカクカクしちゃいますw
押せるんですが、押しづらい状況です。
分解してどこかをチョロっとイジったら改善されるものなのか、修理に出すべきなのか。。
同じような症状を経験した方、どこかで見た方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします!
599[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 08:54:24 ID:Ildeuk1H
>>598
問題はマウスなんじゃないの?
マウスを変えてもそうなるの?
それともタッチパッドの話?
600[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 22:41:41 ID:giYn8ZEo
>>598
スライドパッドのクリックか?
保守部品取り寄せて分解してちょろっと交換して終わりだ。

601[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 23:49:39 ID:oYM3u8ne
LL550/VG6W の底値は、
いつ頃、幾らくらいだと思われますか?
602[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 00:25:33 ID:iYa7Sd7Y
>LL550/VG6

回線抱き合わせなら6万後半で買えたけどな某大手家電屋
今月末に春モデルが出るらしいからそこまで待って冬モデルの在庫があれば
さらに1万ぐらいは値引くかも…ただその頃には冬モデルの在庫ねーかもなw
603[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 01:48:39 ID:iYa7Sd7Y
うへぇ
そういう事だったのか…
ま、いいやOCNで継続してくからいいやいいや…
どうせ笑ってるだろお前ら。
604[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 06:27:34 ID:R4vlvnLZ
LL550 VISTA です。
モニターの画面がだんだん暗くなってしまいました。

「コントロールパネル」 → 「電源オプション」 →
「ディスプレイの輝度を調整」 で明るさを最大にしたのですが
たいして明るくなりません。

そこで、
モニターの色の 「赤」 「緑」 「青」 の 調節をしようとパソコンの
内部を探しましたが見当たりません。

どなたか宜しくお願い致します。
605[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 06:51:08 ID:LSRoXaGD
>>604
そんなもんないよ。今はデジタル接続なんだから。
素直にバックライトとインバータ基板交換しなさい。
606[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 07:29:56 ID:R4vlvnLZ
>>605
おはようございます。

2008年1月に買って丁度2年の寿命は短いような!
毎日10時間以上起動してました。

>素直にバックライトとインバータ基板交換しなさい。
どこかお勧めのショップを教えて戴けませんでしょうか?
607[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 08:04:27 ID:b22qTqz7
グラフィックのプロパティの中に色を調節するところはあるよ。
それで直るとは思えないけど
608[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 10:55:08 ID:7gpoGh4I
カスタマイズ機、バッテリの「なし」選択が出来たらいいのに
アダプタしか使わないからバッテリいらん
その分少しでも安くしたい
609[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 14:11:23 ID:2dw1SfGl
>>608
突然停電したらどうすんだよ
610[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 15:41:36 ID:dshCqxmI
>>604
今は寒いから暗いだけじゃないの?
部屋を暖めればおk
611[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 18:36:41 ID:LJ7EWjPn
漏れのも、3年経ってないのに、立ち上げ時に液晶が不安定になってきた
612[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 20:51:39 ID:8vsT6Mne
>>606
毎日10時間以上使って2年間なら大体寿命。
今のパソコンは安くできているから、仕方がない。
昔みたいに1台40万円位で買ったノートパソコンなら3年以上は持つが。

ショップは調べたことはないなぁ。大体自分で交換するから。
613[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 21:21:17 ID:JsGk2X51
LL550/Sのキーボードを外して
掃除しようと思うのだが
外し方が参考になるサイトある?
614[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 22:39:37 ID:+4plmdwd
>>613
サイト検索もできないようならやらない方がいいと思うよ
615[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 22:55:57 ID:R4vlvnLZ
>>612
>毎日10時間以上使って2年間なら大体寿命。

やっぱり、寿命ですよね!

>ショップは調べたことはないなぁ。大体自分で交換するから。

部品とかはどこから買うのですか?
616[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 22:59:26 ID:R4vlvnLZ
>>607
>グラフィックのプロパティの中に色を調節するところはあるよ。

パソコンの中を探したのですが見つかりません
どこに在るのでしょうか?
617[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 23:11:22 ID:b22qTqz7
画面のプロパティ? 画面の解像度を変える画面で詳細設定というボタンがあったはず。そこから入れる
618[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 23:56:35 ID:CosvaEkP
>>615
> 部品とかはどこから買うのですか?

もちろんNECフィールディング。
ただし、普通の人には売ってくれないからコネが必要。
619[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 03:47:57 ID:HSM7C2y1
>>612
毎日10時間以上使って2年で寿命だと?ノートはそんなもんなのかもしれんがデスクトップなめんなよ。
エ○ソン○イレクトから買った昔の俺のXP-PROの一体型デスクトップは毎日16時間使用で
7年間故障なしだったぞ。使ってない今でも普通に動く。
寝てる時間以外は常にパソコン付けっぱなし状態。朝電源入れて、深夜電源落とす。それが7年間続いて何ひとつ不具合なし。
しかし昔俺が仕事用に購入したLavieは2年で液晶が壊れ真っ暗になって突然死亡した。
一日8時間使用でな。
だからNECのノートPCにはあまり良いイメージないね。
どうやら液晶画面を開いたり閉じたりするのが頻繁に行われると、液晶画面と本体との接続が壊れる仕様になってるらしい。
俺の父親もNECのノートを使っているが液晶がおかしい。開いたり閉じたりするなとサポートから注意されていて、
書斎に液晶画面を開いたまま置いてある。それじゃ最初からデスクトップ買えよwって一言言ってやりたいくらいだ。

しかし今俺はVALUESTAR Nを使っている。昨年冬に買った。デザインと価格、性能に惹かれたからね。
デスクトップなら壊れないだろうという希望的観測もあった。


見せてもらおうか、NECのデスクトップの性能とやらを。これがもしすぐ壊れでもしたらもう俺は二度とNEC買わねえ!
○プソンダイ○クトに戻る。そしていずれにせよノートは死んでも絶対NECは買わねえ。もうこりごりだぜ。
ノート買うなら富士通だな。
620[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 03:50:15 ID:uhCVOf5b
>>600
横レスで申し訳ないですが、部品ってNECから個人に売ってもらえるものなんですかね?
ちょっとした故障でも修理に出さないといけないイメージでしたが。
621[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 03:51:58 ID:d9ndrHeY
>>619
○○○、○○○○。
○○○○○○○?
○○○○、○○○○○○・・・
622[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 08:21:18 ID:2qZ1J/Hx
企業用のエプソンダイレクトと個人用のLavieを比較するのが間違いだろうに

比較するならversaproだろ
623[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 10:53:59 ID:5F4RV1S0
>>619
Lavieの液晶の話をしているのに、他社のデスクトップの話を持ち出してくる時点で激しくスレ違い。
ここに書き込む資格はない。以後無視な。

>>620
>>618
624[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 16:51:36 ID:1v82Svmd
>>620
http://firstpoint-01.at.webry.info/
ここに行ってみたら?
625[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 20:39:34 ID:qgBbCjGu
春モデルの情報ある?
626[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 22:53:34 ID:XNPpdGFP
NECとAcer買うやつの気が知れない
627[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 23:10:18 ID:hsDS1yXg
>>626
キミには一生理解できないだろうから、このスレには来なくていいよ
628[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 23:25:05 ID:XNPpdGFP
君もそのうちASUSの方が良いのが理解できるよ
629[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 23:43:36 ID:2qZ1J/Hx
いまは国内メーカーでも十分安いし。
台湾メーカーなんて飛び抜けて安くなけりゃあなんの魅力もない。
630[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 00:10:20 ID:T+tz236J
国内メーカーって何の魅力があるの?
631[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 00:51:56 ID:Z7iedfQp
キーボードを押すと音量調節されてしまうんだけど、これは故障かな?
LL750/Tで最近買ったばかりなんだが・・・
どのボタンでも2回押すと音量調整のインターフェースが出てきて最少になっちまう
632[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 01:55:54 ID:GH1Mlx/8
619
俺の8年前に買ったノーパソlavieがお宅とほぼ同じ使用だな
寝る時以外ほぼつきっ放しで去年の12月頭まで稼動してた
がついに液晶が突然真っ暗になる症状になったから最新型に変えたけど
それでもまだ途中で途切れるけど使えるぜ?NECも富士通も大きくかわらねーよ。
633[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 21:28:16 ID:MNO2p6NH
LavieL ll500/2について質問したいのですがここで良いのでしょうか?
メモリー増設は256+256=512までとなっているのですが、もっと大きいのを増設することは不可なのでしょうか?
634[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 21:33:14 ID:hzDXZIph
NECのノートはバッテリーがすぐへたるイメージ。
98ノートの頃から全く変わってない。
635[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 23:04:58 ID:eaSmxZLS
ノートパソコンが2、3年で壊れるってよくみるが信じられん
7、8年前のlavieまったく壊れずに使えてるし、2,3年で壊れるやつはどういう使い方してんだ
636[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 23:18:58 ID:TLQEoaRv
2002年のLavieCが普通に現役。
この頃のNECはちょっと分厚いけどすごい頑丈なんだよね。
637[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 00:05:36 ID:l4pjLyFN
デスクトップなら電源の品質が良いから国産だと思うけど
ノートはOEMだろ?台湾メーカでおkじゃないの?
638[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 00:41:47 ID:ToRun10O
最近のLavieは00年代初頭より壊れやすくなってるのか?
639[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 00:53:50 ID:ZlrqKRGI
そりゃもちろん。血で血を洗うレッドオーシャン市場で生き残るために限界を超えたコスト削減してるだろうからね。
てか台湾の会社に丸投げでしょ
640[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 01:25:58 ID:rICyEIuz
国産のはどこのOEMか分からないのが嫌
641[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 02:09:22 ID:xTTrRB0r
642[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 04:53:26 ID:d2huXePm
昨日、BICの店舗で

