【hp】HP Pavilion tx Part16【AMD安価タブレット】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 20:29:48 ID:WMfZjAPT
【HP】Pavilion TX1000【タブレット?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1174969213/
【HP】Pavilion tx1000 part2【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1186322492/
【HP】 Pavilion txシリーズ part3 【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1201266406/
【HP】Pavilion txシリーズ part4【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1202908927/
【HP】Pavilion txシリーズ part5【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205548366/
【HP】HPのPavilion tx part6【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1207819281/
【HP】HPのPavilion tx part7【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1210384907/
【HP】HPのPavilion tx part8【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1213614999/
【HP】HPのPavilion tx part9【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1219417826/
【HP】HPのPavilion tx part10【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1222036512/
【HP】HPのPavilion tx part11【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1227662226/
【HP】HPのPavilion tx part12【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231855633/
【HP】HPのPavilion tx part13【タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235039209/
【hp】HP Pavilion tx Part14【AMD安価タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1242022142/
【hp】HP Pavilion tx Part15【AMD安価タブレット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1248564828/

3[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 20:31:07 ID:WMfZjAPT
●DPC Latencyに関わるtx2505の音飛び発生について
-----------------------------------------------
regedit
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\NDIS\Parameters

ProcessorAffinityMaskの値を”3”にして再起動
-----------------------------------------------
これにより、1分間隔で発生していた16000μsレベルのまとまった赤棒はなくなる。
自分の環境では音飛びも改善されたが、他の2505ユーザーの追試求む。

(お約束だがレジストリの編集は自己責任で)

●XP化・カスタマイズ
http://tsdoctor.ddo.jp/
http://dassyoku.cocolog-nifty.com/blog/

●バッテリ
http://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spn_tx2105.html
純正

http://www.denchipuro.jp/product_info.php/cPath/1_31/products_id/5283
電池プロ(サードパーティー)

●液晶保護シート
シグマAPO 12.1インチワイド対応 液晶保護フィルター SFTAG121W

●XPセットアップにはあまり関係ないけど、以前探してたリカバリディスクの
発注ページを発見したので、ついでにURL上げときます(`・ω・´)

tx2505用↓
http://hpj.ssnet.co.jp/100086hpj/shop/product/list.do;jsessionid=IxMqwqSknrCrXprWiXsbbQxwrCNI74N6AEKx12TrNNBHI0qGzWqw!176928922!-761556924!7091!-1?shopId=100086&categoryId=12330952409999963836180025861676&searchValue=&pageOffset=0&layer=1

4[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 20:32:23 ID:WMfZjAPT
●tx2105とtx2505、CPUが100MHz違うってのは分かったが他に何が違うんだ?

199 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/12/11(木) 16:22:51 ID:ppNihPVQ
>>189
ガワが同じで中身は全取っ替え。
通常時の体感速度にはさほど違いは無いが、3D性能が3倍程度に
なって、HD画像の動画に再生支援機能がついて、CPU負荷が激減。
加えて外部の地デジチューナーにも対応できる様になった。
このあたりは、AMDの780G搭載の恩恵なので、pumaを調べてみると
もっと詳しくわかると思う。
7f2c87f70614a6075fbc8dbc2857ea5d2e8820b6

●うぶんつでの動作
270 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/12/14(日) 23:11:25 ID:0UGtObgv
>>209
2105ではないけど、2505でLinux(Ubuntu8.10)動いてますよ。
今現在、tx2505で、Ubuntu8.10、有線LANからこの書き込みしてます。
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=3387
タブレットは、上記URLの設定したら最初、無線LANもタブレットも動いたけど、OSのアップデートで動かなくなってしまった。
そのまま、放置して使ってます。基本的には、LiveCDで使える範囲がディストリビュータのサポートの限界です。
LinuxもカーネルのバージョンUPが激しいので、デフォルトではタブレットとか、無線LANは正常しないと思った方が良い。
いろいろいじってみたけど、メーカーサポートって、やっぱり大事。
Linuxやるなら、趣味の範囲、自己責任でどーぞ。

320 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/12/16(火) 00:34:27 ID:gH+DcGk0
>>185
8.04の時は下の書き込み参考にして動かしたよ
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=873188
linuxwacom-0.8.1以上でtx2500のタッチパネルとタブレットが使える

>>270
最近のカーネルなら組み込みのドライバでwlanいけるよ

●カーソルのワープについて
684 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/01(木) 21:36:11 ID:EjiL558e
だからタッチパッドの話じゃないってば…
外人もおんなじこと言ってるね
ttp://forum.tabletpcreview.com/showthread.php?t=17163

769 名前:745[sage] 投稿日:2009/01/04(日) 10:42:28 ID:owcTe/Xb
みなさんありがとうございます。
よくある現象のようですね。
>>684のリンク先を参考に、電源プランの高パフォーマンスを
切ったら今の所落ち着いたみたいです。

>>768
何もせずに>>692の動画のようになるから
タッチパネルは関係無いでしょうね。
5[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 20:34:00 ID:WMfZjAPT
P15 補足分

●tx2505 無線LAN使用時の音飛び対策
無線LANドライバをバージョン 5.10.38.26 (sp41675.exe Version: 7.10 B)以降に更新することで改善されます。
http://h50222.www5.hp.com/support/L1549A/solve/98639.html

●tx2505 Windows7RC導入情報
970 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/09(土) 16:32:48 ID:l/pK9SPw
>>967
ウチでは、Win7ほとんど不具合なく、動いてる。
Windows7RC(x86)で、後から入れたパッチは次のとおり。
[BluetoothWireless]sp38457
[ENECIRReceiverDriver]sp39274
[fingerprint]sp40206→×(不要)
[HP Adviser]sp42640→×(不要)
[HP SoftwareUpdate]sp38874
[HPQuickLaunchButton]sp40139
[MotorolaSM56SYModem]sp39275
[RealtalkHigh-DefinitionAudio]sp39787
[Wacom Digitizer Driver]sp39280→USのHPのホームページからDL
[WebCam]sp42568
不具合が出ているアプリは、Windows Journalとノートンアンチウイルス2009
回避方法があるのかもしれないが、まだわからない。

●液晶保護シート
シグマAPO 12.1インチワイド対応 液晶保護フィルター SFTAG121W
→現在取り扱い終了。通販ほぼ在庫切れの模様。後継情報求ム

後はよろしく
6[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 21:36:09 ID:873oGoZo
●tx2505での、Windows7(64)インストール
935 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/10/26(月) 01:34:35 ID:Z4pi5tOI
tx2505で、Windows7(64)インストールした時にHPからダウンロードしたドライバ類をまとめてみた。
HPのドライバーのホームページで、Windows7(64)のところを見ても最小限度のものしか出てないので、あちこちから集めてこないとそろわない。
Vista用のドライバが流用できるものについては、Vistaの64ビットのホームページからダウンロードする。
http://h50222.www5.hp.com/support/KD436AV/drivers/?lang=ja&cc=jp

【日本語 Windows7(64)】
・AuthenTec AES1610 Fingerprinter Driver(SP45355)
・ENE CIR Receiver Driver for Microsoft Windows 7(SP45308)
・Synaptics TouchPad Driver(sp45334)

【英語 Windows7(64)】
・HP Quick Launch Buttons(SP44135)

【日本語 Vista(64)】
・Cyberlink YouCam ソフトウェア(sp42568)
・HP QuickPlay Web Update(sp43325)→HP-QuickPlay
・Wacom Digitizer Driver(sp39280)
7[Fn]+[名無しさん]:2009/11/01(日) 21:42:46 ID:873oGoZo
●tx2505でのWindows7(64)の指紋認証
950 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/10/26(月) 23:48:41 ID:Z4pi5tOI
>>937
tx2505でのWindows7(64)の指紋認証。やっとできたよ。
@既に指紋認証ドライバをインストールしていたら、とりあえずアンインストール
Atx2505で使用されてるAES1610のAuthenTecからWin7の64ビット用ドライバをダウンロード
http://www.mydigitallife.info/2009/02/20/authentec-fingerprint-sensor-driver-32-bit-and-64-bit-for-windows-7/ja/
一度、再起動すると、コントロールパネルに「生体認証」のメニューが出現したらOK。
HPのホームページからダウンロードしたドライバでは、何か足りないみたいだ。

8[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 06:21:39 ID:G/X1F3mh
●Windows7でのATI CatalystControlCenterの「アスペクト比保存」設定
HPのサイトで配布されているWindows7の対応ドライバを入れると「アスペクト比の保存」
が選択できなくなる。
アスペクト比の保存を有効にしたい場合、以前のドライバ(sp42203)を入れること。
(最新のCatalystControlCenterがすでに入っている場合はアンインストール要)
9[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 16:15:52 ID:8q+6KA6x
新スレ感謝。
前スレからの続きで,HDD傾けても大丈夫か?について
タブレットスタイルでtx2505,tx2と使用して問題なし。
というよりこの液晶の視野角の狭さからそうしないと見えない・・・
10[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 20:33:47 ID:jdimTUPe
回転系はナナメとかでも結構大丈夫じゃね?
11[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 23:09:31 ID:e9IqFgxW

tx2にWindows7(x64)入れたが、どうしても
「不明なデバイス」が一個残る・・・

これはなんだ?
12[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 23:32:51 ID:Ws41FZge
>>11
つENE CIR Receiver Driver for Microsoft Windows 7
1311:2009/11/02(月) 23:52:26 ID:e9IqFgxW
>>12
いや、言葉足らずですまんかったが、もちろん↓のページから一通り入れてみたんだ・・・


http://h50222.www5.hp.com/support/NM569PA/drivers/os_4058.html
AMD AHCI Driver
Realtek High-Definition Audio Driver
AMD USB Filter Driver
AuthenTec AES1610 Fingerprinter Driver
ENE CIR Receiver Driver for Microsoft Windows 7
Synaptics TouchPad Driver
ATI Radeon HD 3200 Graphics/Video Driver
Realtek USB 2.0 Card Reader Driver
Broadcom Wireless LAN Driver for Microsoft Windows 7
Realtek RTL8168C/8111C Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC Driver
Motorola SM56 Data/Fax Modem Driver
14[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 00:09:38 ID:CeQjkXbW
USのドライバページと見比べて足りなさそうなのは
HP Quick Launch Buttons
N-Trig DuoSense Digitizer Software and Driver
ここらへん。
1511:2009/11/03(火) 00:37:21 ID:b04MVmfC
>>14
どうもです。

USページの”N-Trig DuoSense Digitizer Software and Driver”
で無事に不明なデバイス消えました。
16[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 21:42:30 ID:b+iTPUE1
TX2505 TurionX2ULTRA(ZM80) で
K10STATなるフリーソフトで2600MHZ-1200MHZ-600MHZとOCしても
1600MHZ-800MHZ-300MHZにDCしたのと標準と
エクスペリエントインデックスのCPUスコアが全部4.8なのはどうしてなのかしら
普通にネット見たり動画見たりしてると体感速度は圧倒的に2800MHZ設定が速いですが
数値化って信用してもいいの
17[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 01:07:09 ID:UbQt0IgN
VistaのEIはあまり当てにならないって話がちらほら。
うちのRS690Mノートもグラフィック5.2とか叩き出してるし。
18[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 23:41:14 ID:qoRuvLsm
保守上げ
19[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 08:15:49 ID:XedRI/6q
わんわんお!(U^ω^)
20[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 07:38:07 ID:C1i9VCRK
21[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 07:59:01 ID:C1i9VCRK
もうなんで2ch規制になるかな〜昨日はつらかったぜ
22[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 09:12:42 ID:9l9LIgHR
右側を下にしてタブレットペンを近づけたとき、真ん中を中心に鏡の位置にカーソルが
行くようになったフッジ/(^o^)\サーン
23[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 17:58:44 ID:C1i9VCRK
tx買おうかな〜、非常に悩む・・・
24[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 18:01:05 ID:qgR/K7vZ
悩んだら買うべし。飽きたらオクに流せばいい
25[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 20:59:08 ID:cOZhSOE7
>>23
tx2いいよ。
値段からするとこの性能はお買い得。
ただ、熱と液晶についてはよく調査して納得できるなら。
ちなみに自分は納得できたのでオクでtx2505を、
ジョーシンでtx2を購入し、サブ機として愛用中。
メインのdv9500とともにHP3兄弟体制。
すべてメモリを4GBにし、HDDも500GB、7200回転に交換した。
いまは、2台をWin7にアップグレード、1台をクリーンインストールの準備中。
そうそう、txシリーズは液晶に保護フィルムを忘れずに。
26[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 21:05:33 ID:29B953I2
t
27[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 21:08:38 ID:gEdzmtFn
前にtx2505のほう使ったことあるんだけど、液晶の感じは同じなの?
あと筆圧ってtx2505とtx2だとどっちが感度とかいいのかな?
イラストスタジオ使うから対応してるとは聞いたんだけど
28[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 22:11:55 ID:nH6FmZ3I
>>27
tx2505持ってて、店頭でtx2を見た。
液晶の見た目はたいして変わらない。
29[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 00:46:30 ID:pXd/1Mvb
>>27
25主だけど、LEDバックライトのtx2のほうが輝度高いし見やすい。
筆圧はtx2505のほうが繊細な気がするがあくまで個人的感触。
tx2はマルチタッチができるからWin7には向いている。
当初はtx2購入後、tx2505は売却予定だったが、使えば使うほど愛着がわいて
2台所有している。
いずれはtx2505を妻のメイン機(現loox T70Hをモバイル専用にして)へ
ということで2台所有を認めてもらっている・・・

3022:2009/11/10(火) 00:55:37 ID:ciOpU1AC
直そうと再インストールしてたら、こんどは起動時にタブレットドライバを読み込まなくなった…。
31[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 01:00:10 ID:s9roUC1p
絵で使うのであれば tx云々よりタブと液晶タブの違いをよく納得してからでないと
後悔するかもよ。まず、感度は圧倒的にタブがいいし、液晶の大きさも窓を色々出すにはせまい。
txは結構タブの設置面とカーソルの位置とずれる。本気で絵を描くのに使いたくて持ち運びしないなら
txはちょっとなんじゃないかねぇ。デスクトップとタブレットは持っててサブとして
ラフ描きとかで使うならいいと思うけど。
32[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 06:24:09 ID:vdsMt0FF
>>27
tx2が多少見やすくなったのは確かかもしれないけど、
ギラギラはしっかり残ってるので、買い替えを考えてるんなら
どこかで実機を見ることをお勧めするよ。
3322:2009/11/10(火) 07:44:01 ID:ciOpU1AC
ふぅ……やっと解決の糸口が見えてきた。
タブレット総合スレッドPart33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1254459779/9
から、100%ではないけど再起動で直るときは直るという感じ。
それでも不便は不便なので、外付けHDDを用意でき次第OSの再インストールしよう。
34[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 09:03:01 ID:eIiJ4+CD
奥さん用に買って無償アップグレードの7入れてるんだけど、二度ほどキーボードの入力受け付けなくなった。
一度スリープ→復帰しようとしても黒画面のまま反応ないので電源強制断→再投入で普通に休止状態からの復帰みたいな感じで入力できるようになったんだけど...
35[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 23:29:54 ID:9uQE4ZZF
このエラーに見舞われた人います?
http://h50222.www5.hp.com/support/L1549A/solve/73157.html
電源は入る(電源ランプが「点灯」した状態)がシステムが起動しない。
画面に何も表示されていない。
外部電源のみ、バッテリーのみ、両方の状態、着脱で確認したが治らない。
メモリ脱着、HDD脱着、内部マザーボードの電池脱着&交換でも治らなかった。
結局ノートPCリペアセンタ逝きになるのかなぁ〜。
くそ〜妻が月に4、5回しか立ち上げてない&1年ちょいなのに有償なのか〜。
どっかのページで修理に4〜6万かかるっていわれたらしいけど・・・分かっちゃいるけどなんか納得いかない・・・。
36[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 00:07:26 ID:xTp2uyuQ
機種は何だよ?
tx2000以下なら(HP曰く)仕様だよ
3735:2009/11/12(木) 01:35:02 ID:4OzINGB0
>>36
あっ申し訳ない。機種書くの忘れてました。
サービスタグ名(パソコン底部)はtx2500、ディスプレイ横製品名はtx2000、2008秋冬モデルです。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/pavilion_name_details/?jumpid=reg_R1002_JPJA

38[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 12:32:53 ID:OVVwbjfw
ドライヤーで焼くべし
39[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 21:19:12 ID:qm879FS0
ずっと前のスレでDTMでどうこうって話してたやつがいた記憶があるけど
↓で何とかなりそうじゃないか?

294 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/11/13(金) 18:43:20 ID:9cR/+Hwk
ちょっと人柱レポ
うちのノートパソコンはAMD M780Gチップセット搭載でEdirol UA-4FXや
LINE6 TonePort DIとかのUSBオーディオデバイスで常時ブツブツノイズが
のるなど音楽制作にとても使える状態じゃなかったんだが、つい最近発売
されたExpressカード用USB3.0インターフェイスのRATOC REX-EXU3を
接続して、チップセットのUSBを通さないことで正常に鳴るようになった。

まぁUSB3.0の機器なんて持ってないから本来の使用感とかはわかんね。
とにかくやっとノートのほうも本格活用できるようになったよぅ *´∀`)p
40[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 22:09:15 ID:uZ+qDcbe
>>35,37
うちのtx2505では同じ現象はこれまでないけど
確か「ACもバッテリーも外したうえで電源スイッチを入れる」
という指示がHPからあったはず。
当然電源は入らないが,内部の帯電が放電されるからという説明。
それからACなりバッテリーを装着して電源を入れてみる。
これでもだめなら修理でしょ。
あっ,これはキーボードが一切受け付けなくなったときの対処だったかな。
画面無表示は記憶にないなぁ・・・
HDDの予備があるなら,交換してリカバリーDISC入れてみるとか。
でもBOOT選択のBIOS画面も出せないなら,やっぱり修理に出すしかないと思う。
保障1年でも,切れてから1カ月以内なら,押せば無償修理になった事例が
SONYではあるらしい。(ソニータイマー云々)
HPでもそうしてもらえるとありがたいのだが。
41[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 16:29:56 ID:/0TbGhay
>>35
( ´Д`)ノシ

なんということでしょう、まったく同じ現象で今朝tx2000がお亡くなりに…
以前から兆候はあってその時は電源を切ってしばらく放置して置いたら直ったのですが
今回はもう半日置いても起動しないのでもう駄目かも知れないですねぇ

幸いHDDは無事だったので予備機にデータをコピーしながら次はDELLでもとか考えてますが…
修理の見積もりは取るつもりですがいったいいくらになるやら

42[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 20:17:29 ID:FgGCERRk
>>39

USB2.0のカードじゃ駄目なのかよ〜とか思ったけど、そう単純な
話でもないんだな

最近シンセを買ったから、俺には朗報と言える
43[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 00:28:02 ID:ymu8pbjj
>>42
こういうことらしいよ

301 名前:294[sage] 投稿日:2009/11/13(金) 20:53:41 ID:9cR/+Hwk
うちの例はノート用のExpressCardの話ですのでご注意を・・・
ExpressCardでは国内だとラトックが発売中でIOデータと玄人志向が近日発売かな。
ラトックはチップがNEC。玄人は安いけどチップがNECではない。IOはチップ不明。
あとまだ人柱段階だと思うのでその辺は自己責任ってことでお願いしますね。

うちんとこではチップセットのUSBが原因とにらんでたので、迂回策をいろいろ考えていたんですが、
ExpressCardってUSB2.0線が通ってるのでUSB2.0増設カードでは
単なるUSBハブの場合が多いんですね(違うのもあるんだろうか?)。
でUSBコントローラがカードに実装されたものを待ちわびていたんですが、そんなの出る気配もなく、
ついにUSB3.0カードが出たのでちと高いけど飛びついてみたという次第で。
今回はうまくハマりましたがつないでみるまで内心ガクブルでしたよ。
44[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 17:35:04 ID:L8Xxr7/6
tx2105で縦画面にしてSAIで描こうとするとSAIのキャンバス内でカーソルが点対称に飛ぶorz
横画面で書くときはプライマリもセカンダリもちゃんと反応するのに・・・
wintab32.dllもSAIフォルダに入れてみたけど治らない
飛んだカーソル位置のまま描いたら筆圧はちゃんと感知してるみたい
コミスタだと縦画面でもカーソルは飛ばないで普通に描ける
対処法何か無いでしょうか?
45[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 15:24:39 ID:IeXkhh55
tx2だが、Windows 7 + Illust Studioで筆圧が認識されることを確認。
ペンの書き味もSketchbook Proより軽くていい。
メジャーどころのアプリケーションに見捨てられた機種だから素直に
嬉しいわ。
46[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 18:34:05 ID:+o9RV5j8
ある程度解像度があるタブレットノートってtx2とX200しかないな。
後者を買えるほどブルジョアじゃないからtx2しかないけどもっと選択肢が広がって欲しいわ
47[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 20:33:39 ID:gOCaVj5k
tx2505にAdobe Flash Player 10.1βとCatalyst 9.11入れたら
ニコニコとYoutubeの再生時にファンのうなり具合が減った


ような気がする。再生支援効いてるのかな?
48[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 21:31:03 ID:GtEffOJr
2505なんだが、2008/11/21に購入していて、CarePackの購入期限が迫ってたんで、あわてて注文したよ。
最近Windows7(64ビット版)導入して、とても調子いいので、気に入ってるんだ。
13,650円(税込)これって、本体購入価格の約1割に相当するんだが、3年保障でこの価格というのは、どうなんだろうね。
この調子で、運が良ければ修理の保障なんて使わないかもしれないのだけど。
49[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 21:53:54 ID:0DKDHDrE
過去のシリーズの不良から見て保証は延長しておいたほうが無難かと
50[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 00:29:56 ID:2aoLC6KB
> 運が良ければ修理の保障なんて使わないかもしれないのだけど。
>
甘い、甘すぎるぞ、と延長保障なしで購入して一年半で突然死された俺が言ってやる
51[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 00:53:06 ID:NrTaPXpy
保証って入っててもバッテリの消耗は対象外だよね?
52[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 01:02:59 ID:F7pQRcF8
メーカー修理するほどの故障したことないな。
ハードディスクとキーボードは交換するけどw
53[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 07:40:52 ID:UBO6KR3V
液晶のギラつきが気になるので保護シールを買おうと思ってるんだけど、テンプレのは売り切れてるし、
みんな何使ってるの?
54[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 00:45:39 ID:GWgap1bx
新しいCatalystのサウスドライバ入れたらUSBオーディオが安定したよ。
55[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 23:08:28 ID:0prsIU6d
TX2をXPで使用中。家内の音楽専用PC。
HPのDv6aと比較して、使いやすいとは家内の評価。
8ヶ月我慢してへそくったお金で買ったその日にぶんどられた俺の心の叫びを聞いてくれ。
ちらうらですまそ。
56[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 23:17:55 ID:Q7dMs3Mx
>>55
自分の小遣いで買ったんでしょ? それなら取り返せばいいじゃん。
夫婦だろうが、それは窃盗と一緒
57[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 23:23:12 ID:HW6Gwvx+
おのろけにマジレスしちゃう男の人って。。。
58[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 23:29:11 ID:mCnqY6yW
>>53
そうなるとエレコムの高いほうくらいしか選択肢が無いんだよな・・・

あるいは、テンプレのサイズ違いがアウトレットで出てるから、
それを切って貼り付けようとも考えてるが・・・漏れは不器用だからなぁ・・・
59[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 23:54:22 ID:woDGhKIB
>>57
結婚できない男のことも考えてやれw
60[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 08:26:22 ID:AtZIMKnp
サンワサプライ
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=LCD-121W
エレコム
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/ef-fl/index.asp

どっちでも一緒かな?使ってる人いたらどんな感じか教えて下さい。
61[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 14:52:44 ID:1b3hf7lw
サンワサプライのは小さい。
SFTAG121W W261×H163mm ←ジャストフィット
LCD-121W W260×H157mm
EF-FL121W W262×W164mm

jtus今度は秋モデルだな。
62[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 17:09:31 ID:MRsck3hY
>>50
tx2505が初期不良以外の壊れたって報告は見たことないけどなあ
タイマー内蔵の可能性もあるか
63[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 18:13:41 ID:AtZIMKnp
>>61
となるとエレコム一択なのか・・・
Amazonのレビュー見るとタッチペン強く当てると傷がつくって書いてあるし('A`)
64[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 18:53:54 ID:HofUG/Kr
>>51
HP互換のバッテリって、使ったことある??
まだ1年だから、大丈夫だけど、少しへたってきた気もする。
65[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 19:04:48 ID:Q9le+pGE
>>62
tx2505にも無線LANが死んだって報告がいくつかあったような?
66[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 22:05:57 ID:cjWEzZtK
>>64  つ湘南通商
67[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 01:48:15 ID:4VcsTzp2
無線LAN死ぬのは2105以前の持病の初期症状じゃん。
68[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 04:32:03 ID:skSkKOCb
>>63
俺はSFTAG133Wを12.1サイズに切って貼り付けた
今フリップクリックのアウトレットで安く手に入る
69[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 04:49:02 ID:VybAV+uE
>>47
それ聞いてtx2にCatalyst 9.11入れたらDVDの再生が一切できなくなった(緑の画面で切れ切れに音だけ再生される)orz
70[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 07:13:44 ID:4P39A4PL
うちのtx2000、最近使っていて、負荷が高いときに突然電源が落ちてしまうようになった。
どうやらヒートオーバーで切れるみたいだけど、以前はこんなことは無かったのに。
バラして掃除すれば直るのか、それとも死亡の兆しなのか・・・
71[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 07:56:48 ID:TMyF9WR9
>>69
個々の環境の違いがあるから一概には言えないだろうが
うちのTX2(Win7アップデート済み&最新BIOS)では
普通にと言うかコーミングもなしに快適に再生できてる。
72[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 10:04:29 ID:xRzmx8sf
7350:2009/11/22(日) 12:39:49 ID:URtV5w70
>>70
家のは電源は落ちずに画面だけが切れる状態(ただしCPUは動いてなさそうだった)に陥ること数回
そして最初のうちは時間を置いて起動すると回復したがそのうちとうとう電源は入るものの画面に何も表示されず
HDDは回っているがCPUが動く気配もなく完全にお亡くなりに…
あ、tx2000一年半保障切れで泣き寝入りでしょうね、多分マザボ交換
74[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 15:49:28 ID:4VcsTzp2
>>70
とっとと掃除しろっての。
死亡の兆し以前に自分でわざわざ寿命を縮めている状態だろうが。
死亡原因が熱(ヒートサイクル)なんだから、オーバーヒート→電源断を繰り返していれば
確実に発症は早まる。
わざわざ壊したいならそのまま布団の上ででも使ってろ。
75[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 16:17:21 ID:+kvGHEbO
>>68
その手がアッタカ
テンプレに入れておくといいかもな
76[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 21:50:33 ID:cSQTQZ0A
>>72
故障率の数字も見方が難しいと思うなあ。
携帯電話機の保証会社が出してる数字なんで。。

もちろん壊れなくて丈夫なのが良いに決まってるけど、
ある意味、サポートの保証が十分できてるとも言えるのかも。
77[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 23:36:36 ID:n8nVpLSv
修理を申請しやすいってのもあるかもしれんからなぁ。

