【工人舎】SC/SX その14 【7正式対応】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■SCシリーズ→1024×600ドットの7インチ液晶で額縁に幅を広く取っていないコンパクトサイズ。
世界初!(*1)GPS搭載。極小サイズのボディに高機能を凝縮。
WindowsXP Home Edition(SP3)正規版 を搭載。
ご自宅と出先でそれぞれ使用ができるACアダプタを2セット標準装備!
ここまで小さくなった798gボディに1024×600ドットの直観的な操作が可能なタッチパネル7型ワイド液晶を搭載、
GPS・ワンセグテレビと楽しさが広がります。
(GPS搭載モデルは820g)

■SXシリーズ→1280×768ドットの8.9インチ液晶にDVDスーパーマルチドライブ搭載。
モバイルPCの新たなるステージへ。
OSはWindowsXP Home Edition(SP3)正規版を採用
CPUには高い省電力機能を備えた上位版の新開発インテルAtom�プロセッサーをWindowsXPモデルでは始めて採用、
チップセットには同じくモバイル機器向けシングルチップセット上位版のインテルUS15Wと、より快適なモバイリングを実現。

公式HP(製品情報)
SCシリーズ
ttp://jp.kohjinsha.com/models/sc/index.html
SXシリーズ
ttp://jp.kohjinsha.com/models/sx/index.html

wiki
ttp://www31.atwiki.jp/memoiroiro/pages/1.html
ttp://www30.atwiki.jp/y-room/pages/22.html

前スレ
【工人舎】SC/SX その13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1250121052

2[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 08:46:17 ID:8uoF4GOW
過去スレ
【工人舎】SCシリーズどうでしょう。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214624453/
【工人舎】sc/sxはどうでしょう。 part2【us15w】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1216134972/
【工人舎】SC/SXはどうでしょう その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217329706/
【工人舎】SC/SXはどうでしょう その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1218954544/
【工人舎】SC/SX その5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221343251/
【工人舎】SC/SX その6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1227425043/
【工人舎】SC/SX その7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1230306372/
【工人舎】SC/SX その8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1234677007/
【工人舎】SC/SX その9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1236157051/
【工人舎】SC/SX その10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1238981079/
【工人舎】SC/SX その11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1241820880/
【工人舎】SC/SX その12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1244820760/

3[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 08:50:53 ID:8uoF4GOW
【Windows7 正式対応】

工人舎 windows7対応 ドライバー、マニュアル一式
http://jp.kohjinsha.com/support/content/supt/windows7.html#download

【h264 動画再生支援】

h264 1980×1080 ハードウェアにて動画再生支援が効きます。快適な状態になる。
http://freeride7.blog82.fc2.com/blog-entry-608.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090121_full_hd_movie
4[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 09:27:48 ID:RshghtAg
>>3
XPで再生支援が効いたためしが無い。青い画面しか見えん。
5[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 13:45:31 ID:17Pfr/J1
>>1

VistaでPDVD8のDXVA有効にしてるんだけど、再生支援出来てるっぽいけどBSODで死ぬ。
なんかUS15Wの熱暴走な気がしなくもない。
Win7RCで同じ子とやると再生支援が効いてるけどガクガク細かく再生がループしてる
ような変なコマ落ち状態でまともに再生できたためしがない。
6[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 13:58:48 ID:8uoF4GOW
win7でPDVD8エンジンで何の問題もなくぬるぬるしてますぬるぬる
さっきwin7ドライバ入れ替えの関係でクリーンインストールし直したが、まったっくもってぬるぬる
ぬるぬるしないのは何か別の要因があるのかな?

メモリ容量は?
7[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 14:10:58 ID:m+DzagdY
WVGAより広いTabletPCで安いものを探してSXを検討しています。
AtomN+945GSEのNetBookは使ったことがあるのですが、
AtomZ+US15WはAtomN構成比どのくらい性能が落ちると思っておけばよいのでしょうか?
用途はFlashを利用したウェブアプリの利用や、オフィスソフトでの表計算(マクロなし)といったところです。
8[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 14:14:49 ID:17Pfr/J1
>>6
当然2GB。Win7RCが出た辺りに気まぐれで入れてみただけだから
ドライバ類ちゃんと入ってないのかも知らんね。
9[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 14:19:16 ID:8uoF4GOW
>>7
office2003のExcel使ってます
実用的で全く問題ないでしょう

Flashは明らかに一段下になるので、youtube HDだめ、ニコ動 弾幕だめだめ
動画系以外なら まあ 許せる範囲かな


感覚の世界なので俺はこんな感じ
youtubeなどの動画は一旦ダウンロードして直接再生させれば、動画再生支援効いて ぬるぬるぬるぬるぬる
10[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 17:14:20 ID:s1bP3QvI
SCにWin7入れてるんだけど
VAIOとかでよくデモしてるMediaCenterのタッチパネル機能が
有効になってなくない?
DigitizerDriverはインストール済みでフリックやら何やら使えてる。
OS上もペン&タッチ対応で認識済み。
11[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 20:22:14 ID:Fw7HIWq6
1000 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/10/27(火) 13:25:53 ID:8uoF4GOW
1000なら ソニー 倒産


おいwwwwww
12[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 20:39:23 ID:5MbgMRVj
>>11
工人ファンだが、SONY倒産は外れてくれ
13[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 21:48:14 ID:GUd2qFdW
前スレより

>パッケージのXPのディスクを使って、
>SCについてるXPのプロダクトキーを使って
>(もとのSCに再インストールする)なら
>ライセンス違反にならないのでは?

私もそう思いますが舞黒祖父戸さん
どうなんですか
14[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 23:17:41 ID:g89o4mnK
もともとPCにプレインストールされているOSはOEM版で、サポートはそのPCメーカーが行う。
パーツ屋なんかで特定ハードウェアとセットで売ってる(つまり我々が手にできる)のはDSP版で、
サポートはPCを組み立てた人(ショップ)が行う。
自分でDSP版買って組んだ場合は、自分がサポートする≒ノンサポートではないのかな?
同じXPというOSではあるけれど、責任範囲の問題からOEM版のキーをDSP版に使えないようにしている。




と、勝手に想像してみる。
15[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 04:49:10 ID:VW1dQbzj
ふんふん、

って想像かい!
16[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 08:51:37 ID:Qa1GLpNp
想像のことはよくわかったけれど
ディスクはOEMとDSP版をどうやってチェックするんだい
とマジレスしてみる





で 現実に戻るとどうなんだい
17[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 08:53:02 ID:jTjmsZgX
SCにWindows7をクリーンインストールしたら、デュアルブート画面が出るようになってしまいましたが、これは仕様ですか?
ちなみに以前のバージョンのWindowsを選択しても、その後カーソルが点滅してるだけで、選択枝があったところで無用の長物なので消し去りたいんです…
18[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 09:02:15 ID:EWaRYMeO
>>17
その状況だと クリーンインストールになっていないよ
インストール時にクリーンインストールを選択したと思うが
その後に、HDDのパーティション選択画面があったろう?
そこで詳細設定を選んで、古いパーティションを全部抹消しないと
工人舎のXPリカバリー領域が残ったままになり、MBRにもその残骸が残る
本当のクリーンインストールをしたければ、HDDのパーティションも全部消しなさいって事だ

あくまでクリーンインストールについて説明しただけなので、XPリカバリー領域が無くなって
「ちょ!w、XPに戻らなくなった!」
ってのは 言わないように
19[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 09:12:28 ID:EWaRYMeO
※次回テンプレ入り案

【HDDバックアップ、メンテナンス】

リカバリー領域を保存したい、パーティションを弄りたいときのおすすめ
「ラネクシー」
http://www.runexy.co.jp/personal/

●Acronis True Image Home 2009 + 適当なUSBドライブ+USBハードディスク
初心者でも安心!ワンクリックでPCのシステムとデータをバックアップします。
※HDDのクローンをUSBハードディスクに保管しておけるので、後で何があっても元に戻せる。
●Acronis Disk Director Suite 10.0
ハードディスクを効率的に活用するためのツールをひとつのパッケージにまとめたスイート製品です。
※パーティションの領域変更や、移動などハードディスクメンテナンスにとても簡単便利

自称初心者であれば、少しのお金があればこの手のソフト、道具があった方が便利です。
フリーソフトでも出来るが、それが出来る人はそもそも 問題に対処出来るスキルがあるはず。
20[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 09:25:39 ID:GnIJ8Vz6
ブートメニューが気に入らないだけならbcdeditで好きなだけ編集すれば
良いだけじゃねぇの?
21[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 09:41:36 ID:oX4pRDhz
VISTAをXPに入れなおしたときは問題が特におきなかったけど、
2000にしたら無線LANってどうやってつなげばいいの?動くユーティリティどっかないの?
22[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 10:48:02 ID:wrbIWXl5
無線子機を扱ってるメーカーにない?
バッファローのクラインアントマネージャとか。
動くかどうかは知らない。
23[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 13:38:59 ID:EWaRYMeO
>>21
無線LANがサポートされたのはXPから
ドライバーがあれば2000でも98でも動く

ドライバーに無線設定(WEPとかチャンネルとか)を直接設定すればOKなことだが
自称初心者さんだと事実上無理でしょう

なので、設定ソフト(クライアントマネージャーとか)が必要になります
このソフトは通常、自社の無線機器しか想定していないはずなので
その無線機器のメーカーから提供されていない限りどうしようもありません

可能性としてXP用的なものがあれば、2000でも動くかもしれませんが・・・

まずは型番拾って、メーカー特定して、WEBサイト巡ってみては?
24[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 13:57:14 ID:oX4pRDhz
>>22-23サンクス
xp_sc_Lan.zipを2000でもあてれてエラーは出てない。
そもそもWEPやら何やらの設定がないからおかしいとおもったんだよね。
OSが標準ではサポートしてないだったね。忘れてただったら、
動くユーティリティ探すしかないね。でもめんどいから、XPに戻す。
25[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 15:04:45 ID:wrbIWXl5
バッファロのクライアントマネージャはインテル製の無線子機でも動くよ
26[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 18:35:31 ID:lO0r98KU
>>16
パッケージ版はパッケージ用プロダクトキーしか受け付ない

OEM版はインストールした時に
OEM版である事を示すファイルがインストールされ
OEMプロダクトキーしか受け付けない

DSP版は…パッケージ版扱いだったと思う
27[Fn]+[名無しさん]:2009/10/28(水) 22:50:23 ID:nyjRDlio
SXにWindows7入れたぜ。

RC版のときはスリープから復活したときとかに画面真っ暗になってたが、
ちゃんと復活するようになったな。
(ドライバが新しくなっただけのような気もするが)

m2tsファイルもちゃんと再生できたしなかなかいいな。
28[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 00:06:09 ID:Qa1GLpNp
>26
THKS
ということは,SCからリカバリディスクをなんとしても作成しておく
これにつきるということかナ
29[Fn]+[名無しさん]:2009/10/29(木) 09:42:58 ID:+/J0hnU0
SCの7用ドライバセットを落としたんだけど
KJSUtilitiesの中身がおかしくない?
setup.exeのタイムスタンプが2003年だし、実際OSがおかしいと言われて実行できない
30[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 12:09:49 ID:3RUGDDuo
>>29
この週末にSCにWin7入れたが、何の問題もなかったぞ
31[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 00:19:41 ID:EjfK4Syp
法人モデルならSCまだ売ってるね!
32[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 16:41:51 ID:A3e5JnLE
test
33[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 16:47:03 ID:A3e5JnLE
SCにWindows7入れてみた
AeroオフならXP並みとはいかないにしても実用十分に軽いし、
スリープと休止状態はXPより安定してるみたいだ
動画再生支援は効くし、自宅サーバ機からのWMPストリーミングも使えた
タブレットPC機能も実用性十分で、IE8のスクロールがタブレットに対応してるから滑らか


でもこのために3.6万の本体に1万以上もするUPGライセンス買う必要があるかというと微妙としか
34[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 17:19:12 ID:Yefi5hO4
>>33
だが、それがいい・・・
35[Fn]+[名無しさん]:2009/11/03(火) 23:29:47 ID:AS2oFb+6
前スレでSC3WP06AのHDDが壊れたと思っていたのに
もしかして・・・と、SCを分解して組み立てたら直った者です。

私もSCにHANAの32GBSSDとWindows7Home(ファミリーパック)を入れてみました。
XP搭載のPC901-16Gよりは少しだけ遅いのですが、
前がサムスンのHDDとVISTAだったので
以前と比べたら、ものすごく快適です。

SSD約12000円とOS1本あたり約7000円の19000円ほどの出費だったのですが
HDD交換(VISTA込み)で、メーカー修理に出したときの
見積りが2万円弱程度だと言われていたので
ほぼ同じ費用で、もの凄く性能アップをしたと思っています。
この性能ならば他人に薦められるのですが
私の同僚はPCに興味のない人ばかりなので
自己満足しかできません・・・
36[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 00:59:54 ID:7ocUmamI
満足したなら、十分やった意味があると思う
37[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 10:11:31 ID:MOqgXPOp
>35さん
前スレで、分解したけどやっぱりHDDが死亡していた自分は、PAが気になりつつもメモリ512が引っ掛かり未だ踏み込めません。
35さんを読んで、SSD換装がやっぱり正解かなぁと思ったりしています。

で、お聞きしたいのですが、SSDは1.8のZIFなら何でもOKという認識でいいのでしょうか?

さくっとHANAの探してみましたが、あんま見つかりませんでした。

あと、Win7にしてドライバの類は工人舎から対応版を全て落とせますか?

教えて!ばかりでスミマセン…



38[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 14:10:35 ID:Ia6a9wVD
>>29
KJSユーティリティをアンインストールしないまま
新しいのをインストールしようとしてないですか?

ウチもWrong OS!!とか出たけど
アンインストールしてからやり直したらちゃんと入ったけど
39[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 14:58:54 ID:a47E3hmY
>>38
まじで!確かにアンインストールしてなかった!
と思ってアンインストールしてからやったら
やっぱり Wrong OS!! って言われたw
Enterpriseだからなのかなー
40[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 15:04:39 ID:a47E3hmY
と思ったらsetup.exeの互換性モードがXPになってて
チェック外したらフツーに入りました
そんなことするわけないんだけどなー…
4135:2009/11/04(水) 21:48:06 ID:O6scQt5p
>>36さん

ありがとうございます。
しかし、天国から地獄になってしまいました。
今日、液晶にヒビが入ってしまい、黒いシミが画面に出来てしまいました。
修理費用を訊いたら、最低限の部品交換でも3万円程度ということで
部品交換箇所が増えれば、さらに高額になるということでした。
黒いシミ以外の部分は読めるので使えることは使えるのですが
19000円を出した直後なので、ショックが大きいです。


>>37さん

私もこちらの書き込みを参考にさせてもらっているだけなので
具体的な説明やお答えが出来なくて申し訳ないのですが・・・
最近出た、HANA Micron製のSSDを基準に考えると
他社は昔の製品になっているので、リード・ライトが遅かったり、
価格が高いままなので、コストパフォーマンスだけではなく
搭載しているキャッシュ容量やコントローラー的な部分にも
納得できる性能を持つ、HANA Micronが第一候補になると思います。
但し、MLCなのでSLCが良ければ別のメーカーになるとは思います。
ちなみに、私が交換したのはHANA Micron製のH1PM032G-00です。
64GBのH1PM064G-00の方が、性能は上なのですが
データは別の場所に置く予定なので、32GBの方を選びました。
ついでに、デスクトップはCSSD-SM64NJ2とWindows7にしました。

ドライバは工人舎のを落として入れただけなので
細かい確認はしていませんが、インターネットに有線LANで接続できるのと
ワンセグが観られるのだけは確認しました。
42[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 22:13:55 ID:MOqgXPOp
>35さん
あらら…ショックですよね…
ヤフオクかなんかでジャンクや部品取りみたいのが安く出ればいいですけどねぇ…

詳しく教えて頂きありがとうございます。
週末にでもやってみます!


43[Fn]+[名無しさん]:2009/11/04(水) 23:20:48 ID:UtuEBl99
ちょっと質問ですが

友人から頼まれて本体だけ渡されて
SX の VISTA バージョンに XPインストールし直して
工人舎のサイトからドライバ落としてきて入れたけど

ワンセグのソフトとか
DVD再生ソフトとかないことに気づきました・・・。

これって再インストール用のCDとか付属してないのですか?
友人に何度聞いてもそんなものついてなかったというのですが???
44[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 00:06:48 ID:ZNNLHODx
自分もサムスンのHDDとVISTAのSCを使っているけど、windows7は魅力的だな。
でも、1.5万円の敷居はやはり高いなぁ。
メインメモリは2GBに増設しているから、vistaでもネットを見るくらいなら
不便はないから、あえてOSを更新する必要もないと、自分に言い聞かせているんだけど。
45[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 02:23:05 ID:zr72/nFq
Microsoft OfficeプレインストールのSX購入したのですが
再インストールしてなくてもライセンス認証って必要なんですか?
ライセンス認証しないとあと何回で機能が制限されますとか出てきます
46[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 08:51:12 ID:FCQAN9CG
>>43

たしかこれだったはず、過去スレに2-3回出てます。

ttp://corega.jp/support/download/driver/3sgtr_200.exe
47[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 09:57:40 ID:0pH5f5pg
>>43
Win7用のドライバセットの中のが使えないか?
48[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 12:39:15 ID:lAxoVO4s
>>46
>>47

ありがとう、とりあえず試してみます。
49[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 14:58:09 ID:jXdIRKOu
前スレ27さんへ:
5ピンの出力ON/OFFですが、
HKLM\Software\Inventec\Hotkeyの
HotkeyEnableの値を 37bd → 37bf にすれば
Windows上からもFn+F1キーでON/OFFできるようになりますよ
50[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 23:07:55 ID:tw/VJNCE
>>48

試しました。

ワンセグのソフトはありました。

しかし DVDの再生ソフトがない・・・。
みなさんどうしてるの?
51[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 00:52:48 ID:pqjrNoVm
MPCHCとかVLCとかGOMとか・・・
52[Fn]+[名無しさん]:2009/11/06(金) 18:26:19 ID:YsCgG6iS
EXのスレって無いのでしょうか?
今日届いたんですけど、特定のAPに繋がらないんです。
Ralinkのドライバも出荷時、Ralink最新版1.4.7.0どちらも駄目で手詰まりです…
53[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 08:08:23 ID:E12XuJi8
SXでワンセグが一度もみれないのでテレビチューナーを買おうと
思うのですが、どれがお勧めですか?
SXのPCスペックでうまく映りますかね
54[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 09:11:29 ID:qz5NFjRa
そもそも電波入ってるのか
55[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 14:17:35 ID:+MnwhhGg
SX Win7 アップグレード完了。

Win XP → Vista HP → 7 HP 

アプリの再インストールがめんどくさくって(アップグレードインストールしたいだけ)、
わざわざ、Win7発売前に Vistaアップグレードを購入し、クーポン行使、Win7アップグレード。

長い道のりだが、Win7の快適さには脱帽、、、、というか、Vista版を使っていた人って、、

こりゃえーわー。
56[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 22:08:48 ID:P1/7v6oe
ちょっと聞きたいんですけどAVG9freeをインストールしたら
再起動時にロゴのあと真っ暗になってなにもできなくなってしまいました・・・。
リカバリもできない様子で・・・。
これはもう自力でどうにかせずに明日サポートに電話したほうがいいですかね?
57[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 22:11:49 ID:P1/7v6oe
解決しましたorz
お騒がして申し訳ないです
58[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 22:18:46 ID:xLiLygg6
スレチ覚悟で訊きますよ。
AVGとMSエッセンシャルはどっちが軽い?
59[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 00:31:05 ID:y8pZc3Fb
MSEだな。
60[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 02:25:25 ID:WPHxJ49I
>>49
情報ありがとうございます。
確かにその設定でホットキーの操作に応じてBTのランプが点滅することは
確認できたのですが、ドングルへの給電は確認できませんでした。
もしかすると5番ピンじゃないのかも?あるいは+5vじゃなくてGNDだとか。
テスタ当てて確認すれば良いんですが。

それにしても規制に巻き込まれてて携帯からなんで書きづらいです。
61[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 10:30:46 ID:lOLRMkr/
>>53

あの、聞きたいんですけど

>>50 でワンセグ入れたものですけど
ソフトは入れたけどワンセグが再生できていません
(ソフトは立ち上がるけどテレビは見られていない状態)

SXのワンセグってあんまりよくないのですか?
62[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 12:27:15 ID:RJePLI2n
>>59
了解。
63[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 14:15:42 ID:Gi3xIhVQ
>>61
室内は電波のつかみが悪いので外部アンテナ使え。
ウィンドウ左上に電波強度が表示される。
64[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 11:08:28 ID:o/NmnZd1
SCにWIN7をインストールしたのですが
IE8でニコ動見たとき、映像と音声がずれてしまいます。
メモリー2G、無線LANの環境です。
できればダウンロードせず、ストリーミングで見たいのですが、
なにか解決策ないでしょうか?




65[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 18:09:37 ID:MXtcXp7a
SCですが最近また無線LANが切れるようになってしまいました

なにか対策はないでしょうか?
66[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 20:40:32 ID:jCguZffE
価格込む見たら真SXが3.7k円以下で
普通に買えるようになってるんだな。
CULVはこなれ様子見にして
SXいっておくか。
67[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 23:15:11 ID:LZQ9NyuU
>>66
ついこないだ買ったばかりなのに値崩れひどい…
68[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 12:33:54 ID:JPihe54D
SX3KS06MEとかいうwindows7搭載版のSXがでるからいよいよ在庫一斉処分なんだろ。
69[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 13:30:04 ID:oBZi6Mm1
新型SXと言ってもプリインストールが7になっただけじゃないの?
70[Fn]+[名無しさん]:2009/11/10(火) 13:57:42 ID:Ifh59wKX
SCの次期モデルとか企画あるのかな
あのサイズのPCじゃないと持ち運び不便
71[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 01:52:35 ID:cpySWwNp
SKはメモリ固定だしなぁ
72[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 16:39:15 ID:cpySWwNp
http://www.yodobashi-outlet.com/enjoy/more/promotion/100571603.html

展示処分品だけどそれなりに安く売ってる

工人舎 【展示処分品】KOHJINSHA SC SC3WP06GA
アウトレット特価 ¥32,800(税込)
工人舎 【展示処分品】SC3KX06FS [KOHJINSHA SCシリーズ]
アウトレット特価 ¥32,800(税込)
工人舎 【展示処分品】SC3WX06FS [KOHJINSHA SCシリーズ]
アウトレット特価 ¥32,800(税込)
工人舎 【展示処分品】SX3KX06MFD [KOHJINSHA SXシリーズ Office搭載モデル ブラック]
アウトレット特価 ¥38,800(税込)
73[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 22:46:01 ID:/bsC5zC0
ヨドバシ/ビックのアウトレットはメーカ保証は効くが長期保証不可。

元から持ち歩く機会が多い = 痛みやすい上に、
展示品でKBD/バッテリーのヘバり具合が分からないのに長期保証不可ってのは
"安い壊れたら諦める"ぐらいの覚悟が必要だな。
74[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 12:34:59 ID:g2mS1oN0
工人舎のっておもちゃみたいで笑った。
作りも凄いクソだね
75[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 12:46:18 ID:g2mS1oN0
あと、それどこのパソ?って聞かれた時に工人舎って答えるのって
かなりハズイよね。
76[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 15:01:07 ID:wbmnxVbi
77[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 15:54:17 ID:sOFHPZch
ただストラップついてるのは評価出来る。
78[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 16:38:00 ID:CLf6cJIz
>>75
パソ(笑)
79[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 21:24:57 ID:ZPcaB7+4
>>74
ネットブックはおもちゃだろ
何か変か?
80[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 08:55:03 ID:zy6hSRuj
仕事から帰ったらSC3が死んでた…
購入して半年ちょっとだけど電源がまったく入らない
スレ見るとHDD死亡報告が多いので、自分のもそうかもしれません

仮にHDD死亡じゃないとしても、メーカーに修理出したら
どんな場合であれリカバリされて戻ってくるんだよね?
81[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 09:48:40 ID:XhvgiZ2d
パソって 別の意味で新鮮だw
82[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 11:53:59 ID:zQmlKtJM
「マイコン」が懐かしい世代はこのスレにはおらんのかのう
83[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 16:07:39 ID:XhvgiZ2d
マイコンってH8とかSHとか?
昔、仕様書を読んで挫折した事がある・・・・・

PICなら多少分かるけど
84[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 18:33:29 ID:PNZCaBUv
パーコンだ。
85[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 18:51:00 ID:re3j5B+X
パピコンなどというものもあったな
86[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 19:12:53 ID:K5saPxJu
>>80
HDDが壊れても電源って入らなかったっけ?
誰か教えてください
87[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 19:52:42 ID:KxfeDE/N
漏れのSCも電源入らなくなったから修理に出した。
マザーボードが交換になってた。2週間ぐらいで帰ってきたかな。

保証期間内だったから無料で修理してくれたよ。
8880:2009/11/13(金) 21:02:29 ID:VkKIveEB
HDD死んでも電源は入るわな…
長いことPCいじってないんで勘違いしちゃった

留守中に家のブレーカーが落ちたらしいので、それが原因かも
保証期間内なので、素直に修理に出してきます
89[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 21:14:56 ID:KxfeDE/N
動作中に電池抜いたり、電池抜いてて使って停電したときにSCは壊れる。
つまり電源が入らなくなる問題(欠陥?)があるみたい。

人柱よろすこ。
90[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 21:15:36 ID:KxfeDE/N
訂正:動作中に→電池で動作中に
91[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 21:25:47 ID:rJW95TBp
今日PCショップいったらSXシリーズが
イーモバイルとセットで12800円で売ってて迷い中
DVDとワンセグが気に入ってるんだけどこのモデルにしかないのかな?
誰か背中を押してくれ!
92[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 22:33:00 ID:re3j5B+X
>>91
イーモバの契約は利用形態に合致してるか?
合致してるなら迷わず買っとけ、SXはイイ端末だぞ
93[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 01:58:17 ID:A2Lq33wY
>91

ドンっ!

どどどどどどドンっ!