LL700/VG6が129,800円
LL708/VJ01が121,800円

と値段が逆転。

パワーポイント使いませんが、708のほうがお買い得ですか?
パワポ追加のせいでHDDやメモリ食われて作動遅いとかありえないですよね?
643[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 05:43:49 ID:83SXB3Bn
ゲームやりすぎてグラボこわれた
644[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 07:55:02 ID:XmQrdGal
安っすいメーカーのと違って
液晶というか動画がキレイって評判で購入しようと思うんだけど
現行の機種も他社と比べてキレイですよね
645[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 11:44:46 ID:l4pjLyFN
ノートで液晶にこだわってもねw
デスクトックので液晶をナナオにした方が綺麗
646[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 12:21:19 ID:l4pjLyFN
647[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 13:53:03 ID:83SXB3Bn
家のブラウン管テレビに繋げてみたい
648[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 16:18:19 ID:TpbK+vc8
>>642
パワポをインスコしなければおk
LL708で決まり!
649[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 21:36:32 ID:6QT7WfP4
春モデルの情報ありますか? USB3.0はのりますか?
650[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 22:44:19 ID:Uy2aymcJ
>>641
ありがとうございます。
実際もっと大きくして使ってる人、いないでしょうか?
VN133-256までということですが、VN133-512を入れたらどうなるのですか?
ド素人ですいません。
651[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 22:50:46 ID:u/SOhg9K
>>650
半分量しか認識しないか、全部認識しないか、燃えるかのどれかです。
人に聞く前に試してみてください。
652[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 23:04:43 ID:Uy2aymcJ
>>651
正確には
VN133-H256M・・・バッファロー
SDIM133-S256M・・・アイオー
でした。
しかし、マジですか。成功した方がいないのなら試すのはやめときます。
653[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 23:10:21 ID:iSZAUlf+
>>652
このタイプのメモリってまだ売ってるんだ?
今、いくらぐらいで入手できるの?
654[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 23:23:58 ID:p+P2M8ZT
>>653
DDR2/1GBの4〜5倍くらいの値段だよ。
655[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 23:29:16 ID:muPhw33f
>>648

ありがとうございます。
656[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 03:55:12 ID:xvPJqrGp
LaVie LL750t/gユーザーです
メモリが4GB標準でつんであるので
Windows7の64bitにしたいと思っているのですが
ドライバの問題で困りそうです

この機種のドライバを有償でもいいので探す方法はないでしょうか
657[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 05:56:22 ID:DVtofTRH
有料でいいのならLL750/VG買いなよ
658[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 06:56:11 ID:vZTiIMp8
>>656
オークションでリカバリCDを落札する
659[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 13:32:41 ID:xvPJqrGp
>>657-658
ありがとうございます
ヒントからぐぐって、NECモジュールリンク集のサイトを見つけ
本体構成に照らし合わせ、121サイトからドライバを落とせました

でも、あらためて不思議なのは
どうしてNECはメモリ4GBでDDR3まで高機能対応しながら
OSは32bitなのかしらん
660[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 13:40:40 ID:qL32MBJf
>>659
グラフィックに取られるからね
だから丁度ええ。
661[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 16:41:16 ID:KngS6DP0
LL770/VGやLL750/VGをお使いの方、
文字小さくて見にくくないですか?
慣れれば気にならなくなりましたか?
662[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 16:45:10 ID:ATGUt+QJ
>>660 使わない1GってVRAMになるの????
>>659 64ビットOSにしたら遅くなるとか、互換性がとか
書いてあるからかも

そういえば、ATOKとか64だと起動しないとか書いてあった
ここ数年のは知らないけど
663[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 18:46:15 ID:hUltp3wx
>>659
>でも、あらためて不思議なのは
>どうしてNECはメモリ4GBでDDR3まで高機能対応しながら
>OSは32bitなのかしらん

NECはプリンタやらルータやらいろいろ周辺機器も作ってるから
そのへんの昔の機種のドライバなんかの64bit用が準備できないのが
理由の一つでしょうね。

664[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 22:32:21 ID:zdjBZLj7
>>661
LL750/VG 使っている。
文字が小さく感じたら拡大表示にすればOKだし、すぐに慣れるよ。

ただし、フルHDでBDに録った映画や動画を観たりしないなら、あえて750/VGを選ぶ必要もないかもね。
665[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 23:22:23 ID:x9qUYiJb
>>662
グラフィックスメモリはメインメモリを使用するから最大で1406MB
メインメモリ4GBから取られるから丁度良いって事だろうな
666[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 01:01:09 ID:E4o2UgJI
LM350VG6 LaVie Mって特筆されてないけど
購入された方いらっしゃいます?

話に上がらないのは可もなく不可もなくなのかな。
667[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 01:29:28 ID:1z1JLsxX
03年に買ったValue StarからLL700/VGに乗り換えた!
さすがPEN4 2.4Gからの乗換えだけあって動作が
軽い軽い。
が、動画見たらなんか発色がイマイチ。

文字が小さかったのと、DVDやらBDはTVで
見るので25000円上乗せしてまで、フルHDイラネと
思ってLL700にしたんだが・・・

5年に1回くらいしか買い換えないからLL750に
すりゃ良かったかな。
668[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 10:46:19 ID:t0kwNdCO
>発色がイマイチ

なんか液晶全体が青っぽいよね・・・
669[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 10:47:34 ID:zA3Hhs1P
ダイレクトでシャインビューEX2選んで買った方がいいぞ。発色が全然違う。
ワイヤレステレビも選択できるしな
670[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 11:15:27 ID:DAOMNHse
>>667
5年も使うのかよw
大抵のノートパソコンはその間に駄目になるぜ。
671[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 14:02:36 ID:FPNMCoTE

最新のLL550/VG使いですが、ファンがずーっと回りっぱなしなんだけど故障じゃないですよね?
少し前までは付いたり切れてりして必要に応じてだけ作動してたのに…
ちなみにIE一つ開いて、2CHブラウザ開いてます。
672[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 14:22:38 ID:G4nOYqt3
ウイルスだな・・・
673[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 14:28:58 ID:aEVYNvJ8
>>671
ホコリじゃね?
674612:2010/01/11(月) 15:36:48 ID:qzTaEJFO
キーボード2500円で買ってきて交換できた
今のタイプって10秒くらいで簡単に外せるだな
675[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 15:45:28 ID:FPNMCoTE
>>673
買って一ヶ月ぐらいなんだけど
ホコリがそんなに溜まるような状況化には置いてないんだが…
676[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 16:50:09 ID:UmjOnnbp
シャインビューEX2とシャインビューEX+彩りプラスって
どっちが優れてるの?
677[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 18:57:16 ID:aBXKvht2
値崩れ早過ぎだろ・・・もう少し待てば良かった
678[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 19:33:19 ID:zA3Hhs1P
彩り+って動画とか見たときだけきれいになるだけでしょ。意味ないよ
679[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 19:47:52 ID:kHOESBCi
>>675
同じ部屋に一切布類を置かず、触るときは手術衣を着ているなら、そう断言してもいいが、一般家庭で使っているからには埃は避けられない。
680[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 22:08:13 ID:dvC5OAfq
一ヶ月でもわりとホコリたまる
681[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 23:05:49 ID:3Ul8LAmu
>>671
プロセス見てみたら。
682[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 00:24:56 ID:dVMRFd2x
>>671
電源設定を見直せ
683[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 02:44:38 ID:bJTRi2/g
俺は常時dvd・ゲームだな
684[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 07:17:44 ID:0Ux1d1DK
>>671
うらやましいぜ、俺なんかファンの故障でたまに回らない。
動きが急に遅くなり音が出なくなったら、排熱付近がめちゃ熱くなってる。
つつくと回りだすからファン部分の蓋すぐに外せる状態でだましだまし使ってる。
修理したら3万〜5万かかるかもなんて言われたら、修理に出せないわ(w
685[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 12:26:53 ID:NC3sWgg2
コーヒーこぼしてキーボードがショートしたおいらのQXGA Lavieが復活した!
キーボード取り寄せてもらって自分で交換。こんなことならもっと早く取り寄せれば良かった。
嬉しくてHDDとマルチドライブも購入した。
686[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 15:50:10 ID:uloRMM2X
>>685
とっとと対応しないと、液体が回り込んで、マザーを始めあちこちが錆びて駄目になる。
水害は、秒単位の即応があれば被害は最小限だが、放置するほど手が付けられない大被害に発展していくからな。
687[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 16:48:36 ID:bJTRi2/g
キーボードって袋に入っているイメージだから
大丈夫だと期待したい
688[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 16:52:34 ID:NC3sWgg2
>>686
こぼしたときに自分の出来る範囲でバラして拭きとりました。
もう1年以上たってるので、これで逝けるとこまでイキます。
689[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 18:15:48 ID:sHkZKtJg
>>688
> >>686
> こぼしたときに自分の出来る範囲でバラして拭きとりました。

こぼしたら速攻でノートを裏返す。
その後、分解して洗浄。

電源さえ切れていれば、水没は怖くない。
事実、ホースでじゃんじゃん水ぶっかけて廃棄されたノートを2台入手して2台とも復活させたことがある。
ただし、液晶パネルの間に入り込んだ水抜きはちょっと大変だったが<電源入れると世界地図が表示されるw

690[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 20:37:40 ID:K+HXuRLy
春モデルの発表は何日ですか?
691[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 20:56:08 ID:UNwYKTQn
>>690
聞いたら買うのか?
約束するか?
692[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 21:01:18 ID:+3sYv/da
>>689
裏返すと同時にバッテリ抜くこともお忘れなく。


東芝工作員じゃないが、水こぼしにはdynabook SatelliteのKシリーズが一番強い。
コップ一杯の液体なら5分ぐらいは持つそうだ。
693[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 21:04:21 ID:kVNAiCcC
>>691
お前すさんでるぞ
殺すぞ
694[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 21:08:42 ID:Pc0XFm7Q
>>693
言っちゃった
695[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 21:19:54 ID:ZuvaNXdU
5年前に購入したll750/Bのファンを掃除しようと思います
ttp://project.ashita-sanuki.jp/e41566.html
を参考にキーボードを外そうとしましたが
>念のため、分解していきましょう。とっかかりは、ヒンジ部分の裏側から。
の部分がわかりませんのでお教えください
696[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 21:26:02 ID:NC3sWgg2
水かけてもけっこうイケるんですね。
あの時、コーヒー拭き取ってから電源切ってキーボード洗って電源入れたら
起動時にぴぴびぴぴって鳴りだしたような。
動転してまず電源を切ることができてなかったんだよなあ。
本体イカレても液晶だけ再利用したいなー。
697[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 22:33:10 ID:kPP80o90
>>696
うちにもNECのQXGAノートは5台くらいあるが、液晶パネルはとあるところで2.98万円で新品を手に入れたから、あまり液晶自体に固執はないな。
むしろ専用VRAMを64MB積んでいるG/Aボードとか、そっちの方が気になる。
698[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 22:46:48 ID:dWLSFB85
一月十四日にある。
699[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 01:37:04 ID:u8LyNyTh
零したらALTが常時押しっぱなし状態にになったな
アプリで殺したら普通に使えるようにはなったが・・