この手の、どうやって調査するんだろう・・・
78[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 04:08:42 ID:7J9JGmWz
79[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 14:27:54 ID:Oi3dfcqU
うちのtx2000も11月6日に逝きました、症状まったく一緒
ヨドバシに修理出したら¥69000請求きた
キーボードも壊れてたんだけどさー システムボード交換だって
ふざけんなー  新品買うわ
80[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 18:10:10 ID:2Os19j/G
vistaに少し躊躇したけどwin7に無償アップグレードできるんだな
ポチッたわ
81[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 20:05:09 ID:jLqPycEs
>>78
54,800 円なら買いだろ
82[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 20:16:11 ID:cE9LBWWN
RM-77ってultraじゃないんかぁ
83[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 00:22:06 ID:pTWoIXOd
TL-60&690Tなノートから乗り換え
たのしい
84[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 15:46:11 ID:8imGd74D
Windows7(x64)をインストールしたtx2505
HPが配布しているDigitalpersona Software(SP43883)では指紋認証デバイスを認識しないので、

http://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=405790

↑にあるDigitalPersona Personal Fingerprint Reader Softwareから
ドライバと管理ソフトウェアを一括導入した。
Windowsログオン、IE8とFirefox3.5.5での動作も確認。
85[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 23:04:45 ID:Z29njzBA
ようやくtxシリーズにやさしい季節が到来したな
86[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 23:35:40 ID:TE3pbreQ
>>78 IYHした。
87[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 10:22:40 ID:AZu64cCf
>>78
祖父でオフィスモデル勝ったばっかだよ・・・
死にたい
88[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 11:55:18 ID:V+G0NwxI
TX2買っちまった。

初タッチパネルが楽しみだ。

この液晶ってキズ入りやすいからフィルム貼ってるのでしょうか?
それともギラツキ防止にフィルム貼ってるのでしょうか?
89[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 12:05:27 ID:VQbTNA4P
ギラツキ防止のが強いね
90[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 12:54:53 ID:V+G0NwxI
>>89
ありがと

まだ届いてないから確認して貼るか考えます。
91[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 13:33:24 ID:e+Z6ul6o
傷の心配はほとんどないけど指紋がベタベタ
92[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 21:24:26 ID:Livctncc
54800円だとtx2505もってても欲しくなるな
93[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 00:19:56 ID:yGsin2xY
なんかTX2の感圧パネル(指タッチ)で線とか書くと、とぎれとぎれにならない?
TX2505よりひどいような。
94[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 01:12:20 ID:Hh7IWM5b
ジョーシンの秋モデルを買って、使ってみたけど・・・
無線LANが不安定だ。
キーボードもtx2505のほうが見やすいし。
2台も持ってしまって正直複雑。
95[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 06:40:34 ID:usKRjc0Y
>>93
この間偶然気付いたんだが、ブラウン管式テレビの側だと使い物にならない
くらいポインタが飛ぶ。
近くに電磁波出してるものがあるんじゃないか?
96[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 06:52:49 ID:7QXoUdN/
>>78
安いタッチパネルノート探してたんだけどこれポチろうかな…。
97[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 13:23:12 ID:dfEvvmTh
>>84
先月くらいから指紋認証デバイスが検出されませんって出てるんだけど>84をためそうと思ったら
Digitalpersona Softwareアンインストールできない
Setup.msiが見つかりませんだそうな…
どうすれば…!!?
98[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 15:30:29 ID:M1MDZF96
>>96
あと8台…

しかしtx200の代替にこれかってしまった俺、ひょっとしてこの機種が好きなのか?
99[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 21:58:06 ID:7QXoUdN/
>>78
なくなったな
100[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 23:24:18 ID:aEehCncC
夏に型落ち5万で買ってしまった
今買えば2.3Ghzか
いいなあ
101[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 23:33:42 ID:8uB/uD41
>>78で購入したけど楽しいなこれ。
意味もなく手書きで書きこみしたくなるw

ただ重さだけが欠点かな、2kは少し重く感じる。


ところでiphoneみたいにフリックでスクロ-ルしたいけどいい方法ある?
今は下ボタンを割りあてたけどスクロール量が小さすぎるので少し不便
102[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 01:15:58 ID:Z66Z9Xe/
1.5kg以内なら毎日モバイルする気になるんだけどね。
あとは駆動時間か。
103[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 02:51:17 ID:eU8FpKjX
jtus同じ値段で台数制限なかったけど
もう残ってないかな。
キャンペーン考慮すればこっちが安かったはずだけど。
10422:2009/11/27(金) 07:18:46 ID:nBY7iKhd
>>101
ブラウジングに関してなら、firefoxとIEなら方法がある。
エクスプローラや各種エディタとかは知らない。
105[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 12:37:52 ID:wmoHrQBf
昨日の夜寝っ転がってノートPCで
>>78と http://www.geno-web.jp/Goods/GA09280060.html
比べて迷ってたらそのまま爆睡して起きた時には両方とも売り切れてた\(^o^)/
106[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 21:04:50 ID:JZT8aPEo
適当な理由を付けて結局買わない人乙
107[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 21:32:49 ID:ywKn8ny5
>>105
再販売してるぞ
108[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 21:36:04 ID:LV2U6gd2
俺は昨日ポチって金を振り込んでしまったけど、また
http://www.rakuten.co.jp/jtus/765110/946516/
で在庫が大量に復活してるんで、あせって買う必要は全くなし。
安く買えるかもしれんから納得するまで悩めばいい。
109[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 22:06:19 ID:1Uu75qlc
在庫無くなる&復活のコンボはもうお約束だよね
110[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 23:37:49 ID:9eH8buiU
>>84
その手もあったのか。
>>7の先にある↓
http://www.authentec.com/win7beta64.cfm
でも、ちゃんと動いてるよ。
111[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 23:55:06 ID:9eH8buiU
>>97
コントロールパネル→プログラムと機能
でドライバ選んで、アンインストールで、だめなの?
112[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 00:18:58 ID:so47hSyA
>>92
tx2505だけど、2.5HDDとWin7、CarePack買ったら、
あれ、TX2が買えるほど金使ってるわ。
あと、2年はtx2505使うつもりだ。
113[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 22:12:00 ID:Pzsd0gh1
tx2を家内にとられたおっさんですが、XPにて運用しています。
家内が満足している間に、新たにまたtx2を購入しようかと。
もちろん、Windows764bitで使うつもりです。
64bitってファンがうるさいんだよね(XP64bit版での体験から)。
早く手に入れたいなあ。
114[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 22:13:37 ID:qUyXxJNF
ここはお前の日記じゃねーっての
115[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 22:17:50 ID:dFgTCRRW
ブログにでもかいてろよ
116[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 22:36:44 ID:iu/YrcBj
リアル上新でIYHしてきた。
最後の1台って言われたけど、>>108は本当に残ってるんか?
117[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 22:41:11 ID:cNWyjOAv
>>114-115
心が狭いね
ちんぽも小さいんだろうね
118[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 22:41:45 ID:pZweXsPr
使う機会がないから小さくてもいいんです
119[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 00:10:38 ID:GrkCU4tj
64bitだからファンがウルサイって?
120[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 00:46:19 ID:GzvrtXmA
tx2を購入したのでHPのWndows7アップグレードキャンペーンの申し込む予定ですが64bitのインストールも普通に出来るんでしょうか
その場合アップグレードキットというのは実質Windows本体だけでドライバー類は自分で集めなくてはならないんですか?
121[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 02:05:52 ID:bExGUx7a
32bitのアップグレードは32bit。
122[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 14:11:00 ID:v/5z0ia1
tx2届いたー! 手持ちのメディアでWin7-64bitをインストール。
ドライバを入れたら不明なデバイスもなくなって、不具合はなさそう。

で、IllustStudio30日体験版を入れてみたら、筆圧を感知してない。むうー。
64bitのせい? tx2で筆圧感知できるお絵かきソフトって、他になにかありますか?
123[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 15:04:00 ID:ZTLyyUzq
Paint.NET、ScetchBookPro、ArteRage2.5、OneNote
124[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 15:19:04 ID:5vC/j+QP
ところで、皆さん、ウイルス対策は、何使ってますか・・
僕は、tx2505ユーザなんだが、Win7(64)にしてから↓使ってるけど。
http://www.microsoft.com/Security_essentials/default.aspx

125[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 15:34:53 ID:qWoI61SG
>>122
環境設定でタブレット環境をWinTabからTabletPCにするんだ
126[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 15:43:06 ID:hPDKgWI8
>>120
64bitのメディアを持ってれば32bitのプロダクトキーでインストール&アクチできる
127[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 16:23:36 ID:v/5z0ia1
>>125 
ありがとう、筆圧感知できました。単純なことですまんかったです。

>>123
こちらもありがと、いろいろ試してみます。

TabletPC初めてなので今すごく楽しー!
128[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 16:31:40 ID:iSsSjmBP
すぐ飽きるけどな
129[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 17:32:22 ID:hPDKgWI8
tx2届いたからセットアップしようとしたら
IRQL NOT LESS OR EQUALLとかPAGE FAULT IN NON PAGE AREAとかBSODで死ぬ

さんざん弄り倒した後ならともかく素のセットアップ時にこれがでるとか泣けてくる
リカバリの最中もBSODが出て死ぬしこりゃHPのサポート行きか…
サポートとか電話したことないから不安だわ
130[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 17:33:53 ID:7z3FAc1l
メモリじゃねーの
131[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 17:44:57 ID:5vC/j+QP
>>129
セットアップって、どの辺のセットアップなの?
初回起動時にその有様では、返品しかないぞ。
132[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 17:45:47 ID:hPDKgWI8
かもしれない
ちょっとmemtestやってみる
133[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 17:46:37 ID:hPDKgWI8
>>131
起動後にユーザ名とか地域の選択とかするけどその段階('A`)
134[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 18:00:40 ID:5vC/j+QP
初期不良は、購入後、1週間が勝負です。
もし、自分でメモリとか増設してたら、元に戻してだなあ。。
がんばってね。
135[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 21:07:53 ID:hPDKgWI8
memtestやってみたけどエラーなしで、
もう一回ビクビクしながらリカバリしてみたら正常に動作した。
どうも一番最初のセットアップ中にタッチパネルをいじったのが原因だったみたい。
アドバイスありがとう。初期不良じゃなくてよかった。
136[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 21:46:08 ID:SU/c+WsS
>>120
アップグレードキットは32bitから32bitへのサポート(ドライバ、BIOSの更新など)
のみだがHPのサイトで64bit版のドライバを落としてこれる

64bitのOSのインストールは問題なく行える
137[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 22:52:28 ID:5vC/j+QP
購入当初は、いろんなソフトインストールするだろうから、
電源オプションを高パフォーマンスにしておいた方がよいよ。
インストール中にスリープされると、、、、泣けてくる。

あと、ドライバのインストールはWindowsUpdateのオプションで
インストールできるものもあるから、まずは基本的なインストールは、
マニュアル通りにやること。
138[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 00:14:42 ID:pNTvgdyD
AMDのtx2500だけど、スリープ復帰や電源Onしてもなんかカコカコ鳴って
HPの画面も出んと起動しないことが結構あります。
そのときはBiosもでないで左のLEDがついているだけでHDDのLEDはチカチカしません。3秒切りします。
なった時は何回やっても起動しないのでちょっと置いといてOnすると前回正常に起動しなかった時の画面で起動する。

この症状はHDD交換で改善できそうにないっぽいですか?
139[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 00:40:31 ID:KJtDcc+i
あらら、tx2買ってみたけどハズレ引いたみたい
HDDがサムスンで使用時間12時間にして代替処理済セクタが301
こいつはひどいw
140[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 02:47:26 ID:UXcGOJSf
>>138
>>35
同じだと思うのねん。もうすぐマザボ逝かれるかも
141[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 03:59:39 ID:pNTvgdyD
Nv採用のtx2000じゃないの買えばいいと安心してたんだけどなぁ
HPの設計が糞なだけか。
142[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 04:41:32 ID:sVq3RG4+
故障率ナンバーワンは伊達じゃないぜ
143[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 04:47:42 ID:2OYB9PXC
まだローン払い終わってないお(´;ω;`)故障怖いお
144[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 08:31:50 ID:x9ctlKv+
まさかこのパソコン買うのに12回以上の分割組んだ訳じゃないだろ?
じゃあ、保証期間無いじゃないか。恐れることはなにもない。
145[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 09:13:46 ID:2OYB9PXC
>>144
購入当時はお金がなかったので24分割払いだよ

保証期間過ぎてるの確認したから今分解して掃除しているところなんだがCPU部分にアクセスするのにほぼ全分解しないとダメなのね
面倒くさい仕様だなぁ
146[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 11:11:31 ID:7TfddmdV
>>108で購入したけど
Joshinwebで5年保証付けて買いたかったなあ・・・
147[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 12:28:21 ID:KJtDcc+i
うーん、初期不良で交換してくれんのかなぁ・・・
順調に不良セクタ増えてるし
148[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 12:33:28 ID:2OYB9PXC
tx2505掃除完了
1年半ほどではそんなに埃は溜まってなかった。

シルバーグリスを塗りなおしてCoreTempで温度見てみた。
掃除前の温度をとってなかったので比較できないんだけど、
 CPU:AMD Turion X2 Ultra ZM-80
 アイドル時 53℃
 負荷時(TripcodeExplorer 検索スレッド数2):98℃
になったんだが、こんなに熱くなるもんだっけ?

心なしか、排気熱もそんなに熱くないような・・・
149[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 13:54:10 ID:FquW5cab
>>148
ファン静かにできないかと思ってるんだけど、無理かな?
大改造したいぐらい、これ五月蝿すぎるわ。
150[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 14:42:42 ID:2OYB9PXC
>>149
専用のファンなんでかなり厳しいと思いますよ
151[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 15:23:09 ID:uzYE4Oxi
>>139
サムソンHDなのかと思って
俺のTX2調べたら海門だった^^
まぁ静かなHDだったので海門だろうとおもってたけど。
152[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 18:29:51 ID:KJtDcc+i
>>151
いいなぁ・・・
あ、そういやSDカードスロットにはカバーなかったよね?
153[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 19:04:23 ID:uzYE4Oxi
>>152
うんカバーは無いね。
154[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 19:11:49 ID:2Pj0uSzO
ファンがダメって言うか、単純に発熱量が大きいだけな気がする
排気口からは低温やけどできそうなくらいの排気が出てくるし

パワマネでcpuの最大速度を60パーセントぐらいまで落とすと静かになったりする
155[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 19:19:02 ID:i8OsdsWc
へ〜、私、tx2505ユーザだけど、HDDはウエスタンデジタルだったけど、
tx2のHDDは、サムソンだったり、シーゲートだったり、イロイロなのか。
製造時期によって、違うんだろうね。

ファンがウルサイのは、過去から言われてるけど、Win7でメモリ4Gも
積めば、ほとんど気にならないと思うよ。
156[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 19:29:52 ID:x1BRVRGz
tx2って純正のドライバだと2点タッチまで、
N-trigのRC版ドライバ使うと4点タッチまで認識できるけど、
4点タッチってなんか有効利用できる場面あるかな…?
157[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 19:35:54 ID:i8OsdsWc
うふふ、、だけど。。。
4点タッチで、有効利用できるソフト、作ってよ。
158[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 19:49:29 ID:I9BWrWz1
キスしながら、両方のおっぱいいじくって、アレをペタペタというのはどうだろう
159[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 20:00:13 ID:KJtDcc+i
>>153
ありがと、やっぱないのか
160[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 20:07:39 ID:i8OsdsWc
>>158
12インチでは、ムリだと思います。
161[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 21:16:28 ID:pNTvgdyD
162[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 21:21:07 ID:I9BWrWz1
んじゃあ七咲逢と鼻、上くちびる、舌、下くちびるを使ってキスするソフト。
163[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 21:47:10 ID:us/N+/iQ
>>159
S.M.A.R.T. 値はどうやって取得したの?
164[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 22:38:36 ID:CsrYfc9l
mediasmart.exeが片コア占有すんのは仕様なのか
165[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 22:47:43 ID:xachm7A8
tx1000が1週間前から「電源入ってもBIOS画面が出ない」状態になったので
途方にくれてたんですが海のサイト見て回ってたら
「右上の排気口部分を2,3分ドライヤーであっためろ」
みたいなのを見つけて実際にやってみたら起動できました。
この方法って有名なんですか?原理がわからないんですが。
166[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 22:55:12 ID:xachm7A8
海じゃない、海外だorz
しかしこんな思いさせられるんだったら2度とHPのノートは買いません・・・
167[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 23:03:19 ID:waoDAUQX
>>165
確かに
http://www.youtube.com/watch?v=ctHTF3oNdxI
ワロタ
GPUの問題みたいだけど
168[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 23:38:57 ID:i8OsdsWc
このスレでも前から話題になったことがあるけど、、、
ビデオみると、すごいね。
なんだか、心霊療法みたいだけど、技術的な効力があるのかなあ。
169[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 00:56:57 ID:QJhYGa4v
放熱機構を逆用してバラさずにピンポイントで加熱するってのは
確かに目から鱗だわな。
コア部分にしか熱が伝わりにくいからどうかと一瞬思ったけど
共晶半田にクラックが入るのも熱の影響を一番受けるコアに近い部分だろうから
理にかなってるのかもしれない。

問題はファンとかに加熱の影響が出ないかという点と
冷却強化や圧力かける等の再発防止をしてない点だけど
とりあえず起動させるためのレスキューとしてはいい方法だと思う。
170[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 01:13:49 ID:2mqwBOpS
>>167
これGPUコアとヒートシンクを密着させるのにマジで1セント硬貨使ってるの?
171[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 01:30:18 ID:qi5v2q+8
>>169
銅板はさんでるから一応冷却強化にはなってるんでない?
172[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 01:37:19 ID:qi5v2q+8
>>154
>cpuの最大速度を60パーセントぐらいまで落とすと静か
これは助かる。かなり静かになったよ。
俺の使い方だと普段はそこまでCPUパワー要らんのでこの設定で快適。
173[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 02:23:16 ID:QJhYGa4v
>>171
バラさないで直す方の話ね。

ペニーは年代で成分違うから、今作られてるのや合金の十円・五円玉使うぐらいなら
純アルミの方が熱伝導が良い。
動画で使ってるのは多分純銅に近い磨り減った古い奴。

※硬貨の加工は日米とも違法です。
174[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 13:39:49 ID:pJax86Oq
tx2505使いですが、これがちょっち気になります。
FMV-BIBLO MT
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0912/01/news025.html

HPのtxシリーズにもこのワコム載らないかなぁ
175[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 15:47:43 ID:b7fkhKZ7
FMV-BIBLO MTはシングルはイヤだからCore2選んだら2730p並に高いね
企業モデルのEliteBook 2730pがWACOMだからコレと資材をあわせて
txも一緒に次モデルだして対応してほしいな

あと、自社dm3aで採用のAthlon Neo X2でも載せて爆熱・轟音を改善してほしい
ドライブも普段使わないからdm3aベースのWACOMで10万前後ならいいな

dm3aレビュー
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0911/25/news069.html
176[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 19:24:09 ID:zkwxlkRw
Joshin 復活してるねぇ
177[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 21:49:34 ID:iyqwAAeL
もうすぐ新モデル出るんかね
178[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 21:57:15 ID:7HUO5f1T
>>161
野心的な試みには、共感する部分もあるが、インフラが脆弱スグル。
高々170MBでも、転送率 80KB/秒では、萎えてしまうよ。
179[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 22:38:34 ID:5+vTkZKS
左の電源刺してるあたりからジーて音がするんですがこれがデフォですか?
ファンは我慢できるけどこれはちょっと耳障りなんだ
180[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 23:35:37 ID:/AdGPVI8
勢いでポチった上新が届いた
181[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 23:42:17 ID:2mqwBOpS
>>180
BSOD連発で俺は翌日サポート送り
182[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 23:47:35 ID:/AdGPVI8
>>181
マジで?
普通に起動して問題なく動いてるが・・・不安だw

ディスク焼くのめんどい・・・と思ったらリカバリメディアまで付属してんだね
ほぼフルOPじゃん
183[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 11:15:21 ID:T8F2wKcK
>>179
うちのもなるな
液晶の輝度を落とすと静かになるからインバータか、
インバーターのノイズをスピーカーが音に変換してるんだと思うけど
184[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 17:54:22 ID:qedne5dC
>>181
店頭で買ったけど、初期不良十日間は上新で交換対応みたいなことを書いてあった。
結局普通に動いてるけど、実際どうなんやろか?
185[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 19:26:19 ID:CGNFCl7T
ジョーシンのtx2使い始めて4-5日たちましたが今のところすこぶる好調
7へのアップデート申し込みも完了したので それからかなあ。本格的に使うのは。
186[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 23:52:49 ID:D3UxlUra
ぺンフリックの上下設定をpageup.downにしたら
Janeでもスクロール出来るようになった
けっこういいかんじ
187[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 12:23:33 ID:54RqQ3Ya
まだ届かないのかね?
188[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 22:30:21 ID:V6fd1Wwd
届いたー。でもコレって、タブレットスタイルにすると
Vista起動時に必ず逆側に表示されるんだけど、解決法ってありますか?
189[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 23:10:43 ID:nxXZhzTv
7にする
190[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 23:41:56 ID:V6fd1Wwd
じゃあ暫くは我慢ですね。ありがとうございます。
191[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 07:05:58 ID:BTTO4wAE
7のアップグレードキット申し込んで10日経ちます。
みんなはどのくらいで届きましたか?
192[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 08:40:23 ID:koXtsB4J
7にしたら
画面閉じて開けたら照明が一回点滅するのとか
電源入れたときDVDドライブがガーガーいうのとか
キーボードが101キーボードと誤認識されてるのとか
省電力にしててもファンがぶんぶん回るのとか
全部直ったお

193[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 12:14:20 ID:gf470Yb9
>>191
「お申込完了ご契約成立後2週間程度を予定しています。」って書いてあるじゃない
194[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 13:51:35 ID:E9lcmGrx
>>191
俺は購入証明書類をFAXして1週間で来たけど、まあ2週間は待ってあげなよ
195[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 17:21:58 ID:BTTO4wAE
さっき、発送のお知らせが来てました。
ついでにtx2用のキーボードカバー探しているんですけど、
みたことありますか?
196[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 17:23:20 ID:BTTO4wAE
のっぺらな汎用なやつじゃなくて、専用なの。
197[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 20:18:45 ID:UOUvMIYy
7へのうpグレの購入証明って、保証書をFAXするの?
販売店とか書かれてない白紙だし印鑑もないし・・・

頼むよジョーシン、他に購入を証明するものってあったっけ
198[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 20:27:14 ID:gf470Yb9
>>197
レシートとか納品書とかあるだろが
199[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 20:41:31 ID:UOUvMIYy
通販で買ったけど、特に何も付属してない気がするんだ
もっかい探してくる
200[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 20:55:36 ID:gf470Yb9
いやいや、こっちもジョーシン通販で買ったけど「お買い上げ明細書」ってあったぞ
つーかそれないと保証受けられないし
201[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 21:07:46 ID:UOUvMIYy
む、マジで入ってないや、ありがとう
WEBサポいってくる
202[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 21:08:53 ID:Euii56WI
納品書無しとかそれはヤバイな
203[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 21:17:23 ID:gf470Yb9
あらら、なんちゅう罠
そいつぁ予想外ですまん
204[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 21:26:57 ID:UOUvMIYy
>>203
いやいや、こちらこそすまんかった

ジョーシンのサポートは糞という噂があるから不安
205[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 22:22:12 ID:MDZXC3PO
ご愁傷さま、
俺もさっきFAXを送ったけど、ちゃんと受け取ってもらえたか、ちゃんと読めるようになってるか
返事のないFAXほど不安なものはないな
申し込み画面を印刷してヘッダにしなきゃならんのにプリンターに繋がっていないノートで入力していて焦った
206[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 22:55:38 ID:IqDeqsSM
箱の封印シールが二重張りだった・・・(下のシールは切断済み)
再整備品かよ
207[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 23:00:42 ID:MDZXC3PO
海外から発送されたものを国内で再度同梱品を入れなおして発送しているので開封されています
と書いてあったぞ良く読め
208[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 23:10:56 ID:alXxHdut
俺も今回、ジョーシンのやつ買ったけど
たしか、納品書入ってたよ
それをHPにFAXして申込完了したから、7upを待ってる状態
209[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 23:53:36 ID:Euii56WI
申し込みしてから1週間弱で来たな
210[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 00:03:29 ID:tqketCyG
基本的なことだけど、このアップグレードキットというのはバックアップしないでもデーターを保護したままで7にアップグレードしてくれるんだよね?
211[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 00:21:55 ID:0PM2BANd
>>205
俺は平日の日中に「FAX受け取りました」ってメールが来たよ。
土日にたまったFAXは月曜からさばくんだろうな。
さっきFAXしたなら来週前半にはメールで返事があると思う。
212[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 10:03:05 ID:OmHMpD4n
ソフトケースかエレコムのZEROSHOCKみたいの探してるんですがいいのありますか?
Macbook AirとVAIO Type Zのケース試してみたらバッテリーの部分だけがっつり出っ張ります・・
213[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 10:06:19 ID:SYRKzHJU
>>210
一応お約束として「重要なデータはバックアップすることを強く推奨します」って出るけどな。
214[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 10:19:21 ID:+paOANXt
>>205
正常に受け取ってもらえれば、受け付けましたメールが数日以内に
登録したメールアドレスに届くから少しは落ち着いて待て。
日曜(休日)って事を考えると月曜か火曜には返事が来るはず。
215[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 12:32:53 ID:thHi4hHG
tx2、HP MediaSmart TV Softwareの問題がずっと残ったままなんですが、
同じ症状の方いますか?
問題解決に従ってHPからsp42505をダウンロードしてソフトアップデート
しようにもVista,Vista MCE専用と言われる始末。
無理矢理互換モードにしてもインストール失敗。
もしかしてWindows7にアップグレードする前にしとかなければならなかった?
216[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 13:31:07 ID:9bYtHT6J
うちもそれエラー出るわw
217[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 13:56:32 ID:SYRKzHJU
>>215
互換モードでアンインストール→英語サイトの最新版(sp43595だっけ)を入れるべし
上書きインストールしようとしても失敗する。
218[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 15:40:51 ID:thHi4hHG
>>217
ありがとうございました。
sp43595入れて直ったというか元通りになった感じです。
HP MediaSmart TV Softwareは起動できていたので
このアクションセンターの見方を間違っていたのかも;
アクションセンターには一度失敗したらそのメッセージ
を完了するまで問題が残り続けるんですかね。
それでずっとエラー状態だと勘違いしてたのかも。

HP MediaSmart TV Softwareの設定って真っ黒で何もない。
インターネット番組も外国ばっかりで日本では要らないから
アンインストールでもよかったかもしれませんね。
219[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 17:13:07 ID:9Lxqud1F
tx2って箱の封印シールが二重ってデフォなの?
Joshinから来た奴が二重張りだったんだが
220[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 18:47:50 ID:92MMkpeT
221[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 18:54:32 ID:9Lxqud1F
読んだよ

その上で聞いてる
デフォルトで全部そうなのかって
222[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 19:02:04 ID:1LLLEmHb
偉そうな質問者様ですね
223[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 19:05:40 ID:9Lxqud1F
>220がバカなだけだろ
224[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 19:45:14 ID:oOxGP4xe
>>210
アップグレード(上書きインストール)と新規インストール(カスタム)なんて
ややこしい呼び方してるので、わけわかんなくなるよね↓
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade.mspx

僕は、Windows7RCからWindows7に移行する時に、アップグレードはできない
ので、Windows転送ツールを使ったけど、結構時間の節約にはなったと思うよ。
225[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 22:33:08 ID:XOZrbsZ4
Bluetoothのマウスの電波が検出できないんだけどどうして?
ノートPCは検出できてファイル転送で便利に使ってるんだけど、
マウスが検出されない。
226[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 22:54:40 ID:66Bc2GZ4
電池切れとか、マウスの故障とか・・・
それでもダメなら相性問題?
蒼歯にあるのかしらんけど
227[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 23:18:51 ID:YnFmWJXN
あぁ、特価は出遅れた
228[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 00:18:12 ID:wwwNKXfs
>>225
状況がちょっと分かんないけど、他のPCにConnectされちゃってるとか。
229[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 02:19:35 ID:bXucleth
>>228
おおー!ありがとうそういう事だったか。Bluetoothの仕組みが理解できていなかったです。
他にペアリングされてるとよそでは検出できないんですね。
230[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 09:47:42 ID:U2pk3bUp
>>221
おいらのtx2も一度テープを切って張りなおしたあとあったよ
デフォかどうか知らんがテープはHPの同じモノだったし
日本向けのパッケージを追加するのに開封したんだろうなとしか思わんかった。

これで少なくとも3つ該当するな。
満足か?
231[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 10:50:33 ID:Ss4+csIT
つうか、HPなんだからそこらへん諦めろよ
不良品掴んで当たり前のメーカーなんだから
232[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 12:52:49 ID:/z90Rbif
修理に出して1週間経つけど何の音沙汰もない
233[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 14:36:11 ID:GMAQ6nZp
こいつが自分と同じPC使ってるなんて・・・

16歳の高校生がバイオ5と18禁ゲームの妹スマイルを違法ダウンロード宣言
ttp://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52087393.html
234[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 19:43:42 ID:81j0QuEc
ヒャッハー
7upが届かないうちにAnytimeUpgradeを注文しちまったぜ
235[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 20:36:28 ID:7hvTgr9z
http://www.character.co.jp/7UP/7up03.html
これですか?
またずいぶんとマニアックなものを。
236[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 20:55:41 ID:yBvTfnSM
>>235
これ「セブンアップ」って言うのか
ずっと「ザップ」って言ってたよ・・・
237[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 21:13:19 ID:nWn9X0IV
ここの商品は量販店で買っても国内メーカーみたいにHPの1年間の引き取り修理保証が無料で付いてるよね?
238[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 22:21:25 ID:UNIMveO3
7upと書かれると90年代初めのザウバーが頭をよぎるな
>>235がまさにそれ

tx2505にIntel X25-M G2(80GB)入れたが
冷却ファンのおかげで音的には何も変わらなかった(´・ω・`)
239[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 22:24:02 ID:uapjdqsu
tx2、結構いいな、これ
5万なら十分遊べる

ただ、液晶はいまいちだし、速度もいまいちだな
240[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 22:48:40 ID:/z90Rbif
>>238
SSD入れたいなあ…。
持ち運ぶからHDDだと不安
241[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 22:57:39 ID:mIfUBWwb
CFDの新しいSSD入れてみた。すげー快調!
64GBで15000円切ってるのはお買い得だ。
242[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 22:58:31 ID:nWn9X0IV
>>237
さっきヤフオクで中古が安く落札できたので大丈夫です
すいません
243[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 23:03:43 ID:Ihg20TO+
tx2で筆圧対応したデスクトップ落書きソフト、結構楽しい保存もできる
ttp://www.marauderzstuff.com/programs/m2screenink/default.aspx
244[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 00:06:41 ID:vLAZ8VoO
azPainter2やってみたけど、筆圧感知しないお
245[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 00:26:13 ID:a0Q3Q8Dg
tx2505使いだけど、モビリティセンターからディスプレイの明るさが消えて、キーボードでも反応しなくなったっぽい・・・
どうしたら治るんだろう?だれか知ってる人がいたら教えてください・・・。
246[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 04:32:00 ID:/n7QDhaU
秋モデルのメモリ増設した人います?