94[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 07:48:18 ID:npCPoOyZ
SK(SC)の方がいいのかなーと思うけど、液晶が7インチから8、4インチになるって点でも
SXは優れてるからDVD内蔵が特に必要でなくても価値ありかもね
95[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 12:18:31 ID:+bfPN46m
今さらですがSC3を購入したのでちょっとレポ。
XPモデルでしたが即Win7へ入れ替え。
SSD換装はハードルが高いとのことで我慢していましたが
手元に SAMSUNGのMCBQE32GEMPP-01A(SLC) が余っており
欲望に負けて交換作業へ。

先人達のおかげでほぼ迷うことなく完了。
しかし、どうもうまく動作せず結局5回も分解(笑)
もうこれ以上やると、どこか壊れそうって感じでしたが
最後には無事完了。

最新のSSDに比べるとベンチは遅いですが、
体感は明らかに向上しました。
容量が少なくなった分は、メモステHG32GBあたりで補完
したいと思います。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 56.497 MB/s
Sequential Write : 36.655 MB/s
Random Read 512KB : 56.001 MB/s
Random Write 512KB : 20.551 MB/s
Random Read 4KB : 13.565 MB/s
Random Write 4KB : 1.677 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/11/14 11:43:35

96[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 15:48:38 ID:oSqTW5bF
う〜ん7かぁ・・・・
VISTAよりサクサクってみんな言ってるけど
ん〜やはりSPがあたらないといまいち信用できない・・・・

>>95さん
32GBで7をインスコしたら残りの容量どのくらいですか?
うちにも32GBのSSDが(使ってないD4の中に)あるから換装するか
64GのSSDをIYHするか悩み中
97[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 18:20:55 ID:+bfPN46m
>>96
20GBを切るくらいだったと思います。
自分も絶対XPで行こうと思ってたんですが、軽量化すると遜色なくなかなか快適でした。
98[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 18:26:02 ID:J/G1Dk+i
XPで十分なのに。
99[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 19:10:08 ID:+bfPN46m
>>98
確かにXPで十分だと思いますよ。
自分はVISTAは一切使わなかったので
そろそろ新しいOSの勉強かねて7にしてみたってとこもあります。
100[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 20:23:20 ID:J/G1Dk+i
そうですね。これから7が多くなるし、操作に慣れるには勉強を兼ねて使ってみるといいですよね。
101[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 20:25:04 ID:BBM1Dn/i
GoogleがリナックスベースでOS出すらしいが、ぜひ成功して欲しいな。
マイクロソフトはOSのアップデート改悪で終了でおk
102[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 21:13:48 ID:WzA28i0U
SXの型番のMADとMFDの違いって何?
ちょっと調べた感じオフィスありかなしかはわかったんだけど
他に違いある?
103tatoru:2009/11/14(土) 22:29:45 ID:p4oorgjI
>>80

> 電源がまったく入らない

私も一度そういう状況になりました。

・メモリ(2GBにしていた)を元に戻したり
・バッテリーを外してACアダプタをしばらくつなぎっぱなしにしたり
・ACアダプタ2ヶ付きモデルだったので、違うアダプタを使ってみたり
・バッテリーを何度も抜き差ししてみたり
・さらにヤケでACアダプタをつないだままバッテリーを抜き差ししてみたり

色々やってもダメで、メーカーに送り返す事を決意して
最後に未練がましく電源スイッチを操作すると……

それで蘇りました。 一体何だったんでしょうね……

先に挙げた試みのどれかが良かったんでしょうか。
とにかく、それ以降は機嫌よく稼動中です。
104[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 22:35:53 ID:rmO4mGDl
>>80
AspireOneでなったことがある
そのときはバッテリ外して一週間ほど放置しただけで直った
ていうか根本的に直ったかどうかはわからんけど
電源ちゃんと入るようになって再発はしていない
105[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 23:23:35 ID:0//pw9IL
>>102
違いはオフィスの有無だけのはず
106[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 23:36:39 ID:RGA7yqie
私のSCは雨の日の屋外では電源が入りません。
室内に入って数時間経つと電源が入るので
湿度が関係しているのではないかとは思っています。
107[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 00:45:17 ID:7Af36aWV
>>80
前スレで

589 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/09/25(金) 19:47:07 ID:s1ORPxBl
>>586
>そのバッテリーを引っこ抜くと、以降はACを通電しない限り使用不能になるんじゃなかったっけ。

おれは純正の大容量バッテリーだけど今日同じ現象になった。
工人舎のサポに聞いたら
バッテリーを外して本体背面のSASを尖ったもので押してから
バッテリーを付けろと。 うまくいったよ。 サポも丁寧。

ってのがあったけど試した?
108[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 08:32:47 ID:wr87xZpQ
>107
ありがとう、今オレもまったく同じ症状で悩んでいたんだ
オレの場合は、SASを押した後、バッテリをつけてもだめで、
SASを押し続けながらバッテリーを再挿入したら直った
10980:2009/11/15(日) 08:45:18 ID:A6fdyufH
あれから色々やってみましたが電源入らず。
SASボタンも押してみたが戻りません。
本体調べたら内部に破損が見つかったので、どのみち修理に出す予定です。

HDDのバックアップ取ろうと思ってた矢先にこんな事に…
まあ仕方ないですね。
110[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 12:39:52 ID:uNd4Y/r5
SXのGPSアンテナの部分のスペースにmicroSDとかを収納したいなと思ったけれどいい方法が思い浮かばない。
いい方法があったら教えてください。

ちなみに、アンテナの上の部分に貼ってある長方形のシールをはがして、中のねじを外すと分解できる。
111[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 11:11:11 ID:Ksxs8d+i
超小型USBリーダーに組み込んで
プラスチック外装派がして、リード線で半田付け

いけるんじゃね
112[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 14:17:18 ID:2fl2z93Z
SCのWin7Starter入りをヨドバシで触ったけど、
タッチパネルでペイント動かしたら他のタッチパネル機
より圧倒的にいいね。 SKのほうとパネル違うのかしら?
113[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 16:43:12 ID:l7PW5I4R
SC2台持ってるけど、感度が違う。個体差が大きいみたい。
1台目は指でも操作できるぐらい高感度。2台目は爪じゃないと反応しないぐらい悪い。
114[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 18:21:09 ID:QDzq++Nv
据え置き液晶モニタ用のを切った分厚い保護シートを貼ってるけど
その上からでも指で普通に使えてるなー。
爪じゃないと反応しないとか修理レベルじゃね?
115[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 00:27:18 ID:F4kutEkh
7をSXにい入れて使おうかと思ったけどAero有効にすると重いから結局
母艦のほうにインストールして使わなかった、Aeroないと結局ちょっと
重くてややこしいXPでしか無かった(でも動画はMPCとか入れなくても素で軽い)
7搭載版XP意味無さそだな。

あとビックでPA見た、ワンセグもついてるし解像度も高いしSSDだし、SCは
欲しいと思わなかったけどPAは物欲が沸くな。
116[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 03:27:52 ID:o21M8iyp
SX買ったんだけど色々いじってたら
Windowsの更新はじまってIE8どうでっか?ときた
みんなどうしてるのかな?
重くなりそうで怖いんだけど・・・
117[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 07:25:51 ID:5aUk7l9K
体感的にさほど変わらないよ
118[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 09:01:15 ID:atku+06R
SC3もっててPA買うのもどうかな。メモリ512Mしかないし。
持ち運びクリアできるようなバック見つければ済むような。
あとSSD交換と。
119[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 17:22:28 ID:dUiO+4UD
>>116
使わないボタンとかバーを消して普段は全画面モード固定だとSCの狭い画面でも快適
120[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 18:16:31 ID:V/MH0nG5
PAはせめてメモリが1Gだったらな。
デザインがまともでメモリ1Gなら買うのに…
121[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 21:42:52 ID:kP2eJ0Qk
SC3KX06GS
KJSフォルダ中身確認せずにバックアップしといて
XPprofessional入れてひととおりドライバ入れたんだけど
ワンセグドライバだけがねぇ・・・
配布もされてないし、これはもうリカバリで戻すしかねーのかな
122[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 21:51:45 ID:o21M8iyp
>>117
>>119
そっか、んじゃいれてみまっす
ありがとー
123[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 21:51:58 ID:kP2eJ0Qk
>>46
これにて自己解決いたしました。
124[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 07:23:58 ID:b0SGfVrR
SC+外付けドライブか、SRで迷ってます。

普段は会計ソフトを入れて使用
タマに出張の時に、移動中にDVD観る

みたいな使い方をしようと思っています。

プロセッサが800Mと1.33Gで、かなり体感は変わってきますでしょうか?
125[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 17:28:20 ID:g2arQMH5
>>124
クロック以前にCPUがそもそも別物なんだが..
126[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 17:57:54 ID:yu3CYTlx
>>124
SC+外付けドライブがいいよ
出張のときはISO化したDVDを持ってけ
127[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 00:18:39 ID:GsHq6Piy
>>125ー126
ありがとう。

今度はSCかSKで迷ってます。。
(・ω・)…
128[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 00:59:03 ID:RYKfGp5v
俺だったらSK買うかなー
SC使いで大容量バッテリ買ったけど、見た目悪くて標準2個でいいやって思うし
やっぱもうちょっと小さかったらなーって思う(SCの小ささも満足ではあるが)。
ただ、メモリ1GB固定でどこまでやれるかはわからないけど・・・
一個人の異見ね
129[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 02:15:12 ID:7uUmbrb5
>>127
次はPMかPA辺りと比べて迷うんじゃね?
130[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 08:45:00 ID:h0CPaqNe
>>127
SXにしない理由は?
131[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 10:50:53 ID:VmYJltfM
SCは4万でGPS+ワンセグのモデルが売ってた時が買い時だった。
もう2度と戻ってこない。

いっその事、32nmのコア@3が出るまで待った方が良くねぇっぺ?
132[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 11:31:29 ID:oJwgtu55
SCのサイズは微妙。
用もなくとりあえず持ち歩くにはちょっとデカくて重い。
メモリ2Gってのが素晴らしすぎるから他には移れないけど。
133[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 11:53:11 ID:GsHq6Piy
>>130

デカすぎてバッグが閉まらないからです
(´・ω・)

SX:バッグのチャック閉まらないので却下

SR:マルチドライブ付きの7インチだけど、CPUが800メガだし新しい方がいいかな…と。

でSCとSKの違いがあんまり解らないので
迷ってる次第です。

バッテリー持ちより筐体の大きさ重視なので、
SKに決まりそうですが。
なんか、スレをかき回してすいませんでした。
134[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 15:41:04 ID:7uUmbrb5
いっその事バッグを新調するっていうのは
135[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 21:06:01 ID:GsHq6Piy
>>134
嫌ですwww

SKに決めてきちゃいましたので、そちらのスレに行きます。
ありがとうございました。
136[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 23:21:48 ID:qf0PC9/5
SXが投売りされてそうな気がするので思わずIYHしてしまった。
Atom+US15Wってwindows7とflash10.1で化ける気がする。
137[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 22:26:41 ID:cxiAH+In
>>136
ど、どこで、い、いくらだったのかな?
138[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 22:45:33 ID:Q7sZPxoG
>>131
scだけを見続けていれば、そうだが、
PC全体を見渡すとそんなことはない。
他の性能のいいタブレットPCは安く買えるかもしれんし、
GPSやワンセグは追加しても安いもんだ。
139[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 02:20:46 ID:tkqwSNHQ
てかワンセグ要らねえんだけど、なんで標準装備なのかね
むしろBluetoothのほうを標準にしてほしいものだ
140[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 02:58:36 ID:p/GM+b2J
ワンセグあるからテレビも見れますよ! とかセールストークしやすいからじゃね?
141[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 07:57:05 ID:dOsFRTbM
>>138
タッチパネル搭載ネットブックってそんなにあったっけ?
後学のために教えていただきたい
142[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 15:23:27 ID:dfu8fWBg
>>141
UMPCだと
FUjiTSU LOOX U
GIGABYTE T1028・M912・M704
BRULE Viiv X70・S7・S5
あたりだと思います。
143[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 21:32:28 ID:kJKp9JU4
hTc Shiftも忘れないであげてください
144[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 22:37:48 ID:GZ/3zEV2
SX今頃買ったけど、神機だな。
145[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 23:37:44 ID:p/GM+b2J
これがちょうどイイって人には他に換え難い構成だからなぁ
とりあえず全部入りっていう安心感がイイね
メモリを2Gに増量しSSD化するとまた化けるし

でも漠然とノート欲しいって人が買っちゃうと
逆に帯に短し襷に長しって感じる可能性が高いんだよな
146[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 23:41:27 ID:kJKp9JU4
SXで唯一気になる点はキーボードの剛性
もちっとしっかりしてくれれば言うことないのになあ
打っててキーボードたわんでるのが目に見えちゃうのは
いかんともしがたい
それ以外はすこぶる気に入っている
147[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 23:51:55 ID:dfu8fWBg
>>143
HTCと聞くとスマートフォンを作っているイメージしか無かったのですが
こういう製品も作っているのですね

148[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 23:54:52 ID:p/GM+b2J
>>146
俺のSXは別に撓んだりはしないけど、ロットによって品質にばらつきが結構あるのかな?
149[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 23:57:53 ID:kJKp9JU4
>>147
hTcだけあってSIMスロットついててカード挿せばそのまま通信できちゃうのが魅力
いろいろ使い勝手に難はあるけどw
150[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 00:03:53 ID:kJKp9JU4
>>148
工人舎ならあってもおかしくない気が>ロット
まぁ購入したのが展示処分品だったってのも一因かもしれないけど…w
基本長文入力はしないので致命的ってほどじゃないし、他の部分で満足してる分
そこだけアラが目立つというか気になるというか。
151[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 00:48:47 ID:8oNCoS9y
もし保障期間中なら、早めに修理に出しちゃうと幸せになれるかも
152[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 01:00:23 ID:lbhd7qcM
最近SX買って結構満足してるんだけど
タッチパネルが機能しない事があるんだよね
再起動すると使えるようになるんだけど
ダメな時は全く反応ナシ
これは設定の問題なのかな?
153[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 12:57:29 ID:tyJGwxjj
うちにも今更ながらSXがやってきた。
以前7.2inchWXGAのPC-CV50F使っていたから
SC/SKは眼中になかった。
PC-CV50Fではかなり文字が小さいと感じていたけど
SXでは特に小さい/読みづらいとか感じない。
思っていたより液晶はかなり綺麗だし見やすい。
縦画面だとちょっと視野角が狭くなる感じだけど
縦で使えるっていうこと自体すごく新鮮。
タッチパッドが苦手な私にタッチパネルはすこぶる快適。
デザイン/各部仕上げは苦笑いの中華クオリティーだけど
そんなことどうでもいいくらいいい感じ。
154[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 18:15:45 ID:RwT00dES
UMPCにDVDドライブがついている優越感
たまらん
155[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 21:15:31 ID:8oNCoS9y
>>152
ドライバ類は最新版にうpデートしてある?
156[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 01:19:26 ID:HIQjTChu
1.8インチのHDDだけが不満だ
157[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 14:29:20 ID:BYjOsm1s
店頭で一度も見なかったEXがちょっとは安い(アウトレット)。

ttp://www.kohjinsha.com/models/outlet/ex6kx16ma.html
158[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 15:04:39 ID:Sb0mN4dH
>>157
1.7kgまで逝くとちょっとな。
持ち歩きを考えなければなかなかいいだろう。
159[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 15:51:49 ID:1hu7uGCR
スゴイの出たな・・・
http://jp.kohjinsha.com/models/dz_mail/index.html
160[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 16:56:04 ID:NO2YR3dx
>>159
正直その重さと解像度だと何に使うんだろうという感想しかないな
161[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 17:35:03 ID:L+FNwSIG
>>159
ワロタ

正直IBMがまだThinkpadやってたら作りそうだな
とは思ってたw
162[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 18:05:21 ID:ZvY5ucx7
>>159
横だけ20.2インチか・・・
163[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 21:33:20 ID:hhh3Aarx
あーあ何でSCとSXのバッテリーは互換性がないんでしょうか
164[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 21:42:26 ID:yl6SJfrV
ない
165[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 21:43:28 ID:i2w/XFvh
サイズ的な問題じゃね?
166[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 23:06:24 ID:4aK++wyt
SXの画面が2枚だったら欲しいかも
横岳17.8吋
縦に回転とかしたら速攻かも
167[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 05:38:41 ID:jZG8uZxl
三つ折にして縦に2画面の方がいいな
本体折り返して画面回転すれば見開き表示で読書ができる
漫画にも最適^^
168[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 07:35:32 ID:GMHBJqjc
>>160
どこでもダライアスできんじゃんww
169[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 08:48:46 ID:somuVV72
縦がもうちょっとあればなぁー、為替のチャート表示に便利w
170[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 10:58:04 ID:iAoxZW2s
12/4
SXが29800円
ビックカメラ
171[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 11:59:24 ID:jxX/F7Tg
SXかSKの購入を考えてるんですが
内蔵の無線LANは光回線でも対応してるのでしょうか?
また、不具合はドライバのアップデートで解消されましたか?

感想を聞かせて欲しいです。
よろしくお願いします。
172[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 12:41:48 ID:KxAKmTri
> 内蔵の無線LANは光回線でも対応


> 感想を聞かせて欲しいです。
「馬鹿な人って、生きること自体が苦難だな」と思いました。
173[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 12:51:56 ID:2XO69jSC
いちいち煽る必要ねえよ雑魚。
174[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 13:24:55 ID:j/RoTJIY
安物だけにSSDにカネかけることを躊躇している。
快適にはなるんだろうが…
とりあえずメモリは2GBにした。SX Vista版。
遅いのは承知であえてVistaにしたけど
オレ自身がトロいのか絶望的に不満ってほどじゃない。
しばらくはHDDでいくか。
175[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 14:47:18 ID:jxX/F7Tg
>>172
言葉足らずでしたね。

光回線で契約してる自宅の無線LANにつなぐのにも
スピードが対応してるか聞きたかったのです。
176[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 14:49:49 ID:s60zxVG5
無線LANは54Mbps
光回線は一般的に100Mbps

これを自分で調べずに教えてほしかったの?
177[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 14:57:44 ID:tlILT75v
触らぬバカに祟り無し
178[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 15:03:12 ID:jxX/F7Tg
>>176

ありがとうございました。
179[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 17:47:29 ID:/LNGLHs4
来週ビックカメラで29800で販売するらしいので
寒い中並ぼうと思います。
180[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 17:55:57 ID:oHYILfXO
ドライブ付きのマトモなSXがその値段ならお買い得だが
なんちゃってSXの方だったら、その値段では微妙だなぁ
181[Fn]+[名無しさん]:2009/11/28(土) 21:02:04 ID:iAoxZW2s
SX3KX06MFD
SX3WX06MFD
182[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 01:34:02 ID:hZtk/ycq
全国何処も金曜日じゃねーか。仕事で行けねーよ。ちくしょー
183[Fn]+[名無しさん]:2009/11/29(日) 11:31:01 ID:rZTfOlsj
ヒント:退職
184[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 03:35:15 ID:RlnMpX/y
…金曜ってマジ?
みんなこういう時、並んででも買うもんなのかな……
185[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 11:13:30 ID:qjgpNhcy
関係ないけど
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f75924782
確か9月位からオクに出してるんだけど
いい加減に価格設定に問題があるのに気づかないかなぁ?
186[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 11:17:12 ID:Vz8tbZMz
>>185
人それぞれだから良いんじゃねぇの?出品無料枠で出してるんだろうから、
落札されなくても痛くも痒くもないだろうし。意外とパーツが欲しくなった
りするもんだからそういう人をターゲットにしてるんでしょ。

他社の製品のヲクをわざわざここで晒す方が意味分からんよ。
187[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 21:46:38 ID:H4R4cAgV
sc持ちですが、vaiopとかはオーバークロックできるみたいですが、
scはオーバークロックできないんでしょうか?
188[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 13:53:21 ID:d2mcKcCp
ビッグのSX
今まで開店前に並んだこととか無いんだけど七時半に行けばどうにかなるかな?
平日だからって転売屋には関係ないのだろうか・・・
189[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 14:40:23 ID:Q3u4rdrc
XP搭載のSXがおかしくなりました。
ピポ、ポピ、ピポ、ポピと数秒ごとに繰り返すことがあります。USB機器をつないだり、外したりするときの音です。
USB機器はつないでいません。
何かアドバイスはないでしょうか?
190[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 17:54:31 ID:BezXpNtg
>>188
転売屋は無職ばっかだからどうだろうなぁ
俺の地域は10台限定だから厳しそう
191[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 19:53:46 ID:Jo/0lL1m
>>189
起動時やサスペンド復帰時のハードウェア取り外し音なら、多分無線LANとかBTのせい
別に誤動作ではないので気にしないのが一番だが、気になるようなら設定で音を無音にしてやればおk
192[Fn]+[名無しさん]:2009/12/01(火) 21:30:46 ID:rY0UqT1V
>>187
PLL ICさえわかればなんとかなるかもしれないんだけど・・・
分解した人で控えている人いないかな?
193[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 01:17:27 ID:f5xFWyXP
Win7軽くなったっていってもXPよりは重いよね?
194[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 05:05:13 ID:sBzXhdYj
>>193
マイクロソフトの工作員が多くてな。
XPモードなんてのがある時点で怪しさ満載なんだよなw
195[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 06:28:47 ID:6aYB6Fqn
>>191
使ってるときに、何度も音が繰り返されます。
保証期間が切れる前に再セットアップかな
196[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 07:45:58 ID:eBKyYrSg
>>193
XPとVistaの中間だね。
ただTablet機能とジャンプとタスクバーが思いの外便利なんで気に入っている。
197[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 11:19:01 ID:DgmzsDPm
総武線でSX使ってる人見たけど違和感なく使うにはやっぱりちょっとでかいな・・・
198[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 12:36:28 ID:1pG3jxlI
SXのラージバッテリー装着時の重量と画像がわかるサイトはどこかにありませんか?
199[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 04:41:49 ID:REsAsJHj
もうビックに並んでる人います?
200[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 04:42:57 ID:NxLlAmWc
>>193
重いことは重い
ただ、このPCの性格上スタンバイが安定するうえタブレットがフルスペックで使えるのはかなりいい
ファミリーパックの余りとかキャンペーンの限定パッケージの安いのがあれば乗り換える価値はある

1万以上の価値があるかは微妙 XPの休止状態使えば十分
201[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 10:32:19 ID:tBcnBAo3
'群馬のビックカメラ行ったら20分前でも誰も並んでなかった、15分前にならんだら整理券配りだして
余裕で買えた、おっさんばかりで10台限定で5個くらい余ってる、結局店が開いても4台位は並ばなくても余ってるよ。
202[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 11:03:24 ID:hfeS/9sJ
地方でビッグないから行きたいのに行けないんだよな。
誰かオクに流してくれ。
203201:2009/12/04(金) 12:23:11 ID:1+9NVTSg
私事ですが続き
とぼけて整理券渡さないでもう一台買おうと思ったけど、店員のお姉さんがアワアワしてたんでやめた。
オフィス搭載モデルだしドライブついでに群馬まで来た甲斐があった、
夜仕事だから栃木帰んなくちゃ、、、、、、
204[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 13:39:24 ID:XCVI+h9z
前にSC修理出すといったやつだけどやっぱりHDD初期化でオワタ
修理出す前にHDD取り出してバックアップ取ろうと思ったが
分解したせいでサポート断られたら困るしな

まあbackupとってなかった自分が一番悪いんだが
分解しづらいノートはこういう時不便だな
205[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 19:54:50 ID:aCI0Hzzw
昼は売り切れだったけど夜きてみたら在庫あったので思わず買ってしまった。
白だけかも、池袋のビックね
206[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 21:32:42 ID:YnQfOzEJ
浜松ビックで白買った。
仕事のついでに「よもや」と思って偵察したら30分位前でも4人しか並んでなくて、思い切って並んでしまった。
しかも一人はL19(デジカメ)だって・・・そんなの無理して並ばなくてもいいのに(汗

しかし、他所で二ヶ月位前にoffice無し黒をポイント付実質45k位で買ったと思ったらこれかい(苦笑
しかもその黒は未開封だし(爆
まぁナンピン買いってことで。

>>202
即決40kだなw
207[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 22:46:58 ID:Ks/pJApJ
すんずくビックで白買った。
事前情報0で偶々昼過ぎにビックに寄ったら売っていたので悩んで買った。

しかしこのマシン盛りが良すぎ(笑)。
dell売り場で同じ価格で売っていたubuntu入りmini10が霞んでしまうこと請け合い。
208[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 23:00:23 ID:mVCoOBMK
>>206
40kでも欲しいくらい
オクに流してくれたら即決するよ
209[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 00:17:20 ID:0cYPZFP2
有楽町店は40台あって狙いにきた人が多かったためか開店前の列で全部はけてたね
パソコンのフロアまで列作って移動させられてそのままレジに直行
どう見ても転売目的の中国人五人組が印象的でしたww
210[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 00:47:51 ID:bH7TkoLa
>>197
あ、それって俺かも・・・
立ちながら無理してタブレット状態で使ってたYO!
211[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 10:30:17 ID:MSWo9epl
あるゲーム(civ3)を起動するとタッチスクリーンが無効化されてしまいます
再起動したら直るのですが、どこかにタッチスクリーンを起動(有効化)できるファイルはないでしょうが
212[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 13:38:03 ID:r1r6bAb0
社外品のバッテリーて4400mAだけど7000円台で買えるのか・・・
本体三万だっただけにすげえ悩む
213[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 14:05:58 ID:JtErrx7w
クリスマスセール第一弾らしい
ttp://www.kjs-t.jp/bto/sx.html#canpaincord

このSSDって何つかってるんだろう?
214[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 15:17:00 ID:k4WrswaU
たっけ、SSD 32GBじゃんww
215[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 16:21:43 ID:hRUlsRI6
保証の件はあるが自分で2GB&Hana64GBあたりに換装のがいい。
216[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 16:28:22 ID:U14pPsLB
hana micronってなんか入手しにくくなってない?
32Gで1万円ちょっとではもう手に入らないのかな
217[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 03:57:39 ID:9Q5Of6mF
新型マダー?
218[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 10:50:43 ID:zxKr9/vc
う〜ん
64GBのSSDを入れるか、
D4についてる32GBのSSDを換装してXPにするか 悩むな〜

車載PCも新しくしたいし・・・・・ボーナスには期待できないし・・・・・orz

219[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 11:19:06 ID:uUoRkjH6
オレは64GBのSSD入れるかそれとも
遅さは我慢して120GBのHDD入れるか悩んでいる。
今度PhotoFastから出る128GBなら問題解決だけど
さすがに6マソは出せねぇw
220[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 15:29:50 ID:CAsj8FHE
最近また無線LANの調子が悪い
新しいドライバーも入れたのに・・・・・

解決策はないでしょうか?
221[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 13:59:31 ID:JekuWlQ/
222[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 14:59:20 ID:t9xMzyZX
>>221
ありがとうございます
ROWAって書いてあるけど純正と同じ仕様ですね・・
何でこんなに安いんだろう・・・
223[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 21:33:52 ID:XlO3j5PK
>>222
ロワだからに決まってるじゃん
224[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 23:49:56 ID:3d9GnkXp
全スレで挙がってたPORTACELLのPN113301って誰か試した人おらんかな。
まとめサイトにも載ってるけど情報がなさ過ぎる。
225[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 03:35:21 ID:yDsmDuAV
EXはここでいいの?
226218:2009/12/08(火) 18:01:20 ID:hzD3jop0
結局ATOM330のベアボーンと32GBのSSDを車載PC用にIYHしてしまったので
D4に入れてるSSDを使います。

SSD交換のお勧めサイトありますか?

227[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 18:49:52 ID:29HCsNGX
それを聞くくらいなら交換なんてやめとけ
228218:2009/12/09(水) 09:09:46 ID:y3EG0SzI
断る
229[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 14:22:17 ID:SXRu9Vpj
決めた。ただでさえ遅いVista版だけど
SSDじゃなくて120GBHDDにする。
SSD+USB外付けHDDの方がいいような気もするけど
持ち歩くものを増やしたくない。
あとはUSBのラジオでも買って…
って増やそうとしてるw
230[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 19:10:12 ID:YWskhxsn
買って2ヵ月キーボード横のディスプレーとの緩衝用ゴムが取れた。何かいい対策ありますか?
231[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 22:13:14 ID:MFYg1qc4
その存在をスッパリ忘れる
232[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 22:40:38 ID:WsW47pFj
>231 同意
233[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 23:43:07 ID:fy1oVdF8
>>232
注文できるよ
1個250円送料込み
234[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 00:10:35 ID:JI1p6VHu
>>233
高ぇなぁ…適当なゴム製品切って作った方がイイんじゃね?
235[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 00:48:33 ID:UI1SBXft
今更ながら、SCに2GBのメモリに換装しました。
バッファローの D2/N667 ってやつです。
初心者でもメモリはあっさりいけました。

ついでにバッファローのRAMディスクユーティリティーも入れて快適になった…かも。
236235:2009/12/10(木) 01:29:42 ID:UI1SBXft
RAMディスクを先にデスクトップPCに入れたときは問題なくインストールできたんだがSCだとインストールが完了しない…。
237230:2009/12/10(木) 08:21:56 ID:88R655Lu
ゴムはあるんだが接着方法がわからない。
238[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 12:40:27 ID:jia+h3Kl
>>237
両面テープだと本体を傷めないよ
239235:2009/12/10(木) 12:42:39 ID:UI1SBXft
SC持ってる方でバッファローのRAMディスクユーティリティーを
無事にインストールできた人いますか?