液晶と言えばサウンドビューはもう復活しないのだろうか
やっぱり何か問題あったのかな
700[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 05:36:33 ID:Guz5QMCT
>>695
写真まであるのに分からないんじゃ教えようが無いよ('A`)
701[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 07:51:04 ID:wHkIbTqR
掃除は修理屋さんに頼めばよくない?
2、3,000円〜数千円くらいでやってくれるっしょ
702[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 21:05:10 ID:SDOGzzLQ
>>700>>701
そうですか……
いつか完全に壊れたら力任せにやってみますw
703[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 22:18:06 ID:kc0zKpGl
今のlavieのファンはずいぶん静かになったんだなあ
昔のは地獄だった
704[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 02:54:45 ID:aqSL/h4o
すみません、質問なんですが
LaVie Mの左下隅のファンクションキーは無効にしたり、ctrlと効果交換出来ますか?
705[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 06:32:43 ID:sf5/TFXp
>>704
http://q.hatena.ne.jp/1182422570
キー割り当てるソフトでできないか?
FnやCtrlキーができるかは知らんが。
706[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 18:26:34 ID:aqSL/h4o
>>705
BIOSで逆にすることが出来たみたいです
失礼しました
707[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 20:14:53 ID:AXZ+oN6g
1月14日
春モデルの発表がないですね・・
708[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 23:07:25 ID:qYhMTZoy
>>707
25日だろ。
709[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 01:16:23 ID:61ok3bUM
PCに疎いんで教えて下さい。
実家が年賀状を作る用途で、ジャパネットでLL350を買ったんだけど、
今度はそれでテレビをDVD録画したいと言い出しまして
そもそも録画は出来るのか、
可能ならどうすればいいか教えて下さい。
実家は地デジ導入してません、ネットもテレビもCATVです。
710[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 01:27:41 ID:dioCA+ot
friioでも買えば?w
711[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 08:06:18 ID:qJzhkY7G
疎いんで、とか初心者なので、という言い訳は社会では通用しません!
最低限のことは自分で調べなさい!
712[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 08:58:21 ID:baGX4ZFD
>>709
121wereに行って、型番から仕様確認するといいよ

121は意外に情報の宝庫
何かとお世話になるよ
(使いやすいとは言い難いけど…)
713[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 12:04:10 ID:NBcx0/b0
LL750DDを丸4年使用してます。
全体的に調子が悪くなってきたのですが、3年保証も切れてるし、
買い換え時なのでしょうか?
普通パソコンって何年くらい使う?
以前はNEC9801シリーズの一体型を使っていて、それは7年くらい使ったのですが
714[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 12:39:42 ID:addz8RWj
1年
715[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 13:00:14 ID:F3hgzH+m
>>713
3年で買い替えるのが吉
今ならLL700/VGが底値だから買いだよ。
716[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 13:23:33 ID:QqukwJkn
3年が目安.3年で元を取るつもりで考える.
(もちろん1〜2年で買い替えることもある).

絶好調の個体に当たって3年以上使えたら「ラッキー」と思え.

717[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 19:23:37 ID:sg3p11Pu
LL750/VGとLL700/VGのどちらを買うか迷ってます。
LL750/VGでネットを閲覧する場合(例えば2ちゃんを見る時)字が小さすぎて見づらかったりしますか?
718[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 21:32:12 ID:wkyy9lwr
>>713
PC-9821と普通のAT互換機を同列で考えちゃいかん。

いいことを教えてやろう。
大体、今のパソコンは購入価格÷10万円が寿命だ。
20万円なら2年、40万円なら4年だ。
俺が清水の舞台から飛び降りるつもりで購入したPC-9821Afは7年以上持ったが、これは定価が120万円を特価73万円で買ったからだ。

719[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 00:54:19 ID:T2m1uqlN
>>718
ほほう、ネットブックは半年で死ぬのか?
720[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 01:14:08 ID:C8H0fo9H
購入価格÷3万円ぐらいが妥当
721[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 02:39:57 ID:pOISvrZc
>>717
LL700/VGに1票
722[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 14:31:31 ID:T56HgIBs
18日 12:30 NECが新型ノートパソコンを発表
http://live.sankeibiz.jp/live/20100118/live.htm
723[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 14:37:23 ID:g0hfsoPu
>>722
トリンプ 女性用下着新シリーズ発表会
724[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 15:24:17 ID:AU6lJ8qu
>>659
64ビット入れると情弱がサポセンに電話してきてトランスコスモスに払う金が増えるから
725[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 15:27:37 ID:AU6lJ8qu
>>722
さすが産経さんパネーっす

11時の富士通パソコン事業戦略発表が気になる。
冬モデルの縮小っぷりがひどかったし、そろそろ撤退なのか?
726[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 19:35:52 ID:eXTj2G7A
椅子から落下しただけでアダプター壊れた
727[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 21:24:12 ID:RvNczmTG
>>717
BDにフルHD録画した映画を観るとか、エクセルでの作業が多いならフルHDのLL750をお勧めするよ。

16インチあるからフルHDでも文字が小さくて困ることはないし、もし困るなら拡大表示もできる。
728[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 21:29:19 ID:RvNczmTG
自宅据え置き用にLL750/VG、モバイル用にVAIO Z73FBを使っているけど、なにしろZスレでは13インチしかないZまでも「フルHDも選択できるようにしてくれ!」という奴が何人もいるからねえ。
さすがに、13インチにフルHDは不要というかやり過ぎだと思うよ。
729[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 00:14:21 ID:C/wbe5wZ
去年の秋冬モデルのLL750が三月ぐらいに8万ぐらいまで落ちたら買う
730[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 06:26:46 ID:5VOlFc/x
LL750/VGの秋冬モデルを136000円でPCボンバーで買ったけど、さすがにそこまでは落ちないと思うよ。
731[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 14:58:20 ID:PR5lmUpb
横からだけど32型の液晶テレビと
16インチのフルHDだとどっちが綺麗なのさ?
732[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 15:57:09 ID:C/wbe5wZ
>>731
どっちもフルHDなら同じ
733[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 19:37:43 ID:JUM4OsPx
パネルとフィルターによる
734[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 20:19:33 ID:X9dqsJQE
スレチかも知れないけど・・・
もう何年か前のLL900ADの使ってたんだが、再セットアップ後にsysfaderの問題が起こった
終了オプションをクリックでフリーズはもちろんのこと、再セットアップから完了まで所々停止して約3時間はかかる
MHDDで検査したら3msが1個、150msが11個もあったからHDD故障と判断
あとDVDドライブもUMC、ABRT、IDMFが出てそっちも故障していると思う
そこでHDD交換しようと思っているんだけど、HDD交換したらある程度は回復の見込みあるかな?
ちなみにOS等はリカバリディスク作ってあるのでそれ入れる予定です
735[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 20:40:14 ID:8r9vn32/
>再セットアップ後
そもそも普通に使ってる状態で再セットアップに至るまでに何か問題が生じてるわけだよね
736[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 20:48:37 ID:LPv0YA7C
>>734
HDDは安いんだからすぐ交換すればいいよ。
737[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 21:50:59 ID:X9dqsJQE
>>735
WindowsXPのロゴのあとに再起動になるから通常起動できなくて止むを得ず
>>734
HGSTのHTS541680J9AT00 (80G 9.5mm)かサムスンのHM160HC (160GB 9.5mm)で迷ってる
137G以上認識されないのであればHGSTの方がまだ同じ容量なのでいいかなと
738[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 21:53:54 ID:X9dqsJQE
安価ミス>>374× >>376
739[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 06:31:30 ID:fciaUSJx
さんびゃく?
740[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 11:12:53 ID:OTyms7cj
741[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 11:24:21 ID:T0pJcqBV
>>731 ブラウン管>プラズマ>>>>>>>>>>>>32液晶>ノート液晶
みたいなかんじぃ
742[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 13:27:42 ID:e8v7QDoy
春モデル、10キーイラネ!
743[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 13:53:42 ID:YfAeQnGF
ま さ か の 10 キー
744[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 13:59:02 ID:9Mw0za+4
USB3.0は評価できる
745[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 14:05:40 ID:EtHRZYYY
上位モデルだけだぞ
746[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 14:12:50 ID:cNuQLbvg
Lavie L 850が安くなったら買う。
747[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 14:13:09 ID:VvjaTG3w
LL870ほしい
でも高そう
748[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 14:45:00 ID:EtHRZYYY
一応

最新CPU、USB 3.0の搭載や64ビットOS対応など先進テクノロジーを採用した
ノートPC「LaVie L」をはじめ、個人向けパソコンのラインアップを一新
http://www.nec.co.jp/press/ja/1001/1801.html
749[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 15:01:34 ID:StP4cCxp
テンキー付けるなよ
原稿書きづらくなる
750[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 15:19:04 ID:cNuQLbvg
10キーいらねー
でも、他社みたいにエンターキーがちっちゃくなってないからまだ良しとしよう
751[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 16:25:47 ID:UXjnVdUY
テンキーつけるくらいなら
右側にトラックボールでもつけてほしい。
デザイン的には相当不細工だけど。
752[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 18:07:18 ID:a4VoeoLf
ワインレッドで10キーつきのキーボードを見たらX1を思い出した。
753[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 19:05:42 ID:T0pJcqBV
ちゃんとしたモデルチェンジって秋だけかと思ってた
754[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 19:16:44 ID:G96BCFhX
みんなテンキー付けるんだな
テンキー無しはソニーくらいか
755[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 19:40:43 ID:u3QPsmyb
それにしてもバリエーションとナンバリング(750とか550とか)の
統制がバラバラになってきて、型番見ただけだとスペックの高低が
わかりにくいな