どのメモリが相性良いでしょうか

デュアルチャンネルってできましたっけ・・・
247[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 12:52:33 ID:htvL+D2I
>>246
PQIのやつと牛のDDR2-6400 2Gを試してみたけどどっちもオーケーだったよ
248[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 19:20:16 ID:YDErcn+G
ヒャッハー
7upは届いてないけどAnytimeUpgradeは到着しちゃったぜ
249[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 22:06:44 ID:A0ElNQPZ
>>247
どうやって、「デュアルチャンネル」状態ってわかるの?
250[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 22:17:02 ID:6jrqUIbH
251[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 22:37:16 ID:rI/9lcQW
>>246
デュアルチャンネルの効果なんて微々たるもんだよ。
252246:2009/12/08(火) 22:43:41 ID:/n7QDhaU
EF-FL121W

液晶保護フィルム

ジャストサイズだと思ったら、角はコーナーカットしないと微妙に入らない

少し浮かしてコーナーカットしていたら、埃が侵入して気泡が・・・

\(^o^)/オワタ


ちょっとメモリ買ってくる
253[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 22:51:06 ID:91XvVzp0
2Gのddr2-800のメモリが知らない間に高くなってたんで、
先日、ネットで2千円ちょいでddr2-677の方の2Gを買った。
ddr2-800の方が在庫切れだったから仕方ないのだが、
同額だったのが悔しくて、SPDをspdtoolで書き換えたら、
ddr2-800として使えた。
節約したい人はどうぞ。

winエクスペリエンスの基本スコアが4.0になったよ。
254[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 22:52:22 ID:91XvVzp0
DDR2-667でした
255[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 23:02:12 ID:UHDo5DFL
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org437158.jpg.html

1年ほど使っていたのだが何故か急に画面にヒビが入った。
別に落としたわけじゃないし、何かにぶつけた訳でもない。
はっきり言って原因不明なんだけどw

指タッチのホワイトパネル外すために分解したから公式サポートも無理だろうし\(^o^)/オワタ

液漏れしてるわけじゃないから、多分液晶との間のパネルにヒビ入っただけなんだろうけどこれ交換とか出来る?
256[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 23:43:10 ID:r1MxmG/m
http://www.tsukumo.co.jp/refresh/lcd/

メーカー修理の場合
\60,000〜\70,000程度が
液晶リフレッシュ・サービスなら
⇒\34,800〜39,800(税込)前後

金額的に微妙なところだ
257[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 23:47:11 ID:v7eKcgRT
液晶?それとも保護パネル?
258255:2009/12/09(水) 01:40:39 ID:Dj8gOHTd
液晶は割れてない・・・と思う。
液漏れしてないから前面の保護パネルだけかな?

画面自体は綺麗に映る。
傷さえ気にならなければいたって普通に使えるんだよね。
でもペン機能使うから液晶押し付けるし交換したいぜ・・・。
259[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 02:40:53 ID:U45CVAEy
>>250
CPU-ZでメモリータブのチャンネルってとこがDualってなる
260[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 16:19:00 ID:YMroykT2
秋モデル+無償アップグレードと冬モデル
ほんとのところ、お得なのはどっち?
261[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 18:39:50 ID:bOeBa8NI
現時点では冬モデルなんて5万で売ってないんだから、
秋モデル+無償ウプを5万で買うのがお徳でしょ
262[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 19:58:46 ID:wYPJa53H
ヒャッハー
7upの発送手続き完了メールが来たぜー

…手続き完了?
263[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 19:59:50 ID:DG8qD/74
>>262
良かったな金曜日には来るぞ
264[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 20:26:33 ID:QTVFS5+3
5万で買えるアウトレット次はいつ来るんだ・・・
265[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 22:35:05 ID:5Sdao6TM
>>259
うちのはDDR2-800(2Gx2)だが、表示されないな。
TX2はデュアルチャネル対応してねーんじゃね?
266[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 22:43:01 ID:Xp8bAK+u
>>265
製品出荷段階ではデュアルチャンネルにはなっていないらしい。
267[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 23:11:14 ID:nXmy/Kz+
Ungangedモード強制のようだが、パフォーマンスは従来の
デュアルチャンネルと同じくらいにはなるけどな。
俺も久々のAMDで面食らったわ。
268[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 23:24:05 ID:XbaSWYRi
で、エンドユーザとしては、2G+1Gで3Gのメモリでも、って言うか
2スロットが同じサイズのメモリでなくても、デュアルチャネルと
同様の効果が期待できるのか、どうかってことがホントは気になる
わけなんだけど。
269[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 02:48:59 ID:6nJFAlKN
う−、ジョーシンで投げ売りしてたのね、逃した。
残念、秋モデル欲しかったのに。
またどっかで出ないかなー。
270[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 03:00:41 ID:N/f7D/6O
結構頻繁に安売りされてるみたいだからこのスレ監視しとけばありつけるでしょ
271[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 03:02:59 ID:6nJFAlKN
>>270
レスサンクス、そうします。
272[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 08:56:56 ID:ELK5YKBD
金山康雄 様

この度は、日本HP Windows 7 無償アップグレードプログラム をご利用頂き誠にありがとうございます。
ご注文いただきました商品の発送手続きが完了いたしました。

申込番号     846534635637
お申込日     2009年12月1日

◆ご注文商品明細

No.           1
型名          tx2
製造番号        DOA8457TKO
COA番号         00399-847-117-940
商品          Windows 7 Home Premium 32-bit アップグレードキット (個人向けNotebook PC)
-------------------------------------------
計 1 セット



メールkt
273[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 09:36:28 ID:squnUI32
ちょ  金山おま  コピペはダメだろ
274[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 11:24:19 ID:TOw05HFy
ワロタw
275[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 11:52:26 ID:8SqhybYO
金ちゃん到着た楽しみだなおい
276[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 12:22:50 ID:NLXbGJve
金山君乙w
まあIYHスレで良く見るワザと偽名入れだと思うけどw

俺も投げ売りゲット組だけど、もう7きたよ。
つか、現行モデルって指紋認証ないのね。
常にタブモードだからログインは指紋が楽でいい。
277[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 13:08:52 ID:xD3/Z0A7
カネヤマンよかったなw
でも個体認識番号はちょっとまずいぞ
278[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 13:31:01 ID:FD1FuL9S
申し込み番号とCOA番号さらしちゃったら
送付先変更されちゃうんじゃね?
279[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 15:28:36 ID:hgSMKilD
tx2が修理から帰ってきた(゚∀゚)
自分でやったときはmemtestではエラー出なかったけど
メモリ交換されてる。まあやっと使えるようになるわ。
280[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 18:25:25 ID:kf7YTvVi
windows7にアップグレードするとタッチパネル機能って、より有効活用出来ますか?
281[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 19:08:43 ID:o4XaO5oY
視点をタッチパネルに絞るとそんなに便利なった気はしない

タッチパネルと関係のないところでは雲泥の差がある

ところで7にしてからN-Trigの設定からautoモードが無くなったんだけど
使えるようにする方法って無いでしょうか?
あのモードが一番好きだったのでなんか不便
282[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 19:31:47 ID:B+XRevkL
>>281
Vista版のドライバ残してアップグレードしたら一応autoモード使えたけど、一回画面をダブルタップしないと
タッチに切り替わらなかったりよくわからないことになった。
N-Trig曰くWindows 7ではdualモードがautoと同じ働きをする、ということなのでおそらく復活はしないと思う。
283[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 19:35:50 ID:WlocE/qu
アップグレードキット 3組有るんだが・・・(笑)
284[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 20:21:05 ID:tPU/VP+p
今日、アップグレードキットきたよ。
つうか、説明書みるとこれってクリーンインストールokなんですね。
通常版7のアップグレード版はクリーンインストールだめよ〜んって
最近マイクロソフトが言ってたような。
これは、別なんですかね。嬉しいけど。
285[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 21:55:24 ID:oZxzMJ84
アップグレードディスクでもクリーンインストール可能じゃなかった?
286[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 22:05:59 ID:hgSMKilD
Microsoft Surface Globe試してみたかったけど冬モデルみたいにプリインストールじゃないとダメだったのか…
ちょっと残念。
287[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 22:34:46 ID:MJvHYAod
やっぱり、Win7の「アップグレード」とか「クリーンインストール」って意味、分かりにくいよね。

diskのパーティションを変更したり、Formatしたりする機能は、アップグレードには含まれてない。
というと、分かりやすいかな。
だから、「上書きインストール」なんて変な言い方してると思うけど。
288[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 23:03:40 ID:tPU/VP+p
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091102/339907/
とかの記事みたのですが、やっぱわかりくいですね。
まぁ説明書にokってあるので。

今回、初AMD機です。
AHCI DriverはOS標準でなく「AMD AHCI Driver」のほうが良いのかなぁ
とかクリーンインストール試行錯誤中です。
Driverのインストール順とかおすすめあれば、兄貴たちの意見よろしくです。
289[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 23:14:30 ID:8SqhybYO
ふと思ったんだけど、クリーンインストールOKなら
今回HPから来るアップグレード版を、ノートに入れず

デスクトップパソコンとかに入れるとウマー?
290[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 23:15:39 ID:hgSMKilD
やってみればいい
どうせアクチできない
291[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 23:16:55 ID:Yco0xcqm
UPGキタ
でもすでに64bitインストール済みなのでこれはこのまま宝箱にしまっておこう

>>289
できると思う?
292[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 08:21:18 ID:45401oKN
>>282
サンクス

やっぱりクリーンインストールしたせいだったのか

ちなみにautoモードは昔から指でダブルタップしないと
指タッチできないモードだよ

ペンを使うときに手を誤認識しないから好きだったんだ
dualだとある程度ペンを浮かせると手を認識しちゃうからさ
293[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 09:20:06 ID:t5iy0mcN
なんかVistaに比べて7にしたときの方がタッチパネルの圧の感度が落ちてる気がする。
感度の調整の項目ってある?
294[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 11:50:44 ID:HxlJZuHv
QL-64 2.1GHzとRM-77 2.3GHzって体感速度変わります?
295[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 13:09:24 ID:qzcrnOjB
>>289、>290、>291
通常版だかDSP版だかのWin7x64ディスク使ってインスコして無償うぷぐれに付いてきたやつの
アクティベーションコードで認証できたって話だから今回はできるのかもね
296[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 22:07:20 ID:AkF2zaSN
出荷状態のパーティション分けはどうなってる?
297[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 02:03:42 ID:tRj+7q97
普段はautoモードで、手書き入力やスクリーンキーボードの時にペンのみとかできればいいんけど…、
どこに要望出せば良いのかわからんし、英語書けねー
298[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 02:17:33 ID:SF2+SXNH
>>289
できる
299[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 21:10:31 ID:7JLe5wAA
メモリをデュアルチャンネル化しようと思ってるんだけど
M780GってDDR3載らないよな..............
300[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 22:00:47 ID:FEbqX6rX
コレ用のキーボードカバーてあるの?
301[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 23:16:30 ID:XEL69E2/
規制中に死んだけど>>167のやり方で基板焼いて復活出来たよ
302[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 04:28:07 ID:MHEdncRv
スピーカーがかなり左に寄ってるので耳障りだった。
バランスをL50、R100にしてみたら、あら不思議、いい感じ。
誰かもう少しバランス詰めてもらえないかな?笑
303[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 04:28:56 ID:MHEdncRv
↑誤爆
すんませn
304[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 13:29:21 ID:AUpafzzo
>>299
AMDのここらへんの現行CPUはメインメモリのコントローラがCPUに載っているので
どのメモリが使えるかはチップセットに制限されない。
それ以前にSDRAMだろうがDDRだろうがDDR2だろうがDDR3だろうが
SO-DIMMとしての物理的形状実装が違うので
DDR2用スロットにDDR3は刺さらない。
305[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 15:43:22 ID:5smI//g0
>>304
やっぱり駄目なのか.....
サンクス
306[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 18:35:00 ID:4JR6X7/L
ジョーシンのやつより安いね
http://www.a-price.co.jp/itemdetail37412_1.html
307[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 19:15:53 ID:mtZdMKU5
>>306
ジョーシンは5年保障含めても5万2千円台だった記憶があるが・・・
308[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 19:20:23 ID:DHLlhrl2
officeが付いて5万は安いな。
309[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 19:23:03 ID:BNPu26DI
しまった・・・迷ってるうちに売り切れかよ・・・
310[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 19:23:18 ID:4JR6X7/L
>>307
いんやジョーシンの本体価格5万4800円だよ、延長保証つけたらさらにプラス
つーかコレはOffice Personal 2007付きモデルで更にお買い得
311[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 19:42:12 ID:vREe0eKW
まぁオフィスなんぞいらんけどな
5%で3年保証の方が安心
312[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 19:48:51 ID:wtEPgEzr
売り切れ早いなぁ
そんなに待ちガイルしてたやつがいるのか
313[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 19:55:26 ID:4JR6X7/L
>>306
価格が戻ってる、本来は¥89,800で売ってたのねw
314[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 20:03:33 ID:Wj/LZfGy
TX2あんまり売れてないのかな。前モデルでもここまで安く売る事は
なかったような気がする
315[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 20:04:02 ID:mtZdMKU5
確認したら、Joshinは5年保障つけて56740円だった(パソコンクーポンで1000円引き)
スマソ

A-priceは安いね
でも、Joshinと比較してショップに信用がもてないから、
個人的にはあんまり買いたくない・・・
316[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 20:36:54 ID:vREe0eKW
joshinも大概だけどな
317[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 20:49:03 ID:mtZdMKU5
>>316
A-priceはリアルバッタ屋だからなあ・・・
それに、経営者もちょっと・・・

Joshinも似たり寄ったりだとは思うが、
A-priceとは比較にならんと思うよ
318[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 07:58:06 ID:JbRwrbBu
指紋認証すごい便利だなw
Firefoxでパスワード記憶できないサイトでも使えるからマジありがたいわ
ゆうちょ銀行とか
319[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 08:26:06 ID:G+CuUmIl
Joshinは確実にこのスレに貼り付いてる
320[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 08:56:59 ID:s6jgmyF2
 ゚     。  :     ..:| |lじ|
:         。    ..:| |lよ|  このスレはじょうしんくんに
      ゜  :  ..:| |lし|        監視されています
    ゜     : ..:| |lん|
  :       ゚   ..:|;:;:.... |
    ゚   :     ..:|;:;:.... | (~) 
      ゜  :  ..:|;:;:.... |´⌒`ヽ
  。           ゚ ..:|;:;:.... |:i:i:i:i:i:i:}
   :     :   ..:|;:;:.... |・ω・`)
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |::⊂ノ
  :      :   ..:|;:;:.... |-u'
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'
321[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 15:58:47 ID:IOMJhsoi
>>318
冬モデルはその指紋認証がないんだよな、明らかにスペックダウン。
7付き秋モデルを5.5万以下で買うのがベスト。
322[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 16:02:55 ID:8vixf/J3
>>320
オフィス付けてよ!
323[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 19:54:19 ID:KM37sN2T
>>280
購入後即7にアップグレードしたんだけど、スリープから戻ってくるとタッチパネル以外は受け付けなくなることがたまにある。
キーボードとタッチパッドが無効になる。

そんな人いない?
324[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 20:02:00 ID:pFOS5c6F
txのどのシリーズ?
325[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 22:33:51 ID:PvZXfpVq
未だにビスタ使ってるんだけど、本当にゴミだね。7もどうせマイ糞ソフトの仕事だからゴミ作ってるんだろうな。
326[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 23:00:00 ID:YgLzbPIH
>>318
そんな便利なのか
俺のtx2、全然認識してくれないんで使うの諦めたんだ・・・
仕事柄、手荒れがひどかったり指紋が薄かったりが原因だと思うんだけど
327[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 23:13:39 ID:JbRwrbBu
>>326
設定で感度というか精度を下げられるよ
328[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 15:22:27 ID:TX3OLl3l
>>326
手荒れとかより認証時の手の置き方動かす速度角度方向がばらついてるのがダメなんだと思う
相手は機械だから融通は利かないと思って相手しないと
とりあえず肘を付いてやってみると良いよ
329[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 18:43:58 ID:HPIymxX2
俺も指紋全然ダメ
330[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 19:05:39 ID:JbboDZ3Q
>>304
無理矢理刺してぶっ壊して修理に出してくる人間も居るけどな
331[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 19:18:32 ID:ceidn+Ny
そんなとんでも話はいらない
332[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 22:36:15 ID:ZiAtD4TE
あの飛び出たバッテリーどうにかならんの
333[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 22:42:13 ID:lTAJbc/y
タブレットにしたとき持ちやすくて良いじゃないの
334[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 22:47:59 ID:jTUctq2V
>>328
うーん、押し付け加減変えたりスピード変えたりと色々やってみてるんだけどね・・・
何とか左手の親指だけは認識できた、けどやっぱり他の指はダメだなぁ
ハードの故障じゃないのがわかっただけでも得るものはあったw

>>327
マジか・・・と思って必死に探してみたんだけど、どうも「1度登録してから」じゃないと各種設定ができないぽい
登録前にプロパティとかクリックすると「んなもん登録してからだゴラァ」的なメッセージが出た
335[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 23:23:42 ID:HPIymxX2
>>334
俺も左の親指だけ登録できた
336[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 02:10:01 ID:VYZEyHNu
tx2505でWin7(64)だけど、指紋認証、そういえば、最初、登録するのに苦労したよ。

たしかに、癖があるというか、コツが必要というか、慣れが必要というか。。。
今でも、一度スリープしてしまうと、再起動のログインでは、全然指紋認証でログインできない状態。

以前、ドライバを更新したら、多少感度が良くなった(ような気がした)こともあるので、
ドライバのバージョンも確認してみると良いかもです。
337[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 08:26:25 ID:oqzECglq
指紋認証で失敗なんて滅多にしないけどな
338[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 08:37:09 ID:OTQwt/vc
認証失敗するとか言ってるのはおじいちゃんで指紋がないんだろ
339[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 11:50:21 ID:9vuWynet
おじいちゃんには指紋がない・・・とφ(。。)メモメモ…
340[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 18:28:15 ID:GwwiKjaU
うちのtx2105修理から帰ってキタ--------(゚∀゚)----------!
保障内で液晶マザボ交換とほとんど新品同然だぜ。
んっが、ついうっかり液晶ディスプレイ保護フィルムを付属品に書くの忘れてた/(^o^)\
当然、交換品は保護フィルムなし。お絵かきするのが怖いぜ。早く調達しないと。
テンプレ品がまともに見つからないので、いろいろと調べてみたところ↓のブログを発見。
http://eryuya-ex.spaces.live.com/blog/cns!46EB93190A31359!588.entry
とりあえずこの記事を信じて、このフィルムを注文。
もしこれ以外にもフィルムに関する情報があったらご教示お願いします。
341[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 18:38:17 ID:CldczscW
EF-FL121W

これの事?確かにサイズはぴったりだけど
4角を微妙にカットしないと入らないよ

俺は埃が入りまくって気泡だらけになった
もう1枚買うのもアレだし諦めてるけど
342[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 19:34:24 ID:GVkr01iT
>>341
あ、俺もそれ買った。そして俺も気泡だらけ orz
まあそれは俺の貼り方のせいなので、モノ自体はいいと思う

↓後で見つけた貼り方のコツ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/013/13760/
343[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 22:03:40 ID:VYZEyHNu
おじいちゃんって、みんな指紋がないのかなあ。
AuthenTec AES1610 Fingerprinter Driverの能力、疑うほうが分かりやすいけどなあ。
344[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 22:52:10 ID:/+lio4e1

「認証失敗するとか言ってるのはおじいちゃんで指紋がないんだろ」
そうつぶやいて>>338は寂しそうに自分の手を見つめた。
御年72歳。
命の灯火と共に消えかかる指紋は既に何も語ってはくれないのだった。

                                       つづく
345[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 23:16:45 ID:FGLgA8fP
おじいちゃん、お口、臭ぁ〜い!!!
346[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 23:29:39 ID:VYZEyHNu
AES1610、だめ。だめよ〜!!
347[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 00:25:49 ID:PWPut4/E
>>343
まじめな話、指紋センサー周りの造形が悪いんだと思う
へこんでる幅が広すぎて指を通す経路が安定しないんだよ
何台か指紋認証つきのパソコン使ったことあるけど、普通はもう少し狭い
だから何も考えずにズビっっとやると指が中心を通る
348[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 01:43:00 ID:/hJpUAW+
指紋認証はうちのも毎回二回位やらないとうまく認識されない。SONYのUX-50とかはいつも一発でいけたのに。あと指先で触れる時引っかかる感じ。

液晶保護シートは、安いのでいいやとエレコムの反射しないタイプのにしたんだけど、静電気の関係かなんかで、ペンタイプとタッチタイプの自動切り替えがうまく働かず、毎回コンパネから手動で切り替えしています。
入力の自動切り替えに対応した保護シートで、現時点で入手可能なものをご存知ないでしょうか?
349[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 07:22:52 ID:jVwkrkKY
EF-FL121Wを貼ってからペンは問題ないけど、タッチで問題が出るから何でかと思ったら静電気関係か
350[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 09:47:26 ID:NtGV2f/0
>>347
指紋センサの周りの造形の悪さは設計が外人で指がでかいのかなって思ったりw

普段はノートタイプで使用するので液晶右側って使いにくい
せめて液晶上側のラッチのヨコにでも付けてくれればとは思う。

指紋センサって横に引けばどちら側でも認識できんのね
だから、右手を登録するより左手を登録するほうが使いやすいかも

指紋センサが盛り上がってたので試して見た雑感ですた

351[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 09:57:55 ID:jVwkrkKY
てか指紋認証って冬モデルではなくなったけど
秋モデルでもついてるのって量販店向けだけみたいだったんだな
352[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 11:42:51 ID:hPhRnWF/
夏でも秋でも指紋センサー付きは量販店モデルだけだったと思う
353[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 12:37:19 ID:qsWqNtpD
>350
液晶の上側にあったらぐらつくからまともに認識できないよ

指紋センサーは普通のノートなら一番安定するパームレスト
コンパチタブなら手でつかんで安定させられる液晶横が普通。
右手メインで考えられてるから右側に配置するのが基本
タブレットにしたときに配置が逆になるから両手親指を登録するのが一番便利
354[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 21:30:29 ID:lxPt6p9i
DigitalPersonaをバージョン4に上げたら精度がた落ちした
昔は良かった
355349:2009/12/18(金) 08:41:36 ID:GDSIYOiH
タッチがおかしいってレスしたけど、結局液晶フィルムの問題じゃなくて
自分に帯電してる静電気のせいだった。
適当な導体に触れてアースしたら普通に動いたわ。
356[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 18:20:13 ID:DBm1S5wZ
tx2005に32Bit版のWindows7 HomePremiumを入れて使用しているんだが、一通り、ドライバをインストールしても、
デバイスマネージャにコプロセッサという項目が残るんだが、誰か、これの正体と対応ドライバを知っている人いないかな?

tx2と違って、7のドライバが用意されている訳じゃないから、困った。
357[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 21:33:09 ID:Gl/PlZAe
えっ、tx2505で64Bit版のWindows7 HomePremiumを入れて使用してるけど、
デバイスマネージャには、「コプロセッサ」という項目は出てこないんだが。。。
なんとなく、誤検知くさいけど、tx2005には、どんなコプロセッサが乗ってるんですかね。
358[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 21:42:00 ID:Gl/PlZAe
誤検知されているデバイスが特定できれば、、デバイスのメーカーのホームページから
Windows7用のドライバをダウンロードして適用することで回避できる可能性があるかも、
と思ったので。
359[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 22:04:59 ID:6TG9zuCh
>>356
よく分からんけど指紋認証デバイスが生体認証コプロセッサと
表現されているのを見たことがある。
他の機種だけど。
360[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 22:11:50 ID:6TG9zuCh
・不明なディバイスでコプロセッサが表示される場合は
Serial ATAを選択し、NVIDIA nFoce 430/410 Serial ATA Controller
を選択すれば、不明なディバイスが消える。

某所より引用。指紋はまったく関係なかった模様・・・
361[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 22:59:51 ID:DHqsMVVU
win7にしたあと、グーグル日本語入力入れて、タッチパネル文字入力するととんでもない現象が・・・
362[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 22:23:22 ID:LwxmnbtZ
>>357
さすがに、誤検知という考えは頭に無かった。
標準OSのVistaでは、コプロセッサという項目自体が無かったと思ったので、その可能性は大かも?