一晩放置しても終わらないし、強制的シャットダウンしようとすると
終了しないから電源長押しで終了。起動させるとXPの起動画面で固まる…。

また、電源長押しで落として、セーフモードで立ち上げてRAMディスクユーティリティーを
アンインストールすると普通に起動する…。

RAMディスクが作り出した仮想デバイスが何かと競合してるのかなぁ。
240[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 13:02:12 ID:JTFSCF2X
何の問題もなく運用中
241235:2009/12/10(木) 16:05:11 ID:WsyhWTYT
>>240
まじっすか。インストーラが何かをうまく割り当てれなくて固まってる
と仮定して
GPSとか有線LANとか無効になってるやつ全部有効にしてもう一度試してみるか…。

インストールしてるのはXLinkとPLANEXのUSB無線LANとFirefoxとMS Office2003あたりだから関係ないと思うんだけど。
242[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 23:11:59 ID:ZjBSh+et
243235:2009/12/10(木) 23:55:14 ID:UI1SBXft
無効にしてあるデバイスを全部有効にした状態でもメモリを元に戻してもダメだ。
セーフモードでインストールするとインストール自体はちゃんと成功するけど、その後の再起動後でフリーズ。

このソフトどういう処理をやってるんだ・・・。

あきらめ。RamPhantom3Freeでいいや。ただ、256MBまでしか設定できないんだよなぁ。


IEとFireFox3のキャッシュをワンタッチで設定できて、
256MB以上設定できるRAMディスクソフト知ってる人いたら教えてください・・・。
244[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 01:22:53 ID:JY4TV83u
>>242
DZの改良版ですか・・・
工人舎は最初からこのスペックで出していれば良かったのに
245[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 08:16:33 ID:/bDP/FAU
>>244
工人舎のOEMかもな。
246[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 12:38:17 ID:ZN6ojsKM
>>243
俺のSCもRAMdiskできない。
使用ソフトはGavotte Ramdisk
でも、SSD(H1PM064G-00S)に換装する前(メモリ増設済み)はできたので、SSDが原因かも。
そちらはSSD換装済み?
247[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 12:57:59 ID:70EthDgv
工人舎のPCがいろいろonkyoででてるけど、SKよりも
SCのほうをベースにしてくれないかなあ
248[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 15:51:30 ID:lEciAieW
>>243 >>246
同じくBAFFALOのver2インストールすると
Xpが起動しなくなった
ver1は大丈夫だったんだけどね
あ、SSDに換装してます
249[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 15:56:56 ID:x/DnXLWV
>243
IEとFireFox3のキャッシュをワンタッチで設定できるかわからないけど
VSuite Ramdiskを使ってます。
250[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 19:48:56 ID:JY4TV83u
>>245
DZをベースにと書いてあるのでOEMだと思います
251[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 21:52:07 ID:BLhJabng
教えてください。
youtubeなどの動画を見ていて全画面表示にすると「このタブは回復されました」とでて見れません。
皆さん見れてますでしょうか?
252[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 21:53:45 ID:BLhJabng
>>251
ちなみにSXでOSはXPです
253[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 22:06:23 ID:YHWCO6wj
ドライバやアプリケーションを最新にアップデートすれば見れると思うが
254[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 22:12:48 ID:5z24Kl8V
SXにGM18M64EZIFV4まだ試した奴いないん?
H1PM064G-00と悩み中・・・
255[Fn]+[名無しさん]:2009/12/11(金) 22:32:00 ID:BLhJabng
>>253
解決しました。ありがとうございます。
256235:2009/12/12(土) 00:10:36 ID:K2UzaKjW
>>246
>>248
自分はヘタレなのでばらしたことはなく、HDDのままです。
バッファローは使えなかったけど、RamPhantomは普通に使えてます。
Ramディスクそのものが使えないのは
BIOS の VRAM の設定で above → below とかいろいろ調べてたら見つかったけどこれかしら。
257[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 11:46:34 ID:Eupu8R4J
SC利用者ですがAlt+F6以外にGPSの有効/無効の
設定はできないのでしょうか?
他のAlt+F?も同様です。
258[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 12:18:03 ID:lPGGIejQ
>>257

BIOSでできます
259[Fn]+[名無しさん]:2009/12/12(土) 19:14:35 ID:Eupu8R4J
>>258
OS起動後のことです。
260[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 07:22:07 ID:z9TZr38t
>>257 タスクトレイアイコン
261[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 20:14:01 ID:ETlK5cEa
昨日、SX3WX06MFDが29800なのをソフマップ秋葉原本館で見つけたのですかさず購入。
年末はどのメーカーのXPモデルがお買い得になっているのかね
262[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 22:45:04 ID:GtTYlEzb
画面が800×600しか表示出来なくなってしまいました
263[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 22:54:09 ID:GtTYlEzb
自己解決しました
すみませんでした
264[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 11:01:00 ID:6alEI3cX
>>261
新品でその価格?
だったらいい買い物だね
265[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 11:22:00 ID:0FPsSS00
この前のビックと同価。
つか祖父は今やビックの子会社。
つまりそゆこと。
266[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 21:41:02 ID:Ul2kTXfM
SCのXPモデルなんだけど、タッチパッドが、つかいにくいよね。

右の端をこすって行うホイールモードの誤動作も激しいから、
設定を変えて、反応範囲を端にどけて、全面をタッチパッドにした。
それでも使いにくい・・・だめだこりゃ、デバイスそのものがダメなんだな。

とあきらめていたとき、なにげなくKNOPPIX-linuxを立ち上げた。
そこで動くマウスカーソルは、SCでありながら実になめらか。
指をクルクルまわせば、そのとおり縦横無尽に、ちゃんと動く。
これだ!これだよやっぱりタッチパッドの操作性は。

・・・というわけで、SCのタッチパッドそのものがダメなのではなく、
SynapticsのXP用ドライバとユーティリティがダメなことがわかった。

タッチパッドが使いにくいがために、SCから別のマシンに買い換えようかと
思ったが、踏みとどまった。

XP上での操作性を改善する方法ってないかな?
267[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 22:49:21 ID:u6QAgLeZ
液晶を直接タップ(ポインティングデバイス?)も併用すると縦横無尽にタッチパッドを動かす必要がかなりなくなる気がする。
268[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 23:18:42 ID:TJ7opxdQ
ROWAのSX用5200mAバッテリーを尼で購入
フル充電後使用してみたが・・・
まずバッテリパックスライドスイッチがしっかりはまりませんでした。
これはバッテリーを押し付けながら指でスライドさせました。
起動後Windows起動画面でも下部のメーターの読み込みの動きが異様に遅くそのまま動かないという状態です。

明日電話してみます・・・
269[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 00:01:17 ID:BJiF+2v/
SHからSCに今週乗り換えた。動作が快適になって嬉しい。
ただ、画面の90度回転をキーボードからファンクションキーとかに設定できないもんかなー。
縦書きPDFを読む機会が多いので、画面を頻繁に縦長に切り替えたいんだ。
270[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 01:25:54 ID:sdaBYx1z
>>269
ctrl alt 矢印
271[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 01:56:20 ID:UTINm0ER
>>269
過去スレでそういうソフトがうpされていた気がする
272[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 07:36:21 ID:+zj7QU7Z
>>270 ありがとう! できました。
    回転させたままスタンバイから復帰すると動作が不安定だけど、それはタスクバーからでもだから仕様でしょうね。助かりました。

>>271 ありがとうございます。
    ググったら、操作がCTRL+ALT+矢印だったので、元々のSCの機能と競合しそうで、今回はやめておきます。
    情報ありがとうございました。
273[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 10:17:52 ID:+1hWxqc+
SCでHDDがサムソン→東芝に変わったのっていつ頃ですか?
274[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 10:41:14 ID:BVuTNazz
最近バッテリーで芋繋いでるとかなりの確率でフリーズする・・・・

鬱だ

因みにSC3のvista メモリ2GB
275268:2009/12/16(水) 12:08:42 ID:cElrHGeH
ROWAに電話したところ・・・
直ちに代わりのものを配送するが、同じような症状が何件も報告されている。代わりのものも正常に動作するかわからない。もしだめだったら返金になる。
とのことです。

んなもん売るなよ・・・・・
276[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 18:16:14 ID:2u7jyMnx
>>272
SXはそのショートカットキーが設定できるけどそんな項目ないかな
277[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 18:18:11 ID:2u7jyMnx
>>275
俺もつい最近そんなことになった。
社外製品を排除するための、PCに施されている対策のせいかもと説明を受けたので、交換でなく返金してもらった。

ついでに、オクで売ってる別の会社のやつを注文してみた。
まだ届いてないけど。
278[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 00:32:54 ID:DUXl6b3Y
ヤフオク見てたら、こないだの3万円SXと覚しき物件がいくつかあるな。

流石に高値開始じゃ誰も手を出してないが、3万円スタートのがどこまで伸びるか。
279[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 01:04:51 ID:5Vh4WlLV
SH8ユーザーなんですが、何年か使っててキーボードがいかれ出したし
毎週の出張でDVDドライブ持ってくのもだるいので、今更ながらSXを買ってみようかと考え中・・・

スレを流してみる限り、これってもうあまり売ってないんですかね?
淀とかでも見つからなかったし、HPみたら販売終了のモデルもあるみたいだし(黒のオフィス抜きしかない)。
280[Fn]+[名無しさん]:2009/12/17(木) 18:24:43 ID:2jgNlO2u
>>277
届いたらレポよろ

帰ったら交換品のラージバッテリーが届いてるはずだけど・・もう期待もしないわ・・
281[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 00:57:28 ID:2hKtbFJQ
SXですがDVD再生はもう少しなめらかにならないでしょうか
メモリ2GBにしたら多少は変わりますか?
282[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 17:19:38 ID:UpVNFXf4
>>281
2GB = 軽くなる
プレイヤー入替え = 軽くなる
CODEC完璧 = 軽くなる

滑らか = コマ落ち無し = 軽くなる = 動画再生支援設定完璧 = FULL HDエロ動画滑らか = 幸せ



詳細は過去ログ見れ
283277:2009/12/18(金) 20:33:17 ID:QPRYHie2
>>280
今日帰ったら届いてた

期待していないながらも本体に装着すると…普通に使えた
中国製ということもあってちょっと汚かったけど、容量は公称通りだった

オクで、5200mAhの1番安い奴を探せば買えると思うよ
284[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 21:07:35 ID:A1XXygp4
SC3買った人で液晶にドット欠けがあった人いる?

俺のSC今修理に出してて、新品交換してくれる話になったんだが
修理に出したほうはドット欠けがなく満足していたので
交換によってドット欠け機になってしまうと悲しすぎるのでどうしようか迷ってる

SC3のドット欠け割合ってどの程度なんだろ?
285[Fn]+[名無しさん]:2009/12/18(金) 22:53:59 ID:tP3KK25p
>>275
>>107にもあるけど、前スレでこんなやりとりもあるよ。

>[589][Fn]+[名無しさん]<>2009/09/25(金) 19:47:07 ID:s1ORPxBl
>>>586
>>そのバッテリーを引っこ抜くと、以降はACを通電しない限り使用不能になるんじゃなかったっけ。
>
>おれは純正の大容量バッテリーだけど今日同じ現象になった。
>工人舎のサポに聞いたら
>バッテリーを外して本体背面のSASを尖ったもので押してから
>バッテリーを付けろと。 うまくいったよ。 サポも丁寧。
>
>[590][Fn]+[名無しさん]<sage>2009/09/25(金) 22:44:36 ID:52IXkSny
>>>589
>ROWAのバッテリーがエラーおこして使えなくなったからSASボタン押したら復活した。
>こんな隠し機能があったんだな。
286275:2009/12/18(金) 23:09:10 ID:h1IdChVn
レスしたつもりがしてなかったわ
送られてきた奴もダメでした
月曜に返品の電話します
>>277
どうもです。オクは未経験だけど真面目に検討しよ・・・
>>285
一通り試したけど変化なしです


287[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 15:40:03 ID:nWC85maQ
今日SXをさわってたら液晶が右に行くほど滲んでることに気づいて、うわーと思って再起動しつつ叩いたら治った。
ちらうら。
288[Fn]+[名無しさん]:2009/12/20(日) 23:02:09 ID:SIMLGNhZ
SCってWin2000で使えます?
使ってる人いますか?
289[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 00:53:06 ID:BeMGnGGv
タッチパッドに指置きっぱなしにすると勝手に左下に流れていく
画面閉じて開くと、稀にファミコンのカセットつついたみたいな荒れた画面になる
「D」「F」「G」のキーが、左半分を押すと効かない 「だ」「ふぁ」「が」非常に打ち辛い
終了・再起動時、稀にKOHJINSHAのロゴが出たところで止まる

各種ドライバ入れなおしたけど直らん
サポセン電話したら修理は年明けまでかかるっていうし、
量販店の交換は在庫が無いんで返金するから別の買えって言われたよ

タッチパネル使いたいんだけど、ついてる機種なんかないよなぁ
290[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 01:17:38 ID:pFhp+SJi
>>284

こないだの298セールで買ったやつがそうでした。
中心からちょっと右上のあたりに赤でつきっぱなしのドットが一つ。
買ってから一週間以上気がつかなかったけどね。
291[Fn]+[名無しさん]:2009/12/21(月) 15:16:25 ID:rhWJTuZ7
>>290
俺と全く同じ内容だ。チカチカしてドット抜けを治すみたいな怪しいソフトで治ったけどね。
292284:2009/12/21(月) 16:52:12 ID:LhOEcn9R
>>290,291 レスd
やっぱドット欠けあるんだね。でも>>291みたいに直る程度のものなら別にいいかな

その怪しいソフトってこんなん?
ttp://www.jscreenfix.com/applet.php (JAVAアプレット)
293[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 08:15:56 ID:4wzweTzX
SC(vista→xp)だけど、タイムゾーンを東京にしているのにかかわらず、しばらく後(1ヶ月くらい?)に「ソウル」にされてしまいます。他のSC使いの方は問題ないですか?
294[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 09:10:54 ID:xr0/bzSg
・・・ネタか?
295[Fn]+[名無しさん]:2009/12/22(火) 17:59:56 ID:36i5h+YG
新鮮なネタだ
296[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 00:28:51 ID:oVIvmUDi
身近にソウルの時間知りたいやつが居るんだろ
297[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 01:51:42 ID:DZ4+9Z13
ソウルも日本と同じUTC+9だべ。
298[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 10:12:25 ID:DvjjYRey
>293
OSのクリーンインストールで直る。
(上書きインストールでは直らない)
299[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 12:16:05 ID:3lrESyek
中古でSX買ったんだけど保護シール貼ってるのか貼ってないのか見分けがつかない
端っこに微妙に段差があるんだけどこれは貼ってるってことでよろしいのでしょうか?
重ね貼りしてもタッチに影響がないんなら安全策としてそうしようかな
300293:2009/12/23(水) 12:22:05 ID:NU+o8upH
みなさん情報ありがとうございます。他では発症していないんですねぇ。
.
>>298
>OSのクリーンインストールで直る。
ほぼ影響ないのでこのまま使ってみます。クリーンインストールは・・・7を入れるときまで・・・

>>297
>ソウルも日本と同じUTC+9
そうなので、見た目気づかなかったのですが、なぜかFXチャートの時間軸がずれるんで
おかしいなと調べていたら、なぜかタイムゾーンが「ソウル」だったという顛末でした。
しかも「東京」に戻してもやっぱり「いつのまにか「ソウル」に戻されていた・・・ってかんじです
301[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 12:41:00 ID:1NTPIOk2
メーカーがメーカーだけに笑えないねw
302[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 18:25:44 ID:EhJ338X4
インテルから落とした最新のビデオドライバ、XPでWMVのDXVAに対応したね。
PowerDVD9でWMV-HDがスムーズに再生できたよ。
303[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 23:18:31 ID:aLErEBhZ
kakaku.comとか見ると
SX3KX06MFとSX3KX06MFD両方が販売されているようですが、
何か違うのでしょうか…?
304[Fn]+[名無しさん]:2009/12/25(金) 23:24:07 ID:e5ycAU75
100年繰り返されるな。この話題。
305[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 06:18:42 ID:NnFh/iBd
>>303
少しは型番を両方検索にかけてみて調べるとか行動に移す思考がないのかね?
306[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 06:50:01 ID:paIETNlt
ちょっと質問変えますね
mfとmfd 全く同じ仕様に見えますが、販売価格が数千円異なるのは何故でしょうか?
発売時期の違いだけなら安い方を買おうと思ってます
307[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 07:40:17 ID:c8M8Egip
308[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 08:56:11 ID:paIETNlt
ゴメン バカなので教えて
>>307
公式のスペック表見ても同じに見えるんだけど何か違うの?
発売時期が違うから型番が変わったというだけ?
309[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 09:19:52 ID:c8M8Egip
「調べろ」に対し調べず(あるいは調べた事を書かず)「教えろ」と返すは
バカではなく、他人を無償で顎でこき使う傲慢な怠け者。
310[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 09:40:40 ID:jraPRH1S
>>289
このスレか過去スレ漁れ。
311[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 10:21:57 ID:pZzJv+yt
馬鹿は無視したほうが幸せです。
312他人を無償で顎でコキ使う怠け者:2009/12/26(土) 10:32:43 ID:paIETNlt
あはは
このスレにいる人達のふいんきが分かったのは収穫です
313304:2009/12/26(土) 10:40:52 ID:z/MQTJ5z
一晩叩きに耐えたから教えてやろう
D付き型番はプリインストのドライバがバージョンアップしている。それだけ
最新のドライバはWebで公開されてるからどっち買っても一緒
314[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 10:43:27 ID:ZSRYN6tr
ssdつけたひといる?
315[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 10:47:35 ID:x1v4+zrp
回答がないことをスレのせいにしているようだが、
ちゃんと回答をもらえている人がいるのに君はもらえない。原因はスレじゃな(ry
316[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 16:15:04 ID:ZVvI8yoM
SXをWin7化したけどワンセグテレビソフトがインストールできん・・・
VisualC++ 2005 SP1 が必要と言われるんだが
コントロールパネル開いてプログラム見たらちゃんと入ってるのに
317[Fn]+[名無しさん]:2009/12/26(土) 21:07:50 ID:c08JuiKZ
SX3WX06MFDを先週買ってきたが、
外箱とか本体の型番書いてある所のシールが三重になってる。
剥がすとMA→MF→MFDだった。
製造は2008/12でした。
318[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 00:03:32 ID:ADEsoxiJ
俺が買ったSCは、シリアルナンバーが二重に張られている。
しかも角度が20度くらいずれてて、バッテンマークのように見える。
319[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 01:55:11 ID:LFHcmiAB
>>316
自分もそれでしばらくはまったクチ
普通にmicrosoftで検索かけて落としたのを入れても動かないぽいね。
工人舎のサイトのwindows7情報にあるpdfのURLから飛んだやつじゃないと動かなかったわ。
320[Fn]+[名無しさん]:2009/12/27(日) 10:38:42 ID:O67qMbFr
16GBのSDHC余っていたからUbuntu入れてみた。
スピードは大したことないけれど
ディスクアクセス音しないのってやっぱいいね。
HDDをSSDに変えたくなった。
一時期よりHANA64高いけどまぁいいか。
321[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 01:43:19 ID:YcPivRno
アウトレットのSX、198ってのは安くね?
322[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 01:51:37 ID:bHrYDYjf
買っちゃいなよ!そして絶望しなよ
323[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 02:32:43 ID:3PT9q2l6
タッチパネル無しWVGA液晶/光学ドライブ無し/ワンセグ無し/
Bluetooth無し/HDDは1.8inch60GBから2.5inch80GBへ。

まぁ俗にいう偽SXという奴だな。
純粋に安いものをというなら止めはしないが……
324[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 12:38:34 ID:RBcJxazG
液晶の解像度さえノーマルSXと同じなら29800でも売れただろうになぁ…
325[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 12:42:12 ID:3PT9q2l6
RunCoreの64GBSSDとワンセグアンテナ注文した。
ワンセグアンテナはアンテナ近くで切ってケーブル側を利用。
切った側にF型端子付けて分配器につなげて家用にする予定。
まぁテレビあるから別に家でわざわざ汚いワンセグを
見なくてもいいんだけどなんとなくちょっと使ってみたい。
内蔵/付属アンテナでは受信不可の環境。
アンテナ端子に引き込み線の芯線触れさせると
きちんと映るのは確認してる。
元からある付属アンテナは外出用に残す。
326[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 16:17:23 ID:sOjeUNIG
>>321
ドライブ無しで解像度低い、いわゆる「なんちゃってSX」だからなぁ
普通のネットブックとして見てもスペックや大きさが中途半端な気がする
その辺納得の上で買うなら、安くてイイかも知れんけどね
327[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 17:45:29 ID:6+n7YcA0
>>325
その手があったか、自宅窓ぎわしか映らないから
付属アンテナ切ってミニプラグかF型のオスメスでつなごう
オーディオ用のミニプラグだとダメかな
328[Fn]+[名無しさん]:2009/12/28(月) 20:05:20 ID:/rgpOUqx
>>327
同軸ケーブルがいいよ
329325:2009/12/29(火) 14:15:47 ID:doqkuK/7
RunCoreとアンテナ届いた。
RunCoreには1.8inchケース&USBケーブル
ZIFのフラットケーブル3点とミニドライバー
そしてSSD内にはMigrate Easy(True Imageのサブセット)が付属していた。
まるごと移行ならこれだけでOKみたいな感じ。
実家帰ってからやろうかな。
330293:2009/12/29(火) 18:09:31 ID:iQTUiYOO
>タイムゾーンを東京にしているのにかかわらず、しばらく後(1ヶ月くらい?)に「ソウル」にされてしまいます

とりあえず、発症のトリガーとなるソフトウェアがわかりました。
MapfanNavii1.5でした。起動直後にタイムゾーンが「ソウル」に変わりました。
これが自分だけの固有問題なのかそうでないのかはわかりません。一応Mapfanには問い合わせをしてみます。

いろいろとお騒がせしました。
331[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 19:03:58 ID:cvlb8cnd
>>330
俺もNaviiは持ってるが、そんなバカな話は無いだろ・・・と思って
俺のSCを確認したところ、なんと!うちもソウルになってたわw

Navii、どこまでも最低最悪なソフトだわ・・・
332[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 19:11:33 ID:cvlb8cnd
Naviiの危険なところ

・タイムゾーンを勝手にソウルに変える ←new!!

・サウンドデバイスをミュートにしていても、Navii起動時に勝手にオンにする
 (携帯電話でたとえるなら、強制的にマナーモードを解除されるようなもんで非常に迷惑)

・画面の環境依存が激しい。幸いSCは問題ないが、
 その他の機種では強制的に画面の解像度を変えられてしまう

・GPSデバイスを見失うと、ソフトがフリーズする
 (他のソフトは、通信ポートを開け閉めしてリトライを試みるのが普通)

こんなところか。とにかく我流のマイルールが多すぎる。

Naviiを買ってしまってからいえることだが、このソフトは絶対にお勧めできない。
俺は結局、単品ナビを買った。(ソニーnav-u U75) めっちゃ快適
333[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 20:13:07 ID:C+ABy+FC
うはwwwww俺のもソウルになっとるwwwwwNaviiテラヒドスwwwwwwwww
334293:2009/12/29(火) 20:15:03 ID:kdrKuC/E
>>331
>>333
情報ありがとう・・・
自分のSCはスタンバイからの再開時の対応のための環境にしていたからその影響があるのかも、って思っていたから
Naviiの固有の問題であるって切り分け出たんで助かりました。
335[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 20:29:06 ID:cvlb8cnd
>>334
でも、一体どうやってNaviiであると突き止めたの?
言われるまで全く気づかなかった俺みたいのもたくさん居ると思う。

あなた、今の時点で、トラブルシューター9段になれるよ
336333:2009/12/29(火) 20:41:59 ID:C+ABy+FC
>>334
再現したよ
Navii開始前にソウル→東京に変更
Navii開始させすぐに終了
TZ確認するとソウルに戻ってるw

良く見つけたね
337293:2009/12/29(火) 21:20:09 ID:kdrKuC/E
>>335
>>336
やっぱり、普通気づかないよねぇ。
たまたまFXのチャートの時間軸がずれているんでおかしいなぁといろいろ調べてたらタイムゾーンが狂っていたってのが発端です。
そもそも同じ+9:00なのになぜFXチャートの時間軸がずれるんだって思うんですがそれはさておき、
>293の時に他に発症例なかったから、どのタイミングで発症するかチェックしていました。

今日、ちょっと洞爺湖温泉ドライブにて旅先で発症しました。
道中、動かしていたソフトはwinampとNavii。で再現テストしたらNavii起動時だとわかりました。
つーか旅先でなにやってんだ俺は・・・
338[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 21:31:05 ID:ZwHH0E3M
>> Naviiがソウル

他メーカーのPCでも再現。
339[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 21:49:24 ID:C+ABy+FC
>>337
>>そもそも同じ+9:00なのになぜFXチャートの時間軸がずれる

韓国は20年位前サマータイムを導入したことがあったが(そして来年あたり再導入するらしい)、
それと関係してるってこと無いかい?
340293:2009/12/29(火) 22:10:28 ID:xfhLQlHI
>>339
試しに、Naviiではなくて直接OSのタイムゾーンを「ソウル」にしてFXチャート起動したら時間のずれがなかった・・・あれ?
そこでNaviiを起動終了させてFXチャートを開くと22:00の軸が18:00になっていた。

見た目のタイムゾーンってわけじゃなく、Naviiは時間に関する何かしらの設定を勝手にいじっちゃうんだろうなぁ。しかも見た目の時刻が変わらないから開発者も見逃してしまって「バグ」として残っちゃったのかもしれませんね。
341[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 23:08:44 ID:pVr8eVFJ
とんだ反日ソフトもあったもんだw
342[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 23:35:34 ID:xwuCiEKQ
>>340
Navii持ってないから試せないけど、制限ユーザ使えばタイムゾーン変更され
るのは回避できるのでは?
343[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 11:35:03 ID:YetcxJmw
すげーなNavii
ありがとう、笑えた
344[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 12:49:51 ID:ji4/VI9k
ナビィーって、アバターのアレかよw
345293:2009/12/30(水) 20:06:55 ID:cocCjL7k
いったい何の値が変更されるのか気持ち悪いため、確認のためのプログラムをVCで作ってMapFan Naviiの起動前起動後のタイムゾーンの情報を取得して比較してみました。
その結果、起動後はUTC時刻・時差には問題ないようですが、タイムゾーンの名称がクリアされていました。
多分タイムゾーン名称がクリアされていたため、+9:00の先頭に記述されている「ソウル」になったものと思われます。
・・・MapFan Naviiのバグですね
346293:2009/12/30(水) 20:13:47 ID:cocCjL7k
連続投稿すみません
比較結果はこんな感じです

〜〜〜 MapFan Navii起動前 〜〜〜
時差 [09:00]
名称(Standard) [東京 (標準時)]
名称(Daylight) [東京 (標準時)]
---------------------
time_t [1262171353]
---------------------
Local Time [2009/12/30 20:09:13]
UTC Time [2009/12/30 11:09:13]

〜〜〜 MapFan Navii起動後 〜〜〜
時差 [09:00]
名称(Standard) [] ← ここの値がクリア
名称(Daylight) [] ← ここの値がクリア
---------------------
time_t [1262171365]
---------------------
Local Time [2009/12/30 20:09:25]
UTC Time [2009/12/30 11:09:25]

347[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 22:35:03 ID:I0KkyB/c
確かにNaviiを起動するとレジストリの以下の値がクリアされるね。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\TimeZoneInformation]
"StandardName"="東京 (標準時)"
"DaylightName"="東京 (標準時)"

でも何でこんなとこいじるんだろうね。
348[Fn]+[名無しさん]:2009/12/30(水) 22:52:46 ID:LyLJff7k
反日な従業員がいるんだろうね。
349[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 00:09:01 ID:JFOxTpss
関係ないシステムレジストリいじってんのか…ヤな感じだな
350[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 01:59:17 ID:WzzgeOKf
>>347
そのエントリの書き込みアクセス権落としておけばいいんじゃねw
351[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 04:08:49 ID:H+2i3uv8
>>350
そんなことしたら、こんどはSCキーボードのキーマップをこんな風にされるぞ
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/6/a/6a04c921.jpg
352[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 12:57:35 ID:QYbKODAh
スペック下げられてても偽SX3の19800円は安すぎだな
2万くらいで中古のネットブック探してて
ソフマップ.comでEccPC900かInspiron Mini9買おうかと思ってたから
ちょうどよかった
353[Fn]+[名無しさん]:2009/12/31(木) 13:10:15 ID:9wkQAWbp
1月4日に新Atom積んだ新型でるの?
354[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 00:05:17 ID:WX2E0y70
あけましておめでとうございます
355[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 02:06:47 ID:oWGAGssv
おめでとうございます。