カラーバリエーションもあるようで実はない
(自分的にはたいして必要ないが)

しかしこのラインナップで、若年層釣れるのかな?
それとも想定購買層は、ファミリーもしくは中高年オンリーなのか、NECって?
756[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 20:07:27 ID:17TJZDUb
新商品発表しかも新柄CPU搭載なのにこの盛り上がりのなさは如何に・・・
757[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 20:19:01 ID:wlX/48Bs
ぶっちゃけiシリーズで来るとは思わんかった…


安い秋冬モデルを買うか、
高性能な春モデルを買うか…
758[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 20:33:15 ID:twt+sc0I
DCINが側面になってるじゃねーか
759[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 20:42:56 ID:z9+luJDr
LL750買ってきた。
10キーいらね
760[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 21:05:55 ID:fhcO/+OF
テンキーは要らないし、メモリ最大8GBなのでわざわざ64ビットにする必要もなさそうだからLL770VG買っておいて良かった。
フルHDがスーパーシャインビューEX2液晶なのか、EX液晶なのかが気になるところだけど。
761[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 21:08:54 ID:k8kVYYD3
NXパッドがあるのになんでテンキー追加したんだ?
マジ分からん(´ε`;)ウーン…
762[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 21:17:39 ID:04JUU6Fw
10キーはトレイダーには合った方がいいんだよ
アローヘッドにやられたこと、もうあるだろ
763[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 21:36:01 ID:UXjnVdUY
外付けにしてもうちょっと手前で使うほうが便利だけどな。
764[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 21:56:55 ID:EBvz01QY
ダイレクトサイト糞重い
765[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:00:33 ID:ks9oHDxn
グラフィックがインテルR HD グラフィックスになってるけど・・・
ウインドウズスコアではどのくらいなんだろ?
766[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:11:39 ID:3nT0z12b
ひょっとしてUSB3って国内大手じゃここだけ?
767[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:14:13 ID:EBvz01QY
>>766
富士通もあるよ
768[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:24:26 ID:UgnneLoI
>>766
富士通も東芝も搭載したよ。
富士通は×1だったかな?

しかし、テンキーも付いて、i7も選択できるようになって、
やっとTypeCから買い換えを決心できそうだったのに、
富士通や東芝は18.6インチを出しちゃったんだよなぁ…

最近のNECは何かが1つ足りない…
769[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 22:59:58 ID:z9+luJDr
18.6インチのノート買うぐらいなら
VALUESTAR G タイプW のほうがいいんじゃない。
770[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 23:12:33 ID:z5bzGZEr
WiMAXは付いてるの?
771[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 23:20:59 ID:3K5z6RW2
ってか、持って歩かないならデスクトップ使えよ。
キーボードも自由に選べるぜ。
772[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 23:32:47 ID:8x+0BAJE
持ち歩かなくても、家での移動がすぐに出来ないと論外だろ
飯喰うときどけられるとか
773[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 23:39:02 ID:EBvz01QY
リビング、ダイニング、ベッドルームとかいろんな場所で使いたいってのもあるな
774[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 23:46:28 ID:qYjWwXgj
LL550は、
WG(春モデル)に比べて
VG(秋冬モデル)の方が、微妙に消費電力低いですね。
775[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 00:00:00 ID:17TJZDUb
テンキーは店ではないと不利だから搭載したんだと 店員談
776[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 00:25:21 ID:wVZrrAEd
人柱まだぁ?
777[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 00:36:07 ID:R37NdGJ7
>>772-773
そんなの各部屋にパソコンおいておけばいいじゃんか
うちにはパソコンは20台以上あるぜ
もちろんGbEで家庭内LANしている
778[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 00:38:39 ID:1KeDNTXQ
今のノートってみんな端子が横にあるんだな
置く場所によって環境違うから後ろの方が便利なのに
779717:2010/01/19(火) 00:52:06 ID:nLdDrziz
>>721
>>727
どうもありがとう。
いろいろ悩んだ挙句LL700/VGを買ってきました。
780[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 04:19:05 ID:nYkeSY9f
>>756
おまい、新型発表の度に同じ事言ってるなw
781[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 08:52:57 ID:AvKbFeZS
デスクトップの方は盛況だな。
VAIO難民が流入してるらしいけど。
782[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 08:59:28 ID:NJIHtb4r
TGの次なのに、VGなんだ?>型番アルファベット

UGは飛ばされた?
それとも「U」に問題が?
こういうことってこれまでにもあった?
783[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 10:17:04 ID:bzBdTYon
テンキー付けるんなら左側につけて欲しい
784[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 10:46:34 ID:LjAfaQnc
>>782
何度もある
785[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 11:33:58 ID:7UbCtErd
何でLL570/WGだけEX2なんだ?
750あたりにも載せると850が売れなくなるからか?
700以下はまぁいいとしても歴代本命型番の750には載せてくれよと思う
786[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 12:57:02 ID:8SbXXSa3
>>782
UGはアングラっぽいから飛ばされた
かつて、NGになりそうだった回も飛ばされてる。

ほかにもOGとかQGとかは数字と間違えるとか旧品っぽく聞こえるとかで飛ばされた
787[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 16:27:21 ID:vUiOI+fR
春モデルパンフレットと販売員用虎の巻ゲット
788[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 16:28:19 ID:NJIHtb4r
>>786
そうなんだ
そういえばIも1と区別がつきにくいから、というのがあったような・・・

いずれにしてもZまでいったらどうするんだろうな
そこも気になるな
789[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 20:28:54 ID:8HE0g6JH
うーん、今までC2Dであった比較的安めな標準モデルはみんなcore i3になっちゃってるなぁ
C2Dより性能劣るんでしょ?
790[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 20:43:44 ID:ICaREq+9
>>787
虎の巻って何だ? 客をその気にさせる必勝トークでもかいてあるのか?
791[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 22:18:55 ID:8fZ3eO7M
ありゃー???テンキーはいらないぞー!
以前のAVデザイン出してくれ!typeCだっけ?
792[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 22:24:11 ID:vUiOI+fR
>>790
虎の巻はNEC パソコンのオススメセールストークやセールスポイント
さらには店頭やカタログには掲載できないミニ情報と販売店相談窓口一覧が載っているあんちょこだよ。
793 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 09:27:33 ID:wZ+sO9my
富士通の冬モデルみたいだな
単独グラボ搭載PCが無い
794[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 10:26:35 ID:a54kIzpP
いつものことじゃん
795[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 10:36:24 ID:hROYfLMx
白色はやはり汚れキズは目立ちますか?
下がってきたのでそろそろ買おうかと。
LaVie L LL700/VG6W PC-LL700VG6W
796[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 16:40:57 ID:UytdrkcU
スーパーシャインビューEX液晶って光沢液晶だよね
目疲れ無い?
797[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 16:50:07 ID:+6FXrmm7
オレはテンキーはいらないし3Dゲームもしないから、136000円で年末に750/VGを買っておいて正解だったよ。
798[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 16:54:02 ID:5RQeygkb
グレアとノングレア両方使ったことあるけど光沢ありなしは単独では関係ないよ
周囲&画面の色温度や明るさ、パネルとフィルター、ドットピッチ等、合わせて考えないと
799[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 17:19:15 ID:QPI4Nc5h
富士通も持ってるけど、テンキーは最初はイラネーと思うんだが、
数字をちょくちょく打ち込む人には便利いいんだわ。
今では、次買い換えるときもテンキーは欲しいなと。

最初は、backspaceのつもりで押したら、隣のテンキー7ボタンだったりして、
イライラするけどw
800[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 18:19:20 ID:EUNlIVEd
性能で言うと
core i7>core i5>core2duo>core i3

でおk?
801[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 19:02:02 ID:Q0gG74bg
>>800
モバイル向け新Core iシリーズのCPU性能をじっくり調べてみた
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/20/news030.html
802[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 20:18:01 ID:H3RExpwb
>>800
i3も4スレッドだからコア2より上じゃない?
803[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 20:34:02 ID:UytdrkcU
ブースト無いしクロックも低いしで微妙だろう
804[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 21:32:56 ID:aRKdHOQc
core i3のが
新しい分だけ気分的にいいから、
多少劣ってたとしても、勝ち。
すなわち、2009秋冬モデルを
安く買っても、なんとなく気分が悪い。
言い訳や自分の慰めなら聞いてやる。
805[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 21:44:42 ID:vbZahIPf
>>804
毎シーズン買い換えれば無問題。

反論は?
806[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 21:59:41 ID:H3RExpwb
データの移動や設定がめんどくせー
807[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 22:03:50 ID:yvz8olTI
さすがにPentiumG搭載モデルなんかは出なかったのか。
808[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 22:12:54 ID:H3RExpwb
仮に貯金10億あってもさすがに毎シーズンパソコン買い換えようとは思わないだろうな
809[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 23:11:15 ID:1Kizc7UL
秋冬モデル買おうと思ってる私が通ります
安さには勝てない
810[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 23:40:46 ID:teTFUxkC
今が最安値ですよ!
811[Fn]+[名無しさん]:2010/01/20(水) 23:45:31 ID:1Kizc7UL
うむ
秋冬のLL750辺り狙ってまふ
812:2010/01/21(木) 00:12:54 ID:JVnACpnp BE:1732622966-PLT(16789) 株優プチ(notepc)
金欠悲しい…
813[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 09:43:28 ID:zhdGGe9G
LL750/VG6W 81000円で買いました。
先週オクで。オフィス2007がついてないなど怪しさ一杯でしたけど。
特にドット抜けも不具合もなく動いてます
100円ショップで木目のビニールの壁紙みたいなヤツを
トップ全面にドライヤーで暖めながら貼りました。
ネトゲとかビジネスユースとかしないので十分です
ブルーレイとDVDリップに使ってますがストレスないです
字が細かいけどボタン押すだけでおっきくなったりするので十分です
I5とか興味ありません。10年使います
814[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 10:21:13 ID:yYKL2tGr
現に貯金1億はあるけど、パソコン3台の買い換えはせいぜい2年に1回だな。
他に買うもの・使い道、たくさんあるし。
815[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 10:27:27 ID:yYKL2tGr
LaVie L LL750/VG6W PC-LL750VG6W
http://kakaku.com/item/K0000063705/