>>359 
指紋認証デバイスは、ドライバをインストールしているので、その可能性は無いかと。

>>360
正体は、SATA用のコントローラーですか。今手元に無いので、後で試してみます。
363356=362:2009/12/20(日) 04:06:52 ID:b+82Eo3w
連投スマン。

取りあえず、>>360氏のアドバイス通りに試してみるも、このデバイスをロード出来ない的な
メッセージが表示されて、使用不可。この状態で、ドライバの更新を行っても、見付からず。

なので、一度、削除して、デバイスの再検索をしたところ、再び、不明なデバイスでコプロセッサが出現。

ちなみに、デバイスマネージャ上に、既にnForceのSATAコントローラーが認識されているので、
本当にコプロセッサの正体が、nForceのSATAコントローラーかどうかは、疑問。

途方に暮れたので、試しに、"tx2005 Windows7"でググってみたところ、同様に、不明なデバイスで
コプロセッサが検出されているケースを複数確認(32Bit環境固有の症状?)。

長くなったけど、結論としては、hpがこの件に関する、ドライバをリリースしない限りは、解決出来ないっぽい。
ただ、今の状態のままでも、問題無く使用出来るので、特に気にしなくても、良いかも?
364[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 15:35:11 ID:q2JsjusV
tx2005はNVIDIAR C51Mチップセットですよね。
tx2105も同じだが。tx2105でも同じ現象出てるのかな。
365[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 16:49:20 ID:1flBDSTM
>>364
tx2105もでる
366[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 17:43:28 ID:MYZxpR8e
上新でIYHして3週間寝かせっぱなしだったけど、やっと暇ができたのでいじってみた
・・・本当に筆圧ダメなんだなorz
367[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 17:58:50 ID:EOvNHSfg
>>366
そんなあなたにArtrage 3
フォトショップで筆圧認識できないのはどうしようもないが
368[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 18:04:41 ID:FVJl0AfR
tx2505を使って絵を描いているんだけど、ペンだけ認識するように設定できないかな?
タッチパネルを指で誤爆して困る
369[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 18:19:51 ID:5QPQru7A
できるっつーか
何も試してないんだな
370[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 19:04:01 ID:MYZxpR8e
>>367
ありがとう・・・やっぱりArtrageしかないか
冬モデルからSketchpadバンドルされてるっぽいのでちょっと期待したんだけどなぁ
371[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 20:41:34 ID:b2F/eF7R
このスレ内にも筆圧対応ソフトの名前が出てるのに
372[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 21:30:45 ID:+Q1ZtS/R
tx2の筆圧感知は
コミスタ sai photoshop painter ×
イラスタ ○
で正しい?
373[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 21:52:38 ID:5ZJkkmFi
コミスタは○じゃないの?
俺のマンガスタジオ(コミスタの海外版)は○なんだが
374[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 22:42:30 ID:My7R9RI8
次期モデルの発表まだ〜?
375[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 23:59:44 ID:FVJl0AfR
>>369
いくつか試したんだけど、わからん
376[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 01:51:08 ID:egtpcUOW
>>375
[コントロールパネル]を開いて、左のメニューにある[クラシック表示]をクリックしてクラシック表示にする。
んで[ペンと入力デバイス]を開く。
[タッチ]っていうタブがあるからクリック。
[入力デバイスとして指を使う]っていうチェックボックスにチェックがついてるからそれを外す。

と、まあこんな簡単なこともわからないんだったら今後色々と難しいと思うよ。
っていうか、書いちゃったけど普通に検索かければ出てくるからggrks
377[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 02:23:34 ID:34XJMFlt
tx2でコミスタ使えるようになってるぽいよ↓

【Windows】タブレットの操作にTabletPCを使用していると、他のパレットを操作するまで線に筆圧が反映されないのですが。
[現象]
タブレットの操作にTabletPCを使用しているとき、他のパレットを操作するまで線に筆圧が反映されないことがあります。

[該当バージョン]
・ComicStudioDebut 4.0 〜 4.3.1 (Win)
・ComicStudioPro 4.0 〜 4.3.1 (Win)
・ComicStudioEX 4.0 〜 4.3.1 (Win)

[アプリケーションプログラム側の対応]
上記現象につきましてはComicStudio 4.3.2で対応いたしました。
最新のアップデートをご利用ください。
アップデータは下記URLからダウンロード可能です。
ttp://www.comicstudio.net/download/csupdater/index.html
378[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 07:24:07 ID:KmxsXzAN
>>377
このこととtx2の筆圧感知のことは関係ないと思われ

>>373の人が動作確認をしてくれているのでコミスタはtx2でも筆圧感知するぽい

次のモデルはワコムに戻ってくれると
ややこしくなくていいんだけどなぁ
379[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 22:41:34 ID:bR7+6e6w
今日、Win7のアップグレードキットが届いているはず
380[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 06:05:54 ID:52DFn0Zk
>>379
Mediasmartのインストールではまらないように気をつけてね。
381[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 09:56:47 ID:mJAqP3IS
>>380
今、まさにそこでハマってますorz
できれば、情報を
382[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 10:12:58 ID:5scw+7MB
383[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 10:32:03 ID:mJAqP3IS
>>382
情報ありがとうございます。
私の場合、7をクリーンインストール後に
Mediasmartのインストールがうまくいかなかったのです。
いらないといえば、いらないのですが・・・・
384[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 16:50:26 ID:5scw+7MB
>>383
それってWebからダウンロードしたやつ?
俺もそれでうまくいかなかったから、
swsetup(だっけ?)のフォルダ内にあるインストーラからインストールした。
385[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 19:33:59 ID:NvzXYqCb
最初は7をクリーンインストールしていたんだけど、
N-trig周りとかMediaSmartがらみとかでいろいろと旨くなかったので
工場出荷状態に戻した上で7にアップしなおしたな

MediaSmartは基本的に大して役に立たないけど、MediaSmartDVDだけは別
DVDレコーダーで録画したVRなディスクを普通に再生してくれるから素敵だ
386[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 22:20:13 ID:Llo+Ft2W
>>384
そうです!!ダウンロードしたものです。
Vista時のバックアップをとっているので
swsetup内のインストーラーを試してみます。

ただ、
tx2の秋モデルを使用しているのですが
現行モデルがWindous7(x64)なのとTurionも64bit向きらしい
ので、64ビット化を狙ってるのが正直なところです。

>>385
ウチではN-trig周りには特に困った事はないのですが・・
どんなところが変でした?
387[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 00:42:39 ID:yPBPvd9f
tx2505でWindows7(64)を使ってるんだが、WindowsUpdateを見たら、
指紋認証用のドライバがオプションで出てたので、ドライバを更新してみた。
AuthenTec Inc. driver update for AuthenTec Inc. AES1610

指紋の登録画面がちょっと変なんだが、とても感度が良くなったよ。
登録できる指の数も、3本までという制限が無くなったようだ。
一発でログインできるのは、気分良い。

いままで、なんだったのかな。
おじいちゃんになって、指紋が無くなったのかと思ってたよ。
388[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 12:57:09 ID:PH7gWPgi
とりあえずクリーンインストールしたときに
swsetupからインストールするのは
CyberLinkDVDとMediaSmartあたりで良いかな。

TVとかはVista専用とか米国専用とかだからいらないか。
389[Fn]+[名無しさん]:2009/12/24(木) 17:45:00 ID:fGIYPAKY
一応バッファローの7対応(ってか専用)チューナーが対応してたはず。
390[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 01:22:16 ID:5/YEknju
Vector半額キャンペーン
http://shop.vector.co.jp/service/special/sale/paypal/

IlluststudioのDL版2,990円でポチった
391[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 09:32:43 ID:/i9BPeCt
バカヤロー
なんて情報張るんだよ!
買っちまったじゃねーか!!
392[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 14:13:35 ID:M401rqyR
>>391
買ったのは君の責任だろ。>>390を馬鹿にする権利は君にない
393[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 15:18:50 ID:Yfwvb5Il
ネタにマジレスするおとこのひとって…
394[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 15:25:39 ID:f9na9qQD
392はネタレスだろ
あれがマジレスだったら本気で引くぜ?
395[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 16:01:13 ID:oXfl4wpT
ネタでいいけどあんまり面白くない
396[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 16:18:33 ID:y59XxePo
頭の中でツンデレにいちいち注意する、クールな眼鏡っ娘委員長を想像した自分は負け組だ
397[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 16:59:16 ID:GqmNueCq
>>390
ありがとう、わたしも買えたよ!
398[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 17:32:47 ID:dXqPGOez
本体の特売はまだか…
399[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 22:15:14 ID:5/YEknju
392を受けて、今>>391がどんな複雑な気持ちでいるのか考えたらゾクゾクしてきたw

>>391 >>397
お役に立てたならなによりです
自分もちょうどパッケージ版の安いとこを物色してたとこで、これ幸いと即購入しました
400[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 22:26:42 ID:DE3ne0ca
メリークリスマス
なんかいいことあったかい?
401[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 23:31:48 ID:a04TXV8w
swsetup が欲しくて、VISTAを再インストールしたら
7インストール時にパーティション分割してたのに
1つにまとめられて、Dドラのデータが消えた事くらいかな
402[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 00:55:35 ID:eHt5825q
>>401
なかまです。戻すのにすっごく時間かかるのに
がっかり。
もう戻す事は無いと思いますが、TrueImageでバックアップとりましたよ。
403[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 01:03:52 ID:oitDSf28
ずっとタブ状態で使ってるんだけど、逆さまで起動しやがるくせに
立ち上がる頃にはこっち側へ向くというツンデレっぷりがたまらなく好き
404[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 01:22:50 ID:TQqO4vtK
>>390
また半額キャペーン枠が追加されたとかで自分も買えました。ありがとうございます。
PayPalの最終決済画面迄いかないと実際に半額になるのを確認できなかったんでちょっと焦りましたが^^;
tx2を手に入れてまた絵を描いてみたくなったので、手頃なソフトをさがしていました。
405[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 02:05:26 ID:hVsbUE0R
送られてきたアップグレードキットを使って、Windows 7 にバージョンアップしただけでは
マルチタッチは有効にならないのね・・・
406[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 02:07:35 ID:Ql8Os+lI
>>405
付属のドライバCDにn-trigのドライバが入ってる。
なぜかアップグレードマネージャではインストールされないので別途インストール
すれば良し。
407[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 02:43:22 ID:hVsbUE0R
>>406
レスサンクス。
N-trigのサイトからダウンロードしてきてインストールしました。
なんでアップグレードマネージャでインストールするようにしてくれないんでしょうね。
408[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 11:21:14 ID:o8CFLniB
tx2、Windows7 64bit使いです。
Windows Updateで
・Broadcom 4322AG 802.11a/b/g draft-n Wi-FiAdapter
・Microsoft Mouse and Keyboard Detection Driver (USB)
・Realtek RTL8168C(P)/8111C(P)Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC(NDIS 6.20)
・MotorolaSM56 Data Fax Modem
の更新プログラムが表示されているのですが、アップデートして問題無いですか?
409[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 12:19:38 ID:nvjrYLNL
>>408
私は、tx2505 Windows7(64)なので、個々のことは言えないが、
HPのホームページからダウンロードしたり、自分でデバイスの
メーカーのホームページからダウンロードするよりもWindowsUpdateを「優先」するか
どうか、ということだと思うが。

WindowsUpdateの場合は、適用しても安全に取り消しができるので、私は、
WindowsUpdateの方を優先して使ってるよ。
410[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 15:29:13 ID:9tVBY89J
>>409
レスどうも
まさにその通りでメーカーを優先するかマイクロソフトを優先するかの話です。
HPのキカイは初めてなので先人の方々のご意見を聞いておきたかったもので。
411[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 15:30:01 ID:9tVBY89J
途中で送信しちゃった

WindowsUpdateを優先してみようかと思います
412[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 20:19:34 ID:Nq4hycnp
>>410
10月22日に正式リリースされて、2か月たったわけだけど、そろそろWindowsUpdateまでの
更新サイクルが安定してきたかな、という意味での「優先」なので、いつもMSを信用してる
わけではないけどね。
413[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 01:30:20 ID:cvS/WVoA
もうジョーシンはこないんでしょうか?
414[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 06:20:28 ID:GiWPUa5g
とりあえず、あけましておめでとう。
415[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 18:14:11 ID:DRoZprps
過疎
416[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 20:04:57 ID:Yji2Ptov
時期モデルって7日に発表あるの?
417[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 21:15:41 ID:vRvqpoUh
過疎だ。ソーカー。なんてね。
418[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 19:39:23 ID:qzZCista
雪解けマダー?
419[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 23:41:49 ID:BARqUTee
Macのタブレットが出てくるせいなのか他社もタブレット機が出てきそうな感じですね。
レノボのキーボード分離型は実機を早く触ってみたいです。
420[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 23:43:52 ID:oEW9mFc6
tx2買っちゃったから向こう2、3年は盛り上がらなくてもいいやw
421[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 23:45:44 ID:BARqUTee
>>420
確かに〜w
でも3年は長いかも
422[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 23:47:32 ID:KWhK3V0P
薄くてバッテリーの持ちが良いtxでないかなぁ
423[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 23:50:26 ID:G58zrYkK
424[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 23:53:54 ID:oEW9mFc6
出せないこともないんだろうけど10万じゃ買えなくなるなw

つーかtxの重さは気になるけどぽってりとした厚みは割と気に入ってる
最近の激薄ノートは持ってて不安になる
425[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 09:16:31 ID:94YX30LB
426[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 14:55:06 ID:MUX+OQ7i
新型 tm2

The 12.1-inch
Core 2 Duo
ATI Mobility Radeon graphics
9 hours of battery life off its standard 6-cell
the capacitive multitouch screen is finger and pen friendly.
January 17th starting price $949
thinner, lighter and stronger than the tx2

どうやら電磁誘導ペンは無い模様
427[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 14:55:51 ID:MUX+OQ7i
428[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 14:57:37 ID:ULERFcxa
Core2DuoとTurionってどっちが発熱とか省電力では優れてるの?
429[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 15:06:17 ID:CwaoijTL
3Dデスクトップみたいのか?
面白そうだけど実用性あんのかな
tx向けにもソフト提供してくれると思う?
430 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 15:59:51 ID:Ekseb7RI
>>428
Coreの方がいい。780GよりG45のIntelの方が有利だし。
6セルで9時間駆動とか書いてあるし、圧倒的な進歩だね。

しかし、AMD好きとしては残念。
431[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 16:09:45 ID:4WPJZTC3
txは、音五月蝿さ過ぎだからなぁ、AMDはもういいや。
432[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 16:23:21 ID:y1c+Wuqi
>>430
CPUはその通りだが、チップセットは780のほうがいいよ。
433[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 16:26:43 ID:+HCAjioU
Joshinの処分価格に期待汁か…
434[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 16:36:17 ID:+HCAjioU
ttp://www.engadget.com/2010/01/04/hp-tm2-1070us-tablet-details-leaked-is-temporarily-out-of-stock/

TM2-1070US.
1.3GHz Core 2 Duo processor
12.1-inch multitouch screen
4500MHD integrated graphics
4GB of DDR3 memory
320GB disk
fingerprint scanner
aluminum case

流石に2.3GHz→1.3GHzって事は無いだろうから、
tm2はdmシリーズのタブレット版みたいな位置づけで、txはまた別に出るんじゃないのかね
435[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 18:52:03 ID:/yQO7W4K
HP TouchSmart tm2 press shots だと左サイドの写真でペンがあるから、tx系は出ないかもしらんな
436[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 19:02:29 ID:94YX30LB
できたらAMDの新しいプラットフォームで安く軽く作ってくれ

G45と780Gってどっちが優秀なの?
437[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 19:02:36 ID:/yQO7W4K
連投すまそ  なんか違和感感じたのでよく見たら光学ドライブは、無しみたいだな

http://www.engadget.com/photos/hp-touchsmart-tm2-press-shots/2583739#2583746
438[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 20:37:41 ID:y1c+Wuqi
>>436
780のほう。
439[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 21:38:56 ID:kclGxKfA
C2Dでクロック落としてパフォーマンスは同程度なまま排熱が改善?ってこと

tx2から買い換えようと思うほどじゃないけど、デザインもすっきりしたし
熱々爆音じゃ無くなるなら良いモデルチェンジな気がする。
440[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 23:05:02 ID:7I+CEZvP
スペック云々よりも

http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2010/01/hp-dsc_0080.jpg
俺はtx2買っといて良かったと思った
Zen-Designはどれも結構好きなんだけどこれはw
441[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 23:25:35 ID:E+ybMCTU
>>439
いくらC2Dでも1.3Gだとパフォーマンスは下がるんじゃないかな
442[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 23:43:29 ID:8Z+uIHfS
発熱や音を気にしなければ、AMDのほうが早いと思うけど。

かなり大幅なスペックダウンじゃないの?
443[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 23:51:56 ID:ULERFcxa
TurionとC2Dのクロック性能比は概ね0.7〜0.8:1くらいな気がする。
根拠はないけど。
444[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 00:51:03 ID:fSqFWyqu
>>443
そんなに大きな差はない。ノートの用途だと気にする方がばからしいくらい。
445[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 01:23:43 ID:eXdqETs2
詰まるところ
スペックはダウン
バッテリ駆動時間はアップ
光学ドライブ廃止、薄くなって軽くなるかも?
ってところかな

モバイル用途に振られた感じか
446[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 12:26:23 ID:Xoqw349J
EliteBookラインのタブレットとtx製品ライン統合じゃないの?
tmって
447[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 12:29:15 ID:b+xoq9lZ
性能とかは置いといて・・・
光学ドライブを無くしたりアルミ筺体にしたり
ユーザーの求める部分が判ってる感じだよな。

だが、問題はペンタブが有るかどうかだな。
写真を見る限りペンは付いているんだが・・・

448[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 14:47:33 ID:ukxlfxWX
>>447
Appleの真似して光学ドライブは外付け&無線接続とかになるんじゃないかな。
って具体的にオプションが出てきてる訳じゃないよ
449[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 19:40:15 ID:DiIB+/YX
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100107_340953.html

静電誘導式のペンがつくだってさ。
今までと同じn-trig製なんかねぇ。

ワコムのに戻せばいいのに。
450[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 19:48:00 ID:rMuMF4Ae
>初めてTouchSmartブランドを関するノートPC

tx2は?
451[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 19:51:20 ID:GiJ4Fhhu
> Hewlett-Packard(HP)は(略)、初めてTouchSmartブランドを関するノートPC「HP TouchSmart tm2」などを展示した。

TouchSmart tx2を知らないようだし、N-trigのDuoSenceの仕組みを踏まえた上での記述ではなさそう。
452[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 20:50:16 ID:yxO5JdeZ
tm2というネーミングから、tx2の派生?的な存在を連想するが…。
タブレットは、如何に効率よく廃熱するかが設計のポイントかと。
期待しています。
453[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 20:59:43 ID:GiJ4Fhhu
ワコム、Windows 7用マルチタッチセンサーシステムのコントローラ回路改良
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/07/020/?rt=na
> なお、同社は、米ラスベガスで開催中の展示会「インターナショナルCES 2010」において、
> 同システムや、同システムを初めて搭載したヒューレット・パッカード社製の
> 最新のコンシューマ向けノート型PCを展示している。

これはtm2なのか、バルマー熱狂のピュアタブレットなのか、どちらだろう
454[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 21:09:45 ID:8fGhzh1C
455[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 22:28:13 ID:kJb5B+x7
個人的に画面のギラつき?をどうにかしてほしいと思うが無理なんだろうか…
画像見るとtm2も変わってないような気がする
456[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 22:44:56 ID:4zNVCymI
この前のJoshinでtx2を買ったんだけど、
このtm2の方が良さげだなあ
筐体はアルミヘアライン仕上げっぽいし、9時間で軽くなってるならきちんとタブレットで使えそうだし
457[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 23:04:15 ID:rMuMF4Ae
>>456
この際だからtm2も買っちゃえ
458[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 23:40:17 ID:4zNVCymI
>>457
正直マジで考えてたw
tx2は光学ドライブも付いているから固定メインで、
tm2はモバイル
459[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 00:28:41 ID:X0gh8EJe
>>454
これが電磁誘導ペンも使えるのなら俺を質に入れてでも買う
460[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 19:02:43 ID:BOLv59tL
冬は廃熱があったかいねぇ〜
461[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 19:35:28 ID:mcSKGGUc
冬でもうるさいw
462[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 19:39:03 ID:H8YomvV8
tx2105を持ってる。

1.PDF Annotatorの筆跡がすげえもっさり表示されるのが萎える。何が足りないんだろうなあ。

2.rotateして縦にしてPDF文書を読むと、視野角の関係で頭がくらくらしてくる。

そんな不満を持っている俺でも、tm2って奴には期待して良いのか?
それともslateまで待ちか?
463[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 19:40:09 ID:vaIzVq4s
IPS液晶使ったタブレットってあるの?
464[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 21:19:48 ID:ogy0Wu+5
>>463
X61Tとか使ってなかったっけ?
465[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 00:56:45 ID:+hlCw1EV
富士通のビジネスモデルとか。
まあ、10万切る値段で買うなんて到底無理だが。
466[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 02:06:22 ID:2TRkttsD
某サイトで増設1Gメモリ付き、キャリングケース付きで6万弱だったよ>X61t
467[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 02:07:15 ID:2TRkttsD
ごめん、間違い6万5千円弱だった
468[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 13:28:51 ID:fX7MQKQ0
2008年5月頃メモリ2GBに増強したtx2000をツクモで購入。
2009年3月頃無線LANが認識できなくなるトラブル。有線で使うからと放置
2009年4月頃HDDを320GB/7200rpmに交換、
2009年8月頃ツクモの延長保証があるのを思い出して持ち込む。
修理見積もりがシステムボード交換で79000円のところ、九十九が49000円補償するので、28000円。
払えないのでそのまま返して貰う。
先月末頃何かで、再起動かけたらそのまま沈黙・・
ここはもう一度、ツクモに持ち込むしかないですかねぇ・・??

469[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 13:33:13 ID:713TMSLQ
>>468
おいらなら新型を買う
470[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 14:08:26 ID:gM2AZYSM
俺も新しく買い替えるな
471[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 15:02:55 ID:PZvyi0S7
saiがつかえるのはtx2000とtx2500だけだし
普段はデスクトップ作業だから常用してるわけではないけど
微妙に買い換えられなくなってしまったなぁ
472[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 17:19:15 ID:j/+ot+jR
Expresscard2.0って2009年6月ごろ規格が決まったのかよ。
じゃ、俺のtx2505は、1.2なんだな。ちぇっ!
USB3.0のインターフェースカード買おうと思ったけど、2.0で我慢するか。
473[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 22:22:48 ID:sxLrRoyC
>>472
Expresscard2.0にはUSB3.0が含まれるから、Ec2.0が搭載されてればはじめからUSB3.0もついてたことでしょう。
俺にとっては無意味じゃないからUSB3.0のIF導入したよ。主にM780Gのバグ避けだけど〜
474[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 00:28:23 ID:JkN2L5E6
有楽町ピックの特売tx2プリンタセット、昨年末より1万値下げされてるね。
それでもきっと昨年同様に売れ残るんだろうな…。
プリンタを処分するアテがあればもう1台買っても良いんだけどなぁ。
475[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 01:07:16 ID:c9XFAze4
で、いくらなの?
476[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 02:54:52 ID:gV+iS2xc
このコマンドライン立ち上がるドライバはどうにかならんのかねぇ
進捗状況が表示されないと不安で仕方ない
477[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 14:22:11 ID:ozbniVqF
年末69800+ポイント5%だったがこれより1マンやすいの?
478[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 21:08:32 ID:Gm/PNNN7
タブレットが欲しくなって色々調べてたんだけど、
tm2は良さそうだなぁ。
tx2みたいにリモコンは付いてないよね?
479[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 21:18:05 ID:xiBvzUuk
tx2105売ってAS1410にしたのにまさかのCULV化とは
1.6kg切ったら値段次第で出戻るか・・

>>468
ダメもとで焼きましょう
http://www.youtube.com/watch?v=ctHTF3oNdxI
480[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 02:47:35 ID:BTAu0+D1
>>477
59800+ポイント5%になってます。
481[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 07:53:40 ID:yM9Dkt5A
安物買い換えまくって余計高くついてるやつ多そうだな
482[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 08:01:16 ID:sCtFwLTZ
>>481
いそうだなw

一昔前は、CPUやらUSBl規格やら無線技術やらと進化が速かったから、
買い換え前提の購買行動は正しかった。

今は性能を決めるのがインターフェースだったり液晶画面だったりするわけで、
安物を買うよりも、きちんと品定めして、高価なものを買ったほうが
満足できる。

古い購買行動は改める時期はとっくに過ぎているんだが、それに
気づいていない人は多そうだ。
483[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 08:08:33 ID:o7bqwQk0
買い足しまくって高くはついてるかな
SempronでストレスがマッハになってTL-60買ってきたり後から青歯モジュール追加したりとか
最初から揃ってるの買えよ俺
484[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 12:14:16 ID:AnfCfyMR
っつか、新しい規格なんてどんどん発表されてて、

PCの進化なんて小出しにやってんだから、まだ良くなるとか言ってると

10年先とかになっても買えないと思うけどな。
485[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 12:54:45 ID:jh6Us1j5
これ無線LAN全然ダメなんだけど、USBタイプの無線LAN買ったら、ちゃんと動くかなぁ?
486[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 13:09:44 ID:2xwdxriX
俺は、USBタイプもカニ買ってしまったよorz
487[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 13:17:41 ID:ZZkmYGfo
なにがだめなの?
488[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 13:18:03 ID:jh6Us1j5
489[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 13:33:17 ID:TO3DktJ7
>>453
その記事がソースなので確定ではないのだが、ここではtm2はワコムのFeelitテクノロジなのでは
との予測がされている。
http://www.mobiletechworld.com/2010/01/06/hp-touchsmart-tm2-tabletpc-announced/

他のタブレット系フォーラムでも、tm2はワコムに戻るらしいとの噂でヒャッホーしているが、
向こうでもやはりN-trigは評判悪かったんだなw
490[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 13:56:45 ID:WApSlovf
単純に対応ソフト少ないからな
491[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 16:02:01 ID:V9KL0Qci
「HP TouchSmart tm2」ってことは、txシリーズは、tx2でおしまいなのかな。
492[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 16:27:09 ID:WApSlovf
txは、光学ドライブ付きモデルとして残るのかどうかだな
493[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 16:43:02 ID:BHj2qg/u
amdシリーズとしては残りそうにないな。
494[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 21:59:36 ID:V9KL0Qci
tx1000が出たのが2007年、Vistaで出てきたと思うが。。3年しか経ってないわけで。
Vistaと共に出て、Vistaと共に消える??ということなら、分からないわけでもないが。
495[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 01:35:47 ID:y2ZRrx2T
txシリーズはタブレットとしても魅力的だったけど
安価のわりに、パワーとグラフィックがよかったのが魅力だったんだけど

だから重いのも、バッテリーがもたないのも我慢してたけど
AMDじゃないなら魅力半減しそう

軽くてお手軽タブレットなら、多分他のメーカーを狙うかも
496[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 01:39:41 ID:l03FrUus
他にないから問題なんじゃないかァ〜ッ
497[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 04:10:31 ID:IxwPc6cu
質問よろしくおねがいします。
tx2505使って2画面のマルチモニタやってるんですが、
今、気がついたんですが、Sビデオ端子出力って付いてますよね。
これ使って3画面は、可能でしょうか?
498[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 04:30:25 ID:1vrCa/3R
S端子はプライマリモニタの映像しか出力できないんじゃなかったっけ
499[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 09:08:35 ID:7smqbrq5
>>495
確かに全体的なバランスがモバイル用途に振られてるから
既存ユーザーの中にはうれしい人もうれしくない人も両方いると思う

tx2を日常的に持ち歩くなんて苦行をしてた人間には朗報かもしれない

「ちょっと楽しいスタンダードノート」として使ってた人間にとっては
ただのスペックダウンだな
500[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 09:25:26 ID:y2ZRrx2T
お手軽タブレットなら
これとか
http://japanese.engadget.com/2010/01/07/hp-slate/
appleがいいなー
それにアンドロイドの軽量なのもでそうだし
Chrome OSもあるしな
今年後半あたりには、かなり充実してそう

tx系じゃ、まだ重い 日常の持ち歩きには不便っす。
パワーあって、いざとなれば持ち歩きってもOKって所が好きだった
501[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 12:08:21 ID:HpTFCm6H
>>489
HP TM2 pen action: CES 2010
ttp://www.youtube.com/watch?v=LE2o1xDkMxY
502[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 14:00:30 ID:oHqWM7jC
>500
フルスペックのWindowsが動くピュアタブレットなんていらない子

とっくの昔に失敗した路線だし、WIN7とATOMの組み合わせになったところで
そんなに変わらないと思うんだけど、何故再チャレンジしてるんだろうな?