昨日不覚にもWin7HP(32bit)DSP版を買ってしまった。
下手に秋葉原なんて行くもんじゃないな。
極力追加投資しないつもりだったのに…

そんなこといいつつすでに2GBメモリとSSDも調達済みという…

アホやなオレ。

さてドライバのDLでもしようか…
356[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 02:42:14 ID:sdZrRXek
この機種で使用可能な地デジチューナーはありますか?
357[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 11:51:08 ID:q4pv8h1P
あります。
358[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 16:09:37 ID:qq8utPZe
SXなんですが、起動して工人舎の画面が出て
すぐ黒い画面+小さな黒のスペースだけ表示
で動かなくなります。
SDHCカードが原因のようでSDHCカード
を抜いて起動なら動くんですが、どうすればカ
ードを差したまま起動できるのでしょうか?
初心者でコトバ足らずですいませんm(_ _)m
よろしくお願いします。
359[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 16:22:32 ID:xPGEjVgn
・biosに入る
・ブートシーケンスをHDD優先にする

で、おk

その機能は逆に言えば、SDカードからOSを起動することが出来る便利な機能だ。
あんたのSDカードにはOSが入っていないから、とまる。つまり、正常な動作。
360[Fn]+[名無しさん]:2010/01/02(土) 19:12:03 ID:4wVjCufT
Fn+F2で休止にする際の確認ダイアログを表示させない設定にしました。
再度表示させるようにするにはどうすればいいでしょうか。
361[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 08:51:33 ID:CmrD7MPF
SC3(VISTA)をSSD&XP化してみた。
で、サウンドボードが認識しなくなった orz
ドライバーをインストールしても認識しないw

ヤッちまったっぽい・・・・
362[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 12:17:43 ID:JvRChbun
ドンマイ、気にスンナ
363[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 15:12:48 ID:4xZc1zoL
一方こちらはSX(Vista)をSSD+Win7に変えてみた。
クリーンインストール&工人舎からDLしたドライバで今のところ特に不具合もなく。
364[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 15:52:26 ID:JvRChbun
>>361
速さ、体感できる?
365[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 22:59:51 ID:Igi70zLs
>>361
RealtekのXP用のドライバ(High Definition Audio Codecs)は入れたか?
366[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 23:14:36 ID:poEUAqAb
SX最近買ったんだが、無線LANのドライバアップデートした後で
ACアダプタやバッテリーを一度脱着して起動すると必ずブルーバックになって、
セーフモードでドライバ削除しないと起動できなくなる。
ドライバのVer1.68・1.69だと大丈夫だけど1.72・1.74だとNG。

結局 Intel 4965AGN 購入して換装しちゃった。
以後良好です。
367[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 05:28:51 ID:g4QyjLNc
>>366
私も4965AGNに替えようかと思っているんですが
アンテナの処理ってどうしました?
元のやつはアンテナコネクタが2つですけど
(アンテナ自体2本)
4965AGNって3つですよね。
とりあえず左右だけでよいのでしょうか?
それともバラして3本目を…
368[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 07:38:33 ID:o/L+nCju
>>367
1番と2番(左右)に繋いだ。
3番は空けてあるけど特に不具合感じないな。
369[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 08:20:22 ID:3dZ0sDR/
>>367
自分も付けているが、3番は空けている。
真ん中はn用のアンテナらしい。
370361:2010/01/05(火) 09:44:07 ID:Emfbs3FE
まず最初に音のでなかった原因ですが、コネクタを1カ所差し忘れてただけだったw
で、体感だけど 快 適 です。
まぁ容量が32GBって言うのが少々難有りだけど、メモステDUOの16GBか32GBを刺して
データ用にすれば問題ないかなぁ と思ってる。

今回のSSDは元々D4をXP&SSD化してて、今回そのSSDを使い回したんだけど、
今のSCはメモリが2GBになってるから余計快適

371[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 10:00:38 ID:7BKlOTe3
>>367
俺は5300AGNにしたけど、もともとのアンテナは左右につけて真ん中には、
apple?のマークがついたコンパクトな基板状のアンテナを繋いでる。
アンテナ本体は右上部分の隙間にちょうど収まる感じ。どれくらい効果が
あるかはわかんないけど。
372[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 10:01:41 ID:Zi/Bycho
>>370
バッテリーの持ちは変わります?
SSD化でプラスでもXP化でマイナスになってプラマイゼロって感じでしょうか
373[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 10:55:47 ID:Emfbs3FE
>>372
多分XPでもVISTAでもパワーマネージメントの設定が同じなら同じじゃないですか?
以前D4の時はそんなに変わらなかったと思います

SCはまだそんなにバッテリー使用をしてないのでなんとも・・・・
374[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 10:57:49 ID:QQiHgOUg
WIN7アルティメットを導入しているのはどうやら俺くらいのようだな
375330:2010/01/05(火) 18:22:13 ID:L8sIHYAV
330です。
タイムゾーン「ソウル」問題ですが、MapFan Navii ユーザーサポートから回答がありました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
タイムゾーンの強制変更につきましてですが、弊社にて調査を行ったところ、不具合であることが確認されました。
現在、弊社で至急調査を行っておりますので、大変恐れ入りますが今しばらくお待ちくださいませ。
お客様にはご迷惑をおかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

しばらくしたら修正版が出るでしょう。多分
376[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 19:20:49 ID:SmpG9YqZ
乙。

インクリpは、深刻な問題と認識してるかなぁ。
330さんの「FXチャート時間ズレ問題」とか、放置するとヤバイよね。
377[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 20:58:09 ID:nW3py0qH
EXのスレが見つからない…
378367:2010/01/05(火) 21:27:11 ID:g4QyjLNc
>>368 >>369 >>371
お返事ありがとうございます。
早速4965AGNを調達しようと思います。
379[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 00:48:06 ID:AFI1Jyf0
SX Vistaです
今まで問題なく無線LANが使えてたのですが工人舎の無線LANドライバを入れてから
ネットを見ていると画像が表示されなかったりページ自体が表示されなかったりします。
デバイスマネージャから元に戻そうとしましたができませんでした。
ドライバを元に戻す方法またはほかのドライバなどありましたら教えてください。
380[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 10:03:49 ID:Vj4drrWX
アウトレット続々追加されんなw
381[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 10:12:29 ID:Ew7eXlMG
>>379 ネタですか?
382[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 12:41:51 ID:22XbkzS8
アウトレットのSX3が来た。今、アップデート中。
SH6以来の工人舎だけど、大体筐体の大きさは一緒なんだね。
画面が大きくなった分、使いやすそう。あと、心もち、動作が
早くなった気がする。安くていい買い物だったわ。
383[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 15:46:51 ID:t3B1VbGx
860 名前: [´・ω・`]softbank220015078175.bbtec.net [sage] :2010/01/06(水) 15:45:32 ID:czCjAcpO
またおねがいします
【*板名】ノートPC
【*スレ名】【工人舎】SC/SX その14 【7正式対応】
【*スレのURL】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1256600712/
【名前欄】379
【メール欄】sage
【*本文:この下にコピペして欲しい文を入れて下さい。以下を本文としてコピペします】
>>381
ネタなどの類ではありません
真剣です

ttp://blog.livedoor.jp/shake777/archives/50255623.html
によるとVIAからドライバが出ているようなのですが
リンクは切れていますしどれを入れればいいかもよくわかりません
教えてくださいお願いします
384[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 15:54:44 ID:LDidQuQq
XP以降のOSならデバイスマネージャからドライバのロールバックできるはず。

ネタって聞かれてるのはそのことについて質問者がふれてないからでしょ

どうやってやるかは普通に検索すれば出てくるはず
385379:2010/01/06(水) 18:01:40 ID:8mfxNRH1
>>384
きちんと説明できなくてすいませんでした
デバイスマネージャからロールバックしようとしましたが
プロパティ→ドライバ→ドライバを元に戻すが無効になってて押せなくなっていました。
後から気付いたのですが、"C:\KJS\Drivers\WLAN"内に入っていたものと工人舎からDL
したものが同じもののようだったのでもしかしたら元々工人舎のドライバが入っていたのかもしれません。

また、VIAのドライバも自力で探して"vt6656_vista_v133_x86.exe"を入れてプロパティの"802.11bg zone type"を"ETSI"にしたり
してみましたが症状は変わらずなおさら接続が安定しなくなってしまったので
デバイスマネージャよりロールバックして現在は工人舎のドライバです。

本当に困っています。手がかりになりそうな事柄だけでもいいので教えてください。
386[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 19:04:39 ID:10CBW3QM
アウトレットSX3笑った
配送時の梱包がサランラップグルグル巻き
なぜかACアダプターはSH用のものに変えられており
なおかつ電源ケーブルが極太ミッキータイプにされてる
ひどい仕打ち

でも中古ネットブック買うより安いし普通に使えるから良しとしよう

387[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 19:07:43 ID:uQ9Y6r2I
388[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 19:11:01 ID:3yzno1Lp
>>385
山勘だけど、ドライバーじゃなくネット接続のTCP/IP設定とか
IEのキャッシュの問題な気がする
389[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 21:02:41 ID:22XbkzS8
>>386
うちのもサランラップ、ミッキーコードだったよw
390379:2010/01/06(水) 22:32:49 ID:wRhAUxjb
>>388
EMOBILEや有線LANを使えば普通にできるのでその辺は大丈夫だと思います
あと、GoogleChromeでブラウジングしていたの気づきませんでしたがJaneなどを使うと
スレを読みに行くときにタイムアウトすることがあります。
なのでブラウザで画像が表示されなかったりするのはタイムアウトしてるのだと思います。

またVIAの"VT6656 Vista V1.27.2 x86.exe"という古いドライバも試しましたが駄目でした
またこのドライバのときだけはデバイスマネージャのドライバの更新からオンラインで1.33.2.0に更新されました
更新はされましたが状態は悪くなりました
391[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 23:52:21 ID:kfsl042c
>>390
もう諦めてモジュールごと別のに替えた方がいいんでない?
オレは昔からVIAっていまいち信用していないよ。
MVP3でひどく悩まされた苦い思い出がよみがえる…orz
392[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 01:22:59 ID:CnsYI4xm
>>390
最初に入れたのってこれ?
ttp://jp.kohjinsha.com/support/content/supt/driver.html#sx-v
ttp://download.kohjinsha.com/support/driver/KU00460.EXE

ためしに KU00460.EXE を KU00450.EXE とかにしたら何かダウンロードできたよ。
393[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 16:53:30 ID:JYPoMG4x
SC3のマイク入力はプラグインパワー対応ですか?
分かる方が居たら教えて下さい。
394[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 21:21:48 ID:OI+pNi8H
あれ・・・アウトレットのSX3のHDDってS-ATA?
プロパティからだと、HTS543280L9A300って出てるんだが。
カタログだと、IDEになってるし。
US15Wはチップセットの制限でP-ATAしか使えないらしいんだが、変換基板でも噛ましてるのかな?
395[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 23:01:34 ID:BzYMCcIe
>>394
なんかその話興味深いね。おそらく変換基盤かんでるんだろうけど、意外とUSB接続だったりしてw
DVDドライブは確かUSB接続扱いなんだっけ? 2.5inchのHDDってDVDドライブの変わりに
入っているんだよね。ひょっとしてww
396[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 23:04:27 ID:Uzl5Cut/
ラージバッテリー購入したいのですが迷ってます。
機体はSC3KX06Aです。ROWAが有名みたいなので、ROWAに問い合わ
せましたが対応してないと回答がありました。
他はNKJ008というモデルやオークションにはSANYO 5200mahという
ものがありました。違いなどよくわからないので、もしご存知の方が
いましたら教えてくださるとありがたいのですが・・。
397[Fn]+[名無しさん]:2010/01/07(木) 23:18:34 ID:sIJX93sg
SXオフィス付、BICで39800…ちと悩む
398[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 02:11:31 ID:YNcD1NP6
SX3アウトレットのHDD速度が実測55MB/secだったのでUSB接続ではないと思う
399[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 02:29:30 ID:58E2PXZt
>>397
外装やパッケージ・内容物等に破損や汚れ、色あせ等があり、新品商品とは異なる場合がございます。予めご了承の上、ご購入ください。

アウトレット?、保証は一年っぽいけど。
400[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 10:28:43 ID:uvdTwWcp
BICの、迷ってるうちに完売してたわorz
まあオフィス付きでこの値段なら、中古でオク出しても損は無さそうだし当然か。
401[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 21:25:00 ID:YGYsVfy1
アウトレットSX3、HDDはHTS543280L9A300だけど接続はIDEの下だな。
変換基板噛ませてるなら普通にSSDに載せ換えできるんだろうか。

箱破損品と書いてあったけど、別に箱に異常は無かった。
とりあえずは、メモリを2Gに増設して適当に使ってる。

402[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 21:27:17 ID:9Wx9NDwr
アウトレット=在庫処分セール
箱破損品=プロパー品も買ってね
403[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 22:03:55 ID:T2UgwWCu
SCのOSが入ったパーティションが消えて起動できなくなってしまったので
リカバリーをしたいのですがF8でのリカバリーが出来なくなってました。

Ubuntuでリカバリー領域をバックアップしましたが
リカバリーディスクを作成しても
DVDドライブを持ってないので出来ない状況です・・・

SCがVistaだったので
過去ログ【工人舎】SC/SX その9で解説されてた
WindowsPE 2.0を使って
\sources\recovery\tools\gohstoem32.exe
を起動してリカバリーを試みたところ
途中でSYSTE001.GHSが無いとエラーが出ました。

このSCは1回、修理に出したことがあり
HDDを工場出荷状態に戻してもらった事があり
修理から戻ってきた後に
リカバリー領域をEASEUS Todo Backupでバックアップしておいたので
そのデータをマウントして確認したところ
その中にもSYSTE001.GHSが入ってませんでした。

どうにかしてリカバリーをしたいのですが
修理に出す以外に方法はありますか?
助けてください
404[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 23:04:31 ID:Qa2TL2fh
まず、正常に吸出しが出来ていたかどうかが怪しいので、
Easeusとやらのアプリのイメージデータをどうにかマウントさせて、

dir (吸い出したドライブ) /s > dir.txt

でファイルの一覧を出してみて、
そこから実体ファイルらしきデータが本当に含まれていないのか
確認してみたら?

ちなみに、おれはSCを買った直後にTrueImageで頭からケツまで全セクタを
保存しといたが、まだ出番はなさそうだ
405[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 23:46:54 ID:9ohqi3kV
EASEUSは、ちょっと厳しいかも
406[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 00:55:03 ID:qWUMinmq
>>404
EASEUSでバックアップしてたイメージをマウントして
ファイル一覧を見てみたのですが

\sources\recovery\tools のディレクトリ
2009/09/25 14:02 <DIR> .
2009/09/25 14:02 <DIR> ..
2007/01/12 19:45 78 crepart.txt
2007/01/12 09:55 35 delpart0〜15.txt(省略)
2007/05/21 11:40 40,960 diskchk71.exe
2006/12/04 15:32 2,770,568 gdisk32.exe
2006/12/04 10:43 5,277,440 ghostoem32.exe
2007/01/19 20:16 24,576 keychk.exe
2007/11/07 19:21 36,864 kjsinfo.exe
2007/11/08 16:51 270,336 kjsrec.exe
2006/12/17 15:50 159,190 ntfs.gho
2008/03/19 19:37 687 rec_all.cmd
2007/01/11 17:16 175 rec_boot.cmd
2006/11/02 18:45 29,696 shutdown.exe
2008/10/09 17:56 3,670,011,213 SYSTEM.GHO
2007/01/11 16:37 109 WinREConfig.xml
29 個のファイル 3,678,622,458 バイト

リカバリー領域にもEASEUSバックアップイメージにも
SYSTE001.GHSが見当たりませんでした
407[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 01:12:11 ID:WydOk+B3
常識的に考えて

>2008/10/09 17:56 3,670,011,213 SYSTEM.GHO

これが実体だろうね。ファイルサイズ的にも。
たぶん吸出し自体は成功してると思う。

なんでそういう誤動作になるかは不明だが、
あとはGHOSTのスクリプトファイルを探して、手動で書き換えるとか?

同じ作業をやった経験者がいたら、適切なアドバイスを受けられると思うが、
誰かいないかね。
408[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 01:37:08 ID:qWUMinmq
>>207
はい。
それは分かっています
過去ログ【工人舎】SC/SX その9 に書かれていた
> Vista機はWindowsPE使わないとリカバリできないと思われ

> 俺の覚えている限りの手順はメモしておこう
> 1.リカバリイメージを抜き出したいPCをWindowsPEで起動する
> 2.コマンドプロンプトが開くので、"WinRE"というようなボリュームラベルが付いたドライブを探す
>   (SXだったらEドライブになってた)
> 3.2.で見つけたドライブの中身をまるごとUSB接続のHDDにコピーする。
> 4.一旦WindowsPEを終了する。

> とりあえずこれでリカバリ用のデータをUSBのHDDに移動完了。
> リカバリディスクをDVDにしなくても良い&多少の手動操作を厭わないなら、
> WindowsPEで起動してUSBのHDD上の\sources\recovery\tools\gohstoem32.exeを実行する
> イメージの選択とかリカバリ先とかを選択するUIが表示されるので、
> System.ghoをイメージに選んでリカバリ開始
(WindowsPE 2.0作成手順は省きました)

の通りに
\sources\recovery\tools\gohstoem32.exe を実行したあと
System.gho を選択してリカバリーしてる途中に (80%くらいのところで)
SYSTE001.GHS を要求してきてリカバリーを完了できません。

アドバイスをお願い致します。
409[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 01:38:42 ID:qWUMinmq
間違いました
>>407でした。
410[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 10:32:30 ID:sIz3jUxq
>>403
DVDドライブくらい買ってくればいいのに
411[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 12:32:12 ID:j/+ot+jR

SDカードで十分だろ。
412[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 13:32:29 ID:QIoJ3UVZ
アウトレット \19,800のSX買いました。
ACアダプタがSH6KX08A付属の物と同じ。
SXの銘板にはDC16V 2.8Aと表示されているけれど、
SH6はDC19V 2.63Aなんですよね。
まあ、内部でどのみち降圧するとしても、大丈夫なのかな…
413[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 15:53:29 ID:qUeUec5J
基本的なところがわかってなくて、申し訳ないんだがSCのVISTA版って
CDドライブないと、リカバリー領域から復元できないの?

CDドライブなくても、SDカードをブートドライブにして
C:\KJS\EmergencyCD\emergency.iso を展開すればいいのでは?
414[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 16:33:36 ID:dRaR99C1
アウトレットのSX届いたんで裏の小窓あけてみた。
一つはメモリ、一つはWLAN基盤、もう一つは多分1.8"HDDが
収まっていたであろう空間をフィルムケーブルが横切っているだけ

これHDD交換すんの結構メンドい希ガス

8GのmicroSDにWin7のインスコDVDの中身コピーしてWin7化
したのはいいがmicroSDが外れない
なんじゃこれ
415[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 16:37:19 ID:hHd5y3py
なるほど。光学ドライブの場所まで、長尺のフレキでパラレルATA信号を伸ばして、
光学ドライブの場所でPATA-SATA変換をして、SATA-HDDを乗っけてる感じか

vaio-Pと同じ構成だな。
決してスマートではないが、チプセトの関係で仕方ないんだろう。
416[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 16:48:23 ID:aq3AcCAS
>>414で思い出したけど、
SCのメモリじゃない方の蓋の存在意義を知りたい・・・
417[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 17:01:32 ID:RRH7Wxqy
>414
本体のカードリーダー?
バネの反動で飛ばさないと抜けねぇぜ。アレは。
なんか、変な風になかで引っかかってるみたいだ。

HDD換装するには本体全部開けないと無理か。
まぁ、S-ATAだから選択肢が多いのは良いんだが…。
418[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 17:05:42 ID:X05+k9kq
>>416

分解したらわかるが当初はあの蓋からHDDにアクセスできるような感じにしたかった感じがします。

改造したらできそうだがw
419[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 17:43:12 ID:qWUMinmq
>>413
DVDドライブがなくてもリカバリーは出来ると思います。
Ubuntuでバックアップしたリカバリー領域をmkisofsを使って
ISO化しようとしても出来ませんでした。
リカバリー領域からの復元にも
SYSTE001.GHSが必要だと思います。

SDカードにC:\KJS\EmergencyCD\emergency.isoを展開し
SDから起動の仕方が分からず試していません。
できれば、方法を教えてほしいです。

420[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 19:45:20 ID:WMCUH668
>>416
あると何となく得した気がします。
421[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 19:51:50 ID:1escptjA
あああ、いちきゅっぱの買おうかなどうしようかな
422[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 19:53:50 ID:8NVCsZV6
19800ではなく21800です
423[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 20:35:53 ID:jw6RPYKW
SXを軽くしリッピング速度を向上させたいのですが
どういう方法がお勧めですか?
外付けHDDつけると遅くなりますかね
DVDのリッピングで途中で遅くなりリッピングできなくなることが
あります。規制ですか?
424[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 23:01:16 ID:jSQ36K63
>>421
今なら工人舎のカレンダーが付いてくるぞ
425[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 23:27:58 ID:Tn0/xl9b
標準のVIA無線LANのつながりが悪いのでIntel 4965AGNに変えた。
SX3@Win7Home(クリーンインスコ)で自動認識トラブルもなく安定してつながる。
変えて良かった。
さて明日は都心に出掛けようか。
426[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 23:57:29 ID:oB7tXCaM
水を差すようで悪いけど、なんでいまさら4965なの?
5300の方が消費電力とか有利だよ
427[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 23:58:44 ID:tX7VxxqH
逃げてー
428[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 00:05:19 ID:i2S3ic52
俺なんかG-SKY買っちゃったぜw
429[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 00:19:31 ID:3GZwGpbh
俺も5300つなげれるように基盤改造しようかな
あれ?チップセットから乗せ換え改造いるんだっけ?
430[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 00:55:38 ID:k0TCGQRx
>>429
つか基板の改造って何か改造するところなんてあるんだっけ?
俺は単純に差し替えたけど問題ないと思うんだけど…。
431[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 00:57:48 ID:DOAp6n7A
SXを軽くしリッピング速度を向上させたいのですが
どういう方法がお勧めですか?
外付けHDDつけると遅くなりますかね
DVDのリッピングで途中で遅くなりリッピングできなくなることが
あります。規制ですか?
432[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 01:16:28 ID:jNYaNo0E
EXシリーズのスレはどこですか
433413:2010/01/10(日) 07:16:10 ID:v9cgHvm3
俺がもってるのはSCのXP版だからemergency.isoないんだわ。

だいたい聞くときは何をどーしらべたのかぐらい書けよ。
WindowsPE 2.0 あるならブータブルUSB作れるだろ。
isoをdaemon toolsとか使って展開すればいいじゃんか。
isoの中身も見てないとかだったらこれ以上質問するな。
VISTA版の取扱説明書ならおそらくemergency.iso記述はあるだろ

もう俺に教えてくれとかレスするなよ
434[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 09:10:47 ID:i2S3ic52
横からつぶやいてるだけに見えるが・・・?
435[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 09:12:31 ID:i2S3ic52
ってか、>>433は、ひょっとして名前欄にアンカー入れてるのか?www
436[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 09:46:35 ID:rhCXm+yy
>>435
多分、自レス番と相手レス番を間違えて名前欄に入れちゃったんだろ
専ブラ使ってレス辿って書き込みすると、たまにやらかすな
437[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 10:12:45 ID:rYBUdK8+
SX3アウトレットでSSDに変えた人いないの?
438[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 10:29:27 ID:hJypYqLS
>>408
*.GHSが無いならリカバリは不可能だよ。あきらめれ。

バックアップに使われているGhost32は基本的に*.GHOというファイルにバックアップするんだけど、
ファイルシステム上の制約(例:FAT32なら2Gまで)や残りの空き領域、
あるいはアーカイブサイズを指定されているなどの場合、
*.GHOファイルに収まらない分を*.GHSファイルに連番でバックアップされる。

今回の場合、>>407が言うように
> 2008/10/09 17:56 3,670,011,213 SYSTEM.GHO
これが実体であることは確かなんだけど、3,670,011,213(Byte) = 3499.995434(MB)ということから
バックアップした時点で、アーカイブサイズを3500MBに明示的に指定していたっぽいね。
Ghost32は指定された3500MBに収まらない場合、ファイル名(拡張子より前の部分)の最後に
001からの連番を加えて、残りをSYSTE001.GHSとして書き込んでいるはず。

つまり、SYSTE001.GHSが無いと復元は無理。
439[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 11:06:51 ID:kbvPdNWC
>>404 = >>407 だけど、SC購入直後にAcronisTIで吸った全ディスクイメージから、
リカバリ領域のtoolsを抽出してディレクトリ表示させたので、参考までに張っておく。

J:\SC_RCV\tools のディレクトリ

2010/01/10 10:47  <DIR>     .
2010/01/10 10:47  <DIR>     ..
2008/10/07 14:45        49 cre1part.txt
2009/05/17 17:01        77 crepart.txt
2007/01/12 09:53        35 delpart2.txt
2007/01/12 09:53        35 delpart3.txt
2007/01/12 09:54        35 delpart4.txt
2007/01/12 09:54        35 delpart5.txt
2007/01/12 09:54        35 delpart6.txt
2007/01/12 09:54        35 delpart7.txt
2007/01/12 09:54        35 delpart8.txt
2008/10/08 20:30      40,960 diskchk.exe
2008/10/08 18:14        39 diskchk.ini
2009/05/17 17:01        132 diskinfo.txt
2006/12/04 15:32     2,770,568 gdisk32.exe
2006/12/04 10:43     5,277,440 ghostoem32.exe
2008/04/24 10:12      36,864 kjsinfo.exe
2008/10/15 16:00      212,992 kjsrec.exe
2008/10/08 20:21        647 kjsrec.ini
2006/12/17 15:50      159,190 ntfs.gho
2008/10/07 15:42        369 rec_1p.cmd
2008/10/01 10:06        479 rec_all.cmd
2008/04/24 14:41        159 rec_boot.cmd
2008/04/23 10:15        33 setact.txt
2004/08/05 21:00      24,064 shutdown.exe
2008/11/03 07:49   2,498,026,870 SYSTEM.GHO
       24 個のファイル    2,506,551,177 バイト
        2 個のディレクトリ 441,816,645,632 バイトの空き領域

なんか、うちのとサイズが違うな。と思ったら、うちのはXP版だからだな。
XP版は、実体が2.5GBで、分割ファイルが存在しない状態で合ってるってことか。

ただ、イメージ吸出しソフト(質問者のはEaseus)が、特定のファイル(SYSTE001.GHS)を
除外して吸うなんてことは考えにくい。あとは、もしかしたら最初から壊れてたとか?
440[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 11:16:41 ID:kbvPdNWC
ghostoem32.exeは、通常のWindows上から起動できた。
起動したら、Local→Check→ImageFile→SYSTEM.GHO
でイメージがスキャンされ、数分後「イメージファイルは正常です」と出た。

>>407はこれができるか試してみて、できなければ、
そもそものイメージ自体が揃ってないんだろう。
441[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 11:18:12 ID:kbvPdNWC
おっと、407は俺だった。適当に読み替えてくれ
442[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 12:26:41 ID:/BdZgqn4
>>438.>>441
ありがとうございます。
ghostoem32.exeからイメージファイルチェックでも
途中でSYSTE001.GHSを要求され最後までチェックできませんでした。
やはりSYSTE001.GHSが無い状態でのリカバリーは無理ですか・・・

Easeusのバックアップを行ったとき既に
SYSTE001.GHSがなかったとも考えられますが
修理してHDDを工場出荷状態にもどしてもらったすぐだったので・・・

そう考えると
EASEUS Todo BackupがSYSTE001.GHSだけをバックアップしてないのか
修理の工程からSYSTE001.GHSが入ってないものだったのか。
443433:2010/01/10(日) 14:35:29 ID:v9cgHvm3
413は俺だ!
眠気MAXの極限状態だったんで言葉が荒くなった。家帰ってきてすぐに寝ればいいのについ癖でPCの電源入れちゃうんだよな…。

emergency.iso でぐぐると、SH6シリーズのWikiがヒットすて以下のlことが書かれてた。
----------------------------------
# ブート時のF8キー押下でリカバリモードに入り、コマンドプロンプトを開いて、以下のファイルをバックアップ。(いらないファイルもあるかも)
* X:\SOURCES\RECOVERY\TOOLS\SYSTEM.GHO
* X:\SOURCES\RECOVERY\TOOLS\SYSTE001.GHS
* X:\SOURCES\RECOVERY\TOOLS\NTFS.GHO
* X:\SOURCES\RECOVERY\TOOLS\*.txt
----------------------------------
初期出荷状態ってのがうさんくさいかも
EASEUSでHDD全体をバックアップしてなかった時点で終わってたんだよ。

有志があらわれるのを待つか、サポートに問い合わせるか・・・
444[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 15:36:03 ID:hJypYqLS
>>442
工人舎に言ってリカバリディスク(有料)を送ってもらうしかないんじゃない?
あるいはいっそDSP版を買って来てクリーンインストールするか。
445[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 15:47:10 ID:LamkqeFz
アンドロイドをSDカードとかで起動してる人いますか?
446[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 15:52:00 ID:3GZwGpbh
>>444
クリーンインストールするとして、XPやVISTAのドライバは無いよな?