115000円台まで下がってきているな。
お買い得だろうね。
816[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 13:53:13 ID:la51LbKF
817[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 16:51:56 ID:xlUwWJBV
SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)採用されないかなぁ。
818[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 17:00:12 ID:xooj07od
*****『121ポップリンク』サービス提供終了のお知らせ】*****
『121ポップリンク』をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、サービス体系の見直しにともない、2010年2月末日をもって『121ポップリンク』のサービス提供を終了させていただくことになりました。
今後、121ポップリンクによるNECからのお知らせメッセージ配信を停止いたします。
新着のNECサポートプログラム(ドライバやアプリケーションソフトの修正モジュール)などの重要なお知らせは、『121wareニュース定期便』(メールマガジン)にて配信いたします。
(2月中旬より情報提供開始を予定しております。)
『121wareニュース定期便』は、マイページへのログインIDを取得し、お客様情報*を登録することでご購読いただけます。
登録、購読は無料です。
なお、既にログインIDを取得されている方は、マイページでメール・ニュースの購読設定をお願いします。
※Eメールアドレス、購入されたNEC製パソコン関連商品の登録が必要です。
詳しくはこちら
*****【『121ポップリンク』 ソフトウェアの動作について】*****
サービス停止後も、パソコン起動時に『121ポップリンク』ソフトウェアが動作します。
下記Q&Aにしたがって設定を変更いただき、 動作を停止してください。
Q&A番号:005829
※「1、お知らせ機能を無効にする方法」の 【操作手順】1〜3 をおこなってください。

http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_POP
819[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 17:37:45 ID:lPCBmQpt
新モデルの横幅は前モデルと同じなんだな。
820[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 17:51:07 ID:B82MEV/M
下のスピーカーボリュームが表示されなくなったんだがどうやって復活させるの?
821[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 19:05:14 ID:VfLnJbv4
俺のLL550/VG3って型なんだけど、VG6とかと何が違うんだろ?
822[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 19:42:16 ID:MYpv1T9u
んー、夏モデルまで待とうかな・・・
823[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 20:26:27 ID:DgLdhSLK
>>817
ダイレクトだとSSD載るみたい。
824[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 20:29:25 ID:xlUwWJBV
>>823
情報ありがとう!
825[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 22:20:24 ID:Bi3Eao6g
>820
タスクバーの上で右クリック→プロパティ→通知領域→システムアイコン→ボリュームにチェック
チェックできないなら、再起動。

それでも駄目なら、Cドライブのチェックディスクと不良セクタの修復(時間がかかる)。
826[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 22:43:42 ID:2hE7/B4m
WiMAXは標準で内蔵されていますか?
827[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 22:51:11 ID:gooV0uWO
lavie-Lの外観は至高
828[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 23:13:48 ID:1+/XDhPV
829[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 00:27:20 ID:WelX1YEM
売り切れって書いてるが買ったのか?
830[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 06:37:22 ID:ZITsEoY+
みんな121ポップリンク使ってるの?
831[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 09:15:29 ID:jETL6xj/
>>830
ポップリンクは2月で終了
832[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 09:19:56 ID:S/nIzVTx
>>828
アフィ死ね
833[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 12:51:56 ID:I3UYMszR
>>831
アンインストールでいいんだよね?
834713:2010/01/22(金) 14:10:55 ID:AnUU4620
みなさん有り難うございます。
昔と今では違うんですね〜
前のパソコンは40万円のが丸井で店頭展示品半額になってたのを買った物で、
形も変わっていて(昔のワープロ、オアシスみたいな感じ)とても気に入っていた物でした

いまのは購入時14万くらいだったのでやはり2〜3年くらいでの買い換えが良かったのですね

LL700等かなりやすくなっているみたいなので検討してみます。
USB3.0とかは春モデルからみたいなので残念です
835[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 15:42:44 ID:GDPR4H1G
>>834
俺も最初のはwin98が出た直後に買ったwin95プレインスコ機だったな。
定価40万が半値だった。富士通のNU-2というマシンだが。

USB3.0って大量の動画を外付けに転送するぐらいしか必要ないんでね?
836[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 18:30:04 ID:Ofsq30qq
>>833
それ邪魔だから管理者権限で即行アンインストールしたよ。
ああいう勝手に通信行ってバグ知らせてくるだけのソフトは死んだ方がいい
837[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 19:13:00 ID:OecHmC9R
>>821
/121ware.comの
製品情報の下の
過去の商品検索で仕様が分かるよ
838[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 21:46:33 ID:b7XM9OsR
>835
ハイビジョン録画すると、30分で3Gとかすぐ逝くぞ。
839[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 23:52:05 ID:0GEzbeKo
確かに「ぐらい」かも知れんが
今はそれを求められてるからね
1Tのバックアップなんて珍しくもない
840[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 00:10:12 ID:KEMGE6Ni
>>835
俺が最初に買ったのは、PC-9801NS-20と言って、世界で初めて32BitCPUとHDDを積んだノートパソコンだ。
俺は事前にブツを確認できていたから予約で発売日に定価で買ったが、店頭で見て注文したヤツは半年待ちだった。
841[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 00:18:31 ID:/8KkHixe
ダイナブックが良いかなと思って調べたけど液晶が駄目みたいなんでラヴィの850買おうか検討中
BRじゃないマルチドライブの650でもいいんだけど大して金額もかわらんし悩む
842[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 01:06:13 ID:aYqQUg6M
液晶はNECが一番綺麗
843[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 01:27:58 ID:ZbVmYs2S
東芝の液晶って評判良かったような
844[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 02:37:01 ID:MIvev689
NECは無難な商品ばかりなんだよな。形もみんな同じだし
LavieCとかJとかRXを復活させてもらいたい。
845[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 02:43:57 ID:Ist7db+e
>>844
VAIO買えよ
846[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 04:30:54 ID:ZbVmYs2S
無難ではあるが他のメーカーならカスタマイズで住ませるところを
色と性能ちょっとずつ買えて全部店頭販売なんてやらんぞw
847[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 04:44:46 ID:rZ7N3gVT
Directのカスタマイズの選択肢が冬モデルより減ったなあ
848[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 07:39:42 ID:7Pzxgg5M
directでコアi7選べるタイプにしようかカタログタイプにしようか悩んでます。
i5(430m)とi7(620m)ってどれくらい違うのですか?
どっちも2コアで、数字だけ見たらそんなに変わらないような気もするんですが・・・
カスタマイズにすると10万違うし、そこまでの価値があるのか無いのかも
分からないので、誰か詳しい人、教えてくださいm(__)m
849[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 11:32:44 ID:BQUH+syN
ターボブーストの最大値が
Corei5-430mで2.53GHz
Corei7-620mで3.33GHz

カスタマイズしても10万も違わないと思うのだが
850[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 12:23:47 ID:1r9sFoID
i7って実質8コアじゃなかったか?


話変わるけど今更去年の秋冬モデル買うって
どうだろう…
851[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 15:01:38 ID:yvvCEgtO
>850
最上位機種でも、グラフィックが3点台だしな・・・3Dゲームできないよ
852[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 17:25:10 ID:VAWASc5O
aionとかなら動くけどね
FF14は無理かも
853[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 17:27:50 ID:JnwMLbla
今回スピーカーは進化したの?
バイオやダイナブックと比べるといつもしょぼい
外部スピーカーは場所取るしなあ
854[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 17:59:32 ID:1r9sFoID
>>851
ゲームはPSPですますし!!!1111
855[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 18:39:14 ID:SW/hguJE
目に優しくなくキツくても綺麗な画面のが欲しくてLavieの750を候補にあげてたんですが
調べてみると現在売ってるののカタログ値は綺麗らしいシャインビューの2や3ではなくただのシャインビューみたいですが
これは単に1-3の名称が統合されたんでしょうか?それとも実際に1にグレードダウンされちゃってるんでしょうか?
856[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 19:22:49 ID:7EZyJpk9
ジョーシンの店舗改装売り尽くしで、LL700/VG1Jが新品で98000円位まで下がってるんだが
買いだろうか?セールは明日まで!
857[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 20:32:38 ID:4fL1heCR
>>856
明日の夜になったら教えてやる
858[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 21:31:40 ID:MIvev689
>>855
きれいな液晶がいいならEX2にしとけ
859[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 22:36:46 ID:O58ixAbq
NECダイレクトでLaVie G タイプL(p)に欲しい機能全部付けたら270,000円超えた
860[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 23:12:49 ID:cWfAVaT1
Authentic Home Page +81-44-844-8950
http://www.authentic.co.jp/index.html

NECの社内ベンチャー
まだあったんだね・・・
861[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 00:17:17 ID:Veth3Ghf
前のが壊れて店員にLL750/VG6を薦められ購入(120,000)したが
字は小さいわ、ニコ動は小さいわで解決策求めこのスレ来たけども
慣れるしかないようですね・・・。

862[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 00:23:45 ID:zdEWpb0D
そりゃ解像度高いと小さくなるよ。ブラウザは拡大すればいいしWindowsの操作も文字のサイズ変えれるよ
863[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 00:26:06 ID:SFx5TSWR
解像度を1600x900にすればいい
864[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 01:17:21 ID:x2msFYHy
液晶テレビに出力すればいい
865[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 02:16:45 ID:BnsMsgb7
>>861
DPI設定を120%とかにすれば幸せになれるかも。
866[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 03:19:36 ID:kRmnU6qr
docomo携帯、2ちゃんねるへの書き込みを永久に規制される - livedoor ニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/4544139/
867[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 03:43:43 ID:HP+jOKZ3
そこからたどった記事だが
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4565029/
レンホウいっぱい居るもんなんだな
ブログ主もコメで擁護してるやつも
868[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 15:38:59 ID:sIvywkDK
さっき新モデル見てきたけど、
キーボードが少ししょぼくなってる気がした。
869[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 15:47:44 ID:7HsfCnNS
俺も見てきた。
富士通の最上位機種と比べて、少し動作にもっさり感があった。
870[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 17:27:04 ID:31RYMGc3
てかなんか全体的につくりがちゃちになってる気がする。オモチャっぽい
871[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 19:05:25 ID:5iOvZfF7
富士通の方がいいな
872[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 22:21:53 ID:Ls6Zok0c
LL550/VG6W は、
最安値75,000円程度まで行くでしょうか?
873[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 02:26:39 ID:1Rse7p+T
>>872
すでにそれ以下で買いました
874[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 13:53:54 ID:KweGZ1o3
te
875[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 22:02:15 ID:jliCuMIt
LL700を新品で購入された方がいましたら教えてください。
最近のLaviは未開封の封印シールついてます?

