たしかに、PCカードスロットは1回も使ったことないな。
これ外せば30グラムぐらい軽くなるか?
個人的には、LANコネクタにACT/LINKのLEDを付けてほしい。
953 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 00:43:45 ID:4+PmJmzt
うんこ
下痢
955 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 01:21:00 ID:4+PmJmzt
痔
だれかRX2を6万くらいで売ってくれんか。
さっきヤフオクでギリギリ入札してきた馬鹿に邪魔された
そういうもんさ
>>956 君は他人の心理を読むことも対策することもできないのか。
PCなんか使わなくていいだろ。
簡単に高値更新されるようなショボい額しか入札してない方がバカ
どの道6万以上出せないんなら、上乗せされたら諦めろ
960 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 03:39:59 ID:aMZFbDU4
>>956 後3年ぐらい待ったら中古で買える様になるよw
2、3万円の差とはいえ格差社会だな。。
人生は厳しいな。
でも頑張れよ。
>>956 俺も金がない中でみかかRX2をようやくぽちったんだ。。
それにしてもヤフオクをみると転売厨が多いのには参るな;;
>>952 みかかを入手した身としては青葉かと思っているんだが、まだ実現してない
>>963 出っ張るものしかないんだよね。結局USBのPLANEX使ってる。
確かにPCカードで青歯+WiMAXで出っ張らないのがほしいな。
今だとExpressCardになっちゃうんだろうけど。
>>950 PHSのデータ通信カード使ってるよ。
ピッタリサイズだから持ち運び便利。
ただ、PCカードスロットはもう対応するのが減ってきてるから、
RX3とかだとなくなるかもね。
2年使い続けていたRX1を落としてしまいました。
液晶に先が入ってしまい、これを機にRX2に移行しようかと。
またみかかのような激安セールこないかな〜
970 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 22:22:33 ID:o5aOEbOz
>>950 ツライチのUSB アダプタに、小型青歯アダプタをつける。出っ張りが多少なりとも減る。
973 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 00:26:52 ID:pjCfRm18
RX2のハードディスクをつなげるためのフレキシブルケーブルが破れました。
オワタwwwwwww
974 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 00:53:13 ID:8g7PBwCF
「液晶に先が入る」ってどういう意味だか、おまいら分かってんのか?
先っぽだけ・・・ってことだろ
空気読めないおじさん登場
「先が入る」は「線が入る」の誤変換だよーん
それぐらい日本人ならわかるよね
RX1 TA106E/2Wって書いてるモデル、たしか最初のXP入ってるやつを
2年くらい前に通販で新古品として購入したんだけど、
挙動がなんか不快なほどに遅くて不安定です。
最初から入ってる東芝HDDプロテクションとかいうのをOFFにしたらマシになったんだけど、
それでも遅いしブラウザで文字うつとフリーズしそうになるレベル。
しそうになるだけならまだしも今日は動画にコメントつけようとしたら本当にフリーズしたので
2分くらいかけてブラウザ強制終了させてもう一度同じ行動をしたらまたフリーズしました。
この機体は元々こんなんなんでしょうか? 今はノートPCを他に持っていないんだけど、
5年ほど前に使ってたpen3のノートでももっとまともに動作したような気がするし。
たまたまHDDが購入したときから異常だったとかかな・・・?
キーボードカバーで発熱が悪くなってるのでは、とも思ったのですが
外してもあんまり変わりませんでした。
>>973 アメリカのパーツ屋さんかチチブで入手できるんでないか?
ソフトウェアの立ち上がりが遅いとかの問題があります。
文字をうつとフリーズしそうになるってのは、
キーを叩いて文字が出てくるのに1〜5秒ほどかかるって感じですね。
変換も遅いです。
>>977 俺も同じ型番の使ってるけどサクサクだよ。
一回リカバリしてみては?
遅いときにHDDのアクセスランプが点きっぱなしになるなら、メモリ不足かHDDの寿命かもしれん。
>>977 とりあえず、メモリはMAXまで増設してあるよな?