唯一変わるとすれば本体サイズを小さくしたときぐらいだと思うけど
そうなるとtx系のユーザーの嗜好からははずれるな
503[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 16:55:19 ID:9mEbd15L
ピュアタブレットPCを持ち歩いてあんな事やこんな事を…なんてファンタジーを夢見るユーザーはこのスレにはいないと思う

タブレットがらみのプロモーションって誇大広告気味に誇張されてまるで夢のような操作性を謳っているのが多いけど
実態として画面に触って操作することの利便性がどれほどのものかはtxユーザーならだいたい見切ってるから
モバイル性よりもむしろ本体性能の強化を望んでしまうな

後は値段だけどCore i5 i7に匹敵する性能でずっと低価格のAMD製CPUでも出てこないことにはtx2の後継は出し様が無いか
504[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 18:01:41 ID:Ri78gpDo
>>503
あと数年すれば出るんじゃない? インテルは更にその先を行ってそうだけど・・。
505[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 19:46:56 ID:l03FrUus
>>501
同じ人がアップした動画を見れば、Wacomの試作マルチタッチCintiqと
Feelit搭載富士通タブレットに挟まれてデモをしているのが確認できるね。
WACOMブースにtm2があるという事は、ほぼ確定か。
ttp://www.youtube.com/watch?v=qo9tHmjfnbw
ttp://imagepot.net/image/126329309582.jpg
506[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 20:09:50 ID:4zMlMb4D
>>502
一般受けするかどうかはともかく、俺にとっては必要。
だから、あんさんの口調には反感を覚えるよ。

流動的な分野なんだから、決めつけるなかれ。
507[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 20:42:14 ID:uY4RfV9N
悪いけど俺も要らない子扱いさせてもらうよ>ピュアタブレット
ニッチな需要があるのは否定しないが、日陰者の域を出ないだろうな。
ただiPhoneクラスのサイズに収められれば(そして安ければ)
売れまくるとは思うけど。
508[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 20:46:06 ID:p8wFOgMD
大きさよりも、最初からタブレット前提のUIをきちんと作って欲しい。
それも需要がないと作られないだろうけど。
509[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 20:46:57 ID:l03FrUus
それは、これから離陸しようとしているAppleやAndroid/Linux系も含めた
スレート形状の情報端末全般に対しての事?
510[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 21:01:09 ID:uY4RfV9N
>>509
ごめん、言葉が足らなかったけどWindows 7/Vistaなどの
フルスペックOSを搭載したピュアタブレットってことで。
アンドロイドやLinuxは使ったこと無いから言及しないけど…
511[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 22:09:47 ID:AHxQukL3
>>506
表現がきつかったんなら謝るけど、

・普通のwindowsが使えるって時点で操作性は基本的に同じ
・とすると、ピュアタブじゃwindowsでやってる作業のかなり多くの作業がやりにくい
・なのに、普通にwindows動かすハードは必要だから値段は高くてバッテリも持たなくて重い
・むしろ、部品の集積率が高くなるので同スペックのノートよりも高価になることもある
ってのがWindowsを載せたピュアタブに付きまとうジレンマ
XPtabが出たときに数社からピュアタブが出たけど鳴きも飛びもしなかったのには理由がある

タブレットが便利な時ってのは確かにあるんだけど、キーボード入力を
完全に排除してお釣りが来るほどの便利さをWindowsはふつう提供してくれない

使い方によっては、それでもピュアタブが欲しいって需要があるのはわからんでもないけど
ここ一応コンパチのスレだしさ、、、ピュアタブ要らないって言われて
不機嫌になられてもちょっと困る。
512[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 22:10:10 ID:Ri78gpDo
>>506
君がほしいと思っていても、売れる見込みが無ければメーカーは作らない。
まぁ、今はAppleやDSのおかげで多少認知されているから、前よりは売れるかも知れないが
それでも、メーカーにすれば冒険だ
513[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 22:20:54 ID:4zMlMb4D
>>511
書いていることはわかる。
だが、それらは技術進歩の力業で解決するかもしれない。
まあ、UIが改善しなきゃって論調も同意。

とにかく、俺はhpのsalateとやらをみて、ピュアタブが良いか悪いか
最終判断するつもり。
514[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 22:26:32 ID:aFl+llnK
tx2505が出たころ、こんな記事があったの思い出したよ。↓
http://www.sd-dream.com/pasocompass/Review/tx2505/tx2505_Review.html

txシリーズはニッチの中のニッチか。。。
結局、この記事見た後で、tx2505買っちゃったんだけどね。

妙に中途半端なんだけど、うまいところを狙ってる感覚があったんだよね。
そんな意味で僕は、まだまだHPに期待してる部分がある。
515[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 23:06:44 ID:KNET4Uu4
ピュアタブはキーボードが無い分軽くできる
キーボードが必要なときは繋げばいいだけ
手に持って使うときはどうせキーボードは使えないし
机に置いて使うときはキーボード付けても苦にならない
軽い分だけ有利
516[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 23:54:51 ID:Ri78gpDo
>>515
でも、キーボードの裏に放熱板をつけるとかの技は使えないから、排熱に関してはコンバーチブルより
シビアになるし、デジダイザ部分にノイズが乗りやすくなる。

ATOMとかで作れば、熱処理に関しては余裕が出来るだろうけど、長く使いたいなら通常のCPUの
方がいい。
517[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 00:08:16 ID:nwxN1g5d
>>515
だからここはコンパチのスレだと、、、、

>ピュアタブはキーボードが無い分軽くできる
>キーボードが必要なときは繋げばいいだけ
↑そんな売り文句は遙か昔に語られてる
その上で(少なくとも)Windowsを載せたピュアタブは過去に一度コケた。

その売り文句が通用するのは、わざわざWindowsパソコンを外に持っていって
外出中キーボードなしで全然困らない、っていう奇特なユーザーだけ。

そうじゃないと外出時の荷物にキーボードを追加する必要があるし、
それじゃ重量的な利点が無くなる上に、一つに纏まってないから
設置にも片づけにも時間がかかるし、ノートなら普通に出来る「膝の上で使う」ってのも出来ない

518[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 00:11:54 ID:uc0B3njg
折衷案でドッキングステーションみたいにキーボード着脱可能なタブノートがあればいいんですね?
あれ? どっかそんなの出してなかったっけ?
519[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 00:12:41 ID:i4xQnwIs
スレ違いを指摘するなら、それだけ書けばいいのに、持論を展開するもんだから
話がややこしくなる。
520[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 00:18:45 ID:yMYaW+jP
ドッキングステーションといえば
Expansion Port 3対応製品早く日本でも出してくれよと
521[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 00:19:52 ID:EoWkhrNU
>>518
OSまで変わるが
http://japanese.engadget.com/2010/01/04/ideapad-u1-hybrid-linux/
でいいんじゃね?
522[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 00:20:26 ID:oio49WeA
これから技術の進歩を夢見るよ
でもtx買って俺は幸福だった
背中にしょって持ち出しもしたし
ソファーやベッドでも大活躍してくれた
HPとAMDには、感謝してるし、これからも期待してる。

ただ、iphoneやMACのマルチタッチを触っちゃうと
浮気心がでてくるんだよなw MSオフィスのONENOTEがなかったら
多分マカーに、なってたなwww
523[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 00:28:48 ID:FnMUgV4v
TXシリーズが世代を重ねてTouchsmartの一員となり今またtm2が登場したのだし、
コストパフォーマンスの良いタブレットPCを求める層は一定数いるんだな。
524[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 00:30:39 ID:c88fEegz
普段は普通のノートとしてしか使わない。
絵を描くときだけタブレットとして使う。
そこそこの性能があるので、たまにゲームで遊んだりもする。

tx2505はこんな使い方にかなりマッチするんだけど、液晶がせめてもう少し良かったらな…
525[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 00:32:45 ID:XpDLbQkr
txは熱すぎたがtmで改善しそうで期待してる
526[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 01:59:12 ID:QlQ2ffvp
>>517
ノートだと手に持って使えないだろ
何のためのタブレットだよ
527[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 02:34:08 ID:F/YLlhTQ
>>497
3画面はしたことないが、2画面の時はS端子はセカンダリとして認識されたな
528[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 06:26:55 ID:i4xQnwIs
安いのは・・・正義と思いたいが、発熱と液晶がかなりマイナスポイント。
あと、手書きも、結構もたつくことがあるから、このシリーズはやっぱり
中途半端感が否めない。tm2とやらには期待している。
529[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 12:13:02 ID:cgbjGyNv
ワコムの静電容量マルチタッチだとすると、筆圧感知は無いのかな

下のビデオでは、本物の筆で筆圧感知(筆が画面の接している面積通りの線が書ける)を実現いてるけどw
http://www.youtube.com/watch?v=GTK8UMcmlME
530[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 12:30:49 ID:igvZGh9I
も少し本体が精錬されたらかなり良くなると思うんだけどな
中身がCore2の低電圧版なら今のでもほしくなってたかも
531[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 12:48:24 ID:V5s5y5da
iphoneのようにフリック入力ができればキーボードが必要ない人も結構いそう
昔のピュアタブにはマルチタッチなんかなかったからなあ
532[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 13:46:42 ID:FnMUgV4v
>>529
WacomのFeel it テクノロジは、電磁誘導ペンタブレットと
静電容量マルチタッチとを組み合わせた複合コンポーネント。

そのビデオのマルチタッチは、点で座標を得るのではなく
任意の図形をそのまま取得できるのか。
現在の静電容量マルチタッチともまた世代が違う技術だね。
533[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 15:54:32 ID:cCRDxWLB
ちょっと質問おながいします。
ようつべのHD動画、変換なしで保存して動画プレイヤーでみようとしたら
全く見れません。
こういうものですか?
落とした動画、
(HD) 夜のゆりかもめ(新橋→豊洲) 01
http://www.youtube.com/watch?v=tNka5saiVrc
試したプレイヤー
VLCmediaplayer
534[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 16:24:57 ID:9IeNLle+
>>533
基本的な事だけどココで聞く質問かどうか考えた?
使用機種とかOSとか知らせた方が解決策がある人は伝えやすいと思うよ
535533:2010/01/13(水) 23:27:56 ID:cCRDxWLB
デスクトップでも試して見た。
OS XP
Athlon 64 X2 4200+クロック周波数:2200MHz ソケット形状:939 二次キャッシュ:1024KB
K8N Neo4-FI
Radeon HD 4670
この構成でブラウザ上でよく見るとコマ落ちがなんとか分かるぐらい。
VLC使うとちゃんときれいにコマ落ちせずに見える。

TXだとブラウザでコマ落ちが微妙に分かるぐらい。
780Gって再生支援の問題か、それともオンボのHD3400の能力が低いのかなぁ。
でも不思議な事にデスクトップは、再生中CPUの負荷が100%なのに
TXだと70%超えない、それでコマ落ちしまくってるってのは、何かCPUに発熱対策の制限か?
それとMP4ファイルだからクイックタイムプレイヤーで再生すると一番コマ落ちが少なくなる。

もう2年前のノートだから時代の進化に徐々に置いていかれてるのかな・・・。
536[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 23:44:55 ID:++h+kX28
mpchcとかじゃないと再生支援は効かないよ。
537[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 00:09:49 ID:Ci67rApI
>>536
ありがとう、ヌルヌルに動きました。負荷49%ぐらい。
538[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 00:14:06 ID:Ug1adnD5
WMPでも効くけどWin7に載ってるWMP12以降だっけか
539[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 02:36:54 ID:Pju92OJt
>>532
ペナブルデュアルタッチともまた違うのか・・・混乱しそうw
540[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 20:22:01 ID:jnSSrK3C
>>533
僕が、解決策を提供できるかどうかは、別にして、、、だけどね。

取り敢えず素敵な動画を紹介してくれて、ありがとう。
541[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 08:12:42 ID:Z85fGTbF
いあ、もう解決してるんだが・・・
542[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 23:44:29 ID:BhuJtQxA
HP でTX2の取り扱い終了したね
543[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 02:00:18 ID:BCkGig8m
うわマジだ
544[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 03:07:33 ID:wWFzWQd2
※ 当モデルのHP Directplusでの取り扱いは終了いたしました。
545[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 21:01:38 ID:wWFzWQd2
tm2、まだ〜
546[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 00:08:56 ID:VASK8FLk
単に冬モデルが終了しただけだろ。

漏れは某社の工場物流担当だが、昨日は「PC春モデル初回出荷日」で残業させられた。
547[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 05:14:34 ID:Syam59I7
>>546
ごくろうさまです
548[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 08:05:24 ID:rWyebQKJ
tm2は名前から言ってdm3を発展させてtx2のタッチスクリーン機能を持たせた感じなのかな
だったらtx2の正常進化した機種も出して欲しいぞ
549[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 08:25:41 ID:KOwneOLz
なんにしても本気で売りたいんだったら、液晶のギラツブをなんとかして欲しい。
買って1年になるけど未だに慣れないし、目が悪くなってきた気がする。
tm2の液晶はどうなんだろ。
550[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 08:29:26 ID:ZMxb72IK
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100106-00000029-rbb-sci
これ見る限りじゃtx2の後継機みたいだけどね。Radeonは何を乗せられるんだろう。
つーかアメリカじゃ今日発売?
551[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 10:21:22 ID:E43QwQPO
日本の17日17時がUSの17日0時だから、スペックがわかるのは早くても17時頃だと思うよ。
552[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 14:35:35 ID:2W6S2QN2
tx2の後継だけどC2Dにしたから型番変えたんじゃね?
553[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 15:03:50 ID:gEErseUM
ってか画面サイズが小さいじゃん。
554[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 16:13:06 ID:weeyufIz
ってか狭額縁化?
tx2と同じ6セルバッテリーなのに後方にはみだしていない?
555[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 18:45:40 ID:ZMxb72IK
tm2アメリカサイトに来たね。
556[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 19:03:25 ID:9qBL22CL
557[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 19:07:48 ID:ZMxb72IK
558[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 19:10:33 ID:9qBL22CL
あら〜、ブラウザをリロードしたら出てきました。
きっと、キャッシュをみてたのね。
559[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 19:37:11 ID:+WNy2ewY
http://www.shopping.hp.com/webapp/shopping/series_can.do?storeName=computer_store&landing=notebooks&a1=Brand&v1=HP+TouchSmart
スペック見てあんまり魅力感じないな。CPUはSU使ってるのか。発熱が少なくなりそうだけど。処理速度落ちるんじゃないか?
グラフィック性能が上がってる分使い回しが良くなるとかあるならいいけど。
TX2505からだったら買い換える意味あんまりないな。
560[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 19:40:14 ID:P1f5POrW
あれ?なんでこんなに重いの??<tm2
561[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 19:59:49 ID:9qBL22CL
そうそう、光学ドライブ無いのに、、Weight 4.72 lbs、メモリがDDR3で高そう。
バッテリの持ちは良さそうだけど、クロックは落ちてるので、処理速度的には、どうなんでしょう。
562[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 20:04:48 ID:sMdCjTox
本当に重いな
一番どうにかして欲しい点なのに
563[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 20:15:27 ID:ym3SQY7X
光学ドライブのスペースを削って、そのぶんバッテリを増量して内蔵した・・・ってことなんかねぇ。
564[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 20:23:00 ID:ZMxb72IK
重いのはアルミシャシーになったから?
ZM-85とSU9600の差どうなんだろ。πはSUのが速いみたいだけど参考にならんw
565[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 22:29:00 ID:E43QwQPO
ZM-85とSU9600 なら体感できる差はほとんど無い、tm2はチップセットとグラボを別に出来る選択も
ある事が良いかと、ただ自分的にはCPUをSL9600にして欲しかった。
566[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 22:35:10 ID:FrdtHmop
おまえらtx2のインナーケースってどんなの使ってますか?
567[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 22:42:16 ID:r1Nswk82
WiMAX搭載モデルとか出してほしいな
568[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 22:42:57 ID:2W6S2QN2
>>566
tx2は持ち歩かないヨ
569[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 22:48:10 ID:r1Nswk82
570[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 23:15:12 ID:FrdtHmop
>>568
帰省のときとか持って帰りたいじゃん
どうせ車だし
>>569
サンキュー
かってみるお
571[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 23:34:35 ID:ZMxb72IK
>>565
そんなもんですか。
まぁ折角だからもう少しパワーのあるCPUも選べるとよかったですね。
572[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 21:53:13 ID:WaDx4xpR
Intel(R)Core(TM)2 Duo SU7300 (1.30GHz, 800MHz FSB) w/512MB ATI Mobility Radeon(TM) HD 4550 Graphics

このモデルが日本で出たら欲しいな
573[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 21:58:29 ID:bcIr6BCS
めずらしく物欲と金銭的余裕がマッチしている時に限って中々でない
他のメーカーのスレ見てたらすごい落ち着かないw
574[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 23:59:59 ID:OmLTSdKS
有楽町ピックのtx2、案の定売れ残ってた。単品で59800だった。
まもなく7へのアップグレードキャンペーンも終わるし、もう一段の下げがあるかな。
575[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 03:09:23 ID:4zjRQPnm
>>474 >>574
You, pick しちゃいなYO!
576[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 03:23:55 ID:xUb5Gzbg
Athlon X2デュアルコア2.1GHzって、インテルだとどのくらいだろう…
577[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 07:39:32 ID:72FHcvQy
>>572
HD 4550はメモリインターフェース64ビットの、いわゆる地雷だよ

HPは4650をいれるべきだった

http://www.4gamer.net/games/071/G007192/20080929028/
578[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 11:44:18 ID:i3rXwxRA
>>577
え?ゲームするの?
というかデスク用の記事引っ張ってきて地雷も何も・・・
579[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 12:29:34 ID:VH/BeJfK
いくら地雷でもオンボよりはましじゃないの?
580[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 12:57:42 ID:FDuCIX1l
少なくともHD3200よりは上
581[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 13:05:25 ID:rOvOgneu
mobilityのHD4550の詳細が良くわからないけど、デスク用換算だと4350ぐらいかね。
HD3200の1.5倍くらい?
582[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 21:41:15 ID:86IqEt87
>>577
仕様上64bitのみの製品に地雷とか…
地雷言いたいだけちゃうんかと。

12インチ筐体に4650なんか入れたら燃えるぞ。
583[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 11:30:08 ID:2rznDV7k
ノート春モデル来たけど……tm2は来ない。
終わった。
584[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 11:55:45 ID:6y8uj4ds
>>583
野球で1回表で10点取られて「もう負けた」って言うタイプだな!!

って例え下手か!
585[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 12:17:29 ID:8I+Jh0ph
tm2でも全然違うのでもいいけど
wacomのタブレットで復活頼むhp……

dynabookR10、tx2005とタブレットPCをお絵かきPCとして使ってきて、これから買い替え先が無いと困る
586[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 12:32:11 ID:dtkaSpyF
tm2はWACOMだよ
587[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 12:49:43 ID:8I+Jh0ph
うん。
wacom搭載であるtm2が来ても、他の新型でwacom搭載のでもいいから日本で出してって事。
588[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 17:44:43 ID:lBED2cxn
tmの手書き認識のデモ映像を見たけど英語なのに恐ろしくもっさり
入力してしばらく待たされる感じ、こんなの実用にならんわ

というわけで低電圧CPUはいらん、高性能版希望
589[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 03:17:20 ID:W2pUBqhW
dm3iのハイパフォーマンスモデルにWACOMが載って10万円切れば最高。
590[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 10:25:22 ID:3aIU43+M
無理ですな
591[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 13:07:20 ID:CCVfcbnO
できれば12.1インチワイドのままでいてほしい
592[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 13:19:08 ID:AZlOg4Ih
じゃあ俺はdynabookR10と同じ14.1インチで希望で
593[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 14:46:34 ID:svFPimUe
congo期待してたんだが完全に裏切られた。
594[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 14:48:03 ID:svFPimUe
congoじゃないtigrisだ、スマソ
595[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 23:05:23 ID:LIORXSUx
買いそびれた
596[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 00:02:11 ID:+3pI16HT
tx2秋モデル(RM-77)でベンチ(CrystalMark)走らせると
CoreTemp読みでCPU温度が93℃とかになるんだが、これは大丈夫なのかな…
597[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 04:19:40 ID:Q8mo+odO
>>596
大丈夫じゃない?うちの2505はzm84だけど負荷かけたときそれくらいいくよ。HWモニタ読みで
使い始めて1年経つけど今のところ不具合はないよ
598[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 21:14:58 ID:rXqLVscj
tx2秋モデル@Win7なんだけどUSBサブモニタつけるとタッチパネルのポイントが
サブモニタの方に移っちゃうんだけけどなんとかなんないのかな
599[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 22:15:21 ID:2NBf+rl4
エスパー回答
ディスプレイの表示の変更でノートの液晶を@にする
600[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 00:36:50 ID:f8RyHHKq
それはなってるお
メインの方にタスクバーあるし
601[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 14:23:58 ID:rK8JTbzi
TBSブラッディーマンデーtxどころかhpがappleに変わってて吹いた!
602[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 14:57:28 ID:M+oejyAQ
そんな糞ドラマどうでもいいよ
603[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 09:48:23 ID:sdZNr3dR
日本HP・那須執行役員、「Slate PC」の国内発売意向を表明
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100122/1022353/
604[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 12:04:19 ID:QlO4Znr5
>>583
アメリカ販売してるのはだけだからな。
ただのマックタブレットへのあて馬っぽい。
605[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 20:13:05 ID:VQ5K8GZK
tx2でこれに入れてるやついる?
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-bm006/index.asp
606[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 21:18:56 ID:B0XENek3
>>605
ありゃりゃ、tx2ではないけど、型番見たら、もしかして俺のことか、と思って、調べてみたら、俺のことでした。
tx2505,ユーザで、一つ欲しかったんでコレ買ったんだけど、実は、余り使ってない。
けっこ、丈夫だし、持ってて良いとは思うよ。

注文したのは、一年以上前のことだけどね。Amazonでね。

配送予定日: 2008/11/7 - 2008/11/9
これらの商品の発送可能時期: 2008/11/6 1 "ELECOM 衝撃吸収タイプキャリングバッグ(インナーバック可) B5ノートPC対応 ZSB-BM006BK"
エレクトロニクス; ¥ 2,293

607[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 21:53:15 ID:H2Qhk49B
製品の性質上洗濯するってことはないだろうけど
ポリウレタンは加水分解するから緩衝材が消耗品。

>>605
ってことで、本体買い換えるのと同タイミングで
バックも買い替えなされ。
608[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 12:53:45 ID:7EtYdEnC
>>606
>>607
肝に銘じた

>>569のインナーバッグと内寸が近いから
入りそうだとは思ったけど、どちらも買ってみる ありがと
609[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 17:24:35 ID:8eqh6rgF
tx2505でwin7 64bit→xp→win7 32bitとインストしてどれが快適に使えるか遊んでいたんですが、ペンが使えなくなってしまった…
タッチすると3mm間隔くらいでカーソルがぶれる。タッチパッドも反応なし。
10秒くらい放置すると操作可能になるのだが、同じような症状出た人はいますかね?
610[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 17:44:20 ID:EmmuWyju
いますん
611[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 18:17:45 ID:25knYeQH
Reset Calibrationとかなかったっけ
612609:2010/01/27(水) 18:53:27 ID:8eqh6rgF
何回も再起動してたら治ってました…スレ汚しすみません
613[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 22:11:24 ID:GeDnTpWZ
>>609
tx2505でwin7 64bit→xp→win7 32bit
・・・わけわかんないな。
メモリ4Gなら、win7 64bitが一番快適だと思うよ。
614[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 06:34:27 ID:qySE4gtD
なんだよ、appleのタブレット
デカイiPhoneじゃん つかえねー

HPのタブレットかアンドロイドに期待だな
615[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 10:06:58 ID:SJAgX2Rd
>>614
いや、iphoneのOSが載ってる時点で、それは十分に考えられただろ。
616[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 10:24:29 ID:NE1yru7I
俺はタブレットだけだったら買わないな。
グラフィック性能もそこそこだったから、TX2505買ったんだし。
今のところ、魅力的な製品出てない。
617[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 10:52:49 ID:7zWxwIo8
>>613
4GならHD3200にメモリ取られてあまり変わらんと思うが>64bitと32bit
618[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 12:57:53 ID:Z+g7WURI
>>617
32bitなら3GからHD3200分が取られるからだいぶ違うんじゃないか?
619[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 16:18:17 ID:7zWxwIo8
32bitOSが管理出来るのが3GB強までで、メモリを4GB挿したら
4GBからオンボメモリ使用分を差し引いて残った分をOSが認識すると思ってたが違うのか
620[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 16:22:15 ID:Z0uqT8Sw
tx2がどうなるのかが分からない
BIOSでAbove 4G/Below 4Gとか設定があればともかく
621[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 18:07:58 ID:5Cxw1CAg
>>613
たぶん、RC版で遊んでんじゃないかな?
622609:2010/01/28(木) 19:03:09 ID:+dbLaujh
またペンが認識しなくなってしまいました
ペンでタッチするとカーソルがぶれる、クリックが出来ない、トラックパッドも操作不可
10秒くらい放置で操作を受け付けるようになるという現象が起きたのですが、>>611さんがいうReset Calibrationとはどうやるのでしょうか?
方法を教えてください
623[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 19:08:29 ID:Z0uqT8Sw
コンパネ→N-trig〜→Touch tuningのReset
624609:2010/01/28(木) 21:15:26 ID:+dbLaujh
ドライバがちゃんとあたってないのか、tx2505にはN-trig〜という項目がありませんでした。

OSに関してですが、メモリは4Gなので、64bitがいいのかと思ってインストしたんですが、ドライバがちゃんと当たってないのか、youtubeなどの動画でカクつきが目立ったのでXP化したんです
XPでは、カクつくことはなかったんですが、それだとタブレットPCとしての機能が使えなかったので、32bitなら動作が軽いのかなと思ってwin7 32bitを入れ直してました。

おとなしく今からOSを再インストすることにします。お騒がせしてすみませんでした。
625[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 21:17:02 ID:Z0uqT8Sw
ごめんtx2だと思ってた。tx2505はWacomだからN-trigじゃないよなスマン
626[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 22:21:53 ID:eSngj81O
>>617
tx2505ユーザで、4Gメモリ実装の状況です。
コントロールパネル→システムで表示される実装メモリの話だけど。
Win7RC(32)での有効なメモリは、HD3200のこともあって、3Gを切ってたと思うが、
Win7(64)にしたら、3.75GB使用可能になった。

メモリスロットが2つで、tx2505では最大搭載メモリ4Gなんで、この差は大きい。
tx2では、最大メモリ8Gになったと思うが、、4Gメモリって高いでしょ。
以前、tx2505でも8G載せれるというウワサもあったが、実際どうなんだろうか。
627[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 23:09:57 ID:IzsHxjPy
Window7は32bitでもシステムには3.75GB表示されると思うのだが(実際には使えない)
チップセットは対応してるから、tx2505でも8GBは載ると思われるが…
628[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 23:33:10 ID:eSngj81O
>>627
なるほど。。サンクス。
Win7では、けっこう、エクスペリエンスインデックスとか、表示が変更されたよね。
カタログ上の古い記憶に惑わされずに、検証してみないと実際のところはわからない、と。
629[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 23:43:09 ID:Q4XA/vXT
630[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 15:33:01 ID:gQ+M6W8u
tx2の欠点