新品といわれ前モデルを購入したのだが、封印シールがついていなかった・・・
876[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 22:19:38 ID:ytjeA+gA
VGかWGからシールはつかなくなったよ
877[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 23:05:05 ID:jliCuMIt
>>876さん
ありがとうございます!
LL700VGを他店舗に在庫ありといわれ取り寄せに10日以上かかっていたので
ちょっと警戒しすぎてたようです。
878[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 00:30:42 ID:9qeNhdIx
な、なに、青い袋の封印シール無くなったのか?
ネット通販怖いな
879[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 01:24:55 ID:st3JnW+l
LL750VGをクロネコで発送!
明日には来るなwktk
880[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 12:29:27 ID:8DYoSzNl
で、文字が小さ過ぎて(ノД`)か?
881[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 13:02:53 ID:Cccgztcb
LaVieって何年くらい使えますか?みなさん何年で壊れました?
デスクトップのほうが頑丈なのかなあ…
882[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 13:09:38 ID:X6ol///3
LaVie全般でいえば設計・製造ともそんなに悪くないと思う.
オレの友達には5年超で使ってるのが2人いるし(たまにメンテの面倒をみてる)

ノートの場合、使用環境がモバイル中心なのか据え置き中心なのかで
全然違うので、そのあたりを書くとピンポイントの回答があるかも.

基本的にデスクトップの方が長寿.
部品交換などの延命措置も楽(世代交代でサブPCへ格下げはあるが).
883[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 13:30:55 ID:HzCen5tu
家の4年前のラヴィG ペンM2Gはまだまだ使えそうだぞ
884[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 14:18:03 ID:T7OUFGY0
なんで最近のノートは端子が横ばっかりなんだ
後ろの方が自由がきくのに
885[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 16:38:51 ID:RL/NC+Lj
LL550/VG6W
価格.comでは、
82,600円が底値でした・・
886!dama:2010/01/26(火) 22:23:53 ID:2awwrlcm
>>881
俺の場合、2005年にLaVieG(TypeC)を購入して今まさにこのパソコンで書き込んでいるよ。
理系院生だったし、しょっちゅう大学やら家やら持ち歩いた。
タンパクの構造シミュレーションアプリとかをFortranで作って、このPCで動かしてたけどよくもっているよ。


でもそろそろ新しいのが欲しくて、春モデル購入したお。
またLaVieG(p)

ちなみに通常クーポン使ってしまって、優待クーポン17%を使い忘れたのが今一番悔やんでいることだ。
887[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 22:41:28 ID:PE3uTaEs
NECのは3年半使って画面のバックライトが死んで今真っ暗
そろそろ買い替えだと思うけど
画面ブッツンが怖いのでNECにするかは悩む
LEDなら切れにくいのだろうか
888[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 23:10:48 ID:orvyYyoe

おまえは今後、一切NECを買うな!迷惑だ!普通に使って3年半で壊れるなんて有り得ないから
889[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 23:19:08 ID:79GOyzcu
8年前のLL500/2Dだけどまだまだいける
890[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 23:27:43 ID:PE3uTaEs
んな怒るなよw
かなり酷使したから寿命だと思う
テレビに繋いでるから画面は問題ないし

ただ買って半年でシフトがイカれた時は
どうしてやろうかと思ったけどなw
キーボード交換だけでなく初期化までされたし
891[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 23:44:38 ID:xOiXbFeW
カスタマイズモデルでSSD+HDDできるんだな。理想形だ。
892[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 23:46:28 ID:QQnBJp1o
SSDのみで出荷してくれればいいのに、と思うのは漏れだけ? 62GBだとシステム入らないか。
893[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 23:48:49 ID:Ph/YPZIw
3年保証入ってれば無問題
4年目以降は買い換えればいい
894[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 00:36:13 ID:VVHwpe/V
システムだけなら64あれば十分だろう
重要アプリ以外はHDDでいいよ
895[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 01:03:31 ID:dpqifKs7
3年保証の申し込みをかなり送れて出したけど
無理とかの返答が帰ってこない
896[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 01:55:08 ID:lf4NzZ3s
>>882
モバイル中心と据え置き中心はどっちが長持ちするの?
897[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 02:33:11 ID:VVHwpe/V
モバイルが長持ちすると少しでも思った理由を言ってくれ
898[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 05:25:30 ID:j+fMr37s
春モデルのLaVie LL870買ってきた。
前のpc壊れてたから、チラシで新商品見たら、
いてもたっても居られなくなったw
pen4ノートからの買い換えだから
爆速に感じるほど幸せw
899[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 10:30:59 ID:VriIeFZ3
EX3液晶今回でなかったが、また出ることはあるのだろうか?
900[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 13:38:45 ID:1ahzRPjd
EX液晶+彩りとEX2液晶、EX3液晶ってどういう順番なんだろ?
どれが一番キレイなのかな
901[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 13:58:49 ID:2gJcDXDn
>>900
少なくともLL**0/TGのあたりだと、
EX3>>>>>>>>> 話にならない差 >>>>>>>>>>EX

解像度の違いを抜きにしても、鮮明感と色彩感、とくに黒のクッキリ感が
まったく違う
902[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 14:38:02 ID:pDkRX1EV
>>898
テレビ見れるやつ? いいな
903[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 19:18:34 ID:jY5GH5Kz
750WGジョーシンオリジナルはEX2だけど買い得なのでしょうか?
904[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 00:29:38 ID:g3UptpVY
EX2は液晶が2灯式になってるだけ。
店頭では確かに明るく鮮やかだが、家に帰るとまぶしすぎて非実用的レベル。

なんでEX3やめちゃったんだかなぁ。NECが液晶作ってるわけじゃないんで仕方ないけど。
905[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 00:43:26 ID:Yb8jSKwi
むしろ長時間使用なら、明度下げた方が疲れにくいぞ
906903:2010/01/28(木) 01:13:13 ID:TPvFBvd3
>>904-905
第一候補からジョーシンモデル外しました。
聞いてみてよかったです、ありがとう。
907[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 01:24:33 ID:hJUnYJm4
>>901
彩り機能で鮮明感と色彩感、黒のクッキリ感辺りが

EX3以上って謳われてるんだけど

もうEX3の機種がないから比べられないんだよなぁw
908[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 01:28:38 ID:g3UptpVY
>>907
彩りプラスはEX無印液晶の色度域をベースに、トーンカーブやガンマを動的に変えてしまう機能。
液晶テレビでは一般的だが、表示される映像はオリジナルではなく作られたもの。
TVや動画サイトを見るには、これでいいのかもしれない。フォトレタッチ用じゃないね。
909[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 08:01:31 ID:1eq9FIgI
彩り+って使ってるけど特定のソフト使ったときしか作動しない&
そのウインドゥをアクティブにしないときかないから無意味というか意味不明
910[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 12:01:49 ID:zZGW33Ws
無線で地デジみれるやつって、設置とか大変ですか?(テレビアンテナとの)
リビングに、地デジ対応の液晶テレビがあり、テレビ線もそこにあります。
自室にはアンテナがないのですが、無線LANの機械とリビングのアンテナ線をつなぐんですよね?
まったく機械音痴でも大丈夫でしょうか?
それとも自室にアンテナの入り口がないと厳しいですか?
911[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 12:29:18 ID:gJm9q5UF
>>909
動画を見る時だけでもいいんだけどね
彩り+にあまり期待しない方がいいのかな

そうなるとEX液晶しか選べない今のNECは魅力が無いよw
912[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 13:28:52 ID:19Pfd1GG
>>910
>無線LANの機械とリビングのアンテナ線をつなぐんですよね?

そういうこと.ワイヤレスTVデジタル用のチューナーBOXに
アンテナ線を繋いで、そこから無線で飛ばす.

アンテナ線の配線が出来るなら、無問題.
913[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 15:28:39 ID:xSPDGfIT
>>912
感度はどうなんだろうね
普通のネットの無線LANと違って、
番組録画中に受信途切れたりしたら最悪だし
914[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 16:10:19 ID:3qGFtUci
アナ版無線のやつまだ使ってるけど
物理的に電源が落ちたとき以外は同じ部屋内なら大丈夫だった
でもアナ版はa無線なので部屋変えるとダメ
しかし今の地デジに付いてるアナチューナー画質がひどいね
ここまでひどいならTW処分するんじゃなかった
TWに劣るアナ無線チューナーの画質でも遥かに綺麗とかねもう策略だよ…
915[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 18:55:56 ID:aeM3ElXt
スレ違いだったらすいません…

2001年発売の、PC-LL800R74DHに、
mobile Athlon4 1.2Gは搭載可能でしょうか?

とりあえず載せてはみたものの、
電源投入後、NECの画面からWindowsが立ち上がる前に電源が切れてしまいます。

BIOSのアップ等で対応可能でしょうか?
また、非対応の場合、Duron900までは使えた話をみかけましたが、
どこまでなら載せ換え可能でしょうか?
916[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 20:06:42 ID:1eq9FIgI
いつの時代の書き込みのコピペだ?
917[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 20:09:44 ID:JceI+49r
>>915
スレ違いだ。

ノートPCのCPU換装スレがあるからそっちで聞け
918[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 20:16:29 ID:MW2ItoMI
PCはすでに使い捨てになりつつあるのに物を大事にする精神、感動した
919[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 20:42:35 ID:6O6LyYZP
BIOS立ち上がるんだから動くんでないの?
バッテリーとアダプター外して電源スイッチ押した後もう一度立ち上げ直してみ?
それで動かなかったらしらん
920[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 22:26:46 ID:Arr7ARg8
オレは2006年秋冬モデルのLL850を使ってるど
みんなちゃんと分解掃除してるか〜?