使えるようにするには7入れるしかないんじゃね?
447[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 16:00:22 ID:kbvPdNWC
もう面倒だから、買った店に事情を話して、店頭にあるSCからデータだけもらってくれば?
俺が同じ立場だったら、まちがいなくそうする
448[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 16:02:05 ID:81glzmN+
>>446

公式を見たり過去ログを見たりwikiを見てから質問したほうが

良いと思いますよ

449[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 16:23:02 ID:3GZwGpbh
>>448
あそこには基本的にアップデート用しか無いぞ?
チップセットドライバとか根本的なもの全て揃ってるのは7用だけ。


公式に確認されてないドライバ使うのは特にここのイレギュラー仕様の多いハードには怖いな
450[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 16:36:15 ID:81glzmN+
>>449

もう一度しっかりと見たほうが良い

公式はドライバーがOSに用意されていない物と最適化されている物しか置いてないと思う。
451[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 17:35:32 ID:BELb6RjW
>>444
リカバリディスク有料なんてあるのか?
OS再インストールはHDD修理(リカバリ領域修復)だけじゃね?
452[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 18:14:15 ID:LsQCvOPY
SCにwin7をusbブートで入れようとしたけどブートしてくれない
他pcではブートしたからusbメモリに問題はなさそうなんだけどだけど
453[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 18:52:06 ID:3GZwGpbh
>>452
BIOSでブート順指定しても変なんだよなw

工人舎ロゴの所で、F11連打すると行けると思う
454[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 00:05:28 ID:WaVDXWUS
悩んでたら19800円のアレが販売終了になってた、何てことだ。
455[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 01:11:14 ID:wT1G0jJ+
>>454
えっ?
456[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 01:32:50 ID:cuJpvXLf
>>454
黒終了直後に白50台追加されてるが?
457[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 01:33:44 ID:MWYQMX/5
19,800円のSX3WX080AL、タッチパッドに指を置いているだけで
マウスカーソルが勝手に左下へ流れていく…orz
キーボードも反応がいまいちだし、一度再起動時に画面の四隅が白くなって
再起動こけたし、休み明けに修理問い合わせだなこりゃ…
458[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 01:54:41 ID:HHjPYlFO
つーか初めから白も出して欲しかった
年末に黒しか無かったから買ったけど
黒キーボードの印刷薄すぎてすごい見づらい
なんで黒地に濃い灰色の文字なんだよ
普通真っ白の文字だろ
オプションで白キーボード売ってないかな
459[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 02:13:49 ID:caGoxQu1
>>456
さっき注文しようとしたら販売終了ってなってたんだもん・・・
460[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 02:28:04 ID:MWYQMX/5
年末には黒があったのか。
黒が欲しかったけど、仕方なく白買ったんだ…
SH6の黒でキーボードには慣れていたし。
461[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 03:00:11 ID:YDG25Z6H
社員たち乙
462[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 10:00:44 ID:wXnvTA6q
新春セール第三弾まだー?
463[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 10:16:35 ID:snreISOU
偽SX3黒。一番多いときは100個以上在庫有ったぞw
まぁ、注文システムの異常かなんかだったかも知れないけど、順調に減っていってたから多分正しい数だと思う。

しかし、これ。21800円(送料コミ)で普通に売って利益の出る商品なのか?
あの変なヒンジ付液晶もキーボード、マウス外付けにしてネットトップ代りに使うには丁度良いし。


464[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 11:04:00 ID:ZbA9cBRB
どっかで、紹介でもされたのかね。
今ほしいと思った人が買ったなら、それはそれで、よい巡り会わせだと思う。

ちなみに今年の夏ころ、このスレで初出のときは、
見事にだれも食いつかなくて在庫も全く動かずワロタ記憶がある


>21800円(送料コミ)で普通に売って利益の出る商品なのか?

過剰生産による部材在庫調整と思われ。
リアルSXのいちばんの要は液晶だから、それを劣化させれば材料単価が大幅に下がる。

1.8インチHDDは流通量が少なく割高。それを2.5インチに置き換えて、
販売価格を抑えて、売れるならばペイできると判断したんだろう。

今回の液晶は、もう今じゃ絶対に売れないであろうSA,SHなどの
Geode-LX搭載の旧型機の液晶在庫を、流用している可能性が高い。
465[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 11:23:19 ID:wT1G0jJ+
つか、今見たら完売www
466[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 11:33:12 ID:nPLwznVi
しったかぶって長々とウソ八百書き込んで恥かいてる人が居ますね。
467[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 13:14:34 ID:5SG5YJ3S
SX3、ubuntu9.10をSDに入れてひと通り動くようにしたが
高確率でサウンドが出なくなる。
どうしたものか。
468[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 18:04:35 ID:bGvBCauG
アウトレットのsx3買ったけど、結構イイよね。
安いし、そこそこ軽いし,HDでなければ、youtubeオッケーだし、
バッテリも、標準で、結構持つし。
469[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 20:36:20 ID:n+CorZEh
迷ってたらアウトレット19800円が完売してた
もう追加はないのかな
470[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 20:38:55 ID:GvU7olH2
第三弾があると信じている・・・・
471[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 20:41:39 ID:BDmL9sDI
あの19800がタッチパネルだったら迷い無く買うんだが
そんな値段では絶対出せないよなぁ
472[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 21:46:52 ID:dOtQmN9E
確かに2万じゃ、もはや使い捨てパソコンだよな。トイレとリビングとキッチンと寝室に一台づつ買うかw
473[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 23:27:33 ID:8mBJgr9G
完売後に欲しくなる不思議
普通に2万で買えるモバイルノートは無かったわ
メインじゃ無いから解像度もどうでもよかったし
474[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 23:36:17 ID:HHCugwRH

アウトレットの19800のやつ、ポインティングデバイスの使い勝手はどうですか?
自分の用途は軽いデータベースソフトを使うのみなんだけど、コピペを多用するのでしんどいかな?と。
休憩時間に車の中でという完全に持ち出し限定でつかうので別途マウスまで持ち歩きたくないんですが。

って去年の暮れから書くつもりだったのにな。
475[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 06:44:53 ID:Iv/5+hCK
SHからなんちゃってSX3買いかえたけど、微妙に大きくなっているんだな
もちあるいてたバック買い替えだよ・・・トホホホホ

あのサイズなら、1024x768のパネルだったら神だったのに
プレビューモードの1024x768はアスペク比が変わるしでボケまくる
476[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 09:26:24 ID:LmogVNbF
>>468
やはりyou tubeHDは無理ですか・・
何か方法は無いんですかね?
何かやったらなんかトラブる印象が
あるからしないほうがいいのかな。。
477[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 09:56:20 ID:Rlle7EaO
XPならDLしてからPowerDVDで再生すれば良いんで無い?
後は、ドライバとFlash Playerの更新に期待するか。

US15W。どうにもドライバがダメな気がしてならない。
478[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 11:02:38 ID:gT3n/WJP
偽SX3だけど
US15WってWin7だとFlash10.1で再生支援きくのかな?
使ってないSSDあるんで今度チャレンジしてみるか
479[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 14:51:00 ID:5Sx7KhuK
とりあえず最新のGMA500ドライバではFlash10.1beta2でのブラックアウトはなくなった。
リリースノートにはflash10.1サポートしたように書いてある?
youtubeHDはきついな。ニコニコは軽くなった。
あ、オレSX3@Win7ね。
480[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 15:19:44 ID:OY9y7T8O
第三弾来たな
481[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 16:09:19 ID:pFsK49uZ
>>480
久々のSH…
しかしこの値段だと中途半端に決断できない。
482[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 16:11:47 ID:VQN5HAuy
スゲー微妙なのが来た
しかもちょっと高いし
483[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 18:54:52 ID:/oJiYFUk
19800買っとけばよかったかな。
横になって動画見るのに使えた
484[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 19:02:50 ID:IJpwV510
俺のSHが今は25kか・・・寂しい
485[Fn]+[名無しさん]:2010/01/12(火) 21:06:13 ID:ke3FvHAw
もはや工人はアウトレットショップだな。目が離せないw
486[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 00:59:58 ID:AapLkWnA
メモリ512だしな
スルーして年度末に期待
487[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 09:10:35 ID:iUPk/WJx
去年の5月にはSAが19800円送料込みの店があったんだぞ
488[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 09:12:20 ID:MD3tDfr5
SC紛失したからなんかほしい
めぼしいのないなー
489[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 10:11:04 ID:JQ0qbhWX
>>388
vaio Pをフルスペックにして買えばいいとおもうよ。
490[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 10:13:49 ID:JQ0qbhWX

すまん。>>488の間違いだった。
491[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 10:24:49 ID:itE3zAqj
SCの大きさで、あと100〜200gくらい軽いのを出してくれないかなあ。
PA、PMじゃ使うのに小さすぎるし、vaioじゃ持ち歩くのに大きすぎるし。
SCのあのサイズが可愛いし、使いやすいんだけど。
492[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 10:45:37 ID:Uz19Kkr0
SKじゃダメなの?
493[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 15:05:19 ID:uSNnacHT
>>492
固定メモリって萎えない?
494[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 16:33:28 ID:wym1iRrk
まあ、Moorestownになれば、SKサイズでもメモリ2G以上は載せられるんだろうけど。
Moorestown機自体の登場は今年後半っぽいからなぁ。
今のところ発表してるのは、半島メーカーのケータイだけだっけ?
495[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 19:14:56 ID:u1+88xq8
19800円の欲しい欲しい!
496[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 19:28:21 ID:u1+88xq8
sh、動画もまともに見れんようなゴミ
497[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 21:02:30 ID:AoR5rmmV
SHさんの悪口は許さない
498[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 21:30:07 ID:M925+WPU
SH6って、先日の偽SXを知ってると手を出しにくいですね 汗
499[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 21:44:39 ID:X7Fz9Lk5
SHさっさと売れて次の追加来ないかな
500[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 21:55:38 ID:VcuqSQxz
なんか・・・偽SXってさんざんな言われ方されてた様な気がするけど。
安く買えりゃなんでもいいんかいw
501[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 22:01:07 ID:br/nparR
2.5万ぢゃなかなか売れないと予想w

いちきゅっぱ
はインパクトあったね
(送料はともかく)
502[Fn]+[名無しさん]:2010/01/13(水) 22:11:43 ID:M925+WPU
さっさとは売れない予感w
503[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 00:14:49 ID:373v6HCe
俺の偽SXのキーボード、「V」の辺りを中心にもっこりしてるのが気になる・・・
504[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 00:39:50 ID:Et1+NzHz
>503
たぶんオスなんだよ
505[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 01:12:35 ID:EQu/COW3
442 って結局サポートにもってったのかな。
都内ならXPのハードディスクイメージでよかったらプチオフ会的に、直してもよかったけど。
506[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 09:59:43 ID:zv3Tvrch
19800!19800!
507[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 11:35:56 ID:9ARWxCh1
SCが19800なら買う
508[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 12:02:47 ID:JKku/tek
それだけは止めてくれ、たのむから
509[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 12:59:35 ID:zv3Tvrch
むしろその値段じゃなけりゃこんな如何わしいブランド買うかよ。
510[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 16:00:32 ID:G9/Z61XV
shの利点はCFスロットがあることかもね。
まだ通信デバイス持っている人もいるだろうから、
そういう人には魅力的かも。
511[Fn]+[名無しさん]:2010/01/14(木) 19:58:01 ID:zv3Tvrch
cpuが600mhzの時点でなにもみえん
ようつべさえつらい
512[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 01:28:30 ID:FZnjVpoj
初代EeePC(CeleronM630MHz)と同等だからつべは観られるよ。
513[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 06:07:51 ID:gkSX399B
工人舎さん、SC¥19800まだですかー?19800なら即買いますよー!
514[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 07:26:27 ID:nuDbt6Ix
>>513
だまれ乞食め。
PM\19800-ならすぐ買うぞ。。
515[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 07:44:39 ID:Z85fGTbF
ここっていかがわしい会社なのか?
資本とか技術とかバックボーンは、どっか有名な電機メーカーが参加してるような気がするんだけど。
516[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 07:57:13 ID:DjVZJ7D6
まじめな時代のSOTECから、スピンアウトした人が作ったんじゃなかったっけ。
後塵舎自体は、かなり前から存在しているかと。

で、PM 19800円まだかよ。SCに飽きてきた
517[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 12:28:06 ID:/GTmh8SH
ちょっとCrystalHDにトライしてみたいかななんて思っている。
問題は無線LANをどうするか。
518[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 13:03:55 ID:DjVZJ7D6
なにそれ、と思って検索してみたら、H264ハードデコードのカードか。
http://www15.atwiki.jp/aod250/?plugin=ref&serial=4

> ぬるぬる動画? HD Decoder追加 Aspire One D250
>
> Acerのnetbookなるものを買った
> あと別にノート用に買った物のとして、MiniPCI-Eに差すHD Decoderをebayで調達
> HP Mini 110 XP seriesのオプション品で$30となってる奴と同じ物のハズ
> 「BroadCom BCM970012 Mini PCI-e HD Decoder Chipset 4 UMPC」
> 買ってきたままのBIOS Ver1.03ではHD Decoderを認識しませんでしたが、
> BIOS Ver 1.07を入れてみたところ、Windows起動時に新しいハードウェアとして認識
> 後は、HP(ヒューレットパッカード)からもらってきたドライバとプレイヤーをインストール。
> ダウンロードしてそれなりのプレイヤーで見ればヌルヌル
> ブラウザ上でYouTube HD動画がヌルヌル動くのを期待していたため期待はずれ

たぶんこのスレでは動作報告は無いと思う。
519[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 13:41:06 ID:/GTmh8SH
そう、それ。SXで動くかなんて全然分からない。認識するかも同様に…
ただ思ったより高いものではなかったので玉砕覚悟でw
設定次第ではflash10.1でも支援効くらしい。
一応最新のディスプレイドライバ+flash10.1でGMA500の支援は効いているっぽいんだけど
(flashプレーヤーの設定でハードウェアアクセラレーション有効にするとフレームレート上がる)
それでもyoutubeHDでは能力不足なんだよね。
AtomZ+US15Wは所詮UMPC/MID向けのプラットフォームなんで。
今後ドライバ&flashのアップデートでさらに改善されるかもしれないけど。
520[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 21:42:48 ID:cXnJ9r3G
アウトレットSHが追加された
SX19800はもう来ないのか…
521[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 21:50:09 ID:3rMKsLJL
その19800買った人、調子はどう?
動画は見れてる?
522[Fn]+[名無しさん]:2010/01/15(金) 22:44:51 ID:DoqVXjmP
PowerDVD9かWindows7入れればフルHDでも余裕。まぁ、液晶解像度でしか再生できないけど。
PowerDVD8だとMpeg2-HDで再生支援効かない感じだ。
YoutubeHDはやはり厳しいな。
DLしてからなら余裕だけど。
523[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 00:54:20 ID:wAV5PNit
すみません、SC3のWEBカメラなんですが
モヤがかかったような感じで130万画素には思えない感じなんですが、、、

SC3お持ちの方、どんなでしょうか?

故障で修理なのか?
524[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 01:35:37 ID:QFOMvfkX
レンズ付近が指紋で汚れてるとかないの?
525[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 12:56:46 ID:/TLtIwsw
気のせいかもしれないけど、FLASHプレーヤーの
アップデートのあと、youtubeのHDの再生、よくなってない?

あ、アウトレットSX3ね。
526[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 21:09:04 ID:Bp/0Trd0
20000マソでSX3KX080ALアウトレット買ったんだが
いろいろいじっている内に、工人舎のロゴが表示
されなくなった。
BIOSも起動できない
直すには、分解してCMOSりせっとしかないのか?
527[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 22:02:23 ID:gn5kv1r6
何をどう弄ったのか書こうぜ
528[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 22:47:40 ID:Bp/0Trd0
スタートアップや良くわからんexeファイルを片っ端から消した
biosの設定が出来ないだけで後は特に異常が無いから不思議・・・
529[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 00:20:11 ID:slS6tnXW
>>523
レンズに貼ってあるカバーを剥がしてないに一票
530[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 03:25:52 ID:4mFsLAYr
>>457
解決したんだろうか
同じ症状だから解決策あったら教えて欲しい
531[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 11:30:48 ID:badB/lg8
>>457
静電気とかないですか
532[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 13:25:33 ID:JzCMwN+P
>>531
髪の毛が、ちょっと少ないかな。
533[Fn]+[名無しさん]:2010/01/17(日) 23:15:33 ID:z+zw1wBY
sxのモニタ左下(左スピーカーの下、GPS?の横)のゴムが取れちゃった。糊とかボンドとか両面テープで試したんだけど、モニタを開閉する度にすぐ剥がれちゃうの。何かうまい方法ないかしら。
534[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 04:00:46 ID:ana/Yaen
SXのDVDドライブをBDドライブに変えたいんだけど
裏のねじ全部はずしても開けられない
せっかくPowerDVD9Ultra買ったから超小型BD再生機にしたかったのに
535[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 20:50:21 ID:0l4l2mMo
無理だと思うよ
T5500でもBD再生あっぷあっぷだったもの
536[Fn]+[名無しさん]:2010/01/18(月) 21:08:28 ID:Gn9yck8B
19800を三日悩んで買わなかった事を今後悔てるわ。
まあ、もっと良いのが出れば一瞬で消し飛ぶが
537[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 01:15:48 ID:qw+gOcQs
そもそもディスプレイの接続規格がBDのセキュリティ満たしてないような・・・?
538[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 03:19:20 ID:6rdzn2iJ
SX、魚篭で39800出てたから買おうと思ったらタッチの差で買えずorz
また出るかなあ?
539[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 08:07:14 ID:H6A2626m
そもそも、ブルレイの再生処理ってCPUで処理してるのかよ
540[Fn]+[名無しさん]:2010/01/19(火) 09:02:29 ID:4pt4NOqc
PDVD9は一応GMA500の再生支援に対応しているけど
ブルーレイはどうなのかな
541[Fn]+[名無しさん]:2010/01/21(木) 22:45:39 ID:/ucFmRUp
SXのXPなんだけど
DVDドライブのトレイが タスクバーのアイコンからしか開けない。
トレイのイジェクトボタン押しても無反応。(強制排出ボタンは使える。)

こういうもんなの?

542[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 00:55:41 ID:sn5GuGRv
>>541
どう見てもトレイのイジェクトボタンの故障だろ・・・
543[Fn]+[名無しさん]:2010/01/22(金) 14:52:02 ID:31bLxnvn
Vista搭載の最初期SXなんですが、リカバリしたらWebCam Studioが起動しなくなりました。
仕方ないのでリカバリしなおしてみても変化なし。

BIOSで見てもデバイスマネージャで見てもカメラは認識されています。
ですがWebCam Studioを起動させようとすると、
「Incurrect Manufacturer or ProductName value.」
というエラーが出て起動することが出来ません。

サポートに連絡するしかありませんかね?
同様の事態になった人いませんか?
544[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 10:38:37 ID:NK5NeqsA
偽SX3でBIOS吸出し&書き込みTOOLって何使うんでしょ?
545[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 12:03:26 ID:vSrHZ/tc
>543
BIOSを1.0Eにしていませんか?
BIOSをUPした場合はToolもUPしないと使えませんよ。
546総鉄屑監視委員:2010/01/23(土) 15:02:39 ID:Dggc98hs
韓国の工場が悪い!って調達先を変えて、
現地工場が悪い!って技術者を派遣して、
国内生産じゃないと駄目だ!とBTOのラインだけ国内に作って、
常に責任を他社になすりつけ続けて
最後はソーテック飛び出して工人舎立ちあげたけど
また韓国製品売り始めて
マジクソな会社だな。
547533:2010/01/24(日) 23:38:56 ID:n103R/Eh
>>533 自己レス
シリコンゴム用のプライマー塗るタイプの瞬間接着剤使ったらつきました。
548[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 02:04:57 ID:VnKVlNnL
SSDは1.8inch ZIF タイプでいいんだよね?
MK6028GAL が LIF とか書いてあるんで混乱気味
549[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 02:58:35 ID:KwRx8BJv
OK。
550[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 16:13:05 ID:hVlTinEo
test
551[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 16:14:36 ID:A/OKbGU8
test
552[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 19:20:49 ID:a3zep35F
お年玉セールからバレンタインセールに名前だけ変えて値段そのままって・・・

じゃあ次はなに?こどもの日セール?
553[Fn]+[名無しさん]:2010/01/25(月) 19:25:38 ID:xGqC/R19
ひな祭りだろ・・・
554[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 02:00:43 ID:t1kx+iAN
平成22年2月22日に22222円で売ると見た。
555総鉄屑監視委員:2010/01/26(火) 02:23:50 ID:tyPtlCXh
だからお前は何をやってるんだよ
こんな小さな画面で
ネットブック買えよ低能w
556[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 02:34:14 ID:attpBc00
でも、大きいんでしょう?
557[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 09:10:46 ID:/QjNDC+B
見えない敵と戦ってる奴が居る件・・・
558[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 10:11:20 ID:Lqe7qw9L
オンキヨー、重量370gの4.8型ミニノートPCを発売
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1260431631/

> 239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 02:10:29 ID:???
> だからお前は何をやってるんだよ
> こんな小さな画面で
> ネットブック買えよ低能


いろんな小型PCスレでわめくだけの低脳かわいそうです><
559[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 10:49:04 ID:qCn5/T72
放っときゃいいんだよ。
大方、老眼で細かい文字が見えない、年老いたガキだろーよ。
560[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 14:48:00 ID:/QjNDC+B
>>559
軍板の固定を思い出した・・・

リベラル・・・地上最強のキチガイ。ニート。元ネトウヨ。Wの多用、AA投下、歌丸をウヨ丸、コテ一代をウンコ一代と呼ぶのが特徴。自称カナダ生まれの売り上げと収益の違いが解らない30代IT企業CEOのリア厨。反米厨。虚言癖。
一億円の資産と20人の弟子と10000人の支持者がいるらしい。ハンドボールのルールを知らないハンドボールファン。グリペンスレを荒らす。台風スレを荒らす。通報される。中華技術に続き常見問題で珍説扱いされるという快挙達成。
自演厨。Wを使うのはリベ。このスレのためだけに複数回線どころか複数のプロバイダと契約、スレ民を驚かせる。ユダヤ陰謀論者のコシミズ信者。結婚式で火病を起こしご祝儀を200万にして恥をかく。
あだ名は、ウンコマン。部品鳥と反スにすら見捨てられた。
561[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 15:06:44 ID:G5Hq+tlq
SCに入れるWin7って、Starterで十分?
562[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 16:17:53 ID:bmvUpLqr
やっと出るのか・・・。
ASUSTeK、マルチタッチ対応8.9型タブレットPC「Eee PC T91MT」
1月30日 発売
価格:59,800円
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100126_344830.html?ref=rss

この写真を見ると、下のAAに思えてしょうがない。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/344/830/html/01.jpg.html

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
563[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 16:34:31 ID:PSQ9v0LC
>>561
StarterってOEMのみでは?
564[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 16:56:48 ID:+kghgpAR
つうかSC系も早くマルチタッチ対応機種でないのかな
つってもwindowsのマルチタッチは今いちなんだがw

工人舎さん!!出し惜しみしてると、他のメーカーにやられるよ
565[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 17:05:01 ID:9VxMoIqc
>>562
DVDドライブついてるからSXが上手だな
駆動時間が羨ましいけど
566[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 20:32:04 ID:Q5K6ZOqq
>>562
SXよりドライブとって300g軽いのはいーな、メモリも2Gだし、まぁ買い換えるほどではないけど。
567[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 20:39:54 ID:b8SC3F+1
>>562
なかなかいいかなと思ったら、解像度が腐ってた。
568[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 21:16:46 ID:6Dpgg57g
>>562
なにこの1年半前のスペック。
569[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 00:49:17 ID:os3Y2bMf
>>562
ディスプレイが7インチ以下で重さが700g以下ならおいしいけどね
570[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 02:50:19 ID:9ilNjF9y
強めに打鍵するか、キーの中心をしっかり打鍵しないと入力を取りこぼすので
修理送りにしていたイチキュッパでポチったSX、キーボード交換して戻ってきたけれど
なおってねー
571[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 03:29:03 ID:ojFZZE0t
それって仕様でしょ。

たしか東芝のNB100も、同じメーカーのキーボードを使ってたから
同じ症状で、さんざん叩かれてた

俺はSCつかってるが、該当しないのか、全然気にならないな
572[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 06:50:47 ID:WDOFRgxF
毎日持ち運びしてる身としてはやっぱ7型までが限界かなー
573[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 12:53:07 ID:/iRUCbn+
オレは7型1024X600が、目の限界。
574[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 17:27:52 ID:1Lj2fO19
ポケットにはいるPM系も魅力だけど
電子書籍がわりにしてるから

これぐらいの大きさがいいんだよな
バッテリーがもう少しもってくれればずっと愛用するんだが

appleやHPのタブレットが気になってしょうがないこのごろ
575[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 19:42:53 ID:JA53t8zV
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100130/ni_c622ah.html
こいつどうなんだろ・・・
アンテナ端子繋ぐのにハーフサイズが逆に仇になるかな・・・
576[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 02:34:46 ID:szZ+fRap
NB100もか…
プラスチックの成形がいまいちでキーが傾いてたり
ラバーがふにゃけてて強めに打鍵しないと取りこぼしたり
なにげに最近の安いノートのキーボードってひどい気がする。
実機触らないとわからないし。

画像で判断する限り、SHとSRが同じキーボードで
SC、SXはそれぞれ違いそう。

このSXのキーボードはキートップ裏に細工してなんとかするか…
577[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 09:36:39 ID:FmYq+vka
なんちゃってSX3の無線LAN、つながらねーーーーー
感度が悪すぎだぜ
EXカードなんて糞機能要らないから、PCカードにしてくれよ・・・トホホホホ
578[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 11:10:52 ID:RMNvcgdW
WifiLink5300に変えたら全く切れないよ
家だと無線で70Mbps出てる
579[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 11:30:27 ID:T4Yufxxr
CPUアップ版SCくるー?
580[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 13:13:55 ID:NE1yru7I
ここって排熱設計得意じゃないから、32nmのAtomが来なけりゃ
新製品出てもあんまり意味無い。
581[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 18:31:59 ID:FmYq+vka
>>578
そういう情報あると迷うなぁ・・・
582[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 21:35:19 ID:lr8qG9CY
初期型SXをXP化しようと思って点プレのwiki見たんだけど、韓国工人のドライバが消えてる…
ドライバの入手はどうすれば委員かな?
583[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 21:43:47 ID:zfFYxvmg
>>581
うちはWifiLink5300とWR8300N(NEC)との組み合わせで最大300Mbps出てる
マジお薦め
584[Fn]+[名無しさん]:2010/01/28(木) 22:20:17 ID:DG/iBPJT
>>583
それ、リンク速度だよね?
5300AGNはアンテナ3本繋いで対応APがあれば450Mbpsまでリンクできるはず。
うちはWZR-AMPG300NH相手に300Mbpsで繋がってるよ。
585[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 00:35:17 ID:tyxtJuBR
>>582
ふつうに韓国じゃない工人舎で非公式ドライバ出てるよ
ttp://jp.kohjinsha.com/support/content/supt/driver.html#sc-u
586[Fn]+[名無しさん]:2010/01/29(金) 16:58:51 ID:LvEt4zlY
別に非公式でなくたっていいだろ
http://jp.kohjinsha.com/support/content/supt/driver.html#sc-x
でもこっちだとライセンスの問題とかあるのか?
587[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 01:46:56 ID:317lGwhl
XPのSCにVisualBasic2008ExpressEdition SP1を入れてみたケドちょっとモタつく感じ
588[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 01:55:04 ID:/LmCSdJP
>>586
そっちは更新があったものしか揃わないでしょ。
589[Fn]+[名無しさん]:2010/01/30(土) 09:54:21 ID:yTMg+S3Y
>>583
リンク速度自慢しあったって意味ないよ
そりゃあ801n接続なら300Mbpsで繋がるのが当たり前
590[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 03:08:50 ID:Kdlsu6Li
SX Vista
最近「メモリが不足していますのでこのソフトウェアを終了していいですか?」みたいなこと言われるんだけどやっぱりメモリの増設とかしないとまずいのかな?
前までは重いとは思ったことあったけどそんなことは言われなかったからウイルスとかが原因なのかな?
591[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 07:47:44 ID:yLSW6pcZ
メモリー増設しないとまずいのか?
ウイルスが原因でメモリー不足のメッセージが出るのか?
592[Fn]+[名無しさん]:2010/01/31(日) 11:02:45 ID:cNrWYIIY
>>577
ドライバーアップデートした?
593[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 07:08:51 ID:D6iw5xjk
SC最近購入、工人舎にしてはバッテリーお漏らし少ないな。
594[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 09:24:33 ID:Q5uzMWIP
久々にSCの実機見たくてヨドバシアキバ行ったら撤去されてて悲しかった。
595[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 10:15:12 ID:P6yLNEbV
>>590
そりゃメモリ1GBでVista動かすのは厳しいだろ・・・