>>980 新古品ってのも怪しいけど買ったときからHDDおかしかったのかな・・・やっぱり。
スレで検索したところ発熱とかで評価は低いみたいですが
さすがにこんな使い勝手がデフォルトなら産廃もいいとこですよね。
HDDアクセスランプって遅い時に点滅する青い光のことかな?
ちょっとよくみてなかったけど見てみる。
>>981 MAXだったか忘れたけど増設したのは確か。購入時が1GBだったと思うので
2GBにしたか片方だけ取り換えて1.5にしたかどっちか。
無線のLANカードも挿してます
PCあんまり詳しくないので上手く説明できないですがXPの機能もだいたい軽くなるように設定してます。
DとFキーの間から熱が上がってくるのでビニールのキーボードカバーにカッターで穴あけてます。
7はvistaに比べて軽いと聞きますがXPが入ってるなら7にする必要はないんでしょうかね?
リカバリをすることになったらの話ですが。
産廃とか言う前に自分を疑え
984 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 06:08:38 ID:CfwrqRcm
RX1 はゴミ機種なのは間違いない。
ダイナブックss8台目ユーザーより。
1610であと3年は戦える気がする
そう信じたい
高性能機を使う気が無ければ何年でも戦えるぜ
>>979 > キーを叩いて文字が出てくるのに1〜5秒ほどかかるって感じですね。
rx2 t9j (ssd,xp)だけど同じ事が時々起きる。リカバリするとしばらくはいいんだけど、手間かかるしなあ。
>>970 そのカード狙ってるんですが、バッテリのもち悪くなったりしませんか?
HDDアクセスランプって青い光の真中のやつかな?
電池の右のマークならたしかに重い時はつきっぱでフリーズ中も勿論。
普通に使ってる時もたまに点滅してますね。
HDDかなー
>>983 だから、この機種が元からってことはないと思ってるので。
>>987 ちゃんと文字が出てくる時もあるんですけど、ゆっくりキー叩かないと
文字が追いつかなくて変換がおかしくなったりします。
外で使うことが多いので軽くて薄いから仕方ないかなーと思っておいたほうがいいかな。
重いこと以外は気に入ってるんですけどね。
説明書くらい読んでくれ・・・HDDアクセスランプ箇所についての説明もあるから・・・
無くしたなら公式ページからダウンロードできるから・・・
991 :
973:2010/02/04(木) 15:53:59 ID:TeuBnYQD
>>978 ありがとう。チチブデンキで取り寄せてもらうことになりました。
992 :
978:2010/02/04(木) 16:03:49 ID:l26SP7Eh
993 :
973:2010/02/04(木) 16:31:25 ID:TeuBnYQD
フレキシブルケーブルは、5,250円でしたよー。
1万超えも覚悟だったので、良かった。USB Linux化しないですみました。
ちなみにケーブルは無線LANボードを交換するときに、勢いあまってしまって切断しました。
>>993 どうやって注文したの?
RX2のフレキケーブルくださいだけでおk?
すみません質問なんですが、
dynabook SS MX/25A(CeleronM430)のCPUを、
余っていたT5500へ換装しました。
そこで以下の状態になってます。
デュアルコアの認識はできているのですが、CPUファンが常に全開状態、
スピードステップが効いていないようです。
ハードウェアを変更した後に最初に出てくる画面では設定したつもりなのですが、
このような改造をされた方、どなたかいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
>>994 くださいだけでおk。
それだけでチチブが検索して見つけてくれた。在庫はないので取寄せだそうな。
一週間から10日くらいかかるらしい。支払いは商品が届いてからでいいと言ってた。
997 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 22:09:25 ID:LvMcI4js
>>988 PCカードの消費電力があるので,多少はバッテリのもちは悪くなるようです。
それでも,満充電から30分使ったら95%になっていた位なので,さほど気にはしていません。
998 :
[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 22:20:18 ID:KlvU8BQn
うんこ
このスレは南九州インコ会がお送りしまつた。(・∀・)ニヤニヤ
ワタシもRX2を購入したので次回から宜しくお願いしまつよ。(・∀・)ニヤニヤ
ウンコ(・∀・)ニヤニヤ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。