てゆうか、正直に告白します。分解の仕方がわかりません。
誰か教えて。
921[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 22:53:35 ID:SkqF2yRv
LL550/Vを購入しましたが、
この文字の小ささはなんなの?
922[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 23:13:42 ID:b5PrQsNH
>>921
その話題、もう飽きた
923921:2010/01/28(木) 23:25:25 ID:ZUS+9DSn
>>922
初心者ですみません。
拡大ボタンを押す以外で改善できませんか?
もうすで目が疲れて・・
ほんと目が悪くなりそうです。
924[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 06:44:32 ID:cj11DGiw
初心者は初心者用のスレがあるのでそっち行ってくれ
925[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 08:20:22 ID:2YEpJyzq
字が小さくて目が疲れるじゃなくて液晶明過ぎて目が疲れるんじゃないの?

エコモードぐらいの明るさでいいはず。
926[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 09:20:07 ID:PlU9qKQM
解像度を下げればよい
927[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 11:15:33 ID:WG3jbcrs
ディスプレイのインチ数と最大解像度からドットピッチを計算すれば
ドットピッチが8.9インチのネットブックより小さいのは事前にわかるだろ.

というか、店頭で確認しなかったのか?

まぁ、文字を読むときは解像度を下げるんだな.
928[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 11:20:34 ID:WG3jbcrs
正直、ノートPCでFullHDの解像度のままだと文字は読めまい。

FullHDの解像度のまま文字を読むとなれば(老眼でなくても)ノートPCでは
無理だと思う.外付けなら19〜24インチでいいんだろうが・・
929[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 15:25:09 ID:8j2VKoXR
>>926
解像度下げたらぼやけるんだけど、しかたない?
930[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 16:34:15 ID:WG3jbcrs
>>929
仕方ない.

1920x1080なんて解像度を16インチ程度のノートPCで実現させると、普段の作業は犠牲になってしまうということ.
FullHDは外付けモニタに任せて、本体のモニタは「まともに文字が読める」ドットピッチの解像度に抑えるべきと思うけどね.
931[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 16:47:09 ID:k0XbzrAK
>>930
だよな>ノートでフルHD

AV機能専用に使うならともかく、
ネットとか、ふだんの作業とか、支障出まくりだと思う

拡大、縮小ボタンをわざわざつけているのは
そのためなんだろうけど本末転倒という気もする
932[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 17:17:01 ID:LAW+eHbD
DPIの値変えるとか、アプリ側、たとえばブラウザで文字の大きさ変えるとか工夫はできるんじゃね?
933[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 17:24:52 ID:1n5Pt2X5
>>929 HDブラウン管なら大丈夫
934[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 18:14:52 ID:I3vZHkE8
初心者ですみません
LA500FD 06 スロットインDVD替えたいんですが 店に行ったら端子がLR逆で合わないと思ったんだけど端子プラスチックのカバーで替えるんですかね?
935[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 20:54:33 ID:ANinhnUJ
NWG90T買うかLL870買うか迷うな

16インチのフルHDはきついかね?
936ヨッシー:2010/01/29(金) 21:04:17 ID:OwxY42kc
ラヴィ買った俺は後悔してる
いらんソフトでHDD喰う
Macの方がそこそこ良くないか?
937[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 21:05:07 ID:2YEpJyzq
たかだか16inchの画面にフルHDがいるんだろう?
意味無いよね
938[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 21:30:41 ID:THu8ujrd
>936
いらんソフトでも、たまに使うかもしれない。
目的別に探せるソフトナビゲーター、意外と使える。

お、これは便利と思うソフトが入ってるかもしれないよ。
939[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 21:47:47 ID:cj11DGiw
MacとWin比べるのは
もち米とうるち米比べるようなもの
940[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 23:31:45 ID:dvPxsDxl
HDD交換してからユーザー名とかの設定完了から「しばらくお待ちください」で30分以上…ようやく「ようこそ」を拝めた
こんなにかかるものなのかな?
941[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 01:38:48 ID:R5OSQ7uD
FULL HDが欲しい人のためにデスクトップ用の液晶使った
20インチ以上のノートが有ればいいんだな。
942[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 02:14:47 ID:6e8FRo+f
一体型との境界線が分からなくなるなw
943[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 03:29:06 ID:H/TrO9T3
>>929
VISTAと7はDPIの設定変更でぼやけることなく解像度を
変更できるよ。
一部ソフトはうまく表示されないものとかあるけど。
DPI設定でぐぐってみな。
944[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 03:31:18 ID:H/TrO9T3
945ファルコン:2010/01/30(土) 08:18:47 ID:gyt+DG0B
スレチだと思うが
LaVie買うよりか中古のversaPro買ったほうがまし
なぜかって安いから
OSがついていてアクチを
とおっているから
 
946[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 09:19:34 ID:BDULMYWt
一生貧乏人暮らししてろ
947[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 09:28:10 ID:t5Z8rZ9K
ところで新しいの買ったらHDD載せ替える?
元のはリカバリー用に保存て事だけど
HDD壊れたらリカバリーできないもんね
948[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 10:44:38 ID:fmxuNZt1
>>947
リカバリ用のディスクを作るという選択をナゼ無視?
949[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 11:03:46 ID:cytxcoqa
もちろん作るけどハードディスクの容量少し増えるんじゃない?
リカバリー領域分
950[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 15:12:44 ID:dtmwGLqG
>>921
災難だったね。
旧スレでも書いたけど、量販店に「文字が小さすぎるんですが」と
言いに行ったら、即決で交換になった。あの対応は、たぶん、NECなどから
事前に指示があって、クレームがあったら無条件降伏の準リコール的な
扱いだったのでないかと思われる。「文字が小さい」の一言だけで、
店員が全てを察して、すぐに交換の話になったから。
ちなみに、別に俺は怖いタイプでも何でもないからね。
NEC擁護者的には、俺を店員が逃げ腰になるくらいに怖いとかキモい的な
扱いにして、話を逸らしたいだろうけどw

DPIを変えても、画面がぐだぐだになるだけだし(俺は改善策と言われるものは
一通り試した)、小さい文字を我慢して見続けることによる目の負担は軽視しない方が
良い。

ていうか、09年のデジタル家電シェアが発表されてたけど、ノートPC部門で
NECはシェア19.5%の2位(1位東芝、3位富士通)。08年はシェア29%の1位。
10%もシェアを落としてる。
ネットブックのエイサーの躍進もあるだろうけど、NECの09年の敗因は
やっぱフルHDか?
951[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 15:32:06 ID:dtmwGLqG
だから、購入からそこまで日数がたってないなら、購入店舗に相談に
行った方が良い。年老いた親のためにプレゼントで買ってあげたんだけど、
文字が小さくて見えないと言われまして・・・みたいなことでも言って。
年配の親に対して、DPIだの何だの言う店員もそんなにいないだろうし。

とにかく、文字が小さいのは店員だって分かってるはずの事実だし、
購入者がそれを知らなかったというのは、店員が説明してないことでも
ある。この文字サイズは事前に説明義務がある。文字だけでなく、ゲーム
ソフトなんかも、小さい画面で泣けるからね。全画面表示でなく、window表示で
やりたい場合とか。
952[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 15:46:27 ID:tD2i5v91
即決で交換?
953[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 16:04:33 ID:cip1djlW
別に文字が小さくなっても、ソフト側で設定変えればいいだけなのにw
954[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 16:53:31 ID:dtmwGLqG
>>952
そう。すぐに交換になった。
元々、NEC派なので、NECのフルHDじゃない機種で良かったんだけど、
それだと差額の返金が大きくなりすぎるので、フルHD機種と同じ価格帯の
他メーカー機種にして欲しいと頼まれたな。

>>953
設定を変えるとか、そういう全く無駄な労力もアホらしいんだよ。
その労力のおかげで、何かプラスになることも皆無だし。
「通常」に戻すためだけの労力。
むしろ、ストレスしかないw

まぁ、俺はもう解放されてるのでいいんだけど、文字が小さいのに
悩んでる人は、一人でじたばたせずにさっさと店舗に相談に行けと。
DPI値を変えたときの粗い画面を見ると、泣きたくなるでしょう。
何のためのフルHDだよとw

NECはちゃんと説明しないとダメだよな。
こんなことしてるから、シェアが10%も落ちるんだよ。
シェア10%の変動って尋常じゃない数字だからね。
955[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 17:14:10 ID:FxWH5xik
これまで長年かけて築き上げてきたものが一気に崩れたったって訳だな。

去年の春モデルでノートにブルーレイ&フルHDを真っ先に搭載した時点でNECは道を誤ったのではないかと。
不況で消費が明らかに落ち込んでおり、これからさらに落ち込むと誰でも予想できる時期に、
NECブランドなら多少高くても高付加価値商品が売れるとあぐらをあいていたんだろうな。
んで東芝の低価格商品に客をごっそり奪われた。
客からすればブルーレイやフルHDよりもテンキー(笑)とか低価格の方が魅力だったわけだ。

デスクトップではNEC最強だが、ノートは正直ジリ貧だと思うわ
956[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 17:34:17 ID:N03ZaHj8
ここに書く時間で設定変更すれば良いのにねえ
957[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 17:42:08 ID:fVybXz0N
>>954
画像が粗くなるだとよ笑

こいつDPI変更を解像度の変更と勘違いしてるわ。
958[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 19:20:41 ID:fVybXz0N
勘違いの人の書き込みを読んで鵜呑みにしちゃう人いたら気の毒。