とメモリの容量が書いてなかったんで勝手に1GBと解釈して書いてみる
596[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 13:18:16 ID:W9Sff69J
SCとそっくりのUMPCが出てるけど、これはどういう大人の事情でしょうか?
左側面のポートだけ変更してあるみたいな
597[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 13:30:12 ID:kdmdPu1j
オンキヨーNX707A4<-OEM-工人舎SC<-ODM-Inventec-ODM->東芝NB100
598[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 13:38:41 ID:kdmdPu1j
肝心のSKが抜けていた
      -ODM->東芝NB100
Inventec -ODM->工人舎SC
      -ODM->工人舎SK-OEM->オンキヨーNX707A4
599[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 13:15:45 ID:04yVQz/a
オンキョーの方が結構軽いね。
600[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 20:21:08 ID:btZQo9KU
>>595
あはい1Gです

とうとうJaneStyleにすらメモリが足りませんと怒られた
601[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 23:15:23 ID:YjhQ3D8e
>>599
ONKYOのNX707A4と工人舎のSK3KX06GAは同じ720gですよ
602[Fn]+[名無しさん]:2010/02/03(水) 23:40:33 ID:dQxQcdSJ
アウトレットワロスwww
603[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 00:15:39 ID:bbdGcdUX
SAが4〜6台限定で¥178,000
604[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 00:53:36 ID:CReuapz4
>>603
高けぇよw
605[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 01:06:36 ID:bbdGcdUX
1ケタ間違えてました
606[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 01:16:31 ID:RBk+Vjh8
今さらSA1Fなんか買う香具師はまさに工人舎の財布
607[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 07:17:01 ID:l/Ttl4+G
>>606
ダレウマ
608[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 10:16:03 ID:qwOtGAtY
アウトレットだから3ヶ月しか保証しない、という姿勢は企業倫理を疑うね。
売ってしまえばこっちのものと手ぐすね引いてそう。
609[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 10:52:20 ID:Z2aUjWQl
>>608
じゃ買わなきゃ済むだけじゃん、アホ?
610[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 11:07:09 ID:u5Z9hb8x
>>603
EeePCのT91を定価より高く売ってるのに、
特価とか書いてるどこかの店みたい・・・・

っていうかSCをもう1台買うかT91を買うか悩んでる・・・・
611[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 11:32:21 ID:qwOtGAtY
>>609
安売りして逆に企業イメージを損ねている原因が何なのか教えてあげようと思って。
612[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 14:24:04 ID:49U+DoxG
>>611
販売店に対する義理
613[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 00:21:14 ID:8Dw8Yq71
新型まだー?
614[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 10:19:13 ID:7OYHo8IQ
新型出るなら7型を所望する
615[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 23:11:37 ID:6Ncw9NBq
出来ればメモリはオンボードじゃなくてワンセグ抜きで大バッテリ有りにして欲し
616[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 23:21:42 ID:mcT4KUYr
SCでSDカード使ってみたら
なんと遅いこと
試しに,USBアダプタに差し込んで使ってみたら
さくさく
これが仕様なのか
617[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 00:24:44 ID:T0UhST7f
>>616
え?SCのカードリーダは結構高速だと思ってたんだけど。
他のメーカの内蔵カードリーダ使ったことないの?

富士通とかのノートのカードリーダなんかマジで糞なんだけど。
618[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 10:23:23 ID:4RaashBP
サイズはSKでメモリーがオンボでなければ即買う
あと出来ればCPUはATOM Z530以上を・・・
619[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 10:28:23 ID:4RaashBP
あとワンセグ要らないからBT標準で欲しいのだが・・・
620[Fn]+[名無しさん]:2010/02/08(月) 10:47:03 ID:QMq10R2W
SXアウトレットで出ないかなー
EXはちとでかい
621[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 00:25:28 ID:5YbznFQE
SX3KX06MADだけどDVD−ROMを読み込まなくなった
CD−ROMは何の問題もなく読める

ドライブはほとんど使う事はないが買って5日で不具合出るのは胸糞悪い
いっそのこと分解してドライブ取り外そうかと思うけどやるのは可能?
622[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 00:48:56 ID:mwJNGyVb
それをここで聞いてる時点で無理。保障期間内なら修理に出せ
623[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 05:18:03 ID:bKJPpa/Q
買って五日なら店舗次第じゃその場で交換してくれるぞ
624[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 08:27:04 ID:PnRJSn1H
looxu買った。軽いのは良いがが画面が細かい
SCの次期バージョンは,7インチで500gいかにして欲しい
コンパチでなくても良いぞ
625[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 08:45:43 ID:cvquRFgn
10インチで500gとかできないものか・・・
626[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 15:51:09 ID:EIET6gaC
とりあえずSCに7を入れてみた
vista→XP+SSD→7+SSDと変貌したけど
vistaほどもっさりじゃないね(因みにメモリは2GB)
とりあえずチラ裏・・・・
627[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 15:54:20 ID:l0rFqjlq
7+SSDが結局ベストなの?
628[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 17:21:00 ID:fRLOijNl
7+SSD+2GB+IEEE802.11nが良いと思います。
629[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 19:03:12 ID:TVyM7odv
アウトレットキター
630[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 19:13:14 ID:ePLpJWle
バレンタインセール
631[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 21:44:42 ID:5YbznFQE
SX用のロワのラージバッテリ届いた4400mの奴
不安だったけどバッテリー本体は意外としっかりしてて純正品とかわんない
液晶明るいままでも5時間弱は使える感じ
が一番最初に充電して使ってるときに不明だとか充電してないのに充電中とか
表示が出た
2,3回目以降は出てきてないのでしばらく使いながら様子を見てみる
632[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 23:19:18 ID:Cd1dn+pT
>>375
この問題修正されたらしいね
http://navi.mapfan.com/news/index.html
633[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 08:54:20 ID:4eqvAedm
トヨタの騒ぎのドサクサで本田も発表したのかもしれない
634[Fn]+[名無しさん]:2010/02/10(水) 18:22:22 ID:bg0jxhx/
誰かCrystal HD刺した人いますか?
635[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 01:23:03 ID:y+SHImx9
評判の良くないSXの無線LANだけど、
selective suspendを無効にすると
少し安定した気がする
636[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 04:27:17 ID:/a3Y5O+F
>>635
俺は堪えられないので
1980円で売っていたインテルの4965AGN買った
VIAのを設定変えてだましだまし使うより
たった1980円で遥かに快適になった
130Mbps接続で実効速度45Mbps
一切リンク切れ無し
637[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 10:07:09 ID:y+SHImx9
>636
通販だと、その値段で買えないので、
ちょっとつらい、というのが本音。
秋葉原とかにいける人はうらやましい。
638[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 11:04:35 ID:VUD8om/g
ドライバ更新して設定をいじれば一応使えるので電波法違反してまで改善したいかというと微妙
639[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 11:21:10 ID:M+iKM+6+
電波法違反じゃないよ
640[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 12:21:23 ID:NyROMPNq
出力やゲインが変わらなければOKじゃなかった?
641[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 12:34:48 ID:edZiPsGc
>>637
ヤフオクだとメール便で\1,980とか。
通販だとちょっと値段上がるけどGENOとか。
642[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 13:28:35 ID:D/Slssfn
SX内蔵のカメラについて、露出を絞ったりなどの調節は可能ですか?
643[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 13:52:58 ID:mvvd7KML
今一度確認したいのですが、XPモデルで買ったSCに
新規購入したwin7をクリーンインストールすると、win7売りの
画面でのマルチタッチ機能は使えるのですか?
644[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 14:49:10 ID:w4CJytXD
>>641
割と安いんだね。
情報たすかりました。
645[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 16:25:41 ID:uXWGrf6J
>>643
マルチタッチは非対応。
シングルタッチは快適に動きます。
646[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 17:28:21 ID:Ts5gTpiP
SCで無線LANのモジュール交換してもスイッチでONとOFFできるの?
647[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 17:53:58 ID:d7n2XdgU
>>646
SXはできた
648[Fn]+[名無しさん]:2010/02/12(金) 18:26:54 ID:3gOAHkeQ
>>646 できます
649646:2010/02/12(金) 20:19:36 ID:Ts5gTpiP
>>647>>648
ありがとうございます
650[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 09:04:05 ID:ebxPZmu4
>>645
情報ありがとう。
機能的に無理なら、SC自体の新型に期待しようかな。
出るといいけど、ていうか出してください
651[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 09:43:12 ID:A0cx+8CT
新型が出たらOSはWindows7sterterだろうな
それだとマルチタッチはOS自体が非対応だな
652[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 19:42:19 ID:o9+UovuQ
ネットブックに7の機能なんて求めてない XPが欲しい
653[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 20:05:02 ID:CASb+Uno
654[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 20:10:59 ID:3XAEwj4Q
なんだって〜
655[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 21:54:52 ID:YUhZX3vF
iPhoneのようなスクロールがOSレベルでできるのと、タッチした場所を補正してくれる
機能があるだけで雲泥の差だと思うが。
正直今からタッチパネルでXP使う気にはなれないな。
656[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 15:05:45 ID:dg3K0Sf0
使いたいOSを自分で選べれば一番なんだけどな。
あ、ワンセグとかいらないです。
657[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 16:00:45 ID:bFat8IlM
BTOみたいに取捨選択できればいいんだけどな
658人柱:2010/02/15(月) 20:31:58 ID:FMg355hf
週末にヲクでCrystal HDを落として今付けてみた。
ようつべの720pまでなら結構ぬるぬるでした。
しかもCPUの負荷が40〜60程度でした。
ニコ動は変化なしで、CPU負荷は80前後でしたorz(これに期待してたのに・・・)
SC+メモリ2GB+SSD32GB OS:7pro
659[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 21:30:13 ID:y5N5xeZ8
>>658
無線LANを外したの?
660[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 01:54:00 ID:E0rKWrXe
タッチパネルをしばらく使ってないうちに
実際にタップするとことポインタの位置がズレた・・・
つついた所より3mmほど左斜め上にポインタが来る
だからスクロールバーをどうこうできないしとにかく不便
これどこで直せばいいんだっけ・・・
661[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 07:33:29 ID:+wqmiHy4
>>660
タチパネツールというかプロパティが右下の時計のとこになかったっけ?
マウスのプロパティと同じだったかもしれん
662[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 09:32:00 ID:DNCBiRUA
>>659
無線LANはUSB接続の子機にした。
でも今週末には戻す予定

SCはXPに戻して車載予備機(というか生配信用)にする
663[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 21:45:07 ID:wGijRA/x
先週末の
XPのアプデートで青壁紙に
ウンともスンとも言わなくなってしまった
セーフモードでも起動しない
どうすればいいのだろ

困ったのはさておき   エーン
これのバックアプはtrueimegeで
隠れ4Gを保存しておけば良いだけなの
664[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 00:56:41 ID:AOXwo5rH
>>663
今話題のマルウェアで死亡のだな
マルウェア削除すれば動くってレベルの情報をMSが出してた

OSのサポート的にはOEMだからそっち行けって言われるかもだけど
一応聞いてみたら?
665[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 16:21:22 ID:deqQHL5o
>>663
USBとかCDでブート出来るLinux使ってデータだけ取り出して再インストールだな
666[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 16:57:43 ID:AOXwo5rH
まぁ、MSでも目下確認中の現象だから、リカバリ手順正式に発表されるだろう
メインマシンじゃないだろうから、急がないならそれまで待つのも手かと。

急ぎなら>>665だな
インストールCD作成にもあるUbunutuなら色々スレでもサポート受けられるかと。
667[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 21:45:23 ID:LpNUvZek
ちょっと聞きたいんだが、SX3KP06MAのGPSアンテナってどういう可動方式なんだ?
動かし方がわからん・・・
668[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:49:18 ID:QJ0YmHdU
>>667
アンテナに貼ってあるシールを剥がしたらネジが見えるから、それを外すとスライドできるよ。
669[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 11:41:20 ID:+VvkyO9D
アウトレットのなんちゃってSXがもう消えてるw 
大人気だったんだな
670[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 13:16:26 ID:CyMDmc1w
ただ撤退しただけじゃないのかw
671[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 13:17:34 ID:095qsck4
売り切れたんじゃなかった?
672[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 14:05:10 ID:I9m4BfCm
とんでもない在庫力だから、また復活するよ!
673[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 20:16:46 ID:fXc41uZr
アップグレードSCきてくれー!
674[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 10:33:03 ID:5tB87og+
SC付帯のナビソフト。。。
他のGPSツールだと1〜5秒で衛星検出するのに
なんでこんなに時間がかかるんだ?

3種類の外部GPSで試したが、
標準ナビソフトだけは異様に時間がかかる

どういうアルゴリズムなのやら。。。。
675[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 15:10:02 ID:NmJKlIkR
>>674
試したソフト教えてください
あと、GPSは本体のGPS+外部アンテナ?
676[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 14:52:54 ID:9YuzARdE
SXシリーズで液晶画面を表にしたままでスタンバイ状態になったり
スタンバイから復帰できますか
677[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 14:14:14 ID:JU7+8uzh
>>676
電源スイッチ押したときにスタンバイ状態になる設定に変えれば出来るでしょう


ワイヤレスマウス買おうかとおもうがUSBと青歯、どっちが消費電力低いでしょうか?
678[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 14:44:36 ID:u0giMq/T
荒らしはスルー進行でおk!
679[Fn]+[名無しさん]:2010/02/22(月) 16:17:28 ID:N7sqARlp
windows7をインストール
VISTAのドライバーのときは問題なかったのだが、
公式の7用のドライバを入れたら、画面のタッチパネルが
無反応になった。
680[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 02:16:01 ID:LFhHcc8D
先月SXを購入して出張先にて私用で使ってるけど、いくつか障害が・・・

1.
IEでしばしばネットに繋がらない
他のブラウザ使ってるからいいけど、Chromeも似たような状態
例えばぷにる使いながらIEかChromeだけどのサイトも表示できない状態

2.
WMPで動画再生した場合、全画面表示後数秒上下反転する
ストリーミング系に弱いなら納得いくけど、これは謎いw

3.
StationMobile起動後
ビデオ出力制御ができないため、映像の出力を停止しました。
映像の出力を再開しますか?
↓はい
ビデオ出力制御ができないため、映像の出力を停止します。
電波入らないならともかく、どういうこと('A`)

これって過去に事例ある?
2はともかく、機能させたいんだが・・・
681[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 22:33:23 ID:mlE74JPq
>>680
素直に初期不良で修理に出した方がいいと思う
682[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 15:49:03 ID:e0GkFfkr
>>677 製品毎に消費電力違うんじゃない?
USBのワイヤレス=青歯ってオチ?
683[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 22:11:10 ID:zrL0xqOY
ttp://japanese.engadget.com/2010/02/24/flash-player-10-1-b3-gma-500/
Flash Player 10.1 beta 3が出たらしいけどどんな感じ?
684[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 22:16:30 ID:RFu72ATF
まあそこそこって感じだな
685[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 22:32:58 ID:07AQ1h6N
>>683
よおくわかんないんだけど、SCのFLASH動画はスムーズに動くようになるのでしょうか?
686[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 23:21:39 ID:1Ix7DW27
>>683
GMA 500に対応
つまりSCでもハードウェアアクセラレータが利くようになった
実際に入れてみたが、明らかにカクつきが減った。オススメ
687[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 23:43:46 ID:+yUDKfsF
XPじゃあんまり効果ないのか720pはカクカク。
688[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 01:06:18 ID:8g2iRXHR
アウトレットでSCが¥25,000以下なら即決
689[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 07:06:45 ID:pp047Uh0
>>686
サンクス! 土日やってみる。
690[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 19:29:04 ID:FF5RM4Km
>>686
つべはどう?
ブラウザごと落ちるって聞いたけど。
691[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 00:27:25 ID:wWM6VeG4
プラグインの方がなぜかインストールできんヽ(`Д´)ノ
β2のはできたんだがなぁ。
IE用のはいけたので、720p試してみたが普通に見られる。ダウンロードは遅いが。
692[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 01:14:28 ID:fXEigcYV
>>690
IE8で試してみたが特に問題はなさそう
でも>>691の言う通りロードに時間がかかる
693[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 02:09:12 ID:69zkmDq2
最近シリアルNoが消えかけてきてる(辛うじて判別出来る)んだけど、
パソコンのシリアルは内部には記録されてないのかな?
シール読めなくなったらアウト?
694638:2010/02/27(土) 11:03:24 ID:1pP2HQ5N
>>693

過去ログ
695[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 04:13:25 ID:rOU3XaQ/
ぬるぬるってほどでもないけどyoutube 720pが十分見られるようになった。
IE8とChromeで確認。
GMA500は侮れないな。
CrystalHD導入はキャンセル。
696[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 04:32:17 ID:rOU3XaQ/
しかしサイト表示でクラッシュしてしまうことがあるようだね。
早くβから脱して欲しいものだ。
697[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 08:46:21 ID:4Tw2Faga
>>686のOSはWin7なのかな?
β3のリリースノート見ると、対応したのはGMA500のWin7 32bitドライバのみのようだけど
698686:2010/02/28(日) 11:17:55 ID:FPcPOHS3
>>697
え?XPなんだけど
リリースノートみてきたが確かにそうみたいだねぇ・・・
だがカクつきが減ってるのは事実なんだよ(プラシーボとか気のせいとかでは断じてない)
フラッシュプレイヤー自体の動作が軽くなったということなんだろうか?
もしくはH.264再生時の負荷が減ったとか?
まあいずれにしてもカクつきが減ったならいいじゃんって感じだな
699[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 13:33:16 ID:kFHNF8rE
年末にアウトレットで出てたSX3だけど、
今安売りしている23インチモニタと、サンワの1000円
ワンセグをつけて、デスクトップ化した。
1920×1080表示も大丈夫だし、ワンセグも
普通に写っているし、デュアルモニタだし、かなり快適。

以上チラ裏スマソ
700[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 15:38:28 ID:KTBHyPkP
チラ裏以下ですね
701[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 16:22:52 ID:fr2md35Q
画面サイズを800×600(つまり4:3)にしたときタッチペンの位置がずれるのは仕様?
702[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 16:57:29 ID:4Tw2Faga
>>698 GMA500のドライバVer.は何ですか?
自分は韓国mbook用ドライバが落とせたときの6.14.11.1007のままなんですが
703[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 17:40:34 ID:1mBg/H+H
ワンセグ使ってる奴いんの?w
704[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 18:22:37 ID:kFHNF8rE
いやいや、今日は津波警報出てたし。
こういうときは便利でしょ?
705[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 18:24:53 ID:dmhk+OMK
>>703
使ってる俺に言わせれば必須!
映り悪いけど
706[Fn]+[名無しさん]:2010/02/28(日) 19:54:17 ID:pucY+aT5
GPSなんとか汁!!!携帯に劣るぞ
ワン背具はいまから竜馬みる
707686:2010/03/01(月) 01:29:41 ID:UTfOzPso
>>702
6.14.10.1096
工人舎のサポートページから落とせるやつ
708[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 22:56:11 ID:OfZYp2fB
昨日近所のグッドウイルでSC3KX06GSの在庫処分品見に行った。
動作確認がてら触らせてもらってたら買っちまったよ(´・ω・`)

標準のままでも想像以上に快適に動いたから驚いたw
HANAの64GBSSDと2GBメモリも用意したけど、まず暫らくこのまま遊んでみるわ。



飽きたら7とXPかubuntuでデュアルしてみよかな。。。
709[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 00:18:24 ID:pLOT7mOi
新型は、新型はまだか
710[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 00:19:42 ID:RD2FTUmJ
ドライブなし2.5HDDのSXがほしい
711[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 01:12:09 ID:sb+8xwxK
>>708
いくらだったの?
またアウトレットで出ないかな
712[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 08:27:32 ID:rj7x/AIy
金欠でSX売りたいんだけど…誰か買ってくる人いないかな?
713[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 10:06:45 ID:RD2FTUmJ
XPで2万なら即決する
714[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 12:24:43 ID:Co3Zc6l4
先日、近所の家電屋に新品のSC3 GSとASが売ってあった
715[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 12:44:56 ID:x7w2GDmp
>>714
売ってたら、珍しいのか。
716712:2010/03/03(水) 14:29:12 ID:rj7x/AIy
XPだけど、2万はちょっと…
717712:2010/03/03(水) 14:46:51 ID:rj7x/AIy
42000なら即決してもいい。
718[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 14:59:44 ID:RD2FTUmJ
>>715
新品店頭では秋葉探してもなかなかないみたい?中古はいろいろ並んでた

千葉の浦安市にある上新電機のアウトレット館はまだSXとSC置いてある
ビスタのだったりするけど

719[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 16:34:02 ID:ga8HnbtP
>>717
42000だと、相場的に高いかどうかは別にして欲しがる人が限定されると思うよ
720[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 17:02:35 ID:b3odh14r
『ノートPC・部品』 トレード売買・意見交換スレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1249994839/
721[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 22:30:44 ID:fL/Yk86l
>>717
>>720のスレでSX欲しいってやつが2人いるみたいだから聞いてみたら?
(SXで検索しただけだから終わってるかもしれないが)
722[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 22:34:27 ID:fL/Yk86l
>>717
すまん、よく見たら現金じゃなくてトレードだった
723[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 15:03:21 ID:AoFdu6KL
>>711
GSが32,980円、ASが27,980円だった。
ASにしよかと思ったんだけど評判悪いGPSと湾背具がめっさ気になってGSにしてもたw
んで、オレの携帯よか受信感度が良くて嬉しいよーな悲しいよーな(´・ω・`)

ASも買っちゃおうかとも思ったんだけど、二人同時には愛せそうにもないからやめといたよ。
724[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 18:46:38 ID:ZcEXkNPG
>>723
うらやま
俺も欲しい
725[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 00:57:59 ID:rXcApQhI
SX Vista
外部ディスプレイにテレビ(Pnanasonic VIERA TH-32X1)を接続したのですが解像度が1024*768より大きくなりません
1366*768にしたくてPowerStripとか試してみたけど駄目でした
やっぱりネットブックでは無理なのですかね
726[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 05:56:09 ID:BGJ9javg
今頃感もあるけど、SC3にflash10.1beta3入れてみた。
環境:SC3 VISTA 2G+intelの最新?ドライバ(8/11/2009)
FireFoxでニコ動(H.264動画)で確認した所、カクカクだったのがつっかえはあるものの
それなりにぬるぬる動くようになってた。(エンコの質やコメ数にも左右されるだろうけど)
ついでにIEにもインスコして同じ動画見たけど、マシにはなってるけどやはりまだカクカクで視聴には辛い。

7から対応って話だけど、vistaでも十分効果はあるみたい。
727[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 09:30:48 ID:EB8qsVkv
>>725

アウトレットのSX、XPだけど1920×1080で、使ってます。
つないだだけで表示できるようになったけど…設定を見直しては?
728[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 21:08:31 ID:jrsqT3zw
アウトレットの SX3KX080AL
もう売り切れているけど
みんなドライブなし、WSVGAってわかって購入している、よねえ・・・
729[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 21:24:00 ID:V5MoYq/l
買うやつはちゃんと仕様飛んでるだろ
工人舎のだしw
730[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 22:37:01 ID:knzrGqJy
>>728

前の偽SXが売られた後ヤフオクに「アウトレットで入手したものの使わなくなりました、電源を入れて確認しただけです」
みたいなのが登場したよね。

解像度低く、ドライブ、ワンセグも無い事に箱開けてから気づいてると思われw
731[Fn]+[名無しさん]:2010/03/05(金) 23:57:41 ID:MZex+TvU
バッテリーの残量をタスクバーとかに表示させとくことが出来るソフトってないものかしら?
732[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 02:30:09 ID:H94kzt/f
>>731
TCLOCKでおけ
733[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 07:43:29 ID:/lfmAXMC
つ bsmr
734[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 12:45:09 ID:KmWRxZvf
偽SXのHDD換えたいけど
ねじ全部外しても開けられないんだよなー
SSD化したいよ
735[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 14:31:39 ID:7hqHnInS
偽SX19800円また来てる
桜まつり
736[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 19:55:05 ID:y8+gf7ZH
SC3でACアダプタ接続時の輝度のデフォルトを下げる方法はないですか?
バッテリー時には半分よりひとつ下の輝度にしているのですが、
ACアダプタを接続すると最大輝度になって、その都度下げなければいけないので…
737[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 20:06:28 ID:Q0s+PfPr
>731
充電+第一
http://www.tht-software.net/
738[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 04:58:00 ID:iaBGyfas
>>736
Windows7なら自由に設定可能だけどXPは無理じゃないの?
739[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 10:09:37 ID:XuiL2d5D
>727
うちも普通に1920*1080で表示された。
ただ、モニタ切り替え機を挟むと何故か表示できない。

液晶では問題なく再生出来ていたフルHDの動画。1920*1080にするとちょっと引っ掛かかる所が出るな。
CPUが足りないのかメモリが遅いのか。US15Wの再生支援が弱いのか…。
740[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 12:27:04 ID:H/Wkr5VZ
>>738
そうですか…当方XPのままなので無理なのですね…orz
ありがとうございました
741[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 21:16:37 ID:MrqoGKUi
VISTAって1Gメモリでちゃんと動きます?
742[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 22:02:47 ID:O0GEEAvI
>>741
SC3WP06GAです。
買ってすぐはメモリ1Gで普通に動きましたが、
SP2を入れたらものすごく遅くなりました。
メモリ2G入れてなんとかマトモに動いてますが、
7への移行を決心しましたよワシ。
743[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 22:41:22 ID:lVKx/e5F
7って1Gメモリでちゃんと動きます?
744[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 01:52:48 ID:Uo8mfWuF
一気に2GBメモリ/SSD/Win7入れたから俺はよう分からん。
745[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 01:57:00 ID:F3+EE80h
SCやSKってファンレスなんでしょうか?。
746[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 10:02:58 ID:0qXvaS+G
SC3はファンがついてるけど、ファンを止めることはできます。