重さ………………我慢できる
液晶のギラつき…保護シートで改善
キーピッチ………慣れる
爆熱………………対処不能

爆熱だけが惜しい。
ペン使う人は筆圧感知できないのも弱点か。
631[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 16:40:47 ID:cGKeR58L
重さは我慢できるけど、バッテリーの持ちがな

それだけハイパワーだからしょうがないのは解るけど
HPならなんとかしてくれると期待したい所だ
632[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 16:48:41 ID:ThbADKI2
重さも筆圧も電池も構わない。
Wacomタブレットさえ使ってくれれば……
これまでdynabookR10つかって、ヒンジ割れで買い替えでtx2105にして
こっからまたスペック足りなくなったときや壊れたときに、同じように絵が描ける低価格タブレットPCが発売してくれないと困る。
633[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 16:53:52 ID:I8lLL2uy
とりあえずtm2tに期待
634[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 16:57:36 ID:HpK+WXVZ
俺のTX2505も爆熱だ。ファンの爆音どうにかしたい。
下にノートクーラー置けば多少こうかあるのかな?
こんなやつ
http://kakaku.com/item/K0000005947/
635[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 17:02:59 ID:nU80DuOn
SSD使えば熱減らせるよ ファンもあんまり動かない
636[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 18:13:11 ID:HpK+WXVZ
SSDほしいけど、自分のローカルディスクのプロパティでみてると100G使ってるんだよね。
JDいskReportで見ると73Gしかないのに・・・何故だ?
80Gのインテルなんてケチらずに160Gの買いたい気がするけど45000円はちょっと高い。
637[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 20:42:16 ID:VyLQBasI
tm2の日本語マニュアルは期待してもいいのかね
wacom再採用だし後はC2D(ULV)化で爆音、暴熱さえ改善されれば御の字
638[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 20:49:34 ID:gQ+M6W8u
160GくらいのSSDがHDD並の値段になったら換装するか
ついでにWin7も64bitに…
639[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 21:00:28 ID:v8+1g8jV
ここのパソコン購入しようと思ってるのですが
パソコン上級者向けの改造専用パソコンとかそういうわけじゃなくて
基本的にはそこらへんのPCと変わりませんわよね?
640[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 21:01:51 ID:02ZbhqXM
ハズレありです
641[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 23:02:17 ID:KCvxeRLx
いきなりエラーが出るぞwww
642[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 23:08:16 ID:WJ8jLqe2
>>631
ttp://www.thanko.jp/product/dodeka_bt/
2Kgなんて軽いような気がしてるんだ
米袋よりは軽いんだし持てなくはないよね
643[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 23:10:07 ID:xuwo0b7M
IntelのSSD入れたけど熱(ファン音)的にはそう変わらんよ
むしろvista→win7でアイドル温度が数度下がった
644[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 23:11:15 ID:WJ8jLqe2
>>639
ここのっていうのがよくわからないけど
tx2ならPC初心者でも向上心があれば問題ない
新モデルはまだ未知数
購入目的や用途、使用者のスペックを書けば
みんながつっこんでくれるよ
645[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 01:01:08 ID:J8npPXUL
「そこらへんのPC」というところが、さらに分からない。。。。。
646[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 01:02:46 ID:IcTnyXDF
そこらへんの電気屋で並んでる国産PCってことじゃね?
647[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 01:07:52 ID:317lGwhl
入れてるのはmtronだけど
別用途で使ってるインテルも触って熱を感じない温度だから

俺は確実に熱を押さえると思うわ
648[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 01:14:03 ID:oTuuXdvg
>>634
底面に空間取るから排熱的には少なからず期待できる
何より「俺は手を打った」という満足感が大きいw

ただし、ノートクーラーのファンがそれなりにうるさいのが難点w
649[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 06:39:11 ID:xmJ9NBAU
ftp://ftp.hp.com/pub/softpaq/sp46001-46500/sp46082.exe
やっと32bit版のドライバが公開された
650[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 14:05:36 ID:UiWJ9tjr
今tx2 にwin7 32bitのhomePremium入れて使ってるんだけど、常にファン全開でメモリも常に1G使われてる状態なんだけど、これってOSをXPに載せ替えればもう少し現象が軽減されるのかな?
実際にtx2にXP載せて使ってる人の意見があればください
651[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 14:20:13 ID:QQU26nFx
>常にファン全開

それは無い。
652[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 14:30:14 ID:UiWJ9tjr
>651
あれ、そうなの?
tx2はファン全開がデフォなのかと思ってた…
653[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 16:12:05 ID:hpxQ6H3h
>652
電力管理(詳細系)のところでCPUの最大パフォーマンスを
80%くらいにしとけばそんなにファンは回らない&50%あたりだと相当回らない
654[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 16:47:42 ID:e6Vaeic9
グラフィックの省電力いじったらだいぶちがうyp
655[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 18:53:09 ID:J8npPXUL
>常にファン全開
BIOSの話?
656[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 03:41:23 ID:ci69yPhI
>>654
kwsk
657[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 14:29:02 ID:3AwWZMF/
>653
>654
ありがとう。そこら辺調整したらファンがかなり落ち着いた。
YouTubeはさらにカックカクになったけど、2chとか見てる分にはこの設定がいいかな。

>655
BIOSの設定は特に変更してないよ。原因は電力設定でCPUを常に100%にしてたことかと

>654
自分は電源の詳細設定でATIグラフィックスの電源設定ってとこ変えたけど、>654の意図してることと間違ってたらごめん
658[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 09:56:15 ID:Atc+HJ9i
tx2105を使用しています。

ここでもよく話題になる無線LANがデバイスマネージャーでも認識されなくなったため
サポートに電話。
ドライバの再インストールも行いましたがダメで、残る手段はOSのリカバリ。

で、週末を使ってリカバリマネージャーからまずDVDを作成しておき、
Dドライブからリカバリを行いました。

ひとまず無事に終了かと思いきや、再起動時に
   C:\WINDOWS\SYSTEM32\winload.exe
   が壊れているので起動できません
とメッセージが表示され、ダメでした。

今度はDVDからリカバリを行うと1枚目の途中でエラーメッセージがでて
これも続けられず。
その後メッセージに従い、もう一回ディスク(Dドライブだと思います)から
リカバリを行うと、途中でエラーは出なかったものの、再起動時に今度は
   C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVER\acpi.sys
   が壊れているので起動できません
とメッセージが表示され、これもダメでした。

これだけの情報ではまだ足らないかもしれませんが、何とか復旧できる
方法は無いものでしょうか?
詳しい方ご教示願います。
659[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 21:28:44 ID:VROTu5CW
>>658

経験則ではありますが、そのような症状はHDDの異常によることが
多いようです。
当該ファイルの有る部分のセクタ異常等で、そのファイルが壊れている場合に
このようなメッセージが出ることがあります。

対策としては、
1・HDDを交換して再インストール
2・パーティーションを切り直し、1Gほどの捨てパーティーションを
作り(これで不良箇所を避ける)、その次にシステムパーティーションを作成、
ここにシステムをインストール。

おそらく2番目の手段を試されることになると思いますが、もしもうまく行った場合には、
HDDの交換を考えられた方が良いと思われます。パーティーションの削除及び作成に関して、
自信がない、ということであれば正規の修理を検討された方がいいかもしれません。
また、修理の際に、当レスと違う原因だった場合にはご容赦ください。

660[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 21:37:45 ID:cLytV1BL
>>658
無線LANが認識されないのとは、全く別の話ですが、、、
659>も言ってますが、私も同感で、HDDのトラブルのような気がします。
Ubuntuなどの、CDから起動できるOSでは、起動できるのでしょうか。
661[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 22:11:19 ID:oCCcV1sj
>>658
多分、HDDの故障だと思う。
お金はかかるけど、無線LANのこともあるし、修理に出すのが一番簡単。
自己責任だけど、可能ならHDDを交換してもいい。ただし、治る保証はない。
とりあえず、>>660の言うように一度
CDやUSBメモリから起動するOS(KnoppixやUbuntu Live版等)を起動してみて、
故障箇所を特定してみるのはどうだろうか。
662658:2010/02/02(火) 10:45:16 ID:CDxoWI7W
>>659-661

レスありがとうございます。
共通のご意見としては、HDDの故障(トラブル)が一番怪しいですね。
hpは以前別の機種でしたが、HDDが突然逝ってしまい苦い経験があります。

後出し的になりますが、今回のリカバリの前にバックアップ用にHDDを
購入してEASEUS Disk Copyでバックアップを取った後リカバリを行ったのですが、
まさかリカバリに失敗するとは考えることも無く、HDDに関しては少しでも
安いほうがと思い3.5インチを買っておりました。
で、こちらからのbootも試みましたが、hpマークの後は真っ黒画面の左上に
カーソルが点滅するだけで、そのご動く様子もない状態です。

さしあたり今日は661さんのおっしゃるKnoppixやUbuntuを試してみます。
これで起動できるかどうか。
結果報告は後日します。


663[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 02:10:59 ID:D2gjGKXT
> 後出し的になりますが、今回のリカバリの前にバックアップ用にHDDを
> 購入してEASEUS Disk Copyでバックアップを取った後リカバリを行ったのですが、
> まさかリカバリに失敗するとは考えることも無く、HDDに関しては少しでも
> 安いほうがと思い3.5インチを買っておりました。
> で、こちらからのbootも試みましたが、hpマークの後は真っ黒画面の左上に
> カーソルが点滅するだけで、そのご動く様子もない状態です。

えっと。多分USBで外付けの状態での起動だと思いますが、
EASEUS Disk Copyでなどで、パーティション丸ごとバックアップ場合には、
内蔵のHDDをはずして、起動しないと、うまく外付けのディスクから起動でき
ないことがありました。
なぜか、というと、MBRも丸ごとコピーされてるから。
664658:2010/02/03(水) 12:54:49 ID:aVKIgADb
>>663

MBRですか。ググってみました。たしかに内蔵を外す
ことはしていませんでした。後で試してみます。

また昨日Knoppixを試してみたところでは、無事に
起動しました。
Knoppixの使い方をもう少し覚えて色々試してみます。
665[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 13:36:01 ID:NXysieh5
tx2105沈黙しちゃったぜ・・・・

どうしよ・・・
性能だけ言えばtx2105で満足で
無いと困るのだけど スレを見てみるとtx2も相変わらずの
暴熱みたいだし・・・ 悩むなぁ・・・・
666[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 14:38:42 ID:NF5dQJB6
667[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 14:41:42 ID:Yr3iNOXb
夏までにTXの次期モデル出るから我慢汁
668[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 15:18:02 ID:NXysieh5
>>666
ありがとう

でも、やってみたけど駄目でした orz
669[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 17:11:12 ID:RZ+iOJRu
TX2と比べると静かで熱もさほどではないそうだ
http://www.youtube.com/watch?v=y3r6CzyUgkk
670[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 17:19:45 ID:XNHetG2o
猫かわいいな
671平成:2010/02/03(水) 22:14:18 ID:HD8b8nt+
誰か教えてください!!
中古でPavilion tx1000を購入したんですが…ハードディスクの
マウンタが付いていませんでした。
HPサービスオーダーセンターのサイトでは一番安いHDDが¥25,620で売られていますが、
多分マウントは付いていませんよね?ちょっと高いので、もう少し安く自分でなんとかマウンタを
手に入れられないでしょうか?

○内蔵は諦めてUSB外付にする。
○Pavilionのジャンクをオク等で購入する。
以外でよい方法をご存知の方、教えてください!
家に有るHPのHDDが使えるかと思いましたがダメでした…このシリーズのHDDのマウンタが
どんな形状のものか、画像が有ればヒントになるのですが…どなたかアップして
頂けませんでしょうか?何卒よろしくお願いします。
672[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 23:04:00 ID:5K9hEWAw
673[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 23:24:14 ID:D2gjGKXT
>>671
これは、tx2505でもおなじみたい。↓
http://www.sd-dream.com/pasocompass/Review/tx2505/HDD.html
ケースのようなもの+アダプタみたいなものの2つのパーツでHDDが本体とつながってる。
674[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 00:13:59 ID:XZh2opT9
>>672よう俺
BB2C使ってるな
675[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 01:30:20 ID:3VjlvITT
結局tm2のタブレットはどこの会社の何だろう。
676[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 01:57:54 ID:lXxoaXVA
>>664
Knoppixが起動するなら、恐らくHDD以外に不良はないと思う。
smartctlというコマンドでHDDのSMART情報が表示できるんだけど、
Knoppixに標準で入っているかはわからない。
USB外付けHDDからの起動に関しては、取り外さなくても、
BIOSで起動デバイスの優先順位を変更すれば大丈夫なはず。
でもWindownsってUSB HDDから起動しても大丈夫なんだっけ?
677[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 10:49:21 ID:ILLDI3BX
tm2なんで奥行きでかくなってんだろう。
首が長くて見た目で強度に不安感を抱かせるし。
678[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 18:24:05 ID:p+KZi6rU
       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)<tm2 日本で発売まだ〜?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
679[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 20:41:55 ID:FdEI4PMY
HP Mini 5102が
「10.1インチながら 1366 x 768のHD解像度を備え、またマルチタッチディスプレイモデルも用意」だとさ
680[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 20:57:29 ID:Xm9UU5jj
HP Mini 5102だが、、↓によると。
http://www.rbbtoday.com/news/20100204/65459.html
本体サイズはマルチタッチモデルが幅262×高さ25.2〜33×奥行き180mm、
非搭載モデルが幅262×高さ23.2〜31×奥行き180mm。
重さはSSDモデルが最も軽く約1.16kg、最も重いマルチタッチモデルが約1.32kg、標準が約1.2kg。

明らかにtxシリーズとは用途が違うと思うが、持ち歩きするには、こちらが本命か。
681[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 21:10:40 ID:dHCP19O9
Atomなのがなあ…
682[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 23:19:43 ID:fTjKDQsU
tx2なんだけど、専用スタンドが国内販売されないんで、ダメモトでキャン・ドゥでなべふたスタンド買ってきた。105円w
バッテリーを下にして使ってみたら角度的にもいい感じw
ただプラスチック製で表面がツルツルなので、長い間使うとしたら滑り止め対策はいるみたい。
683[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 23:30:43 ID:Ox104Vag
>>674
よう、俺久し振り。
確かに使ってる。布団の中からこんにちわ。

ちなみに私はかなり前にTX1000を白いグリスでゴテゴテにして直した。アホです。
写真ウプしたのが懐かしい。
684[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 01:48:18 ID:NFwYMDfx
ペンが使えないとな…筆圧ペンが使えればタッチは別になくてもいい。
tx2505やっぱいーわ。気が向いたときに絵を描いて遊べる。

tm2の実機見たいなあ。
多少静かになったみたいだし、液晶がギラツブでなくなってたら即買いなんだけど。
685658:2010/02/05(金) 10:15:13 ID:tzPRP+9f
658です。

あれから色々と弄っていたら、DVDからリカバリが出来ました。
途中経過を書くと長くなるので割愛しますが、
とりあえず購入時の状態に戻りました。

しかし結局無線LANは認識せず・・・
hpの修理受付センターにTELするも、
「そりゃマザーボードの交換で4〜6万かかりますね。」の一点張り
で埒が明かないので、今回は修理に出すことは保留にし、
BUFFALOのWLI-UC-GN(USB無線LAN子機)を買ってきて
繋ぐことにしました。

色々とご助言をいただきありがとうございました。
686[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 11:08:55 ID:lwO+8c0D
HPのサポートもいい加減な事言ってるんだなw
前から無線LANの不具合なんて報告されてたし、無線LANだけが認識しないって言ってるのに
マザボの故障で4〜6万かかるっていきなり決め付けてみたり。
こういうことしてるメーカーは直ぐに風評が広がるって事知らないのか?
687[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 22:24:54 ID:qr2SkNyA
いや、前から言われてるでしょ。
688[Fn]+[名無しさん]:2010/02/05(金) 23:53:58 ID:1wO0U4nj
tx2105って、まだ2年経ってないでしょ。
このケースで、保証延長してる場合だと保証内でマザボ交換してもらえるのかなあ??
689[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 01:44:33 ID:ioxLkCvA
いまHPのホームページのパーソナルPCのとこ見ると、、↓
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/index.html
TouchSmart、tx、12.1インチの文字も、、何もないんだが、、、
もう、このスレもおしまいなのかい・・・・ぐふっ、、
690[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 07:00:02 ID:nDDFZF15
tx2のバッテリーも早めに買っておいた方がいいんかな
HPのタブレットも買うと思うけど
12インチのコンパチはずっと続けて欲しいね

何故これほど便利でパワーもグラフッィクもそこそこあって
安価なノートPCが売れないんだろ? 不思議でしょうがないw
バッテリーや重さや発熱等確かに不満もあるけど
それ以上に魅力的な機種だ。俺にとっては…
691[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 07:19:38 ID:UGZjB+6N
Win7が出てマルチタッチとか話題になってたのにこの機種が無くなっちゃうなんてありえんわw
692[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 09:15:26 ID:QJ/koHsX
>>691
時代は変わっていくもんだよ。

需要が無いものは淘汰されていく。
693[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 10:42:04 ID:nM25bbpX
tx2買ったけどタッチパネル全然使わない品
お前等ナニにつかってるんだ?
694[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 11:25:35 ID:6LLOL286
マウスが使えない環境では重宝する
695[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 12:51:52 ID:vWuP3/Kg
なまじタッチパッドがあるせいでタッチは全く使わないな。
ペンなら時々使うが。
696[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 13:51:47 ID:nDDFZF15
タブレットにして
自炊した本とか書類読む時にタッチしてるな
あとネット閲覧時もフリックが便利

ペンはお絵描 imindmap onenoteとかでよく使う
697[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 15:50:23 ID:ioxLkCvA
お絵かきソフトはフリーのgimpとか入れてるけど、余りお絵かきしない。
onenoteみたいなソフトがもっとあると良いと思う。
tm2でonenoteやってるビデオが出てた。↓
http://www.youtube.com/watch?v=b_CRKySdkZE
まだ、「マルチ」タッチでなくても、ペンと指でできることが多いと思う。
imindmapは良さそうだね。買おうかな。
698[Fn]+[名無しさん]:2010/02/06(土) 23:03:19 ID:TBaIJ3dZ
tm2個人輸入しようか。
699[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 11:11:59 ID:V1oS981g
日本でも出るっしょ
700[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 15:09:42 ID:X0QuMxjf
dynabookR10の後継が海外で出るたびに>699のように考えてたら
結局日本で出なかった上に海外でも終了してしまい手に入らなくなってしまった
701[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 15:17:36 ID:WNyJUUjE
2505なんだけど、ネットしたままトイレ行って戻ってくると、たまーに電源切れてる(AC接続しててもバッテリランプ点灯なし)で
電源スライドしても反応なし、バッテリさしなおしで治るんだけど・・・寿命近いのかな?
あとHDD部分がなんかキーキー言ってるような気がして・・・
702[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 15:29:26 ID:X0QuMxjf
スリープとかの設定は?
703[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 15:53:32 ID:roBS+pFe
マザボの電源回路付近がヤバイんだろ
704[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 16:36:20 ID:WNyJUUjE
>>702
閉じるとスリープにしてるぐらい
放置でスリープはオフにしてあります

>>703
明日暇があったらhpに電話してみることにします
705[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 23:00:12 ID:L1VEEsJY
>>701
tx2505持ちなんだけど。家のは、そんなことは一度もないぞ。
BIOS更新したかい?
最新は、F.0Fだが。
706[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 14:08:02 ID:M3nzDKfn
tm2は5月ぐらいかな?
707[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 20:28:55 ID:n3pqGUdp
うちのtx2も時々充電ランプ点かなくなる時あるよ
コンセント抜いてしばらく放置してからつなぐと通電するようになるけど
価格コムの口コミにも同じような報告あったから結構あるのかも
708[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 22:29:53 ID:OEEfvKGt
もともと、機械ものなんだからファームウェアの
バージョンアップとか、定期点検なんてアタリマエだと思うけど。

HPも、トヨタみたいに、信頼回復に向けて、
もう少し保守サービスを良くした方がいいかもね。

なんて、つぶやいてみる。
709[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 22:44:38 ID:/OJU2ZbD
tm2のほうが富士通のMTより勝っている点って何だろう。
イマイチわからないので、待つべきか悩む。。。
710[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 23:07:50 ID:M3nzDKfn
>>708
つぶやきは、twitterにてお願いします。
711[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 00:01:16 ID:OEEfvKGt
tx2505なんだけど、Windows7(64Bit版)にVMware Player入れて、Ubuntu使ってる人いますか?
試したことがある人いたら教えてください。
デュアルブートはめんどくさいので、やめたいのだけど。
VMwareって、ハードを選ぶらしいので、制限あるのかなあ。
Lanが駄目かもと思ってるんだが。
712[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 00:13:04 ID:mI0ov6BN
>>709
Radeonが選べるとこかな…
デザインもtm2の方がいいように見えるけど実物を見ないとなんとも。
713[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 04:21:19 ID:7TnIOkkj
>>709
ワコムかどうか、それが問題だ
714[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 16:38:33 ID:hqVz/OqK
値段だろ・・・
てかこのシリーズの売りは最初から値段じゃん
715[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 19:08:04 ID:mI0ov6BN
MTもそんなに高くないよ
716[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 21:01:16 ID:aiLMUkjz
tm2って1000ドル超えてないか?
717[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 22:11:51 ID:TQ4tX+Hx
米HPのベース価格は949.99ドル(約8万5千円)
上にSU9600(1.6GHz)、HD4550をカスタマイズしたら1,224.99ドル(約11万)

日本だともうすこし高くなるかな?

あとtm2はECカードスロット廃止されたのね
718[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 05:01:10 ID:/aijAlly
恐らくtx2105(画面右下にはtx2000でわからない)使ってるんですが,
Win7入れることはできますかね?
719平成:2010/02/11(木) 05:58:07 ID:4AFBhTkO
>>671です。皆様画像まで貼ってくださりありがとうございました。
このスレを見た直後、何度探しても無かったオクで4000円で>>672さんの下の
方のパーツが丁度出品されていたので、神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
と思いましたが、HDDのケースみたいなものも絶対ないと動作不可能なんでしょうか?
720[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 08:57:26 ID:cHHOhIoX
>>718
HPがどこまでWin7の動作を保証できるかは知らないけど、
基本的に、Vistaがプレインストールされてるモデルなら
Win7で動かした方が、動作は軽快になると思われる。

ただし、64ビット版のドライバは、Vistaの64ビット版との
互換が無い場合がある、、ということくらいかな。
721[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 12:04:00 ID:/aijAlly
>>720
なるほど
可能性はありそうですね
ありがとうございました
722[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 19:01:19 ID:cHHOhIoX
>>721
多分大丈夫だと思うんだが、BIOSが問題で、Vistaのまま最新のBIOS
にしてから、試すと良いと思う。
BIOSの改訂は、通常新しいCPUとか、バグフィツクスの対応で提供されるので。
723[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 02:22:50 ID:5LBucv78
指紋リーダーの下にある三つのショートカットボタンのうち
真ん中が使えなくなってしまいました。
32bit vistaから 64bit 7にしてからです。biosとか入れてもだめみたいです。
歯車のボタンとディスプレイ回転の間にあるルートみたいなボタンです。
どなたかお知恵をお借りできませんか。
josinで買ったtx2です。
724[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 02:50:17 ID:loxY7mwS
物理的に接触不良になった線
725[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 07:38:00 ID:0vuqgtZu
>>723
このスレの6〜8位をやってから聞いてください
726[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 07:54:22 ID:B82emCM1
>>723
tx2をvista 32bitから7の64bitにOSを入れ替えて使用してますが「〜」ボタンは正常に動いてます。


>>725の言うとおり、ドライバ関係を見直して見てはどうでしょう
それでも動かないのであれば物理的に故障してる可能性も
727[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 08:19:48 ID:fQSxF2Vz
>>723
そのボタンが正常に動くためには
hp QuickLaunch何ちゃらとMediaSmart SmartMenuがインストール
されている必要がある。
どちらもhp usaサイトからDLできるが、確か後者はWinRARで一度
パッケージを解凍してから中のSetup.exe実行しないと正常にインス
トールできなかった希ガス。
多分その辺りでハマっているんじゃないか?
728[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 01:13:09 ID:eQcPrUgc
tx2505使用してます。
購入後すぐに、HDDをWDの500GBに交換したんですけど、バッテリーのみの起動でコケます。
スタンバイ復帰は大丈夫です。ACつないでると大丈夫です

HDDを元の富士通160GBに戻すと問題無くなります。


同じような症状の方いらっしゃいませんか?
729[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 01:30:38 ID:6hv2W4My
>>728
へ〜、tx2505使ってるけど、これはちょっと意外というかビックリ。
@購入時のHDDが富士通だった、ということと、
AWDの500GBだとコケルという点。

ACアダプタだと大丈夫ということは、、
WDの500GBだと、消費電力が大きすぎるってことかなあ。
730[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 04:28:31 ID:iS9p8VTS
俺は、ACアダプターだけどメモリー4Gにしたぐらいなんだけど、起動中のプログレスバーのところでよくフリーズ状態になるぞ。
731[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 04:31:27 ID:FbJAw2+p
>>728 はHDDのスピンアップ消費電力に追いつかない問題で間違いないだろうけど
>>739 はおそらくメモリがぶっ壊れてるからメモリテストするべき。
732[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 12:10:17 ID:lFD96U9N
tx2505にWin7入れてからDVDスーパーマルチドライブがリードオンリーになったorz
733[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 15:26:36 ID:SPTqtg3r
>>728
tx2505 Win7 Home premium 64bit Memory4GBで
WD5000BEVT使ってる。
うちは問題ないよ。
バッテリーのみでダメというなら,バッテリーの経年劣化による
電圧不足かも。コンセントにほぼつけっ放しなら1年もすれば劣化してしまうからね。
新しいバッテリーを購入してみたら大丈夫では?
734[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 20:21:11 ID:X9oLcSZZ
変わったとしてもわずかだろうし、そんなぎりぎりのセンで使えてるのか
735728:2010/02/14(日) 12:13:36 ID:GkYAa4PK
レスありがとうございます。

HDDの型はWD5000BEVTです。
OSは今XPで使用してますが、リカバリディスクのVISTAでもNGでした。

症状は購入直後すぐに出てますので、経年劣化ではなさそうです。

HDDを富士通に戻してメーカーチェックしてもらったのですが、
異常なしで帰ってきてます。

仕事で持ち歩くので、スタンバイ終了がデフォになってます。
これで不便はしてないですが、ちょっと気になります。
736[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 14:36:37 ID:7jPioMjH
tx2505で購入した時に、WDの250GBが付いてたので、同型のものを
バックアップ用に買って、Windows7は、新しい方に入れて使ってる。
もちろん、どちらのHDでも問題は無い。
WDの仕様見ても、容量で消費電力が違うわけではなさそうなんだが。
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=506
そうすると、HD個体の問題、、という可能性も出てくる。
737[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 12:23:40 ID:MthCDt3I
>>706
期待できるとしたら夏モデルだろうけど
hoの09年度の夏モデル発表が4/23、10年度の春モデル発表が1/21
と四半期毎、3週目の木曜
供給不足等無く順調にいけば夏モデルは4/22かなぁ