NECのノートパソコンは液晶やキーボードが丁寧に作られているから海外製の
安いPCとは格が違うと思ってる

スピーカーは東芝が良いと評判だけど、俺はわかんね。
959[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 19:47:22 ID:aF1hqeHB
スピーカーは確かに東芝のほうが良かった。
LavieL770/Gのスピーカーは不満だったので、
BOSEのCompanion3 Series IIを付けたら激変した。
960[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 19:57:34 ID:Z313gQGR
ヤマダのチラシに
展示処分で
PCLM350が29800なんだが
展示品って
寿命早くないかな?
961[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 22:29:14 ID:roHD1dKY
15インチで1,366×768ってのもしょぼいよな
962[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 23:21:13 ID:Tnwaz5C2
数年前UXGAの15インチのDellノートPCを使用してた俺には
LL870でも文字がでかいよ!
963[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 23:22:54 ID:FJ9OIJfy
新型のキーボードって実物見たらほんと安っぽくなった。中途半端にテカッテるし。
いい大人は買わないだろうな。
964[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 23:35:56 ID:ZU8cqqFw
よく調べないで購入、気に入らないから交換要求ってオバサンみたいだなw
965[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 00:42:14 ID:bFsgfkqm
参考までに聴くがNECのデスクトップのどこが良いんだ?
966[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 01:07:53 ID:D9K7GZpE
>965
デスクトップじゃなくてノートでしょ?
他メーカー(特にソニー)より安い、性能が少し高い、サポート安心。

ソフトも、余計なものがあまり入ってない。
967[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 01:38:33 ID:C6wOu/CJ
NECノートPC
L750シリーズです(Core2Duo sata フルHD ブルーレイ DDR3/4GB )

先ごろVistaとXP無印とのデュアル・ブートに成功
かなり苦労しました
まずXP用のドライバ探し これが大いに困りました
121wareからあれこれどれそれして、やっと見つけ完全に当てられました

次に無印(わけ合って)XPをsataに、しかもBigDriveにインストールさせる問題
これも苦労させられました

OSごとのドライバを機種別においてくれる、あるいは有償で販売とかって
サービスをNECさんがサポートしてくれるといーんですがw
968[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 01:40:16 ID:bW8HgiH7
>>966
いや上にデスクってあるから
969[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 07:03:07 ID:lskyUFrf
>>967
そんなの苦労のうちに入らん。
ってか、その程度で苦労するなら、もっと勉強して知識を身につけろ。
970954:2010/01/31(日) 07:05:38 ID:dmkzsMti
まぁ、前回と同じような反応がきてますね。

事前に調べる賢い消費者は、2chのこのスレなんかもチェックするんでしょうから、
僕の書き込みやそれに対する反応(調べずに“NEC”を買うヤツは情弱扱いw
もはや、国民安心ブランドでも何でもないw)とかもちゃんと考慮に入れるんでしょう。

これからノートPCを購入される皆様の参考になれば幸いです。

シェア10%減のうちの幾人かは、前回の自分の書き込みや、それに対する
NEC信者のヒステリックな応対を見て、NECを回避したって人もいるかもしれませんね。

僕の書き込みと、それに対する反応は、lavieスレのテンプレにしたいですね。
住人の方にとっても、いつまでも文字サイズ云々の苦情を申し立てる新参は
うざいでしょうし、何より、知らずにlavieを購入する人を少しでも救わないと
いけない。

次スレで気が向いたら、上記のやり取りをペタペタ貼りますんで、ご理解の程を。
「NECのフルHDは文字が小さい」という事実を少しでも広めて、初心者や
NECブランドをいまだに信じてる高齢者の方を救っていきましょう。
971[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 08:31:55 ID:zTEJyK9m
字が小さいというより、ノートにフルHDはまだ標準じゃないってことだわな。
まあ、いずれ解像度自体はもっと上がって3000×2000位になっていくんだろうけど。
そうなれば、それに合わせた文字設定とかが通常状態になるだろうよ。
972[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 08:34:17 ID:H8aXNAvY
>>970
>初心者やNECブランドをいまだに信じてる高齢者の方を救っていきましょう。

一人でがんばってください。
973[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 10:17:49 ID:EMKfdyAd
>>972
この人ってどこのスレにもいるような粘着してる基地外の人?
974[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 11:32:53 ID:u/netMIe
>>973
今日始めてこのスレ見たけど、それ以外の存在には見えないよ
975[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 12:03:11 ID:1G44q5zD
i7って発熱量が多いじゃなかったっけ?
ノート、デスクともにすぐに壊れ祭りにならないといいんだがな。
976[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 12:12:03 ID:17/AN1Jk
>>970

店に買いに行くんだったら字の大きさなんて実機を見て確認するはず。
別に間違って買って家までもって帰ってくる人なんて君だけじゃないかな。

で、DPI設定と画面の解像度変更の違いについては理解してもらえたのかな?
977[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 12:59:08 ID:Q/m2x6O0
>>970
今どき他のメーカーでも多くの機種でフルHDですが
NECNECって限定してるけどNECだけ文字が小さいの?

極端な巨大文字じゃなければ
どっとぱーいんちせっていでおおきくなるよ
978[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 13:13:17 ID:DNi9FFkv
NECの春モデル買ってる人って結構いるんだね。
979[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 13:23:05 ID:rWGwRopp
>>975
LL850のCPUをi7にアップしたLL858を
検討中だったが止めた方が良い?

ttp://121ware.com/navigate/products/pc/101q/01/lavie/lvl/plus_selection/index.html
980[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 13:44:43 ID:DNi9FFkv
なんで、モデルチェンジした直後の新製品を買うんだろうね?
まぁ、分からんでもないが・・・。

NECに限らずどこのメーカーもそうだろうけど絶対改造工事が施されているもの、
と、思って間違いないんだけどなぁ〜。

まぁ〜多くは語るまい。
981[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 13:55:32 ID:juHeK/Co
>>980
>なんで、モデルチェンジした直後の新製品を買うんだろうね?

皆がモデルチェンジ直後を狙っているわけでは無いが?
自分は偶々この時期の古いPCが逝っただけ。
982[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 13:57:07 ID:C6wOu/CJ
i7をデスクトップで使ってるけど@自作

発熱対策と電源にはお金をかけてあげました
当然グラボもいいの積みたくなるしね
ノートの筐体でi7はどーなんだろ
その昔のPen4の再来にならなければいーんだけど・・・
983[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 14:40:14 ID:isgwA8FD
>その昔のPen4の再来

kwsk
984[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 14:58:24 ID:17/AN1Jk
>>977

そいつどうやらDPI設定のこと知らないらしいんだよ。
それなのに買った店行って字が小さいって騒いでほかのパソコンに
交換させたらしいぞ。買う前に店で確認しなかった自分が悪いのにな。
困った客だよ。
985[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 15:00:56 ID:17/AN1Jk
もう一回貼っとく。

DPI設定のやり方(XP除く)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/dd871150.aspx
986[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 15:50:04 ID:RK9Jq0VS
>>983
爆熱で自滅じゃないの
987[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 16:17:35 ID:SJ+Wr1oI
でも、すぐペン4モバイルが出たからなぁ
988[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 17:09:27 ID:3/5IGMY+
ThinkPad T510のフルHDが欲しかったけど、納期の関係で泣く泣くNEC春モデルのi5フルHD買いました(´・ω・)

分厚くしないと熱対策できんようなレベルの設計だけど、安心保証とSSDの安さに目がくらみました。

やぱ初期ロット(しかもNECの)は怖いよね(´・ω・)
そこんとこ割り切って買ったからいいんだけど、セミラグドのTがうらやましくも見えたり。
989[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 19:47:27 ID:v0vKEVVj
>>988
> やぱ初期ロット(しかもNECの)は怖いよね(´・ω・)
> そこんとこ割り切って買ったからいいんだけど、セミラグドのTがうらやましくも見えたり。
990[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 19:49:10 ID:v0vKEVVj
>>988
いけねぇ。書きこんじまった。

NECの初期ロットは、特にオーバークオリティだったりすることで、一部のマニアには垂涎の的。
後期になるほど、マージンを落として安くしていく。
もし、致命的な欠陥が見つかれば、リコールで無料対策してくれるから心配するな。
991[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 20:14:28 ID:3/5IGMY+
Tは某ブログに従って初期ロットと旧正月避けたら、3月発注の4月着になっちゃいそうだったんよね

NECをあまり信用してなかったんですが、なら良かったです(・ω・)
もう関係ないと思いつつも、ThinkPadに目がいってしまうけどもうやめよう(`・ω・´)
992[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 20:23:17 ID:SxdAuoCK
俺のLavieは初期ロットだが欠陥多かった
しかもリコール対象にもなったが対策は購入して4年経過してからだったぞ
初期ロットは回避可能なら回避するに越したことないと思うが
993[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 22:50:03 ID:DNi9FFkv
>992
俺も初期ロットは回避出来るなら回避した方が無難だと思うな。

社内でも初期ロットは買うな・・・と言ってるくらいだからな。

まぁー参考までだから軽くスルーしてな。
994[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 22:59:21 ID:3JPqspDs
初期ロットの在庫がなくなるのは
発売してから大体どれぐらいの期間が経ってからなのよ?
995[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 23:20:51 ID:l7bEEtv2
まあワイヤレスデジタル(TV)とUSB3.0にこだわるんなら買いだと思うけどそうでないならNECにこだわる理由はないんじゃないかと思う。
IBMとは信頼性が違いすぎる。
20万出して3年目以降壊れたら結構きつい。
どっかの電気屋で買って5年保証はついてないと。
ノートはよく知らんが一時期のNECのデスクトップはすぐ壊れるものが多かったと思う。
水冷とかいろいろあったが・・・。
996[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 23:22:43 ID:eFwKkPVE
ネット通販なんか、まだ初期ロットが在庫であるかもしれないし期間なんて意味無い希ガス
997[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 02:59:45 ID:buYZ2qzb
そのための安心3年保証があるじゃないか
998[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 05:32:22 ID:zZAMh0h2
2〜3ヶ月待てばいいんじゃないか?
売れ行きがそこそこありそうな店で買えば外れ引く可能性は無くならないまでも減りはするだろ?
ネットでの口コミ情報収集とか店頭の実機を参考にしながら検討すればいいと思う
この辺は運も絡むから待っても意味ないと思うなら突撃するのを止めはせんが
999[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 06:41:27 ID:l9cxq+ol
もうすぐ1000だな
1000[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 06:47:09 ID:l9cxq+ol
次スレ

【NEC】 LaVieってどう? ★55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1264974267/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。