その場合はCPUのクロックが落ちてるはず
747[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 13:09:11 ID:F3+EE80h
ありがとうございます。
やはり夏場はファンがあった方が
安心できますね。
748[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 17:33:10 ID:TEtMYYG8
サイレントモードはFANを停めるというか、atomをSpeedStepの最低クロック(800MHz)に固定させて
発熱・電力消費を抑える事により、FANが回る機会がほぼ皆無になるって感じだな
布団の上とかに置きながら使ってれば、サイレントモードでもFAN回るんじゃね?
749[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 18:07:55 ID:RAPe7hmN
ってか、灰パフォーマンスモードでもほとんどファンの音しないから本当に回ってるのか心配にならないか?
750sage:2010/03/09(火) 00:47:50 ID:zcCE3k8m
SC3のwin2003用videoドライバってないですかね?
使いどころがなくなってきたのでサーバに転用したい
751[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 08:23:52 ID:Yvy+QuFJ
ないだろw
XP用の無理に使えるんじゃね
752725:2010/03/10(水) 03:43:30 ID:FTQeg9OB
SONYのテレビ(28型くらい)で試せる機会があったからやってみたら1360*768の解像度でできました
なんかテレビが悪い気がします
753[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 19:38:18 ID:b5tD1ENE
SXのMA黒が浦安のジョウシン電機で32000円だった1台だけ
ビスタのも置いてたよ
754[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 19:22:55 ID:OIZxzlJY
SX Vistaです
まちがってスタートの「すべてのプログラム」で表示されるはずのショートカット全部消してしまいました
申し訳ありませんが「すべてのプログラム」のフォルダの中身を頂けないでしょうか
よろしくお願いします
755[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 20:38:57 ID:pMN07khh
初期化したらいいんじゃない?
756[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 21:59:06 ID:OIZxzlJY
リカバリは時間かかるしデータ消えるんであんまりしたくないんです
757[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 22:38:36 ID:l4tjIPSA
俺の人生リカバリしたい・・・。
758[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 22:46:18 ID:pMN07khh
なら自分で作り直せばいいんじゃない?
必要なものだけになってスッキリすると思うけど
759[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 22:49:47 ID:Un5zOKsy
>>757-758
なんかシュールだな。
760[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 23:32:32 ID:OIZxzlJY
この際なのでリカバリしてみます
元の状態復元するのに何時間くらいかかりますかね?
761[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 01:52:59 ID:15P++RSF
>>760
あんた、工人舎向いてないよ。
762[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 04:35:15 ID:IhmKnzND
適当なユーザーを作って、そのユーザーのプロファイルからコピーすれば良いんじゃない?
763[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 12:26:56 ID:fWsWsNwW
こんなやつがモンスターになるんだろうなあ
764[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 14:57:20 ID:mU9vXJXO
>>762
やってみましたがアクセサリくらいしかもとに戻ってませんでした

そろそろリカバリしてみようと思います
リカバリ自体あんまりやったことないのでよくわからないのですが
消えるのはCドライブだけで、Dドライブにバックアップおいておけばいいんですよね?
765[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 18:07:30 ID:QBu+EPXL
おk
そんでCドライブだけリカバリすれば大丈夫だ

あとお前のためだから言うが、「どうやってリカバリの操作画面を出すのか」はここで聞くなよ?
そういうときのために説明書がついてるんだからな?
もし説明書なくしたor中古で元から無いって場合でも、ググれば方法はわかる

パソコン初心者から脱却するか、モンスターになるかはお前次第だ
766[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 18:23:10 ID:D76y2p2b
>>764
こっちで聞いた方がちゃんと答えてくれるかもしれんよ。こっちはそこまでスキルの無い人達ばっかりだって事だね。
767[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 18:24:00 ID:D76y2p2b
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ128【マジレス】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1268279782/

スマンりんく貼り忘れたw
768[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 02:34:02 ID:p52afjcL
>>766-767
オメーみたいに何でもすぐ聞きゃ良いって言う馬鹿が居るから、
マニュアル読まない馬鹿が増えるんですよね。
769[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 04:30:17 ID:XxsFdvaO
あえて工人舎選ぶんだから、
ここの住人はそこそこのスキルはもっている

ときどき香ばしい例外もいるが・・・w

770[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 06:18:34 ID:2Wkiwswq
すごい殺伐としてるな・・・
正直>>764のどこに叩かれる要素があるのか分からん
リカバリにかかる時間訊いただけでモンスター扱いとかもうね・・・
771[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 06:30:42 ID:b0ah1wcc
なんか実社会でイライラする事でもあったんだろ
772[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 08:12:09 ID:XSvqeF8P
逆に>>770が空気を読めていないという可能性
773[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 08:29:13 ID:VSjXdwDq
たかが質問された事に答える程度で質問者をモンスター呼ばわりする態度が知識に余裕の無いって証拠だろ。
答えられないなら黙ってればいいのにな。
まあ、俺も>>754の意味がよく分からんかったから他に誘導したんだけどね。
値段が値段のパソコンなんだから家電買うみたいな感覚で所有してるユーザー覆いんじゃねえの?
774[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 12:42:05 ID:G/ZbjgTW
そこまでブチ切れなくても・・・
775[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 13:37:05 ID:XSvqeF8P
>>773
それは知識に余裕がない云々の問題じゃないと思うぞ・・・。

「自分の手違いでショートカットを消してしまい、復帰手順を調べ色々試行錯誤しましたが
戻す事ができませんでした。このような場合の対応策を教えていただけないでしょうか?」

みたいな書き方ならまだしも、いきなり「これをください」なんて言ってきたら、何言ってんの?
と普通思うんじゃないかな。
776[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 14:59:05 ID:LcWkMQqo
>>775 ナイス正論
777[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 15:38:56 ID:b0ah1wcc
なんだかな
>>754の書き込みがそんな礼を失する書き込みにも見えないし
>>775が何に拘ってるのかも意味不明
少しは心にゆとりをもったらどうだ?
778[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 15:50:57 ID:k5FLSDxF
>>754の書き方だと『すべてのプログラムの中身をうpしてくれ』って風に読めるかもね
779[Fn]+[名無しさん]:2010/03/13(土) 15:55:48 ID:XxsFdvaO
常識レベルの差

780[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 00:14:14 ID:RQRwCfF9
3ヶ月の保証期間を過ぎたらどうなるの?
781[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 00:37:45 ID:0SJsqfki
どうもこうもその後に何かあったら有償になるだけでは?
782[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 03:49:07 ID:dGW7eo6M
俺出先でちょろっと使うだけだからいじる必要なっしんぐ
783[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 05:30:42 ID:f04YoXU8
>>777
きみぃー、もう来なくていいよ。クビだ。
784[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 06:34:18 ID:C82zDwMt
質問に答えるのがそんなにえらい事なのか?
自分だって知らない事は質問するだろ。
相手に横柄な態度されたらどんな気分になるか考えられないのか?
ここに前からいるけど、ほとんど荒れてないのがいいところでもあったのにな。
785[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 10:20:06 ID:BqGUhG3F
>>784
代わりにキミが丁寧に答えてあげればいいと思うよ
今からでも遅くないからさあどうぞ

786[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 10:58:49 ID:0SJsqfki
PC関連に限らず少し調べればわかる事を、調査すらせず質問するのは愚行。
常にそのスタイルだと先々痛い目見るだろうね。
787[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 12:51:05 ID:RQRwCfF9
SX3KX06MAが29800くらいになったら買いたい
欲をいえば19800で買いたい
788[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 13:09:14 ID:LCftsIil
>>785,786

じゃ黙ってればいいじゃん。みんなが不快な思いするからそうしてくれる?
789[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 14:07:59 ID:JQa/FJ6p
こんなわかりやすい自演をする人は久しぶりだ
790[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 14:20:10 ID:QSsARgEv
ほとんどの人はどうでも良いと思ってるんじゃないかな
不快とも思う事もなく
791[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 15:44:35 ID:RQRwCfF9
デスクトップPCのHDDからSX3にファイルを移したい場合、
一番簡単な方法は?
792[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 16:07:13 ID:BhgbVz9f
1.USBメモリー
2.LANの共有
3.外付HDD
4.カードメモリー

1のUSBメモリーが単純でいいんじゃない?
793[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 16:13:01 ID:EV6dFlc1
偽SXを持っているかたにお願いなんですが
起動時のロゴを非表示にするために
c:\にあるboot.iniファイルをいじってて
誤って上書き保存してしまいました。
再起動した所、画面が黒いままで
全く動きません。
デフォルトの内容を教えてください。
お願いします。
794[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 16:49:57 ID:JVmBwa5D
> じゃ黙ってればいいじゃん。みんなが不快な思いするからそうしてくれる?
> じゃ黙ってればいいじゃん。みんなが不快な思いするからそうしてくれる?
> じゃ黙ってればいいじゃん。みんなが不快な思いするからそうしてくれる?
> じゃ黙ってればいいじゃん。みんなが不快な思いするからそうしてくれる?
> じゃ黙ってればいいじゃん。みんなが不快な思いするからそうしてくれる?
> じゃ黙ってればいいじゃん。みんなが不快な思いするからそうしてくれる?
> じゃ黙ってればいいじゃん。みんなが不快な思いするからそうしてくれる?
795[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 17:12:37 ID:neEumEKI
粘着基地外はスルーでおk!
796[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 20:43:59 ID:WkBpQDAy
今日、SXをXP→7にした。Aero切ってもモソモソでダメだな。
こうなるって分かっていたものの衝動に駆られて7買っちゃいました。
あしたリカバリディスクでXPに戻すか。ああ、めんどくせ。
797[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 22:24:16 ID:Vjf+TwP6
Readyboostすればいいよ。
798[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 22:25:31 ID:Z17ISb2r
俺は今日SC3をXPproと7proのデュアルにしてみた。
HDDもメモリも標準のまま領域開放させて両方ともクリーンインスコね。
まだネット閲覧くらいしかしてないけどそれほどモッサリな感じしない。

会社で支給されたダイナボッコUX25は7Starter版なんだけどメモリ2GBでもモッサリw

SSDも魅力なんだけど容量とコスト考えると120GB辺りのHDDも捨てきれないなぁ(´・ω・`)
799[Fn]+[名無しさん]:2010/03/14(日) 23:58:01 ID:BhgbVz9f
SC3を2GB+SSD化+IEEE 802.11n化してWin7 HP入れて使ってますが快適ですね。

若干重いのが欠点
800799:2010/03/15(月) 00:25:51 ID:8u4wuNyW
若干重いのは本体の重量です。

Windows7自体は快適に動いてます。
801[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 00:43:22 ID:PB/iG+nU
802.11nは何使ったの?
802799:2010/03/15(月) 11:55:20 ID:yI+Xe/UA
IEEE 802.11nは4965AGNを購入したがはずれ製品だった。
更に5300AGNを購入したところはずれだったので
とりあえずは4965AGNを使用中。
純正よりもリンク速度が上がったので快適です。
803[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 17:38:33 ID:Tt0Jahou
モニタの視野角ってどうなの?
804[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 17:47:52 ID:Tt0Jahou
>>798,799
atomで7が快適に動くわけないのにどうしてこの人達は必死なの?
805799:2010/03/15(月) 17:57:13 ID:8u4wuNyW
>>804
私も最初はXPのほうがいいと思ってましたが

WIN 7を導入して最適化してみると案外良いですよ。

評価版で試してみてもいいと思いますよ。

OSは好きなやつで使えばよろしいかと思います。
806[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 21:13:55 ID:cllpMGY3
SC3のHDDってZIF接続?IDE接続?どっちですか?
807[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 21:33:39 ID:bsTUbwLV
過去スレ読めばわかるけど。
zifでつ。
808[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 21:55:00 ID:cllpMGY3
了解です。ZIF接続SSD特攻します。
809[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 22:17:13 ID:qLL+kuxg
ぼ…僕のアトムはつおいんだぞっ!(´;ω;`)ノ
810[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 22:24:10 ID:W2SCxLJE
下條アトム
811[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 22:45:21 ID:OJWALnVk
コリラックマ モバイルノートパソコン - バンダイナムコゲームス ララビットマーケット
http://lalabitmarket.channel.or.jp/site/feature/korilakkuma_pc.html
812[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 22:47:39 ID:gjLLYMF7
>>803
うんこ
813[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 00:22:57 ID:vq7SRKGA
>>811
なんじゃこりゃ…こんなコネがあったとは
関係ないけど、もっとDVDドライブを推せば売れそう
814[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 11:25:50 ID:OgGLbE/C
>>811
これはwww欲しいかもwww
スケジュールと番組表いいな。しかもStarterじゃなくHomeだし。
でも先日出てたアウトレットSX3の倍以上かぁ・・・悩むなぁ。
815[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 12:52:45 ID:7rz+Uxkl
Starterの新SXが59,800円で
StarterからHome PremiumのAnytime Upgradeが8,800円だから
コリラックマに21,200円以上払えるかどうかが問題だな
816[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 14:37:18 ID:TcVLZo7n
みんなスマン。
「コリラックマ」が「コリアックマ」に最初見えてしまった・・・。
ホントみんなスマンorz
817[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 15:06:48 ID:SPMzeEyp
>>816
ネトウヨ乙w
818[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 15:57:12 ID:TcVLZo7n
>>817
自分はそんなんではないのだけど、BXのユーザーでして、BXのスレが余りにもだったんで、
頭のどこかに無意識に引っ掛かっているのかも・・・。
あーヤダヤダorz
819[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 18:37:22 ID:SPMzeEyp
>>818
気にしなさんな。
オレなんか「コリアックマ」をさらに脳内変換して「コリア悪魔」って読んだもんw
820[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 19:22:33 ID:uLP+3KBf
>>819
ネトウヨ乙w
821[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 23:31:46 ID:3u2fVzug
SX3+starterのアウトレットまだ〜?
822[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 23:56:51 ID:6uPhfiMF
コリアを嫌うのは日本人のデフォ
823[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 00:34:47 ID:G55Qr95d
19800とか29800とか見ちゃってると、今の39800とかボッタクリに見えちゃって困る
824[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 00:54:45 ID:G55Qr95d
starterだと動画が見れないのにDVDが付いてる意味がない
825[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 13:30:07 ID:OhLWvTao
>>824
???
デフォでDVD再生サポートしてないだけで、ソフト次第で観れるだろ?
826>>825:2010/03/17(水) 13:34:24 ID:WHTtceMO
>>825
春休みだから勘弁してくれ
827[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 20:35:27 ID:xgmlU7FU
SXなんですけど、たぶんHDDだと思うんですが、アクセスしてない(操作してない)時も
「ウィン、カシャ」とか「ピィ、キューン」とか結構耳障りな音がたまにするんですけど、
こういうもんですか?むしろHDDにアクセスしまくってる時の方が静かなんですけど。
1.8インチなんて初めてなんで、、、それともHDDの他に原因があるんでしょうか?
828[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 21:33:49 ID:U2hyr19t
そんなもんだ
どうしても嫌ならSSDに換えるしかないな
829[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 21:51:59 ID:G55Qr95d
閉じた状態で22cm x 18cm?
180度開いたらどれくらい?
830[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 22:06:48 ID:leIPjD4w
22cm x 36cmくらい
831[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 22:15:34 ID:G55Qr95d
結構でかい
832[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 22:18:33 ID:RfgXYNW+
まえから、HDDアクセスでカコーンとかいう音がしてたけど、とうとう起動や復帰時にメッセージが出るように・・・
HDDのステータスがバッドだから、バックアップしてリプレースしろと・・・
明日から、修理に行っちゃいます・・・とほほ
833[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 22:58:17 ID:xgmlU7FU
>>828
そうですか、やはり仕様ですか・・・。
調べてみたら「サムスン製HDDだから」というカキコをみつけたのですが、
東芝製に換えてみてもムダですかね?
元々少し容量の大きなものに換えようと思ってたんですが、
1.8インチHDD全般がここまで気になる音が出るとなるとSSDも候補に挙がります。

個人的にはスピードより容量が欲しいんですけどね。
834[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 23:09:27 ID:SeFSf6Ox
うちは東芝HDDのSCが最初から入ってたけど、音が気になったことはないな。
数あるHDDを使ってきた経験の中でも東芝の1.8は結構静かな部類だと思う。
ただ、1.8なだけに、けっこう遅い。

ちなみに、SCをバイクに取り付けて地図を表示しながら走行という
HDDにとって最悪のコンディションでも、今のところ壊れる気配がない。
HDDが壊れるのは、使い方ってよりも運の比重が大きい気がする。
835[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 23:16:07 ID:Hqh6xOxK
サムソンのHDDが入ってるんだけど、唐突にピーッて言う電子音チックな音を
出すのが気持ち悪い。
836[Fn]+[名無しさん]:2010/03/17(水) 23:29:59 ID:xgmlU7FU
>>834
おお!マジですか!
じゃあ東芝製なら大丈夫かもしれないですね。

安く売ってるサイト情報プリーズ。

>>835
ピーッはないけど、「コリッ、カッタンタンタン、ピキューーーン、チリチリチリチリ・・・」とかはありますw
837[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 00:24:47 ID:EwQvKdUy
結構重い?
手に持って使うのどうかな
838[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 00:29:11 ID:EwQvKdUy
バッテリを外してアダプタだけで起動できますか
839[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 00:43:59 ID:EwQvKdUy
SX3のDVDドライブを外したらどれくらい軽くなるかな
840[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 17:15:12 ID:N5V/8k64
>>838
できる
できないパソコンはないんじゃないかな
841[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 17:36:45 ID:xx3hds0C
SC/SXでExpressスロットでSATAカードを刺して、外付けHDDを使ってる人居るかな。

Expressスロットでネイティブに接続すれば、速度は普通にPCIx1と
同じくらい (最新500GB/platHDDなら100MB/sec程度) 出るはずだよね?


SCで、USB接続のHDDが遅いというか、読み書きのオーバーヘッドが多すぎて
USB地デジチューナの2TS記録が間に合わなくて困ってる。

似たスペックのDELLのmini9だと余裕で間に合うのが不思議。
US15WのUSBポートって遅いのかな。
842[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 17:45:34 ID:BiJNwms8
>>841
つーか、地デジのTS保存なら2本でも4MB/sも出れば十分足りる気がするんだけど。USB接続でもこれ以上の速度は出るからなんか別の要因があるんじゃねぇの?

USBにぶら下がってるデバイスの数が多かったりとか。
そういえば、最初の構成だと無線LANなんかもUSB接続だった気がするし。
無線LAN使ってるなら試しに無線LAN切ってみるとかどうよ?

ExpressカードなSATAインターフェイス持ってるけど最大どれくらいまで速度
出るかは確かめてない。30MB/s以上は出てた気がするけど。
843[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 18:05:05 ID:xx3hds0C
>>842
帯域的に絶対に足りてるはずなのに、SCだと書き込みが追いつかない。
同じハードをmini9に移植すると動くから帯域は間に合ってるはずなのに。

SCって、GPSもカメラも有線LANも、ぜんぶUSB経由だよね。
もしかして、外付けUSBポートは内部的にハブ経由でつながってるのかな。
vaioPが、まさにこの設計で、速度が出ないと嘆いてる人が居たのを思い出した。
844[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 23:47:48 ID:BiJNwms8
>>843
デバイスマネージャで接続順に表示を切り替えればHUB経由かどうかは分かる。
うちは無線LANを5300AGNにしたから分からんけど、少なくとも
Bluetooth
カードリーダ
がHUBの下にぶら下がってるっぽい。
もしかするとGPSとか無線LANもそうなるのかもしれない。分からんけど。
845[Fn]+[名無しさん]:2010/03/18(木) 23:52:45 ID:2MswZaUd
>>840
据え置き用としか考えられないでかいノートPCとかできない奴が地味に多いんだぜ
家電屋で展示してあるような奴ね
846[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 19:34:44 ID:wtmkHIIz
意外、IEの逆襲w
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100319_355838.html

>400ドルのノートPCでIE9を使いHDビデオを再生したデモ。Google Chromeでは
>CPU使用率が100%でコマ落ちが発生するのに対し、IE9ではスムースに再生できる
>ことを紹介。さらに2ストリーム同時再生をしている

上で話題になってたけど、IE9とFlash10.1で行ける気もするね
847[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 21:10:29 ID:VNXJouQx
>>844
GPSはシリアル(16550 UART)だよ
848[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 01:11:00 ID:aY60GLd2
HDDの飛んだSC3のXPモデルが手元にあるんですが、使ってない
Vistaがあるので、これをSC3にクリーンインストールして
使いたいけど、11項目程度の新規ドライバがなくて困ってます。

XPのKJSフォルダはバックアップしてあるものの、Vistaを新規で
クリーンインストールして使う場合にどうしたら一番良い?
まとめサイト見ても、XP前のVista→XP化情報がほとんどで、やっぱり
新規で全部用意されてる7入れるしかないのかな。
849[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 01:48:30 ID:bVfBSB6p
7用ドライバもVistaで動くはずなんだが、インストールで躓くよな・・・
サポートにメールしたら5000円(笑)くらいで送ってくれるんじゃね
850[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 03:14:58 ID:rc9djCmf
>>849
俺が買った時は、XP化が盛んでXPモデルしか売ってなかったけど、
正直Vistaモデルのほうが欲しかった。XPだとデータの掴み関係で
ワンセグの音声遅れたりするし、IE9はXPサポートされないしね。
社長さんに書面送ったら公式にアップしてくれるものかな?
金出すくらいなら、7のDSP買ってしまうよ…
851[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 10:05:30 ID:uEiToLzc
852[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 00:07:56 ID:ySLzX70B
intelドライバGMA500が新しいの出てたから入れてみた。
Windows7 Ver:8.14.10.2024
Flashは10.1beta3

…何が変わったのか俺じゃわかんねぇ(´・ω・`)
853[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 00:22:33 ID:buUu6dsK
SC3にSSDを入れてみた
分解して組み込んで組み立てたらネジが3本ほど余った
とりあえずWindows7入れてみたが期待していた程快適じゃないな
メモリが1Gしかないからか
854[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 15:31:20 ID:pxIQAmju
SSDよりメモリ2GBの方が安いじゃない
855[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 16:43:09 ID:B0xI/6Ga
SC3でDOSを起動する時、英語モードは問題無いのですが、日本語モードで勝手に
リセットします。同様にPartitionMagicの緊急ディスクも3枚目でフリーズ。
要はFDD起動で日本語表示モードのプロンプトを表示したいのですが、どうすれば
よいでしょう?
856[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 16:58:31 ID:ZecZYUs/
その手のソフトって、日本語環境が必須なんだっけ?
config.sysでjdisp.sysとかをはずしたら動くかも。

往々にして日本語dosは不安定な原因になるから、
問題がなければ日本語表示は、はずしたほうがいいと思う。

俺はAcronisのDiskDirectorとTI11をUSBメモリのブート領域に入れて
SCでつかっているが、パテ切りもディスク操作も問題なく可能。

ただ、SCの有線NICを認識できないのでネットワーク越しに
イメージを受け渡すことができないのが唯一の不満。
857[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 20:35:09 ID:nXE4OhzE
お前は何を言ってるんだ?
858[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 21:37:12 ID:ZecZYUs/
>>857
どのへんが理解できなかったの?
859[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 23:31:12 ID:0kUbiWQT
新しいBIOS出たけど、誰か試した?

http://jp.kohjinsha.com/support/content/supt/driver.html#sc-v
BIOS [1.1H]動作安定性の向上
860[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 23:52:00 ID:/yRmt/xL
よし、俺が人柱になってやろうじゃないの
XPだけどさ
861[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 23:59:08 ID:ZecZYUs/
>>859
なんだこれ、DOSじゃないんだな。

binファイルからアップしたかったのに、
Windows上でEXE叩かないといけないのか。ちょと怖いわ
862[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 00:23:07 ID:OjBt/bSg
Up完了。何の問題もなく。

あいかわらず、ACを刺した直後に液晶の輝度が最高になり、輝度を記憶してくれない。
いいかげん治せや、ハゲ
863860:2010/03/25(木) 00:32:24 ID:Ezt9CG3C
俺も無事完了
BIOSの設定はリセットされた。まあ当然か
スタンバイや休止状態から復帰した後に無線LANが動かない&電源が切れない問題が解決したっぽい?
864[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 01:21:03 ID:wPc0bQIZ
休止からの復帰が速くなった気がする
865[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 18:14:55 ID:oXcG3d0u
>>856
PartitionMagicの緊急ディスクはDR-DOSのようで、こちらは日本語モードの
問題と別問題と思われます。又、DOSで日本語モードを使いたいのは、英語モード
だと作動はしても、文字化けを起こすソフトがあるためです。
866[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 19:22:41 ID:ICBJT+/K
SX、エラー出てBIOSアップ出来ないんだが、出来た人いる?
867[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 19:28:26 ID:ICBJT+/K
カキコしたあと、ふと気付いてAC差したら問題無く出来た。
おさわがせしますた。
868[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 20:40:43 ID:vkJZTsAu
SCでSD挿したままBIOSうp走らせちまった_| ̄|○il||li

再起動しますか?っぽい英語の後にYesクリックしたら一度シャットダウンして
立ち上がったら画面真っ黒のまま何も起きない。電源ランプはついたまま。

すでに20分経過してるけど、どーすべき?(´・ω・`;)
869[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 20:43:31 ID:IUouXMyD
ヤフオクで希望落札価格3000円で出せ
出したら俺に知らせろ

もしくは、ブート順番がSD優先になってるだけの可能性が高いから
SDをぬいて起動しなおす
870[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 23:12:45 ID:vkJZTsAu
ありがとう。無事起動したよ(´;ω;`)
871[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 12:51:39 ID:jOWU90OA
ワロタ
872[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 19:36:12 ID:xkFnKdKr
>>868-870  何か和んだ
873[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 19:08:58 ID:cZUoI+G3
>>870
きさま〜
なぜ後者を選ぶ!ww
874[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 03:44:11 ID:inwGpOAc
NTT-XでSC3WS06Eが\34800送料無料 24台残
875[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 12:09:56 ID:eNhnifUi
>>874
starterってどうなんだろうね。
876[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 12:21:49 ID:VBJTJblV
>>875
Windows 7のネットブックは「買ってはいけない」のか?
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/product/4176/1.html

俺的には、マルチモニタに対応していないのが痛いな。
877[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 19:37:20 ID:uvyGlOxh
SC3KX06GSでハセガワのSDHCの4Gを挿入したまま起動しても
問題なくXPが起動していたけど、同社32Gにしたら
挿入したままXPを起動すると、ロゴ表示後、ずっと真っ黒画面に
なるようになった。 他社のSDカードも挿入したまま起動すると
正常に起動しないものなの?
878[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 20:26:36 ID:naGb2b26
BIOSでUSBデバイスの起動優先順位を高くしてるだけじゃねえの?
879[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 21:10:58 ID:OlTNxzu6
>>875-876
実際仕事でstarter使ってるけど特に問題なく使ってるよ。
ただ7Hpならココにあるハズの機能なのに…ねぇよっ!って思う事はたまにあるね。
7の視覚効果とかマルチメディア関係の機能に期待してる人には向いてないね。
ソフトである程度は何とかなりそではあるけどw

俺はもう7Proで逝く事にしたよ(´・ω・`)
880[Fn]+[名無しさん]:2010/03/30(火) 21:59:50 ID:L4XVNl8x
SC3KP06Aで画面解像度を変えると
タッチパネルでつついた所と実際にクリックされる場所が
ずれるようになるんだけど、対処法はない?
PenMountMonitorの設定項目は一通り見たけど、駄目だった。

フルスクリーン強制されるソフトを使う時に地味に不便なんだが
881[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 11:06:28 ID:HYMHr9yr
SX買ってから気付いたんだが、今、ZIFってフェードアウトしてね?
HDD増設しようと思ってたが、120Gモデルなんてもうどこにも売ってないし。
今、予備のHDDなりSSDなり買っとかないと、HD逝ったら終了っぽいんだけど。
882[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 12:30:09 ID:enEjqRbO
ZIFだからフェードアウトなんじゃなくて、パラレルATA自体がフェードアウトなのだよ。
設計的にも、配線長をあわせるのも大変だし、こればっかりは、どうしようもない。
883[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 15:39:37 ID:9kDrl4a1
SCでお試しでデスクトップ用のwin7を入れていて
ついに使用期限がすぎたため
これは正規品のOSではありませんという表示が出るようになったので

リカバリをしようと思っているのですが
F8から行く システム回復オプションの中の一番下に
ハードディスクリカバリプログラム
を選択の欄がありません
一番下がコマンドプロンプトになってます

win7を入れたせいでしょうか?
884[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 17:45:31 ID:lHO+Rl3I
SC3KX06ASがアウトレットに29800円で出てるんだけど売り切れにならない
購入考えてるんだが何か悪い点があるの?
885[Fn]+[名無しさん]:2010/04/01(木) 19:19:02 ID:4O0NPSxE
>>883
リカバリ領域を保存して、
リカバリディスクを作成
886[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 02:02:49 ID:tgP1teW6
リナックスを起動させてですか?
887[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 02:08:02 ID:LCBxlV9c
たしか公式にwin7からxpに戻すためのプログラムがあったはず
888[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 03:21:16 ID:94W6RtQn
>>884
俺はポチったよ
丁度エロゲマシンが欲しかったところだったから嬉しいわー
889[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 11:32:58 ID:lxUvYxot
>>888