公式スペックみてて思ったんだがバッテリーのup to 9.75hはsu4100時かな
su9600 hd4550構成時でどのくらいもつかなぁ
738[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 15:40:28 ID:AF0sHLKS
この季節暖かくて助かるわー
739[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 18:07:23 ID:zZKCEhO1
そういう意味じゃなくて
740[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 16:19:39 ID:ZfwgtDlm
↑?
741[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 09:33:38 ID:BTbPDmue
Turion X2 Ultra ZM-84ってOCできますか?できるなら分解してCPU交換してみようかと思うんですが・・・
742[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 13:25:14 ID:D2jv9ivw
Smart Battery使ってる人いる?
なんか挙動がおかしい気がするんだけど。
ほとんど家で使ってて設定50%にしてるんだけど中途半端に91%ぐらいになってるんだよな。
コンセントにずっと繋いであるのにバッテリー使ってる?ような感じ。
それともコンセント繋いでる状態でもハイパフォーマンスで高負荷な状態であるのかな?
743[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 16:44:47 ID:D2jv9ivw
ちょっと検証してみたんだが、Smart Batteryの設定100%にしても同じだった。
Smart Battery関係ないかもしれない。
タスクマネージャーとモビリティセンターウィンドウで確認していると、CPUの負荷が100%になった時に充電から放電に切り替わる。
簡単な確認方法は、ディスプレイの輝度をバッテリー最小、コンセント最大にして、負荷をかけてやると画面が明るくなったり暗くなったりする。
これが正常なのかな?電源自体の不具合のような気がするんだけど。
744[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 01:41:37 ID:uiHqjJzC
Smart Batteryって↓このことかな。
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-232.html

僕は、tx2505でWin7使ってるけど、
コントロールパネル→電源オプション→詳細設定→バッテリのところで、
「バッテリ低下」とか「バッテリ切れ」とか%単位で設定できるので、
Smart Batteryというソフトは不要だと思ったんだが、、

上記URLの解説にあるように、Smart Batteryがやってることは、
>要するにやってることは「充電の限界値をマシンやOSからごまかす(偽装する)」

ということだとすると、「偽装」の「偽装」になってしまうので、表示と実際の動作が
良く分からなくなると思うよ。
745[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 00:52:31 ID:TLXWeqyw
>>741
あっという間に焼き獅子の出来上がりだと思うんだけど。
746743:2010/02/26(金) 12:57:21 ID:BZsNc+mh
そうか、この不具合は俺だけか・・・・。
俺もTX2505なんだけど、地デジ見ながらようつべ見たりして負荷100%とかにすると
バッテリー放電状態になったりコード使用状態になったりするんだよね。
切り替わる時に動作が不安定になってうざい。
747[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 20:12:27 ID:d3ywzjMz
>>744
なにバッテリーの設定にそんな機能が、と思って見てみたけど、
やっぱりバッテリーが無くなった時の挙動の設定しかできないじゃん。
ちなみに俺もtx2505でWin7仲間だ
748[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 22:06:11 ID:4AmBx6N6
>Network Card Integrated 10/100BASE-T Ethernet LAN (RJ-45 connector)

tx2まではキガビット対応だったのにtm2は対応してしてないのか
749[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 22:22:00 ID:7jFKfB8U
tx2505 Win7仲間が結構いるようですね。
うちも64bitで使っていますが,
唯一の不満は音量インジケーターが画面上に出なくなってしまったことです。

タスクバーのアイコンではわかるのですが,ミュート時のオレンジ点灯もしなくなってしまいました。
みなさんのもそうでしょうか?

tx2 Win7では画面インジケーターも表示されますし,ミュート時オレンジ点灯もしています。
750[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 22:47:10 ID:d3ywzjMz
ナカーマ
ミュートボタンの色替えは、何かドライバを入れたら有効になったよ。
たしかHP Quick Launch Buttonsだったと思うんだけど…うろ覚えでごめん
751[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 23:34:30 ID:KezmRisj
>>743
サードパーティーの電源管理ソフト入れておいて「不具合」って
どんなクレーマーだよw

そういうシステムいじるソフト入れちゃったなら、一回リストアしないとダメでしょ。
752[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 23:42:46 ID:vPFqiUcR
>>749
vista入れなおしてオレンジがつかなくなったときは、オーディオドライバ入れ直したらなおったよ。
win7は入れてないからわからん。
753[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 00:18:47 ID:HYSqrPWm
>>747
だからさあ、Smart Battery使ってる時の「バッテリーが無くなった時の挙動」って
どうなると思う?。
そもそも、バッテリーが無くなったって、どうやって判断すると思いますか。

まあ、やってみればわかるかも、だけど、、、、、、
表示と実際の動作が良く分からなくなると思うよ。
754[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 01:27:01 ID:HYSqrPWm
tx2505でWindows7(64)ビット使用中の仲間です。
>>749
>>750
>>752
ちょっとも気にしてなかったんだが、749がご指摘のとおり、ボリュームコントロール
でミュートにしても、画面左下、キーボード右上のスピーカーマークのボタンがオレンジに
ならないことを確認した。それで、、

http://h50222.www5.hp.com/support/KD436AV/drivers/os_4063.html
上記↑の中で、リリース日がWindows7発売の2009/10以降、を見ると、
750と752が指摘してる以下の2つのドライバが該当するけど、、

Realtek High-Definition Audio Driver(sp45371)
HP Quick Launch Button(sp46731)

この2つ入れたら、ミュートでオレンジ点灯するようになったよ。
ありがとう。
755[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 01:29:30 ID:HYSqrPWm
すまそ。
誤 キーボード右上
正 キーボード左上
756[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 09:00:45 ID:PcY9AFZw
>>753
いや744の
> コントロールパネル→電源オプション→詳細設定→バッテリのところで、
> 「バッテリ低下」とか「バッテリ切れ」とか%単位で設定できるので、
> Smart Batteryというソフトは不要だと思ったんだが、、
に反応したんだけどね。
バッテリの設定でSmart Batteryと同じことができる、って意味かと思ってね。違うのかい? 

Smart Batteryは、充電率が設定値に達したら100%に書き換えるってことしか知らない。
だからバッテリがなくなるときの挙動には関係ないと思ってたんだけど、確かに詳しいことは知らないな。

まあ、そもそもVistaまでしか対応してないIntelのツールが、tx2505+Win7で使えるのか分からないけど。(面白そうなので試しに入れてみてる)
757[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 19:04:24 ID:HYSqrPWm
日本語難しいね。
バッテリ満タン、バッテリ低下、バッテリ切れ、つて状態のことを「充電率」と言ってるのでは??
758[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 19:52:13 ID:YbYrtK+9
tx2505@win7 x64

音量確認は
Master Volume Controlle
http://maglog.jp/mos-privpro/

これ入れてる
タスクトレイアイコンに音量レベルが数字で表示される
759[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 21:40:56 ID:PcY9AFZw
>>757
それで合ってるんじゃない。別に難しくはないと思う。
760[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 23:30:17 ID:Nkn/48ly
749です。
>>750
>>752
>>754
おかげさまでミュートでオレンジ点灯しました。
うれしいです。
>>758
役立つ情報どうもです。
tx2505@Win7で便利そうですね。
早速導入してみたいと思います。
たくさんのレスに感謝です
761[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 14:58:56 ID:IGsMKVfW
txってもう出ないの?
なんかhpのラインナップになくね?
762[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 20:06:16 ID:CE+90gSF
>>761
>>689
もう、このスレ、タイトル換えないと、、駄目かも。
763[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 20:08:16 ID:9yirtoXM
もうこのスレいらないでしょ
764[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 20:13:38 ID:CE+90gSF
そんなこと言わないでよ。
今から考えれば、絶対に、、間に合うんだから。
【hp】HP ●●● Part17【●●タブレット】
こんな感じか。
765[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 20:28:09 ID:CE+90gSF
tm2が本当にtx2の後継機種だとするなら、キーワード「Pavilion」は使われなくなるかも、だね。
ただ、tm2も今のところ、USのHPのダイレクト通販しか扱ってないみたいでないかい・・
http://www.shopping.hp.com/webapp/shopping/computer_can_series.do?storeName=computer_store&category=notebooks&a1=Brand&v1=HP+TouchSmart&series_name=tm2t_series&a1=Brand&v1=HP+TouchSmart
よくわからんな。
766[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 21:05:28 ID:IGsMKVfW
日本ではあまり売れなくてやめちゃったとか?
767[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 21:14:52 ID:0dOMW9JM
日本じゃ売れないんだろう
不良在庫だったからかわからないがtx2もビック、ジョーシンでかなりの数叩き売られてた
768[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 22:38:56 ID:AwnkymQi
せっかく俺が買おうとした途端にコレだよ
769[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 23:21:31 ID:xgZJjvy1
tx2は5万台だから買ったけど
X201みたいに20数万円じゃ俺の用途じゃ買えないわ
770[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 00:30:40 ID:VOQY8sfP
Intelが関わるとこれだから困る。
771[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 02:39:20 ID:cyO3vT8h
夏モデルに期待。
しかし、HPに限らず、12インチモバイルは、ほかのメーカーでも不調でしょ。
ペンタッチならまだしも、マルチタッチで12インチは、もしかしたら小さすぎるかもしれないね。

それに、CULVにしないと、バッテリの持ちが良くならないし、
デュアルコアでクロックが2Gくらいないと、tx2と比較してもパワーダウンは避けられないし、

バッテリが8時間持つのは魅力でも、思ったほど、WiMAXが普及しないし、、
重量が2Kgもあったら、持ち歩きにはつらいし、、

もともと、中途半端と言えば、中途半端なんだけどね。
屋内用のペンタブとしてのニーズは、今後もあるとは思うけど、あまり多くは売れないのかね。
キラーアプリが欲しいところだね。
772[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 09:24:03 ID:SwldGyTu
モバイルなんてしないから17インチで液タブ出してくれればい。
773[Fn]+[名無しさん]:2010/03/01(月) 10:44:08 ID:an2P3sbE
774[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 21:33:52 ID:yptw8ZBA
ho
775[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 21:36:29 ID:yptw8ZBA
syu
776[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 21:59:32 ID:7/y6S2ec
保守?
777[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 23:17:32 ID:3elouYgQ
>>773
>>772が言いたいのはPCの事だと思う
778[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 07:03:21 ID:yL7uBIHk
17インチタブレットPCなんてもっと需要ないだろ
779平成:2010/03/03(水) 07:58:49 ID:rj7x/AIy
>>671 です。
直した後、暫くは正常に起動してたんですけど、OSを再インストールしていたら
終わる直前で液晶に何も映らなくなってしまいました…。
バックライトが切れてたらうっすらとでも表示されるんでしょうが、真っ暗です。
電源投入すると、HDも動いてるし、青いランプも付くので液晶の問題だと思うのですが、
上半身のフレキとかケーブル類は全部ちゃんと刺さってます。
で、バッテリーの下の方に有るワイヤレスマーク?の蓋を外してみたところ、
http://8223.teacup.com/up/img/bbs/0004827M.jpg
のように刺さっていないケーブルが有るんですが、これは普通でしょうか?
近くの基盤を探してもどこにもこれを刺す場所がありません。
780[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 09:52:45 ID:7MyDOfl6
液晶が写っていないのではなくて起動していないんじゃない
2105までの持病で発生率たかいからな
余っているワイヤーは無線LANのアンテナ線
HDDのマウンタない無線LANのボードない持病持ちのジャンクなのでは
781[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 10:20:33 ID:UhKFjBtI
>>779
HPは無線LANが無いモデルもアンテナケーブルはデフォで付いてくる。
ただ、その場合にはケーブルの金属部分が
基板と接触しないようにチューブに入ってるんだけどな・・・

とりあえず、ビニールテープで絶縁しておいては?
782779:2010/03/03(水) 14:28:02 ID:rj7x/AIy
>>780-781 
dクス とりあえずテープ固定しときます!
液晶周りのランプは全部ついてるし、ファンはず〜っと回ってるから、起動してる筈なんだけど…
783[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 16:42:29 ID:GiGAhNrz
ちょっとインバーターを交換してみる。
784[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 18:15:08 ID:Ifb5uTMS
外部モニタ付けてみ

何か判る鴨
785[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 20:02:17 ID:WXUNRC6c
tx2505だけど、SAIで筆圧検知できるようにならないかなと思って、英語版のタブレットPC
ドライバを入れてみた。
筆圧は効くようになったけど、ペンを近づけるとカーソルがブルブル震えてダメだった。

もうArtRageでいーや
786[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 21:23:42 ID:8LzjCblz
あぁ、TouchSmart tx2で筆圧感知できないかなぁ...
787[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 21:46:10 ID:ThO9UwaY
>tx2505だけど、SAIで筆圧検知できるようにならないかなと思って、
普通にするけど?
788[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 21:46:29 ID:SdgdQH/O
>>785
あれ〜、そうなの?SAI使ってないけど、
tx2505では筆圧検知はOKだと思ってた。
789[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 01:53:10 ID:Y3NPiRKK
tx2005が起動しなくなって修理にだした
買った店の延長保証に入っていたのだが
システムボードの交換とかで、差額で修理代2万円強かかるってw
かなり微妙だったが修理お願いしてしまった
カーソルワープがなおって返ってくるといいが・・・なおるわけないか
790[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 02:08:55 ID:aCEze+Hh
>>786
IllustStudioなら設定次第でtx2の筆圧検知も可能。
791[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 02:19:23 ID:SAP6JMj+
>>786
Paint.NET
Artrage
SketchBookPro
IllustStudio
792[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 06:46:20 ID:rBSusQJP
クズばかりじゃん
793[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 08:28:03 ID:aCEze+Hh
「WinTabにしか対応していないのがクズ」という発想は無いのか。
794[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 08:34:42 ID:ociSo5AC
>>785
普通に筆圧感知するし、カーソルも震えん
795[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 15:49:24 ID:tpst3rjM
イラスタ使えりゃそれでいいだろ
この機械で最後まで作業したりしないし
796[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 16:31:53 ID:5Lx/3oGw
イラスタよりも使い慣れたsaiのが良いです
ていうかイラスタやsaiに限らず、使う人が使い慣れたソフトで使えないと意味ないです
797786:2010/03/04(木) 22:39:23 ID:sYzB8/TS
みんな、ありがとう。saiもgimpも捨てて、イラスタ買うことにするわ。
798[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 01:15:59 ID:wOnxut35
もうこないでね
799[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 02:28:28 ID:L7QakM29
メールニュースのタイトル
>本日発表の新製品!話題のタッチスクリーン搭載モデルのご紹介【HP Directplus News for Personal】

tm2かと思って期待しちゃったよ
800[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 02:40:39 ID:W4eG8nEb
>>799
よう俺
ワクワクしながらスクロールしたら

  ☆┬────────────────────────────
  ││デスクトップPC  
  ├┴────────────────────────────

このガッカリ感ときたら・・・orz
801[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 15:09:24 ID:7h56dw/P
txシリーズで8セルバッテリー使っている人いますか?
6セルより出っ張りは小さくなって下に厚みが増すと思いますが,
稼働時間約1.5倍は前提として,持ちやすさ,重さなど
使い勝手はどうでしょうか?
802[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 18:00:07 ID:LuqlHScz
tx1000が壊れたのでtx2を買おうと思ってるんだがtm2待ったほうがいいのかな・・・
803[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 18:22:58 ID:gspuAGtF
来ない物待ってどうするの
804[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 21:55:51 ID:NSwHNOjW
俺はUSサイトの来期tm2を待ってる。
ExpressCardが使えない分、USB3.0とか期待してる。
キーボードはUS配列のほうがいいしな。

tx2とtm2はコンセプトが違うみたい。
tx2→ファンがうるさいけど高性能狙ってみた
tm2→重いけどCULVを意識してみた
805[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 22:43:59 ID:EYMBYsJx
日本だけスルーされてるならまだしも
アジア全体がスルーされてるんで
後で発売される可能性はゼロじゃないと思うんだ。
806[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 22:44:01 ID:W4eG8nEb
>重いけどCULVを意識してみた
何という本末転倒
807[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 22:49:41 ID:NSwHNOjW
WACOMのプレスリリースにもまったく出てこないしな
808[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 22:51:28 ID:NSwHNOjW
でもBamboo Touchはアメリカで先行販売されただろ?
HPじゃなくWACOMの話だということは分かってるが
809[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 22:53:11 ID:OyEC6gZB
アーキテクチャいじるよりも、液晶なんとかしとくれよ
810[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 23:33:02 ID:Bp9F/G4N
突然ですが、質問です。すみません。
自分はtx2105を使っています。
Windows 7 professional を入手したため、クリーンインストールを行おうと思い、
いろいろと調べたのですが、いまいちピンときません。
転送ツールを使ってインストールを始める前に、しておくべきことはありますか?
どなたかアドバイスをお願いします。
811[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 23:36:49 ID:pUmVdVe1
>>801
8セルが良いかどうかは知らないけど、
6pセルを2本持ち、という方法も良いかもですよ。

http://www.shonan-t.com/modules/news/article.php?storyid=257
ここで、
hp Pavilon tx1000, 2000用 7.2V 55Wh 販売価格 3,150円 (税込)
というのに、ぐぐっと来たんだが、どうだろうね。
812[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 23:51:15 ID:pUmVdVe1
>>810
転送ツールで転送できるのは、c:\ユーザ\ユーザ名配下の、お気に入りとか住所録とか、
デスクトップの状態、その他各種設定情報だけですよ。(だったかな?)
office等のアプリケーションは、再インストールです。
もちろん、手作業でコピーするよりはずっと楽だけど。

だから、外付けのHDDなどがある場合には、Acronisなどのバックアップツールで、
パーティション単位でのバックアップを取っておくのが一般的だと思う。
813[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 00:22:38 ID:r9iuHHel
実物は見たことないけど、そんなに格好いいん?
814[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 00:25:57 ID:r9iuHHel
誤爆ですm(_ _)m
815[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 06:09:24 ID:+1cF9jjt
ネットブックだけどこんなの出るよ。

ITメディア
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/01/news031.html

公式
ttp://brule.co.jp/#ProductPage=CategoryCode=brh1&productURLCode=s10

俺はtx2505使ってて騒音と熱が気になったから、Atom Zのこれはどうだろうね。
816[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 11:29:47 ID:2AqoS9Ol
Atomって中途半端だよね。
たいして低消費電力じゃないし、動作もっさり。
817[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 12:35:44 ID:yo9EbK89
あらためて、、txが良いと思うのは、

タブレットが使えることが前提として、
まず、安さ、そこそこのパワー
だから、デュアルコアは必須でしょ。
818[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 12:44:59 ID:EZlkp143
Atomって見ると買う気がうせるな
Celeronも同じく買う気が起きない
819[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 13:06:55 ID:nenv3VVT
ペンを使わず指で済んでる人にはいいんじゃないかな
820[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 14:42:19 ID:vr+9ZAvE
ペンタッチ&感圧式じゃないとダメなんです(´・ω・`)
821[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 18:36:13 ID:bKMapUyc
TX2505で、なにかの拍子でタッチパッドのスクロールが
効かなくなることがよくあるのですが、同じ症状の方いませんか?
(その状態でもスクロール以外のタッチパッドは問題なく使えます。
 Synapticsのドライバも最新版で動作状況も問題ないようです。)

再起動すればなおるのですが・・・

822[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 22:11:55 ID:yo9EbK89
>>821
Vistaですかね。そんな現象でてないけどね。
BIOS、Windowsのサービスパック、WindowsUpdate、ドライバ
全て最新でも駄目なら、故障としか言えないけどね。
823[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 02:16:59 ID:5RBxDp/M
http://www.mobiletechreview.com/notebooks/HP-TouchSmart-TM2.htm

ここのWindwosエクスペリエンスインデックスを見ると、tm2のパワフル構成はうちのtx2505(Athlon X2, 1.9GHz)と変わらない。
メモリー値ではDDR2メモリー4Gでも5.3出てるから、DDR3のtm2が4.9なのは納得いかないけど。

バッテリーはもっとも貧弱な構成で画面の明るさによっては5.5時間とか7時間とか言ってるから、
暗い部屋でしか使わない俺にとってはそれ以上持ちそう。十分すぎる。

あまり熱くならず、ファンも静からしい。
もう個人輸入で買っていい気がしてきた。
824[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 02:26:10 ID:5RBxDp/M
>>821
スクロールが利かなくなることあるよ。
不便と思いながらもそのまま使ってるけど。

他にはコンパネ→ペンとタッチで「プレスアンドホールド」をONにしないとWinTabじゃないアプリで
筆圧が利かなくなったり、SDカードを一度抜くと再起動するまで次の差し込みを認識しないとかあるけど
それでも普通に使い続けてる。
825[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 02:37:14 ID:5RBxDp/M
Twitterでもtx2の後継(つーかtm2)について質問されてるみたい。
http://twitter.com/HPjapan

でも未定らしい。
826[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 09:12:54 ID:QXKgFOwp
>>824
やっぱりスクロールができなくなることがあるんですね。
同じように不便だなぁと思いながらしばらく使い続けてたりします。

うちのTXだけの症状なら、常駐ソフトとか固有環境の問題なのかも
と思ったのですが、そうでもなさそうですね。

それが分かっただけでも良かったように思います。
お陰様でした。
827[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 09:22:26 ID:KiYqopbl
うちのTX2505はその現象起きないけどね
828[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 09:26:25 ID:QXKgFOwp
>>827
そしたら、やっぱり常駐ソフトとかの問題かもしれませんね。
もうちょっと調べてみます。
829[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 10:57:10 ID:ZQahlE+n
HPのサイトでN-trigのアップデートがあったから入れてみたら
4点タッチになった代わりに、ペンのみとかタッチのみとかのオンオフの項目が無くなってやがる
バージョンは2.239
830821:2010/03/07(日) 12:41:51 ID:QXKgFOwp
821です。

改めてSynapticsのHPに行ってみたら
更に新しいバージョンのドライバがあったので、
入れ替えてみました。

これでしばらく様子をみてみます。
現象が治まってくれるといいのですが。

皆様、お騒がせしました。
831[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 17:32:11 ID:JuNt1lAE
多分違うと思うけど、スクロールの範囲増やしてみたら?
自分は初め隙間スペースがスクロールの場所と思って(その名残で今もここ使ってる)、
出来る時出来ない時があった。
初期には、おそらくだけど右の:::::::::::のスペースなんだろうね。
832[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 17:58:29 ID:QXKgFOwp
>>831
マウスプロパティでの範囲設定は大丈夫そうです。

Synapticsのフォルダに入ってる
SynMood.exeっていうツールを使ってみても
タッチ認識とか範囲には問題なさそうですし。

通常はスクロールも問題なく動作しているのですが、
なにかのきっかけでスクロール動作をしなくなる状況でして。

そのきっかけがつかめずにいる感じです。
833[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 20:05:10 ID:nzG21spm
確かにゾヌ2使ってると効かなくなることあるかな >スクロール
ペン主体だからあんまり気にしてなかったけど
834[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 23:07:31 ID:QXKgFOwp
うちはJane Styleですが、アプリケーションに関わらず
効かなくなるようです。

ドライババージョンを上げたら、今のところは安定してるので、
ひょっとしてこれで行けるのかな、と思ったり。
835[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 23:57:45 ID:Dymk7LEj
2740pというのが出るらしい。
HP EliteBook 2740p Tablet PC - Specifications and Warranty
http://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF06a/321957-321957-64295-3740645-3955549-4145567.html
スペック的には、素晴らしいのだが、タカソ
836[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 00:04:48 ID:CN8XsmXN
1.8-inch SATAなのか、ガタイでかいのに。
837[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 00:11:08 ID:GkbD6cD1
たしかに。1.8-inch HDDじゃ使いたくないな。SSDでどうぞ。
838[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 12:24:40 ID:JjfDoh1u
>>817
同意

tx2使ってるけど、あの値段でこの性能は素晴らしいの一言。
録画した深夜番組をtsで再生するからAtomではお話にならない。

あと、なにげにOSX86が動くのがいいね。
839[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 17:02:43 ID:XFsxeyVn
tm2は日本でいつ発売するんだろうか。
C2Dになって熱と騒音がどうなったかが気になる。
840[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 17:24:23 ID:RAPe7hmN
2730が20万ぐらいだからなぁ、期待できないと思うよ。
せめて12万ぐらいに抑えてくれればなぁ。
841[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 19:39:50 ID:Fv6aR9V3
この前売り切れたけど2740pが出れば2730pももっと安くなるよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/outletplaza/220620/
842[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 20:37:03 ID:GkbD6cD1
このスレでこんな話もなんだが、、、
20万円出す金があるなら、俺ならこっちを買うよ。
http://panasonic.jp/pc/products/n9j/index.html
タブレット無しだけどね。
843[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 20:45:02 ID:VK0ECBNw
20万あればX201tablet買うわ
844[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 21:02:22 ID:uUjJcggv
じゃ俺は液タブ買う。
845[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 21:10:27 ID:V53LfWz5
20万じゃX201tablet買えないだろw
846[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 21:20:10 ID:OEUrLN//
しかしファンがウルセー
グラフィック省電力にしてプロセッサ60%にしてもうるせー
夏が思いやられる
847[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 23:50:32 ID:Vtt8ciEX
848[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 00:53:36 ID:pN6zIXOV
20万あったらまずiPadを買って、残りでtm2を待つな。
849[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 18:31:57 ID:T6MOGTeo
tx2505使ってるけど
発色はともかく縦横の視野角をもうちょっと……

縦表示で使おうとすると見づらくて
使い物にならない。
慣れれば気にならなくなるのか?
850[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 20:23:15 ID:6XdMrSJU
tx2なんですけどRMclockもCrystalCPUIDも対応してないみたいなんですが
他にこれらのように動的に電圧やらクロックやら下げられるユーティリティってありますか?
851[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 21:00:36 ID:twYUuTt4
>>850
k10stat
852[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 21:25:35 ID:dfhM5s1l
>>851
850じゃないがありがとう
853[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 22:38:43 ID:KAXy9dDe
ナニナニ、 φ(。。 ;;)
動的に電圧やらクロックやら下げられるユーティリティだってえ、
RMclock ×
CrystalCPUID  ×
k10stat ○
tx2505ではどうなんだろ。
854[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 22:48:59 ID:U7TQwPqg
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < tm2発売まだーーーーーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
855[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 23:29:20 ID:6XdMrSJU
>>851
ありがとうございます。
試してみます。
856[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 12:06:47 ID:p2bQguj8
LGの液晶なんか使うな。こんな安物液晶使ってるから視野角狭いんだよ。
オプションで違うメーカーのカスタマイズできるようにしてくれ。
857[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 13:21:34 ID:wkB1aw/m
スペックに似合わない価格設定だから
ある程度使ってみないと分からない部分に皺寄せはくるのかね
タブレットPCはその辺りが重要なんだけどな(液晶の品質等)

tx2が実質55k円+プリンターの特価を買おうとしたが
店頭で見た時の液晶が他のタブレットと比べて
正面白い、発色、ギラツブ、視野角狭くてパスしてしまった
次期モデルで液晶部分に一番期待してたけどtm2では変化あるんだろうか
858[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 22:02:38 ID:SCDwrckk
EF-FL121W使ってるけど、この機種に合う12.1ワイドの非光沢にできる液晶保護フィルムってあるかな?
859[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 07:43:16 ID:UoHW/pQ/
>>857
tm2のディスプレイはLED使用になってる。
画面の白さと発色の淡さはこれまでと同様にビデオカードの設定でカバーできるんじゃないかな。
俺はtx2505だけど、太陽光の下で使ったりはしないから明るさを下げて彩度は上げる設定にしてる。
tm2は動画でしか見てないけど、鏡のごとく反射するピカピカの画面でした。
860[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 07:54:10 ID:UoHW/pQ/
あれ?tx2からLED使ってた?
861[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 14:42:51 ID:R0KQCs6A
使ってた。
862[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 21:32:11 ID:76uleBuC
tx2505だけど。
BlueToothは、ロジクールのBluetooth Mouse M555bを使っていて、
これは、これで重宝しているんだが、BlueToothのキーボードって、
どうなんでしょう。
画面を前に出した状態にしておいて、Bluetoothでキーボードと
マウスが使えたらおもろいかも、と思っただけ、、なんだけど。
863[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 00:20:48 ID:2wmoou8B
>>862
面白いも何も、普通に使える。Appleのキーボード使ってるけどBluetoothとしては問題ない。
864[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 02:40:57 ID:/WTB2+VO
>>863レス、サンクス。コレ、買ってみようかな。↓
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fbp014/