その言葉に押されて俺もポチったよ!
890[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 11:46:03 ID:tgP1teW6
>>887
むむむー
探して見つからんorz
891[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 16:28:17 ID:aAoKcl2r
XPリカバリーはWin7ドライバーセットの中にある
892[Fn]+[名無しさん]:2010/04/02(金) 18:30:05 ID:Flo5NVTw
隠し領域が残ってる事を祈る(*_ _)人†…ナモナモ
893[Fn]+[名無しさん]:2010/04/03(土) 10:23:32 ID:WQeYxie6
>>884
海外の出張先用で購入した
小さくて無線・有線LAN両方使えるのが欲しかったから
この金額であれば何の不満もありません
894[Fn]+[名無しさん]:2010/04/04(日) 04:26:01 ID:wcU+xuhR
SC使いですが・・・

あのギラギラした液晶になかなか慣れない。

最初は30分して目が疲れ、脳の奥が疲れ・・・。

今は随分慣れたけど、他の液晶を見てからSCの液晶を見ると・・・。

みんなはどう思われます?
対策立てられてる人はいるのかな?
895[Fn]+[名無しさん]:2010/04/04(日) 04:47:50 ID:LIu8dgs7
俺もじきに慣れるかと思ったが結局慣れないまま、1年ほど経過し、
液晶が普通な他機種を買ってしまい、SCはホコリをかぶっている。

大きさはSCが自分にぴったりなんだけど、あの虹色の干渉はひどすぎる。
896[Fn]+[名無しさん]:2010/04/04(日) 05:43:54 ID:wcU+xuhR
894です。

>>895さん、やはり同じなのですね。

自分も、SCは、機能や大きさ、デザインの面において十分に満足しているのですが、液晶は致命的ですよね。
液晶交換とかされた方とかいるでしょうか?
897[Fn]+[名無しさん]:2010/04/04(日) 07:45:57 ID:CdboLoNE
液晶フィルターとか試したら?
表面が濃い紫色のARコーティングされたやつがお勧め
私はハクバというメーカーのフォトフレーム用を買って大変満足してます
光沢ですが反射率がかなり低いためギラギラしません
898[Fn]+[名無しさん]:2010/04/05(月) 23:34:18 ID:+38L8lhQ
デカバ買おうか悩んでんだけど、LバッテリーとNB100のバッテリーどっちがええかの?
過去スレでNB100の使うと起動に多少問題あるらしい事書いてあったけど。。。
どの道重くなるならNB100のにしよかとも思うんだけど、使っててウザいくらい不具合あるなら
普通のLバッテリーにしたほが幸せなんかなぁ?
899[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 00:44:39 ID:fPPfctT7
工人アウトレットにガチャピンモデルがw
900[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 14:40:50 ID:fEOS3GeO
>>899
誰がこんなもん買うんだよw
工人のアウトレットチェックしてるヤツが買うとは思えない


    ですぞ
901[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 20:46:05 ID:LFGn6l/o
モップは帰れ
902[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 13:22:02 ID:B3uT9EgM
SXが今日届きます!
Vista版買ってしまったんですが・・・相当重いでしょうか?
メモリ2Gは予定してるんですが・・・
最初使い物になりませんか?
903[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 13:29:24 ID:3NfUV1qX
>>902
なんでそんな不安だらけで、買ったの?
904[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 13:41:29 ID:B3uT9EgM
つ、つい 勢いで(照
905[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 05:54:04 ID:EcdK9CFU
>>902
過剰な期待をせずに割り切ったお付き合いが出来るのならVISTAでもおkかと。うちはSC3+VISTAだけど。
ただメモリ2Gは必須。




注文してたBTドングル内蔵用のワイヤ+コネクタ到着。送料・代引き手数料込みで2k円ちょいだった。
コネクタ10個もいらぬい(10個1セット)。あとワイヤの方がたけえw
しかし組み込んでる暇がない罠orz
906[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 11:19:22 ID:LwCg1yTb
>>905
後半詳しく頼む

コネクタってつまりはUSBの受け側ってこと?
907[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 12:05:37 ID:BdnBtowP
今週の週アスにも改造のやつのってたね。俺も詳しくしりたい。
908[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 13:47:55 ID:EcdK9CFU
>>906
いや、以前のスレやまとめとか見たら分かるけど、例の1mmピッチ8ピンのコネクタね。
(日本圧着端子製造のSHシリーズコネクタ)
入手が面倒だって話だったけど、↓で問題なく購入出来た。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/laplace/353-1131.html
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/laplace/311-6647.html

これあればSC3 GPS未搭載モデルでも本体側無改造でUSBをもう1本引っ張れる。但し3.3Vだけど。
このコネクタと3.3Vでも動くBTドングルあれば、最低限のはんだづけで内蔵可能。

予定としては、
・キー操作でのon/off問題がソフトで解決( >>49 >>60)してるなら単純な配線だけで解決
(コネクタ-USBコネクタ-BTドングル or コネクタ-BTドングル)
・解決してないなら、簡単な回路組んで5ピンで制御出来るか確認
(URL出すのアレな気もするんで、EeePC900 bluetooth 内蔵あたりでググってね)
・ドングルが3.3V駆動出来なければ、昇圧回路を更に用意(これは正直したくない)
てな感じかな。
909[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 14:00:00 ID:EcdK9CFU
上の補足。
>・解決してないなら、簡単な回路組んで5ピンで制御出来るか確認
>(URL出すのアレな気もするんで、EeePC900 bluetooth 内蔵あたりでググってね)
上の件ググれば、機種は違うけど参考になる回路図掲載してる方のサイトあるから、
それ使えばon/offイケそうな気がするんよ。
てか、誰か試してない?
910[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 17:20:52 ID:aXXkpNBE
>>908
その辺りのこと書いたの俺だけど、うちでは解決してないよ。
つかモチベーション下がりきったんで、それ書いた後はなんも試してない。
常時BTONの状態で使ってるんで、そちらの結果を教えてほしい。

んで、USBモジュールだけど、多分超小型のUSBのBTドングルの奴なら大抵
問題なく使えそうな気がする。型番忘れたけど確かPlanexの2.1+EDRのClass2
のドングルバラして使ったよ。

内径8mmだったか10mmだったかの熱収縮チューブにはんだ付けしたUSBドングル
通してチューブを収縮させると絶縁もばっちりで良い感じ。
GPSモジュールが入るはずのスペースに放り込んでるけど、感度は問題ない。
911[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 17:29:16 ID:BdnBtowP
お前ら凄いな。電気関係さっぱり分からんので俺は手出せない。
912[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 20:07:29 ID:EcdK9CFU
>>910
情報thx
個人的にはドングル出来るだけバラしたくないというか、USBソケット経由接続で汎用性持たせたい方向。
筐体に収まるかとか、電圧の問題あるんだけどね。
(バラさなくてもいけた実例もあるっぽいけど感度問題出そうかな)。
週末あたりに時間取れればパーツ買いに行く予定。
んでブレッドボード上でテストしてみてって感じで。

>>911
BTのon/offにこだわらないandドングルバラさんでもいけるパターンなら、コネクタとUSBソケット繋ぐだけだから
そんなにややこしいもんでもないと思うよ。
むしろ本体バラすほうが面倒くさそうw
913[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 21:57:22 ID:aXXkpNBE
>>911
ピンアサインについては先人のおかげだよ。
日圧のSH8でいけるのを確認したのは多分初だったと思うけど。先人がコネクタ
壊して直接半田付けしてたんで、どうにかしてポン付けでやりたかったから
コネクタの形状とかピッチ調べて探り当てた。
俺は直接RSコンポーネンツに注文したからちょっと面倒だったけど。

本当は他機種のBTモジュールを流用したかったんだけど、USBドングルばらした
方が手っ取り早かったから。

>>912
GPSモジュールのスペースにしまうなら、ドングルをばらさなくても十分収まる
と思うよ。
どうせコネクタ増設するなら、あそこのカバー外して外からアクセスできるよう
にしておくと便利かも。2ポートじゃ少ないし。電源はどっか別から取るとして。
914[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 23:00:10 ID:2TVmtbIZ
PCI-E miniのWLAN+BTのコンポカードを入れる方法もあるかな?
915[Fn]+[名無しさん]:2010/04/15(木) 23:29:08 ID:EcdK9CFU
>>914
容易に手に入るならそれはそれで有りだね。

>>913
隠しというか出っ張らない要素でUSBポートあるっての魅力的だよねぇ。
microSDリーダーとかもいけるなら、本体カードスロットの出っ張り問題も気にしなくていいし。

個人的に有線LANいらんから(どうせ内部USB接続だから、別アダプタ化)、あそこがUSBポートだったら
BTドングルとか差してもはみ出しが変に目に付かなくて良かったのになぁ。
なまじ小さいだけにはみ出しあるとすんごい違和感。

916[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 01:24:51 ID:q2N1LWc2
Windows7搭載のSX買おうと思うんだがどうでしょ?
そろそろ新しいモデルが来てもいいような感じがするのですが、、、。
917[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 01:38:35 ID:G/Xc8G8F
なんでBT?と思っていたけどSCってGPS内蔵モデルじゃないとBT無いんだ。
てっきり全モデルに入っているもんだと思ってた。
そういやオレSXユーザーだけどSXってGPS内蔵モデルって国内で売られていない?よね。
説明書にGPS内蔵モデルの場合みたいな記述があるのがなんだかなぁって感じ。
多分海外ではあるんだろうな。
918[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 02:39:38 ID:nOFen+vD
GPS付きだけど使わないな。
あ。使えないのかw
919[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 03:48:54 ID:3Rekt5dt
ばらしてコネクタ増設とかめんどくさそうだな
SC入れるソフトケースに小型のUSBハブとBTやマウス入れて使ってる
920[Fn]+[名無しさん]:2010/04/16(金) 04:11:29 ID:JlUoK8/P
だぁっ、フリーズしたので再起動したら電源入るけど先に進まなくなった。
バッテリー抜き差しやらSASボタンやら色々試したけど駄目だ。ドングル内蔵とか言ってる場合じゃねえ(苦笑

とりあえずバッテリー抜いて放置して、明日駄目ならドングル内蔵と合わせてcmos電池抜きだな…
921[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 10:45:26 ID:XhQ/+n4S
>>920
治るといいですなぁ。
BIOS画面にも行かないのん?
922[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 12:39:49 ID:mwrY+pZv
こんにちは
先週、SX3のDVDドライブ読み込み不良のブツを買ってきて、本日ドライブを取り換えたんですが
相当苦労しますね。

ここまで、ばらさないと換えられないと思ってませんでしたが、どうにか使えるようになりました。
まあ、ネジが6本ほど余ってますが(笑)

OSはVISTAから7に変更していますので、快適です^^
あとは、カメラが使用不能ですが、これは自分でなんとかできそうなもんですかねぇ

分解の手順は、記録に残していませんが、覚えている範囲であれば教えますよ
923[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 15:21:03 ID:QxVfWx4e
覚えていて、かつ、ハマりそうなポイントを箇条書きにして書いてくれると、後世神になれる
やらなければチラ裏で終わる
924[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 17:49:47 ID:xniWghD9
>>922
バラし過程を写真付で解説ページ作ってくれ
925[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 18:08:04 ID:KcEtc/WB
SCにSSD入れた時ほとんど全バラ状態にしないと入れ替え不可能で最悪だったが
SXも同じか?
926[Fn]+[名無しさん]:2010/04/17(土) 22:04:56 ID:EhHyCwb8
>>925
メモリはネジ1本、HDDはさらにネジ2本、計3本はずすだけでOK。
HDDからSSDのハード交換自体は3分もかかんなかったと思う。
927[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 02:06:02 ID:wat/8g1b
>>921
cmos電池抜き+メモリ挿し直しでとりあえず治りました。あーあせった。(てか多分メモリが原因)

↑の件とBTドングル内蔵の件の下準備兼ねて1回バラしたけど、本当に面倒くせえなぁSC3は^^;
上カバー外すのもこんな曲げていいの?(゚Д゚;)てぐらい曲げないと取れないし、
カバー外したら外したで、右側の液晶用コネクタ細い線一杯やから怖くて抜きたくないし。
(BTドングル内蔵だけなら抜かなくても慎重にやれば大丈夫だけど)

on/off検証用のテスト回路は作ったので後日またバラしてテストします。
928[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 04:32:41 ID:orV8Bg0L
そろそろNewモデルこないかな? 8.9インチ、DVDドライブ付きで。
929[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 10:06:03 ID:dRwd0HdJ
>>927
これ組み立ててる工場の娘たちバネェな。
930[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 10:20:28 ID:A1tO8N0x
>>928
とりあえずMoorstown(AtomZ後継)のPC向けであるOak Traiのリリース待ちかなと思っている。
931[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 19:54:37 ID:VwAvl9un
>>930
もうメモリ1G固定とかやめてねw
932[Fn]+[名無しさん]:2010/04/18(日) 21:21:52 ID:y6b+gu85
>>927
良かったねぇ。
メモリは盲点だが、
そうなって見ると
案外気づかないという事なんですな。

933908:2010/04/19(月) 05:36:41 ID:zdUooEDX
テスト回路作ってテストした。

結論として「出来た」

案の定というか某サイトの回路かませば先人が書かれてた通り、5ピンでon/off切り替え可能。
しかし、無線LANのスイッチ入れておかないと根本的にon/off出来ないというのはハード的にどうなのよとw
GPS+BT内蔵版もそういう仕様なの?

一応検証構成書いときます。
SC3WP06A VISTA+2G
検証BTドングル: (無改造)
・planex EDR2X
・buffalo BSHSBD03

本回路は後日改めて作るけど、無線LANのスイッチ入れておかないとon/off出来ないなら、
正直わざわざ回路組まなくても良い気がしてきたw
それこそ適当なUSB延長ケーブルぶた切ってハーネスに付けて、GPSの所放り込んだ方が
お手軽かつ応用も効いて、それで事足りるような…
934908:2010/04/19(月) 05:52:03 ID:zdUooEDX
>>932
ありがとう。
今回の場合バラす!てのがずっと頭にあったから、メモリ気にしてなかったのよねぇ。
それなかったらメモリも抜いて試してたはず。


バラした時に何気にTVチューナーのコネクタ(緑のやつ)砕いた。
この間組み直した時は認識しなかったんだけど、今回組み直したら復活した。
でもキッチリはまるつか押さえられてる訳じゃないから少々不安。
TV見ない+家だと根本的に電波届かないだから別にチューナーいらんのだけどね。
まぁバラす人は気をつけてねって事で。
935[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 07:01:40 ID:/LlekgIW
>>933
>某サイトの回路

って差し支えなければどこ?
いろいろ徘徊してみたが、それらしき情報に辿り着けなかった

SCの仕様としては「公共の場所で電波を出さないようにするモード」って趣旨だから
無線LANとBT(GPS)が連動しちゃうんだろうね。

SCの場合は有線LANもスイッチによってON/OFFできて、かつ有線LANも
内部的にUSBで接続されているようだな。

いっそのことBTと有線LANをペアにして電源を連動させるように改造すると
すこし使い勝手は良くなるかも。(有線LANを使ってない人なら)

同じ考えで、ウェブカメラの電源連動ラインを流用することもできるはず。
936908:2010/04/19(月) 08:08:17 ID:zdUooEDX
>>935
「RN1002 2SJ377」で画像検索すれば出てくると思うよ。

確かに連動だけの話で言えばハード的スイッチが影響する要素より
影響しない有線LAN関係とかからゴニョった方が良いかもね。
5V来てるならなお良しだし。
ただ配線面から考えるとどうだろ?
個人的には、もし本体側にハンダ付け必要なレベルなら、素直にGPS部蓋に穴あけるなりで
スイッチ付けた方が安全かつお手軽で良い気も。
937908:2010/04/19(月) 08:22:33 ID:zdUooEDX
あと、GPSは無線LANスイッチのon/off影響しないっぽいけどどうなんだろ?
もし関係なくon/off出来てコネクタや出力内容が同じならこっちから引っ張っても良いのかも。
その場合、キーボードからの切り替えが違う割り当てキーからになるので少々キモいけど。
938[Fn]+[名無しさん]:2010/04/19(月) 22:05:36 ID:C0GpBXXV
GPSは有線LANと同じでソフトスイッチだぉ(´・ω・`)
939[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 19:44:13 ID:pMUtYrrY
>>933
SC3WP06GAにLinux入れてるけど、Linuxだと無線の切り替えスイッチはオフ
(LEDも消灯)のままでも無線LANつながってるよw
940[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 02:51:20 ID:Gj9a+0Py
今までの問答はなんだったのかとw
941908:2010/04/21(水) 06:05:03 ID:nxj7jJHf
汎用USBポート化完了。
現時点ではメリットが余りないのでon/offは見送って、汎用化のみにしてみた。
まぁUSBソケットと本体側ソケットはEHコネクタで接続してるので無線LANスイッチ関係無くon/off出来るようになればユニット入れ替えるって感じで。
ドングルの方も殻割りせんでも問題ない感じかな。あとLEDが光るドングルだとレスト左にあるGPSマークがうっすら光るのは良い感じ。
GPS部分の蓋もちょこっと切り切りして取り外し可能に。(つか蓋がっちり付きすぎ)

しかしEHコネクタ付けたのは良いけど、6ピンでやったのはちょっと失敗。
最初の予定ではユニット自体、本体バラさなくても取り外し可能だったけど、6ピンの所為でギチギチなサイズになったorz
あと普通のリード線径だと固い・狭いでかなり取り回し厳しいね。
汎用化する人は、リード線はなるべく細くしてコネクタはなるべく小さいのを使うと良いかも。
ちなみにギチギチでユニットが良くも悪くも抜けない為、ドングルとか取ろうとするとラジオペンチが必要w
あと、on/off回路組み込む場合、サイズ的に少々レイアウトが厳しいかも。(5ピン仕様だと5*4〜5ぐらいしか余裕ないかも)

>>938
無搭載機種だと特に反応ないようなんだけど、どっかレジストリいじるかソフト入れればいけるんかなぁ。
あと一応、GPSのソケットはSHの6ピンみたい。

>>939
USBハブ的にも別のグループみたいだしね。取り敢えず939はオフでもon/off出来る方法見つけてw
942[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 09:24:38 ID:Gj9a+0Py
>>941
ちなみに無搭載機ってBIOS上でGPSの項目ってあるのかなぁ?
ないよねやっぱし?
943[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 10:08:45 ID:nxj7jJHf
>>942
項目自体はあるよ。
ただドライバ類がインスコされてないのが多分要因で、GPS STATUSをONにしてfn+F6押しても特に反応なし。
944[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 15:25:54 ID:Gj9a+0Py
そーなんだ。単純にポートのon/off制御してるだけなんかと思ってたよw
945[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 22:13:38 ID:lBzvoJv3
>>943
GPSはCOMポートに見えているので、ドライバなんかいらないけどな
946[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 12:25:46 ID:LsBPKG2J
メモリ交換をしたいなと思ってるのですが、4GBのメモリとか挿しても大丈夫なんでしょうか?
6400のタイプしかないのですが、転送速度が違っても下記互換があるので使えるらしいのですが
正直4GB積んでも意味ないですか?

コスパの高いお勧めのメモリとかありますか?
947[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 15:37:11 ID:rAXXNygC
>>946
挿せるものなら挿してごらん
転送速度は違っても大丈夫だけど、規格が違うと駄目だからね。
948[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 16:04:43 ID:LsBPKG2J
>>947
http://kakaku.com/item/K0000021798/
これは大丈夫ですか?
メモリ交換したことがなくて、勉強しましたがDDR2 SDRAMでSO-DIMMのタイプなら、回転数が違っても大丈夫みたいなのですが
駄目なのでしょうか?
あと正直4GBもいらないとおもいますか?2GBで十分なんですかね・・・
949[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 16:21:40 ID:isP5cr/5
回転数ってなんだよw
950[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 17:51:30 ID:BG+EJr5g
951[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 19:16:39 ID:4+HCpQPF
回転数不覚にも吹いたw
952[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 20:42:08 ID:96u1X0Fl
>>950
以外にUS15Wにデカいメモリ挿した記事って無いのよ
ここは>>946にレポートしてもらいたい
953[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 20:44:44 ID:HT53wSn6
US15Wは、もともと1GBだって言われてたのが、途中から2GBまでオッケーって話
になった気がする。

4GBは流石にないと思うけど。
954[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 21:27:36 ID:BG+EJr5g
Intel公式では2GBまでとなってますが
捨てるつもりで4GB入れてみて
955[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 21:46:54 ID:AG4Y+lDu
過去スレでUS15Wは4GB認識できんかったって見かけた気ガス。
回転数が原因で認識できなかったかは不明w
956[Fn]+[名無しさん]:2010/04/24(土) 21:58:02 ID:GuxYveyi
>>946よ、おまえは今、神になれるかどうかの分岐点に立っているんだ。
仮に4GBのメモリが認識されなかったとしても、おまえは人柱として潔く散った英雄としてテンプレに残るだろう。
どうする?
957[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 03:59:12 ID:HHwKV9y7
回転数が合わなさそうなので止めておくとのこと
958[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 12:27:06 ID:SS8aY4Sk
っヒールアンドトウ
959[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 23:31:56 ID:QL8embXe
SX3KX06MAが39.8kって安いのかな?
これまでで、もっと安い時あったのかな?

ポチる寸前なんだが・・
960[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 00:37:46 ID:qiq80AyI
>>959
sx3としては安い
961[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 06:10:32 ID:RcdZTjxi
つい最近まではxpモデルだったのにvistaか
z520にvistaは荷が重過ぎないか?
962959:2010/05/02(日) 08:44:05 ID:TxHh5wIM
>>960
ポチったよ!!
thx! その言葉が背中を押してくれた。
届くの楽しみです。
>>961
この39.8kはXPモデルだよ
963[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 11:31:43 ID:JfAWD4Mp
アダプターがいっちまった
どうしたものか
964[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 11:39:34 ID:MH8Jjp0q
優しく撫でてやれ
965[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 15:17:18 ID:I4+kE3SZ
SXの物理的な無線LANのスイッチがOFFとONの真ん中までしかスライドしなくなって無線LANが使えなくなってしまいました
分解して治るものなのか分かりませんが>>922さんいらっしゃいましたら分解方法を教えていただけないでしょうか
966[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 15:17:51 ID:RcdZTjxi
sx3はかなり良機なんだが、xpでもちょいモサなのが難点だな
でもオンボが優秀だから動画はヌルヌル
967[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 16:18:40 ID:JfAWD4Mp
>>864
そーするわ
約二年の長丁場お疲れさんだしな
あーヨド行くのだりー;
968962:2010/05/04(火) 19:07:24 ID:mdSG/TQf
届いた!
液晶なかなかいいね。
発色いいし、視野角も14〜16インチの安物より広い。
なにより精細感がものすごくあって嬉しい!

ただ、青歯マウスの接続がいきなり途絶えたり、WEBカメ起動してもすぐに落ちてカメラ見失なったり、
なんか不安定な部分が多いw
サポートに置いてあるドライバのアップデートも済ませたんだけど、ダメ。

あっ、無線LANが不安定なのはアップデートで解消しましたが。
969[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 06:15:22 ID:x4gkxgos
youtubeが最近軽くなったような気がするんだが?
前はカクカクして見れなかったんだけど、FlashPlayer10.1の影響だけじゃなくて
サイト自体が軽くなってないか?
970[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 08:04:43 ID:/eAB6LWI
ページ構成がちょっと前から変わったねyoutube。
確かに軽くなったと思う。
971[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 15:20:15 ID:tR4v71u/
付けたまま操作できるSC用のケースってない?
外に持ってくやつだから傷が気になってねぇ
972[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 15:34:06 ID:SYc9gYBI
973[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 15:55:22 ID:tR4v71u/
>>972
おっ、いいねー
ただ、本体が黒なので色が合うか心配。とりあえず買ってみるかなー
974[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 21:32:19 ID:CUlRWtq9
>>972
情報ありがとん。
漏れもSCの色は黒だが
MapFan Naviiを車内で使う関係で
すぐ開いて使えるケースを探してました。
975974:2010/05/07(金) 15:44:07 ID:loWKbVJD
>>972
注文してたSC用のケースが届いた。

漏れは大容量バッテリを使ってますが、
そのままケースが装着可能。

本体側の辺りはかっちり形成されていて、
簡単にはケースが外れないようになってます。

ケースが白なのでバッグの中に入れても
目立つので取り出しやすい感じです。

何はともあれ有り難うございます。
976[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 15:28:28 ID:1W1yuykZ
>>974 革ケースつけるとGPSアンテナの穴塞がる。
あと右USBも。がばっとひらいとかないとACアダプタ刺さらない。
WLANのスイッチ操作しにくい。ストラップが付きそうでつかない。
ちょっと微妙なケースだよ。
977[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 00:18:29 ID:E15MpUCh
最近SXのXPモデルを買いました。
デザインや液晶の質など結構気に入ってますが、
>>189 さんと同じ症状が出ます。
どうやらwebカメラやBT(無線LANも?)を見失ったり見つけたりしているようです。
最新のドライバを入れたりと色々弄ってみましたが改善しません。

それだけならまだしも、いきなり電源長押ししたように落ちたりもします。
HDDが死にかけてたり、内部に接触不良箇所があったりするんですかね?

とりあえず、初期不良という認識でよろしいでしょうか?
978[Fn]+[名無しさん]:2010/05/10(月) 00:54:12 ID:BwO4O18r
オレはVistaから7に変えたSXだけど内蔵無線LANが全然つながらなくてintelのモジュールに変えた際
オリジナルのviaの時にはたまにUSBのプラグ/アンプラグ音がして「なんじゃこりゃ?」と思ったけど
intelのに変えたのと同時に音がしなくなったよ。
979[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 10:20:32 ID:24JHlMLx
バッテリー関連の質問です。
SCを主にAC電源で使用しているのですが、バッテリーは一応フル充電してあるはずなのに
いざ起動してみると、バッテリーメーターが60%になっていたりします。
ACで使用中は基本的にバッテリーを取り外しているので、使っていないのにこんなに減っているのはなぜなんでしょうか?
こういう事があると、古充電したバッテリーを持っていても不安でしかたないのですが。
980[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 10:29:22 ID:n6nAdJFy
>古充電

という程前なら
自然放電しててある意味当然
981[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 12:08:49 ID:I8Bjliws

平素より格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

 このたび、株式会社工人舎が運営する工人舎製品の販売サイトである
「工人舎ダイレクト」は、2010年5月17日をもちまして、サービスを終了
させていただくこととなりました。

 同日より、工人舎製品はオンキヨー株式会社のグループ会社である
オンキヨーエンターテイメントテクノロジー株式会社が運営するオンキヨー
製品の公式総合ショッピングサイト「ONKYO DIRECT」にて販売を開始致します。


http://onkyodirect.jp/pc/kohjinsha/news.html

982979:2010/05/12(水) 12:21:32 ID:24JHlMLx
>>980
すいません補足です。
2週間程度放置しただけで40%も放電するのでしょうか?
983[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 12:39:03 ID:Lth+fx62
>>982
980ではないが、試してみれば?
フル充電後、半日放置してどうか。
1日でどうか。
2日では、4日では・・・てな具合に。
面倒だし、結果に不満が残る可能性はあるけど、
こういうモノだっていうことで納得できる可能性もある。
984[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 14:01:41 ID:rmZsnNaW
>>981
アウトレットが無くなるのかと思ったけどダイレクトの方か。
985[Fn]+[名無しさん]:2010/05/12(水) 15:46:45 ID:lTbB1DHi
Li-ionバッテリはフル充電状態で放置してると劣化が進むと聞くが...
ttp://www.baysun.net/lithium/lithium12.html
986[Fn]+[名無しさん]
これでバッテリーの劣化度合いを確認してみては?
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/07/okiniiri.html