865[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 06:44:20 ID:C82zDwMt
>>864
高ぇえええ!!!
866[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 09:20:10 ID:x6j/HrJH
Bluetoothかあ
ミニキーボードだったらヤフーストアで5000円くらいであったからちょっと惹かれてる
867[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 09:45:53 ID:VRGdizCb
tx2持ちなんだけど、HDMI出力が欲しいんだよな〜
チップセットは対応している訳だし、あの謎の拡張端子経由で出力できるようにならないものだろうか。
868[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 14:01:15 ID:/WTB2+VO
>>865
マウスもキーボードもBluetoothは確かに高い。
定価はともかく、実売でも5000円以上してるようだ。
869[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 14:34:20 ID:LCftsIil
>>867
TM2はHDMI付いてるね。
870[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 15:02:56 ID:LCftsIil
871[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 16:35:58 ID:HO6yH8PG
872[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 21:09:03 ID:csa7n2Vy
質問よろしくお願いします。
カハマルカの瞳って言うソフト使ってデスクトップキャプチャーで音声だけ録音したいんだけどできません。
サウンド画面の録音タブ見るとマイクだけしかないんだよね。
つまりハードウェアのマイクの録音しかできないって事ですか?
デスクトップ上で再生されてる音声は録音できないって事ですか?
よろしくお願いします。
873[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 22:32:58 ID:BPCwqgiT
電源プラグ(パソコンに挿すところ)をL型にしたいんですけど、規格分かる方いませんか?
実際に測ったところ太さ5.0mm、長さ10.0mmぽいんですけど、一般的なプラグなんでしょうか・・・?
874[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 22:40:18 ID:mMjp98Md
よし、tm2個人輸入で買うぞ!
1ドル90円のうちに買っとく。
875[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 23:38:19 ID:/WTB2+VO
>>873
多分、こんなやつが欲しいんでしょ。
http://item.rakuten.co.jp/auc-ats-direct/0159/
実は、僕も欲しいのだが、Dv5用とは太さが違うらしい。
876873:2010/03/14(日) 23:49:11 ID:BPCwqgiT
そんなやつです。
たくさんセットになってるやつ買えば入ってたりするんでしょうか・・・
877[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 00:05:58 ID:MRDA7dn3
タッチパネルがおかしい
タッチしてないのに勝手に反応する
遠隔操作されている気分
878[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 02:17:13 ID:sIFVIT5G
>>873
tx2505の話になるけど、EIAJ#4って規格だ。2,3日前に作成したから間違いない。
楽天のはEIAJ#5ってやつ。大きさが合わないので買わないように。

【DCP18MEIAJ4】DCプラグ付きコード EIAJ4 L型
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=10940

【MP-204】DCプラグ EIAJ
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=5978

L型コードの代わりに下の部品を使うのもあり。
【MP-204L】L型DCプラグ EIAJ4
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=13834

出来上がりのイメージは以下の写真の感じです。
【2.1-EIAJ4】変換プラグ DC2.1-EIAJ4
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=62219


879878:2010/03/15(月) 02:22:28 ID:sIFVIT5G
スマナイ。EIAJ#3だった・・・・・4を買って間違ったんだった。

【DCP18MEIAJ3】DCプラグ付きコード EIAJ3 L型
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=10945

【MJ-097N】DC中継ジャック EIAJ3
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=3575

【MP-203L】L型DCプラグ EIAJ3
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=13833

です。訂正してお詫びします。
880[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 05:17:40 ID:pYtxr8T9
>>874
レポート頼むぞ
881[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 08:29:57 ID:Pgi9Skr+
>>877
すまん、俺が遠隔してた
882[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 07:44:53 ID:/ZfljGAK
>>870
ちょw配送料が国外でも400〜500円からてw
ジャパネットも驚きの配送料だな。
まあ大きさや品数によって追加料金が発生するらしいけど。

http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html/?nodeId=596188


Amazon Globalというページにこんなことが書かれているけど個人輸入の手続きを代行してくれるってこと?

> Amazon Global takes the guesswork and heavy lifting out of international shipping.
> By shopping through Amazon Global, you'll be able to take advantage of duty and tax estimation during checkout,
> as well as customs clearance by the courier on your behalf.
> Whether you're sending gifts overseas or shipping to your own international address,
> Amazon Global will help get your items delivered without surprise duty charges or hassles.

http://www.amazon.com/b?ie=UTF8&node=230659011

ちなみにHPオンラインストアで買うよりも$50安い。
たぶん個人輸入業者を使うと商品価格の1割取られたりするから、それも考えると$120くらい安くなる?
883[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 07:49:39 ID:/ZfljGAK
でもなぜかNew customer?をクリックすると普通のサインインページになるよw
ユーザー登録できない。

試してみると日本のAmazon.co.jpでも同じ症状orz
なにかおかしい。
884[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 11:56:04 ID:SuyIYvvw
   No, I am a new customer. ←こっちを選ぶ
   Yes, I have a password:
885[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 13:33:05 ID:lvIvcDAt
7の64bit tx2にいれた
指紋認証で、てこずったわ
>>84さんのおかげで、解決しました。ありがとう
886[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 15:11:46 ID:eHVlJSqU
>>883
ほんとに買うのか?
887[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 19:15:23 ID:KFx8B0Qv
〜レノボ メルマガより抜粋〜

★ThinkPad X201シリーズのタブレットPCがおすすめ
●ThinkPad X201 Tablet 12.1型ワイド液晶《ベーシックパッケージ》
インテル(R) Core(TM)i7-620LM プロセッサー、
LEDバックライト 12.1型WXGA+液晶、
2GBメモリー、250GB HDD、6セルバッテリー、
Windows 7 Home Premium 32

キャンペーン価格 ¥179,970- (税込)

⇒⇒上記にカスタマイズで指とデジタイザーペンの両方に対応する
【マルチタッチ液晶】を搭載! Windows 7を使うならおすすめ

キャンペーン価格 ¥188,370- (税込)
→2夜限定eクーポン(〜3/17)適用で【さらに18%引】¥154,463-!! (税込)

さて、tm2は いくらで入ってくるか‥
888[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 19:24:23 ID:eHVlJSqU
>>887
知らんうちにそんなんが出てたのか。ちょいググってくる。
889[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 19:32:11 ID:eHVlJSqU
メモリ4Gとデジタイザ選んだら20万超えだったw
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/x-series-tablet/x201-tablet/?cid=JPABKC07

お絵描きだけが目的だったらこっち買った方が幸せになれるだろ。
http://kakaku.com/item/00855512335/spec/
890883:2010/03/16(火) 22:23:24 ID:/ZfljGAK
>>884
完全に見落としてたorz

>>886
配送料が実際いくらなのか確認したかっただけなんだが、
どうやら本やDVDといったもの以外は国外に送れないものがあるみたい。

> Important Message
> HP TouchSmart TM2-1070US 12.1-Inch Black Laptop - Up to 9.75 Hours of Battery Life
> cannot be shipped to the selected address.

って出る。
本なら最終確認まで進めるんだが、これはtm2を直接買うのは無理ってことかね。
やっぱ個人輸入しかないのか。
891873:2010/03/16(火) 23:40:45 ID:xShdMu+L
>879
遅くなりましたがありがとうございます!
自分も作ってみます!
892[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 00:41:12 ID:D1pcr68L
>>890
アメリカに住んじゃえ。
893[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 00:57:07 ID:CDauzo33
894[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 12:15:53 ID:SVDoP6ou
>>891
コード付きのは線が細すぎた。別の線材使わないと燃えるから。
895[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 23:10:38 ID:A5RFFENU
>>894
ギョエ。自作しようと思ったが、結構ハードル高そうだね。
896[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 07:25:05 ID:QuEpCw7r
TX2505使ってるけど最近電源ONするとCapsLockとNumLockランプが点灯→消灯を繰り返すだけの展開が多くなってきてしまった

Windowsを起動したまま閉じても、開くとカーソルだけ表示されたり(カーソルは動かない)、HDDを読み込むランプすら光らないことも。
この状態で電源を切るとランプ点灯→消灯の流れ。電源を長スライドで切って、入れなおすと電源は入るんだけど・・・。
最近HDDランプが普段よりチカチカしてる気がするからそろそろ寿命かなぁ。
一年経ってないし、hpサポートに聞いてみたけど「再現不可だと、どうなるかわからない。無料かもしれないし、有料かもしれない(?)」みたいな発言されたw
897[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 11:01:07 ID:D03Uk2Qt
>>896
ビデオ撮影してようつべにうpしてから送ってやればいいじゃん。
898[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 11:11:18 ID:rvOKPxCS
>>896
「一年経ってない」なら保証で点検だけでもしてもらっとけば。
3年保証のCarePackは1年以内でないと購入できないんで、その辺も考慮。
899896:2010/03/21(日) 00:49:38 ID:m23Au+Es
>>897
その方法は思いつかなかった
確かにそれもありかなー

>>898
ビックの一年新品保障と3年保障に入ってるからCarePackいらないかなぁと思ったんだけど
少し考えておこうかな

お二方ともありがとうございます
900[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 00:27:15 ID:z2Es+p69
>>897
そんなことしなくても、データのバックアップだけとって
アカウントを別に作成してから、そのアカウントでログインするようにして
デスクトップに撮影した動画を貼り付けておけば良いんじゃない?

別のマシンだが、おれはそうやって修理に出した(発生頻度が相当低かったから・・)
901[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 01:22:01 ID:DXqVAF4Y
そろそろ流通在庫もなくなるね。tx終了。
902[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 18:51:12 ID:TCLt2DUJ
ほす
903[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 19:02:18 ID:AcYsmhLa
>>789
よう俺
自分もtx2105でシステムボード交換修理7万円って言われた口だ
修理頼んでから思ったけど、ドライヤーでCPU付近温めるやつで治ったかもな
今度いかれたらそうするわ
904[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 22:51:45 ID:ulk7hCUm
tx2505をただのタッチパネルとして使うことは出来ますか?
具体的には、別のデスクトップパソコンいD-subで繋いでマルチモニタ(複製)の環境にしたいのですが。
905[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 23:02:29 ID:dKaahyZ2
>>904
ネットワーク経由でよければ出来るよ。
リモート操作するだけ。
試した中ではZero Remoteが一番レスポンスがよかったな。
D-subで接続はやり方は思いつくけど、現実的じゃないな。
906[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 08:29:18 ID:VV3zzDgV
もう俺は、タブレットPCはいい。壊れたら液晶タブレット買う。
値段も8万ぐらいでよさげなの買えるし。
修理代7万とかありえん。
907[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 11:44:45 ID:wN2NF9Dc
>>906
確かにそれもありだよな。
俺は液タブがUSB3.0一本とか、もうちっと接続しやすくなったらそうしようかと思ってる。
908[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 12:56:49 ID:nXisj/dG
ブルートゥース接続とかあったきがす
909[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 15:41:45 ID:BqFn0bs6
俺はやっぱタブレットPCだな。
液タブは描くのにはいいと思うけど、持ち運びと言う点ではノート一体型に劣ってしまう。
910[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 17:03:07 ID:FsDGFfiC
まあ、持ち運ぶ人にとっては、貴重なんだろうな。持ち穂こぶ人にとっては・・・。
911[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 18:55:10 ID:KDMTWOXf
まあオレも連日持運んで仕事で使ってるわけだが
少数派だとは思うよ。画像に直接描き込んで修正指示出したり
たまに絵コンテ描きしたりするんで、そういう時だけやたら便利
912[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 23:25:07 ID:dMctt+Mx
趣味でちょっとした絵を書くのにタブPCが欲しくて、筆圧感知ついてるって事で
たいして調べもしないでtx2買ったんだけど、ほとんどのペイントソフトには対応してないのか…
ググったらpaint.NETてのがでてきたけど、これも筆圧反応無し
この機種でお絵描きするのは無謀?
913[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 23:36:43 ID:IiTEFzc3
914[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 02:09:23 ID:ZVv3rhs5
>>912
Paint.NETはTX2の筆圧を利用出るはずだが
915[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 00:23:26 ID:PvR3wRGT
筆圧を有効にするのも、有効になってるのか確認するのも
結構難しいらしい。難儀だね。
916[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 12:25:36 ID:54qZJkR2
今確認したところ、Paint.NET最新verの3.5.4では筆圧が効かなくなってるな。
VerUPせずに使ってたから気が付かなかった。
3.36なら筆圧が効く。
まさかこんな地雷があるとは。

3.36はここから落とせる。
http://www.filehippo.com/jp/download_paint.net/4572/
917[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 21:56:15 ID:PvR3wRGT
へ〜そんなこと、あるんだ。
マルチタッチ対応で、APIが変わったのかと思ったのだが。
バージョンが上がって機能が無くなるなんて。
918[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 08:12:35 ID:vk4pjSwm
>>912
いくらデファクトスタンダードだからといっても「WinTabだけ対応しておけばいい」と思っているソフトが多すぎる。
TabletPCのペン入力はOSの機能なんだからこっちにも対応しないと。

でもWACOMのFAQにも書いてあったけれど、TabletPC設定でクリックアンドホールドを有効にしないと筆圧感知が出来ないとか
そんな感じだから老舗メーカーは二の足を踏んでいるのかもな。
919[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 09:37:49 ID:AE+ettXS
ひどい規制だな。

WinTab.NETというプロジェクトがあるみたいだな。
http://sourceforge.jp/projects/wintabdotnet/releases/
これは、これで活躍を期待したい。
920[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 09:38:39 ID:AE+ettXS
やっと書き込みできた。
921[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 16:06:27 ID:AE+ettXS
slate PCは、いつ発売になるのかな。
http://www.youtube.com/watch?v=AeDalRBjyJo
922不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 21:22:58 ID:oRS/jC/k
¥33,689で指紋認証まで付いてる新品TX2をゲットしたよ
http://kakaku.com/item/K0000046800/pricehistory/
Windows Vista Home Premium搭載秋モデル
無線が心配だったけど300Mbps11n(11a/11g)のBroadcom製が付いてた
半日以内には売り切れましたね

HDMIが付いてないのが残念だけど、電話回線用モデム内蔵なのでFAXができる

HPの個人向けモデルなので、ご多分にもれずHDD接続がAHCIオンリー
Windows XPを入れたけど、SCSI認識のHDDドライバーしか存在しないのでHDD温度などが見られない
Windows Vista以降はIDE認識のドライバーがあるので問題なし
923[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 21:31:52 ID:ubS5aH+X
それは安いな。おめでとう。
HDMIはUSBアダプタで増設するとか。
HDDの温度は一時的ならLinuxのLiveCDで確認できるよ。
そういえば、AdobeのアクチのAHCI相性問題はどうなったんだろ。
924[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 22:46:25 ID:iRhi4rDf
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20090424/1025737/

去年は4月下旬に夏モデル発表だったからあと2週間くらいで夏モデルくるかな?
tm2を現在のラインナップに追加してほしいけど
925[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 11:05:03 ID:DXYssbmn
>>922
5万で買ったtx2が最安と思ってたが、さらに上がいたとはw
まあ、Win7のアップグレードパスがついてたから納得はしてたが。
926[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 15:42:24 ID:AlMAgqmB
Win7OS差し引いても安いな
まあ4ヶ月間結構使ったから悔しくないよ!
927[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 16:02:14 ID:AlMAgqmB
851で教えてもらったK10statの設定晒しとくか
2300MHzで1Vいけるかとおもったけど無理だった

      CPU(V) UP DOWN
P0 2300 1.0500
P1 1150 0.8250  80  30
P2 575 0.7500  60  35

コマンドライン:-lp:1 -nw -ClkCtrl:2 -StayOnTray
928[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 16:52:54 ID:U4ckIWS8
リリース当初に吊るしの価格で買った人たちはどう思ってるのかw
hpは型落ちで妙に大暴落するパターンが多い
929[Fn]+[名無しさん]:2010/04/11(日) 22:50:14 ID:8d5GSVl2
54800のジョーシンで買った口だけど、この手の機器の価格暴落は
常識だからタダで配られでもしない限り特に何も思わないね。

それよりもHPのサポートサイトからドライバやらソフトやらが
微妙に減ってきているのが、かなり気になる。
930[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 19:58:00 ID:fTxNIaof
>>924
tm2みてみたけどこれって光学ドライブ内臓じゃないのかな?

安いうちにtx2買っときゃよかったな〜
931[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 21:46:43 ID:2MqKqhsz
tm2で主になくなったのはDVD、ECカードスロットぐらいか
個人的にはディスクドライブはUSB等で増設できるけど
ディスクリートGPUは増設できないからHDMI付のtm2だな
必要な時はイメージ化すれば良いし
932[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 22:52:09 ID:NACoUEz5
wacomタブレットが復活すれば何でもいいよ。
933[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 00:17:28 ID:Zuky5S6v
>>932
wacomは、マルチタッチへの対応が遅れただけ。
既に復活してるから問題なし、、だと思うよ。
934[Fn]+[名無しさん]:2010/04/13(火) 09:54:07 ID:wsQLqqkJ
でもお高いんでしょう?
935[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 00:48:03 ID:qfkXND0o
ご安心ください!
なんと1025ドルと手を伸ばしやすい価格で、なんとタブレットペンとACアダプタまでついてきます!
もしそれでも不安な方には、ニコニコクレジット30回払いまで対応します!
936[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 21:12:02 ID:UIDU20ze
tx2105使ってますが、休止状態でもバッテリーがどんどん減っていくのは普通なんでしょうか?
スリープならともかく、まさか休止状態でバッテリーが減っていくとは…。
ちなみに純正6セルのやつです。

バッテリー残り70%とかで休止状態で二週間も放置すると起動した際に20%とかになってます。
バッテリーチェックプログラムでテストしたものの「正常」と表示されます。

937[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 22:47:51 ID:FTHq5B8V
>>936
休止でもバッテリー減るよ。別にhpだけじゃない。
938[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 22:57:09 ID:enAXKQni
>>937
hpはリモコンの待ち受けで余計にバッテリー消費してる
939[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 13:39:14 ID:7R58sbuC
「スリープ」と「休止状態」の違いが分からなかったのでちょっと調べてみた。
http://www.microsoft.com/japan/athome/magazine/windows/tips/230.aspx
ワイアレスで電気を食うのかどうか、あまりはっきり書いてないのだが、
コントロールパネル→電源オプション→プラン設定の編集→詳細な電源設定の変更
の内容で変わってくるのかもしれない。

しかし、休止にしておいて、リモコンから操作する人、いないと思うが。
940[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 13:44:56 ID:EUEhn24N
おいら本体の電源スイッチが使いにくくてリモコン使うことが多いです
941[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 09:06:05 ID:C4KXiemt
つか、完全なシャットダウン状態からもリモコンで電源オンできるから
ハード側でコントロールしてるんじゃないかと。
Windowsの電源オプションをどういじろうと変えられない気がする。
942[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 17:04:34 ID:LKv9JRfE
>>941
そんなことができたのか。しらなかった。
943[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 03:43:55 ID:cRxwZT1f
tx2505はWin7にした方が安定する?
944[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 19:20:34 ID:xiZXmOai
そろそろ夏モデルの季節なんだがtm2は出るのだろうか? 

と言うかそろそろ販売して欲しいぞ
945[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 01:19:45 ID:0+Ax6U2R
HPSlateの方が先な予感
946[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 14:32:24 ID:t2ORnr9D
slateここ見るとデジタイザ対応って書いてあるけど、確定?
http://wiredvision.jp/gallery/201004/20100420091404.html
tx2105のように筆圧感知してくれれば万々歳なんだが。
947[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 21:56:40 ID:DYdYCUR0
>>943
実際にやってみてればわかることだが、間違いなく、Vistaより軽快に動くよ。

それから、「安定する?」というのは、tx2505では、どう頑張っても「マルチタッチ」
には対応できる訳がないので、それは当然割り引いての話。。。

「Win7にした方が(Vistaよりも)」とは言わないが、十分、安定してると思うけど。
って言うか、tx2505でVistaが、それほど「不安定」だった、とも思わないのだが。。
948[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 00:06:58 ID:qFQYF+L+
まあ、hp製品の品質のばらつきはオカンの握り飯レベルだから
>>943の持ってるtx2505が>>947のよりも不安定ということは
十分ありうる罠。
949[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 00:32:23 ID:sYP/w7M2
Vistaってフォルダ読み込まなかったりする事とか頻発するな。
HDDだけの問題じゃないだろ。
950[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 01:35:12 ID:dbZvDYrZ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100419_362341.html
特に紹介はありませんがTx2?が出てますね
951[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 23:03:19 ID:wHWvrXoE
Touch Pack for Windows 7ダウンロードktkr
952[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 16:20:35 ID:VPdOMIq2
953[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 16:31:26 ID:y4c7fE9o
値段が倍以上だと……
954[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 00:16:42 ID:L3QsvRT1
法人のお客様じゃねえよ。
955[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 00:21:02 ID:HBrr37Ik
HDMI出力無しか
956[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 10:44:44 ID:GwuLiC5X
>>941
tx2105ユーザーだけど初めて知った
ちょっとうれしい
957[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 18:09:41 ID:Qa+6GAdz
ところで個人輸入でtm2t買いましたって奴はいないの?
958[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 18:42:44 ID:9NwwggnJ
パソコンの個人輸入ってどうやってやるの?
959[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 23:58:03 ID:71ZXeMXH
Amazonで買えるとか、どうとかという話しがあったと思う
960[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 22:15:03 ID:g6aL46+L
だれかhpに「tm2は日本発売いつか」と電凸してくりゃれ
961[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 23:20:09 ID:mh3f4DS1
自分でやれよw
962[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 08:23:10 ID:e8u1RT7e
>>960
日本で発売する予定は今のところありません
だってさ
963[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 11:09:44 ID:Xc1kaG0F
TouchSmart tx2買おうと思ったんだが、中古品すらネットにないし…
tm2も日本発売予定なしか…
Elite bookなんて買えるほど財力ないしなぁw

うぅ、どうしよう。
EeePCでも買おうかな。
964[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 13:39:23 ID:xVR4CUgj
>>963
タブレットPC欲しい人間がEeePCで満足するのかというw

せめてLenovoやGigabyteのとか。
965[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 14:27:57 ID:g3Ropvdi
タブレットPCって何二使うの?
お絵描き?
だったら始めから液晶タブレット買えばいいのに。
966[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 15:49:57 ID:lXnhFusa
絵描きの場合、家でデスクトップ・外でノートPCが液晶タブレットとタブレットPCに
なっただけじゃね。
967[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 17:01:37 ID:iF8yZk5l
>965
スケッチブック持ってればメモ帳要らないじゃんってくらい愚問

液晶タブレットも持っててなおかつタブレットPCも使ってる。
出先で使える&圧倒的に軽いってのはかなりのアドバンテージだぞ。
仕上げは液晶タブレットだが。
968[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 01:02:04 ID:WxoFIs8p
>>962
ありがと!
969[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 02:33:37 ID:PIJBjiUC
>>964
似てるの教えてくれてありがとう

しかし…
Lenovo …うーん…いいかも
GiGabyteT1028X …安いとき6万円台で見たtx2が
Athlon X2 2.1G積んでるのに、それより高いのが、
Atomの1.66Gなの…

でもやっぱりtx2が諦めきれない…
HPのあのデザイン…
970[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 04:46:04 ID:FWldBcN9
そんなに渦巻きグルグルの虜になったのか
971[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 11:36:59 ID:3aa5RSEm
tm2個人輸入とか試みればいいやん。俺ならそうする
2505あるからやらんけど
972[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 14:44:41 ID:4sOH60hL
>>963
ネットにもないってことはないと思うんだけど…
検索条件に「TouchSmart」とか入れてない?
tx2としか書いてない出品者多いよ?
973[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 18:32:28 ID:PIJBjiUC
>>971
どうしてもなかったら、それを考える予定です

>>972
確かに入れてました…
ヤフオクで一件ヒットしたんで、ヤフオクIDでも取得しようかな。

みなさんアドバイスありがとうございます
974[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 09:29:04 ID:M2CH5Mh2
ペンと本体を結ぶヒモって描いてる最中すごい邪魔だよな
ずっとつけてたかったけどひっくり返して描いてる時のあまりのうざったらしさに外したわ

後ひっくり返した時にメディアボタンとかOFFにならない様にして欲しかった
何か画面サイドに短縮ボタン欲しいなー

それでもそんなtx2505が大好きです
975[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 09:30:23 ID:M2CH5Mh2
sage忘れたスマン
976[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 12:05:22 ID:3uOf65dL
>>974
落とすと嫌だな・・・と思って、携帯用の伸びるストラップにしてる。
これなら絡みにくくて邪魔になりにくい。
977[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 14:24:58 ID:3u19N96v
ペンが殆ど固定できてなくて収納する穴がユルユルなんだよな。
978[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 21:27:03 ID:YR/LEZKy
そんな紐、付属してたっけ?

もっとも漏れは左利きなんで、あの穴の位置で
取り付けちゃうと使い勝手が悪くなりそうだ
979[Fn]+[名無しさん]:2010/05/07(金) 22:09:01 ID:xPFcbQRY
tx2105のubuntu10.04でwacomドライバって適用できた人っている?
近々インストール考えてんだけど、もし不可能なら、すでに出来たって情報↓
http://ceramic.cocolog-nifty.com/ceramic/2008/10/ubuntu-4e88.html
のある前バージョンにしようかとも悩み中。
980[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 04:59:09 ID:VFhnPeF7
tx2505
使い始めて一年半、昨日突然死してもうた。
ドライヤーや、一円やペニーとか挟むか迷う。。。
981[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 20:10:54 ID:CX4tsG3J
>Coreの方がいい。780GよりG45のIntelの方が有利だし。

ねーよw
982[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 00:30:40 ID:6G5JsQR2
そろそろ次スレを・・・
983[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 09:24:38 ID:grfZ4eoQ
tm売ってくれ
984[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 10:28:43 ID:Owyx2UfI
>>981
省電力的にはあり
985[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 13:07:34 ID:xqWj8aLK
tx2(vista)にwindows7をクリーンインストールしようと思ってるんだけど、
タブレット機能ってインストールしただけで入ってるの?それともHPのサイトからデバイスダウンロードしないとだめ?
986[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 13:41:42 ID:XXJzR7il
>>985
基本的なところは使えてると思う。
987979:2010/05/09(日) 15:07:38 ID:W6+1v9dx
http://taka8aru.blogspot.com/2009/05/windowslinux.html
http://taka8aru.blogspot.com/2010/01/windowslinux-ubuntu-109-grub-2.html
このへんを参考に、とりあえずのデュアルブート完了。
接触式のタブレットは難なく認識したけど、電磁式の方は認識せず。
9.10の情報から、なんとか認識出来るよう近く挑戦予定。
あと無線が繋げられないのが難点。
これさえ解決すればブラウジングにメインで使ってもいいんだけどなぁ。
988[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 17:00:07 ID:0zBlFe+n
>>985
いま見てきたけど、HPのサポートホームページいつの間にか更新されているね。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/siteHome?lc=ja&dlc=ja&cc=jp&lang=ja&os=4063&product=top
Windows7が出てから、既に半年経過してるので、それ以降の更新については、確認しといたほうが良いと思うけど。
989979
>987をちょっち訂正。電磁誘導式も問題なく認識。ただし圧力感知はなし。
無線もドライバインストール導入したらすぐにできた。
変換がバカだったり、分かり辛い点はあれどいいなこれ。必要十分には遊べる。
とくにソフトウェアセンターがいい。